【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/18(火) 01:13:08.68ID:Vb0D1bKc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1618652476/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/18(火) 01:13:41.53ID:Vb0D1bKc0
●Ryzen 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 5 3400G  4/8      3.7/4.2GHz 4MB Vega11  704sp/1400MHz 65W /65W  付A  $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G  4/4      3.6/4.0GHz 4MB Vega 8   512sp/1250MHz 65W /45W  付@  $99  2019/07/07
Ryzen 5 2400G  4/8      3.6/3.9GHz 4MB Vega11  704sp/1250MHz 65W /65W  付@  $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G  4/4      3.5/3.7GHz 4MB Vega 8   512sp/1100MHz 65W /45W  付@  $99  2018/02/13
Athlon 3000G   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 35W      付E  $49  2019/11/23
Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $75  2019/01/19
Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $65  2019/01/19
Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $55  2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細
  @Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
2021/05/18(火) 03:22:47.27ID:tjewhYlt0
.
●Ryzen 4000シリーズ APU (Renoir / 7nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

              コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 7 PRO 4750G  8/16  .   3.6/4.4GHz 8MB Vega 8  512sp/2100MHz  65W /45W  なし   $309 2020/08/08 ※
Ryzen 5 PRO 4650G  6/12  .   3.7/4.2GHz 8MB Vega 7  448sp/1900MHz  65W /45W  なし   $209 2020/08/08 ※
Ryzen 3 PRO 4350G  4/8      3.8/4.0GHz 4MB Vega 6  384sp/1700MHz  65W /45W  なし   $149 2020/08/08 ※

Core コンプレックス (CCX)
Ryzen 7  ・2CCX 8コア(4+4)構成
Ryzen 5  ・2CCX 6コア(3+3)構成
Ryzen 3  ・1CCX 4コア(4+0)構成

※CPUのみバルク販売
2021/05/18(火) 03:26:20.72ID:tjewhYlt0
>>1

テンプレが>>2で止まってたから代理で>>3貼っといた。
2021/05/18(火) 04:30:46.15ID:ZLl0RUTz0
テンプレ貼ろうとしたらおいこらつって起こられて貼れなかったんだよな
2021/05/18(火) 09:15:35.14ID:3f0Fk686M
>>5
俺もオイコラ食らったから一行目に"."付けて回避した。
2021/05/18(火) 14:59:11.79ID:Vb0D1bKc0
>>4

サンクス、>>2を貼ったら書き込めなくなった。
2021/05/18(火) 18:59:41.35ID:ADDs15Vp0
>>1
つ♂
2021/05/18(火) 19:02:05.29ID:ADDs15Vp0
>>4
つ∴
2021/05/18(火) 20:03:13.75ID:4ruzlwoF0
リサスー の APU 販売戦略
3x00G: 最後のパッケージ販売
4x50G: 最後のバルク販売
5x00G: OEM Only
(`人´)チーソ!
2021/05/18(火) 20:36:44.57ID:cyJ6aUpfD
リサスーのキスマークレーザープリント入とか出たら買う?
12Socket774 (ワッチョイ d644-rtHH [153.151.211.169])
垢版 |
2021/05/18(火) 20:41:33.49ID:SWYD9Sx00
>>10
>4x50G: 最後のバルク販売
バルグに期待してたんだが
13Socket774 (ワッチョイ d644-rtHH [153.151.211.169])
垢版 |
2021/05/18(火) 20:42:46.36ID:SWYD9Sx00
>>11 マムが握りつぶしたグラボ(サイン入り)だったらあったよ
2021/05/18(火) 21:04:55.07ID:/wPRVxsCd
幾度も書かれてるように5700GはLenovoのを買ったら良いかと〜!
15Socket774 (ワッチョイ d644-rtHH [153.151.211.169])
垢版 |
2021/05/18(火) 21:41:44.06ID:SWYD9Sx00
じゃあ諦める
2021/05/18(火) 22:18:25.19ID:eaK/rBkhd
4750Gで良いでしょう(笑)
2021/05/18(火) 22:47:07.33ID:ELfwrDm3M
AMD公式が5000Gを自作向けに今年後半に出すと言ってるんだから待てよ
2021/05/18(火) 23:12:06.28ID:v081TPGgM
待てないからOEM品横流しして欲しい
2021/05/18(火) 23:41:13.94ID:969Zv0wx0
GPU品薄というかなくて映像付きは需要があって5000G系はさらに価格が上がりそうだ
Alderlakeが高性能で価格帯据え置きあることを祈る
それに釣られて価格が下がりますように
2021/05/18(火) 23:48:22.09ID:msu/jVJD0
4750Gで不満ないんよな
でも5700Gとか出たら買っちゃうと思うけど。
2021/05/19(水) 01:53:40.66ID:MvLyS8XjM
また投げ売りあるなら乗り換える
2021/05/19(水) 02:11:55.30ID:laDlJK4u0
4650Gで一台組んだけどすごく良かったなぁ
2021/05/19(水) 02:15:23.90ID:a1jS+k3n0
箱ありの5000出してくんろ
2021/05/19(水) 04:44:27.05ID:8mx+XHuo0
俺も4650G買ったけど神オブ神よな
フロントファンとリアファン回さずCPUファンのみでほぼ無音
2021/05/19(水) 05:34:47.20ID:vYM3otj20
神すぎて気が付いたら4750Gが4個になってた
26Socket774 (ワッチョイ 30e5-TVsO [61.210.245.102])
垢版 |
2021/05/19(水) 07:48:45.63ID:U7BIVNxv0
何に使うんだよw
2021/05/19(水) 07:57:28.04ID:vYM3otj20
deskminiと相性抜群だし使い勝手良いぞ?各部屋1台ずつ置いたりとか
何に使うのか考えてないけど
2021/05/19(水) 08:07:04.44ID:VDOlBQkad
録画エンコードサーバー 4750G
NAS 4350G
リビングPC 4750G
3台あるな…
2021/05/19(水) 08:30:28.99ID:U7BIVNxv0
人それぞれだねw
2021/05/19(水) 08:45:57.33ID:T4azNPt1d
5000Gシリーズの販売って噂有るん?
2021/05/19(水) 09:12:49.63ID:dlqvhwrrM
噂どころか公式が言及したぞ
2021/05/19(水) 09:15:56.18ID:wVxBf4pY0
先に OEM で出してあとからパッケージだったかなー
2021/05/19(水) 10:36:37.86ID:TzVfohQL0
5000GシリーズのGPUコアやクロックはは4000Gシリーズと全く同じなんだな
CPU性能のみのアップみたいな感じかー
2021/05/19(水) 11:58:05.63ID:wqOGsWvxd
今すぐには出ないから一年は待たなければならないね
「耐える」たったのこれだけ!
2021/05/19(水) 12:08:50.83ID:+sk/z3pi0
>>33
ちゃんと仕様くらい確認してきましょう
2021/05/19(水) 12:52:54.18ID:cJSndIB5H
GPUはいつ進化するんや?
2021/05/19(水) 13:11:33.15ID:QpTNAXwHM
メモリの帯域問題が解決したらでしょ
今のDIMMで交換可能なメモリを採用する間はこれ以上強化しても無駄
2021/05/19(水) 13:28:25.50ID:gzkft4yud
>>36
DDR5が普及するまで待て
2021/05/19(水) 13:33:03.18ID:NnIHELm4a
内蔵GPUの進化はVegaからNaviに変わるDDR5世代から
2021/05/19(水) 13:58:15.31ID:v/o5Do61M
そういう意味ではInfinityCacheを搭載すれいいんだがねえ
2021/05/19(水) 14:03:29.24ID:xdRBLtTg0
言い換えるとDDR5でまた停滞するってことだよな・・・
2021/05/19(水) 14:09:03.83ID:v/o5Do61M
そうです
2021/05/19(水) 14:09:57.38ID:v/o5Do61M
あとはスマホやタブレットのGPUに多いタイルベースレンダリングの
方向に行くしかないね
2021/05/19(水) 14:27:43.55ID:YKFjUu0A0
>>41
規格変わってしばらくは規格内で速度上がるだろうからまあ
2021/05/19(水) 15:25:57.04ID:BQpI8KLd0
Ryzenがクワッドチャネルに対応すればメモリボトルネックなGPUも恩恵受けるけど望み薄かなあ
2021/05/19(水) 15:40:25.98ID:q9pm+10iM
ナイナイ
帯域欲しさにインテルがトリプルとかクアッドやったけど
今一般向けはデュアルチャネルになったしね
2021/05/19(水) 15:45:56.63ID:q9pm+10iM
以前ここで投下したと思うがプロセッサもメモリもオンボで
ボード化でいいよ

nvidiaもARM取り込んでワンボードに向かってるし
https://www.4gamer.net/games/121/G012181/20210412057/

アップルも言うまでもなく

微妙に惜しいが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305070.html
2021/05/19(水) 16:41:26.55ID:b2sZOAq+a
>>45
つ スリッパ
2021/05/19(水) 18:30:54.18ID:uKWgYPFPp
ClockTuner for Ryzen v2.1からRenoir対応するのな
2021/05/19(水) 19:10:24.50ID:Zf2IIw+U0
4650Gの話題だからいい?HELPです
4650G+B550TomahawkでWIN10インストールしたけど画面がちらついて不快というか使い物にならない
1 Displayport-HDMI ×
2 HDMI-HDMI ×
3 Displayport-HDMI(PC) と HDMI-HDMI(TV) で複製や拡張にするとどっちもちらつかない
つないでいても「PCのみ」にするとちらく
4 AMD Radeon Graphicsドライバ(27.20.11044.7)
原因と対策方法わかればお願いしたい
やっぱドライバの問題ですかね
2021/05/19(水) 19:12:52.03ID:Rsoyfv3iM
5000出るらしいし今は時期が悪い
2021/05/19(水) 19:34:35.81ID:S/Ch7dSgM
>>50
ケーブル
2021/05/19(水) 19:45:45.30ID:VC2RLDyG0
5000が一般販売される頃にはまた時期が悪くなっているから問題ない
どちらかと言うとグラボが馬鹿みたいに高騰している今だとトマホセットは時期がいい買い物だった
2021/05/19(水) 19:59:31.14ID:4Um8tBse0
トマホセットは安いけどトマホはいらないっす
2021/05/19(水) 20:01:35.32ID:TpWGA2fUM
>>50
BIOSは?
2021/05/19(水) 20:19:40.72ID:Zf2IIw+U0
52,55どうもです
ケーブルではないと思われます(50-3より)
BIOSで何を確認すればよいのでしょう(初心者ではないけど初級者です)
BIOSバージョンはメモではE7C91AMS.A40(2020.10)だったですね
2021/05/19(水) 20:24:46.57ID:xdRBLtTg0
さっさとbiosやらドライバやらアプデしろ定期
2021/05/19(水) 20:50:38.66ID:+sk/z3pi0
>>50
ちらつくのはベースクロックの設定とメモリクロック関連では経験ある
でも詳細ないならわからない
2021/05/19(水) 20:51:17.73ID:XtM2QhKzM
ケーブルあると思うけどな
というかモニターのちらつきやブラックアウトはケーブルの可能性が高い
HDMI2.0のまともなケーブル使うのが大事、モニター付属でもケーブル不良はよくある
ラデのドライバ不良は一気にブルスクや電源から落ちるよ、まぁ昔のドライバ含めて5種類くらい試して見た方がいい
2021/05/19(水) 20:54:14.20ID:ylHUR0iSp
メモリのオーバークロック試してる時にでチラつきしたから、メモリの可能性は探ってみて良いかもしれない
2021/05/19(水) 21:11:34.10ID:vLPNhuuCd
気にしてる人もいるかもしれんが4500Uノート買ったら古井戸使えなかった
bluesky flame converter自体はインストール出来るがfluid motionの項目にチェックが入らない
何回クリックしても駄目
ノート用RyzenはRADEON GRAPHICSで決してVegaではない
作者に問い合わせかな
62Socket774 (スプッッ Sd9a-jtzk [1.79.89.24])
垢版 |
2021/05/19(水) 21:19:08.93ID:Jgaa2B38d
ベータ版ドライバでKP41突然死でまくりってことが俺はあったよ
2021/05/19(水) 21:20:37.91ID:k5NEDKT80
やっぱりデスクミニが最強かー
2021/05/19(水) 21:25:30.82ID:+sk/z3pi0
>>61
板違い
荒らしすぎだよ
2021/05/19(水) 21:26:04.97ID:XtM2QhKzM
>>61
たぶんあれだろうなとは思うけど
頑張って試行錯誤するといい
2021/05/19(水) 21:30:03.82ID:XtM2QhKzM
っていうか情報を言って
解答待ちするの嫌いだわ
2021/05/19(水) 21:31:51.41ID:64Phyeojr
>>63
スリープしないのとフルパワーで使わないなら最高だろうな
68Socket774 (スプッッ Sd9a-jtzk [1.79.89.24])
垢版 |
2021/05/19(水) 21:37:08.21ID:Jgaa2B38d
>>67
スリープ問題あるの?
69Socket774 (JP 0H8c-gSvD [165.76.253.81])
垢版 |
2021/05/19(水) 21:41:32.29ID:hKZ/454GH
>>61
使えるよ
2021/05/19(水) 22:44:10.04ID:WD3Lx3Yl0
昔アイドルで省電力やりすぎて不安定になるグラボがあったな
2画面つなぐとある程度やる気出すので安定してくるという
主導でコアやメモリのクロック・電圧を上げたり、ドライバのアップデートをまったり待ったり
2021/05/19(水) 23:15:50.63ID:IkWYiewZ0
>>70
C’n’Q
2021/05/19(水) 23:56:01.45ID:W9hbfFfc0
気にしてる人もいるかもしれんが4500Uノート買ったら古井戸使えなかった
↑誰も気にしてねーよ基地外
2021/05/20(木) 00:09:44.78ID:vN/v6iZ90
>>68
Zen2対応BIOS入れるとS3できなくなる仕様、そしてX300も同様に不可
まあX300の今年出たBIOSとかで試したわけではないが
2021/05/20(木) 00:19:00.40ID:xGrlxIxfM
>>56
俺も4650のトマホはBIOSバージョンA40だったけどそのままだとグラフィック関係に不具合出たからアップデートしたら直った
2021/05/20(木) 01:03:15.53ID:zp2TrCmG0
BFRCを入れて古井戸有効にできないのか?
2021/05/20(木) 02:33:17.68ID:vN/v6iZ90
>>75
詳しい情報もなしにただ「駄目だ」と書いてる情弱がいるなぁ、というだけのこと
まともな情報が出揃わない限り、何ら気にする必要もない
2021/05/20(木) 11:03:45.37ID:liyTf6sya
気にしてる←お前だけ
作者に報告←じゃあここに書くな

報告の体裁を装って助けて貰う気マンマンなのが余計キモい
2021/05/20(木) 12:54:30.09ID:VRmHQvfj0
5000Gシリーズ早くリテール販売してくれ
youtubeに5700G搭載のメーカーPC買ってレビューしてる人居るけど結構よさげ
2021/05/20(木) 13:26:57.30ID:QoSnGmEad
>>78
あなたもメーカーPCを買ったら良いのでは?
2021/05/20(木) 13:31:57.93ID:QMEbRCAY0
最近4750G+B550A-PROに乗り換えてWin10もクリーンインストールしたんですが、PowerDVD(ちょっと古いですがBDドライブ付属のv10とv12)でBDの再生をしようとすると「HDCP非対応」とエラーになってしまいます。

モニタとの接続は、途中の切替機がDVIなのでAinexのAMC-DPDVIA(メーカー曰く、HDCP対応)を介してDisplayPortと接続しているのですが、乗り換え前の環境ではBD再生できていたので、切替機自体には恐らく問題ないかと思われます。

念の為、最新のCyberLink BD Advisorを落として確認してみたらちゃんと「HDCP対応」となってはいるので、単にPowerDVDのバージョンが古すぎるのでAPU側のドライバと合わないのかもしれませんが…
もしPowerDVDとの相性などで何かご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂けないでしょうか?
2021/05/20(木) 14:07:22.52ID:25QcHiFPM
というかAPUはメーカーPCのみになるならもうメモリもオンボでいいよ
>>47のようなベアボーンで
2021/05/20(木) 14:16:11.73ID:2dwr9lotM
なんかすげーカオスだな
2021/05/20(木) 14:44:15.65ID:VRmHQvfj0
だなぁ
2021/05/20(木) 15:12:29.66ID:L3WApC9k0
PowerDVDて現行Verは21なんだな
2021/05/20(木) 16:08:23.00ID:/RMeEyhk0
DDR5でメモリocで7200どか出てきてるな(ocしやすいらしい
LPDDR4x4266で帯域86GB / sだそうだ(GPDWIN3
DDR5のAPUは最終的に1650程度まで伸びるかもなぁ
RembrandtがDDR5-6400までのメモリに対応してる嬉しいな
第1世代RyzenではDDR4-2400までの正式対応だったのに対して
2400Gが2933mhz対応だから可能性はあるのかな
2021/05/20(木) 16:47:15.49ID:25QcHiFPM
DDR4は設計時の技術が古いままだからね
当時はプリフェッチ増やさない方向だったし
DDR5はより求められる帯域に対応するために
ピン数はほとんど変えず速度あげてきてるし
2021/05/20(木) 16:53:35.94ID:25QcHiFPM
https://gigazine.net/news/20200717-ddr5-memory-standard/
2021/05/20(木) 16:58:23.85ID:25QcHiFPM
DDR4まで64bit x 2ch
DDR5 32bit幅 x 2ch x 2chとかになるのかな
LPDDR系のアクセス粒度になるのはいいよね
2021/05/20(木) 17:26:25.05ID:fthvko2g0
>>80
AMDドライバ入れ替えたらHDCPがどうたらの問題出なくなった
PDVDじゃなくてアイ・オーのTVチューナーだけど
2021/05/20(木) 17:52:01.39ID:+ndjl+9aM
>>85
DDR4-4266で 68GB/s
https://i.imgur.com/si9y1DO.jpg

これで4750GのiGPUはFF14ベンチで GTX750 と GTX750Ti の間くらい。4400にするとGTX750Tiくらい
GTX1050はかなり遠い
2021/05/20(木) 17:57:52.54ID:3TZsPwLoM
>>90
アクセス粒度変わるからもうちょいマシかもね
DDR4はアクセス単位が大きいのよね
2021/05/20(木) 18:16:37.94ID:nJfDA8zd0
4750Gはこちらの環境ではHD解像度 最高画質で4380くらい
2021/05/20(木) 19:05:59.02ID:nLWDQSs30
昨日はいろいろアドバイスをいただきありがとうございました
先ほど、まずはBIOSということで50に更新したところ問題が解消しました。
次にグラフィックドライバ→ケーブル→メモリ1枚とか場所替え とやっていく予定でしたが最初であっけなくOKとなりました。
基本中の基本の項目だったかもしれません
皆さまどうもありがとうございました
94Socket774 (ワンミングク MMf2-XuO6 [153.249.156.28])
垢版 |
2021/05/20(木) 19:46:47.52ID:TviGUPMcM
>>90
4700G@2.4Gメモリ4.4Gで1050の10%落ちくらいだから
CU11だか12のDDR5になるなら簡単に超えるだろ
2021/05/20(木) 19:57:08.09ID:KeROqW8q0
>>80
https://kirishima.it/mt/2020/06/amd_radeon_software_adrenalin.html
これはどう?
2021/05/21(金) 00:38:50.26ID:4VoZhr9z0
HDCP無効にしたらPowerDVDでのBD再生は難しいんじゃないかな…
2021/05/21(金) 00:58:46.48ID:a7cgnOD50
5700Gほちいよ〜
2021/05/21(金) 01:08:38.92ID:LhBjvBIK0
hdcpなんて分配器挟めばいいんじゃね
2021/05/21(金) 01:36:42.46ID:r3VgmqcnM
>>80
モニターとPCをHDMIケーブルで直結して問題を切り分ける
※モニターにHDMI端子がない場合はDVI - HDMIケーブルを買って確認(DVIとHDMIは信号ほぼ同じでコネクタ違いなので。DP変換は避ける)

壊れないからと10年近く前のモニターを使い続けているのはわかるけれど
いい加減買い替えた方がいいと思う

あとPowerDVD12以前は新しいBDのAACSキーを受け取ることができないので事実上サポート終了
古いの使ってるユーザーには半額セール等のパスもあるので買い換えた方がいいと思う
2021/05/21(金) 12:37:44.90ID:RRb0dcbKH
Quite PCで4350GEが注文できるな。
とりあえず一つは確保してみた
2021/05/21(金) 12:59:37.31ID:86QcCj/o0
5700gのリテール販売まだなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況