X



放射線科総合2018
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:36:44.34ID:TWdAsWRF
スレ立てました
0003卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:02:33.02ID:M2uY3vT1
0005卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:21:57.04ID:1bxtev8f
1年目の放射線科医なのですが、肺のCTで
結節影と、結節状のconsolidationって区別する方法ってありますか?
つまり、周りに同様の陰影がない孤立性の陰影の場合に、肺癌と炎症性変化を区別する方法ってあるでしょうか(大きさは8〜10mmくらいとして)

初回検査の場合鑑別は厳しいですよね?
0007卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:01:28.27ID:IFSRsqPz
本読んだら、、、
0008卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:14:51.19ID:VTr0FCGL
>>5
PETやれ
0009卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:39:18.69ID:lpJ+ZZuu
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0010卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:39:06.58ID:QCWLLF+e
ちょっとマジレスすると
その大きさだとPETでも集積の判定は目視になるね
とすると、その場所については読影する先生の能力

結節な時点でT1相当なんで
転移の否定って意味合いでは有りかな
0011卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:56:51.14ID:316E04hJ
教授が退官
0012卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:07:36.07ID:9dloM5oe
教授の退官記念パーティーほどうれしいイベントはないな
こころからよかったですねえといえる
0013卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:37:05.71ID:iNDSM1QW
あんまり準備もせずにあたふたと申し込むのがわるいのか、日医放だけは口演採択されないなあ
RANAだと万全の準備で申し込むのだが
0015卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:42:15.44ID:1qmHQpt7
機構専門医への移行ってした方がいいのでしょうか?
0016卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:23:05.33ID:bmUcshir
何がどうなってるのかわかんない
学会側の準備も整ってるとは言いがたい

ここ1、2年もしくは3年くらいは人柱?
0017卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:06:29.62ID:s5xQyF/3
>>16
確かに準備が後手すぎますね

18年度更新のひとは、専門医共通講習が最小1単位
必要なのに総会では予定されてませんね

診療実績の証明に関しても説明不足だし
0018卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:11:25.65ID:9r8C6Y5H
地方の私立医大だったらどんな奴でも教授になれそう
ソースはうちの医局
0019卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:59:17.19ID:HUdpad6+
>>17
画像診断50症例につき1単位となっているが、
もう少し説明が欲しいな
0020卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:36:49.66ID:UpNGL0lN
地方の私立医大って岩手と久留米と川崎くらい?
0022卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:26:10.56ID:7376163B
国立の教授だって魅力が大きく減ったのに
地方の私立の教授って、ちょっとした罰ゲーム
0023卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:53:06.45ID:HUdpad6+
福岡大学も
0024卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:58:41.62ID:HUdpad6+
産業医科、金沢医科
0025卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:14:57.93ID:D0vSbQZc
都会かどうかは付属病院内にスタバがドトールがあるかできめてもいいな
0026卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:07:24.14ID:XrYhyFDt
>>25
久留米は附属病院内にドトールがある。
国立になるが、大分はスタバが入ってる。

でも、都会じゃない
0027卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:27:32.79ID:XrYhyFDt
>>19
画像診断読影件数50例につき1単位って記載されてる

診断名がかぶっていてもいいのだろうか?

中小の民間病院だと多彩な疾患を扱わないから
診断疾患数でカウントすると厳しいのではなかろうか
0028卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:24:56.09ID:YPLNf7bg
機構認定専門医への移行はあわてない方がいいのでしょうか?
0029卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:59:02.39ID:AK/OGVkH
先日来た春の総会のプログラムの赤いページにぐちゃぐちゃ書いてある。
年度、元号、西暦がまぜこぜ
推敲してから出稿して欲しいものだ

今のところ
2022年度更新まではどちらでも良いとの理解でオケ?

文書が未熟で、肝心のところがよくわからん
ブウ
0030卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:03:30.76ID:Cxe98Bm1
16列CT買って、自分で撮影するのって大変ですか?
読影はオンラインで、遠隔読影してもらって
ちょっと軌道にのった消化器開業医なんすけど,,
老健とかたてるのつまんないんで
昔CT好きだったので,,,,


ご指導ください。
0031卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:07:14.73ID:XI3P+8Tj
撮影なんて楽勝
患者さんを台に乗せて説明するのはやっかいだが、それは事務員でも可
おすすめ撮影法はメーカーが設定してくれる。メンテナンスはリモートでOK
技師だって壊れたらリセットするくらいしかできないし大丈夫
大変なのはまあまあの遠隔読影医を探すことだな 昔の友達に頼むのが一番
造影するかどうかが問題で、まれにショックがあるので総合病院との連携が必要
造影剤つかわないならMRIのほうがいいかも MRIは時間がかかるので診察の合間に撮影は無理だが
0032卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:53:56.98ID:AeVe74G1
ありがとうございます。
もう借金返済のめども立って、ちょっと貯金もあって
でも外車には興味ないし、手取り減っても
CT買って遊びたいなと思ってます
0033卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:16:50.57ID:NEloNGoT
CTの保守メンテ代はバカ高いよ
8年分のメンテ代でCT本体がもう1台買える

自分で撮影すればその時間は外来診療がストップ
かといって技師を雇えば人件費アップ

遠隔読影医を探せたとして
読影料は単純CT撮影で入る保険点数の約2割

この3つを考慮すれば毎月70件撮影してプラマイゼロ
それ以下なら赤字は確実だよ
0034卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:43:55.00ID:xuECi3du
儲かってる開業医はこれ以上仕事しても税金増えるだけだから患者こないで、っていってる
0035卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:16:21.65ID:BVY+StfP
>>33
そんな高いメンテ費を値下げ交渉もせず受け入れてるのか?
0036卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:24:22.04ID:BVY+StfP
外車買うよりCTのが楽しいならそれでいいんじゃね
たまにしか撮らない用の安いメンテナンスプランもあるよ
撮影頻度が低いと検出器の温度を一定にするための電気代と部屋の冷房代が意外に負担になるかもね
0037卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:46:34.76ID:xuECi3du
リースにすると経費で落とせるのでで税金面で有利だな
バランスシートに載せるといろいろやっかい
0038卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:03:42.17ID:4jqJPPXm
画像管理加算3は大学勤務希望者0をめざしたJRSの誤爆か?
0039卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:54:56.21ID:rM7CiPcM
大から人が居なくなって、養成機関になるか
逆に第2の学位的に支配が強まるか、
どっちかなぁ
0040卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:55:48.46ID:rM7CiPcM
大→大学の誤爆 m(._.)m
0041卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:31:41.90ID:8rSSRYAc
>>29
専門医共通講習は必須講習じゃなくても
最小1単位必要なわけでしょう。
なぜ学会で行わないのか。

診療実績も画像診断症例をどうカウント
するかが説明不足。

専門医機構も今後どうなるか分からない
焦って移行しなくてもいいかもしれない
0042卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:43:59.67ID:vX+6lwm9
先日来たプログラム集を読んで見たんだけど

画像診断専門医の部分についてはまったく未定、、、

今回の話は放射線科専門医部分だけってことらしい。


移行期間は様子見かなぁ
0043卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:25:02.69ID:RSBjNkh2
専門医機構の専門医に移行するメリットは0!
できる限り学会専門医を引っ張るのが吉。
読めば読むほど下らないのが専門医機構専門医。
こんな天下りのための集金機構は廃止すべき!
0044卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:50:11.03ID:a/mmOrjU
実際の実務部分はすべて学会丸投げで自分たちは何もしないくせに
更新料は倍額になるんだから、もうアホの極み
0045卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:06:37.74ID:89stE6Tp
高い家賃の事務所なんだからしょうがないだろう
0046卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 06:14:06.38ID:TYKQUwAY
結論
これから5年間の移行期間は学会専門医で更新
これが一番お得です。機構専門医は百害あって一利なし。
0047卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:11:23.80ID:lEKFeEV7
スレとちょい違う話題なんだけど

会員の者共へ って言うとこ見ると
1つの講習、講演だと時間数が長くっても2単位以上はくれないみたいなんだけど、どっかに各セッションの点数って書いてある?

2単位以上くれないんなら、そんなセッション作らないのが、、って思ったんだけど
0048卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:08:31.52ID:GYMBRKVc
>>47
講演1時間につき1単位で最大2単位までとなってますね

1時間30分や2時間30分のセッションは中途半端ですね
0049卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:27:45.20ID:GYMBRKVc
>>46
たしかにそう思います。
学会専門医で更新して様子を見た方がよさそう。

>>43
産科婦人科学会では専門医共通講習と領域講習の
eラーニングは1講習ごとに5400円をクレカで徴収するようです。
0050卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:11:48.46ID:lEKFeEV7
40単位で21万ちょい?
学会場行かなくって良いならね、、

放射線科でそれなら移動の手間とかかんがえるとどうなんでしょ

共通講習のみゲットして
あとは学会かなあ

どうせ画像診断専門医部分の更新には学会へ出席しろとか言いそう
0053卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:47:12.02ID:kEGb0AzM
eラーニングで取得できる単位数に上限を決めているみたい。

2018年度が7単位、2019年度が9単位、2020年度以降は10単位まで
0054卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:02:57.24ID:kEGb0AzM
>>49
日本麻酔科学会は、1講義 3000円みたい
0055卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:21:26.40ID:BHVPHUyp
本当は全国の医者全員が一致団結して
機構専門医の更新を拒否するのが一番なんだろうけど
0056卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:01:15.85ID:EIJqh2jy
結論
これから5年間の移行期間は学会専門医で更新
これが一番お得です。機構専門医は百害あって一利なし。
0057卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:07:47.61ID:pjs3ngGP
専門医ガ〜〜

とか目が三角になってるのって放射線科以外だとどの科?

温度差あるぞ
0058卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:55:42.37ID:MRzGjMsS
移行期間は 2021年まで5年ないので注意
とくに去年更新者は次回移行措置がないので注意
0059卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:12:46.75ID:pjs3ngGP
>>58
> 移行期間は 2021年まで5年ないので注意
> とくに去年更新者は次回移行措置がないので注意

2017年(学会認定更新しかなかったが)次回更新が2022年なので機構専門医のみ。
ただし1年ごめんなさいが可能。との認識でオケ?

P.S.
この辺も、現在撒かれてる文書、解りづらい、、、
お役人文書の極み
0060卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:28:15.66ID:MRzGjMsS
>>58

一年猶予があるが更新は2022からの5年後なので実質4年となる

2017年更新者は去年の6月からの単位が有効だが日医放は機構認定講習設定は今年からでは?

実質4年少しで単位を集めないといけない

2017年更新者はババ引いた 学会に抗議したら

専門医捨ててもいいけど
0061卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:49:19.26ID:pjs3ngGP
手元にある認定証の期限を基準にまとめると、、

2018年から2021年の期限の場合
学会、専門医機構のいずれを選んでも良い。
専門医機構を希望する場合は、それぞれの専門医の更新に必要な単位を年割で按分したものが必要。不足の場合、1年期限を延長できるが、その場合の按分は延長したぶん、比率が変わる。でも次回更新の期限は伸ばしてくれない。

2022年の期限の場合は、専門医機構認定のみだが、1年延長は可能。

って感じ?
0062卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:52:34.38ID:pjs3ngGP
>>61


しもた

2階部分の更新は、今のところ従来と同じ予定なので
学会の必須講習会や出席単位は従来通りとっておかないと、、
0063卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:40:29.21ID:SSp4em5o
画像加算って「専門医」じゃなきゃだめなの?
0064卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:45:13.67ID:pjs3ngGP
>>63

マジレスすると

経験10年以上を証明できれば良い

ただ、ここでうだうだ言ってるのには
特定の組織から離れたり、遠隔読影だと画像診断専門医がないと、チョットね〜
ってのがあるんだ
0065卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:55:19.37ID:SSp4em5o
>>64
ありがとうございます。平日の真昼間に書き込んでいるってことで察するべきでした。
0066卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:29:22.95ID:5pQre4YY
いつまでたっても診療報酬的に専門医のインセンティブがないので
50代だといつまで更新するのか考えどころ
0067卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:00:56.08ID:ja6BrM+N
>>66
50代ならもう診断専門医の資格メリットは全くないのが実情。10年以上の経歴で
すべてカバーされる。治療は粒子線の先進医療で専門医の資格が必要とのことなので
事情が違うようだ。
0068卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:27:50.30ID:0AegCBSm
>>41
医療倫理とか防護は共通講習に入るのだろうな。
0069卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 15:41:30.98ID:snmbEJcH
>>68
> >>41
> 医療倫理とか防護は共通講習に入るのだろうな。

そのへんの解釈を含めて、会員を放置プレイ
0070卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:39:50.43ID:vEW5Pqer
IVRや放射線治療の5症例につき1単位はカウントしやすいけど、
画像診断症例の50症例につき1単位はカウントしづらい。

一回のCT検査で複数の診断名はつくのに、どうカウントするのか。
大学病院クラスは多彩な症例があつまるが、市中病院だと集まる症例が少ない。
常勤医が多い病院は、症例を分割しないといけないのか。

分からんことが多い。
0071卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:28:18.48ID:JhkVEI2z
順番に大学回って知識を維持しましょうと。
0072卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:00:16.13ID:ZoyrDeON
タダで仕事させてやるから症例集めろよと
0073卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 04:16:25.06ID:qqjAaytj
国際化だからしょうがないのでしょうが、
抄録集やスライドは日本語で読みたい。
0074卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:30:10.70ID:oGvQlr9t
国際化は論文発表で十分。
もういい加減に国内学会の英語のみのスライドややめてほしい。
0076卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:09:40.23ID:s7U0YkFl
抄録集やスライドをさっと見るには日本語がいい
0077卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:25:20.19ID:UngV+5D7
>>69
やっと講習FAQきたね。
共通講習は防護と倫理のみで感染は次回から実装。
プログラムのJRSの緑のマークと青マークが重要みたい。
しかしアプリでは載っていないからホームページで見ないといけない。
0078卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:35:39.65ID:f7zbIHyn
>>70
読影件数みたいですね。
常勤や外勤先、遠隔読影でも良いそうな
0079卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:28:23.68ID:GoJSIO5c
FAQ見てみた、、

相変わらずの文章なのは置いといて

今迄のe-ラーニングは基礎領域には入らないと、
じゃ来月からのはどうされるおつもりなのか

学会参加って5年で3単位って言ってるけど、更新基準だと6単位じゃなかったかなぁ
0080卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:34:55.40ID:UngV+5D7
>>79
6単位だったから今回は前回の秋季大会と合わせて暫定4単位貰えると思っていたけどカウントされないみたいだ。
危ないところだよ。
しかし今年更新は実質春の総会のみだからきついぞ。
(まぁ一応は地方会も最大4単位とか別資料にあるけど、これも整備される保証もないしな)

FAQの文書は西暦と和暦が混ざっているし文章がおかしい。
質問の2単位貰えるか?というのも旧専門医の単位と機構認定医の単位が重複するかという意味合いだと思うが、答えは違う内容だし。
混乱してますなぁ。
0081卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:37:03.20ID:UngV+5D7
>>79
eラーニングは4月からのは加算されるかも記載がないしどう判断して良いかわかりにくいな。
多分、旧専門医更新のために残しているということなのだろうが、新専門医にも加算してほしいものだ。
0082卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:44:27.42ID:4bAGNjhL
緑、青 両方付いてるのって
会期中3つしかないじゃん
0083卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:35:37.85ID:+NGVwzlT
>>82
FAQにもその三つで2単位ゲットと書いてあった。
必須はいらないものの今回は必須しかなくて、そのうち最低一つで良いから、楽なのか辛いのかわからぬ。
0084卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:23:35.81ID:SzdV6CyE
>>78
症例一覧表には診断名を記載するようになっているが、

1検査で複数の診断名がつく時はどうするのか
検査が違っていれば診断名の重複は別カウントになるのか
診断名がはっきりしない時はどうするのか
疑い診断はどうするのかなど

実際、一覧表を作成してみると悩ましい
0085卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:44:44.89ID:HaJBdKVT
HPに書いてある50単位をクリアしたら
1階部分も2階部分も更新されるって
ことでOKなのか?
0086卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:15.45ID:w6eX5OYm
>>85

2階部分については
今んとこ
従来と同様の要件が必要なんじゃ?
学会出席点と必須講習
0087卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:30.05ID:Ze9fYDI7
北日本地方会では必須講習も指導者講習もやらないのはなんとかしてくれ
弱小地方会だからしょうがないが
0088卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:33:50.81ID:w6eX5OYm
正直、在住地域によってはどれだけ出費が嵩むことになるのか
0089卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:45.61ID:SzdV6CyE
学会専門医を連続3回更新してれば診療実績の証明が免除されるのなら

移行期間中に3回目の更新を行うひとは学会専門医で更新して

5年後に機構専門医を目指した方がいいように思える
0090卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:49:12.20ID:YSjD7EyZ
>>86
機構の更新条件がクリアできてれば、どうせ講習のポイントは自然にクリアできてるはずだから
学会参加ポイントも稼いでおかなくちゃいけないってことかな?
e-learningだけで講習ポイントを稼ごうとすると危険ってことか
0091卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:54:08.63ID:SzdV6CyE
今回総会に参加したら学術業績として3単位が認められて

共通講習は、最少1、最大2単位

領域講習は、最大10 or 11単位

ということになるの?
0092卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:33:19.71ID:9JrIRd0m
やはり移行期間中は学会専門医で更新するのがいいみたいですね。
0093卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:22:23.02ID:3Lbi8JLq
ここでこんな話題が出ない程度の更新マニュアル出せないのに、英語発表推奨するとはwww
0094卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:39:57.56ID:BHJz7bkt
お偉方は、学会での活動だけで点数をだいぶ稼げるから
講習の点数とかどうでもいいんですよ。
学会活動なんて、専門医となんも関係ないのにね
0095卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:49:11.61ID:fsQa1aU/
「オレこんなに偉いのに若造の講習なんか聴けるかよ」「オレの考えと同じことをいうやつは正しい」
てな感じでぐだぐだな状態で聴講してらっしゃる教授・元教授のお姿を見ることも
0096卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:47:31.36ID:cMS2Dz9L
今年更新の者ですが、学会更新でよいですかね?
もう既にポイントは満たしているので、今回の総会は行かなくてよいです?
0098卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:39:43.26ID:4Wu8R+kH
>>96
既得権のあるうちに新専門医に移った方がいいだろう。
移らない不利益はないというけどいつ改悪されるかわかったものじゃない。
実際に学会出席点上限はは6単位から3単位に変更されたしな。
それに更新二回で読影実績は免除も機構専門医のみになる可能性もあるだろう。
0099卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:03:36.76ID:xJ64D9oh
学会専門医は治療で
機構専門医診断とかできる?
0100卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:32:06.68ID:3Lbi8JLq
今話題になってるのは専門医(一階部分)だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況