>>693

知的障害者の定義と類型 平成11年度から制度的用語になった。

従来は精神薄弱または精神遅滞という言い方がなされていた。
前者は医学的,後者は心理社会的定義であった。すなわち精神薄弱は,
脳の器質的傷害または病理的な原因をもつ恒久的な精神発達の遅滞を
意味していたが,精神遅滞は子どもの現在の状態像に重点が置かれ,
発達を考慮に入れたより包括的な概念であるとされていた。

行動傾向による分類
幼弱型−おとなしい,子どもっぽい,かわいがられるタイプ
>固執型−ものごとにこだわるタイプ。(気にいれば)単調な仕事にあきない
興奮衝動型−かんしゃくをおこす。落ち着きが無い。
>支離滅裂型−行動に一貫性が無くいきあたりばったり。
夢遊型−動作がのろい。周囲の出来事に無関心である。

パーソナリティ特性
昔は,知的障害児(当時精神薄弱児)には次のような性格や
行動の特徴がみられると言われていた(中司,1988) 。
(1)性格特徴の一般的傾向
人を避けるようにしている
いつもぽかんとしている
>人のいうなりになりやすい
>周囲の出来事に無関心である
動作がにぶくのろい