【AMD】AM4マザーボード総合 Part155【Ryzen】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
B550SLとB550M SLは本来B550非対応なはずのRyzen 3000Gシリーズまで入ってる Intel2.5Gb LAN I225-Vは標準じゃ動かんことあるで
それ乗ってるマザボにWindows11セットアップするなら適当なUSB LANアダプタ念のため準備しとくこと勧めるわ CDのドライバって付属してた時期でもバージョンが古そうだからWebからダウンロードしてたな。
チップセットやNICは付属CDどころかマザボメーカーのWebより当該チップのメーカーのWebにあるやつの方が新しい事も多いし。 >>941
そのかわりと言っちゃなんだけどギガのB350は最新BIOSでもセザンヌ立ち上がらない報告多数 ものはA520-S2Hです、確かに使うかって言えば使わない気もするんですけど有ると書いてある物が無いのは気になるし尼はこの手の抜き取り返品詐欺系のトラブルもあるみたいなんでこのマザー買った人多そうなんで聞いてみた次第です。(海外の人のレビュー動画だとcd付いてました)
>>949
そのメーカー側に都合のよい文言も書いてありますね >>956
GIGAスレ見て来た
・メモリデュアルchで立ち上がらない問題
・DP出力だと映らない問題
一応クセはあるけど解決できない訳ではなさそうだね フリマで売ったらCDがありませんと連絡してくるんかね? CD必要な奴いるのかね・・・?
昔からほとんど使ったことが無い
マニュアルも別に無くていいしもし入れてくれるならピン配置の印刷物ペラ一枚でいいし 今のWindowsてクラスドライバのおかげで
よほどマイナーなデバイスでない限り
基本機能は使えるようになってんでしょ >>957
マザー、ケーブル2本(ストレートとL型)、バックパネル
そして紙3枚
だった 今となっては光学ドライブ積まないのが基本でCD付属されても読めない問題起きるから付属させるとすればUSBメモリになりCDと比べて遥かにコスト嵩むから廃止 CD時代を知ってるオジサンはCDが付属してないと狼狽えて
そうでない世代はCDに目もくれない
この違いでしかないよね
5インチベイにこだわるのもオジサンだけ
メーカーは少数でしかないオジサンたちのことを完全に無視して商品開発してる 今更CD/DVD欲しいとは思わんが、最新マザーはローでも2万余裕で超えるし
ドライバとユーティリティ入ったUSBは標準装備にしろとは思う 冊子のマニュアルが付属しない事自体に文句言う人もいるし、なんか変わると文句言う人は必ずいる 変わらないなら変わらないで代わり映えしないとか言い出すやつも出てくる 出荷時に最新だったであろう過去のドライバが入ったUSB(たぶんUSBメモリの事だろう)とか欲しいか?
そんなゴミクズ付けてくるなら処分費用もよこせってくらい無用だが BIOS ROMにLANドライバだけ入っててネットにつないだら残りのドライバを勝手にダウンロードする機能が最近はある あれLANドライバー入ってんの?
ASUSさんで新規インストール時に初見した時少し感心した アノンて逆張りでしか語れんのよ
んで、自分の人生も同様に逆張りだから現実はお察し
とっくにみんな看破してるのにさwww マザボ買ったらとりあえず最新BIOSに更新。
付属のBIOSは使わない。
が常識じゃないの? >>973
それプラスチップセットはAMDから最新版を拾って
オーディオドライバもカニさんから拾ってくる
ってパターンかなぁ。
memtest86はハンマー以外を回すこともやってるね 最近のマザボのオンボサウンドはUADドライバだからマザボメーカー縛りなので基本マザボのサポートページから
(メーカーが合致しないとRealtek Audio Consoleがストアから落ちてこない)RealtekのところのHDAは古すぎ
HDAはメーカー縛りはないものの新しめのは駅ドラとかで探さないといけないし
最新のでも2021年3月とかやはり古い チップセットドライバはAMDからダウンロード
蟹オーディオドライバはマザーボードメーカーからダウンロード
マザーボードメーカーがオーディオカスタマイズするから蟹のサイトには古い物しか置いてない
新しいオーディオドライバ欲しければ同じオーディオかつ同じメーカーマザーボードのサポートを漁る
ALC1220や897は同じドライバ使えるはず
逆にALC4080や4082は専用ドライバ >>962
ありがとう、現状はやっぱり入ってないのが通常なんですね。
オッサンのこだわりで騒がせてしまいすみませんでした。 まあ時代は移り変わってゆくものなので
CDはもう昔のことなんだなぁと大粒の涙を流して忘れましょう 既にCDがレコードと同じくマニア向けとしてしか生き残ってないメディアだからね
容量足りるとして、今どきFDD同梱されてもどうしようもないってなるのと同じ流れにCDも移行したってだけ もう何年も前にドライバCDじゃなくなってDVDメディアだけどな
OSのインストールディスクも日本語DSP版 XP SP3からはDVDになってる CPUとメモリの本数の関係で質問なんだが
5000Gシリーズってデュアルランクの4枚差しだと2666まで落ちるんだっけ?
ASUSのサイトで書いてあった気がするんだけど
再度探したらわからなくなった 3200でも余裕で動くよ
APUはモノリシックダイなんでCPUよりIF同期限界が高いから >>983
早速ありがとう
X570で32GBx4をやろうかと思って マザーの値段
去年の3割位高くなってる
壊れた時の予備買っておけば良かった マザーなんてぶっ壊れる頃には中古で数出てそうだが
下手に予備マザー持っているとCPU追加でPC生えてくるぞ リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
即実害が発生する欠陥例 パート2
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
ryzenやめとけ速報
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
Intel第13世代の新製品15モデルが発売、Ryzenは上位製品を中心に最大15%の急落 [相場調査 1月第2週号]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1469527.html
ビジネス向けCPUのセキュリティーに関するホワイトペーパーを紹介するページにて
世界初を世界発と書いてしまう
こんなんじゃビジネスマンになれないぞ?
www.amd.com/ja/technologies/pro-security >>984
オレはcrucialのネイティブ3200のメモリ16GBx 4を3200で問題なく動いてるよ。
128GBとかツエーっすね。
オレが初めて買ったパソコンが128MBだったっけ・・・ 返金を求める被害者が降臨しだした
もう隠しきれないだろうな
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなはインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう (ワッチョイ 6f2d-B8hv [39.111.176.194])
(ワッチョイ 7e2d-B8hv)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230116/MWpoLytPd2Iw.html
IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&IntelとNVIDIAの製品の優良
誤認、情報妨害の為のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 >>993
あんたもセットで見えてしまうな
連るんでマッチポンプしてる荒らし、みたいな?
残念だけど >>993のワッチョイ10- は過去にいろいろやらかしててビターモンの自演だと答え合わせ済 >>994
自分の荒らし履歴を必死引用して貼ることで仕事の成果をアピールしてるんだよこれ
私はここまで荒らしましたのマーク 自演という事にしたいのだろうが、無駄だぞ、見つけるタイミングが全く別だからな そもそも検索で来た知識が無い者が業者だと分かる様に張っているだけだからな >>997
お前回線間違えてAA爆撃してたササクッテロラで >>993 と同じコピペしてたじゃん
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220910/eFMyeVVsWDhw.html
そしてマガルダーは対立煽りビターモンしか使わない特殊ワード >>999
>>997見てなんてわかりやすい反応だと思ったら案の定か このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 18時間 57分 30秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。