X



電源総合 52号機 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket7742017/03/03(金) 14:10:19.98ID:A3ZK11LH
質問する前にテンプレをよく読むこと
専用スレがある電源は専用スレで

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/

■関連リンク
消費電力の計算
http://outervision.com/power-supply-calculator
電解コンデンサ寿命について
https://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
UL Number
http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
MSI 電源容量計算機
https://jp.msi.com/power-supply-calculator

■FAQ
Q:電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
A:『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

Q:BIOSやモニタソフト(EVEREST、SpeedFan)で表示される電圧がおかしい?
A:BIOSやモニタソフト等で表示される電圧に精度は期待出来ません。
テスター等で測定してみてください。
0540Socket7742018/04/06(金) 16:22:58.43ID:DpaHJPcT
SATAの電源コネクタって数珠繋ぎになってるの多いけど
あれ、SSDとかの2.5インチに接続すると変な力が加わるから
破損しそうで怖いわ。
俺はラッチ付きの分岐ケーブル使ってるけど、みんなあれを
そのままSSDとかに繋いでるの?
0541Socket7742018/04/06(金) 17:17:44.22ID:1LFHoz2o
数珠つなぎの間隔によるな
大抵の製品は15cmか12cm間隔だが、ケースの3.5インチシャドウベイの間隔とは合ってないことが多いから分岐ケーブル使った方がいい
俺は5.5cm間隔の製品使ってて、使ってるケースのベイの間隔とほぼ一致してるからケーブルの長さの足りない位置のドライブだけ分岐ケーブル使ってる
0542Socket7742018/04/06(金) 18:57:49.00ID:rV9tuo/B
なもん、適切な間隔でコネクタ自分で付ければいいじゃん。
0543Socket7742018/04/06(金) 22:00:00.44ID:/PmSYxja
ケーブルにコネクタ押し付けるだけで出来るから簡単だよな
0544Socket7742018/04/07(土) 04:01:40.36ID:HBNBxOfX
3.3Vのところに間違って差してパーツをあぼんさせるのを見たい
0545Socket7742018/04/07(土) 13:35:09.18ID:sIA5uEZM
そろそろ段積みになってないドライブベイに対応したsata電源ケーブルが付いた
電源あってもよさそうだけどな
現状分岐ケーブル使ってるけど取りまわしにくい
0546Socket7742018/04/07(土) 13:53:51.99ID:VOPWiRUs
てか、プラグインの電源側プラグが
規格化されればいいんだけどな。
0547Socket7742018/04/07(土) 23:47:02.50ID:5CL668Qp
ケーブル使い回しによる不具合とかもありそうだからなあ
0548Socket7742018/04/09(月) 00:44:40.70ID:lNf/rFfB
プラグイン電源自体が害悪
直管で十分どころか、直管のが性能高いのにわざわざプラグインにする利点がない
配線をプラグインしてその配線で何するんだ?んっ?
0549Socket7742018/04/09(月) 00:50:50.27ID:lNf/rFfB
電源とケースを見ると そのPCの頭の出来がわかる
ストレート排気でもないのにケースの下に電源置いて床の外から吸い込んでるやつ
あれは土下座してクツを舐める奴隷のような人生が普通だと思ってるんだろうなw
重心が安定するなんて屁理屈こねるぐらいなら 横置きラックマウントしろよ
0550Socket7742018/04/09(月) 01:51:43.59ID:2El6a7k6
アフィネタ
0551Socket7742018/04/09(月) 05:31:22.94ID:K2/7y6Kq
>>548-549
こいついきなりキレ出してキチガイか何かか・・・??
0552Socket7742018/04/09(月) 14:05:25.79ID:wXSdeG+5
アフィカスっぽい
0553Socket7742018/04/09(月) 16:53:27.47ID:FXhmfmGc
i5 8400&GTX1050Tiのmini-itx(SFX)でと店員さんに伝えて電源について聞いてみたら
400Wや450Wでも動くけどあまりお勧めはしないと言われたけど
計算機の数字を見て候補にしていた玄人志向 KRPW-SX400W/90+などと比べると
並んでいたCorsairやENERMAXの550や600Wの製品では値が結構違ったのでとりあえず再考する事にしました

https://outervision.com/b/C3jzNN
このような構成での必要(無難)なW数や堅い製品というとどの辺りでしょうか?
0554Socket7742018/04/09(月) 17:31:03.68ID:/+k01sIN
オススメは計算機の答えを2倍にした数値の
定格値を持った電源。
定格値ギリギリの電源を使うと壊れるリスクが
上がるから少しでも面倒な事したくないなら
余裕を持たせた方がいいよ。
0555Socket7742018/04/09(月) 20:09:51.51ID:KZKAIgBi
>>553
400Wでも問題ない。ただし相応のまともな電源を使うこと
CPUとGPUでせいぜい200Wの構成だし

>>554
計算機(マージン含む)を2倍って、無駄でしかない
無理に小さい容量を買う必要もないが、6コアHTT/SMTでGTX1070程度、非OCなら500Wでも通常は問題ない
0556Socket7742018/04/09(月) 21:20:42.41ID:vVgh0mjX
>>555
お前他人をdisっておきながら
その書き込みは矛盾してないか?
0557Socket7742018/04/09(月) 23:55:03.43ID:3RzrRboz
>>553
SF450で良いんじゃないの
迷ったらSF600
05585532018/04/10(火) 00:49:07.34ID:tlsgfTc+
>>554-557
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
0559Socket7742018/04/10(火) 07:03:27.17ID:5u24hEtM
日本の真夏はディレーティングしなきゃならんレベルてばっちゃが言ってた>定格出力
0560Socket7742018/04/10(火) 13:36:31.57ID:457YowgW
余裕があることは悪いことではないけれど
余裕を過剰にとってもコストが増えるだけ

SFXならシングルGPUくらいは(Radeon最上位とかじゃなければ)問題なく動作するように設計されている
800W以上の電源は高いし、デュアルGPUや電圧モリモリOCしないなら不要

ただし安物電源を使うならこの限りではない
「推奨容量の2倍」というのも安物電源をより安全に使用するための知恵だったりする
それが80PLUSの「効率50%に合わせる」と混同されて広まってる
0561Socket7742018/04/10(火) 19:32:19.57ID:bvEfU4x4
80PLUS規格は50%出力時の効率が一番高いのと
あんまギリギリの高出力で使い使い続けると寿命ガーというので
2倍2倍って言う人がいてるんだと思ってる。

俺は100W未満で使うことのが遥かに多いので、
2倍2倍なんて全然考えてない。
0563Socket7742018/04/13(金) 12:39:05.68ID:nL0SuEai
これが国内でも認められれば
電源のうるさいファンを自分で交換してもお咎めなし
0564Socket7742018/04/13(金) 13:15:29.71ID:FF4zQCpF
>>562
これいつも思うんだけどさ
ほとんどの人ってゲーム機壊れたらメーカーの正規修理に出すか買い換えるかじゃん
極一部の「自分で修理出来なきゃ嫌なのー!!!そういう権利があるのーーー!!!」
とか言ってる頭の悪い人が主張してるだけなんだよなぁ
0565Socket7742018/04/13(金) 18:33:00.67ID:2IlFCtvL
剥がしただけで無効なのはおかしいよな
明らかに改造や個人修理に失敗したものだけ有償修理または修理拒否にすればいいだけ
「最初からこうだった!」という詐欺は徹底的に追求すればいい
つまり、最初に電源入れた時点でまともに動作しなかった場合は、修理する前に一方入れろ、と
0566Socket7742018/04/13(金) 18:46:29.60ID:YfFdxbVS
シールの有無っていう分かりやすい基準を前提にしておくと
メーカー側は保障対応の切り分け処理が楽だからね
シール関係なくなったらその分保障範囲かどうか確認するのに手間が増えるし
修理コストは上がりそうだ
0567Socket7742018/04/13(金) 21:02:08.38ID:h2fNEMyS
>>566
なるほどなあ
0568Socket7742018/04/13(金) 21:06:33.36ID:YfFdxbVS
シール保障なくなった分修理コスト増えるんで価格に転嫁しますが怖い
0569Socket7742018/04/13(金) 23:46:22.08ID:/T0dsQFq
>>564-566
ゲーム機などの本体を留める重要なネジ穴などの上に貼られることの多い封印シールを貼る行為は
企業が消費者に対して高価な修理契約を結ばせたり、正規部品の使用を強制することを禁ずる米国法
「Magnuson-Moss Warranty Act(マグナソン・モス保証法)」に抵触する可能性が極めて高いことが知られています。
それでも、なぜ、各メーカーは「違法」にもかかわらずそのシールを使い続けているのかといえば・・・・

「メーカーは、消費者が何もできないと知っているから」

メーカーによる「不正な」行為によって純正部品の使用を強いられることで、修理にかかる支払金額は増加します。
そこで、消費者が米国法を盾に裁判を起こしたとしても、取り戻した金額よりも裁判費用のほうが多くなるため、泣き寝入りを狙ってたらしい
0570Socket7742018/04/14(土) 09:15:28.68ID:lNZb7COa
>>569
頭のおかしいやつ程
「純正は高い!非純正でも『同じ性能で』安く済むならそっちがいい!」
とか言って非純正部品で修理した挙げ句、それが理由で壊れたらメーカーに文句言うからな
物売る立場で考えると保証シールはそういったキチガイに対する防護策になってよろしい

それでも文句言ってくるキチガイのいる世の中ではあるが
0571Socket7742018/04/14(土) 09:52:34.65ID:NLkwai2s
そうですか裁判所で米FTCにそう主張して下さい
0572Socket7742018/04/14(土) 20:02:22.81ID:AHgTBaDQ
封印シールはホットガンで証拠を残さずに綺麗に剥がれるけどな
0573Socket7742018/04/14(土) 21:32:33.97ID:NQlfekRq
8ピン田形電源を半田で延長したやつおる?
0574Socket7742018/04/14(土) 21:54:31.04ID:jS3eo92a
>>573
なぜその必要性があるの?普通の延長ケーブルじゃだめなの?
0575Socket7742018/04/14(土) 22:43:11.37ID:NQlfekRq
>>574
延長ケーブルを買います
ありがとうございました
0576Socket7742018/04/15(日) 01:12:05.07ID:MNQpXWQm
ワロタ
0577Socket7742018/04/15(日) 23:55:04.30ID:UL8aaIGW
>>573,575
ttp://www.ainex.jp/products/px-004b/
ttp://www.ainex.jp/products/px-011a/
こういうので延長?
0578Socket7742018/04/16(月) 02:09:32.38ID:jzkngsgZ
>>577
そんなやつ
0579Socket7742018/04/16(月) 13:51:23.30ID:9s5hhcv/
コンデンサ変えるだけで復活できるならジャンクあさってみようかな
0580Socket7742018/04/17(火) 23:32:16.18ID:0O7ieqih
今日コンデンサを触らない程度に電源掃除したら
組み立てたときにものすごいコイル鳴きみたいな異音が出た
取り付けなおしかよって愕然としてたけど
ほっといたら直ったわ
ノートラブルで掃除したからあと3年は戦える
ノートラブルで3年たったらまた掃除してやる
0581Socket7742018/04/18(水) 14:09:51.06ID:eEBxTkWr
それなりの電源なら3年なんて慣らしが終わったばかりって感じじゃね?
0582Socket7742018/04/21(土) 10:27:57.71ID:P0pAAgQv
500W?の けい〇ん!電源を退役させることにしたよ
二年間ありがとうな
0583Socket7742018/04/21(土) 12:50:38.49ID:BgrKWFX6
さすがに二年間は短すぎ
0584Socket7742018/04/21(土) 12:58:18.00ID:cILgi6ml
2年はなかなか早いなww
0585Socket7742018/04/24(火) 08:21:37.13ID:Ee/wvfrX
keianなら自分のelephantmax750がメインで使ってて6年目だわ
6年目にして初めて中身開けたけど正直2次側のコンデンサでかくすれば1000wに改造できそう
0587Socket7742018/04/24(火) 10:38:35.96ID:9YYepj16
>586
多分流体軸で5V低めだけど、Raider series はFSP内製だと思うので、分岐ケーブル追加して負荷高く使わない
選択ならお値打ちだと思う。
0588Socket7742018/04/24(火) 11:56:53.34ID:D4KP7bhv
必要な人ならお買い得だね
ただ予備用途なら引退させた古い電源の一つや二つ転がってないかな
0589Socket7742018/04/24(火) 12:55:36.44ID:8v1fZBS1
>>585
FET発熱してやばいことになりそう

>>586
価格なりの安物
本当に予備に徹するならありかもしれないけど、動けばいい程度の代物
0590Socket7742018/04/24(火) 13:03:02.87ID:jCcAj8Vb
なるほどなるほど。無理して買っておくほどでもないようですね。
0591Socket7742018/05/01(火) 21:42:02.87ID:+Qm24TEn
>>563
ただし、携帯電話の水濡れシールのように証拠が残って、修理拒否っていう事は可能じゃね?
そう書いてるシールがダメって言ってるだけでしょ、この場合は。
0592Socket7742018/05/01(火) 22:11:26.78ID:4WZOn/dp
そう
シールの存在が駄目なだけで、ユーザーが勝手に弄った事によって起きた不良の修理断るのは問題ない
0594Socket7742018/05/15(火) 12:49:31.31ID:1e9L9oN3
キワモノ感あるけどマイニング需要か
0595Socket7742018/05/15(火) 21:07:56.57ID:1I7AiYBj
電気代が高い日本でマイニングなんかやめろよ
たいした利益にならないわりに無駄にCO2を排出するだけなんだからさ
0596Socket7742018/05/16(水) 11:42:22.77ID:K0unjStw
無駄に電力会社にお布施するだけなんだからさ が正しい
0597Socket7742018/05/16(水) 21:15:06.02ID:HGAkyRtC
電力会社を経由して産油国にお布施 がさらに正しい
0598Socket7742018/05/17(木) 18:53:43.04ID:mjMMpl4/
ニプロンのhpcsf-400p-x2sてファンの音どれくらいするんだろうか
温度可変ではあるけど交換できないから購入躊躇う
0599Socket7742018/05/18(金) 16:21:32.12ID:BwrURmYJ
クーラーマスターのV650
電源を入れても一瞬CPUファンが動くだけでPCが起動しない(稀に動く)
コンセント抜いて放電してもCMOSクリアしても変わらないのでマザーを疑ったけど
ググるとこのシリーズ同じ症状報告してる例いくつかあるからこういう電源だったのかなあ
0600Socket7742018/05/18(金) 22:55:15.04ID:FLaf7FPA
600W
0601Socket7742018/05/18(金) 23:29:08.17ID:X5LinySW
>>599
何度か書いてるけどうちのV550もそうなった
うちのTwitterの知り合い二人のV550もそうなった

たぶんM/B側で過電圧保護が働いてる
板を変えると(ASUS→MSI)問題なく動いたりするのでそれっぽい
0602Socket7742018/05/19(土) 03:59:09.89ID:PuG0xl5W
>>601
は〜なるほどありがとう
Z68-Vという化石だけどまさにASUSのマザボでした
ただ2年ほど使ってて今まで何もなかったのに突然出てきた
OCはしてないのでUEFIの電圧設定は一切触ってないしちょっと謎
設定で過電圧保護オフに出来ればいいんだけど探してみます

まあ原因考えるとしたら症状発生時期とかぶるWin10アプデくらいかな…例の対策入りのヤツ
0603Socket7742018/05/19(土) 04:16:15.93ID:PuG0xl5W
訂正
「電源を」2年ほど使ってて
0604Socket7742018/05/19(土) 10:15:14.43ID:P/wHycdS
>>602
全く負荷かけない(10〜60Wくらい)用途で使ってたけど壊れたんだよね
OS変更は関係ないと思う。購入から2年10か月くらい

故障なので素直に修理か買い替えしたほうがいいと思う
0605Socket7742018/05/19(土) 10:24:20.39ID:PuG0xl5W
て事はこれもう完全に電源の故障なんですね
他のパーツ巻き込む前に代理店保証で効く内に対応してもらいます
0606Socket7742018/05/19(土) 13:49:53.83ID:WuZXddAX
クーラーマスターのSilencio 352というケースで組んだ初心者なんですが、
電源を上部ではなくて床面に設置するようなタイプになっています。

ケース内の冷却効率のことや、フィルター越しに吸気すると吸う風量が減りそうということで
上向き(ケース内側向き)にファンが来るように電源を付けた方がいいような気がするんですが、
下向きの方が良いものでしょうか?ケースが窒息ぎみのタイプなので今回はそのように感じたのですけれど…
仮に上向きに取り付けるとして、それが原因で故障したりしませんかね?
0607Socket7742018/05/19(土) 14:00:34.84ID:P/wHycdS
中にネジとか落とさないなら問題ない
0608Socket7742018/05/19(土) 14:05:26.74ID:agJzh+RA
>>606
Silencio 352のマニュアルに掲載されてる図やHPに掲載されている写真での電源の向きを見る限り
下向きに設置することを想定しているようだが、マニュアルには文字でどっち向きに取り付けろと断言はされていなかった
この製品で下向きにして寿命が縮むかどうかは自分にはわからない

なお、2011年とちと古い記事ではあるが「ケース底面に付ける電源の向きは上下どちらが正しい?」という記事で
Cooler Masterが質問を受けており
「底面に穴が空いているPCケースも、製品ごとに最適な方向が異なる」と書かれている
上向きに設置することのデメリットも書かれているので参考までにどうぞ

http://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/column/20110223/1030383/
0609Socket7742018/05/19(土) 14:44:24.69ID:WuZXddAX
>>608
ご丁寧にありがとうございました
参考にさせていただきます
0610Socket7742018/05/19(土) 14:46:13.26ID:vKtbMQC8
クールマスターのマスターワット負荷15%までファン回らないから静かだと思ったら
逆に殆ど回らないから熱籠りまくり
0611Socket7742018/05/19(土) 15:14:15.90ID:agJzh+RA
>>609
追記すると、ホコリが入りやすいケースだと上向き設置は電源内部にホコリが溜まりやすいデメリットも加わるけど
このケースはフィルターついてるからそれには当てはまらない
まぁこのケースの場合上向き下向きどっちでもいいんじゃないの?って気はする
0612Socket7742018/05/19(土) 20:06:07.90ID:7H0ch2k+
クラマスって当たり外れ激しいのか…
0613Socket7742018/05/21(月) 10:08:28.68ID:zTpSUtna
Enhance製Vセミの不良が多かったのか知らないが、
後継のMasterWattVシリーズではHEC製になる予定
0614Socket7742018/05/21(月) 10:33:32.52ID:6JBoT9qW
自作PC需要が減ったせいかパーツの店頭特価って余り見なくなったな
電源何てメーカー問わず特価品が大抵有ったけどな
0615Socket7742018/05/21(月) 13:18:46.99ID:q6+EJZ0g
特価ったってネット価格と変わらん2重価格レベルだぞ。今やPCパーツ屋なんて店頭にある必要なんざどこにもないよ
0616Socket7742018/05/21(月) 13:42:22.19ID:2PMNV2NW
>>615
az-400を店頭特価2980円で買ったんだよなあ
0617Socket7742018/05/24(木) 02:37:35.02ID:Z+vzSdUM
はぁ・・・
0618Socket7742018/05/28(月) 13:02:12.01ID:iTvc+GyW
無通電待機中にトランスとコイルがキーンと鳴いてたので
pc内部の配線全部にフェライトコアを大量に付けまくったら完全に治まった。奇跡。
ちょっと画質がボワボワっぽくなったような気がするけど
待機でキーンならないし、シャットダウン時も
そのままだとキューーーーーーッ!って鳴るのがコアつけたら鳴らなくなった。奇跡。
0619Socket7742018/05/28(月) 13:45:29.16ID:iTvc+GyW
って思ったら完全な気のせいやったは
電源切ったらキューってなるし
相変わらず待機中はストロボみたいなウイーンって鳴る。ウイーンフィルハーモニー。
0620Socket7742018/05/28(月) 20:55:44.15ID:9npk2kpW
14,980円

ttps://nttxstore.jp/_II_QZZ0007196
0621Socket7742018/06/03(日) 16:35:18.29ID:j6Bklg0A
CPU温度やその他のパーツが
安全内の温度なのり再起動しまくりの状態になってしまった
原因は電源か起動ドライブSSDどっちらかだと思うが電源は5年使ってるから買い換えて試そうと思う
Thermaltakeの1200wにするつもりだけど
迷うなー
0622Socket7742018/06/03(日) 16:45:55.64ID:JGcYplDW
>>621
問題の切り分けはしないとなあ。最小限の投資で問題解決したいだろうし。
構成知らないからわからないが、適切な容量でいいんじゃないの?
0623Socket7742018/06/03(日) 18:48:01.19ID:YRQkiQq1
>>622
CPU 1950x
SSD2台 HDD1台
ファントータル16
グラボ1080 1枚
な構成だから800wで充分かと思うけど
デカイのを買っておけば安心と思ってしまいまして高いのを買ってもいずれ壊れるんですけどね

M2SSDは一枚しかないから試せてないけどグラボはサブPCのGTX660を試しても駄目だっからグラボではないのは分かった
0624Socket7742018/06/03(日) 20:07:28.69ID:JGcYplDW
>>623
ファン多いねw まあ確かに800Wぐらいでもいいかなーとおもいつつ、大きめにしちゃうのわかるわ〜
どれ買うかって難しいけれど自作だから自分の好きなように作るのがいいと思う
0625Socket7742018/06/05(火) 02:56:55.47ID:oh9K26uB
家の壁コンセントが普通の2pinしかない
アースが無いんだが
電源の3pinで3pinの効果を得るためにはどうすればいいんだ?
3pin→2pin変換コネクタを使って接続すれば通電できるって質問じゃないよ。
アース工事をする金がもったいないので工事をせずに第3のpinを接続しアースと同じ効果を得る方法は無いかってこと。
0626Socket7742018/06/05(火) 03:01:19.90ID:oh9K26uB
電工屋にそれを質問すると
屋外の既設のアースに接続すれば安くなるが?
って返してきてイラッと来たんだな。
こいつ高卒だし俺の質問が通じてないのかな。
アースが無いつってんだろうがw
俺が探し求めているのは銅でできた巨大な波板のようなもので
接地抵抗10オメガ以下を目指すなんだが。
0627Socket7742018/06/05(火) 03:53:31.46ID:Gr105jK9
アース無いなら接地棒なり板を埋めるしかないんじゃないの?水道管使う手もあるだろうけど、樹脂管が多いから最近は使えないっぽいし
0628Socket7742018/06/05(火) 03:56:29.85ID:RattCSwS
10オメガ
0629Socket7742018/06/05(火) 08:56:53.51ID:Sy8+ywP6
さすが高学歴
0630Socket7742018/06/05(火) 10:31:29.16ID:QN8yFj+W
オメガドライブ
0631Socket7742018/06/05(火) 10:50:35.56ID:2w35D5CZ
カルロストシキ乙
0632Socket7742018/06/05(火) 13:20:08.16ID:pUBpR03d
ASUS ROG Thor
ttp://www.asus.com/Graphics-Cards-Accessory/ROG-THOR-1200P/

これはどこのOEMだ?
0633Socket7742018/06/05(火) 15:21:03.40ID:f5/c6i74
プライムウルトラタイテーニアム
0634Socket7742018/06/05(火) 15:21:26.71ID:f5/c6i74
プラチナだった
0635Socket7742018/06/05(火) 17:37:08.56ID:xauoWRdZ
Thermaltakeの1200w買うって決めて
ネットで探したら品薄なのな
定価で在庫ありの店から買ってみるしか無いかな
>>632
くっそ高そうだ
すでに出てて35k以内なら買ってたかも
0636Socket7742018/06/05(火) 17:47:00.39ID:a/jiXQjr
地盤が悪いと10Ω以下はかなり大変らしいよ今は裏技的な薬剤とかあって昔よりは楽らしいが
0637Socket7742018/06/05(火) 20:05:30.95ID:oh9K26uB
おっそうだな
10Ωがひとつの壁でここを超えることが天下分け目の戦いとなるだろう

今思ったんだが、家のコンセントって限界が1500WATTOだろ?
これって800x2だと家ブレイクするのかな
俺んちのPCは今1200単品なんだが将来に備えて二個一電源にアップルグレードしようと思っている
700x2で収まってるんなら800x2でも飛ばずに根性出せよなw
0638Socket7742018/06/05(火) 23:55:23.49ID:rXvCzbMm
構成や用途を知らないからアレだけど、フルパワーでブン回す事なんてそうそう無いだろうし大丈夫じゃね
不安ならブレーカーから別系統として配線されてるコンセントにそれぞれ刺そう
0639Socket7742018/06/06(水) 17:13:12.05ID:YKtJrcy6
800Wの電源だからといって常に800W消費しているわけではないと
いう意味では1系統に800Wの電源を2台つないでも動くことは動く

で、限界が1500Wなのはコンセントというより、配電盤からその
コンセントまで来ている系統の電線が、一般家庭で使用される
電線の場合1500Wまでとなっている

限界を超えた容量の電力を流すと電線は熱を持って熱損傷が
発生するので、容量を超えた電力を流さないようにするために
系統ごとに小さなサーキットブレーカーが配電盤についている

なのでよほどやばい手抜き物件でない限り、1500Wを超えて
給電させようとすると、普通は配電盤の小さいサーキット
ブレーカーか飛ぶので>>638のいうように系統で1500Wを超え
ないようにするほうが安全ではあるかな
0640Socket7742018/06/06(水) 19:36:33.93ID:JD/1csTa
だいたい VVFの 1.6mmで配線されているから
まぁ 15Aが限度って感じかな
気の利いた工事になると VVF-2.0mmで引っ張ってくれるから何とか 20AでもOK
分岐ブレーカーで 15Aコンセントしか下にないのに すぐに 20A付けたがるけどあれは電技上間違い
といっても下の回路一つだけ 20A対応コンセントを付ければ済む話だけどね

民家で全室 CVで引っ張ってあったらとしたら ぜひ見てみたい
オーディオでコンセント変えるよりも 分電盤からより太いケーブル引き直した方が理屈上は音が良くなるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況