X



【NHK土曜時代ドラマ】みをつくし料理帖 四枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:23:24.35ID:h+TwP+o+
【NHK土曜時代ドラマ】みをつくし料理帖 四枚目

【番組HP】
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/index.html

【放送予定】
2017年5月13日(土)放送開始
総合 毎週土曜 午後6時5分から<38分・連続8回>
再放送 月曜深夜25:45〜(火曜1:45〜)

【原作】
田郁「みをつくし料理帖」

【脚本】
藤本有紀(連続テレビ小説「ちりとてちん」、大河ドラマ「平清盛」など)

前スレ
【NHK土曜時代ドラマ】みをつくし料理帖 三枚目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1497732887/l50
2017/07/08(土) 18:48:29.86ID:N919OXGS
今日で終わりかよ。
もっと長く見たかった。
今の朝ドラにも女大河にもない良さがあった。
黒木華だったら朝ドラヒロインも女大河主人公も出来るなぁ。
3名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:22:48.51ID:9/j0y8ek
家綱とか広島藩主の浅野長勲には料理の髪の毛隠したエピソード有るけど、
家斉の性格なら、隠すんじゃないか?
2017/07/08(土) 19:25:23.88ID:MobJQaX9
システムキッチンでお料理はあんま好かんかったな
そこもあえて江戸バージョンで再現して欲しいと言うか
2017/07/08(土) 19:28:20.90ID:sE5sIg+q
続編はBSプレミアムで
6名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:30:16.87ID:bYB3kvI2
なんかこう・・・
先週の盛り上がりと比べたら
「・・・えっ?これで終り??」
みたいな、いまいち消化試合的な終わり方でしたね。
最終回一話前が異常に盛り上がる、カルピス劇場の「母を訪ねて」とか「ペリーヌ」みたいな。

ドラマとして評価してただけに、この終わり方はちょっと納得いかない。
どうせ原作を大きく入れ替えるなら、先週で涙はコンコンをやって、今週でつるや再建→再出発、みたいにすれば良かったのになあと。
2017/07/08(土) 19:37:47.52ID:R/DgvMM9
きっと今日までの8回はパイロット版なんだよ。
次は最初からじっくり丁寧にやってくれるよ。
2017/07/08(土) 19:38:52.48ID:S0GxrJKH
今日のエピソードで2話くらいはできそうな感じあってそれは勿体無い気はしたけど
間延びするとそれはそれでまたタルかったりもするし
でもまだまだ続きあっておかしくない終わり方だから是非続編やってもらいたい
2017/07/08(土) 19:40:24.16ID:WLpnLWYW
いやー良いドラマだった
半年ぶりに小松原と会って涙する
澪も綺麗だったし最後の二人のシーンの
炒り豆の50と38のくだりも良いシーンで和んだ。
10名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:41:58.24ID:rP2xDxmT
先週がカタルシスMAXで最高に盛り上がったから今週があっさりしすぎという感想は分かるわw
まあ若旦那も見つかったし小松原が好きともいったし登龍楼にも釘をさしたし吉原の名郭も澪を応援してたし
希望が見える回で第一部終了にふさわしい内容だったな
いつか続編やってくれ
2017/07/08(土) 19:43:50.81ID:/S2YkwUK
>>1
スレ立てありがとう。
第一部の最終回は、これまでちらついたクドサ(うーうー、こんこんなど)も無く
いい感じでまとまってたんじゃないか。

横流しした奉行が詰め腹をきったのはいいとして、横流しを頼んだ側は
采女あたりかと思いきや、あっちはピンピンしてるのな。
2017/07/08(土) 19:45:00.01ID:/S2YkwUK
ついでに、三枚目にあったキャストを置いとく。
【おもな登場人物】
澪    黒木華
小松原  森山未來
永田源斉 永山絢斗
★天満一兆庵の人々
芳    安田成美
嘉平衛  国広富之
佐兵衛  柳下大
富三   大倉孝二
★料理屋「つる家」の人々
種市   小日向文世
ふき   蒔田彩珠
★長屋の人々
おりょう 麻生祐未
伊佐三  小林正寛
★吉原の人々
あさひ太夫 成海璃子
又次    萩原聖人
伝右衛門  伊武雅刀
菊乃    柳生みゆ
★つる家の常連客
清右衛門  木村祐一
坂村堂嘉久 村杉蝉之介
★澪のライバル店「登龍楼」
釆女宗馬  松尾スズキ
末松    毎熊克哉
★武家の人々
坂梨志摩守 山崎一
駒澤弥三郎 波岡一喜
早帆    佐藤めぐみ
13名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:13:23.52ID:hV7utU20
無理やり強制終了させるでもなく、かといって話を投げっぱなしとするわけでもなく、
これまで展開させてきた人間関係を中間総括し、今後に展開させる上での方向性を
示して迎えたフィナーレだった。心地よい余韻と続編への期待をもたせるステキな最終回に感謝。

続編を見越した落とし前のつけ方をしたドラマに対して、これまで良かったのに消化不良でがっくりとのレス。
原作の半ばにも達していないというのに、無理やりすべてを解決することが望ましい、あるいは逆に
何もせず余計なまとめはするなと考えているだろうか?と続きを読んだら、つる屋再建でジエンドにしろだと。。。
これまで展開されてきた様々な人間関係に一定のケジメをつけ、将来の布石を打つ必要は何もないというのだろうか・・・
2017/07/08(土) 20:15:43.87ID:a/F+Mrp2
ブログ記事、また再会しましょうとなってるな
2017/07/08(土) 20:17:04.31ID:h+TwP+o+
これは、脚本の人がダメなのだろう。 この有様だと、次は無い。
2017/07/08(土) 20:42:33.49ID:cpz2ztZP
いままでに登場させていないから仕方ないとは言え昆布は足の悪いご隠居からにしてほしかった

いや話の流れで無理だったのは分かるんだけどもさ
2017/07/08(土) 20:44:42.14ID:AbpLkf9y
>>13
お前だけは最後まで無粋だな
18名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:50:56.40ID:NeVlZ2d0
終わり方だけは北川版の方が良かったかな
あの澪と野江の再会シーンは最高だった
2017/07/08(土) 20:57:51.88ID:PDs5S1GC
>>1
スレ立てありがとうございます

お客さんに鰆の昆布締めを食べて貰う場面
もう少し丁寧に出来なかったのかと思った
いり豆の場面は良かった
ひとくち宝珠を入れた意味がわかった
2017/07/08(土) 20:58:03.11ID:/S2YkwUK
登場人物からカットされたのは、目立つところでは
店を時々手伝ってくれる年配で度胸のいい大女 りうと
源斉先生大好きの大店の娘 美緒と
小野寺さんの母あたりか

一方ドラマのいいところは、御膳奉行たちが一同に会して
指図を受けたり、その部屋に時計があったりで分かりやすい

各回の演出を誰が担当したのか、その評判によって
次の続編の主担当を決めようって腹じゃねえか
2017/07/08(土) 21:06:03.20ID:1hJwA0e6
ものすごくものすごく優しい気持ちになる時代劇でした
ありがとうございました
続編、期待してもいいのかな

源斎先生が好きです
けどなんかかませ犬っぽくて辛い
2017/07/08(土) 21:11:05.31ID:ipEH61Fp
なんだよもう終わりかよ
おもしれーなーと思うとおあずけするNHK…
23名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:20:33.58ID:hV7utU20
>>18
北川のは鱧をドラマ的に縦横に料理(展開)したとはいえないが、八朔のハレの舞台での再会は良かった。
ただ、前スレで述べたように、澪と野江との再会は高いハードルをいくつも飛び越えて(空間的には鱧料理で接近)、
そこに又次や源斎の思いやりが働くことでようやく実現したものであり(北川のは安直すぎ)、まずもってその再会は、
「こんな姿澪ちゃんに見せられん(心理的障壁)」と嘆く野江と彼女の気持ちを忖度できた澪との「顔を会わせない」
1体1の再会と心の対話(いつかきっと会おうね)でなければならないかった。
最初の「再会」が、どさくさ紛れに一瞬(顔を見せる)しかし対話なき再会という展開は、このドラマが積み重ねてきた
流れからはありえない。しかも北川版は、小松原や源斎との関係を何も進展させないまま、富蔵話をやったのにも
かかわらず佐兵衛について何も言及しないまま終わってしまった。暫定的なラストといっても中間的総括にもなっておらず、
淡々んとエピを消化した上で、唐突に野江ちゃんを何とかするで無理やり締めた感が強い。
24名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:29:39.95ID:hV7utU20
>>20
その省略についても述べた。原作つきドラマはあくまで一個のドラマであって原作そのものではない。
まずもって厳しい尺で膨大な原作を再構成するには、人物整理は不可欠。
主要な登場人物たちにより代替させる方向で整理していた。。
〇〇が出てこなくて残念だという声が原作ファンから上がるのは当然だろうが、
それはドラマの欠点ではない。もしこういう整理自体が原作を貶めたというのあれば、
たとえばトルストイの戦争と平和なんぞは映画化しては絶対ならないことになってしまう。
残念ながら、美緒と源斎との「恋バナ」はサイドストーリーであり、りうはアクセントであり、
小松原の母も不可欠な存在ではない(小野寺バラしは源斎に改変してしかも三角関係描写上
大きな意味をもたせた)。
2017/07/08(土) 21:36:03.58ID:h+TwP+o+
小説が沢山売れた、NHK脚本家がその理由を理解していない
2017/07/08(土) 21:40:13.34ID://QiBPPV
山あり谷ありの少女マンガ的なエンタメがどうたら〜
2017/07/08(土) 21:45:49.07ID:MobJQaX9
確かに少女漫画っぽい狐に語りかけたり
気になる異性のこと考え過ぎて指切ったり
ちょっと引いたくらいやわ
2017/07/08(土) 21:56:57.51ID:nqDSIMSK
小野寺にデコツンされたところの化粧がすごく禿げてなかったか
2017/07/08(土) 22:02:39.11ID:q3guF+hT
38といわれて少しムッとなる
表情が可愛い
2017/07/08(土) 22:13:33.24ID:qr7+Sb9E
黒木の演技は味も素っ気もないな
2017/07/08(土) 22:22:05.60ID:4XFnmt2u
原作では澪が「若旦さん」て何回呼んでも気がついてくれなくて
「天満一兆庵の若旦さん!」で初めて振り返ってくれるんだけど。
とっても印象的なシーンなのに、ドラマはあっさりしてましたな。

まあ、でもいいドラマです。
続編、お願い致します。
2017/07/08(土) 22:24:38.01ID:nrlCN31b
かんざしの行方も気になるし、若だんさんも来店してほしいし、再会も見たいし
何年でも待つよ
33名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:31:10.39ID:9/j0y8ek
>>31
江戸時代って自殺を止めた後はどうなるのかな?
番屋に連れて行かれて役人から何で死のうとしたのか聞かれて、町名主に預けて相談に乗るように依頼するのかな?
2017/07/08(土) 22:52:01.72ID:ukhKb+Ru
散々、ひっぱっておいて
若旦那の件は、解決せずかよ。
ふざけんな、クソが
2017/07/08(土) 23:03:57.38ID:lUPTvie4
>>34
花魁はどうなったんだよ、クソが
主人公の恋バナはどうなるんだよ、クソが

あまりに多くの伏線がそのままであるのでこれは「第一部完」みたいなもんだなと当たり前に悟れず、
そもそも主筋はあくまで料理を通しての毎回の話で、それと脇筋しかもその重要度の区別も出来ないクソが何か言っています
2017/07/08(土) 23:07:15.95ID:/JIw588n
源斉先生がなんで「卑怯」なのかわからない澪の暴力的ともいえる鈍さに爆笑した。
小松原が「三十八」と言ったのも、小松原が「五十」になる時の自分の年だということに
全然きづいていないようだし。
2017/07/08(土) 23:34:05.89ID:Rox7w0Nw
「澪 気ぃついたんかぁ?」
(みゃーん)
の猫声優は誰だっ!?
2017/07/08(土) 23:39:28.77ID:7LIKrXp7
ふきちゃんが楽しそうに豆まきしてる姿にほんわかしました
2017/07/08(土) 23:56:19.73ID:VJLYx0Et
源斎先生の一途な気持ちにこの期に及んで気づかないおぼこちゃんかわいいよーw
2017/07/09(日) 00:20:50.92ID:n82pWJjh
豆食ってる小野寺の告白もなんとなく気付くだろ普通は
源斎の事といい罪だわ、下がり眉

しかし鰆の昆布締め、あれはいかん
流石に心動かされた
正直めっちゃ食いたいwww
2017/07/09(日) 00:33:14.69ID:din/sq+v
>>33
川への身投げをとめる話は落語にしょっちゅう出てくるな
2017/07/09(日) 00:34:02.37ID:18gl/ngg
>>36
ええっ12もはなれてんのーっていつ澪の歳知ったんだろ
エロいな小松原
2017/07/09(日) 00:35:49.35ID:din/sq+v
このドラマでは、みをも周囲もみをの恋心に早くから気づいてるのが特徴的だったな
2017/07/09(日) 00:43:58.57ID:n82pWJjh
これは続編作りまくりパターン確定か?
陽炎の辻なんかバンバン作ってたからな
これは期待する
45名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 00:50:13.49ID:i3ec4Ozm
帰宅してちゃんと見直し。

今までやってきたことが物の見事に収斂したではないの。すべての主要キャラが動いて澪を盛り立た(太一まで)。
最終回に出てきたほとんどすべてのシーンは、これまで出てきた様々なシーンとの関連づけの下に解する必要がある
(例えば、早帆への煎り豆口上(理想の女性像)が、一口宝珠の時のやんわり告白となり、宝珠創作のヒントとなり、
節分の豆まき(負けてもみんな幸せ)となり、ついには小松原の熱い愛の告白と繋がっていったことを想起されたい)。
1話内でも、鰆の唐墨は(源斎がヒントを与えたものの日数がかかり間に合わない)、勝つために采女が
周到に準備した計略であったことが小松原によって暴露されたことで、又次のみならず視聴者の我々もまた、
真の勝利者は澪であることを知りカタルシスを得たのである(しかも太夫のあの素晴らしい評言)。
まだまだあるが今日はここまで。小松原の道は一つ、清右衛門の滋養滋味がちゃんと最後に飛び出したのもさすが。

最後佐兵衛を出現させたのは、次回(パート2)へのいわゆる引きだろう。
消化不足とか中途半端という方々、それは何を意味するのか教えてほしい。8話ですべてを解決すべきだというのか?
(続編があるのなら、未解決部分を残すのは当然だろう。例えば小松原と澪との間は破談したのかはなお微妙)。
最終回のほとんどは、これまでの物語を中間総括することへと向けられており、その完成度は頗る高く、
その意味で最終回はパート1を締めくくるに相応しい内容をもっている。
2017/07/09(日) 00:52:43.34ID:IBm6bWsQ
いや、もういいわ
ブシメシと変わらない感じいかにもNHKっぽい
コンテンツは良いんだからテレ朝に戻して
2017/07/09(日) 00:53:57.33ID:din/sq+v
最初はどうかなと思った清右衛門や種市も
最終回はめっちゃしっくりきてたな

釆女宗馬のしたたかな凄みもなかなかいい

おりょうの人は学はそんなに無いがお人よしで明るい演技もよかった
2017/07/09(日) 00:55:42.42ID:din/sq+v
>>42
そこは思った。むつきもこなかったのにな

又次の鱧に噛まれた傷もp、破傷風にもかからず良くなっててよかった
2017/07/09(日) 00:57:54.14ID:R+he/ene
料理は美味そうだったが
脚本の原作の料理の仕方は不味かった
続編いらね 以上
2017/07/09(日) 01:05:33.30ID:IBm6bWsQ
澪は可愛い健気な料理上手な澪 料理でたいした失敗もしないから成長も感じられない、最初から苦もない
それはそれで良いかもしてないけど時代劇にありがちな様式美に予定調和の域
原作にあるエンタメ性の表現も薄く、ほんわかほのぼの人情時代劇
2017/07/09(日) 01:06:43.07ID:i3ec4Ozm
しかし公正であるべき審判者たちども、本当は寒鰆の昆布締めに軍配を挙げたいのに、
唐墨大好きの公方様を忖度して采女を勝たせるなんて、どこかの政界そのまんま東ではないの。
2017/07/09(日) 01:08:47.21ID:din/sq+v
うちの70代やその親戚・友人連中には評判良かった
その世代はお金もあるから気楽にみれるほのぼのならDVDも買いそう
(うちのじーさんたちは録画面倒、買う派だからな)
53名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:10:43.82ID:i3ec4Ozm
>>49 >>50
大河板ではもう面倒なんであんまりにも無内容でただただ否定している連中に対して
一言で済ますことが多い。
その一人であろうお前らにも、そろそろ使わせてもらおう

馬鹿にはNHK版みをつくしは無理
54名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:14:21.45ID:V6L/u/uM
素晴らしいドラマだったよね。
毎回、ジーンとさせられた。
最終回も良かった。
台詞外の登場人物の心の中がすっと伝わって
くるドラマは久しぶりに見た。
演出も脚本も。こういうドラマを昔は各局作ってたのになぁ。
これを機にNHKにはまた、良質なドラマを作って欲しい。
55名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:14:45.15ID:i3ec4Ozm
>>49
とりあげられた8品について、原作を大いに不味くしていることをちゃんと説明してくれたら
相手するよ。
ぢゃお休み
2017/07/09(日) 01:18:29.82ID:IBm6bWsQ
別に澪つくしを原作に使わなくても良かったよ同じ原作でも銀二貫は良かったけどな
あれは時代劇でも時代劇に当てはまらない新しさを感じた
というか、木曜8時時代劇はお七からみてるがどれも今までの時代劇にはないどこか新しさがあってそれが面白かった
土曜6時だから仕方ないのかない
2017/07/09(日) 01:18:46.74ID:n82pWJjh
個人的には醍醐嫁版より下がり眉版の方が好きだ
日常の雰囲気が良かった
ああ、こうやって生きてるんだなって感覚が良い
居眠りが鰻割いた後に銭湯行く、とかあんな所
ああいう日常っていうのが感じられる雰囲気作りが良い
58名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:23:37.56ID:IBm6bWsQ
レス中、言葉遣い一人称さえまともに統一出来ないのは2chでもどこでもおかしい人の特徴そのもの
最近壊れてるね俺になったり僕になったり
清盛から来たに決まってると思い込んだりねお気の毒サマ
2017/07/09(日) 01:23:52.28ID:FLATNpyK
小松原の名を一方的に出してごりょんさんに気づかれてるのも分かってなさそうだし澪の鈍感ぶりは筋金入りだな
2017/07/09(日) 01:29:01.09ID:FLATNpyK
>>58
ほんとだ気付かなかった。いろいろ役割分担してんだろねw
2017/07/09(日) 01:43:38.69ID:18gl/ngg
にちゃんで産業以上は頭悪の証。あぼーん対象
62名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:49:23.86ID:V6L/u/uM
>>45
物足りないとかの意見のひと達は事の顛末についての場面がないと満足出来ないのでしょう。
貴方が説明されているような繋がりや展開な妙まで理解出来ていない場合もあるでしょう。
このドラマは台詞外の心情や描かれていない場面までも同時に伝わってくる素晴らしいドラマでした。
一貫して心を優しく温かくしてくれる演出でした。仮に続編がなくても続きのストーリーはあるとしてもドラマとしては充分に完結していました。
2017/07/09(日) 02:22:09.80ID:Xo/PTAWC
黒木は大河は後妻役なので今年中にはみをつくし2撮れるのでは
2017/07/09(日) 02:33:43.65ID:mx7fYfdP
使う単語、言い回し。センスの無さが隠せない。
2017/07/09(日) 02:36:49.73ID:OY7rGw6W
続編あるだろうな
テレ朝版見てないからどうでもいいけど
ほのぼの人情時代劇でいいんじゃね
2017/07/09(日) 02:45:49.16ID:9+QOWU2G
ごりょんさんの上方言葉は所々怪しかったが、
澪に呼び掛ける「みぃおー」はちょっと好きだった。
2017/07/09(日) 02:49:12.52ID:pY/SOD4/
なんで終わったらアンチがわらわら寄ってくるの?

最終回は、小松原が鰆を一切れしか食べないのだけ引っかかったけどあとはよかった
続編を心待ちにしてる
2017/07/09(日) 03:50:44.88ID:t3ji2IL+
先週全8回と知って、続編がないと終わらない…と
思ってきっとあると期待してるよ
原作を知っていると展開が急ぎ足な気がしたけど、それでも毎回ジーンとした
今回は源斎先生の気持ちの空振り具合に…
69名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 05:25:43.86ID:60GRbg0K
和食って手間隙かかるんだよな。肉を焼いて食べるだけの野蛮な食事とは違うわ。
2017/07/09(日) 06:58:07.30ID:6zYN07Pc
優しい気持ちになれる時代劇だった
2017/07/09(日) 07:10:02.46ID:ReLl6BQn
>>47
お人好しだがまっすぐ明るくて良かったよね、おりょう
他に目を奪われがちだが地味におりょうと息子の存在が話を締めたと思ってる
しっくりきた頃に終わるなんて勿体ない全10話とかだったらもう少し丁寧に展開出来たのかな
2017/07/09(日) 07:32:11.64ID:F5tFmjDJ
六か月ぶりに再会するシーンはちりとてのかわらけ投げ思い出した
暗い明け方から段々朝になってくる時間帯はドラマチックで希望の象徴
50歳と38歳というのは実年齢?
2017/07/09(日) 07:45:39.63ID:vEBLwjqf
ドラマだと分かりづらいが澪と小松原は一回り違う設定
澪のからかいを上手くあしらったシーンで好きだ
74名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 08:26:28.69ID:mHwnpwcP
最後の佐兵衛はいらんかった
小松原と再会したところで終わった方がまだ良かった
2017/07/09(日) 08:37:15.58ID:k/PPvQu8
いや、ストーリー的にも続編の引き的にもいるだろ、佐兵衛は
2017/07/09(日) 08:44:40.25ID:/BE6Rjre
最終回だから、後味が悪いのはダメ


最終回
「寒鰆(かんざわら)の昆布締め」
総合:2017年7月8日(土)午後6時5分
再放送:7月10日(月)午前2時38分
(日曜深夜・通常と放送日時が異なります)
2017/07/09(日) 08:58:06.59ID:t3ji2IL+
佐兵衛が新しい希望になったのは良かったと思うけどなあ
あれで絶対続きがあるぞ!と思えたし…
2017/07/09(日) 09:07:52.41ID:k/PPvQu8
>>77
普通はそう思うよなあ
佐兵衛の境遇自体はあれだが、生死もわからなかったんだから後味悪いわけがない
79名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 09:12:58.72ID:mHwnpwcP
普通?
何だか半沢直樹の時のような後味の悪い終わり方だったよ
2017/07/09(日) 09:13:31.17ID:eA3wvDOj
>>1
スレ立て乙です

◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
81名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 09:21:58.81ID:I88j2uNl
>>80
付いてちゃダメなの?
2017/07/09(日) 09:24:28.99ID:k/PPvQu8
半沢直樹?見てたけど最終回覚えてないわ
普通は余計だったね、受け取り方は色々あるだろうから
2017/07/09(日) 09:29:59.91ID:7SC/XmYS
黒木は3年連続でNHK時代劇の連ドラだと変なイメージがついてメリットがないだろうな
来年大河その後民放連ドラを挟んで
2020年かな続編は
2017/07/09(日) 09:54:38.95ID:2e9jDGbu
ご寮さんが暴走してまた新たな被害者が
だから寝ていてくださいと言ったのに
2017/07/09(日) 10:12:07.17ID:eA3wvDOj
>>81
ダメとは言ってませんぞ。そういう方法もあるということ
それをするかどうかはスレ立てする人の自由です
2017/07/09(日) 10:32:59.84ID:bU1HP+UD
西郷ではとくに後半のヒロインだろ。
これだけの演技力を見せられては引っ張りだことならざるをえないよ。
続編やるといっても早くて2年後。このブランクは痛い。
ふきちゃんはムチムチJKとなってしまい交代となるかもしれないしw
東京オリンピック年は森山主人公で江戸後期幕末以前大河をやれ!
2017/07/09(日) 10:38:16.24ID:18gl/ngg
森山未來、普通にいい俳優だと思ってたけど小松原は妙に色気あったなー
月代似合うし
88名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:39:46.72ID:mHwnpwcP
たしかに月代似合ってたな
あそこまで月代が似合う奴も珍しい
89名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:19:21.63ID:SD97VkaM
ごりょんさんが富三(大倉孝二)に渡したカンザシどうなったか気になる
2017/07/09(日) 11:21:29.13ID:/BE6Rjre
>>89
カンザシの行方は、小説を読んで下さい。最後まで読んでね
2017/07/09(日) 11:43:19.59ID:YTJeGk0A
>>90
簪の行方って原作にその後出て来ましたっけ?
(ネタバレしちゃいかんから控えますが。原作既読組)

澪が鈍感だ、鈍感だって書かれてるけど、源斉先生の気持ちに気づかないのは仕方ないと思う。
恋する乙女は恋しいお方以外の言葉なんかそんなに真剣に聞いちゃいないと思うから。
澪にとってこの時点での源斉先生は「いい人いい医者」に過ぎない。

それと小松原の気持ちには気づいていたと思う。
だからこその「六月も顔出さないで」という恨み言になったのでは?
偉いか偉くないかは置いといて、お武家様に対して恋心がなければあの言い方はしないと思う。
「もしかしたら私の事好いてくれているの?」と密かに思っていたからの恨み言の気がする。

続編熱烈希望です。
2017/07/09(日) 11:54:14.41ID:/BE6Rjre
小説が最後の完結から逆算して作られているので、
疑問が残らないように全部の説明がされている。小説10冊完結。
2017/07/09(日) 12:10:42.54ID:wILm7OTN
まるで本来であれば
つるやの勝ちであったかのような物言いをなさる
って采女宗馬が言った時
小松原が刀を持って前に出たのはなぜ
2017/07/09(日) 12:24:29.55ID:GfFJlfWf
スワッ無礼討ち!
妹夫婦も一瞬身構えた
2017/07/09(日) 12:28:54.68ID:GfFJlfWf
実は
俺帰る、最後に一言だったw
96名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:34:13.10ID:rOfWCKbJ
毎回ご丁寧に登場人物に名前テロップいれてたくせに
土計の間とか最初なんだかわからなかったわ
最初から御膳のなんとかって言っとけばよかったのにとか
宝珠のくだりがいきなり成功しててこれもわかりにくかった
2017/07/09(日) 12:34:51.98ID:ReLl6BQn
>>93
釆女は前にも密偵使ってつる家のレシピ盗んだし今回は立場を利用して
公方様が好物のからすみを使用する事で対決に負けない姑息な手を使った
…ので次は斬ると言う圧力、と解釈したけど違う?
2017/07/09(日) 12:53:20.07ID:GfFJlfWf
警告の意味はあっただろうね。
早帆と駒澤はやべぇ無礼討ちかとビビッてたけど。
なんといっても小野寺は御膳奉行のエリートであるのに対して、
采女は名字帯刀を許されたといっても成り上がりの町人にすぎず
本来へいこらしてなきゃならない立場。
2017/07/09(日) 13:05:12.23ID:H1IEUlF0
>>97
対決の食材が鰆になったのはたまたま
それで急遽カラスミを用意できたということは以前から研究していたということ
難しい食材だけにその研究する姿勢を評価せざるを得なかった
料理単体の評価はつる屋の方が上だったが今回の登龍楼は姑息だったわけじゃない
2017/07/09(日) 13:08:04.96ID:din/sq+v
>>91
原作は2009年から2014年の間に10冊発行されているんだが
続くとも続かないとも、どちらともとれる終わり方。
原作は作者の気が向けばいつか発刊されるかもしれないな。
2017/07/09(日) 13:09:52.44ID:din/sq+v
>>97
料理対決は、先に采女に伝えられすごく乗り気という話で持ち込まれたから
素材を決定する段階での介入があったか無かったか、細かく言えばそうなるかな。
102名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:18:26.13ID:dDCFP1gK
源斉先生が切なくてよかったなー
個人的には小松原より源斉先生が好きなので応援したいけどもう終わっちゃったしなあw
最後の小松原と澪の炒り豆のシーンもよかったけどね

原作未読だったけど全編とおして美しく、いいドラマだった
原作読みたくなった
103名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:24:33.45ID:mHwnpwcP
読んでないんかいw
てか、原作は無駄に長ったらしいけどね
2017/07/09(日) 13:27:43.85ID:ReLl6BQn
>>99さんと>>101さんの意見は少し開きがあるように思うけど、でもありがとう
警告の意味があったのは間違いないよね
2017/07/09(日) 13:31:16.58ID:KXeJatd0
是非とも原作読んでほしい

時代劇としてはあまり面白くなかったなー
もっと艱難辛苦が降り注ぐ原作寄りでいってほしかった。テレ朝意識しすぎたんだろ
木曜時代劇復活してほしいぞー!土曜はBS時代劇の再放送枠で
2017/07/09(日) 13:37:01.68ID:Pa2TLPHU
「物言いをなさる」ってすごく失礼な物言いだよね。
そりゃ御膳奉行も怒るわ。
2017/07/09(日) 13:39:25.70ID:/BE6Rjre
> つるやの勝ちであったかのような物言いをなさる
> って采女宗馬が言った時
> 小松原が刀を持って前に出たのはなぜ
原作には無くて、蛇足だと思う、

源斉先生の卑怯者発言が
原作には無くて、蛇足だと思う、

原作主義では無いけれど、
このシーンが不要と思わせるほどに台詞の出来が悪い。
もっと気の利いた追加シーンを作るべき
108名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:02:35.85ID:+IRJKQGO
>>101
下手すると企画を持ち込んだのも采女臭い
旬でない寒鰆では悪戦苦闘必至でありやる気はあっても不安いっぱいだった(実際試作品に納得できない)
対して唐墨の政治的価値に目をつけた采女は既に唐墨を開発済みでこれを出せば勝てることを熟知している
仮に澪が思いついたとしても(源斎がヒント)もはや時間が足りない。これも計算づくだろう
こうして見ると少なくとも対決レシピは寒鰆とすることを版元に提案したのは采女で間違いない
明らかにこの料理対決は采女という当事者の一方によって歪められ初めから結論が出ている
アンフェアな茶番試合である
しかし試行錯誤の上絶品を創作し人々を幸福にしたことの方が勝ち負けよりずっと尊い
だからおりょうさんが残念そう又次は納得できないという反応はあったものの
最後は豆を撒くみんなの喜びの表情が采女の狡知に勝利した
2017/07/09(日) 14:08:09.50ID:QnIxdUN6
>>107
> 源斉先生の卑怯者発言が
> 原作には無くて、蛇足だと思う、

源斉の生真面目な性格を表して、思いっきり遠まわしで澪には1ミリも伝わらない
思いの告白としてはあれほど上手い台詞はないと思う
110名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:19:47.18ID:mHwnpwcP
森山と黒木で銀ニ貫やってほしいな
2017/07/09(日) 14:24:59.41ID:X81Wgd9g
御前奉行の一人が詰め腹を切らされたとか
言ってたよね。公方様の上前をはねたとか
横流ししてた略がなんとかって
横流ししていた相手が采女宗馬なんじゃ
2017/07/09(日) 14:26:27.86ID:VuF8aUkA
ちかえもんではあないに可愛かった松尾スズキの憎たらしいこと
顔もぶつぶつだらけだし
2017/07/09(日) 14:30:41.95ID:Kdr+ulkI
ウンコ脚本の糞キャストのドラマがやっと終わった。
なにがなんだか盛り上がりもないままぷっつり終わったな。
NHKは北川版を買い取ってその続きから作ったらいい。
もちろん脚本も演出もテレ朝のを引き抜いてだけどな。
114名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:31:31.49ID:+IRJKQGO
>>105
しつこくしつこく同じことで絡んでるけどさババアの言う艱難辛苦って何だよ?
パクられスパイされ放火され幼馴染との間には高いハードルが設けられ
女料理人は存在しえないとの偏見に晒され、初めから勝敗がついている仕組まれた試合のために
大事な指まで切ってしまったではないか
澪はこれらを周囲のみんなに支えながら乗り越えてきた
例えばテレ朝でやったつる屋屋号自体のパクリと食中毒話などは同工異曲でクドイ上に
少々設定自体が荒唐無稽なので繰り返さなかった。毎回パクリ話をやることが艱難辛苦なのではない
他方本作は辛さだけではなく市井の人々の喜びや幸福感の描写も充実しており喜怒哀楽のダイナミックレンジが
非常に大きかったが原作は全編辛気臭いトーンで貫かれていたのか?
また三角関係的恋バナはテレ朝はカットしてしまったが原作は澪の恋心を重視していないのか
テレ朝を意識したからではなく原作をきちんと読み込んだから恋バナが重視されているのだ

原作を無視して弄って台無しにした駄作。だからこんなドラマは忘れて原作を読みましょう
そうババアが呼びかけても原作はトンチンカンなお前のもののためにだけあるのではない
>>107
蛇足何故なら原作にないからキリっ
もう恥ずかしいからお辞めになったほうが・・・
115名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:41:57.73ID:IBm6bWsQ
ほらね、たった1レスの中でさえ書き言葉がちぐはぐ
相当壊れてるね
さぞ普段からあちこちでなりすましや自作自演やりつづけてる成れの果てかな
2017/07/09(日) 14:52:01.14ID:eYq/vEUp
>>110
2014年に林遣都がやってた銀二貫ではだめなん?
2017/07/09(日) 15:09:58.90ID:din/sq+v
>>108
なるほど!

>>111
儲けを吸い取ったのが誰かは気になるよな!

>>91
澪の中の人、黒木さんについても、ムロツヨシがトーク番組で明かした
いい意味の鈍感さが紹介されてた・・(徹子の部屋他)

仲良しのムロが黒木を自宅に誘った時「トイレットペーパー買ってきて」
これは実は、あえて日用品を買ってくるんだという仲の良さをスクープされる
ことを狙ったらしいんだが、黒木は背負いリュックに大袋のロール大袋を
詰め込んで「買って来ましたー!」みたいなのりだったとか。
2017/07/09(日) 15:11:03.21ID:WkN2ixCe
>>88
月代も言うほど似合うとは思えないが
それより着物姿が七五三
全体に細すぎて裃つけててもちんまりだし
あれで補正して着付けしてるんだろうか?
2017/07/09(日) 15:30:30.71ID:KXeJatd0
昔の人はガタイよく魅せるために補正してたよね
今はしてないのか、森山がそれほど華奢なのか

あさひ太夫の撮しかたちょっとブスに見えて酷かった。女優としてあの撮しかたはないんじゃないかな?とおもった
あと小松原が店から出ていくとき、澪のアップのみで退屈だなーとおもった
あそこはまな板橋渡ってく小松原と澪を同時撮しすれば良かったのに
2017/07/09(日) 15:45:37.76ID:ly5mX0YA
>>118
回を追うに従って見慣れたけど
小松原さまはともかく小野寺さまは貧弱でまさに七五三
着付けでなんとかならんのかとは思ったw
2017/07/09(日) 16:08:27.01ID:F2WeYS9r
>>106
言っても「つるやの勝ちであったかのようなおっしゃりよう」
までかなあ。どっちみち小野寺様は怒るんだろうけどさ。
2017/07/09(日) 16:20:35.36ID:vOp09qPD
男なら近寄りがたい野江ちゃんよりほっとけない澪ちゃんをとる
女なら誠実一路の源斎様よりミステリアスな小松原様をとる

これが多数派かにゃ。おらも絶対澪ちゃん派だよw
2017/07/09(日) 16:24:26.58ID:din/sq+v
4話くらいから見始めたんだが(放送時間変更とか帰宅遅れとか)
役者さんたちがだんだんとしっくり馴染んで息が合ってきたのが不思議なくらいだった

江戸時代の男性と、現代の中でもスリムな小野寺様を体型だけで比較するのはきついなぁ
原作者の方は、人をみてくれだけで批判する感想をどう思ってるか聞いてみたいものだ
2017/07/09(日) 16:31:58.02ID:tirPBumH
続編なるべくはよ
最初の数話に出てくる御寮人さんと澪のやりとりがじんわりきてよかったな
BGMもよし
125名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:33:24.41ID:SD97VkaM
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/html_miwotsukushi_sp08.html
2017/07/09(日) 16:37:54.08ID:tirPBumH
永山は俺フラれるかも・・的な状況での動揺顔が地味表現なのに雄弁ですごく良かった
森山は身のこなしがいい。やっぱ体幹いいなと
2017/07/09(日) 16:38:28.07ID:t3ji2IL+
>>112
ほんとほんと、別人だ!と思って感心した
お肌のあれは、わざと(メイク)なんだろか
2017/07/09(日) 16:45:52.91ID:k/PPvQu8
小野寺が貧弱な七五三には見えないけどなあ
精悍な顔つきだし、中の人の身体能力の高さも知っているだけに尚更
2017/07/09(日) 16:46:34.44ID:18gl/ngg
そいつしつこいアンチだからスルー対象
2017/07/09(日) 17:00:21.03ID:hE1a3uMy
あれで終わりだったのか寂しいな
続編やってほしいわ

で、ちかえもんの店で出たカラスミって御膳用の横流し品だったのだろうか
2017/07/09(日) 17:02:52.25ID:pY/SOD4/
横流し品は「酪」ってつるやの噂話で出てたような
昔のチーズみたいなもの?
2017/07/09(日) 17:31:48.95ID:rBXlTRs+
「慶次郎縁側日記」「陽炎の辻」「ぼんくら」あたりはだいたい1年ごとだったねぇ
133名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:38:50.37ID:mjItMfMP
>>131
昔のチーズみたいなものみたい
江戸時代でググったら出てきた
徳川とかお偉いさんしか手に入らなかったらしい
2017/07/09(日) 17:49:18.38ID:Kdr+ulkI
あさひ太夫はブスに撮れたってより、ゴツく映ってた。ちと怖いくらい。
アップが苦手なタイプなんかね。
2017/07/09(日) 17:53:12.20ID:18gl/ngg
>>133
蘇とはまた違うんかな?
カラスミも大して美味い思わないのにドラマで見ると食べたくなる謎w
2017/07/09(日) 18:15:56.55ID:soA7azwK
>>31
このドラマの演出家がクソ
2017/07/09(日) 18:27:14.02ID:n82pWJjh
うちの親父がこれ楽しみにしてて、全話録画、Blu-rayに落としとったw
俺がする作業が1つ減ったわ
これが好きなら銀二貫も好きだと思うんだけど、録ってるやつ親父は見ないなぁ
面白いんだけどなぁ
2017/07/09(日) 18:37:22.33ID:r2hS+oPN
いいドラマだったなあ
最終回もすごくよかった。

でも、最近は何もかも判明して解決して終わらないと不満を持つ人が多いのだと
ここみてちょっとびっくりした。
2017/07/09(日) 19:29:52.56ID:t3ji2IL+
>>138
いやー、でも伏線は気にはなると思うよ
原作を読んでいて、どうなるんだこの先!と
もどかしく思った気持ちを思い出した
2017/07/09(日) 19:38:01.84ID:tgFvgWjg
この上なく 好きだ。
指を大事にしろよ
2017/07/09(日) 20:09:28.17ID:mjItMfMP
原作読んでないので土圭の間の小野寺様と澪が一回りも年離れてるとか驚いた
エリートで嫁もらえとよく言われて妹は同僚?友人?の嫁なんだから当たり前か
そういや若くして出世なんてそうそうないもんな
2017/07/09(日) 20:22:33.30ID:YouiLxbq
>>137
テイストがまったく違うからどうかな
退屈に感じて完走できなさそうだけど…
2017/07/09(日) 20:35:40.08ID:/BE6Rjre
物語の最初の頃で、小松原が澪に歳を聞く、澪が「18です」と答える。
小松原は、「俺の一回り下だ、干支は卯だろ、

このような会話がある
2017/07/09(日) 20:36:18.49ID:25F8sJ2s
銀二貫は確かに退屈に思えることもありましたな
御膳奉行はググってみると役高は三百石。エリートとは言いがたいように思えるけど公方様のお目にとまる機会も多そうだし登龍門かも
2017/07/09(日) 21:27:17.71ID:42dkU5QZ
料理を作った人 ましてや澪みたいな娘に食べるところを
ジッと見つめられるのは結構辛いものがあるなw
2017/07/09(日) 21:45:07.07ID:4ml32cDz
>>134
なんか強そうな感じで、主人公が気にかけたりしなくても逞しく生きていけそうw
2017/07/09(日) 21:58:21.69ID:/kRi5cX9
丁寧に作り込まれた良質のドラマだった。
小松原との会話のシーンの澪の細かい表情なんか見事だったけど
登龍楼ほどの料理店なら座敷に刀は持ち込ませないだろ?
2017/07/09(日) 21:58:27.35ID:fxnbHPqJ
>>117
LIFE!のトークコーナーそのままのムロの姑息さに全米が泣いたw
149名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:28:07.16ID:FA3SmQy1
華ちゃんは和服の時の尻が最高
正座や屈んだ時の丸みとボリュームは
時代劇的に言ったら正に手込めにしたい尻
2017/07/09(日) 22:34:32.25ID:0aL43sOg
>>146
野江ちゃんはそういう設定じゃないのか
2017/07/09(日) 23:39:10.22ID:H1IEUlF0
蓮の実のお粥が出てきてない
蛤が出てきてない
三方よしの日も出てきてない
ドラマがこれで終わりなら出なくても問題無しだけど、続編があるなら大問題
続編が始まってから取って付けたように出てきても時間的積み重ねがなくて興醒めになる
最終回だけであっさり1年も経過してるし、このまま完結にしていいドラマだったねぇで終わって欲しい
2017/07/09(日) 23:45:13.46ID:Q1L6rOmg
>>140
それ情感があふれるようで良かった
2017/07/09(日) 23:49:09.90ID:Q1L6rOmg
>>144
銀二貫は原作が良かったのにドラマの主人公の演技が未熟で物足りなかった
2017/07/09(日) 23:49:41.44ID:Pa2TLPHU
昆布締め、よく食べる地域出身なので自分でもよく作る。
おぼろ昆布で巻くと昆布が勝ちすぎる気がするので 、巻かない方が美味しいと思う。
おぼろ昆布みたいな昆布で作る昆布締めもないわけではないけど。
2017/07/10(月) 00:05:04.85ID:myuSSNjF
再放送も災害情報入りなんだろうな@福岡
仕方ないけど
2017/07/10(月) 00:12:54.29ID:4NtAa1ZD
>>151
蓮の実のお粥は小野寺様との縁談話がないとなりたたない
2017/07/10(月) 00:19:20.02ID:gdCdQ4kS
>>156
それは、ははきぎ飯
蓮の実のお粥はご寮さんの体を治すために作った料理でドラマでは茶碗蒸しで代用された
158名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:51:03.70ID:7OEUEW7v
>>151
まず采女は姑息な男である(末松とのアイコンタクトで火付けを教唆、腕比べについては>>108)

次に例によってその料理がストーリー上どのような意味をもつのかについて何も述べることなく、
大問題と騒いでも相手にされない。その3つは続編でもおそらく出てこないから安心しろ。
本筋から外れるので省略可能と判断されたものだ。
しかしまあ、この呆れた言い種によると、4×10=40話の構成ですべてのエピをやらないかぎり
「大問題」となってしまうかのようだ。続編をやるとしても、選択と再構成なしに異なる表現媒体である
ドラマ版みをつくしは成立しえないので、そろそろ諦めて聖典(原作)だけ読んでろ。

次の回までに半年、1年経過したなんてことは、大河、時代劇でふつうにお目にかかるなんでもない
設定にすぎない(テロップで半年後師走)。
おまけに小松原と化け物稲荷で再会したシーンを見れば、半年間小松原が来店せず会えなかったことが
重要な意味をもったことが一目瞭然だろう。この半年の空白は最終回の重要な時間軸となっていた。

「よう下がり眉、久しぶりだな」「登龍楼には勝てそうか」
「それが久しぶりに会って言うことですか」「むつきですよ。土用に膳を食べにきはってからむつき」
「もうそんなになるか。あれこれとせわしなくてな」  以下〈小野寺〉との名場面。

しかしまあ、土用の次の回が説明なしに水無月というのならともかく、半年後師走という設定(テロップつき)
のどこが大問題なんだろ?
なんでこんなことしかケチつけられないくせに偉そうに絡み続けてるの?
2017/07/10(月) 01:01:29.09ID:yOCaCK2e
>>151
原作を忠実に仕上げる約束の話でもあるまいに
今回は全8話なんだから、御膳奉行の母とのかかわりや
料理を出したら他の話が全部飛びそうだなぁ

番組の公式掲示板は、続編希望の書き込み多数来てるから
原作者さんからの待ったが無ければいくんじゃないか
2017/07/10(月) 01:24:22.71ID:gdCdQ4kS
>>159
御膳奉行の母親出せとは一言も言ってませんが
2017/07/10(月) 01:43:40.72ID:vU8mRK7s
回数増やしてリメイク希望。
2017/07/10(月) 01:59:57.26ID:DSN0fZe0
>>117
ムロツヨシ、卑怯者ではないか!(笑)
2017/07/10(月) 02:43:19.09ID:DSN0fZe0
>>155
残念至極。
2017/07/10(月) 03:27:54.40ID:sYUl3yJ+
土圭の間で小野寺より駒澤の方が上座にいたのが気になった。
最後の登龍楼のシーンでは小野寺が上座にいたし
地位も小野寺が御膳奉行、駒澤が小納戸役で
小野寺の方が上だと思うんだけど。
2017/07/10(月) 03:34:54.05ID:fjJz+xTz
しかしおめえ、ひと口だけ食べてあた炒り豆ってよう、コマツバラ様も食いもんの
ありがたみがわかってねえよな、ええっ。
2017/07/10(月) 05:40:23.00ID:9jbpoL3w
小松原さまは炒り豆にかこつけて好き好き言い過ぎw
視聴者に分かりやすくしたかったんだろうけどそこまでしたら、
いくら澪が鈍くても気づくわ。
167名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 06:28:30.82ID:Mk8zJLJ2
再放送をネットで配信中  全話(1)〜(8) 
NHKオンデマンド
http://www.nhk-ondemand.jp/program/P201600144400000/index.html?capid=nol001444_001

http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/html_miwotsukushi_story.html
2017/07/10(月) 07:13:38.68ID:pGyKwKlV
>>166
少女マンガの基本的なテクニックですな
そういうところが見ていて分かり易いドラマになってる
169名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:11:13.34ID:XNXt6KOD
さらっと終わったね、続編あるのかな?
2017/07/10(月) 09:02:32.11ID:yOCaCK2e
>>169
公式HPのスタッフブログの終わりに
>それでは、また再会しましょう!

とあるから続編前提じゃないかな

>>161
それもいいな、今回の8話目なんかは出来がよかったからそのままで
171名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 09:22:14.73ID:cpNSjE6P
>>166 >>168
少女漫画のテクを使ったのだかなんだか知らんがそれで良いではないか。
しかし、この煎り豆を徹底活用して身分違いの娘への小松原の恋心を表現することが、
「お前が好きだ」と無粋な直接表現による告白より「わかりやすい」と決めつけ(たしかに大雑把な時代劇と違って
緻密な筋の運びという意味では分かりやすかったが、シンボルを操作したり余白が多い点は多くの解釈を必要とした))、
自分たちのような自称本格派が見るに値しない女こども向けの時代劇だと言いたいのならば笑止千万。
こういうアイテムをシンボライズして多くのことを語ったことを何も理解できない自分の姿を映してくれた
と考えたほうが良い。だいたい宝珠の素材となって窮地の小松原を救ったことなんてもう忘れてるんでしょ。
2017/07/10(月) 09:26:01.02ID:m9dQTOV8
A子の使い方もったいねーな
事務所弱いの?
173名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 09:27:29.38ID:cpNSjE6P
あと言い過ぎというが3回しか言っていないが。しかも全部文脈が異なる。同じ言葉を文脈を変えて意味をずらすというのも藤本得意の手法。

・最初は早帆からどんな女性が好みと聞かれてすっとぼけてはぐらかした口上。
ここで煎り豆の特徴をあげることで、妹は何も気づかなかったが、視聴者は小松原の頭にあるのは澪ではないかと気づく仕掛け。

・次はうっすら婉曲的な告白の口上。
それぞれの持ち場でううううーと「う尽くし」料理作りに悪戦苦闘する澪と甘い菓子が大嫌いなのに大役を押しつけられた小松原。
開発に行き詰まり食味にげんなり(ううううう)となった小松原はつる屋に飛び込み澪と合流する。そこで「う」の言い合いっこをしてついに
「卯の花」でハモる。何かを感じた小松原は突如煎り豆について語り始める。澪「煎り豆?うではなく「い」ではありませんか」。かまわず小松原
「素朴で地味。華やかさに無縁だが滋養に溢れる。やたらと人に懐かしがられ好まれる」と続ける。
すなわち小松原は淡い告白に打って出た(澪はまだ???)。ここで「お前が好きだ」とあからさまにやられたり抱きしめたりしたら台無しだろう。
しかもここから煎り豆を素材とした甘さ控えめの一口宝珠を思いつき、大成功を納めた(「あっぱれじゃ公方様もきっとお喜びであろう)。

・最後につる屋面々による幸せそうな節分の豆まきを経て、小松原と澪のオシャレなラブシーンの道具。
「そんなにお好きなんですか煎り豆が?」「ああ好きだ、この上なく好きだ」「指を大事にしろよ」
澪は既に小松原にメロメロなのは明らかだが、小松原のある意味激越な告白にもかかわらず、おぼこな澪はこの期に及んでまだはっきりとは
小松原の自分への愛に気がついていないように見える。所詮身分違いであちらの人間のお方、歳も違う(50歳くらいですかの会話も面白い)。
自分が好きでも小松原様が自分のことを好きだなんてありえないと思ってしまっているのかもしれない。
この辺りも煎り豆による婉曲表現により余白を残している。こんどこそ「お前が好きだ」と露骨に告白してもらいたいのですかおたくたち?
たしかにそうすれば澪は100%小松原の気持ちに気づくでしょうが、そんな無粋なラブロマンス僕はゴメンです。

なんとも素敵で心地よい余韻を残す、「わかりやすい」子供向け女向けの「少女漫画時代劇」でしたね!
2017/07/10(月) 09:29:47.35ID:cpNSjE6P
>>172
あくまでも小松原を描くための記号以上ではなかった。あんな美人なのにもったいないのは確か。
2017/07/10(月) 09:30:59.38ID:euYUvzI3
>>164
将軍との距離が近いので小納戸役の方が格上だけど小松原は義兄
幼馴染で親友でもあるし上下関係はその宴の目的次第で変わりそう
2017/07/10(月) 09:37:20.67ID:yOCaCK2e
>>164
身内の食事会は義兄という立場で上座もかわるだろう
2017/07/10(月) 09:48:22.44ID:r1cot9BR
「お前」がだろうが「煎り豆が」だろうが
小松原が「この上なく好きだ」とか言っちゃうようなキャラじゃ嫌だ。
2017/07/10(月) 09:52:54.33ID:weGMscZs
銀二貫の不人気は相手役の女が超ブサイクだったからじゃねーか?
原作見たら女は火傷で二目と見られない顔になった設定だった。
芦田愛菜(子役)→松岡(火傷したあと)はそういうわけだった
2017/07/10(月) 10:13:43.98ID:/y+1tVk4
>>151
そうなんだよねー
最後のほうで澪につくってもらった蓮の実のおかゆが一番美味しいってご寮さんがいうから二人の特別なのに
茶碗蒸しは澪が作らなくてもつるやの定番商品になるし
最重要流山のみりんのエピソードもやらないから続編しないほうがいいんじゃないかとは思う
2017/07/10(月) 10:17:21.79ID:/y+1tVk4
>>154
それすごく思った。昆布が強すぎて白身魚邪魔する

しかし小松原といるときの澪の表情可愛すぎる。
泣いてむーっとしてたり、キラキラした目で豆食べて小松原見てたり
黒木はいい表情するわ
2017/07/10(月) 10:39:38.28ID:vIo74eVL
煎り豆のくだりは良かった
あとはふきちゃんが育ちきる前に続編頼むわ
2017/07/10(月) 10:40:09.75ID:srWqweCU
>>178
>銀二貫の不人気は相手役の女が超ブサイクだったからじゃねーか?

それだけでなく主人公の林遣都(だっけ?)も、ブサメンではないけどややハーフっぽくて
とてもじゃないけど、江戸時代にあんなご面相の小僧がいたとは思えない。
リアリティーがなかった。
183名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:55:35.26ID:vXC9LIi7
>>182
草刈正雄に謝れ
184名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:57:42.05ID:e+Hcb4CC
>>182
それが勝海舟とかの写真みると彫りが深くてハーフみたいな顔立ちなんだよなあ
江戸時代でも現代でも日本人の顔立ちはそんなに変わってない
2017/07/10(月) 11:14:22.62ID:euYUvzI3
>>179
他にも祝言の料理にリクエストしたりご寮さんが澪の心星を理解する象徴なんだけどね
続編があるとしたら思い浮かぶのは
・実は昔作ってましたとして突然出てくる
・今から作る
・ほかの料理で代用
・ばっさりカット
どれもしっくりこないが他の対処法はあるだろうか
2017/07/10(月) 11:40:33.72ID:yOCaCK2e
>>154
同じくおぼろ昆布を昔から食べてきた地域にいるが
普通の魚のこぶ締めだけだと、刺身しかしらない人が食べると
切り身の表面がややにちゃつくと表現した知人がいた

今回はかなり上質のおぼろ昆布で巻いていたので
そのにちゃつきが吸収され、更にどんな味わいになるのか試してみたいよな
2017/07/10(月) 11:41:23.45ID:57s/2rvH
煎り豆が好きが駄目ならお前が好きはもっと駄目だろ。
「好きだ」と大人の男が言うこと自体が無粋なんだよ。
しかも3回も。充分にくどいわ。
2017/07/10(月) 12:51:10.09ID:b0Xm0KL8
>>119
腰周りはもちろんだけど
肩や胸もかなり補正しないと
チンピラの着流しや農民衣装くらいしか似合わないと思う
虚弱な殿様で着物が似合わん設定もありだけど
そうなると顔が似合わない
よく運動神経がいいと言ってるのがいるから
顔隠して衣装も融通ききそうな忍び設定がいいんじゃないかな

>>182
顔立ちより青々した髭そり跡が気持ち悪かった
それで最初の頃は小僧の格好で出てくるからコスプレだった
2017/07/10(月) 14:46:45.88ID:1iMLgRF0
小松原は澪をからかう茶目っ気みたいなものは持ってるけど
粋な人ってわけでもないんじゃない?武家だし。
まあ30男の煎り豆にかこつけて「好きだ」はちょっと気持ち悪いかもねー。
昔の30って結構おっさんだし。
2017/07/10(月) 15:17:13.53ID:Xl0zxzX1
銀二貫の松岡は良かったなあ、最終回の予告で嫁入りのシーンでなぜか号泣してしまったのに
本編の最終回では全く泣けなかったのが不思議
ぐっさんのナレーションが苦手だった
191名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:19:47.92ID:pGwzTwIi
煎り豆食べるとき年の数で小松原は50歳澪は38歳ってあれジョーク?
2017/07/10(月) 15:27:21.33ID:oBrpIEl6
おまえのが好きだという際どいのもあった
おまえの茶碗蒸しのほうが登龍楼のより好きだ だったんだけど
あれも振り返ればw
2017/07/10(月) 16:24:53.19ID:RTnfhILG
エンディングの呆気なさからセカンドシーズン期待
NHKって時代劇も現代劇も地味だけど安定感あるから好きだわ
2017/07/10(月) 16:41:16.21ID:6auEoabI
>>166
げんさい先生の気持ちにあれだけ鈍感な澪ちゃんですから
2017/07/10(月) 16:43:35.28ID:6auEoabI
からすみって鰆の卵なん?
ってっきりボラだったと思ってた
2017/07/10(月) 17:21:05.79ID:o1PZ8QVS
>>195
マグロの卵でも作るみたい
ソースは「最高レストラン」出演時のデヴィ夫人
2017/07/10(月) 17:21:26.07ID:mjeBLB84
>>191
「小松原様は(炒り豆がお好きなのでいっぱいお食べになりますね。もしかして食べる数では)50歳ですか?」
「、、、俺が50なら、(その時ひと回り年下の)お前は38であろう(そんな風にお前と年齢を重ねたら、、、)」
「えっ、、、(行かず後家ならわかるけどやり手婆に見えるのかしら、、、)」
「(炒り豆フェチとはどうもいけねえ、、、)帰る」
198名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:24:38.47ID:pGwzTwIi
>>195
鰆のからすみは香川県で作ってるらしいよ
http://www.gigamart.co.jp/karasumi/index.html
2017/07/10(月) 17:45:51.14ID:7FQPgdoe
>>197
そんなに時間経ったん?って思ってたわw
すれ違いのジョークかぁ
ビックリした
2017/07/10(月) 17:46:42.27ID:Mk8zJLJ2
> 煎り豆食べるとき年の数で小松原は50歳澪は38歳ってあれジョーク?

二人の会話には、言葉の投げ合いが良くある。ひとつの返し言葉
( この時は、小松原が32,澪が20くらい )
2017/07/10(月) 18:00:19.46ID:vo+Ow3xs
みをつくし2は無論だが
あまちゃん2があったら森山未來を出演させてあげて欲しい
彼はとてもいい役者だ
2017/07/10(月) 18:02:16.46ID:HYkihUlx
小松原が澪をどう思っているかを、恋と表現すると何か違う感じがする。
料理にひたむきな澪に厳しいけれど愛情ある的確な助言が
もっとあってそれが視聴者に伝わったらよかったな。
助言と違うけど「指を大事にしろよ」は愛があって良かった。
2017/07/10(月) 18:17:56.52ID:yOCaCK2e
稲荷で早朝?に出会ったとき
それまでの下がり眉じゃなくて「澪」と呼び捨てで呼びかけてたな

料理人として生きていく覚悟を尋ねるいいシーンだった
指を怪我してモチベーション激降下していた澪があれで目覚めた感じもよかった
2017/07/10(月) 18:19:58.70ID:4XI6ZRXi
名前で呼ぶのはもっと後だと思ってたわ
2017/07/10(月) 18:35:54.07ID:pGwzTwIi
>>203
稲荷で呼びかけるとき「よう、下眉 久しぶりだな」だったかと

「澪、みをつくしの澪。それがお前の名だろ。それは、船路の道しるべになるものだ。それを頼りに人は海を進んでいく。
おまえの澪つくしはなんだ?いいか、道はひとつだ」
2017/07/10(月) 18:45:05.59ID:6auEoabI
良い台詞かもしれんけど
あの場合、悪かったほったらかして・・と言えば男女の仲は進むと思うんだ
だからあの年まで嫁が来ないんだよ小野寺様
2017/07/10(月) 18:46:11.28ID:6auEoabI
からすみ情報ありがとう
勉強になりました
2017/07/10(月) 19:09:24.72ID:CXvRxBWl
>>206
やだそんなすぐデレる小松原w
色恋より料理人としての澪に惚れてる描写はあの叱咤激励いい
209名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:13:47.21ID:m3scIWy2
小松原はここぞというときに寸鉄人を刺すタイプなので助言不足とは思わないね
初期にちょっと鼻が高くなり始めた澪を見て基本がなってないと辛辣な感想を述べ、澪を出し汁探求
へと向かわせたシーンが印象的(教育的指導。今回のメニューで小松原が助言すべきものは他にはない)
源斎が医師の立場から身体に良い食材を具体的に挙げてレシピのヒントをくれたのに対し
小松原の助言は「後は自分で考えて模索せよ」という素っ気ないものだがこれも彼らしかった
一方迷える澪に針路を示す人生訓として小松原には欠かせない「道は一つ」を最後に取っておいた
のには唸った(火事から立ち直らせるに当たって励ましたのは源斎。それに太夫の10両と雲外蒼天の文、
又次の「太夫の気持ちを考えろ」)
これがまた洒落ていて澪の名の由来「澪標」に引っ掛けて諭した上、中指(道)を一本(一つ)立ててオデコを
指でひと押し。「小松原の愛情ある的確な助言」を胸につる屋に帰った澪は怪我をおして采女との腕比べ対決を
やり抜く決意を周囲に披露した
さらに同音異義語<「身を尽くし」て精進します>のラストワードが前編に相応しい余韻豊かなエンディングをもたらした
2017/07/10(月) 19:28:21.19ID:vU8mRK7s
>>202
それなら澪の小松原への気持ちが尊敬みたいなものから
だんだん恋になっていくのもれてみれるしいいかもね。
しかしそんなことをじっくりやる時間などなかったw
2017/07/10(月) 19:35:13.72ID:Mk8zJLJ2
文化9年11月: 始まり、出会い
文化11年12月: 料理対決、寒鰆の昆布締め(指を怪我する)

案外期間が長いのです。
2017/07/10(月) 20:12:16.96ID:u0jhw49j
>>203
ここが、小説では結婚を断るシーンになるのかと思った
213名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:14:21.30ID:BhcQbR8V
正月にワイド版やってくれたらいいのにね・・・
2017/07/10(月) 22:25:27.85ID:3LCTvFfX
>>210
原作でも一つ一つの料理をアドバイスする小松原ではないのだが
215名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:34:11.87ID:z3m9ZWQD
>>188 未来はこの役をやるにあたって太ったって言ってるし、
実際腰回りとか結構しっかりしてるよ。ヒョロヒョロではない。
しかも、今月に入って舞台を2回観に行ったがやはりそんな華奢な印象はなかった。
2017/07/10(月) 22:39:40.33ID:6nfDUA/2
小松原が刀持って前に出たとき
妹の早帆が驚いてる感じが可愛い
217名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:40:58.83ID:3LCTvFfX
そもそも誠実で一途で親切極まりないイイ人キャラ全開の源斎には見向きもせず
小松原に惚れてしもうたのは
彼が醸し出す得体の知れないミステリアスな雰囲気とぶっきら棒だがここぞという時に
見せつける男らしい存在感ゆえでしょ
毎度親身になってアドバイスしてくれるイイ人だったらたぶん澪はメロメロにはなっていない
このオンナ心おばちゃんたち分かりませんか?僕は無粋な野郎ですがなんとなく分かりますよw
218名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:58:57.60ID:3LCTvFfX
しかし小松原自身が澪標(みをつくし)ならぬ道標となり=道は一つ=料理人の道を極めよとアドバイスした
稲荷のシーンは最高。このタイミングでしか彼の名言はありえないと確信してしまいそうだ
しかも「身を尽くし」のダブルパンチ
どうしてこのような発想ができるのかいつも藤本さんにたまげてしまうが今回は原作の世界観に
忠実にという制約の元に軽々とやってしまっているところがさらに何とも・・
2017/07/11(火) 00:25:38.91ID:CdTcIoNV
最終回って、役者同士が役に馴染んできていい感じだったな
続編をどういう感じで製作チームが考えているか早く知りたいなー
2017/07/11(火) 00:42:07.50ID:CdTcIoNV
原作では、種市たちがなんとなく察して席を外す描写も数回あったが
それに対して小松原は「この店は一体どうなってるんだ」
みたいなコメントしてたよな。

今回のドラマでは、ご寮さんも源斎先生も澪本人も
小松原への明確な好意をわきまえた上で動いてるってのが特徴的だったな。
2017/07/11(火) 01:27:46.76ID:uPzem5mL
>>215
ずいぶん前にNHKでダンスツアー?かなんかのドキュメント観たけど、そん時もスマートだけどしっかり筋肉ついてて全然ヒョロじゃなかったなぁ
そりゃまぁヒョロならあんな踊れないわな
ヒョロに見えるとしたら顔立ちのせいかね
このドラマだと輪郭がちょっと太くなったと感じたわ
顔にでるくらいだから結構な増量したんかね
2017/07/11(火) 02:05:58.70ID:+mADe4AI
なで肩ですねん
2017/07/11(火) 04:52:23.72ID:Igr0qT8v
>>72
実年齢なわけないじゃん
澪にとってはずっと年上の小松原をからかって50ですか?って意地悪言ったんだよ

そしたら、俺が50ならお前は38か?って返されて、澪はちょっぴり、ムッとしてたねw
2017/07/11(火) 04:54:57.26ID:Igr0qT8v
>>100
特別編が来年出るって作者が言ってる
登場人物のその後を描くそうな
2017/07/11(火) 05:03:22.49ID:Igr0qT8v
>>126
あの表情での微妙な感情表現はなかなか素晴らしかったよね
2017/07/11(火) 05:41:15.60ID:uzCAfZ2z
小松原の一番大きい助言て「道は一つきり」だよね。原作では
このときの小松原の澪への気持ちはまだわかんないけど
最終回で使って「愛のある助言」にしたのかな。
澪の小松原への気持ちの始まりとしての台詞ではなくなってしまうけど。
2017/07/11(火) 06:19:02.54ID:CwjQGdXs
小松原の気持ちっていうけどさ、
澪のことを可愛いやつとは思っているけどそれ以上は身分違いでもあるし
望んでもいなかったと思うよ。妹に背中押されてやっと自覚するまでは。
澪に思わせぶりに好き好き言うような奴じゃない。
2017/07/11(火) 06:55:59.08ID:KNaJiwLq
小松原の事は、原作を読めばわかる。
2017/07/11(火) 08:50:08.09ID:ITRjqytT
エキレビの大山って人のレビューが評判なので読んでみたら100%ハゲドー
ほぼ言い尽くされていて語ることなくなっちゃいそうw
2017/07/11(火) 09:02:16.18ID:thyVNBaL
豆まきのところで、太一が「みおねえさーん」って言ってるんだけど…
2017/07/11(火) 09:12:08.74ID:nLUh0gj4
ふきの弟だろ
2017/07/11(火) 09:21:49.33ID:CdTcIoNV
>>224
それは楽しみです、ありがとう

>>230
登龍楼で住み込み奉公しているふきの弟、録画あれば文字つきにすると名前出てくる
2017/07/11(火) 11:24:42.77ID:nas1DdGB
タイトルのみをつくしが澪標と身を尽くしのダブルミーニングになってることに
最終回で気づいたことをお許しください
2017/07/11(火) 12:06:48.15ID:PoDXsqg7
百人一首にも「わびぬれば 今はた同じ 難波なる 身をつくしても 逢はむとぞ思ふ」と言うのがあって
文字通り古典的な掛け言葉みたいです
2017/07/11(火) 12:09:04.10ID:A2Jwwqet
脂がのってる鰹と鰆を初回と最終回に持ってきたのを気づいたことをお許しくださいw
2017/07/11(火) 12:11:23.45ID:Xm33eK3O
直接舞台とか見たことないけど森山未來ってもしかして顔小さい?
昔の時代劇の役者さんって顔の大きい方が多いから、
それと比べて衣装とかのバランスが違って見えるのかもしれない。
237名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:22:08.83ID:Vr+h8XLA
>>236
顔というより頭(頭蓋骨)が小さい印象
238名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:31:28.19ID:wUX1aMZC
>>236 舞台で見たけど、すごく小さかった。
>>237 そうだね。
239238
垢版 |
2017/07/11(火) 12:35:57.60ID:wUX1aMZC
これで見るとよくわかるかな
http://imgur.com/a/YhnQI
2017/07/11(火) 13:31:26.67ID:XZLii2ND
まあ最終回深夜も深夜に最後に再放送っていうんだから推して知るべし
241名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:53:42.28ID:RjRrDqgl
>>234
教養ありますね
私は知らなかったので勉強になりました
2017/07/11(火) 14:06:43.68ID:K6H3BizA
えっ
2017/07/11(火) 16:24:20.59ID:PoDXsqg7
>>241
おっさんだから沢口靖子の朝ドラ「澪つくし」の時に同じ理由で覚えただけですw
2017/07/11(火) 17:07:42.31ID:h7o3bD5M
百人一首

「わびぬれば 今はた同じ 難波なる 身をつくしても 逢はむとぞ思ふ」

「難波江の 蘆のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき」
2017/07/11(火) 17:12:26.20ID:hBqc6fHM
ちなみに大阪市債は通称「みおつくし債」という
2017/07/11(火) 17:30:10.86ID:Tx4CIz8y
>>239
ヒール履いて真ん中に立ってるとはいえ
女優(松雪?)と身長変わらんかそれより低い男性ばかりだな
2017/07/11(火) 18:05:32.12ID:Xm33eK3O
>>238
やっぱり頭小さいんだ。
首長いからなで肩っぽく見えるし着物似合いそうな感じするけど。
ああでも裃とかはバランス難しいのかも
2017/07/11(火) 18:07:35.65ID:0mEyUnm5
出産経験のある40半ばの女のスタイルかよあれ
しかも森山はスーパーモデルみたいな松雪に引けを取らないw
しかし采女の接待シーンの小野寺は結構がっちりした体型に見えた
2017/07/11(火) 19:17:46.49ID:+BHCzTjE
黒木華と並ぶと小さいなと思う
2017/07/11(火) 20:02:47.70ID:CdTcIoNV
>>240
離れて暮らす両親が、最終回うっかり見逃した、くやしいーと言っていた。
普段は23時に寝る人たちなのに、再放送の超深夜になぜか目を覚ましたとかいって
しっかり視聴したらしい。高齢者のハートをがっつり。
2017/07/11(火) 20:47:05.99ID:uK7iIKa9
原作を読み込んでるくちなので、見ていて原作と違う箇所にイチイチ引っ掛かってしまって、なんか見るだけで疲れた
2017/07/11(火) 20:57:34.64ID:vaI/KLIl
>>172
A子はスターダストじゃなかったっけ?
鼻毛の嫁になってるのが笑うな
2017/07/11(火) 21:24:18.20ID:h2a0/bxQ
>>251
無理に見んでええんやで
2017/07/11(火) 21:47:11.73ID:0ZU5Hj9q
>>251
嫌な変更もあったけど、はてなの飯のさくらがご寮さんからおりょうさんに変わったのは
原作も直して欲しいと思うほどいい変更だったんじゃないかな
最後まで上方言葉で通すご寮さんが完璧に訛りを隠せるのは不自然なんで
振る舞う娘も味見女も上方訛りでバレバレなんじゃと気になるシーンだった
2017/07/11(火) 21:48:50.27ID:vN3g5O+x
でも、はてなの時はまだおりょうさん一家とはそこまで親密ではなかったんじゃなかったかな
256名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:10:24.17ID:x0QCaZca
言葉を失った太一が絵という手段で懸命に喜びを表現したのを目の当たりにして
自身距離感を抱いていたおりょうさんは澪を見直した
はてなの飯により一気に両者の親密圏は形成されたんだよ
2017/07/11(火) 22:22:34.95ID:HyXQhI2i
はてなの飯はいかが〜
258名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:47:02.04ID:x0QCaZca
しかしまあいつまでもしつこいババア
こいつは原作ありの映画なりドラマをどんな名作でも一切拒絶してここが違うとドヤ顔でツッコミを入れ
果ては全否定するのが生きがいなのか?
惨めにして悲しい人生ではないか。表現媒体が異なる以上改変のない映画やドラマは存在しようがない
それゆえそのような態度は多くの名作映画・ドラマから進んで自らを遠ざけてしまうことを意味する
どの部分につきいかなるアレンジ・省略・付加がなされているか、小説とドラマという
表現媒体の違いに即して(本作はさらに長大な原作と短尺という厳しい制約が課せられている)
制作意図を読み取り評価し自分なりの好悪を抱くそういうプロセスが見事なまでに抜け落ちている
付言すれば本作のアレンジは悉くストーリーの一貫性と説得力を増す方向で徹底されており
これによりいっそう原作の価値は高まった
2017/07/11(火) 23:08:48.57ID:qPMdvv3W
>>254
うん、あれは良い改変だったと思うよ
260名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:12:22.85ID:LHcJ4Ouv
このみをつくしにおける料理は何よりも人と人とを結びつける触媒として機能した
はてなの飯はおりょうさん(一家)と疎遠だった澪(と御寮さん)とを結びつけるミッションを担った
はてなの飯のサクラ役を御寮さんではなくおりょうさんに改変させたことに何ら違和感がなかったのは
ストーリー上からはおりょうさんが最も相応しいアクターであり自然な流れだったからだ
否おりょうさんでなければならなかったからだ
261名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:54:34.71ID:LHcJ4Ouv
それで母同然の御寮さんは何のサポートもしてくれなかったというのならばたしかに問題だ
しかし言うまでもなく御寮さんは大事な大事な簪を惜しみなく手放してまで澪による独創的な
出し汁完成を後押ししてくれた
また失意の澪を前に向かせたのが火事の際は源斎(これからです!)であったのに対し腕比べの際は小松原(道は一つ)
このように同じような役割を同一人が繰り返すのではなく澪を囲む人物たち全員がいわば一丸となって
機能分担しながらみんなで澪をサポートしていったのも特徴的(とりわけ最終回~おりょうさんの言葉を借りれば
「澪ちゃんが身を尽くしてみんなを幸せにしてくれるからだよ」)
262名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:55:45.73ID:RjRrDqgl
>>255
そんなのんびりとした展開だと8話で終わらんやんw
一話目から親密にならないと話がすすまないから「はてな飯」はあの改変でいいと思うわ
2017/07/12(水) 00:08:49.49ID:co00kG+S
>>251
原作とドラマを比較するすれとかをたててやってみれば
ここは時代劇ドラマすれだからなー
2017/07/12(水) 00:49:35.82ID:9hN+gSfg
>>215
ヒョロヒョロとは言ってないがw
まぁ近いか
いいトシした俳優を名字がかぶっているわけでもないのに
ドラマスレでわざわざ下の名前で呼んでる人を相手に言っても通じないかもしれないが

録画しておくほどではないので動画サイトで出回ってる映像からのスクショで画質が悪いが失礼
最終回での森山の姿を改めて確認してみた

まず浪人姿のシルエット
下から煽ってるカメラで余計にそう見えてる部分もあるが
袴の結び目部分が臍の上くらいに見える
ウエストの一番細い部分で帯を締めると刀の位置も上にくる
いわゆる七五三に見えるというのはこういう形
森山の胴が短くてこれでも臍の下だというなら
着付けする人間はもっと気を使ってやらなければ
黒木が手前にいて遠近法で大きくなってる時は
そこまで離れて立っているわけでもないのに背丈も小さく見え
余計に貧弱に映っている
http://i.imgur.com/bCgh5BO.jpg
http://i.imgur.com/CEDjKpd.jpg

ちなみに裃つけているから上半身も大きく映っていて
城内できちんとした着付けではあるが
山崎一の袴姿の腰の感じと比べてみよう
http://i.imgur.com/6TKXkZU.jpg
http://i.imgur.com/QsqzX6M.jpg
2017/07/12(水) 00:51:12.96ID:9hN+gSfg
そしてこの城内での裃着用時
一礼して身体を起した時の上半身
他の演者は礼をしたくらいでは裃のフチもずれたりせず
ぴったりと身についているが
森山ひとり、胸の部分に隙間ができて浮いている
多分腰だけ補正して胸元はスカスカなんだろうな
隣の波岡もガタイが大きいわけではないが
手を腿に置いた時に見えている結び目部分の幅が森山より狭いだろ
それだけ下で帯を結んでいるからだ
ほんの数センチにも満たない程度の差だけど
それが大きな差になる
http://i.imgur.com/7BjsnAb.jpg
http://i.imgur.com/MrmXyoo.jpg

最後に登龍楼
立ち姿はやはり腰高
羽織の材質にもよるが襟から袖まで皺がたくさん寄っている
采女の羽織姿の肩の厚みと全然違うだろ
それなりに上等な羽織設定だろうが着丈裄丈の合わない借り着のようだ
貧乏臭い
http://i.imgur.com/L3x3rYX.jpg
http://i.imgur.com/t98V0OO.jpg
http://i.imgur.com/YdMs4Fr.jpg

基本森山の和服の着こなしは着物の中で身体が泳いでるようで気持ち悪い
本人が着こなせないなら衣装担当がしっかり教えてやるか
ちゃんと補正しろということだ
2017/07/12(水) 01:00:09.69ID:9hN+gSfg
そんなことはない!未来は着物もよーく似合う!と思ってる人と
これ以上やりあっても埒はあかないだろうから
反論されてもスルーするー
長文で失礼した
2017/07/12(水) 01:32:05.08ID:14ZM8Bu4
画像もちっちゃくて見辛いし、違いも分かりにくいしで正直どうでもいいわw
プロがちゃんと着付けしてるんだろうし、2chで吠えてる奴よりNHKのほう信用するわ
2017/07/12(水) 01:57:11.08ID:rzaahRsr
長文の人たちに共通するのはポイントがずれているところと自分の方がしつこいのに
これ以上やりあってもとか牽制して他者をしつこいことにするところ。
2017/07/12(水) 02:25:20.47ID:5Jawbiks
侍姿が似合わない違和感を感じたのは森山未來一人で、浪岡にはなかったのが納得。
2017/07/12(水) 02:49:16.37ID:cF6K7B6E
森山はサムライ姿をどうこう言うほど演技はなかったな。
そのへんの生活感の無さが一番の理由でしょう、
黒木華弄りまわすのと同じ様に森山弄り倒せば良かったのに。
永山も発声がおかしいし。
源斉先生、肺病か精神病んでるの?とか感じちゃうんだけど。
それでも何度も鑑賞出来るから作品は好きなんだけど。
2017/07/12(水) 02:50:19.02ID:WR2Bf1OS
ポイントはおめ、オノデラ様の妹が中華街で売ってるすっぽりかぶるお面に似てたって
とこだよな、ええっ。
2017/07/12(水) 03:38:57.89ID:cF6K7B6E
つる家のふたりはひょっとこオカメってトコだな。
2017/07/12(水) 06:19:50.98ID:bQHyX+R7
40分弱で8回の枠になぜみをつくし料理帖だったんだろう。
続編含めての企画として通ってるのかもしれない。
2017/07/12(水) 07:39:29.07ID:co00kG+S
>>268
起きてざっと見たけど、あんたは空気読めずに浮いてるようだぜ
2017/07/12(水) 07:56:51.56ID:1WHFUDSt
>>274
むしろ>>268は正論だと思うけどね
あの長文書いてる本人か
2017/07/12(水) 08:14:56.58ID:0/4zPPgL
>>274
又次乙
2017/07/12(水) 09:02:03.78ID:DfGWep/7
>>244
意味わかんないけど2つ目が好きかも
「難波江の 蘆のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき」
278名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/12(水) 09:15:35.75ID:Ol9tlRwK
もはよー

>>275
スマンが自演はしないので悪しからず。
いつまでも傷なめ合ってないで、どこがズレているか、アレンジが許しがたい所以を
具体的なシーンを採り上げてに述べてみろ。
長文許すまじーだけじゃロムってる人たちはわからないだろ!
では後ほど。
279名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/12(水) 09:20:03.66ID:Ol9tlRwK
に→とる
ズレている。なぜならズレているからだ。
ではダメだよでは
2017/07/12(水) 09:23:35.45ID:nrw/mxSu
>>273
続編あるならもう少し放送時間枠が長いと良いんだけどなぁ
2017/07/12(水) 09:42:09.84ID:co00kG+S
>>275
勘違いだと思うよ

>>280
全13回×45分くらいあるといいなー
2017/07/12(水) 09:54:22.41ID:QrGHTOWH
最後の料理教室のコーナーがなければもう2〜3分内容充実させれたんだよなあ
2〜3分あればこんなに急ぎ足の脚本じゃなくもう少しゆったりとした流れにできたかもしれない
あんな料理教室コーナーなんて必用なかったよなあ
ドラマだけに専念してほしかったわ
2017/07/12(水) 10:00:59.00ID:g/bQLgNY
>>274
あんたも浮いてるよ。でも長文の中で浮いてるのは別に悪いことじゃない。
2017/07/12(水) 10:03:08.76ID:BsPe7ESL
つうか開始がふた月くらい先にずれ込んでいたら、完走ままならなかったんだろうな…洪水後のシーンあったし
2017/07/12(水) 10:03:33.06ID:l4L3My4T
いいんだよ。最後に「試してみて下さいね」って言われたらうん、ってうなづいちまうんだから。
2017/07/12(水) 10:13:02.15ID:O2nfHg3P
>>270
源斉先生は常に働きすぎだから
2017/07/12(水) 10:15:04.54ID:GArHO891
大河でやってもらっても一向にかまわなかったな
288名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/12(水) 11:30:20.57ID:DfGWep/7
「こいつはいけねえ…。いけねえよう」
2017/07/12(水) 12:17:31.55ID:fWERowKs
本日発売のザテレビジョンから

06/24土 6.1% 18:05-18:45 NHK みをつくし料理帖
07/01土 6.7% 18:05-18:45 NHK みをつくし料理帖
2017/07/12(水) 12:52:25.04ID:uAmmeToq
偉そうな乞食に施しする義理など誰もないだろう。
2017/07/12(水) 13:05:41.50ID:anH5xaxE
>>277
解説
なんばの川のほとりの宿で、
勢いで一発やった夜が忘れられないのよ(ハート)
2017/07/12(水) 13:09:13.77ID:anH5xaxE
>>286
お疲れついでに、台詞でいいから市井の診察風景を語らせても良かったんだけどね。
源斉の生き方が垣間見得るようなさ。
2017/07/12(水) 14:12:08.63ID:Zzekublj
>>285
「試してみて下さいね」と言われて生まれて初めて「蕗ご飯」を炊いてみた。
蕗なんてあまり好きじゃなかったのに、このほろ苦蕗ご飯が正に「いけねえよう」だった。
美味いのなんの、蕗の底力に初めて目覚めた。

お江戸の人達も「んまいもん」食ってたんだね。
実感した。
2017/07/12(水) 15:07:38.04ID:DvH2w2Tz
おんなに作れ作って下さいと頭下げたけど全部お断り
高島屋で鱧4切れだか1500円で売ってたから食いたかったら自分で買ってこいだとさ
鰆の昆布締めもあんなもんうちで作れっこねえだろと凄まれたw
2017/07/12(水) 15:15:49.71ID:siScKMms
>>294
自分で作れば良いじゃん。魚屋がある程度の加工をしてくれる。材料を集める手間は必要
2017/07/12(水) 16:11:55.49ID:nrw/mxSu
おんなに、って、引く…
2017/07/12(水) 16:15:50.97ID:Zzekublj
>>277
難波あたりで旅の仮寝に一度逢っただけなのに、あの方が忘れられず
命のある限り恋しく思い続けて暮らします
2017/07/12(水) 17:39:14.87ID:siScKMms
>>296
あなたは、どう呼んで貰えばあなたが納得するのですか? 
2017/07/12(水) 17:54:19.72ID:0HIFo42e
>>280
続編もこれまでみたいなテンポで行くんだと思う。
2017/07/12(水) 18:55:23.87ID:ncjJPaWj
>>294
食べに連れてってやれよ
301名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/12(水) 20:01:09.67ID:OzuUPAyw
今愛媛にいて鱧の湯引き初めて食べた
海岸沿いの道の駅で中位のパック山盛りで500円
淡白な中にも旨みがあって堪能出来た
2017/07/12(水) 20:24:24.01ID:BE2LguGQ
先週頼んだ仕出しに鱧のお吸い物が付いてて
テレビ見たんだろかとフフッてなった
2017/07/12(水) 20:43:28.31ID:0Ap7ir8g
>>302
いや鱧は夏の椀種だから
2017/07/12(水) 21:58:23.04ID:Rf69ZIkI
しかし黒木華の上手さは素晴らしい
声も表情も良いし芝居を楽しんでるのが伝わる
この世代では抜けてるね
2017/07/12(水) 22:24:41.57ID:4ROtroyL
素晴らしいので次から次へと大役が舞い込む。西郷ヒロインは既に決まっている。
おまけに時代劇でも抜群の才能を見せつけた森山にも大河オファーが来そう。
となるとシーズン2はいつのことになるのやら・・
2017/07/13(木) 00:08:10.28ID:Cmgzo8bQ
>>289
何ページ?
2017/07/13(木) 00:08:16.75ID:sLGDs5i0
>>305
小日向さんなんか昨年の大河で長期間出演しながら
2016年にドラマこれだけ出演してたぞ

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
スミカスミレ 45歳若返った女
天才バカボン?家族の絆
重版出来!
グ・ラ・メ!?総理の料理番?
THE LAST COP/ラストコップ
2017/07/13(木) 00:27:00.55ID:sLGDs5i0
>>302
いいなぁ 美味しい鱧の椀、食べたいぜ
309名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/13(木) 00:48:40.47ID:Q8LllYeQ
みをつくして黒木澪ちゃん過労死恐れず精進して!すんまへん。

最後澪ちゃんが大坂の奉公人言葉に戻ったのが好き〜「へー間違いおまへん」。
懐かしき天満一兆庵時代のご寮さん−佐兵衛−澪の関係性に立ち戻ったんだね。
最後の澪の決意表明〜「その日ぃのために私身を尽くして精進します」もステキ。
思えば青木万吉つぁんもラストで「今日のこの日ぃーのためや」言うてはった。
ネイティブによる関西弁は江戸周辺の人間にとってもとっても魅力的です。

野郎ゆえ直前の小松原&澪の胸キュンキュンよりこちらのラストに泣けてしもうた。
続編がないのなら明らかに消化不良のままの強制終了と評さざるをえないが、
パート2へ向けての中間総括そして引きとしては最高にお上手なエンディングだろう。
2017/07/13(木) 02:14:36.89ID:heTD4IsG
うーちましょ シャンシャン
もひとつせー シャンシャン
いおうてさんど シャシャンシャ
2017/07/13(木) 05:33:48.90ID:63O1TpDV
>>309
黒木澪、無修正で画像検索
2017/07/13(木) 06:20:55.36ID:g7NI09pc
あと2〜3話観てたら完全に黒木華に惚れちゃいそうだ
このドラマの黒木華、なんか可愛いよな
2017/07/13(木) 08:06:22.26ID:GMEO+Xp6
>>307
小日向さん作品選ばないのかな
ちゃんと見たのは重版だけだ
2017/07/13(木) 08:44:28.81ID:DSRNLcnj
いまやってるドコモとミスチルのタイアップCMはすげえ違和感あるな
なんでみをがそこにいんだよ的な
315名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/13(木) 10:30:10.36ID:Hr1+BLdE
https://www.youtube.com/watch?v=LWIJ1VnjefM
316238
垢版 |
2017/07/13(木) 11:42:50.22ID:4MkSRPjl
>>312 そんなあなたは天皇の料理番見たら完全に惚れるよ
和服の華ちゃん、色気半端ないね
2017/07/13(木) 12:11:25.84ID:F743iJRw
今三くらいだった
2017/07/13(木) 17:25:31.87ID:IXNJWei0
>>289
これは高いの?低いの?
2017/07/13(木) 18:57:14.97ID:8dc5ZEgg
視聴率はこんなもんで事前に予想した範囲内でしょ
放送批評懇談会が選ぶマイベストTV賞で堂々トップ
ありがたいものなのかどうかは知りませんけど
いつも通りギャラクシー受賞、芸術祭参加コースとなりそう
2017/07/13(木) 22:19:15.17ID:vwS/7FxT
>>289
ブラタモリの後の枠でやってたら7〜8%くらいいったかも
ってタラレバで無いものねだりしても仕方たないけど
2017/07/13(木) 22:44:01.40ID:gvc1IZfc
>>320
30分より43分枠かな
2017/07/13(木) 22:46:09.79ID:gvc1IZfc
>>321
失礼38分かな
2017/07/13(木) 23:49:19.39ID:8W8U2clj
>>316
そうそう!
長襦袢が最高やった
2017/07/14(金) 00:09:28.31ID:Wuq8G6w4
原作本の8-10巻を最近読んだけど
清右衛門 永田源斉 種市 芳などなど全員役で脳内変換された
最初はどうかなと思ったのが徐々に馴染むから不思議だなー
325名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/14(金) 01:02:32.51ID:+bYCObPd
ババアたちによる永山棒バッシング、彼の繊細な表情演技を見るととても信じられない
森山は随分研鑽を積んだようで見事あっという間にザ武士の所作風格を身につけた
らしくないと批判する連中(ネズミ男とかいう中傷は論外として)が描く小松原像は
それ以前にピント外れだと思う
不評2トップは成海太夫とキム兄清右衛門
十全理想とはいえないまでもここでもこれがあさひ太夫像だ清右衛門だと抱くおたくら
のイメージは勝手な決めつけでしかなく説得力がない
原作の小松原太夫清右衛門はあんなんじゃないと説得的に語ってもらいたいね
2017/07/14(金) 01:57:59.93ID:Wuq8G6w4
キム兄演技の終盤はあれでよかった
あさひ太夫については原作とは扱いがやや異なっていて
イメージが異なるのは役者のせいじゃないな

原作は、廓内でも限られた人しか接することを許されない
何かあっても必要最小限の言葉や動作で周囲を圧倒する

今回の太夫は続編を鑑みて澪の料理道と絡めるために
あえて出番を多くしたが
尺の関係上、神々しくて滅多に口もきかない存在だと
話がつながらないのでこのような出番も口数も多くなったんんだろう
2017/07/14(金) 03:09:17.92ID:vx035+Q8
原作知らないけど太夫に関しては旭日昇天の人相とか読み手の想像力に委ねる表現だから、顔は全く映さないか、
例えばローラとかベッキーとか江戸期の庶民なら全く関わりたくないくらいのビジュアルを持ってくるなりの奇策も必要なんじゃないの?
2017/07/14(金) 05:09:37.61ID:ybvZ/XQp
>>314
しかもテレ朝の又次さんと
2017/07/14(金) 05:32:12.48ID:pvX1yJTR
小松原様をずっと柄本明の息子だと思って見てた
白蛇さんだとばかり
2017/07/14(金) 06:36:30.03ID:uxjw9y7E
萩原さんの又次もいいけど森山さんの又次とか波岡さんの又次とかも見たかった気がする。
2017/07/14(金) 09:00:44.95ID:yT4VzVvt
安田成美の起用が全く分からなかったわ
332名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/14(金) 10:08:16.65ID:FRhZO7nh
個人的には合格点だった。主役の黒木華がぶさかわで良い。和服の作法とか出来ている。ケツの丸みもいい。
半面出来過ぎであざといとも言えるが、それくらい若いのに演技の完成度が高いと思う。

ひとつケチをつけると、第1話冒頭で小日向文世の爺さんは、腰はほぼ90°で老いぼれだったはずなのに、
話が進むにつれて若くなって動きにキレが増してきていたこと。この辺は洒落で済むかもしれんが、設定を守って欲しい。
2017/07/14(金) 10:14:22.30ID:JjIMCYLW
>>331
五十代でも充分美しい女優さんだから、と思ってた。


以下ネタバレ↓





五十代で熱烈に望まれて後添えに入るって、よっぽど美しくないと。勿論気品も必須条件
原作にはところどころでその様な表現が出てくる。
2017/07/14(金) 10:15:41.96ID:7ltudm8s
種市は、腰を痛めて蕎麦が打てなくなったので澪に店を任せたという設定だから
楽をして体の調子がよくなってきたということだろう
2017/07/14(金) 10:56:36.09ID:xzHQvUEX
最初観たとき老けてて安田成美ってわからなかったよ。
でも首がシュッと長くてきれいな人だなあって思った。関西弁ネイティヴの人の方がよかったけどね。
2017/07/14(金) 11:15:06.56ID:Wuq8G6w4
今回登場がカットされた老婆の「りう」って人が原作には登場するんだが
そちらのイメージは樹木 希林さんなんだな

>>331
安田成美さんの美しさと演技の確かさを再認識した人は、今回多かっただろう
自分の子どもに甘すぎる役どころで、最終的にプラスになったかは微妙だが
2017/07/14(金) 11:26:19.97ID:8sfri/fC
オレは安田成実をいいと思わなかった
関西弁が下手
芝居が臭い
2017/07/14(金) 11:36:47.35ID:66Giurg6
>>329
白蛇はあんな顔でも体格いいよ
澪と並んだらアタマひとつ大きいだろうから
和服も似合うし
2017/07/14(金) 11:54:57.31ID:ngX+fFDZ
>>330
TOKIO松岡でも良かったかな、とは思う
2017/07/14(金) 11:59:03.32ID:ZwaRFRQH
りうの樹木希林はわかる

出てこなかったお臼は久保田磨希
蕗ちゃんは鈴木梨央、北川景子があさひ太夫か美緒さんで想像してたんだけど、澪やっちゃったからなぁ
2017/07/14(金) 12:07:30.76ID:uxjw9y7E
りうは佐々木すみ江さんがいいなー
2017/07/14(金) 12:25:31.52ID:Wuq8G6w4
>>329
白蛇さんはつくりがふっくらと大きいんじゃないか
今回のドラマなら、佐兵衛か富三のような陰のある役が似合いそう
2017/07/14(金) 12:57:27.65ID:1zurjgB5
佐々木さんだとNHKらしくていいね
TBSの花より男子でたまさん役もやってたなーそういや
2017/07/14(金) 13:46:33.01ID:7ltudm8s
どんなベテランでも歯を全部抜く必要がある役はしり込みする
2017/07/14(金) 14:11:20.58ID:YTo7qAIW
入れ歯の設定で良いですよ
2017/07/14(金) 14:18:22.31ID:8S8J9bNo
孝介を省略した以上(ふきの境涯については、ご寮さんが口入屋から仕入れた伝聞情報)、
りう婆さんも出てこない。出てこないから太一とおりょうの麻疹ネタも省略(澪の料理が中心軸ではない)。
これらは全部繋がっていることがわかる(逆に言うと麻疹ネタを延々とやったのにりうが出てこないテレ朝版は問題)。
原作の主要人物紹介を見てもわかるように、りうと美緒は派生人物と言わざるをえない。
物語を膨らませ彩を添える彼女たちだが、この尺で凝縮したドラマを作ろうという場合は整理対象となっても仕方がない。
ただ、タイミングが合えばパート2に出てくる余地はあると思う。
2017/07/14(金) 14:31:31.65ID:YTo7qAIW
この話が、女の物語。
女の人が主人公なので女の人を省略するのが悪い選択。
女の人のそれぞれに人生があり、それが澪の感情の説明として使われている。
女の人の感情の模写が多いけれど、男の人の内面の模写が少ない。
2017/07/14(金) 15:54:09.97ID:t5aJEr31
>>344
そこをなんとか時の人ひふみんに、成長した太一は藤井四段にお願いします。
2017/07/14(金) 16:52:31.92ID:1zurjgB5
りうは要所要所かなりのキーポイントなキャラなんだけど、都合よく考える人には廃除キャラなんだろう
巻末の相談では看板をつとめているのに
2017/07/14(金) 17:51:16.64ID:uxjw9y7E
>>339
又次さん大杉w
2017/07/14(金) 17:55:48.13ID:CV/Qnk7X
テレ朝版で出せなかったりうさんを是非NHKの続編で!
でも今まで出てこなかったのにいきなり出すの難しそう。
2017/07/14(金) 18:02:11.91ID:g1cHr9Qt
花魁には信頼されてるのに翁屋主人には疎まれ、料理の腕は良さげなのにどこか抜けていて腕っ節は強くて
いつでも完璧なタイミングで現れる又次が一番使える奴
353名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:35:39.23ID:+Sa0jz5U
>>349
エッセンスを抽出するというPの方針は、一つは原作の世界観に忠実にということ、もう一つはこの世界観を土台に
短い尺でドラマを構築するということだ。そのためには人物整理やさまざまなアレンジによる再構成が必須となる。
その観点からはりうはこれまでのストーリーでは「省きうる」と言っているだけであって、それはりうが些末なキャラである
ことを意味しない。本筋は彼女なしでも成り立ちうるから省略されているのだ。
たとえば寒鰆の話は、澪に対する人生の年輪を重ねた老女らしい助言やら箴言が魅力の一つであるが、
ドラマでは迷える澪を前を向かせる決定的な役割はまさに主要人物中の主要人物小松原によって担われた。
小松原とっておきの箴言「道は一つ」(澪標→道標)はこの時のために取っておかれた(8話の中でも屈指の卓抜なアレンジ)。
このようにストーリーの骨格は主要アクターどうしの相互作用によって形作っていくことを基本方針としており、
その方向でアレンジはなされていた(他に小松原の正体をバラす役をは源斎とすることで三角関係を鮮明に主題化した
〜澪・小松原・源斎の三角関係に集中する観点からは、美緒&源斎は本筋から外れるサイドストーリー)。

りうが省略不可なキーウーマンというのならば、彼女がただ「世間知を澪に示す良きアクセント」ということでは足りず、
ストーリーの骨格を構成する人間でなければならない。具体的には、これまでの8話の構成を大幅に超えてまで
〜孝介を澪自身が訪ねていくことに長尺をとったり、毎回料理がきちんと軸となって物語が動いていたところに
澪の料理が軸とはなりえない麻疹話にスポットをあてたり〜りうを登場させる必要性を述べるべきだ。
2017/07/14(金) 18:37:49.16ID:dhqz3Ja1
萩原聖人があんなに上手いと思わなかった
355名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:50:56.98ID:+Sa0jz5U
人差し指でオデコをポン。押し出され「道を標された」澪標の澪は采女との腕比べをやり抜く決意をした。
りう婆さんの箴言は、男主人公小松原とっておきの名言で代替できるというとだ。
この場面で小松原の「道は一つ」を挿入する大胆な発想はまさにビックリポン。
2017/07/14(金) 19:04:58.76ID:ECYYxL4v
>>354
この人、ナレーションもすごくいい
NHKのコズミックフロントとかめっちゃいいよ
2017/07/14(金) 19:30:31.71ID:4KWuapx/
萩原の又次はつるやに通うようになって柔らかくなった又次な感じ。
怒ってもあんまり怖くない。
2017/07/14(金) 19:55:00.49ID:2dPYPmlo
大火事の直前のあたりか
2017/07/14(金) 21:08:27.00ID:Wuq8G6w4
>>349
第二部またはリメイク版をどういう設定にするか分からないが
今回の8回では、@りうか Aおりょうか の二択であれば
親を亡くしてショックで言葉を離せなくなった太一を
引き取って育てているエピでおりょうさんになったのは仕方ない

が、吉原火災の後ではりうさんが大事になってくる
今の澪の周辺は、年配設定のご寮さんもおりょうさんも線が細くて綺麗すぎる。

どっしりがっちりした関取体型で、おやじが喜ぶ名物料理をつるやで売り出す時に
シモネタを絡ませて客を呼び込んでも下品にならないこなれた人生の達人女優を求む
2017/07/14(金) 21:19:30.10ID:CndS/N0V
>>359
どっしりがっちりした関取体型はりうさんじゃなくてお臼さん
2017/07/14(金) 21:27:05.00ID:ybvZ/XQp
>>360
孝介がおんぶできなくなっちゃうよ
2017/07/14(金) 21:32:23.31ID:Wuq8G6w4
>>360
お臼さんは名前の通り臼だったな
りうも大柄だろう
2017/07/14(金) 21:42:11.78ID:CV/Qnk7X
尺足りなくてすごい駆け足だった。
続編あるってわかってるんなら
あまり詰め込みすぎずもっとゆったりにして欲しかった。
2017/07/14(金) 21:49:20.99ID:rX+WBMec
とろとろ茶碗蒸しが食べてーよ
2017/07/14(金) 22:11:41.65ID:CBR0ZnHi
>>352
完璧なタイミングで降臨して、澪や太夫のピンチを救う手腕は
弥七と互角で勝負出来るレベルw
366名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:15:32.69ID:R2SFucx5
>>363
原作未読の視聴者は駆け足だっと思ったか?
少なくともNHK掲示板では丁寧に人々の人情を描いたドラマという感想だらけではないか。
原作読んだ人間にとっても、何かを省いたため不自然な流れになったとか駆け足感はあったか?
原則各回1料理に絞り(厳選された素材)、そこから多彩なドラマを引き出していたので、
説明不足のまま次から次へとエピを消化していった感は皆無だった。
詰め込みすぎとは何のことだ?たしかに1秒も無駄なシーンはなかったが。
それに、続編があるといってもこの流れからはおそらくパート2どまりだ。
だいたい、大河でもなく朝ドラでもない土曜時代ドラマという短い尺で採用された企画に対して、
原作に忠実に(この意味は原作のエッセンスを掴みとるのではなく、メディアの相違も踏まえずに
ただただ原作を再現しろという意味らしい)、すべてのエピを再現しろとか、いわゆる原作厨なる
人種の傲慢さにはほとほと呆れかえる。おたくらだけがドラマという別個の一つの作品に対して
特権的で押しつけがましい主張が通ると思ったら大間違いだ。この新たに始まった時代ドラマシリーズで
全40回も続けろとか正気なの?。そうでないかぎりみをつくしのドラマ化は許せないと言いたいのならば、
それこそ聖典=原作だけ読んでろってことだ。このドラマは再現ドラマでもない、単なるダイジェストでもない、
原作のエッセンスをむんずと掴み取った上で再構成された原作とは別の江戸人情劇なのだ。
2017/07/14(金) 23:32:18.66ID:g1cHr9Qt
誰か
三行で
纏めて
2017/07/14(金) 23:41:35.79ID:7PjazDDB
大本営発表を鵜呑みにする
ありのままではなく自分の解釈したいように解釈する
戦中の臣民と参謀の生き残りです
2017/07/14(金) 23:55:56.16ID:nY2YYa2j
>>367
NHK
必死だな
2017/07/14(金) 23:59:22.88ID:CndS/N0V
>>367
俺と
違う意見は
認めない
2017/07/15(土) 00:02:10.22ID:2kliMXmF
>>367
「う」尽くしで
土用を乗り切る
下郎共
2017/07/15(土) 00:08:35.35ID:agM8Il4G
>>367
原作と
ドラマは別と
心得よ
2017/07/15(土) 00:12:29.21ID:suQ3IdU2
>>367
長文は
目が滑るから
嫌い
2017/07/15(土) 00:18:19.86ID:agM8Il4G
>>367
長文と
拘ってるのは
1人だけ
2017/07/15(土) 01:26:26.73ID:ZffQJuDU
>>363
続編があるってわかってたとしてもまたこの枠で8回なら
ゆったりにはならないと思うよ。残念だけどね。
2017/07/15(土) 01:52:33.12ID:YCaZDA/e
りうは真矢みきかな
入れ歯をはずせばいいよ
坂村堂はポチャでグルメじゃないとな
彦麿とかな
2017/07/15(土) 04:08:10.08ID:ZffQJuDU
>>370
完璧です。
2017/07/15(土) 04:55:37.60ID:/6gDDgVP
このドラマに無駄が1つもないなんて全く思わんが
無駄のないドラマなど面白くも何ともなかろう。
むしろ無駄からこそ面白いものが生まれている。
379名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 05:52:41.84ID:2etxmGX8
>>378
何をもっともらしい戯言を。それは何だよ、このギリギリ切り詰めた尺の中で。
余白とか余韻とかそういうものではない作劇上必要のない部分のことだ。
>>368
大本営発表と留保つきだが?
情報統制されてない(はずの)民主国家の国民、フェイクニュースに惑わされない理性の権化であるおまえは、
NHK発表はすべて虚偽であり、実際はそれらを圧倒する「みをつくし料理帖は原作を冒涜したとんだ駄作」
との声が寄せられているとの「真実」を語ってNHKや(ツイや放送文化基金)の虚偽を暴くことに一生かけろ(爆
380名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 06:16:18.73ID:2etxmGX8
アタシたちこそサイレントマジョリティ
原作を愛するドラマ通は皆みをつくしを酷評しています許せません
世間の評判はウソです2ちゃんのアタシたちが正義です!

三行でしたw
2017/07/15(土) 07:38:17.24ID:0QMlmztD
>>378
ムロツヨシとか佐藤二郎キャスティングしてから言えよ
2017/07/15(土) 10:18:27.13ID:aNQvY4Id
最後のお料理コーナーが好きだった。
黒木華のはんなりしたナレーションがすごくいい。
2017/07/15(土) 13:22:24.17ID:zV6eDvEa
俺、原作は北川版より前から読んでるし、好きだけど
正直映像化するにはくどいところもだらだらしてるとこもあるから
(読む分には細部を楽しめるからいいのだけど)
今回の整理の仕方は悪くないと思ってる
2017/07/15(土) 13:32:35.85ID:zV6eDvEa
俺の原作読んでる時の脳内イメージの清右衛門と坂村堂に
ビジュアルが近いのは(ぴったりではないが)吹越満と田口浩正の9係コンビ
当然、同意してくれる人などいないだろうがw
ドラマ化されたときにどれだけ違ってても全く気にならないし、それはそれで楽しめる
(ドラマ自体につまらなきゃもちろん見ないけど)

原作を読み返すときは全くドラマには引っ張られずに自分のイメージのままだし
なぜ自分のイメージと違うと怒る人が多いのか不思議でならない
385名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 14:25:08.25ID:Tc9KF/bJ
これ続編って無いの?
2017/07/15(土) 14:35:07.94ID:Fg5LNE9V
原作小説を読みなさい
2017/07/15(土) 14:40:44.04ID:duTuz321
>>384
>なぜ自分のイメージと違うと怒る人が多いのか不思議でならない

スティーブン・キングの「ミザリー」一歩手前の人が結構いてて、怖いわー
2017/07/15(土) 14:54:13.59ID:iZkNGGN+
>>384
ここは2ちゃんだしそれぞれが感じたこと好きに語ればいい。
ただ押し付けがましいのはイラネ
2017/07/15(土) 15:21:57.51ID:0QMlmztD
スタッフは東映でキャスティングは黒木華と森山が理想だな。
テレビ朝日版はロケと季節の色合いでハイビジョンしてたわ。
予算の差だろうけどな。
390名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 15:33:21.14ID:Tc9KF/bJ
原作に興味は無いの
2017/07/15(土) 15:44:35.11ID:Fg5LNE9V
テレ朝日版の清右衛門と坂村堂が良いと思う

http://i.imgur.com/xMR0kJ6.jpg
2017/07/15(土) 17:38:18.36ID:IDOQRZQ+
鶴太郎はいらない
2017/07/15(土) 17:53:12.88ID:NhtO01me
今風の眼鏡っぽい
ぞのせいかコントっぽくみえる。
2017/07/15(土) 18:03:35.70ID:U8uTaLfQ
最後に料理レシピを入れるとドラマが続く緊張感が途切れるな
まあこの出来なら続編は要らない
2017/07/15(土) 19:18:56.07ID:MSfHCa0c
あれって獅子文六の「娘と私」でしょ?
確かに現代劇じゃないとは思うけど、何故に土曜時代劇枠に??
しかも獅子文六て、今更感が半端ない。

だったら「みをつくし料理帖」を20回連続とかでやって欲しかったなあ
残念。
2017/07/15(土) 19:28:15.63ID:U5XV1fR0
>>395 土曜「時代劇」じゃなくて、土曜「時代ドラマ」に変わったのよ
2017/07/15(土) 19:32:28.32ID:P5TorR5g
もはや昭和も時代物
398名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:38:29.61ID:vpEDf8Tf
長文だけど悦ちゃん良かったじゃん。一つだけ感想を言うと、これだけお上手な子役さんは
ふきちゃんには向かないと思ったw
土曜時代ドラマを良枠に育てたいと城谷Pは抱負を述べていたけど、いい流れ。
2017/07/15(土) 19:48:54.97ID:XtYJQyMV
悦ちゃん金かけてるなあ
デパートなんて本物かよっていうぐらい金かけたセット
澪つくしにもこれぐらい予算があったらw
400名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:50:07.01ID:vpEDf8Tf
清右衛門と坂村堂はどっちもどっちで、ベストでもなくワーストでもないというのが感想。
下がり眉もそうだけど、坂村堂の個性そのものである泥鰌髭はちゃんとやってもらいたかったね田口さん。
ともかく自らを貶めることで既存の体制・価値に茶々を入れる戯作者に対して、何か高級な文豪みたいなイメージを抱いた上、
原作を読んでも2人の名コンビによる諧謔・ずっこけは必須のはずなのに、ひたすら厳しい評論家の面ばかり
強調することには賛成しかねる。キムと鶴太郎で原作の清右衛門のシーンを辿ってみると、自分はキムのほうがピッタリくる。
しかも最後の最後で清右衛門とっておきの地味滋養が飛びでてキムにっこり。いい場面だった。
こういうところにも、続編を予告しつつも前編なりの落とし前をつけていることがよくわかる最終回であった。
401名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:51:17.91ID:vpEDf8Tf
>>389
脚本の力量が申し訳ないが違いすぎた。
402名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:26:49.08ID:vpEDf8Tf
あさひ太夫を他の花魁もので評判をとった女優の名をあげて「らしくない」という言い種も噴飯もの。

吉原の表看板として名を馳せ殺到する客を悩殺する花魁ではなく、翁屋の奥深くで大事に大事に扱われ
滅多に客をとらない、存在自体がミステリーである伝説の花魁それがあさひ太夫。
しかも、あさひ太夫はまだ二十歳そこそこの乙女だ(生娘澪と同年齢)。
どこから妖艶で華やかな花魁のイメージが出てくるのだろうか?
不幸な経緯から苦界に身を投じながらも矜持を決して失わない野江は、孤独と闘いながら強い精神力を保持し続け、
ある種の威厳すら発している。
そのような「うら若い、しかし過酷な経験ゆえ大人びている」太夫像に、成海璃子ちゃんはよくフィットしていた。
貫地谷さんはお上手で美しかったが、とりわけあさひ太夫がもつべき「二十歳の乙女オーラ」からは遠かった。
403名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:43:09.69ID:vpEDf8Tf
>>399
悦ちゃんが金かけているのなら、P・脚本・演出・音楽すべてエース級を投入したみをつくしはより金をかけている
(デパートのように他作のレガシー流用とかいう話ではなく)。
だいたいシリーズ先頭をきって特攻隊長の役割をもたらされた本作が、同一シリーズの中にあって
予算面でショボかったなんてありえないから。何もかも贅沢な作り。
2017/07/15(土) 20:59:18.95ID:duTuz321
>>402
江戸時代の二十歳は、「年増」と言われる御年頃なんですがw
405名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:01:52.22ID:vpEDf8Tf
そんな一般論を言っているのではない。
これまでドラマででてきた著名な色っぽい花魁は皆20ぐらいという設定だったのか。
2017/07/15(土) 21:20:01.09ID:+3DO0e98
>>401
脚本より体制の違いだと思う。
テレビ朝日版は画面作りに対する意気込みが半端なく感じた。
脚本は余計なものを相当削ってるからサブキャラや小松原源斉でさえ人物像が薄い。その辺は役者の好演で誤魔化した感じ。
何度も鑑賞したくなるのは黒木華のNHK版だよ。
2017/07/15(土) 21:45:11.10ID:MSfHCa0c
それでもやっぱり成海あさひ太夫に納得いかない。

二十歳に見えない。
老舗のこいさんのプライドを感じられない。
そもそも凛とした美しさがない。
儚さが無い。
声が愛らしくない。
の、ないない尽くし。

あれでは伝説の花魁になんぞなれまへん。
2017/07/15(土) 22:19:42.82ID:duTuz321
>>407
続編作るなら、ブシメシ!のヒロインの人でお願いします
2017/07/15(土) 23:06:51.36ID:IDOQRZQ+
成海は子ども時代とのリンク具合がよかった
2017/07/16(日) 00:14:35.03ID:FRTv8OOa
>>406
テレ朝のは何度も見たくないのか
411名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:08.83ID:BTj+i4eO
スピンオフで小松原が主人公の作品を書いてほしいな
2017/07/16(日) 01:29:00.03ID:xx0DH27l
>>410
テレビ朝日版はまとまりが良すぎて。
例えば鮮やかな季節の風景とそれに合う季節の料理を作って、
さあ江戸にやって来た天才料理人、でも雲外蒼天の相なのよ、てな感じで原作のストーリーを無駄なく映像化。旭太夫も魅力的。良く出来ててドラマ2本視聴したら満足満足。もういいや。

NHK版はセット撮影、合ってない配役に感じたり、なんでこう上手にやれないものかね?帰る!なんて不評な戲作者みたいな文句を言いながらいつの間にか愉しみに視聴して、不満ばっかりなのになぜか今期のドラマで一番再視聴してた。

という評価ですわ。

料理帖という題名を大切にしたエンディングのレシピも温かくてエエネ。
2017/07/16(日) 03:38:05.60ID:cs59cL9I
成実のあさひ太夫は、お稲荷さんのキツネに似ていなくもないのが、わりとポイント高い
2017/07/16(日) 04:26:25.19ID:HbqQFRe1
黒木は演技演技した演技で硬いからしんどい
自然に溶け込んでたのは萩原ぐらい
2017/07/16(日) 05:24:33.41ID:czPJ5R5H
>>410
テレ朝版、というか東映版、だよね。今でも時々見るよ。
太秦で撮った俄とかの吉原のシーンとか華やかで好き。
NHKは最後のキッチンで作るとこが好き。
2017/07/16(日) 08:39:22.16ID:z/zPHAyH
評価分かれてるが木村の清右衛門は終わりがけ結構しっくりきてた、原作読んでても顔が浮かぶ
成海璃子のあさひは、それを叩くのが生きがいみたいな人が毎日湧いているが
脚本と演出で台詞数などもう少し控えめにしたらもっとよくなってたと思う
2017/07/16(日) 12:21:34.83ID:bFQS3Ppa
太夫は基本喋らんキャラだったでしょ。旭日昇天の文を見たときもニッコリで台詞なし。
以下、数少ない台詞(不正確)。これらが省略可能とは思えん。

・澪ちゃんはきっと立ち直る(傷心をおして自分への飯を作ってくれたら)
・そない伝えて×2(10両提供する際に)
・又次殺めてはあかん!(狂暴又次へ鬼の形相で。ご寮さんの「もうええ!」にも対応)
・何も気にすることおまへん(身請けが決まり後ろめたい菊乃に)
・さすが澪ちゃんやわ(鱧料理にご満悦)
・こない姿見せられるわけあらへん(すぐそこにいる澪に会いたいけど・・・)
・きっと会おうね(涙はコンコンで障子越し心の対話)。
・澪ちゃんに勝ち負けは関係あらへん。作ったもので人を幸せにすることのほうがずっと大切。
そやから澪ちゃんの料理は心と体を芯から温めるんや(納得がいかない又次に)
2017/07/16(日) 13:24:48.19ID:z/zPHAyH
>>417
イメージとしては

>・又次殺めてはあかん! (あためたらあかん?やったかな)ga

「又次」 と一言や目線・目力で圧倒するのが太夫の印象かな
まぁ 成海のあさひは納得してるんだけどね
2017/07/16(日) 14:55:08.41ID:bFQS3Ppa
長めの台詞は登龍楼との腕比べに負けた澪を讃えたのぐらいだったからね。
雰囲気と表情で勝負する役柄だと思う。
妖艶・可憐といったイメージを吉原の花魁ということから一直線に持ち込むのは疑問だが、
花魁の中で占めるあさひ太夫の個性(年齢・境涯・性格など)から見ても、成海璃子ちゃんは
イメージではないと感じる人がいても文句はない(ブス除く)。
2017/07/16(日) 15:00:41.32ID:0YYF9Gvt
>>413
面白い着眼点だね
たしかにそう言われればキツネ顔だ
2017/07/16(日) 15:03:33.98ID:0YYF9Gvt
>>388
なぜ原作と違うと怒るのかが不思議なだけで
原作と違うと言うなと言ってるんじゃないんだよ
2017/07/16(日) 15:05:35.60ID:z/zPHAyH
>>420
あそこで稲荷にまいりながら野江ちゃんを思い出してたから顔立ちは似てるんだろう

ところで、公式HPに原作者高田さんののコメントが載ってた

>さて、ご覧頂いたこのコーナーも、今回が最後になりました。
>私は原作者ではありますが、ドラマに関しては「つる家」のお客の一人になった気分でした。
>第八回を見終えて、役者さんやスタッフの皆さん、それに視聴してくださった皆さまに、
>手を合わせ深く頭を垂れています。
>そう、丁度、寒鰆の昆布締めを食べ終えた時のように。
>皆々さま、本当にありがとうございました。心より御礼を申し上げます。

>願わくは、またの御目文字を賜れますように。
423名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:55:41.63ID:aS/hVC1z
続編ありきをこれだけ前面に出して終わるドラマも珍しい
当然続編は作るだろうがこれだけのキャストを揃えるのは大変な調整が必要
そこで思い付いたんだが、実は続編分も一緒に撮影しちゃっているんじゃないか?
ハリウッド映画ではよくやる手
だったら半端な8話終了というのも合点がいく
澪の献立帖だけ放映前に収録とか
2017/07/16(日) 17:40:44.85ID:OYgd4H7y
>>423
たしかにそんな感じするね。
2017/07/16(日) 17:41:24.39ID:OYgd4H7y
>>421
あなたのことではなさそうよ
2017/07/16(日) 18:12:30.14ID:WgYa0Pri
続編が来年あたりとすると、子供の成長は早いから太一も健坊も結構大きくなってるだろうな
その辺の調整のために最終話だけで1年も進めたのかなw
2017/07/16(日) 18:24:05.39ID:pZG/zi6d
ハリウッドがよく使う手とかそういうことは何も知らないが、それはないよ。
もろもろの人間関係の帰結を8回でやるとなれば、そもそも今回の構成では無理で
もっともっと省略して高速展開しなければできない(そうすると中身はスッカラカン)。
もう一つは、この構成を維持しながら、最後の最後でオチを全バレするやり方。
しかし、テレ朝ではナレが担当していた部分も本作は登場人物たちによる台詞で展開しており、
ナレを用いない全体的な総括はまったく不可能。
結局、この絶妙の中間総括と続編への引きは、当初から予定されていたと考えるしかない。
この展開で最後慌ただしく未解決の問題をネタバレされたら、すべてがぶち壊しとなったに違いなく、
視聴者を中途半端、消化不良、続編希望という気分にさせての暫定的エンディングで正解だった。
誤算があるとしたら、さらなる声望を獲得したであろう主役2人始め、このメンバーが一同に会するチャンスは
そう簡単には訪れないということ。
それでもPが「また再会しましょう」と宣言したことからして、続編をやること自体は決定済みだと思われる。
ただ、日程調整等、早期続編実現への道は難航を極めるのではないだろうか。
2017/07/16(日) 18:26:38.98ID:pZG/zi6d
>>426
関係ない。半年後師走という時間経過自体が最終話の重要な時間軸をなした
(恋する小松原がむつきも来ない、その間城中では・・・)。
2017/07/16(日) 19:16:19.39ID:z/zPHAyH
>>426
太一はともかく、ふきの弟のけん坊は8歳くらいの設定じゃなかったかな
最初に登場した時、年齢的に原作設定小さい子をつかってるなと思ってびっくりした記憶がある

今後について、子役も役者、12歳が8歳を演じたりとかしょっちゅうだし気にすることは無いんじゃないか
2017/07/16(日) 19:40:44.61ID:a7lCDo68
合戦シーンの大規模ロケやってる次のアシガールの方が金掛けそうだな
>>426
同時期に時代劇の連ドラ並行してやる訳がない
431名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:56:02.89ID:H9LGPYBD
テレ朝の 「太秦で撮った俄とかの吉原のシーンとか華やかさ」

あれ良かったよね本当に素晴らしかった
あれが無いだけでもNHKはだめだめこじんまりしすぎて息苦しい
432名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:01:19.49ID:H9LGPYBD
清右衛門は鶴太郎でも良いけどたしかに吹越さんでもいいよねでも小日向さんが良かったな
坂村堂は田口浩正たしかにぴったり
ご寮さんは麻生裕未が良かったな
又次は高橋一生の方が色気あった 澪は黒木で本当は良いけど
あさひ太夫の貫地谷が素晴らしかったからそのバランス考えたら北川が良いなって感じ
433名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:06:45.71ID:D/3wb/U8
>>431
同じことを繰り返す以上、同じことで応答する。一言でアタシはすべてテレ朝の勝ちと考えるいえば済みそうなレスだが。。。

NHK版を好む立場からは、テレ朝版は澪と野江とが再会するまでの道のりが安易すぎる。
北川澪は、雲外蒼天の文字を見るや澪ちゃーんと吉原に駆けつけてさしたる障壁もなくあっという間に「再会」できた。
これでは両者の間に聳える高いハードル(身分・空間・心理)が無きに等しい。
一方本作では、両者を近づけるアイテムとして鱧料理がセットされ、そこに又次と源斎が綿密な手引きをして
心理的距離(顔を合わせられない)にも配慮した「再会」がようやく実現した。
そこでの再会は八朔でのどさくさ紛れの「顔を見せた再会」ではなく、障子越しでの再会でなければならず、しかも
そこで両者は1対1の心の対話をしなければならなかった。
Pが巧みに2つのエピを融合させていると述べたのは、このアレンジのことを指すのだろう。この融合によって説得力は段違いのものとなった。
つまり「鱧料理という千載一遇のチャンスを得て(これも源斎のアシスト〜テレ朝版はなんとキーマン源斎を省略)空間的に接近した両者は、
ついに障子越しでの「再会」を果たし心の対話を行い、未来の本当の再会を約束した」のである。
これまでのドラマが展開してきた内在的論理からは(雲外蒼天・旭日昇天のやり取り以来、両者は離れたところで「会話」し続けてきた)、
漫然と澪が吉原に駆けつけ容易に再会することはできず、しかも最初の再会がどさくさ紛れで(心の)会話の無い瞬間的な顔見せ再会であることはありえない。
こうしたファーストステップからは、パート2ではセカンドステップとして、ハレの日において両者が顔を見せて再会するシーンが期待できる。

もう一つ両者の「距離」について例を挙げると、又次を挟んだ両者の関係性描写において青梅蜜煮が果たした機能という面からも、
密度の点で大きな差があった(テレ朝版は、蜜煮を欲しいというだけで澪は「何かあったんですか?」と心配し、それに対して又次はいとも簡単に
実は刺されてしまったんだ、と答えた。本作の蜜煮を利用した緻密な作劇については各自確認されたい〜テーマ=う尽くしにも加えられた)。
434名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:27:52.71ID:D/3wb/U8
>>432
個々の役者の好みについてはそうですかとしか言いようがない。理由も書かないし。
ただ、又次についてはやはりキャラ造型においてNHK版が勝っていた(というより又次を挟んだ野江−澪の関係性)。
これも既述だが、高橋一生のクールな能面演技を超えたものがこちらの又次には要求されている。
多彩な内面(暗い情念、忠義、苦労人らしい優しい目線)と時に暴力的な面をも併せ持つ複雑な人間である又次。
萩原氏は、そうした又次の複雑な人間性を表出することにおいて傑出していた。
2017/07/17(月) 00:36:29.02ID:D/3wb/U8
澪ちゃーん→野江ちゃーん
2017/07/17(月) 00:44:57.63ID:eL54DB0N
>>433
あんたもたいがい「テレ○」をNGワードにしておけよ
一緒になって荒らすなよ

NHKの掲示板は他の番組のことを書いたものは掲載しないって明確に区別してるぜ
2017/07/17(月) 00:45:28.46ID:D/3wb/U8
もう一つ傑出したアレンジ、再構成をあげるとすれば、火付けの時系列を入れ替えたこと。
既出ゆえ詳細は省くが、これも説得力を格段に高めた(ご寮さんの抗議に対する報復としては
火付けという極刑に値する犯罪はリスクが大きすぎる)。
438名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:05:00.34ID:hbX6hxfr
あきない世伝もドラマ化してほしいな
黒木華のイメージとは違うけど
2017/07/17(月) 19:50:33.36ID:zmJk31Sd
普通に面白かったけど、大絶賛してる人は何なん?怖い。
2017/07/17(月) 20:04:56.18ID:I8HU8YVB
熱心なファンとそれに反発するアンチを作りやすいドラマということだ
441名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:49:46.97ID:D/3wb/U8
は?順序が逆なんだが?
こねくり回して原作を台無し、テレ朝のほうがよっぽどまとまりがあり人物も魅力的、、続編はいらない、
やっても無能な脚本家を更迭しろ、といったお前らによる集団バッシングがスレを占拠することを憂いて、
そうではない、現に多くの人々が感銘を受けただけのクオリティに達していると反論しているだけだ。
元々江戸人情劇の愛好者ではないので、毎度唸らされる藤本の緻密な構成力と多彩なキャラ造りに感心しても、
清盛のように魂を奪われて大絶賛というドラマでは個人的にはない。
2017/07/17(月) 21:36:24.03ID:/S+Jipzf
原作三巻まで読んだけど
源斉先生が澪に特別な好意を寄せている具体的な描写はないのね

それにしても面白すぎて毎日寝不足
2017/07/17(月) 21:50:01.69ID:gr5eibox
>>442
三巻じゃ まだまだw
楽しき寝不足の日々は続く
2017/07/17(月) 21:55:45.21ID:5IGcBJcC
三巻までが、テレビで映像化されている部分。全部で10巻だからね
2017/07/18(火) 00:27:07.30ID:jizgxFoA
>>439
普通どまりなら、終わって10日もしてからわざわざスレに来なくてもいいんじゃ?
2017/07/18(火) 06:31:32.77ID:qaDNaqOv
>>445
連休でやっと全部見たから来てみた。
リアルタイムで見られなくてすみませんでした。やっぱり怖いねここ。
2017/07/18(火) 07:31:05.87ID:jizgxFoA
>>446
この「怖い」キーワード使ってるのって1人に見える、初めてだそうだから、きっと違うんだろうが

>134 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 17:49:18.38 ID:Kdr+ulkI [2/2]
>あさひ太夫はブスに撮れたってより、ゴツく映ってた。ちと怖いくらい。
>アップが苦手なタイプなんかね。

>387 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2017/07/15(土) 14:40:44.04 ID:duTuz321 [1/3]
>>384
>>なぜ自分のイメージと違うと怒る人が多いのか不思議でならない

>スティーブン・キングの「ミザリー」一歩手前の人が結構いてて、怖いわー

>439 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2017/07/17(月) 19:50:33.36 ID:zmJk31Sd
>普通に面白かったけど、大絶賛してる人は何なん?怖い。

>446 返信:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2017/07/18(火) 06:31:32.77 ID:qaDNaqOv
>>445
>連休でやっと全部見たから来てみた。
>リアルタイムで見られなくてすみませんでした。やっぱり怖いねここ。
2017/07/18(火) 11:53:49.96ID:2iw3cu15
亀だけど銀の匙の華ちゃんいいよ
ちょいちょいちょいの掛け声もかわいい
2017/07/18(火) 11:56:00.72ID:2iw3cu15
やっと原作1巻買ったけどドラマの帯付いててちょっと嬉しい
10巻まとめて買うとかなりお得だね
2017/07/18(火) 12:19:39.46ID:OWrvtWao
>>447
あんたが怖いわw
2017/07/18(火) 12:24:46.56ID:7YSp2KCo
1.八朔の雪 みをつくし料理帖
  狐のご祝儀―ぴりから鰹田麩
  八朔の雪―ひんやり心太
  初星―とろとろ茶碗蒸し
  夜半の梅―ほっこり酒粕汁
2.花散らしの雨 みをつくし料理帖
  俎橋から―ほろにが蕗ご飯
  花散らしの雨―こぼれ梅
  一粒符―なめらか葛饅頭
  銀菊―忍び瓜
3.想い雲 みをつくし料理帖
  豊年星―「う」尽くし
  想い雲―ふっくら鱧の葛叩き
  花一輪―ふわり菊花雪
  初雁―こんがり焼き柿
4.今朝の春 みをつくし料理帖
  花嫁御寮―ははきぎ飯
  友待つ雪―里の白雪
  寒紅―ひょっとこ温寿司
  今朝の春―寒鰆の昆布締め
05 小夜しぐれ
06 心星ひとつ
07 夏天の虹
08 残月
09 美雪晴れ
10 天の梯
2017/07/18(火) 13:10:40.59ID:0xoFirfe
>>439
脚本家信者でマウンテンが生き甲斐みたいな長文キチガイだから無視したほうがいいよ。他の人達は普通に話してるから
書いてることも強引な矛盾が多くて勝手に一人で結論つけて原作叩きまでするからかなりのクレージー
2017/07/18(火) 13:16:09.44ID:S9a1TttE
マウンテン
454名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 14:12:50.81ID:AKouqa4k
>>452
お前の長文許すまじこそワンパターンで無内容でつまらん。
ドラマに即して具体的に再反論してみろ。
だいたいスルーすべき読むな、NHKみをつくしは駄作で既に決定済みと喚いているのに、
なんで長文の中身について湯気吹いてるの(爆)?
できないんだったらババアのオツムにはムリだから黙ってスルーしてろ。
455名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 14:27:50.30ID:AKouqa4k
それと俺が言ってるのは、原作にも弱点があり不磨の大典ではない。しかもドラマ化するためにはある程度アレンジして
ストーリーを凝集する必要がある、そういう方向こそが原作のもつ世界観と優れた人間描写を生かしたドラマとなりうる、
そういうことだ。、
ババアどもが喚いているように、原作のエピをそのまんま一つ一つ再現することが「原作に忠実」となるわけではない。
ドラマに出てきた個々のキャラと彼らが織りなす人間模様に魅力を感じたとしたら、もちろんそれは一義的には
原作のもつ力によるものだ。この力をドラマという異なるメディアに変換してどれだけ引き出すことができるのか〜
脚本・演出・映像・美術・音楽等作り手の総合力が試される。
この見地からは、本作は原作に「忠実」にエッセンスを抽出しながら、それがもつ力をいっそう引き出すことに成功している。
456名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 14:59:00.98ID:AKouqa4k
しかし、大坂時代から一つ一つエピを消化していたら2巻程度で終わってしまっていたわけだが。
つる屋を舞台とする人間関係、澪−小松原の二者関係、澪−源斎の二者関係、そして三角関係、
登龍楼采女との因縁、又次を挟んだ澪−野江との関係性、佐兵衛関連〜
こうしたみをつくしの骨格を成す人間模様について、テレ朝版のようにほとんど展開と展望を欠くまま、
続編が期待されるとはいえ相対的に独立しているはずのドラマが終了して良いのだろうか?
本作は、人物相関を初回から明確なものとし主要アクターを確定した上、彼らが織りなす人間模様を
あくまでも料理を軸に(まさに徹底活用されていた)一本のストーリーとして展開させていった(×ダイジェスト)。
最後は清右衛門(初回から出して主要アクターとした)や伝右衛門レベルすら、それなりの中間総括をつけて
いたので(地味滋養、又次をつる屋に派遣)、続編に期待という意味では未消化な面を残しつつも、
暫定的な終結としては頗る充実していた。無理やり締めた感はまったくない。
2017/07/18(火) 15:04:35.60ID:OWrvtWao
>>454-455
原作が不磨の大典ではないという主旨には賛成なんだがなあ
長文で喧嘩腰で書く必要があるのかいな
TVドラマで喧嘩してもしょうがあんめえ
2017/07/18(火) 15:18:02.73ID:QcL1DCSL
>>457
時代小説の短編連作である程度続けていたら
脇のエピソードメインの回があったり
本筋がダレたりするのは仕方ない気もするし
全て佳作以上の水準を保てる力量が作者にあるとは思えない
だがそれをドラマの尺に翻案する脚本家も下手というか
この脚本家のネタの拾い方や使い方が
ほっこりとかしみじみと言われるような作品に手を出すのは不向きな気がする
一応、それなりには仕上げているが原作が受けた良さとは微妙に肌あいが違うというか
どこか足りない気持ちにさせる
2017/07/18(火) 15:24:37.11ID:AKouqa4k
ああすんませんね。
清盛の時の2ちゃんあげての壮絶なバッシングご存知ですよね。周りはすべて敵の中で孤軍奮闘しようとすると
こういう癖がついてしまうのです。
しかもここで悪口雑言吐き続けているババアは、間違いなく大河板共通、藤本憎しのいつものおんな2,3人ゆえ。
何かを批判するときは、ドラマそのものに即して根拠をあげてやらなければならない。
それをやらずに罵倒を始める奴ら、あるいは初めからクリエーターたちの仕事を全否定する意図以外ない奴らに対しては
(あ、またババアだと直感したような時)、無駄に長く拳を振り上げてファイトするものとなってしまう。
真面目な批判に対しては紳士的にと心がけます。
では。
2017/07/18(火) 15:45:23.77ID:S9a1TttE
北川 松岡 坂本 テレ朝 原作 は、あぼーんしたから長文さんはコテつけて、頼んます。
2017/07/18(火) 17:16:38.70ID:mR9PirVg
清盛とか知らんがな。
2017/07/18(火) 17:34:21.98ID:7qScvYHw
>>441
評価しているレス、いわれなき批判への反論レスはたくさんあるし、集団バッシングがスレを占拠することなどあり得ない
そんな憂いよりも自分の日本語力の無さを心配してほしい
>>459
清盛て板違いのトラブル、そこで染み付いた悪癖をこっちに持ち込むな
藤本憎しのババアが2,3人に過ぎないなら過剰に反応するな
そんな因縁知らん身にはどっちも不快、一行レスの方がまだまし
紳士の欠片もなく誰かれかまわず噛みついてる狂犬にしか見えん
2017/07/18(火) 18:19:30.84ID:1SlEan31
いい作品だからって良スレになるとは限らないもんだな。
2017/07/18(火) 19:28:24.95ID:iso6BNRz
続編に美緒は出ないかな。
りうさんは投入のタイミングがなくなった感じするけど
美緒は行けそうじゃない?
2017/07/18(火) 20:04:34.06ID:1lmxyNF3
>>463
脚本家に熱心なファンがついてるからだろうね
同じ原作者の「銀二貫」とは雰囲気違うし
2017/07/18(火) 20:26:01.19ID:yiWHZzHq
>>464
美緒は澪の江戸での唯一の親友という重要ポジションだけど実は本筋に影響は無い人なんだよね
親友関係も時間を掛けないと白けるタイプのものだし今から出すのは難しそうな気がする
源斉先生が原作より前倒しで澪への気持ちを露にしてるのも痛い
美緒自身より終盤に美緒に作る二つの料理の方が澪の心星の象徴として重要なんだけど
一つに纏めて作る相手がおりょうさん辺りに変更と予想w
2017/07/18(火) 20:30:11.69ID:urHaSupJ
>>458
相変わらず何にも中身がない単なる印象でしかないんだけど
もっと具体的に語れないの?
2017/07/18(火) 20:38:27.58ID:jizgxFoA
>>452
あんたが使ってるキーワードって
ドラマスレ荒らしが使う言葉のオンパレードになってるよ
何と戦ってるんだか
469名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:03:58.40ID:wlSNJQgA
>>459
清盛スレなんていったことないけど
あんたが一番荒らしじゃん無理な擁護の褒め殺し
470名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:06:51.65ID:wlSNJQgA
これこの脚本家だからなの
この脚本家ってまれの人だっけその時も胡散臭いレスの羅列あったけど
複数の男女で藤本っていうのは総称に過ぎないとか
まれは音楽もあやしげな背のりだのなりすましだののレスの連投あったな
471名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:26:43.31ID:2FCxI6a0
アハハいつもの展開となってきました
>>469 無理な擁護とは如何に?→シー〜〜ン
>477 まれって朝ドラのことか?3話ほど見ただけですが今尚熱狂的なヲタを擁する
ちりとてちん(ちなみにわたくしは朝ドラというジャンルそのものに馴染めずヲタではない)
を書いた藤本作では100%ないですから
藤本非実在説は完膚なきまでに事実によって反駁されているのにいまだに大河板では
定期的にアホウヨ運営どもが繰り出すネタ
ホントのこと言えばNHKや藤本女史にその気がありさえすれば立派な訴訟案件として成立する
もちろんこんつらもんたちに構う暇はクリエイターたちには一切ありませんヨカタねw
472名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:41:46.58ID:wlSNJQgA
やっぱりべったり常駐w
まれじゃなかったんだ じゃ、やっぱり知らないわ

視スレのむじなや厚木並みだね褒め殺しでほめてる対象の価値を徹底的に下げる
褒めてる対象を嫌なもの不快な者として記憶に刷り込むテクニック
荒らしよりも荒らしらしい しかも褒め殺しだから訴訟もしにくいのかなw
藤本って脚本家本当にお気の毒
473名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:48:48.94ID:wlSNJQgA
人って悪く思えば悪いところばかり目につくようにできてる
で、ネットてその悪い印象をまとめて集めるのがとっても上手
藤本て脚本家は清盛の頃からなんかあったのね
474名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:51:34.28ID:2FCxI6a0
何でこんな茶番が時代劇板においてすら繰り返されるのか
みをつくしに興味を抱いて初めて2ちゃんにお越しの方々にははてな?の飯でしょうね
まあ2、3年大河板や芸能板、実況板を仕切るこいつらの生態というか醜態を観察すれば
わかってきます
475名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:02:22.55ID:wlSNJQgA
間違いなく、 ID:2FCxI6a0がここのスレの価値下げてるし
まあスレなんて所詮スレなんだろうけど、その脚本家へのヘイト集めてるよ
なんだかレスが終始不快な感じだもの
476名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:06:58.87ID:2FCxI6a0
常駐?この時間だいたい帰りの地下鉄なんだわ
10時以降に総攻撃かけてくるのの大歓迎だヨw
2ちゃんやらツイで喚くだけが人生であり生業であるアホウヨやらババアのようには暇でない
悪しからず
477名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:08:25.76ID:2FCxI6a0
>>475
だったら良心の塊であるお前がなんか中身語りな
478名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:13:50.20ID:2FCxI6a0
厚木?
俺は民放ドラマはほとんど見ないがあの運営によって設定された茶番賑やかしキャラか?
すなわちお前らのお仲間ということだ(大爆笑)
479名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:26:26.23ID:2FCxI6a0
ついでにここにも顔を出す周作とかいう爺キャラもな
ドラマ板を外注して稼ぐ運営中枢なんですよこれが、世間の皆様お分かりですか?
480名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:31:37.41ID:wlSNJQgA
はい汚いレスの数々
2017/07/18(火) 23:50:00.97ID:RJjfEsGk
周作の正体が何であれキレや味わいがあるしだいたい無意味な長文は書かない
2017/07/19(水) 00:19:15.19ID:03AbA5Yk
長文に絡むのはある意味荒らしと同じだから止めて欲しいんだが
長文自身に荒らしの自覚が無いってのは新鮮な驚きだった
てっきり確信犯だと思ってた
2017/07/19(水) 00:26:20.18ID:nDY6j0Ce
>>479
周作さんは、あんたとは比べ物にならないほど書いてることはまともじゃないか

>>482
このスレに限って言えば、長文じゃなくて長文に絡んでる奴が間違いなく荒らしじゃないか

>>464
りうさんの出番、可能性はあると思うよ
太一が流行病で寝込んだりしたら看病で店に来れないだろうし
ふきちゃんをつる家に紹介した口入屋の母親がりうさんだから、きっかけ次第
2017/07/19(水) 00:47:18.24ID:I6aPXg6U
>>464
りうと美緒、どっちかしか出せないなら見たいのはりうかなあ
どっちにも居て欲しいけどね。
2017/07/19(水) 01:01:43.49ID:l3VF22sM
すみません。もう長文にからむのはやめます
2017/07/19(水) 03:37:34.55ID:q5deNQG0
脚本家間違えて自爆の上、長文に長文で返し連投、ID真っ赤
もう少し落ち着けよw
長文に絡むのやめるじゃなくて、しばらくROMっとけ
2017/07/19(水) 05:53:06.78ID:I6aPXg6U
どんなにうまい脚本家だったとしても
鬱陶しいファンと鬱陶しいアンチがスレを荒らすなら
このドラマ担当しないで欲しかった
2017/07/19(水) 06:07:43.55ID:wEbc+CtU
>>487
2chのスレがそんなに大事か?w
2017/07/19(水) 06:15:08.22ID:I6aPXg6U
>>488
気に入ったドラマがあってスレのぞいて見たらこんなのだったら
うんざりしない?張り切って参戦して一緒に荒らすタイプの人?
2017/07/19(水) 06:31:53.02ID:wEbc+CtU
>>489
うんざりするくらいなら、2chのスレなんか見なくてもいいのでは?って言いたいだけなんだけど
2017/07/19(水) 06:50:56.14ID:nDY6j0Ce
>>487
評判の良いドラマには、1日中ドラマスレ徘徊している荒らしも居つくもんだよ
>>489
それがストレスになって鬱陶しい書き込みするくらいなら、局のドラマ感想の掲示板だけに
とどめるべき

結局あなた自身が他者から見れば嵐になってしまっている
2017/07/19(水) 07:53:55.38ID:zEcKBqaD
あぼーんばかりな上にカキコの数見ると数人しかいないんじゃ面白くないスレになって当たり前だ
2017/07/19(水) 09:11:56.89ID:48/Xvp60
朝からお説教も相当鬱陶しい。
>>487
たとえ脚本家違ってても原作厨は湧くだろうから結局荒れただろうよ
2017/07/19(水) 10:03:54.99ID:UfeWbPmF
>>289訂正

06/24土 6.1% 18:05-18:43 NHK 土曜時代ドラマ・みをつくし料理帖
07/01土 6.7% 18:05-18:43 NHK 土曜時代ドラマ・みをつくし料理帖
07/08土 6.8% 18:05-18:43 NHK 土曜時代ドラマ・みをつくし料理帖・最終回

http://www.videor.co.jp/tvrating/2017/07/2407.html
2017/07/19(水) 10:55:58.56ID:AMwopfY6
>>493
ドラマ板にも原作厨やテレ朝版厨はいたけどここみたいに荒れたりしなかったよ
ここにいて向うにいなかったのは…
それが答え
496名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/19(水) 13:43:46.11ID:nZmiqEaU
視聴率上向きのところで一段落は確かにもったいない
2017/07/20(木) 02:10:44.28ID:6U4F4Xt1
>>496
土曜の18時って、外出ついでで忘れがちな時間なのに粘ったよな

>>495
NHK版を新たにやったことで、前の民放ファンがスレに新たに居ついたってだけだろう
他局のドラマの話を持ち出して荒らすのは、いい加減止めておけよな?
2017/07/20(木) 04:09:36.91ID:G1wsolfZ
>>497
別に他局のドラマの話をしてるようには見えないけどな
勝手な決めつけで喧嘩腰になるのは止めようよ

まあドラマ板が荒れてないのは単純に盛り上がってないことも大きいと思うけどね
こっちは四枚目だというのにあっちは一枚目でまだ578レスしかないし
ドラマ終了の翌週にはもう誰も寄り付かないくらいの熱量だしw
2017/07/20(木) 13:24:00.80ID:Vji30GQZ
>>442
最初に化け物稲荷で声をかけたのは、澪ちゃんの事が気になっていたからだと思う
あと忍び瓜を気に入って毎日のように食べに来て、種市さんに「源斉先生はカッパの生まれ変わりですかぃ?」とからかわれてたけど、料理だけでなく澪ちゃんに会いたい!もあったのでは?
美緒お嬢様の言う通り「澪さんに会いに来てるの」だと思った
2017/07/20(木) 15:59:09.77ID:S2jk6Rju
>>499
そういうのは所謂伏線ってやつだから、全部分かってから振り返ってここがそうだよってのは有りだと思うけど
まだ3巻までしか読んでない人に言うのは無粋なんじゃないかな
2017/07/20(木) 17:55:33.65ID:gruTxYEu
そもそもドラマ板で原作について語られても迷惑な話だけどな
2017/07/20(木) 18:10:09.75ID:s3IZCLNl
>>501
You can say that again!
2017/07/20(木) 18:44:55.10ID:S2jk6Rju
>>501
確かにその通りだね
頭が回らんかった、ゴメンなさい
2017/07/20(木) 20:20:57.84ID:gruTxYEu
You are welcome
2017/07/21(金) 00:26:04.86ID:k7uHEF8z
このドラマ、家中で気に入ってみてたんだけど
最終回のご寮さんが年取った商人ぽい人にぶつかって転倒させたのに
澪もご寮さんも声もかけないってのが演出のミスのように感じたは
2017/07/21(金) 00:26:27.16ID:k7uHEF8z
>>501
原作っていうキーワード出す人が迷惑の元をつくっている
2017/07/21(金) 01:23:23.89ID:S1CDV8SO
>>505
※人にぶつかって転倒させた時は謝りましょう
とテロップで出せばよかったよねw
2017/07/21(金) 10:26:04.87ID:3tN+lJDv
原作のあるドラマなら、原作について語る事もあるだろうし、あって当然。無い方が不自然だと思う。
原作についてしか語らないのなら兎も角、
「原作についても語る」くらいの事が何故に非難されねばならんのか理解不能。

いずれにしても楽しいドラマだったし、続編が待ち遠しい。
2017/07/21(金) 12:21:17.99ID:+Ota186K
>>508
ネタバレとも言える書き込みがあったし原作との違いをあげてギャーギャー騒ぐのが多かった思うがなあ。
全く書くなとは言わんが、原作語りたいなら該当スレに行くかスレ立てて語ればというのは間違ってるか?
2017/07/21(金) 12:26:02.99ID:3H5neUWt
>>505
我を忘れて息子の姿を目で追い他のことが一切目に入ってない母に平時の礼儀を求めるの?
澪はあらかじめすんませんと警報鳴らしながら駆け出した。そこでぶつかってしまった
男から怒鳴られたが佐兵衛を見失う訳にはいかないのでそのまま橋の中央まで駆けて行った
演出ミスどころか非常事態に遭遇した場合に人間が見せる必死な様を表現した意図的演出だろう
2017/07/21(金) 12:46:29.35ID:R0Ur0Y72d
>>500
北川主演でドラマになるよりも前に原作を2冊読んだあたりで
源斉先生は澪にラブなんだと思った
八朔の雪で、お砂糖を持って来てくれて一緒にこれで心太を食べましょう〜の時、あ、フラグが立ったと思ったw
澪のほうは尊敬の気持ちしか無いけどね

澪ちゃん、小野寺様より源斉先生にすれば〜とずっと思っていた原作ファンですw
小野寺様もステキだけどね
NHKドラマの永山絢斗の源斉先生は原作のイメージ通りだったと思う
2017/07/21(金) 14:28:19.56ID:dzJweUZP
>>509
>ネタバレとも言える書き込みがあったし原作との違いをあげてギャーギャー騒ぐのが多かった思うがなあ。
原作との違いをあげてドラマを褒めればマンセー、原作を褒めれば攻撃してるようにも見えたよ
基本的にドラマを褒めてここは原作の方が良かったなって書いたらそこだけを取り上げて
すっげー非難されて嫌な思いをしたこともあるよ
長文みたいに変更点の全てが素晴らしいなんてことは絶対にありえないんだから
原作褒めててもアンチかどうかは文面から察してもらわなきゃ困る(そう書いてるつもり)
ネタバレは原作のあるドラマで最低のマナー違反だから叩かれても仕方ないけどさ

ドラマも終わってこれから過疎っていくんだしみんな仲良くしようよ
513名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:37:58.36ID:XDGU3vzM
昼間覗く必要はなるべくないことを望む長文だけど、

お前さ、変更点のすべて素晴らしいと主張したいんじゃないだよ俺は。
変更したことの然るべき理由を推論してみるとほぼ納得できるということだ。
たとえば、りう婆さんが良い味をだすシーンは見たい。しかしこの尺では
やむを得ず省略対象とされても残念だけど仕方ない、そういうことだ。
屋台ネタも同じ。屋台ネタがつまらないとかそういうことではない。屋台ネタを飛ばして
つる屋再建にすべての精力を傾けることでもストーリーは十分成り立つ、そういうことだ。

すべて正しくない、それすなわち気にくわないを超えて誤りがいっぱいあると主張したいのだろう。
だったらアレンジされたところを全部洗い出し、それによって原作の世界観が破壊され、
人物像を歪曲し、人物相互の関係性が希薄となった、ということをちゃんと述べてみろ。
サウラ役をおりょうさんとしたこと、火付けの時系列変更、涙をコンコンの再会と鱧料理を融合したこと、
小松原の正体をバラす役割を源斎としたこと、道は一つ挿入するタイミング、5巻の一口宝珠を前倒ししたこと
など。
2017/07/21(金) 15:40:44.12ID:XDGU3vzM
サウラ→サクラ
2017/07/21(金) 15:40:52.86ID:+Ota186K
>>512
原作スレは無かったけど作家のスレはあるじゃん。
【みおつくし料理帖】高田郁【 あきない世傳 】
echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1487199347
ちなみにテレ朝もあるんだよな
【テレ朝9/22】みをつくし料理帖【北川景子】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1348131628
>ドラマも終わってこれから過疎っていくんだしみんな仲良くしようよ
作家スレ、テレ朝スレは、もっと過疎ってるしそっちで仲良くすればいいのになあ。
2017/07/21(金) 15:49:37.09ID:+Ota186K
ああ、全部読んでないが
作家スレ、テレ朝スレ共NHK版をマンセーしたカキコ無さそだわw
517名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:57:29.62ID:XDGU3vzM
清右衛門&坂村堂の登場前倒し←そもそも客が引けてから登場するのが絶対に必要なコンビではないが、
ドラマでは、当初2人はつる屋の評判を聞きつけ初めて来店した一般客であり、ソバが出されないことや
満員御礼売り切れに憤慨して帰るシーンで始まったというのに、「清右衛門は客足が途絶えてから来るはずなのに捏造してー」
ってババアさ。。。
設定変更そのものを批判するのならまだわかるが、設定変更すら気づかずあるいは無頓着のままエラソーに罵倒する
態度が俺は嫌いなのだ。

それと重要なのは澪−小松原−源斎の三角関係。終盤までの原作の展開をより踏み込んで現段階から設定している。
源斎の密かな思い、小松原への澪の恋心自体は、すでのこの辺りでも明白だと思われるが、
テレ朝版は何一つ彼らの関係を展開させないまま店を畳んでしまった。それに対して本作は原作より早めに踏み込んでいる
(とりわけ小松原の「この上なく好きだ」の炒り豆口上〜小松原も熱愛)。
これは許されない改変なのか?
518名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/21(金) 16:09:07.99ID:dzJweUZP
>>515
何も察するつもりはない出ていけということですか、はぁ…

>>513
>>254でさくらのおりょうさん変更を褒めてるのが俺だよ
2017/07/21(金) 16:12:04.75ID:XDGU3vzM
じゃ他の論点について書いといて
では
2017/07/21(金) 16:34:10.27ID:+Ota186K
長文も作家スレで聞いてこい。
2017/07/21(金) 16:55:59.67ID:+Ota186K
>>518
より相応しいスレがある。作家スレなら原作既読者が殆どで話も盛り上がりやすいし、察してくれそうだし、仲良くしてくれそうじゃないか
原作未読も普通にいるドラマスレで「俺の意見を察しろ」と言うより無理がないと思うんだがな
2017/07/21(金) 17:36:17.56ID:dQCXX5uo
原作スレでドラマの話するほうがおかしいわ
原作があるからドラマになった
その変更点を語るならここで当然。
続編もあるか解らないし終わったドラマなんだから、話題作りにも原作の話したって問題ない
問題あるのは誰にでも始終喧嘩腰の長文だ。ID変えて複数にみせかけてるけど喧嘩腰だから解りやすい。
喧嘩したいなら大河板へ帰れ!誰も大河板なんか興味ないから
2017/07/21(金) 18:09:57.22ID:mDgGNMAg
原作のこと語るのはかまわないけど、
原作変えたことを異様に怒る人がいるのはたしか
変えたことというより、自分の脳内理想映像との差異が気に入らないんだろうな

原作読んだ人が100人いたら脳内理想映像は100あるんだから、ぴったりのドラマなんてあるはずない
俺の理想はこうだよと語るのならともかく、怒ったり罵ったりはみっともないからやめようよ
2017/07/21(金) 18:19:13.88ID:M3Zp7kge
うまい改編ならそんなに怒る人もいないんじゃない?
2017/07/21(金) 18:58:26.20ID:k7uHEF8z
>>524
上手いかどうかの価値観が人それぞれだから意見が割れる

って視点が抜けてるよ
526名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:18:42.57ID:3H5neUWt
>>524
評論家みたいなこと言ってないで、この改変は下手だと自分が思うことを書けばいいじゃないの。

そもそも、2ちゃんの2,3人とおそらく同一人物であろうヤフコメの特定書き込み(1人)の他に、
どこに原作を台無しにしたーと「怒る人」がたくさん見られるのか、教えてもらいたいぐらいだけど。
あれ見たかったという意見は原作ファンに多いけれど、アレンジによって作品が破壊されたなんて
意見は、ツイでも(もちろんNHK掲示板)でもほとんど見たことがない。
2017/07/22(土) 03:17:17.36ID:GN1hpH6v
>>524
ただケチをつけたいために書き込みに来てるのか?

原作者自身が、またの御目文字をと番組公式に書いてるの見たが
ドラマは別物と了解した上で原作者もこのドラマを認めてるってことじゃないか

この部分の改編が気に入らないなどの持論を展開したいならサイトでも立ち上げたら?、
2017/07/22(土) 05:36:21.85ID:nzC8biSG
>>522
>原作スレでドラマの話するほうがおかしいわ
向こうでは普通にドラマの話題してますが。お前が言う、おかしい人でいっぱいですよw 
向こうでドラマの話はするなと持論を展開されては如何。どちらが、おかしいか指摘してくれるんじゃないですかw
2017/07/22(土) 06:17:16.95ID:pyit55aS
はてなの飯の試食をご寮さんからおりょうさんに変えたのは
なかなか良かったってここでも言ってる人何人かいたよね。
2017/07/22(土) 09:29:21.07ID:QyaYupiH
作品そのものに対して怒ったり罵ったりなんてあったっけ?
2017/07/22(土) 11:26:58.73ID:GN1hpH6v
>>530
意味の無い蒸し返しはやめようよ
あなたみたいな人がスレを荒らすきっかけ作ってるんだよ、無邪気か確信犯かは知らんが
2017/07/22(土) 11:29:03.56ID:WOGsd5hf
>>521
全く書くなとは言わないって自分で言ってるんだから
ここは必要な時には原作ネタも出るスレだ
嫌なら原作完全禁止スレでも作って籠ってろw
2017/07/22(土) 12:34:41.88ID:eWhiku2M
暑いなー
蒸し返すつもりはさらさらないけど、青梅を出されたら困るわ
2017/07/22(土) 13:41:36.72ID:nzC8biSG
>>532
原作既読者が多いスレで書き込むことについての反論が全くできてない
禁止なんて言ってないのに禁止スレたてろとか意味不明
2017/07/22(土) 14:43:40.80ID:XAT0z6Ua
こんな暑い土用の丑に青梅のなんとか漬けみたいなのだされたら清涼感で見た目だけでも涼しくなるわ
マスカットみたいなもんだろw
2017/07/22(土) 15:16:51.26ID:2X60UVbu
元料理人だけど水道がなかった時代、
あれだけの食事をお客さんに1人で提供できるってすごいと思う
澪はどんだけ手際がいいんだ
537名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:42:36.26ID:uH9A2PxX
ネット情報にすぎないが、梅は蒸し暑い季節の6月が最盛期で、7月も堂々22県中7県で出荷されている。
青梅というのは、梅とは別のものではなくまだ熟れていない段階の梅を指すものだろう。
梅自体が7月に大量に出荷されているということは、その段階で青梅であるものもたくさんあるということだ。
どうも明らかに初夏が旬の食材と思われる。
この辺は自信はないが、なんですっかり春先が旬のように決めつけてるんだ、蒸し返さないと言いつつ
ケチつけどころがなくなてしまったのか蒸し返している食に詳しいと自信満々のババア?
538名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:52:02.56ID:uH9A2PxX
あと原作ものなんだから、原作との比較は必須でしょ。
必須だから、メディアの違いをまったく無視した比較の作法が変だと言ってるわけ。
同じように、同一原作をドラマ化している以上、テレ朝版との比較も不可欠。
比較によってそれぞれの特性が浮かび上がる。そこから先優劣をつける必要は必ずしもないが、
テレ朝版がすべて上回っていると言われれば、それは違うという反論が当然出てくる。
この2つの基本的作業すらNGという不思議な2ちゃんコードはどこから出てくるのだ?
荒らされたくないという良心的なお方教えて?行儀が悪いもんで。
2017/07/22(土) 19:53:18.24ID:pyit55aS
夏の土用は初夏じゃないだろうがド阿呆
2017/07/22(土) 20:16:01.98ID:GN1hpH6v
>>538
書いていることだけは学者みたいな正論だが

他局の作品との比較が不可欠ってのはあんたが思ってるだけで不必要


前スレで検索かければ判るが、他局の名前出してるのは、ほぼ口汚く
NHK版の俳優や演出を否定して荒らしているだけのクズの山

あんたも筆頭なんだろうがな
2017/07/22(土) 20:21:33.31ID:SqD+xqlK
>>538
行儀の悪いあんたがいるからそういうコードもわくんだろう
542名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/22(土) 20:31:12.04ID:uH9A2PxX
>>539
青梅が旬とは言っていないのだが?
土用にあるはずないだろうとの決めつけに対して出てもちっともおかしくはないと言っている
のがわからんの?

>>540
荒れがちなのは分かるが他局は関係ないから話題に出すなとの理由にはならない
あんたが筆頭って俺嫌われ者の長文なんだけど
543名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/22(土) 20:34:04.91ID:uH9A2PxX
>>541
俺は真面目に比較した上で意見を述べる
それすらNGとするおたくらからは行儀が悪いと見えるであろうことを皮肉ったつもりが
やはりというか通用しないようだ
2017/07/22(土) 20:42:15.43ID:dOQV0YqNF
>>536
今みたいな水道は無いけど、店のすぐ近くに井戸があるよ
2017/07/22(土) 20:52:33.84ID:XAT0z6Ua
まあ昔は火の管理だけでも二人以上はついてたからなw
1人で料理場を回すのは絶対に無理だわな
2017/07/23(日) 00:09:43.70ID:dCtXQBk1
>>536
何十人分の魚さばいたりをテキパキやってるから
まな板の血を流すだけでも確かに手間だよな

ドラマではシーンとしてカットされているだけで
ふきちゃんや種市やりうさんなんかも器あらったり野菜や魚の下ごしらえ
黙々と手伝ってると思うから、その辺は想像力で
2017/07/23(日) 00:11:31.04ID:dCtXQBk1
>>538
くどい
2017/07/23(日) 00:20:00.18ID:s4FBxb8x
>>543
なんの皮肉にもなってないよ
あんたは「真面目に比較」のつもりだろうがそれが「狂人のこじつけ」にしか見えない人が多いんだわ
>>538は正論と思うが日本語不自由ゆえの無意味な長文
普段から無意味な罵倒やら敵対意見の即刻ババア認定、さらにおぼえたての難しい語を無理やり使っての誤用
どっかのスレでなんか難しい書名をあげて高みに立ったつもりでも論語読みの論語知らずそのもの
「あんたも筆頭」はあんたが長文とわかった上での皮肉と思ったよ
拡大解釈すると過剰な称賛は過剰な批判と同じ荒らしということかと
そうじゃなくても本来はあんたと同じ立場のはずなのに
あんたの言い草は否定荒らしクズに見えるってことだから可能な年齢なら少しは反省することだな
あんたが叫べば叫ぶほど反対方向の人が増えるだけだよ
2017/07/23(日) 05:38:30.92ID:7EU0UKGs
>>548
親切だなあ
2017/07/23(日) 10:29:09.84ID:KDDtQtuG
>>549
自分でもそう思いますww
まれに読むべき内容もあるので長文と罵倒はやめてほしいだけです
551名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:41:20.65ID:D1v58Dw6
>>548
まだやってるの?
早く具体的にアレンジの下手具合を自分の言葉で述べなよ。
552名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:42:40.80ID:D1v58Dw6
なんでドラマ自体をきちんと述べないで長文憎ししかないのよババア?
2017/07/23(日) 11:43:09.17ID:dCtXQBk1
>>548
必要な相手にだけ的確なコメント、本当に親切だ
554名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:27:57.49ID:D1v58Dw6
そんで仲間で馴れ合って逃亡?
たとえば
「改変が上手ければこんな評判悪いわけないよ」
なる頓珍漢な書き込みがあったもんだから、

・評判ってどこの?2ちゃんのごく少数を除いて概ね好評のようだが→シーン
・改変が下手ってどういうあたり→シーン→改変部分をあげてあげる→シーン

何も最初からババアどもを罵倒しようなんてちっとも思ってないから。
そうでありながら、結局返ってくるのは>>548
くだらない勝利宣言で発狂する暇あるんだったら、365日ツイに2ちゃんにド暇なんだから中身を書けってことだ。
555名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:34:09.59ID:D1v58Dw6
>>553
言っとくけど、原作や民放と比較する前に、このドラマそのものに集中すべきだと、俺は強調してきた。
ドラマ外のことはひとまず置いて、ドラマ内で筋がきちんと通っているか、ドラマ外の情報抜きに
理解しにくいところがあっったか、虚心坦懐に読み取ることが何よりも大事なこと。
いちいち原作のあれないこれないを持ち込みドラマ怪しからんという人間が多いので、意見を述べた。
それと、原作と照らし合わせて全体を検証してみる、民放版と比較して特徴を考えてみる。
この態度とは何も矛盾しない。「歴史の面白さの神髄は、比較と相対化にある」(加藤陽子)のと同じ。
2017/07/23(日) 12:42:10.22ID:hfo7vyMY
長文の人は気にくわないレスを数日に跨がって攻撃してるんだな
ほんとコイツのせいでここはギスギスした
大河に籠ってればいいのに
2017/07/23(日) 12:49:14.19ID:hfo7vyMY
青梅だけど流通のしっかりした現代と江戸近郊から運ぶのだって大変な江戸いっしょくたにされてもね
青梅なんて一日経てば黄色のものが出てくる。よって貴重もいいところ
仕入れを安く時にはただで手にいれる、売価を安くしてる店なのにそんな高級品なんかださない
2017/07/23(日) 13:00:39.61ID:dCtXQBk1
>>557
又次があさひ太夫につくってくれと持参したのは、あさひが自分の金から出したのか
ひいきの旦那衆が「あさひが食べたいなら」と取り寄せてくれたのか
どちらにしても最初の大粒梅は江戸時代であっても無理はないんじゃないか

ふきちゃんの提案で店のうづくしにってところでは
もう少し小粒の青梅画像でも出しておけばってところだろう
昔の人は塩を使った保存など、案外便利になれた現代より知恵が回っていたと思う
2017/07/23(日) 13:21:14.76ID:ZYwm0MiD
青梅にこだわる人っていつまで粘着してんだ
しつこいよなあ
コイツのせいで本当にギスギスして雰囲気ぶちこわしだったわ
大河に籠ってればいいのに
2017/07/23(日) 14:07:45.69ID:hZpdocc8
ドラマの感想に自分のプライドかけてる人ってすごい
2017/07/23(日) 14:55:03.07ID:IPCRcnXu
ほんわかドラマに反して狂人ばかりだな
このスレは
2017/07/23(日) 14:57:09.86ID:jgKQQik6
>>561
ほんにほんに
2017/07/23(日) 19:14:29.58ID:6oji5h71
狂人1名にまんまと引きずられたスレって感じ
2017/07/23(日) 19:40:00.23ID:MrheN6pE
何よりも大事なことなんてそれこそ人によって違うだろうに 。
塩漬け青梅の蜜煮とかおかしいと思いながら己に打って書いてんのか。
てか青梅の話飽きた。季節のずれとかいい突っ込みだったけど延々引きずるのはバカみたい
565名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:00:28.36ID:pQ6BW6JX
>>563
理性と常識の主であるお主こそ
みをつくしが最低の駄作である所以を
一人の憎き狂人に代わって
世の善男善女に熱く訴えかける
救世主だ!
2017/07/24(月) 00:32:16.19ID:KTr/63xN
種市・源斉・みを・ふきの中の人が、昨年一緒に出ていたドラマの
原作者さん視点がとても綺麗だったのでご紹介

>撮ってた『みをつくし料理帖』最終話見たー。
>演者さんも脚本も素晴らしかったのだけど、特に特に照明に感動してた。
>朝ぼらけから日が昇ってゆく光、夜の台所の光、夏の光冬の光。
>わたしの思う江戸だった。職人芸に惚れ惚れ。
2017/07/24(月) 05:40:13.23ID:6neuH/om
>>565
みをつくし料理帖が最低の駄作なのではなくここが最低の駄スレなだけ
その原因となったものについてはただ呆れているだけ
2017/07/24(月) 09:10:39.64ID:JGVMy9hB
>>566
提灯には違和感があった。
2017/07/24(月) 12:20:39.03ID:aadGyKBb
>>536
江戸の町は上下水道が完備されていた
有名なのが神田上水と玉川上水
井戸に上水道の水を引いていた
原作にも「水道の水で産湯を使った江戸っ子だから」の言葉が出てくる
2017/07/24(月) 12:27:08.69ID:fcyHHwMe
今日も江戸は暑いねー
蒸し返すのは天気だけで勘弁してほしいけど
その季節になって実感できることもあるさ

もう青いやつらはいいよ
2017/07/24(月) 13:55:12.21ID:whcahJ6z
いけねぇよぉw
2017/07/25(火) 09:54:20.12ID:2ECj7Azo
NHKオンデマンドでやっと最終回見たよー。次シーズンを期待させるよい終わり方だね。
2017/07/25(火) 19:01:56.66ID:9hk4M0ag
続編は決定済みだが黒木華ちゃんのスケジュール調整に頭痛めてるイマココ
2017/07/25(火) 20:00:46.63ID:uRQsF3xO
源斉先生の言う、小松原がキスと生姜が嫌いな理由が毎日食べてるからっていうのは
嫌いって言うよりも飽きたっていうこと?
575名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:18:02.20ID:nJIRai1S
そらガッキーを毎日食べられるご身分となったとしても
以下ry
2017/07/25(火) 21:26:34.00ID:2ECj7Azo
原作だと、鱚と生姜のメニューをいろいろ考えなきゃならないのが辛いというようなことを言っていた
2017/07/25(火) 23:56:51.55ID:CHDYOhBM
うなぎ食うの忘れた
2017/07/26(水) 00:02:33.69ID:fEQv+4dJ
>>577
大丈夫、今年は二の丑がある
2017/07/26(水) 00:05:28.96ID:Ct3IQjlL
>>569
勉強になるな
最終回のテロップで文政年間の表示が出ていたから
設定は江戸後期なんだろうな
2017/07/26(水) 08:54:18.60ID:3s6wg5vt
>>577
「う」がつく食べ物ならいいんだよ
2017/07/26(水) 09:25:24.05ID:/FFloUT4
うどん、うし、うま、梅干し、うずらの卵、ウインナー、うど、ウニ、瓜、海ぶどう
2017/07/26(水) 10:26:31.74ID:2JQhrxP/
んこ
2017/07/26(水) 12:45:29.33ID:gLeE1Au3
>>582
どこぞの国じゃあるまいし
584名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:46:30.92ID:Z2m2AJkg
涙はウコンコン
2017/07/26(水) 20:52:50.07ID:B/NRpeAG
>>574
将軍様が食べる3食に取り入れなきゃいけないほど毎日メニュー考えるからもう見るのも嫌って感じなんだろう
2017/07/27(木) 00:42:47.94ID:A6Y1OpIX
>>566
俺は、料理しているときの湯気使いが気に入った

後は最終回の音楽で、腕比べの時の双方の料理屋紹介で
前後の太鼓とピアノが上手いと思った
2017/07/27(木) 21:24:42.55ID:ZbSnfnNU
チャングム料理帖
2017/07/28(金) 03:36:20.24ID:CO2Q/qEI
佐兵衛が舟で川を下っていくところ、能舞台みたいで一幅の絵みたいだった
2017/07/28(金) 13:20:36.53ID:BbXm46dS
朝鮮ドラマってあれ日本の漫画パクったんだよねしかも王様の料理まで料理が全員女が作ってる不思議な話
どの国もトップの料理は男がつくるのに、現代感覚で嘘ドラマ作ったからなのか知らんがあれもおかしな話だと思ったわ
スレ違いだけど

将軍の料理番とか街の居酒屋とかまだ沢山時代劇料理の作品あるからそういうのまたつくってほしいなーNHKに
2017/07/28(金) 20:44:11.68ID:PWTqdLvR
化け物稲荷と旧つる屋近辺をうろついたが特定は出来んな
それでも感慨深かったわ
2017/07/29(土) 00:10:21.11ID:3GkZ8abB
>>590
化け物稲荷は最近取り壊された
セブンイレブンの横にあった
2017/07/29(土) 01:34:26.85ID:WbC/0UH3
最終回でふきちゃんが「おいでなさいませ」といって入り口から入ってくる客から
何か小さいものを預かっているんだが
大きさからいって履物じゃないし、一体何を受け取っているのだろう
2017/07/29(土) 23:01:34.38ID:1kch4vqk
>>590
http://onjweb.com/netbakumaz/edomap/edomap.html
教えてもらったURLだけどこれに化物稲荷載ってるね
2017/07/29(土) 23:45:21.15ID:p2/jhAqq
サンクスです。
ちなみに新つる屋は元飯田橋というが、九段下のスタバあたりというレスを読んだ。
新旧は歩いて15分ぐらいか。
2017/07/30(日) 07:07:16.61ID:4LKyjwka
著者のエッセイで、新つる屋は某コーヒーショップあたりを想定してるとあったけどスタバなのね
2017/07/30(日) 09:59:56.27ID:iHoebkS2
俎橋ってのはもう無いの?
2017/07/30(日) 10:29:44.33ID:4O40sivZ
>>596
検索すると画像つきで結構出てくるけど、何で無いと思ったのかな
2017/07/30(日) 11:31:27.35ID:a5CM4mQV
>>593
すごいな、ゼンリンの住宅地図みたい
2017/07/30(日) 21:26:50.88ID:iHoebkS2
>>597
現地に行く機会はないから今まで興味はなくて調べたことはなかったんだけど
俎橋基準で場所特定する人がいないんでちょっと気になった
2017/07/31(月) 02:43:50.45ID:R4V+NgVl
>>593
こういう地図をみて登場人物の住んでいる場所や叩いている場所を
想像するのも楽しいな。
2017/07/31(月) 09:42:12.16ID:Rizvuu9n
化け物稲荷は結構離れた場所にあるんだな
2017/08/01(火) 15:54:53.63ID:4rswUbhS
やっと原作全巻読了
ドラマの人たち殆ど脳内再生されたわ
でも最後までオリジナルだったのはおりょうさんと清右衛門

黒木華は本当にピッタリ!
早く続編できないかなー
2017/08/01(火) 18:13:33.09ID:B7FcPWuh
又次とおりょうさんがいい味出してる
おりょうさんは、羽子板を「うちの人がつくったのさ!」と得意げに言うところなんか素晴らしい
御膳奉行の小松原様も今時の若者で、あれだけカツゼツが良く、明確に発音できるってすごいよ
2017/08/02(水) 19:44:43.11ID:vRC3swbR
>>539
亀レスだけど
原作のシリーズ3冊目「想い雲」の
豊年星「う」づくしP40に、水無月の15日は山王権現祭だとあり(赤坂の日枝神社の山王祭)
P50では、水無月16日の源斎先生の言葉で「明後日から土用に入る」とある(土用は18日間)
だから、土用の丑の日は水無月(6月)終わり頃か7月の始めだと思う
青梅があってもおかしく無いよ
2017/08/03(木) 05:06:24.28ID:J+py9DDk
旧暦の6月終りから7月頭ってちょうど今ごろですよね?
2017/08/03(木) 08:26:26.50ID:XnJM5FIM
旧暦だと今頃は6月10日過ぎあたり
江戸時代はミニ氷河期だったから今みたいに暑く無いけど

↓旧暦カレンダー
http://www.arachne.jp/onlinecalendar/kyureki/2017/8/
607名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/03(木) 09:37:44.63ID:1pk5kIX1
早くも11月DVD発売決定
やっぱ好評だったんだな
2017/08/03(木) 11:22:30.67ID:B64ysqwm
青梅より、ふきちゃんが澪とあさひ太夫の関係をあっさり盗み聞き→しかもほぼノーリアクション
の方が気になった俺は少数派?
時間の都合でただでさえあさひ太夫の幻度がかなり低いのに拍車がかかった感じがした
多少は驚いたり動揺したりして欲しかったが
もしくは見知らぬ花魁に一生懸命作ってる青梅の献立追加提案でも良かったんじゃないかなあ
609名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:17:48.79ID:cFcCY9cK
盗み聞きもなにも、店内で客がいないところで又次と1対1で大きな声で話をすれば聞きたくなくたってふきの耳に入る。
自らも親を亡くして債務奴隷のような身の上を経験しているふきは、澪と又次との会話で太夫の数奇な運命と
現在の事情と澪との関係を察した(声を荒げて澪を諭す又次の台詞は、その後非常に大きな意味をもった)。

ふきはその場で、太夫に会いたいという願いがかなわない澪ねえさんをどうやったら励ますことができるだろうか?
頭を巡らせたのだろう。
そして、彼女が思いついたアイデアが、青梅を梅に改称してう尽くしの一品として客に提供することであった
(お客さんが食べるごとに太夫への祈りとなる〜もちろんまだ幼いふきちゃんの非科学的な願望にすぎないが、そうすることで
澪に寄り添うことができる)。
これが思うに任せない澪の切ない思いを受け止めて、彼女を姉と慕うふきがその場で考え思いついた精一杯のリアクションであり、
澪ねえさんそういうことだったんですね?なんて野暮な会話なくとも、澪とふきとは強い信頼関係と精神的紐帯で結ばれることとなった。

このような場面を想定して、ふき役はピョンピョン跳ねる子どもではなく、大人の事情を理解できる「中学生3年生」を起用したのだろう。
2017/08/03(木) 12:36:14.49ID:GPhKiR/c
>>606
今年は天保暦だと5月と6月の間に閏5月があって1年13ヶ月あるからね。
閏月のない年なら夏土用は旧暦の6月末から7月頭で大体合ってる。
もし今年に旧暦で嘉祥があったらなら立秋と重なるね。
こんな暑い時期に冷たい飲み物でもなきゃ和菓子食べまくりはつらいなぁ。
2017/08/03(木) 13:36:02.76ID:OGuqWAQF
>>610
>>569にあるように、水道があるから、江戸市中の人たちは比較的恵まれていたかも
2017/08/03(木) 21:53:29.48ID:JmoBSVdD
>>608
ふきちゃんは肝すわり過ぎやろと思った覚えがあるけどその場面かもしれない
長文は何言いたいのかいつもながらよくわからん
2017/08/05(土) 13:47:37.41ID:Uzav676D
江戸時代の有名作家
曲亭(滝沢)馬琴は、庭に植えた梅の実を採って、梅干しを作る様子を「馬琴日記」に記しています。
 
文政10年(1827)6月3日 
 丙午 快晴 夕方より少し風立つ 薄曇
 1  昼前 宗伯、神田須田町 池田やへ罷越(まかりこし)、梅2斗5升(45リットル)紫蘇5わ買い取り、池田屋 こぞうに荷(かつが)せ、昼飯前に帰宅
 1 其の後、予(よ)、并(ならび)に宗伯手伝い、庭の梅、野梅・豊後梅等の実、これを採る。ぶんご3升5合(6.3リットル)・野梅2升(3.6リットル)あった。野梅の枝、庇(ひさし)へかかり候分、ことごとくこれを結ぶ。
 紅梅9、青軸2、鴬宿梅2の実もこれをとる。
 1  右の梅、惣(すべて)合せ3斗5升、お百これを着け畢(おわる)。むらこれを手伝。物置の薪過半とり出し、縁脇下へおく、予もこれを手伝い畢(おわる)

(注 宗伯:馬琴の長男 お百:馬琴の妻 むら:女中さん?)

馬琴は3斗5升(63リットル)の梅の実を漬けています。これはかなりの量です。
庭に梅の木を何本も植えていたようです。
この日記にでてくる「豊後」「野梅」「紅梅」「青軸」「鴬宿梅」は、すべて梅の品種名で、現在も栽培されています。
614名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:25:32.85ID:6yRdEUTd
DVD発売と聞いて久しぶりに来てみたが
長文狂人がまだいるwww
2017/08/05(土) 21:25:28.66ID:U1ojVrTa
なぜ画質落としたやつ買わねばならんのか
2017/08/06(日) 05:28:44.30ID:gaBe3VS9
>米Amazonが米BLU製格安スマホを販売停止、ユーザー情報を中国へ送信

>BLU製スマホが採用するファームウエアがユーザーの個人情報を中国のサーバーに無断で送信していたことが分かったため。
>BLU製スマホは日本でもソフトバンク コマース&サービスが販売している。

>Kryptowireによれば、Adupsのファームウエアは中国Huaweiや中国Haier、中国Hisense、中国ZTEといった大手メーカーが採用しているという。
>BLUは「Adupsのファームウエアは自社だけでなくほかの有力メーカーも使用しており、当社だけの問題ではない」とも声明で主張しており、この問題が他社に広がる可能性もある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/080202046/


中国系の企業だらけだし中国共産党の指示でやったの?。ソフトバンクはこんなの売るなよ
まさに安物買いの何とかだよ
2017/08/06(日) 06:47:35.54ID:IAzOuc7G
続編はDVD発売前か後か、どっちだろう?
2017/08/06(日) 08:05:48.65ID:Rx3L0UWB
早くても1年後だよ
週刊誌の連載のように脚本はできないし俳優の日程調整も大変だ
予算だって今年はもう決まってる
2017/08/06(日) 15:07:47.65ID:zigqtAsL
真面目な話
ふきちゃんがグラビアデビューする前でないと
2017/08/06(日) 17:05:00.67ID:Qo78u1ou
>>613
この頃から梅の産地や品種は幅広かったのですね
興味深い日記をありがとう
2017/08/06(日) 17:49:35.14ID:c8CCwr/s
>>613
口うるさい清右衛門先生が、奥さんや息子さんたちと一緒に梅の木から実を取ったり、梅干し漬けのいろいろな作業をしていたかと思うと微笑ましいな
2017/08/07(月) 14:28:22.97ID:lFVgLCxm
>>613
奇しくも馬琴の婿養子の名が清右衛門
2017/08/09(水) 02:39:41.22ID:57sQE6bI
>>622
馬琴日記読んでみたくなったな
2017/08/10(木) 00:34:45.77ID:UkS/SCjq
>>613
地元の図書館に何冊かシリーズが揃っていました。
原作者さんもこういうの読んだのかなと思うとワクワク
2017/08/11(金) 12:21:21.31ID:GEgaZ88d
ふきは成長が早すぎ
2017/08/11(金) 15:58:35.44ID:Nl37MR1Y
ふきは狸
2017/08/11(金) 19:57:10.91ID:6Bp/ZV0c
>>613
読み始めました
清右衛門先生みたいな口ぶりもありそうで楽しみ
2017/08/14(月) 23:47:41.77ID:zyUmAWkc
来年出版予定の特別巻が楽しみ!
大阪まで種市さんたち三人のおっさんが旅をする…清右衛門先生の蘊蓄を毎日聴かされるのかな?

「原作の世界に入れました」『みをつくし料理帖』田郁先生インタビュー
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/270035.html
このNHKのインタビューの中に『みをつくし料理帖』特別巻が来年(2018年)出版予定とあります。
「清右衛門と坂村堂、そして種市の珍道中
澪や小松原、あさひ太夫のその後も」
2017/08/18(金) 20:54:26.29ID:o0vqsPfa
既出だったらごめん。BDは無いみたい

「みをつくし料理帖 DVD−BOX」
11/15発売

【収録内容】
第一回「はてなの飯」
第二回「とろとろ茶碗(わん)蒸し」
第三回「三つ葉尽くし」
第四回「ほろにが蕗(ふき)ご飯」
第五回「ひとくち宝珠(ほうじゅ)」
第六回「う尽(づ)くし」
第七回「ふっくら鱧(はも)の葛叩き」
最終回「寒鰆(かんざわら)の昆布締め」

[特殊内容/特典]
【特典映像】あり(内容未定)

【封入特典】ブックレット
2017/08/18(金) 21:01:05.53ID:o0vqsPfa
結構書いてる人いるな。すまぬ
2017/08/18(金) 22:10:47.11ID:OkeC3A+h
NHKは、テレビの高画質化を推進したいんじゃないのか?
今さらDVDのみとか意味がわからん。
それともネットオンデマンドでHD配信して金を取ろうという策略なのか?
2017/08/21(月) 02:38:03.90ID:5DAsFgjT
>>631
ランク1:大幅に売れる見込みがはっきりしているものはBDとDVDを出す

ランク2:一定のファンがついて、売れる見込みがあるものはDVDを出す

ランク3:一定のファンから好感をもって視聴されたが、自宅録画止まりと思われるものはDVDも出さない
2017/08/21(月) 13:25:03.38ID:/bie/tCO
話題沸騰したトットもDVDだけじゃない
BDは朝ドラ、大河など例外中の例外じゃないの
2017/08/24(木) 00:03:50.06ID:FefIUoYH
3日間限定のはずの寒鰆料理を
なぜか期日を過ぎてから小野寺が両方食ってて
しかもどちらも完食してないのが気になった
2017/08/24(木) 00:44:05.83ID:6uiBGmm8
録画をもう一度1話から一気に見直したら素晴らしいドラマだったんだな
リアルタイムで見てたときは話詰め込み過ぎで慌ただしい印象だったけど今見直してみると季節感の変化も実に丁寧でゆったりとストーリーが進んでいる印象w
リアルタイムの頃はあまりに感動して時間が短く感じてしまって慌ただしく思っちゃったのかなあ
録画消さないでよかったわ
2017/08/24(木) 00:56:36.01ID:WKxlJMu9
>>634
試食用と無理言って作ってもらったと予測
但し、人柄と周辺の事件から充分な報酬は支払った上で
2017/08/30(水) 18:55:45.29ID:GOSkVfrq
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20170830/2096447_201708300140198001504073369c.jpg

http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20170830/2096447_201708300140253001504073369c.jpg
638名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:41:23.41ID:MoK3F9rK
>>591
本当に取り壊されたの&#8264;
行ってみたかったのに…
2017/08/31(木) 00:32:51.53ID:h2edcX2h
稲荷取り壊したらバチ当たるぞ
2017/08/31(木) 00:55:14.06ID:JQi/RWK/
化物稲荷はここにあったんだけど、更地になった

35.705475,139.769736
2017/08/31(木) 00:57:54.00ID:JQi/RWK/
化物稲荷でGoogleで画像検索するとでてくる
はじめの4つがそれ
642名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:59:04.90ID:PoZrFPCP
>>640
情報ありがとう、いつ頃まではあったんだろ?
2017/08/31(木) 03:41:18.94ID:lBH8HirW
2015年2月に化け物稲荷を訪ねた
ファンがいる(私有地なので外から見ただけ)

「みをつくし化け物稲荷」で検索すると2番目に出て来る
【ウォーキング】みをつくし料理貼の舞台を尋ねる…のブログを見て
最後が化け物稲荷です
2017/08/31(木) 07:05:20.41ID:JQi/RWK/
>>642
2016年まではあったよ
645名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:08:09.61ID:eONsD2lw
>>644
そうなんだ。。
来月行こうとしてたよ、教えてもらってよかった〜。原作1巻出た時からのファンなのに、もっと早く行っておけばよかったよ。
ありがとう!!
646名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:09:33.07ID:eONsD2lw
>>643
そのブログも読んで、私有地の外からでもいいから行きたいなーと思ってました、、残念!
2017/08/31(木) 13:05:26.95ID:JQi/RWK/
セブン‐イレブン 文京湯島3丁目店
でググってみたら、セブンイレブンの右横に黒い門扉がある
その奥に化物稲荷がある
でもググってでてくる画像には、既に工事着工してるね
ストビューで裏から見ると、銀色のハリアー右奥に祠の屋根が見える
648名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:36:23.84ID:eONsD2lw
>>647
手書き地図とか優しすぎる(泣)

ストビュー、セブイレ横の黒い門扉までしか見れてなかった。。
裏に回ってハリアー奥の赤い祠確認出来ました!
実物見たかったけど、もう充分満足です。
色々ありがとう!
2017/08/31(木) 21:44:06.86ID:CFVXcClX
>>637
かわいい
650名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:41:54.25ID:XKIwRn5+
それにしても、お稲荷さんや祠をたたむ時って、祀られていた神様はどこに行かれるんでしょうね。最寄りの神社?
2017/09/02(土) 19:46:51.29ID:7GmEIZ9u
別の場所にそのまま移動するとか
どこかの神社とまとめて1つの神社にするとかじゃないの?
簡単に廃棄はできないでしょw
2017/09/03(日) 17:12:20.57ID:4WSku2Uz
テレビ朝日の化け物稲荷
(個人的にはもっと草をボーボーに繁らせて欲しい)
吉原に行って鱧を料理する日
朝早くお参りする澪ちゃん

https://i.imgur.com/Zh7UgyN.jpg
https://i.imgur.com/X9U55oF.jpg
2017/09/03(日) 17:18:50.93ID:voKHhTd6
>>652
設定は江戸市中だし、さすがに杉木立はないだろ・・
2017/09/04(月) 18:00:24.50ID:mGYl7bLz
でもセット丸出しのNHKよりいいかも
2017/09/06(水) 00:13:07.05ID:Ys6eacni
NHKはセットだけど、原作の化け物稲荷のイメージに合っていた。草木がうっそうとして枯れ草も混じっていてそれらしかったね。大道具さんお疲れさまでした。
原作者の高田先生もほめていたよね。
澪と源斉先生が大阪に行った後はだれが化け物稲荷を掃除するんだろうか?ふきちゃんたちかな?

https://i.imgur.com/qrhM0a3.jpg
2017/09/06(水) 01:05:22.67ID:m1REvxqK
>>655
私は最初は雑草ぼうぼうの稲荷でいいと思ったけど
住宅地のそばにあって澪が草抜きして綺麗にして
周りの人も綺麗になって喜んでたという割には
ずっと汚いままだなと思ってたわ
2017/09/06(水) 12:41:25.80ID:OfD2i3Ml
回りの人達は祟りが恐くて化け物稲荷に近づけなかったんじゃなかったけ
それを澪が綺麗にしたから喜んだ
2017/09/06(水) 23:53:14.26ID:wJBleFYJ
綺麗になった後でもお参りしてたのは
源斉先生と小松原様だけじゃなかったっけ?
2017/09/09(土) 00:16:34.01ID:d7RIz0/c
>>656
澪が半月ほどかけて、背の高さよりもある草を抜き、お社に板を当てたりして直し、なんとか祠にお詣りできるようにはしたけれど、草を一本残らず抜いたわけでは無いから
原作では30坪の広さとなってる
雑草はすぐにまた生えて来るし
あれでも前と比べたらかなり片付いたのだと思う
源斉先生がすっかりきれいになってとか言ってた
原作通りに、大きく茂っている楠が欲しかったけど…
https://i.imgur.com/ZkWNpkN.jpg
2017/09/11(月) 03:04:38.87ID:AfNJ6Olq
>>656
手をかけなければ草ぼうぼうで稲荷も隠れて、ただの荒地になりそう
2017/09/12(火) 18:00:43.99ID:/0XzNCg/
江戸時代は店や厨房に入ってくる虫をどうやって防いでいたんだろうな
2017/09/12(火) 18:28:52.88ID:SInkxVBW
想像するに今ほど町中にはいなかったか
江戸の家屋は冬寒いから御器被りは越冬できなかったかもしれん
2017/09/12(火) 21:29:47.24ID:BW8UCE16
>>661
同じ幕末の『JIN-仁』で伝馬町の牢屋に放り込まれた際に
牢名主の耳に例の虫が入って七転八倒するというエピソードが…
2017/09/12(火) 23:56:16.20ID:S8MA9WQU
昔の人は蠅がブンブン飛び回ってようがたいして気にしなかった
ご飯やおかずに蠅が停まっても手で払って気にせず食べてたわなw
戦後も昭和30年代ぐらいまではそんな感じだから江戸時代なんてもっと虫にはおおらかだったろう
2017/09/13(水) 12:34:35.91ID:HVeQ/IFg
現作では、夏のハエ除けにスイカをふきちゃんに買って来て貰って、もう使わない欠けた皿に切ったスイカを乗せて厨房や各部屋に置く話が出てくる
残ったスイカを澪とふきでこっそり食べて、ご寮さんにみっともないと叱られてたな
2017/09/13(水) 22:11:21.24ID:iZoPXM6h
その後、ゲリピーになって、源斎先生にしばかれるオチか?
2017/09/13(水) 23:30:29.66ID:a+f1jdTn
>>666
今より虫や菌にたいする耐性はありそうだな
ちょっとしたことでアレルギーでたりお腹壊したりしないのでは
(弱い人は自然淘汰で病気でなくなっていたイメージだな)
2017/09/16(土) 09:58:48.84ID:rZ70hZcz
江戸時代は小氷河期で今より気温が低かったとか(隅田川が凍った冬もあった)
基本的に、保存食以外の作った料理はその日のうちに食べきっていたと思う
ご飯や漬物が残ったら次の日に回すことはあっただろうけど
落語では蠅帳に入れたりしてる
今も使われているね

蠅帳とは、食材を一時的に保管する「小型の木製戸棚」のことで、扉部分をふくめた三方に細かい金網や紗(しゃ、織り目の粗い生糸からできた布地)が張られているのが特徴。通気性を保ちながら食材に「蠅」を寄せつけないものとして、夏の台所にはかかせない道具。
2017/09/16(土) 16:59:20.21ID:AE4WfGEF
俺の祖母は蠅帳を「はいちょう」と発音してたな
昭和にも近代版?の蠅帳で傘のように開いて食卓の上にかぶせるタイプのものがあった
と思ったら、今も健在なんだな(用途は別のようだがw)
http://4.bp.blogspot.com/-TU3iWfnoFSg/ThqNClvGjaI/AAAAAAAAADM/LNplWJDl7A4/s1600/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F18+006.jpg
2017/09/17(日) 01:02:30.64ID:t5vJjyoV
2017年9月18日(月・祝)NHK地上波ドラマ 19時30分〜20時43分
眩(くらら)〜北斎の娘〜

宮崎あおい…北斎の娘 お栄役
長塚京三…北斎(辰政)役
野田秀樹…馬琴役

「曲亭馬琴(きょくていばきん)」を名乗って多数の作品を残した戯作の大家。北斎とは長年合作し、一番多くの挿絵を描いてもらったが我の強い両者はやがて喧嘩別れする。しかし北斎が病いに倒れた時、真っ先に駆けつけたのは馬琴であった。
671名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/09/18(月) 11:41:45.28ID:40sA4miM
>>670
キム兄も最後は慣れたけど、野田さんで見たかったよのう
新選組!の江戸前海舟も良かったし
2017/09/19(火) 00:06:31.56ID:qGpW1rmA
新選組!の野田さんの勝海舟は、江戸弁?べらんめえ調ですごい存在感がありましたね
2017/10/16(月) 23:46:20.45ID:ko/wmFCP
4月期の視聴質第2位なんだってな
なんのことやらよう知らんがw
夢中になって見ました率ならまあ頷ける
2017/10/17(火) 11:45:25.57ID:o/udJhn5
これか
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20171016-00076981/
みおつくしはディスられてるなw
俺はむしろ直虎よりみおつくしと四号警備の方がはるかに面白かったから納得なんだが
2017/10/17(火) 12:39:35.95ID:o/K4Hvp1
明らかにそいつ見てない
2017/10/21(土) 00:05:16.67ID:QYXhFos2
視聴質だかなんだか知らないが(ry
2017/10/21(土) 07:08:23.43ID:ipAAv1ZX
つるやの料理をきちんと再現して食べさせてくれる料理屋さんがあったら行ってみたい。
どこかのホテルででもやってくれたら1万円くらいでも行くんだけどなあ。メニューが地味すぎかな。
2017/10/21(土) 13:17:26.01ID:bMT+Y2tq
天皇の料理番の時は上野精養軒が再現メニュー出してくれたんだけどねえw
こういうのはメニューが地味云々よりドラマ人気が必要なんだろうね
2017/10/21(土) 13:20:14.34ID:zUWn6PLO
>>677
それだと登竜楼になっちゃう
2017/10/21(土) 21:38:56.99ID:JRQEtpea
天皇の料理番は実話で、実在した料理人だからね
2017/10/22(日) 00:49:02.39ID:Orj0WEvQ
>>677
ああ、それって作者が別冊で苦言を呈してたな、小説を発売した当初
みをつくしに出てきた料理が食べられますって勝手に銘打って料理を出している店が
ってご立腹というより品性に対して呆れていた感じだった
2017/10/22(日) 08:43:54.50ID:Orj0WEvQ
「忍び瓜」は今ファミマで惣菜漬物ポジションで置いてあるものが近い印象
2017/10/22(日) 10:42:14.52ID:HTUfjCgd
>>678
天皇の料理番のモデルの秋山氏は、若い頃に築地の静養軒で働き明治42年からフランスに留学
秋山氏と縁のある静養軒だからできたのだと思う
2017/10/22(日) 11:03:12.98ID:Mx0QZha7
夏頃にジュンク堂でみをつくし料理帖コラボのカフェをやってたけど、ストーリーとなんの関係もない
和風パフェのようなものが出てたよね。そこはひとくち宝珠かくずきりだろうと。著作権をクリアした上
で、ちゃんと作られたものが食べたいな。
2017/10/23(月) 00:08:37.25ID:P2WPEqO4
デザートセットは、2017年8月の丸善・池袋店開業の企画

 オープンを記念して、ドラマにもなった高田郁さんの人気時代小説『みをつくし料理帖』とのコラボ企画を実施します。
1)コラボメニュー「みをちゃんデザートセット」
神戸の老舗御菓子店 亀井堂総本店の瓦せんべいを、ほうじ茶アイス・餡・ホイップクリームと合わせて洋風に仕立てました。今までにない新しい味わいを美味しい珈琲と一緒にお楽しみいただけます。
8月10日(木)〜9月15日(金)
予定価格:700円(消費税込、コーヒー付き

(元記事はこちら)
2017年8月10日、東京・池袋に都内最大級の文具専門店「丸善 池袋店」がオープン
併設カフェで『みをつくし料理帖』との限定コラボメニュー
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/info/20170707-01/


もし「つる屋のメニュー」を出す店があったら
寒くなる季節だから
蓮の実入りのお粥、親父泣かせ、里の白雪、とろとろ茶碗蒸しが食べたいな
2017/10/23(月) 11:07:14.16ID:HvLjH9hA
丸善だったのねー、うろ覚えで勘違いしていました。ご訂正くださってありがとうございます。
原作愛を感じないやっつけメニューだよね。
2017/10/23(月) 12:56:04.74ID:ek8GjHBM
つるやの料理で美味しそうと思ったのは
とろとろ茶碗蒸しとふきの炊き込みご飯と鰆の昆布締めぐらいかな
でもこれって普通に昼の定食みたいなもんだよねえw
わざわざ再現メニューとして出すにしても地味過ぎるわなあ
日光江戸村みたいな江戸情緒が残る場所で町人のコスプレして食べるならアリかもだけど
2017/10/23(月) 14:20:30.05ID:rqh/sfsb
人気があるならコラボで作るところも出てくるんだろうけどね
地味な昼定食でいいじゃない
何も江戸村まで行ってコスプレしなくても…雰囲気を味わいたいってことかい?
2017/10/23(月) 14:45:00.83ID:iHCsO3K3
>>687
刻みしょうがを混ぜ込んだ酢飯にアジをあわせたのが食べてみたいわ
2017/10/23(月) 18:36:38.96ID:gQz1anH3
687はお子ちゃま舌で自分で料理しない人なんだろうな
2017/10/23(月) 20:13:37.77ID:n6VBdr5+
前にも言われてたけど、とろとろ茶碗蒸しって江戸の人が知らなかっただけで
今なら誰でも知ってる(当時でも上方なら知ってる)普通の茶碗蒸しだからな
再現したってそんなに有り難がる部分がないw
2017/10/23(月) 21:39:45.96ID:3+Bk6ttH
はてなの飯が食べたい
2017/10/24(火) 00:02:08.05ID:47uxRNCl
>>930
当時の水や土や空気ってのが今より新鮮で汚染されていない
って条件のもとに作られているし飯も藁や薪で炊いてるからなぁ
2017/10/26(木) 00:34:07.40ID:Ms+QpPn7
親父泣かせはやめてほしい
2017/10/26(木) 02:51:32.27ID:oi6f16Vz
自然薯皮ごとなっ!
2017/10/26(木) 07:27:21.05ID:xbPWziY1
全部国産材料でていねいに作るところまで再現したら定食屋価格では無理ね
2017/10/26(木) 13:15:24.59ID:rXkMp+Wb
>>692
あれうまそう
2017/10/27(金) 00:28:24.85ID:hlPBNHHO
当時としては画期的だったが、その努力の甲斐あって
今では平凡な料理になってるって流れもあるんだろう、再現はつる家の座敷で食べたいものだ
2017/11/29(水) 13:31:38.35ID:o7Vxnege
西郷どんに澪
韋駄天に小松原と采女

遠のくパート2〜〜
2017/12/02(土) 21:51:26.48ID:bsqD/47X
昨今の某スキャンダルに出てくる人が采女に似てるなと思い出してここに来た。言ったら叱られるからこれで。
701名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:12:41.06ID:7C4PJcr/
錦織圭が食べたいといったノドグロって最高だよな。http://maeda-gourmet.jp/2017/12/02/nodoguro/
2017/12/03(日) 08:19:55.76ID:mXogwl4B
>>700
当時から相撲はあったのかな
2017/12/03(日) 12:39:21.82ID:7wWS+xu4
>>702
あの時代なら雷電爲右エ門の引退直後。
寛政元年(1789)〜文化8年(1811年)
みをつくしは文化9年(1810)〜文政元年(1818)
2017/12/03(日) 19:10:44.75ID:2MfvIYzo
ふっ 江戸時代は平和ボケしておるのう
戦国の世は熱いぜよ
2017/12/06(水) 12:25:42.62ID:JBHdW6e6
総集編放送
12月31日(日)総合 朝8時から
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/
2017/12/06(水) 15:01:59.55ID:4eyGpBLS
削るところあるんか
2017/12/07(木) 11:00:41.77ID:sRCARPsj
>>699
西郷どん
澪(黒木華)→ 岩山糸(西郷隆盛の妻)
翁屋伝右衛門(伊武雅刀)→ 徳川斉昭

いだてん〜東京オリムピック噺〜
永田源斉(永山絢斗)→ 野口源三郎(金栗四三の後輩(東京高等師範学校))
小松原(森山未來)→ 美濃部孝蔵(若き日の志ん生)及びナレーター
采女宗馬(松尾スズキ)→ 橘家圓喬(孝蔵の最初の師匠)

ナレーションを除けば、いだてんの3人は序盤での出演。
いだてんはクランクインが早く、4月から。
大河板のスレによると永山は共演の生田斗真とともに筑波大で目撃情報あり。陸上のトレーニングか。
黒木華といだてん組のクランクアップ時期は割りと近いかも。
2017/12/07(木) 12:20:15.14ID:KQ44OaLj
采女って今回は嫌われ役の名前になっているが
東京の有名蕎麦店で実際ある流派みたいな名前なんだな
709名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:07:40.57ID:vY2Vk0Bt
>>705
総集編やるからには続編に希望持ってもイイって事かなー?
2017/12/07(木) 15:32:35.74ID:OfDnHcqh
ふき坊が大きくなってしまう
2017/12/07(木) 15:50:36.14ID:KQ44OaLj
ぴょん!
712名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:36.45ID:k9BTBK/V
【義経】
・黄瀬川で頼朝との対面。頼朝たちから疑心暗鬼に晒された主人公義経は、早くも軍才を見せつけ
存在感を示した(戦後の対面が戦前に、居なかったはずの義経が情報戦大活躍というファンタジーだったが、
兄弟間のその後を暗示するようなビミョーな対面シーンは見応えあり)。
・危機感無しの平家は飲めや歌えやで浮かれまくっており、水鳥の羽音に呆気なく逃散。
・京から連れてこられた白拍子静と再会。
・維盛叱責。何と鬼界ヶ島送りを清盛が宣告。アレアレとなったところに経子(母ではないのだが・・・)が時子に嘆願。
ゴッドマザー時子「あいわかった」。入道に掛け合うのかと思いきや、ナレ「かくしてこのお沙汰は取りやめに」でオシマイ。
【清盛】
・維盛と忠清との日柄論争〜吉凶を占う忠清は軍配者としての性格も。合理的思考をもつ維盛は兵の士気を問題にする。
・混乱する指揮系統ゆえ一体感を欠き、兵士の士気は低下し弛緩する一方の平家軍(舐めてるのではなくやる気がない)。
・遊び女を現地調達し陣へ招き入れようと提案する維盛に、とんでもないと激しく諌める忠清。ここでも維盛は
油断して浮かれ遊んでいたのでは決してなく、戦意維持という切実な課題に対処していたのであり、歴戦のveteran忠清が
正しいとばかりは言えないところが非常に面白かった。
・結果的になすすべなく逃げ帰った維盛に清盛は大激怒、折檻に及びボコボコにする。
・そして忠清による死を賭した諫言「平家はもはや武家ではなく殿はもはや武士ではない」の悲痛なシーンがやってくる
(海賊退治の際、胸をど突かれてビクともしなかった(軸の定まった)盛国から、立場変わって「これまで通り武にて殿をお支えせよ」
と胸ドンされた忠清がビクともしなかったシーンが素晴らしい)。
2017/12/07(木) 19:01:30.59ID:k9BTBK/V
完全誤爆スンマセン
2017/12/09(土) 18:15:18.88ID:mcXI8l8e
このまま終了のほうが考えにくい流れなんだけど
西郷といだてんと並行して撮るのはあり得ないの
2017/12/09(土) 19:53:47.43ID:u2PTUSKJ
>>714
3番目の妻ってことなら出番はゆっくりスタートかな?
716名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:05:33.72ID:m2RyUwcE
http://erodera.net/uploads/feed_image/image/2/21535/0.jpg
http://erodera.net/uploads/feed_image/image/2/21534/0.jpg
http://erodera.net/uploads/feed_image/image/2/21537/0.jpg
http://erodera.net/uploads/feed_image/image/2/21541/0.jpg
http://erodera.net/uploads/feed_image/image/2/21540/0.jpg
http://erodera.net/uploads/feed_image/image/2/21542/0.jpg
2017/12/18(月) 19:48:32.25ID:6JzxA291
西郷どんのイトがミオにしか見えない件w
2017/12/23(土) 09:09:12.99ID:BUaaFNVM
>>717
澪ファンの家の両親が来年大河を視聴することがこれで決まった件
2017/12/27(水) 09:44:33.88ID:7F4ypsfb
糸どん、序盤大活躍というほどでもなく、あっさり他家に嫁いでいったん退場するので、
やるなら今のうちという気がしてきた。後半は文字通りヒロインで忙しそう。
いだてんの小松原、B太、采女がクランクインする前という方面からも。
2017/12/27(水) 15:13:47.15ID:4tAwStPi
ふき坊が大きくなっちまうよう
2017/12/27(水) 17:22:05.98ID:bpviylwO
>>720
5,6年後でも、この娘で何とかなるやろ
http://sokkuri.net/alike/蒔田彩珠/豊嶋花
2017/12/28(木) 19:04:03.53ID:iKUYbMmV
そういえばふきちゃんは高校お受験ジャマイカ
2017/12/28(木) 19:08:39.50ID:SQOpX4G6
小松原さまは6月中頃まで舞台の予定出てるよ
今後は出番減るし撮れなくもないとは思うが
2017/12/29(金) 13:20:35.68ID:FW5U4OE6
りうさんと美緒は誰が適役か
2017/12/29(金) 20:44:52.98ID:15w5WBCh
DVD−BOXゲット!
BOXっていうよりは4枚組の普通のDVDて感じですな
澪のインタビュー楽しみ
パケの裏が料理番付表になってるのもいいね
2017/12/29(金) 22:51:42.68ID:4zWy+e/A
やたらとハイビジョンを推し進めてたNHKが、自社番組のパッケージソフトをSD画質でしか発売しないとは。
一貫性が無くて実にけしからん。
2Kなり4KなりのBDで発売して欲しい。
2017/12/30(土) 23:23:34.85ID:vntb7NCz
明日の朝 総集編
2017/12/31(日) 12:50:40.78ID:NJOdV6Z/
いろいろあるがやっぱり鱧料理のシーンが一番好きだ
2017/12/31(日) 14:39:30.30ID:YP60z7+I
総集編も良かったけど
どうせなら夜中にでも全部再放送して欲しい
やっぱり萩原又さんかっこいい!

>>724
りうさんは草笛光子がいいな
摂津屋さんは平田満で
美緒お嬢様は岡田結実では?
演技力が不安だけど
2017/12/31(日) 16:11:24.37ID:AYsPhRU5
>>729
萩原さんはこのドラマに重みを出していいと思うが
続編をやると悲しい運命が
2017/12/31(日) 18:12:42.79ID:8qe2KNPh
成海璃子のことも忘れないでください
2017/12/31(日) 18:45:34.21ID:3PQvgkYq
>>729
萩原聖人が上手くてびっくり
2018/01/01(月) 00:41:38.93ID:MYsbtAmh
りうさんは、菅生きん一択
2018/01/01(月) 09:38:21.09ID:N1eWN+1/
>>733
大女という設定は維持して欲しい
2018/01/01(月) 11:13:51.28ID:Irci4eDB
>>730
もし続編が始まったら、NHKに萩原又さんの助命嘆願が殺到するかもしれない

萩原さんは若い頃から上手い役者さんだよ
脇役でも印象に残る人

前も書いてた人がいたけど
原作の澪と又さんの痴話喧嘩の振りするシーンを演って欲しかった
うちを捨てへん言うたやないの!
と澪に返されて、焦る又さんの困り顔を見たいw
後で、あんたほど肝の据わった女はそうはいないぜ、地女にしておくのは惜しいとか澪をほめるシーンも
2018/01/01(月) 17:15:06.11ID:JTXNRO8f
「小松原様は50くらいですか」の煎り豆のくだりが良いんだよね
総集編でもキッチリ入れてくれた
2018/01/01(月) 19:45:04.55ID:nnKGDV88
ほぼまるごとカットされた話がいくつもあったなあ
ちまちまつまみぐいして全話収めるよりましとは思うがおりょうはこの人誰?状態だったな
珊瑚の簪がなかったことになってたが不自然な展開だったし仕方ないかな
う尽くしは口に目に心にの台詞だけは再現してほしかったが
これまた仕方ないかな
2018/01/01(月) 21:17:36.71ID:lo3pahlu
おりょうがなぜサクラやってくれたか太一を出さないと分からない
こういうのがいくつかあったけど文字通り仕方ない
2018/01/02(火) 00:27:11.64ID:5r1wqgmt
>>734
原作では、りうさんは腰が曲がっているから大女は違うと思うが?
大女なら、かなり太目の臼さんか小松原様の母上かな

>>736
煎り豆のシーン
小松原の「ああ好きだ〜途方もなく好きだ」がいいね
2018/01/02(火) 10:44:52.88ID:jGqsUn/L
>>739
小松原姉もガタイよかったはずだが、ドラマでは普通だったかな
2018/01/03(水) 09:03:37.98ID:sRowuS2J
総集編もかなり受けてたし、公式掲示板も続編待望の声だらけだし、
これでハシゴ外したら暴動もんだよw
内容自体次ありますで終わり、Pがまたお会いしましょう的コメをしたことからも。
今回、知らなかった初めて総集編で見た良かったの声を読むと、
3作皆良作だった土曜18時の時代劇枠は、まだまだマイナー枠なことを痛感した。
2018/01/05(金) 17:16:09.43ID:G02Csfpx
あらすじは覚えてたけど細かいシーンは忘れてるもんだね
こんなシーンあったっけ?の連続だったw
キャストは慣れもあるんだろうけど、星田以外は良い感じだと思った、太夫も微妙だけど
2018/01/05(金) 19:35:03.13ID:8yIz0PQC
>>740
妹じゃなくて
2018/01/07(日) 00:42:38.02ID:ctBloDto
飲みすぎて寝落ちして再放送見逃し
鰆の勝負は楽しかった
2018/01/07(日) 20:35:02.30ID:tcTutP4R
セゴドンに婆さんになった澪ちゃんがでてた
長生きしてそうでよかったわ
746名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:53:31.92ID:vD5mVuRm
12月25日〜31日のドラマ視聴率

連続テレビ小説・わろてんか   12/27 8:15〜  20.4%
相棒              12/27,28 15:53〜 9.7%
逃げ恥・全話一挙放送      12/31 11:55〜 9.2%
みをつくし料理帖・総集編・前編 12/31 8:00〜  8.2%
わろてんか・総集編・前編    12/29 8:00〜  7.5%
ドラマスペシャル・DOCTORS  12/29 14:00〜 7.0%
DOCTORS最強の名医    12/28 14:57〜 6.8%
逃げ恥・全話一挙放送      12/31 8:55〜  6.7%
相棒              12/25 14:57〜 6.6%
みをつくし料理帖・総集編・後編 12/31 9:00〜  6.5%

前編はかなり健闘。わろてんかの総集編を上回った。
後編が下げたのは逃げ恥の影響か。
2018/01/11(木) 12:38:09.20ID:xaqBWnuU
鳴り物入りの風雲児たちは4・5%らしい

時代劇の総集編にしてはみをつくし大健闘だよ
748名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:02:24.70ID:FSmPdQ0Q
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!!
749名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:44.32ID:u6TonEJe
糸完全=澪w
2018/01/14(日) 21:50:34.83ID:XNddX12H
糸どん可愛い
2018/01/14(日) 22:32:36.95ID:TbfRS7sm
ブシメシもシーズン2が始まるんだよなあ
ずいぶん早い続編スタートだよなあ
ブシメシの続編やるならこっちのほうがいいと思うが
2018/01/16(火) 14:16:59.35ID:r4LcVUDN
ふきちゃんが大きくなりすぎたら
ふきどんにやって貰えばよし
2018/01/17(水) 08:55:12.97ID:Ycy+OzO3
原作読み終わったあ
昆布のご隠居が絡んでくるかと思ったけど関係なかったw
ふきちゃんよりふきどんのほうが良いかもなあ、飛び跳ねる感じは、続編はよ
2018/02/01(木) 14:04:11.68ID:nrU7TVWu
「涙はコンコン」
何度観ても泣けるわ
2018/02/08(木) 19:54:27.26ID:kvtZeovI
原作の6巻目やっと読み終わった
小松原さまの妹はドラマに出てきたけど
母上は出て来ませんでしたね?
続編作るなら出て来て欲しい。妹の旦那も
2018/02/08(木) 22:32:16.17ID:kvtZeovI
妹の旦那は出てたか。スキンヘッドじゃないのでわからんかったわw
2018/02/10(土) 12:00:48.96ID:7nQ0YKSA
>>740
大女は小松原の母上だし(原作に背が高いとある)
早帆さんは妹だよ
2018/02/12(月) 12:08:13.94ID:EUUUaxRp
>>755
小野寺数馬の母上と澪の交流(ははぎきを食材に)は大事な話だからドラマで見たいな
野際陽子さん亡き今、母上役は誰かな?
NHKだから黒木瞳あたりかな
2018/02/12(月) 20:59:31.48ID:Og8W9HW+
>>758
755です。
黒木瞳さんですか。藤真利子さんはどうでしょう?
2018/02/13(火) 08:45:31.14ID:wQDlkI9z
原田美枝子とか
761名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:05:45.58ID:u56dvbFW
倍賞千恵子
2018/02/17(土) 22:19:01.85ID:5kZ/PONh
佐々木すみえ
2018/02/17(土) 23:16:21.83ID:nwCybzzx
原田さんはテレビ朝日の澪つくし料理帖でご寮さん役だったから…

原作のように背が高く、乱暴な輩を相手に立ち回りまでする強い母上様

倍賞千恵子さんステキだけど
70歳代で小松原様の母役は無理があると思う
2018/02/18(日) 00:11:35.22ID:JisMoymk
>>763
キリッとした背の高い60代半ばの女優さんは結構いるんじゃないかな
余さんっていくつだっけ
2018/02/18(日) 01:31:02.32ID:XFEN72i1
キムラ緑子
2018/02/18(日) 05:31:21.98ID:u2i+duNJ
アシガールのが先に続編製作決定とは。
こっちはメインキャストのスケジュール調整難しそうだもんなぁ
2018/02/18(日) 12:30:07.08ID:i8mRwlSr
>>764
江戸時代だから、小松原の母親は60才まではいってないと思う
50才くらいだろう
2018/02/19(月) 00:30:56.82ID:3XhasSTC
年齢がかなりいってるけど江波杏子
2018/02/19(月) 11:22:56.45ID:wejJgHaA
>>762
佐々木さんは りうさん役で
2018/02/21(水) 19:40:57.87ID:9HJN/qDO
江波杏子さんいいね
森山未來と目のあたりが少し似ているかも
2018/02/21(水) 22:27:27.98ID:9rhCVz9o
銀粉蝶も年齢高めだからおしいな
2018/02/23(金) 21:06:38.19ID:ZVw95UOP
ごめん >>767だけど
今朝の春(ははきぎ飯)を読み返してたら
小松原の母上のことを60才前後くらいの老女と書かれてた
2018/03/02(金) 12:41:19.56ID:hMnjCErE
江波杏子さん75才で、年齢は上だけど小野寺数馬の母上様を演って欲しいな

草笛光子さんは、84才だけど
(原作では75才の)博識で客あしらいが上手なりうさんをお願いしたい
2018/03/10(土) 14:03:03.97ID:3J592V8j
>>752
ふきどんは玉子焼きしかできないと兄やんに白状してた
でもこれが縁で兄やんと一緒になるのかな

ドンでも糸サァは料理つくるのかと思ったが
蒸かしイモだけかよ
薩摩の砂糖黍から糖蜜絞って大学イモくらいつくれよ
いや・・すまそ
デブマリコもミホババも想い人のために丹精込めて料理というイメージは無いもんな
愛する人のために心を尽くす 
一番欠けているコンビかも
2018/03/11(日) 00:43:00.17ID:/ohls1ol
なんの話?
2018/03/11(日) 09:58:30.13ID:H13MGlzx
>>775
NHK大河ドラマの西郷どんの話だね
糸さぁ(西郷の3人目の奥さん)が黒木華
ふきどんは貧しい農民の子
柿原りんかちゃん(13才)が演じた
2018/03/11(日) 16:22:34.55ID:LCCn1i1M
>>776
ついでにふきどんは花アンでは醍醐さん
ヒー様お気に入りの女郎とは良い役をもらいましたな
西郷どんもこれから忙しくなるから
さがり眉の再登場はかなり後になりますね
2018/03/11(日) 19:14:27.59ID:JsEVh8l3
吉之助はふきちゃんを嫁にもらうのか
橋本愛にふきちゃんにみおってモテ過ぎだろ
2018/03/14(水) 20:34:06.28ID:TiU3rPaw
>>778
西郷どんの二番目の嫁さん
愛加那(あいがな)役は
二階堂ふみだよ

成長したふきどん(およし)役は高梨臨
磯田屋のおよしは、おそらくヒー様に身請けされて側室になるんじゃね?
2018/03/17(土) 21:15:47.50ID:ofR9z32a
やっと原作の9巻「美雪晴れ」読み終わった
最終巻「天の梯」、明日から読み始めようっと
「美雪晴れ」の最後のほうに小野寺さまの番外編があるのを
気づくのが遅くて見逃すところだった。
ちょっとわかりづらい場所にあるかな?
2018/03/23(金) 18:50:35.91ID:nMjmh5OM
美緒ちゃんは誰が適役か
2018/03/25(日) 19:59:25.79ID:8rN+d7Zc
味の素の調味料のCMに黒木さん出てるが
料理するなら和装にさせてあげて欲しかった!!
783名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:05:30.64ID:u9Ylr4Ph
監督と役者の間に溝が出来て続編製作は難しいってマジ?
なら第1クールはなかったことにして監督すげ替え一部キャスト変更して真みをつくし料理帖を作ってくれよ
清右衛門は八嶋智人 おりょうは渡辺えり子 芳は浅野ゆうこにチェンジで
4クール半年でやれば原作通りにできるやん


https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170623/Cyzo_201706_nhk_179.html
2018/04/06(金) 22:24:22.04ID:AU82maoq
そんな興味本位のネタ記事を今さら引っ張ってこんでも
みんな仲良しのほんわかな現場から傑作なんか生まれない
厳しい監督とぶつかってナンボの世界だろ
黒澤とか今村とかどうなるんだよ
2018/04/07(土) 01:50:42.09ID:SiA/oI/x
テレビのでれくたと
黒澤明、今村昌平比較する人物が根本的に間違っているだろ
受信料の着服不正流用する香具師を大量に抱えている棒国営放送
その中でそれなりに努力してんのが役者でそ
売れるっていうのは本当に大変な商売だと思うよ

そんな中で糸サァの中の人
いつもどんな時代でもどんな役でもCMの中でさえなんか同じだね
棒ではないんだけど不思議な不陰気w
2018/04/07(土) 09:46:49.56ID:oMOhCcXX
>>785
黒木ディスりたいだけじゃねーかw
2018/04/07(土) 11:24:32.76ID:hPx5z9vX
『重版出来』のヒロインは全然陰気じゃなかった
2018/04/07(土) 14:16:32.55ID:7q4xks6I
だから不陰気なのかw
2018/04/07(土) 15:11:27.30ID:mYtWlEcT
ふいんき何故か変換できない

雰囲気を表現できないまだ若手でこれからが楽しみな女優に対して言う2茶用
ただ途中から不陰気、または小梨婆の鬱屈した婦陰気を現すなぞ色々マイナスイメージで派生したが今や死語
見かけたら反応せずにスルーがベスト
婆だけに通じる婦隠語なればこそ
追伸 香具師って何? 香具師やヤシ、ヤツ、奴 

平成の2茶は遠くに成りにけり
今や静かに 思いぬるかな
790名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:58:09.92ID:6YnASImp
>>785
香具師って古いなw
それにNHKは国営放送ではないよ
2018/04/08(日) 10:43:05.13ID:P/yVLHST
煽りは華麗にスルー
そして続編キボンヌ
2018/04/08(日) 20:16:19.61ID:+SiKT0BP
第1話で澪が鰹を抱えて走るシーンがあったが、朝ドラ「半分、青い。」ではヒロイン(子役時代)がキャベツを抱えて走っていた。
ヒロインの家は食堂だが、味はイマイチとのこと。
2018/04/24(火) 15:07:05.24ID:mpdTSjPV
糸どんはこのままサヨナラして
澪ちゃんに戻ってきてええ
2018/06/07(木) 01:50:08.25ID:5SbPfwHw
一年振りに一話を見返したけどやっぱり良いわ。
795名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:25:22.80ID:acvyLLme
原作の4年ぶりの新刊(特別版)を買った。あさって休みなので読む
2018/09/09(日) 22:14:32.19ID:AP4JMw2c
特別巻面白かった。これで本当に最期か
作者の高田さん、目の手術を受けるらしい
お大事に
2018/09/14(金) 20:46:46.98ID:PUFkjxLp
他のスレからだけど

今朝8/30の
ABCラジオ「ドッキリハッキリ三代澤康司です」で高田先生からのメールが披露されました。
それによると、目の手術は無事に成功し、昨日(8/29)退院。
しばらくは自宅で静養、元気になればスタジオにお邪魔させていただきますとのこと




花だより、読んだ…涙…。
みんな幸せになってよかった
高田先生、ありがとうございます
798名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:03:57.23ID:ToeiYKty
今度時専chでやるねえ
2018/09/22(土) 11:10:41.38ID:ZmVkUPQf
特別巻良かったな
個人的には岡太夫で描かれた数馬の妻が新鮮だった
2018/09/22(土) 22:34:37.12ID:ZXLGjPVK
花だより、読み終えたよ
最後の最後で泣いちゃったし、読みながら清右衛門先生の表情を無意識に真似してたw
2018/11/07(水) 23:04:46.43ID:CLod5pcs
エンドロールをみて雛形あきこと知って
老化ぶりにショック
2018/11/08(木) 01:42:40.00ID:9vhA74K6
>>800
同じだよw
803名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:59:16.21ID:VV5w3Knn
量的緩和とは日本銀行が刷ったお金と銀行が保有している国債を交換すること。
日本銀行は日本政府の子会社であり子会社への借金は返さなくて良いことになっている。
実際に日本銀行に対する借金を返したことがない。
よって量的緩和をすればその分借金が減る。
だから借金なんか金刷って返せばいいんだよ。
2018/11/28(水) 13:34:07.05ID:PKEihvLO
花だよりって特別巻出てたんだな
本屋で見てびっくり
2018/11/28(水) 14:51:15.95ID:9nOE774G
>>804
はよ読んでまた来い
2018/12/03(月) 20:53:15.43ID:3WMibR35
>>799
数馬の妻は石橋静河でドラマ化希望
2018/12/04(火) 15:01:12.59ID:bqvCMzeL
ふきちゃん役の女優さん
パスコ超熟のCM、たまごサンド編に出てる
可愛い高校生になってる
深津絵里さんの作るたまごサンドが美味しそう

みをつくし料理帖の続編を見たいです
摂津屋さんは、平田満さんでお願いします
2018/12/06(木) 15:00:34.90ID:hCOsip/I
黒木は1月クールも連ドラ出演か。続編は難しいのかなあ
http://www.tv-tokyo.co.jp/shibuinaoto/
2018/12/19(水) 15:38:02.27ID:xhh0aRNs
NHK土曜ドラマ時代劇
ぬけまいる〜女三人伊勢参りのお志花さん(佐藤江梨子)の夫は、みをつくし料理帖の坂村堂さんだね(村杉蝉之介)
ドジョウ髭の版元さんとは違ってお武家様になってる
2019/07/04(木) 19:02:56.55ID:F/saBspt
花だより
最後の種市に泣けた
811名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:35:14.72ID:RsTbjxfX
続編制作が決定
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/371483.htm

土曜ドラマ『みをつくし料理帖スペシャル』
【放送予定】
2019年12月14日(土)・21日(土)午後9時〜 総合テレビ(73分・全2回)
2019/07/23(火) 15:21:05.04ID:42fuKS/6
きたね!
これは澪と小松原の別れをやりそうだよね
2019/07/23(火) 19:57:47.20ID:89DCxqs6
やったー!
2019/07/23(火) 22:57:53.24ID:69aUvqiR
めっちゃ嬉しい!
2019/07/24(水) 00:59:31.38ID:ViRCNOtJ
情報ありがとー!
楽しみです

若旦那との再会は?
澪が小松原様の妹さんと会うのは?
小松原様のツンデレな俺様
プロポーズは原作通りでお願いしますw
摂津屋さんは出るのかな?
2019/07/24(水) 08:38:31.94ID:nael9BBY
2回だけか!
まあやってくれるだけありがたい
2019/07/24(水) 10:46:37.01ID:B8QZU1k0
>>811
修正(httpsに修正)
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/371483.html

ドラマトピックスよりこっちのNHK_PRの方が詳しい
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=19555
2019/07/24(水) 11:50:14.46ID:JGp1P5R4
あわせて前シリーズ再放送まで期待しているよ。
2019/07/24(水) 19:18:06.61ID:nael9BBY
小松原の母親役が大物きたな
2019/07/25(木) 22:36:51.01ID:6eXfbjbN
ドラマ続編はとてもうれしいが、又さんが死んじゃうのは嫌だ〜!
2019/07/30(火) 21:43:12.98ID:y2+b/OOw
ムチムチのJKがふきちゃんって
2019/07/31(水) 08:52:05.41ID:hU/L+9CW
夏天の虹の向こうに
大きく手を振る又次の姿が見えた
2019/08/06(火) 11:04:57.36ID:QXzGqJ9d
角川春樹の監督で映画化だって
2019/08/06(火) 14:11:03.67ID:lQbGFdjS
たった2時間ばかりの映画で何ができる んだろか
2019/08/06(火) 18:15:55.55ID:Z5bUkKdL
松本穂香と奈緒、
ですかー、、

てか生存してたのね巨匠春樹。
2019/08/06(火) 20:47:25.38ID:X3BNTcn+
鼻の穴にしか目がいかんな
2019/08/21(水) 22:48:59.68ID:IuHfAeNY
もうSP撮影始まってるのね
凪のお暇やってるからその後かと思ってた
2019/08/30(金) 13:52:05.76ID:Cr9gymJB
みをつくしって映画の小松原窪塚なの
ちょっと歳くってるけど
こっちのほうがいいじゃんw
ドラマのほうブサイク悪人面すぎねw
2019/09/04(水) 20:09:58.52ID:PAge6uJ7
高橋一生の又次と松岡の小松原好きだった
2019/10/10(木) 06:27:48.41ID:60OaeBFh
>>828
同意
あの小松原だけは本当に違和感しかなかった
18歳の若い娘は恋心抱かないだろ、あれは
2019/10/11(金) 19:40:54.90ID:XDtW2mX2
原作の小松原はイケメンでは無い
深い知識と教養のある、でも皮肉を言ったり口の悪い御膳奉行だから
演技力のある森山未來でよかったと思う
又さんも萩原聖人でよかった
出て来るだけで、画面がしまる気がした
清右衛門先生が残念
2019/11/15(金) 06:52:49.81ID:Cwb03R2o
続編放送まであと1ヶ月
そろそろ続報があってもいい頃だと思うがまだか
2019/11/16(土) 01:40:59.86ID:hu+92+7J
寅次郎の最終回の後に予告くるかね?

とりあえずこれかな。

再放送情報「みをつくし料理帖」総集編(前・後編)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/415754.html
2019/11/29(金) 23:03:42.62ID:v+5mlctu
ミスジコチョーの後にスポットCMが流れたよ
2019/12/03(火) 07:41:40.74ID:XmgX7Gyr
土曜ドラマ『みをつくし料理帖スペシャル』
【放送予定】
2019年12月14日(土)・21日(土)
午後9時〜 総合テレビ(73分・全2回)
【原作】
燗c郁「みをつくし料理帖」 
【脚本】
藤本有紀(連続テレビ小説「ちりとてちん」
大河ドラマ「平清盛」など)
【音楽】
清水靖晃
【出演】
黒木華 森山未來 永山絢斗 成海璃子 萩原聖人 木村祐一 村杉蝉之介 柳下大 蒔田彩珠
波岡一喜 佐藤めぐみ 永尾まりや 徳井優 松尾スズキ 伊武雅刀 麻生祐未 富司純子
小日向文世 安田成美
2019/12/04(水) 03:55:34.78ID:i2JrfVb7
みをつくし料理帖スペシャル 厨に灯す心星ひとつ 土曜ドラマ『みをつくし料理帖スペシャル』
2019年12月14日(土)・21日(土)午後9時 総合テレビ(73分・全2回)
https://www.nhk.or.jp/drama/dodra/miwosp/
2019/12/09(月) 11:42:06.43ID:QjgAlWGu
再放送見たけど、やっぱこのキャストじゃダメだ。
脚本もポンコツ糞やろうのままだしゴミ確定
838名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:03:51.34ID:Mj8efxjE
BSで第一シリーズ全編の再放送が決まったね。
2019/12/11(水) 09:00:06.93ID:haKZ4ghv
>>838
Thanks!
2019/12/11(水) 10:36:55.23ID:zqxS+su6
>>838
情報ありがとう
日曜日総集編見て泣いたとこです
2019/12/11(水) 16:24:09.13ID:f6HzP/Ux
公式見てきたよ。ありがとう
年明けが楽しみ

BSプレミアム
2020年1月6日(月)から1月16日(木)
毎週月曜から木曜 午後5時から
38分×8回
2019/12/12(木) 13:57:48.35ID:jqb7SVjK
糞脚本で原作壊したマヌケ脚本家をまたつかうとか
よっぽどオメコが優秀なんか
2019/12/12(木) 19:42:56.88ID:C4+BP09t
天満一兆庵の若旦さんは
料理人から女形の歌舞伎役者に…
2019/12/12(木) 21:07:58.45ID:3dojsXgh
由利之丞w
2019/12/13(金) 12:03:00.78ID:Cg7waA6n
おみお坊、チコちゃんにでるみてえだが
その髪型はいけねぇ、いけねぇよぉ
2019/12/13(金) 13:57:24.19ID:QP0uhNg7
大富豪同心とのクロスオーバー面白そうだなw
つるやに出かける卯之さん
同伴は銀八、弥五郎、由利之丞
2019/12/13(金) 16:16:21.82ID:VtveZzEG
摂津屋は中原さんか〜 楽しみ
2019/12/14(土) 22:34:14.22ID:D6WMfIBS
面白かったな
2019/12/14(土) 22:55:06.13ID:I5DC4DDr
切ねえよ
こいつは切ねえーよ
2019/12/14(土) 23:10:18.26ID:a8k6UJ6v
ふき坊 綺麗になってたなぁ
いや〜面白かった 良い作品だ
851名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:50:07.63ID:Zld37ta7
武家の女性が町人の女性に敬語を使うものなのか?
852名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/15(日) 03:32:06.94ID:DYAwkAQu
見忘れたー
予約録画しとこうと思ってたのに忘れてたー
近々再放送しないだろうか
地上波で
2019/12/15(日) 04:08:32.93ID:MYJfTA9N
小松原がじっとりした爬虫類のような目付きで悪寒がする
もう少し良い人相の人に演じて欲しかった
2019/12/15(日) 05:45:32.25ID:WI3r+0FE
>>852
水曜深夜に再放送あるよ
2019/12/15(日) 07:29:03.03ID:VdB62WiG
開高健も絶賛のとんぶり
食ってみたいな
2019/12/15(日) 08:46:21.67ID:G3258Sx6
小松原とは無理かぁ
いつも思うけど、あさひ大夫をもうちょっと美人にしてほしかった
857名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:09:09.27ID:DYAwkAQu
>>854
ほんとだー
サンクス!ありがとうありがとう
2019/12/15(日) 11:22:21.73ID:APSs+S7f
森山未來が森山未來史上一番良く見えたわ
最後の方のシーンは全体が綺麗な撮り方だった
2019/12/15(日) 11:45:49.65ID:fctjHKCf
>>856
成海璃子はアクが強いよね
あれこそ北川景子でよかった
2019/12/15(日) 12:02:49.76ID:3Oiy/yor
貫地谷しほりでなかったか?
映画版は尾野ちゃんだっけ
2019/12/15(日) 12:06:44.44ID:ICxa25zY
黒木華、佐藤めぐみと並ぶとブサイクが際立つなぁw
まだ安田成美や富司純子の方が色気もあるし華もあるわ
2019/12/15(日) 12:44:36.00ID:af3KvlLu
成海璃子のあさひ太夫は
黙って座ってるだけならそんなに悪くない

ただあの声と演技が○×△…
863名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:48:32.13ID:eq2OJUm7
>>861
朝ドラてっぱんでは瀧本美織が安田成美の義娘、富司純子の実孫役だったんだよね
美織ちゃんの方が色気も華もあるんだから、みおは美織ちゃんだったらよかったのにね
2019/12/15(日) 13:02:09.53ID:APSs+S7f
既女板のドラマスレでも「みおは瀧本美織!」て何回か見たけど、黒木華は下がり眉を上手く演じてると思うし、瀧本美織だったら続編あったか疑問

…てこうレスしたら黒木華の事務所関係者扱いされるからイヤだけど
2019/12/15(日) 14:49:08.20ID:Fyk2GKc6
美織には妻くノ3をやって欲しい

水脈は駄作連発のnhkの中で
唯一の良い流れかな

埴輪男に下がり眉
いんでないかい
866名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:28:00.17ID:0W+alSiU
こまつばーらはこのあと旅に出るんだろうな
2019/12/15(日) 18:45:59.09ID:foQi30Nf
>>856
わかる
もっと華奢で色白な太夫がよかったわ
2019/12/15(日) 19:56:06.78ID:oyhaxGJ2
丁寧に描いてきたから切なさひとしお…
成海璃子は連続の時より綺麗になってる気がする
2019/12/15(日) 20:32:08.61ID:+dPOrpe8
最後のシーンが切なすぎる。。
2019/12/15(日) 20:58:01.07ID:IBlBCo3X
種市が小松原に怒ったシーンも良かった
2019/12/15(日) 21:31:10.98ID:e9x5bVze
>>865
あ〜船に乗って洋行へと旅立って行った、、、までだったね。
アメリカに着いてツインスターと名乗る展開も未だだった。
2019/12/15(日) 22:06:39.42ID:G3258Sx6
そういえば今回本編のキッチンがなかったなw

>>870
逃げ出して竹林で泣くシーンが好き
2019/12/15(日) 23:24:37.94ID:C31VUSkc
まあ、あんな切ない別れのシーンのあとで、澪ちゃんがニコニコしながら現代のキッチンで帚木餅作っても違和感あるしね
2019/12/16(月) 00:35:26.72ID:GNyJPq/G
小松原がしみじみ悪人顔で
主役はあれのなにがいいのかわからない
B太のがよほど顔はマシ
2019/12/16(月) 01:38:13.22ID:0l84iJ8e
これほどのクオリティを見せつけられると映画版の方はちょっとつらいな
2019/12/16(月) 09:49:16.73ID:eLZCCFrw
まだ見てないけどおもしろかったのか
イケメンふたりに言い寄られるなんてストーリーだから
期待してなかったんだが
だいたい続編はつまらないし
2019/12/16(月) 10:52:48.54ID:161eShGY
キャストがつまらんから見なかったけどそれなりだったのかな
クソ脚本は相変わらず?
2019/12/16(月) 11:55:13.18ID:pYh2tNkC
料理人の町娘が旗本の殿様に嫁ぐ展開だなんて有り得ないだろう。
未遂に終わったけど。

せいぜい囲い者くらいじゃないか?
2019/12/16(月) 12:20:03.73ID:eLZCCFrw
賄い下女からお手つきで子供ができて
のし上がるっていうほうが現実的かな
2019/12/16(月) 12:32:05.90ID:XagnHsHZ
SPでも澪の献立帖必須だろw
2019/12/16(月) 13:07:46.11ID:3FE9QP6x
原作でなく脚本の問題なのか?
2019/12/16(月) 15:28:13.35ID:gSsA52Nr
民放版は澪が北川景子であさひ太夫が貫地谷だったな
下がり眉なら貫地谷のほうが澪っぽいな
しかし黒木華以外は考えられん
下がり眉にするために額に困り皺を作るのが女優魂を感じるw
883名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:54:52.81ID:z70jJR1r
原作を読んだ時には蒼井優のイメージだったけど黒木華も悪くない
2019/12/16(月) 19:37:13.85ID:RUqKpKw9
>>878
実際は街娘が将軍さまのご生母にまでなれたんだけどね
履歴ロンダリングはしょっちゅうだったし
2019/12/16(月) 22:19:01.42ID:pYh2tNkC
>>884
そりゃ春日局の時代の話だろ?
ホモ将軍のため仕方なくなw
2019/12/16(月) 22:25:17.08ID:RUqKpKw9
>>885
いや、ずっと

家が釣り合わなかったら何処かの偉い所に養女に出して
そこから輿入れなんて篤姫でもやったろ?
篤姫は下級武士の娘だったけどな
そんなロンダリングなんて抜け道としてずっとやられてるんだよ
2019/12/16(月) 22:29:23.18ID:pYh2tNkC
嘘つくなよ。
篤姫は島津家の家系だろ?
2019/12/17(火) 00:01:10.88ID:z1CEI0zL
>>887
下の方だよ
直に将軍家に嫁げる家じゃなかった
だから斉彬の養女になって輿入れしたじゃん

街娘だって同じロンダリングやって武家に嫁ぐなんてざらでした
2019/12/17(火) 12:26:18.45ID:bWVWACTT
泣けた
妹はなんで店のこと知ってたんだっけ?
2019/12/17(火) 15:10:18.52ID:TJJvg8h7
>>886
まあ町人や破壊坊主の娘が器量や才覚を見いだされ
旗本や御家人が閨閥出世狙いもあり養女にして大奥に出すということは
江戸時代初期から幕末まで有ったことだけどね

>篤姫は下級武士の娘だったけどな
島津一門の分家ではあるけど一万石余の娘なんですけど
>下のほうだろ
って、大名家ではないけど「下のほうだろ」はナイナイ
2019/12/17(火) 16:41:38.46ID:HVb94Uzb
>>889
小松原の馴染みの店だということを
つきとめていた
2019/12/18(水) 21:54:56.45ID:QUN/ahn3
全俺が泣いた
2019/12/19(木) 19:00:25.91ID:Nbx1ivMs
ようやく録画みた
BGMが気品があって好きだわ
ありがちな商業的で分かりやすい曲じゃなく芸術的でちょっとひねりとクセがある曲がこのドラマにぴったり
2019/12/20(金) 21:08:10.52ID:gQCh2J1X
再放送録画できて見た。良かった。
木村はチコちゃんだけやってろ。
2019/12/20(金) 21:44:40.23ID:odTUK+ZV
*9.8% 21:00-22:13 NHK 土曜ドラマ・みをつくし料理帖スペシャル・前編
2019/12/20(金) 22:05:12.61ID:GFAAOGhb
後半はどこまで描くのかな
2019/12/21(土) 01:03:17.48ID:RiHXgQCU
>>894
芝居がうまい人ばっかり出てるから
キム兄と回想ででてきたほっしゃんが悪目立ちしてたな
898名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/21(土) 06:02:45.76ID:CVxVA58p
>>882
そいつはイケねーよw
誰の差し金だ

この世にミスキヤストほど不味いものは御座いません
2019/12/21(土) 06:13:14.75ID:Z4a4kOtp
>>897
ほっしゃんが「雲外蒼天」と「旭日昇天」という一番キーになる言葉を言っちゃったから何度も出さざるを得ないという…
900名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:28:54.48ID:iC47Ef2b
>>897
キムと坂村堂が逆ならもう少し良かった様な気がするW
2019/12/21(土) 08:41:26.65ID:LjxwtrXc
キムはまだ許すけど星田はホント邪魔
2019/12/21(土) 13:49:11.26ID:Cio0Qrk9
ドラマに芸人使うのは止めて欲しい
何で起用するのか分からない
2019/12/21(土) 15:02:13.00ID:3IUrGpNO
でも「名優」と言われる役者になった芸人も結構いるしなー
2019/12/21(土) 19:20:44.87ID:FYytekGr
星田なんて全然気にならんわ
そんなこというならB太の棒演技のほうがイライラするわ
みをが好きならもっと胸に押さえ込んだ熱い気持ちがにじむような演技をしろ
2019/12/21(土) 20:46:14.76ID:wf5sS3b5
今日のエンディングは料理コーナーでよろ!
2019/12/21(土) 22:13:58.62ID:J5qZQrWG
ほう…
また続編とかスペシャルやりそう
2019/12/21(土) 22:15:26.86ID:dKx+8Rlq
続編ありそうな終わり方だったね
佐兵衛もなんだかわからなかったし
2019/12/21(土) 22:15:34.45ID:J5qZQrWG
出演者誰も不祥事起こさないことを祈る
2019/12/21(土) 22:38:56.07ID:FYytekGr
あさひ太夫とみをちゃんが襖越しとはいえ話ができてよかったね
お互いの顔を拝めるのはいつのことやら
おばあちゃんになっちゃうな
昔は身分が違うと顔を拝することさえできないのか
大変な時代だな
910名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:46:50.29ID:NCkuIHe9
>>908
キムが不祥事起こす確率かなり高いと思うけど
もしキムが犯罪犯したら続編無くなるのかな
2019/12/21(土) 23:06:17.75ID:HvEJcb9I
続き観たいよー
役者のスケジュールの都合とかで難しいのかな
2019/12/21(土) 23:09:59.82ID:z3dYg4b1
ゴリラ太夫、キビシイな…。
2019/12/21(土) 23:15:52.04ID:O0onkAjS
全体的に老けてるな
2019/12/21(土) 23:47:30.18ID:2f5F1hxj
澪は伝右衛門の美味い話を信用しなくて断ったのかな
あさひ太夫を女主人に迎える条件で交渉すればいいのに
2019/12/22(日) 00:25:14.54ID:rg4/IeR4
>>909
この場面ちょっと泣けた(ノω・、)
916名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/22(日) 04:19:47.33ID:PY+j0jqZ
>>909
原作にあんな場面有ったっけ?
2019/12/22(日) 04:50:41.51ID:hG5AD95A
成海璃子
三吉彩花
新川優愛

三姉妹でなんかドラマ作ってくれ
918名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:19:16.27ID:bcDZImNt
黒木は歴代最高のキャスティングだと思うけど
森山、成海は?だな
2019/12/22(日) 09:46:03.57ID:PRUBzZSX
トウキロウのウメメソウマ
楽しい花見会をぶち壊すような嫌がらせやって
店の評判って落ちないものなの?
2019/12/22(日) 09:55:40.77ID:eMyqPRg6
後編も悪くはなかったけど
前編の方が面白かった
原作はこのあともまだまだ面白いから
続編で連ドラまたやってほしいくらい
又次の件や佐兵衛の事とかね
2019/12/22(日) 10:12:55.70ID:tKzPfnin
澪が太夫を身請けするまでやってほしいよね
黒木華のスケジュールというか意向が最大のネックかな
しかし成海主演の短編映画で黒木が脇役をやってたこともあるんだよなあ、今は昔
2019/12/22(日) 10:27:07.44ID:liiPYVSC
成海璃子はあの場で采女を引き下がらせる程の圧倒的な美のオーラが全くなかった…
詩を詠む声も残念だった
野江としての澪とのやりとりは良かった
2019/12/22(日) 10:45:35.77ID:EjczVlDY
黒木以外はどうでもいい役者ばっかりじゃねーか
NHKは銭があるくせにへんにケチるし、どうしようもない屑を使ったりとかおかしい。
2019/12/22(日) 11:01:51.93ID:eXaRahpg
成海璃子はカルタ取りの名人の時代劇の時はまだ可愛かったけど(それでもあの野太い声が気になったが)、
ちょっと前の落語心中の時の演技見てから受け付けなくなったw
薄幸の花魁役だったらまだ朝倉あきでありんすの方がよかったよ。あの人好きだわ。
2019/12/22(日) 11:20:35.20ID:liiPYVSC
落語心中の小夏も合ってなかったね
成海璃子自体はきらいじゃない
リテイクとかドン・キホーテとかは良かった

続編やる気まんまんの終わり方だったから楽しみ
でも今後の展開考えるとB太ってキャラ弱すぎるね
2019/12/22(日) 12:12:52.92ID:eMyqPRg6
>>916
あったよ
天神橋の襖の絵もね
2019/12/22(日) 13:14:13.27ID:bDsr8kKa
続編やる気だね
佐兵衛の件も思わせぶりだったし

野江が旭太夫身請けする展開もみたいし
2019/12/22(日) 13:17:27.63ID:bDsr8kKa
>>909
そう遠くはないよ
澪はげんさい先生と大阪へ
野江ちゃんは身請けされて高麗屋を用意されてるし
身請けは澪だけどいろいろと手をまわしてくれるのは遊郭の人たち
2019/12/22(日) 13:18:19.70ID:bDsr8kKa
927訂正、澪が野江を身請けする展開 失礼しました
930名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:40:21.22ID:PY+j0jqZ
>>926
そうだったっけ
読んだのが何年も前で忘れてたわ
2019/12/22(日) 13:58:39.87ID:rg4/IeR4
>>927
おまいら、もし続編の情報を掴んだら俺の為に狼煙あげとくれ
頼んだよっ
2019/12/22(日) 14:26:28.70ID:hG5AD95A
原作ネタバレ厨シネ
2019/12/22(日) 14:45:53.79ID:nZWft+3G
まだまだ続く、焦れったいけど仕方ないな
2019/12/22(日) 14:48:11.60ID:nZWft+3G
成海はホント残念な配役
いっそ北川景子でも使ってあげれば良かったのに
935名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:58:51.90ID:XM//uEU2
成海も子役時代から頑張ってきたけどな
だんだん時代に合わなくなってきたのかな
2019/12/22(日) 15:16:40.83ID:4e7qkQWu
三人の御大尽によって囲われてるあさひ太夫はここでしか存在価値を示せないだろう。
今回、絶妙なタイミングで歌を一首披露して魅せたが機転も利くし頭も良い。
かなりババアになっても旦那衆「上げマン」として大事に扱われるのだろうし、、、

澪が大金を得て野江を身請けしたところでいったい誰「得」なんだよ?
2019/12/22(日) 16:13:59.33ID:M8g382U/
>>936
澪得だよ
2019/12/22(日) 16:25:35.11ID:wDH+6ya6
続編やって欲しいな
2019/12/22(日) 16:50:39.77ID:bDsr8kKa
みんながうまくまとまってるじゃん
野江、呉服屋再建してもらう
澪、料理屋開く、げんさいと夫婦
2019/12/22(日) 16:53:10.69ID:bDsr8kKa
大金を得てと言うか今でいう料理の商標と作り方を譲渡したという・・
2019/12/22(日) 17:39:36.01ID:eMyqPRg6
あさひ太夫の成海璃子
不評ばかりで笑う
2019/12/22(日) 17:49:58.30ID:dmlq8tRm
>>941
成海璃子は嫌いな役者では無いが太夫は
もっと華奢な美人であって欲しかった
とっても頑丈そうだ
げんさい先生の魅力が伝わらない…B太の演技力が足りないのかも
不満ばかりで申し訳ないがドラマは好きだ
2019/12/22(日) 19:36:31.28ID:WJqbUuJG
坂村堂ももっとふくよかでニコニコした感じのイメージだからなぁ
テレ朝のときの田口浩正が適役だった
2019/12/22(日) 19:41:03.35ID:rg4/IeR4
>>941
花のお江戸吉原の大夫と言うぐらいだから華麗・華やかな人を求めたくなるのも無理はないよ
2019/12/22(日) 19:59:04.13ID:hG5AD95A
またどこかで既視感のあるレスの連投
946名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:05:16.69ID:+FXaJKFS
>>942
苦海に投げ入れながらあくまでも気丈なあさひ太夫。彼女はタフな娘なんよ。
摂津屋の見事な和歌解説にも唸ったが、それで終わらないのがこのドラマ。
源斉先生は、采女への反撃お断り以上に幼馴染みおへのエールの歌だったと喝破した
(慈愛の膳にしてみおへの励まし)。これが素晴らしい。
その先生は、野江の生き様について、「ただ運命に翻弄されるのではない。自ら運命を
切り開く強さをお持ちです」と見抜いてみおを安堵させた。
上手いとは言いかねるが、あさひ太夫は華奢でか細い遊女ゆえ成海嬢はミスキャスト、
と断ずる貴女は、あさひ太夫像を取り違えている。
2019/12/22(日) 21:39:38.99ID:dmlq8tRm
>>946
か弱いとは言っていない
太夫は真が強い女性なのは分かっているぞ
そもそも強くなければあの位置にいない
華奢=か弱いではない
2019/12/22(日) 23:52:20.38ID:tKzPfnin
重版出来の主要キャスト4人がこっちでも皆重要な役をやってるという
2019/12/23(月) 01:18:26.04ID:+pBhYfDm
>>948
蒔田彩珠は重版出来の主要キャストじゃなかったよ
2019/12/23(月) 01:21:41.83ID:vopPVJGi
やっぱり原作通り、宴で暴れるのは徳川の御落胤のほうが良かったんじゃ。。。
采女が伝右衛門に太夫をくれと言っているけど
太夫は実質的には見受け金を前払いしている3商人のものなんだから
伝右衛門が勝手に決められるわけがない
2019/12/23(月) 04:30:51.32ID:/cSdD/No
>>950
同意だけどあの場面をご落胤でやると今回松尾さんにほぼ出番ないw

ご落胤と違って采女の立場で和やかな宴を壊しまくった上に、
いきなりあさひ太夫よこせってしたら、
主賓の旦那衆敵に回して今後の登竜楼の商売に大いに差し障るわ。
2019/12/23(月) 07:10:20.97ID:XwAlzRBr
でも、あの旦那衆を差し置いて太夫の即興の歌の意図を瞬時に理解して引き上げるだなんて、、、
そんな教養人には見えないよね、登竜楼はw
953名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:40:42.97ID:kUFXTj7z
ID:bDsr8kKa
平気でネタばれしてるこいつなんなんだよ
ドラマ見てる奴が全員原作読んでるとでも思ってんのか
2019/12/23(月) 09:24:09.25ID:PxLVmWnq
腹黒のどんな手でも使う登竜楼だからのシナリオじゃないか
どこかで冷めてるところもあるぞ的な、太夫の粋な機転の利いた和歌に
いち早く気づきました、早々と立ち去る、でもこれは恥ずかしかったのかもしれないという見方も
2019/12/23(月) 10:27:17.40ID:s7hMLjGP
>>909
澪に遊女の姿を見られたくないから
襖を開けないでください……はあさひ太夫の希望です
襖の絵も原作通り

原作では高価な食材は菜の花だったのが
ドラマでは紅花に変更
原作では采女は花見の宴には関係無いし呼ばれてもいない
太夫の和歌も原作とは違う

天下の御用商人のほうが采女より立場が上だと思うが……?
956名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:09:36.95ID:qO8o+Iqu
>>955
菜の花から紅花に変更した理由が公式のFAQに書いてある。
なんか必要以上に必死に言い訳してる感じ。
太夫の歌の解説もなんかドラマの中で摂津屋が説明したのとちょっと違ってて変だし。何あれ。
2019/12/23(月) 11:23:51.94ID:YO+VLY5a
脚本家がますます馬鹿になったんだな
2019/12/23(月) 11:32:26.69ID:PvYXkxo+
>>956
FAQは言い訳というよりは誠実もしくはバカ正直な説明という印象w
撮影時期の都合でこうなったとか、役者の都合でこうなったとか(伊佐三の件など)
あの句は藤本有紀オリジナルだったのか。さすがです
2019/12/23(月) 11:44:30.89ID:Q5R/Mffd
>>958
ふーん
脚本家の創作を原作ありの話にぶっこんでくるとはなー
2019/12/23(月) 11:51:49.24ID:m4IGy6Wy
原作とドラマに違いがあっても別にいいんじゃねえの
文字と映像じゃ都合もあるだろうしそもそも珍しい話でもない
961名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:54:34.58ID:ci8C7ZOs
>>958
> FAQは言い訳というよりは誠実もしくはバカ正直な説明という印象w

放送からたいして時間経ってないのに
これだけ長文で出せるってことは予め用意してたよね。
やっぱり誠実さのり必死さ感じるわ。
日本はもちろん南半球にも存在しない。とか。
2019/12/23(月) 14:26:47.77ID:sk3XF8VY
>>942
その二人は何とかして欲しいよなぁ
四千両のせめて10分の1でも価値を感じさせてほしい


采女宗馬がみおを引っ張り出してつるしあげる場面って原作でもあったっけ?
全然記憶にない
2019/12/23(月) 14:44:52.36ID:sk3XF8VY
あぁすまん、レスあった、やっぱり改変してるよな

ドラマの存在を知ったのが終わってからで、今回のスペシャル前後編で初めて見たんだけど
高田郁って料理は必ず自作してから作品に出すとか、色々こだわりの強い人のように思えるけど改変については了承してるの?
2019/12/23(月) 14:49:04.95ID:m4IGy6Wy
>>963
菜の花から紅花については原作者に相談している
2019/12/23(月) 15:06:30.09ID:o9SWVTjK
>>963
連続ドラマの時に寝込んでるあさひ太夫への差し入れを、原作では金柑の蜜煮なところを青梅の蜜煮にした。

今回は桜の宴の料理を菜の花から紅花に変更したけど、
その経緯を公式ホームページで作者にも相談して決めたんだよってことを「よくある質問」で結構な長文で説明してる。放送から2日ちょっとでそんなに質問たくさん捌けないし、原作読者を気にしてるね。青梅の時にクレームでもあったとか?

それなら拗ねた徳川のご落胤がやらがしたのを采女に書き換えてスケールダウンした理由も丁寧に?説明した方がいいんじゃない?
2019/12/23(月) 15:17:25.18ID:5OcWEriG
>>942
あの時代の女性は華奢な美人なんていないからな
公家さんのお姫様さんもたくましくて不細工なのが多いし
成海のあさひ太夫はむしろリアリティがあっていいわ
成海太夫でもセリフやドラマの雰囲気がいいので十分泣ける
967名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:13:46.38ID:9+DPUaki
>>966
既婚女性が誰もお歯黒とかしてないのに、そこだけリアリティあるのもどうなの。あさひ太夫には圧倒的美しさを求めたい。成海璃子は町娘としては可愛いから黒木がいなけりゃ澪やっても良かったかもね。
968名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:01:55.89ID:BLHwpLUo
>>965
スケールダウン?何冗談こいてんの。いきなり御落胤と対立したって何の面白みもない。
采女との対立が一つの軸なんだから、前編、後編の何処かにこれを持ってきて何がおかしい。
それを扇屋での料理対立にもってきたところにセンスを感ずる。
みをつくしの核心部分を描写するための、すなわち世界観に忠実な改変であり、
頭のわるそーに原作がーと喚くお前らを他所に、おそらく原作者の了解のもとに行われた
設定変更だ。だいたい原作とドラマは違うと高田自身が強調しているではないか。
969名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:14:03.48ID:6RWaTjT6
アホか
あそこで描くべきなのは太夫の危機
采女がいくらイキがったって
摂津屋たち大商人が采女に屈服しなきゃならない理由が
まったくないんだから破綻してるんだよ
あの場で騒ぐのは摂津屋ですら手に負えないクラスの相手でないと成り立たない
970名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:20:45.61ID:6RWaTjT6
>>967
安女郎のお薗の方が美人に見えなくもないってのは
やっぱりどうかと思うよねえw
2019/12/23(月) 17:55:36.67ID:sk3XF8VY
>>964-965
ありがと、料理の変更だけってのも変だし、改変については了承は得てるって事かね

でも>>969の言うとおりかなぁ
何をイキってんだ料理屋風情が って印象しかないよねぇ
972名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:08:02.13ID:6RWaTjT6
改変の内容に納得してるかどうかより
基本的に口は出しません現場にお任せします、というスタンスじゃないの
じゃなかったらテレ朝のスペシャルパート2みたいなものが作られたりしないでしょw
973名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:19:02.96ID:zs7D/0gp
>>969
成り行きを見守っていたのであり別に屈服してないから
摂津屋は喚き声上げるお前のような無粋な男ではない
破綻してるのはババアお前のノー味噌の方だ
974名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:33:25.09ID:woOrg4J4
>>972
ホームページで「原作者に相談して変えてます!」ってわざわざ予防線みたいなの張るのって自分達の作ったものによっぽど自信ないのかよって思っちゃう。
975名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:52:28.11ID:zs7D/0gp
連ドラの時も聞いたけど、ババアども、お前らは破綻だの何だの金切り声を上げながら
江戸人情ドラマを見る種族なのか?
他の時代劇についてはなーんも言わないんだろ?イキがってる嫉妬ババアたちw
2019/12/23(月) 20:27:05.34ID:/cSdD/No
>>972
テレ朝版ってあさひを身請けしろって小松原がいうんだっけ?
2019/12/23(月) 21:02:08.36ID:XwAlzRBr
黒木華にキム兄がひとこと「ボーッと生きてんじゃねぇ−ぞ!」と言って欲しかったなw
2019/12/23(月) 23:45:08.96ID:vopPVJGi
>>976
そう
しかも忍び瓜を作ったのも
巽屋の松葉のことをなぜか知ってるのも小松原w
979名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:24:08.90ID:uGwIpNp7
どうしても花の宴に采女出さなきゃいけないなら料理を澪が作ったのをばらすとこだけやって、あさひ太夫を出せ云々は別の人(御落胤)がやればよかった。
澪vs采女の料理人対決とあさひ太夫vs御落胤の籠の鳥対決でバランスもいいし。
あさひ太夫の場面は身分の高い人を黙らせるところがかっこよくて見せ場になるんであって、あの場の悪役が采女じゃ役者不足。太夫にとっては役不足。采女程度黙らせてもあさひ太夫の格からしたら簡単で大したことない話になるじゃん。
あくまでも松尾スズキじゃ役者不足とか成海璃子にとって役不足って話じゃないからそこんとこよろしく。
980名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:27:32.57ID:fqzMqT1K
ということで御落胤には青木崇高推しておきますねw
981名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:32:04.52ID:fqzMqT1K
ID変わってるかもですが連投です。御落胤加藤虎ノ介でもいいかも。
2019/12/24(火) 06:00:01.85ID:Sx4h2EjF
それならお薗さんは優香がよかったな。
ご落胤はもう出ないしお薗さんは元AKBだからこんな話は不毛だけどな。
2019/12/24(火) 06:13:11.84ID:yx1PYcIo
>>978
だいぶ記憶がうすれてるけどテレ朝版も華やかで好きなんだけど小松原と澪が師匠と弟子って感じ。
NHK版の方が澪と小松原にきゅんってなる。別々の場所で大豆みてお互いを想うシーン、切なくてすごく好き。
2019/12/24(火) 10:13:21.72ID:jQMMeeDE
小松原がいい男に感じるから
げんさい先生が頑張ってくれないと
2019/12/24(火) 10:37:26.12ID:L1nbnxew
げんさい先生は「私なら心星を目指します」と、小松原から引き離そう引き離そうとしてるのが姑息に感じて好感度良くないね。
2019/12/24(火) 12:31:33.44ID:1o53uIDo
げんさい評判悪いんだな、結構好きだけどね永山
2019/12/24(火) 12:40:46.38ID:LJ2ZknDF
永山は重版は良かったけど
この役は下手だな
2019/12/24(火) 15:35:16.17ID:jQMMeeDE
小松原に比べてげんさい先生が物足りないってだけ
だから澪とげんさい先生を応援しにくい
原作のげんさい先生はこんな感じなのかな?
2019/12/24(火) 16:17:04.88ID:fOKdLm80
俺も永山玄斎好きだけどな。重版出来での神経質な役とは違って感情を抑えた不器用な演技がいいと思う。

森山未來はこのドラマで初めていい役者だと思った。爬虫類顔だけど、だんだんいい男に見えて来た。スペシャルでは最初、いだてんの落語家のイメージと被って困ったけど。
990名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:57:22.21ID:aS4gCita
不器用実直ってのが永田源斉の真骨頂
地なのか演技なのか知らぬがヘタウマ演技のB太は適役やった
991名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:48:04.42ID:W8sm2dSl
>>989
俺もせかちゅうとかの森山よりこっちの方が好き
いい男には見えへんけど
2019/12/24(火) 19:57:42.38ID:yx1PYcIo
森山、連続ドラマの時はあんまりいいと思わなかったけど、今回のスペシャルは良かった。
2019/12/24(火) 19:59:40.17ID:ddv67PAb
金一分は現代では20000円弱らしいけど
つる家なら50人前て事はつる家の客単価は400円にも満たないのか
2019/12/24(火) 20:04:46.23ID:yx1PYcIo
やっす!毎日通いたいわ。
2019/12/24(火) 20:42:59.03ID:3SdzD0if
普通の労働者にとっては週一の贅沢くらいの料金って原作に無いっけ
月一だったかな?
2019/12/24(火) 21:23:59.01ID:K89B7oyr
>>995
それは登龍楼
2019/12/24(火) 22:10:45.68ID:eCGggBC9
前編ラストと節分回想シーンのリピが止まらない
切なすぎる
2019/12/24(火) 22:11:40.80ID:I7lWSl5I
キャストがなんか地味なんだよな
NHKだから成立してるけど
民法なら絶対ありえないし、視聴率爆死で叩かれまくってるところ
999名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:16:23.06ID:lOvgbbh3
次スレ

【NHK土曜時代ドラマ】みをつくし料理帖 五枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1577193320/
2019/12/24(火) 22:37:55.68ID:pgF5cChn
ノーウェちゃーーん! ミィーオちゃーーん!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 899日 12時間 14分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況