九州大学が最後の1枠残っていた指定国立大学法人に認定されました!
・国立大学法人東北大学 2017年6月30日
・国立大学法人東京大学 2017年6月30日
・国立大学法人京都大学 2017年6月30日
・国立大学法人東京工業大学 2018年3月20日
・国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 2018年3月20日
・国立大学法人大阪大学 2018年10月23日
・国立大学法人一橋大学 2019年9月5日
・国立大学法人筑波大学 2020年10月15日
・国立大学法人東京医科歯科大学 2020年10月15日
・国立大学法人九州大学2021年11月22日
(文部科学省国立大学法人支援課談)
・指定国立大学は当初より10校を想定しており、これ以上の指定は予定していない
・10兆円大学ファンドは指定国立大学に限定されることが決定
・指定国立大学とその他は別次元の大学になる
大学の選択と集中が加速
【祝!】九州大学が指定国立大学に決定【10校で打ち切り】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1卵の名無しさん
2021/12/04(土) 10:23:30.39ID:dT6WO6uL20卵の名無しさん
2022/05/31(火) 12:55:47.67ID:xqpEnRqm >16 伯方の塩を食べとるけん
21卵の名無しさん
2022/06/01(水) 01:40:18.14ID:DXIuxJIA YouTubeで某歴史家が言ってたけど、九州って元寇の際に、全国から当時の強兵が
集まって来て住み着いたんだって。
だからその後も戦国〜大東亜戦争に至るまで九州の兵はつわものぞろいだったらしい。
足利尊氏も都落ちして九州まで逃れて、九州の兵を率いて入京するし、元々性格も
豪放な人が多いんだろ。
集まって来て住み着いたんだって。
だからその後も戦国〜大東亜戦争に至るまで九州の兵はつわものぞろいだったらしい。
足利尊氏も都落ちして九州まで逃れて、九州の兵を率いて入京するし、元々性格も
豪放な人が多いんだろ。
23卵の名無しさん
2023/03/11(土) 01:07:50.64ID:6Z9GOeF/ 九大生が両親殺人事件恐ろしい
本学学生が殺人容疑で逮捕されたことについて | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY) [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678453881/
鳥栖の両親惨殺DKの友人「おとなしくて優しい性格。頭も学年トップクラス。怒るとカッとなる怖い部分はあった」またお前らか [389326466]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678459506/
【佐賀】鳥栖市 夫婦 首から血を流し死亡 大学生の息子を逮捕 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678401992/
本学学生が殺人容疑で逮捕されたことについて | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY) [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678453881/
鳥栖の両親惨殺DKの友人「おとなしくて優しい性格。頭も学年トップクラス。怒るとカッとなる怖い部分はあった」またお前らか [389326466]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678459506/
【佐賀】鳥栖市 夫婦 首から血を流し死亡 大学生の息子を逮捕 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678401992/
24卵の名無しさん
2023/08/09(水) 18:18:41.66ID:/btjwyQr 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
25卵の名無しさん
2023/10/17(火) 09:45:54.98ID:iOdTvbYk なんか、スッキリする感じやなぁ
26卵の名無しさん
2024/01/08(月) 10:52:00.01ID:hpMZPvBJ >・10兆円大学ファンドは指定国立大学に限定されることが決定
なんかテキトーだな
早稲田とか理科大とか、申請に壁は設けていない
無理だろうけど
なんかテキトーだな
早稲田とか理科大とか、申請に壁は設けていない
無理だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
