高速スタートアップはユーザ・セッションを終了させた休止状態ってだけだから、
スタートアップする常駐アプリが多いと、利点がありません。

個人で使用している自作PCなら、高速スタートアップはオフにして、
スリープ、休止状態、ハイブリットスリープを利用し、サインイン オプションの
「サインインを求める」を「ロックしない」にして運用すると快適だよ。

使用中のメモリ量しか書き込まないので、一般人ならTBWが75TBW以上あれば、
ヘビーユーザでも200TBWあれば、10年でも使い切れないかと。

>>911
NTFSのLFS (Log File Service) のバージョンの違いが原因。Win7(Ver1.1) Win10(Ver2.0)
ファイルシステムの不整合を修復するための仕組みで、Win10で使用していたUSBを突然抜いて、
Win7に挿すとVer2.0を認識出来ないためエラーが発生し、自動的にエラーの回復を試みて、
ファイルシステムを壊す事がある。