内視鏡検査について語りましょう。
※前スレ
内視鏡検査について
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1285655818/
内視鏡検査について Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/11(火) 13:07:13.75ID:fZplCI9e
2017/07/11(火) 17:39:52.29ID:ykK85XNr
このスレで話すことなんて今時ないほど
内視鏡って廃れているよね
内視鏡って廃れているよね
3卵の名無しさん
2017/07/11(火) 22:49:29.42ID:Dab9LR9V たしかに
胃がんも胃潰瘍も激減中。
胃がんも胃潰瘍も激減中。
2017/07/14(金) 21:36:34.49ID:GXy8NUf0
たまに胆汁が逆流するのか、幽門前庭部や胃体下部に黄色粘液が一面にべったりとついて、
水で洗っても流れず、粘膜の観察ができない症例があります。
患者は全く自覚症状はありません。飲水は十分にさせています。
数ヶ月後に再検しても同様です。
このような場合、どうしていますか。
水で洗っても流れず、粘膜の観察ができない症例があります。
患者は全く自覚症状はありません。飲水は十分にさせています。
数ヶ月後に再検しても同様です。
このような場合、どうしていますか。
2017/07/25(火) 00:16:38.25ID:MOTPEVsq
梅毒大流行のおかけで
梅毒のルーチン検査が標準に
なりそうだね
梅毒のルーチン検査が標準に
なりそうだね
2017/07/25(火) 11:37:02.11ID:K6KqczFa
いや、今まで測ってないの…?
2017/07/25(火) 13:16:15.08ID:MOTPEVsq
>>7
もちろん測ってるよ
梅毒は頻度が少ないのに医療機関で
患者負担でルーチンで検査でやるのは
おかしいって言う意見があるんだよ
そのうち切られる日も来るのかと思ってたら
近年の大流行でルーチン検査が標準のままに
なりそうって話
もちろん測ってるよ
梅毒は頻度が少ないのに医療機関で
患者負担でルーチンで検査でやるのは
おかしいって言う意見があるんだよ
そのうち切られる日も来るのかと思ってたら
近年の大流行でルーチン検査が標準のままに
なりそうって話
9卵の名無しさん
2017/07/25(火) 14:41:15.17ID:4MWfKEFP うわ。俺、今年から人間ドックの項目から梅毒を消去したばかりだわ。
今、流行ってるのか。どうせ中国人が日本の風俗嬢にうつしたのが広がったんだろ。
今、流行ってるのか。どうせ中国人が日本の風俗嬢にうつしたのが広がったんだろ。
10卵の名無しさん
2017/07/25(火) 18:23:42.98ID:BLfgsBKZ 【緊急】 梅毒ハザードが限界突破、全国民に強制検査しないと防げないレベルに到達 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500905996/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500905996/
11卵の名無しさん
2017/07/26(水) 18:46:51.54ID:2r3iB8/s おまとめサポート
(平成29年7月よりスタート)
他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。
・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方
保証人、担保は不要です。
まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
(平成29年7月よりスタート)
他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。
・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方
保証人、担保は不要です。
まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
12卵の名無しさん
2017/07/26(水) 18:47:14.54ID:2r3iB8/s おまとめサポート
(平成29年7月よりスタート)
他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。
・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方
保証人、担保は不要です。
まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
(平成29年7月よりスタート)
他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。
・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方
保証人、担保は不要です。
まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
13卵の名無しさん
2017/07/27(木) 05:34:04.01ID:vbW5c2VN ウチの内視鏡専門医は大腸内視鏡検査で過去に挿入が困難であった患者さんは
ほぼ全員俺の予約日に予約してる。
何か最近挿入が難しい術後の人とかが多いな、なんて思ってたんだけど
専門医の先生が急用で休んだ際に数回ピンチヒッターで内視鏡をやったら
すべて5分以内で挿入できるような簡単な患者さんばかりなんだよね。
外来の看護師さんに聞いたら予約日は専門医の先生が決めてるらしい。
限られた時間内にやらないといけないんだから挿入困難な人ばかりを集中して
私の担当日に予約されると困ります。本当に勘弁して欲しい。
専門医なんだから挿入困難例は全て自分が引き受けよう、なんてことは
思わないんだろうか?
ほぼ全員俺の予約日に予約してる。
何か最近挿入が難しい術後の人とかが多いな、なんて思ってたんだけど
専門医の先生が急用で休んだ際に数回ピンチヒッターで内視鏡をやったら
すべて5分以内で挿入できるような簡単な患者さんばかりなんだよね。
外来の看護師さんに聞いたら予約日は専門医の先生が決めてるらしい。
限られた時間内にやらないといけないんだから挿入困難な人ばかりを集中して
私の担当日に予約されると困ります。本当に勘弁して欲しい。
専門医なんだから挿入困難例は全て自分が引き受けよう、なんてことは
思わないんだろうか?
14卵の名無しさん
2017/07/27(木) 05:37:38.14ID:vbW5c2VN と言うか、過去に自分が挿入できてない患者ばかりを非専門医の私の予約日に
予約したりしてるけどプライドというものが無いのだろうか?
本当に勘弁して欲しい。
予約したりしてるけどプライドというものが無いのだろうか?
本当に勘弁して欲しい。
15卵の名無しさん
2017/07/27(木) 09:14:41.06ID:D5mIR3jI >入困難例は全て自分が引き受けよう、なんてことは
もちろん思いません
プライド?、そのようなお金にならないものは持ち合わせていません
専門医
もちろん思いません
プライド?、そのようなお金にならないものは持ち合わせていません
専門医
17卵の名無しさん
2017/07/27(木) 10:57:22.14ID:LoIukX7818卵の名無しさん
2017/07/27(木) 15:04:34.32ID:SlmCx13U >>13
いい練習になるね。開業したときに無敵じゃん。
いい練習になるね。開業したときに無敵じゃん。
19卵の名無しさん
2017/08/04(金) 04:09:41.14ID:AICR6NF220卵の名無しさん
2017/08/10(木) 00:29:32.26ID:Mtw3LSjH >>13
ウチのコリアン系の爺医も同じようなことをやってるわw
ウチのコリアン系の爺医も同じようなことをやってるわw
21卵の名無しさん
2017/08/18(金) 04:12:49.76ID:ljE8zhHX うちの専門医はきちんと回盲部まで挿入できてないのに
患者さんには一番奥まで挿入したと伝えて
所見用紙にそのように書いてるけど
あれじゃ回盲部弁の裏側なんて見えてないだろw
挿入するのにかかった時間ばかり気にして雑な検査をしてるけど
あいつらこの検査の目的が何であるのかを分かってるんだろうか?
いつか訴えられると確信している。
患者さんには一番奥まで挿入したと伝えて
所見用紙にそのように書いてるけど
あれじゃ回盲部弁の裏側なんて見えてないだろw
挿入するのにかかった時間ばかり気にして雑な検査をしてるけど
あいつらこの検査の目的が何であるのかを分かってるんだろうか?
いつか訴えられると確信している。
23卵の名無しさん
2017/08/19(土) 16:36:11.18ID:Ko1+vyYl 左梨状窩入ってすぐに軽く右アングルして、少し左に振りながら右回転でいれてますが、こうしたら毎回綺麗に入るやりかたあります?
25卵の名無しさん
2017/08/20(日) 21:05:05.89ID:UBpCc7OG 誰にも指導されたことなくて自己流なんだけど
右回転で入れて、入った感覚の後に左に
回転させてるんだけど、いらない動作?
右回転で入れて、入った感覚の後に左に
回転させてるんだけど、いらない動作?
26卵の名無しさん
2017/08/24(木) 02:05:06.08ID:V6yf9Hho >>25
要らない
要らない
28卵の名無しさん
2017/08/24(木) 12:52:15.69ID:mCncOHvK 俺もやることはあるけど、理屈としては入口部に入るときに右に回し過ぎなのと、アップの解除が遅いんだと思う。
29卵の名無しさん
2017/08/24(木) 19:09:55.44ID:V6yf9Hho 正直な話、あまり考えたことがないな。
右に軽くゆっくりひねって落とし込む印象だな。
もうなんか身体が覚えてて良く分からないわ。
もう数万人くらいやってるし。
>>28の書き込んでることが真実なんじゃないかな?
という気がする。
右に軽くゆっくりひねって落とし込む印象だな。
もうなんか身体が覚えてて良く分からないわ。
もう数万人くらいやってるし。
>>28の書き込んでることが真実なんじゃないかな?
という気がする。
30卵の名無しさん
2017/08/24(木) 22:18:33.84ID:VLZCKVWF J天からきてたバイト女医は
回腸末端ものぞかずに多分Cecumまでいってる思う、と言って
記録書いてたけどそんなんでいいのか?
回腸末端ものぞかずに多分Cecumまでいってる思う、と言って
記録書いてたけどそんなんでいいのか?
31卵の名無しさん
2017/08/24(木) 22:26:44.46ID:mCncOHvK えー、俺もどうしても入らないとき、そこまで無理しても入れなくても良いかなと罪悪感に駆られるときとか、終末回腸には入れずにBauhin弁らしきところと虫垂入口部があればCecumまで挿入って書いちゃうぞ。
32卵の名無しさん
2017/08/25(金) 01:35:00.12ID:9y9/HbYO34卵の名無しさん
2017/08/25(金) 21:19:11.64ID:u05EyQ+K ミダゾラム何ミリ使ってます?
35卵の名無しさん
2017/08/25(金) 22:28:42.38ID:P9T05rnd そんなもん滅多に使わん
37卵の名無しさん
2017/08/26(土) 08:02:47.06ID:BDiy/KQk >>34
人それぞれだと思うんだが、
1. 0.02〜0.03mg/kg静注
2. 大腸でのRCTでは平均2.9mgで初回投与
3. その他のRCTでは使用量4〜5mg
が、内視鏡学会の鎮静ガイドラインに出てくる投与方法。
ペチジン併用の有無でも変わってくるし、2mgずつくらいを鎮静の深さを見ながら投与というのが教科書的だと思う。
人それぞれだと思うんだが、
1. 0.02〜0.03mg/kg静注
2. 大腸でのRCTでは平均2.9mgで初回投与
3. その他のRCTでは使用量4〜5mg
が、内視鏡学会の鎮静ガイドラインに出てくる投与方法。
ペチジン併用の有無でも変わってくるし、2mgずつくらいを鎮静の深さを見ながら投与というのが教科書的だと思う。
38卵の名無しさん
2017/08/26(土) 13:06:24.95ID:+Ibg2aQ7 今日も1人えづかせてしまいました。
39卵の名無しさん
2017/08/26(土) 13:20:17.58ID:sHAQhrMR40卵の名無しさん
2017/08/26(土) 23:04:48.10ID:qGiIFQ+Z 野蛮だな。
無理やり寝かせて、組織的に初心者の練習台にしてるのか。
無理やり寝かせて、組織的に初心者の練習台にしてるのか。
41卵の名無しさん
2017/08/26(土) 23:45:27.64ID:Qj/Cu6AY >>40
研修施設だと毎年くるたくさんの
初心者にどう経験を積ませるか?
ということを考えると鎮痛、鎮静
が必然的になるのもしょうがない
誰でも最初は初心者なんだよ
でも鎮痛の目的はそれだけじゃなくて
その施設はがんを見つけるために
ウォータージェットで胃全体を洗って
NBI観察、インジゴ散布して生検もしてる
おかげでESD数は全国でもトップクラス
研修施設だと毎年くるたくさんの
初心者にどう経験を積ませるか?
ということを考えると鎮痛、鎮静
が必然的になるのもしょうがない
誰でも最初は初心者なんだよ
でも鎮痛の目的はそれだけじゃなくて
その施設はがんを見つけるために
ウォータージェットで胃全体を洗って
NBI観察、インジゴ散布して生検もしてる
おかげでESD数は全国でもトップクラス
42卵の名無しさん
2017/08/27(日) 01:27:09.59ID:2t5ntE1S ESDの件数って、正直、その施設の検出感度関係なくね?
と思っちゃうおれはダメな人かな。
ソコソコの件数をやる施設にいたけど、結局は紹介患者だし。
その手の施設の精査は癌を見つけるためと言うより、癌の精密診断(深達度、範囲、多発の有無)のためのもんであって、あまり件数に関わらない気がすんだよ。
取り敢えず、鎮静するから研修しやすいってのはそうだけど、研修させるために鎮静するって表現は色々と問題あると思うぞ。
と思っちゃうおれはダメな人かな。
ソコソコの件数をやる施設にいたけど、結局は紹介患者だし。
その手の施設の精査は癌を見つけるためと言うより、癌の精密診断(深達度、範囲、多発の有無)のためのもんであって、あまり件数に関わらない気がすんだよ。
取り敢えず、鎮静するから研修しやすいってのはそうだけど、研修させるために鎮静するって表現は色々と問題あると思うぞ。
43卵の名無しさん
2017/08/27(日) 23:48:43.93ID:DENN/Lhn え?今の研修施設は、上部でも鎮静をかけるのかよ。
時代も変わったもんだな。おじさんには信じられない。
時代も変わったもんだな。おじさんには信じられない。
44卵の名無しさん
2017/08/27(日) 23:59:38.55ID:1lcCCiE4 >>42
癌の精密検査ではもちろんだけど
症例数集めるために全例必須にして
癌を探してるという印象だったよ
研修させるための鎮静が主だと
捉えられる表現したなら訂正するよ
でも、研修施設では鎮静が初心者が
やるための副次的効果になっている
ことは事実
癌の精密検査ではもちろんだけど
症例数集めるために全例必須にして
癌を探してるという印象だったよ
研修させるための鎮静が主だと
捉えられる表現したなら訂正するよ
でも、研修施設では鎮静が初心者が
やるための副次的効果になっている
ことは事実
45卵の名無しさん
2017/08/28(月) 00:07:59.27ID:KetZZDPs 一定数えづきません?
46卵の名無しさん
2017/08/28(月) 10:11:43.16ID:cPMlTf8o にんげんだもの
みつを
みつを
47卵の名無しさん
2017/09/07(木) 18:24:58.66ID:f1PLpbku 専門の方におたずねします。
喉のつまり、違和感がずっと続いてるのと、胃腸も弱い事もあり経鼻胃カメラで
喉頭咽頭や食道などの喉周りや胃を一度に見てもらおうと思ってます。
(もちろん喉のつまりの原因が食道ではなく、喉頭咽頭がはっきりとわからなければ
後日耳鼻科にも行こうとは思いますがある程度わかる段階という意味で)
聞きたいのは鼻からの胃カメラ検査でオリンパスNBIと富士のLASEREOを使ってる病院が2つあるのですが
喉頭咽頭周辺に強いのはどちらのカメラを使ってる病院を選んだらいいでしょうか?
喉のつまり、違和感がずっと続いてるのと、胃腸も弱い事もあり経鼻胃カメラで
喉頭咽頭や食道などの喉周りや胃を一度に見てもらおうと思ってます。
(もちろん喉のつまりの原因が食道ではなく、喉頭咽頭がはっきりとわからなければ
後日耳鼻科にも行こうとは思いますがある程度わかる段階という意味で)
聞きたいのは鼻からの胃カメラ検査でオリンパスNBIと富士のLASEREOを使ってる病院が2つあるのですが
喉頭咽頭周辺に強いのはどちらのカメラを使ってる病院を選んだらいいでしょうか?
48卵の名無しさん
2017/09/07(木) 22:37:46.03ID:6nU6uqkD そういう板じゃないし、比較対象がおかしいので答えられないでしょ。ヤフー知恵遅あたりで聞いた方が親切かと。
49卵の名無しさん
2017/09/08(金) 12:55:31.63ID:LP91A1OG50卵の名無しさん
2017/09/08(金) 21:18:14.31ID:P6QpXgrm 20万のNKSコロンモデルほしいな
個人で買って練習してる人いる?
個人で買って練習してる人いる?
51嫌がらせ犯罪組織セイズ・インターナショナルの告発
2017/09/09(土) 11:27:46.64ID:MBJj3gnN52卵の名無しさん
2017/09/10(日) 00:26:31.72ID:52yC4D6/ やけに従来の方法とは違う、無痛だとか
宣伝してるけど、水浸法ってどうなの?
宣伝してるけど、水浸法ってどうなの?
53卵の名無しさん
2017/09/10(日) 05:53:13.56ID:WmgGo5Aj >>52
元々上手いヤツが水侵法でやれば無痛。
元々下手なヤツが水侵法でやっても無痛じゃない。
はじめてCSをやる医者が水侵法でやっても
無痛で回盲部まで到達することはあまり無いと思う。
水があると却って邪魔だと感じる俺みたいな医者も
少なからずいると思う。
元々上手いヤツが水侵法でやれば無痛。
元々下手なヤツが水侵法でやっても無痛じゃない。
はじめてCSをやる医者が水侵法でやっても
無痛で回盲部まで到達することはあまり無いと思う。
水があると却って邪魔だと感じる俺みたいな医者も
少なからずいると思う。
54卵の名無しさん
2017/09/10(日) 09:44:01.00ID:HMumrWby 普通に圧迫、体位変換でいけるやろ
癒着あったらPQ使ったらいい
癒着あったらPQ使ったらいい
56卵の名無しさん
2017/09/10(日) 13:14:49.60ID:lqVEQbf9 >>47
声帯のポリープとかドン引きするガンなら普段と違うと気付くけど、鼻茸とかふだん気にしていないから分からんぞ
声帯のポリープとかドン引きするガンなら普段と違うと気付くけど、鼻茸とかふだん気にしていないから分からんぞ
57卵の名無しさん
2017/09/11(月) 15:38:18.23ID:DBuv1KgB >>53
その程度のものなんだ。
水浸法やってるクリニックや施設のHP、週刊誌の記事みると、やたら従来と違う、さらに無痛にする秘伝の最新技術みたいなに宣伝してて、それも比較がプッシュ法で、それも1リットルも空気入れるとか言ってて、なんか過大広告に感じたんだよね。
その程度のものなんだ。
水浸法やってるクリニックや施設のHP、週刊誌の記事みると、やたら従来と違う、さらに無痛にする秘伝の最新技術みたいなに宣伝してて、それも比較がプッシュ法で、それも1リットルも空気入れるとか言ってて、なんか過大広告に感じたんだよね。
59卵の名無しさん
2017/09/16(土) 18:39:30.76ID:/6SkDYNC >>58
水浸法を始めた一派なら名前を売るために何とでも言うだろうし、
一派でなくても新し物好きなヤツは他の医師に自慢するために
率先してやってみたりする。少なくとも話のネタにはなるだろうから。
またそんなに簡単に苦痛も無く挿入できるのであれば日本国中の
ほとんどの内視鏡医が既に水浸法をやってるよ。
水浸法を始めた一派なら名前を売るために何とでも言うだろうし、
一派でなくても新し物好きなヤツは他の医師に自慢するために
率先してやってみたりする。少なくとも話のネタにはなるだろうから。
またそんなに簡単に苦痛も無く挿入できるのであれば日本国中の
ほとんどの内視鏡医が既に水浸法をやってるよ。
60卵の名無しさん
2017/09/16(土) 18:56:32.56ID:/6SkDYNC >>59だけど
「水浸法を始めた一派なら名前を売るために何とでも言うだろうし、 」の部分は
悪気があって書き込んだんじゃないので水浸法を始めた先生らが見てたら謝ります。
「水浸法」をやってるところを見たこともないくせに、偉そうに書き込んでゴメンなさい。
謝ります。
と言うより、録画なんかじゃ無くて一度実際にやってるところを見てみたいものだね。
「水浸法を始めた一派なら名前を売るために何とでも言うだろうし、 」の部分は
悪気があって書き込んだんじゃないので水浸法を始めた先生らが見てたら謝ります。
「水浸法」をやってるところを見たこともないくせに、偉そうに書き込んでゴメンなさい。
謝ります。
と言うより、録画なんかじゃ無くて一度実際にやってるところを見てみたいものだね。
61卵の名無しさん
2017/09/16(土) 19:46:25.11ID:MI2IhIOQ 拡大内視鏡研究会なう
62卵の名無しさん
2017/09/17(日) 11:06:47.40ID:L0GUZ6jC 大腸Uc研究会なう
63卵の名無しさん
2017/09/17(日) 17:33:18.52ID:L0GUZ6jC 明日帰れないなう
64卵の名無しさん
2017/09/28(木) 17:45:32.62ID:T0y+EMIU 大腸の挿入時間でみんなどれ位だ?
癒着無し、肥満なしで大体4〜5分?
俺自身は消外で10分以内を目標にしてるんだけど。
消内の先生はどのくらいで入れてんだろ。
小さい病院でシコシコやってるから、標準が解らん。
癒着無し、肥満なしで大体4〜5分?
俺自身は消外で10分以内を目標にしてるんだけど。
消内の先生はどのくらいで入れてんだろ。
小さい病院でシコシコやってるから、標準が解らん。
65卵の名無しさん
2017/09/28(木) 20:28:20.05ID:8OeVPlNQ 今年の記録なら
最短2分12秒、平均5分、最長18分越え
6年目消化器内科
早さより見落とさずクリーンコロンにすることを心がけています
最短2分12秒、平均5分、最長18分越え
6年目消化器内科
早さより見落とさずクリーンコロンにすることを心がけています
66卵の名無しさん
2017/09/28(木) 20:53:34.71ID:ZHzJGgHU67卵の名無しさん
2017/09/29(金) 08:50:50.47ID:NSfxDB4P 自分で内視鏡飲み込んで検査する人っているの?
70卵の名無しさん
2017/10/02(月) 00:56:36.69ID:vtWQUY7i 血液1滴で癌がわかるって・・・
実用化は3年後らしいけど
困難が出て来たら、内視鏡屋の仕事激減じゃん
拡大でしこしこ超早期がん見つける必要もなくなるな
実用化は3年後らしいけど
困難が出て来たら、内視鏡屋の仕事激減じゃん
拡大でしこしこ超早期がん見つける必要もなくなるな
71卵の名無しさん
2017/10/02(月) 04:52:56.85ID:16oHS+eE72卵の名無しさん
2017/10/02(月) 07:09:28.37ID:xnLvt5hp >>65
自分は大腸内視橋のプロだ!が口癖の
ウチの自信家の専門医が3分以内で挿入して
嬉々として患者さんに結果説明を終えたら、
患者さんがそこで一言。
「今まで色んなところで大腸カメラをやったけど
こんな痛いのは初めてだよ。」とお腹を押さえながら
看護師さんに嫌味を言ってたw
自分は大腸内視橋のプロだ!が口癖の
ウチの自信家の専門医が3分以内で挿入して
嬉々として患者さんに結果説明を終えたら、
患者さんがそこで一言。
「今まで色んなところで大腸カメラをやったけど
こんな痛いのは初めてだよ。」とお腹を押さえながら
看護師さんに嫌味を言ってたw
73卵の名無しさん
2017/10/02(月) 15:13:10.16ID:t1LpQ09K >>70
で、どうやって大腸のどの部位に早期がんがあるかわかるの?
エコー、造影CTでも早期はおろか進行も拾えないことはままあるよ
仮にPETとるとしても、CSのほうが検出率よいし、その場で治療もできるよ(笑)
で、どうやって大腸のどの部位に早期がんがあるかわかるの?
エコー、造影CTでも早期はおろか進行も拾えないことはままあるよ
仮にPETとるとしても、CSのほうが検出率よいし、その場で治療もできるよ(笑)
74卵の名無しさん
2017/10/02(月) 18:19:53.76ID:MNHMx/Ji 人間ドックのGF,CFは終了だな。
75卵の名無しさん
2017/10/03(火) 00:11:59.45ID:zvE9aOGI もともとドッグのスコープって少ないから、陽性になった人が精査目的で来院増えそうな悪寒…
76卵の名無しさん
2017/10/03(火) 00:48:10.04ID:SXO+fREG ドックの腫瘍マーカーは、判定した施設が責任持ってやってくれって話だよな。
近所にやたらと抗p53抗体を測る施設があって、精査で送り込まれて来て、すげぇウザい。お前、何のつもりで測定してるか客に言ってみ?とか思う。
近所にやたらと抗p53抗体を測る施設があって、精査で送り込まれて来て、すげぇウザい。お前、何のつもりで測定してるか客に言ってみ?とか思う。
77卵の名無しさん
2017/10/05(木) 05:15:53.01ID:UCXX0qZI SDを通過したのがわからないくらいデカいループになってSFで解除しようとしてもずる抜けるので、やむなくそのままTに突入するもスコープが足りなくなって万事休すみたいなことない?
79卵の名無しさん
2017/10/05(木) 09:20:20.39ID:Kea+GJ+i あとは、仕切り直してループが出来ない様に用手圧迫で挿れなおし。
中年肥満体型で腹壁ダルダルでトルクかけても回っていく人とかは、1人でやるなら伏臥位で腹に枕とか挟み込んで圧迫しても良い。
中年肥満体型で腹壁ダルダルでトルクかけても回っていく人とかは、1人でやるなら伏臥位で腹に枕とか挟み込んで圧迫しても良い。
80卵の名無しさん
2017/10/07(土) 20:44:17.64ID:rV73L5OF 簡単な症例を何分で入れたぜとかは意味なし
難しい症例をいかに10分以内にまとめるか
田舎の病院だと腸管過長+複数回のオペ歴+憩室ガチガチみたいなババアばっかりで本当つらいわ
難しい症例をいかに10分以内にまとめるか
田舎の病院だと腸管過長+複数回のオペ歴+憩室ガチガチみたいなババアばっかりで本当つらいわ
81卵の名無しさん
2017/10/07(土) 21:18:22.86ID:PypQNvfX84卵の名無しさん
2017/10/12(木) 20:59:26.37ID:4p2NFqBo みんなjddwきてるー?
明日ワークショップだよー
明日ワークショップだよー
85卵の名無しさん
2017/10/13(金) 00:12:28.79ID:AYSrkUnI 福岡だから行けなかった
博多ラーメン食べたい!
博多ラーメン食べたい!
87卵の名無しさん
2017/10/13(金) 12:42:26.18ID:ITjugsan 大腸ステントのランチョン弁当ごちそうさま
留置法の解説じゃなかったので弁当だけ食って帰ります
留置法の解説じゃなかったので弁当だけ食って帰ります
88卵の名無しさん
2017/10/15(日) 21:36:01.27ID:6kpU+xkC 大腸内視鏡の所見でアメーバ性腸炎かどうかって判断つくものですか?
89卵の名無しさん
2017/10/15(日) 21:52:23.39ID:9vrM2JkC >>88
ある程度はつきますが、鑑別にIBDや他の感染性腸炎も挙がります
ちなみにキーワードは直腸orバウヒン周囲の汚い潰瘍です
潰瘍辺縁から生検し、生検体を鏡検するとアメーバ虫体がみられることもあります
ちなみに男性同士のア○ルファックにより増加傾向です
ある程度はつきますが、鑑別にIBDや他の感染性腸炎も挙がります
ちなみにキーワードは直腸orバウヒン周囲の汚い潰瘍です
潰瘍辺縁から生検し、生検体を鏡検するとアメーバ虫体がみられることもあります
ちなみに男性同士のア○ルファックにより増加傾向です
90卵の名無しさん
2017/10/15(日) 21:59:25.15ID:eL/8Y5HI つくよ。つか、強く疑わないと診断目的の生検しないんじゃない?内視鏡は感度自体はかなり高い検査だよ。80%を超えてたはず。
俺自身も、何例か見つけてる。
ただ、昔、それなりの規模の施設の15年分くらい統計をとったことあるけど、自覚症状の情報無しで内視鏡でいきなり診断ってのは結構稀だった。それこそ、万に一つのレベル。(とは言え、その万に一つが結構短期間で来ちゃうわけですが)
俺自身も、何例か見つけてる。
ただ、昔、それなりの規模の施設の15年分くらい統計をとったことあるけど、自覚症状の情報無しで内視鏡でいきなり診断ってのは結構稀だった。それこそ、万に一つのレベル。(とは言え、その万に一つが結構短期間で来ちゃうわけですが)
91卵の名無しさん
2017/10/15(日) 22:14:55.92ID:6kpU+xkC そーなんですね。お二方さっそくありがとうございます。
直近の渡航から2週間後くらいから粘血便やらそれっぽい症状がでて病院行ったら、検便でもなく、ハイ内視鏡!みたいな感じで、血液検査の項目にも血清の検査っぽいの見当たらなくて、よくよく見直すとなんだか癌を疑われてるのかな?と怖くなってしまって。
内視鏡は選挙後の週なので、その間に血清の検査平行してくれればなって思いもあるんですが…
なにぶん、素人がそのへん口出せることじゃないですよね。
直近の渡航から2週間後くらいから粘血便やらそれっぽい症状がでて病院行ったら、検便でもなく、ハイ内視鏡!みたいな感じで、血液検査の項目にも血清の検査っぽいの見当たらなくて、よくよく見直すとなんだか癌を疑われてるのかな?と怖くなってしまって。
内視鏡は選挙後の週なので、その間に血清の検査平行してくれればなって思いもあるんですが…
なにぶん、素人がそのへん口出せることじゃないですよね。
93卵の名無しさん
2017/10/21(土) 00:24:23.29ID:RQiXR05D 大腸は患者に地域差があると思う。
都会の患者は腸が短くてすぐ入る。人間ドックの患者とか楽勝。
田舎はイモやネギ食ってて腸が長いジジババが多くて結構難渋して大変なことがある。
とおもわんか?
都会の患者は腸が短くてすぐ入る。人間ドックの患者とか楽勝。
田舎はイモやネギ食ってて腸が長いジジババが多くて結構難渋して大変なことがある。
とおもわんか?
94卵の名無しさん
2017/10/21(土) 02:10:14.86ID:Iu1iOpLR >>93
本当にそう思う。
田舎の年寄りは難しい人が多い。
現在都会の病院に勤務してるけど大腸内視鏡が上手いと自慢してる連中が
田舎に行ったらそんなに簡単には挿入はできないと思う。
田舎の病院にいたときは結構挿入困難な年寄りがいたけど
今の病院に勤務してからは挿入できない人はほとんどいない。
まあ患者層が前の病院に比べて若い人が多いというのもあるんだろうけど。
本当にそう思う。
田舎の年寄りは難しい人が多い。
現在都会の病院に勤務してるけど大腸内視鏡が上手いと自慢してる連中が
田舎に行ったらそんなに簡単には挿入はできないと思う。
田舎の病院にいたときは結構挿入困難な年寄りがいたけど
今の病院に勤務してからは挿入できない人はほとんどいない。
まあ患者層が前の病院に比べて若い人が多いというのもあるんだろうけど。
95卵の名無しさん
2017/10/21(土) 02:18:12.43ID:Iu1iOpLR96卵の名無しさん
2017/10/21(土) 08:35:21.74ID:lpbdIqKp そうなんだ
田舎でしかやったことがないからわからなかった
なかなか上達しないと思いながらやってたけど
都会でやったらもっとすんなり入るのかな?
田舎でしかやったことがないからわからなかった
なかなか上達しないと思いながらやってたけど
都会でやったらもっとすんなり入るのかな?
97卵の名無しさん
2017/10/21(土) 11:34:40.67ID:lpbdIqKp98卵の名無しさん
2017/10/21(土) 16:50:56.57ID:fhw/hXxS 胃全摘は脾弯曲がびろ〜んってなりやすいよね。
Chilaiditi症候群にもぶっ込んでるはずなんだけど、あっちはあんまり印象無いんだよな。
あと、「入りづらい人居るよね」って話で、「俺は上手いからそんな事無い、お前が下手だからだ」みたいなマウンティングしてくる人って、結構アレだよね。
「あのタイプは入れづらいから、こうすれば良いよ」って言う人は、ちゃんと経験あるんだなと思うけど。
Chilaiditi症候群にもぶっ込んでるはずなんだけど、あっちはあんまり印象無いんだよな。
あと、「入りづらい人居るよね」って話で、「俺は上手いからそんな事無い、お前が下手だからだ」みたいなマウンティングしてくる人って、結構アレだよね。
「あのタイプは入れづらいから、こうすれば良いよ」って言う人は、ちゃんと経験あるんだなと思うけど。
99卵の名無しさん
2017/10/21(土) 17:46:50.96ID:2c4l+p6x >>98
胃全摘は横行結腸間膜に孔作って空腸挙上して
間膜と
空腸縫合固定してるからその辺の癒着で脾湾曲が伸びやすい
Chilaiditi症候群は結腸が肝臓や横隔膜下に落ち込んでるけど
横隔膜や肝臓が壁になって伸びることはないから
そんなに意識しないで越えてるんではないかと思う
胃全摘は横行結腸間膜に孔作って空腸挙上して
間膜と
空腸縫合固定してるからその辺の癒着で脾湾曲が伸びやすい
Chilaiditi症候群は結腸が肝臓や横隔膜下に落ち込んでるけど
横隔膜や肝臓が壁になって伸びることはないから
そんなに意識しないで越えてるんではないかと思う
100卵の名無しさん
2017/10/21(土) 19:55:28.42ID:itpJvLat >>96
すんなり入ると思う。
田舎の年寄りは都会の年寄りに比べて難しいよ。
特に農作業やってて腰が「く」の字に曲がってるような
老人なんか特に難しい。
都会の老人であまり腰の曲がった人はいないけどな。
すんなり入ると思う。
田舎の年寄りは都会の年寄りに比べて難しいよ。
特に農作業やってて腰が「く」の字に曲がってるような
老人なんか特に難しい。
都会の老人であまり腰の曲がった人はいないけどな。
101卵の名無しさん
2017/10/21(土) 23:21:51.43ID:KGTUCcfo 癒着なんて関係ない、自分は全ての症例を3分以内に入れられる!とか言ってる奴いたな…
102卵の名無しさん
2017/10/25(水) 12:49:52.37ID:A2k23mJG 例えば2mmのポリープを生検鉗子で摘んだ時、
完全切除ならポリペクトミーでコストとれるのか?
完全切除ならポリペクトミーでコストとれるのか?
103卵の名無しさん
2017/10/25(水) 13:04:36.07ID:qNRWmSNu104卵の名無しさん
2017/10/25(水) 16:01:05.31ID:T2Y0hu2w106卵の名無しさん
2017/10/25(水) 17:29:57.92ID:Kt5ZWeSb107卵の名無しさん
2017/10/25(水) 19:44:50.96ID:FinXmnlp coldやるやらないは別として、存在くらいは勉強しようぜ
108卵の名無しさん
2017/10/25(水) 19:57:27.76ID:koRtWubC109卵の名無しさん
2017/10/25(水) 20:19:03.18ID:c5ScX5Ow へ?
110卵の名無しさん
2017/10/25(水) 22:04:12.82ID:yjHSfrpv 安全思考の俺はcoldの時もほぼ全てクリップする
111卵の名無しさん
2017/10/26(木) 03:45:05.45ID:9BwZdxD4112卵の名無しさん
2017/10/26(木) 08:28:12.52ID:8UOSm07Y ならはじめからEMRやれ(笑)
coldは後出血予防と10個を越えるような小ポリープを短時間でとることを目的に普及させてる
coldは後出血予防と10個を越えるような小ポリープを短時間でとることを目的に普及させてる
113卵の名無しさん
2017/10/26(木) 09:01:51.46ID:of37YVYC Coldの報告って、Ipと10mm越えは出血リスク高いから推奨しないってなってない?
ただ、LSTに関しては質的診断が十分であれば専攻リスクが低いっていって、ガツガツとpiece mealをやる人もいるけど。
ただ、LSTに関しては質的診断が十分であれば専攻リスクが低いっていって、ガツガツとpiece mealをやる人もいるけど。
114卵の名無しさん
2017/10/26(木) 09:40:30.02ID:8UOSm07Y >>113
おっしゃる通りだよ
個人的には5mmまでに絞ってるけど
現状はリスク(cut end不明の腺腫内癌を量産するリスク)を考えず、質的評価もできない開業医やなんちゃって内視鏡バイト医がcoldしまくっている
pit pattern読めとまでは言わないが、JNETくらいは見よう(NBIなければ素直にEMRするか、中核病院へ紹介しよう)
そして地域の内視鏡研究会くらい出て勉強しようぜ(笑)
おっしゃる通りだよ
個人的には5mmまでに絞ってるけど
現状はリスク(cut end不明の腺腫内癌を量産するリスク)を考えず、質的評価もできない開業医やなんちゃって内視鏡バイト医がcoldしまくっている
pit pattern読めとまでは言わないが、JNETくらいは見よう(NBIなければ素直にEMRするか、中核病院へ紹介しよう)
そして地域の内視鏡研究会くらい出て勉強しようぜ(笑)
115卵の名無しさん
2017/10/26(木) 11:44:43.49ID:of37YVYC 先日、地域の内視鏡勉強会を立ち上げるって言うんで行ったら、発起人が座長兼演者で「〇〇(手技)について」みたいな講演を最初に当てて来たんだけど、内容が自施設の内視鏡全体の成績報告と、俺スゲーで終わってて、会場は殺伐とした雰囲気で終わってた。
なんの勉強にもなってねぇ…
あと、最近思ってるんだけど、上も下も結局はpreparationがしっかりできてれば穿孔が怖い合併症ではなくなってしまって、全体に処置の難易度が下がってると言うか、処置を初めてやるレベルが下がってて雑になってる人が増えた気がする。
なんの勉強にもなってねぇ…
あと、最近思ってるんだけど、上も下も結局はpreparationがしっかりできてれば穿孔が怖い合併症ではなくなってしまって、全体に処置の難易度が下がってると言うか、処置を初めてやるレベルが下がってて雑になってる人が増えた気がする。
116卵の名無しさん
2017/11/15(水) 06:29:26.73ID:UhMRE0LS 知人から上部消化管内視鏡検査のバイトをやってくれないか
と頼まれて断った。 およそ10人で40000円(交通費は別)とのこと。
内視鏡バイトって安いんだねw
以前行った普通の職場検診のバイトも2時間くらいで同じ報酬だったよ。
と頼まれて断った。 およそ10人で40000円(交通費は別)とのこと。
内視鏡バイトって安いんだねw
以前行った普通の職場検診のバイトも2時間くらいで同じ報酬だったよ。
117卵の名無しさん
2017/11/15(水) 08:02:07.15ID:Jllb4nOU そんなモンじゃね?
10人くらいって、そんなに急がず2時間くらいだし。
なお、俺の行ってるところは内視鏡のみ4時間5万円だ。実質8件/2時間で終わってるけど…
半日のみだからやってる。近所でフルタイムで1日居ると10万行くけど、平日休みが欲しいし。
今の主流は内視鏡+外来で3〜4時間4〜5万円で、それは嫌だから、なおさら今のところを続けてる。
全体的にバイト代は下がってるから、新規に見つけたり、前任者からの契約引き継ぎじゃないとこれ以上は厳しいかと。
同僚が行ってるところは、もうちょっと良いんだけど、一緒にやる元から居る施設の常勤医が困りものでそこが難点って言ってたw
10人くらいって、そんなに急がず2時間くらいだし。
なお、俺の行ってるところは内視鏡のみ4時間5万円だ。実質8件/2時間で終わってるけど…
半日のみだからやってる。近所でフルタイムで1日居ると10万行くけど、平日休みが欲しいし。
今の主流は内視鏡+外来で3〜4時間4〜5万円で、それは嫌だから、なおさら今のところを続けてる。
全体的にバイト代は下がってるから、新規に見つけたり、前任者からの契約引き継ぎじゃないとこれ以上は厳しいかと。
同僚が行ってるところは、もうちょっと良いんだけど、一緒にやる元から居る施設の常勤医が困りものでそこが難点って言ってたw
118卵の名無しさん
2017/11/15(水) 08:35:05.46ID:SnhIuWF1 高卒で最低3年以上浪人して、
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめく
オナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウスw
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめく
オナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウスw
119卵の名無しさん
2017/11/15(水) 09:21:05.30ID:voKGc3wz120卵の名無しさん
2017/11/15(水) 19:59:56.43ID:UhMRE0LS121卵の名無しさん
2017/11/16(木) 04:18:37.66ID:5haKIeJL >>93
以前勤務してた病院に人間ドックの内視鏡検査をやってる
医者で自分は名人だと豪語してた爺さんがいたなw
そいつは挿入できない人はほとんどいないと言ってたけど
挿入困難例で上手く挿入出来ない人とかはPushで無理やり
挿入しようとするんだと。
そして患者が痛みが強くて途中で検査をやめて欲しいと
言った人は本人がやめてくれと言ってやめたので
自分が挿入出来なかった人には含めないの(笑)。
そんなこと言ってたらそりゃあ挿入できない人なんかいないだろうよw
以前勤務してた病院に人間ドックの内視鏡検査をやってる
医者で自分は名人だと豪語してた爺さんがいたなw
そいつは挿入できない人はほとんどいないと言ってたけど
挿入困難例で上手く挿入出来ない人とかはPushで無理やり
挿入しようとするんだと。
そして患者が痛みが強くて途中で検査をやめて欲しいと
言った人は本人がやめてくれと言ってやめたので
自分が挿入出来なかった人には含めないの(笑)。
そんなこと言ってたらそりゃあ挿入できない人なんかいないだろうよw
122卵の名無しさん
2017/11/16(木) 04:31:44.69ID:5haKIeJL そして過去に挿入できなかった人が翌年来院したら
自分が挿入できなかった人は他の医者に回してたw
いつも簡単な人ばかりやってて
自分は名人だと豪語してたw
しかし世の中広いよなw
本当に色んな人がいるよw
自分が挿入できなかった人は他の医者に回してたw
いつも簡単な人ばかりやってて
自分は名人だと豪語してたw
しかし世の中広いよなw
本当に色んな人がいるよw
124卵の名無しさん
2017/11/16(木) 11:39:41.41ID:uwrmZopO CF件数2万件に到達した。
でも、スコープの進歩で、技術の優位性も低くなるかな。
でも、スコープの進歩で、技術の優位性も低くなるかな。
125卵の名無しさん
2017/11/16(木) 11:43:59.12ID:uwrmZopO >>110
私も開業医だから、心配でクリップしてしまう。
私も開業医だから、心配でクリップしてしまう。
127卵の名無しさん
2017/11/17(金) 23:11:16.76ID:RPvkS8pH128卵の名無しさん
2017/11/17(金) 23:28:04.54ID:RPvkS8pH129卵の名無しさん
2017/11/18(土) 00:06:33.69ID:AlJexJqg うちも局注、スネア焼灼、クリップ
コールドなんて何のメリットもないじゃん
明らかに出血リスクがのこる。
学会発表したいアホがやってればよい
コールドなんて何のメリットもないじゃん
明らかに出血リスクがのこる。
学会発表したいアホがやってればよい
130卵の名無しさん
2017/11/18(土) 08:13:35.87ID:W8UsJ4zA 高卒で最低3年以上浪人して、
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめく
オナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウスw
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめく
オナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウスw
131卵の名無しさん
2017/11/21(火) 21:10:51.10ID:0LFgflMM サラサラ系飲んでる場合は3mmくらいのポリープでも山盛り局注し、高周波で切除後に3つくらいクリップする
132卵の名無しさん
2017/11/21(火) 21:46:35.84ID:FStIc93D そんな症例こそcoldのほうが後出血少ないけどね
133卵の名無しさん
2017/11/27(月) 13:19:25.56ID:8lda1B++ コロンモデルを買おうと思ってるんですがオリンパスの大腸内視鏡用トレーニングモデルと、京都科学のNKSコロンモデルのどちらがおすすめですか?
135卵の名無しさん
2017/11/27(月) 20:25:03.13ID:9oth9YWk コールドは、後出血が少ないなんて、コロンブスの卵ですね。
最初に統計を取ろうとと思うところが凄い。
最初に統計を取ろうとと思うところが凄い。
136卵の名無しさん
2017/11/27(月) 22:36:31.69ID:f7I5PZrq その時でてなきゃ出ないからね。オペと一緒。ハサミで切ってその場で出なきゃ出ないけど、電メスで切って後から出ることはある。
138卵の名無しさん
2017/11/28(火) 14:34:54.33ID:b1z8uT1k ここにもいるな、じいさん、スレに入るなよ
そんなあんた、中卒で浪人して、高校でも留年して、
高卒で最低3年以上浪人して、
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式、画像写真をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめきオナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウス
そんなあんた、中卒で浪人して、高校でも留年して、
高卒で最低3年以上浪人して、
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式、画像写真をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめきオナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウス
139卵の名無しさん
2017/11/29(水) 23:53:21.05ID:n7zf7px+140卵の名無しさん
2017/11/30(木) 13:48:25.87ID:xFYTssDZ じいさん乙
141sage
2017/12/01(金) 08:06:24.91ID:ACEAVf41 良スレ
TCF経験症例は5000例ほど、盲腸まで入らない人は年に0-1人
前にやってた病院では5分前後で入ってたのが、今行ってる所では平均10分前後
田舎のジジババは難しい、年齢と地域性って絶対あると思う
TCF経験症例は5000例ほど、盲腸まで入らない人は年に0-1人
前にやってた病院では5分前後で入ってたのが、今行ってる所では平均10分前後
田舎のジジババは難しい、年齢と地域性って絶対あると思う
142卵の名無しさん
2017/12/02(土) 08:13:10.42ID:zmsx8Tj7143卵の名無しさん
2017/12/02(土) 10:43:55.63ID:NU6jANCx ほぼ毎日、1ヶ月に20日間CFをやったとして、1日5人で月100人。
1年間で年間1200人。
20000人って、18年目くらいですか?
1年間で年間1200人。
20000人って、18年目くらいですか?
145卵の名無しさん
2017/12/03(日) 09:14:57.12ID:DkIloxo6 >>144
142です。
自分にとってはブレイクスルーだった。
ほかの人にとっては当たり前すぎて『そんなことでブレイクスルーだって』と言われるかも知れない。一応参考になればと思って書いておく。
次の管腔がみえないときも、これぐらいトルクをかけて、これぐらいアングルをかければ、どの視野から管腔が現れると予想できるようになった。
また、ループを巻いてしまったときも、少し引くとどういうループかわかるので、イメージしているループを手順どおり解除できるようになった。
PCF派なので、軸保持で挿入してもループを巻くことがある。
個人的には、細い内視鏡の方が受診者の負担は少ないように思う。
無駄な操作をしないでゆっくりと確実に操作をするだけで、ほとんどは2分以内で入るようになった。
それ以上速く入れることもできるけど、意味がないので無理に速く挿入はしない。
ただ、難易度の高い場合は、一つ一つの操作を確実にするので時間がかかる。
そのため、平均挿入にすると時間はそこまで速くないと思う。
計算したことないけど。
142です。
自分にとってはブレイクスルーだった。
ほかの人にとっては当たり前すぎて『そんなことでブレイクスルーだって』と言われるかも知れない。一応参考になればと思って書いておく。
次の管腔がみえないときも、これぐらいトルクをかけて、これぐらいアングルをかければ、どの視野から管腔が現れると予想できるようになった。
また、ループを巻いてしまったときも、少し引くとどういうループかわかるので、イメージしているループを手順どおり解除できるようになった。
PCF派なので、軸保持で挿入してもループを巻くことがある。
個人的には、細い内視鏡の方が受診者の負担は少ないように思う。
無駄な操作をしないでゆっくりと確実に操作をするだけで、ほとんどは2分以内で入るようになった。
それ以上速く入れることもできるけど、意味がないので無理に速く挿入はしない。
ただ、難易度の高い場合は、一つ一つの操作を確実にするので時間がかかる。
そのため、平均挿入にすると時間はそこまで速くないと思う。
計算したことないけど。
146卵の名無しさん
2017/12/03(日) 09:18:04.95ID:DkIloxo6 昔は、今回は速く入れようと思って、30秒で入れたときもあったけど、今はそんな意味に無いことしない。
それよりも、挿入後の観察の方が見落としをしないようにと緊張する。
それよりも、挿入後の観察の方が見落としをしないようにと緊張する。
147卵の名無しさん
2017/12/03(日) 17:40:47.76ID:xSYTP09m みんな、TCFってフードは付けてるんですか?
俺は付けない派
俺は付けない派
148卵の名無しさん
2017/12/03(日) 17:45:31.01ID:xSYTP09m 俺もブレイクスルー起こしたい!
5分以内は可能かもしれないが、平均3分以内は絶対ムリ
週2回やってた時(1日8-10例程度)はできていたことが、週1回になった今できなくなった気がする
週に4-5回やってたら絶対に上手くなると思うんだけど
5分以内は可能かもしれないが、平均3分以内は絶対ムリ
週2回やってた時(1日8-10例程度)はできていたことが、週1回になった今できなくなった気がする
週に4-5回やってたら絶対に上手くなると思うんだけど
149卵の名無しさん
2017/12/03(日) 20:20:51.70ID:iyOqrvfh150卵の名無しさん
2017/12/04(月) 13:17:15.12ID:00Dd7y9d 第二次ブレイクスルーは「誰も困らないpush」が何気なくできる事かもしれないな、とふと思った。
押し込んでも痛がらず、酷いループを作るでもなく、次の角を曲がったらクイっと短縮みたいな。
やってる事は、手応えを感じながらトルクを加え続けての操作だったり、それまでの視野や想定される腸管走行からわずかなブラインド程度は心眼でやり過ごすみたいな慣れの塊だけど。
押し込んでも痛がらず、酷いループを作るでもなく、次の角を曲がったらクイっと短縮みたいな。
やってる事は、手応えを感じながらトルクを加え続けての操作だったり、それまでの視野や想定される腸管走行からわずかなブラインド程度は心眼でやり過ごすみたいな慣れの塊だけど。
151卵の名無しさん
2017/12/04(月) 13:25:30.62ID:sYPIn44n >>150
気にしていなかったけど、自然にそんな操作しているみたい。
気にしていなかったけど、自然にそんな操作しているみたい。
152sage
2017/12/05(火) 07:15:02.80ID:Lom5lbKD 引いても引いてもストレート化できない人っていますよね
結局プッシュ&プルの繰り返しになっちゃうんですけど
全例で軸保持いけるといいんですが
結局プッシュ&プルの繰り返しになっちゃうんですけど
全例で軸保持いけるといいんですが
153卵の名無しさん
2017/12/05(火) 08:06:16.77ID:z3MdHTK4155sage
2017/12/05(火) 14:23:58.34ID:Lom5lbKD >>153, 154
アドアイス有難うございます
最近,ほとんど圧迫はしてないんですよね,体位変換はほとんど全例やるんですが
あとやっぱり新しいスコープがいいですね,それだけで入りやすさ倍増
古くて,視野角が狭くて,太くて,ロングのファイバーが最悪
曲がり角に引っかけにくいし,プッシュに頼らざるを得ないのに押しても進まないっていう
アドアイス有難うございます
最近,ほとんど圧迫はしてないんですよね,体位変換はほとんど全例やるんですが
あとやっぱり新しいスコープがいいですね,それだけで入りやすさ倍増
古くて,視野角が狭くて,太くて,ロングのファイバーが最悪
曲がり角に引っかけにくいし,プッシュに頼らざるを得ないのに押しても進まないっていう
156sage
2017/12/05(火) 14:28:17.98ID:Lom5lbKD 古いモデルの,特にロングなんかもう駄馬って感じで
新らしいモデルのミドルならキビキビ動くし,アングルが効きやすいし,押しても進みやすい
全体的なレスポンスが全然いいですね
新らしいモデルのミドルならキビキビ動くし,アングルが効きやすいし,押しても進みやすい
全体的なレスポンスが全然いいですね
157卵の名無しさん
2017/12/06(水) 08:09:59.70ID:Ea7sfPbQ じいさん悪あがきのスレ埋めやめなよ
そんなあんた、中卒で浪人して、高校でも留年して、
高卒で最低3年以上浪人して、
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式、画像写真をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめきオナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウス
そんなあんた、中卒で浪人して、高校でも留年して、
高卒で最低3年以上浪人して、
競争率1倍少しの長崎の底辺大学やっと入れて、
その医大でも留年して、12年通って、
国試浪人20年以上の医学士が、
現役医科歯科合格国試一発合格、と偽り、
医科歯科封筒画像を貼り卒業の証拠とぬかし、
私立は底辺、私立は裏口と24時間365日罵るほどのコンプレックス
医業は穢業と論じ、医局を離れ内視鏡や当直バイトで稼ぐ優秀な医師と自己設定
自分と縁の無い専門医話、博士話に激怒する
翻訳サイトが作った駄英長文を貼る
それもてめーの作品と称し貼る
拾いトーケー式、画像写真をてめーの作品と称し貼る
ちなみに、家庭教師バイトは半端ないクレームにて派遣会社破門
エロビデオ屋さんでバイト
タダで鑑賞し、AV女優波田野由衣にときめきオナニは週8
今は実家で文京区白山に住み着くニート
給与明細を貼り、俺の収入だとぬかすが、何故か大半が隠され、どこの誰のものか不明
当直バイト明けはステーキハウスでワインを嗜む(と自己設定)
まとめると
浪人3年以上w
留年6回以上w
長崎w
実家は文京区白山w
昭和61年入学(競争率1倍) w
平成9年卒w
国試浪人20年以上w
身分は医学士w
オナニ週8!
ステーキハウス
158卵の名無しさん
2017/12/06(水) 16:12:53.16ID:aP2V4+b6 オリンパス潰れろ
159卵の名無しさん
2017/12/07(木) 00:36:10.67ID:kWtOs1+U オリンパ光源ランプ
寿命があるの?
寿命があるの?
160卵の名無しさん
2017/12/07(木) 02:20:11.63ID:OLIPD2Jf CFが何件とか何分とかしょうもねーな
こちとらESD、ERCP、EUSバリバリじゃい
こちとらESD、ERCP、EUSバリバリじゃい
161卵の名無しさん
2017/12/07(木) 07:34:39.25ID:SWjQC/NX162卵の名無しさん
2017/12/07(木) 08:03:27.18ID:BbReeS76163卵の名無しさん
2017/12/07(木) 08:36:41.18ID:Dx0atpoW >>160
そのかわり、痔の日帰り手術も行なっている。
そのかわり、痔の日帰り手術も行なっている。
166卵の名無しさん
2017/12/07(木) 19:53:17.57ID:n3vs7OpD167卵の名無しさん
2017/12/08(金) 07:48:23.66ID:CiLhQ0AX 専門医なんて、試験受けりゃ判るけど技量なんてなんの担保もしてないし。上手い下手とか関係ないよ…
多分、件数だけでは無く、ある程度の件数をこなしつつ、フィードバックされる環境か時間が必要だとおもう。
教育を受けずにクリニックでひとりぼっちで1日に上部 30件、下部 10件やっても「上手く」はならないと思う。
中等度麻酔ではなく、深い麻酔にしておいてpushだけで挿入して、俺は早いとか上手く行かないのは患者要因とか言い始めるし。
多分、件数だけでは無く、ある程度の件数をこなしつつ、フィードバックされる環境か時間が必要だとおもう。
教育を受けずにクリニックでひとりぼっちで1日に上部 30件、下部 10件やっても「上手く」はならないと思う。
中等度麻酔ではなく、深い麻酔にしておいてpushだけで挿入して、俺は早いとか上手く行かないのは患者要因とか言い始めるし。
168卵の名無しさん
2017/12/08(金) 13:20:30.44ID:kBZDhEU1 >>160
今じゃどれも普通のスキルだよね
せめて小腸バルーン内視鏡や大腸ESDを極めてから威張ってくれ
それに市中病院やクリニックではCF挿入技術の方が大事なんでね
ESDやERCPがいくら上手かろうと、CF挿入がヘタなヤツは山ほどいるよ
今じゃどれも普通のスキルだよね
せめて小腸バルーン内視鏡や大腸ESDを極めてから威張ってくれ
それに市中病院やクリニックではCF挿入技術の方が大事なんでね
ESDやERCPがいくら上手かろうと、CF挿入がヘタなヤツは山ほどいるよ
169卵の名無しさん
2017/12/08(金) 13:26:04.16ID:kBZDhEU1 >>167
専門医なんか内視鏡技術にはなんの関係もないよ、あんなのペーパー試験だけだし
とにかくCFは件数をこなすことと、あと上手い人の挿入技術を横で見るってのが上達に役立つよ
自分だけでやってたら確かにある程度上手くはなるけど、ブレイクスルーはしにくいのかも
専門医なんか内視鏡技術にはなんの関係もないよ、あんなのペーパー試験だけだし
とにかくCFは件数をこなすことと、あと上手い人の挿入技術を横で見るってのが上達に役立つよ
自分だけでやってたら確かにある程度上手くはなるけど、ブレイクスルーはしにくいのかも
170卵の名無しさん
2017/12/08(金) 14:26:16.18ID:X2yM6eOp >>168
むしろ、ESDが普及してから、それに時間を取られてCFは下手になってきている。
1000件超えて、5000件超えるまで、進歩を感じない。
それに耐えきれなくて、刺激のあるESD熱中するので、CF伸びないまま終わることも増えている。
むしろ、ESDが普及してから、それに時間を取られてCFは下手になってきている。
1000件超えて、5000件超えるまで、進歩を感じない。
それに耐えきれなくて、刺激のあるESD熱中するので、CF伸びないまま終わることも増えている。
171卵の名無しさん
2017/12/08(金) 21:03:14.62ID:6J9b8oMn 俺の同期は上部のスキルは普通、下部は未熟のまま
内視鏡専門医を取って開業した友人ばかりだな。
内視鏡専門医を取って開業した友人ばかりだな。
172卵の名無しさん
2017/12/08(金) 22:11:27.70ID:zw2D3gTN くそ医局だな
173sage
2017/12/09(土) 07:00:28.07ID:l832yro7 開業前にはESDやERCPからは身を引いて、ひたすらCFばっかり練習してたな
開業後は自院でやってるけど一般内科だからなかなか件数少なくて
仕方ないから週1で内視鏡専門クリニックバイトいって上部4件,下部9件ほどやってるけど
現状維持がせいいっぱいで、CF平均3分を切るようなブレイクスルーには至らない
開業後は自院でやってるけど一般内科だからなかなか件数少なくて
仕方ないから週1で内視鏡専門クリニックバイトいって上部4件,下部9件ほどやってるけど
現状維持がせいいっぱいで、CF平均3分を切るようなブレイクスルーには至らない
174sage
2017/12/09(土) 07:09:04.19ID:l832yro7 こないだなんか今年初めてCに到達しないんじゃないかという症例に当たって泣きそうになった
とにかくSがたわみやすくてS〜Tがビッグループになってしまって、
引っかけてストレートにするポイントもなく、騙し騙しプッシュするけどファイバー長がもう限界
仕方なくミドルからPCFロングに変えてTのボトムを越えるまでなんとか押しこんで、
そこで引っかけてなんとか気合でストレートにしたけど、30分以上かかった
ロングが必要になる人なんてほとんどいないと思ってたんだけど、
年に1〜2人くらいはいるもんだな
とにかくSがたわみやすくてS〜Tがビッグループになってしまって、
引っかけてストレートにするポイントもなく、騙し騙しプッシュするけどファイバー長がもう限界
仕方なくミドルからPCFロングに変えてTのボトムを越えるまでなんとか押しこんで、
そこで引っかけてなんとか気合でストレートにしたけど、30分以上かかった
ロングが必要になる人なんてほとんどいないと思ってたんだけど、
年に1〜2人くらいはいるもんだな
175卵の名無しさん
2017/12/09(土) 10:40:42.12ID:xchnqjkP >>173
1000件超えると、それ以降のブレイクスルーは筋トレと同じ。
気がつくとブレイクスルーしてたかなという時期が来ると思う。
ただ、あるレベルに到達すると現状維持するだけのプラトー段階になる。
10000万件から20000万件になってもあまり変わり映えしない。
1000件超えると、それ以降のブレイクスルーは筋トレと同じ。
気がつくとブレイクスルーしてたかなという時期が来ると思う。
ただ、あるレベルに到達すると現状維持するだけのプラトー段階になる。
10000万件から20000万件になってもあまり変わり映えしない。
176卵の名無しさん
2017/12/09(土) 10:44:48.30ID:xchnqjkP 間違えた。
1万件から2万件になってもあまり変わり映えしない。
1万件から2万件になってもあまり変わり映えしない。
177卵の名無しさん
2017/12/09(土) 10:46:12.29ID:xchnqjkP 10000万件とか、20000万件は、デーモン閣下ぐらい長生きしないとムリぽ。
178卵の名無しさん
2017/12/09(土) 14:33:01.07ID:Hd65qX/7179卵の名無しさん
2017/12/19(火) 02:15:42.16ID:V5ERCG5U そういう言い方どうかと思うよ
181卵の名無しさん
2017/12/19(火) 19:48:26.19ID:wRk3idm6 >>13
すげえヤツがいるなあw
すげえヤツがいるなあw
182卵の名無しさん
2017/12/21(木) 11:57:31.90ID:7yEdjTFj 声の症状を専門にしてる某クリニックで診断を受けて症状の説明をしてたら、突然何の断りもなく内視鏡を入れられて一万円近く請求されたんですが、
今思うと内視鏡なんて一切依頼してないし突然苦しい思いさせられて納得いきません。
せめて支払った金を取り戻せませんかね?
今思うと内視鏡なんて一切依頼してないし突然苦しい思いさせられて納得いきません。
せめて支払った金を取り戻せませんかね?
184卵の名無しさん
2017/12/21(木) 13:20:51.71ID:Q8+1yyu9 多分、ストロボスコピーだと思うんだけど、ここに居るほとんどの人は関係ない人だから耳鼻科関係スレに行ったら?
ストロボスコピーはどうなんだろう。同意書は必須なのかな…
ふと思ったけど、インフルエンザの判定キットの綿棒を鼻に突っ込むときに、同意書貰ってる?
ストロボスコピーはどうなんだろう。同意書は必須なのかな…
ふと思ったけど、インフルエンザの判定キットの綿棒を鼻に突っ込むときに、同意書貰ってる?
185卵の名無しさん
2017/12/23(土) 07:23:02.85ID:+OjIWu5V 口頭で確認するだけでインフル検査の同意書なんてないわ
186卵の名無しさん
2017/12/23(土) 08:29:39.24ID:MUnu2Tph 同意書という言い方が悪い
診療依頼書にしてほしい
すべての診療行為は患者がどうしてもお願いしますというスタンスで申し込んできてほしいわ
診療依頼書にしてほしい
すべての診療行為は患者がどうしてもお願いしますというスタンスで申し込んできてほしいわ
187卵の名無しさん
2017/12/23(土) 09:38:19.28ID:C9TtFBbW 契約関係は口頭でも成立するだろ。
188卵の名無しさん
2017/12/23(土) 10:35:25.65ID:ptzJBLZA191卵の名無しさん
2017/12/27(水) 01:05:05.54ID:EWwzAP45 よくCFで粋がってる奴いるけどボロい260とかで田舎のジジババ相手にしてる内視鏡医には絶対敵わんよ
192卵の名無しさん
2017/12/27(水) 21:50:55.37ID:/lKru5EG 深部大腸のESDができて1人前だから
開業医のCSなんざお遊び
開業医のCSなんざお遊び
193卵の名無しさん
2017/12/27(水) 22:41:35.64ID:IPbQxw/V194卵の名無しさん
2017/12/28(木) 00:24:52.34ID:uMCm2X+n へえ。今のスタンダードは深部大腸のESDなのか。
最近の内視鏡専門医試験は症例提出を義務付けられてるのかな。
最近の内視鏡専門医試験は症例提出を義務付けられてるのかな。
195卵の名無しさん
2017/12/28(木) 11:13:17.49ID:tbjFbfcd 煽りにすぐ顔真っ赤にするやつって、ESDやらないじゃなくて、できないんだろ?
196卵の名無しさん
2017/12/28(木) 11:16:57.75ID:V2/O8kkt 別にお遊びであることを自覚してCSやっているなら文句ないよ
197卵の名無しさん
2017/12/28(木) 11:49:54.52ID:rRzzp4DB 珍しく荒れてきたw
道具の発達でESDなんてもう
特別な手技じゃないんだから
役割分担でいいと思うんだけど
開業医がせっせとスクリーニングをやる
基幹病院がせっせとESDする
これじゃ駄目なの?
道具の発達でESDなんてもう
特別な手技じゃないんだから
役割分担でいいと思うんだけど
開業医がせっせとスクリーニングをやる
基幹病院がせっせとESDする
これじゃ駄目なの?
198卵の名無しさん
2017/12/28(木) 12:49:44.84ID:R4L65oc5199卵の名無しさん
2017/12/28(木) 13:47:45.37ID:B4tixRLT お手軽ESDも増えてきて、頑張ったEMRと比べてどうなの?って事例も最近は多い気もするけどな。
これくらい分割しなくてもEMRで取れるでしょって病変をESDで頑張ってとったり。
大腸ESDもあと5年くらいで「適応病変だと思われるので、是非お願いします」って依頼から、
「術後合併症の管理とか面倒くさいんで、責任持ってやっといて」位に変わりそう。
胃のESDも10年位まえは、「○○病院でESDを習得しました」とか「○○先生の直弟子」とかで威張ってた
中核病院くらいの部長先生とか、今じゃ、専攻医の手技と同レベルな扱いだし。
やっぱ、最終的には内視鏡は手技よりも診断技能だよ。
これくらい分割しなくてもEMRで取れるでしょって病変をESDで頑張ってとったり。
大腸ESDもあと5年くらいで「適応病変だと思われるので、是非お願いします」って依頼から、
「術後合併症の管理とか面倒くさいんで、責任持ってやっといて」位に変わりそう。
胃のESDも10年位まえは、「○○病院でESDを習得しました」とか「○○先生の直弟子」とかで威張ってた
中核病院くらいの部長先生とか、今じゃ、専攻医の手技と同レベルな扱いだし。
やっぱ、最終的には内視鏡は手技よりも診断技能だよ。
200卵の名無しさん
2017/12/28(木) 22:07:41.04ID:9KeuvOd0 大腸に関していえば診断は大事だけど結局やってることは変わんないんだよなぁ。通常観察で明らかにSMmassiveなのに診断目的にとか一応とか言ってわざわざESDして結局後から追加切除。20年前と全然変わらんよ。まぁそんなこと言ってたら進歩がないんだけどさ。
201卵の名無しさん
2017/12/29(金) 08:47:55.61ID:DxgUVsAT >>199
逆に、ESDに時間をかけ過ぎて、大腸内視鏡の技術が落ちてきている。
1000件超えると上達の実感がなく、5000件超えてようやくブレイクスルーを感じた。
ESDの方が刺激的なので、そこまで忍耐強く大腸内視鏡をしないようになった。
逆に、ESDに時間をかけ過ぎて、大腸内視鏡の技術が落ちてきている。
1000件超えると上達の実感がなく、5000件超えてようやくブレイクスルーを感じた。
ESDの方が刺激的なので、そこまで忍耐強く大腸内視鏡をしないようになった。
202卵の名無しさん
2018/01/06(土) 23:52:27.70ID:lh+s+5/u 内視鏡検査で組織を取って検査した結果って
2日後にわかりますか?
内視鏡検査やった2日後に検査の結果が出たから
病院来てくださいと言われたんですが。
そんな、すぐに結果が来るんでしょうか
2日後にわかりますか?
内視鏡検査やった2日後に検査の結果が出たから
病院来てくださいと言われたんですが。
そんな、すぐに結果が来るんでしょうか
204卵の名無しさん
2018/01/07(日) 05:48:56.30ID:lTdsMGPn205卵の名無しさん
2018/01/07(日) 07:49:48.70ID:hkIBy/0N 胃単発びらんて生検してる?
208卵の名無しさん
2018/01/07(日) 08:59:58.15ID:hkIBy/0N ありがとうございます。
直腸アフタ、粗造粘膜は生検します?
まれにUC初期あったからしてますが。
直腸アフタ、粗造粘膜は生検します?
まれにUC初期あったからしてますが。
209卵の名無しさん
2018/01/07(日) 09:11:14.20ID:LULDTeUA バイト先では内視鏡検査したら必ずどこか生検してこいと言われた。
210卵の名無しさん
2018/01/07(日) 11:02:22.07ID:/NkbB2C+ 単発の胃びらんは、施行医の年代によるんじゃないかな。
昔の電スコとか呼び分けてた時代の人は、びらんはびらんで良性悪性の鑑別なんて出来ない画質時代を知ってるから、生検で助かった記憶が強い。
今の時代、それで悪性か見つかっても、後出し診断で内視鏡でこの所見があるから悪性だよとか、写真の撮り方が悪いと言われるだけ。
リスクが無ければやってほとんどの場合は損がないとは思うけど、稀にめんどくさいことになることはあるからな。
昔の電スコとか呼び分けてた時代の人は、びらんはびらんで良性悪性の鑑別なんて出来ない画質時代を知ってるから、生検で助かった記憶が強い。
今の時代、それで悪性か見つかっても、後出し診断で内視鏡でこの所見があるから悪性だよとか、写真の撮り方が悪いと言われるだけ。
リスクが無ければやってほとんどの場合は損がないとは思うけど、稀にめんどくさいことになることはあるからな。
212卵の名無しさん
2018/01/08(月) 17:38:35.76ID:oNmruRFB >>211
大腸カメラのほうです
大腸カメラのほうです
214卵の名無しさん
2018/01/17(水) 18:17:39.03ID:0AAF2kWi215卵の名無しさん
2018/01/19(金) 02:19:22.95ID:VQDaBb+9216卵の名無しさん
2018/01/19(金) 11:18:56.49ID:Ohw+g2i/ なぜこんな遅レスするのか?
217卵の名無しさん
2018/01/19(金) 17:35:17.92ID:7Q7iSVq2 >>213
結局、結核の疑いがあると言われました
結局、結核の疑いがあると言われました
218卵の名無しさん
2018/01/20(土) 13:33:59.57ID:8TJ4TNit うちプロポで年寄りねかしてます
219卵の名無しさん
2018/01/20(土) 13:37:31.67ID:7/+el7Oh 人格障害者の精神科医 古根高
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める
222卵の名無しさん
2018/01/27(土) 12:24:36.38ID:8LqNKoUD 80歳近い理事長の内視鏡。
危なっかしくて見ていられないw
そもそもあまり目が見えてないのか
見落としが多すぎる。
理事長のやった翌年の内視鏡は
手術適応の病変が多すぎる。
年寄りは自動車免許と同じで
いい加減なところで止めてほしい。
危なっかしくて見ていられないw
そもそもあまり目が見えてないのか
見落としが多すぎる。
理事長のやった翌年の内視鏡は
手術適応の病変が多すぎる。
年寄りは自動車免許と同じで
いい加減なところで止めてほしい。
223卵の名無しさん
2018/01/27(土) 12:26:45.75ID:Xu7yvvjT224卵の名無しさん
2018/01/27(土) 12:39:04.77ID:8LqNKoUD >>223
70歳くらいまではギリギリ大丈夫だと思うけど
理事長は79歳だから。
まあウチの病院(開業医)にやって来る昔からの患者さんで
理事長の内視鏡希望みたいな老人が多いんだけどね。
時々新患の患者にもやってるみたいなんだけど、
患者さんが先生がやるんですか?みたいな不安そうな表情を
浮かべてるとか言ってたのでw
70歳くらいまではギリギリ大丈夫だと思うけど
理事長は79歳だから。
まあウチの病院(開業医)にやって来る昔からの患者さんで
理事長の内視鏡希望みたいな老人が多いんだけどね。
時々新患の患者にもやってるみたいなんだけど、
患者さんが先生がやるんですか?みたいな不安そうな表情を
浮かべてるとか言ってたのでw
225卵の名無しさん
2018/01/27(土) 12:40:28.77ID:Xu7yvvjT226卵の名無しさん
2018/01/27(土) 12:51:41.29ID:8LqNKoUD >>225
俺もそれくらいでやめようと思ってる。
79歳ってw
俺が内視鏡を受ける立場だったとしても
ちょっと躊躇すると思うわ。
婦長が言ってたけど手も少し震えてて
患者さんが物凄く不安そうな顔をするらしいw
俺もそれくらいでやめようと思ってる。
79歳ってw
俺が内視鏡を受ける立場だったとしても
ちょっと躊躇すると思うわ。
婦長が言ってたけど手も少し震えてて
患者さんが物凄く不安そうな顔をするらしいw
227卵の名無しさん
2018/01/30(火) 22:41:42.10ID:cB1Uvt8S 79才まで内視鏡をやってる医者がいることにビックリ。
228卵の名無しさん
2018/01/31(水) 00:48:02.19ID:qoftkrDU うちの理事長(父親)は81だがまだ内視鏡やってる。昔からやってる人ばかりだけどね。理事長を希望してやってもらってる人は可哀想だがまぁ仕方なし。
229卵の名無しさん
2018/02/01(木) 01:20:08.61ID:dfxjaLgK 20年前くらいに地方の大手病院の副院長(当時65歳くらい?)が
胃痛?か何かで外来にやってきた20歳代の若い女性患者さんの胃カメラを
やってたんだけど、挿入時に嘔吐反射でゲロゲロ言って、なかなか
挿入できなかったら、我慢が足りないと激怒して叱りつけてたことがあったな。
年寄りは身体が自分の思い通りに動かなくなるし、その上怒りっぽくなるしな。
しかし当時はよくあれでクレームが来なかったよな。
今だったら有り得ないことだよなw
胃痛?か何かで外来にやってきた20歳代の若い女性患者さんの胃カメラを
やってたんだけど、挿入時に嘔吐反射でゲロゲロ言って、なかなか
挿入できなかったら、我慢が足りないと激怒して叱りつけてたことがあったな。
年寄りは身体が自分の思い通りに動かなくなるし、その上怒りっぽくなるしな。
しかし当時はよくあれでクレームが来なかったよな。
今だったら有り得ないことだよなw
230卵の名無しさん
2018/02/02(金) 03:51:24.20ID:PhDj1eAz 最近、連続でSSA/Pに遭遇した
あれ、何で形が縮こまったようになるんだろうね
取ると意外と大きくてまたびっくり
あれ、何で形が縮こまったようになるんだろうね
取ると意外と大きくてまたびっくり
231卵の名無しさん
2018/02/02(金) 11:57:40.64ID:XfBP4Jg9 ssa/pは右側(典型例)と左側の違いについて解答を出せれば良いペーパー書けるよ
233卵の名無しさん
2018/02/04(日) 10:54:42.48ID:uEXGu8nA ヘリコ認定医てとったほうがいいかな?
234卵の名無しさん
2018/02/04(日) 12:53:24.44ID:zEt1Mrj/ ヘリコ認定医w
何じゃそりゃあw
何じゃそりゃあw
236卵の名無しさん
2018/02/07(水) 01:25:52.42ID:ALWgzKQS >>234
利権
利権
238卵の名無しさん
2018/02/07(水) 19:05:54.95ID:M772xJly 84の爺さんにやったよ
239卵の名無しさん
2018/02/12(月) 02:07:50.48ID:rVhgiLMS >>215
専門医の有無と内視鏡の上手い下手は別物だから。
専門医の有無と内視鏡の上手い下手は別物だから。
240卵の名無しさん
2018/02/13(火) 19:04:01.74ID:DQeoQRgp 内視鏡で中国出張って美味しいの?
242卵の名無しさん
2018/02/16(金) 02:40:55.62ID:Qa5SG62A >>238
wwwww
wwwww
243卵の名無しさん
2018/02/17(土) 17:44:54.51ID:6415KURD フジノン7000のシステムとレザリオ上部下部一本づつで2年のメンテナンス付き税込み900万円って買い?
245卵の名無しさん
2018/02/18(日) 08:06:48.14ID:PysyaGbD 相場並み
オリンパス290なら買い
オリンパス290なら買い
246卵の名無しさん
2018/02/18(日) 08:36:09.02ID:Rz2f1ESc そうなんだ。
決算前でこれ以上なく安くしてます!
ってメディ○オに言われたから。
ありがとう。今の4450で問題ないし見送ることにします。
決算前でこれ以上なく安くしてます!
ってメディ○オに言われたから。
ありがとう。今の4450で問題ないし見送ることにします。
247卵の名無しさん
2018/02/18(日) 21:08:02.88ID:4oalgKbk248卵の名無しさん
2018/03/07(水) 20:58:22.16ID:YpTrlhUb249卵の名無しさん
2018/03/09(金) 06:40:40.90ID:EcO0eswW ウチの専門医先生はCSで過去に自分が挿入できなかった患者さんを
俺のCSの日に予約するけど、マジで勘弁して欲しい。
普段は自分は専門医だと自慢ばかりしてるんだから、自分でやって欲しいわ。
俺のCSの日に予約するけど、マジで勘弁して欲しい。
普段は自分は専門医だと自慢ばかりしてるんだから、自分でやって欲しいわ。
250卵の名無しさん
2018/03/09(金) 11:14:09.70ID:hFtcWYhC 同じ書き込みばかりするなよ
女の腐ったやつみたいだな
直接専門医にいえや非専門医
女の腐ったやつみたいだな
直接専門医にいえや非専門医
251卵の名無しさん
2018/03/09(金) 11:41:35.70ID:SX9hwPZS252卵の名無しさん
2018/03/09(金) 12:59:28.99ID:zuT+VTww > 並の専門医よりはうまいよ
気のせい気のせい
独りよがりは危ないよ
気のせい気のせい
独りよがりは危ないよ
254卵の名無しさん
2018/03/09(金) 15:16:11.87ID:dctdP3iq おい非専門医
・同じことばかり書き込む粘着
・本人には面と向かって言えない腰抜け
この辺はどうなんだよ
お前がうまいかは聞いてねーんだよ
・同じことばかり書き込む粘着
・本人には面と向かって言えない腰抜け
この辺はどうなんだよ
お前がうまいかは聞いてねーんだよ
257卵の名無しさん
2018/03/10(土) 02:37:02.24ID:31uaBQHU258卵の名無しさん
2018/03/10(土) 02:42:23.88ID:zsySOkUe >>252
かと言って、それじゃあ専門医が非専門医よりも上手いか?と言うと
その保証は無いんだよな。別に実技試験があるわけじゃないし。
俺も専門医だけど上部は結構自信あるけど、下部は下手だからな。
結局はこなした症例数なんだよな〜。
かと言って、それじゃあ専門医が非専門医よりも上手いか?と言うと
その保証は無いんだよな。別に実技試験があるわけじゃないし。
俺も専門医だけど上部は結構自信あるけど、下部は下手だからな。
結局はこなした症例数なんだよな〜。
259卵の名無しさん
2018/03/10(土) 06:46:21.29ID:Ir5ZEU5J260卵の名無しさん
2018/03/10(土) 08:29:21.65ID:8fl5YsdK262卵の名無しさん
2018/03/10(土) 11:25:50.72ID:udnyJu1B 立派な内視鏡持ってても腕が悪けりゃ何もならない。
俺は安いヤツでいいや。
俺は安いヤツでいいや。
263卵の名無しさん
2018/03/10(土) 13:28:35.54ID:ajJykrJl 190って、先日バイト先のクリニックで初めて使ったけど、フジノンににてる画質だった感じからすると、面順次式じゃなくて同時式なの?
オリンパスが海外でメインにしてるとかいう機種になるんか?
オリンパスが海外でメインにしてるとかいう機種になるんか?
265卵の名無しさん
2018/03/10(土) 22:02:15.65ID:3a03EXp/266卵の名無しさん
2018/03/11(日) 06:46:06.71ID:NBbECftZ >>254は性格悪そう(笑)
267卵の名無しさん
2018/03/11(日) 08:03:11.65ID:png1zFdX 強酸化水消毒の鏡内侍はブラッシングも自動化されて洗浄時間が短いので待機時間が少なくていいね。
268卵の名無しさん
2018/03/11(日) 08:06:12.84ID:png1zFdX270卵の名無しさん
2018/03/11(日) 16:53:22.94ID:LWsQySgn >>269
お茶吹いたw
お茶吹いたw
271卵の名無しさん
2018/03/11(日) 19:41:01.37ID:7wj+b98G272卵の名無しさん
2018/03/11(日) 19:53:05.36ID:EXKSQFoo 胃はどうせかじるし、大腸はNBIも拡大も無くてもだいたいわかるしだいたい大腸はESDなりそうならかじらず紹介するだろう。
病院勤務のとき大腸病変ガッツリかじってESDお願いしますって紹介して来るバカがいっぱいいてまいった。
病院勤務のとき大腸病変ガッツリかじってESDお願いしますって紹介して来るバカがいっぱいいてまいった。
275卵の名無しさん
2018/03/12(月) 10:29:32.22ID:It5/3U2c 年度末は企業検診も少なくて件数が少ないなあ。
萎縮性胃炎があったら全例インジゴかけてる。
萎縮性胃炎があったら全例インジゴかけてる。
276卵の名無しさん
2018/03/18(日) 08:08:16.05ID:og2KI0yg 23区内で100k/日のバイト少なくなってきてない?
278卵の名無しさん
2018/03/18(日) 23:43:55.29ID:I0YnAdtX バイト内容自体が、「1日内視鏡だけ」がガクンと減って「外来と内視鏡」の組み合わせが増えた気がしている。
280卵の名無しさん
2018/03/19(月) 07:39:08.81ID:Yx+B9ezX 昔は「内視鏡自体は赤字で良いので、集客性とその後のフォローで売上を上げる」って言われてたのにね。残念だ。
281卵の名無しさん
2018/03/20(火) 05:47:27.55ID:XJ0GTtEY オリンパスのH190のパンフが届いた。
安いね!上部システムコミコミ300万!
充分だは。
安いね!上部システムコミコミ300万!
充分だは。
282卵の名無しさん
2018/03/20(火) 07:00:00.94ID:zf0RIjKx283卵の名無しさん
2018/03/20(火) 08:35:49.69ID:smNR1qwI 内視鏡先端につけてるフードを毎回使い捨てにしてる施設って多いの?
287卵の名無しさん
2018/03/21(水) 03:38:37.33ID:+kjgUehG 普通リユースだよね?
急に、ICTから使い捨てするようにって言われて困ってる。
うちが使ってるの、定価で3000円/個くらいすんだけど…
急に、ICTから使い捨てするようにって言われて困ってる。
うちが使ってるの、定価で3000円/個くらいすんだけど…
290卵の名無しさん
2018/03/21(水) 08:29:12.75ID:Ovz2DNHl291卵の名無しさん
2018/03/21(水) 08:34:00.32ID:9IR8gF2f292卵の名無しさん
2018/03/21(水) 09:16:34.78ID:VxmTZmYr 病院の方針ならそれでいいんじゃないの?
売り上げは確保出来てるから質を保てということでしょ
売り上げが低いとい言われたなら、他で稼げということ
売り上げは確保出来てるから質を保てということでしょ
売り上げが低いとい言われたなら、他で稼げということ
293卵の名無しさん
2018/03/22(木) 11:48:28.79ID:ctG+RnNT ICTの内容まで把握している事業管理者、院長は少ないよ
覚え悪くならないように根回し大事
覚え悪くならないように根回し大事
294卵の名無しさん
2018/03/23(金) 05:23:30.85ID:AOcZg/Md >>266
それ本人だろw
それ本人だろw
295卵の名無しさん
2018/03/23(金) 09:57:56.99ID:OxTHnFDc 市町村検診の要件に専門医とか講習受講とかあったな。
296卵の名無しさん
2018/03/24(土) 01:54:43.34ID:S6YdGsNO 京都科学の最新コロンモデル買ったぞー!
これで毎日練習して、少ない症例数だけでは
補えない経験を積むぞ!
これで毎日練習して、少ない症例数だけでは
補えない経験を積むぞ!
297卵の名無しさん
2018/03/24(土) 08:16:31.00ID:PBOZ/ZSV 誰も買わないよ業者さん(笑)
300卵の名無しさん
2018/03/26(月) 11:40:08.78ID:2BE+z0SE 80〜90歳代の便潜血陽性精査ってやりたくないね。
開業医が紹介してくるから断われないんだな、これが。
開業医が紹介してくるから断われないんだな、これが。
301卵の名無しさん
2018/03/26(月) 12:43:07.83ID:vtowg3oD 超高齢者は偶発症を大袈裟に説明して単純CTのみで終わりにしてる(CSまで期間空くのでエコーは全年齢施行してる)
それでも希望したら仕方ないけど
それでも希望したら仕方ないけど
302卵の名無しさん
2018/03/26(月) 13:01:37.32ID:d3mFBD94303卵の名無しさん
2018/03/26(月) 13:03:44.04ID:d3mFBD94304卵の名無しさん
2018/03/31(土) 16:01:45.33ID:GV7fAec5 NBI拡大で方向性不同と言われてもシェーマだとわかるけど
画像だとあんまり納得できないのだが、どうだろね?
画像だとあんまり納得できないのだが、どうだろね?
305卵の名無しさん
2018/04/01(日) 07:33:12.70ID:IFE+tvd4 正常粘膜から病変を見ていかないとデマルケーションわかりづらいこともあるよ
そして除菌後はさらにわからない
そして除菌後はさらにわからない
306卵の名無しさん
2018/04/02(月) 13:20:03.45ID:plUidh4d 京都科学コロンモデル届いた!
307卵の名無しさん
2018/04/03(火) 16:59:39.18ID:D1ffd3n+ コロンモデルに穴を開けた医者がいたな。
まあ、デモ機で劣化してたんだろうけど。
まあ、デモ機で劣化してたんだろうけど。
308卵の名無しさん
2018/04/09(月) 06:26:09.06ID:I9UWKRnu309卵の名無しさん
2018/04/18(水) 08:42:37.29ID:UKtvc7Tp コロンモデル肛門がきつくて難しい
310卵の名無しさん
2018/04/18(水) 12:29:08.20ID:2jKfig+L すごい締まりだンギモヂィ
311卵の名無しさん
2018/04/20(金) 18:53:25.16ID:FFpLGfhq313卵の名無しさん
2018/04/20(金) 22:34:57.58ID:nqUmVjDF >>311
このスレいる人には釈迦に説法かもしれんけど、内視鏡慣れてたら誰でも見た瞬間にピロリの感染の有無くらいわかるでしょうに。
このスレいる人には釈迦に説法かもしれんけど、内視鏡慣れてたら誰でも見た瞬間にピロリの感染の有無くらいわかるでしょうに。
314卵の名無しさん
2018/04/21(土) 01:10:18.38ID:v3Q4BVeG316卵の名無しさん
2018/04/21(土) 12:07:38.84ID:VlQU5I8x リンク先を見てないけど、原著論文を読んだ限りだと、なれた専門医とさほど変わらんよ。まあ、機械だから入力した瞬間に判定してくれる程度。
Google謹製のAIフレームワークを二段階利用して、1段目で部位の判断、2段目で所見の判断をしている。
結局、教師データはぶち込んでるので、それ以上の魔法のアプリになるわけでは無い。
Google謹製のAIフレームワークを二段階利用して、1段目で部位の判断、2段目で所見の判断をしている。
結局、教師データはぶち込んでるので、それ以上の魔法のアプリになるわけでは無い。
317卵の名無しさん
2018/04/21(土) 12:26:12.34ID:NyzZ0No4 NBI拡大とかEndoCyteでの診断がAI化されるんだろうな。
319卵の名無しさん
2018/04/21(土) 22:11:10.58ID:vNjjtGdE これ明らかにピロリ菌感染してるだろって時もたまにピロリ菌陰性の時ない?
320卵の名無しさん
2018/04/22(日) 06:59:18.26ID:0GWdKiVz321卵の名無しさん
2018/04/22(日) 08:08:05.53ID:PaWa3Z3g あとA型胃炎も忘れないでね
322卵の名無しさん
2018/04/22(日) 09:02:01.07ID:0GWdKiVz >>321
医学クイズによく出てくるが、遭遇したことないな。
メルクマニュアルには
一部の患者では,AMAGにHelicobacter pyloriの慢性感染が合併している場合があるが,これらの関係は明らかにされていない。胃切除術とプロトンポンプ阻害薬による長期の胃酸分泌抑制は,内因子分泌に同様の欠乏がもたらされる。
の記載も。
そういえば、バイト先で胃全摘後にビタメジンを内服している患者が
いたのでVB12を測ったら基準値を突破してむしろ過剰だった。
胃全摘後はVB12を定期的に筋注しろと教わったんだけど。
認識を改めた。
医学クイズによく出てくるが、遭遇したことないな。
メルクマニュアルには
一部の患者では,AMAGにHelicobacter pyloriの慢性感染が合併している場合があるが,これらの関係は明らかにされていない。胃切除術とプロトンポンプ阻害薬による長期の胃酸分泌抑制は,内因子分泌に同様の欠乏がもたらされる。
の記載も。
そういえば、バイト先で胃全摘後にビタメジンを内服している患者が
いたのでVB12を測ったら基準値を突破してむしろ過剰だった。
胃全摘後はVB12を定期的に筋注しろと教わったんだけど。
認識を改めた。
323卵の名無しさん
2018/04/22(日) 10:51:38.65ID:0GWdKiVz 胃角にRACでピロリ陰性の判断は特異度は高いと思うが、感度は高くない印象。
324卵の名無しさん
2018/04/22(日) 12:59:32.96ID:ViF07Pr/ 今はVit.B12は開業医でもなければ、維持期は内服が基本じゃね?それまで、月一回来院IMだったところを、99日処方にしたり。
325卵の名無しさん
2018/04/22(日) 14:41:59.71ID:Y3AmWXUF >>324
これって改訂されてる?
(旧版)胃がん治療ガイドラインの解説
胃がんの治療を理解しようとするすべての方のために
一般用2004年12月改訂
https://minds.jcqhc.or.jp/n/pub/1/pub0023/G0000099/0043
胃全摘後にはビタミンB12の吸収ができなくなるために,体内のビタミンB12の蓄積がなくなる手術後4〜5年目以降には,ビタミンB12の注射による補充が必要です。定期的に血液検査をして,不足していれば補給する必要があります。
これって改訂されてる?
(旧版)胃がん治療ガイドラインの解説
胃がんの治療を理解しようとするすべての方のために
一般用2004年12月改訂
https://minds.jcqhc.or.jp/n/pub/1/pub0023/G0000099/0043
胃全摘後にはビタミンB12の吸収ができなくなるために,体内のビタミンB12の蓄積がなくなる手術後4〜5年目以降には,ビタミンB12の注射による補充が必要です。定期的に血液検査をして,不足していれば補給する必要があります。
326卵の名無しさん
2018/04/22(日) 16:05:19.25ID:ViF07Pr/ なんで、そんなに古いものを…
とは言え、その時代ですら経口投与で実は補充できると言うのはエビデンスが出てたんだけどな。保険適応外だから、ガイドラインで「推奨」は出来んけど。
血液内科の方でも経口でもいいよ的な指針があった気がするが、探してない。
とは言え、その時代ですら経口投与で実は補充できると言うのはエビデンスが出てたんだけどな。保険適応外だから、ガイドラインで「推奨」は出来んけど。
血液内科の方でも経口でもいいよ的な指針があった気がするが、探してない。
328卵の名無しさん
2018/04/22(日) 16:34:15.39ID:Y3AmWXUF 臨床外科学会
http://www.ringe.jp/civic/igan/igan_13.html
更新日:2015年6月18日だが
【対処法】
鉄剤やビタミンB12の投与。とくに胃全摘を行った人は、年に2回ほどビタミンB12の注射がすすめられる。
http://www.ringe.jp/civic/igan/igan_13.html
更新日:2015年6月18日だが
【対処法】
鉄剤やビタミンB12の投与。とくに胃全摘を行った人は、年に2回ほどビタミンB12の注射がすすめられる。
329卵の名無しさん
2018/04/22(日) 16:41:39.83ID:Y3AmWXUF こんなのがヒットした。
http://www.pariet.jp/alimentary/vol54/no561/sp10.html
すでに経口投与によるB12補充を是認するための一定の根拠があり、吸収障害に対するB12補充は筋注投与という原則は、変革を迫られているといえるでしょう。
その一方で、最終的な結論を出す前に検討しなければならない点もあります。まず今回挙げた2つの研究では、比較的少ない症例数の解析に留まっています。
さらに観察期間が3〜4カ月と短いため、経口投与による長期の成績が明らかになっていません。
また消化管手術後の吸収障害の症例が少ない上に、胃切除例に対する予防投与の効果を評価するものではないことも留意する必要があります。
実際に経口投与で十分なB12濃度の上昇が起こらない例も報告されています。場合によっては、コンプライアンスの問題で決められたとおりの服用ができないこともあるかもしれません。
このような問題は今後の臨床研究で明らかにされるかもしれませんが、現状では胃切除後のB12欠乏に対する補充を経口投与で始める場合、
血清B12濃度や貧血などの症状を慎重に観察し、補充効果が不十分であることが疑われれば、筋注投与に切り替えるというのが、妥当な対応と考えられます。
http://www.pariet.jp/alimentary/vol54/no561/sp10.html
すでに経口投与によるB12補充を是認するための一定の根拠があり、吸収障害に対するB12補充は筋注投与という原則は、変革を迫られているといえるでしょう。
その一方で、最終的な結論を出す前に検討しなければならない点もあります。まず今回挙げた2つの研究では、比較的少ない症例数の解析に留まっています。
さらに観察期間が3〜4カ月と短いため、経口投与による長期の成績が明らかになっていません。
また消化管手術後の吸収障害の症例が少ない上に、胃切除例に対する予防投与の効果を評価するものではないことも留意する必要があります。
実際に経口投与で十分なB12濃度の上昇が起こらない例も報告されています。場合によっては、コンプライアンスの問題で決められたとおりの服用ができないこともあるかもしれません。
このような問題は今後の臨床研究で明らかにされるかもしれませんが、現状では胃切除後のB12欠乏に対する補充を経口投与で始める場合、
血清B12濃度や貧血などの症状を慎重に観察し、補充効果が不十分であることが疑われれば、筋注投与に切り替えるというのが、妥当な対応と考えられます。
330卵の名無しさん
2018/04/25(水) 23:40:25.97ID:CuHo1W7K 今日憩室出血疑い来たんだけど
緊急内視鏡やって出血部位同定できたことある人いる?
緊急内視鏡やって出血部位同定できたことある人いる?
331卵の名無しさん
2018/04/26(木) 00:00:11.46ID:CCWttZ4b333卵の名無しさん
2018/04/26(木) 07:36:54.51ID:8zeVJ65H 憩室はシンポで発表したな
ちゃんと前処置しよう
透析や心血管系なければEVLも一孝
責任憩室の同定は最終出血時から前処置してカメラ開始までの時間が決め手
ちゃんと前処置しよう
透析や心血管系なければEVLも一孝
責任憩室の同定は最終出血時から前処置してカメラ開始までの時間が決め手
334卵の名無しさん
2018/04/26(木) 09:39:59.06ID:JeUCH9Ya ただ、文献によっては自然止血率7割とか言うのもあるんだよね。そう言われると、内視鏡的止血にこだわんなくても良いかと思うが、そう思った日に内視鏡で止めないといけない症例が来たりする。
個人の経験なんて、あてにならんよなぁ
バリウム充填はやる時もあるんだけど、アレやると、IVRも内視鏡もすぐにはできなくなるんだよね…。やってもやんなくても…、って言う症例にしかやってないな。
緊急ではないんだけど、微量の再下血で毎晩呼ばれるみたいな。
個人の経験なんて、あてにならんよなぁ
バリウム充填はやる時もあるんだけど、アレやると、IVRも内視鏡もすぐにはできなくなるんだよね…。やってもやんなくても…、って言う症例にしかやってないな。
緊急ではないんだけど、微量の再下血で毎晩呼ばれるみたいな。
335卵の名無しさん
2018/04/26(木) 18:56:40.94ID:UTg/BRA4 憩室が近接して多発していると出血源なのか、流入した血液なのか区別できないこともあるな。
先端フードで憩室を覆って水洗いして同定しようとしたけど、止まっていたら区別も無理っぽい。
先端フードで憩室を覆って水洗いして同定しようとしたけど、止まっていたら区別も無理っぽい。
336卵の名無しさん
2018/04/29(日) 16:54:45.56ID:oDSmrfGq 胃底腺ポリープの癌化症例ってあるんだな。
339卵の名無しさん
2018/05/07(月) 19:13:40.90ID:UPI2QAAL 明後日から学会だね
340卵の名無しさん
2018/05/09(水) 19:50:50.31ID:Q1pnmzJ6 俺は60歳の医局長だけど
専門医すら持って無い医者には
内視鏡をやらせないようにしている。
専門医でもないヤツが内視鏡?
笑わせんなよw
専門医すら持って無い医者には
内視鏡をやらせないようにしている。
専門医でもないヤツが内視鏡?
笑わせんなよw
341卵の名無しさん
2018/05/09(水) 20:47:56.70ID:UTEQmK6R 専門医取得の要件に治療含む内視鏡経験が必要なんだよエアプ野郎
342卵の名無しさん
2018/05/09(水) 21:39:53.04ID:Q1pnmzJ6343卵の名無しさん
2018/05/09(水) 21:58:51.67ID:vGyDafef344卵の名無しさん
2018/05/09(水) 22:14:39.96ID:UTEQmK6R >>340
専門医でもない奴が内視鏡?
って内視鏡専門医を取るのに内視鏡が必要なんだから、あなたの理論だと永遠に内視鏡できない
内視鏡専門医も持ってない40代、50代が内視鏡やってるのはおかしいってのは同意だが
つーか60で医局長ってのに突っ込んだほうがいいのか?笑
専門医でもない奴が内視鏡?
って内視鏡専門医を取るのに内視鏡が必要なんだから、あなたの理論だと永遠に内視鏡できない
内視鏡専門医も持ってない40代、50代が内視鏡やってるのはおかしいってのは同意だが
つーか60で医局長ってのに突っ込んだほうがいいのか?笑
345卵の名無しさん
2018/05/09(水) 23:26:46.55ID:8V8xfhjr 開業を考えてるがフジ?オリン?どちらが良いのか?経口と経鼻一本ずつ。画像はフジ。価格はオリンと先輩から聞いたけど。
346卵の名無しさん
2018/05/09(水) 23:39:01.29ID:2XCRWkV1 >>345
逆だよ…
つか、両方使ったことないの?
バイトとかで試しに使ってみるのも一つの手よ。
特許切れだかでハンドル部分の設計も似てきたけど、やっぱり少し違うので、実際に触ってみないと。
時間があるなら、学会の業者ブースで素知らぬ顔で触ってみても良いし。
逆だよ…
つか、両方使ったことないの?
バイトとかで試しに使ってみるのも一つの手よ。
特許切れだかでハンドル部分の設計も似てきたけど、やっぱり少し違うので、実際に触ってみないと。
時間があるなら、学会の業者ブースで素知らぬ顔で触ってみても良いし。
347卵の名無しさん
2018/05/10(木) 03:49:11.32ID:TvfvuTKF348卵の名無しさん
2018/05/10(木) 03:52:59.77ID:TvfvuTKF しかし開業医で当直やらないといけないくらい零細なのも
専門医を持ってないからなのかなw
やっぱり取っておくべきだったな、と後悔。
専門医を持ってないからなのかなw
やっぱり取っておくべきだったな、と後悔。
350卵の名無しさん
2018/05/10(木) 10:48:27.17ID:9TQEebUv351卵の名無しさん
2018/05/10(木) 17:22:10.15ID:0Kea+xYW 60歳医局長内視鏡専門医…
やべーよ、やべーよ、論破された、出られない
やべーよ、やべーよ、論破された、出られない
352卵の名無しさん
2018/05/11(金) 01:05:22.97ID:C//1ybnU 60歳医局長?
大学病院の?
そんな年まで大学にいるの?
普通はもう大学出てどこかの院長とか部長やってる年齢でしょ。
わけわからん。
大学病院の?
そんな年まで大学にいるの?
普通はもう大学出てどこかの院長とか部長やってる年齢でしょ。
わけわからん。
353卵の名無しさん
2018/05/11(金) 01:09:24.34ID:C//1ybnU355卵の名無しさん
2018/05/11(金) 07:49:27.42ID:QWTe8JBi x190シリーズはどうだろう
開業医の当方にしたら激安で必要十分な性能に見えるし、魅力的なんだけどね
開業医の当方にしたら激安で必要十分な性能に見えるし、魅力的なんだけどね
356卵の名無しさん
2018/05/11(金) 13:00:06.02ID:MdgPLO2C 開業医ってメーカー推奨通りの洗浄している?
連休明けに消毒液を交換している???
連休明けに消毒液を交換している???
359卵の名無しさん
2018/05/11(金) 14:27:03.67ID:FHP1SwYT360卵の名無しさん
2018/05/11(金) 14:28:35.87ID:FHP1SwYT361卵の名無しさん
2018/05/12(土) 00:39:44.96ID:XDVWISIl362卵の名無しさん
2018/05/12(土) 00:41:56.74ID:XDVWISIl >>359
フジは色調は良いけど操作性にやや難があるような気がする。
フジは色調は良いけど操作性にやや難があるような気がする。
363卵の名無しさん
2018/05/12(土) 06:43:03.55ID:vMQIM0o6364卵の名無しさん
2018/05/18(金) 16:51:26.24ID:WUN0MLl+ 外科と内科じゃやっぱり内科の方が内視鏡は上手いね。
ウチの病院に一線を引いた30年目くらいの内視鏡が上手いと
評判の外科医が入職してきたんだけど、ウチの25年目くらいの
消化器内科医(内視鏡専門医)の方が普通に上手いわ。
一線を引いてからかなり内視鏡の症例数をこなしたらしいけど
やはり観察眼の問題なのかな?
写真が全然違うわ。
ウチの病院に一線を引いた30年目くらいの内視鏡が上手いと
評判の外科医が入職してきたんだけど、ウチの25年目くらいの
消化器内科医(内視鏡専門医)の方が普通に上手いわ。
一線を引いてからかなり内視鏡の症例数をこなしたらしいけど
やはり観察眼の問題なのかな?
写真が全然違うわ。
365卵の名無しさん
2018/05/18(金) 18:15:28.85ID:wZyP2/g5 三つ子の魂100まで。
レジデントの時に、画面を綺麗にしろ、洗え、遠景中景近景でわかりやすく、ストーリーがわかるように、
など仕込まれてその後を積み重ねるのと、ただやってきて操作が上手くできるだけの人では写真のクオリティも変わると思うなぁ。
レジデントの時に、画面を綺麗にしろ、洗え、遠景中景近景でわかりやすく、ストーリーがわかるように、
など仕込まれてその後を積み重ねるのと、ただやってきて操作が上手くできるだけの人では写真のクオリティも変わると思うなぁ。
366卵の名無しさん
2018/05/20(日) 05:49:05.61ID:crIKzZRc367卵の名無しさん
2018/05/20(日) 06:44:30.51ID:XdB3I7+q368卵の名無しさん
2018/05/20(日) 20:41:24.43ID:uD64C+vQ 外科医はある程度年数経ってからカメラ握ることが多いので教えを請うことが下手、というか。
周りも気を使って「指導」なんてできないし。
体育会系の外科医が自分から教えてくださいって頭下げられるひとは少ないんじゃあないか?
下手の横好きの外科医のカメラにコメも患者も含めて迷惑しておりますよ。
周りも気を使って「指導」なんてできないし。
体育会系の外科医が自分から教えてくださいって頭下げられるひとは少ないんじゃあないか?
下手の横好きの外科医のカメラにコメも患者も含めて迷惑しておりますよ。
369卵の名無しさん
2018/05/20(日) 21:02:12.55ID:EScSJeMp370卵の名無しさん
2018/05/20(日) 21:18:49.09ID:SEpYRAXy371卵の名無しさん
2018/05/20(日) 21:25:22.30ID:Q/zR7ud0 たとえ一年目からでも毎日一日中カメラ握ってるのと手術、術後管理の合間に週1日カメラやるのではちゃうと思うんです。
つか外科は内科管理振られたら激怒するんだからカメラなんかせずに手術技術のことだけ考えとけよ。
つぶしきくからカメラもやっとこ〜とかいやらしいんじゃい。
つか外科は内科管理振られたら激怒するんだからカメラなんかせずに手術技術のことだけ考えとけよ。
つぶしきくからカメラもやっとこ〜とかいやらしいんじゃい。
372卵の名無しさん
2018/05/20(日) 22:48:07.11ID:469KbbUN373卵の名無しさん
2018/05/20(日) 23:19:07.51ID:469KbbUN >>371
あーあと外科医が内視鏡するのは
基本的に潰しがきくからではないよ。
手術にはやはり診断の知識も必要だし
術後のフォローも必要なんだよ。
自分が吻合した腸管がどんな状態に
なっているのかというフィードバックにもなる。
詳細な内視鏡検査されていないのが紹介
されてくるのも多いし、わざわざ内科に
依頼してやって貰うのも面倒だから自分で
やっちゃうってのもある。
結果的に潰しがきいてるだけ
あーあと外科医が内視鏡するのは
基本的に潰しがきくからではないよ。
手術にはやはり診断の知識も必要だし
術後のフォローも必要なんだよ。
自分が吻合した腸管がどんな状態に
なっているのかというフィードバックにもなる。
詳細な内視鏡検査されていないのが紹介
されてくるのも多いし、わざわざ内科に
依頼してやって貰うのも面倒だから自分で
やっちゃうってのもある。
結果的に潰しがきいてるだけ
375卵の名無しさん
2018/05/21(月) 07:15:34.06ID:X6Stfedi >>373
俺の赴任地は地方だったが癌研から病理医が週一で土曜日午後に来ていたから一緒に顕微鏡を覗いていた。
潰瘍の底にはカビが時々、いるんですよ、とみせてくれた。
今から思うとあれがピロリ菌だったんだろうね。
俺の赴任地は地方だったが癌研から病理医が週一で土曜日午後に来ていたから一緒に顕微鏡を覗いていた。
潰瘍の底にはカビが時々、いるんですよ、とみせてくれた。
今から思うとあれがピロリ菌だったんだろうね。
376卵の名無しさん
2018/05/21(月) 07:21:31.68ID:X6Stfedi >>371
>外科は内科管理振られたら激怒する
幸いそういう上司はいなかったからか同僚にもそんな外科医はいなかったな。内科医も人を選んで内科管理を依頼していたのからかも。
筋肉能脳の整形外科医にCVカテを依頼したり血液ガスの解釈を委ねたりしないわな。
>外科は内科管理振られたら激怒する
幸いそういう上司はいなかったからか同僚にもそんな外科医はいなかったな。内科医も人を選んで内科管理を依頼していたのからかも。
筋肉能脳の整形外科医にCVカテを依頼したり血液ガスの解釈を委ねたりしないわな。
377卵の名無しさん
2018/05/21(月) 16:37:13.18ID:HrJLgTKr >>371
じゃあ手術技術に専念したいんで、術前検査・評価、術後管理や術後フォロー、抗癌剤や緩和医療、イレウスの治療も内科でお願いします。僕ら外科医は手術だけするんで、手術室に入って麻酔導入出来たら呼んで下さい。それでいい?
じゃあ手術技術に専念したいんで、術前検査・評価、術後管理や術後フォロー、抗癌剤や緩和医療、イレウスの治療も内科でお願いします。僕ら外科医は手術だけするんで、手術室に入って麻酔導入出来たら呼んで下さい。それでいい?
378卵の名無しさん
2018/05/21(月) 16:46:01.80ID:TmA6Ncff みっともねーな
ガキかよ
ガキかよ
384卵の名無しさん
2018/05/21(月) 21:55:34.10ID:HybFwdZX385卵の名無しさん
2018/05/22(火) 07:59:00.57ID:hUicVs5B 60才の医局長がいたり、内視鏡下手な私立外科医がいたり、ここは面白いインターネッツですね
386卵の名無しさん
2018/05/22(火) 15:03:51.02ID:y7b+0Nft >>377
手術と術後管理だけしとけ。
化学療法は外科がアカデミックな領域で影響力を守りたいからやってるだけだろ。
日常診療でやらされてる、してやってると思うのはただの兵隊。
緩和も在宅に振れば在宅医が喜んで骨の髄までシャブる。
イレウス、胆嚢炎も手術適応の可能性がなけりゃ内科でもいいけど、手術必要なら嫌がらずにさっさと手術しろ。麻酔科も嫌がらずに働け。
カメラやってる間あるなら緊急受けてください
手術と術後管理だけしとけ。
化学療法は外科がアカデミックな領域で影響力を守りたいからやってるだけだろ。
日常診療でやらされてる、してやってると思うのはただの兵隊。
緩和も在宅に振れば在宅医が喜んで骨の髄までシャブる。
イレウス、胆嚢炎も手術適応の可能性がなけりゃ内科でもいいけど、手術必要なら嫌がらずにさっさと手術しろ。麻酔科も嫌がらずに働け。
カメラやってる間あるなら緊急受けてください
387卵の名無しさん
2018/05/22(火) 18:53:09.66ID:YGuhLeCb 俺の友人の外科医は自分は手術が下手だったので
早めに医局を辞めて、医局とは関係のない大手総合病院の
消化器内科に就職して内視鏡を徹底的にやって開業したと
言ってた。
手術の下手な外科医は早めに外科に見切りをつけて
消化器内科に鞍替えするのも良いかもね。
そいつのクリニックはウハクリらしい。
早めに医局を辞めて、医局とは関係のない大手総合病院の
消化器内科に就職して内視鏡を徹底的にやって開業したと
言ってた。
手術の下手な外科医は早めに外科に見切りをつけて
消化器内科に鞍替えするのも良いかもね。
そいつのクリニックはウハクリらしい。
388卵の名無しさん
2018/05/22(火) 18:56:08.56ID:YGuhLeCb そんな友人を知ってるがゆえに
逆に内視鏡の上手い外科医を見ると
肝心の手術が下手だったのかな?
なんて思っちゃうわw
逆に内視鏡の上手い外科医を見ると
肝心の手術が下手だったのかな?
なんて思っちゃうわw
389卵の名無しさん
2018/05/22(火) 19:14:01.95ID:pgTq+n72 手先の起用不器用は大学問わずあるだろな。
頭が不器用な奴が多いのは底辺シリツであることは申し上げるまでもない。
一次方程式で解ける中学数学すらできない馬鹿がシリツ医にはいるよな。
頭が不器用な奴が多いのは底辺シリツであることは申し上げるまでもない。
一次方程式で解ける中学数学すらできない馬鹿がシリツ医にはいるよな。
390卵の名無しさん
2018/05/22(火) 19:49:52.97ID:XeJ0zKvq >>388
ゴッドハンドと呼ばれる御大も手術は下手で、ドレーンからワカメが出て来たそうです。
ゴッドハンドと呼ばれる御大も手術は下手で、ドレーンからワカメが出て来たそうです。
391卵の名無しさん
2018/05/24(木) 00:21:46.91ID:NDJvZi6S >>390
ゴットハンドって外科医で大腸内視鏡で有名な御大ですか?
つうかその御大とは比べ物にならないくらい小粒の自称大先生が
ウチの病院にもいて名人を気取ってますが、簡単な症例しかやらなくて
大腸内視鏡の挿入困難例は他の医者に投げまくってますよ。
病院ぐるみでスターを作り出して病院の宣伝に利用しようとしてるみたいなので
コッチも泥をかぶっても我慢してますが、やりたい放題やってますよw
しかしスターというのはあんなふうにして作られるんだな、
となかば感心してますw
ゴットハンドって外科医で大腸内視鏡で有名な御大ですか?
つうかその御大とは比べ物にならないくらい小粒の自称大先生が
ウチの病院にもいて名人を気取ってますが、簡単な症例しかやらなくて
大腸内視鏡の挿入困難例は他の医者に投げまくってますよ。
病院ぐるみでスターを作り出して病院の宣伝に利用しようとしてるみたいなので
コッチも泥をかぶっても我慢してますが、やりたい放題やってますよw
しかしスターというのはあんなふうにして作られるんだな、
となかば感心してますw
392卵の名無しさん
2018/05/24(木) 00:26:47.53ID:NDJvZi6S スミマセン、流れをぶった切って。
そういう話じゃなかったみたいですね。
外科・内科の話ですか。
まあそりゃあ内科の方がたくさんやってるので
上手いのではないでしょうか?
そういう話じゃなかったみたいですね。
外科・内科の話ですか。
まあそりゃあ内科の方がたくさんやってるので
上手いのではないでしょうか?
393横山治之夫人乳癌為る横山治之一家死亡為る
2018/05/24(木) 00:44:13.98ID:zCFo+RFs394卵の名無しさん
2018/05/24(木) 00:59:23.38ID:6gKP2E96 大腸だと学会とかで拡大内視鏡のハナシばっかり
うちのクリも導入しようかと思ったが
拡大導入した知り合い大腸ウハは、持ってるけどほとんど使わないって...
非拡大のNBIで腺腫は選んでEMRしてるんだが、拡大はいらない?
うちのクリも導入しようかと思ったが
拡大導入した知り合い大腸ウハは、持ってるけどほとんど使わないって...
非拡大のNBIで腺腫は選んでEMRしてるんだが、拡大はいらない?
399卵の名無しさん
2018/05/24(木) 13:59:49.63ID:nXcc010m 200点も塵も積もればだね
400卵の名無しさん
2018/05/24(木) 14:05:05.11ID:R1FtDNpg401卵の名無しさん
2018/05/25(金) 13:38:14.27ID:8Ot6XASs 拡大あると生検が減らせる?
拡大で良性の確信が持てないから却って増えてる気がする。
んで、生検後の瘢痕を拡大監察して、わからなくなって再度生検。
食道のESDやEMRのフォローは術者にやってほしいよ。
拡大で良性の確信が持てないから却って増えてる気がする。
んで、生検後の瘢痕を拡大監察して、わからなくなって再度生検。
食道のESDやEMRのフォローは術者にやってほしいよ。
402卵の名無しさん
2018/05/25(金) 19:25:25.50ID:i8GGAgwG403卵の名無しさん
2018/05/25(金) 23:31:01.29ID:eH7XqAZu 拡大内視鏡なんてスペック過剰
高齢化社会で患者激増すんのに
ミリ単位の癌見つけて喜んでる場合じゃない。
高齢化社会で患者激増すんのに
ミリ単位の癌見つけて喜んでる場合じゃない。
404卵の名無しさん
2018/05/25(金) 23:55:37.02ID:cK/9sKch 患者が増えるのなんてホントに都市部の一部で、後は患者が減っていきそうだけどな。
405卵の名無しさん
2018/05/26(土) 01:05:05.37ID:S2P1Zub3 >>403
これ市販されてんのね。
病理診断できないと内視鏡してはいけなくなるかも。
顕微鏡のように細胞レベルまで観察ができる
超拡大内視鏡Endocyto(エンドサイト)を発売最大520倍観察を実現
これ市販されてんのね。
病理診断できないと内視鏡してはいけなくなるかも。
顕微鏡のように細胞レベルまで観察ができる
超拡大内視鏡Endocyto(エンドサイト)を発売最大520倍観察を実現
406卵の名無しさん
2018/05/26(土) 01:07:55.48ID:S2P1Zub3408卵の名無しさん
2018/05/26(土) 08:59:58.82ID:tH6pJU/J そのうち核の異型性まで見えるようになって、内臓のAIが判断するようになるかもな。
カメラの音声がオーベンみたいに「これ、EMRしとけよ」ってつぶやくんだよ。
上手くいかないと無言の圧力を漂わせるんだ。
カメラの音声がオーベンみたいに「これ、EMRしとけよ」ってつぶやくんだよ。
上手くいかないと無言の圧力を漂わせるんだ。
410卵の名無しさん
2018/05/26(土) 11:08:32.39ID:bX/FkC+B 以前ぶ以前聞いた話では御大は歩合制でホットで取ると数万円が行くと聞いた
411卵の名無しさん
2018/05/27(日) 10:25:36.81ID:xFtxywSS ポリペク5000点だもんねぇ...
コールド流行るようになって開業医は片っ端からコールドするようになったでしょう
コールド流行るようになって開業医は片っ端からコールドするようになったでしょう
412卵の名無しさん
2018/05/27(日) 11:31:28.79ID:mPa6jH0K413卵の名無しさん
2018/05/27(日) 12:42:15.57ID:GAcJsZOP ディスポ使えるほど余裕ありま...
いやあるけど生検鉗子すらリユースでござる笑
いやあるけど生検鉗子すらリユースでござる笑
414卵の名無しさん
2018/05/27(日) 13:52:54.51ID:iGaGdRTX ディスポをリユースとして使って…
いや2回くらいまでだけどね
いや2回くらいまでだけどね
415卵の名無しさん
2018/05/27(日) 14:37:15.93ID:GAcJsZOP リユースのスネア、生検鉗子買ったほうが文句ないから。一本で4-500件やってる。
職員にチクられるリスクもない。
ディスポなんて過剰医療の何者でもないわ
職員にチクられるリスクもない。
ディスポなんて過剰医療の何者でもないわ
416卵の名無しさん
2018/05/27(日) 15:47:40.08ID:uhuAmYhL417卵の名無しさん
2018/05/27(日) 15:56:20.56ID:0iDIan9s リユースのスネアの方がシースの先がしっかりしてて小さいのコールドで取るには都合がいいんだよなぁ。
418卵の名無しさん
2018/05/28(月) 00:19:16.04ID:beZPgTl7 ヤメロ
そんな3mmのできもんを取りまくってたら
次回点数激下げになるだろうが
そんな3mmのできもんを取りまくってたら
次回点数激下げになるだろうが
419卵の名無しさん
2018/05/28(月) 00:28:41.02ID:uHIDIvhs どうせさげられるから早い者勝ち。
昔からそうだった。昭和50年までのジジ医が高齢者医療費タダ乗りしてむちゃくちゃしたから1割負担になり、今後遅かれ早かれ確実に2割になる。
昔からそうだった。昭和50年までのジジ医が高齢者医療費タダ乗りしてむちゃくちゃしたから1割負担になり、今後遅かれ早かれ確実に2割になる。
420卵の名無しさん
2018/05/28(月) 02:10:48.93ID:XvG+WdUe 本当に団塊のせいで日本は無茶苦茶(笑)。
421卵の名無しさん
2018/05/28(月) 06:41:04.77ID:c2RA2ZIc 普及させるのは金かエロというのはいつも同じ。
ビデオの普及は裏ビデオの寄与が大きいw
ビデオの普及は裏ビデオの寄与が大きいw
423卵の名無しさん
2018/05/29(火) 09:40:34.80ID:Mg1L15o3 腸上皮化生を伴っているような除菌後の胃ってどこも病変にみえてしまうな。
一〜二箇所に局在していれば生検するかという気にもなるんだが。
拡大すると余計に迷う。
一〜二箇所に局在していれば生検するかという気にもなるんだが。
拡大すると余計に迷う。
424卵の名無しさん
2018/06/01(金) 10:17:28.37ID:UJHj2xQL 最近はする機会がないけど術前に文房具の墨汁で点墨してた。
D308 胃・十二指腸ファイバースコピー 1,140点
注の2
粘膜点墨法を行った場合は、粘膜点墨法加算として、60点を所定点数に加算す る。
これに認可された医療用墨汁ってある?
これに認可された医療用墨汁ってある?
D308 胃・十二指腸ファイバースコピー 1,140点
注の2
粘膜点墨法を行った場合は、粘膜点墨法加算として、60点を所定点数に加算す る。
これに認可された医療用墨汁ってある?
これに認可された医療用墨汁ってある?
425卵の名無しさん
2018/06/01(金) 11:22:07.50ID:10WL9fWw ない
うちも文房具の墨汁
うちも文房具の墨汁
427卵の名無しさん
2018/06/01(金) 22:04:19.36ID:Xacod1QM 墨汁そのまま打つの?滅菌したりしないの?病院勤務の時はバイアルに入ってたけど、あれは薬局で作ってた。
429卵の名無しさん
2018/06/02(土) 00:28:31.94ID:XWXxP0RH 煮沸でないの?
431卵の名無しさん
2018/06/02(土) 07:23:52.46ID:cZCi541U 仮定の話だが
洗浄用生食を開封したので再滅菌して使うとして
煮沸したら濃度が変わるだろ。
洗浄用生食を開封したので再滅菌して使うとして
煮沸したら濃度が変わるだろ。
432卵の名無しさん
2018/06/02(土) 07:26:16.40ID:cZCi541U まあ、墨汁ならの濃度が変わってもいいか。
最初に水分を加えておけばちょうせできるかも。
最初に水分を加えておけばちょうせできるかも。
433卵の名無しさん
2018/06/02(土) 07:43:06.37ID:FPuys4sa っていうか、点墨してるくせに、皆作り方知らないんだね笑
434卵の名無しさん
2018/06/02(土) 08:15:30.05ID:g9Xltskx デトキソールの希釈とかHSEの作成、電気メスの設定も全部ナース任せだよ。
435卵の名無しさん
2018/06/02(土) 09:01:50.00ID:g9Xltskx 内視鏡の洗浄とか洗浄器のメンテとかもできないなぁ。
436卵の名無しさん
2018/06/02(土) 10:36:32.57ID:C3Si2FGL いやいやうち500床超えの特定機能病院だけど、文房具屋の墨汁を直吸いして局注よ
437卵の名無しさん
2018/06/02(土) 11:29:33.93ID:g9Xltskx 腸間膜側に局注されているとリンパ節も染まってわかりやすいんだが、腹腔側に局注すると腹腔真っ黒で大網が寄って来てたなあ。
EMRのように生食で盛り上げた隆起に局注すればいいんだろうなと思ったが、ESDの全盛で病変位置の同定に局注することなくなったな。小腸内視鏡だと上下の合流確認に使うらしい。
今もそうなのか?
EMRのように生食で盛り上げた隆起に局注すればいいんだろうなと思ったが、ESDの全盛で病変位置の同定に局注することなくなったな。小腸内視鏡だと上下の合流確認に使うらしい。
今もそうなのか?
439卵の名無しさん
2018/06/02(土) 18:34:15.21ID:cZCi541U 仮の話だが、
移植用摘出臓器を冷やす目的でリンゲル液を凍らせて氷にした。
リンゲル液氷は少し溶けて液体になっていた。
この液体の組成はもとリンゲル液と同じか?
移植用摘出臓器を冷やす目的でリンゲル液を凍らせて氷にした。
リンゲル液氷は少し溶けて液体になっていた。
この液体の組成はもとリンゲル液と同じか?
440卵の名無しさん
2018/06/07(木) 06:30:18.02ID:FcN3Xaoq441卵の名無しさん
2018/06/07(木) 18:13:32.83ID:uHMJ04Ki 消化器内科栗だけど
胃がん減ってるな。5年前の半分以下の発見率。
ファイバーよくなったのに。
胃がん減ってるな。5年前の半分以下の発見率。
ファイバーよくなったのに。
443卵の名無しさん
2018/06/08(金) 13:39:37.81ID:MhXgd5Dz 開業してからというもの、ピロリ陰性の患者さんに毎年GIFを勧めるのはすごく罪悪感しかない。
その点、在宅はやりたい放題しても患者の負担にならんからいいね。
その点、在宅はやりたい放題しても患者の負担にならんからいいね。
444卵の名無しさん
2018/06/08(金) 13:58:51.69ID:44nnWWx2445卵の名無しさん
2018/06/08(金) 15:46:53.55ID:dTNUKiNw 俺は胃底腺ポリープの癌化症例報告を知ってからは考えが変わったな。
多発性だと全部はNBI拡大すると時間がかかるから多きめのを選んで拡大観察。
多発性だと全部はNBI拡大すると時間がかかるから多きめのを選んで拡大観察。
446卵の名無しさん
2018/06/08(金) 16:19:52.31ID:44nnWWx2 まぁ、胃底型胃癌はslow glowingだけどね
さらに言うと血管拡張がないものは拡大しても生検を判断する一助にならないよ
胃底型胃癌を懸念して逐年EGDするのは現状でいえば、未感染を背景にした未分化(純粋印環細胞癌)が怖いからか毎年EGDやろうねってスタンスと同じ
この理論だと成人国民全員を逐年検診せにゃならん
さらに言うと血管拡張がないものは拡大しても生検を判断する一助にならないよ
胃底型胃癌を懸念して逐年EGDするのは現状でいえば、未感染を背景にした未分化(純粋印環細胞癌)が怖いからか毎年EGDやろうねってスタンスと同じ
この理論だと成人国民全員を逐年検診せにゃならん
447卵の名無しさん
2018/06/08(金) 16:55:36.22ID:dTNUKiNw448卵の名無しさん
2018/06/08(金) 17:02:06.46ID:dTNUKiNw449卵の名無しさん
2018/06/08(金) 17:19:41.09ID:vATCdwL2450卵の名無しさん
2018/06/08(金) 17:23:17.08ID:44nnWWx2453卵の名無しさん
2018/06/09(土) 13:41:28.91ID:bYo4/jwr454卵の名無しさん
2018/06/10(日) 23:11:03.95ID:LzMbZs2H >>448
結構昔の時点で、AGAが指針出したときに試算してたよ。
コスパだけでみると、症状がある時点で感染の有無すら検査せずにルーチンで除菌を行う。
症状が無くなれば放置、あればPPIを開始、それでも何かあればEGDみたいなプロトコールが
総医療費は一番低く済んでたはず。
ただ、日本で除菌前にEGDをやる理由と一緒で、胃癌の否定が全く出来ないので不採用だった。
結構昔の時点で、AGAが指針出したときに試算してたよ。
コスパだけでみると、症状がある時点で感染の有無すら検査せずにルーチンで除菌を行う。
症状が無くなれば放置、あればPPIを開始、それでも何かあればEGDみたいなプロトコールが
総医療費は一番低く済んでたはず。
ただ、日本で除菌前にEGDをやる理由と一緒で、胃癌の否定が全く出来ないので不採用だった。
456卵の名無しさん
2018/06/11(月) 12:10:03.25ID:kKFMhNfn バイト先で電子カルテ導入で内視鏡所見も電子化。
非腫瘍性→ポリープ→胃底腺ポリープとスクロールして選択するのは時間がかかる。
胃底腺ポリープと手入力の方がよっぽど早いや。
非腫瘍性→ポリープ→胃底腺ポリープとスクロールして選択するのは時間がかかる。
胃底腺ポリープと手入力の方がよっぽど早いや。
457卵の名無しさん
2018/06/11(月) 13:29:29.32ID:kKFMhNfn 議論のある子宮がんワクチンよりも
検便か検尿でピロリ抗体を調べて小中学生で除菌すればいいと思う。
検便か検尿でピロリ抗体を調べて小中学生で除菌すればいいと思う。
458卵の名無しさん
2018/06/11(月) 17:59:38.65ID:H5+KIWsA459卵の名無しさん
2018/06/11(月) 18:06:42.15ID:z5vbmXYT460卵の名無しさん
2018/06/14(木) 20:38:52.66ID:tndDsMlo >>450
ピロリ菌対策に高まる関心 一部自治体で中学生無料検査 費用対効果に課題も
http://www.risktaisaku.com/articles/-/5658
先進的な自治体もあるんだなぁ。
ピロリ菌対策に高まる関心 一部自治体で中学生無料検査 費用対効果に課題も
http://www.risktaisaku.com/articles/-/5658
先進的な自治体もあるんだなぁ。
461卵の名無しさん
2018/06/14(木) 20:56:24.51ID:HxQy+0Y2 小児の用量用法が決まってないでしょう
自治体の責任で除菌ができるのかな
自治体の責任で除菌ができるのかな
462卵の名無しさん
2018/06/14(木) 20:57:32.37ID:FGm4uER7463卵の名無しさん
2018/06/14(木) 20:59:28.73ID:FGm4uER7465卵の名無しさん
2018/06/14(木) 23:15:40.50ID:tndDsMlo466卵の名無しさん
2018/06/15(金) 09:22:29.98ID:6jVkgAl9 【医療技術】福岡工大など、内視鏡手術訓練指導医要らず映像連動システム[06/12]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1528921103/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1528921103/
467卵の名無しさん
2018/06/15(金) 11:28:53.18ID:WSxKibOn468卵の名無しさん
2018/06/15(金) 11:32:50.36ID:wo1nufMJ NBI拡大加算っていつまであるんだろうな。
普及したら加算がなくなるんだろうけど。
普及したら加算がなくなるんだろうけど。
469卵の名無しさん
2018/06/18(月) 23:46:59.03ID:qNubjxZZ 専門医が名前しかわからず、検索しにくい
470卵の名無しさん
2018/06/23(土) 21:00:01.39ID:G2H/KYOz >>439
マイクロソフトの入社試験
北極などの海に浮かぶ氷山が溶けてしまった場合、海面の水位はどうなるか。
あるホームページでの答として
「氷山はみな真水でできているので、それが溶けたら海面の水位は上がる」
と書いてあったが、これは間違いだと思う。
水銀に浮いた氷がとけたら液面は上昇するかという問題と同じく、変わらないと思う。
マイクロソフトの入社試験
北極などの海に浮かぶ氷山が溶けてしまった場合、海面の水位はどうなるか。
あるホームページでの答として
「氷山はみな真水でできているので、それが溶けたら海面の水位は上がる」
と書いてあったが、これは間違いだと思う。
水銀に浮いた氷がとけたら液面は上昇するかという問題と同じく、変わらないと思う。
471卵の名無しさん
2018/06/24(日) 01:04:43.25ID:QC1LSOVH472卵の名無しさん
2018/06/24(日) 12:23:19.95ID:qBaQCGfz >>471
マイクロソフトの入社試験問題
ボートに乗って、手荷物を船外に放り出すと、水位は上がるか、下がるか
というのがあるらしい。
あるブログで
>正解は「手荷物が浮くならば、全体の水位に変化はなく、手荷物が沈むならば水位は下がる。」
>意地悪な問題だな。
というのを読んだ。
答だけ覚えても楽しくないので荷物が沈むときどれだけ水位が低下するか計算してみる。
池の面積をA、水の比重は1、
手荷物の体積をV、比重とgとすると
水位はV(g−1)/A下がる。
マイクロソフトの入社試験問題
ボートに乗って、手荷物を船外に放り出すと、水位は上がるか、下がるか
というのがあるらしい。
あるブログで
>正解は「手荷物が浮くならば、全体の水位に変化はなく、手荷物が沈むならば水位は下がる。」
>意地悪な問題だな。
というのを読んだ。
答だけ覚えても楽しくないので荷物が沈むときどれだけ水位が低下するか計算してみる。
池の面積をA、水の比重は1、
手荷物の体積をV、比重とgとすると
水位はV(g−1)/A下がる。
473卵の名無しさん
2018/06/24(日) 12:57:12.17ID:0KMBcC6c おっさんたちスレチだよ
474卵の名無しさん
2018/06/28(木) 10:40:55.47ID:A5iGJwtr 市の検診の記載項目が増えて面倒になったなぁ。
475卵の名無しさん
2018/06/28(木) 15:32:25.45ID:e/ZXl9IK 市の検診の内視鏡ってワリいいの?
やろうかと思ってるけど
やろうかと思ってるけど
478卵の名無しさん
2018/07/02(月) 15:49:52.23ID:MkmxQ31H 市検診での経鼻希望は経鼻内視鏡の経口挿入推奨にしてる。
479卵の名無しさん
2018/07/04(水) 12:52:27.04ID:sDwIwpA3 診療所で内視鏡バイトしてるんだが
NBI拡大はあるが経鼻内視鏡なし。
画像が劣って止血クリップの入らない経鼻がないのでストレスが少なくて( ・∀・)イイ!!
NBI拡大はあるが経鼻内視鏡なし。
画像が劣って止血クリップの入らない経鼻がないのでストレスが少なくて( ・∀・)イイ!!
480卵の名無しさん
2018/07/04(水) 13:48:26.16ID:sDwIwpA3 十二指腸のポリープ、粘膜下腫瘍っぽかったけどブルンナー腺過形成にしては発赤がすくないなぁと思いながら生検したらカルチノイドと病理から返ってきた。
みつけたのが本人にとってよかったのか悪かったのか? 70後半の後期高齢者。
みつけたのが本人にとってよかったのか悪かったのか? 70後半の後期高齢者。
481卵の名無しさん
2018/07/04(水) 13:50:08.30ID:sDwIwpA3 2 .カルチノイド
カルチノイドは内分泌腫瘍に含まれ,発育が緩
徐で予後良好な腫瘍の意味に由来する.全カルチ
ノイドのうち 約 7 割 が消化管に発生し,十二指腸
は胃・直腸に次ぐ好発部位であ る 59).なかでも球
部と下行部 で 9 割 を占める.2010 年に改訂された
WHO 分 類 60) では神経内分泌への分化を示すすべ
ての腫瘍を neuroendocrine tumor(NET)と総称
し,核分裂像と Ki - 67 index による増殖能に基づ
いて G1,G2,neuroendocrine carcinoma(NEC)
に分類されている.カルチノイドのほとんどは
G1 に相当する.粘膜深層から発生する腫瘍であ
るため,内視鏡的には粘膜下腫瘍の形態を呈し,
立ち上がりはなだらかでやや黄色調の色調を呈す
る.治療法に関しては一定の見解が得られていな
いが,基本的には外科治療が第一選択である.
10mm 未満かつ深達度が粘膜下層に留まる例では
内視鏡治療も可能である が 61),深部断端陽性また
は,判定不能となることが多く,穿孔のリスクも
高い.従って,内視鏡治療の適応は慎重に決定す
べきである.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gee/56/11/56_3763/_pdf
だって
カルチノイドは内分泌腫瘍に含まれ,発育が緩
徐で予後良好な腫瘍の意味に由来する.全カルチ
ノイドのうち 約 7 割 が消化管に発生し,十二指腸
は胃・直腸に次ぐ好発部位であ る 59).なかでも球
部と下行部 で 9 割 を占める.2010 年に改訂された
WHO 分 類 60) では神経内分泌への分化を示すすべ
ての腫瘍を neuroendocrine tumor(NET)と総称
し,核分裂像と Ki - 67 index による増殖能に基づ
いて G1,G2,neuroendocrine carcinoma(NEC)
に分類されている.カルチノイドのほとんどは
G1 に相当する.粘膜深層から発生する腫瘍であ
るため,内視鏡的には粘膜下腫瘍の形態を呈し,
立ち上がりはなだらかでやや黄色調の色調を呈す
る.治療法に関しては一定の見解が得られていな
いが,基本的には外科治療が第一選択である.
10mm 未満かつ深達度が粘膜下層に留まる例では
内視鏡治療も可能である が 61),深部断端陽性また
は,判定不能となることが多く,穿孔のリスクも
高い.従って,内視鏡治療の適応は慎重に決定す
べきである.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gee/56/11/56_3763/_pdf
だって
482卵の名無しさん
2018/07/04(水) 21:20:37.32ID:urxum26G 前腸由来のNETは機能性の事もあるし、十二指腸の場所にも寄るけど、LECSとかNEWSとかやりたい施設もあるから送ってみるのも一つの手なんじゃない?
本人のADLにもよるけど、70代後半くらいならPDにでもなら無い限りは開腹でも問題ないだろうし。
本人のADLにもよるけど、70代後半くらいならPDにでもなら無い限りは開腹でも問題ないだろうし。
483卵の名無しさん
2018/07/04(水) 21:42:54.00ID:lLnhgr8g 乳頭近傍ならNF1も考慮
70代はあまりないか
70代はあまりないか
484卵の名無しさん
2018/07/04(水) 23:27:38.13ID:sDwIwpA3 幽門輪にかかるくらいの位置。
局所切除で幽門形成でいけるかも。
俺は主治医でないのだが、まあ、中核病院に紹介になるだろうな。
局所切除で幽門形成でいけるかも。
俺は主治医でないのだが、まあ、中核病院に紹介になるだろうな。
485卵の名無しさん
2018/07/05(木) 19:24:02.36ID:pfJ8ECPx 明日 内視鏡検査するって言われたんだけど
やっぱり結構大変?
痛いし大変ならカメラのやつでやりたいんだけど...
やっぱり結構大変?
痛いし大変ならカメラのやつでやりたいんだけど...
486卵の名無しさん
2018/07/05(木) 21:07:04.18ID:UYdPG4FW ???
488卵の名無しさん
2018/07/06(金) 01:52:28.40ID:fpobvl2D 総合病院の健康診断だと口から挿入が多くて消化器系の個人クリニックだと鼻から挿入するのが多い気がするんですけど何故ですか?
489卵の名無しさん
2018/07/06(金) 06:40:04.55ID:Ruk2mCeo 俺は経鼻をやったことがないので聞いた話だけど
経鼻の場合は麻酔に時間がかるとか色々と
面倒臭いことがあるらしい。
クリニックは1人で1日に何人もやるわけじゃないので
時間に余裕があるし、商売だから、それを「売り」にしてるらしい。
経鼻は楽ですよ〜!と言って。
でも両方やったことがあるという患者さんに聞いたらどちらでも
あまり変わらないなんて言ってた。
経鼻の場合は麻酔に時間がかるとか色々と
面倒臭いことがあるらしい。
クリニックは1人で1日に何人もやるわけじゃないので
時間に余裕があるし、商売だから、それを「売り」にしてるらしい。
経鼻は楽ですよ〜!と言って。
でも両方やったことがあるという患者さんに聞いたらどちらでも
あまり変わらないなんて言ってた。
490卵の名無しさん
2018/07/06(金) 06:51:58.60ID:UEcW6fma >>489
処置具が入らない、拡大できない、副送水路がない、鼻出血が起こりうる、吸引に時間がかかる
鼻出血すると事故報告書を市に提出しなくちゃいけない。
それで市検診での経鼻希望は経鼻内視鏡の経口挿入推奨にしてる。
処置具が入らない、拡大できない、副送水路がない、鼻出血が起こりうる、吸引に時間がかかる
鼻出血すると事故報告書を市に提出しなくちゃいけない。
それで市検診での経鼻希望は経鼻内視鏡の経口挿入推奨にしてる。
491卵の名無しさん
2018/07/06(金) 06:54:31.40ID:UEcW6fma 抗凝固剤や抗血小板剤内服中や肝炎患者は経鼻はしたくないね。
492卵の名無しさん
2018/07/06(金) 08:00:12.64ID:UEcW6fma493卵の名無しさん
2018/07/06(金) 15:09:01.87ID:ZLN4rGXh >>485
多くの患者はこのように訳のわからないことを言う。
医療者にとって内視鏡とカメラは同義語だが、一部の人にとっては違うらしい。
恐らくは経鼻内視鏡と言いたかったのだろうが、我々医療者にはエスパー並の読解力が求められている。
多くの患者はこのように訳のわからないことを言う。
医療者にとって内視鏡とカメラは同義語だが、一部の人にとっては違うらしい。
恐らくは経鼻内視鏡と言いたかったのだろうが、我々医療者にはエスパー並の読解力が求められている。
494卵の名無しさん
2018/07/06(金) 15:57:47.78ID:UEcW6fma495489
2018/07/07(土) 19:28:12.31ID:udM4GljF496489
2018/07/07(土) 19:28:44.26ID:udM4GljF すみません、レスがレストランになってました
申し訳ありません
申し訳ありません
497卵の名無しさん
2018/07/07(土) 19:59:07.69ID:2dHrUvsB 大学病院・総合病院は研修医の練習台にされる可能性があるので
個人クリニックの方が良いかも。
ただそのクリニックの院長は地域の中核病院の元部長とかだったら
信頼できると思いますが、、、、、
と言うのも友人の外科の開業医が内視鏡経験も少ないのに内視鏡を
やってるもので(笑)。
まあ悪いヤツじゃないのですが、ちょっと自信家で(笑)。
個人クリニックの方が良いかも。
ただそのクリニックの院長は地域の中核病院の元部長とかだったら
信頼できると思いますが、、、、、
と言うのも友人の外科の開業医が内視鏡経験も少ないのに内視鏡を
やってるもので(笑)。
まあ悪いヤツじゃないのですが、ちょっと自信家で(笑)。
498卵の名無しさん
2018/07/07(土) 20:17:08.66ID:zzXcg1g1 >>495
異常なしで安心したいならNBIなしの経鼻内視鏡。光源も古いほどよい。軽微病変を指摘されて不安になる可能性が少なくできる。
超早期のミクロの病変をみつけてほしいならエンドサイト導入の病院を探すのがよい。
異常なしで安心したいならNBIなしの経鼻内視鏡。光源も古いほどよい。軽微病変を指摘されて不安になる可能性が少なくできる。
超早期のミクロの病変をみつけてほしいならエンドサイト導入の病院を探すのがよい。
501卵の名無しさん
2018/07/08(日) 02:08:30.88ID:D9m5JVdn 昔喉が腫れてピンセットか何かで直接薬を喉に塗られただけでもえずいてキツかったのですが、経口内視鏡はもっとやばいですか?
502卵の名無しさん
2018/07/08(日) 08:08:35.23ID:lUVChwvG >>500
あれは通常ないしNBIで所見をみつけてから、悪性の質的診断をエンドサイトで行うものだと思っている
あれは通常ないしNBIで所見をみつけてから、悪性の質的診断をエンドサイトで行うものだと思っている
505卵の名無しさん
2018/07/09(月) 15:46:08.99ID:uB6BuBxo 経鼻希望の患者を経鼻内視鏡の経口挿入に誘導してくれる看護婦には感謝している。
506卵の名無しさん
2018/07/11(水) 00:28:34.30ID:DlSQ6Bzr 大腸内視鏡検査をやって、
麻酔で寝てたので記憶は無いのですが、
組織を取って検査すると言われました...。
フツーだと何も問題無いと言われるもんですよね...?
やっぱ悪いとこあったんですかね?
麻酔で寝てたので記憶は無いのですが、
組織を取って検査すると言われました...。
フツーだと何も問題無いと言われるもんですよね...?
やっぱ悪いとこあったんですかね?
507卵の名無しさん
2018/07/11(水) 07:35:30.16ID:JOxIyVMZ >>506
普通のポリープはEMRするので、生検するのは特殊な腸炎か内視鏡治療不能の病変ですかね
内視鏡治療の適応ある病変を生検して、「EMR/ESDお願いします」と紹介するのはダメな開業医
生検瘢痕が治療に支障をきたすなんて考えもしない
普通のポリープはEMRするので、生検するのは特殊な腸炎か内視鏡治療不能の病変ですかね
内視鏡治療の適応ある病変を生検して、「EMR/ESDお願いします」と紹介するのはダメな開業医
生検瘢痕が治療に支障をきたすなんて考えもしない
508卵の名無しさん
2018/07/11(水) 09:12:15.30ID:5D0hAjhn509卵の名無しさん
2018/07/11(水) 10:07:03.48ID:3sdrTfpl >>508
おっしゃる通りで生検しなくてもO.K.です
特に十二指腸でギリギリESDできそうな症例に生検するのは絶対に止めて欲しい
食道の頓珍漢なレポートでは、脈管や他臓器の圧排をSMTと誤認する例もありますね
おっしゃる通りで生検しなくてもO.K.です
特に十二指腸でギリギリESDできそうな症例に生検するのは絶対に止めて欲しい
食道の頓珍漢なレポートでは、脈管や他臓器の圧排をSMTと誤認する例もありますね
510卵の名無しさん
2018/07/11(水) 10:39:55.10ID:5D0hAjhn 十二指腸の病変を生検せずに診断できないので
見慣れないのにあたると生検しちゃうなぁ。
先月それでカルチノイドの病理診断が下ったし。
見慣れないのにあたると生検しちゃうなぁ。
先月それでカルチノイドの病理診断が下ったし。
511卵の名無しさん
2018/07/11(水) 13:41:52.67ID:P1nMhEha >>510
NETか診断不明でも、明らかな上皮性のものかどうかはわかりますよね?
腺腫なら白色調の絨毛、癌なら無構造の有無なんか程度で十分
これらに準じた所見が明らかにあるのに生検するのはやめろと言っているんです
上皮性腫瘍を考えるのであれば、自施設でESDしない限りは迷惑どころか治癒切除に差し支えをきたすので摘ままないでほしい
そのままがんセンターかhigh volume centreへ送ってください
結果良性でもウゼーなんて思わないし、むしろ分かってる人だなと評価します
NETか診断不明でも、明らかな上皮性のものかどうかはわかりますよね?
腺腫なら白色調の絨毛、癌なら無構造の有無なんか程度で十分
これらに準じた所見が明らかにあるのに生検するのはやめろと言っているんです
上皮性腫瘍を考えるのであれば、自施設でESDしない限りは迷惑どころか治癒切除に差し支えをきたすので摘ままないでほしい
そのままがんセンターかhigh volume centreへ送ってください
結果良性でもウゼーなんて思わないし、むしろ分かってる人だなと評価します
513卵の名無しさん
2018/07/11(水) 20:45:04.48ID:+rGUKvHK >>512
深めに摘ままないと出ない病変なら、そもそも肉眼的に十二指腸腺癌を疑わないのだから生検してよい
内視鏡治療の適応ありそうな癌を疑っているのにわざわざ生検するなよってこと
ESDで治癒切除になる癌が、へっぽこ内視鏡医(とくに開業医)のせいでPDになってしまうわけです
深めに摘ままないと出ない病変なら、そもそも肉眼的に十二指腸腺癌を疑わないのだから生検してよい
内視鏡治療の適応ありそうな癌を疑っているのにわざわざ生検するなよってこと
ESDで治癒切除になる癌が、へっぽこ内視鏡医(とくに開業医)のせいでPDになってしまうわけです
514卵の名無しさん
2018/07/12(木) 05:15:34.68ID:bJUAWi28 検査前日夜から絶飲食するように言われたのですが、検査直前でなければ水くらいならある程度飲んでも大丈夫ですよね?
515卵の名無しさん
2018/07/12(木) 11:13:46.63ID:akWHTAya516卵の名無しさん
2018/07/12(木) 20:25:54.09ID:sGRDTkRK517卵の名無しさん
2018/07/12(木) 22:05:59.54ID:ihOS4t0s >>516
胃は別に治療に際してはほとんど気にしなくて良いですが、生検かんし以下の微小病変は存在診断がわかりにくくなる恐れがあります
胃は別に治療に際してはほとんど気にしなくて良いですが、生検かんし以下の微小病変は存在診断がわかりにくくなる恐れがあります
518卵の名無しさん
2018/07/13(金) 00:39:54.73ID:YAs1xSRl もう専門医ない開業医とかカメラすんなよ。
自分でやってること恥ずかしいと思わんのかな。
コスト取るための生検とか良心が痛むわ。
自分でやってること恥ずかしいと思わんのかな。
コスト取るための生検とか良心が痛むわ。
519卵の名無しさん
2018/07/13(金) 00:42:24.29ID:LRIz1GBW >>517
その時は生検瘢痕頼りで同定かな。
検診で昨年は念のための生検でGroup1だと
NBI拡大で問題なさそうなら経過観察にしているな。
生検瘢痕が重なるとわかりづらくなる。
たまに食道のESDのフォローアップ内視鏡が回ってくるけど
再発なしの自信が持てないから結局、生検する。
幸い再発に遭遇したことはないな。
その時は生検瘢痕頼りで同定かな。
検診で昨年は念のための生検でGroup1だと
NBI拡大で問題なさそうなら経過観察にしているな。
生検瘢痕が重なるとわかりづらくなる。
たまに食道のESDのフォローアップ内視鏡が回ってくるけど
再発なしの自信が持てないから結局、生検する。
幸い再発に遭遇したことはないな。
520卵の名無しさん
2018/07/13(金) 00:50:45.75ID:LRIz1GBW >>518
病床数200弱の病院にバイトに行ったら
内視鏡は必ずどこか生検してくるようにが理事長の指示です、と言われたな。生検後はトロンビン塗布全例でルーチンの投薬(詳細は覚えてない)。あまりに金儲けにうるさいのでやめた。
病床数200弱の病院にバイトに行ったら
内視鏡は必ずどこか生検してくるようにが理事長の指示です、と言われたな。生検後はトロンビン塗布全例でルーチンの投薬(詳細は覚えてない)。あまりに金儲けにうるさいのでやめた。
522卵の名無しさん
2018/07/15(日) 03:17:01.81ID:Wvlf7SKD 経鼻内視鏡をした時は一回だけえずいただけだったのですが、経口の場合は舌の根を通過した後も検査で管を動かしてる時は常にえずく場合があるのですか?
あと、経鼻の場合はえずくよりも検査中にカメラの管が喉や食道などに当たっている感覚がする事の方が苦痛だったのですが、
経口の場合は管が太い分さらにその感覚は苦しいのでしょうか?
あと、経鼻の場合はえずくよりも検査中にカメラの管が喉や食道などに当たっている感覚がする事の方が苦痛だったのですが、
経口の場合は管が太い分さらにその感覚は苦しいのでしょうか?
524卵の名無しさん
2018/07/18(水) 13:37:41.95ID:0hu74s6k 88歳男性の検診でC-3の萎縮性胃炎。無症状。
ピロリ除菌を勧めるエビデンスある?
ピロリ除菌を勧めるエビデンスある?
525卵の名無しさん
2018/07/18(水) 15:13:38.43ID:1Px3k1t/ ない
勧めないエビデンスもない
逐年EGDも同様
勧めないエビデンスもない
逐年EGDも同様
527卵の名無しさん
2018/07/19(木) 14:08:46.70ID:zMb8wdfF 先端にフード付けると拡大での焦点が合わせ易いけど
咽頭通過時の抵抗が大きくてルーチン使用する気にならない。
咽頭通過時の抵抗が大きくてルーチン使用する気にならない。
529卵の名無しさん
2018/07/19(木) 14:50:34.21ID:5RCxRiE7 >>528
勧めるというか、メリットと薬剤による副作用、除菌後も逐年のEGDの必要性などを説明して患者に判断させる
除菌による胃癌リスクの減少は30代くらいまでにしか効果ないかもしれないが、潰瘍リスクは全年齢で著明に減少するとも伝える
あくまで患者に決めて貰う
勧めるというか、メリットと薬剤による副作用、除菌後も逐年のEGDの必要性などを説明して患者に判断させる
除菌による胃癌リスクの減少は30代くらいまでにしか効果ないかもしれないが、潰瘍リスクは全年齢で著明に減少するとも伝える
あくまで患者に決めて貰う
530卵の名無しさん
2018/07/20(金) 18:44:18.41ID:OS1HCO9o C群の患者を除菌しても、胃がんの発生リスクは変わらないの?
532卵の名無しさん
2018/07/21(土) 10:35:14.11ID:ACXfV3Gd533卵の名無しさん
2018/07/21(土) 11:18:25.68ID:6c9I5SrJ534卵の名無しさん
2018/07/22(日) 20:39:39.61ID:9t8fnhxk 話変わるが、m3のパワーレス大腸内視鏡ってどうよ?
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/595277/
なんか伸びちゃうんじゃないか?と思うんだが
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/595277/
なんか伸びちゃうんじゃないか?と思うんだが
535卵の名無しさん
2018/07/22(日) 22:50:34.35ID:gbQE6USd まあ腕に覚えのあるやつはそんなこと改めて言われんでも無意識にやってるわなっていう
537卵の名無しさん
2018/07/23(月) 12:08:13.19ID:hvKWACuC きれいな胃にできるポリープがあると言われました、と患者の弁。
胃底腺ポリープのことなんだろうが、
どうしてきれいな胃なのにポリープができるんですか?
と聞かれなくてよかったよ。
相関と因果は別とかの説明で納得してくれないだろうな。
胃底腺ポリープのことなんだろうが、
どうしてきれいな胃なのにポリープができるんですか?
と聞かれなくてよかったよ。
相関と因果は別とかの説明で納得してくれないだろうな。
538卵の名無しさん
2018/07/25(水) 02:44:13.30ID:t/7P52db 水ぶくれみたいなポリープが5つくらいありました
あっても心配ないと言われましたが健診なんかがあれば経過観察するといいと言われました
ポリープでもいくつかあるようですがこれは何ポリープでしょうか?30代男です
あっても心配ないと言われましたが健診なんかがあれば経過観察するといいと言われました
ポリープでもいくつかあるようですがこれは何ポリープでしょうか?30代男です
540卵の名無しさん
2018/07/25(水) 02:49:49.24ID:t/7P52db 位置までは言われませんでした
自分でカメラ映像も見てましたが上下感覚がわかりませんでした
自分でカメラ映像も見てましたが上下感覚がわかりませんでした
541卵の名無しさん
2018/07/25(水) 08:41:57.14ID:3cCDUTr8 >>540
上部内視鏡(胃カメラ)か下部内視鏡(大腸ファイバー)かを聞いているのに、病変部位と誤解していてて笑えた。
上部内視鏡(胃カメラ)か下部内視鏡(大腸ファイバー)かを聞いているのに、病変部位と誤解していてて笑えた。
544卵の名無しさん
2018/07/25(水) 13:50:46.27ID:9MZR1oI5 胃底腺ポリープを昔はがん研の病理医は
fundic cystic polypと呼んでたな。
fundic cystic polypと呼んでたな。
545卵の名無しさん
2018/07/26(木) 06:39:16.46ID:WSjBGo6W546卵の名無しさん
2018/07/26(木) 16:38:04.71ID:z8f28p8K 内視鏡検診で胃底腺ポリープに遭遇しても生検はしないが
胃透視でポリープを指摘されて内視鏡に回ってきた患者に
生検を希望するか聞いてから検査することにしているが
殆どが生検病理診断まで希望するね。
Wikipediaの胃底腺ポリープにはこんな記述がある。
診断には病変の一部を生検し、病理組織学的検査を行うことが必要である。
胃透視でポリープを指摘されて内視鏡に回ってきた患者に
生検を希望するか聞いてから検査することにしているが
殆どが生検病理診断まで希望するね。
Wikipediaの胃底腺ポリープにはこんな記述がある。
診断には病変の一部を生検し、病理組織学的検査を行うことが必要である。
547卵の名無しさん
2018/07/26(木) 17:10:16.57ID:7Iob2vBJ ほんとに医者か?
嘆かわしい
嘆かわしい
549卵の名無しさん
2018/07/26(木) 19:06:07.12ID:h4VV40Nx 胃底腺ポリープは生検しなくても患者さんに説明の時に大丈夫ですよって言ったらほぼ全員納得してたわ!
開業してからは全員に念のために調べておきますねって言って問答無用で生検してますが、全員納得してます。
開業してからは全員に念のために調べておきますねって言って問答無用で生検してますが、全員納得してます。
550卵の名無しさん
2018/07/26(木) 19:07:17.19ID:h4VV40Nx 患者にどう希望させるかが開業医の腕の見せ所。
552卵の名無しさん
2018/07/26(木) 19:17:47.41ID:z8f28p8K >538のような質問をする年齢層だとWikipediaの情報に影響されると思うな。
一方、
胃底腺ポリープ=幸せポリープとか吹聴する向きもあるね。
善玉コレステロールに相当すると。
高HDL血症も90越えると血管イベントが増すんだよなぁ。
一方、
胃底腺ポリープ=幸せポリープとか吹聴する向きもあるね。
善玉コレステロールに相当すると。
高HDL血症も90越えると血管イベントが増すんだよなぁ。
553卵の名無しさん
2018/07/26(木) 19:30:02.08ID:maONbYSU 538なのですが私の場合は胃底線ポリープの可能性が高いのでしょうか?
仰る通り、ネットで調べたら見た目などは胃底線ポリープに見えたのですが、
胃底線ポリープは見つかる確率も稀だし女性に多いし経過観察もしないと書いてあるので形成なんとかポリープなのかなと
仰る通り、ネットで調べたら見た目などは胃底線ポリープに見えたのですが、
胃底線ポリープは見つかる確率も稀だし女性に多いし経過観察もしないと書いてあるので形成なんとかポリープなのかなと
554卵の名無しさん
2018/07/26(木) 19:31:44.93ID:maONbYSU ちなみに2年くらい前にバリウムとABC検診受けた時は特に問題ありませんでした
555卵の名無しさん
2018/07/26(木) 19:43:17.07ID:z8f28p8K こういう不安な方には、生検して病理診断確定する方がよさそう。
「念のために調べておきますね」で安心する人と、そんなに金儲けしたいのかという人を鑑別できるのが臨床医の腕なんだろね。
「念のために調べておきますね」で安心する人と、そんなに金儲けしたいのかという人を鑑別できるのが臨床医の腕なんだろね。
556卵の名無しさん
2018/07/26(木) 21:13:46.01ID:w/Hx7uEs 年に一回は胃カメラしとけば安心ですよっていうとこーよ。来年のワクも埋まるし、患者さんも安心、ウィンウィン。
一年じゃ不安?じゃあぜひ半年ごとにやりましょう!
一年じゃ不安?じゃあぜひ半年ごとにやりましょう!
560卵の名無しさん
2018/07/27(金) 10:11:58.53ID:+mIGyRcN562卵の名無しさん
2018/08/07(火) 08:45:12.58ID:oJ29ZUT9 所見説明も含めて1時間に3人くらいが至適件数だな。
1時間5〜6人のベルトコンベア内視鏡は色素散布やNBI拡大していると時間が足りなくなって終了が午後にずれ込んでしまう。
1時間5〜6人のベルトコンベア内視鏡は色素散布やNBI拡大していると時間が足りなくなって終了が午後にずれ込んでしまう。
563卵の名無しさん
2018/08/11(土) 13:43:42.26ID:hF9wH8fK うちの病院は2時間で15人回さないとイヤな顔されるな
565卵の名無しさん
2018/08/11(土) 22:41:17.19ID:DtVD8qMJ566卵の名無しさん
2018/08/12(日) 06:26:34.73ID:RcBmV2Tm >>565
胃を適度に進展させて皺壁の間の観察や胃液や泡沫状の唾液吸引していると時間がかかるなあ。
フット・スイッチでの副送水できない機種だと更に時間がかかる。
NBI拡大のピントを併せるのも時間かかる。
気になりだすと色んなところがdemarcationにみえて生検したくなる。すると次回検査で生検瘢痕が不整や不均一所見にみえるというw
胃を適度に進展させて皺壁の間の観察や胃液や泡沫状の唾液吸引していると時間がかかるなあ。
フット・スイッチでの副送水できない機種だと更に時間がかかる。
NBI拡大のピントを併せるのも時間かかる。
気になりだすと色んなところがdemarcationにみえて生検したくなる。すると次回検査で生検瘢痕が不整や不均一所見にみえるというw
567卵の名無しさん
2018/08/13(月) 17:32:07.30ID:Mstzpoz/ 2ヶ月前内視鏡検査で大腸にポリープがあると言われ
つい先日切除しに行くと
ポリープが見当たらないと。
仕事休んで、前日から絶食して、辛い下剤も飲んだのに
1.そもそも最初の医師の誤診
2.二回目の医師が下手でよく見つけられない
3.ポリープが消えた
どれだと思いますか
時間も金ももったいない
つい先日切除しに行くと
ポリープが見当たらないと。
仕事休んで、前日から絶食して、辛い下剤も飲んだのに
1.そもそも最初の医師の誤診
2.二回目の医師が下手でよく見つけられない
3.ポリープが消えた
どれだと思いますか
時間も金ももったいない
568卵の名無しさん
2018/08/13(月) 17:40:10.59ID:tuCF9w4N569卵の名無しさん
2018/08/13(月) 19:29:16.49ID:WEBY3nI9 某超有名大学病院
570卵の名無しさん
2018/08/13(月) 22:59:09.25ID:dsrIYrOm 行きでみつけたポリープが帰りにみつからなくて苦労することがたまにあるね。
571卵の名無しさん
2018/08/20(月) 13:57:14.73ID:G4Jn58Tt 前スレで先生方は胃の内視鏡で観察しただけでピロリ菌がいるかどうかほぼ解ると言われてましたけど、大腸内視鏡でも挿入した際の粘膜の様子だけで何かしらの異常がありそうだとかわかるものですか?
572卵の名無しさん
2018/08/20(月) 14:13:08.75ID:qQ1lYpXa573卵の名無しさん
2018/08/20(月) 14:16:13.80ID:qQ1lYpXa ソドミー好きの彼氏を持つ女性の診察でも直腸診で違いがわかるという達人もいたなあ。
577卵の名無しさん
2018/08/21(火) 17:31:24.22ID:+kaKWK8e みんな後ろに挿れる時はGEだけで前処置してる? GE120のみで俺はいつもゴム着けてる
578卵の名無しさん
2018/08/21(火) 22:18:24.69ID:ihDgrAOb 肛門の毛が多い人は毛がひっかかってスコープの
操作性が落ちるような気がする。
操作性が落ちるような気がする。
579卵の名無しさん
2018/08/22(水) 09:11:23.43ID:rCdgdwPe 腸上皮化生でピロリ菌が生息できなくなった胃、
あちこちにdemarcationがみえてくる。
送気でoozingした箇所を生検したらtub1で帰ってきた。
他院紹介になるけど多発の可能性や切除範囲決定に苦労するだろうなぁ。
あちこちにdemarcationがみえてくる。
送気でoozingした箇所を生検したらtub1で帰ってきた。
他院紹介になるけど多発の可能性や切除範囲決定に苦労するだろうなぁ。
580卵の名無しさん
2018/08/25(土) 22:02:43.99ID:70XfWXe7 こんどは、ウリュウの
温情裏口進級、温情裏口卒業のカラクリワロタ
↓
国試に受からんようなバカ学生は留年または卒延の方針の長崎に紛れたウリュウ、
やはり、毎年毎年、留年を繰り返してたそうなw
長崎は、同学年に3年超えたら放校だもんで、
6回生までなんとか温情進級させて、更に
学生会の情けで勉強会に参加させたはいいが、
案の定、毎回変な算数とか英語論で、勉強会ぶち壊して、
意見した同級生にバカ高校卒やら底辺高卒やら暴言吐いて、
週に2回は、教授室や学長室にもどなりこんだり、学部全体からハミゴにされたそうな
ちなみに、長崎は12年間超えて在学できず、それ以上は放校、いわばクビ寸前w
こいつを放校して、暴れてられてもやーこいし、やむを得ず卒業させたワケだ
まあ、ウリュウは卒業しても医師にはなれんから、学校としては馬鹿医者の誕生に関与せんし、安心してたみたいやけどね
纏めるとウリュウ事務員さんは、厄介払いの温情進級かつ、温情卒業させてもらった特例中の特例だってよ
長崎じゃいまだに語り草だそうで
温情裏口進級、温情裏口卒業のカラクリワロタ
↓
国試に受からんようなバカ学生は留年または卒延の方針の長崎に紛れたウリュウ、
やはり、毎年毎年、留年を繰り返してたそうなw
長崎は、同学年に3年超えたら放校だもんで、
6回生までなんとか温情進級させて、更に
学生会の情けで勉強会に参加させたはいいが、
案の定、毎回変な算数とか英語論で、勉強会ぶち壊して、
意見した同級生にバカ高校卒やら底辺高卒やら暴言吐いて、
週に2回は、教授室や学長室にもどなりこんだり、学部全体からハミゴにされたそうな
ちなみに、長崎は12年間超えて在学できず、それ以上は放校、いわばクビ寸前w
こいつを放校して、暴れてられてもやーこいし、やむを得ず卒業させたワケだ
まあ、ウリュウは卒業しても医師にはなれんから、学校としては馬鹿医者の誕生に関与せんし、安心してたみたいやけどね
纏めるとウリュウ事務員さんは、厄介払いの温情進級かつ、温情卒業させてもらった特例中の特例だってよ
長崎じゃいまだに語り草だそうで
581卵の名無しさん
2018/08/30(木) 20:26:29.24ID:+m98NHq8 ウチの専門医様が大腸内視鏡検査をやると
最初は患者さんは痛い痛いとうなってるんだけど
そのうち患者さんは意識を失って眠りこけてしまう。
まるで眠狂四郎みたいで格好いいわ〜w
最初は患者さんは痛い痛いとうなってるんだけど
そのうち患者さんは意識を失って眠りこけてしまう。
まるで眠狂四郎みたいで格好いいわ〜w
583卵の名無しさん
2018/08/31(金) 09:51:28.42ID:oV/gFYsR 昨日は食道の黄色腫(高脂血症患者)と咽頭のB1血管(喫煙者)と
稀な所見に当たった日だった。
稀な所見に当たった日だった。
584卵の名無しさん
2018/08/31(金) 18:26:20.39ID:4z8Sladt そういえば昔、拷問部屋の役人みたいな内視鏡医がいたな〜。
内視鏡が始まると
うぎゃ〜とか
あ〜とか
もういいです、止めて下さい〜
とか言う悲鳴がカーテンで仕切られた隣のベットから
聞こえてくるの(笑)。
俺がやってる患者が怯えて怯えて(笑)。
たしかあいつも専門医だったな(笑)。
内視鏡が始まると
うぎゃ〜とか
あ〜とか
もういいです、止めて下さい〜
とか言う悲鳴がカーテンで仕切られた隣のベットから
聞こえてくるの(笑)。
俺がやってる患者が怯えて怯えて(笑)。
たしかあいつも専門医だったな(笑)。
585卵の名無しさん
2018/08/31(金) 18:28:40.58ID:4z8Sladt >>584はCFの話な。
586卵の名無しさん
2018/08/31(金) 19:09:39.39ID:d3qypDL0 東京の棒私立医大バイト大腸内視鏡医は
弁護士の患者に痛い思いをさせて、やめてくれといったのに止めず
病院自体が弁護士会の検診指定が取り消し
あんたのことだよ
弁護士の患者に痛い思いをさせて、やめてくれといったのに止めず
病院自体が弁護士会の検診指定が取り消し
あんたのことだよ
587卵の名無しさん
2018/08/31(金) 19:47:50.27ID:F0nmV/5C588卵の名無しさん
2018/08/31(金) 19:51:31.77ID:F0nmV/5C 精神科の患者のCFにあたったときは今日は検査だから
薬は飲まずに来ましたと言われた。
ドルミカムくらいじゃ、全く鎮静にならなかった。
薬は飲まずに来ましたと言われた。
ドルミカムくらいじゃ、全く鎮静にならなかった。
591卵の名無しさん
2018/09/01(土) 00:49:42.26ID:7CsY74yG 患者が痛いとか苦しいとか言ってるのに続けるのはたいてい女医。
時々痛いと言ってる患者を怒鳴りつけたりしてるのがいるw
時々痛いと言ってる患者を怒鳴りつけたりしてるのがいるw
593卵の名無しさん
2018/09/01(土) 07:12:43.18ID:CnScVyvg 女医は入らんといじけたりめんどくさかったわ
あの気質は独特
あの気質は独特
595卵の名無しさん
2018/09/01(土) 12:55:28.69ID:w3X8lfWi いまだに鎮静鎮痛使うほど下手なのか
596卵の名無しさん
2018/09/01(土) 13:34:15.80ID:FaItGeuF >>595
患者が希望するだろ。上下問わず。
少なめにすると前は寝ているうちに終わったのに今回は意識があったという苦情も時にくる。
効きすぎると深呼吸してくれとか言っても協力が得られなかったりするのであんまり好きじゃないな。結果説明も覚えてなかったり。
患者が希望するだろ。上下問わず。
少なめにすると前は寝ているうちに終わったのに今回は意識があったという苦情も時にくる。
効きすぎると深呼吸してくれとか言っても協力が得られなかったりするのであんまり好きじゃないな。結果説明も覚えてなかったり。
597卵の名無しさん
2018/09/01(土) 13:37:06.93ID:28AoNiQX598卵の名無しさん
2018/09/01(土) 14:08:03.98ID:FaItGeuF599卵の名無しさん
2018/09/03(月) 16:38:02.65ID:r8FXaICR 肝炎ウイルスキャリアの内視鏡。
経鼻希望だったが経鼻内視鏡の経口検査にさせてもらった。
経鼻希望だったが経鼻内視鏡の経口検査にさせてもらった。
601卵の名無しさん
2018/09/04(火) 14:51:24.89ID:Z4CbbDTW602卵の名無しさん
2018/09/05(水) 17:08:53.52ID:2FylWjVh やる前からえづいてる人どうしたらよいかな?
さっと入れる?鼻に変える?
セデ多めにする?
さっと入れる?鼻に変える?
セデ多めにする?
604卵の名無しさん
2018/09/05(水) 18:07:16.11ID:2vFVaomN >>507
生検ダメなんですか
素人目ながらネットで調べたところ、大腸右側のSSA/Pか、LST-NG?という感じの2cm前後のものがありました
開業医で生検され、悪性ではないと言われ、総合病院を紹介されました
ちょっと技術を要するポリープだから、みたいな話でしたが
もしかして尚更取りにくい状態にされてしまったんでしょうか?
生検ダメなんですか
素人目ながらネットで調べたところ、大腸右側のSSA/Pか、LST-NG?という感じの2cm前後のものがありました
開業医で生検され、悪性ではないと言われ、総合病院を紹介されました
ちょっと技術を要するポリープだから、みたいな話でしたが
もしかして尚更取りにくい状態にされてしまったんでしょうか?
605卵の名無しさん
2018/09/05(水) 19:40:17.71ID:pWY0j8lL >>604
俺は、その場で一括切除できないような早期の食道・大腸の病変は観察のみに留めて基幹病院に紹介している。
俺は、その場で一括切除できないような早期の食道・大腸の病変は観察のみに留めて基幹病院に紹介している。
606卵の名無しさん
2018/09/05(水) 19:41:26.32ID:WL4I+aj4 2センチなら良性でも悪性でも取らなきゃだから生検意味なし。やる方にしたら生検料など儲かる。
608卵の名無しさん
2018/09/06(木) 16:47:10.70ID:CYefWu0J 外科上がりの開業医はガッツリ生検して送って来やがる。死んで欲しい。
609卵の名無しさん
2018/09/07(金) 15:18:30.14ID:a5V/3Sw3 やったことないけど生食注入してリフティングしてから
生検したら瘢痕癒着でのEMR不能が回避できる?
ムコアップだと癒着しそうな悪寒。
生検したら瘢痕癒着でのEMR不能が回避できる?
ムコアップだと癒着しそうな悪寒。
610卵の名無しさん
2018/09/07(金) 20:20:04.28ID:J0q0taWi 開業医がそこまでして生検する必要ない
とにかく何もせずにさっさと送ってこい
とにかく何もせずにさっさと送ってこい
611卵の名無しさん
2018/09/07(金) 22:51:10.86ID:5EaiBU3z >>610が凄い上から目線の物言いでワロタw
612卵の名無しさん
2018/09/07(金) 22:57:42.42ID:J0q0taWi 儲け優先、へっぽこ開業医の生検には迷惑してるんだよ
何でも生検してきやがって
癌がでなきゃIIcを病院に送らねーのか? negativeでも結局送ってくるくせに
何でも生検してきやがって
癌がでなきゃIIcを病院に送らねーのか? negativeでも結局送ってくるくせに
613卵の名無しさん
2018/09/08(土) 07:52:54.45ID:WUnMLBGw [医療事故]
■2人とも"医療事故"で死亡した夫婦の悲劇
PRESIDENT Online
慈恵医大病院で見落としによる患者死亡という医療事故が発覚したのは、2017年1月
31日のNHKの報道がきっかけだった。
患者は東京都町田市に住む72歳の ・・・
■2人とも"医療事故"で死亡した夫婦の悲劇
PRESIDENT Online
慈恵医大病院で見落としによる患者死亡という医療事故が発覚したのは、2017年1月
31日のNHKの報道がきっかけだった。
患者は東京都町田市に住む72歳の ・・・
614卵の名無しさん
2018/09/08(土) 09:08:56.02ID:C7r48Jhc 胃での話。
前年に早期癌が疑われて生検でGroup1の病変。
NBI拡大観察で粘膜模様が規則的なら再生検はしていないのだが
前年の生検が正しい位置だったのか今みているのは生検瘢痕変化としていいのかいつも自問しながらやっているな。
前年に早期癌が疑われて生検でGroup1の病変。
NBI拡大観察で粘膜模様が規則的なら再生検はしていないのだが
前年の生検が正しい位置だったのか今みているのは生検瘢痕変化としていいのかいつも自問しながらやっているな。
615卵の名無しさん
2018/09/08(土) 14:13:25.74ID:twoynYo9 >>612
そう思うなら直接その開業医に言えば良いのにw
そう思うなら直接その開業医に言えば良いのにw
617卵の名無しさん
2018/09/08(土) 17:00:15.99ID:htx4gEjM 医師会の読影会で注意喚起してるのにな
次は名指しで晒しあげてやろう
次は名指しで晒しあげてやろう
618卵の名無しさん
2018/09/14(金) 10:57:50.33ID:dkRuqXRJ619卵の名無しさん
2018/09/15(土) 15:15:04.49ID:UCK0OAra 大腸内視鏡について
ポリープ2つとって、
さらに「とれないものがありました。」
お医者さまのかた、今後の展開を教えてください。
ポリープ2つとって、
さらに「とれないものがありました。」
お医者さまのかた、今後の展開を教えてください。
621卵の名無しさん
2018/09/15(土) 21:53:11.49ID:FEk44ujf 生検したらお前たち内科医には送らないで全部外科医に送るわ。それでお前たちの負担も減るやろ。満足だな。
622卵の名無しさん
2018/09/15(土) 22:14:41.15ID:MQl7zuFX 是非そうしてくれよ
どうせ外科から術前精査かESDでコンサルテーションくるんだけどな
外科に恩を売れる機会が増えるし
とにかく開業医は電卓はじくだけでなく、もっと勉強しろ
早胃研や内視鏡総会くらい出ろ
どうせ外科から術前精査かESDでコンサルテーションくるんだけどな
外科に恩を売れる機会が増えるし
とにかく開業医は電卓はじくだけでなく、もっと勉強しろ
早胃研や内視鏡総会くらい出ろ
624卵の名無しさん
2018/09/16(日) 14:10:41.04ID:RJV2/w8E >>622
前から思っていたんだが、早期胃がん研究会は良いんだが、開始時間が開業医には早すぎるんだよ。
勤務医の時は余裕だったが、開業してからは後半に参加するのがやっとでね。
上部が前半だと行く気が無くなって。(下部は開業するときにやめたので)
悲しいかな、それが現実よ。
前から思っていたんだが、早期胃がん研究会は良いんだが、開始時間が開業医には早すぎるんだよ。
勤務医の時は余裕だったが、開業してからは後半に参加するのがやっとでね。
上部が前半だと行く気が無くなって。(下部は開業するときにやめたので)
悲しいかな、それが現実よ。
627卵の名無しさん
2018/09/17(月) 11:06:40.83ID:Ct10mHzk そうそう
今はイーエーファーマっていうのか?
今はイーエーファーマっていうのか?
628卵の名無しさん
2018/09/17(月) 21:02:45.01ID:/DdDXg+B 寿司とマイセンのカツサンドがある。遅く行くと、寿司が売り切れていて悲しい。
631卵の名無しさん
2018/09/19(水) 11:24:29.81ID:0jwKY4zN バイト先のEGDで拡大内視鏡で高分化腺癌を疑って生検したら
再生異形とも高分化腺癌とも確定できずGroup2で返って来た。
前庭部の1cm弱の隆起病変なので内視鏡再検よりもESDを推奨と主治医に伝えた。
over indicationだろうか?
再生異形とも高分化腺癌とも確定できずGroup2で返って来た。
前庭部の1cm弱の隆起病変なので内視鏡再検よりもESDを推奨と主治医に伝えた。
over indicationだろうか?
632卵の名無しさん
2018/09/19(水) 14:48:40.98ID:399EL6f+ 隆起ならCa.で良いでしょう
生検→ESDも妥当だと思います
生検→ESDも妥当だと思います
633卵の名無しさん
2018/09/19(水) 23:29:30.01ID:JRlMSI5A634卵の名無しさん
2018/09/20(木) 10:09:17.59ID:jcF3E8GR636卵の名無しさん
2018/09/22(土) 10:13:12.14ID:LIfwHpvh >>631
俺ならH2で適度に消炎して3ヶ月後再検。
まだ有ったら経鼻用鉗子で浅く摘んで三ヶ所くらい病理に出すかな。ESDの時に生検時瘢痕でやり辛くない様に。
でも最近、初見group2で油断してたら再検時por1>sig出たからなー。
深く摘まないとアレか…とも思うこの頃。
俺ならH2で適度に消炎して3ヶ月後再検。
まだ有ったら経鼻用鉗子で浅く摘んで三ヶ所くらい病理に出すかな。ESDの時に生検時瘢痕でやり辛くない様に。
でも最近、初見group2で油断してたら再検時por1>sig出たからなー。
深く摘まないとアレか…とも思うこの頃。
637卵の名無しさん
2018/09/22(土) 12:11:13.31ID:zrIlwkkB638卵の名無しさん
2018/09/22(土) 14:36:48.86ID:1suh0kpu 154名無しさん@1周年2018/09/15(土) 10:40:55.12ID:uH4VdzIx0
内視鏡検査は、うまい病院と下手な病院がある
下手なところにあたると地獄のような痛みを我慢するはめになるし
上手いところで受けられればカメラが入ってることもわからない
大学病院とかわりと危険w
内視鏡検査は、うまい病院と下手な病院がある
下手なところにあたると地獄のような痛みを我慢するはめになるし
上手いところで受けられればカメラが入ってることもわからない
大学病院とかわりと危険w
639卵の名無しさん
2018/09/22(土) 15:29:38.85ID:Pu77x8H9642卵の名無しさん
2018/09/23(日) 07:06:13.87ID:C1dh1FCj 自分の体で大腸内視鏡試す 長野の堀内朗医師にイグ・ノーベル賞
https://www.sankei.com/world/news/180914/wor1809140017-n1.html
https://www.sankei.com/world/news/180914/wor1809140017-n1.html
645卵の名無しさん
2018/09/27(木) 11:11:24.30ID:eMpU17n1 二次除菌失敗例の内視鏡にあたった。
自費での除菌を勧めるか迷うところ。
三次除菌で薬疹とかも見聞した。
今も三次除菌はスタンダードプロトコルなしだっけ?
メトロニダゾール(フラジール)とシタフロキサシン(グレースビット)が主流?三次除菌は2週間という意見も聞いた。
自費での除菌を勧めるか迷うところ。
三次除菌で薬疹とかも見聞した。
今も三次除菌はスタンダードプロトコルなしだっけ?
メトロニダゾール(フラジール)とシタフロキサシン(グレースビット)が主流?三次除菌は2週間という意見も聞いた。
647卵の名無しさん
2018/09/27(木) 13:40:58.20ID:KhgnHB/A648卵の名無しさん
2018/09/27(木) 22:03:52.09ID:M2o4yWiD >>645
「昔やって失敗したって言われてます」って言う人は、P-CAB使用の普通のレジメンで除菌できたりするけどね…
「昔やって失敗したって言われてます」って言う人は、P-CAB使用の普通のレジメンで除菌できたりするけどね…
650卵の名無しさん
2018/09/28(金) 16:22:11.00ID:osWHgVmG >>649
三次除菌ではグレースビット、フラジールが一番成績良いらしいけど。70パーセントくらいだっけな?
ただ田舎とか古い医者がやってるとこなら、まだランサップとかパリエットとかで除菌してる人達いるからな。
三次除菌ではグレースビット、フラジールが一番成績良いらしいけど。70パーセントくらいだっけな?
ただ田舎とか古い医者がやってるとこなら、まだランサップとかパリエットとかで除菌してる人達いるからな。
651卵の名無しさん
2018/09/28(金) 18:01:29.18ID:PEptGzIg654卵の名無しさん
2018/10/04(木) 08:38:08.35ID:9eYcz758 消化器内視鏡の9月特大号の消化器内視鏡関連ガイドライン2018だが、
前処置ガイドラインが無いな。前処置のガイドラインがもともと無いのか?
多くの内視鏡関連での医療事故の原因となる部分だと思うんだが。
前処置ガイドラインが無いな。前処置のガイドラインがもともと無いのか?
多くの内視鏡関連での医療事故の原因となる部分だと思うんだが。
655卵の名無しさん
2018/10/04(木) 08:48:49.58ID:whW1AlUg ここでダウンロードできるようだな。
http://www.jges.net/index.php/member_submenu/archives/122
http://www.jges.net/index.php/member_submenu/archives/122
656卵の名無しさん
2018/10/04(木) 09:49:30.01ID:whW1AlUg 電気メスなどで止血処置できないようなクリニックだと
1剤内服でも生検しないという方針にしているな。
まあ、安全サイドのスタンスはいいんだがエパデールでも生検不可と言われる。
前日に鯖缶を食べているのと変わらないのではと毎回思っている。
1剤内服でも生検しないという方針にしているな。
まあ、安全サイドのスタンスはいいんだがエパデールでも生検不可と言われる。
前日に鯖缶を食べているのと変わらないのではと毎回思っている。
657卵の名無しさん
2018/10/04(木) 12:52:49.52ID:+h200LvE 生検で高周波使わないと止められない出血なんてするもんなの?
658卵の名無しさん
2018/10/04(木) 14:10:54.28ID:KzFtVxqQ659卵の名無しさん
2018/10/05(金) 01:22:22.92ID:mGnLk+gc 開業医だけど昨日検診で引っかかって大腸内視鏡検査を受けに来た
患者(新患)の検査をやって回盲部まで挿入できず患者から文句を言われた。
「奥まで入らないとかそういうことはあるの?あんた専門医なんだろ?
会社まで休んできたんだぞ!下手くそ!」と言いたい放題言って帰られた。
総合病院を紹介しますと言ったが断られた。
結構キツいわ。あれからずっと落ち込んでます。
開業医の先生に聞きたいんだけど回盲部まで挿入できないときは
どのようにされていますか?
患者(新患)の検査をやって回盲部まで挿入できず患者から文句を言われた。
「奥まで入らないとかそういうことはあるの?あんた専門医なんだろ?
会社まで休んできたんだぞ!下手くそ!」と言いたい放題言って帰られた。
総合病院を紹介しますと言ったが断られた。
結構キツいわ。あれからずっと落ち込んでます。
開業医の先生に聞きたいんだけど回盲部まで挿入できないときは
どのようにされていますか?
660卵の名無しさん
2018/10/05(金) 05:32:12.49ID:tnd5Wy8B 0134272323 最低病院
661卵の名無しさん
2018/10/05(金) 05:32:13.42ID:tnd5Wy8B 0134272323 最低病院
662卵の名無しさん
2018/10/05(金) 07:59:52.18ID:HHCTeVP7 まずは年間CS施行件数と、total完遂率、ADRを書きましょう
分からないなら調べましょう
どうしても届かないときはロングスコープに切り替えれば99.5%は到達できるでしょう
分からないなら調べましょう
どうしても届かないときはロングスコープに切り替えれば99.5%は到達できるでしょう
663卵の名無しさん
2018/10/05(金) 10:12:12.41ID:+kl0rJat 症例数が少ないのと、施設の規模が小さいから
ロングスコープや細経ないけど、UPDあればなんとかなる
ロングスコープや細経ないけど、UPDあればなんとかなる
664卵の名無しさん
2018/10/05(金) 13:43:13.07ID:mmE+4uNA タダにしろとか、休業補償しろとか言われなっただけましだな。
アメリカだったら専門医を与えた学会長とかを訴える椰子がいるだろうな。
アメリカだったら専門医を与えた学会長とかを訴える椰子がいるだろうな。
665卵の名無しさん
2018/10/05(金) 15:12:00.98ID:UEa7Z/3D 開業医です。
卒後5年目くらいからほぼ挿入率100%だけどなぁ。
特に透視もめんどくさいから要らないな。
いっかいコツ掴むとどんどん上手くなる気がする。
既往きいて手術歴ある人はセデーションしてる。
むやみに押すだけの人は次回やってくれなくなるからやめといた方が患者のためでは?
卒後5年目くらいからほぼ挿入率100%だけどなぁ。
特に透視もめんどくさいから要らないな。
いっかいコツ掴むとどんどん上手くなる気がする。
既往きいて手術歴ある人はセデーションしてる。
むやみに押すだけの人は次回やってくれなくなるからやめといた方が患者のためでは?
666卵の名無しさん
2018/10/05(金) 15:23:27.82ID:HHCTeVP7 TCS完遂率は無鎮静でもエキスパートなら99.7%なので誇るところではない
ふつうに年間200件くらいやっていれば、誰でも上手くなる
2-3年後リコール時のinterval cancerの発生率やADRで語るべき
ふつうに年間200件くらいやっていれば、誰でも上手くなる
2-3年後リコール時のinterval cancerの発生率やADRで語るべき
667卵の名無しさん
2018/10/05(金) 17:46:34.25ID:X5fiLvyM 弱小開業医だがP260CFしかないが、どうしても入らなければGF使ってる。PQ使うみたいにこちょこちょやると結構楽に入る事あり。
668卵の名無しさん
2018/10/06(土) 06:50:39.72ID:bKJPuQ62669卵の名無しさん
2018/10/06(土) 08:01:42.17ID:nwRHtxOB671卵の名無しさん
2018/10/06(土) 10:01:36.71ID:ehLFxJDt673卵の名無しさん
2018/10/06(土) 18:35:20.18ID:VFTERV6O674卵の名無しさん
2018/10/07(日) 00:22:02.47ID:+Uk4pRzy >>673
弛緩性便秘のメタボ親父が一番イヤだな。
最近2000件で入らなかった1件がコレだわ。
ポリープもワンサカあって無茶苦茶苦労した。
でも後日のCFでトータル9分で入れられててガックリした。俺は側臥位で粘ってハマったんだが、入れた奴はR超えた時点で仰臥位にしたそう。それが後輩じゃなくてよかった…。
痩せ型便秘女はまだ圧迫が効いたりするけどさ、メタボ親父が目の前でブーブー屁こいてんの見ながら汗かくのは辛いよ。
弛緩性便秘のメタボ親父が一番イヤだな。
最近2000件で入らなかった1件がコレだわ。
ポリープもワンサカあって無茶苦茶苦労した。
でも後日のCFでトータル9分で入れられててガックリした。俺は側臥位で粘ってハマったんだが、入れた奴はR超えた時点で仰臥位にしたそう。それが後輩じゃなくてよかった…。
痩せ型便秘女はまだ圧迫が効いたりするけどさ、メタボ親父が目の前でブーブー屁こいてんの見ながら汗かくのは辛いよ。
675卵の名無しさん
2018/10/07(日) 06:38:47.84ID:rLzd0JZe メタボ親父が難しいというのはCFやる医者の常識だと思ってたわ。
腹が出てるので圧迫は効かないことが多いので、いつも側臥位に
してる。しかしそれでも難渋することがある。
腹が出てるので圧迫は効かないことが多いので、いつも側臥位に
してる。しかしそれでも難渋することがある。
676665
2018/10/07(日) 10:34:08.91ID:xz2hs0Wp そういう時は伏臥位だろ。効きまっせ。
いざとなったら座位も試してみたいね
いざとなったら座位も試してみたいね
678卵の名無しさん
2018/10/07(日) 13:24:07.41ID:MfmQF6h0679卵の名無しさん
2018/10/09(火) 08:27:19.90ID:UMsN46Iu 数十年後、こんな会話が懐かしく奇妙に感じられるぐらい、大腸検査の新方式が発見されることを期待する。
680卵の名無しさん
2018/10/09(火) 09:33:37.59ID:Hncp2Pvc アングル操作の他に、内視鏡先端回転操作系が欲しいなと時々思う。
スコープをひねると抜けちゃうけど、処置の都合で270度くらいねじりたいとか言う時にスコープ自体は動かないとか。
スコープをひねると抜けちゃうけど、処置の都合で270度くらいねじりたいとか言う時にスコープ自体は動かないとか。
681卵の名無しさん
2018/10/09(火) 10:14:48.34ID:e3fxApC3 系腹壁で走行を誘導できればいいのにと思うね。
682卵の名無しさん
2018/10/09(火) 11:29:35.88ID:e3fxApC3 >>674
駆け出しの頃、コロンモデルで側臥位相当ではSD越えれず仰臥位相当で越えれた記憶があるので早めに仰臥位予防圧迫しているな。
駆け出しの頃、コロンモデルで側臥位相当ではSD越えれず仰臥位相当で越えれた記憶があるので早めに仰臥位予防圧迫しているな。
688卵の名無しさん
2018/10/10(水) 07:56:38.13ID:MeqK9dIT 前から疑問に思っていたんだが上部と下部で 鉗子孔の方向が違うんだろ?
689卵の名無しさん
2018/10/10(水) 08:26:30.75ID:IbdRA05b692卵の名無しさん
2018/10/10(水) 21:13:14.32ID:IbdRA05b694卵の名無しさん
2018/10/11(木) 01:08:31.77ID:LLGBq78/ なぜ腹部圧迫を行ってるのか理解してないウチの内視鏡室の
看護師長が最強だな(笑)。
まあ部長(内視鏡専門医)も分かってないんだけど(笑)。
しかしよくあれで専門医を取れたなあ(笑)。
看護師長が最強だな(笑)。
まあ部長(内視鏡専門医)も分かってないんだけど(笑)。
しかしよくあれで専門医を取れたなあ(笑)。
695卵の名無しさん
2018/10/11(木) 03:35:18.25ID:yx3QSLck696卵の名無しさん
2018/10/11(木) 10:54:25.13ID:wFc++2Vr697卵の名無しさん
2018/10/11(木) 13:40:53.09ID:2+E1yhHe 内視鏡検査の大半は検診とか人間ドックなのだが
有症状の外来患者は所見があるなぁ。
2週続けて進行がんに遭遇。
有症状の外来患者は所見があるなぁ。
2週続けて進行がんに遭遇。
698卵の名無しさん
2018/10/11(木) 18:04:45.38ID:LLGBq78/ 君らは上司に恵まれてないんだよ。
ウチの内視鏡指導医は前回自分が挿入できなかった患者さんは
ほぼ全例俺を含めた他の内視鏡医に回してくるので、最初は
嫌なヤツだと思ってたけど、お陰様でかなり挿入困難例にも対処
できるようになったよ。
上司?
上司は毎年簡単な患者さんばかりを挿入して自分はウチの地域の
名人だと豪語してるよ(笑)。
とにかく上達するコツは見栄っ張りの上司と巡り会うことだよ(笑)。
2〜3年目の研修医ですら数分で挿入できるような症例を幾ら
やっても上達しないと思うよ。
難しい症例をやると色々と見えない物が見えてくるようになるよ。
ウチの内視鏡指導医は前回自分が挿入できなかった患者さんは
ほぼ全例俺を含めた他の内視鏡医に回してくるので、最初は
嫌なヤツだと思ってたけど、お陰様でかなり挿入困難例にも対処
できるようになったよ。
上司?
上司は毎年簡単な患者さんばかりを挿入して自分はウチの地域の
名人だと豪語してるよ(笑)。
とにかく上達するコツは見栄っ張りの上司と巡り会うことだよ(笑)。
2〜3年目の研修医ですら数分で挿入できるような症例を幾ら
やっても上達しないと思うよ。
難しい症例をやると色々と見えない物が見えてくるようになるよ。
699卵の名無しさん
2018/10/11(木) 22:20:01.98ID:ZtRxYcRj 一理も二理もあるな
700卵の名無しさん
2018/10/11(木) 22:37:54.80ID:VR2wSkq8 ひどい自演をみた
701卵の名無しさん
2018/10/12(金) 00:05:47.58ID:HEWa21Yr 質問です
術後1年検診で、1.8センチの隆起した大腸ポリープがありました。
(ピンク色できれいな楕円形、生検中です。悪性だと思われますか?)
もし癌が含まれていた場合、内視鏡手術だけで経過観察になる確率はどのくらいでしょうか?
できれば手術したくないです、よろしくお願いします。
術後1年検診で、1.8センチの隆起した大腸ポリープがありました。
(ピンク色できれいな楕円形、生検中です。悪性だと思われますか?)
もし癌が含まれていた場合、内視鏡手術だけで経過観察になる確率はどのくらいでしょうか?
できれば手術したくないです、よろしくお願いします。
702卵の名無しさん
2018/10/12(金) 05:27:59.23ID:A9nMM1RC703卵の名無しさん
2018/10/12(金) 05:41:34.66ID:co72L/r8 知り合いから教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
IGB
興味がある人はどうぞ
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
IGB
704701
2018/10/12(金) 10:10:26.01ID:HdHJbgxN >>702
無茎性です、18mmは大きいんですね。
無茎性です、18mmは大きいんですね。
705卵の名無しさん
2018/10/12(金) 11:53:36.17ID:s0yH21ZM 除菌病歴と内視鏡所見が乖離することがたまにあるんだが
他疾患で内服した抗菌薬でピロリが除菌されることって
理論的にはあるだろうが、実在するのだろうか?
他疾患で内服した抗菌薬でピロリが除菌されることって
理論的にはあるだろうが、実在するのだろうか?
706卵の名無しさん
2018/10/12(金) 14:07:45.66ID:Op3S8xqG ちゃんと学会出ているか?
自然除菌or偶発除菌で調べような!
自然除菌or偶発除菌で調べような!
711卵の名無しさん
2018/10/12(金) 18:16:17.31ID:bdYOWGJC ハルマニだかなんだろうが、ウレアーゼ活性はあるんだろ?
しかし最近、胃潰瘍は細菌感染が原因だという驚愕の事実を知ってしまった以上、たかがマーゲンされどマーゲン。
しかし最近、胃潰瘍は細菌感染が原因だという驚愕の事実を知ってしまった以上、たかがマーゲンされどマーゲン。
715卵の名無しさん
2018/10/13(土) 08:19:16.82ID:HGuT0VXo ハイルマニ感染者ってヘリコバクター・ピロリ抗体(−)だよね。たぶん。
716卵の名無しさん
2018/10/13(土) 09:16:42.57ID:s6S45AAA719卵の名無しさん
2018/10/14(日) 01:01:44.73ID:yTiPu8Uv >>718
手術して一年でポリープができるってよくあるんですか?
手術して一年でポリープができるってよくあるんですか?
722卵の名無しさん
2018/10/14(日) 11:02:06.30ID:4tTZFgV3 再生上皮じゃないの?
723卵の名無しさん
2018/10/14(日) 11:37:12.07ID:pP9iHwLB 見落としだと思う。
724卵の名無しさん
2018/10/14(日) 12:19:41.12ID:n3MFcqQn 患者はしっかり主治医の言う事だけ聞いていれば良い。
こんな所で要らない知識を身に付けようとするから、逆に不安になる。
こんな所で要らない知識を身に付けようとするから、逆に不安になる。
727卵の名無しさん
2018/10/16(火) 08:21:42.16ID:Co64w3hN728卵の名無しさん
2018/10/16(火) 10:16:53.86ID:1OWlkDMl729卵の名無しさん
2018/10/16(火) 11:46:22.59ID:8DnBtO+f JPSの中間癌の解析で見落としと思われる率は結構あったからね。
その中で異彩を放つ下行結腸の見落とし割合0%w
その中で異彩を放つ下行結腸の見落とし割合0%w
730卵の名無しさん
2018/10/16(火) 12:41:39.91ID:hk71GkDB732卵の名無しさん
2018/10/16(火) 14:07:31.66ID:hDQT5ICX cecumでファイバー反転して観察する?
術者から職員サービスだと言ってやられたが痛かった。
上部で反転観察なしで見逃しが出るのは明らかだから下部なら尚更と思う。
反転なしだが上部だとVater乳頭も直視できずに終わる例もままあるな。
術者から職員サービスだと言ってやられたが痛かった。
上部で反転観察なしで見逃しが出るのは明らかだから下部なら尚更と思う。
反転なしだが上部だとVater乳頭も直視できずに終わる例もままあるな。
734卵の名無しさん
2018/10/16(火) 14:39:31.27ID:v5Y6DK3u736卵の名無しさん
2018/10/16(火) 15:00:01.95ID:hDQT5ICX 直腸がん術後と知らずに「直腸」反転して穿孔した例を見聞した。
検査前に病歴みたらその旨の記録があったので知った。
そのケースはファイバー反転は割愛させてもらった。
別のケースだが
病歴で手術既往なしの記載だったが腹部圧迫しようとみると手術瘢痕あり、聞いたら帝王切開だった。
お産は手術と思ってなかった、と患者の弁。
検査前に病歴みたらその旨の記録があったので知った。
そのケースはファイバー反転は割愛させてもらった。
別のケースだが
病歴で手術既往なしの記載だったが腹部圧迫しようとみると手術瘢痕あり、聞いたら帝王切開だった。
お産は手術と思ってなかった、と患者の弁。
737卵の名無しさん
2018/10/16(火) 15:23:44.32ID:v5Y6DK3u >>736
結構、歯状線近傍のカルチノイド有るからなー。
直腸術後は患者申告が万一なくても流石に挿入時アナストがわかる。
反転も一応トライするけど、ルーチンの動きで反転できない時は無理はしないかな。
アッペ帝切
ジジババでは昔過ぎで忘れてる事が多いよ。
結構、歯状線近傍のカルチノイド有るからなー。
直腸術後は患者申告が万一なくても流石に挿入時アナストがわかる。
反転も一応トライするけど、ルーチンの動きで反転できない時は無理はしないかな。
アッペ帝切
ジジババでは昔過ぎで忘れてる事が多いよ。
738卵の名無しさん
2018/10/16(火) 16:32:19.54ID:571Up1V7739卵の名無しさん
2018/10/16(火) 16:38:53.44ID:571Up1V7740卵の名無しさん
2018/10/16(火) 17:36:33.93ID:v5Y6DK3u >>739
第二ヒューストンバルブの襞に合わせて反転させて右アングルフルで見てるけど。
仙骨前面とかほぼ無視。
ただ、上部でもそうだけど、反転観察中に萎縮してる体上小にズバッと切り込み入れた事有るからキャップないと反転やだなー。
第二ヒューストンバルブの襞に合わせて反転させて右アングルフルで見てるけど。
仙骨前面とかほぼ無視。
ただ、上部でもそうだけど、反転観察中に萎縮してる体上小にズバッと切り込み入れた事有るからキャップないと反転やだなー。
741卵の名無しさん
2018/10/16(火) 22:07:48.29ID:V+pJh/1p743卵の名無しさん
2018/10/16(火) 23:49:47.07ID:v5Y6DK3u744卵の名無しさん
2018/10/17(水) 00:14:13.22ID:qvb2Afls >>743
まあせいぜい入れて50~60cmじゃないの?
空腸まで入るわけないし、カプセル内視鏡あるし
無理して入れるものでもないと思う
でも観察範可能範囲内で観察することは
悪いことじゃないと思うけどね
まあせいぜい入れて50~60cmじゃないの?
空腸まで入るわけないし、カプセル内視鏡あるし
無理して入れるものでもないと思う
でも観察範可能範囲内で観察することは
悪いことじゃないと思うけどね
745卵の名無しさん
2018/10/17(水) 00:58:02.91ID:X3VL4V0G >>744
自分に任された検査の質や量を考えた時に、やはり回腸末端から10cm程度が限度かな。
回腸末端にアフタとか、クローン経過観察目的なら追いかける事もあるけどさ。悪性腫瘍が少ない小腸に割く時間があれば、結腸のポリープ見逃さないように抜きに時間かけるよ。
患者1人の検査に15分以上かけたくない。
自分に任された検査の質や量を考えた時に、やはり回腸末端から10cm程度が限度かな。
回腸末端にアフタとか、クローン経過観察目的なら追いかける事もあるけどさ。悪性腫瘍が少ない小腸に割く時間があれば、結腸のポリープ見逃さないように抜きに時間かけるよ。
患者1人の検査に15分以上かけたくない。
746卵の名無しさん
2018/10/17(水) 06:31:17.90ID:A8zrekgo 上部だと十二指腸はどこまでいれる?
俺はVater乳頭の写真を撮ったら終わりにしている。
俺はVater乳頭の写真を撮ったら終わりにしている。
747卵の名無しさん
2018/10/17(水) 07:08:12.59ID:A8zrekgo 下部はその場でEMRが求められちゃうから時間の予想がつかないな。
NBIもない頃の話だが、EMR7箇所ホットバイオプシー7箇所が俺の最高記録。同僚には17箇所というのがいた。
今ならコールドポリペクトミーだろうが
副送水機能搭載の機種でないとやりたくないな。
NBIもない頃の話だが、EMR7箇所ホットバイオプシー7箇所が俺の最高記録。同僚には17箇所というのがいた。
今ならコールドポリペクトミーだろうが
副送水機能搭載の機種でないとやりたくないな。
748卵の名無しさん
2018/10/17(水) 08:28:00.53ID:X3VL4V0G749卵の名無しさん
2018/10/17(水) 09:19:08.48ID:ag8iUnVD >>745
大腸と違って小腸は屈曲(直線化してくれる)やひだもないし、観察したからといって、時間もかからないし、その後の検査の質にもそんなに影響しないよ
回腸いれたら、とりあえず押して入るところまでグニュグニュ押してきつくなったら終わりで、帰りは引きはスパッと抜けばそれで十分観察できる
大腸と違って小腸は屈曲(直線化してくれる)やひだもないし、観察したからといって、時間もかからないし、その後の検査の質にもそんなに影響しないよ
回腸いれたら、とりあえず押して入るところまでグニュグニュ押してきつくなったら終わりで、帰りは引きはスパッと抜けばそれで十分観察できる
751卵の名無しさん
2018/10/17(水) 10:55:00.65ID:rETfQLQc 回腸入れたつもりでも、それこそ透視で見ると10cm程しか入ってないから、そんなもんだと思ってpushで入ったところで終わりにしてる。
752卵の名無しさん
2018/10/17(水) 12:17:12.97ID:Ev2/6BlS 胃全摘後の上部でRouxY再建のY脚の吻合を一度だけ見たことがあるな。逆流性食道炎の患者だった。
753卵の名無しさん
2018/10/17(水) 12:56:13.27ID:Q8vp6tyu バイト先にロヒプノールの在庫終了でサイレースに変更と電カルで通知があった。
なんでサイレースの名前を残したのかな?
セレネースと語感が似ていて事故が起こりそうに思う。
ロヒプノール=レイプドラッグのイメージ払拭か、中外がロッシェの名前を使いたくなかったからかな。
セデーションすると拡大のピント合わせに息止めてとか言えないな。
息が止まるほどセデーションするわけにもいかずw
セデーションで脱抑制する患者みると、酒癖悪そうといつも思う。
なんでサイレースの名前を残したのかな?
セレネースと語感が似ていて事故が起こりそうに思う。
ロヒプノール=レイプドラッグのイメージ払拭か、中外がロッシェの名前を使いたくなかったからかな。
セデーションすると拡大のピント合わせに息止めてとか言えないな。
息が止まるほどセデーションするわけにもいかずw
セデーションで脱抑制する患者みると、酒癖悪そうといつも思う。
754卵の名無しさん
2018/10/17(水) 17:30:49.39ID:WfTOB8St 患者です
先生方が回盲弁のポリープに遭遇する頻度はどれくらいですか?
今度入院して切除するんですが、場所がデリケートだからと何度も言われて
なんか申し訳ない気分になってます
先生方が回盲弁のポリープに遭遇する頻度はどれくらいですか?
今度入院して切除するんですが、場所がデリケートだからと何度も言われて
なんか申し訳ない気分になってます
755卵の名無しさん
2018/10/18(木) 08:33:55.01ID:itZq5LZE756卵の名無しさん
2018/10/18(木) 08:47:49.25ID:JwNI22EB757卵の名無しさん
2018/10/18(木) 09:11:01.73ID:JwNI22EB 麻酔薬および麻酔関連薬使用ガイドライン 第 3 版 Ⓒ 2009-2014 公益社団法人日本麻酔科学会
からジアゼパムの項目より抜粋
Aその他
a) 腸肝循環, 代謝産物も活性を持つ◆投与 6〜8 時間後に傾眠状態に戻るこ とがある, 大量あるいは持続投与時には作用持続
時間が著明に延長する.
b) 筋注は疼痛を伴い, 吸収は不確実なため, やむを得ない場合以外は行わない.
c) 急速静注, 細静注の場合, 血栓性静脈炎を起こすこ とがある.
d) 動脈内投与は末梢壊死を引き起こすこ とがあるため行わない.
e) 他の薬物や溶剤と混合しない.
f) プラスチッ ク製品に吸着し, 有効性が低下する.
からジアゼパムの項目より抜粋
Aその他
a) 腸肝循環, 代謝産物も活性を持つ◆投与 6〜8 時間後に傾眠状態に戻るこ とがある, 大量あるいは持続投与時には作用持続
時間が著明に延長する.
b) 筋注は疼痛を伴い, 吸収は不確実なため, やむを得ない場合以外は行わない.
c) 急速静注, 細静注の場合, 血栓性静脈炎を起こすこ とがある.
d) 動脈内投与は末梢壊死を引き起こすこ とがあるため行わない.
e) 他の薬物や溶剤と混合しない.
f) プラスチッ ク製品に吸着し, 有効性が低下する.
760卵の名無しさん
2018/10/18(木) 12:00:16.21ID:4Gs8CmGx761卵の名無しさん
2018/10/18(木) 13:35:04.43ID:rMd7oYG3762卵の名無しさん
2018/10/18(木) 13:43:18.19ID:itZq5LZE763卵の名無しさん
2018/10/23(火) 03:42:09.13ID:0jwkOV+G あれ?
朝鮮殺戮殺人学会が警察にテロ工作員を送り込み、
警察から犯罪ライセンスを与えられ、
監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた
福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19
朝鮮殺戮殺人学会が警察にテロ工作員を送り込み、
警察から犯罪ライセンスを与えられ、
監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた
福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19
764卵の名無しさん
2018/10/23(火) 18:52:09.54ID:JmIeK9iM765卵の名無しさん
2018/10/23(火) 19:09:46.16ID:Ufh8vNGJ 最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10
ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10
ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10
766卵の名無しさん
2018/10/26(金) 00:09:00.38ID:FpFrftrb768卵の名無しさん
2018/10/26(金) 06:19:53.58ID:FpFrftrb771卵の名無しさん
2018/10/27(土) 01:21:16.10ID:lsV1Nek+ >>770
さすがにそれはたまたま挿入困難な人に出会ってないだけだと思う。
まあ眠らせてやってるのなら話は別だけど。
もし鎮静下にやってなくて、その症例数で疼痛無く
ほぼ全例挿入できてるのだとすれば
あなたは生まれつきかなり器用なんだと思う。
現在8年目の医者だとすれば、将来の名人候補。
さすがにそれはたまたま挿入困難な人に出会ってないだけだと思う。
まあ眠らせてやってるのなら話は別だけど。
もし鎮静下にやってなくて、その症例数で疼痛無く
ほぼ全例挿入できてるのだとすれば
あなたは生まれつきかなり器用なんだと思う。
現在8年目の医者だとすれば、将来の名人候補。
774卵の名無しさん
2018/10/27(土) 08:54:03.67ID:DSwAbej9775卵の名無しさん
2018/10/27(土) 10:15:33.94ID:Bba8x+th >>771
僻地の高齢者ばかりの病院でやってるんで
挿入困難な人に会ってないということはないと思う。
念のためペチジンは使ってるけど、眠らせてはいない。
CSは始めて8年くらい、最短で2分3秒で入れたことあるけど
この施設では到底名人なれるとは思えない。
症例数補うためにコロンモデル買ってみたけど全然感触違う。
この地域に貢献はできてるようだから一例一例大事に細々とやります。
僻地の高齢者ばかりの病院でやってるんで
挿入困難な人に会ってないということはないと思う。
念のためペチジンは使ってるけど、眠らせてはいない。
CSは始めて8年くらい、最短で2分3秒で入れたことあるけど
この施設では到底名人なれるとは思えない。
症例数補うためにコロンモデル買ってみたけど全然感触違う。
この地域に貢献はできてるようだから一例一例大事に細々とやります。
776卵の名無しさん
2018/10/27(土) 10:28:42.10ID:vZe3CB5T 今年度の成績
鎮静使わずにtotal率99.4%(施設方針で精査とESD以外には鎮静しない)
ADR45%
でも平均挿入時間7分20秒
cs患者の平均年齢が71歳超えているからか?
3件/dayでやってこれだから、俺の才能がないのかもな
鎮静使わずにtotal率99.4%(施設方針で精査とESD以外には鎮静しない)
ADR45%
でも平均挿入時間7分20秒
cs患者の平均年齢が71歳超えているからか?
3件/dayでやってこれだから、俺の才能がないのかもな
777卵の名無しさん
2018/10/27(土) 10:35:51.07ID:Bba8x+th779卵の名無しさん
2018/10/27(土) 12:38:44.48ID:vZe3CB5T780卵の名無しさん
2018/10/27(土) 13:23:09.59ID:mLoDe+Kw >>779
260かー。
フジの一世代前〜オリンパス290、レザリオまで本当に色々使ってるけど、290の使用感は革新的だと思うよ。未だに。
もう少し経つとオリンパスの次世代機も出るみたいだね。そうすると290が市井の標準になるから、それまでの辛抱だね。
260かー。
フジの一世代前〜オリンパス290、レザリオまで本当に色々使ってるけど、290の使用感は革新的だと思うよ。未だに。
もう少し経つとオリンパスの次世代機も出るみたいだね。そうすると290が市井の標準になるから、それまでの辛抱だね。
781卵の名無しさん
2018/10/27(土) 15:03:34.18ID:DSwAbej9 みんな上手いなー。
自分では結構上手い方だと思ってたのでビックリした。
俺は消化器内科じゃないけどCFを始めて8年目。
年間400人くらいやってる。
鎮静は使わないけど痛み無く回盲部まで挿入できるのは8割程度。
挿入時間は3分〜10分くらいかな?
15分以上かかる場合は患者が痛みを訴えたり挿入できない確率が高くなる。
どうしても挿入できない場合は他の医師に途中交代を頼む場合もある。
ウチみたいな総合病院で他の医者が一緒にCFをやってる場合は他の医者に
頼めるけど、1人で開業してる先生とかはどうしても挿入できない場合は
どうしてるのですか?
自分では結構上手い方だと思ってたのでビックリした。
俺は消化器内科じゃないけどCFを始めて8年目。
年間400人くらいやってる。
鎮静は使わないけど痛み無く回盲部まで挿入できるのは8割程度。
挿入時間は3分〜10分くらいかな?
15分以上かかる場合は患者が痛みを訴えたり挿入できない確率が高くなる。
どうしても挿入できない場合は他の医師に途中交代を頼む場合もある。
ウチみたいな総合病院で他の医者が一緒にCFをやってる場合は他の医者に
頼めるけど、1人で開業してる先生とかはどうしても挿入できない場合は
どうしてるのですか?
782卵の名無しさん
2018/10/27(土) 16:39:09.79ID:RjcGiIjR783卵の名無しさん
2018/10/27(土) 16:48:15.74ID:Bba8x+th >>781
同じく消化器内科じゃなくてCS初めて8年
まったく一緒、挿入時間も同じような感じ
開業医ではないけど、交代できる人がいない
うちは一人でやるからこそUPD導入してる
挿入困難例はUPDみると、だいたいはSのαループ
か
湾曲部のループ、あとは直線化してるのに
なぜか骨盤内でたわむパターンだった
UPDあれば挿入出来ないのはほとんどないよ
同じく消化器内科じゃなくてCS初めて8年
まったく一緒、挿入時間も同じような感じ
開業医ではないけど、交代できる人がいない
うちは一人でやるからこそUPD導入してる
挿入困難例はUPDみると、だいたいはSのαループ
か
湾曲部のループ、あとは直線化してるのに
なぜか骨盤内でたわむパターンだった
UPDあれば挿入出来ないのはほとんどないよ
784卵の名無しさん
2018/10/27(土) 16:54:40.12ID:mLoDe+Kw >>782
そのグニュグニュがいい具合なんだよ。
やっぱりプッシュが効くから時間効率が本当に良い。
レザリオは次点。
使いにくくはないけど俺の挿入スタイルにはあわないかな。あとラインナップが少なくて、太いのしかないから良性の狭窄でも有るとそこでアウト。
>>781
俺は外科ドロップアウトして内視鏡のバイトばっかりやってるクソ医者だけど。
入らなければ素直に謝るしかないよ。
患者のせいにする時代は終わってるし。
どうしても入らない場合は秘密でGF使う事もあるよ。
とにかく手繰る。
PQLがいつでもスタンバイされてれば良いんだけどねー。
そのグニュグニュがいい具合なんだよ。
やっぱりプッシュが効くから時間効率が本当に良い。
レザリオは次点。
使いにくくはないけど俺の挿入スタイルにはあわないかな。あとラインナップが少なくて、太いのしかないから良性の狭窄でも有るとそこでアウト。
>>781
俺は外科ドロップアウトして内視鏡のバイトばっかりやってるクソ医者だけど。
入らなければ素直に謝るしかないよ。
患者のせいにする時代は終わってるし。
どうしても入らない場合は秘密でGF使う事もあるよ。
とにかく手繰る。
PQLがいつでもスタンバイされてれば良いんだけどねー。
785卵の名無しさん
2018/10/27(土) 17:40:03.02ID:NpJ0k/uw >>784
>入らなければ素直に謝るしかない
ほんとこれ。完全に同意。
他で入らなかったという事前情報があったら何か工夫してる?
俺はフードを長めに出す、無送気微温湯浸水法で始めてるな。
前処置が悪いと却って条件が悪くなるけど。
>入らなければ素直に謝るしかない
ほんとこれ。完全に同意。
他で入らなかったという事前情報があったら何か工夫してる?
俺はフードを長めに出す、無送気微温湯浸水法で始めてるな。
前処置が悪いと却って条件が悪くなるけど。
786卵の名無しさん
2018/10/27(土) 18:14:32.06ID:mLoDe+Kw >>785
工夫なあ…。実はあんまりしてないな。
柔らかい、細いを用意してとにかく、自分で入らない事は無いと思ってやるしかないんじゃ無いのかな。
30分かけようが何分かけようが意地でも入れてるし。
そう言う意味では内視鏡のラインナップを揃えるのは大事かと。
後、他で入らなかった場合、そこでだいたいフォローのマネジメントを受けているから、そもそもそう言う症例に会った事は無いかも。他院のケツ拭くレベルの病院には勤めてないし。
俺は横浜近郊が主な仕事場だけど、工藤進◯とかが近くにいるから、そこそこ気が楽よ笑
工夫なあ…。実はあんまりしてないな。
柔らかい、細いを用意してとにかく、自分で入らない事は無いと思ってやるしかないんじゃ無いのかな。
30分かけようが何分かけようが意地でも入れてるし。
そう言う意味では内視鏡のラインナップを揃えるのは大事かと。
後、他で入らなかった場合、そこでだいたいフォローのマネジメントを受けているから、そもそもそう言う症例に会った事は無いかも。他院のケツ拭くレベルの病院には勤めてないし。
俺は横浜近郊が主な仕事場だけど、工藤進◯とかが近くにいるから、そこそこ気が楽よ笑
787卵の名無しさん
2018/10/27(土) 18:44:17.84ID:UpE7R3SJ 260PQ使ってるCS600/年の開業医ですが
全く苦痛なくtotalできますよ
やわやわやけど
全く苦痛なくtotalできますよ
やわやわやけど
789卵の名無しさん
2018/10/27(土) 19:58:35.86ID:DSwAbej9790卵の名無しさん
2018/10/27(土) 20:09:05.29ID:D/jkYMIy みんなバウヒン弁から
終末回腸までのぞいてますか?
ここに病変を見つけたことがないんだけど
みなくていいの?
終末回腸までのぞいてますか?
ここに病変を見つけたことがないんだけど
みなくていいの?
792卵の名無しさん
2018/10/27(土) 21:49:43.51ID:XCKf1ahn793卵の名無しさん
2018/10/28(日) 19:12:11.02ID:Q5x4cT59 市町がん検診胃内視鏡検査従事者研修会に行ってきた。
このスレの討論の方が自分には役立ったな。
このスレの討論の方が自分には役立ったな。
794卵の名無しさん
2018/10/28(日) 19:22:28.68ID:Q5x4cT59 >>631
結局、基幹病院でESD受けてtub1 pT1aと返事が返って来ていた。
生検をもっと深めにすればよかったのかと思わなくもないが
NBI拡大で表層の所見で癌を疑ったので深めに取ろうが関係ないだろうな。病理診断の誤差だと思ってる。
まあ、ESDの病理診断医が術者の意向を忖度した可能性もある。
結局、基幹病院でESD受けてtub1 pT1aと返事が返って来ていた。
生検をもっと深めにすればよかったのかと思わなくもないが
NBI拡大で表層の所見で癌を疑ったので深めに取ろうが関係ないだろうな。病理診断の誤差だと思ってる。
まあ、ESDの病理診断医が術者の意向を忖度した可能性もある。
795卵の名無しさん
2018/10/28(日) 21:33:48.34ID:6LqaarOX >>794
まあ分かんなかったらとにかく取れってのは後期研修医でもやってる事だしさ。結局、末端レベルではgroup2ならしっかり再検、生検して徹底的にやるべきなんだよ。患者の負担にはなるだろうけどさ。
でもtub1なら除菌後胃癌でなければ基本的に表層に癌細胞があって病理もその通りだったわけだから。結果的に良いんじゃないの。
胃にもこれからはAIも応用されるんだろうが、まだ先かな。ていうか、内視鏡やっててもこれAIも無理だろって病変たくさんある。
結腸は来年あたりAIの製品化が有るようだね。
まあ分かんなかったらとにかく取れってのは後期研修医でもやってる事だしさ。結局、末端レベルではgroup2ならしっかり再検、生検して徹底的にやるべきなんだよ。患者の負担にはなるだろうけどさ。
でもtub1なら除菌後胃癌でなければ基本的に表層に癌細胞があって病理もその通りだったわけだから。結果的に良いんじゃないの。
胃にもこれからはAIも応用されるんだろうが、まだ先かな。ていうか、内視鏡やっててもこれAIも無理だろって病変たくさんある。
結腸は来年あたりAIの製品化が有るようだね。
796卵の名無しさん
2018/10/29(月) 06:28:28.77ID:Z50MrjBf797卵の名無しさん
2018/10/29(月) 07:07:57.58ID:Z50MrjBf 病理は神の声じゃなくてミクロの画像診断だし。
798卵の名無しさん
2018/10/29(月) 09:01:51.37ID:RZhihlYO HPの関与がはっきりして、慢性胃炎の京都分類が根付いた今、
検診で胃角部正面像をどうしても入れなければいけない理由はあるのかな。
胃角が撮りにくい人が多くて時間がかかってしまう。
検診で胃角部正面像をどうしても入れなければいけない理由はあるのかな。
胃角が撮りにくい人が多くて時間がかかってしまう。
799卵の名無しさん
2018/10/29(月) 11:41:50.84ID:xYOgOL0h ピロリ未感染の人が今後ずっと未感染の保証はないと思う。
800卵の名無しさん
2018/10/30(火) 19:38:24.31ID:LUGdX8cy801卵の名無しさん
2018/10/30(火) 20:38:28.93ID:ZNw+JGkN 今日業者から今の内視鏡7年くらいつかってるんで
そろそろ新しいのどうでしょうか?とパンフレット
もらったんだけど、みんなどのくらいで機器更新してる?
ちなみに内視鏡とは上部で260
そろそろ新しいのどうでしょうか?とパンフレット
もらったんだけど、みんなどのくらいで機器更新してる?
ちなみに内視鏡とは上部で260
803卵の名無しさん
2018/10/30(火) 22:43:49.57ID:NuhpnBHs >>801
今導入した機器はリース?購入?検査数は年間どのくらい?その辺を考えて更新を検討してみては?仲間内に聞いたところ8年平均が多いかな
今導入した機器はリース?購入?検査数は年間どのくらい?その辺を考えて更新を検討してみては?仲間内に聞いたところ8年平均が多いかな
804卵の名無しさん
2018/10/30(火) 22:44:05.66ID:LUGdX8cy806卵の名無しさん
2018/10/30(火) 23:26:53.18ID:NuhpnBHs >>805
うちは親父からの地元密着型だから。確かに大腸の290とかは挿入性が格段違うのは知ってるけど点数は一緒だしと思うと8年は使わないと採算がとれない。専門でやってる皆さんからはお叱り受けそうだけど
うちは親父からの地元密着型だから。確かに大腸の290とかは挿入性が格段違うのは知ってるけど点数は一緒だしと思うと8年は使わないと採算がとれない。専門でやってる皆さんからはお叱り受けそうだけど
807卵の名無しさん
2018/10/30(火) 23:45:58.55ID:LUGdX8cy >>806
挿入性以外で画像的に考えると、近接時のfocusがしっかりするのよ290は。
あとはジェット使えるタイプなら看護婦さんがガスコン水出すのにモタつくって事もなくなる。
昔は開業医の味方だったフジも、今は突っ込みどころ満載の見積もり出して来るしなあ。。粘膜の病変を総論的に見られるレザリオも悪く無いんだが、ラインナップ少ない上に高い。。
色々なタイプの病変、色々なタイプのデバイスが出てきて、なかなか難しい時代ですよ。全く。
挿入性以外で画像的に考えると、近接時のfocusがしっかりするのよ290は。
あとはジェット使えるタイプなら看護婦さんがガスコン水出すのにモタつくって事もなくなる。
昔は開業医の味方だったフジも、今は突っ込みどころ満載の見積もり出して来るしなあ。。粘膜の病変を総論的に見られるレザリオも悪く無いんだが、ラインナップ少ない上に高い。。
色々なタイプの病変、色々なタイプのデバイスが出てきて、なかなか難しい時代ですよ。全く。
808卵の名無しさん
2018/10/31(水) 00:16:05.26ID:Fp8KJrMr >>803
リースで検査は年間200件くらいかな?で多くはない
今の内視鏡の耐用年数が検査数にもよるけど6年だと言われた
それに最近修理が多いのも勧められた要因
ちなみに240はもう修理できないと言ってた
リースで検査は年間200件くらいかな?で多くはない
今の内視鏡の耐用年数が検査数にもよるけど6年だと言われた
それに最近修理が多いのも勧められた要因
ちなみに240はもう修理できないと言ってた
809卵の名無しさん
2018/10/31(水) 00:20:50.36ID:Fp8KJrMr810卵の名無しさん
2018/10/31(水) 00:33:56.69ID:QS5wGcO/811卵の名無しさん
2018/10/31(水) 05:48:29.18ID:Jj6rA4sw 件数が少ないと消毒液の交換がメーカー推奨どおりにやれるかな?
連休あるととりわけ厳しいんじゃないかな?
連休あるととりわけ厳しいんじゃないかな?
812卵の名無しさん
2018/10/31(水) 07:59:30.68ID:1xtHUPI0 内視鏡やってる開業医を集約化すればいいよ
813卵の名無しさん
2018/10/31(水) 15:43:47.85ID:OPanbZpo オリンパスの190シリーズ。
システムと経鼻上部一本ついて定価330万。
画質もクリニックレベルじゃ問題なし子ちゃん。
もともと外国向けだったけど日本でも販売始めてるよね
290シリーズとか7000シリーズは費用対効果が...
システムと経鼻上部一本ついて定価330万。
画質もクリニックレベルじゃ問題なし子ちゃん。
もともと外国向けだったけど日本でも販売始めてるよね
290シリーズとか7000シリーズは費用対効果が...
814卵の名無しさん
2018/10/31(水) 16:21:10.65ID:yvhGDG9t 去年CSしてポリープ計12個、うち6個ポリペクした人をやったんだけど
Aに9mmのポリープがあった、前回の見逃しなんだろうけど
普通に観察すると見えないけど、反転するとバッチリヒダの裏側にあった
やはりAでの反転観察はやった方がいいね
Aに9mmのポリープがあった、前回の見逃しなんだろうけど
普通に観察すると見えないけど、反転するとバッチリヒダの裏側にあった
やはりAでの反転観察はやった方がいいね
815卵の名無しさん
2018/10/31(水) 18:32:26.84ID:qxVZe4Gv 入れるのが速いけど、抜くのはもっと速い先輩がいたなwww
819卵の名無しさん
2018/10/31(水) 20:16:58.43ID:HQfttVgA >>813
170の次の世代?
同時方式のNBIは面順次式のNBIと違う可能性がある、とか言う話が国内外のNBIの成績の違いに触れると出てくるので、アレもどうなんかなと思わないこともない。
BLIはそう言う差はないんだろうけど。
170の次の世代?
同時方式のNBIは面順次式のNBIと違う可能性がある、とか言う話が国内外のNBIの成績の違いに触れると出てくるので、アレもどうなんかなと思わないこともない。
BLIはそう言う差はないんだろうけど。
820卵の名無しさん
2018/10/31(水) 23:22:18.78ID:kA+MVXkN821卵の名無しさん
2018/11/01(木) 01:19:24.64ID:SAyZFRAd822卵の名無しさん
2018/11/01(木) 01:19:56.52ID:SAyZFRAd しかも指導医w
824卵の名無しさん
2018/11/01(木) 09:02:37.81ID:7BNq0c/u >>814
盲腸反転で穿孔のリスクってどうなんだろう。
胃もそうだけど、先端のエッジで結構裂けるよね。粘膜。クローンとか癒着症例などの疾患によってはすべきではないし、TCSの絶対条件ではない気がするけど。
それに直腸あたりは内視鏡で穿けても結構保存で行けると思うけど、盲腸、上行結腸は直腸よりオペ率は高そうだな。
仮にAがあいて保存で行けないくらいの孔です。ってなった時どれ選ぶ?
ドレナージのみ
穿孔修復+ドレナージ
穿孔修復+イレオストミー+人工肛門閉鎖術
穿孔部を利用して糞瘻+糞瘻閉鎖術
穿孔部分切除+再建
とにかくフレッシュならどのオペもそう面倒くさくはないんだが。腹腔鏡下もドレナージ目的だけなら全然アリだと思う。
盲腸反転で穿孔のリスクってどうなんだろう。
胃もそうだけど、先端のエッジで結構裂けるよね。粘膜。クローンとか癒着症例などの疾患によってはすべきではないし、TCSの絶対条件ではない気がするけど。
それに直腸あたりは内視鏡で穿けても結構保存で行けると思うけど、盲腸、上行結腸は直腸よりオペ率は高そうだな。
仮にAがあいて保存で行けないくらいの孔です。ってなった時どれ選ぶ?
ドレナージのみ
穿孔修復+ドレナージ
穿孔修復+イレオストミー+人工肛門閉鎖術
穿孔部を利用して糞瘻+糞瘻閉鎖術
穿孔部分切除+再建
とにかくフレッシュならどのオペもそう面倒くさくはないんだが。腹腔鏡下もドレナージ目的だけなら全然アリだと思う。
825卵の名無しさん
2018/11/01(木) 09:32:40.54ID:ZkYkKASz 盲腸反転、職員サービスと言われてたやられたけど痛かった。
漿膜が裂けたんじゃねと思った。
漿膜が裂けたんじゃねと思った。
826卵の名無しさん
2018/11/01(木) 10:23:58.31ID:SAyZFRAd 先端にフード装着してたら反転はあまり要らなくね?
反転しなくても見えるだろ。
フードを装着しないでやってた頃は反転してたけど
フード装着し始めてから反転はやらなくなったな。
反転しなくても見えるだろ。
フードを装着しないでやってた頃は反転してたけど
フード装着し始めてから反転はやらなくなったな。
827卵の名無しさん
2018/11/01(木) 13:29:32.00ID:wy1a0s+b 残胃の内視鏡検査にあっった。
襞の浮腫と粘液付着、穹窿部・体上部の斑状発赤がピロリ菌での活動性胃炎にそっくり。
残胃の除菌って薬剤の残胃内停滞時間が短いから除菌成功率が低い印象があるのだが
術前術後で除菌成功率に有意差はないというペーパーがある。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26141464
ただ、双方の除菌成功率が68.6% vs 69.4%といまよりずっと低い。
ピロリ抗体調べて陽性なら除菌したらと勧めたが
残胃除菌で発がんリスクや潰瘍リスクが低下するというエビデンスってあるだろうか?
襞の浮腫と粘液付着、穹窿部・体上部の斑状発赤がピロリ菌での活動性胃炎にそっくり。
残胃の除菌って薬剤の残胃内停滞時間が短いから除菌成功率が低い印象があるのだが
術前術後で除菌成功率に有意差はないというペーパーがある。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26141464
ただ、双方の除菌成功率が68.6% vs 69.4%といまよりずっと低い。
ピロリ抗体調べて陽性なら除菌したらと勧めたが
残胃除菌で発がんリスクや潰瘍リスクが低下するというエビデンスってあるだろうか?
828卵の名無しさん
2018/11/01(木) 13:33:18.55ID:wy1a0s+b829卵の名無しさん
2018/11/01(木) 13:46:06.92ID:wy1a0s+b >>824
検査中に穿孔に気づかないで後日穿孔が判明した場合:
全周性に穿孔というか離断ではないだろうから
右半結腸なら、穿孔部をトリミングして、穿孔修復+ドレナージを選ぶな。
検査中に穿孔に気づいた場合: CTとって腹腔鏡して方針確定すると思う。
左半結腸穿孔でもdiverting colonostomy(or ileostomy)なしで一次修復するとう強者がいるのは知っている。
高齢者にileostomyすると脱水による疾患リスクが増すと思う。俺は左半なら横行結腸ストーマにしていた。
検査中に穿孔に気づかないで後日穿孔が判明した場合:
全周性に穿孔というか離断ではないだろうから
右半結腸なら、穿孔部をトリミングして、穿孔修復+ドレナージを選ぶな。
検査中に穿孔に気づいた場合: CTとって腹腔鏡して方針確定すると思う。
左半結腸穿孔でもdiverting colonostomy(or ileostomy)なしで一次修復するとう強者がいるのは知っている。
高齢者にileostomyすると脱水による疾患リスクが増すと思う。俺は左半なら横行結腸ストーマにしていた。
830卵の名無しさん
2018/11/01(木) 21:04:04.56ID:7BNq0c/u >>827
四六時中逆流してる胆汁にも発癌性がある訳だし、特にcaの残胃なら重複癌のリスクもあるし。
除菌はさておいて定期的な検査するに越した事はないのではないかな。
PCABでかなり胃内のpHを安定させる事はできるだろうけど、流石に薬物の停留時間は個人差あるからね。
直腸の医原性の穿孔は何例か見てるけど(全て保存的。ちなみに同一施設ではない笑)結腸の医原性穿孔はまだ経験ないんですわ。盲腸での反転が話題になったのでちょっと興味が湧いて。
でも医原性の穿孔のマネジメントは是非誰かにまとめて欲しいなあ。これは要らない緊急やオーバートリートメントを防ぐ、要らない訴訟を防ぐ為にも必要だ。
四六時中逆流してる胆汁にも発癌性がある訳だし、特にcaの残胃なら重複癌のリスクもあるし。
除菌はさておいて定期的な検査するに越した事はないのではないかな。
PCABでかなり胃内のpHを安定させる事はできるだろうけど、流石に薬物の停留時間は個人差あるからね。
直腸の医原性の穿孔は何例か見てるけど(全て保存的。ちなみに同一施設ではない笑)結腸の医原性穿孔はまだ経験ないんですわ。盲腸での反転が話題になったのでちょっと興味が湧いて。
でも医原性の穿孔のマネジメントは是非誰かにまとめて欲しいなあ。これは要らない緊急やオーバートリートメントを防ぐ、要らない訴訟を防ぐ為にも必要だ。
831卵の名無しさん
2018/11/01(木) 23:45:21.29ID:pDrGXuBu >>824
あくまで印象だけど、直腸より盲腸の方が
スペースがあるから穿孔はしにくいに気がする
盲腸で反転すると直腸のように先端で粘膜をする感触でなく
胃の幽門部から反転して胃角部をみる感触に近い
基本的に先端を当てない限りは穿孔しないだろうから
その点でも盲腸の方が穿孔しにくいんではないかと思う
もう一度言うけど、あくまで印象の話でエビデンスはない
保存的は無理でフレッシュなら修復+ドレナージかな?
あくまで印象だけど、直腸より盲腸の方が
スペースがあるから穿孔はしにくいに気がする
盲腸で反転すると直腸のように先端で粘膜をする感触でなく
胃の幽門部から反転して胃角部をみる感触に近い
基本的に先端を当てない限りは穿孔しないだろうから
その点でも盲腸の方が穿孔しにくいんではないかと思う
もう一度言うけど、あくまで印象の話でエビデンスはない
保存的は無理でフレッシュなら修復+ドレナージかな?
832卵の名無しさん
2018/11/01(木) 23:59:54.49ID:pDrGXuBu >>826
確かに
実は814の話も、フード使用で一部見えて見つけた
なかなか全形が見えなくて、切除するためのカメラ位置も難しくかった
反転したらあまりにも綺麗に見えて、切除するためのカメラ位置もバッチリ
去年見逃し(自分)もしてたんで反転やった方がいいなと思った
確かに
実は814の話も、フード使用で一部見えて見つけた
なかなか全形が見えなくて、切除するためのカメラ位置も難しくかった
反転したらあまりにも綺麗に見えて、切除するためのカメラ位置もバッチリ
去年見逃し(自分)もしてたんで反転やった方がいいなと思った
833卵の名無しさん
2018/11/02(金) 11:59:44.60ID:u7uevd67 胃体下部大弯の2cmの腺腫、病理もGroup3
前回検査では未指摘。
自分だったらどうされたい?
俺は経過観察という名の放置を選択。
これに気を取られて他部位の病変を見逃すリスクが増えるかも。
前回検査では未指摘。
自分だったらどうされたい?
俺は経過観察という名の放置を選択。
これに気を取られて他部位の病変を見逃すリスクが増えるかも。
834卵の名無しさん
2018/11/02(金) 12:06:54.45ID:K3x0uZ4A 腺窩上皮型の超高分化腺癌の可能性
もっともslow glowingだろうけど
もっともslow glowingだろうけど
835卵の名無しさん
2018/11/02(金) 12:32:19.95ID:u7uevd67836卵の名無しさん
2018/11/02(金) 12:45:26.99ID:mddJh5qF どうせいつかやるなら小さいうちにが
ESDしちゃった方がいいんじゃないの?
ESDしちゃった方がいいんじゃないの?
838卵の名無しさん
2018/11/02(金) 13:34:27.81ID:UEpMYW+R840卵の名無しさん
2018/11/02(金) 14:50:20.02ID:QzF4JdTe ここは日本だけどね
841卵の名無しさん
2018/11/02(金) 18:56:51.47ID:wdkE18Iy 案ずるより産むが易し。
サッサと取ったらおしまい。
サッサと取ったらおしまい。
842卵の名無しさん
2018/11/02(金) 19:25:54.75ID:QTWiGH82 >631、>794を書いたのは俺だが
Group2のこっちはIIaを強く疑ったので主治医にESD推奨と意見したけど、Group3の腺腫だと迷うね。
癌化してもpTa1だろうし。
バイト先での話なので判断は主治医に委ねて終わり。
Group2のこっちはIIaを強く疑ったので主治医にESD推奨と意見したけど、Group3の腺腫だと迷うね。
癌化してもpTa1だろうし。
バイト先での話なので判断は主治医に委ねて終わり。
843卵の名無しさん
2018/11/04(日) 14:53:47.93ID:vHte7Iyf アデノーマカルチノーマシークエンスを無視してのスレ進行は流石に辞めようや。
844卵の名無しさん
2018/11/04(日) 15:46:45.89ID:57Dq4P+q 誰か無視してるの?
845卵の名無しさん
2018/11/04(日) 16:21:30.93ID:6OzR+wdx ssa/pも忘れないで
846卵の名無しさん
2018/11/04(日) 18:54:58.88ID:vHte7Iyf847卵の名無しさん
2018/11/04(日) 21:18:47.99ID:fNQPCHrj 昔はGroup3(ATPとか呼んでたな)でも癌の目があるとか説明して開腹胃切除していたなあ。
848卵の名無しさん
2018/11/04(日) 23:17:42.65ID:vHte7Iyf >>847
異型上皮巣とかいってな。
自分はギリギリESD世代だけど、ATPでたらピースミール的な感じで、EMR+HOTでトリミングして、はい出来ましたってやってた。下手すりゃHOT鉗子のみで何回かに分けてだったな。
今ならクソ怒られだろ笑笑
でもそれで再発してなけりゃ、治療としてはそれで良いわけだけど。
潰瘍もH2出るまで、distalしてた時代も有った訳だし、時代は移り変わるもんです。
異型上皮巣とかいってな。
自分はギリギリESD世代だけど、ATPでたらピースミール的な感じで、EMR+HOTでトリミングして、はい出来ましたってやってた。下手すりゃHOT鉗子のみで何回かに分けてだったな。
今ならクソ怒られだろ笑笑
でもそれで再発してなけりゃ、治療としてはそれで良いわけだけど。
潰瘍もH2出るまで、distalしてた時代も有った訳だし、時代は移り変わるもんです。
850卵の名無しさん
2018/11/05(月) 08:03:28.16ID:SzoRN5lw おじいちゃん多過ぎだろ笑
今も内視鏡現役だとすると最新の知見について行けてないのでは?
老眼もやばそう
今も内視鏡現役だとすると最新の知見について行けてないのでは?
老眼もやばそう
853卵の名無しさん
2018/11/05(月) 11:47:49.17ID:RNxpU/sa 医学の知見って検索すれば理解できるようなのが大半だからなぁ。
基礎学力は高める方が楽しいね。
こういうのを解決できる頭脳に若いうちにしておかないとね。
ある国では硬貨は7種類流通しています
この7種類の硬貨を使って1円〜70円の70通りの支払いができます
ただし一度に使用できる硬貨は3枚以下(同じ硬貨複数使いは可)です
7種類の硬貨はそれぞれ何円でしょうか?
基礎学力は高める方が楽しいね。
こういうのを解決できる頭脳に若いうちにしておかないとね。
ある国では硬貨は7種類流通しています
この7種類の硬貨を使って1円〜70円の70通りの支払いができます
ただし一度に使用できる硬貨は3枚以下(同じ硬貨複数使いは可)です
7種類の硬貨はそれぞれ何円でしょうか?
854卵の名無しさん
2018/11/09(金) 23:20:12.57ID:ngS6vfGo 下部で前半(脾湾曲まで)で困ることはほとんどないんだけど、
後半でいつももたついてしまうんだけどどうしたらいいか教えてほしい
フードありで脾湾曲までは送気少なめで短縮していく
↓
右上の脾湾曲に引っ掛けて一旦短縮
左側臥位のままプッシュで進みにくい場合は仰臥位もしくは右側臥位にする
↓
MTまでDown気味でプッシュし左の屈曲に引っ掛けてプルして跳ね上げる
↓
肝湾曲が見えてきたら吸引して引き寄せてプッシュもしくはプルで右の屈曲に引っ掛ける
上行結腸見えるまでプルする、プッシュで進みにくい場合は左側臥位に戻す
↓
盲腸までプッシュ
すんなり行くこともあるんだけど、
@肝湾曲まで行く間に再度伸びてしまう
A盲腸まで行く間に再度伸びてしまう。
状態になってスコープが根本まで入っても届かない状態になることが多い。
最終的に脾湾曲まで戻ってやり直すと入るんだが、時間がかかるのと患者を痛がらせるのでスムーズに行きたい。
ほとんどの本が前半のことしか書いてなくて、後半は簡単で定形的に入ると書いているんだが、うまく行かないの俺だけ?
後半でいつももたついてしまうんだけどどうしたらいいか教えてほしい
フードありで脾湾曲までは送気少なめで短縮していく
↓
右上の脾湾曲に引っ掛けて一旦短縮
左側臥位のままプッシュで進みにくい場合は仰臥位もしくは右側臥位にする
↓
MTまでDown気味でプッシュし左の屈曲に引っ掛けてプルして跳ね上げる
↓
肝湾曲が見えてきたら吸引して引き寄せてプッシュもしくはプルで右の屈曲に引っ掛ける
上行結腸見えるまでプルする、プッシュで進みにくい場合は左側臥位に戻す
↓
盲腸までプッシュ
すんなり行くこともあるんだけど、
@肝湾曲まで行く間に再度伸びてしまう
A盲腸まで行く間に再度伸びてしまう。
状態になってスコープが根本まで入っても届かない状態になることが多い。
最終的に脾湾曲まで戻ってやり直すと入るんだが、時間がかかるのと患者を痛がらせるのでスムーズに行きたい。
ほとんどの本が前半のことしか書いてなくて、後半は簡単で定形的に入ると書いているんだが、うまく行かないの俺だけ?
855卵の名無しさん
2018/11/10(土) 04:57:26.06ID:9bApi3Xg その流れで挿入時間は?
あと前半のSをいかにループ作らないか肝だからね
前半ループ作らず入れてれば後半入らないことはまずない
後半スコープが足りなくなるのはSかTにループ作ってるか
Tでの引きが足りないんじゃない?
ループ作ってもプッシュで脾湾曲までは入るから
上手くいってると思っててもループ作ってるのかもしれない
あと前半のSをいかにループ作らないか肝だからね
前半ループ作らず入れてれば後半入らないことはまずない
後半スコープが足りなくなるのはSかTにループ作ってるか
Tでの引きが足りないんじゃない?
ループ作ってもプッシュで脾湾曲までは入るから
上手くいってると思っててもループ作ってるのかもしれない
856卵の名無しさん
2018/11/10(土) 17:49:14.33ID:rLiW8FBd 慣れた頃に一度UPDを使うと頭の中の形と違う場合あるよね。
857卵の名無しさん
2018/11/10(土) 23:42:57.41ID:AYDuyNXn >>854
まだ始めたばかりの初心者?
下部(前半)の難しさに気づいていない時点で、
どっぷり、下部(前半)で嵌ってますわw
プッシュした分プルする(イレウス管の挙動が参考になる)、
プルするときは右ターンで、常にスコープが直線化してないか意識する。
これでうまく入るようになるよ。
まだ始めたばかりの初心者?
下部(前半)の難しさに気づいていない時点で、
どっぷり、下部(前半)で嵌ってますわw
プッシュした分プルする(イレウス管の挙動が参考になる)、
プルするときは右ターンで、常にスコープが直線化してないか意識する。
これでうまく入るようになるよ。
858卵の名無しさん
2018/11/11(日) 03:31:34.09ID:reRmxBLy 愛する祖国に、、もう帰れるよ。。
今年こそ!!
よかった!!本当によかった!!
きむくん、ぱくちゃんさようなら!!
お元気で!!
https://www.youtube.com/watch?v=PTVgIceyik8
今年こそ!!
よかった!!本当によかった!!
きむくん、ぱくちゃんさようなら!!
お元気で!!
https://www.youtube.com/watch?v=PTVgIceyik8
859卵の名無しさん
2018/11/11(日) 07:38:34.26ID:A3mMnPP+ >>856
透視台でやってた頃はEMRしてクリップかけたら終了後に腹部単純を1枚撮ってたな。内視鏡での想定部位とずれることもあったなぁ。肝弯をいつ超えたかわからなかったようなときとか。
透視台でやってた頃はEMRしてクリップかけたら終了後に腹部単純を1枚撮ってたな。内視鏡での想定部位とずれることもあったなぁ。肝弯をいつ超えたかわからなかったようなときとか。
860卵の名無しさん
2018/11/11(日) 10:15:12.56ID:Vx365+RA >>859
時々、自分が想像してた部位とかなりズレてるときがあるわ。
時々、自分が想像してた部位とかなりズレてるときがあるわ。
862卵の名無しさん
2018/11/13(火) 00:53:59.45ID:7RYndjIi >>854
Sでせっかく直線化、ないし短縮させてんのに、どっかで左に捻り過ぎてSを伸ばしてる。そこまで行ってりゃほとんどの場合ループはできてない。
単純に伸ばしてるだけ。
ただし左捻りをしすぎると、Sが反転してアルファ作るから、そうなるとハマる。
というか、一回抜去した方が早いレベル。
肝曲超えてから伸びる場合は仰臥位で深呼吸させて一番吸ったとこで息止めさせてプッシュだよ。もしくは左右アングル+捻りで肝曲を左捻りで超えるポジションニングにする。
ただ、dもプッシュでイッテる感満載だぞその書き方だと笑
Sでせっかく直線化、ないし短縮させてんのに、どっかで左に捻り過ぎてSを伸ばしてる。そこまで行ってりゃほとんどの場合ループはできてない。
単純に伸ばしてるだけ。
ただし左捻りをしすぎると、Sが反転してアルファ作るから、そうなるとハマる。
というか、一回抜去した方が早いレベル。
肝曲超えてから伸びる場合は仰臥位で深呼吸させて一番吸ったとこで息止めさせてプッシュだよ。もしくは左右アングル+捻りで肝曲を左捻りで超えるポジションニングにする。
ただ、dもプッシュでイッテる感満載だぞその書き方だと笑
863卵の名無しさん
2018/11/13(火) 09:47:55.25ID:g5txasHu >>862
プッシュ主体の挿入だと脾湾曲まで
入れててもループ作るよ
Sで直線化してるのに左捻りで
また伸びるなんてないと思うけどな
なぜなら直線化されてたら、どっちに
捻ろうがスコープは軸で回転するだけだから
なので左捻りで伸びるのは直線化
されていないということ
左捻りでαループ作るということは
逆αループが出来てるということ
個人的にはUPD使用可で直線化されてるのに
伸びる例は1例(頻度な少ない)しかなかった
なので、スコープが届かない状況になることが
多いのはループが出来ているからだと思う
脾湾曲まで戻ってやり直してと入るのも
その時にループが解除されてるんだと思う
プッシュ主体の挿入だと脾湾曲まで
入れててもループ作るよ
Sで直線化してるのに左捻りで
また伸びるなんてないと思うけどな
なぜなら直線化されてたら、どっちに
捻ろうがスコープは軸で回転するだけだから
なので左捻りで伸びるのは直線化
されていないということ
左捻りでαループ作るということは
逆αループが出来てるということ
個人的にはUPD使用可で直線化されてるのに
伸びる例は1例(頻度な少ない)しかなかった
なので、スコープが届かない状況になることが
多いのはループが出来ているからだと思う
脾湾曲まで戻ってやり直してと入るのも
その時にループが解除されてるんだと思う
864卵の名無しさん
2018/11/13(火) 13:55:00.56ID:7RYndjIi >>863
いや、実のところ、Dは俺も基本的にプッシュするけどな。>>854みたい(失礼)に前半をボカさず確実にクリアした上で。
右捻り維持しながら、右アングルでS/DをかいくぐったらDは押しても大丈夫。もうひとたわみある場合は必ず右プル、右プルを繰り返す。
ただ基本的にDは押すものとして認識してる。
後SDからプッシュほとんどなしで右捻りをして行くだけで簡単にTに入るものはだいたいTCS1分台。遅くても3分。
しかし、例えばその状況で脾曲に左捻りで入ろうとするとそこまでの短縮、全てが水の泡になる。
だから左捻りはmidTを超えるまでは絶対に使わない。
これ、多分頭の中での理解とUPDとは乖離してる可能性は充分にあるんだろうけど、ずーっとこれでやって来てる。5000例くらいのひよっこだけど。
いや、実のところ、Dは俺も基本的にプッシュするけどな。>>854みたい(失礼)に前半をボカさず確実にクリアした上で。
右捻り維持しながら、右アングルでS/DをかいくぐったらDは押しても大丈夫。もうひとたわみある場合は必ず右プル、右プルを繰り返す。
ただ基本的にDは押すものとして認識してる。
後SDからプッシュほとんどなしで右捻りをして行くだけで簡単にTに入るものはだいたいTCS1分台。遅くても3分。
しかし、例えばその状況で脾曲に左捻りで入ろうとするとそこまでの短縮、全てが水の泡になる。
だから左捻りはmidTを超えるまでは絶対に使わない。
これ、多分頭の中での理解とUPDとは乖離してる可能性は充分にあるんだろうけど、ずーっとこれでやって来てる。5000例くらいのひよっこだけど。
865卵の名無しさん
2018/11/13(火) 19:33:13.34ID:VaMoMifM ウチのコリアン系の指導医みたいに簡単な症例だけをやって、難しい症例は
他の医師に丸投げすれば無問題w
看護師もアホばかりだからワケも分からず一緒になって自画自賛して喜んでるわw
他の医師に丸投げすれば無問題w
看護師もアホばかりだからワケも分からず一緒になって自画自賛して喜んでるわw
866卵の名無しさん
2018/11/13(火) 21:32:22.87ID:Q1hsfwto >854
あるある
充分PullしてS直線化してて
いろいろPush、Pull左右トルク変えても
肝曲にとどかない例が必ずある。
届かないのをUPDオンにして見る。
届かない例は右キロク下Pushか後は押しで入るしかない。
あるある
充分PullしてS直線化してて
いろいろPush、Pull左右トルク変えても
肝曲にとどかない例が必ずある。
届かないのをUPDオンにして見る。
届かない例は右キロク下Pushか後は押しで入るしかない。
867卵の名無しさん
2018/11/13(火) 21:45:40.03ID:F/QOx/YY >>864
Sさえ直線化出来てれば
Dはプッシュでいいと思うよ
自分の理解では、upにすれば
画面が上になるスコープ位置で
Sでは左側臥位ならdown方向
仰臥位ならRight方向が進行方向
それぞれが逆方向ならαループ方向
SD超える段階で50~60cmならループあり
確かに簡単な症例はSは右捻りで入る
でもSD超えた段階で、右捻りがきつくなるので
Sが直線化してれば、それ以上は右捻りでせずに
一度左捻りで軸を戻す(上部のEGJ反転で捻り
すぎると逆ひねりの方が姿勢が楽になるイメージ)
だから仰臥位なら脾湾曲超えるときは
左捻りが進行方向でも問題なし
UPD見ると、本当にわずかなプッシュでも
腸管がたわんですぐにループ作ろとしてるのがよくわかる
だから、マメにプルしなきゃいけない
Sさえ直線化出来てれば
Dはプッシュでいいと思うよ
自分の理解では、upにすれば
画面が上になるスコープ位置で
Sでは左側臥位ならdown方向
仰臥位ならRight方向が進行方向
それぞれが逆方向ならαループ方向
SD超える段階で50~60cmならループあり
確かに簡単な症例はSは右捻りで入る
でもSD超えた段階で、右捻りがきつくなるので
Sが直線化してれば、それ以上は右捻りでせずに
一度左捻りで軸を戻す(上部のEGJ反転で捻り
すぎると逆ひねりの方が姿勢が楽になるイメージ)
だから仰臥位なら脾湾曲超えるときは
左捻りが進行方向でも問題なし
UPD見ると、本当にわずかなプッシュでも
腸管がたわんですぐにループ作ろとしてるのがよくわかる
だから、マメにプルしなきゃいけない
868卵の名無しさん
2018/11/13(火) 21:48:45.00ID:F/QOx/YY >>866
確かにあるんだけど
854の場合はすんなり入ることもあるが
スコープが根本まで入っても
届かない状態になることが多い
だから、そういう症例じゃくて
単にSを直線化出来てないんじゃないかと思う
確かにあるんだけど
854の場合はすんなり入ることもあるが
スコープが根本まで入っても
届かない状態になることが多い
だから、そういう症例じゃくて
単にSを直線化出来てないんじゃないかと思う
869卵の名無しさん
2018/11/13(火) 22:15:41.43ID:7RYndjIi >>866
Sしっかり超えて肝曲どうしてもダメな例なんてまずないけどな。
肝切、ラパコレ、distal後、回盲部切除後かなんか?
メタボ親父の脂肪腹はSとTの合わせ技でやられる事多いけど。後は弛緩性便秘で結腸壁ペラペラみたいな例でも肝曲までいけたら超えられない例は今までないしな。
でも挿入不可ではなく結局何とかして入れるんでしょ?
そう言えばキライディティの症例はやった事あるのかないのか自分でも不明だな。。
まだまだ修行が足りませぬは。
Sしっかり超えて肝曲どうしてもダメな例なんてまずないけどな。
肝切、ラパコレ、distal後、回盲部切除後かなんか?
メタボ親父の脂肪腹はSとTの合わせ技でやられる事多いけど。後は弛緩性便秘で結腸壁ペラペラみたいな例でも肝曲までいけたら超えられない例は今までないしな。
でも挿入不可ではなく結局何とかして入れるんでしょ?
そう言えばキライディティの症例はやった事あるのかないのか自分でも不明だな。。
まだまだ修行が足りませぬは。
870卵の名無しさん
2018/11/14(水) 00:01:41.93ID:lTkyjX2F871卵の名無しさん
2018/11/14(水) 00:11:25.06ID:lTkyjX2F873卵の名無しさん
2018/11/14(水) 04:34:36.75ID:93sgfZSx >>871
今日やった症例がまさにこれだった
根本までのプッシュ、腹部圧迫と吸気でも駄目な場合
左側臥位にしてプルすれば解除されること多い
スコープの重みでループ開き気味なるのがいいと思ってやってる
ループ作る例はやはりなんとかしてループ解除だと思う
今日やった症例がまさにこれだった
根本までのプッシュ、腹部圧迫と吸気でも駄目な場合
左側臥位にしてプルすれば解除されること多い
スコープの重みでループ開き気味なるのがいいと思ってやってる
ループ作る例はやはりなんとかしてループ解除だと思う
874卵の名無しさん
2018/11/14(水) 19:46:21.09ID:iLwtMBPo >>870
不顕性のキライディティを知らないうちにこなしてるのかな。横隔膜下に入ったとしても、肝曲は肝曲としてあるわけで。
不顕性のキライディティを知らないうちにこなしてるのかな。横隔膜下に入ったとしても、肝曲は肝曲としてあるわけで。
875卵の名無しさん
2018/11/14(水) 20:29:50.55ID:lTkyjX2F >>874
俺は肝弯より脾損傷の方がやだね。
開腹手術での受動時の経験と透視でのファイバーの動きを見る機会があるとこんなに可動性あったっけとか思う。
幸い脾損傷の経験はないけど、検査後に左肩への放散痛があったら疑わなくてはと思っている。
俺は肝弯より脾損傷の方がやだね。
開腹手術での受動時の経験と透視でのファイバーの動きを見る機会があるとこんなに可動性あったっけとか思う。
幸い脾損傷の経験はないけど、検査後に左肩への放散痛があったら疑わなくてはと思っている。
876卵の名無しさん
2018/11/14(水) 21:50:28.30ID:iLwtMBPo >>875
脾曲で押しすぎるとなるの?
まあ、残胃全摘の時に癒着の剥離操作を誤って一回だけ脾損傷した事あるけど、焦ったな。まあ脾動脈まとめて縛って取っちまえばどってことないんだけどさ。
#10の郭清終わりと。
内視鏡で損傷したら場合、被膜血腫くらいで済めば良いけど、まともにやったらIVRで脾動脈詰めに行って(その間にムンテラ)から、準緊急で脾摘か。
脾曲で押しすぎるとなるの?
まあ、残胃全摘の時に癒着の剥離操作を誤って一回だけ脾損傷した事あるけど、焦ったな。まあ脾動脈まとめて縛って取っちまえばどってことないんだけどさ。
#10の郭清終わりと。
内視鏡で損傷したら場合、被膜血腫くらいで済めば良いけど、まともにやったらIVRで脾動脈詰めに行って(その間にムンテラ)から、準緊急で脾摘か。
877卵の名無しさん
2018/11/15(木) 05:37:33.59ID:XoL9OESp 脾臓損傷、調べたら症例としてはかなり稀だね
最近のは2013年の報告で、本邦報告例が7例
半数以上は検査自体スムーズに終わった症例みたい
鎮静化での無理な操作は、避けるべきとして
普通にやってなったら宝くじにあたったようなもんどうしようもない
最近のは2013年の報告で、本邦報告例が7例
半数以上は検査自体スムーズに終わった症例みたい
鎮静化での無理な操作は、避けるべきとして
普通にやってなったら宝くじにあたったようなもんどうしようもない
879卵の名無しさん
2018/11/15(木) 07:18:18.94ID:LT687Ilf880卵の名無しさん
2018/11/15(木) 09:09:23.84ID:44s6jTXD881卵の名無しさん
2018/11/15(木) 14:05:30.06ID:uaOsuZjZ >>879
俺は流派的にそこはプルで入る操作はしないからな。
脾損傷は大丈夫だ笑
しかし挿入の流派って無数にあるけど、どれがベストかね。みんな、俺が、俺がでさ。群雄割拠と言うか。
競合する事や画一的にする事は別に必要では無いけど、医療従事者、患者にとって何がベストかを知りたいな。
俺は流派的にそこはプルで入る操作はしないからな。
脾損傷は大丈夫だ笑
しかし挿入の流派って無数にあるけど、どれがベストかね。みんな、俺が、俺がでさ。群雄割拠と言うか。
競合する事や画一的にする事は別に必要では無いけど、医療従事者、患者にとって何がベストかを知りたいな。
884卵の名無しさん
2018/11/15(木) 21:02:05.64ID:7opgR3bf886卵の名無しさん
2018/11/16(金) 00:17:50.04ID:CpQxI30j887卵の名無しさん
2018/11/16(金) 12:41:08.63ID:SpAA6tRH 知り合いから教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
FXM
興味がある人はどうぞ
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
FXM
888卵の名無しさん
2018/11/16(金) 14:12:05.05ID:C3xjFyVe 入らなかったら試してみようと思ってるが
浸水法も腹押しもめったに不要
痛がった時だけ使ってたオピもほとんど使わなくなった。
浸水法も腹押しもめったに不要
痛がった時だけ使ってたオピもほとんど使わなくなった。
889卵の名無しさん
2018/11/16(金) 15:53:26.97ID:MeGkHpjX >>888
腕も、内視鏡も進化したんだろ。
昔っからの人達は腹押しや体位変換をかなり重要視してるけど290PCF使う様になってから、ほとんど腹押し、体位変換もしない。必要ない。
この人達は習慣に囚われてるなと思いながら見てる。
腕も、内視鏡も進化したんだろ。
昔っからの人達は腹押しや体位変換をかなり重要視してるけど290PCF使う様になってから、ほとんど腹押し、体位変換もしない。必要ない。
この人達は習慣に囚われてるなと思いながら見てる。
890卵の名無しさん
2018/11/16(金) 19:24:06.62ID:NYA7/ioo 腹押しが必要な段階で、腸自体に相当なトルクがかかってるわけだからね。
短縮法の概念が一般化した現在、腹押しの必要性は少なくなっているだろう。
短縮法の概念が一般化した現在、腹押しの必要性は少なくなっているだろう。
891854
2018/11/16(金) 21:19:30.57ID:cqPmdiMg いろいろ指摘ありがとうございます
言われて気づいたのが、LTで無意識に強めに左トルクかける癖があるみたいでSが再ループしているのかもしれないです
あと、後半は送気結構して管腔見えちゃってるので勢いよくプッシュしすぎてるのかもしれないです
Sに関してはフードあり送気極少量でぐにゅぐにゅやってたら気づいたらDにいる感じです
S状結腸多発憩室や癒着で屈曲がきつくて開けないときと、S状結腸過長症で屈曲と屈曲の間が長くてプッシュする間にループする症例以外
は困ることほとんどないです、SDと脾湾曲で引けるとこまでプルしているので、ループ形成してたとしてもある程度は解除できてると思うのですが
軸保持短縮法?の人は後半もほとんど送気しないですか?Sと同じようにやっても上手く行かないので後半は送気して
ループ形成解除法?のようにしてます できてないですが
言われて気づいたのが、LTで無意識に強めに左トルクかける癖があるみたいでSが再ループしているのかもしれないです
あと、後半は送気結構して管腔見えちゃってるので勢いよくプッシュしすぎてるのかもしれないです
Sに関してはフードあり送気極少量でぐにゅぐにゅやってたら気づいたらDにいる感じです
S状結腸多発憩室や癒着で屈曲がきつくて開けないときと、S状結腸過長症で屈曲と屈曲の間が長くてプッシュする間にループする症例以外
は困ることほとんどないです、SDと脾湾曲で引けるとこまでプルしているので、ループ形成してたとしてもある程度は解除できてると思うのですが
軸保持短縮法?の人は後半もほとんど送気しないですか?Sと同じようにやっても上手く行かないので後半は送気して
ループ形成解除法?のようにしてます できてないですが
892卵の名無しさん
2018/11/17(土) 04:01:09.83ID:AckGjQan >>891
送気は直腸広げる為だけにしか使用しないな。
寧ろ後半で送気は自殺行為と思うけど…。
ブスコパン投与してるならループ作らないでTに入れるとハウストラが綺麗にザーッとmidTまで見えるから右ひねりかけながらで調整、軸保持しながら硬度可変して激プッシュ、mid Tの屈曲は左捻りで入って右プルで短縮、後はまたプッシュ、肝曲で大きく右捻りプルで盲腸。
この基本パターンで入る人ならtotal2分かからないと思います。
送気は直腸広げる為だけにしか使用しないな。
寧ろ後半で送気は自殺行為と思うけど…。
ブスコパン投与してるならループ作らないでTに入れるとハウストラが綺麗にザーッとmidTまで見えるから右ひねりかけながらで調整、軸保持しながら硬度可変して激プッシュ、mid Tの屈曲は左捻りで入って右プルで短縮、後はまたプッシュ、肝曲で大きく右捻りプルで盲腸。
この基本パターンで入る人ならtotal2分かからないと思います。
894卵の名無しさん
2018/11/18(日) 06:58:54.78ID:deJ1Cp/X >>893
浸水法でやるとき(他院で入らなかったという情報のある症例報告)は送気スイッチOFFにして始めてる。
浸水法でやるとき(他院で入らなかったという情報のある症例報告)は送気スイッチOFFにして始めてる。
896卵の名無しさん
2018/11/18(日) 21:12:51.61ID:m7e59mRo お前らイグノーベル賞のやり方やれやあ
898卵の名無しさん
2018/11/18(日) 21:26:02.91ID:rB+Vsmgh >>895
気体がファイバーより先進すると屈曲が強くなって吸引し難いが
液体だとそういうことがない、という発想だと思っている。
俺は直腸で送気の代わりに微温湯を注射器で注入するだけ。
>691書いたの俺だけど早めに仰臥位にして恥骨上を予防圧迫するんだがこれで注入した微温湯が肛門から漏れる。んで>886に至る。
他で入らなかったという症例にしか使わないから評価は自分でもよくわからない。
気体がファイバーより先進すると屈曲が強くなって吸引し難いが
液体だとそういうことがない、という発想だと思っている。
俺は直腸で送気の代わりに微温湯を注射器で注入するだけ。
>691書いたの俺だけど早めに仰臥位にして恥骨上を予防圧迫するんだがこれで注入した微温湯が肛門から漏れる。んで>886に至る。
他で入らなかったという症例にしか使わないから評価は自分でもよくわからない。
901卵の名無しさん
2018/11/18(日) 21:38:50.63ID:spW5CgUX 最近パワーレス法なんて方法提唱してる女医さんいるね
どうなんだろう、誰か知ってる?
どうなんだろう、誰か知ってる?
902卵の名無しさん
2018/11/18(日) 22:26:15.41ID:vjwXgLlB まあ面倒なやり方である事には変わりないけど、たしかに奥の手としてマスターするのはいい事だね。
俺は挿入困難例には安易だけどPQかPQL使う。
>>901
下部内視鏡って力元々要らないと思うけどね。
患者集めの手法?
俺は挿入困難例には安易だけどPQかPQL使う。
>>901
下部内視鏡って力元々要らないと思うけどね。
患者集めの手法?
903卵の名無しさん
2018/11/18(日) 23:13:01.65ID:spW5CgUX904卵の名無しさん
2018/11/18(日) 23:17:21.50ID:E11ckRpR 挿入なんて意識しなくても大抵はtotalできませんかね?
言語化できないので指導は難しいと思うけど
田舎で年間600程度、経験数4000件のペーペー専門医だけど、鎮静なしでの完遂率99.5%です
普段は260、スコープをロングに変えれば100%だから挿入で困ったことないですよ
言語化できないので指導は難しいと思うけど
田舎で年間600程度、経験数4000件のペーペー専門医だけど、鎮静なしでの完遂率99.5%です
普段は260、スコープをロングに変えれば100%だから挿入で困ったことないですよ
905卵の名無しさん
2018/11/19(月) 01:02:46.97ID:CbNo5wa1 >>904
20数年目の専門医で挿入率99.9%と豪語してた医者がいたけど
俺が技術を盗もうと見学させてもらった20数例の患者さんのうち
2人挿入出来なかったw
そして条件がどーのこーのと必死に言い訳してたw
もしそれが本当ならあなたは名人。
20数年目の専門医で挿入率99.9%と豪語してた医者がいたけど
俺が技術を盗もうと見学させてもらった20数例の患者さんのうち
2人挿入出来なかったw
そして条件がどーのこーのと必死に言い訳してたw
もしそれが本当ならあなたは名人。
906卵の名無しさん
2018/11/19(月) 06:14:32.81ID:tA4kj3ba908卵の名無しさん
2018/11/19(月) 07:39:23.16ID:S+HcRS07 >>907
それは奮発力というより持続力だな。
前世紀の話だがオクトパスとハーケンライトでやってたな。
最近は腹腔鏡下でエネルギーディバイスで処理するからそれもなくなったな。
病棟で幅の広いベッドで気管切開すると立つ位置と術野が遠いから腰が痛くなるな。ストレッチャー上の方がまし。
それは奮発力というより持続力だな。
前世紀の話だがオクトパスとハーケンライトでやってたな。
最近は腹腔鏡下でエネルギーディバイスで処理するからそれもなくなったな。
病棟で幅の広いベッドで気管切開すると立つ位置と術野が遠いから腰が痛くなるな。ストレッチャー上の方がまし。
909卵の名無しさん
2018/11/19(月) 07:57:36.65ID:1VDYQY0V910卵の名無しさん
2018/11/19(月) 08:35:20.91ID:S+HcRS07 中年メタボおやじの方がヤセの女性より難しいという意見が多いが、受動屈曲のPQLの解説にはこうあるな。
>大腸は長く、急峻な屈曲部を持つ臓器であることから、特に日本人に多いやせ型の女性や、癒着のある患者様にとって、挿入性向上と負担軽減は大きな課題となっています。
俺も便秘気味のモデル体系女性だと今日は難しそうと思って始めるな。
>大腸は長く、急峻な屈曲部を持つ臓器であることから、特に日本人に多いやせ型の女性や、癒着のある患者様にとって、挿入性向上と負担軽減は大きな課題となっています。
俺も便秘気味のモデル体系女性だと今日は難しそうと思って始めるな。
911卵の名無しさん
2018/11/19(月) 08:42:01.46ID:S+HcRS07 午前中の検診バイトで上部10〜15件+下部が1〜2件のところに行ってたのだが、診断目的の内視鏡で生検までのルールだった。
コストパフォーマンス(税込み5)が悪いので辞めた。
午前:上部、午後:下部(EMRまで)の方がストレスが少なくていい。
コストパフォーマンス(税込み5)が悪いので辞めた。
午前:上部、午後:下部(EMRまで)の方がストレスが少なくていい。
912卵の名無しさん
2018/11/19(月) 09:01:26.39ID:Gz2kBwt3913卵の名無しさん
2018/11/19(月) 09:01:48.51ID:Gz2kBwt3 英語も話せないし馬鹿だしおまけにぶさいくめがねwww
914卵の名無しさん
2018/11/19(月) 09:11:34.85ID:Gz2kBwt3 大Oの医療センターってさー
生野区の韓国人で大阪の新地でバイトしてる36歳の
女の人知ってるけど英語はぜんぜん出来ないのに。。。漢字も。。
南センターの試験合格してた。。。
鼻は勧告で整形してバッタみたいな顔して韓国人のスナックのままと知り合いで
いつも口癖はいやーんとあたしには怖い火と彼氏や知り合いにいてる。。と。
ヌーブラ5つ胸に詰め込んでたくさんの韓国人の客に触らせてる。。。
そして次の朝は南いりょうせんたーに看護専門がっこうにご出勤ww
レベル低いよね。。。
やはり看護の教員も韓国人や朝鮮系ばかりだからか。。。
残念
生野区の韓国人で大阪の新地でバイトしてる36歳の
女の人知ってるけど英語はぜんぜん出来ないのに。。。漢字も。。
南センターの試験合格してた。。。
鼻は勧告で整形してバッタみたいな顔して韓国人のスナックのままと知り合いで
いつも口癖はいやーんとあたしには怖い火と彼氏や知り合いにいてる。。と。
ヌーブラ5つ胸に詰め込んでたくさんの韓国人の客に触らせてる。。。
そして次の朝は南いりょうせんたーに看護専門がっこうにご出勤ww
レベル低いよね。。。
やはり看護の教員も韓国人や朝鮮系ばかりだからか。。。
残念
915卵の名無しさん
2018/11/19(月) 19:21:21.45ID:bOlSr58V メタボが難しいのは腹壁で圧迫されないからTとSがどこまでも伸びるからだろ、
腹臥位がいいらしいがやったことない
痩せた若い女性は挿入自体はむずかしくないが、とにかく痛がりやすい
腹臥位がいいらしいがやったことない
痩せた若い女性は挿入自体はむずかしくないが、とにかく痛がりやすい
916卵の名無しさん
2018/11/19(月) 22:01:39.12ID:xj5rXGGQ 若い女性は迷走神経反射も起こしやすいね
917卵の名無しさん
2018/11/20(火) 06:56:04.06ID:sKDF05i9 痩せ女性でこれはPQやなと思ったら、
メチャ伸びてPCFにすれば良かったと。
昨日ありました。
メチャ伸びてPCFにすれば良かったと。
昨日ありました。
918卵の名無しさん
2018/11/20(火) 07:31:04.80ID:z8gUSnp/ 皆スコープ豊富に持ってるな。羨ましい限り
920卵の名無しさん
2018/11/20(火) 07:47:46.53ID:tN5kUNM0 20代ヤセ型の女性、予想通り伸びまくりで難渋、ナースに圧迫させてたら突然の出血。
驚いたが、月経が始まっただけだった。
約20分でやっとこさ終了、落としてた照明を戻したら、経血垂れ流しに気付いた患者さん泣き出す。
彼女の4件後の患者さんを終えて小休憩してると、ナースが人を責めるような口調で「まだリカ室に居残ってメソメソしてますよ?」。
いや俺悪くねーよ。。。
驚いたが、月経が始まっただけだった。
約20分でやっとこさ終了、落としてた照明を戻したら、経血垂れ流しに気付いた患者さん泣き出す。
彼女の4件後の患者さんを終えて小休憩してると、ナースが人を責めるような口調で「まだリカ室に居残ってメソメソしてますよ?」。
いや俺悪くねーよ。。。
921卵の名無しさん
2018/11/20(火) 11:22:50.02ID:MJFoXa7I 特定されるような事書いて知らんぞ。
炎上したら一生終わるぞ。
炎上したら一生終わるぞ。
922卵の名無しさん
2018/11/20(火) 11:57:49.81ID:Jr6JNnzZ twitterと違って消せないしな
923卵の名無しさん
2018/11/20(火) 13:49:50.56ID:9qjoF+bU あーあ、やっちゃったね……
しかもセンシティブな症例をなぁ
しかもセンシティブな症例をなぁ
924卵の名無しさん
2018/11/20(火) 17:51:34.66ID:3jy0dpIg 前世紀の話だが誤って撮影されたportioの写真が雑誌に載ってたなぁ。
まあ会陰の距離が短いケースもあるから、直腸指診時に把握しておくべきだね。
達人になるとそれでホモとソドミストがわかるらしい。
指診なしで直接ファイバーを入れる医師もいる。
まあ会陰の距離が短いケースもあるから、直腸指診時に把握しておくべきだね。
達人になるとそれでホモとソドミストがわかるらしい。
指診なしで直接ファイバーを入れる医師もいる。
925卵の名無しさん
2018/11/20(火) 18:14:39.27ID:t9dxg0iI >>924
会陰の距離が本当に短くて
注腸とCSで1回ずつ間違えたことある
きちんと見てても近いとそっちに入ろうと
するから注意しないと
中年男性で直腸診するとだいたいはきついんだけど
この前ゆるゆるの人がいた、ホモだったのかな?
会陰の距離が本当に短くて
注腸とCSで1回ずつ間違えたことある
きちんと見てても近いとそっちに入ろうと
するから注意しないと
中年男性で直腸診するとだいたいはきついんだけど
この前ゆるゆるの人がいた、ホモだったのかな?
926卵の名無しさん
2018/11/20(火) 20:53:24.54ID:iH/jakbs927卵の名無しさん
2018/11/20(火) 20:55:45.64ID:iH/jakbs それと俺もかつて誤挿入があるけど、白さですぐ解るよ。
後輩に話すとめちゃくちゃ怪訝な顔される。
明日は我が身なのに。
後輩に話すとめちゃくちゃ怪訝な顔される。
明日は我が身なのに。
928卵の名無しさん
2018/11/20(火) 21:20:45.93ID:t9dxg0iI929卵の名無しさん
2018/11/20(火) 22:40:40.99ID:iH/jakbs930卵の名無しさん
2018/11/21(水) 13:21:48.00ID:nCgY9auU931卵の名無しさん
2018/11/21(水) 13:28:20.24ID:nCgY9auU932卵の名無しさん
2018/11/21(水) 13:36:30.52ID:nCgY9auU933卵の名無しさん
2018/11/21(水) 15:01:06.27ID:OaF68Vka ペチジン出荷停止になったね
最近必要あるのか?と思いながら
やってたから、良い機会かも
最近必要あるのか?と思いながら
やってたから、良い機会かも
935卵の名無しさん
2018/11/21(水) 16:55:13.04ID:OaF68Vka936卵の名無しさん
2018/11/21(水) 20:11:53.05ID:tbX2fKWG >759に書いたけどペチジンは麻酔覚醒時のshiveringに使うくらいだな。
937卵の名無しさん
2018/11/21(水) 20:12:31.57ID:tbX2fKWG >760のアンカーミス
938卵の名無しさん
2018/11/21(水) 22:24:41.46ID:B9yEwEkn940卵の名無しさん
2018/11/22(木) 14:22:01.13ID:jXQTlLg4942卵の名無しさん
2018/11/22(木) 15:37:50.22ID:nhWsuMpo 首都圏は半日4万が増えたよね
地方はまだ少し高い
地方はまだ少し高い
943卵の名無しさん
2018/11/22(木) 18:57:00.48ID:M4qcMndc 【青森】大腸ポリープ手術でミス、人工肛門に つがる総合病院、1250万円賠償へ
つがる西北五広域連合は21日、青森県五所川原市のつがる総合病院で2017年11月、
つがる市の80代男性が内視鏡による大腸ポリープの切除手術を受けた際、担当医が腸を
傷つけるミスがあり、人工肛門が必要になる後遺症が残ったと発表した。
広域連合は過失を認め、患者側に賠償金1250万円を支払う方針。
同日の広域連合定例議会で、広域連合長の佐々木孝昌五所川原市長が損害賠償に関する
議案を提案し、全会一致で可決された。
広域連合や同病院によると、ポリープを切除する「コールドポリペクトミー」という手術の際、
担当医が誤って手術器具で腸壁を傷つけたため、患者は腹腔(ふくくう)内出血による腹膜炎
を発症。壊死(えし)した左結腸の切除や、人工肛門をつくるなどの治療を強いられた。
手術時の対応を検証した結果、病院は「無理に切除する必要のないポリープだった」(同病院管理課)
などとして、過失を認めて男性に謝罪。今年10月に和解した。広域連合の鎌田和廣病院運営局長は、
取材に「患者に大変ご迷惑をおかけした。今後このようなことがないよう、再発防止に努めたい」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000004-webtoo-l02
つがる西北五広域連合は21日、青森県五所川原市のつがる総合病院で2017年11月、
つがる市の80代男性が内視鏡による大腸ポリープの切除手術を受けた際、担当医が腸を
傷つけるミスがあり、人工肛門が必要になる後遺症が残ったと発表した。
広域連合は過失を認め、患者側に賠償金1250万円を支払う方針。
同日の広域連合定例議会で、広域連合長の佐々木孝昌五所川原市長が損害賠償に関する
議案を提案し、全会一致で可決された。
広域連合や同病院によると、ポリープを切除する「コールドポリペクトミー」という手術の際、
担当医が誤って手術器具で腸壁を傷つけたため、患者は腹腔(ふくくう)内出血による腹膜炎
を発症。壊死(えし)した左結腸の切除や、人工肛門をつくるなどの治療を強いられた。
手術時の対応を検証した結果、病院は「無理に切除する必要のないポリープだった」(同病院管理課)
などとして、過失を認めて男性に謝罪。今年10月に和解した。広域連合の鎌田和廣病院運営局長は、
取材に「患者に大変ご迷惑をおかけした。今後このようなことがないよう、再発防止に努めたい」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000004-webtoo-l02
944卵の名無しさん
2018/11/22(木) 19:42:05.76ID:EhyhVVko946卵の名無しさん
2018/11/22(木) 20:49:30.61ID:2fNojodA >>940
ちょっと語弊があるんだけど、
「知人」なら、最低でもギブアンドテイクを考えなきゃいけない訳で、10人4万などと言う病院丸儲けのバイトを紹介するのは…
が枕にあるわけ。
過形成ポリープか胃底線ポリープ一個ポリペクしたらもうその時点でチャラ線以上だからなー。
やっぱりベースしっかりしてて歩合制をうまく取り入れるとこに行きたいな俺なら。
ちょっと語弊があるんだけど、
「知人」なら、最低でもギブアンドテイクを考えなきゃいけない訳で、10人4万などと言う病院丸儲けのバイトを紹介するのは…
が枕にあるわけ。
過形成ポリープか胃底線ポリープ一個ポリペクしたらもうその時点でチャラ線以上だからなー。
やっぱりベースしっかりしてて歩合制をうまく取り入れるとこに行きたいな俺なら。
951卵の名無しさん
2018/11/23(金) 00:48:29.52ID:ubF63jLp >>943の記事の表現は
> 担当医が誤って手術器具で腸壁を傷つけた
だが、別ソースでは
> 内視鏡の操作を誤って大腸を予定より深くえぐった
(ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20181121/6080003092.html)
> 担当医が誤って手術器具で腸壁を傷つけた
だが、別ソースでは
> 内視鏡の操作を誤って大腸を予定より深くえぐった
(ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20181121/6080003092.html)
952卵の名無しさん
2018/11/23(金) 02:20:19.69ID:Q/MWuIXa 「コールドポリペクトミー」は怖いのでやらないな。
従来のやり方の方が慣れてるので安心。
それで穿孔なんて恐ろしいことは見たことも無いし
クリップかければ出血したこともほとんど無い。
学会で「コールドポリペクトミー」の方が安全みたいな
ことを言っててマジ?と思ってたけど信用しなくて良かったわ。
そんなことだろうと思ってたよw
安全第一。くわばらくわばらw
従来のやり方の方が慣れてるので安心。
それで穿孔なんて恐ろしいことは見たことも無いし
クリップかければ出血したこともほとんど無い。
学会で「コールドポリペクトミー」の方が安全みたいな
ことを言っててマジ?と思ってたけど信用しなくて良かったわ。
そんなことだろうと思ってたよw
安全第一。くわばらくわばらw
953卵の名無しさん
2018/11/23(金) 08:17:50.74ID:RTT+Ps7O954卵の名無しさん
2018/11/23(金) 08:33:59.75ID:evSIb7dZ 3mmくらいだと、回収操作の手間を考えるとForceps polypectomyでいいかと思うことはある。
更に8mmくらいのpolypがあって、結局無駄になるんだけど
最近の先生はhot biopsyとか見たことないんだよな。
更に8mmくらいのpolypがあって、結局無駄になるんだけど
最近の先生はhot biopsyとか見たことないんだよな。
955卵の名無しさん
2018/11/23(金) 08:45:05.71ID:xs1mXCgH 普通の感覚でコールドして腸穴あかんやろ。
バイト先のレジデント生検で翌日穿孔腹膜炎
おこしてたけど、そういうことやろな。
深いのですよ。
バイト先のレジデント生検で翌日穿孔腹膜炎
おこしてたけど、そういうことやろな。
深いのですよ。
956卵の名無しさん
2018/11/23(金) 08:49:06.13ID:umPokVrI >>949
普通は穿孔させたり、腸管傍リンパにある
動脈損傷したくらいじゃ腸管壊死になんてならないし
それでストーマ作ったとしても落とせないなんてない
この記事をまるまる信じて考察するなら
IMA本幹を損傷したという状況かなと思う
普通は穿孔させたり、腸管傍リンパにある
動脈損傷したくらいじゃ腸管壊死になんてならないし
それでストーマ作ったとしても落とせないなんてない
この記事をまるまる信じて考察するなら
IMA本幹を損傷したという状況かなと思う
957卵の名無しさん
2018/11/23(金) 08:54:57.29ID:umPokVrI958卵の名無しさん
2018/11/23(金) 08:59:34.45ID:evSIb7dZ >>955
このスレでもわかると思うけど、その「普通の感覚」がない奴も居るから「普通の感覚でやれば穴開かない」と言うのを「どうやっても穴開かない」と受け取る奴がいるのよ
Jumboなんて、メーカーからもフルオープンで垂直に当てると穴開きます、って言われるのに知らない奴だっているんだぜ。
このスレでもわかると思うけど、その「普通の感覚」がない奴も居るから「普通の感覚でやれば穴開かない」と言うのを「どうやっても穴開かない」と受け取る奴がいるのよ
Jumboなんて、メーカーからもフルオープンで垂直に当てると穴開きます、って言われるのに知らない奴だっているんだぜ。
959卵の名無しさん
2018/11/23(金) 09:14:15.09ID:xs1mXCgH ありがとうございます。
ジャンボ垂直なんかヤバい感じしかないのにね。生検もぐっーと押すやつおるでしょ。
前、小児科医に上部教えてたけどやめてーていうてもやるのがいた。
なんやろ? そのテンションで穴あかんと
思える感覚がわからんかったわ。
ジャンボ垂直なんかヤバい感じしかないのにね。生検もぐっーと押すやつおるでしょ。
前、小児科医に上部教えてたけどやめてーていうてもやるのがいた。
なんやろ? そのテンションで穴あかんと
思える感覚がわからんかったわ。
960卵の名無しさん
2018/11/23(金) 09:32:21.34ID:t+QLwcrH >病院は「無理に切除する必要のないポリープだった」(同病院管理課)
何か起これば、コールドポリペクトミーの適応例はこう言われて責任追及されそう。
何か起これば、コールドポリペクトミーの適応例はこう言われて責任追及されそう。
961卵の名無しさん
2018/11/23(金) 10:25:09.00ID:RTT+Ps7O この記事、意味不明だなしかし。
コールド、ジャンボ鉗子で穿孔させたとして、
腸が腐ってストマ??
穿孔に気づいてクリップ打ちまくったら今度、穿孔部周囲の腸管全層ネクって更に穿孔??
コールド、ジャンボ鉗子で穿孔させたとして、
腸が腐ってストマ??
穿孔に気づいてクリップ打ちまくったら今度、穿孔部周囲の腸管全層ネクって更に穿孔??
962卵の名無しさん
2018/11/23(金) 11:54:34.79ID:1t7KAj/t963卵の名無しさん
2018/11/23(金) 12:34:31.22ID:RTT+Ps7O 一人でやってろよ。
犯人探しすんのなんてだいたいが素人。
プロは明日は我が身と教訓にするまで。
犯人探しすんのなんてだいたいが素人。
プロは明日は我が身と教訓にするまで。
964卵の名無しさん
2018/11/23(金) 12:50:14.92ID:wL6qrQYi あーあ、しーらね。
先日の件といい、問題ないと思っちゃうのかね?
先日の件といい、問題ないと思っちゃうのかね?
965卵の名無しさん
2018/11/23(金) 13:20:35.69ID:t+QLwcrH >>963
報道機関の情報って中途半端で教訓にし難いことが多くね?
誰かを悪者に仕立て上げるのが商売だよなぁ。
こんなコメントする病院では働きたくないね。
病院は「無理に切除する必要のないポリープだった」(同病院管理課)
報道機関の情報って中途半端で教訓にし難いことが多くね?
誰かを悪者に仕立て上げるのが商売だよなぁ。
こんなコメントする病院では働きたくないね。
病院は「無理に切除する必要のないポリープだった」(同病院管理課)
966卵の名無しさん
2018/11/23(金) 17:36:52.42ID:TIw9q7Mo967卵の名無しさん
2018/11/23(金) 21:46:28.06ID:k2xwP2kQ コールドで局注なしでスネアかけて最後まで引ききっても切れないことあるんだけど
スネアは最後勢いよく締めたほうがいいのかな?ホットにすると切れるんだけど
あと上部でSDA超えるとき、下行部みて抜いてくるとき、
擦れてかるく出血していることが多いんだけど、入れ方がまずい?
スネアは最後勢いよく締めたほうがいいのかな?ホットにすると切れるんだけど
あと上部でSDA超えるとき、下行部みて抜いてくるとき、
擦れてかるく出血していることが多いんだけど、入れ方がまずい?
968卵の名無しさん
2018/11/23(金) 23:01:16.29ID:t+QLwcrH969卵の名無しさん
2018/11/24(土) 14:57:59.59ID:TUFPQFGO970卵の名無しさん
2018/11/24(土) 22:13:42.66ID:MIYE9U0g >>967
あるセンターのトップからのアドバイスで
SDAを越える際、屈曲が強いときは
屈曲側に内視鏡で叩いて、屈曲を弛くすると
いいと言われたことある
あとはフードなんか付ければ粘膜損傷は
防げるんじゃない?
あるセンターのトップからのアドバイスで
SDAを越える際、屈曲が強いときは
屈曲側に内視鏡で叩いて、屈曲を弛くすると
いいと言われたことある
あとはフードなんか付ければ粘膜損傷は
防げるんじゃない?
973卵の名無しさん
2018/11/26(月) 05:27:11.60ID:FIULxGXS 医療用光学機器の世界的メーカー、オリンパス(本社・東京)の十二指腸内視鏡による検査・
治療後、欧米の患者190人以上が抗生物質の効きにくい薬剤耐性菌に感染していたことが
25日分かった。
内視鏡の洗浄、滅菌しにくい構造が原因の可能性がある。
米医療機関への注意喚起は積極的に行わないよう社内メールで指示していたことも判明した。
死者も複数出ている。感染が直接の死因かどうかは不明だが、米国内では35人死亡の報道
もある。遺族らは約50件の損害賠償訴訟を起こした。
オリンパスは「訴訟に影響を与えるため、コメントは差し控える」とした。
共同通信
https://this.kiji.is/439471067619558497?c=39550187727945729
治療後、欧米の患者190人以上が抗生物質の効きにくい薬剤耐性菌に感染していたことが
25日分かった。
内視鏡の洗浄、滅菌しにくい構造が原因の可能性がある。
米医療機関への注意喚起は積極的に行わないよう社内メールで指示していたことも判明した。
死者も複数出ている。感染が直接の死因かどうかは不明だが、米国内では35人死亡の報道
もある。遺族らは約50件の損害賠償訴訟を起こした。
オリンパスは「訴訟に影響を与えるため、コメントは差し控える」とした。
共同通信
https://this.kiji.is/439471067619558497?c=39550187727945729
974卵の名無しさん
2018/11/26(月) 11:45:02.23ID:G0yfFsA6 鏡視下手術の影響だろうなRouxY端側吻合も増えているから
Vater乳頭を確認しないとB-I再建とは断定しづらいね。
B-Iだと視野の右側に見えるよなぁ。
Vater乳頭を確認しないとB-I再建とは断定しづらいね。
B-Iだと視野の右側に見えるよなぁ。
975卵の名無しさん
2018/11/26(月) 12:13:04.98ID:dXJYKrWv >>973
これはオリンパス叩きたいだけの記事だな。
患者のバイタル、状態、施設の洗浄方法に問題があった可能性、洗浄剤の種類、そもそもの検査方法など、因果関係の特定が難しいだろ。
感染症も何の感染症で死んだのよ。
これはオリンパス叩きたいだけの記事だな。
患者のバイタル、状態、施設の洗浄方法に問題があった可能性、洗浄剤の種類、そもそもの検査方法など、因果関係の特定が難しいだろ。
感染症も何の感染症で死んだのよ。
976卵の名無しさん
2018/11/28(水) 10:11:02.22ID:Ohd8LMLY 単発のいぼ状胃炎の生検で病理が再生異型か高分化腺癌か断定できないと返してきた。
単発だったので念の為生検だったから3ヶ月後再検を主治医に進言。
いぼ状胃炎も陥凹がdemarcationされているように見えるよなぁ。
コイル状血管とコルクスクリュー様血管を都合よく呼称分け。
腐敗と発酵の関係のような気がする。
単発だったので念の為生検だったから3ヶ月後再検を主治医に進言。
いぼ状胃炎も陥凹がdemarcationされているように見えるよなぁ。
コイル状血管とコルクスクリュー様血管を都合よく呼称分け。
腐敗と発酵の関係のような気がする。
977卵の名無しさん
2018/11/29(木) 21:53:51.27ID:bPlebz7L 質問ですがERCPするときって胃カメラの既往ないかたは事前に直視鏡の観察してますか?
それともはじめから側視鏡でいってます?緊急の場合など、
それともはじめから側視鏡でいってます?緊急の場合など、
978卵の名無しさん
2018/11/30(金) 07:02:03.79ID:wofYTJOV PKで十二指腸への浸潤がありそうなときのみ直視で確認する
あとはEGDしない
あとはEGDしない
979卵の名無しさん
2018/11/30(金) 15:45:37.98ID:yDwg2Dxx >>977
緊急なら側視のみだろね。
予定の手技なら直視でのスクリーニングも要るんじゃね?
俺、食道がんと膵臓がん(体尾部切除で済んだ)の合併例の手術経験があるなぁ。脾動脈結紮したら大網が真っ黒になってあわてた。
緊急なら側視のみだろね。
予定の手技なら直視でのスクリーニングも要るんじゃね?
俺、食道がんと膵臓がん(体尾部切除で済んだ)の合併例の手術経験があるなぁ。脾動脈結紮したら大網が真っ黒になってあわてた。
980卵の名無しさん
2018/11/30(金) 22:01:02.94ID:5Y61125R みんなの知恵と経験を貸して欲しいんだけど
胆管チューブステントでその施設に1つしか常備
出来ないとしたら何のサイズの長さのステントを
置いておく?
胆管チューブステントでその施設に1つしか常備
出来ないとしたら何のサイズの長さのステントを
置いておく?
981卵の名無しさん
2018/11/30(金) 22:25:47.78ID:2hHsGgxQ pig tail 7fr 7cmか7fr 8cm
982卵の名無しさん
2018/12/01(土) 01:15:28.39ID:pbvchPpR 内視鏡径というときは
先端部外径、軟性部外径、挿入婦最大径
のどの径をいってるの?
先端部外径、軟性部外径、挿入婦最大径
のどの径をいってるの?
984卵の名無しさん
2018/12/01(土) 13:51:07.36ID:p0xCwYgj ウチの指導医下手くそだわw
987卵の名無しさん
2018/12/01(土) 14:44:56.65ID:p0xCwYgj988卵の名無しさん
2018/12/01(土) 16:37:38.91ID:ctYupM/Y 気に入らない同僚や上司がいたら、こっそりインシデントレポートでそいつのミスやトラブル書いたり、患者を装った匿名投書で問題にして辞めさせるか大学に引き取って貰っている
989卵の名無しさん
2018/12/01(土) 16:38:05.62ID:ctYupM/Y という夢を見た
990卵の名無しさん
2018/12/01(土) 16:53:30.04ID:MZVGePLc995卵の名無しさん
2018/12/01(土) 20:05:39.47ID:yFxD3TpK996卵の名無しさん
2018/12/01(土) 20:11:00.01ID:p0xCwYgj997卵の名無しさん
2018/12/02(日) 11:05:42.99ID:qzVPVwX/999sage
2018/12/02(日) 16:48:19.79ID:1UbxGBNv スリーナイン!
1000卵の名無しさん
2018/12/02(日) 21:28:15.60ID:WvXt5aQE 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 509日 8時間 21分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 509日 8時間 21分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。