1Socket7742017/07/11(火) 14:40:15.51ID:yxur0+gx
【再掲載】電力表示や発熱が高い理由について 【魔除け】
AVX512対応ベンチを実行すると、6950Xと7900Xの比較でさえ「2倍以上の情報量」を処理をしている
この演算中の一時的なワットをみて消費電力や発熱が酷いと言う人は多い
だがしかし、同じ情報量の処理を実行した場合は当然7900Xが早く終了するので、別に効率は悪くないだろうと思われる
比較するのであれば最大瞬間風速のようなピーク電力ではなく、同じ情報量の処理で消費した「電力量」を比較しないと意味は無い
一方で、ユーザがCPUの排熱や電源の確保に手を焼くのは事実だとは思う
【システムの消費電力】計算のWはこの値を使用
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/g22_s.png
【TMPGEnc Video Mastering Works 6】
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/g03_s.png
このソフトはAVX512未対応であり、1800XとはAVX2.0処理能力差が大きいと思われる
このソフトに限らずAVX512対応に切り替われば大幅な時間短縮になるので、乞うご期待(電力量増)
ここでは7900Xは1800Xと比較して264では19秒速く、265では70秒先に処理を終えている
・7900X X264 216W*61S=13176J、 X265 207W*134S=27738J
・1800X X264 169W*80S=13520J、 X265 160W*204S=32640J
電力量で比較すると264では同等であり、265では常に爆熱と言われる7900Xの方が効率も上で、処理速度は共に7900Xが速い
※ピーク電力が続くとは限らないので注意
【cinebench r15】youtube動画調べ
1800X 1559cb の場合だと処理が完了するまで27秒
7900X 2186cb の場合だと処理が完了するまで20秒であり、1800Xより26%早く処理を終えている
・7900X 247W*20S=4940J
・1800X 163W*27S=4401J
こちらは1800Xの方が効率は上で、処理速度では7900Xが上という住み分け 4Socket7742017/07/11(火) 14:46:14.02ID:ebYhYF8f
,,,,,,__,、 _
,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
< 彡 .::淫::ノノ::::.. ´彡'、
f 彡ri、 ::::'' ::::::, ,, , ミ .'i
(,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
'、゙.', r__ゝ........:::::yノlj
< ,t', ャ,-----.ァ::::::,',-.'
',/ ', .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ こんなに楽しいのなら……嬉しいのなら……金をもっとくれ!!!
,'. ヽ  ̄ ´::::::, .'::::l
/ヽ´,' ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
, -f _, -/l ::: :::::::::::::::::::: .l;;; l─- 、、
ヽ-、, ' .l / l;;;l :::::... :::::::: ::::: l;;;;l ', ',',-v--─--
// .', //l_ :::::... :::::::::: :::::/ノ .', .',',
// l 丶<── 、 ,──;;;/ ノ ',',-u--、
_ ゝ- 、 ヽ─── / , - 'f ____ .',',-, r‐ 、
f ヽ o ./ l `ヽ、 `── ´ ,r ' l o .f )o',f ,'
`--' .ト、 丶、 丶 , - l `- ' //-- '
5Socket7742017/07/11(火) 14:46:59.25ID:yxur0+gx
>>3
続き 【魔除け】
【AVX512ベンチ】
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/html/g07.png.html
AMD Ryzen7 1800X 524.54Mpix/秒
2x AMD EPYC 7601 32-Core 2523.84Mpix/秒 【ES品】
2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 12C24T 3.00GHz 1494.50Mpix/秒 【2016Q1発売】
Platinum 8176 CPU 2.10GHz 28C56T 2429.90Mpix/秒 【ES品】
i7-7900X CPU 3.30GHz 1446.19Mpix/秒
2016年のXeon2ソケに肩を並べている時点で7900Xは異常なほどの処理能力を持っている
AVX512は電力量を比較できるようなデータがないので見合わせるしかないが、7900Xが抜群の数字を叩き出すのは間違いないだろう
【結論】
電力Wで見れば7900Xがバカ食いに見えるも、電力量でしっかりと確認すれば実は効率がよかったりもする 6Socket7742017/07/11(火) 14:51:19.77ID:ebYhYF8f
こう考えると、Core i7-7820Xの立ち位置は極めて微妙だ。競合と2万円の価格差、80Wの消費電力増を受け入れてまでCore i7-7820Xを選ぶほどの性能差があるか? と問われた時に、筆者的にはYesと答えるのは非常に難しい。
そしてCore i9-7900Xもまた微妙な立ち位置である。もちろん現状で最高の性能を持つデスクトップ向けプロセッサであることは間違いない。が、まもなく登場するであろうAMD のRyzen ThreadRipperに立ち向かえる性能であるか? というとはなはだ心もとないw
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/10/corex/018.html 7Socket7742017/07/11(火) 14:54:17.43ID:ebYhYF8f
8Socket7742017/07/11(火) 14:56:34.12ID:ebYhYF8f
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
ほう……はっは! 見ろっ! グリスバーガーがゴミのようだ!!
9Socket7742017/07/11(火) 15:00:49.80ID:qvpdudcg
10Socket7742017/07/11(火) 15:39:28.08ID:LLVMA1ea
何だよ買う気満々で予算組んでたのに、灼熱ダブルグリスバーガーなんて買えるかよ
>>10
なら買わなきゃ良いだけもうこのスレも見る必要ないねさようなら〜(^_^)/~ _,,..,,,,_ ._,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ
_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ
_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3 `ヽーっ
_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ.
/ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ .
l ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
Core i9-7900X
>>12
実装してあればAVX512を使う使わないの選択が出来るから
実装されてないより実装して有る方が良いに決まってるじゃん
って柔軟な思考になんないのかな? そもそも7900XでAVX512を長時間エンコで実用できるの?
AVX512を利用すると凄い爆熱にならないの?
>>14
そのせいでAVX512使ってなくても大幅に消費電力増えてるよね?
って柔軟な思考になんないのかな? 無理…簡単水冷でマザーの部品が100℃まで上がるからおそらく1年に1枚マザー買う気があればいけそう
家が燃えるオプションもわずかにある
>>21
そこで言う電力制限ってP-stateのこと? まあキャッシュ変更やAVX512への対応も、マザーの熟成も、これからってことで
特別な理由がない限りはスリッパまで待ってからじっくり比較すれば良いんじゃね?
>>21
その代わり自慢の7900Xの性能がガタッと落ちるでwww. >>21
キチガイ個人ブログの『だと思う、かもしれない、だったらいいな』記事の何を参考にしろと?
団子みたいな馬鹿なのか? >>21
ベースクロック3.3Ghzって書いてあるのに
定格は4Ghzだと思ってましたて管理人言ってるけど
ベースクロック=定格って意味だと思ってたんだけど違うの? >>25
そのブログ内に電力無制限全コア4.0Ghzになるようにした時の消費電力は236Wだけど
6950Xも全コア4.0GhzまでOCしたら消費電力は6950Xの方が高くなるか同レベルだよ
ただグリスバーガーで爆熱なのはイタダケないけど
>>26
どこがキチガイなんだろう
国内のレビュー系の中じゃ大手レビューサイト個人レビューサイト問わず
一番まともなレビューしてると思うけどな アフィサイトは参考にならん
アフィ外してから主張しろ
>>21
転載しまくりだからアフィで儲かってるよな? アフィブログがボロクソに言われてて草、ソースが4亀とかならいいん?
>>35
それむしろニッチとかいう2chに貼りまくってる炎上ゴロやろ、アフィアフィ >>30
どこがまともなんだ?
VRMの表面の温度なんて内部よりかなり低いに決まってるのに
サーモカメラの画像がどうとかこうとかアホとしか思えん まともだと判断するサイトのURLを貼れば、建設的になると思うの
まともじゃないアフィブログ貼るのが悪い
新CPU低発熱でお買い得です!→アフィ収入アップ
新CPU爆熱ゴミ→アフィ収入なし
これでまともなレビューできるわけない
アフィブロガーはこいつはゴミだからこっち買おうぜ!って対抗商品のアフィ貼っときゃこき下ろしてもアフィ増えるのにな
>>41
アフィブロガーは広告収入があるためバイアスかかってるから
建設的な議論は無理でしょう アフィブログはほっといて前1000の本物のKaby-Xの話しようぜ
建設的ってw
2ちゃんに限らずネット上で建設的な議論なんて1%も行われてないだろ
アフィブログもそのネット上の一部だよ
>>14
大多数のユーザーが望んでいるのは既存のバイナリに手を加えなくても速く動作し、且つ省電力なCPU
百歩譲ってバイナリを変えさせるならまずCPUを普及させてからだが、いくら捌けるかわからない負け犬CPUにあわせて最適化なんて誰もやらない
「最適化さえあれば…」なんてブサマな遠吠えが聞こえるSky-Xは、まるでFXの二の鉄踏む産廃ではないか アフィだろうが参考にはなるだろうし別に良いんじゃねーの
他人がベンチとってサイトに乗せて金儲けしようが関係ないわ
アフィがどうのこうのとログが流されちゃったけど
P-state有効で使う人は居ない気がする・・・
趣味の方の奴は提灯ライターの一匹が個人のふりしているだけだろ
単なる個人に簡単に多数のパーツを貸す訳がないからな
それと、秋葉のパーツ店の公式SNSがリンク張るとかおかしいし、不
具合が出る度に被害者であるユーザーを根拠無しに叩いて会社上げ
とかどう考えても一般人じゃない
このスレの住人も宗教と言うバイアスが掛かってるから建設的な議論など出来ぬわ!
たかが10万くらいのCPUとマザボいくつか買っただけで
クレカ枠いっぱいになっちゃう収入なんだから
そりゃあ必死で製品上げして広告費稼ぐだろ
>>48
Xeonの16コアが1800ドルで出るからそっち買った方がいいよ性能Xよりかなりいいし このクラスに手を出すならXeonってのは分からんでもないが、とりあえずまだ様子見
57Socket7742017/07/11(火) 19:10:13.91ID:KioPaLE7
>>54
クレカ枠ってそんな低い枠ってあるの?
初めて作った時でも100万だったよ。 アフィ嫌なら見なけりゃ良いだけ
でも見たい情報載ってるからしっかり見てるんやろ?w
これだけ一斉にボロクソに叩かれてもまだ書き込めるとかすげーな。炎上芸ってわけでもないだろに
>>59
そらお前、ページビューが収入に直結してるんだから当たり前やで
炎上した方が金入るんやで そうだ。
だから信頼性の確度が重要なんだぞクソガキwww
なんや坊主、まだ童貞なんけ
確度とか収入には関係ないで
お前みたいなの集まれば金入るんやでぇ
>>21
必死に7900Xは6950Xと比べて悪くないと書いてるけど
6950Xと比べたグラフが一つもないのに闇を感じるw Intel’s EPYC response: Xeon Scalable Processor “Skylake-SP”
ttps://videocardz.com/70874/intels-epyc-response-xeon-scalable-processor-skylake-sp
後ろ削ってええんやで
ttp://videocardz.com/70874
7900x4Ghzが200wだっけ?
7980xeは単純に1.8倍したら400w弱かよ
vrm死ぬわこれ
こんなに熱いのにグリスなのは半田にしても意味がなかった可能性が
>>57
枠ってノーマルカードが初期30万
ゴールドで初期100万とかじゃないのかな
10万とかは自分で枠減らしてる人かな これはもう消防法もからんでくるな
sky-x使用の際には消火器設置が義務だな
>>21
sky、kabyと特性が一緒なら、7900をTDP65W設定にしても全コア3Gちょいは維持できそうな感じ
7980でも全コア3G前半に抑えておけば意外と低消費電力いけそうか 78Socket7742017/07/11(火) 21:31:15.84ID:urJAlJGf
ThreadripperはPCIe3.0が64レーンでDDR4の4チャンネルに帯域を一気に引き上げられる
Zenの特徴としてメモリー帯域は高ければ高いほど性能が上がるからこれはコレで素晴らしい性能が期待出来るわけで
16コアは1000ドル未満と来たらコスパもRyzenの延長線上にある
>>71
俺はview suica S130まで育てた 16コア 1000ドル以下だとすると、相当歩留まり高くて初期出荷も相当用意してそう
>>80
歩留まりは極めて高いそうなので、格安一歩手前くらいじゃないの? 市場シェアは、評価がある程度拮抗してたら、出荷量でだいたい決まるけど
Ryzen7と、Sky-X 10C
スリッパ(Ryzen 2個)と、Sky-X 18C
どちらの出荷量が多いんだろうか
84Socket7742017/07/11(火) 21:59:39.80ID:RJUGj9Xz
まあ買えるならiPhoneがいいのはみんな同じ
Androidは親の経済状況理解できるようになってきてから選択肢に入れればいい
自作版はpcとの連動制高い泥一択だとおもってたわ これはインテル使ってた時でも変わらん
ただの誤爆かな
87Socket7742017/07/11(火) 22:31:34.61ID:U6dri70z
アフィブログの主たちよ、RYZENマンセーの記事かけばアフィでガッポリ儲かるぞ
>>83
圧倒的にスリッパやEPYCが数出るだろうね。
鯛並みに余さず使う上にフル作動品8割という脅威。
というか、Intelの歩留まりが心配すぎる。
18Cでは使えない失敗石の行方はいかに。 AVX512に対応してるだけでSkylake-Xには価値がある
スレッドリッパーとか玩具じゃん
91Socket7742017/07/11(火) 22:39:02.95ID:U6dri70z
インテル叩く記事書く
みんな見にくる
アフィで儲かる
Androidが無ければスマホでもMSが天下とってて
PCとの連携がスムーズだったかと思うと残念だわ
ぶっちゃけAndroidだから特別便利ってわけでもないし
別に俺はWindowsPhoneでも構わなかったんだが
アプリが全然ないからAndroid使ってるだけであって
あと、Windowsとスマホで同じアプリがシームレスに動くっていう
94Socket7742017/07/11(火) 22:51:43.37ID:RJUGj9Xz
96Socket7742017/07/11(火) 22:54:09.84ID:U6dri70z
アフィリで稼いでいくためには、当然ながらサイトへのアクセス数を集めないといけません。アクセスが無ければ商品が売れることはあり得ませんからね。
アクセス数を集めるためには、検索エンジン(Google・Yahoo)の検索結果で、1〜10位までには入ってくる必要があります。
>>92
WindowsMobileなんて使ってたら間違ってもMSが天下とか言えない
まあXScaleだとOS何載せてもダメかもしれんが… 98Socket7742017/07/11(火) 23:06:14.16ID:urJAlJGf
>>95
前スレ909と同じ人?
AVXっての?i3よりAVX無いPentiumの方が売れてる理由書いてみろよw >>87
AMDはIntelみたいにアフィブロガーに金出す程余裕ないよ
広告収入は入るかもしれんが 101Socket7742017/07/11(火) 23:14:00.80ID:U6dri70z
犯人「ブログ閲覧数を上げるためにやった」
>>97
じゃあもしGoogleがAndroid作らなかったとしたら
MS以外のどこが天下取り得たんだ?
iOSは良いが、あれはAppleしか使えんからな
あと、WindowsMobileが糞だったのはパクり元がなかったからだし
適当にiOSパクりつつ、スマホ用のWindowsです、皆さん採用してください
ってしとけば普通に広まってたでしょ、Androidが無ければな >>98
i3とかpentium買うやつがいちいち拡張命令なんか見ないからだろ
周波数とコア数すら見るか怪しい
ヤマダ電機の店員に勧められるがままだからね ぶっちゃけ使うのかなり難しいよね
データ構造から練っていかないとパフォーマンスが出ない
108Socket7742017/07/12(水) 00:13:00.81ID:NMZKqOSW
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ AMD/| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
l \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\;'
h.ヽ\ i9-7900X \\';∫ コアi9CPUの上でもっ………!
└ヽ ヽ\_____\\'"
ヽ |__|災SkylakeX災|__|
lj_」ー――――‐U_」
ブス… ∫ ;′ ∫ ,;′
ブス…',. -――-゙、 ;' ジジジ…
; / In へ `>、'; ∫
_;'___{. ,>-/、/=Inイヽ;'_
/三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
/三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
囮災炎災 Skylake-X 災灸災炭囮
◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
109Socket7742017/07/12(水) 00:16:20.03ID:mw6wpbJJ
いまにINTELからブログ主に警告くるぞ
パッケージパワーリミット200wじゃないとエンコードする時に4GHzにならないとか
TDP、全コアターボ、ベース周波数の意味合いが随分変わったようだね。
古いけどE5-2687W 8C/16T ベース3.1、全コアターボ3.4、少数コアターボ
3.8GHz、TDP 150W(完全なストック設定の動作)はこんな感じ。
CINEBENCH:全コアターボ3.4で動作、パッケージパワー132W
x264複数ジョブでCPU 100%:全コアターボ3.4で動作、パッケージパワー145W前後
Prime95最大負荷:大半が3.1GHz、1〜2コアが3.2GHz、パッケージパワー149.6〜149.7W(※1、※2、※3)
※1:BCLK 100MHz丁度のM/B(ASUSや●)で149.6〜149.7W。BKLKが遅いM/B
(EVGA SR-X 99.76MHzとか)はその分小さくなる。
※2:Prime95でパッケージパワーが一番大きくなるのはややメモリアクセス
あるパターンで、その場合は全コアがベース周波数3.1GHzでパッケージ
パワーがTDP 150Wをコンマ何Wか超えるケースがあった。その場合は
ベースクロック優先でパッケージパワーが150W超えた状態を持続。
なお、Prime95起動直後は短時間パワーリミット(150x1.2=180Wまで許容
が発動し、全コアターボ3.4GHzでパッケージパワー175W前後になり、
これを55秒程度維持した後に前記149.6〜149.7Wの状態に下がる。
※3:Sandy世代なので、ベース周波数はAVX(無印)の負荷まで含めて保証して
いるようである。
>>18でAVX512が実装されてるからAVX512使ってなくても
消費電力増えてるってニュアンスの事書いてるけど
AVX512って使ってなくてもAVX512が大幅に電気食ってるの? >>112 気にしなくてもいい程度でしょw 使ってないのにコア温度上がる
程食ってたら、アイドル時のコア温度がえらく高くなるってことだし。
そんあ煽りに引っ掛かるようじゃダメだよ。 AVXって何につかうの?
エンコみたいに極々極々一部しか使わないような用途でなくて
一般的に誰でもつかうと便利ってどういう用途?
AVX使わないCinebenchも180wは必要?
AMD「AVX?GPUに任せればよくね?切り捨てたは」
>>112
AVX512使用時はAVX2使用時の1.5倍に消費電力上がってるらしいので
使ってないなら消費電力増えてないんじゃないか >>116
その発想は両方作ってるAMDにしか出ないわ。 >>115 >>21のでは書いてないけど、CINEBENCHのほうがエンコより軽い
から、180Wでエンコは全コア平均3.84GHzくらいのようだから180Wで
CINEBENCHは4GHzで回りそうな雰囲気かね。 >>116
×切り捨てた
〇AVX512に対応するとTDPすごいことになるから256で2回実行して対応し導入は見送り
たしかAMDもAVX自体には対応してんだよね
AVXフル活用してCPUしばきまくるような計算するならGPUに任せたほうがよくない?って姿勢かな
nvidiaはいくらCPUにAVX乗せようがCUDAの足元にもおよばんだろって余裕の態度か? 121Socket7742017/07/12(水) 01:26:25.90ID:dNBZSgPY
>>112
使用していないユニットが大量に電気を食う事はあり得ないよ
AVX512は消費電力増加の直接的な原因では無い(間接的には関係があるけど)
AVX512を使用しないベンチの消費電力を見て『AVX512ガー』なんて言っているのは頭のおかしい連中だから無視して良い
Broadwell-Eと比較して消費電力が増加している一番大きな原因は下記の通り
L3の帯域は変わらないがL1/L2の帯域は倍増している(AVX512を生かすためにはキャッシュ帯域を倍に増やす必要があった)
※Haswellの時もAVX2+FMA3を生かすためにキャッシュ帯域倍増された
帯域増加して消費電力が増えたL2の容量を4倍に増やした(L2:256KBというのはSIMDが128bitの頃と変わらず、AVX512を回す上で容量が十分でない。4倍のSIMD長に合わせてキャッシュ量を4倍に増やした)
帯域と容量が増えたL2はCPUコアと同じ周波数で動作するため、周波数が高いSkylake-Xでは消費電力が大きく増加(周波数が高くなればなるほど増加率が高くなる)
周波数低めで動作させればそれほど大きく消費電力は増えず、消費電力に対する帯域や演算性能の増加率は良いだろう
多コア・低周波数のXeon上位モデルを優先して、高周波数・少コアなSkylake-Xを無視した設計だ >>119
Autoと180wで誤差みたいなスコア差しかないしね >>120 RyzenはAVX2(256)まで対応してるけど、AVX2は128x2回みたいだね。
AVX512対応するとしたら、それは何時(14nm+か7nmか)で、どうする
か(128x4回か256x2回か)だね。 124Socket7742017/07/12(水) 01:32:43.01ID:dNBZSgPY
>>120
○RyzenはAVX512命令に対応していない(256を2回実行で処理するという事も出来ない)
AVX/AVX2命令に対応(128bitを2回実行で処理)と混同してないか? >>124
いやだから512への対応は見送ってAVX2で処理することで対応するって姿勢なんだろってこと
AVX自体がもともとphiのようなメニーコアCPUのアクセラレータとしての性能向上の機能であって
GPUアクセラレータを自社で生産してるAMDはわざわざCPUにのっけなくてもGPUで処理すりゃいいじゃんって姿勢なんだろ
nvidiaはもともとphi程度ではかなわないほどCUDAが優秀だからAVXがいくら拡張されても左うちわ >>113>>121
だよねw
みんなが嫌ってる例のアフィブログ見てたけどCPU利用率100%の時に
6950XまではTDPの範囲内でTB2.0の公称クロックまで全コア上がってたけど
Sky-XはTDPの範囲内でTB2.0のクロックまで上がらないからTB2.0の公称クロックまで
上げようと思ったら200W位電気食っちゃうって感じなのかな?
これだとインテルの仕様書にTB2.0の時4.3Ghzって書いてあるけど
4.3Ghzなんて大見得張らずに3.5Ghzとか3.6Ghzにしときゃ
ここまであれこれ言われなかったんじゃない?と思っちゃったけど
RYZENが結構なパフォーマンス出してきて日和っちゃったのかなー >>127
それだと同価格帯でくらべたときにコア数の勝るAMDがほとんど勝っちゃうので
価格差に理由つける必要があるために無理に高クロックにしたってのと
前世代にくらべてクロック向上が少ないと性能向上をアピールしにくくて乗り換えが促進されないってこともあるんだろう >>127 4.3GHzはTB2.0動作(TB3.0をBIOSでOFFったときかな)の少数コア稼働時
(10Cだと1〜2コアくらいまでか)の最大ターボだよ。
※>>111のE5-2687Wや3960Xなんかも最大ターボは2コアまで。
OCが売りのM/Bだと、デフォルトがSync All Cores(動作コア数に関係なくター
ボ上限を一律にする設定)になってて、その一律の上限のデフォルトがTB2.0の
少数コアターボ上限(7900Xは4.3GHz)になってるものがよくあるってこと。 ゲームみたいにTDP内で全コアに軽く負荷がかかるとき4GHzまで上がるのが効いてくる
6950Xだと余裕があっても3.5までしか上がらん、ってことじゃね
ryzenと比較すれば無理して背伸びしてるのが一目瞭然だし
6950と比較すればグリスがどれだけ悪さしてるのかが一目瞭然だし
比較すればするほど身内と外敵からツープラトン決められるだけでしかない
各社マザーもTB2 3.5GHzくらいを想定して設計されてたんだろ
そら4GHz以上にOCすれば、フェーズ数足りてないからアッチチ
8176ってどの価格帯かとおもったらEPIC最上位32コアの倍の値段じゃん
それで性能がどっこい
137Socket7742017/07/12(水) 02:39:00.88ID:r5U6v5vA
どっこいどころか6勝3敗でEPYCの勝ちじゃん
>>132 よく読んでないけど、動作コア数とターボ上限の仕様は-SPも変えた
って6ページ目に書いてあるね。 コア数と価格の競争せざるを得なくなったINTELは今までの収益は無理だろうしきついだろうな
142Socket7742017/07/12(水) 02:49:05.21ID:r5U6v5vA
8156はL3いっぱいの特別バージョンだって
4コア3.6GHz7000ドル
>>142
何で一世代前ならともかく二世代前にボコられてんだ? EPYCが殴り込みをかけるのに十分な性能性能比なことは判るな。
あとは用途次第か。構造上の制約はやっぱりありそうね。
>>144
たぶんi9はゲームに力を入れない方針なのでは?
その辺がi7ブランドとは違うということかも こりゃ30コア前後以下の市場はEPYCに相当侵食されるだろうな
>>132 i9 vs スリッパに関しては、UMA vs NUMA(& 2 CCX) だから、ベンチ
は何かとi9が有利だね。
前スレでスリッパのGeekbench4がおかしいんじゃないかって書いてた人が
いたけど、Geekbench4はNUMAは断然不利でそんなもん。Geekbench3の方が
NUMAでもある程度GHz・Coreでスケールする。
>>146 -E系はXeonダイだから、Xeonの方針がHEDTやゲームやらにマッチする
かどうかは運次第だよ。特にSkylake-X/SPからはアーキテクチャがメイン
ストリームと大分違ったものになった。 4コア以上が1M/Bに乗っかってるようなPCなんて特殊のうちの特殊だろ
サーバーとか2ソケットが圧倒的におおいだろうから
64コアでさらに足回りがintel最上位のはるか上っていうんだから実用性十分
まさかそういう用途にまでシングルスレッドがーっていうやつはおらんだろ
かといってAMDが鯖需要の半分を持っていくとは考えてなくて20%ぐらいでもいければいいと言ってる
企業規模で考えればそれでも十分
シェアの50%以上を取らないと負けだゴミだってイメージしてるのは現実見てない
>>149
でももうすぐIntelメインストリームも6コアになるし
Ryzenは5万円台でも6〜8コアあるからねぇ とりあえず、消費電力のグラフはヤバイんで作ってませんというところか
159Socket7742017/07/12(水) 06:25:43.54ID:NMZKqOSW
, -') (、 (、
( (´ )`) )`)
ヽ ) `t , ,' ヽ ,' ヽ )
)ヽ ( Y( i ノ、 ) ( ヽ i ノ、 ) ( ヽ
ノ ヽ ) ( ) ) i ノ、 ) ( ヽ .i ( ) ( ) ヽ、
( ,ヽ ) ((´・ω・) ヾ. ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ((・ω・` ) ノ ノ、 )
) ( ) ( /つ_ _O ノ ) ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ )`t O _ と ( ( ) (
( ( ´・ω)) ゝノu.u ノ ( ノ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ) / u'u'、ソ (ω・` ))
/ つ ( 、 Y (⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ノ、 ) と ヽ
ゝ_人) ) )ヽ ヽ  ̄ ̄ ( ) ( (人_ノ
(( ´・)) 【 火中のi9を拾う 】 ((・` ))
/ ) ( ヽ
ゝ_ ) ( _ノ
やたらインテル擁護の長文書き込み増えたな
俺は両刀使いだから気にしないけどファンボーイは大変だなw
161Socket7742017/07/12(水) 06:57:56.16ID:7xKwCgF4
鯖用にRyzenが食い込むのは性能以外の制約もあるからな。
ソフトウェア側がRyzenは動作保証外です、何かあっても責任とりませんってなるだろうから、じゃあやっぱりintelしかないなってなる可能性高い。
(あり得ないと思うが)20%もシェア取れたらソフト側も対応せざるを得なくなり、そこからシェア伸ばすのはコスパだけが制約になるだろうから一気にシェア30%までいくのは難しくないことだと思うな。
162Socket7742017/07/12(水) 07:22:45.08ID:7xKwCgF4
エンコードがRyzenは27秒、7900Xは20秒だから36%も性能が高い!とか言われてもな。
7秒とか大差ないっちゅーね。半値のRyzen買うっちゅーね。
Core i9 7900Xを購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずに7900Xの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指を7900Xの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指を7900Xの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはCore Xの刻印が残りました。
164Socket7742017/07/12(水) 07:23:58.81ID:NMZKqOSW
>>12
, ノ)
ノ)ノ,(ノi(、
( (
_,火,.,,_ 火 ._,,..,,,,_
ノ) /。゜3 `ヽーっ/。゜3 `ヽーっ
( (´ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ )
)`) /。゜3 `ヽーっ/。゜3 `ヽーっ ( (´
火_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ,..,,, _ 火
/。゜3 `ヽーっ/。゜3 ` ーっ./。゜3 `ヽーっ
_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ.
/。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ .
l ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
Core i9-7900X >>162
AVXゴリゴリに効かせたH.265とかはどうなん >>135
読み応えのあるグッドなレビューだ。
EPYCというよりzenは他所のCCXのL3キャッシュに行くのは苦手なんだな。メモリに行くのとほとんど変わんないっていう。だがその点を除けば概ね良好。 >>162
金がある奴は1千万のGT-Rよりもほんのちょっぴり性能が高い2.5千万の911TurbopSを買うんだけどな
結局、買えない奴の言い訳にしかきこえないのがねぇ
もちろん俺も買えないわけだが… >>169
その例えだとおばちゃんの町乗りからレースのタイムアタックまで出来るGTRと町乗りなんて出来ないポルシェの実用性の無さを突っ込まないといけないな。
ポルシェ運転したことないだろ。
ちょっとでもアクセルラフに踏んだらスピン。 レビューではメモリを揃えてるけど、予算を揃えたらRyzenには高価なOCメモリが使えるんだよね
そうすれば性能差は縮まるし…
>>162
まあ一日中エンコぶん回すような用途を想定してる人なら意味があると思うけどね >>161
その理屈は過去にopteronが鯖機シェアに大幅に食い込んだ説明と矛盾 オーディオ馬鹿じゃあるまいし、しょーもない例えでポエム詠むようじゃ終わりですわ。
淫厨なら買って自ら性能を自慢しろよ。
って言っても言い訳こいて買わないんだろなw
ポルシェとGT-RだったらGT-R買う
買えんけど・・・
177Socket7742017/07/12(水) 08:24:07.19ID:zD9JCoUJ
>>170
4WDのポルシェ911ならホイールスピンなどしないw ポルシェかGTR買う金が有ったら、ケータハムの軽自動車かって鯖石でマシン組むわ
>>169
そもそもryzenはシルビアやRX−7クラスって事忘れてるしな
スリッパがGT-Rや911クラス
もしシルビアよりちょっと早いだけの価格と乗りにくさそのままな911が出たら買う奴居るかって事 >>92
昔々,Windows CEというものがあってだな >>179
電子制御も入ってない時代のポルシェってそんなもんだったと聞いてる
コーナーも踏めば外に出て離すと巻き込むとか
959とか四駆なら大丈夫だろうけど
>>182
ええやん、密結合のツインってことはW16みたいなもんやろ
ヴェイロンやん >>182
そこまで実情が車と重なるわけないやんWWWW
価格とか格とかそんな感じのふんわりな例えやで
まあニコイチってもシルビアの車体にGTRのエンジンとかなら滾るやろW エンジン全開にしたら、すぐにオーバーヒートしそうな爆熱i9は
どの車に例えても、車に失礼だよ
定格ならオーバーヒートはせんやろ
ただし燃費がアメ車
ワッパなんか気にする層がこのクラスのCPUを候補にするかよ
性能第一だろ
>>179
いやマジで不安定なんだよ、雨の日の交差点で曲がるだけでヒヤヒヤもんだったよ。
GTR乗ったときはビックリしたよ。
電子制御でアクセル踏むだけハンドル曲げるだけで気持ち悪い位安定的だったからな。
多分おばちゃんでもニュルブルクリンク完走出来るんじゃないか? ドラッグレース仕様って喩えは的確だと思う
intel自身あんまり本気で売ろうとしてるとは思えない
精々Ryzenとスリッパへの妨害が出来れば上等くらいなものじゃないか
時間稼ぎの特攻兵よ
195Socket7742017/07/12(水) 09:49:20.78ID:mw6wpbJJ
197Socket7742017/07/12(水) 10:10:34.97ID:ulP4UeOt
>>195
28コアXEONの2ソケット仕様か。
HTT切ってるのは、例のエラッタのせい?www. Sockets 2
Cores 56
Logical processors 112
>>196
Xeon先生のプラットフォームはオーバーキル過ぎて一寸な・・・ 200Socket7742017/07/12(水) 10:25:02.40ID:ulP4UeOt
CPUだけの導入コスト比べて高い!ってやってもエンタープライズだとそれほど意味がないんじゃないかな
>>172
7900Xで終日エンコすると何かが壊れそうな悪寒 EPYCはXeonと比べてクロックだいぶ低いからAMDも熱で困ってんじゃないの?
i9とRyzenはソルダリングってアドバンテージがあるけど同じ土壌だと戦えてない
>>206
EPYCなら余裕ということはないだろうけど、
TDP 180WのEPYCより、165WのXeonの方がデュアルだと100W以上大きいから、明らかにXeonの方が発熱は厳しい
Xeonやi9の使い方は2通りで、性能のために高度な冷却をするか、普通の空冷で性能を抑えるか
1万円くらいの殻割り機使った殻割り水冷が一般的になるとかありえないから >>200
ここで見やすくまとめてくれてる
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1066856817.html 209Socket7742017/07/12(水) 11:19:24.80ID:mw6wpbJJ
ニッチ
POV-Ray スコア/消費電力(フルロード)
EPYC 7601($4200) 249/327W
Xeon 8176($8719) 188/453W
こんなん笑うわ
EPYCはフルロードしても消費電力は穏当だな
Xeonは一気に消費電力上がるのに。
>>207
Xeonは全部ソルダリングだから殻割りなんていらないじゃん 正直ベンチマークの中身が良く分からないからどう凄いのかも分からん
>>213
xvideo同時にいっぱい見れると思っておいたほうがいい >>175
ポルシェも911は役付きと呼ばれるGT系じゃなければ後部座席あるぞ 219Socket7742017/07/12(水) 11:41:09.53ID:YDjT6tst
intelの新製品!
圧倒的なパワーと高速のソリューションに、あなたは驚愕の本質を学習する。
仕事、プライベート、そしてハンバーガーを食べるに至ってまで全ての生活に革命を、速さを、そして抑えきれない熱を。
intel extreme rapid solution core i9 and i7 skylake-x kabylake-x(キリッ
>>190
もうこのクラスはコスパが重視される価格帯に落ちちゃったんだよ >>220
いや落ちてないよ
勘違いしたアホが勝手に喚いてるだけ
逆に言うと、こんだけコスパコスパ喚くアホがいるのはまだコスパ厨のアホには気軽に手が出せない高価格ってこと グラボも上に行けば行くほどワッパもコスパも糞になるけど、コスパ厨は貧乏と馬鹿にされるだけだよな
ゲフォ1強で宗教戦争がないからかな?
224Socket7742017/07/12(水) 12:32:37.73ID:ulP4UeOt
>>210
結論
TDP枠に関係なく、インテルCPUは爆熱高消費電力! まあコスパ重視ならRyzenやkabylake使えばええしな
226Socket7742017/07/12(水) 12:34:18.90ID:ulP4UeOt
>>217
普通のポルシェ911は後部座席有りで、
カレラ系が2シーターだっけ? コスパ否定するのはいいけど、
今までIntelが総取りだった客のうち、コスパ気にする人達をAMDが抉り取っていくのが現実でしょ。
総取り出来なくなった現実は認めたほうがいいよ
むしろ競争がなかった今までが異常だったんだからそれならその方が良いと思うが
コスパ気にする層はXなんて初めから買わないって話でしょ?
>>227
こういう企業目線で語るのが最高に謎
ユーザーは自分の用途にあったのを買うだけなのに、何故か企業側にタッテ争うの
馬鹿じゃねえの 231Socket7742017/07/12(水) 12:41:19.01ID:KJGV7adu
発売直前なのにCoreXの記事全然出ないのな
車ほど層なんてはっきり区分けされないよ
場合によっちゃそっちに流れてもいい位置にZENがいる状態
コスパ=安物とか勘違いしすぎ
予算に対する最高のパフォーマンスってことだよ
100$でも1000$でも2000$でも何でもいい
コスパ無視とか最上位を余裕で買える人だけの言葉だな
サーバーだって予算制限はある
国家予算だって無制限じゃない
結局はコスパに皆んな縛られるんだよ
ハンダにして限界までOCされるとMBが燃えるオチだと思う
ソケットがv2になるまでハンダは無いと思う
コスパ=安物なら、X299にもX399にも安物CPUしか出てこないじゃん。
そういうプラットフォームなんだし。
>>230
自分の持ってる物のメーカーがけなされると自分まで貶されてるように感じるんだろうな
ゲハに居るアスペと変わらん >>226
カレラ=911だから911シリーズでGT3、GT3RS、GT2RSの役付き以外は全部後部座席ある
役付きも後部座席スペースはそのまま残ってるけどロールバーが付いてるから使えないだけ
グレードに関わらず後部座席がないのはMRのケイマンとボクスター 238Socket7742017/07/12(水) 13:18:39.33ID:M3Jl7OeR
アム信はIntelバカにしまくるけどnvidiaにはやたら甘い自分が使ってるからな
nvidiaに発狂してる奴は大体マカーでこいつはIntelに甘い
という根拠のない説
HEDTでグリスとかいう舐め腐った事しだしたから馬鹿にしまくってソルダリングに戻せ
いやマジで
241Socket7742017/07/12(水) 13:26:48.87ID:Vl784Rt3
>>239
IntelCPUのスレに出張ってきてまで喚き散らしてるんだからボロカス言われても仕方ないわな
嫌ならAMDの方に籠もってればいい、そこに出張っていく馬鹿は死ぬほど叩いていいからよ 242Socket7742017/07/12(水) 13:28:59.94ID:ulP4UeOt
今回のXEON最大の問題はTDP160Wx2で450Wも消費する電力イーターな点。EPYCは330Wしか食わない。
TDP205WのXEON8180は、どんな消費電力になるかw
243Socket7742017/07/12(水) 13:30:50.96ID:M3Jl7OeR
そろそろTDPに変わる指標作ろうや
こんだけ冷却能力あればOKよ!って建前を軽々踏み越えとるやろ
244Socket7742017/07/12(水) 13:39:53.88ID:ulP4UeOt
____
/ノ 淫厨、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \. うおおおおおおおおお
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
ノ::::::: `ー'´ \
/ _从ノ.::;;火;; 从))゙_
| l.. /l´ 火 火..`l
ヽ 丶-.,/ |_ i9-7900X _|
/`ー、_ノ / /
>>243
TypicalDrawPowerで良いんじゃないか? 246Socket7742017/07/12(水) 13:51:17.54ID:0ZdVZKhF
>>223
馬鹿は口を開けばすぐにコスパとか抜かすからなあ たった450W程度で何騒いでるんだか
電気代にしてもつき数千円でしかないのに
ゴルフ場一回行けば2万は軽くとぶぞ
XeonPlatinumなんて一般人に何の関係もないCPUの消費電力を語る意味とは
>>248
でもデータセンターが火災で停止とかなったらモロに被害うけるよ データセンターなんてデカイ冷蔵庫みたいな環境なんだから冷却に困ることなんて無いだろ
253Socket7742017/07/12(水) 14:21:46.56ID:M3Jl7OeR
経費削減とか言ってサーバールームの空調止めようとするアホはさすがに絶滅したはずだ
スパコンだって冷却と消費電力には頭を悩ませてるよね
海の中に沈めて冷却する方法を研究してる人もいるし
>>254
確かそれよりにもよってMSがやってなかった?
その排熱で発電すれば幾分かワッパ改善出来そう >>255
MSはデータセンターを水没させるみたいなやつだった気がする
日本で研究してる人のはマザーボードをラミネート加工みたいにして水没させてた >>256
丸ごとって
デカいとこはやる事の規模が違いますな、、、 PenDみたいな買うだけで恥ずかしくなるだめ製品
こんなもん次のまともな物がでたら速攻ゴミ箱に投げ入れる欠陥商品だわ
水の中で起動させても熱を移動させないとダメだからな
冷却より重要なのは熱移動
>>259
海流と対流が有るから、容器外殻まで引っ張れば何とかなるんじゃないかな
そういえば水中って事は自然放射線とかの影響もかなり受け難くなるね
微細化でデリケートになったコンピュータ類の保護も結果的に安価に出来そうで良いかも >>243
T 適当に
D DownClockして使った時の
P Power(最大) >>222
コスパが重視される価格帯にRyzenに引きずり降ろされたのをインテル自身が自覚したからこそ
今回は前世代より値下げしてコスパアップさせてきてるじゃん まな板+超巨大ヒートシンクで
日よけつけた屋外(風がよく通る屋上等)に設置したら良いんじゃねえかとか思ったが
悪天候のときに困るなw
CPU単体5万以上なんてもともとコスパなんて求めない趣味の世界だろ
コスパが重要なら売れまくってるPentiumやらi3使うべきだし
ゴルフ場利用料や車と比較されるCPU
つまり凄いってことだ
あと二日で発売なのに誰一人期待してないって普通にやばいよな
でも糞汚い淫厨はageるくせに買わないんだよな。
お前さんは買うよねw
AMDもIntelに勝てるとは思ってないだろ
とりあえずシェアある程度奪って黒字目指す方針だろ
>>270
athlon時代ならともかく現状でfabの差は全国レベル一流企業と地方の有力企業くらいあるしな
しかもその足りないfab能力でCPUとGPUの両方まかなってるからintelに勝つのは無理
利益でる鯖市場で数割のシェア確保できれば大成功ってとこだろうな
PC分野でもいまだでてきてないモバイル版で一定の認知をえられて
dellやHPのような有名企業への導入が増えれば5年10年ってスパンで安定を得られるし X買うときは一個だし電力どうでもいいけど
Xeon導入は20個とか40個とかなんで消費電力も大切
追加で電源工事や空調見直しが必要になったら予定外出費だし
同じ土俵に引き下ろされてきてるけど必死に否定してる感が
だから車の話とかXeonの話とか
274Socket7742017/07/12(水) 17:46:00.95ID:dNBZSgPY
>>233
このスレでコスパ連呼している人にはその勘違い意外にもコスパを『値段に対する性能』と勘違いしている人が多いな
パフォーマンスには『性能』という意味もあるけど、コスパの場合は『成果』を当てはめる方が適切
例えばだが、現在100の性能のCPUを使用している人にとって3万円で性能100のCPUと10万円で性能130のCPUに買い換えるのではどちらがコスパが良いか
『性能』だけで見たら3万円で性能100のCPUの方がコスパが良さそうに見えるが、その人にとっては性能が上がらず何も成果の無いコスパが悪いCPUとなる
コスパなんてその人によって異なるモノなのだから、自分の価値観を唯一だと思って連呼している連中はうざいだけ 275Socket7742017/07/12(水) 18:14:22.40ID:NORrEu0d
>>274
その通り
コスパなんてあくまで主観なのに、コスパ厨はあたかも金科玉条のように持て囃し、
賢い消費者の俺様かっこいいってカタルシスに浸っているだけ
コスパに振り回される人生や趣味ほどつまらないものはない XeonがEPYCの2倍の値段で性能同じ、消費電力はぼろ負け
スリッパも同じようにボコられるよ
>>274言いたい事は分かった分かった。
つまりThreadRipperの存在があるからだろう。
あっちはインジウムはんだでアチチにならないしPCIe3.0が64レーンでUSB3.1やらネイティブ対応であるからだろう。
i7 7900Xの1.6倍のCPU性能で849ドルとかで出るんだろ?
事前に何が出るか分かっててコスパどうこう話してんじゃねえの?
だから無知なお前にはまだ分からんのだよ >>264
Ryzen発売日の深夜に秋葉原に計200人集まったって言うし
5万なんて十分コスパがよければ売れる価格帯だよ
【インテル工作員ただいま活動中】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
282Socket7742017/07/12(水) 18:31:20.41ID:dNBZSgPY
>>278
無知なお前は全然わかってないじゃないか
俺の主観で言うならi9-7900Xなんてコスパが悪いから購入の候補になってないよ
実際に『俺が使うソフトの』ベンチ結果が出てこないと最終的な判断は出来ないが、16コアスリッパか14コアSkylake-Xが有力候補とみている
※使うソフトによってもプロセッサによる速度は異なり、俺の使う一番重いソフトの場合は(Ryzen7と4コアSkylakeなのでスリッパ・Skylake-Xの比較では差異があるだろうが)Skylake-Xの方が同コア数・同周波数あたりで30%くらい速い >>279
たったの二百人ごときで何言ってるんだ・・・ 前世代の自社ハイエンドに劣るのはどうかと思うけどね
285Socket7742017/07/12(水) 18:36:48.11ID:RJ6IwjKz
RYZENのマザーボードが争奪合戦だったから深夜に集まった
>>282
そうかそうか
4チャンネルになるとZenの性能また上がるからなあ
2チャンネルのZenと同じにはならないんだよ
ようするに28コアのSkylakeが32コアのZenにやられたんだよ
Skylakeのがクロックで勝ってるはずなのに性能で負けたのよ
まぁEPYCは8チャンネルだから比較としてどうかなとは思うけどね 287Socket7742017/07/12(水) 18:41:30.76ID:rRc7beOO
intelとポルシェの違いは他人に見せた時にドヤれないことだ
他人がcore i9を見たときに、すげー羨ましいと言ってもらえない限り、コスパでしか判断してもらえず、競合品の脅威にさらされ続ける
何だかんだでSkylake-Xも売れるんじゃないか
個人的にはソルダリングになってほしいから売れないほうがいいんだけど
>>283
深夜販売だけでだぞ
深夜に200人集めたCPUなんてSandy以来じゃないか?
しかも在庫潤沢と言われていたのに次の週には品薄で
店舗のが入荷をツイートしたりしてたし
完全にコスパがものを言ってるランクだろ ここにいるのなんて元から買うつもりもないし仮に買いたくても買えないライゼンキッズばっかだから
293Socket7742017/07/12(水) 19:09:51.48ID:RJ6IwjKz
さすがに7700Kが最高だから、今回はパス
HPC向けのPlatinum以下は今まで通りのアーキで良かったのにな
ryzenが今世代で設計上の性能限界領域に達していてこの性能ならi9使うしかないよねって結論もわかるけど
まだこれから伸びて行くなら扱い知っておくのも悪くないし安いから買うかとなるだろう
インテルはこれから200W、250W、300Wって新設計出るまでTDPがうなぎ上りに増えて行きそうだけど改善できるの?
core i9もi7 7700みたいにお買い得な価格帯の製品も出るんでしょうか?
今i7の7700は買わない方がいい?
>>283
7700なら7700Kまで出したほうがいいよ
7700でも性能的には後悔しないだろうけどお得感はなくなった 301Socket7742017/07/12(水) 19:29:02.42ID:RJ6IwjKz
7700K、4.8GHzまでなら特になにもしなくも定格で動くからね
これで十分
i9はプレミアム価格帯向けの称号みたいなモンだからでないよ
たまにはKabylake-Xちゃんを思い出してあげてください・・・
>>303
だってそれ、Xシリーズのi7だし・・・ >>274
人の購買意欲・購入動機と、商品のコストパフォーマンスを混同してるね。
君が主張しているのは前者。
後者の商品ごとのコストパフォーマンスは、前者とは別にきちんと存在してる。 306Socket7742017/07/12(水) 19:42:15.86ID:RJ6IwjKz
そもそも8コアもいらんからRYZENも買わない
i7 3820ちゃんみたいな子が来たら考えたんだけどなぁ
なんでPCIeだけじゃなくてメモリまでケチったんだろうか・・・
>>306
4コアが出回り始めた時代にも同じ台詞吐いてた思考停止君が多かった どうしてもっていう必要性が無ければ
i9はいろんな意味で覚悟がいるcpuだよね
313Socket7742017/07/12(水) 20:07:13.69ID:dNBZSgPY
>>305
混同するも何も、支払う費用に対して効果・成果がどれだけあるかという事しか言っていないし、『購買意欲・購入動機』なんて一切考慮に入れていない
同じ商品でも環境により効果が異なったり、人によって価値観が異なるのだから『費用を払う人』を見ず、商品だけを見てコストパフォーマンスを測る事なんて出来ない
※メーカーが主張する、実態に沿うかは解らない指標としてのコスパはあるかもしれないが
ところで、>>274で『性能100は悪い』とは書いても『性能130は良い』と書かなかった事に気がついたか?
そのユーザーが80の性能で十分なことしかしていなかったとしたらどちらも『効果が無い』から『どちらも買う意味が無いほどコスパが悪い』という結論もあり得る ソルダリングで放熱さえしっかりしてれば
クロックは上がるから絶対性能で売りになる特色は出せたのになぁ
316Socket7742017/07/12(水) 20:15:06.40ID:RJ6IwjKz
インテル7700Kはオーバークロッカーの天国である
ソルダリングだったら尻尾振りながら満面の笑みで飛びついてたわ
インテル、7月15日に「Core X」シリーズ発売記念イベントを秋葉原で開催
http://news.mynavi.jp/news/2017/07/10/111/
イベントでは、ソフマップAKIBAA号店 パソコン総合館、TSUKUMO eX.、ドスパラ秋葉原本店、
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、パソコンショップ アークの店頭で「Core X」シリーズに関するセッションを行い、
プロセッサそのものの解説に加えて、X299チップセット搭載マザーボードの紹介などを行う。
予定しているセッションは以下の通り。
インプレスセッション
アスキーセッション
ASRockセッション
ASUSセッション
GIGABYTEセッション
MSIセッション
なお、セッションの様子をSNSで拡散するとインテルのロゴ入りグッズを、さらに抽選で25名に32GBの
Intel Optane Memoryをプレゼントするという。また、各セッション終了時にはじゃんけん大会も予定する。 淫厨は何も考えずにIntel CPUを選ぶからハンダでコストアップとかもったいない
でもグリスじゃなかったら今度はVRM焼くのが出て来そうだな
何せ左右はメモリスロットだからVRMは上一列しか配置出来ない。
一列配置だとローエンドマザーと変わらない面積のヒートシンクになっちゃう。
L字配置のRyzenでも結構熱くなるようだし、消費電力が全然違うからこの比じゃないだろうな
i9もスリッパも遊べそうにないCPUでがっかり
Has-Eの時に無理してでも組んどけば良かったなあ
SKY-XはBro-Eにゲームだと勝ったり負けたりだから
6コア以上の方がfps出るゲームだけが目的なら4.5GHzまでOC出来ればcoffeeの方が良いのかもね
今まで通りリングバスだしキャッシュの構造も変わってないから
SLIするなら7900Xかな
本気で遊ぼうと思えばi9は遊べるんじゃない?
殻割ってVRM水冷化して・・・、金は掛かるけど
326Socket7742017/07/12(水) 20:41:23.56ID:NMZKqOSW
, ノ)
)`)
,,' ヽ
ノ) ,(ノ、
-') ( ( )
( (´ _, 火,.,,_ 火 ._,,..,,,,_ ( ヽ
) `t /。゜3 `ヽーっ/。゜3 `ヽーっ ) ヽ
.,,( Y( _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ火 ),,,_
/。゜3 `ヽーっ/。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ/。゜3 `ヽーっ
_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
/ 。゜3 `ヽーっ/。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ/。゜3 `ヽーっ
_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
/ 。゜3 `ヽーっ/。゜3 ` ーっ./。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ
_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
/。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ./。゜3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''"
炎熱の魔神 Core i9-7980X
327Socket7742017/07/12(水) 20:47:01.90ID:RJ6IwjKz
AMDは品質全部同じだけどintelのプロセスだと当たりのCPUがあるからね
当たるまで何個も買うのが真のエンスージアスト
329Socket7742017/07/12(水) 20:57:47.59ID:M5t/gle8
>>327
「AMDは品質全部同じだけど」って、必ずSEGVするわけじゃないらしい 330Socket7742017/07/12(水) 21:04:23.83ID:M2290iLf
まあryzenの当たり石の話は聞かないねえ
>>324
SLIするのもレーン数に余裕があるBro-Eの方がいいよ >>332
だな
Sky-Xやcoffeeの6コアはレーンが貧弱だろうからな >>333
かといって、ゲームの為だけに、ゲームに向かないキャッシュの10コアの爆熱Sky-Xを買うのもナンセンスだしね 動作クロック上限の伸び代が一番ありそうな6コア8コアがグリスで28レーンだもんな・・・
せめて10コアがソルダリングなら・・・
>>335
しかもSky-Xのキャッシュはゲーム向きじゃないからねぇ 337Socket7742017/07/12(水) 21:30:16.25ID:RJ6IwjKz
ん、すると7700K最強か
んー。
やっぱり発売日に7900x買っちまうかな。
7920xの情報もでて来ないしクロック遅くなりそうだ。
ゲームだけなら
SLI → 6900K@4.2GHz(Has-Eの4.5GHz相当)
ビデオカード・シングル→ coffeeの6コア
マルチ対応してないゲーム→ 7700K
という感じだな
コスパだけならフルHDモニターに中古2600Kあたりでゲームやるにしても十分だわ
/ ̄\
| INTEL|
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ秋葉原に来てくれた
| (__人__) | 褒美として Core X シリーズ を
\ ` ⌒´ / ☆ 5個買う権利をやる
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ / 7980XE /|
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /|
./ 7980XE ヽ-'ヽ--' ./ 7820X _/| ̄7820X ̄ ̄ ̄|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/7920X./| ̄ ̄ ̄|/|
/ ̄7800X ̄/|  ̄|___」/_7800X./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄7800X ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/7900X/ ̄7900X ̄ ̄ /|__ ̄ ̄|/./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄7920X ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ./
/ ̄7900X ̄/ ̄ ̄7800X ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄7900X / ̄7900X /|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄7900X ̄/ ̄7900X ̄/ ̄7900XL ̄/|/ ./
/ ̄7900X ̄/ ̄7800X ̄ ̄/  ̄7800X ̄/ ̄7800X ̄/ ̄7800X./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./
>>340
ちなみにインテルのメインストリーム(coffee)の6コアが出たら
ヘビーなグラフィックのゲームの推奨環境が軒並み6コアに変わるからねぇ
軽さが売りのオンラインゲーの推奨環境は変わらないだろうけど 344Socket7742017/07/12(水) 21:56:55.21ID:fV20MF+/
またパッシブダクト付きケースが流行んの?
>>341
Coffee6コア、8700Kも追加しとけ >>342
たしかにIntelはそういう影響力を持った企業だもんな。 10年前、XeonのIrwindale 3.8GhzをDUALで組んだのに
ベンチでCore2Duo E8400 3.0Ghzにコテンパンに叩きのめされた。
あれは忘れられない。
Core2Duoは名機だからな
あれが出た時の衝撃は忘れられない
HDDからSSDにした時以上の感動があった・・・・・・
あの頃のインテルはもう存在しないのかね
Coreアーキはもう明らかに限界だし
新しい開発チームを今更募集かけてるし・・・・・・
今更だけどXEONはLGA3647で、HEDTはLGA2066なのね
LGA2011みいに一部XEONと共通ではなくなったからグリスバーガーにしたのか
インテル公式曰く(TDPの説明)
>熱設計電力 (TDP) は、プロセッサーが、インテルが定義した複雑なワークロードの下で、
>すべてのコアがアクティブな状態で、ベース動作周波数で動作しているときに消費する
>平均電力をワット単位で表したものです。
そりゃあ10コアの"ベースクロックの平均電力"で140WならTB発動したら200W余裕で超えるわなw
こんな曖昧な定義だったっけ?こっそりTDPの定義改定したか?w
記者もIntelからスポンサー料貰ってるならこれくらい書いてみせろよな。
多コア化により増えるCPUの消費電力からマザーボードを保護する為にIntelは画期的な対策を施した、
DGBT(ダブルグリスバーガーテクノロジー)とあえて呼ぼう。
これによりマザーボードから過剰な電力を引き出す前にサーマルスロットリングによって
CPUクロックを低下させる、革新的な手法と言えるだろう。
355Socket7742017/07/12(水) 23:14:12.32ID:hqDaWDsa
356Socket7742017/07/12(水) 23:26:22.10ID:jEupixxQ
インテルは自社のTDP解釈については「ほぼ消費電力と同等」と言うのを見たことあるんだが
何の記事だったかな…
消費電力は一定時間辺りの掛け続けた動作に必要な電力であって、電気抵抗で
発生するジュール熱の値なんかじゃないぞ
ここ高校物理ガーと言いながら電気で動作する機器の仕様を全く理解できてない
馬鹿が消費電力=全部熱になるとか寝言を定期的に書くからな
TDPの単位をWにするから電力と混合してしまう
温度の指標なんだからジュールか℃でいいだろ
>>352 消費電力がTDPを超えるのはOCした場合だ。
それか短時間パワーリミットが発動したとき。
あと、その引用した部分は、Prime95みたいな命令当たり電力量が最大になる
条件だとベース周波数まで落ち、そのようなときはパッケージパワーが確実に
TDPに張り付いた状況になるってことを言ってるだけだと思う。
実際は、SSEをある程度使うもう少し軽いコードでも、ほとんどのモデルは
パッケージパワーがTDPに張り付いた状態になるだろう。そのような場合、
クロックは全コアターボとベース周波数の間のどこかになり、ベース周波数
まで落ちなくてもパッケージパワーはTDPに張り付く。 半導体は正確には抵抗ではないからジュール熱という言葉を使ってはいけないみたいな話?じゃあ抵抗ってなんだよ(哲学)
いまだ分からないのは7900Xのデフォルトだね。
長時間パワーリミット:これはスペックで140Wを謳ってるから140Wだろう
短時間パワーリミット:140Wx1.2=168Wとか140Wx1.25=175Wだろうか?
短時間パワーリミットの継続時間:不明
全コアターボ上限:4GHzのよう
CINEBENCH R15はパッケージパワー140W以下では4GHzで動作できない(4GHz
動作には160W程度必要)が、レビューでCINEBENCH R15で2200cb近辺のものは、
全コアターボ上限は4GHzのままで下記いずれかなのだろうね。
・長時間パワーリミットが160W以上に設定されている。
・短時間パワーリミットが160W以上、かつ短時間パワーリミットの継続時間
がCINEBENCHが走り切る時間(2200cbだと18秒ちょいくらい)より長く設定
されている。
363Socket7742017/07/13(木) 00:29:16.64ID:mK4BlIaj
ガタガタ オロオロ
In_ ガタガタ
<<``ДД´´;>> In_ ‐, グラグラ
// \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
マザーによってパワーリミットが異なるので消費電力もゲームベンチも結構違うんだよな
MSIだと定格でも140W超えてるみたいだからね
365Socket7742017/07/13(木) 00:35:27.51ID:S7THKj+d
、ll|゙Y,,゙,, lイ(、从ヽ:::...、J/ノノリリハツリ ) )
l|ヽl|゙l|从从゙ツy'⌒ヽ))//イノノツ/彡勹
ヽ、、ヽ从ミ>ク⌒゙l|.l/ -、,,>ヽ彡彡彡イ
'、゙ミr'l|lYY/// ソ,,、-'l.)|. ノノ ゙、シシ,'
', ミ{::::::|:|/./イl|从l|:::. リ/ " }ツイイ
ミミ{:::::::{:{ |/゙'l.l| l|','、::. / ....::::|ンツ:}
゙、゙ミ:}}:::}}} }:}''ヽ)ヽ|)、lヽ: : : : : : : :::|彡イ}
゙'ミ ::}::/゙ ゙゙ヽw} ミl|シ }リ"/ / : : : ::l彡,X
{ミ:{:゙' 、,,_、 ィ,, 、ミi//ハ::{__,,,,,;;;;;〉i: /r;l
'、゙l|゙::::ミ;;モッ-;;、;人ヨz;;モテ;;ヲ彡::|/イ |
. l {;::::::::`: ̄ ィ':| イ:::::::::(´ .::ノ}〉) リ
ヽ',:、 )' ,ノ :|~|゙' 、 ヽ....::::イイノ:/
',', ''",,,ノ }、ノ: t,::、゙' 、 `l、'"};|_,イ
|',::::: ::゙'ヽノ-ノ `'ー-、ミl/ ',
. |:',:::::: 'ー-、;;;::;;;::ィ :":::/ ,、__ ',、
. l:::'、::::: ゙'ー―-'':::... "::, ' ノ `´ '"L
、 _,,、ィl.|::: ヽ:::::ッ''´´ ''ー、:: :::, ' ノ
" {从、::: ゙、、:::、 }}、.......::/:<
゙ヽ {゙ヽ`'' 、゙ヽ、;;;;;;;;;; / ,r'l フハハハハ 、爆熱こそ力の源なのだ!!!
::::::ヽ:|ヽ、`' 、`、ー----ー ''"リノ
ー{ :: ','、ミ、`' 、) lミニ二二彡/`' ,
Intel、PurleyことXeonスケーラブル・プラットフォームを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070037.html >>357
PCが外部にする仕事はせいぜい、スピーカーの動作(効率を加味すると1W以下)とモニタへの
信号供給(100mW以下?)と最近はひかり物が付いているからその放射光(10mW以下)程度だろう
後はファンの作った空気の流れ分のわずかな仕事 消費電力のほぼ100%が熱になってるよ
他に外部に仕事をしてなきゃ消費した電力はどこへ消えるんだ? 4790kはまだ特例として選別品の価値があったわけだが
今回のintelはライバルを意識して無理に前倒し&ocしたって感じがありあり
>>362
全コア負荷100%の時に全コア4.0Ghz動作するには
石の当たり外れもあるだろうけど200Wは必要 そろそろ人類は電気を計算量に直接変換できるようになった?ならない?
あの石器時代のようなPentiumD830に戻ってしまったわけだ
Intel i9-7900X CPU 10 Cores @4.0GHz Overclocking Stress Test!!!
https://youtu.be/7qCdBv1BuUc
同じ人がこっちの動画はメッシュ3200MHzでやってる
4.3GHzからAVX Offset 3 379Socket7742017/07/13(木) 01:31:23.51ID:KqC6Unso
, -') (、 (、
( (´ )`) )`)
ヽ ) `t , ,' ヽ ,' ヽ )
)ヽ ( Y( i ノ、 ) ( ヽ i ノ、 ) ( ヽ
ノ ヽ ) ( ) ) i ノ、 ) ( ヽ .i ( ) ( ) ヽ、
( ,ヽ ) ((´・ω・) ヾ. ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ((・ω・` ) ノ ノ、 )
) ( ) ( /つ_ _O ノ ) ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ )`t O _ と ( ( ) (
( ( ´・ω)) ゝノu.u ノ ( ノ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ) / u'u'、ソ (ω・` ))
/ つ ( 、 Y (⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ノ、 ) と ヽ
ゝ_人) ) )ヽ ヽ  ̄ ̄ ( ) ( (人_ノ
(( ´・)) 【火中のi9を拾う】 ((・` ))
/ ) ( ヽ
ゝ_ ) ( _ノ
360mmの簡易水冷でこれくらいで使用できるみたいだ
http://www.overclock.net/t/1633978/gigabyte-x299-overclocking-thread/20#post_26216326
>What I'm currently running is:
>
> 1-2 cores: 4.5 GHz (4.3 AVX, 4.1 AVX512)
> 3-4 cores: 4.3 GHz (4.1 AVX, 3.9 AVX512)
> 5-10 cores: 4.2 GHz (4.0 AVX, 3.8 AVX512)
>
>
>So in a way, what I'm running is a downclock for AVX and AVX512 compared to Gigabyte's default settings.
>But Gigabyte's default settings are wrong right now since it should not be allowing AVX and AVX512 to run at such high frequencies.
>
>If we assume Silicon Lottery's numbers of 3 and 5 are actually what Intel specifies, then the "true" stock settings are:
>
> 1-2 cores 4.5 GHz (4.2 AVX, 4.0 AVX512)
> 2-4 cores 4.1 GHz (3.8 AVX, 3.6 AVX512)
> 5-10 cores 4.0 GHz (3.7 AVX, 3.5 AVX512) >>376-377 AVX2でも4GHzだとまだ電圧低いね。うちの3960X@4.7GHzは
CINEBENCH 180W弱、Prime95 240〜250Wだから、10Cでその程度なら許容範囲かも。 >>379
明日発売だけど、7900Xを買う人はマジで勇者だわ
このスレに報告を上げてくれたらヒーローになれることは確実w >>380 ストックは、TB3.0切ってTB2.0で動かすとこうなるってことかね。
1-2 cores 4.3 GHz (4.0 AVX, 3.8 AVX512)
2-4 cores 4.1 GHz (3.8 AVX, 3.6 AVX512)
5-10 cores 4.0 GHz (3.7 AVX, 3.5 AVX512) >>380 ちなみに、ベース周波数はこうなるのか。
Base Freq. 3.3GHz (3.1 AVX, 2.9 AVX512) VRM12〜13フェーズでも、パッケージ270Wって風当ててないと死ぬわ
そもそもVRMそんなシバいた経験が無いからどうなるのかまったくわからん
次のXシリーズまで持ってくれればいいや
死にかけの売り付けるからよろしくやでー
グリスで熱が溜まってリーク悪循環で過大に電力引っ張る→VRM焼けるなら
殻割りゃお湯が沸かせるVRMも多少改善されるんかね
ソケットと固体コンとVRMヒートシンクの距離めっちゃ近いけど大丈夫なんかね
105℃ 5000hの固体コンなら125℃だと寿命50時間になるわけだが
>>367
電力を使ってはいるが動作で消費なんてしてないぞ
馬鹿ライターが一部だけ戻ると書いているから勘違いしているやつが多いが、
ジュール熱として消費された分以外はコンセントに戻ってるからな
交流だろうが、直流だろうが送電路が環になってないと送電できない事位理
解できるだろ >>390
アレ保証上限だろ?
125℃だと保証範囲外でいつ壊れてもおかしくない、、、 >>394
ファン使っても87℃はきついな
しかもケースに入れてない温度だしなぁ
E-ATXサイズにしてVRMを2箇所につけて熱を分散したりできもんかね >>392
電圧の低下分とそこを流れる電流の積が消費電力、電流は閉回路(つまりお目さんの言う環)ではどこでも保存され同じ値
普通のコンセントケーブル使っていれば電圧低下はPCの電源部でしか起きない、つまり、PCが消費する
環で説明すると環を一周すると等電位になる(PC→ケーブル→発電所(実際は変圧器のコイル)→ケーブル→PC)の一周で
発電所が+100V起こすなら、PCが-100V;つまり100V消費しないと等電位にならない 理解できたでしょうか
※交流の場合電圧と電流の位相をずらして取り出す方法がある
この場合、電力計の針を誤魔化すことができて、電気代節約のためやってる連中がいた
(実際には電力計を誤魔化しているだけだけど)、力率で調べると良い もちろん犯罪行為です 397Socket7742017/07/13(木) 05:59:51.73ID:kF34mSyd
つまり熱が消費生んで消費が更に熱になるリーク地獄はヒーターそのもので最悪ってことやんけ
398Socket7742017/07/13(木) 07:15:42.43ID:KqC6Unso
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ Skylake-Xちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃ (_____) ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_ ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃. |_____| ┃ 失敗したら即死します
┃ |___| ┃
┃ __|___|_. ┃ Skylake-Xちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━┛
Skylake-Xちゃん 0歳
>>400
ありがとう!
7900Xに決めかけてたけど、7820Xでも良いかなって気がしてきた 遅いAVX512なんか搭載したら、AVX512自体の普及を妨げるから、遅い実装など有り得ないと思ってた!
今回のIntelは、消費電力をガン無視するという方針。
>>21の記事のコメント65で管理人が
>使っていい消費電力(TDP)が決まっていて、その範囲の中でコアクロックをブーストさせるのがターボブーストです。
って書いてるけど、それってTB1だよなw
TB2は温度が低ければTDPを超えてブーストできて、TB3はさらに全コアフルロード時にも1コアか2コアはより高速に動作する
つまりTB2以上ならTDP超えて当たり前なのにTDPを140Wに制限しないマザボメーカーを悪者にしてる
なぜそこまでしてインテルを擁護するのか全く分からん Welcome to this crazy Time このイカレたインテルへようこそ
君はtough boy tough boy tough boy
>>406
ターボブーストの仕様も理解せずに記事書いてんのかよ
それとも爆熱を隠すためにわざと知らないふりをしてるのか?
しかもコメントで指摘されたら「7700T買って調べてみろ」みたいに返信してて態度悪すぎw 彡彡
";;;;(""彡彡
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ三;;;;イ::: ;;;
i;;リ;;;;;;;;Y;;;l ⌒ミi|;;"ii;;彡ミ;;;、
レリ;;;;;;リリ;;ト从(jミミー''" ,t;;;、 从;;\r'
ッ从(;;(从ミミミ`' 、 ,、-''" '、;;;;从\ 狂 く イ
;;|l;;;;;;トヾ~' 、ミ ~'''ミミ', ○ ,,'、;;;;;;;<
;;t((((ヽ;;;;~' 、~'';;;;、ヽ;;ヽ-'" `'ー-=| っ ン
;;;;ヽ、、ミミミ'''ミミ;;ヽ、;;;ヽ)) U ―<
;;;;;;;;;;、ミミミミ、;;;;ヽヽ));;リi|: ,、 ,,,,,ろ て テ
;;;;;;;;;;;;;;ミ ヽ;;ヽ、;;;)''i|,,i|;;;;彡''、、 )
:ヽ;;;;;;;;;;} 、ヽ;;tゝj',,、;;;≦≧ミ、ヽ / る ル
::'、;;;;;;;;;;ト));;;;;i;;;l:::/;;r'(9O::),r' ::::" ̄) //
:iiヽ;;;;;ii|| 、i|;;);)|::i|:;;'、 `'シ'"" ::::::: /、 ・・ は
:i|リ);;从;|i;;;;;;;;;;;;ヽ::"":::`´::" ij ::::::イ /'''" ̄ヽ rー
iソノ从|};;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ:::::::::::::::: ' 、;;;;r;;フ" レ'" ̄ヽ/
{{( l;;;;;|i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::::::: :::::::::、"
t;;;l|i;;;;;;;;〈t;;;;;;;;;;;;;ヽ:::::::::::: ,;;;;彡'''ーァ-'
`''ー、;;;;;;;;;ヽ''-、;;;i、;;;ヽ::::::: ::::::: ;;;'- ''"´ ::;;"
`、、;;;;;ミァシ、;;ミi;;;;;;ヽ::::::::::::: 、,;;::、 '´
`''''''''" ヽ;;;;;;;;;~''-、::::::: :::::::....
`'' 、;;;;;;;;;;;;~''-、:::::::::::::::................::::;r'
|;;;;;;;;;;|ヽ;;;~''-、::::::::::::::::::::/
412Socket7742017/07/13(木) 08:18:35.78ID:72rMFjpu
413Socket7742017/07/13(木) 08:24:27.47ID:fs662YhA
>>405 1つ目のMSIは、>>393の動画に言わせると安物だね。
ある程度OCするならAPEXとかそれ以上ってことだろうね。
※CPUのブラケットは50℃台でたいしたことないな。うちの3960X@4.7GHz
はチンチンに熱くなる。裏もファンで風当てた方がいいね。うちのXeon
機はVRの裏にメモリのオマケのファンで風当ててる。 昔I/Oパネルからヒートシンク出してケースファンで冷やすマザーがあったんだが誰か覚えてない?
すまん自己解決したw
LP UT P35-T2R だった
こういう外に出すヒートシンクまた出ないかなぁ
>>401
ハンダにしたら下手に冷やしきれるからアホOCerがVRM焼ききっちゃうだろ 14日の発売解禁は午前11時の模様。
ソースはショップ店員。
420Socket7742017/07/13(木) 09:41:41.44ID:JTFlrhnf
7820Xは売り切れるやろな
421Socket7742017/07/13(木) 09:47:31.26ID:JTFlrhnf
>>420
7820Xはその店では予約枠埋まったそうな。 7900と7820は売り切れるでしょ
7800はどうかな・・・珈琲がすぐ出る分6Cは訴求性が低い気がする
7740は・・・売れないだろうな
424Socket7742017/07/13(木) 09:50:50.31ID:SklIQprx
焼肉のロースターにもインテル入っていると聞いて飛んで来ました!!!!!!!!!!!!!!!
425Socket7742017/07/13(木) 09:56:37.87ID:JTFlrhnf
格安マザーボード
MSI X299 SLI PLUS (税込):\34,830
X299 TOMAHAWK (税込):\37,989
GIGABYTE X299 UD4 [Rev.1.0] (税込):\37,800
ASROCK X299 Killer SLI/ac」 税込35,700円
CPUだけで7.5万円以上、+マザボ3.5万以上も出せるなんて、みんな金持ちやなあ
427Socket7742017/07/13(木) 09:58:55.89ID:JTFlrhnf
クーラー付きで最速仕様の赤いDDR4-4333対応メモリーがCORSAIRから登場
428Socket7742017/07/13(木) 10:00:48.16ID:SklIQprx
石の器で食い物を温める、インテルって調理器具製造業者に何時変わったの?
>>7なんて見ていたらVRMでも美味しく調理できるよね
正にマザーファッカーi9だね!
>>426
しかしお高い調理器具なんだねー >>428
調理器具でも買えるだけ羨ましいぜ、ちくしょー 430Socket7742017/07/13(木) 10:04:14.75ID:JTFlrhnf
CPUとマザーで12万なんて安い安い
PentiumPROだって最初は7万ぐらいしただろ
433Socket7742017/07/13(木) 10:17:30.95ID:JTFlrhnf
あしたから当たり石に当たった人の報告がぞくぞくとくれば悪評もおさまるだろう
>>430
大体その金額で7700kなら簡易水冷とメモリと電源とケースもかえるから7820xやめたわ
結局ゲームしかせんしな 435Socket7742017/07/13(木) 10:24:41.45ID:s/ysI1DV
コメントで相手にされず2ch先生に告げ口かあ。可哀そう。
普通に迷惑だからやめとけ、な?
要はskylake-xの場合本来あるtb3.0の限界値(熱量やら電力)やらが撤廃ないしは引き上げられてるんじゃないかな
autoではね上がるってことはそうだと思うんだが
438Socket7742017/07/13(木) 11:17:36.29ID:wLmlrDsY
買ったら4.5Ghzでさっそくシネベンチ
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | VRM+コンデンサは爆発する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
ASUSのランペかTUFじゃないとVRMが心配なのだがどちらも明日発売されていない…
>>435
短期間でもTDPを越えるのが仕様なんだから
マザボメーカーが140W制限をかけないのは何の問題もないじゃん
しかもインテルの言う短期間のTDPオーバーであれだけの電力消費と発熱してるんだよ? コメントで反論できずに2ch先生に乗り込みかあ。可哀そう。
普通に迷惑だからやめとけ、な?
444Socket7742017/07/13(木) 11:46:09.18ID:R2amHDRJ
>>425
こいつらに7900X載せてOCしたら、マザーの焼死確定だな。 445Socket7742017/07/13(木) 11:46:52.63ID:R2amHDRJ
446Socket7742017/07/13(木) 11:48:51.10ID:R2amHDRJ
ここのレス読んだら、定格運用でもターボブースト具合ではマザーの焼ける可能性あるんだなw
448Socket7742017/07/13(木) 11:50:24.26ID:wLmlrDsY
7900Xは買わない
7820か7800
片方は爆熱でOCし辛い
もう一方はそもそもOC出来ない
中々世知辛い世の中じゃないか
450Socket7742017/07/13(木) 11:53:57.07ID:R2amHDRJ
>>449
7900Xも焼死覚悟ならOC出来るじゃんw >>450
前がSkylake-xで後者がRyzenを指してるんだが
どういう意味のレスか分からん なんでIntelって価格競争せずに爆熱糞高値段バカ食い消費電力ルートに入ったの?
マジで誰か論理的説明頼むわ
スリッパや7980XEがまだ出ていないのにグリスバーガーに喰いついちゃう早漏がいるスレはここですか?
454Socket7742017/07/13(木) 12:04:50.15ID:LNv9rsp0
>>435
でもアフィテックの管理人は短期間とはいえ140越えるのを知らないっぽいよ
知っててアフィ稼ぎしてるのかもしれんが 457Socket7742017/07/13(木) 12:07:48.57ID:wLmlrDsY
12万なら使い捨てで買えるよ
459Socket7742017/07/13(木) 12:14:37.02ID:LNv9rsp0
>>458
マザボの消費電力が上がるから割とトントンだと思うよ >>458
ランニングコストの差が初期費用を越すのはだいぶ時間がかかりそうだが >>435
TBはTDP超える機能だとその説明で管理人に教えてあげて! >455
長期間TDP超えるのが問題になってるのに、短期間ガーって言ってもそりゃ相手にされん
>>444
アスロックは下位でも12フェーズか11フェーズあったはず。 >>466
AMDは生き残り戦略だから
完全勝利目指せる会社規模はない >>452
あと高価格・高発熱品にグリス使った理由も説明欲しいね
思い切ってコアむき出しで放熱しやすい位あっても良かったのに 469Socket7742017/07/13(木) 12:37:21.35ID:R2amHDRJ
>>466
その市場は限定的で、今AMDが攻めるべき市場では無い。 471Socket7742017/07/13(木) 12:38:33.17ID:R2amHDRJ
AMDがEPYCで狙ってるのは、最も売上の高い2ソケットサーバー市場なりw
>>469
たしかにオレもあの葡萄は酸っぱいと思う 支持率とは落ちたらもうどうしようもないのだよ
CPUとて同じ事
回復には計り知れないほどの時間と努力しか無いのだよ
475Socket7742017/07/13(木) 12:41:33.54ID:R2amHDRJ
>>472
4ソケット以上は、2ソケット市場を制覇した後で、対応製品を計画すれば良い。物事を進めるには順番がありますから。 >>475
とこでなんで君はAMDの経営者になりきってるの?
2chでごっこ遊びする意味ある? >>433
当たりが出るって事は外れも出てるって事忘れてる? >>476
引きこもりの唯一の趣味を奪ってはいけない >>476
引きこもりだから他に出来る事が無いんでしょ 4亀のレビュー後半このままお蔵入りかよ
インテルこわー
>>478
必ずしもそうとは限らない
外れは出荷テストで除く可能性がある
あくまで可能性だが ダイがでかいから熱変形を考慮してグリスになった気がするけどね
intelが大量の電流を熱に変換する画期的な石を発売したと聞いて
Intel曰く時間が足りなかったわ、だけど
多分OCさせたくなかったんだろうなと邪推している
PentiumD時代はこの程度のショボいヒートシンクと4連ファン装備で冷えていたんだよな
489Socket7742017/07/13(木) 13:53:07.88ID:JTFlrhnf
490Socket7742017/07/13(木) 13:55:46.27ID:kF34mSyd
いい加減定格盛りました
それに伴ってTDPあげるのを忘れてましたって白状すればいいのに
491Socket7742017/07/13(木) 13:59:01.13ID:JTFlrhnf
発売日: 2017-07-14
ASUS ROG STRIX X299-E GAMING 税込価格: 49,464円
ASUS TUF X299 MARK 1 税込価格: 47,304円
ASUS TUF X299 MARK 2 税込価格: 36,504円
ケチケチせずエアコンを20度設定とかでガンガン効かせればいいだろ俺なんか16ど設定だぜ
495Socket7742017/07/13(木) 14:16:26.60ID:wLmlrDsY
ROG STRIXと7820X買ってくる
>>459
ryzenと同じくらいしか出てないのな
まぁここの連中は承知の上で購入だろうけど >>494
空調は外気温±6℃の範囲にしないと自律神経が温度差でおかしくなるぞ
一切外に出ない人なら関係ないがw >>494
温度設定って「室温」ではなくて「体感温度」らしいぜ >>468
マザボベンダーに通知した仕様だとスリッパと性能差出ない
↓
クロック盛るしかないんご
↓
マザボのVRMが燃えそう
↓
グリスで回せなくするんご >>497
職場が外気温35度に対して22度くらいにされてるから関係ないな >>503
その頃は母板にも個性があって面白かったね >>505
いま新着のCPUはSky-Xしかないんだからリストに出るのは当然かとw >>505
爆熱に挟まれた扇風機とか出来過ぎやろw 寄生虫で例えれば7900Xは芽殖孤虫でThreadRipperは有鉤嚢虫ぐらい
どっちっか寄生される妄想しろと言われたら芽殖孤虫はほとんどの人は抵抗あるけど
有鉤嚢虫はまあ仕方ないかってなる
今のpcにはファンが14個搭載してるが
sky−x乗せて冷やしきれるかどうか不安だぜ
511Socket7742017/07/13(木) 16:52:22.10ID:fNs7kZ1k
513Socket7742017/07/13(木) 17:14:11.97ID:kF34mSyd
此の期に及んで殻割りもせず空冷でどうにかなると思っているガイジ
514Socket7742017/07/13(木) 17:29:23.50ID:fNs7kZ1k
発表当日は7900Xを買う気満々だったけど、明日は7800XとX299 Gaming K6にするわ
ゲームしかしないから、今の7700Kより遅くなるけど、気にしない!
>>514
考えなおせ
Ryzenで組んだ方がお金がかからなくて維持費も安くなって故障の心配もしなくていいぞ 516Socket7742017/07/13(木) 17:41:53.06ID:JTFlrhnf
Ryzenは発売日に買ってるんですが
>>514
俺は仕事でレンダリングもするから7900x買っちゃおうと思ってる。
7980迄待てない。
7920xのクロックが高かったらショックだが。 >>514
ゲームしかしないなら6コアのcoffee待った方が。 519Socket7742017/07/13(木) 17:44:25.13ID:JTFlrhnf
ジサカーなら全部買わないとね
520Socket7742017/07/13(木) 17:45:30.99ID:ew2Ha1sL
マザーボードがすぐ壊れる
コンデンサも熱でこうなる
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´ | シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
これじゃAVX512は普及しないっぽいね。
「Skylake-SP」世代のサーバー向けIntel Xeonが登場、「AMD EPYC」とどちらが高性能なのか?
http://gigazine.net/news/20170713-skylake-sp-xeon/
実際にはAVX-512 ISAの複雑さゆえにソフトウェアで利用するにはIntelのエンジニアとの最適化作業が不可欠で、性能をフルに発揮するまでには長い時間がかかるとAnandTechは指摘しています。
さらに、旧来のAVX2.0やAVX機能なしの場合に比べると、AVX-512ではクロック数を落として使用しなければならないことから、AVX-512採用による優位性はさらに小さくなるとのこと。 524Socket7742017/07/13(木) 17:55:00.99ID:ew2Ha1sL
はっきり言うわ
カタログスペックだけ良くして実用性考えてないメーカーは避けるべきだ
525Socket7742017/07/13(木) 17:59:47.02ID:fNs7kZ1k
>>515
Ryzenなんて最初から故障品みたいなものじゃん
全く興味無い 爆熱な上にグリスバーガーなCPUの方がよっぽど故障品だろ
529Socket7742017/07/13(木) 18:07:04.31ID:ew2Ha1sL
>>525
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'" マザーボードの電源インジケーターが点灯してはすぐ消え動かなくなるよ
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il |
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
:| `'7"""""ヽ |
ト、 ,,イ ∧ /|
:| \ / \ / ヽ / | >>514
Sky-Eはゲーム向きのキャッシュ構造ではないから、ゲームしかしないユーザーには不向きだよ 531Socket7742017/07/13(木) 18:08:26.02ID:JTFlrhnf
そういえば夢のメインストリーム8コアCPUを出したのに「この構造じゃ実質4コアだろ誇大広告だ」なんて集団訴訟されたメーカーもありましたね
そんな糞の極み扱いだったメーカーが今は市場を席巻してるんだから世の中って何が起こるか分からないもんだね
>>532
ところがアレ、4コアにしたらしたでおかしな事になるからな
何れにしても8Tではあるんだけど 534Socket7742017/07/13(木) 18:14:03.56ID:JTFlrhnf
しかしながら、このクラスになると、OC時のワットパフォーマンスがうんぬんという世界でもなく、ハイエンド&OC大好き諸氏にとってはノープロブレムな事象かもしれない。
>>527
要らんと言ってる奴に無理強いするのは良くない
新聞の押し売りと同格になってはならない >>540
ブーストあり定格同士の比較でもBro-Eのfpsが上なのな・・ >>540
ゲームだとL3モリモリじゃないと主メモリ読みに行く回数増えてしまうからFPS落ちるよ
L2脳筋化してしまったからな
intelはryzenはゲーミング不適格とレッテルを貼りまくっていたが同じ状況だよw むしろなんで旧世代に負けてんの?って話
ドライバの成熟度の違いかな?
なんと言うか熱くて高杉だわな
一定の需要はあるんだろうけど
6950Xとかのボッタクリを買った人が気の毒でならんわ
ryzen違ってそんなに効果ないと思うけど持ってる人がいれば
7900Xに3600Mhz以上のOCメモリ挿せば逆転できると思うよ
>>546
それはそれで納得して買ってるから良いと思うよ
買った時点でそれに変わるもの無かったんだし L2が矢鱈デカいって何処ぞの重機みたいだし、似たような傾向になる法則とか有るのかね
ゲームの性能では7700K、つうかメインストリームのi7に委ねるから、ただひたすら強いCPUを目指すつもりだろうか
>>512
例えば8176のベースクロックは2.1Ghzだけど、AVX512を使うと1.3Ghzまで落ちるからね。相当AVX512-intensiveなコード書かないと旨味がない。
実際本来4倍のスループットを実現するはずなんだけど、なんたって512bitだからね、ベンチ見ると2倍にすら届かない。一方ryzenは同価格帯に2倍のコアをぶち込んできてるから、っていう。 >>551
6900Kは価格も含めて良バランスだな
マルチ対応のゲームではぶっちぎり 7900Xでゲーム性能見てる馬鹿はとりあえず叩きたいだけの馬鹿だろ
>>553
完全に鯖向けしかもAVX512使用出来るように無理に調整された感じ
エンコードはryzen以上に向いてるけどゲームは向かないね
ゲーム用は珈琲買えというIntelの考えなのかもしれん >>558
ゲーム用で買おうとしてる奴らがチラホラいるから止めてやったほうがいいとは思うけどね >>551
L3の帯域が19GB/secしか出てないのと
排他式の設計に起因しているのか
更にL3削ったからヒットのしかたが悪いとペナルティー大きいのか >>548
安い時に買った2400 16GB*8 6万
3600 16GB*8 24万
うーんこの 564Socket7742017/07/13(木) 19:07:31.11ID:JTFlrhnf
ゲームは7700Kで決まり!
>>558
でも7740Xもゲ−ムでBro-Eに負けてる 俺は金で時間を買う派だからSkylake-XかXeonしか見えないわ
というかゲームするときは4コア以外BIOSで無効にすれば7700Kぐらいは回ると思ってるが甘いか?
>>567
余裕で回るけど同クロックの7700Kには負けると思うよ
キャッシュ周りからメモコン性能まで完全にエンコード向け >>567
ゲームのために6コア以上の石を買うユーザーは
マルチコア対応しているゲームを普通プレイするからだよ
4コアに制限する意味がないよ >>532
HT切れと言われているCPUの立場は・・・ 571Socket7742017/07/13(木) 19:21:48.07ID:kF34mSyd
ちょっとクロック盛るだけでゲームガーが湧いてくるんだからちょろいもんだ
そうだゲーム用のメインマシンは7700Kで
コア数いる作業は1700のセカンドマシンを用意したらいいんだ
>>569
知っている範囲ではWatch dogs2、ウィッチャー2、ウィッチャー3、シヴィライゼーション VI、Crysis2、Crysis3
Rise of the Tomb Raider(DX12、Ashes of the Singularity(DX12)、Deus Ex: Mankind Divided - Prague、
Dishonored 2 - Edge of the World、Battlefield 1 - Brakedownは6コア以上の方が有利なゲームだな >>572
スリッパ16コア 999ドルっすよ
お安いよ >>573
それもあるけどDX12世代の新作ゲームは、軒並み6コア以上の方が有利になっていく傾向
だからIntelも次のメインストームは6コアにした >>576
あぁグラフィックスAPIとCPUの進歩が足並み揃えているのな >>576
なるほど
インテル自体もメインストリームが6コアになるもんな
ゲームの世界がそうなるということね 582Socket7742017/07/13(木) 19:50:06.89ID:LcMobWna
性能以前にグリスなら絶対買わない
一回十万円殻割り前提とか頭おかしい
失敗したらもう一個買うのか??www
>>582
上のほうにある13万ぐらい捨てれるというそれなりの収入の奴が買う代物だろ?
それを自分基準で批判してるほうが頭がおかしいと思うが… それブルドーザーのときのだよ
今Intel i7がレベル100のカイリキー4体だとしたらR7 Ryzenはレベル90のカイリキー8体だぞ
>>577
XEON買うならEPYC買うよ
はやくH11SSL出ないかな AMDは10年間も地べたを這いずりまわり赤字赤字赤字で巨額の負債まで抱えている
ryzenは10年間溜め込んだ唯一の反撃なのだから、ryzenキッズの事はみんなで暖かい目で見守ってあげよう
2017Q2決算という現実が出るまでは夢を見ててもいいのよ
余裕ぶっこいてるのは淫厨だけでインテル様はまじめにRyzenに対処してるよ
>>589
真面目な対処が今から開発者募集って凄いと思う
ちょっとIntelの底力を舐めてたかも試練、恐ろしいぜ。 >>588
どう見てもAMDの決算に影響が出るのは2018だろwww
どうして淫厨ってこう馬鹿なんだろ
まだラインナップも出揃って無いし、企業の購買が始まるのはまだ半年位先だろうよ 3〜5月
Q、お前のやりたいゲームって6コア以上対応してるの?
A、してるわけないだろ、当分7700Kが優位なのは変わらんぞ
↓
いま
Q、お前のやりたいゲームって6コア以上対応してるの?
A、DX12世代の新作ゲームは軒並み6スレ以上の方が有利になっていくから買って損はない
わずか3か月で大きく変わった世論
>>587
EPYCよりXeonのほうが性能上じゃん 7700Kは4コア特有のフィーリングのガサツ感がある
4気筒かよ
俺は5気筒が好きなんだけどCPUでもエンジンでも少な過ぎる
>>593
世論もなにもIntelも次のメインストームは6コアにしてるからw >>545
でもその理論だと同クロックで7700Kに負ける理由が説明できなくね?
7700Kよりは多いでしょ。 604Socket7742017/07/13(木) 21:14:05.48ID:2fnzR3SH
キャッシュの方式によっては量が多いと検索するのに時間が掛かったような気がする
605Socket7742017/07/13(木) 21:14:28.43ID:zfiADB3g
何で爆熱低性能のCPU待つの?w
>>580
確かに7700Kとかカクカクなのにfpsの数値が高いな
ゲームだったら7700Kとか言われて買ったら
カクカクって ゴミiGPU外せの次はゴミAVX512外せがトレンドになりそうだね
>>606
裸運用は静電気の危険性があるのでダメです 10数年ぶりにAMD復活で、AMD厨は大はしゃぎだなw
intelはプレスコ、AMDはフェノムと、厨ってのは過去の事は忘れて
お互いに貶しあってて本当に似た者同士でどうしようもないなw
他にも
EPYCはPCIe3.0についても128レーンあって
Xeonは40レーンくらいだろw
スリッパはMAXターボ4GHzらしいけど1ダイにつき1コアがブーストされるとして
都合2コアで4GHz動作してくれるのかな
TDP枠がRyzenより大きいから少数コアしか要求されない状態ならターボで4コア@4GHzとかやってくれたら最高だけどw
自分等はryzen登場直後から生中継なんかでゲームの動画見て
「8コアヌルヌルだわ!」
なんて反応を見てるから
ゲームやらなくてもそうなんだなと思っていたが
ryzen発売後も先週ぐらいまで7700Kが1位を独走してたんで
みんなで煽って「シングルがー」とか言って
ゲームだと一番ってことでi9出るまで
買わせたかんあるよな
酷いわ
>>619
Phiの悪口はやめろ。別に悪いソリューションじゃないんだから。 i3の立場を考慮してG4560の販売中止を検討だぞ
>>623
それくらいしか無いんだよなぁ
後はVWのVRくらいか >>612
それが楽しいんじゃないかw
Pen3とAthlonの1GHz競争をはじめ、何度もやり合ってる同士だしな
巨人Intel vs 貧乏人AMDのバトルは、これからも続いてくれた方が
ユーザーにも美味しいしな >>614
詳しくは四亀を見てほしいが、これはゲームじゃなくて
ゲームを録画したときの動画の滑らかさの比較だよ
しかも誰もやりもしないような特殊な設定で録画してるから
7900Xのために無理矢理作った利点だよ
こうまでしないといいとこが見つからないんだわ マルチコア対応しているゲームは7700Kより多コア石の方が軽快に動くよ
i9発売直前にスリッパのスペックと価格をリークとは作為的すぎる
どうせなら性能まで漏らしちゃえば良かったのにw
633Socket7742017/07/13(木) 22:21:05.99ID:JTFlrhnf
◇Ryzen Threadripper
1950X 16-core/32-thread 3.40GHz/Boost 4.00GHz $999
1920X 12-core/24-thread 3.50GHz/Boost 4.00GHz $799
◇Ryzen 3
1300X 4-core/4-thread 3.50GHz/Boost 3.70GHz
1200 4-core/4-thread 3.10GHz/Boost 3.40GHz
>>632
俺もそう思ったが考えてみれば明日発売なのは日本だけなんだよな・・・ >>635
そういえば日本だけ発売日が遅いって本当? >>633
低クロック爆熱大食らいの暖房器具上等の覚悟があれば誰も貴方を責めまい。 >>630
半額に出来てりゃRyzenになんて負けなかったw >>630
たしかにw
Bro-Eを値下げしただけでRyzenに対抗できたのにねw
それで時間稼ぎをしている間にSky-Xをもっとちゃんと時間を掛けて開発したら良かったのに >>641
帝王に逃走はないんだよ
戦うしかないんだよ >>628
1600と1600Xをあえて載せなかったのは
4亀の配慮と受取っていい感じだろうか >>641
出来なかったからRyzenに負けたんだよ…w bro-eって歩留まりのほどは知らんが、ダイサイズから考えれば6950Xは超絶ぼったくり
>>633
評価はそのパフォーマンスを発揮した際の消費電力によるね
しかも、AVX512は性能を出すためのハードルが高い上に期待した優位を得ることもまた難しいようだ
http://gigazine.net/news/20170713-skylake-sp-xeon/
>しかし、実際にはAVX-512 ISAの複雑さゆえにソフトウェアで利用するにはIntelのエンジニアとの
最適化作業が不可欠で、性能をフルに発揮するまでには長い時間がかかるとAnandTechは指摘しています。
さらに、旧来のAVX2.0やAVX機能なしの場合に比べると、AVX-512ではクロック数を落として使用しなければならない
ことから、AVX-512採用による優位性はさらに小さくなるとのこと。 >>628
ryzenそのものが
CPU圧迫しても結構ヌルヌル動くからな
1600や1600Xで録画して見たが
普通にヌルヌル動いたんでアウトみたいな感じだったか
1500Xだったら、、、つってやって見たら動くぞみたいな感じになって
じゃー1800Xのみでみたいな >>627
巨人の座はサムスンに奪われそう……
まあDRAM価格下がったら返り咲くだろうが >>611
8176じゃなくて8180持ってこいよ
話はそっからだろ 8180持ってきても価格差を考えたらねーわって言われて終わるだけ(実際$13000越えてるし)
654Socket7742017/07/13(木) 23:06:31.02ID:zkxnIB1H
>>647
Threadripperのが性能高いてw HWiNFO32/64 v5.55-3205 Beta available.
Changes:
・Enhanced sensor monitoring on ASRock X299 series.
もはや絶対性能でもIntel優位と言えなくなりつつあるな・・・
スリッパまで待った甲斐があったわ
発売したらそっこーで買う
AMD:AVXは実質128までの対応だけどフルにつかってもクロックダウンとかしません
intel:AVX512に対応してます しかしフルに使いたければクロック落としてください
AVX512自体が出番すっげえ限られるから普通の人は同価格なら10コアより16コアってなるんじゃないの?
しかもPCI-Eのレーン数も多くてCPU直結だしSOCだからSSDをCPUに直結できるし
AVX系は結局熱バウンドでスケール阻害されるから
なんとも微妙なんよね
>>653
価格より性能重視
最近コスパコスパうるさいけど日本人もこんなに貧乏になったのかと恥ずかしく思うわ そもそも普通の人は4コアを超えるCPUなんて買いません
>>664
Ryzenのお陰で
普通の人にも手が届く価格になっちゃったからねぇ… インテルの中の人いわく日本人はセレロンしか買わないらしいよ
ホント貧乏だな
届く価格帯云々じゃなくて、多コアなんて必要ないから買わない
値段は何も関係ない
670Socket7742017/07/13(木) 23:39:05.86ID:FPwgEV6H
i9の相手はスリッパなのか?
Radeon RX Vega XTXという糞が発表されたぞ。即voltaに潰されそうだな。w
672Socket7742017/07/13(木) 23:45:34.07ID:zfiADB3g
AVX1024(笑
ryzen vs kabylake(coffeelake)
ryzen TR vs Skylake-X(KabyLake-X)
EPYC vs XEON
だしな
>>669
1枚目スコアが見えない…
>>671
スレ間違ってない?
AMDならまだしもnVIDIAにもAMDにも関係ないスレだぞ 675Socket7742017/07/13(木) 23:51:35.45ID:KqC6Unso
◇Ryzen Threadripper
1950X 16-core/32-thread 3.40GHz/Boost 4.00GHz $999
1920X 12-core/24-thread 3.50GHz/Boost 4.00GHz $799
https://videocardz.com/70933/amd-ryzen-threadripper-and-ryzen-3-product-updates
_| | |⌒ ̄`ー- 、
_ -‐" | .| ヽ、 \ `ヽ、 |l
/ /./\ `ー-ゝi .∧ |l|
/ レ. \ | | ゝ | |
/ \ \__/ | Yーイl |
/ > 、 / Inп@ |イ
AMDのスレッドリッパー/ _ -‐" \/ ./ヽ /| /
/ _ - " 二ミ \ Y /_./
は化け物か / _ - " /:::::::::::::::`ヽ、 \ / / T |
/  ̄ /::::::::::r――- 、`ヽ、 \_/ ヽ|
/ /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ |
/ /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;;||
/ _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「  ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;;;;||
/'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ ヽ ' ヽL::::::::::/;;;;; ||
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/ __ ' ノ ./L/;;;;;;;;;;||
`ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー" /- ミヽ、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
`ー;>"\ l | |:/ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
/: : : : \ i `、 ` ー- " /;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;ヾ、
__,,,,,____/: : : : : : : : \. | ヽ、 " /ー'" ̄ ̄  ̄ ̄ >>674
コメント欄に書いてあった
Ryzen Threadripper (16C/32T) ($999) - 3046
Ryzen Threadripper (12C/24T) ($799) - 2431
Skylake-x i9 7900x (10C/20T) ($999) - 2186
スリッパの性能は想定通りだな
あとは消費電力と発熱が楽しみだ >>664
FXの8コアは普通の人でも買ってたと思うが >>662
間違いを指摘されただけでコメ削除までするなんて
アフィって相当うまいんだな 生まれる前から死んでるやん
カビの方がまだ数ヶ月は生きてたで・・・・・・
683Socket7742017/07/13(木) 23:59:45.72ID:zkxnIB1H
>>676
guru3d.comの7900Xのスコアは4.3GHzにOCした時のスコアになってるね
通常は2200以下のスコアだし >>662
アフィってる時点で誰も信用してないからセーフ >>681
アフィもだかマンセーもされたいんだろ
間違え指摘されたらやってる事全部否定されてるように感じるんじゃね 1920Xも1950Xも1800Xとシングル性能変わらなそうだから
7900Xは1800Xより上のシングル性能で1920X未満のマルチ性能でまだギリギリ居場所があるかもしれないけど
クロック下がっていくであろう7900Xより上の連中は…
>686
>少なくとも,現時点ですぐにi9-7900XやLGA 2066環境へ飛びつくのは得策ではなく,向こう数か月は動向を追ったほうがいいのではないかと,筆者は考えている。
4亀が待ったをかけるとは
691Socket7742017/07/14(金) 00:08:25.51ID:WFKm9vRO
さすがに79xx後半はソルダのはずだろ
そこまで冷却に差をつけられるとは思えんが
ソルダリングにしたところで冷やしやすいってだけで熱と消費電力は変わらんし。根本的な解決にはならんからなぁ
>>686
結局今までと同様にRyzenあげのi9さげの結果かw 10コアの発熱考えると12コア以上がグリスのまま放熱しきれるとは到底思えないしな・・・
今日はこの子の誕生日なんですよ!
もう少し優しくしてあげてもいいんじゃないでか?
>662
でもターボブーストでTDP超えるのって別に普通じゃね?
ベース3.0、4コア3.5、1コア4.0のCPUがあったとして
ベースも4コアなのに3.0から3.5に上がる時点でTDPを当然超えるじゃん
そんなことも知らない奴がいるとは
>>686
ここでアフィコピペ何度も貼ってる馬鹿の時と同じで
見れば見るほど1800Xが再評価されてる理由が分かるな 701Socket7742017/07/14(金) 00:15:53.59ID:WFKm9vRO
7900xグリスで熱が閉じ込められてリーク電流が増加して発熱するクソループで消費と熱が増大してるんだから
どこまでかは知らんが冷却まともになりゃ消費も熱も減るで
>>686
これ温度に関しては絶対に検閲が入ってるだろwwww
うまくぼかしてるが、よほど都合が悪いんだなwwww 半田版&VRM発熱対策したマザボが出ればまだ戦える……
エンコもやっぱりRyzenですわ
より上の性能が欲しいならスリッパでいいね
>エンコード性能がまずまずで,消費電力もまずまずなのだから,エンコード処理を前にした
Ryzen 7 1800Xの素性はいいということになるだろう。
まあこれで正当な比較ができるな
i9とスリッパ、これが本来の対抗馬な訳だし
ryzen7とか一つ下のと比べて性能どうたら言ったところで意味無かったしな
と思ったら比較は出来るが比較にならない性能じゃねえかよwwwwwwwwwww
はぁ・・・intel終わったわ
>>696
intelを侮りやがって
見せてやるぜ10coer以上のグリスの威力を 711Socket7742017/07/14(金) 00:27:47.78ID:WFKm9vRO
現状のアーキと多コアとグリスの組み合わせが最悪すぎて
そりゃ今の今までコア増やすの延々渋るわけだ
7900X 10コア 140W 322mm2
7920X 12コア 140W 484mm2
熱密度的に後者の方が冷えるだろうだな
調子に乗ってOCしてVRM壊す人が続出しそうだが
714Socket7742017/07/14(金) 00:31:53.31ID:l0q/cm8s
>向こう数か月は動向を追ったほうがいいのではないかと,筆者は考えている。
あの4Gamerですら「今は待て時期が悪い」って言うなんてよっぽどのことだぞこれ
>>662
TDP制限してないマザーボードが悪いのであって爆熱ではない的なコメント多すぎだな
世の中バカがこんなに多いのか >>713
IntelとAMDだとTDPの算出方法が違うんじゃなかったけな
Intelは平均TDP、AMDは最大TDPとかだったような >>717
これもう、SoCどころかマザボも内蔵してね?w 719Socket7742017/07/14(金) 00:36:16.91ID:WFKm9vRO
TRは単純にRyzen並べてソルダにクソデカソケットクソデカクーラーで冷却に関しては隙がないし
マザーがアッチッチになるのに賭けるしかねえな
>>717
マザボ並じゃないか…w
てかコラ元何? >>709
236236+Pか、よく燃えそうだな・・・ >>662
Q 7900Xは爆熱なのか?
A 爆熱でした! >>717 ダイの大きさから判断するに480コア-960スレッドだな kabyはなんとか生まれて来たが余命数ヶ月と短命だったが
Xはマジ死産だったようだな・・・・・・
Ryzenが出た頃どうせSKL-Xで形勢逆転するからとか言ってた淫虫かわいそう
今回intelはハイエンドもソルダリング辞めたんだっけか
730Socket7742017/07/14(金) 00:49:53.54ID:EU5YEJMW
i9-7900Xが「現時点で最高性能を持つCPU」なのは間違いないが,少なくとも,現時点ですぐにi9-7900Xや
LGA 2066環境へ飛びつくのは得策ではなく,向こう数か月は動向を追ったほうがいいのではないかと,筆者は考えている。
___
,;f ヽ
i: i
| AMD |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | インテル、オウジョウニダ〜〜
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / /.
また,テストをしていてはっきりしたのは,Ryzen 7の価値だ。最高性能を持つCPUでは決してないものの,
マルチコアが有効な用途において,4コア版Core i7より確実に高い性能を発揮し,プラットフォーム全体の
コストはBasin Fallsプラットフォームより明らかに安価である。
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/ >>727
逆転しただろbullと熱量の立ち位置がさ 万が一スリッパがOC耐性まであったら……
まあそれはないか
今日が日本での発売日なのにちょっとかわいそうになってきた。
が、今までネタ枠でがんばってきたbullの後継がでてきたと考えると喜んでいいのかもしれない。
Bullは自他とも認めるヤケクソネタCPUだったけど
こっちは本気でやってこれだからなぁ
コアが増えてもほぼキッチリ倍の性能になってて本当にすげぇと思う
どんだけ効率良いのかと
737Socket7742017/07/14(金) 00:59:51.02ID:pT5mfntJ
>>735 4.5ghzで457wかよ …おいおい 目玉出てんぞww
てか6900XなんてCPUは存在しないんだが…何勝手に新しいCPU作ってんの?
6950Xと6900Kならあるけどな
>>735
こりゃてーへんだな
だがそれ以上に驚くのはほんのわずかなOCでも消費電力が激増する点だ。
今回コア電圧はAutoのままでテストしたが、Core i9-7900Xを全コア45倍動作にしただけでも消費電力は倍近くに激増している。
注目したいのはSkylake-XをOCするとCPUパッケージ温度は100℃を軽く超えてくるという点だ。
ヒートスプレッダー中央温度なのでダイ温度はそれよりも微妙に低いが、Core i7-7800Xの場合最大104℃まで確認できた。HWiNFO64によると
Skylake-XのTjmaxは105℃らしいので限界温度まで1℃を残してサーマルスロットリングがかかっている状態だが、この温度上昇っぷりは凄まじい。
Skylake-XをOCして使うには、水冷化はほぼ必須。ファンの回転数などもキッチリチューニングする必要があると言える。 >>698
一応初期のtb1.0はtdpの枠内でクロックをあげる奴だった
tb2.0からtdp無視し始める むしろ4亀低く出過ぎ?
Ryzenは-20℃オフセットが正常温度だがこれそのまんまの温度かな
ちゃんと読んでないけど4亀はCPU12Vラインをクランプメーター計測とかやないの?
748Socket7742017/07/14(金) 01:20:08.73ID:aNILjh3y
いくら対抗策で急いで出したって言ってもこれはほんとダメだろ
これは7980XEにも期待が持てますね
熱と消費電力的な意味で
751Socket7742017/07/14(金) 01:35:45.79ID:EU5YEJMW
_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ インテルCoreXシリーズの
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
さすがのIntel狂信者も萎えたのかな急に勢いが無くなった気が・・・
この現実見せつけられて今日7900X買う人は逆に尊敬する
758Socket7742017/07/14(金) 01:55:12.89ID:EU5YEJMW
>>753
定格運用で80℃は明らかにおかしい
場当たり的に7900X買出しました感が拭えない 初めての本格水冷でお漏らしして壊すやつが出てきそうだな…
>>755
6900Kスゲーな
定格なら全コア3.7GHzなのに7900Kや7700Kに負けてない
実用アプリではBro-Eは効率良い石なんだな Ryzenを意識しすぎなのよ
Ryzen気にせず予定通りに進めてたらBro-Eみたいに発熱&消費電力と性能の比率を上手く調整したものが出ていたと思う
でもそれじゃ絶対性能で勝てるか分からないっていうからやっちまった、的な(妄想だけど)
>>755
6900Kより定格クロックの高いSky-X勢が6900Kに勝ててないなぁ・・
新型の石にしては寂しい結果だな >>761
RYZENの出来が予想以上で後にくるスリッパに先行して出荷したかったんでしょ
まぁ、大失敗に終わった訳だけど >>761
逆に考えるんだIntel CPUは4世代(Haswell)から7世代(kaby Lakeに至るまで
4年間も進歩無くリネームし続けて販売した罪は重い。 HEDT向けは今まで通りで良かったのに、何を思ったかHPC向けのアーキで全面展開したのが敗因だな
>>762
8Cx2なら正式発表で3200まで上げてくれると思ってたけどな… 新型だからと言って高性能ってわけでもないのはPentium4以来か
今までリフレッシュしかやってなかったから性能出す方法忘れたんだよ
>>767
まぁ定格でこれなら
ちょちょっとOCすりゃ200くらい伸びそう >>686
>なので,「AVX-512を使う一般向けのアプリケーション」は現状,ほとんどない。
>今後,アプリケーションが増えてくればAVX-512の恩恵が受けられるようにな
>るはずだが,今のところ使い道はほぼないという理解で間違いないだろう。
団子さん・・・ Core i9発表の後
_, ,_ パーン (1920X or 1950X)
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) Core i9 7900X
これが来るのか・・・
手っ取り早いのは競合をパクる事だけど、それだと面白みに欠けるので
高クロック最適化ダイと中〜低クロック最適化ダイの二種類でMCMとかどうよ
前者はメインストリーム、後者はXeon Dとして使えるので無駄が出る事はない
性能を重視したモデルは高クロック×2でも良いだろう
>>775
初代Xeonみたいにデュアルソケットでいいよ
ただし、コアは4C8Tのデュアルで8C16Tとすること
10C20Tのデュアルとかにするとクロック的に意味なくなるからな AVX512が普及しだしたらAMDも対応するだけのことだろうしな
一度組んだら5年以上使うとかだったら、先を見据えて選択するのも手だろうけど
この爆熱じゃマザボが数年で死にそうだし・・・
7700Kと1950Xの二台体制が攻守最強か
理想は両者のハイブリッドだけど、現実的なコストで作るにはMCMにするかDualしかないわな
ちょっと前のAMD信者「これからのゲームは全てMantleに対応するから競合に対して圧倒的に有利になる」
これからのIntel信者「これからのソフトウェアは全てAVX-512に対応するから強豪に対して圧倒的に有利になる」
>>776
今の2ソケは昔と違って効率が良いぞ
10C20Tx2なら20C20Tの性能が出せる
クロック低く過ぎなければね 7700Kをデュアルソケット対応にすればいいじゃんw
>>780
>>776は多コア使わないコア数よりクロック有利なゲームと
コア数多いほうが有利なゲームどちらもいい塩梅で使える
7700KのデュアルCPUみたいな事を言ってるんだよ
コア数よりクロック勝負なゲームじゃクロック上がらない
7900Xより7700Kの方が強いだろ? スリッパにしてもスプレッダ開けたらCore2Duoみたく4個コア配置されているらしいし
その為に大きいヒートシンク付けるくらいならデュアルに分散させるほうが
効率よく冷やせるんじゃあるまいか?とおもた。
スリッパは・・・ちょっと疑問ある。
7700KのデュアルCPUより7900XのデュアルCPUの方が性能上だと思う。
最近ゲームはマルチコアに対応しつつある。4コアより6コア、6コアより8コア、8コアより10コアとね。
ゲームはクロックだけじゃねーだんよ。コア数も重要です。
どんなゲームするかによるけど人が多いオンライン対戦ゲームだと
BF1、オーバーウォッチ、PUBGなんて7700KのOCの方がフレームレート出るけどな
>>789
それにするくらいだったら簡易水冷にした方が良いと思うw
さすが邪魔かとw >>787
一番性能低いAMD FX-6300でも80fpsくらい出てるね
それ以上は144Hz ディスプレイとか持ってないと意味ないな
いつも思うけど、最高設定選ばなけりゃBull系統の安いのでも問題ない性能出せてるように見える
160fps vs 80fpsだから80fpsはクソでカクカクでゲームできないほど酷いと思い込んでるようにしか見えない 結局、MCMで上位CPU作っちゃえというAMDの方針が正解っぽいな
>>792
一理あるけどFPS好きなゲーマーは既に多くが144Hz〜120Hzモニタに移行しているし、
解像度も実際は2560x1440(1920x1080より遅くなる)でプレイしている人が増えているのよ しかし、あの4gamerにここまで言われるとは。
キャッシュ足りないんじゃないか?
>>795
Steam統計で0.5%しか居ない120〜144Hz液晶持ちが何だって? >>798
さすがにもっと普及していると思うけどw>0.5% >>662
このスレもアフィブログも中間的な立場で見てるが
嫌がらせでもないコメント削除はいただけないな
所詮アフィは金の亡者で海外みたいに本当の事言えないのか 比較で7700kはよく使われるけど、1700は殆ど使われないよね
CPUの特徴的には1700の方が比較としてふさわしいと思うけど
>>800
削除されるために書いた馬鹿コメ主が2chで騒ぐという迷惑な自演行為やんww
現実は>>737の通りで日々が正しかった アフィブログさん秒速分速レベルでコメント削除するな
都合の悪いコメントは削除ですかって書いだら
都合悪かったみたいです削除されたわ
>>803
もしかしてあなた私のコメント削除しました?藁 >>801
あんなワッパモンスターと比較されたら・・・ >>804
>コメント欄は匿名掲示板ではありません。
らしいから、あのページはコメント欄含めてIntel提供の宣伝広告ページなんだろ >>735
7820X@4.5GHzのLINPACK AVXは400Wくらいか
7700Kのニコイチがあれば惨敗しそう
ゲーム性能も消費電力も発熱も 811Socket7742017/07/14(金) 06:43:58.96ID:EU5YEJMW
>>774
Ryzen Threadripper (16C/32T) ($999) - 3046
Ryzen Threadripper (12C/24T) ($799) - 2431
Cinebench R15比較
Skylake-x i9 7900x (10C/20T) ($999) - 2186 >>808
定格使用であれば温度は1800xと大差ないということか 813Socket7742017/07/14(金) 06:47:11.17ID:EU5YEJMW
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ AMD/| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
l \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\;'
h.ヽ\ i9-7900X \\';∫ コアi9CPUの上でもっ………!
└ヽ ヽ\_____\\'"
ヽ |__|災SkylakeX災|__|
lj_」ー――――‐U_」
悲PU】Core i9-7900Xちゃん110℃
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499962270/
ブス… ∫ ;′ ∫ ,;′
ブス…',. -――-゙、 ;' ジジジ…
; / In へ `>、'; ∫
_;'___{. ,>-/、/=Inイヽ;'_
/三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ…
/三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
囮災炎災 Skylake-X 災灸災炭囮
◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎【 >>761
妄想も何も前スレで挙がってた「Hardware P-State」挙動がそのまんまズバリじゃね スリッパの性能リークが出たお陰で今日i9を買うつもりだったやつはギリギリ助かったのか?
予約で入金済ませてしまった人はご愁傷さま
まあそんなお葬式状態にならんでもいいんじゃね買ってぶっ壊すぐらいの勢いで行って欲しい
821Socket7742017/07/14(金) 07:17:32.10ID:aNILjh3y
もうThreadripperのリークきたから
そっち行くって心決めてる奴いるんじゃね
>>811 スリッパのOC限界が4.1GHz辺りなら、NUMAペナルティーで
1800X@4.0GHzの倍くらいのスコアが限界になり、3500cb辺りか。
i9なら16C、18CのOCでそれを超えられるだろう。16Cで4.1GHz、
18Cで3.6〜3.7GHzだな。 >>822
16Cで4.1GHz
18Cで3.6〜3.7GHz
500W達成してしまいますがなw
石一個では無理無理 >>810 7700Kのニコイチ(NUMA)なんてゲーム性能が死んでしまうよ。 >>818
ryzen以上のベンチマークとエンコード番長なんだなSkylakeX >>823 16Cで300W、18Cで250〜260W辺りだろうな。ASUS APEXクラス
なら余裕だろ。APEXは340W出せるって例のOCerが言ってたぞ。 >>818
guru3dが作ったグラフ画像をアフィブログのコピー転載URLから引くの止めろや >>737
1つめの画像は今までのインテルのデスクトップ向けのCPUで
最大の消費電力だった6950Xより上なんだから爆熱と感じる人がいても別にかまわない
性能相応の発熱だと感じる人がいるのももちろんかまわない
2つめの画像はCPU同士の比較をするなと書いてあるのになぜわざわざそれを守らないのか
3つめの画像は誰も4GHzに張り付くとは言ってないのに何に対する反論なのか 829Socket7742017/07/14(金) 07:34:06.03ID:EU5YEJMW
>>825
SkylakeXは消費電力とCPU温度の番長でもあるw 7980XEが来てもカウンターでスリッパ@24コアとか出されて圧殺されかねない所が恐ろしい
最上位が1950Xという中途半端な型番というのが無言の脅しだな
>>803
一番肝心なアフィ管理人がTDPの仕様を理解してなかったことにも反論したほうがいいんじゃない? Sky-XはHCCになるととメッシュの本数も増える
cpuzのベンチだと1800Xと2600Kとシングル変わらないじゃん
1800Xで2600Kってことはスリッパもシングルはほぼ同じだしそんなもの使えないよ
エンコもしないし体感できる速さのためにシングルは必要だし
>>737
正しいならちゃんと否定すればいいだけなのに
なんで秒速でコメント削除したんですかね >>837
むしろ消さないで炎上した方がページビューで儲かるんだぜ
多分、心が狭いだけ 839Socket7742017/07/14(金) 08:10:39.52ID:onod6RpS
:::::::: ┌───────────────-┐
:::::::: | 7900Xが爆熱王者になったか… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | フフフ…奴はCore i9の中では最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| RYZENごときと比較されるとは │
| Core i9の面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
7980XE 7960X 7940X 7920X
18コア 16コア 14コア 12コア
>>823 ついでに言うと、スリッパ16C@4.1GHzも安物M/Bだと燃えそう。
i9 16C、18Cとベンチ勝負するなら、高いM/B買わないとダメだぞ。
APEXなんかは先に出た安いのと較べると、VRのインダクタひとつを
見ても飽和限界が遥かに高いパーツ使ってるって例OCerが解説してた。 842Socket7742017/07/14(金) 08:18:50.27ID:mG2XqP9d
>>835
爆熱コアi9で、この夏暖まって下さいw 結論として、今年もまだ最強のCPUはi7-7700kということでええんか?
いよいよ今日か
マザー、電源、ケーブル他
火や煙を出した者は即刻始末書を提出するように
人事と相談の上回答します
>>686
このライターってデータ取りは他よりちょっと頑張ってるけど、それだけに考察が残念だよな
ベンチマークソフトがどんな命令を使ってるかまで調べてるのに、その命令のスループットが
コアごとに異なることを知らずコア数だけで判断するとか、DRAMのレイテンシに関しての
数値感覚が無いとかね 846Socket7742017/07/14(金) 08:28:57.96ID:pT5mfntJ
>>836
説明してもわからん馬鹿だからだろww
論破されたからって削除ガーって必死やのう i9で組むつもりだったのにスリッパに興味出てしまったが
既存のクーラーほとんど付けられなさそうで悩む
ソケットでかすぎるんや
ところでなんで熱がどうこうって騒がれてるの?
CPUあったまるとなんか問題でもあるの?
849Socket7742017/07/14(金) 08:34:53.11ID:WFKm9vRO
結局「AVX512で倍の熱と消費で倍速処理するからセーフ」理論が
元々熱が限界に近いCoreアーキとグリスと多コアの組み合わせでは机上の空論なんだな
850Socket7742017/07/14(金) 08:35:11.77ID:mG2XqP9d
>>848
消費電力爆上げと100度の高熱で、マザーボードや電源が逝く可能性が高まる。 そのクーラーでi9持つか保証出来ない
これ今までのTDPとは違うもん
60Wも詐欺ってる
852Socket7742017/07/14(金) 08:38:57.93ID:mG2XqP9d
とりあえず、ゲーム性能とかに関しては、4CHメモリ環境が2CH環境に比べて、
レイテンシ面で不利だからってどっかに書いてなかった?
この辺も、やっぱりソフト側の最適化にもよると思うけどどうなんだろ。
とにかく何にしても、INTELがグリスバーガーで出してきたのがケチの付はじめ。
今回はINTELが目標にしてきた性能が、AMDが目標にしてきた性能に及ばなかった、
向上意識の違いかなw
どこのレビューサイトもねつ造ばかり
お前らのレポ待つわ
856Socket7742017/07/14(金) 08:43:18.94ID:WFKm9vRO
>>848
cpu温度が上がると回路内で無駄な電流が増えて消費電力が上がる
無駄な電流は熱に変わるのでcpu温度がさらに上がる
cpu温度がさらに上がると回路内で無駄な電流が以下略
普通はそうならないようにクーラー全開でどうにかするんだけどグリスなので外に出ていく熱の量に制限がある >>854
ゲーム性能は7700KがBro-Eに負けているタイトルが結構あるので
メモリが4CHとか2Chとか微々たるもので実質関係ないかと
マルチコアへの最適化の具合と、キャッシュ構造がゲーム向きがどうかで明暗が分かれていると思う >>846
いや実際にTB中はTDP超えるんだから論破も何も管理人の知識不足だし
>737も比較しないでと書かれてるグラフ比較してたり無茶苦茶じゃん >>851
そもそもIntelのTDPって平均値だからね。それを踏まえても高いけどさ
AMDの場合TDPは概ね最大値を指す 今年の夏はryzen出てX出て色んな意味(Xは物理的にw)で熱いよな・・・・・・
もしかしてインテル最大の危機?
PenDの頃よりネットでの情報拡散力が上がってるからネガティブ情報も広まりまくるし
>>858
長期間TDP超えるのが問題になってるのに、短期間ガーって言ってもそりゃ相手にされん
君みたいのがいるから面倒で削除するんだろww >>862
これ以上広められたら…インテルの危機なのだー >>863
アフィブログの管理人はTDPを超えないって言ってるよ
仕様では超える場合があるってはっきり書かれてるのに >>866
長期間TDP超えるのが問題になってるのに、短期間ガーって言ってもそりゃ相手にされん
君みたいのがいるから面倒で削除するんだろww >>867
だからアフィブログの管理人は長期も短期も超えないと思ってるんだってw >>850
>>856
レスありがとうございます。
私自身OCに興味はありますがまだやった事がないという前提で話を進めさせて貰うのですが、
個人的に消費電力は、
消費電力が100W上がっても
・1kWh 27円
・1ヶ月間連続稼動(31日*24時間)
の場合でも約2,000円しか電気代変わらないですしそんな気にすることじゃないと思ってます。
もちろん無駄な電力を消費し無いのに越したことはないですが…。
また、
熱によるマザーボード、電源の寿命短縮は気になるところですが、
>>737 や
http://ascii.jp/elem/000/001/514/1514624/img.html
を見る限り100℃を超えるような状態になることはあまりなさそうですし、
OC無しで定格使用の場合そんなに気にすることじゃない気がするのですが
このスレであまりにも熱熱と言われてるので何がそんなにも深刻な問題なのかと思いました。
OCする方は殻割りもすると思いますし、良く冷える簡易ではない水冷クーラ等を使用されてると思いますので
熱問題もそんなに気にされる事じゃない気がします。
OCした場合の熱対策問題も含めて安定稼働できるギリギリのラインを見つけ出すのがOCの醍醐味というか、
楽しみがあのではないかと思ってました。
私もOCは興味があるのでチャンレンジしてみたいと思ってます。 あんまりシュリンクやりすぎるとカイジの沼みたいに電子が玉つまりするんじゃないの
そもそも短期間って言うのは熱と電力量が設定された許容量まで上がるまでだからな
逆に言えば許容量内なら継続する
>>868
長期間TDP超えるのが問題になってるのに、短期間ガーって言ってもそりゃ相手にされん
君みたいのがいるから面倒で削除するんだろww >>869
OCしたことない人が手を出す代物じゃないわ >>872
アフィブログの管理人は長期もTDP超えないと思ってるからそれは問題になってないよ ジュールの法則では
エネルギー E = 質量 m × 光速度 c の2乗
>>869
この記事読んだ上で問題ないと思ってんならそれでいいんじゃないの?w
そもそもCPUだけじゃなくVRMやらの発熱も問題だしね
OCしないとワッパ、コスパ全ての面でスリッパにボロ負けよ。TDPリミッター解除しても負けてるってのに
てかOC経験無い人が気軽に手を出せるCPUじゃないよ。大人しくRyzenかi7以下を買いなさい ::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ ドガァァァァァァァァン.....
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''! i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
/==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ 「!=FH=ロロ
¶:::-幵-冂::( ( |l | ) )=HロΠ=_Π
Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
Д日lTl,,..:''''" ""'''ー-┬ーr--〜''"" :::Д日lT::::
FH=n.:::::' | | :::FL日l」:::::
ロΠ=:::::.:. ノ 从 ゝ .::田:/==Д::
口=Π田:::. 7900X .::::Γ| ‡∩:::::
Γ| ‡∩Π::.... ...:::Eヨ::日lTlロ::::
Д日lTlロ_Π::::....... ...::::::::田:凵Π_=H:::
=Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
>>874
仮にTBとTDPの仕様の理解が間違っていて、
その場合に記事の内容に関してどんな問題があると思ってんの?
そこに繋がらないなら相手にはされんだろ。 >>879
そもそもの前提が間違ってる検証に意味があると思う?
そういう間違いなんだよ、あの記事は >>878
周辺国に核を持たせて日本を潰そうとする政策ね 882Socket7742017/07/14(金) 09:50:05.74ID:PSFQOqAV
現地どう?
7820Xを求める大行列だろ
>>879
記事には問題があるともないとも思ってないしいちいち全てのコメントに相手する必要もない
ただTBとTDPを理解してないと指摘したコメントを消したという事実があるだけ >>880
そこを具体的に説明できない残念な頭だから相手にされんのよww >>883
じゃあどこからTBとTDPを理解してないと思ったの?
指摘がある以上、理由もあるよね?
理由がなかったらただの言いがかりだから削除もされるだろうよ tb3.0を1.0相当に落とし込んで爆熱じゃないよとか言われても意味ないだろ
電圧下げて発熱少ないよと言ってるのと変わらん
887Socket7742017/07/14(金) 10:06:35.61ID:A8o7d7kb
日々ってクソ乞食ブログの管理人がTDPも理解できないアホって事でFA?
その程度の頭でドヤ顔で語ってりゃそりゃ恥ずかしくて突っ込みコメントも消すわ
ほんとに自分が正しいなら突っ込みコメントを消す必要なく
むしろ晒し上げした状態で論破してるところを皆に見せるはずだしな
その方がブログ的にもおいしいはずだしさそれを消してるって事は・・・・・・お察しだな
このスレにも乞食本人くさいの沸いてるけどほんとこの手の乞食ってウザイな
>>876
なるほどですね。
AMD の ThreadRipper と比べた場合の話なんですね。
VRM はマザーボードメーカが改善する問題で CPU 側に問題は無くないですか?
また、ワッパについては OC すればするほど悪化するという風に書いてると思ったんですが私の読み間違いでしょうか。
後、比較対象にしている ThreadRipper ですが、
まだ ThreadRipper についての詳しいベンチマークや詳しい仕様はまだ公表されて無くないですか?
お手数ですが ThreadRipper について良い資料あったら教えてください。
私もボロ負けとなる根拠が知りたいです。 >>888
だから>>872にループするやん。
管理人:ずっと200W以上消費する状態は長期的にTBがTDPを無視している、おかしい
指摘:短期的にTBがTDPを無視するのは仕様だ、正しい >>847
差額で余裕で新しいクーラー買えると思う >>893
「長期的に」なんて文言出てきてないじゃん
それに管理人はコメントで長期でも短期でもTDP超えない範囲でクロックアップがTBと書いてる
65. 管理人
2017年07月12日 22:42 / ID: J.GNEgfM0
使っていい消費電力(TDP)が決まっていて、その範囲の中でコアクロックをブーストさせるのがターボブーストです。
「長期的にTBがTDPを無視している→だから爆熱」ならわかるが
「長期的にTBがTDPを無視している→でも爆熱ではない」だと意味不明だろ
だってTBがTDPを無視するように作ってるのはIntel自身 つまりインテルはi7-6950XのTBをさらに60W上回るi9-7900X出して叩かれてんじゃん
>>899
最終的なCPU温度に影響するのは長期的に無視するかどうかで記事ではそれを論じてる
全コア4.0GHzでは長期的にTBがTDPを無視している状態→だから爆熱
でも本来は長期的にはTDP140Wに制限されるから爆熱ではない
そこに「短期で無視するのは仕様、TBを理解していない」って指摘は意味不明だろうが 同じTDP枠で同じような消費電力を想定してたら故障する
ワッパワッパって言ってるけどi9と同じシングル性能出るまでスリッパ回したら同等以上にばく熱だからな
>ID:pT5mfntJ
例のアフィブログの記事の擁護ばっかでID真っ赤っかにしてるけどもしかして管理人さん本人なのか
正直スリッパでもオーバークロッカーはVRMガーって言うと思うの
しかもスリッパというかAMD全体に言えるがだいたい安物マザーしか出ないしな
VRM質の悪いやつとか数減ったやつしかでなさそうだし
ryzenの壁が4GHz辺りだから、スリッパはそれ以下でしか回らない。常用なら3.9GHz以下になる
>>901
あくまで「本来は」でしょ
実際はIntelがそういう「本来は」を無視して作ってるんだから爆熱でしょ
それに例えば短期の0.1秒だけ260Wでブーストして、
その後0.1秒140Wの定格運行を繰り返しても平均したら200Wになるんだから
短期でもTDPを無視するTBの仕様を理解していれば
本来も爆熱になることぐらいわかるじゃん >>908
IntelとAMDだとTDPの算出方法が違うからね
Intelは平均値、AMDは最大値
>>207でも言われてるようにIntelのはTDP詐欺レベル >>909
しょぼくないだろ
ラジエーターのコア厚見ろ Ryzen/Threadripper 筋肉マン
Skylake-X 暑苦しいデブ
こんな感じか・・・
>>911
4gamerのレビュー後半読んで出直してこい PCに室外機付ける時代がきたな
すこし大ががりだけどスパコンに比べたら安上がりといえる
917Socket7742017/07/14(金) 11:03:45.15ID:097FmxS9
>>901
負荷がかかってる状態でCPUに余裕があればTBはかかり続けるんだから
TDPを無視しし続けてもそれは仕様でしょ >>909
120mmラジでも実容量的にには25mm厚の240mmラジと同等 ryzenも3Hz超えたワッパ悪くなるからスリッパもフルロードで300Wぐらいになりそう
発売日なのに購入報告0で煽りレスばっかなのが笑える
>>918
TDPが大きいというか他の人も言ってるがAMDのTDPの基準がインテルの基準とちがうんだろうな
だからインテルはTDP詐欺みたいなもんでフルロードだとなぜかAMDより電気食いになってしまう >>901
7700Kで簡易水冷だけど2時間ぐらいエンコすると
消費電力はほぼずっと100W超えてるよ
>>871の通り冷却さえできてれば多分ずっとTDP超えるから
長期に感じるぐらい長くTDP超えるのは仕様だと思う
冷えている以上はTDP下げて性能落とす意味もないし EPYCは最上位CPUを持ってきてるのにXeonは8176なあたりAMDから金もらってんじゃないかとしか思えない記事
>>890
VRMはソケットからでる配線によって位置が制限されることがある。特にメモリの配線はシビアでSkylake-XはVRMに要求される負担に対して配置できる場所が少なくなっているという問題もある。 >>925
球数ないから貸し出し期間が短いし
製造間に合ってないんだよ 930Socket7742017/07/14(金) 11:18:06.28ID:mG2XqP9d
>>903
いいえ。コアi9のように消費電力が2倍には増えません。 931Socket7742017/07/14(金) 11:19:02.63ID:JcuoF6OJ
誕生日だってのに完全に葬式やね
>>925
AMDにそんな余裕はねぇよ…
金持ってるIntelじゃあるまいしww >>925
スペックでは無く価格帯で比較モデルを決められていたらもっと悲惨な結果になってたぞw なんでハイエンドにFIVRなんか採用したんだろ?
12V→マザボVRM→FIVRで2回電圧変換するから、
変換ロスも2倍になってそりゃ電力食うわな
FIVRって基本モバイル向けの技術だと思うんだけど
>>932
AMDの四半期分の売り上げ高に相当する賠償金をインテルからふんだくったからまだ残ってるんじゃないの? >>935
10年以上の圧力や妨害による大損害をたかが四半期分程度で許すとかAMD甘すぎだろ
そんなもん借金返済ですぐに無くなってるよ
その恨みを今から徹底的に晴らすだろうな >>937
EUの賠償金判決まだ確定していないから確定したら売り上げの一部をAMDに明け渡すような状況になるからないいんだよ
とにかくAMDは現金がいるからCPU買うか株買っとけ dat落ち誤爆しまくるのってアフィブログのせいってマジ?
941Socket7742017/07/14(金) 12:20:55.27ID:Fz1/iBZe
日本橋、CPUはどこでもあるけど、目的のマザーの在庫が無い
だったら通販でいいやってなっちゃうよ?
943Socket7742017/07/14(金) 12:25:35.92ID:Fz1/iBZe
日本橋に買いに来たのに、目的のマザーがないのよ
パーツショップも少ないし終わってるな
物好きや情弱は必ず一定数はいるAMDが耐え忍んで絶滅しなかったように
946Socket7742017/07/14(金) 12:29:34.96ID:Fz1/iBZe
>>944
工房、ドスパラ、ベストドゥ
探してるのはASRockのGaming K6 mateの問題か知らんけどdat落ちが続発してるな
更新すりゃ読み込めるけど
PenDクラスの買ったら後で死にたくなる失敗CPU
こんなもん買うなんて汚点でしかない
>>946
何故老舗の正統派パーツショップワンズに行かないんだよ…w
ワンズちゃんねるで紹介されてたのはギガだったけな
取り敢えず見に行ってみたら?オタロード真っ直ぐ行けば着く
>>947
あいぽんのBB2Cでも調子悪い スリッパの絶対性能と価格を見てよくi9を買おうと思えるな
そのマゾヒストぶりに僕は経緯を表するッ
水冷なんか使ったら水蒸気爆発起こしそう
た〜のし〜い な〜かま〜が
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
7900X 7920X 7940X 7960X
952Socket7742017/07/14(金) 12:37:37.38ID:Fz1/iBZe
>>949
ずっと通販で日本橋久々だからなあ
おれの中ではスタンバイとソフマップが覇権争ってて、
恵美須町駅出口でマハポーシャがチラシ配ってた時代で止まってる >>937
圧力、妨害、甘い、恨みとか被害者意識にもほどがあるなw
君は、物やサービスを売る企業団体に勤めたことがないのか?
企業同士なら競争するのは当たり前だろうに
独禁法があるおかげで潰れずにかつ賠償金までもらえているんだよ? >>756
流し読みしたけどかなり変。
何で文書作成ごときで7700kいるんだよ、、、オフィスアプリなんてよほどじゃなきゃどんなCPUでも普通に動くぞ。
ツッコミどころ満載すぎて苦笑。 あのアホブログ管理人インテルから後々
ES品提供してもらいたいとか思ってそう
だから提灯止められないし都合の悪い事は消す隠すと
957Socket7742017/07/14(金) 12:44:23.82ID:myCIKpBu
>>949
サンキュー
ワンズで確保できた
CPUは7800Xの予定です
ごめんなさい 958Socket7742017/07/14(金) 12:45:31.57ID:myCIKpBu
>>954
目的のマザーがなかっただけで、ソフマップ以外は置いてましたよ 価格帯とか言ってるけど結局インテルより性能が低いから安売りするしかないだけだろ
インテルに性能で買ってるならインテルより高く売ればいい
>>955
オフィスアプリがただ動くならPentiumでも動くが快適のキビキビ動くにはかなりのスペックが七曜だぞ >>957
そりゃあ良かった。しかしSky-X買う物ような好きも居るもんなんだな
てか久々ってレベルが違い過ぎてw。マハーポーシャって…あれ90年代でしょ >>924
OCしたらTDP超えるのは当たり前だぞ
定格で超えてるから問題になってるわけ ありゃなんかズレたw
買うような物好きね
>>959
悔しいだろうけど今回は負けを認めた方が良い
あんたのレス見てると必死過ぎて凄く哀れに見える まぁマザボだけ買っとけば後々 Core i9-7980XE 18コア36スレッドまで載せられるからなぁ
どんだけの定格クロックと爆熱になるか知らんけど
>>959
スリッパはあと100$ぐらい安くても良かったのにな・・・ 7980XEが言う通り出るかどうか、という問題もある。
970Socket7742017/07/14(金) 12:56:41.17ID:WLHgvZHX
>>950
彼は敬虔なるインテル信者なのでしょうw 4亀がインテルを前半記事でディスってさらに後半記事でもディスるって
結構ありえない事だからな
一体何があったんだろうw
>>971
インテルを叩きまくってアップルを持ち上げまくることで有名なギガジンさんは安定してインテルディスってました(´・ω・`) >>960
お前のその壊滅的な日本語を何とかしろよ >>965
何度でも言うがAthkonXP時代と違って絶対性能はインテルのほうが上なんだよ 値段同じでスリッパ最上位の16コア買えるもんなあ
しかもPCI-E64レーンというバケモノ
足回りが貧弱だからintelHEDTつかってたって連中は当然スリッパを待ってる
GPUを2枚でSLIなりCFなりしても高速SSDでRAIDを建築できるレーン数を確保できる
CPU性能という点でみるならintelの12コアや16コアのほうが上回るかもしれんが
スリッパとおなじ冷却環境ではとても運用できない
爆熱の癖にグリスバーガーって頭おかしいのか
絶対買わない
>>971
余りに熱すぎて(気温的にもX的にも)頭が正常になってしまったのでは 979Socket7742017/07/14(金) 13:16:54.80ID:myCIKpBu
>>972
GIGAZINEのパーツ担当はAMDファンボーイでしょ
去年のPolarisのときもすごい持ち上げようだったし ID:PXlLe/9g
この人本当に日本人?誤字ヤバすぎでしょ
もしかしてIntelに雇われた工作員っすか?
>>975
AthkonXPなんてCPU無いんだけど…
i9が熱いからってあんまり熱くなりすぎるなよw CPUあたりの処理速度が遅い
Hawellなみの処理速度しかない
Ryzenはダメダメ
>>983
日本の掲示板で頑張るより中国の掲示板で頑張れよw 986Socket7742017/07/14(金) 13:19:07.15ID:WFKm9vRO
大体ちょっと定格盛るだけでゲーミング予定なんだけど7900xどう?って相談してくるやつがわんさか出てくるんだぞ
その上で7900xは最高のゲーミングcpu!なんてフカシこいたらあいつらアホだから家燃やすだろ
>>984
そんなにシェア欲しかったら中国のお金持ちに買ってもらいなよ
日本市場なんてちっさいちっさいよ? あいやああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
>>987
別にシェアなんかどうでもいい
電気代もお前らの半分だし電気代とかどうでもいいんだよ
性能重視 客観的に見てXが発売されて良かった事は
7700kと1800Xの価値が再確認された事だったな
992Socket7742017/07/14(金) 13:26:17.48ID:myCIKpBu
>>989
7800XとASRockのGaming K6買ったよ 12コア以上はほんとにシングルダイで出るのか?
開けてみたらPenD再びとかになるんじゃないのww
Twitterで検索したけどSkylake-X 購入 で買った人引っかからないんだけどw
>>989
通常の自作と違って使えるようにするのが難しんだよ
ゆえに組むのに時間がかかる AMDがIntelを上回ったのは、Athlon XPの時ではなく、Athlon 64X2くらいでしょ
intel CPU持ってくれよ!3倍界王拳だーーー!
998Socket7742017/07/14(金) 13:30:19.05ID:myCIKpBu
>>996
そのときだけはAMDをメインに使ってたわ >>971
全然あり得なくねえよ。6850Kのレビュー見てこい 10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php