X



ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:03:33.14ID:gO19eur+0
■主なファン 1
・GELID Silentシリーズ (代理店サイズ)
 8/9/12/14p、PWMモデルと多様なランナップをほこる
 非常に安価だがうるさくない程度の騒音。通称、下痢
 もっと静かなファンはあるので静音目的で買ってはいけない
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html

・ENERMAX各種
 羽(ブレード)を取り外して掃除ができることで有名
 PWMモデルも豊富
 ハロフレームと呼ばれるフレームにくり抜きがあるモデルは静圧が弱いという話も
 http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html

・サイズ(Scythe) KAZE-JYUNIシリーズ
 取扱店の多い低価格ファンの定番の一つ、バリエーションが豊富
 新しくデュアルボールベアリング仕様が登場
 風切音はやや大きいため、使用する場合は低速運用推奨
 やや死亡報告が多い

・山洋電気
 確かな品質、それが山洋
 求めるのは静音性じゃなく信頼と冷却性
 http://www.owltech.co.jp/pc/casefan/sanyo/

・XINRUILIAN(シンルイリアン) X-FAN
 (他社に比べ)突出した特徴はないが安定供給のブランド
 愛用する玄人も多い
 http://www.x-fan.jp/

・Noctua各種
 価格こそ高いもののそれぞれトップクラスの性能を誇り
 ファンマニアからの評価も高い
 http://noctua.at/en/products/fan
 旧モデルを使ったReduxシリーズも
0003Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:04:02.09ID:gO19eur+0
■主なファン 2
・Corsair Air
 AFは風量重視、SPは静圧重視
 軸音に難があり、主にデザイン面で選ばれるファン
 http://www.corsair.com/en/cooling

・SilverStone SST-APXXX
 通称「徹甲弾ファン」、直進性の高さがうり
 十分な回転数で運用しないと、その特徴は発揮されない
 http://www.silverstonetek.com/product_fan.php?tno=5&;area=jp

・Coolink SWiF2
 リーズナブルな価格で風量と静圧を高い次元で両立
 静音性にも優れるSWiF2-1200が人気
 http://www.coolink-europe.com/en/categories/23.html

・NoiseBlocker eLoop (代理店サイズ)
 風量こそ少ないものの静穏性が高い
 静圧にも優れ、ヒートシンクやラジエタの吸気ファン向けの性能
 http://www.scythe.co.jp/cooler/nb-eloop.html

■廃盤
・日本電産サーボ Gentle Typoon
 通称、紳士。 静圧の高さと静穏性で人気を博したが、惜しまれつつ販売終了
 (ちょっと千円くらい高いけど、Amazonでは一部復活しているみたい。軸音は
 それなりに出る傾向です)
0005Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:04:37.09ID:gO19eur+0
■初心者用FAQ
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません
  ファンは所詮消耗品!個体差もあるし人により気にする音(音量/音程/音質)とか違うので
  結局は気になる製品を一通り買って、気に入った製品があなたの正解です

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある

Q:3pin端子に4pinPWMファンを接続して回転制御はできる?
A:電圧コントロールの出来る3pin端子なら可能。ファンの起動電圧に注意

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)だが
  耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること
  電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で

Q:グラボや電源のコネクタに一般的なファンをつなげたい!
A:PHコネクタ(2.0mmピッチ)かXHコネクタ(2.5mmピッチ)とよばれるものが使われている
  コネクタ・コンタクトピンとPA-21等の工具を買って作るか、EX-003やTK-PW88等の変換で代用しよう
  ※これらは2.54mm(=0.1インチ)ピッチなのでちょっときつい
0006Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:05:01.53ID:gO19eur+0
■ファンの知識
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)

・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして回転数を制御する。MB付属ソフトなどできめ細かい制御が可能

・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる

・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・3pin端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(赤):+12V 3(黄/白):回転数検知

・3pinから2pinへの変換  黒→黒 赤→赤 黄→×

・4pinPWM端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(黄):+12V 3(緑):回転数検知 4(青):PWM制御用

・マザボ側4pin端子に3pinファンを接続した際の回転制御
 PWM制御のみ対応の4pin端子    3pinファンは全開で回る
 PWM/電圧制御両対応の4pin端子  3pinファンの電圧制御は可能
 電圧制御のみ対応の4pin端子     3pin/PWMファン共に電圧制御のみ


今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm

詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf

PWM制御公式資料
http://www.formfactors.org/developer/specs/4_Wire_PWM_Spec.pdf
0008Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:05:32.92ID:gO19eur+0
■手っ取り早くファンの回転数を減らすには
・抵抗が直列に挿入されているファンケーブルを使う
・PWMファンに対応しているものもあり
・その場合、全体的に回転数が落ちるので、低速回転時に回るかどうか要確認
・Amazonで買えます

■静音化に向けて
・ケースが許すのなら、たくさん低騒音低回転型のファンを取り付けて数の力で
 冷却する方法もあります
・今はあまり見かけなくなりましたが、20cmオーバーの大きなファンをゆるゆる回して
 冷却するケースもありました

■ファンコンについて
・最近発売されているマザーでは、すでにファンコン機能が組み込まれています
 たいていは温度による比例制御(ヒステリシス特性が組み込まれているものも
 あります)ができるようになっています
・独立したファンコンもいくつか発売されています
・手動でファン回転数を設定するものもあれば、温度センサーによって回転数を
 可変する機能が付いたものもあります
0009Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:05:55.61ID:gO19eur+0
■ホコリ対策について
・一般には吸気側を強くして、そこにフィルターを付けて集塵します
・この頃のケースではフィルター付きが一般的です
・ですが、あまりフィルターの目が細かくないので大きなゴミはそのまま中へ入ってしまいます
・対策として、DIYショップなどで売られている換気扇用のフィルターをケースのフィルターに
 あわせて切って、フィルター能力を強化する方法もあります
・この手の換気専用フィルターはよくできていて、弱めのシールが付いているので取付が楽

・ファン個別に取り付けることができるフィルターが市販されています
・マグネチックシートになっていて貼り付けるタイプ、フレームをネジ止めしてそこにフィルターを
 装着するタイプがあります
0010Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:07:26.91ID:gO19eur+0
■その他いろいろ
・ブロワー式のファンは高風量が得られますが、代わりに騒音が高い
 かといって静かに回すとまったく風量が出ない
・延長ファンケーブルの中には、ゆるかったりうまく繋がらないものも
 ありますので、そういうものを使っていてファンが回らないときは
 ケーブルもチェックしましょう
・ネジレスで取付できるゴム製の固定具も市販されています
 ネジと比べて取付場所に余裕が必要になる場合が多いのでよく確認
0011Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:08:30.37ID:gO19eur+0
_
■最近の流行?
・ドレスアップ用として RGB-LEDが付いていて、いろいろと色を変えられる製品が
 発売されています
・青、赤、緑 等の単色で光るファンも発売されていますが、色を変えられないので
 注意が必要です
・白色光のファンもあります
0012Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 11:10:36.30ID:gO19eur+0
とりあえずたててみた
テンプレ10と11いれかえたのは、書き込み時間の関係でエラー吐かれたから
11の先頭にゴミつけたのは、エラーのあとにコピペ認定されて更に弾かれたから
0017Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)2017/06/25(日) 16:10:44.96ID:gO19eur+0
>>16
テンプレ化する文章をいまのうちに挙げておけば、次に誰かがスレたてるときに反映してくれるかもなので、
文章よろしくです
0019Socket774 (ワッチョイ b767-q+YL)2017/06/25(日) 21:13:15.72ID:fZm5sbkU0
>>18


前スレで暴れてた吸気口フィルターと換気扇フィルターを勘違いしてなおかつ
完全勝利とかほざいてる触れてはいけない真性キチガイ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20170623/KzB0eWF4NFM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170623/KzB0eWF4NFMw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170624/bU0xR3U3eGs.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170624/bU0xR3U3eGsw.html
0022Socket774 (ワッチョイ d763-qiqk)2017/06/25(日) 22:58:26.30ID:lZ7mANBX0
片面ガラス蓋のPCケースに代えたのに
LEDファンをいつ付けようかと片手に持ちつつ4ヶ月経過
マザーボードのLEDはすでに七色で点滅していますw
0023Socket774 (ワッチョイ 378e-hx8F)2017/06/26(月) 04:24:42.92ID:NeaHYIby0
>>20
フィルタレット、只でさえ安くないのに新パケから値上げしたからもう買わんぞ!

といっても代替がないのも事実だが
0024Socket774 (ワッチョイ 3791-MKbp)2017/06/26(月) 08:49:27.34ID:SFqje9aI0
フィルタ関連はエアタロースレが担当だったが落ちたままになって久しいしな
0026Socket774 (ワッチョイ b767-q+YL)2017/06/27(火) 03:58:37.68ID:CRG5IjNh0
前スレの換気扇フィルターキチガイジ続き

ID:D+qlFDo6
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170627/RCtxbEZEbzY.html

このバカの使ってる換気扇フィルターより目の細かいのを教えろって言われたから
フィルタレットを提示したんだけどフィルタレットの吸気口フィルターを換気扇フィルターだと
無理やりこじつけて同じ性能だとわめき散らすw
そりゃ、同じ材質なんだから同じ性能だわな
最後まで自分が使ってる自慢の換気扇フィルターを提示することなく

>エアコンフィルターのほうが目が細かいとか、不織布フィルターってカテゴリーで考えたらアホとしか言いようがないw

などと意味不明な発言等をして逃走
完全に統合失調症な負け組メッシュオナニー大好きキッズ統失キチガイジID:D+qlFDo6
0027Socket774 (アウアウカー Sa6b-frRO)2017/06/27(火) 04:05:55.81ID:7WMDfX9la
鉄製サイドパネルにファンを付けたい
今は、
・フロント、SCYTHEの140mm
・リア、ラジ前F12-PWM
・サイド、OWL-FY1225PWM

サイドをフロントへ、空いたサイドへファンを取り付けたいんだが、
・F12-PWM
これをつけるとバランス悪いかな
(静圧とか、フロントファイルとの兼ね合いとか)

バランス悪い気がしてフロントと同じ『OWL-FY1225PWM』にしようかとも思うんだけど

意見求む
0028Socket774 (ワッチョイ 378e-hx8F)2017/06/27(火) 05:38:44.03ID:c8QixSQf0
>>26
よっぽど悔しかったのかもしれないが
一般人はどーでも良いことを次スレまで持ち込んで、
必死チェッカーを複数レス張り付ける貴方もその木違いと同じ位気持ち悪い

悪いけど
0031Socket774 (ワッチョイ d7fd-iV7a)2017/06/27(火) 13:41:58.24ID:4gd9Ib6k0
>>29
お前のPCケースはよほど負圧が強いらしいな。 掃除機の圧力に適したフィルターを使えとかw
0032Socket774 (ワッチョイ d767-H8Dq)2017/06/27(火) 14:13:51.04ID:3Upb++4Q0
自作初心者なんですがPWM対応のファンをケース内に取り付けました
やたらとうるさいのでBIOSから全てのファン設定をPWMとサイレントにし静かになったのですが
このままの状態で使っていても問題ないでしょうか?
0033Socket774 (ワッチョイ bf00-ldJk)2017/06/27(火) 14:42:33.90ID:9rWX4O9/0
>>32
問題ないかどうかは騒音ではなく実使用においての安定性で判断する
CPUやGPU、M/Bなどの温度を見て調整するしかない
実際よりも高負荷なOCCTのpower supplyテスト1時間で問題ない温度に納まっていれば大抵のことには耐えられる
0034Socket774 (ワッチョイ d7fd-iV7a)2017/06/27(火) 15:05:27.17ID:4gd9Ib6k0
>>32
自分の使ってるASUSのマザーボードの場合、サイレント設定にしてもそれぞれの温度が上がってくると
急に爆音(100%とか)になるのであんまり心配ないぞ?
0035Socket774 (ワッチョイ d767-H8Dq)2017/06/27(火) 20:42:38.68ID:3Upb++4Q0
>>33
>>34
ありがとうございます
ASUSのマザーなんですが負荷かけるとファンの回転数も上がるので結局うるさくなりますね
温度見ながら調節してみます
0037Socket774 (ワッチョイ 9757-q+YL)2017/06/28(水) 16:49:29.94ID:dDYA0IID0
フロントに14mm静圧を使おうと考えてるんだけど
山洋電気とNOCTUAだとどれが性能いいんでしょうか?
誰か教えて 音は気にしないです
0041Socket774 (ワッチョイ 17ec-4lf8)2017/06/28(水) 20:55:53.02ID:8ifGPsHg0
自分は最初Noctua140mm買ったけど
静圧が低くい上に回転数自体が低めなのを嫌って山洋の120mmにしちゃったな

とは言え新型Noctuaの紳士もどきが楽しみだね
0048Socket774 (ワッチョイ 42f9-Blm7)2017/07/01(土) 12:22:44.07ID:UNd4TTUA0
inwinのauroraっていう12mmのファン使ってる人いますか…
コントローラーにつけるusb-4pinの4pinをマザボのどこにつけていいかイマイチわからない…
sysfanとかpumofanにつけると爆速で回ってうるさいしjusbにつけると回転数は落ちる。
どちらも回るけれどbiosでファンを認識してない…
biosで認識しないので公式の回転数設定できるソフトウェアも使えない
0049Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)2017/07/01(土) 14:29:44.88ID:1jvowSKh0
>>48
コントローラーからの4pinのケーブルは2本必要だぞ?

usb-4pinは、マザボのUSBピンヘッダに接続する
言っている意味が分からないなら、
↓見たいな物を買ってしまえば良い
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB1

biosでファンを認識しないのは、pwm対応FAN用-4pinの配線をケースファンのコネクターに繋いでないからだろう

俺はaurora使ってないけどね
https://www.inwin-style.com/en/fans/aurora
0050Socket774 (ワッチョイ 42f9-Blm7)2017/07/01(土) 16:33:05.21ID:UNd4TTUA0
>>49
なるほどusb-4pinは7ピンあるところにつなげちゃっていいのか・・ありがとう

今usb-4ピンを言われたところにつなげて、4ピン−4ピンをpwnfan
につなげてるんだがそれでも認識しないのはマザボとの相性問題みたいなのもあるのかな
0051Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)2017/07/01(土) 16:57:40.40ID:1jvowSKh0
>>50
pwm対応FAN用-4pinの配線 をしたら、Bios上で回転数がモニター出来るハズだけどなぁ
ただ、一定回転数の疑似信号かもしれないよ
見れても1つのファンだけ
これは、ファン停止でBios上のエラー出すマザボ対策だね

公式のツールはUSBでモニタしてるだけだから、
ちゃんとUSBが繋がってれば全てのファンの情報が見れる筈だよ

USBのピンヘッダ、ちゃんと繋いだ?
0055Socket774 (ワッチョイ c503-CicO)2017/07/02(日) 02:51:28.57ID:kcOrizAU0
エンドファン取り替えるためにGPU抜こうとしたらスロットごと抜けて火花でたわ・・・
0057Socket774 (ワッチョイ 42f9-vtNh)2017/07/02(日) 11:00:45.72ID:Qo4t8Qxp0
48です
ケースファンのコントローラーがおかしかったみたいで交換したら無事認識しました…
0058Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)2017/07/02(日) 13:37:24.25ID:U0oKsgZN0
>>57
良かったね、お疲れさま

>>55
スロットごと抜けるってどんな状況だよ
ばか力にも程があるだろう?
火花って、GPU抜くのにコンセント差しっぱなしなのかよ、
抜いた方が良いぜ...
0059Socket774 (アウーイモ MM25-HpRm)2017/07/02(日) 13:50:17.77ID:wBUSh9K7M
PCIExpressはホットスワップ、ホットプラグともに対応してるが?
電源入れたまま抜き差し可
0060Socket774 (ワッチョイ 1d03-CicO)2017/07/02(日) 15:37:56.81ID:FZdIeF1h0
ホットプラグに対応している、いない、じゃなくてさ・・・
不測の事態とかもあるでしょ?
うっかり何かの工具が触れてショートとかさ
コンセント抜いとけばこういうしょうもない事故は防げる
なら抜きましょうよ、というお話
0061Socket774 (ササクッテロレ Sp71-HpRm)2017/07/02(日) 16:07:56.50ID:gCtac0Xop
そのとおり。俺もUSB抜き差しするときは電源を切ってコンセントを抜いて行ってるな。
どうでもいいけどマザー次第かもしれないけどマザーのusb端子はコンセントまで抜かないと通電したままでスマホ充電できたりする。
0062Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)2017/07/02(日) 16:58:02.19ID:U0oKsgZN0
>>61
さすがにUSB、LANは良いんじゃね?

eSATA、シリアル、パラレルは基本大丈夫だけどグレー

PS2(キーボード、マウスの奴)は、通電したまま抜き差しすると、最悪はチップヒューズがとんで再起不能
(ポリスイッチ使ってる板なら復帰する)

SATAはアウト
0063Socket774 (ワッチョイ c167-d4sa)2017/07/02(日) 17:12:41.28ID:ouf5GO8o0
PCIスロットから抜き差しする場所はコンセントも抜いた方がいいの?
流石にPCの電源は落として抜き差ししてるけどコンセントは抜いたことない
0064Socket774 (ワッチョイ 460c-wjSU)2017/07/02(日) 17:34:15.59ID:j3wY/8lY0
静電気除去して、コンセント抜いて、電源2〜3秒押せば残電流も抜けて確実に安全になる
0065Socket774 (ササクッテロレ Sp71-HpRm)2017/07/02(日) 17:49:27.24ID:gCtac0Xop
電源切っただけだと通電してる箇所多いからな
まあ正直どこか短絡させたりしなければ別に電源ついたままでもいいけど逆にどこかまずい箇所を短絡させたりしたときはコンセントまで抜いてないとアウト
0068Socket774 (ワッチョイ d91f-qVex)2017/07/02(日) 21:53:06.74ID:f+Std4iT0
>>59
それカード側も対応してないと駄目なんだけど
ホットプラグに対応してるコンシューマ向けビデオカードなんてあったかね

>>61
まず5VSBをググれ
0069Socket774 (スップ Sdc2-cNlK)2017/07/02(日) 23:23:43.46ID:idkv2UlKd
SATAは対応してなくても電源入れっぱで交換しちゃうな、system以外だけど
さすがにグラフィックというかPCIeカードはないだろ
0072Socket774 (ガラプー KKd6-FEKy)2017/07/03(月) 00:25:13.31ID:OQiUE5FPK
外付け2.5HDDケースにはPoeSATAが凄く便利なのにケースもマザーも
採用製品が極端に少なくて悲しい(´・ω・`)
0073Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)2017/07/03(月) 00:58:12.13ID:mIZAW2RM0
>>72
USB3 + UASP が完全上位規格として存在し、汎用性も高いからね

eSATAは終わった規格だよ、いい加減認めろぉ
0075Socket774 (ワッチョイ f735-A+QN)2017/07/08(土) 02:56:31.28ID:W3TgUBT70
corsair hd120(140)はaura synsで制御できる?
付属のファンコンとかじゃないと無理?
0077Socket774 (ワッチョイ 5763-Razr)2017/07/08(土) 05:00:58.57ID:85NGSWJh0
14cmでそこそこ冷えて、とにかく静かなのはNoctua?
3個で1万位内で収めたいんだけど・・・
0082Socket774 (ワッチョイ bf1f-Razr)2017/07/08(土) 23:22:58.18ID:t/QynOFo0
虎徹の付属ファン(SY1225HB12SM-P)がひとつ新品の状態で余ってたしフロントのケースファンももうひとつ搭載できるからつけてみた。
本来140mmファンだけどネジ1箇所だけしっかり固定したら振動もなくて意外といける。
電源は電源ユニットからPeripheralの変換コネクタで給電してるから最高回転数の1400RPMで回っていると思われる。
UCTB12と比較してみたけど、風量はSY1225HB12SM-Pのほうがずっと多い。
ただ問題はノイズなんだよなあ。割とうるさい。
システム安定性に重きを置くからなあ多少なりとも冷えたほうが。
0083Socket774 (ワッチョイ d797-VInO)2017/07/11(火) 15:13:10.31ID:rRHNv8tc0
A10 5800で純正のFOXCONN PVA070E12Nの7cm角ファンを使っていますが、ファンコンバーターで12cmに変換して冷却できるでしょうか?

7cm-12cmのファンコンバーターがなかなかないのでクーラーごと取り替えようかとも思っています。
0084Socket774 (ワッチョイ 97fd-URZV)2017/07/11(火) 15:40:41.25ID:Mvpzh14i0
>>83
7cm-12cm変換とか風量がほぼムダになってしまうのでCPUクーラーを変えた方が良いと思うよ。
0085Socket774 (オッペケ Srcb-W697)2017/07/11(火) 15:52:18.39ID:2OyU2SzBr
120mmが入るスペースと変換アダプタ咬ませる高さが取れるならCPUクーラー取り替えたほうが遥かにいいわな
とりあえず安いから騙されたと思って兜3でも買っとけ
0086Socket774 (ワッチョイ 4a91-6hgb)2017/07/17(月) 04:35:11.66ID:eCmHBGiY0
フロントファンをCFY-90Sに交換。交換前のサイズのリアベイ用ボリウム付が
突然、最小付近から高回転になる。数年使用。
突然、PCケースがうるさくなり、特定した。
ボリウムの故障だと思われる。 :
0088Socket774 (ワッチョイ ee27-Xm5V)2017/07/17(月) 10:34:56.94ID:l9hE0W0W0
>>77
>>5
>Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
>A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません
>  ファンは所詮消耗品!個体差もあるし人により気にする音(音量/音程/音質)とか違うので
>  結局は気になる製品を一通り買って、気に入った製品があなたの正解です

とにかく静かなのにそこそこ冷えるなんて魔法のアイテムは(ry
0090Socket774 (ワッチョイ e68e-K0Zu)2017/07/17(月) 10:49:57.07ID:+zY5mVfA0
>>88
昔のモーターはカーボンブラシ摩りながら回ってたんだ

今は流体シミュレーションの技術も、プラスチックの生成技術も進化してるから、
クリアランスをギリギリまで削って、表面を鮫川加工して流体抵抗を下げ、
磁気浮上ベアリング使い、
電力効率を稼ぐためにSiC半導体使えば、
静かで高速回転で高静圧、大風量、しかも省エネなファンも作れるぞ!!

金なら幾らでも出すんだろ?
0091Socket774 (ササクッテロラ Sp72-bJXe)2017/07/17(月) 12:36:37.99ID:TY09BTn/p
>>88
静かで冷えるっていうとあんま考えないで聞くと一見魔法みたいに聞こえるけど
ちょっと考えてみると、その逆の他よりうるさいわりに風量がないファンなんて普通に存在するわけで、つまりそれ以外を相対的に「静かで冷えるファン」と呼ぶような状況は普通に考えられるぞ
0094Socket774 (ワッチョイ 071f-qtqn)2017/07/17(月) 13:54:52.22ID:EwCYxajx0
はじまった言われてもなぁ
冷えるファンとか意味不明な話は価格comでやってくれよ
0095Socket774 (ササクッテロラ Sp72-bJXe)2017/07/17(月) 14:09:19.30ID:TY09BTn/p
ファンは駆動するときに熱を持つからファン自体もじつは冷えてるぞw
試しに吸気側を床につけたまま回すと軸の部分が冷えないから熱くなったままになるぞw

こういう反応でいいの?
0097Socket774 (ワッチョイ a763-E/h9)2017/07/21(金) 10:34:46.43ID:S0vzRyDS0
「冷風が出る訳じゃないから『冷えるファン』なんてない」と言うのなら、当たり前のように使われてる
「冷えるCPUクーラー」って言い回しもアウトだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況