暴れん坊将軍総合スレッド32@切腹ならん!成敗!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 12:14:14.68ID:8Lg69MJf
前スレ
暴れん坊将軍総合スレッド31@上様にも三途の川を渡っていただこう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1563325690/
2019/10/25(金) 21:04:50.02ID:hU5VHEOM
中尾彬の娘が三原議員w
356名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:44:09.31ID:j4EQH9HJ
中尾彬のバカは千葉の台風災害のとき、
ワイドショーで「自衛隊はどうしてんだ?」とよけいなことを言い顰蹙を買った
あれだけ懸命に災害に会った人たちを助けているのにニュースも見てないバカ
なんだい、あんなヘンなものを首からぶら下げて気取りやがって
もとから好きな俳優でなかったけれど、あれでさらに大嫌いになった
2019/10/25(金) 21:56:25.44ID:nEIDV05q
>>354
そうだね
2019/10/25(金) 22:13:00.35ID:Nldhr0vE
>>346
珍しく火盗改が悪じゃなかったな。藤堂新二も悪じゃなかったし。
2019/10/25(金) 22:21:48.26ID:iyFBwx/a
だけど尾張公と将軍家を対立させて、漁夫の利を目指すパターンの悪役も多い
2019/10/25(金) 23:04:48.34ID:hm79RSuA
漁夫の利という熟語の意味をちゃんと調べてから書き込みたまえ
そんなパターンなんて無いw
2019/10/26(土) 01:46:37.42ID:o5Qchcsy
評判記がウィキに書いてあるとおり1クールで終わってたら翌年の
草燃えるの義時はマツケンではなく別の人になってたんかな
2019/10/26(土) 01:58:03.40ID:a04eJ/Ju
大辞林 第三版の解説 ぎょふのり【漁夫の利】
〔シギとハマグリが争っているうちに、両方とも漁師にとられたという「戦国策燕策」の故事から〕
二者が争っているのに乗じて、第三者がうまうまと利益を手に入れること。 「 −を占める」

薩摩が徳川の内紛煽ってからの討幕を狙ったエピソードなんかがあるので何もおかしくは無いと思うが
363名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:31:32.82ID:AVMfMTtn
>>361
もし評判記が1クールで打ち切りになっていたら、
マツケンは時代劇スターになるどころか、業界から消えていただろうね
2019/10/26(土) 10:54:07.39ID:gvEosQHY
才蔵とかがたまに道端で座って食べてるおにぎりが旨そうに見えるw
2019/10/26(土) 11:17:17.41ID:gfYxd9tK
>>344
暴れん坊将軍Uの頃は吉右衛門版の鬼平はまだ放送されて無い
ただ、真田さんは萬屋版だったか丹波版でも火盗の同心役を演じていたと思うが
2019/10/26(土) 11:44:39.69ID:MKpoqOGm
真田は池波氏気に入りの俳優だからな
2019/10/26(土) 13:21:45.90ID:23PWy8pU
>>365
丹波版で沢田小平次を演じていた
そのあと、萬屋版第一シリーズ(80年)にゲストで出て、
第三シリーズ(82年)では山田市太郎役でレギュラー出演
2019/10/26(土) 14:51:32.12ID:gfYxd9tK
>>367
詳しい説明恐れ入ります

真田健一郎は丹波版、萬屋版の頃は
藤森 達雄か藤森 健之と名乗っていて
新国劇退団後に池波氏の命名で改名したようですね
369名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:37:08.27ID:xuTD9y0I
真田健一郎の沢田は地味ながら渋みがあってよかった
2019/10/26(土) 22:48:42.42ID:wk78woD3
>>353
家老一同「全てそれがしの一存にて」
2019/10/26(土) 23:35:02.48ID:MKpoqOGm
>>360 ハァ?
2019/10/27(日) 01:17:40.48ID:RncpBRZ1
事実「漁夫の利」を狙った話なんてないからな
>>362の言う薩摩の話もあくまで尾張を担いでNo.2になるのが目的でどっちも潰れたらそれはそれでラッキーくらいの話で漁夫の利を狙ってるわけではないので「多くない」どころか「無い」

はぁ?やないでボク
2019/10/27(日) 01:54:19.21ID:eymad8Vl
頭「やめねぇかおまえら!」
2019/10/27(日) 02:02:59.88ID:Q3+x5D8I
最近評判記〜Yまでをランダムに見てるんだが
才蔵とさぎりのコンビはとびぬけてふたりの物理的距離が近いな
恋人設定ではないのにね
2019/10/27(日) 08:11:03.84ID:rS+oQELP
>>354
たぶん6月の時は15時からの枠で放送できるか目処が立たなかったから
とにかく空いてる枠にねじ込んだんだと思う
それで見逃したって人が多かったからもう一度やったんじゃないか

あとSPの「炎の男」って三番なんだな(普段は一番)。アレンジも全然違う
単にSPだから特別に変えてみましたって事なのかな
376名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:42:29.65ID:Sbz9ZIw0
藤堂新二さんって、昔モンスター教授やアマゾネスと闘っていた『百メートル先に落ちた針の音も聞き取ることができる男、スパイダーマン』ですよね?
ぜひ見てみたいけれども、おはようしか見られない(BSを契約していない)
第何シーズンの物語なのか教えてくださいませんか?
2019/10/27(日) 19:31:19.41ID:iQpj7rqy
>>376
暴れん坊将軍II(ANB)
第90話「吉宗失脚!?初春一番の大江戸裁き!」(1985年・スペシャル) - 泉谷源之進
第137話「輝け! 初春の忍び恋」(1986年) - 賀川精四郎
2019/10/27(日) 21:28:18.95ID:O2Ta4bGN
暴将なんかを放映してたテレ朝時代劇枠が夜7時台へ移った時はびっくりした。
この時間帯は子供向け番組やクイズ番組中心だったから。
3793
垢版 |
2019/10/27(日) 21:33:42.40ID:O2Ta4bGN
そういやNET/テレ朝って(当時としては珍しく)夜9時台にバラエティ,
夜8時台に子供向け番組やった事もあったか
2019/10/27(日) 21:35:34.36ID:O2Ta4bGN
名前欄に378と書く途中で送信してしまったorz
3さん大変スマソ
381名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:41:14.54ID:Sbz9ZIw0
>>377殿、かたじけのうございます。
テレ朝地上波では一生観られなさそうな気がするので他の手段を探してみます!
2019/10/28(月) 02:34:13.64ID:mXSyCpA4
土曜夜8時台に暴れん坊将軍と長七郎江戸日記が放送されてた記憶があるな…当時はドリフしか観てなかったがw
2019/10/28(月) 06:06:50.11ID:WkKUGwVl
>>381
必殺仕事人V激闘編の33話(最終回)『主水、裏技で勝負する』にも小堺兵馬という役で出演されています
地上波ではこちらの方が見られる確率が高そうですね
2019/10/28(月) 10:12:49.08ID:rjx+lKiM
時代劇が増えて後頭部が剥げたと
なんか特撮関係のトークショーで自虐ネタを言ったらしいが
そんなに90年代に時代劇出てたっけ?
2019/10/28(月) 10:39:39.91ID:nb4zfefg
暴将が放映されてたテレ朝土8東映時代劇枠では里見浩太朗が
上様の息子(将軍ではない)、仲谷昇が上様の孫(こっちは将軍)を
演じた作品もあったか。
そういや後者で尾張やってた西岡徳馬はその後暴将でも尾張を
やってたっけ。
2019/10/28(月) 11:02:37.01ID:rjx+lKiM
将軍の隠密!影十八と
殿さま風来坊隠れ旅か
三田村邦彦(徳川治貞(春田治之進))だろ。
西岡徳馬も徳川宗睦(尾張屋宗太郎)だったな。
三田村邦彦主演土曜時代劇はは家光二部作とその二つかな?
2019/10/28(月) 16:33:59.88ID:co1hVfOq
BS
最後に出てきた子馬が可哀想だった
あんなちっちゃいのに背中に人を乗せられて
2019/10/28(月) 17:23:05.28ID:HDtX6vpt
今日のBS
最後の成敗の時以外に上様が雑魚を斬り捨てるのは珍しくはないけど、
女を斬るのは珍しいな
相手が別式女だからってわけでもないだろうけど
389388
垢版 |
2019/10/28(月) 19:27:17.36ID:HDtX6vpt
書いた後に思い出したけど、
Uはそれより前の「戦慄!湯の里の美少女」でも
浪人夫婦に化けていた六波羅衆の女を斬ってた
2019/10/28(月) 20:00:24.27ID:qZRec+ex
篠山葉子って知らないな
水原まきはいい女だな
2019/10/28(月) 20:10:14.13ID:/39svH3d
>>382
それ、同じ里見浩太朗主演の長七郎天下ゴメンじゃないかな?テレ朝の。暴れん坊と暴れん坊の間を繋ぐドラマだったはず
2019/10/28(月) 23:32:08.21ID:oYnzOpqm
>>388
切羽詰まってたんだろうな
今すぐでも殺られる状況で姫の身柄持って行かれてたし
廊下のシーン見ると麻酔ガスで体の自由も相当奪われてたみたいだし
加えて別式女がなかなかの手練れで
室内戦で二対一、小太刀対太刀で不意打ち食らったってのも結構不利だったから
393名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/29(火) 05:00:00.70ID:3YZDbXq3
今朝も真田健一郎が悪役
鬼平以外は善人役をやったことがない
2019/10/29(火) 05:30:02.25ID:NcyFhlsQ
最後の戦闘で吉宗の『成敗!』の声で黒幕を御庭番が殺害するけど、戦闘途中で女庭番が雑魚と一緒に普通に斬るのを観たい。『成敗!……ん?もう斬っちゃったの?』
2019/10/29(火) 06:51:21.56ID:KC3zA0WU
副黒幕(主に悪徳商人)なら結構そういうのあるけどね
御庭番が雑魚どもを斬ってゆく流れでいつの間にか斬られてる

あと、その場に居合わせた一般人(大抵は黒幕に殺されかける所を
上様の扇子で助けられる人)を、チャンバラが始まって御庭番が隅に
避難させる際に「邪魔だ!」とばかりに近くにいた悪徳商人が
斬られるのを結構見た気がするな
2019/10/29(火) 08:01:54.23ID:uinWLfjb
>>389
あれ「バシッ」って音からして峰打ちじゃないかな
2019/10/29(火) 08:24:23.58ID:FgNRIbjG
そうだな昨日のBSの水原まきの
お方様もさぎりに斬られていた
あの二人の娘どうなったんだろう?
2019/10/29(火) 09:34:46.38ID:P9A78WPU
昨日のハヤタも悪No2なのに最後の「成敗!」のときには既にいなくなってた
2019/10/29(火) 09:39:29.34ID:rjzlipEI
>>393
剣客商売(藤田まこと版)「」

>>396
でもあの時の上様、刀は刃のほう向けてたからなあ
腕のほう斬りつけた程度かと思ったらあの後起きたりせず死んだままだったし
400名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:00:24.58ID:2v6EQ3vD
吉宗がみねうちで悪党をやっつけてるのと違い
お庭番はみんな雑魚を斬り捨ててる
最後は大物の悪党を成敗させる
みねうちされた雑魚はどうなるんだろう
2019/10/29(火) 13:30:34.12ID:KC3zA0WU
>>397
黒幕が傀儡にしようとしていた幼児・幼女がその後どうなったかって語られない事も多いな
まあ現実でも他の時代劇でも寺に入れられて処理ってパターンが多いんだろうが
黒幕が正嫡の若君を亡き者にして代わりに立てようとした殿の庶子とかなら
後の混乱も考えると仏門入りも仕方ない気がするが、単なるデッチあげの偽物のパターンもあるので
そっちは仏門入りは可哀想な気がする

>>400
前にここで言われていたが黒幕が既に雑魚たちを呼び寄せている状態で
「上様とて構わぬ斬れ!!」って言ったパターンだと後で全員切腹
「ええい、出あえ!!」で呼び寄せたパターンだと上様とは知らなかったって事で死罪は免れる、
みたいな説があったな
もっと黒幕が呼び寄せたらあれだけ早く駆けつけられる以上、それ以前の
「余の顔を見忘れたか」「う、上様!!!」の会話も聞こえてたに違いないから
全員死罪だろう、みたいな意見もあった
2019/10/29(火) 19:15:21.02ID:epxPJjXo
今日は山内としおのキャラが違ってた@サンテレビ
2019/10/29(火) 19:28:40.98ID:IBSMzTeX
今朝のおはようの最後の戦闘で、吉宗に峰打ちされくるっと回転して床に落ちた侍がすぐ立ち上がろうとしてたw 回転して威力を半減させたのか
2019/10/29(火) 20:07:41.69ID:KC3zA0WU
BSの北村総一朗、暴将だと悪役ばかりだなと思っていたが
まさか黒幕経験者でもあるとは知らなかった
今と比べると現代劇でも悪役をやってたけど、それでも黒幕役者の中では
悪役経験は少ない方だよな
同じ頃にスクールウォーズでイソップの親父とか善良な役もやってたし
2019/10/29(火) 20:12:21.04ID:Hj8mFtkJ
出光憲司が冒頭でやられるわ
中山昭二が冒頭の色ボケ親父なだけだわ
北村総一朗はさぎりの成敗をよけるわ
2019/10/29(火) 22:07:21.28ID:keoCf8Ft
出水憲、岩尾正隆、五味龍太郎、西園寺章夫 このあたりは京都映画株式会社の時代劇にも出るね
2019/10/29(火) 23:10:31.71ID:uENRBVjY
>>400
>>401
特に「病死」の場合はお察しだな、要はお咎めなし
だって、これ公式にしちゃったら主君を守れなかった、上様に刃を向けた
どっちに転んでも良くて切腹の死亡一択だけど
幾ら時代劇空間の江戸時代でも家臣を二桁単位で正式処刑とか
藩内処分だとしても忠臣蔵じゃあるまいに社会不安レベル
何より目立ち過ぎて「病死」させた意味がなくなる

悪事を咎められて上様に手向かったとか、その時点で公式に扱ったら「謀反」そのものだから
悪人本人も、悪人が家臣であれば大名家等の主君筋まで巻き込んでお家断絶一族処断一択になってしまう
それやったら潰されるお家も幕府自体も面倒だからわざわざ「病死」で双方手を打ってるのに
わざわざ命の助かった家臣を死なせる必要も無い、と言うか死なせてはならないどの立場から見ても
2019/10/30(水) 06:05:24.12ID:rDINwvEV
閉門で屋敷に役人たくさんいたのに
最後の出会えであんなにたくさん
家臣が出てきて笑った
2019/10/30(水) 06:08:39.02ID:+0v2M8bE
>>408
同じくw

北村さんは悪役としてはちょっと迫力が足りないと思った
2019/10/30(水) 08:25:43.12ID:CmNvJ+vz
鬼灯玄馬w
2019/10/30(水) 10:25:24.11ID:7wTvl75G
>>407
でもそれだと上様がお忍びで市中をうろつき回ってることが公然の秘密になってしまう
てことでやはり口封じのために全員殺されてるのではあるまいか
2019/10/30(水) 10:57:20.87ID:5FowBCU0
エンディングで、連名クレジットになっているが、間に──────と線が入っている時がある。これがなにを意味するのかが前から気になっていた
本来はピンクレジットにすべきだが、尺の都合上、そうなったという意味だろうか
413名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:54:03.51ID:Dvcsd3Ow
>>391
西郷輝彦主演の源九郎旅日記・葵の暴れん坊じゃないのかな
長七郎天下ご免は木曜夜8時からだった
2019/10/30(水) 14:25:33.02ID:Pg7LP8w7
昨日BS、あの北村総一郎がどういうセリフまわしで黒幕を演じるんだろうって
ワクワクしてたんだが誰も死人が出なかったので拍子抜けだったな
悪事も金に困った閉門旗本がただの恐喝というセコいもので、やっぱり権力欲まみれの高官が
ニヤニヤ笑いで邪魔者の抹殺を命じるとか、女を手籠めにしようとするとかをやって欲しかったのになあ
それに超初期はともかく、この時期に誰も殺さない黒幕が出るとは
せめて林家珍平の元泥棒のソバ屋は殺されると思ったが助かったし
そういえばあいつの処遇は不明のままだったな
2019/10/30(水) 14:29:27.78ID:Pg7LP8w7
あと、おはようの赤川浩弥(蓮)、最初観た時に勝野洋だと思った
え、暴将に出てたの!?って一瞬驚いたんだが
2019/10/30(水) 15:19:22.64ID:rDINwvEV
>>414
おいおい冒頭で同心殺されてるし
北村総一郎の一味もその女二人を殺しているよ
2019/10/30(水) 18:05:19.39ID:rDINwvEV
才蔵は道に迷うわ農民あがりに手傷負わされるわどこまで無能?
柴田はいつもながら初登場時は善悪不明だな
2019/10/30(水) 19:09:28.03ID:8JxAkMS0
>>412
その回のラスボスの人がピンで表示されるケースも少なくないよね
(役どころや演者の格の大小で位置が違ってくることもあるが)
2019/10/30(水) 19:12:34.60ID:yFuC2GUh
>>412
>本来はピンクレジットにすべきだが、尺の都合上、そうなったという意味

多分これが正しいと思う
2019/10/30(水) 19:23:35.31ID:8JxAkMS0
>>404
今後BSあたりで新作が作られるとしたらじい役でも
おかしくなさそう。
2019/10/30(水) 20:24:12.87ID:kwpyyNn0
>>418
寧ろラスボスは大ラスに大抵ピン表情だろう
2019/10/30(水) 20:34:11.93ID:lKjbOxvu
今日のBS朝日
何気に現地の殿様の処断がやたら苛烈だった
2019/10/30(水) 20:45:45.82ID:rDINwvEV
そりゃ上様が自ら来てくれなけりゃ
身体極まる状況に追い込まれてたからな
2019/10/30(水) 20:46:02.14ID:5FowBCU0
>>418ー419
どうもありがとう。改めていくつか見てみると、三味線演奏が入る場合、
藤間紋蔵とその弟子数名の表示が必須になり、その影響で本来はピンクレジットが妥当な人が、連名クレジットになり、線が入って中分け状態のケースが多いようです
2019/10/30(水) 22:45:06.78ID:sudmQeEW
>>417
才蔵がやられなきゃ忠相も誘拐なんてされなかったのにとんだ足手まといでワロタw
今回だけでなく何回もやられて負傷してばかり・・・
やっぱり庭番最弱だな
2019/10/31(木) 01:16:22.24ID:iYB+sKYJ
湾岸署署長回、爺とケンカした直後なのに「加納殿は俺の父親のような人なんだ」って
上様が言ったのはグッときた
2019/10/31(木) 02:25:07.62ID:xmPeyalf
才蔵弱っ!と思ってきてみたらすでに同じ意見があってワロタ
428名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/31(木) 04:58:39.26ID:kJe9h7u7
山本みどりは黄門さまの常連
暴れん坊にも出てたんだな
2019/10/31(木) 05:50:09.46ID:oYCYR0wT
三浦姉妹と並ぶ時代劇の華よなあ
430名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:50:29.74ID:rlG5WnsR
女お庭番は高島礼子がベストだったな
2019/10/31(木) 08:05:13.36ID:ulHFQYKN
いや夏樹陽子こそ至高
2019/10/31(木) 09:00:56.37ID:Ik/b9VoO
おその別格だから比較対象にならんのだ
2019/10/31(木) 10:26:10.00ID:aHroOpfE
>>432
同意
2019/10/31(木) 12:43:57.83ID:pwQWDEEN
高島礼子はあんまり好きじゃないなあ
2019/10/31(木) 12:44:22.38ID:dDeE+ciI
最弱候補.....疾風、茜w
いや、二人とも美人だとは思う。
けど殺陣の時顔ひきつり、目をつぶってるw
後手練れの敵にはあっさり、当て身食らってたw
436名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:54:17.91ID:Rq6nkn7K
爺がめ組の面々の前にあらわれることがあるけど、爺は新さんとはどういう関係ということにしてあるんだ?
爺だって本当は結構な身分で、め組にふらっとあらわれるような立場ではないんだよね
437名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:17:38.40ID:XFe/MkZX
森マリアはよく時代劇に出るよな
2019/10/31(木) 19:24:01.01ID:qD9C7mgl
>>436
叔父と甥じゃなかったっけ?
2019/10/31(木) 19:39:11.95ID:PcV79rJn
>>437
なんつってもナショナル劇場のレギュラーだったしな
それはそうと、今日使ってたのリボルバー?
だったら、本来の考証的には金さん辺りがギリな奴か
2019/10/31(木) 20:30:53.85ID:oYCYR0wT
いやあギャグ回だな
汐路さん善人役かと思ってしまったわ
森マリアいいわ
小林かおりはやはり水戸黄門のあり姫よなあ
森川ゆかりってあの森川?
2019/10/31(木) 21:22:25.03ID:8n8XF2ew
>>434
10年ほど前の別作品(上様がご先祖様に転生してたやつな)で上様のヨメ
やってたよね>高島礼子
2019/10/31(木) 22:33:26.31ID:v69SCvne
BS
最初反対してたのに博打で一番はしゃいでた忠相笑った
将軍と知ったあと、おい将軍と声かけるお銀もw
2019/11/01(金) 09:51:36.39ID:EoNwZjeW
爺は一晩中心臓止まりっぱなしですぞからの
坊主を呼べ!
が好き。女賭博打ちもちゃんとよいキャラでカワイイし。
2019/11/01(金) 12:46:22.52ID:o2WJlzPS
長野の方は確実に現地でロケしてるけど、おはようの秩父の方は
どうだったんだろう
2019/11/01(金) 12:57:22.51ID:usXMzptE
>>444
何話か知らんけど大ロケーション敢行!の時以外だとどこも基本的に京都の郊外とか周辺ロケだぞ
浦賀だの上州だの下総だの八王子だの箱根だの多摩だの全部京都周辺
2019/11/01(金) 13:13:06.63ID:apGjCeVE
伏見区の黒塗り酒造の土手
八幡市の長大な橋桁
谷山林道
近江八幡市の水運運河
山科の寺
この辺が郊外
姫路城、彦根城だと、みんなで裃ちょんまげスタイルでマイクロバスに乗って移動といったシュールな光景なるんだろうか?
2019/11/01(金) 14:18:54.73ID:GQtAQNQe
そっか。BS組は次回予告見れないからバス移動の姿見たことないのか
あの格好でバス移動だぞw
2019/11/01(金) 16:46:29.77ID:o2WJlzPS
甲府の回とかは本当に山梨県内のぶどう農園とかでロケしてたけど、
京都にだってぶどう農園はあるし、誤魔化そうと思えばどうとでもなった気がする
駅とかを出さなくていいのが時代劇の強みだし
出雲大社とか、桜島の前とか、琉球ならではの建築物が並んでる風景とか、
メインキャストをその場所に出すなら本当にロケしなきゃバレるけど、
誤魔化せそうな山梨や長野とかでもロケしてたのはやっぱり慰安旅行を兼ねてなのかな
449名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:38:53.91ID:OgIXgoig
みんな忘れとるが、江戸時代には賄賂を規制する法律自体がないとか
by水野大老

成敗!の前に法律を作れ吉宗
2019/11/01(金) 18:29:59.11ID:apGjCeVE
有名神社のシーンはたいてい、石清水八幡宮か北野天満宮で代用。桜島とかは山の姿だけか、または合成加工かではありますまいか
2019/11/01(金) 19:56:04.34ID:ThdzPDca
今日の渥美さんの若年寄は成敗されるほどのことやったか?
上様が成敗する気満々で大久保上屋敷に来ないで
江戸城呼び出して裁定下して有川博だけ処分すればよかったろ
にしても小田原藩士もめ組に返り討ちとは情けない
2019/11/01(金) 20:15:04.33ID:MP9L/hwM
私利私欲でお家騒動を引き起こした黒幕であり後ろ楯の若年寄が成敗されなかったら誰が成敗されるんだ
2019/11/01(金) 20:32:25.45ID:ThdzPDca
赤子が偶然上様と知り合いになって
特例で認められたけど普通赤子は
末期養子では無理
2019/11/01(金) 21:14:44.74ID:Q/ZuVhG+
>>449
マジレスすると、寧ろ袖の下を取る事を推奨していたりする<江戸幕府

この理由は幕府の役職に充分な役料が付いた試しは無く、足りない分は
袖の下で賄う事が前提になるから。

かと言って賄賂を禁ずるのは吉宗の立場では出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています