X



お宝保険持ってる奴集まれ!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/10(月) 16:36:44.28
それは郵政の3%逓増終身年金かな。
掛け方によっては55歳で受給スタートになるから8年目の63歳で元が取れ9年目からは利益。
68歳の時にはスタート金額の1.5倍。
78歳まで生きれば2倍の受給金額になっている。
今思うと3%複利の恐ろしいお宝保険。
それも今では国の保証になっているから安心だね。
おめでとう!
2020/02/10(月) 16:52:01.07
>>216
有難う、でも受給は60から。
2020/03/20(金) 14:33:57.72
保険会社の外交員の方に増額の試算をしてもらいました
60まで残り10年
これまでの差額80万と月の支払額6万5千アップで
最終的に倍額までもって行けるみたい
15年間で3000万
月に換算すると16万強の収入になるな
厚生年金に退職金、いつかは実家の遺産も入るし老後は安泰だな
219もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:57:52.41
コロナのせいで保険会社破綻しないといいな〜
2020/03/27(金) 19:19:58.38
だんなが入ってるニッセイのお宝保険、払い込みの二倍以上になる。
何度も見直しましょうって生保レディに言われたけど死守。
2020/03/27(金) 23:10:33.31
>>220
参考までにどんな感じの保険ですか?
やはり個人年金?
2020/03/28(土) 04:39:34.61
>>220
私も聴きたいですね
月々の掛け金と年数、そして受取額なども宜しければ

自分は日生の個人年金
月々14000払いの36年で600万投資の1500万バックというところ
いま、増額交渉中で最終的に3000万バックになるように掛け金増額計算依頼中です
2020/03/28(土) 04:43:07.00
試算では、1500万投資の3000万バックというところ
月にして16万程度の収入が15年間かなぁ
厚生年金、退職金、いつか来る親からの相続
60にてハッピーリタイア決め込むつもり、あと10年頑張る…
224220
垢版 |
2020/03/28(土) 13:09:12.76
月の払い込み額はきいてませんが個人年金で、払い込み総額300万で
支払いは700万、70万を160歳から10年間ですね。
自分自身はバブル期は学生だったんでまだ縁がなかったのが残念。
2020/03/28(土) 13:24:29.50
>>224
ありがとうございました
自分は>>222ですがバブル崩壊直後に契約で
ギリギリ間に合った感じですね

右も左も判らない時で、導いてくれた親には感謝しかありません
結婚はよく、本人同士の問題だと言われますが
つくづく家も含めて考えないと、と妻ともよく話しています
2020/03/28(土) 14:14:45.86
>>224 160歳からって…
227もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:37:37.11
お宝終身持っているけどコロナで保険会社破綻or自分が死亡しそうだな。
2020/03/29(日) 16:26:48.80
新型コロナウイルスについては楽観視してる
世代にもよるが、日本株のBCGワクチン接種してると大丈夫
という説も飛び出したし
自分はどうやら該当するみたい

保険会社は、取り敢えず業界トップと契約してるから
そこが破綻する時はどのみち日本経済終わりだと思う事にしている
2020/03/30(月) 10:58:05.84
今は保険会社倒産リスクより
自分や家族の身を守る事を考える時かな

志村けんさんのご冥福をお祈り致します…
2020/03/30(月) 10:58:54.48
何としても75歳まで生きて回収しないと
2020/05/04(月) 13:49:15.40
藤林丈司
232もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:56:49.86
60歳から貰える個人年金にたくさん入っていて本当によかった。
厚生年金が65歳からといっても体がキツくなるこの歳だから、ここに来て5歳早く貰えるのは大きい。
コロナでダメージ受けてるが終身の個人年金があるだけで余裕で生活できる。
どんな形でも預金は大切と言うのが災害が起きるたびに感じますわ。

あとは絶対に無理してローンは組まない事。
特に家。
買う場合は2/3を頭金。
1/3を残金にするくらいがちょうど良いと思います!
何が起きるかわからない事が60歳までの間に2〜3回はありますよ。
この状態だと、人生あと1回は何か起きそう。
2020/05/18(月) 19:17:10.50
>>232
家は賃貸の方がいいかな自分も
縛られる物が無いから定年後は何処へでも行けるから
2020/05/23(土) 19:58:20.30
負動産しか買えない人やすいすい繰上できない人は賃貸のがラクだとは思う
2020/05/25(月) 01:00:10.58
年金保険に、月々9,970円を30年掛けました。
今年満期になりまして、毎年9月に60万円を15年間受け取れます。
もう一口、加入しておけば良かったです。
2020/05/25(月) 12:12:42.19
>>235
御還暦おめでとうございます
2020/05/26(火) 00:25:11.14
>>235
ん?支払いは年1なの?普通そうなの?
2020/05/27(水) 00:56:41.37
>>236
22歳の時に、夫の会社に来ていたセールスレディさんに
騙されて掛けたような感じだったのですが
今は感謝しています。
2020/05/27(水) 01:03:59.64
>>237
すみません、書き方が悪かったでしょうか
月払い9970円を30年間です。
2020/05/27(水) 12:33:44.82
>>238
いやーここに居られる方はみんなそんな感じですよ
加入した時のエピソードは
自分は26年前に親が始めてくれて
社会人として安定してから引き継ぎました
あと10年後に年100万が15年です
2020/05/27(水) 12:37:03.62
>>239
横からですが
60万を15年と書いてらしたので
保険会社からの支払いは年間纏めてですか?
という質問なのでは?

間違ってたらごめんなさい
2020/05/28(木) 10:18:10.80
夫婦年金に入って すでに受給中なんだが、他に入ってる人居る?
2020/05/30(土) 08:13:33.12
>>239>>241
毎年9月に60万と書いてあるので、保険会社からの振込が年1なのかと。
月々の方が給料みたいで無駄遣いしなくても良いなと思いまして。
2020/05/31(日) 11:11:39.85
頑張ったもの勝ち
最初に楽な道を選ぶと、永遠に苦労する
若い頃から積み上げてきた人には敵わんよ
2020/06/07(日) 16:57:17.56
お宝個人年金受給開始年齢を繰り下げた方いますか?
例えば60歳受給開始10年確定→65歳受給開始10年確定にとか?
2020/06/09(火) 17:50:52.17
率のいい頃の契約の個人確定年金なら60歳から65歳にずらす人が大勢いると思いますよ。

昔は55歳、60歳定年だったから60歳で貰い出す人が多かったと思いますが
今は65歳まで働ける社会環境なので生活や健康に困っていなければ65歳にずらした方がいいと思います。
貰える金額が大きく違ってくると思いますよ。
2020/06/09(火) 18:05:36.40
自分は逆に
60でハッピーリタイアしたいから倍額に増額したよ
支払金額増えてキツい面もあるが後10年だしね
10年間我慢して60から楽させて貰う
2020/06/11(木) 06:35:43.03
>>247
差し支えなければ教えて欲しいんだけど、
例えば、月1万を30年払って10年確定で倍の720万になるとすると、今から10年で倍の1,440万にするには
掛け金360万を10年で払うから、月々3万プラスの4万支払いな感じになるのでしょうか?
2020/06/11(木) 09:07:32.43
>>248
あくまで自分の例を書きます

当初条件は
60まで残り10年で60から毎年100万で15年のトータル1500万
これまでの掛け金は月に14070円
既に26年間払って来ました

15年トータル受取を倍額3000万にするべく外交員の方と交渉
月々の掛け金は96990円と々82920も増えてしまいました
しかし試算では10年で1000万の投資で1500万のリターンだった為に決断しました

晩婚で住宅ローンも無く余裕がある為、ボーナスを丸ごと増加分に充てます
産まれたばかりの子供が10歳になる頃を見越して学資保険代わりにするつもりです
2020/06/11(木) 09:10:06.42
別途、調整金として一ヶ月分強の支払ったかな?
後は60でハッピーリタイアしてノンビリ過ごしたいな
2020/06/11(木) 16:31:01.54
年50万円の終身を持っているが終身の増額はできなかった。
残念だわーー。
2020/06/11(木) 17:46:59.77
>>251
終身だと不定期だから厳しいのかな?
それとも保険会社次第なんだろうか
2020/06/11(木) 18:15:21.14
>>249
やはりそんな感じなのですね、想像よりだいぶ支払いが多いですがw
収入も多いようなので公的年金もそこそこの金額になりそうですが、
今の御時世お金を増やすのはなかなか大変ですからね、
奥様とお子様になるべく沢山残しておきたいお気持ちは分かります。
ありがとうございました。
2020/06/11(木) 18:58:56.85
>>253
保険とは書いてますが投資ですからね本当は
追加投資として、低金利時代に1千万が1千500万になるならとの気持ちで手を出しました
収入は微々たる物ですが、住宅ローンも無く学費などもまだ先の話にて余裕があります
マイカーの支払いも終わってますしね

代わりに積み立て型の生命保険を解約しました
払戻金で潤ったので、月々の赤字補填に使えればなと思っています
2020/06/11(木) 19:07:34.08
投資や保険や年金やローンを検討するなら、複利計算ぐらいできなきゃだめでしょ。
今回の増額費用の話もただの複利計算(純保険料、付加保険料のあたりをさぐる必要は多少あるけれども)。
2020/06/11(木) 19:11:04.99
>>255
元金と支払額から逆算して計算してますからね
ちゃんと納得した上で契約してますよ
複利計算という言葉は知りませんでしたが
2020/06/11(木) 19:33:59.40
福利計算を知らずに納得wwwwwww 数理的根拠が福利計算なのにw
2020/06/11(木) 19:34:39.39
あー、かな漢字変換がくそだわww ×福利 ○複利
2020/06/11(木) 20:05:04.90
時々現れますねこういう人
きっとお宝持ってなくて羨ましくて堪らないのでしょうが
大方現行低金利商品を必死こいて運用
お金を貯めず知識だけは貯めてるんでしょうかねw
マウント取りに来ても負け組の遠吠えは届きませんよ(^^)
2020/06/12(金) 20:17:53.27
こんなまったりしたスレで煽る奴が居るとはな
間違いなく嫉妬から来る荒らしだろう
ウチも何十年も前にお袋が加入してくれた物を引き継いだ
なので目論見の類は一切持ってない
Webのマイページも簡単な内容だしな

四半世紀前の契約だもんね
2020/06/16(火) 16:40:41.33
>>245
担当のばぁちゃんに聞いたら、お宝の利率のままで繰り下げ出来る模様
かなり増えると思いますよ
2020/06/18(木) 16:53:22.81
私の場合ですが、10年確定60歳受給開始の個人年金に入っています
年金60万×10年確定を五年後に繰り延べ
年金77万×10年確定になるそうです
これは繰り延べした方が良いですね
263もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:39:30.89
60歳に定年とみなすと、
60歳受給すると、最初5年間は基礎控除をフルに使えるから効率がいい。
一方、65歳受給だと公的年金で基礎控除を吸い取られるから個人年金分はフルで課税される。
実際は税金自体は安いけど、国民健康保険がえげつないから効率がずっと落ちる。
2020/06/20(土) 12:32:29.23
こんな不安定な世の中。
退職金も厚生年金もまともにもらえるか分からない世の中。
自営業者は国民年金しかないからそれだけでは生活して行かれない世の中。

政府は2000万円貯めろと言うくせに、若い頃から一生懸命個人年金を貯めて
受け取るときになれば、個人年金は雑所得として税金をがっぽり持っていかれる。

国の年金が当てにならないのだから、個人年金は別枠で所得控除してもらいたいよ。
2020/06/20(土) 14:18:41.13
>>264
そのために小規模も基金もNISAもあるじゃん
2020/06/20(土) 17:54:43.85
それは今の時代の話だよね。
20年も30年も昔は個人年金しかなかった。
その頃から一生懸命貯めた人が受け取る時のことを言っているんだけど。
2020/06/20(土) 20:50:51.49
>>266
はあ?
全額所得控除の小規模も基金も30年近く前には存在してるが
2020/06/20(土) 22:36:42.94
>>264
こう言う声が強くなれば変わるかもね
だからこそこんなスレが存在する
小さいながらもね
269もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:54:42.95
>>264
国民年金基金も30年前からあった。
国のせいにすれば解決というわけではない。
自分の情報収集能力がないだけ。
270もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 02:49:07.26
https://walletinvestor.com/euronext-as-stock-forecast/nn-stock-prediction/chart
2020/06/21(日) 11:04:53.81
国民年金も厚生年金も、もちろん両者基金も全く関係ない
NISAやiDeCoのように個人年金も税制優遇すべき
>>264が言いたいのはそう言う事ではないか?
2020/06/21(日) 11:40:06.81
>>271
生命保険料控除という形での一定の優遇は、30年以上存在しているが…
2020/06/21(日) 13:43:02.94
>>272
それは知ってる
支払金額に対する控除なぞ微々たる物
それに対する利益の話をしてるのだがすり替えないでね
274もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:36:09.78
世の中増税傾向ある。
消費税も引き上げられたし、今回のコロナ新税も将来的なh新設されるでしょう。
生命保険料控除すら廃止される可能性がある。
さらなる税控除なんて絶対無理。
2020/06/22(月) 00:41:54.64
>>273
総合課税にしてほしいってこと?
そっちの方が迷惑なんだけど。
2020/06/22(月) 08:11:00.70
取り敢えず住宅控除を無くそうか
過去に受けたが払い終わったし自分には関係ないから
2020/06/26(金) 18:58:34.20
日本生命の個人年金(年利5.5%)に平成の始め頃に2本加入。
10年定期700万円、800万円(どちらも税込み)、総払込額は535万円ぐらい。
手取り1500万円にしたかったんで1年繰り下げて1515万円。
現在年150万円で受給中!、で所得税毎年7万円〜8万円を還付。
2020/06/26(金) 19:21:15.52
>>264
個人年金も所得税還付である程度戻ってくるが・・
2020/06/26(金) 19:29:58.11
>>245
65歳まで個人年金を当てにしなくていいなら、繰り下げ方が良い!
厚生年金並み(年8.4%)に増えるんじゃね?
但し(恐らく)繰り下げを中止して65歳前から受給したい・・とかはできないはず。
2020/06/28(日) 13:59:58.26
245です
受給開始前の体力と相談しながら繰り下げてみようかな
参考になりました
ありがとう
2020/06/28(日) 20:18:59.71
>>280
自分の個人年金の場合、1年繰り下げて8.3%受給額が増えた。
ただ受給繰り下げすると、どんなことがあって変更できないと申請書に書いてあったな。
唯一認められるのは、受給者本人が「死亡」した場合のみだった。
2020/07/04(土) 18:24:37.35
藤林丈司
2020/07/18(土) 22:18:27.44
>>281
60歳で定年退職するつもりで60歳から10年保証期間付き終身年金を受給しているが、再雇用で65歳まで働くことになった。
再雇用の条件が想定外に良かったために、確定申告で毎年結構な税金を取られて(支払って)いる。
ま、貰えるものは貰える時に貰っておいて損はないし、80歳まで生きることができれば、保険料の3倍以上貰えるからと自分自身に納得させている。
2020/07/21(火) 06:11:24.89
60歳から10年受給の個人年金の受け取り。
やっぱり5年繰り下げて受給額増やすのがいいな。
60歳〜65歳までは退職金使う。
退職金運用しても株以外は運用しても増えないし、株は怖いし。
2020/07/21(火) 08:55:50.62
>>284
同意、2割から3割位は増えそうですし、今時確実に増やせる方法なんて無いですからね。
2020/07/25(土) 22:51:04.21
なんでそんなに日本にこだわる
韓国に帰ることを選択肢の一つに加えろよ
日本人はあなたに日本にいて欲しいとは誰も言わない
2020/07/25(土) 22:56:47.54
レス間違えた
288もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:40:46.12
25歳から30年払い続けた住友生命15年確定年金、
55歳になった今年からの受け取りですが5年繰り下げました。
当時は55歳定年って所も多かったのでしょうね。
ちなみに15年でトータル200万近く受け取り額が上がるようです。
払い込み総額約383万、当初の年金受取額約920万。
5年繰り下げで1000万超えました。
しかし保険会社の支払い手続きの書類には繰り下げについては一切の説明無かったです。
2020/08/26(水) 18:46:32.17
>>288
良いのに入ってたな

俺は1990年〜2020年まで8万/月で
490万/年だったわ
2020/08/26(水) 18:50:03.74
>>288
良いのに入ってたな

俺は1990年〜2020年まで8万/月(総額3,000程)で
490万/年X10年(4,900)だったわ
遅らせたらもうちょい増えるかな?
64歳から老齢年金と企業年金も入るし貰っとこうと思ってるが
2020/08/26(水) 20:55:27.32
俺のも多少はお宝!て思ってたけど、ここ見てると2倍、3倍当たり前だな、みんな先見の目があったんだね。
俺も30年前当時にもう少し賢かったら良かったわ
2020/08/26(水) 21:19:51.17
90年代、バブルの残影がまだ有った頃の企業は
55歳定年で延長5年程度(年収5割)とかの設定だったから年金受給迄の空白期間が心配だと洗脳されてたんだな

そのうち
定年60歳で再雇用65歳→
定年65歳で再雇用70歳ってなった
厚生年金と企業年金は給与からの引き落としだったが
+で生命保険の積み立て年金貯蓄を給与の口座から引いていたとか忘れてほっぽらかしてたからなぁ

90年当時の若い自分に感謝だわ
保険会社から連絡がくるまで忘れてた
銀行口座から毎月8万も引かれてたのに見て無かったわw
2020/08/26(水) 23:03:12.24
>>291
先見の明な
2020/08/27(木) 10:39:45.32
>>293
は、は、は、そうだね。 俺賢く無いんだw
2020/08/27(木) 11:31:18.10
>>22でも書いてますね貴方
前に何処かで指摘した記憶があったけど
2020/08/28(金) 08:31:54.49
利率の良い頃契約した個人年金は55歳開始も多い。
しかし、今は60歳、65歳迄働ける時代なので、貰う年金が手付かずでどんどん通帳に貯まって行っている人が多いそうだ。
だからと言って贅沢にも限界があるし、人の目や社員の目があるので高級車も買えない。
年金もらう年齢だと高級服、高級靴、高級時計にも興味なんて無くなるし。
結局、普通の生活している一般市民は使うお金はたかが知れているんだと思う。
年金を多くもらえて安心感はあるが、生活は何にも変わらない。
2020/08/28(金) 14:22:35.23
>>296
高級車:国産のCセグSUV程度で十分
高級服:アウトレットモール品で十分
高級靴:アシックスしか履かない
高級時計:Apple Watchさえあれば何も要らない

こんな暮らしだが人によっては贅沢に見えるらしいw
保険年金しっかり管理して捻出出来る精一杯の贅沢の形だが
2020/08/28(金) 18:20:31.19
>>295
その方とは別です
299もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:41:34.31
>>297
金持ちが貧乏になるのは誰からも嫉妬されない。
一般人がちょっと金回り良くなると色々影で言われる。
見栄を張るわけでは無いが対外的にちょい金持ちに見えるような物を所有していれば少々レベルを上げても何とも思われない。
200万の軽四から中古300万のベンツCクラスにいきなり買い換えると色んな噂が立つがCクラスから1000万オーバーのCクラスAMGに変えてもマニア以外は何とも思わない。
質素過ぎる生活を続けるのも否定しませんが余裕が出来たときに周りの目を気にせずプチ贅沢を楽しむには多少の贅沢品も必要かと..
2020/08/29(土) 10:15:28.55
使わないでお金だけ貯まっている状態なら、相続税がかかる場合もあるし。
お宝を沢山入っている人ほどお金に余裕がある人だろうからドンドン使っていかないとね。
301もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:27:09.29
公的年金300万、個人年金100万、給与700万、もともと金使う性格じゃないから、金余って仕方ないよ
2020/08/29(土) 16:22:28.49
>>301
各税金や健康保険料とか大変そう。病院でも3割負担だし。
皆の為に頑張って下さい
2020/09/02(水) 10:38:51.72
日本に住んでいるのだから高収入=税率が高くなるのもしょうがないでしょ。
高収入で何も困ることはないんだから羨ましい!
2020/09/04(金) 19:44:12.98
すえ置き
2020/09/04(金) 19:47:32.57
間違えて送信してしまった

年金開始日を遅らせるのとすえ置きでは利率が違うものですか?
利率が同じならすえ置きにするメリットは何でしょうか?
2020/09/04(金) 20:37:20.65
1.85%の終身保険(低解約返戻金型)
は、ここではどのような評価なのでしょうか?
307もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:59:59.58
30年前に住友生命のおばちゃんに勧められて15年確定年金入ったのがもうすぐ満期になる。一時金なら1500万で掛金の倍、分割なら月12万ほど、嫁には入ってること隠してるんでバレないか心配
2020/09/05(土) 16:54:47.70
どうして嫁さんに言わないかすごく不思議。

宝くじに当たった様なものだから、生活に困っていなければ嫁さんと仲良く使えばいいじゃん。
俺なんて今から2人で有意義に何に使うか、どこに旅行こうとか、どうプチ贅沢するかとか話しているけどね。
俺がお宝保険に入っていた事を嫁さんに感謝され、ちょっぴり尊敬の目で見られてるけど。

いい歳した爺さんが60歳過ぎて隠し事しない方がいいよ。
2020/09/05(土) 19:50:14.58
俺もちょっとした終身の年金保険持ってるけど、奥さんもちょっとしたの掛けてたうえに、相続で1億超えだったので俺は頭が上がらないわ。隠しててもどうせバレるってw
仲良く使おうよ
310もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:49:17.62
男が大金持つとろくな事に使わない。
これ俺の持論www

年金で是非奥さんにプレゼントでも買ってあげてください。安かろうが服でも何でも良いので。
母の介護があったりで自分が半年間、家の洗濯や三度の食事、家中の掃除、庭の草取り等全て一人でやったがものすごく大変だった。
よく何十年も奥さんはやっていたと感心しきりだった。
自分は半年でグロッキーだったよ。
2020/09/06(日) 17:54:59.97
バブル期に生損保の年金複数を契約して60〜65はそれだけで340万円、
65〜は75まで年に220万くらいもらえるよ
2020/09/06(日) 18:04:02.12
>>311
それ以降は? 終身タイプじゃないの?
313もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:51:24.33
>>311
月になんぼはろてたん?
2020/09/06(日) 22:50:10.00
>>313
月4〜5万位じゃない?その位だと掛金の倍くらい貰える。
315もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:19:08.08
>>311
先見の明ありもう左足団扇(超余裕)だね
2020/09/07(月) 16:17:16.87
>>308
自分は晩婚で46歳で嫁の実家に挨拶へ行った
その時に、決して贅沢はさせてやれないが安定した職と備えがありますと伝え
その中の一つにお宝個人年金の存在を伝えたよ
定年後も今と変わらない安定した収入を維持できますと
妻が一回り年下なので義父を安心させてあげたかったんだね
2020/09/07(月) 16:19:20.66
子供が出来たので学資保険代わりに倍額契約にした
60から75で年間200万かな
318もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:04:46.90
貯金代わりに夫婦で月12万してたんで65から二人で年間720万貰えます
2020/09/08(火) 13:16:22.38
>>318
それに公的年金加えたら年に1000万超えじゃね?
夫婦2人とも健康なら最高だな。
うちは俺の年齢80までな年700万ちょいだけどそれ以降は500まで減る予定、預貯金は子供らに生前贈与するから5000万切るかも。
2020/09/08(火) 13:37:46.24
株で20億あるから
2020/09/08(火) 22:23:06.73
だいぶ吹いてる奴が増えて来たなw
322もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:32:45.86
ヒャラーリヒャラリンコヒャラーリヒャラリンコ笛吹童子!ここの皆は知ってるよね
323もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:40:14.70
>>290
288だけど5年繰り下げの手続き完了。
払い込み総額383万、当初受け取り額920万が
結局5年遅らせ60歳受け取り開始で1200万になりました。
支払いが終わるんで代わりに子供に個人年金進められたけど
41年で334万払って10年確定トータル360万の受け取り。
当然断りました。
生保レディも「そうですよね〜」と(笑)
324もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:19:14.29
>>323
55歳→60歳
60歳支給開始の繰り下げなら良いですね

私は60歳支給開始を5年繰り下げて65歳支給開始検討中(10年確定)
でも職場のOBさん達、70歳過ぎたあたりから弱ってきてるんだよね…迷う
325もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:35:27.46
1993年加入の第一マイライン、月0.8万で35年払い、60歳から10年確定で年82万。
増額交渉し、年金額の2倍まで可能とのことで上限で試算してもらったが、増額手続き
に必要な手数料っていうのが現時点で約100万必要、その後は月約13.3万。
現在悩み中、年額82万→246万は魅力だが…
326もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:42:12.34
結婚は、しません。
327もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:21:37.62
> 損保ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損保ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損保ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
2020/09/27(日) 11:46:59.56
>>325
3倍になるんですかね、それは美味しいですね。
手数料入れて8年で1,380万程払って、今まで払って来た金額足すと1,640万くらい?で、受け取れる金額は1.5倍の2,640万。
仮に今の保険に手を付けないで今回増加分の金額を毎月貯めると、2,120万で1.35倍位かな?
年金で貰うと税金の問題が出てくるから、貯めておいて年金受給は少なくするって手もあるから計算難しいね。
2020/09/27(日) 16:14:45.30
>>327
マルチポストにレスするのもなんだがスレ違い
2020/09/27(日) 16:22:14.87
>>328
自分も>>249ですがだいたい>>325さんと同じですね
追加支払額が少なく倍額に留めましたが
2020/09/27(日) 17:09:29.62
>>325
オイラも1993年第一生命マイライン加入。元々月6.5kの35年払い、その後は年60万の10年確定だった。
8年前に年120万の10年確定に増額したが、その時数万まとめて払い、その後の保険料は月額26kになったな。払込期間が残り短くなってからの大幅増額とは、やりますな。
2020/09/27(日) 17:59:46.43
>>331
横からですが
自分も残り10年で増額に動いたので大変でした
もっと早くやってればと後悔しています

総支払い600万の15年総受取1500万から
総支払い1500万の15年総受取3000万と
希望通りの結果ではありますが、ボーナス全額投資と結構無理する事になりましたので
自分は日本生命ですが
333もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:02:40.42
>>328
手数料や将来かかる税金が増額に見合うものなのか悩むところです。
年金額を減らすパターンも模索中。
>>330
書き込みが非常に参考になりました。
同じように住宅ローンが無く余裕があり、月々の貯蓄とボーナスを増加分に充ててみようかと。

若い頃、押しの強い外交員のおばちゃんに勧められるまま入ったけど、今は感謝。
332さんのようにもっと早く増額のことを知っておけばよかったけどね、約款があったのに勉強不足でした。
2020/09/28(月) 12:29:36.92
さすがに終身年金の場合の増額に対応は、してくれないかな。
自分はJAの終身年金の契約があるんですがまず無理だろうな。
2020/09/28(月) 20:20:09.00
10年くらい前のあいおい生命の低返利変終身保険は増額は無理だよね?もう払込終わるんだけど
2020/09/29(火) 10:01:34.79
富国生命の終身年金に入っていて残り10年のところで
増額聞いた時があったけどやっぱりダメだった。
終身年金はやはり増額は無理なのでは??
2020/09/29(火) 10:57:32.81
定年まで5年を切ってきたり、個人年金が貰える年齢が迫ってくると
ローンも終わったり、子供にかかる支出も無くなってきたりで、
お金の余裕ができてくる人と、何も用意をしていなくて老後不安に陥る人と大きく分かれてきますよね。

お金の目安がついてきた人は保険の全額払い込みをしてしまうのもいいかもね。

自分は驚くほど運用下手なので余裕ができても株とかはもう眺めているだけ。
下手な事をして元金減らすより今の生活でそれなりに満足しているので、
株で少し利益増やしたところで今更生活を大きく変える気持ちもないし、余計な事をせず大人しく今まで通りの生活をししていますが、
個人年金や公的年金受け取り開始目前や実際に受け取り開始されていてお金に余裕ができた人は何か運用していますか?
2020/10/05(月) 06:15:41.15
コツコツと貯めた財形を解約して配当金利回りの良い株を買いましたw
因みに個人年金受け取り開始まで残り数年

どうなるかわからないですけど、株の配当金利回りが順調ならば個人年金受給を5年繰り下げ予定で、年間受給額が40万くらいアップ
339もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:12:10.52
12月から個人年金終身タイプ(利回り5.5%)の受給が始まるのですが
雑所得として申告が必要になります。
お恥ずかしい話ですが仮想通貨を所有しており含み損があります。
仮想通貨を損失確定すると雑損失となりますが、その年のみ他の雑所得と通算できるとあります。
ところで年金の雑所得と仮想通貨の雑損失は通算できるのでしょうか?
これが出来るなら利用したいです。
2020/10/15(木) 12:22:44.86
そんな原資があれば増額に回せば良かったのにね
もったいない

税務署に相談でしょうな
341もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:43:08.77
証券会社の案内見ると通算できないように見えるけど
ttps://faq.mizuho-sc.com/usr/file/attachment/1820.png?1485142299
342もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:25:28.66
昨年からあったこの板。今気付きました。現在受け取っているのが、かんぽ生命の逓増型終身保険。かんぽ生命の事件かあって、潰れたらどうしょう!と焦りました。
もうひとつは、日生の10年確定、を繰り下げて、15年確定に変更中。
本当は、増額したかったけど、旅行は若いうちでないとつまらないと思い、増額せずにいたら、コロナで海外へ行けなくなってしまった。
私(57)より、若い人が沢山入っていて、驚き!あの当時、私より若い人は、あんまりいないって、聞いていたので。
お宝保険に、入っていることを、妬まれるので、誰にも言わないけど、この板なら安心して話せる!嬉しい
2020/10/17(土) 17:47:55.58
>>342
スレを立てたのは私ですが今年で50です

大学を二回も留年してやっと中小企業に縁故入社したものの
留年してる間にバブルは弾け会社でも将来が全く見えない真っ暗闇
そんな時に私を心配した母にすすめられ気付けば26年
あと残り10年のつもりですが自分が持ってる唯一の宝となりました

このスレを立てた事により増額の情報を得て更にお宝となり
日頃より情報を下さる皆様には感謝しています
344もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:55:45.14
>>343
345もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:07:23.20
こんなに早く、スレ主さんがいらっしゃって、ありがとうございます。
お母様が、勧めてくださったのですね
(^_^)v それは、スゴいです。
私は、保険会社の内勤事務をしていたので、その営業所の成績を上げる為、入ったのです。スレ主さんと同じ年の兄弟がいて、それにも「入んなさいよ!」と無理やり入れて、私よりも、保険料が高いものに入れた為、ブツクサずっと言われていました。保険会社の方の、定期点検で「こんなに良い保険に入っていらして。。」と言われて、お宝を実感したみたいです(笑)
最近私に「ありがとう、あの時勧めてくれて」と言いました。
2020/10/17(土) 20:33:49.35
>>345
少し恥ずかしい事を書きました
しかし、それだけ運が良かったと思える背景でしたので
逆に順風満帆で就職して仕事してたら果たして入ってたかどうか?
そんな気持ちからです

最初は母と付き合いのある外交員との付き合いでしたが
仕事が安定した10年目の頃に会社の団体契約に切り替え
新しくお付き合いしだした外交員の方に言われました
いいお母さんですね、と、
この先親に迷惑を掛けられないなと思いましたね
2020/10/18(日) 05:22:33.98
私も現在50才です。22才で入社したての時に会社に出入りしていた保険屋のおばちゃんの強い押しに負けて個人年金に入りました。このスレを見て自分の個人年金もお宝であることがわかりました。おばちゃんに感謝!
2020/10/18(日) 10:49:38.47
お宝保険に加入出来たのは運が良かった、ひとの巡り合わせて言うことだよ。
俺も全然興味なかった、自営業してて簡易保険の集金人と仲良く話す様になり、暑い日、寒い日にお茶を出したりしてたら絶対に加入しとき、郵便局員が揃って加入してるよて。 有難やですね
349もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:00:19.05
俺もお宝保険に加入できた。
平成4年の時、当時25歳個人年金なんて加入しなくていいだろうと思っていたが
オカンの知り合いに日生のおばちゃんがいてそのおばちゃんに言われたことが
「あなたたちの世代は公的年金の支給開始が65歳以上に間違いなくなるから加入した
ほうがいい」と強く勧められ加入した。今思うと入っててよかったよ。
ちなみに加入した保険は、ニッセイ年金(年金名人)月23850円支払い中
後六年払わないといけないが保険料の総支払いが約1000万で60歳から10年間で
5640万ほど貰える。
2020/10/18(日) 22:12:14.80
>>349
そりゃ凄えな。 そのおばちゃあにキスしに行かなきゃw
2020/10/18(日) 22:18:29.76
>>349
それはスゴイwwwww 保険証券ちゃんと見た方がいいねwww
当時の設計書は絵に描いた餅ですよwwwww
352もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:10:21.79
何とかこれをQlikviewでビジュアリゼージョンできないか。

コロナのことが心配な人には参考になる。

災害死亡保険金等の全額支払いを拒否してる会社一覧(暫定)

【国内】朝日生命、オリックス生命、三井住友海上きらめき生命、あいおい生命、元富士生命(現FWD富士生命)
【外資】アフラック、アリコ(現メットライフ生命)、マニュライフ生命、ハートフォード生命(既に消滅)、元ING生命(現エヌエヌ生命)

不明:全労災、県民共済、JA共済
2020/10/19(月) 09:34:56.09
>>352
メットライフは支払ってますよ
354もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:03:21.33
>>349
ウソつけその程度の掛け金では1500万ほどやろ
355もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:13:14.21
>>349

たぶん当時の設計書では当時の配当レベルでの配当金込での
記載なんだと思う。
2020/10/19(月) 13:34:51.77
349は勘違いしてるのかな?
保険のおばさんは勧誘にあたって良い事しか言わないし。
確約されたのでは無かったら老後の生活が狂いそうですね。
同じ時期に加入した第一生命のは60歳まで1900万払い込んで15年で2700万の受取。 郵貯のは1800万支払って20年で2400万の確約受取だけど、終身で3%複利タイプなので生存していれば84歳で倍額、複利で毎月増えてくけど
自分は病気なので80歳までは生きてる事ない自信がある
2020/10/19(月) 13:38:57.37
>>349さんが間違ってるとは断定しないが
余りにも配当が多すぎて信じがたいですね
今一度ご確認の上で間違いがないかご報告頂きたいです
2020/10/19(月) 13:39:54.87
>>356
やはり日生と比べると両者とも条件が悪そうですね
2020/10/19(月) 13:46:32.91
>>358
そうですね。 
当時そんなに知識なかったです。
ただ郵貯のは保証は日本政府、長生きすればメチャ化けるのとインフレ対応なのが安心材料。
2020/10/19(月) 14:19:08.37
下記サイトに1994年当時の設計書が掲載されている。
総支払保険料1000万なら、そのページに掲載された設計書の金額の3倍強。
設計書の【夢の金額】が >>349 の話におおむね適合する。
保証された「基本年金額」なら10年で2400〜2600万円あたりでしょう。

ttp://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9223.htm
2020/10/19(月) 14:57:15.20
>>360
つまり、5640万は間違いっぽいという事ですかね?
2020/10/19(月) 15:00:44.91
>>361
商品は「ニッセイ年金」と確定しているので、
基本年金額の10年確定総受取額が5640万円になることは絶対にない。
2020/10/19(月) 15:32:01.93
>>362
なるほど
やはり>>349さんの勘違いっぽいですね
2020/10/19(月) 15:34:13.22
H4年か。予定利率は5.75%と高い時期だけど、実質利回りはせいぜい4%かな。オイラは予定利率4.75%の時に入ったけど、実質利回りを計算すると3.3%しかなかった。よって、受取り総額は3000万程度と予想する。
2020/10/19(月) 17:06:12.50
>>364
それが正解でしょうね
自分も日生のH6加入なので何か変だと思います
2020/10/19(月) 17:45:30.13
>>364
でも元金の3倍か〜ええな〜。
もっと考えるべきだったw
2020/10/19(月) 17:47:42.96
>>364
3000万は多すぎ、2400〜2600万円だね。
ニッセイ年金約款の原価表見ればわかる
2020/10/19(月) 18:10:22.31
2640万だったってオチかな?
2020/10/19(月) 18:29:57.01
>>368
当時の「設計書」には、バブル景気が永遠に続いた場合を予想して、
(運用が大成功する前提の)配当金による年金増額分を
織り込んだ合計の年金額が、一番大きな字で書いてある。
おそらくその数字が5640万円。

もちろんその増額分は保証されてない。
ご存知のとおりバブル崩壊により、予想した増額分はすべて吹き飛んだ。
2020/10/19(月) 19:14:56.62
>>369
なるほど
371もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:10:59.02
やっぱり保険料の10%は経費として引かれ残りの90%で運用するから
実質利回りが低くなっちゃうのかな。
そんな説明はしてくれないかったけどね。
2020/10/20(火) 21:39:11.83
付加保険料があるのは常識
2020/10/20(火) 22:22:22.94
平成2年加入の10年確定100万年金 予定利率5.5% 払込総額400万
設計書では配当分含めて総額1400万になってるけど
配当は殆ど増えず、結局総受取額は1020万ほどになりそう。
でも毎年届くお知らせで配当が全然付いてないのは確認してたからね。
配当は増えなかったけど、30年間殆どお金の価値が下がってない方が大きいと思ってる
349さんは毎年のお知らせ見てないのかしら?
374もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:20:49.76
>>349
よく、確認した方が良いと思いますよ。設計書は、配当金がある前提だけど、現実は、ほぼ0
加入保険の定期訪問の時でも、確認すれば、正確な数字がわかるはず。
2020/10/23(金) 10:06:42.73
まぁさ、サクッと簡単に言っちゃえばの話だけど。
配当つくくらいの時代だったらインフレになっていたってこと。
30年の間にお金の価値が下がってしまったけど、でもその分配当が沢山つくから多くもらえて安心。

そして今のように30年で配当全くつかなかったのはデフレがずっと続いていた。
掛けている間、お金の価値がほとんど変わらなかった。

だから配当が付いても、付かなくても貰えるお金の感覚は変わらない気がするな。
2020/10/23(金) 14:26:32.36
ニュースを観てると60から80の間に亡くなる人の多い事多い事
65歳定年制が70にとか言い出してるが絶対に嫌だな自分は
5年延長も絶対にいや
在宅のアルバイトとして再雇用なら考えなくも無いが
そこまで社畜になる必要も無いかな

60でハッピーリタイア、これが今の自分の既定路線
それもお宝保険ありきなんだけどね
2020/10/23(金) 14:42:42.86
人生一度きり。
今の時代は電車、飛行機つかえばどこにでも行ける。
動けるうちに色々な景色や世界を見て少ない人生楽しむのは大賛成。
思い切って60歳で一度区切りをつけるのもいいと思う。

また働きたくなったらシルバーでも知り合いのところでもバイトでも短期雇用で働けばいい。
定年をずらして、一生懸命稼いで奥さん、息子に残したいのなら別だけど。

みんながみんな70、80迄健康なわけではない。
雪崩のように一つ体調崩したらあちこち悪いところが出てきて本当に弱くなってしまう人もいる。
急の腰痛、膝関節痛で、元気に長距離歩けなくなったりするから。
378もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:48:07.87
人生100年なんて言葉に騙されたらいけない。
元気で出かけ遊べるのは60歳台、70歳台程度。
自分だけはいつまでも元気はありえない。

仕事が趣味ならいいけど、普通に生きていけるのなら無理して働いてお国のために税金搾られて終わりは嫌だな。
2020/10/23(金) 15:13:07.78
60で役員になれずに役職定年を迎えて給料泥棒になるか
体裁保つ為に資本関係のある先に天下って暇を潰すか
60以降会社に居る奴を大概見てきたがハッキリいってゴミばかり
無役の年上は中間管理職の阻害要因だし
天下りは好き放題やってパワハラまでやらかすカスも居る
定年延長は悪い事ばかりで何も良い事は無いよ
職人さんとかベテランのワザとかは話は別だが

コロナ禍はいいきっかけじゃないかな?
うちの社もやる事無くなって辞めて行ったゴミがいるよ
2020/10/23(金) 15:14:39.67
日本企業はこんなのばっか
とても60以降居たいとは思わない
ハッピーリタイアの為にも大事にしたいねお宝保険
2020/10/24(土) 23:12:52.50
>>379
60歳までに役員になれなかったので退職しようと思っていたら、子会社に好条件で迎えられた。
住宅ローンは払い終わったし、個人年金の受け取りが始まり、嫁のために終身保険も掛けてあるし、
悠々自適に老後を過ごそうと思っていたが。
役職定年後も役に立つ人間はたくさんいるよ。
2020/10/25(日) 12:10:24.05
>>381
勿論、優秀な人間も居るし一概には言えないが
出向先すべての人間にそう思われてるかどうか?
中には迷惑してる人間も居るかも知れない
過去に既存社員が散在改善しようとして断念した事案を掘り起こして結果失敗したり
子会社特有の事情を無視して張り切ったり
役員とか上だけみて下から反感買ったり
それが半沢直樹みたいに良い方向なら問題はないが
得てして逆でスタンドプレイで暴れてるだけというケースが多い

既存の中間管理職というのは幹部に押さえ付けられてやりたい事も出来ない中で
幹部に取り入った天下りが好き放題やる
それがどれだけ迷惑か覚えておいて欲しい
貴方がそうだとは言わないが…
2020/10/25(日) 17:45:53.94
>>382
スレチだからそろそろやめよ
2020/10/25(日) 18:22:04.92
スレチとは思わないな
だからお宝保険がいざという時の保険になるという話だし
385もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:25:05.20
母が亡くなり生きる意欲をなくした。思い出すのは充実していた昭和のことばかり、早く母のもとに行きたい。子どもがいないので甥か菩提寺に財産を寄付するつもりです。
386もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:30:02.64
お宝保険も退職金もありますが旅行や物も一切欲しいとは思いません。ただ母に会いたいそれだけです。仕事をしている時だけ忘れられるので死ぬまで働くつもりです。
2020/10/25(日) 21:31:42.34
>>384
天下りでの能力なんてこのスレじゃ関係ないだろ?
388もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:32:00.13
早く三途の川を渡り優しかった両親や祖父母と暮らしたいです。
2020/10/26(月) 11:09:42.38
>>387
>>76
2020/10/26(月) 18:12:07.64
あなたの言っていることが分かる気がします。
自分も兄弟もいない、結婚もできなく子供もいない。

昭和、平成半ばまでは楽しかった。
一生懸命働いた。
今は楽しいことが何もない。何のために生きているのかわからない。

でもね、両親はあなたが産まれた時、本当に嬉しかったと思う。
凄く喜んでいたはず。
今の気持ちをご両親が聞いたらとても悲しむと思う。
精一杯生きる必要はないけど天寿を全うしてください。
391もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:12:26.64
>>390
ありがとうございます。母の死は今まで生きてきて一番辛いです。若い頃から病気で苦しんだ母のこと思うと涙が込み上げてきます。情けないです。
392もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:20:30.63
>>390
せっかく、個人年金に入っていてお金もあるのに、もったいない。
今は、お一人様用の旅行ツアーもあるし、楽しまないと。
2020/10/27(火) 17:21:56.52
スイス行きの安楽死ツアー…

自分も五年前に経営陣と衝突した時に死にたくなった
そんな時に心の支えとなったのがお宝保険
いざとなりゃ早期退職金持って沖縄でアルバイトでもしながら60を迎えてセミリタイア
動けなくなったら遺産とか全財産処分して現地の特養に

そんな事を考えた時もありました
しかし50目前で結婚し子供が産まれて人生設計のやり直しに…
嬉しい誤算だったけど今は幸せです
394もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:18:20.18
>>392
甲子園目指した学生時代。一生懸命頑張って官庁に入り出世する。今思えば全て母に喜んでもらうためでした。
395もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:26:03.54
皆さんは夫婦同じお墓に入るのですか?
2020/10/30(金) 15:56:08.89
嫌なの?
2020/10/30(金) 17:25:45.09
一緒に入らないと入る墓ない
2020/10/31(土) 07:23:40.03
子孫の負担に思われるなら、お参りしたい時だけ出来る樹木葬で良い気がする。
実家の方では、家を継がない人やそもそも結婚しなくて途絶えてる家も増えてきてる。
田舎が寂れていくのも、賃金が低くて結婚や子育てが難しいのも長期的に政策すればここまで酷くはなって無かったと思うんだけどね。
未だに皆中流だと思っていたり、先進国だと思っていたり、実際は世界に取り残されかけてるのに現実を見ていないよね。
映画とかで良くある特権階級と奴隷階級が現実になって来てる気がする。
2020/10/31(土) 13:30:23.59
>>398
いい加減スレチなので
これ以上はやめて下さいね
2020/11/03(火) 12:13:43.32
わたしゃしがない自営業者。
バブル期、平成と忙しく個人年金のことなんて全く知らず、出入りしていた局員さん、保険屋さんの言われるがままに終身で何本か契約した。
その時も確定と終身がある事も知らずに今になって自分の保険が終身と知ったほど。

契約の時に局員さんに自営業者は怪我病気で仕事を続けられなくなるかもしれないし、倒産するかもしれないから
一本は55歳受け取り開始にしておいた方がいいと、言われるがままに契約。

平成後半からどんどん不景気になってきたが、昨年からその一本が受け取り開始になり喜んでいたが今年に入りコロナで大打撃を受け益々不景気に。
55歳受け取り開始の終身年金があって本当によかった。
局員さんに感謝しかない。
人生何があるか分からない。ある程度の備えは本当に必要だと思う。
60歳まではなんとか頑張らないと。
401もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:14:31.55
>>400
数年前に、いきなりかんぽ生命の方が来て、受け取りのシュミレーションの紙を置いて行きました。終身年金と理解していたのですが、逓増とは知らずにいました。今の所僅かに受け取り額が増えているけど、あと6年もすると、受け取り開始よりも、年間10万円も増える予定。公的年金もあるから、雑所得の税金なので
、憂鬱です。
402もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:42:11.69
> 損保ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損保ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損保ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
2020/11/11(水) 01:19:58.15
平成4年加入の三井住友海上年金払積立傷害保険。給付金支払期間60才から10年。毎月2万で720万払い込みの172万が10回。軽い気持ちで加入した30の自分を褒めてやってもいいよね?
2020/11/11(水) 09:10:48.01
>>403
良いと思う。
ついでに言えば、支払い開始を5年遅らせてかつ15年受給にできれば2割くらいは増えそう。
2021/01/09(土) 19:42:07.58
1990年〜
会社に出入りの生命保険のおネイサンに頼まれて積み立ての年金に3万/月のに入った
いい思いが出来たので味をしめて別の保険のおネイサンからも2万/月入った
そして、また別の会社の新人お嬢さん経ちから1万/月+1万/月+1万/月+1万/月+1万/月と計10万が毎月銀行口座から抜かれてたw

昨年末、30年経った積み立てが返って来ると知った
一括で貰うと合計四千数百万w
60〜70歳までの10年間で貰えば毎年五百数十万が返ってくるらしい

老齢厚生年金と老齢基礎年金を貰ううのを1.4倍になる70歳まで遅らせようと思ってる
親の遺産の不動産の個人事業を60歳から退職金と貯蓄を使って
2021/01/09(土) 19:49:37.07
退職金と貯蓄を使って
親の遺産のマンション経営の個人事業主(業者に丸投げ)の方を本格的にしようと考えていたがコロナ時代だからこのまま別荘生活で良いかなとも考えてる
年間一千万程度の質素な生活しかしてないし、それで充分満足してるので働くのを辞めようかなぁ?
2021/01/09(土) 19:50:44.28
なんか途中で送信してしまった
スマソ
2021/01/09(土) 22:43:44.62
>>405
四千数百万が毎年五百数十万というのはつじつま合ってるね。
しかしその頃のお宝なら、毎月の保険料は合計月6.5万円ほどだが。
2021/01/09(土) 23:09:42.63
合計月7万程度だな。6.5万は計算間違い。すまん
2021/01/11(月) 21:46:50.19
>>405

>いい思い出が手来た

ここを詳しく。
2021/01/11(月) 21:59:42.74
枕営業の真っ只中だった頃
412もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:05:34.44
いつの世も元手が大きい人は得をする。
民主主義という物はそんなもんだ。
間違えさえ起こさず、派手な無駄遣いをせず普通に生活していればどんどん貯まっていく一方。
413もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:13:00.49
> 損保ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損保ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損保ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
414もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:36:43.69
個人年金
@ 900万円(60〜74才、利回り5.5%)
A1719万円(58〜90才、利回り5.5%)
B1710万円(60〜74才、利回り4.7%)
C4000万円(60〜90才、利回り4.7%)
D 300万円(一時金、  利回り1.5%)

90歳まで生きると合計8629万円(それ以降は公的年金合わせて月28万円の年金受給)
D以外はお宝年金かもしれない。
2021/01/22(金) 13:15:26.46
>>413
株で大儲けする人って案外こんな人なのかもね
あれこれ考えずに動いた結果だもの
勿論褒め言葉ですがw
2021/01/25(月) 19:36:21.48
現在、54歳です。
1992年に35年満期で日本生命の終身生命保険に加入しました。

月々は9,500円程度支払い、死亡時は1,000万円です。
利率は5.5%です。
お宝保険でしょうか?

受取人は嫁で僕に入ってくるわけでもないので、まぁいいですか状態です。
2021/01/25(月) 19:55:35.24
お宝ですよ、解約してもかなり増えてるのでは?
418もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:24:06.89
当時年金に掛けられるだけの余裕のお金がまだあったのに
普通の1年、3年満期の積み立てして、満期になってもあまり使うことがなく
いつの間にか消えていったお金。。。。。。

今思うと全て年金に掛けておけばよかった。
2021/01/26(火) 11:13:54.80
>>416
主契約で1000万ですか?
2021/01/26(火) 11:26:46.57
解約返礼率でもう20年近くにはぬるから良い貯蓄だったかもね。でも死ぬの前提で死亡保険金1000万ならもっと安いのであったかも
2021/01/26(火) 13:03:28.08
>>416
生命保険の終身1000万円なら、予定利率が高いだけに、現在価値は350万円くらいだね。
解約せず、終身保険の形そのままにして、持ち続けたほうがいいよ。
2021/01/26(火) 13:06:57.23
>>421 に追加
当時の保険だと前納利率の下限もお宝だから、残りの保険料全部を前納したほうがいいね。
月保険料9500円なら前納しても、生命保険料控除フルのままでしょう。
2021/01/26(火) 21:13:30.11
>>419

そうです。まだ26歳でしたし結婚のことも考えていなかったので
セールスレディに勧められるまま加入しました。
2021/01/27(水) 07:53:31.77
古い保障内容の保険をお宝だと思って抱え込んでると痛い目に会いますよ
下取りしてもらって最新の保障内容の保険に変えるのが賢いやり方です
2021/01/27(水) 09:01:35.20
お宝は残しておくべきでしょ。
下取りしないで、昔の保険で足りない部分はそれを補う保険に新たに入ればいいだけ。
2021/01/27(水) 09:29:24.44
>>424

「下取り」は絶対しません!!
2021/01/27(水) 10:00:25.24
>>424
下取りて胡散臭すぎまw
要はその契約は保険会社にとってお得で無い事が判明した商品て事じゃね?
2021/01/27(水) 10:53:40.02
後3年で払込完了する主契約1000万の
死亡保険を下取りして転換契約するわけ
ないだろうに
2021/01/27(水) 14:33:04.27
>>424は保険会社の回し者、ということでOK?
2021/01/27(水) 20:38:09.66
>>429
だね
今の時代に貯蓄型で見直すって損するしか選択肢がない
2021/03/13(土) 10:51:48.31
下記のスレでもお宝保険持ちの方の書き込みが増えて来ましたね
このスレと共に色々情報交換出来ると嬉しいので
一応貼っておきます

年金(だけ)で悠々自適 part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1607271895/
2021/05/23(日) 21:26:32.09
藤林丈司
433正翁
垢版 |
2021/06/14(月) 08:44:23.24

保険会社の10年確定年金、掛金20,895円、65歳から基本年金150万円
かんぽ生命の据置型終身年金、掛金33,660円、60歳から基本年金90万円(年3%複利)

保険会社の15年確定年金、掛金22,495円、60歳から基本年金100万円
かんぽ生命の据置型終身年金、掛金25,650円、60歳から基本年金90万円(年3%複利)
かんぽ生命の普通養老保険、掛金2,080~3,330円、計9本、満期金100万円

結婚生活は自分の力だけで成立しないので家内の分まで老後のご褒美として財産分与で
す。家内は今年から受給ですが、生命保険と考えていたらしく年金とわかり驚いていま
した。今の若い方たちは、お金を運用する方法に苦慮していますが私たちは、とても良い
時代に暮らすことができ良かったと言えます。長い間、掛金を払い続けることは、とても
大変で我慢や犠牲が伴いました。アリとキリギリスの話がありますが、人それぞれ考え、
生き方があって正解などありません。私は、これで良かったということだけです。
2021/06/14(月) 08:52:25.59
>>433
もう何年にもわたっておなじことを何度も何度も書いてるようだが、そんなにかまってほしいのか?w ばかじゃね?w
2021/06/14(月) 13:34:11.15
>>434
そんな煽りをするスレじゃないので退散して下さいね
2021/06/14(月) 13:51:03.19
>>435
ほらほら嵐になんかかまってないで、さっさと>>433をちやほやしてやれよw
2021/06/14(月) 14:54:41.12
ここに来られると言う事は
定年が射程圏に入って来たか既に入ってる方が多いと思います
やっかみか何か知りませんが分別ある大人が人を煽るスレでは無いのですけれどね

自分はあと8年ちょっとで支給開始
年間200万です
2021/06/14(月) 23:32:52.07
ここは勝ち組が集うスレ
条件に差はあれど他人を罵ったり羨んだりする人は来る価値がないはず
>>1を読んで二度と近付かないように
439もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:16:24.92
さすが いいね
440もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:18:34.11
>>437
いいですね
441もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:00:19.98
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
2021/06/15(火) 12:31:42.05
もうすぐスレを立ててから2年か?
あっという間だったな
2021/07/02(金) 08:17:48.16
5年間は据え置きにして、終身で年200万程度いただく予定です!
2021/07/03(土) 10:02:16.24
>>433
税金と国民健康保険の金額も計算しておきましょう。結構とられるよ。
445もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 13:16:46.15
介護保険料も
446もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:43:42.75
若い頃、年金未払い機関があるから年金もらいながら66歳でまだ年金支払ってる。協会けんぽは助かってます。
447もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:44:35.55
あはは誤字
448もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 16:30:59.99
お宝個人年金は、繰り延べして、受取額を増やしてから一括受け取りが得策なんですかね?
年金でもらう場合は総合課税になる
これは痛いですよね
449もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:23:38.41
基本的には年金受け取りより一括
社会保険とか毎月の増えるのはアホらしいからね
2021/09/05(日) 20:37:03.99
そうだけど、一括だと減額されない?
毎月の税金額と一括受け取り時の税金額と計算しないと何とも言えないような。
2021/09/07(火) 07:30:16.32
その辺り、10年近く先だと試算する気にもなれない
今現在受取時期の人のレポをお願いしたい所です
452もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:20:37.55
10年確定、毎年150万円受取の場合、
一括受取・税引き後11,074,635(税金43%)所得税33%、住民税10%の場合、
毎年受取・税引き後11,569,000、
加入時期により保険料が必要経費で異なる
2021/09/09(木) 12:22:09.20
ああ、そうだった。個人年金って基本年1の受け取りだよね?上の例だったら1500万を受け取ろうとするとどの程度減額と税金が掛かるのやら…
考えただけでも憂鬱。
2021/09/09(木) 12:23:12.87
あ、書いてあったのね、失礼。
2021/09/16(木) 16:24:40.04
1998年に契約・死亡保障210万円の「5年ごと利差配当付き終身保険」があるのですが、
証書の中に「解約払戻金額表」があり、経過年数ごとの払戻金額が記載されています。
例えば30年経過時の金額ですが、死亡保障の約2倍ぐらいの金額が記載されていますが、解約するとこの金額がもらえるという理解で良いのでしょうか。

一般的には死亡保障より払戻金は低いはずですが、もし2倍近く貰えるならお宝と思い、書き込みました。
尚、備考欄に払戻金には配当含みませんと記載があります
2021/09/16(木) 18:23:25.17
455で書き忘れました。一時払いの終身保険です。

実は高齢の親戚の保険でして内容を見て欲しいとの事で相談を受けている状態です。
保険証書はもう一本別にあって、本人曰くそっちは解約済という事でした。
もしかして2本の保険を一本にしたからこうなったという可能性はありますか?
証書には「ご契約内容変更明細書」との記述があるそうですが、明細までは載っていないみたいです
457もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:01:55.88
>>456
必ず、お客様サポートみたいな所で確認をするべきです。その高齢の親戚の方と同席して。私は生命保険会社で内勤をしていたので、多分ということで分かりますが、やはり各々の保険会社でも異なるので、必ず確認をされたほうが、絶対によろしいですよ。
458もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:31:43.99
俺は一括でもらいました
2021/09/20(月) 19:22:26.89
>>457ご心配をおかけしました。どうやら元の契約から減額を一度しているようで、契約書の払戻金額表は減額前のものだと分かりました。
たいへんお騒がせして申し訳ありませんでした
460もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:52:46.12
>>459
減額を一度されていたのですね。確認できて良かったですね。減額されていても、元々の利率が良いので、そんなに減ってはいなかったでしょうね。
2021/09/21(火) 10:42:32.41
>>460
ありがとうございます。減額が分かって少しスッキリしました。あとは減額時にいくら払いもどされたか確認します。
現時点での解約金と整合が取れるか確認してみます
462もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:51:24.42
住友生命でお宝年金65で1000万貰うか70で1600万貰うか思案中。コロナ落ちついたら嫁と娘でパリにでも行こうと考えてる
2021/09/27(月) 22:29:20.69
>>462
5年据え置きで600増えるの?凄いね。
俺のは2割くらいだから1200が1500くらい。
一括で貰うくらいなら他に資産があるか年金が手厚いんだろうから、若い内に貰ったほうが良いような気がするけどね。
68位で病気して旅行どころじゃなくなるのも嫌でしょ?
464もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:48:03.22
かんぽの据置終身年金は良かったなあ。保証期間15年で基本年金額は年3%複利で増加し
終身受給できる。
2021/10/13(水) 12:10:27.31
>>464
昔は55歳スタートも普通にあったから、
55歳から満額90万円スタートで
65歳で120万円
70歳で140万円
75歳で167万円
80歳で188万円
85歳で217万円

80歳で倍になる。
恐ろしい上げ幅!
466もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:16:54.78
俺の入ってる個人年金、特約が2つ付いて受取りが倍の年間150万になっていて驚いた。
2021/10/17(日) 11:01:39.92
そんなのあったの?
その特約とは??
468もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:57:32.53
1992年に全労災のねんきん共済のちらしを母がくれた当時全く経済情勢に疎い自分だったが貯金感覚で始めた
母が欠けてくれた生命保険も生保のおばちゃんの勧めで個人年金に転換
全労災で年約100万生保で60万受け取れる全て終身なので90才で掛け金の3.5倍位もらえる母と生保のおばちゃんに感謝
独身で57才でリタイアしたが長生き家系の自分でも少し余裕が持てた
個人年金と公的年金と財形年金でトータル350万円趣味を楽しんでいる
469もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:04:21.50
いいですね
2021/11/20(土) 08:09:24.66
入社当時の大昔は保険外交員の方達が普通に会社に出入りしてよく保険の勧誘をしてきた。
20代の頃は保険なんて訳も分からず、面倒だからと言われるがままに契約したことで
今になってお宝保険になっていて驚き助かっている人が多くいる気がする。

今は会社に自由に出入り出来なくなったので飛び込み営業も見なくなり、
その分ネットで自由に契約できるようになったが、
それはそれでなかなか面倒で自分で保険に入らないまま月日が経ってしまっている人もいるのでは?

今の時代は保険より投資へと変わっているのでそれはそれで大化け銘柄を買ったラッキーな人もいると思うけど、
投資は一発の儲けはあるかもしれないが、終身保険的な安心感には欠けるし難しい時代だよね。
471もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:20:08.23
終身は最強ですよね
2021/12/03(金) 08:40:23.04
○○万円/年×○○年の受取という保険でも受取方法は終身に変更出来るものもあるから保険会社に聞いて調べた方がいいよ。
自分は気になって聞いてみたら出来ると言われた。
年あたりの金額は100→80万円になるけど。
473もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 11:40:08.24
自分も65才受け取り開始10年確定年金を終身年金に受給開始3年前に変更した。
自分の例では年金額が100万円から60万円になったが、82歳を超えると確定年金より受給額が増える。

保険会社や契約内容により異なると思うが、契約当時の予定利率で追加の保険料を支払うことにより
同じ100万円を終身受け取ることもできたと思う。
474もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:52:15.04
悪魔王の究極の財運石プレミアムは知ってる?
475もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:08:28.93
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
476もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:58:42.39
>>452
所得税率33%、トータル43%はデカイね
俺は所得税率20%、住民税10%の時になったら一括受給しようかと思ってる
477もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 16:07:07.05
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
478もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 21:49:29.00
終身は死んだらそこで終わりじゃないのぉ?

確定なら死んでも期間中は受け取り人がもらえるのでは?
479もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 22:14:09.29
終身年金は10年か15年の保証付きがほとんどでは
その間死んだら遺族が貰える
死んだら年金が遺族に支払われないのは有期年金
480もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:02:39.06
>>479
なるほど
481もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 15:17:54.30
>>476
それもいいね
482もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 15:28:19.28
人の寿命は誰にもわからないけど、年金保険でも死んだら終りは当たり前。
確定も終身も保証期間内は死んでも誰かがもらえるが、これから先、長生きリスクを考え
ると終身保険は公的に匹敵するぐらい良いかも
2021/12/17(金) 16:05:56.11
>>482
終身保険はインフレリスクが常に伴う。
運用を自分で指示できる変額終身保険がいい。
自分のは途中増減があったが現在のところ掛金の3.5倍になっている。
484もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:57:44.01
60歳から、
年150万x10年受け取り
5年繰り延べで増やした後、一括受け取りが正解かな?
2021/12/22(水) 23:34:40.06
一括受給すると無駄に使っちゃう気がして心配。
2021/12/23(木) 06:29:34.13
年末調整の個人年金枠を利用するために
月10千円で加入していますが
この場合は一括受給、繰り下げ受給の
関係はなさそうですね
487もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:42:45.35
>>484です
繰り延べで増やした後の一括受け取り後は、配当利回り4%台の某銘柄を購入予定です
2021/12/27(月) 18:02:07.40
もう先もないのに年金を株にぶち込むとか人間の金銭欲には限りがないんだなぁ。
ちょっと我慢して節約すればいいだけなのに。
2021/12/30(木) 11:10:41.55
35年位前に月2万円で10年保証期間付終身年金、60歳から年90万円受取というのを契約した。
当時は予定利率とかそういう知識は全くなく、ただ独身で景気がいい時だったので、何も考えずに契約したが、
今はとてもありがたくいただいている。
490もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:07:03.01
>>476
不動産経営もしてるので生涯このぐらい
2022/01/03(月) 12:15:36.93
貧乏人ほどコンビニや自動販売機を利用する。
ちょっと足を延ばしてスーパーで買い物すれば間違いなく安く買えるのに。
外食するより自炊しろよ、もっと安上がり。
2022/01/03(月) 20:02:20.08
>>491
はぁ?きょうび外食の方が安上がりやぞ?
493もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:40:15.66
かんぽの終身年金は3%複利で受取額が毎年増額していくから良かった
494もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:34:47.98
生命保険会社の確定年金が満期になって毎年150万×15年。63歳から入るが最近体調思わしくなく病院通いしている。分割よりも一括で1500万貰った方がよかったかなと悔やんでる。
495もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:18:24.17
契約が分割受け取りでも一括でもらえると思います。私は、一括にしてもらいました。
496もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:21:58.97
>>495
分割で貰い始めてから途中で一括に変更はダメですか
2022/01/17(月) 15:35:48.59
非終身の確定年金なら任意に解約できるのでは?
それで解約返戻金が受け取れるでしょ
498もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:48:34.03
一括受け取りって、要は解約って事で良いのかな?
2022/01/18(火) 10:09:20.38
>>493
歳を取れば取るほどもらえる年金が3%複利で増えていくのは安心感があるな。
もらい出して10年後、20年後のインフレなんて誰も分からないからな。
70後半まで生きれば倍額になっている。
施設に入ろうが、入居費用が年々高くなろうが、いろいろ予定が立つ。
500もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:54:04.71
確定年金15年、年間100万を10年150万に変更できますか
2022/01/18(火) 14:03:07.87
受け取り開始を5年遅らせることができればできるかもね
502もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:27:01.71
もうすぐ個人年金が満期になるけど掛金引いたらレクサスとベンツ即金で買えるほど儲け出てるわ買わないけどね
503もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:39:13.14
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
2022/01/19(水) 16:05:27.73
俺はレクサスしか買えんな、買わんけどw
505もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:04:52.08
>>472
受取り方の変更には注意して。
年金原資の運用が契約時の高い予定利率ではなく現在の予定利率に変わってしまう場合がある。
一時金で受け取ると言ってる人も、年金で受け取った場合には年金原資が高い予定利率で運用されることを考えてみて。
2022/02/13(日) 15:05:26.51
終身保険に入っていてよかったと思うこと。
いざとなれば契約者貸付が利用できる(今のところ借りるつもりはないけど)。
俺が死んでも嫁は遺族年金+終身保険の保険金で余裕で暮らせる(ちょっと悔しいが)。
いずれにしてもお宝保険なので掛金の約3倍は貰えるのでありがたい
(この先ハイパーインフレにならないことを望む)。
507もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:54:19.98
いいね
2022/03/29(火) 14:46:17.52
変額終身保険を外国株で運用しているが、このところの円安で爆上がりしている。
株が値下がりしないことを望む。
2022/04/05(火) 20:24:10.24
何歳まで生きると繰り下げをしなかったよりも「トク」になるのかという「損益分岐年齢」は、70際に繰り下げした場合、額面では81歳10カ月。それが手取りベースでは87歳になります。分岐点が81歳10カ月と87歳では、皆さんの判断が変わるかもしれません。
2022/04/13(水) 20:44:04.14
マイラインS62を今から終身に変える魔法はありませんか?
2022/04/15(金) 11:46:00.01
介護費用や施設代金にしたいなら繰り下げて体調悪くしたタイミングで受給開始もありだな。
でも元気なうちに遊んだり旅行や趣味に使いたいなら65歳で貰うのがいいよ。
年取ると急に具合悪くなったり腰痛、関節痛が始まり一年で動くのがしんどくなったりするから。
いつまでも元気で動けるわけではない。
512もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:32:08.32
>>511「腰痛、関節痛が始まり一年で動くのがしんどくなったりするから。
いつまでも元気で動けるわけではない。」同感に1票
513もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 08:02:02.64
お宝保険らしきものを2つ、日生と住友で持っている58歳男です。
60歳受取り開始になっているのですが、まだ働けそうなので65歳受け取りに
繰り下げしたいのですが、いつまでに手続きすれば良いのでしょうか?
電話して聞け、と言われそうですが、押しの強いセールスおばちゃんと
コンタクトを取りたくないのと、皆さんと情報共有したいのでこちらで
質問させてください。
2022/05/10(火) 13:50:26.79
>>513
自分はまだ52歳ですが60から受取りの日生個人年金を持っています
開始時期の60が近付けば正式に案内が来ると思いますよ
それまで放置で良いと思います

その前に知りたい、外交員と話をしたくない
というのであれば、Webで契約状況を確認出来る様にしておき
サポートダイヤルに電話ですれば良いと思います

既にWebで確認出来る状態なら良いですが
IDの発行は外交員を通じて行う必要がありますので注意が必要ですね
515もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 07:35:11.55
513です。ありがとうございます。どこかで見た投稿で、
60歳になる1年前が変更期限と書かれていたような気がして、
焦って質問させてもらったところです。
サポートセンターに相談してみることにします。
2022/06/03(金) 09:06:13.73
>>513
繰り下げた場合、繰り下げない場合よりも受取総額が大きくなるのは何歳からなのか確認してごらん。
かなり後になるよ。そんなに年取ってからたくさんもらっても、身体か動かなくなり使いたくても使えないことになる。
身体が動くときに使うことを考えてみては?
517もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 12:13:00.29
>>516
生活に余裕があり
家族に少しでも残してあげたいなら繰下げもアリだね
自分も繰下げたら4%以上の利回りで運用されるから
毎年100万以上になる筈なので
納税の問題は残るけど
518もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 17:47:54.10
個人年金受給まで残り7ヶ月
30年は長かったですよ
2022/07/17(日) 01:04:34.59
>>518
おめでとう。
長生きしてください。
520もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:37:58.73
>>518
あと少しだね
ラストスパート頑張って
521もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 09:50:17.06
>>519
>>520
ありがとうございます

受給の頃には貨幣価値が変わるからやめとけと言われたを無視して積み立てて良かったです
2022/07/20(水) 13:30:25.11
.>>521
私が35年前に終身の個人年金に入った理由は単純に独身で残業手当がありお金に余裕があったから。
予定利率とか将来インフレになり貨幣価値が下がるとか全然考えなかった。
523もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:47:40.09
>>522
そうなんですね
デフレが長く、貨幣価値下がらなくて結果的には良かったのですかね

とりあえず5年間繰り延べの方向で書類を出すつもりです
最終的には総合課税は痛いので、受給開始直前で一括受け取りの方向で考えてます
2022/07/20(水) 16:12:49.16
>>523
一時所得も総合課税では?
525もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 16:20:42.28
一回だけでは?
2022/07/20(水) 16:23:08.11
>>525
そのように書かないと意味不明ですね>>523
527もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:43:15.27
>>524
面倒くさい人でしたかw
528もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:44:20.69
>>526
面倒くさい人でしたかw.
529もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 17:25:13.39
個人年金毎年150万入るんで下駄替わりにベンツでも買おうかな
2022/07/26(火) 14:03:07.16
>>529
毎年150万円受け取れるお宝の終身個人年金とすると、
掛金は毎月約3万3千円を約30年間位で総額1200万円位か。
いずれにしても羨ましい。
2022/08/02(火) 06:18:34.07
【教えて】
第一生命マイラインS62 4.75% 60歳より10年支給の確定年金 1993年に24歳で契約

約款に支払開始日、支払期間の変更可能と記載あり

以上の変更申し出たが、支所の人に25歳未満の契約だから変更出来ないと言われた。
根拠を求めるもとにかくできないとの一点張り

どうしたらいいですかね〜
532もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:36:26.37
>>531
繰り下げって事ですよね?
533もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:28:37.13
>>532
そうです。繰り下げ。
日経にもニュースになってました。
第一生命の場合、7割はできるとありました。
25歳以上ならできて、25歳未満は繰り下げ出来ないなどと、当時聞いてないし、どこにも書いて無いのですが。
534もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:51:40.31
>>533
契約当時の年齢に拘るのも意味不明ですし
25という数字に何の意味があるのだろうか
自分は日本生命ですし、まだ受取開始は数年後なのですが
気になりますね
535もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:57:45.78
>>534
やはりそう思われますよね。ここに書き込めば何かしらの法的な根拠があるのかないのかが解るのかと期待してます。
諦めさせるため言ったのなら悪質ですしね。
2022/08/03(水) 07:02:14.87
>>535
支所ではなく本部?本社?に直接確認が間違いない。
2022/08/03(水) 07:50:27.06
そう思いますよね。
はじめはコールセンターに電話したのです。
そしたら地域の担当からお答えすることになっていますと言われ、近くの営業所から電話あり。
で、営業所の人に伝えると、変更出来ないと。
理由は25歳未満は繰り下げ出来ないシステムだと。
誰が言ったのと聞くと、支所の人から言われたと。
で、支所の人から最初の電話。今ここ
538もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 14:23:44.59
>>537
やはり年齢で区切るのは変だと思うので考えたのですが
加入年度を解りやすく年齢で言ってるのかな?
支社か外交員か本社か何処がそう言わせてるかは知りませんが
539もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 14:26:30.95
>>537
生命保険会社も高利率の商品を出来るだけ早く切りたい
それが本音だと思います
特に第一生命が厳しいかどうかは知りませんが
その辺り、コールセンターに回答を求めては如何でしょうか?
加入年齢で切るのは変なので加入年度では無いですか?と
540もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:08:45.39
アドバイスありがとうございます。
加入年度ではなく年齢とのこと。
再再度、問い合わせ中です。
連絡待ちです。またご報告させて頂きます。
541もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:20:55.42
>【教えて】
>第一生命マイラインS62 4.75% 60歳より10年支給の確定年金 1993年に24歳で契約

>約款に支払開始日、支払期間の変更可能と記載あり

>以上の変更申し出たが、支所の人に25歳未満の契約だから変更出来ないと言われた。
>根拠を求めるもとにかくできないとの一点張り

上記を投稿した者です。
支所に対して、コンプライアンス違反も視野に入れていることを伝え、根拠を示すように求めましたところ、
謝罪と説明がありました。

24歳だからダメというのは、繰り下げ(60歳支給を65歳から支給へ変更)はやはりできないとの説明。
理由は、約款に解約返戻金額例表という数字が書いている表があるのですが、たしかに契約年齢が
20歳25歳の欄に、「60歳払込、65歳支給」の返還金の概算が空欄になっています。
ようするに、24歳の契約時に65歳支給という設計になっていなかったというのが支所の方がいう根拠でした。

しかしながら、10年確定を15年確定は可能だと修正がありました。(最初はできないと嘘をつかれた)

アドバイスにあるよう、主要都市の駅前にある第一生命の保険shopに予約を入れました。
すると、ベテランそうな担当者から電話がかかってきましたので、繰り下げができるかを尋ねたところ、なんと、
支所の人が言っていた根拠とは全く別の理由で、繰り下げできないと言ってきました。

自分は50歳を少しすぎているのですが、担当者は・・・・
「50歳以下の時の申し出でしたら、繰り下げはできたのですが」
言ってること食い違ってるやん!!!
もちろん支所の方の言っている根拠は話さず、「50歳以下なら繰り下げできたんですね」と聞いたら「そうです」と

もう、何が正しいかわかりません。
とりあえず、明日もう一度50歳以下なら繰り下げ可能であるという根拠(約款の記載箇所)を示して頂けることになっています。

またご報告いたします。
542もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:42:01.62
>>541
もう無茶苦茶ですねお疲れ様です
自分の日本生命はもう少しマシだと信じたい…
543もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:42:41.81
誰が50歳以前に繰り下げ検討するんだよ第一生命w
544もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:29:47.75
>50歳以下なら繰り下げ可能であるという根拠

保険shopから電話あり。50歳なら変更できたという話は約款に記載はなく、社内文書にあると言われました。
契約者に開示はできないとのこと。
ようするに場当たり的な根拠かと。

で、再度コールセンターに電話して、3人の社員が別々の理由で繰下げ出来ないと言ってるけど、ちゃんと納得させてほしいと依頼。

明日の午前中に本社から電話頂けるとのこと。
まあ、期待しないで待ちます。
545もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:35:47.10
お互い、新しい出会いがあると、いいですね。出会いを、待ちます。
546もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:40:36.05
訪問公演ぐらいだけど、女の子は来ないので、辛いですね。建築も無くなったし。私は、どうすることも出来ないけど。
547もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:52:00.95
友達の知り合いのコネの紹介とか。
548もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:04:05.08
他の会◯に、遊びに行くとか。
549もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:49:28.49
>>545-548
このスレも荒らされる程にメジャーになったかw
550もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:52:18.43
保険会社に都合の悪い正当なカキコあるとアラシ入るのオモシロすぎ
551もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:31:56.67
第一生命外交員の嫌がらせかもね
552もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 22:33:09.52
スクリプト荒らしならもっと荒れるし
目的を持って荒らしてるのが垣間見えるからな
553もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:09:06.94
>50歳なら変更できたという話は約款に記載はなく、社内文書にあると言われました。契約者に開示はできないとのこと。

上記の発言者です。
これを言った担当者から謝罪の電話ありました。勉強不足ですみませんと。

色々ありましたが、増額と年金支払期間10年から15年へ延長することになり、試算中です。

結論としては、第一生命の場合、昔のお宝保険の変更は本社のコールセンターに連絡すればいいのですが、なんだかんだで支所へ回され、根拠のない説明を受けること必至です。
録音と担当者の氏名はしっかり確認し、約款の記載箇所をしっかり確認することが大切です。
554もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:57:50.24
>>553
私も第一生命マイラインS62 5.5% 60歳より10年支給の確定年金 1990年に24歳で契約
しています。

先日、第一生命のコールセンターに繰り下げが出来るか?聞いてみました。
結果、出来ないと言われましたが出来ない理由を聞いた方が良いですね。
555もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:07:39.13
>>554
おそらく24歳契約時、65歳支給するプランがないためと思われます。解約返戻金のページの金額が空欄のケースですね。
15年にするのと増額は可能ですよ。
556もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:17:56.34
>>555
コメントありがとうございます。
>解約返戻金のページの金額が空欄のケースですね。
保険証券に記載があるのですか?それとも約款??

増額が3年前にしています。でも今は「保険料払込満了の5年前まで」
を切ってしまっているので増額は出来ずです。
10年を15年に変更する事で受け取りの金額が変わるのでしょうか?
557もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:51:32.55
>>556
約款の後半に表があります。
あと15年にすると運用期間が長くなるので結構そうう
558もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:52:31.12
結構、総受取額が増えますよ!
559もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:58:36.05
>>557
約款ですね。残念ながら無いんです。
繰り下げはコールセンターで出来ないと言われましたが、
受取期間を10年から15年にする事で受取額が増えるのですか??
それは嬉しい!!
10年だと雑所得として20万円を超えるので確定申告をしないといけない。。。
15年だと雑所得範囲ないかもですね。
560もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:48:00.43
>>559
自分より同じ保険で60歳支給10年確定ですが、同じ24歳で1993年に契約した違いはありますが、おそらく同じ理由で繰り下げは出来ないと思われます。
15年に延長すると、支給金額が下がる分、雑所得はへるので節税可能性出てきますね。
561もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:02:25.52
支給金額が減るというのは年間のという意味で、15年の総額支給は増えます(#^.^#)
562もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:40:11.39
>>560
>おそらく同じ理由で繰り下げは出来ないと思われます。
これは契約が24才だったからですね。
受取期間を10年から15年に変更する事で総受取額が増える!!
月曜日にコールセンターに、
繰り下げ出来ない理由と共に、受取期間の変更を聞いてみます。
ありがとうございました。
2022/08/13(土) 11:34:01.94
1994年に契約した終身保障1,500万円のJA共済の終身共済があります。
当時の設計書を見ると、据置割りもどし金累計額が65歳時:785万円、70歳時:1,118万円、80歳時:2,189万円となっていますが、現在だとどれくらいの金額になるか分かりますか?

JAの担当に聞いてもそんなもの出ないと言われて終わりです。

ちなみに据置割りもどし金は(65歳以降)いつでもお引き出しになれますと書いてあります
2022/08/13(土) 11:56:43.49
JAだと、そんな記残ってません知りません
とか普通にありそうで怖い…
2022/08/13(土) 14:21:17.70
>>564
95年に親父が他界した時に第○生命にやられそうになりました。
満期金以外一切出ないと言われたので剰余金の通知が先月来たがどうなった?と詰め寄ったら3百万ありました間違ってましたと祭壇の前で謝ったよ

何かあっても間違ってましたで済まされそだから本当油断出来ない。

このスレ見つけたのでお知恵を借りにきた次第です
2022/08/13(土) 19:06:45.99
>>565
>>564ですが一応は冗談ですw
ただ、5年ほど前から大家の希望でJAに講座を持ったのだけど
兎に角頼りないだらし無いいい加減でのんびり屋
最初に通牒作る時から名前間違えて発行して速攻2枚目になるし
とても大事なお金を預けられる所じゃ無いなと思いました
地域会社制で他の会社は違うのだろうけど
全体的に信用出来ないです

個人年金は28年前の24歳時に一口と
2年前に増額申請した一口があり
日本生命で60から15年間、念に200万の受取
567もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 19:06:21.21
第一生命マイラインS62 5.5% 60歳より10年支給の確定年金 1990年に24歳で契約
第一生命のコールセンターに繰り下げが出来るか?聞いてみたところ出来ないと言われたものです。

月曜日、出来ない理由を聞いてみました。
契約年齢が24才だからとの事でした。30才で契約していれば65才に繰り下げが出来るとの事。
後、受け取り期間を10年から15年に延長することは出来る様で、
また試算をお願いしています。
10年で受け取る金額より多くなる様です。
568もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 19:28:32.30
>>567
先日お返事書いた者です。
自分の繰り下げできない理由とやはり同じ回答でしたね。私もスッキリしました。
自分は4.75%ですが、155万10年を15年にした試算だと、115万15年になったので、総受取額が175万増えます。現在、さらに170万15年に増額する試算を依頼中です。参考までに。
569もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 21:25:31.92
>>568
ありがとうございます。
同じ回答でしたね。
受取期間変更でこんなにも変わるのか!!
こちらに来られている皆さまは年額が凄い方ばかりで。。。
私はもう増額は出来ないので、受取期間変更しか出来ないのですが、
それでも受取総額がアップする事と、雑所得になる金額が減るので願ったりかなったりです。
570もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 18:26:56.33
>>568
やっと試算が出ました。
結果は15年に変更可能でした。

不思議なことに
今年含めて後年払いで4回お支払いするのですが、
毎回数十円差額を払うパターンと
差額を払わないパターン

受取総額は全く一緒でした。
10年での受け取り総額と15年での受け取り総額を比べると
約1.1倍増えることに。。。
色々とお教えいただきありがとうございました。
571もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:14:04.13
いいですね
572もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:38:35.35
はじめまして。
数日前「マイライン(S62)」の払い込み期間満了のお知らせが届きました。
契約年月は1990年10月です。年金開始は5年後2027年10月から10年保証付きの終身年金なので長生きしたいと思います。

実は、この保険契約をした時の思い出がありまして……。

当時、長野県と静岡県を遠距離で交際していた彼女と昼間からセックスしている最中に母親が加入したこの保険の担当者が訪ねて来られて、慌てて着換えて玄関先でサインをしましたwww

あれから32年、月日が経つ速さに驚いております。
結局、女性とは結婚寸前で破談となってしまい、淡い思い出となりましたが、この保険会社のお知らせが届く度に思い出されます!
573もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:13:04.93
上の者です。

ちなみに年金額は年間100 万です、
2022/09/03(土) 23:54:45.35
>>572
いいな、こういう話好きw
自分もお母さんのご依頼でって来たことを思い出した
そんな羨ましい大学時代では無かったですが…

親のお陰でお宝保険を持ってる
30年以上経った今は感謝しかないな
575もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:13:17.13
≫573

母親は保険マニアというか仕事上の付き合いでいろんな商品に加入したみたいですが、この時の担当者さんが「とても良い保険です、損は無いです」と何度も言っていました。
3年前に積み増しを打診したところ、現状の3倍300万までの増額が可能でしたが、それなりの金額(700万位?)が必要だったので諦めましたww
576もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:43:23.63
保険レディって、親戚友達を保険に入れたら首だろ?

押し売り勧誘出来ないから

そこで
旦那の友達とグルで保険勧誘をして保険金詐欺するヤツの方が長年居座れるんだよ

ゴミクズ会社
社会に必要ないレベル

レディ「契約して1年間ぐらいは経たないとバレるから、その後で、、」とかで
1年待たされて犯罪者同士で揉めるんだぞ
実際するかしないかとかで

犯罪誘って勧誘して三年間放置されたら仲間割れするだろ?

医者も仲間だからバレないんだよ
だから、俺も俺もでベットが満員になるだろ?、完全犯罪だよね
577もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:36:10.20
良いお母さんを持った方々は幸せです。感謝しましょう。
うらやましい限りです。
578もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 09:50:53.12
今年の年金支払明細書が届いた。年金額約90万円に対し源泉調整額約4万5千円をひかれた約84
万5千円が振り込まれた。確定申告でまたいくらか引かれる。お宝保険だけど税金高いわ。
579もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 17:25:11.34
今年の12月から15年間額面で60万円を受け取る予定です。
担当者が今週来るのですが5年間繰り延べするか迷っています。
繰り延べ中は年金を始められない、解約する事は可能でよろしいでしょうか?
580もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:59:11.00
>>579
私だったら、繰り延べを選びますね。
てか、そうしました。
元々5年据え置きし、更に5年据え置きます。これが限界で、これ以上の据え置きはできないので、払い出しを一時金受け取りにするか、普通に年単位で受け取るか悩み中。税金がどっちがよいのか、あと5年間で考えます。
581もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:04:15.11
>>580
やはり繰り延べですね。
もし一時金受け取りをする場合、自分は休業補償保険に加入してるので
解約するとその保険料の合計がマイナスの一時所得になるので
一時金受け取りの所得と相殺できるので悩ましいです。
582もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 19:47:54.47
>>581
私も5年繰り延べにしました。総額320万増えて毎年約100万を15年受領できるんでそちらにしました。
2022/10/12(水) 10:37:18.31
>>582
横から失礼、元々はおいくらほどでした?何割程度増えるのでしょうか?
差し支えなければ、で結構です。
584もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:33:13.04
お願い致します❗
証拠隠滅、転換鷺(T-T)
日本生命 個人年金 ニッセイ年金 年金名人 1993年4月〜1994年3月
約款お持ちの方、お譲りいいただけませんか。お貸しいただけませんか。
助けて下さい。お願い致します。
2022/10/12(水) 22:14:31.13
>>584
まさに同じ商品同じ時期契約ですが
親が契約したので契約書や約款のタグ位は持っていません
持っているのは契約内容確認書のみです
お力になれず申し訳ない
586もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 02:09:07.12
>>585
返信ありがとうございます。
保険証券はお持ちでしょうか。
お持ちでしたら教えていただきたいことがあります。
よろしくお願い致します。
2022/10/13(木) 11:29:32.06
>>586
契約書と書きましたが保険証券の間違いです
故に持ってないですごめんなさい

まずは外交員の不正について本部にご相談されては?
Web上にも色々と情報がありますよ
588もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:47:34.10
>>587
ありがとうございます。
それがとても巧妙で。。。
適用約款が変更されていて
8年前の昭和に契約した事に変更され
私バカだから良く騙される(T^T)
1993~1994年のしおりもしくは約款の証拠がないと(T-T)
どんな情報調べれば?アドバイスお願い致します。
2022/10/13(木) 23:39:58.96
>>588
やはり本部に相談するしか無いと思います
お力になれず恐縮ですが
590もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:23:46.22
>>589
「本部」「本部」
後、2年で退職されるとおっしゃる、所属営業所を隠して
今回、私の担当になられた外交員さんも
電話で質問すると、先ず精神的にダメージを与える言葉で威圧し
その後は
「本部」に確認しない「本部」「本部」と逃げて
回答者様からも「本部」のお言葉が。。。
ありがとうございました。
2022/10/15(土) 01:31:09.36
何が面白いんだ?
592もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:55:40.44
>>590
営業所の営業の人なんて、年寄りの優席者以外は、コロコロ変わるので、直接ニッセイのお客様窓口で、アポを取って相談したらどうですか?
実際、そうやっています。
593もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:25:59.60
>>592
アドバイスありがとうございます。
本部の「悪魔リスト」に名を掲載されていたようです。
お宝保険が普通の積立になりました(T-T)
知識がないから太刀打ち出来ず、年金終価係数とか知っていれば。。
保険のプロには叶わない、鷹ににらまれた雀、
あの勝ち誇ったコーディネーターの方々のお顔、悔しいな。。。
594もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:46:23.37
>>583
1180万が5年据え置いて1500万です。27%増えますね。私が死んだら嫁が受け取れるようにしています
595もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:21:19.20
>>593
30年位前に、ニッセイの内勤事務パートをしていましたが、本部という言葉は、当時ありませんでしたが。。
年金終価係数なんて、言葉も知りませんが、営業の人の口車に乗せられて、下取りからの別の保険へ契約をさせられてしまったということですか?
2022/10/15(土) 22:23:07.97
ま、当然説明を受けてると思う
せれを理解せずに契約変更したなら自己責任かもね
外交員が虚偽の説明をしてたら損害賠償訴訟を起こすべきだが
たぶん言葉が難しくて言いなりになった?
なら無理でしょうな

本部、てか本社サポートと話し合うしか無いでしょ
597もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 15:35:20.19
>>595
返信ありがとうございます。
契約年:平成5年度:4.75%(予定利率):前納済みでした。
しかし
適用約款は昭和61年に変更され、予定利率も下がり、主契約の金額も不足
担当者に確認すると元から昭和61年約款の契約だと。。。(T-T)
保険証書や本部(本社)のデーター差し替え等々です。
598もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:26:14.29
>>596
返信ありがとうございます。
予定利率4.75%、前納で納めた保険料ですが
予定利率を下げられたので、
599もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:32:33.49
>>596
返信ありがとうございます。
予定利率4.75%、前納で納めた保険料でしたが
予定利率を下げられたので、約240万円不足になっています。
受取年金額、約240万円少なくなると理解するのでしょうか?
もちろん配当金など一切ありません。
回答よろしくお願い致します。
600もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:00:08.62
>>597
同じ日生の年金名人で、しかも同じ前納払い済です。
加入は、私の方が少しだけ先です。
まず、保険証券は、お持ちですか?
そこに、○○円年金と書かれていますよね?
その金額より、実際の受取金額が少ないのですか?
2022/10/17(月) 00:18:24.85
配当金がっぽりついたら年金額増えるよって言われてた夢の年金額が露と消えてたってだけの話じゃないの?
602もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 04:45:35.42
>>600様、返信感謝致します。ありがとうございます。
関係者と思われるコメントに心折れていました。
ここに書き込むと日本最大大手の保険会社ですから、。。。。
600様と直接連絡とりたいのですが
何か方法はないものでしょうか。
私の契約した「年金名人」保険証書は当時担当の外交員に預けて返却されず
連絡するとその方は既に退職
あー懐かしい、●●円年金って書かれていましたね。
600様と連絡とりたいです(T^T)
603もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:08:59.40
>>602
ニッセイダイレクト事務センター

0120-562-186(通話料無料)

携帯電話・PHSからもご利用になれます。

受付時間
月〜金曜日 9:00〜17:00 (祝日・12/31〜1/3を除く)
上記は
保険証券を紛失した場合の連絡先です
604もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:10:55.71
途中送信してしまいました。
まずは、証券の再発行をしてもらいましょうよ。
2022/10/18(火) 06:37:40.60
>>594
有難うございます、65迄は働く予定なのでそんなに増えるのであれば延ばすの検討してみようかな。
今の時代そこまで確実に増える方法はありませんからね。
2022/10/18(火) 06:50:32.10
例えば300万前納して1000万受け取れるはずが760万だったとかって事かな?
まあ、オリジナルの証券がそもそも手元に無いので何を言っても妄想としかとってもらえないでしょうね。
607もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:02:01.56
>>606
返信いただけるのは愛社精神に満ちあふれている
関係者の方ばかり。。。。。
606様が例えで記載した金額の2.3倍です。
2000万円超えです。
妄想でも何でも、確かな事は、契約日、契約日の予定利率、これは揺るぎない真実です。
一括なら約-1000万円(T^T)
証券持出した外交員の報奨金になったかな。。。(水商売)のママに転身してた。。。現在不明
この2000万円超え金額を証明して、尚且、
証書の適用約款を昭和61年(配当金見込み金額)に変えられているので
平成5年度に証明しないといけない。
課題2つクリアしないと妄想で終るのね(T^T)2000万円超え↑
608もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:41:33.14
>>607
あたおか?
だ、か、ら証券の再発行をしてもらわないと!
そこが、全てですよ!
609もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:45:47.03
更に、大切な証券をなぜ契約担当者へ預けるなんてことするんですか?
信じられませんよ!
2022/10/18(火) 19:22:47.72
>>607
もう少しふつうの人でも解る表現で
普通に書いて頂けませんか?
611もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 05:54:09.74
>>607
お宝保険をお持ちの皆様
私の投稿で不快にさせ申し訳ありませんでした。
ここはお宝保険を楽しく語らう場所でした。

保険会社関係者様
知識がなく無知でバカ契約者です。
妄想。。。投稿でしたね。失礼しました。
612もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:07:02.78
>>611
配当金等含めて今の水準のまま行けば2000万貰えますよってチラシのことでしょ、証券には約束できないこと書かれてるし私も他社の同じチラシ残して持っているよ2000万位貰えるって書かれているけどあくまでも予測。
613もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:23:06.70
>>578
そりゃあ、額面から保険料引いた利益部分に税金かけるわけだし、
増えた部分が大きければ税金も大きくなりますよね。
614もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:41:53.40
0142 もしもの為の名無しさん 2021/07/31(土) 12:44:04.96
世界神霊統一教会、フジ産経グループ、生保代理店、性風俗、パチンコ屋、消費者金融、北朝鮮マネー、全て繋がっている。
ID:(156/159)

0157 もしもの為の名無しさん 2022/09/02(金) 02:59:10.56
http://
の次はスペース無しに
www.marino.ne.jp/~rendaico/ronpyo/mascomiron/juernalistonohenshico/shikauthiharuo.html
ID:(157/159)

0158 もしもの為の名無しさん 2022/09/02(金) 02:59:44.96
【経新聞社会長・鹿内春雄変死事件考】
 1988.4.16日、経新聞社会長・鹿内春雄氏がトップの座について3年足らずのこの頃、ゴルフ中に心筋梗塞(急性肝不全)という変な急死遂げている。どういうメンバーでゴルフしていたのか詳細が一切秘匿されている。享年42歳。
615もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 22:06:36.96
お宝保険をお持ちの皆様へ

昨今の、色々な物の値上げは、どうですか?
生活に変化はありますか。
教えていただければ幸いです。
2022/10/27(木) 07:58:30.72
終身個人年金を貰っていますが、厚生年金と合わせると全然余裕です。
変額終身保険はアメリカ株で運用していますが、円安と株高で変動保険額も上がっており、
いざとなったらこれを元に借り入れも出来るので(借りるつもりはありませんが)精神的にも余裕ありです。
金利の高い時(約35年前)に保険に入っていて良かったと思う今日この頃。
617もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 09:06:46.12
終身個人年金を持ってる方は最高ですね。まあ、それだけ老後を早くから考え備え、
たくさん積み立てたおかげですね。すばらしい。
2022/10/29(土) 11:23:03.53
>>617
終身じゃなくて15年が2本ですが最高ですよ
持ってない同僚は確定拠出年金を積み増しとか四苦八苦してるけど
自分には関係ないですね
619もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:02:53.10
消費者保護活動と家庭の両立も
浪花の法律屋集団になった理由のひとつ。
基本的には在宅で消費者保護を
インターネット掲示板で呼び方て、
現在は8:30~15:30をメインに
保険共済や投資など金融全般の予防法務助言などをします。
浪花の法律屋集団のロールモデルは多く、
将来のイメージもできますし、
消費者保護活動とプライベートを
分けやすい環境だと感じています
       _Ω_
   ,,,‐''"/|\"''‐,,,、
  /  /.  | .ヽ   \
 ^/⌒ ^⌒^/⌒⌒ヽ^ヽ^ 
 /       / \  ∧
 |    ///    ヽ  |
 |   /⌒    ⌒  V |
 Y / ノ●>   ( |   ̄       ̄  | )
.  人   ノ(__ ヽ   ノ\ヽ
   ∧  )----(  /
    レ\   ̄  /
     _)`ーイ__
    /  | ゚・。。・゚ | \_
  / _ | ̄ ̄ ̄|   )
620もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 21:11:17.29
https://i.imgur.com/QlGGEvP.jpg
https://i.imgur.com/YvRufm1.jpg
https://i.imgur.com/bWrjZzc.jpg
https://i.imgur.com/WgDSd0v.jpg
https://i.imgur.com/s025k7U.jpg
https://i.imgur.com/vXfPMuj.jpg
https://i.imgur.com/de0mkeI.jpg
https://i.imgur.com/tMWid8s.jpg
https://i.imgur.com/SOADaLl.jpg
https://i.imgur.com/qCuPOFr.jpg
https://i.imgur.com/mLGudV6.jpg
https://i.imgur.com/x9oiMRi.jpg
621もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 14:50:21.86
65から1080万貰えたが、まだ仕事してるんで利率いいから5年据え置きして70から1400万貰うことしました。
622もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 14:19:37.50
いいですね
623もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:30.43
平成6年にニッセイの年金名人を契約しました。(契約60歳スタート10年確定の年額100万)

数年前から増額をセールスレディに打診したところ「できない」と回答されていたため、制度が変わったのかと諦めていました。

最近あるきっかけで増額の可能性があることを知り、コールセンターに確認したところ、増額は年額100万の「2倍増額」まででき、支払われる年金額はトータル年額200万までだと言われました。

ネットでは、元年金とは別に「2倍増額」で、結果元年金額の3倍まで可能という書き込みもあり、コールセンターの方に確認しましたが、「2倍増額なのでトータル200万まで」と言い切られ、他にも話が二転三転することもあり、どちらの解釈が正しいのか、もどかしい気持ちだけが残りました。

約款を無くしてしまい、増額についてご存知であれば増額できる範囲について教えてもらえないでしょうか。
2022/11/20(日) 15:25:44.41
俺も20年前に個人年金入ったけど、結局当時の定期くらいかな
利率はよくないけど今はもっと悪いみたいだから結果得したみたいな
2022/11/20(日) 17:02:41.04
>>623
2年前に日生で増額交渉しましたよ
その時に言われたのが2倍まででした
>>332ですが
626もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 23:16:12.38
>>625
情報ありがとうございます。
そうなんですね。少し期待してたので残念です。
627もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 16:42:58.84
年金受給を60歳から65歳に変更しようとしたら
新しく告知が必要と言われたよ。
628もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 13:23:32.06
日本生命55歳からの支払いで
家まで説明に来たが
繰延の件については一切なし
今年65歳
どっちが良かったのか?
2022/12/07(水) 08:37:11.12
受給開始について試算したことがあるけど、結局は相当長生きしなけれぱそんなにメリットはないし、
歳を重ねるほど身体が動かなくなり、お金を使うことも少なくなる。
介護等でお金がかかることはあるけど、とりあえず個人年金をかけるほど余裕があるわけだから、
身体が動くうちにもらって、老後を楽しんだほうが良いと思う。
630もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 19:40:33.87
>>625
増額するには告知が必要と言われたのですが、内容までは聞けてなくて。。。告知内容ってどの程度でしょうか?
それ以外に条件ってあるのでしょうか?
2022/12/08(木) 21:44:50.76
>>630
告知って何の事でしょうか?
自分は会社で団体契約ですので出入りの外交員の方に来てもらって
依頼して出て来たのが2倍までだったのですが
2022/12/09(金) 11:08:04.29
10年確定もっているんだけど、終身に受取り変更が出来るみたいね
2022/12/09(金) 16:42:04.53
>>632
俺のは10年保証期間付終身年金
逆に10年確定とか15年確定にもできますよ、と言われたけど、
そのままでお願いしますと断った。
634もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:03:13.37
>>631
健康に関する告知が必要と言われたのですが、どこまで聞かれるのかと思い、相談させてもらいました。
2022/12/10(土) 14:35:45.69
>>634
交渉当時は49歳だったからかな?
特にそんな話は無かったですね
関係あるかどうかは知りませんが
636もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:42:11.61
>>621
少し前への質問ですみません。
「繰り下げ」と「据え置き」は違うのですか?
60歳受給開始を65歳に繰り下げ。さらにそれを70歳まで据え置き。
こんなことはできるのでしょうか?
2022/12/17(土) 21:20:17.30
お宝は5年繰り下げ
年金払い開始直前で解約
一時払いでもらったら非課税の新NISA成長投資枠へ
私はこれでいく
638もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 07:23:54.89
>>636
私のは、元々55才開始だったのを「繰り下げ」「繰り延べ」して、60才開始にして、更に今度は、毎年「据え置き」の手続きをして、65才受け取りに変更しようとしています。

やっぱり、一括受け取りにしようかな?
639もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:44:49.90
>>636
「繰り下げ」も「据え置き」も同じ、最長は5年とのことでした
2022/12/18(日) 20:52:37.93
>>637
何故一括で貰わないで直前で解約なんですか?
直前解約と満期一括受け取りだと相当金額変わりそうですが、そうでもないんでしょうか?
641もしもの為の名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 09:27:58.91
すでに繰り下げてるから
2022/12/21(水) 08:04:22.58
?例えば繰り下げた後でも、5年後満期で一括受け取りにすれば1000万貰えるとして、直前解約しちゃうと700万とかになっちゃうでしょ?
あれ?もしかして違うの?
そう解釈してたんだけど。
2022/12/21(水) 21:14:00.35
300万円だか一括で払った生命保険で1000万円もらえるんですけどこれってお宝保険ですか?
2022/12/21(水) 21:21:29.64
生きててその金額もらえるのが確定してるならお宝っぽいね
645もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 09:08:49.86
ここは、人生の勝ち組のスレですねぇ すごい
2023/01/19(木) 22:26:50.07
ま、定年後の不労所得が人より確実に多くなる事
それは勝ち組と言って間違いないしな
647もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 06:29:47.68
年金が少なくて老後生活が大変と嘆いてる人たちが大勢いることは知られているが、
自分年金(個人年金)で老後生活対策をしていて老後悠々自適な人たちがいることは、
あまり知られてないようですけど
2023/02/06(月) 14:27:41.39
それはバブル期に販売されていた個人年金に限る
所謂お宝個人年金保険ね
2023/02/06(月) 16:01:16.01
個人年金を含め悠々自適に過ごせると思っていたが、
物価が上がり極度なインフレになりお金の価値が下がる一方。
もっと楽に老後を過ごせるかと思ったが、世の中予定通りにはいかない。
もらえる5年後が益々心配。
2023/02/10(金) 14:36:45.26
太陽生命の方いますか?
私は太陽生命平成6年3月契約ギリギリお宝です。
こんな契約はもう2度ないと言われて契約しました。
総振込み額630万、受取額1250万程です。10年保証の10年有期年金です。終身を勧められたのに有期にしてしまって、歳を取ってから後悔してます。因みに終身だと68万10年保証でした。
651もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:51:21.82
太陽生命いますかの書き込みのものです。
受取り方を悩んでいます。年間125万+年金では税金の事を思うと頭が痛い。老後になって扶養から外れそうです。終身に変えられるか問い合わせたところ、15年90万受取には変えられるそうです。国の年金を繰り下げにした方がいいのか悩んでます。
2023/02/10(金) 17:09:45.67
太陽生命の人じゃないけど一時金でもらったら?(可能であれば)
年金支払期間中の利息分は損するけど、税金の悩みからは解放されると思う。
653もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:09:27.94
一時金だと1070万位です。15年約90万で貰うと1370万、10年約125万で貰うと1250万程となりますが、税金を考えるとどうなんでしょう。
654もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:13:12.23
上の相談者です。子供が二人いて出来るだけ子供達に残したいと思ってます。とても株の運用とか出来そうもなくて、このご時世心配なのです。
655もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:40:03.94
>>653
近々決めないといけませんか?
繰り延べして増やして、更に据え置きで増やしてからどっちにするのか考えても遅くないと思いますけど。
656もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:49:04.54
>>655
657もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:11:21.23
ありがとうございます。まだ時間はあります。主人の定年が近づいて来て、主人は厚生年金のみ、子供もそろそろ就職という時期なので、老後と子供達への資産と気になってきました。
なるほど、やはり個人年金の場合は出来るだけ増やして置くのが良いですかね。国民年金を繰り下げしても長生き出来なければ、資産を残す事もできないですよね。個人年金なら亡くなっても年金基金だけは貰えますし、繰り下げ出来ればその金額も増えるんですよね。
658もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:26:08.41
ありがとうございます。まだ時間はあります。主人の定年が近づいて来て、主人は厚生年金のみ、子供もそろそろ就職という時期なので、老後と子供達への資産と気になってきました。
なるほど、やはり個人年金の場合は出来るだけ増やして置くのが良いですかね。国民年金を繰り下げしても長生き出来なければ、資産を残す事もできないですよね。個人年金なら亡くなっても年金基金だけは貰えますし、繰り下げ出来ればその金額も増えるんですよね。
2023/03/01(水) 09:45:41.81
これほど物価が上がってくると
お宝保険がお宝で無くなってきた。
無いよりかはマシだけど。
2023/03/01(水) 09:50:39.55
>>659
それ、スレの黎明期から繰り返し言われてはいるが
あんまり関係無いと思う
あくまで高金利の保険商品なので他に変わる物が無いし
持って無い人達はもっと苦しいだろうしね
しかも持ってる人も残り10年以内の積立期間だもんね
2023/03/02(木) 08:05:25.14
>>660
残り10年以内の積立期間て何
本当のお宝保険は終身ですよ
2023/03/02(木) 12:28:25.62
>>661
お宝保険と言われているものは後期のものでもあと10年位で支払いが終わるってことでしょ。
俺も後4年。
2023/03/02(木) 13:05:01.19
>>662
そう言う意味書いた
最後に受け取る人もバブル期を考えたらあと10年位の積立かなと


>>661
仕事中に書いたので言葉足らずだったすまない
これからどんどんインフレになるにしてもさ
あと10年以内にとんでもなく変化するとは思えないので
2023/03/02(木) 13:07:16.38
それと、別に終身だけがお宝では無いから
要は受取額でしょ
返戻率次第で全てお宝
自分は15年
2023/03/02(木) 13:45:39.31
>>663
>>661ですが
読解力が無かったのはこちらでした
自分が払い終わったので勘違いしてしまいました
2023/03/02(木) 17:34:32.40
>>665
いえいえ、解り難くて失礼しました
インフレ煽りは転換詐欺で出てくるのは常套句なので
どうも過敏に反応してしまいます…
2023/03/02(木) 17:35:18.81
今回のレスはそうでは無いのは明らかなのですが
2023/03/03(金) 01:02:35.23
素直な奴らが多くて、一緒に酒でも飲みたくなるぜ。
2023/03/03(金) 03:04:58.23
>>668
此処に来られる皆さんは分別ある大人の方ばかりだし
失われた20年を共に闘って来られて、
これから先も増税・インフレ・その他諸々
大変な世の中と闘って行く同志ですもんね
争う必要が全く無いので

他のスレには無い独特の空気がありますね
670もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:12:17.95
毎月1万2000円給与天引きしていたのが満期になって、毎年100万×15年支払の通知が来ました。ローンでベンツかBMWでも買うか考えたけど軽にするわ
2023/03/04(土) 14:33:53.65
>>670
おめでとう
自分と全く同じ条件ですね
自分は更に増額交渉しましたが
2023/03/08(水) 09:54:50.20
10年確定年金でも終身年金に受取変更出来る
2023/03/08(水) 22:55:38.78
特殊詐欺には気をつけて下さいね
2023/03/09(木) 12:50:24.67
>>672
俺も、60からのを65からにして15年か終身かどちらかにしようと思う。
どのくらい増えるかにもよるけどね。
2023/03/09(木) 13:24:27.17
>>672
>>674
そうやって色々事前に考えるのも逆に楽しみかもね
試算の繰り返しで頭使うから大変かもしれないけど
持つ者の楽しみというか

横から失礼しました
2023/03/09(木) 18:58:05.01
保険料が全額、介護医療保険料控除になって
解約返戻率が100%超えるガン保険はお宝保険ですか?
2023/03/10(金) 14:10:13.34
>>676
>>1を読みましたか
678もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:04:08.02
かんぽの15年保証付き終身年金保険プラス年3%複利で増加ある
2023/03/12(日) 11:27:37.06
当時、
郵貯、簡保は郵政省。
銀行は大蔵省。

郵政省のおかげで当時財を成した人は多いだろう。
2023/03/12(日) 12:24:04.15
100万円の年利5%定期なんて持ってたな四半世紀前は
681もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 08:24:12.85
生保の10年確定年金65〜75まであるけど長生きしそうで、その後が憂鬱
2023/03/16(木) 10:03:24.63
15年にできればした方が良いかと。
後はなるべく使わないしかないよね。
2023/03/16(木) 12:18:28.87
>>680
預けたお金が倍になっても今のように申告なんて必要無かったから丸々ポケットに入り世の中お金が回っていた。
実在したかわからない名前で預金できた時代。

現在個人年金受け取っている人は利率のいい時代だから雑収入として税金を払っていると思うが
できるだけ相殺できるよう色々経費を申告して減らすのが大切。
2023/03/16(木) 12:36:46.35
>>683
確かにザルだったかもね
自分の場合は5万の年利なんで雑所得だから関係無いけど
株もマネックス出来てから始めたから源泉徴収でやってたし
まだ現役なので未だ確定申告した事は無いわ
年調だけだね
685もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:13:02.52
増額して年間の受取額100万が、300万に。
【契  約】10年確定/個人年金
【予定利率】4.75%
【期  間】37年
【増額前】総支払444万円/総受給1000万
【増額後】総支払約2000万円/総受取約3000万

返礼率も下がってるし、
税金のことを考えると
増額しない方が良かったのかなぁ
686もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:20:54.11
増額後の支払額多くね?
こんなもんなの?
2023/03/30(木) 17:35:10.47
>>685
凄いですね、支払額の増加分大変そう…
自分は
増額して年間の受取額100万が、200万に。

【契  約】15年確定/個人年金
【期  間】36年
【増額前】総支払605万円/総受給1500万
【返戻率】248%

【増額分】総支払970万円/総受取約1500万
【増額期間】10年
【増額分返戻率】155%

二本合わせて
総支払1575万円/総受取約3000万
返戻率は190%となりました
毎月支払額は68000の増加となりましたが
概ね返戻率200%に近い数字となりましたので納得して増額審査しました
2023/03/30(木) 17:36:30.89
審査→申請、の間違いです
2023/03/31(金) 14:21:30.57
すごいな
子供への相続も兼ねてる?
690もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:11:41.35
まーその金額になると
振込の際に所得税&復興税が源泉徴収、
手取り89.79%で、住民税抜かれるから
手取り240万くらいになるんか?
2023/03/31(金) 15:43:32.12
これくらいスレの内容的に普通では?
692もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 16:00:43.67
支払額+税金を考えると
税金かからない額貰って
増額分は貯金の方が良いのか?
2023/03/31(金) 16:21:44.95
なんか凄い勘違いしてそう
694もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 04:27:41.97
お宝年金保険は10年、15年確定年金が多そう。長生きリスクを考えると終身が最高。今頃、そんなこと言っても遅いか。
2023/04/12(水) 05:26:57.22
終身に変更できるかも知れないから聞いてみれば?
俺は65歳から15年に変更する予定。
2023/04/12(水) 20:43:58.23
10年確定にして公的年金を最大限繰り下げの方が良いのでは
繰り下げ+終身がそりゃベストかもしれんがまずは公的年金の繰り下げ
697もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:41:36.73
お宝保険なんて持ってる人・・周りにいません
近所の年寄りたちが集まる居酒屋で年金の話してるけど、絶対に個人年金もらってる
なんて言えない みんなカツカツで生活してるみたい でも飲みに来てる(笑)
2023/04/22(土) 15:24:28.57
>>697
こういう話は絶対に他人に言わない方がいいです
何も良いことはありません
このスレだけにしておくのが吉
699もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 13:03:05.08
ゴラァー!なんや!しばくど!ワレ
消費者の笑顔が肥やしになるワテらは
金融庁のネットの番人!保険業法の鬼!
総務省が認めた予防保険法務のアーティスト
泣く子も黙る浪花の法律屋集団や!
ワテが浪花の法律屋集団特別調査役のプリンセスや!
ワテらは総務省が認めた法律屋や!
ワテらカツカツの年寄りの悲しい顔は
見たくあらへんさかい
日夜ネットからカツカツの年寄りを見守っておるんや!
 /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
  Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
  ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
   ヾ:_:::{   } :{   ヾ::::/
     }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
     lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、          /7
     ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐┐ / /
      ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐┘/_/
       .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」    ◇
     _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _ 
   /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \  
2023/04/24(月) 10:27:40.20
>>697
お宝個人年金貰っていても
貰ってるなんて言うわけないじゃん
テスト前に全然勉強してないと言い合っていて
実はみんなちゃんと勉強してるのと同じ
701もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 06:52:35.82
いいですね、もらってる人
702もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 08:52:25.69
老後資産形成を考えてて、このスレにたどり着きました。
もっと早くたどり着きたかった…
今の保険は
【保険名】ニッセイ年金
【契  約】10年確定/個人年金
【期  間】40年
【増額前】総支払452万円/総受給1200万
【返戻率】265%
ですが、可能な限り増額して繰り下げしたいと思っています。
スレ読むと2倍が限度みたいなことが係れてました掛け金が2倍ではなく、総受給が2倍になる掛け金まで掛けられるという感じでしょうか?
残りあと10年なので投資信託に投資するより可能な限りお宝保険にかける方が良さそうです。
できたら掛け金20〜30倍くらいに増やしたいです…
2023/04/27(木) 09:55:02.73
>>702
一番良い時代の超お宝ですね。私は月の支払いが無理そうなのでやめましたが受取り額が2倍までとか報告がありましたね。
確か受け取りの5年前まで増額申請は出きた気がするので、できる限り増額して後は支払いを遅らせて期間を長くするとより増えますね。
2023/04/27(木) 10:35:53.00
>>702
これから増額だと900万円前後を追加で払っての1200万円の増額までなら受け入れるといった感じでしょうかね。
2023/04/27(木) 18:32:37.66
>>702
可能であれば契約時の約款を
調べてみると良いかもしれません。
私も後、受取まで10年ありますが
調べてみたら年金種類の変更が
可能でした。
例えば
契約者の申し出があれば
年金支払開始日において変更可能
定額型保証期間付終身年金を
定額増額型保証期間付終身年金または
保証期間付夫婦連生終身年金に
変更することが可能
2023/04/27(木) 19:35:52.95
>>702
スレ主です
ようこそお越し下さいました!
私もニッセイ年金15年確定持ちですよ
受取開始まで残り7年
3年前に増額申請して年額200万の受取予定です

>>704
自分の場合は残り10年で1000万の支払いで
1500万の受取見込です
707702
垢版 |
2023/04/28(金) 07:33:24.39
皆様、アドバイスありがとうございます!
年金種類の変更もできる可能性もあるんですね。
契約時の約款があるか探してみます。

ニッセイコールセンターに電話して結果はまた後程書きますね。
2023/04/28(金) 18:29:59.32
終身1000万円予定利率5.5%と個人年金500万円予定利率4.75%払込完了済。
デフレだからよかった。すべて結果論だと思っている。インフレになってたら大して旨味はなかったのだ。
709もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:40:35.34
私は支払額432万で満期据置5年で受取1400万です。
2023/04/30(日) 09:05:28.49
>>709
ということは増額してないんですね。なんてもったいない!
2023/04/30(日) 10:03:11.55
増額はある程度まとまった支払い能力ないと難しいからねー、余裕が有る人は増額一択だけど。
2023/04/30(日) 10:04:06.63
でも、逆に借金してでも増額するのもありかも知れないw
この利率だと。
713もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:41:34.30
>>706
スレ主さん、こんにちは!
久しぶりですね〜
GWいかがお過ごしですか?
お子さんまだ小さかった様な。。。
まだ、学費が掛かるのかな。。
このところの、値上げラッシュだけど、お宝があるから余裕かな
2023/05/06(土) 16:50:11.01
>>713
こんにちは
子供は3つになりました
支払い開始まであと7年です
60を迎える頃には小学校低学年だからまだまだ頑張らないと…
幸い女房とは一回り年齢差があるので加給年金なんかも期待しつつ
日々なんとか過ごしています

仕事柄一年で一番忙しい時期が済んだばかりでバテバテにて
GWは近くのCS柏餅を買いがてらでヒーローショーを見せたり
広めの公園で遊ばせたりと安・近・短で楽しんでいますよ
2023/05/07(日) 00:05:47.05
ほぼ40年前の最も予定利率の高い頃に契約した2000万円の終身保険。
これまでずっとデフレに近い状況だったので、最近のインフレもあまり影響がない。
自分が死なない限りもらえないものだが、いざとなればこれを担保に借りることはできるので、
精神的にはかなり余裕をもって生活が出来ている。
何も考えずに保険屋に勧められるままに契約したものだが、こんなにありがたいものとは。
2023/05/07(日) 06:37:07.93
>>715
当時の定番は定期付き終身保険ですね。そろそろ定期部分が終わるころ、終身部分がどれだけ残るかな?
2023/05/07(日) 15:22:49.18
>>715
主契約2000万ですか?
718もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 15:53:45.18
>>717
「何も考えずに保険屋に勧められるままに契約したもの」だってよ

主契約や特約の区別がついているかもあやしいし、そもそも当時の
保険屋がいきなり、2000万円終身保険単体の設計書なんて持ってく
るわけがない
2023/05/07(日) 17:25:26.87
まぁ今お宝保険持ってる人ってよく考えずに契約して結果的にって人が多いだろ正直
銀行預金で5%とか貰える時代にそれより利率の低くて拘束長い保険商品を買ってたってことだし
当時は馬鹿にされた人もおるんやないか
2023/05/07(日) 17:58:25.29
>>718
>>719
お二人は持ってるんですか?
2023/05/07(日) 18:39:17.94
当時ムック本みたいなのでわりとよく特集されてたましたよね
私はそれを数冊読んで個人年金もあった方がいいなと思って入りました

当時は金利が高かったからその手のマネー本を読むのが楽しかったなあ
2023/05/09(火) 06:24:14.08
1991年に入った住友生命の個人年金。
月々10000円の支払いで36年間。
60歳から10年間110万入る。
勧められるままなんも考えずに入った保険だけど、あんときのおばちゃんに感謝だな!
2023/05/09(火) 17:25:30.13
終身年金150のおかげでアーリーリタイアできる
724702
垢版 |
2023/05/12(金) 12:27:38.56
増額と繰延の依頼をしたものですが、ニッセイコールセンターに電話してみると
コールセンターで回答もらったないようでは
・繰延は5年可能
・10年確定は15年確定、終身に変更可能
とのことでした。
増額に関しては本部から折り返し回答しますとのことで回されたうえでなぜかライフプラザから電話があり
掛け金の増額はできないといわれました。
できない理由を聞いてみたのですが、利率が変わるのでできないというだけで、できないの一点張りなのですがどうすればいいですかね。
肝心の増額ができないというのがなんとも納得できないのですが契約時の約款は見当たらないです。
通常できないものなのですかね?
2023/05/12(金) 13:58:47.90
>>724
自分の場合は外交員に増額申請しました
コールセンターでは対応出来無い案件なのかもしれませんね
利率も支払額も受取額も変わる特殊案件?みたいな
外交員を束ねる管理職社員の方が立ち会い上で契約を交わしました

保険内容証書は頂いてるので安心とは思うのでが
Webでの金額に関しては全て伏字になったのが気持ち悪いですね…
726もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:41:02.09
【ゲイツ反省】コロナよりワクチンの方が危険でした
://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1680314463/l50
2023/05/14(日) 16:37:04.87
>>716
返信遅くなり申し訳ない
当然、主契約です
当時、他の保険会社の大きな定期付き終身保険に入っており、
その設計書をみて契約途中から保険料が上がり60歳からは保険金が20%に下がると言われ、
今の終身保険に切り替えました
その保険の営業に感謝です
2023/05/14(日) 16:43:22.35
>>727
保険営業のいいなりになったそうですが、乗り換え前後の保険料の変化についてはどう思ったのですか?
ほとんど考えなくても、保険料の違いぐらいは認識できましたよね?
2023/05/14(日) 17:57:47.51
>>728
正確な数字は覚えていませんが定期付き終身保険の保険料が40歳ごろからどんどん高くなるのと比較して、
終身保険は60歳払い込み済みで保険料はずっと同じですと説明を受けました。
主契約2000万円の終身保険に今当時と同じ年齢で入ろうとしたら一体保険金はいくらになるのやら。
2023/05/14(日) 18:34:00.48
>>729
変ですねえ。同じにはなりませんけどねえ。
今の2000万円終身保険の保険料はおいくらでしょうか?
731もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 13:45:29.37
15年か終身
どっちも変更できるみたいだけど
終身で15年受給額上回るには
80歳以上生きなきゃいかんのか…
2023/05/19(金) 17:26:23.43
>>731
終身年金を選ぶということは、単純化して言うと、平均よりも長生きする方に賭けることになるからそうなる。
早めに死んじゃう人が負けたお金を、長生き人が受け取る仕組みだからね。
733もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 11:24:18.65
そんな知識で大丈夫か?
2023/05/20(土) 11:45:39.46
>>733
予定利率が産む運用益の影響を排除すると、つまり言い換えると、『お得』とどうしても感じてしまうことになる錯覚を排除すると、長生き勝負の賭けだけが残ることになる。
735もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:45:36.06
生保
10年確定を終身に変更認めるんだよな
何故なのかなw
2023/05/20(土) 21:06:59.49
>>735
約款に認めてるからね。終身から確定へも変更可能だよ。
737もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 21:46:19.13
ニッセイの個人年金、総支払約275万、72万×10年確定を持ってるんだが、今日増額できると知った。
こんなお宝今更増額なんて出来ないと思い込んでた。
残り6年ちょいだけど今からでもできる範囲で増額しようと思ってコールセンターに電話したら、できるかどうか調べて営業所?から連絡するって。
しかも2週間位かかるって言われたんだけど普通?
738もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:53:57.12
問い合わせしたその日のうちに分かるはずだけどな
739もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:41:13.83
>>738
そうなんですね。
皆さんの書き込みを見てると「できません」とか言われる可能性もありそうなので、約款を手にしっかり交渉しようと思います。
740もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:52:33.44
約款をしっかりと確認してから交渉することは非常に重要です。
保険会社によっては、約款に記載された規定に基づいてしか
対応できない場合もありますが、
約款をきちんと把握することで、
交渉の余地があるかどうかを判断することができます。
交渉する際にはネット掲示板から
浪花の法律屋集団の予防保険法務助言を受けて、
約款の該当箇所を明確に示し、
自分の主張を根拠と共に説明することが重要です。
            / ̄ ̄\__
          /      ) \
         /       /    ヽ
.        /       / \  ∧
        |    ///    ヽ  |
        |   /⌒    ⌒  V |
        Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
        ( |   ̄       ̄  | )
        人   ノ(__ ヽ   ノ
         ∧  )----(  /           
           レ\   ̄  /
       ____)`ーイ__
741もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:34:42.61
住友の個人年金15年確定の増額を申請したら、
その日のうちに「できません」と回答がありました。
約款には変更できると書いてあるのですけどね。
742もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:23:57.46
頭と目と鼻と口が、ヒン曲がっていますよ。
743もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:57:13.82
結婚は出来ないのだから、中傷を書き込む必要もないだろう。
744もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:11:52.83
結婚てさ、家族になったり、夫婦になったり、ハグしたり、素晴らしいものなんだろうね。そういう対象に、あなた様は、なっていない。
ストーカー とは結婚しません。私は100年先か200年先か分からないけど、現在は、独身でいいです。
745もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 01:01:24.87
31年前、お試しでいいからと言われて、支部事務所の話でも聞きたい思い、お付き合いする事にしたんだけど、結婚結婚結婚は、出来ないと思つた。
現在、10枚のお見合い写真を見ても、結婚するつもりは無い。
746もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 01:51:06.19
31年前、1年間、同じ会◯で、3か月?1年?お付き合いして、3回食事をした。
結婚は、出来ないと思った。
現在、10枚のお見合い写真を見ても、結婚するつもりは無い。
747もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 01:52:04.71
私以外で、結婚相手を、探すしか、ないね。
748もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 04:26:17.05
現在、10枚のお見合い写真を見て、結婚したくありません。
749もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 05:11:56.77
私 は、う◯bとは、結婚しません。
750もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:57:42.69
私は、う◯bとは、結婚は、出来ないんだよ。婚姻届を勝手に出 さない限り。他の人との婚活頑張って下さい。
751もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 12:02:20.53
>>741
約款にできると書いてあるのにできないのは何故ですか?
根拠の説明はありましたか?
752もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 12:10:16.88
10枚の、お見合い写真を見て、お断り。
753もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:00:04.32
>>751
問い合わせをしたのが2年前なので正確には覚えていないのですが
2010年頃に変更があったらしく、私が希望していた
⚫︎年金の増額
⚫︎種類・型の変更
(契約時の約款では可)は出来なくなったようです。
そしてその事は契約者には知らせていないとの説明でした。
754もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:26:22.48
>>753
酷い話ですね
755もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:09:21.20
約款の変更は
同意なしで出来ないので
もう一度問い合わせてみては
2023/05/23(火) 22:25:31.54
約款の変更は契約者の同意無しに出来る
約款にそう書いてあったりして

詳しい事情は全然知らないので日和見で恐縮だが
過去レス見てると日生は増額可で住友は不可という事例が多いみたいですね
2023/05/23(火) 22:46:05.87
契約者に知らせない約款変更なんて
可能なんだろうか?
契約者側に優位性なけりゃ
おかしいと思う。
具体的な約款変更部分を提示
してもらわないと自分なら
納得しないな。
758もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:13:46.32
法律が、時間を逆行して適用されないように
約款も結んだ時の内容が優位性がある
35年以前の契約だと、
書類もデータ化されておらず
当事を知る人もいないのでは
2023/05/26(金) 15:25:39.39
JAの場合の話ですが
共済のマイページを登録すると
過去の約款も確認できます。
保険会社のコールセンターだけで
の確認だけでは確定できない
と思います。
2023/06/07(水) 00:41:32.07
元からお宝なのかわからないが
母が保険屋に言われるままに兄にかけた死亡保証6000万の保険
障害を負ったら以降の保険料支払いなし補償はそのままだったそう
入って2年目ぐらいで心室細動の発作を3回起こしてICDを 埋め込まれ障害1種1級の手帳をGET
約款どおり以降の保険料支払いは免除され5年ごとの入れ替えで1週間の入院のたびに1日あたり10000円の入院保険料をいただいてます
兄は元気にしています
2023/06/07(水) 12:58:41.84
92年に契約した終身保険(朝日ニューコスモス)
サポートに月々の掛金増額申し込んだら断られた
契約時の約款では認められてるんだけど
2006年に改定されてるんだって
納得いかないからどこかで相談したいんだけど
第三者的な立場で無料相談してくれるとこないかな?
762もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:46:34.28
上の人を出してもらいなされ
もしくは税理士さんと相談
763もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 10:50:54.49
この美貌だったら枕営業できる https://www.youtube.com/watch?v=FngqSMnF0IU&t=68s
764もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:34:43.71
>>761
保険契約の細かい規定や制限事項について、契約者目線で正しい判断をすることは大変難しいです。そのため、保険に関する相談においては、専門家に相談することをお勧めします。
国民生活センターや消費者生活センターなどの公的機関は、どなたでも無料で相談を受け付けています。
また、保険の専門家である総務省が認めた
浪花の法律屋集団などもネット相談窓口を設けています。
浪花の法律屋集団のネット相談窓口では、
契約書の内容や保険金請求の手続きなど、
保険に関する様々な問題についてアドバイスを受けられる場合があります。
そのため、まずは国民生活センターや消費者生活センター、
浪花の法律屋集団など専門家に相談することをお勧めします。
相談に際しては、契約書や保険会社とのやり取りの記録など、
できるだけ多くの資料を用意しておくとスムーズに相談が進められます。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く ̄ ̄/⌒二二)../}/ ` ー―〉
   |         ヽ  ヽ}__j_ >'チ    ̄`ー' /      /
765もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:36:10.51
>>761
保険契約の細かい規定や制限事項について、
契約者目線で正しい判断をすることは大変難しいです。
そのため、保険に関する相談においては、
専門家に相談することをお勧めします。
国民生活センターや消費者生活センターなどの公的機関は、どなたでも無料で相談を受け付けています。
また、保険の専門家である総務省が認めた
浪花の法律屋集団などもネット相談窓口を設けています。
浪花の法律屋集団のネット相談窓口では、
契約書の内容や保険金請求の手続きなど、
保険に関する様々な問題についてアドバイスを受けられる場合があります。
そのため、まずは国民生活センターや消費者生活センター、
浪花の法律屋集団など専門家に相談することをお勧めします。
相談に際しては、契約書や保険会社とのやり取りの記録など、
できるだけ多くの資料を用意しておくとスムーズに相談が進められます。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
2023/06/26(月) 12:02:28.04
ニッセイ個人年金だけど
増額申し込んだらWebでは契約商品名と契約者情報のみで
金額については掛け金以外一切表示されなくなった
増額交渉時に外交員の方からWeb画面についての事前説明があったが
実際なってみると気持ち悪い物だね

同じような方が居たら少しは安心出来るのですが
いらっしゃいますか?
2023/06/26(月) 12:04:00.81
増額前は当然ながら受取予定金額から何から色々書いてあったし
それを担保に融資の案内もあったんだよね
2023/06/26(月) 12:26:24.83
>>766-767
わたしもおんなじだからあんしんしていいとおもいますよ
たぶん現行システムから切り離されてしまった、1台だけ温存されてる古い古いシステムを動かして、手作業で転記しながらの人手管理でやってるんでしょうね
2023/06/26(月) 12:38:37.67
>>768
外交員の方とは長い付き合いでとても良い方で
増額契約時は上部社員の方も同行されましたので信頼していますが
増額前にあれだけあったエビデンスがショボくなると些か不安にもなります
なんせこれが虎の子な物ですから…

早速ご教示頂き誠にありがとうございました
770もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 13:34:18.72
お宝お宝♪
771もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:39:49.30
>>1です。
talkに飛ばされ恥ずかしながらやっと帰って来ましたw
2023/07/16(日) 11:10:14.31
>>771
主さま、お帰りなさいませ( ´ ▽ ` )
2023/07/16(日) 11:30:06.24
>>772
ありがとうございます
774もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:54:43.52
お宝保険って今もあるの?
2023/07/22(土) 13:53:53.05
>>774
所謂バブル期に売られていた個人年金保険等を「お宝」と言います
個人年金保険自体は今も存在しますが利率で大きく下回り
節税対策程度にしかならないと聞いています
当然お宝保険程度の利回りの金融商品は存在しますが
ノーリスクハイリターンはあり得ないのでお宝とは言えません
776もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 22:02:47.73
明治安田生命で掛け金の増額に成功例された方
いらっしゃいますか?
平成6年に旧安田生命のお宝保険、「夢飛行」に加入しました。
先日増額の問い合わせをした所、出来ないと言われました
約款に記載の増加の条件に当てはまっていますが、保険会社が増額を承諾した場合と書いてある。承諾出来ないからと。
しおりの部分には中途増加制度があり基本年金額を増やせると書いてあるのですが
2023/07/27(木) 22:31:40.94
増額を承諾されないと出来ないって書いてあるんでしょ?
断られたらそれで終わりでしょ。
778もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 07:11:29.61
馬券を100円だけ買っておいて
的中したら増額するというお話ですね
779もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:35:27.51
馬券はハズレもあるけどね
2023/08/14(月) 12:36:24.25
第一生命のマイライン。
年払いで約13万を30年間。支払い総額400万で払込を満了しました。
60歳定年になり、100万を10年確定で総額1000万の支給だったのですが、
税金で1割以上引かれると知り、節税の為に終身支給に変更しました。
年額は額面56万円ですが、税金を引かれて52万まで目減りします。
でも68歳まで生きれば総支払額の元を取れますし、80歳まで生きれば総支給額1000万を超え続けます。(サバゲーですね~)
2010年頃約款が勝手に変更され、増額は出来なくなったけど「確定→終身」への変更が可能になったようです。
ご参考まで。
2023/08/14(月) 12:43:59.71
>>780
プラスかんぽの年金で毎年50万。
個人株の配当金で年額50万。
総計年間150万入って来るので、65歳からの厚生年金と合わせれば(今は再雇用中)、なんとか老後は凌げるかなと計算しました。
長く生きる事が国への仕返しだと思うので、あとは健康管理に気をつけて生きて行きます。
2023/09/06(水) 01:26:26.41
お宝保険とは、バブル期などの好景気で保険の予定利率が高かった時に契約した保険で、貯蓄性が高い保険のことを言います。
お宝保険は、1985年から1990年の間に加入した積立型の保険(貯蓄型保険)が一般的に呼ばれています。
お宝保険は、保険商品は、原則としてご加入時の予定利率が保険終了時まで変わらず継続するようになっているため、
今では考えられない高金利で運用されています。
25年以上前に終身保険や個人年金保険に加入した方は、解約すると損をしてしまうケースがあります。
2023/09/06(水) 01:27:31.13
お宝保険かどうかを確認するには、保険証券で契約内容を確認します。お宝保険の特徴は、積み立て型保険であることと、予定利率が高いことです。
保険証券で確認するポイントは、契約日と商品名です。商品名は、終身・養老・年金保険などです。
予定利率は保険証券に記載されていない場合もあります。その場合は、申込時の設計書や生命保険会社から年に一度送られてくる、
ご契約内容のお知らせを確認しましょう。
お宝保険は、戦後から1996年3月頃までに契約した保険商品である可能性が高いです。この時期の契約は、
3%から最大6.25%の利率が保障された保険商品である可能性が高いです。
終身保険は、加入当時の予定利率が一生適用されるので、今でも継続していればお宝保険と呼ばれます。
2023/09/06(水) 01:29:17.17
Googleが生成 AIというサービスを始めたのでお宝保険について聞いてみました。
以上、ご参考までに!
785もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 22:48:33.88
>>780
786もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:37:54.26
>>766-769
私も同じです。詳細表示されず不安でした。
安心しました。
2023/09/27(水) 21:29:38.95
>>786
ですよね
因みに保険証券はお持ちですか?
自分>>766ですが30年前に親に加入して貰って引き継いだので
今更親に聞いても知らないって…
増額前の契約内容確認書は手元にありますが
これも不安にさせる要因の一つですね…

再発行して貰った方が良いのかな?
788もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 11:28:49.57
>>787
自分も30年前に親に加入して貰ったものを引き継いで前納で払いました。

当初の保険証券も増額の証券もあります。
念のために撮影して画像でも保存しています。
増額の証券にちゃんと加算して記入されているので問題ないと思いますけどね。

約款は無かったので問い合わせ時に困りましたが、それでも5年前に無事に増額できました。
話がうま過ぎてちゃんと貰えるのか、些細な事で不安になりますよね。
2023/09/28(木) 12:26:00.17
>>788
ありがとうございました
やはり保険証券は再発行を依頼する事にします
2023/09/28(木) 12:27:37.21
>>788
最後の二行、完全に同意です
このスレはこんな人達の情報交換の場になれば良いですね
これからも
2023/09/28(木) 12:45:07.47
はじめまして
日生と簡保二本持っています
日生は60才からを65才からに繰り下げ?したので来年から年170万税引き後158万受け取れます
嬉しくてかき込んじゃいました♪
2023/09/28(木) 14:01:58.17
>>791
おめでとうございます
因みに繰り下げ後の170万ですが
繰り下げ前は幾らでしたでしょうか?
2023/09/28(木) 15:52:28.94
繰り下げ前は年130万ぐらいだったんです
だからたった5年繰り下げただけで年40万✖10年
も増える理屈が理解できなくて心配してたのですが
支払いの連絡がきたので嬉しくて
10年確定だから早ジニしても子供が受け取れるし
なぜなんでしょう
原資は600万ぐらいですね
794もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 16:00:31.12
>>793
786です。
おめでとうございます。
約1.3倍増ですね。
実は明日、受取人変更のために日本生命の人に会うので、繰り下げ可能か、
10年確定から15年確定に変更できるか等を聞いてみようと思っていました。
成功体験を先に聞いていると心強いです。
2023/09/28(木) 16:28:13.78
どんなに聞いても保険はわからないです
なぜ5年繰り下げでこんなに増えるのか
何か落とし穴がないか半信半疑でした

受け取り始まるまでに急シしたら強制的に一括払い1000万ぐらい?だったような気がする うろ覚えですが 
2023/09/28(木) 16:46:08.52
1.055^5=1.307 5.5%で5年寝かすと3割増し
2023/09/28(木) 18:38:24.36
>>793
ご回答ありがとうございました
良かったですね
今後受取時の参考にさせて頂きます
2023/09/28(木) 18:41:13.77
自分は増額含めて年に200万の15年確定ですが
恐らく支給開始は65に繰下げる事になると思うので
こういう実例は本当に参考になります
試算すれば良いだけなんでしょうが実例報告が自分の事の様に嬉しいですよね
799もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 23:02:56.41
>>798
先月、138円になった隙に外資系保険で利率5パーセントで20年契約した
一部ドルは105円の時から持ってた
20年後に1000万円が2500万以上相当になる
ドル建てだけど
損益分岐点は1ドル65円
そこまで高くはならないかな?
2023/09/29(金) 03:49:38.77
>>799
為替変動リスクがゼロでは無いので残念ながらお宝とは呼び難いかな
保険会社倒産以外のリスクは例外として
国債・社債等含めて別物だと思っています
2023/09/29(金) 11:56:03.52
あくまで安い時に買ったドルを持ってるってだけで
保険自体がお宝では無いから
単に外貨の有効活用って感じかな?
802もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:20:05.20
>>776
ホントに、夢飛行で笑える!
安田、ネーミングのセンスあるよねね
2023/09/30(土) 12:26:48.79
何気なく積んでいた保険がお宝終身年金と分かった。
無かったものと思って来年から始まる積立新NISAに全額投入。
来年から年間のNISA枠を埋めるぜ!
2023/09/30(土) 14:47:03.20
>>803
年金受けとらずに保険会社に据え置いてもらうと、受け取り年金相当額の元本保証に加えてお宝利率で利息つけてくれる可能性もあるよ
2023/09/30(土) 16:00:02.28
お宝が進化を発揮するのは繰下げから始まる高利率の配当から
かもしれませんね
生活に余裕があり子供や孫に少しでも残してあげたいなら
使わずに利息を得るのもアリかも
自分はそこまで余裕がないので無理かもですが…
2023/10/01(日) 14:02:13.76
>>805
極論だけど、借金の利子よりも据え置いた利息の方が高い場合があるのでそんなやり方もあるっちゃある。
勿体ないけどね。
2023/10/01(日) 15:26:54.80
>>806
賃貸住みなら家賃と同じ位の支払いで住宅を買うとか
余程手金利のローンじゃないと厳しいかもですね
2023/10/03(火) 17:40:21.76
>>804
終身年金なので据え置きとかはないと以前言われました。
2社とも終身年金で、どちらの保険会社にも同じ事を言われた。
据え置きできるのは確定年金なんじゃないかな。
2023/10/03(火) 18:39:10.65
>>808
据え置きというのは、年金として払い出されるお金を実際には受け取らず、都度、保険会社に預けたままにするというものです
まあ会社や商品ごとにルールは違う可能性があるので残念でしたね
ニッセイの年金名人だと、すくなくとも当時の約款に、可能な旨が明記されています
810もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 17:34:44.86
>>809
ニッセイの年金名人の約款をお持ちなのですね
差し支えなければ伺いたいのですが、
契約時に10年確定でも受取時に15年確定に変更できるか、記載されてますでしょうか
811もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 17:37:25.44
>>809
ニッセイの年金名人の約款をお持ちなのですね
差し支えなければ伺いたいのですが、
契約時に10年確定でも受取時に15年確定に変更できるか、記載されてますでしょうか
2023/10/05(木) 18:40:13.35
>>810
15年確定にも変更できると書いてありますよ
813もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 23:16:21.08
>>812
何年に加入したのでしょうか?
私は平成5年加入なのですが、変更できないと言われてしまったのですが、納得できなくて
2023/10/06(金) 00:21:32.77
>>813
おや、同じ年ですね
815もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 09:01:44.08
>>814
増額はしましたか?
私はしているので、それが理由かもしれないとは思っているのですが
2023/10/06(金) 09:24:00.18
>>815
してますよ
2023/10/06(金) 09:43:28.88
まだ現役でお宝保有者となると自ずと同世代になりますね
自分は平成6年契約なので殆どギリギリかと思いますが
818もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 20:12:26.90
>>816
増額時に新たな約款をもらったわけではないので、何故変更できないのか根拠を書面などで示してほしい
と依頼しました
819もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:17:07.10
818
再度回答がきて15年確定にも変更できる、と言われました
納得できない時は、諦めずに食い下がるのが大事だと思いましたわ
820もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:23:35.71
こつち見るな、じじい。
821もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:24:02.40
こつち見るな、じじい。
822もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:33:15.70
結婚する事は、出来ない。2ちゃんで勝手に1人で言つてろ。80%見てないし。
823もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:39:05.26
理由、なぜつて、すべてが、キモいからだよ。
824もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:39:16.68
理由、なぜつて、すべてが、キモいからだよ。
825もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:15:03.32
ストーカーの言いそうな事ばかり、言ってる。嫌な顔してストーカー100回断るのと警察通報するか、どつちがいいかな。
826もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:15:15.32
ストーカーの言いそうな事ばかり、言ってる。嫌な顔してストーカー100回断るのと警察通報するか、どつちがいいかな。
2023/10/20(金) 17:45:14.19
>>819
15年確定になると10年確定より貰える金額増えるんですか?
828もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 09:16:58.10
>>827
まだシュミレーションはしてもらえませんが、1割くらい増えると思ってます
1年ごとの所得税などは減るけど払う年数も5年増えるので、そこは検討要ですけど
2023/10/21(土) 22:26:16.46
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html
2023/12/17(日) 06:54:12.05
お宝年金は手をつけなくても生活できる人は、
新NISA満額埋めて5年で最高限度額にするのがいいよ。
2023/12/17(日) 06:54:30.33
お宝年金は手をつけなくても生活できる人は、
新NISA満額埋めて5年で最高限度額にするのがいいよ。
832もしもの為の名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 00:39:48.44
「アプコ防犯パトロール隊」と
車の横面にペイントした車
54−26 
シルバーのハッチバック

豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近の、
人目に付きにくい場所に出没

「連立与党創カル党」による集団嫌がらせ
(いわゆる集 団ストーカー/犯罪行為含む)加担車 及び 実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
2024/01/08(月) 23:40:29.00
さて、あと6年か…
2024/01/09(火) 12:33:14.25
>>833
まだまだ長いけど20数年払ってきたことを考えるとあとひと頑張りだね。
俺も後3年だけど昨今の物価高を考え65まで伸ばそうかどうか思案中。
2024/01/09(火) 16:25:35.85
俺はあと4年だよ
37年間
途中でやめないでよかた
2024/01/09(火) 16:26:04.44
>>834
自分は2月が誕生日なので正月過ぎるとあっという間
なのでこの時期はどうしても残り年数を考えてしまいますね

年明けから災害・事故等続いて大変ですが
皆様頑張って行きましょう
2024/01/10(水) 14:44:27.27
今年で勤続30年だから会社から20万のJTB旅行券が貰える
個人年金を増額申請して以来余剰資金が少なく
大した旅行に行けてないから家族にも辛抱させてて申し訳と思ってるので
今年の夏は沖縄にでも行こうかな
838もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:57:29.13
マイライン 個人年金保険(S62)

親の介護の為仕事を辞め、自分の老後が不安に思っていた所こちらのスレで増やせる事を知りました。

約款に載っていた増額の条件は大丈夫だったので、長年お世話になってる保険の営業さんに増額について尋ねたところ、増額出来ないと言われ落ちこんでいました。

それが受取期間を変更することで受取額を少しでも増やせるとは。

本当にありがとうございます。
2024/02/02(金) 12:08:17.61
数年後に3千万を受取り予定だが
纏まった金が手に入ると思うと家を買うのもありかな
ずっと賃貸暮らしだが今は中古物件結構色々選べるので気になって来た
ま、あれこれサイト見て考えてるだけでも楽しいからねw
840もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:16:57.92
>>838
増額できない理由は聞きましたか?念のためコールセンターでも確認してみては?
841もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:29:04.59
>>840
コールセンターは地域の営業に聞いてくださいとの事でした。
842もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:33:10.40
>>840
コールセンターは地域の営業に確認してくださいとの事です。

>0531さんが同じような体験談を書かれていたので、参考にして営業さんに聞いてみようと思います。
843もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:35:48.21
>0531さんが同じような体験談をかかれているので、参考にして営業さんに聞いてみようと思います。
844もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:05:09.54
>>843
840です。
払込満了まで2年を切ると増額できないなどの決まりや、増額の上限はあったと思います。
営業さんから納得のいく回答をもらってくださいね。
2024/02/11(日) 18:14:51.60
わしは5年繰り下げ10年保証・逓増型終身にしたよ。
こっちから調べろって言わないと出てこなかったパターン。
82くらいから他より総額が多くなる計算だが、まあいいか少額だし
846もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:21:48.47
日生から、契約確認の為訪問がありました。10年選手の営業の人でもこの年金を知らないのですね。→当たり前だけど。
ただ今絶賛据え置き中です。
847もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:25:29.78
日生から、契約確認訪問がありました。10年位の営業の人でもこのお宝保険を知らないのですね。→当たり前だけど。
ただ今絶賛据え置き中です。
働いているうちは、受け取らずに過ごしたいですね。
2024/02/12(月) 00:04:08.20
>>846
決まった保険外交員が居ないのに
いきなり新規で現れたのなら要注意
何とかして転換させようと必死になって来る筈だから

まぁ据え置きと仰ってるのでご理解されてると思うし
余計なお世話だと思いますが一応

お宝証券をお持ちの方で決まった外交員が付いてない方は
一切の情報をシャットアウトしてWebとコールセンターのみに委ねるのもアリ
かと思いますね
2024/02/12(月) 00:07:22.55
契約確認と言う名の担当ぶん取り合戦ですからね実際は
都市部の会社で団体契約してるから会社出入りの外交員の方と親しくしてるのに
他のエリアや地本エリアの外交員から契約確認なんて電話掛かってくるが
鬱陶しい事この上ない

最近はあしらい方も慣れましたけどねw
2024/02/12(月) 00:39:02.31
地本→地元
間違えました
2024/02/13(火) 15:23:32.45
わしもニッセイじゃよ
5年繰り下げ、10年から15年に変更
5%逓増型(20年打ち止め)に変更可能だった
支払い終了の5年前?までなら増額可能じゃないかと
2024/02/16(金) 16:46:58.94
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1707348293/11
2024/02/16(金) 17:13:35.39
公的年金なんて老齢基礎年金6,7万が相場でしょ
厚生年金入れても14,15万位が平均とか
>>852こんなスレ要るのかな?

個人年金で17万弱/月の取得予定ですが
854もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:39:04.12
受取5年据え置きでもう一度、退職金ぐらいの金貰える。
2024/02/20(火) 17:11:30.27
こんなスレあったのか。
1991年頃の20代半ばの若き営業マン時代~取引先の奥さんが日生レデイで確定年金に加入させられた。
バーター取引みたいなもんだったが。
月6000円チョイ払いで、
60歳から年60万を10年確定の年金

受け取りの年齢まであと1年ちょっと
あの奥さんには感謝しかない。
8561
垢版 |
2024/02/20(火) 19:15:10.86
>>855
内容的に地味にひっそりしたスレですが
次スレタイには個人年金等と入れても良いかもですね

自分は新入社員として苦労してるのを見た母親が加入してくれました
すぐに自分で払い始めましたが感謝しかありませんね
857もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:23:36.90
>>848
保険外交員が突然現れて新規の提案をしてくる場合は、
一定の警戒が必要ですね。お宝保険をお持ちの方で、
特定の外交員が付いていない場合は、不明な
情報には十分な注意を払う必要があります。
Webやコールセンターや匿名ネット掲示板から
浪花の法律屋集団を通じての情報提供に
限定することも検討する価値があるでしょう。
ご自身の金融情報や保険に関する取引は、
慎重に管理することが大切です。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く
2024/03/09(土) 23:43:45.73
そういえば保険証券という物をこの目で見た記憶が無い
30年前にお袋が契約してくれたので聞いてみたが知らないとの事
保険契約内容はWebでいつでも確認出来るし年一度にメールも届くが
増額してるので試算は表示されなくなって些か不安
先日思い立ってコールセンターに電話してみたが
今は保険証券は名ばかりで必要無いとの事で再発行もしていないとの事でした

無ければ仕方ないが心の拠り所がWeb画面だけってのも寂しいねw
2024/03/09(土) 23:44:06.61
日本生命の話です
2024/03/10(日) 00:28:40.52
>>858
私も保険証券はどこだったかな?と少し心配していたけど
貰える年齢になって請求手続きの際にもまったく必要ありませんでした

でもやはり上の方のように営業の人から連絡があって、
見直しやお勧めしたい商品があるので家を訪問しますと言われたので
当時コロナ禍だったのを理由に訪問を断って郵送での手続きをお願いしました
かなり抵抗されて渋々OKした感じでしたが
2024/03/10(日) 00:56:47.56
>>860
私の場合、保険証券が無いと困るとか思った訳では無く
なんとなく心の拠り所と言いますか残り僅かの期間仕事を頑張るお守り
が欲しかったのかもしれませんw

付き合いの無い外交員からの連絡は相手にする必要全く無いですね
一度だけ会いましたが時間の無駄でした
担当以外の外交員にはデータベース閲覧出来ない様にして欲しいです
2024/03/10(日) 14:50:40.69
増額とかしたら、保険証券に裏書きするもんちゃうの?
2024/03/10(日) 15:52:03.81
>>862
今は契約内容確認書が保険証券の代わりらしいてす
日本生命によると
外交員では無くコールセンターの言う事なので信頼出来るかと
株券も今はペーパーレスの時代ですしね

繰り返しますが
あくまで飾りとして欲しかっただけなので自分は
なので今は発行しないと言われれば仕方ないですね
2024/03/12(火) 19:14:48.38
マイラインの保険会社から契約内容の確認電話が来たから
年金支払期間10年を15年に変更出来るか聞いてみたけど不可でした
理由が、増額した時に一括払いしたからで
理由が不可解でした。
2024/03/22(金) 11:34:23.81
昨年まではお宝年金保険だったが
一気にこの30年を埋めるべく賃上げ物価高になってくると
お宝でもなくなってきて、想定以上にお金の価値が下がり使える額が目減りする。
まぁ無いよりかは良いけどさ。
2024/03/22(金) 16:05:06.68
所謂インフレ時にお宝では無くなるという話
転換営業の常套句なので要注意かと
他の金融商品ならイザ知らず
残り10年以内に迫ってるバブル期の商品に今更関係無い話かと
今の1000の価値が10年後に500万になる訳がないので
2024/03/22(金) 16:22:28.44
昨日は大企業を定年退職して随分経つ親父と話をした
80半ばだしそろそろ企業年金も終わりかい?
と聞いてみたが終身との事
こっちは中小企業だが自己防衛でバブル期に買ったお宝がある
終身では無いが増額をしたので受取額は親父の企業年金とどっこいか多いだろうな

つくづく持ってて良かったと思うよ
868もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 15:17:09.83
満期を迎えたお宝保険を持っている皆さんに是非お尋ねしたい

受け取り方は年金、一括 どちらを選びましたか


所得税・住民税等がありますから、加入時に聞いていた年金受取金額どおりの額は貰えないと思います

利率がいいから払込保険料総額を割る事はないと思うけど、貰える金額がどの位になるのか気になります

もうすぐ満期なんで年金と一括、どっちでお得なか悩み中です
2024/03/25(月) 17:11:53.76
>>868
私は年金でもらっていますが、人によりますので何とも言えませんね

振り込まれるのは「個人年金額-源泉徴収税」です
住民税等は個人年金から引かれるのではなく後から来ます
所得によっては源泉徴収分は確定申告で戻る場合もあります

「個人年金額-必要経費=雑所得」+「他の所得」で計算すれば
大体の税額はわかるでしょう
2024/03/26(火) 10:21:32.00
>>868
お宝保険 課税
等でググると結構色々とヒットしますよ

具体的に額を当てはめないと実感が沸かないので
受け取り前の自分はまだ具体的に便器を始めていませんが
2024/03/26(火) 10:22:09.56
他にも
繰下げした場合の参考記事なんかも結構ありますね
2024/03/26(火) 10:31:58.73
便器→勉強
訂正します
2024/03/26(火) 11:38:17.95
お宝であるところの高い予定利率は、その高利率を長期間享受できるほどにおいしい。
長期間という意味で、年金受け取りのほうがおいしいことになる。
年金なら受け取っている間はずっと高利率となるが、一時金だとそこで高利率は終了だからね。

一時金のほうが良い人というのは、受け取った一時金をNISAなどの投資に回すことで、お宝の高利率よりもより有利な利回りを実現できる人。
一時金を投資に回すつもりもない人は、お宝の高利率をより長期間使えることになる、年金受け取りのほうが良い。

年金受け取りの場合、一般に、そこから税金と社会保険料の負担が発生するため、手取りは年金額全額とはならない。
老後資金を若いころから地道にしっかり準備してきたような人の場合なら、老後の収入もそれなりにあるだろうから、税金と社会保険料の負担は合わせて15%ほどになろう。
お宝年金の経費率は、50〜70%あたりであろうか。15%の負担は、(100-(50〜70))*15%=4.5〜7.5%となる。これをちょっと保守的に5〜10%弱と考える。
結局、お宝年金の年金額に対する手取りは90〜95%ぐらいとなろう。
お宝年金振込み時には源泉所得税を徴収されているだろうから、上記90〜95%という数字は、確定申告による精算後の話となる。
2024/03/26(火) 11:46:58.28
実際のところ
半分くらいは一括で後は高利率のまま浸け置く
これが出来るのが一番嬉しいんだけどね
他にこれ以上の低リスク高利率金融商品取引法なんて無いわけだから
余剰資産を運用するにはね

しかし一括か分割かしか選べないから悩ましい…
2024/03/26(火) 11:47:56.81
予測変換誤タップばっか…
金融商品取引法→金融商品の間違い
876もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:59:18.99
>>873
一時金を選ぶことの利点も考慮すべきです。
一時金を受け取ることで、将来の不確実性に
対する保険として資金を手元に置くことができます。
また、一時金を投資に回す場合でも、リスクや
市場の変動によって利回りが不確定であることを
考慮する必要があります。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く
2024/03/26(火) 19:32:41.42
>>876
その変なAAは気持ち悪いのでやめてくれますか?
2024/03/27(水) 22:33:43.03
一括で貰っちゃったら高確率で不必要なものに使ってしまうので俺は年金一択。
2024/03/28(木) 21:54:14.98
年金で貰い始めてすぐに死亡
指定受取人の妻に色々手続きさせたり、や
相続税手続き、と
気になって成仏出来ないと思うと悩ましいかもw
2024/03/31(日) 13:08:04.87
くれぐれも転換詐欺にはご注意を
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec0e237efa0a5987e3b959565a404affcd2bf876

担当の保険外交員と疎遠な方は公式サイトで確認出来ますので
会った事もない新たな保険外交員は相手にしない様に
増額の話以外全て相手にする必要はありません
(向こうから増額を薦めて来る事はまずありませんが)

このスレに来られる方は皆勉強されてるので
無いとは思いますが念の為に書いておきます
881もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:46:33.56
主契約基本保険金額一千万円の変額終身保険を持っているが変動保険金額が約一千万円となってきている。
つまり私が亡くなれば嫁は現在のところ約二千万円の死亡保険金をもらうことになる。
最近の株高が変動保険金額増加の原因だがデフレからインフレに日本経済が移行しても、
この変額保険を株で運用している限り保険金額の実質的な目減りは少ないと思う。
30数年前に入ったお宝保険は本当にすごいと思う。
2024/04/01(月) 08:47:26.67
リスクとって散るのも儲かるのも株や投信と同じであたりまえすぎて、それはお宝とは言えない
お宝保険と言われるゆえんは、リスクとってないのに結果的に相対的に抜群の結果をもたらしてくれるから
2024/04/01(月) 20:43:02.23
予定利率は、今からちょうど30年ほど前にゴンゴン下がったんだよね。

30数年前だったら定額保険の予定利率が5.75%とかだから、
その頃にピュアな終身か長期の養老に入ってたら、完全なお宝保険。

変額は、2000年頃まで予定利率4.5%前後の商品があったと思う。
絶対解約しない前提で変額終身に加入しているのであれば、
市場リスクを取らなくても割安な保険料が享受できるので、
お宝保険と言えなくもないんだよ。

でも、変額保険はコストが高いので資産運用手段としては効率が悪い。
2024/04/01(月) 20:53:10.75
>>883
変額保険は解約返戻金が激しく元本割れするリスクがあるので、お宝保険にはなりえない
2024/04/01(月) 21:28:25.82
だから~、終身型を解約しないで死ぬまで持ち切る場合の話だよ。
2024/04/01(月) 21:42:47.89
>>885
現金化できるオプションを常時確保できなければ、お宝保険とは言えない
2024/04/01(月) 23:19:51.07
勝手な定義するなよ
2024/04/01(月) 23:44:21.93
>>1さ~ん
2024/04/02(火) 17:02:13.12
>>881
それはお宝保険ては無いですよね
結果お宝になっただけで
ノーリスク・ハイリターンがお宝保険の定義かな
2024/04/02(火) 17:03:42.32
>>888
はい>>1です
2024/04/02(火) 17:06:39.32
でも結果元本割れしなかったのだから実質は同じ様ですし
過疎スレのレスを伸ばして頂けるだけでも良いかもです

てか
>>881さんの契約形態をよく解ってないので
自分は余計なレスは差し控えますね
失礼しました
2024/04/02(火) 20:56:07.02
>>884
死ぬまで解約するつもりはありません。でもどうしてもお金が必要になった場合にはら契約者貸付を利用します。
>>891
支払った保険料総額は約450万円です。
主契約基本保険金額一千万円なので、どんなに運用を失敗しても一千万円は保証されています。
2024/04/02(火) 21:11:58.21
お宝終身保険なら1000万円の終身死亡保障に対して、終身死亡保障部分の保険料総額は300〜350万円ぐらいだな
894もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:15:40.11
>>893
死亡保障のみで特約は一切付加されていません
2024/04/03(水) 23:31:07.15
この3月で日生の年金名人の払込(30年)が終わりました。4月から10年確でしたが、5年据え置きました。その際少し一時金で増額したのですが、その書類には平成7年3月までの契約と言うようなことが明記されていました。もしかすると、それ以降の契約はなにか変更がなされたのでしょうか。
因みに私の予定利率は4.75%と明記されていました。
896もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 09:53:13.90
>>895
予定利率4.75%の契約で5年据え置きした時の実質年率って3%くらいでしょうか。
いくら増えるか明示されましたでしょうか。
897もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 10:52:12.41
>>896
898もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:11:01.89
>>897
2024/04/06(土) 14:29:05.49
退職金を計算に入れず一生賃貸で行くつもりで不労所得の積み増しを画策
つまり増額申請をして3000万にした訳だが
退職金が想像以上に多そうな事が判った事で計画変更
退職金と実家の土地売って終の棲家を買うつもり
まだまだ先の話ですが
通勤気にしなくて良いから郊外だとそこそこ大きな家が買えそうで楽しみ

子供はまだ就学前で嫁は専業主婦
賃貸だと借り難くくなるし名義をどうするか悩んでいましたが…
今は中古物件を色々見るのが楽しくて仕方ないですね

普通の人だと退職金で住宅ローン精算なんでしょうが
ウチは晩婚で子供も小さいので、まだ安住の地を決めるのは早く
今まで家を買うと言う事を考えた事が無かったです

>>1ですが、自分語り失礼しました
2024/04/06(土) 14:33:29.00
900踏んでおきます

5年前に立てたスレがいよいよ900まで来ましたか
感無量です
次スレはスレタイに個人年金等と入れようかな?
立ては任せて頂ければと存じます
テンプレ等ご希望があれば承ります
色々ご意見下さいね
901もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:19:52.37
>>896
902もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:26:50.98
>>896 約25%増しでした
903もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:35:54.83
>>896 増額前で10年確 72→89でした。
2024/04/08(月) 07:07:26.98
2000年に契約したスカンディア(現東京海上日動あんしん)の変額終身保険を持ってる。
保険金額1000万円に対して保険料総額258万円だよ。お得だよね。

ただまあ、今となってみると、1000万円ばかりもらっても、とは思うけれども。
2024/04/08(月) 07:09:17.88
>>1 の記事で言う「保険料が安いのに保障が大きい」契約だから、お宝保険だよね?
2024/04/08(月) 10:27:03.55
>>905
変額とありますが終身保険で高利率維持ですし
立派なお宝保険だと思います
1千万ばかりと仰るには余裕のある生活をされている証で羨ましいですね^^;
2024/04/08(月) 10:32:50.82
お宝保険の定義は曖昧ですが
一般的に積立型で高利率な物であれば有期・無期を問わないから
10年・15年・終身等で受取るか一括で受取るか
そんな感じだと理解しています

不動産投資でCMバンバン流してる所を見ていると
低リスクでお得な金融商品もあるじゃないかと思う人も居ますが
会社自体にキャッシュフローに難ありとの指摘が結構出てましたので
早晩破綻するとの見方が一般的な様です

超低リスク・ハイリターンがお宝保険の真髄ですね
2024/04/08(月) 10:36:24.08
自分も生活に余裕があれば繰下げ受取にしたい所
上にも書きましたが
その金利だけで住宅ローンが払えそうなので
2024/04/08(月) 16:55:14.18
>>904
お宝にはとても見えないけどねwww
1000万円だそうですが、基本保険金額はおいくらですか?
2024/04/08(月) 17:15:36.34
>>909
凄いお宝保険だろ!
俺のは払込総額444万で受け取り総額1100万だけど、お宝だと思ってるぞ!
2024/04/08(月) 17:50:09.71
>>910
基本保険金額ではなく、変動保険金額で1000万円と言われても、絵に描いた餅としか言えないですよ。
今すぐに被保険者がタヒって現金化完了するというなら、100歩譲って、お宝で良かったですねと言ってもいいですが
2024/04/08(月) 19:46:59.62
今の変動保険金額が1000万円と言われても、今夜寝て明日の朝起きてみれば、400万円とか500万円に暴落してる可能性があるのが変額保険
2024/04/08(月) 20:50:56.93
>>912

904さんは主契約基本保険金額と現時点での変動保険金額をあわせて一千万円といっているのでは
2024/04/08(月) 21:24:21.28
>>913
でしょうね。だからその1000万円という額は絵に描いた餅
2024/04/08(月) 22:28:33.71
まぁ人が少ないスレなので程々に
まったり進行で行きましょう
固定利率限定とはテンプレにも無いわけですし
変額保険は不勉強で知識が無いので余計なお世話かもしれませんが
2024/04/08(月) 22:33:24.26
>>915
ノーリスクハイリターンという、通常はあり得ないことが現実になっているから、わざわざお宝保険ともてはやされている
変額保険はただのありふれたハイリスクハイリターン
2024/04/09(火) 11:48:35.92
>>916
そもそもバブル期に販売されていた高利率保険商品
こうテンプレに書きましたので最初から別物でしたね
失礼しました

しかし結果的に1000万円が得られる事になれば
それはそれで素晴らしい事ですね

自分自身、親が最初に契約してくれて
渋々ずっと支払いを続けて来ましたが
価値を知ったのは10年後位?だったでしょうか
なので世の中にどんなお宝があるかまだまだ勉強中です
受取後の資産運用や繰下げの可能性等、退職までに沢山勉強したいですね
2024/04/09(火) 13:48:28.34
>>917
今日が1000万円でも、明日いくらかになっているかわからないのが変額保険
今日が1000万円でも、明日は2000万円かもしれないし100万円かもしれない。バクチでしかない
919もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:53:55.21
920もしもの為の名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/11(木) 23:05:59.33
終身保険は仮に30歳で契約したとして80歳で亡くなるとすると、50年間インフレに恐れおののくことになる。
インフレになると仮に一千万円の保険金額も1/3にも1/10にもなりかねない。
2024/04/11(木) 23:52:26.86
>>920
お宝保険なんだからもうすでに30年程度は経過済みですが。
そもそもちゃんとしたお宝保険なら三利源の有配当なので、そんなインフレになったらものすごい配当金がつくことになる。
>>920 は、バブル時代の「設計書」を見たことないでしょ?www
2024/04/12(金) 00:15:59.06
お宝保険とはそもそも、バブル時代とそのなごりだよ。
その時代とは、狂乱物価と言われたほどのインフレを経験しその記憶も生々しく残っていた時代だ。
だから生命保険会社の一般勘定ではインフレ上等の機能がきちんと内包された運用がなされていて、当時の保険商品は、その運用成果がきちんと相互会社の社員に配当されるようになっているの。
相互会社の社員というあたり、理念がしっかりしているよね。
2024/04/12(金) 18:26:30.76
テスト
2024/04/12(金) 18:29:23.26
バブル期のお宝保険のスレで
これから超インフレが来るけどどうする?って言われてもな
既に貰ってる人か5年後位に貰い始める人が殆どなので
来る所間違えてませんか?>>920
2024/04/12(金) 18:35:14.53
失われた30年のお陰とデフレで今現在寧ろ30年前より価値が上がってる
不動産も都心のタワマンとかじゃ無ければ供給過剰で一戸建てとか安いしね
自分は5年後に受給予定ですが一戸建て買うか迷ってます
退職金と合わせて資産運用に活かしてリターンで家賃払っても良いし
色々選択肢を模索中です
926「!dongli」
垢版 |
2024/04/15(月) 19:50:34.30
927もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 20:13:37.71
個人年金と終身保険の支払った保険料の合計が約1,800万円
仮に80歳まで生きたとすると支払われる(支払われた)保険金が約6,000万円になる
お宝保険ありがたや(今後のインフレがどうなるかわからんけど)
2024/05/16(木) 17:36:54.89
持ってるぞ!
住友生命【新おたのしみ年金】
月1万円を37年間払って年110万円が10年だ!
うまやらしいだろ!
2024/05/16(木) 17:44:50.21
>>928
440万が1100万ですか
羨ましいです
2024/05/17(金) 10:51:56.06
>>928
このスレは基本皆が持ってる前提なので
羨ましいとか羨ましくないとか
そう言う話は殆ど出ないですね
返戻率・掛金・受取金額・受取期間、各位バラバラですが
皆さん概ねその程度貰ってらっしゃるのではと思います

おめでとうございます
931もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:04:51.36
432万ですが1400万ですが何か
2024/06/04(火) 16:33:53.87
自慢大会スレでは無いので
2024/06/05(水) 06:32:28.19
じゃあなに
2024/06/05(水) 09:12:04.17
増額とか据え置きとか受け取り方法変更とかの情報交換をするところです
9351
垢版 |
2024/06/05(水) 09:33:42.62
>>933
>>930に書いた通り
皆さん概ね似たような返戻率の保険商品をお持ちなので
自慢する事は無意味です
掛金により受取金額に差があったりはしますが
バブル期のお宝保険ですので皆さん勝ち組という事で

受取に関する事、一括分割とか繰下げとか増額とか
それらの情報交換の場というのがスレの大まかな趣旨です
現役の方は日々の生活の辛さや将来への希望
それらの捌け口として書いて貰っても良いでしょう

間もなく次スレ
大人の社交場として続けて行きたい物ですね
9361
垢版 |
2024/06/05(水) 09:56:49.93
私自身、ここのお陰で増額出来る事を知り
50の時に倍額になるように調整し直しました
月々の掛金が増え日々大変ではありますが
何とか返戻率も200%を維持する事が出来満足しています

ニッセイ年金
掛金:1500万
受取:3000万
受取期間:15年
返戻率:200%

次スレには、こんなテンプレも入れても良いかもですね
9371
垢版 |
2024/06/05(水) 09:59:23.11
例えば受取金の運用についても先輩方々の事例は参考になると思います
退職金も含めて貴重なお話を伺いたい物ですね
資産運用についてはまだ5年以上あるので日々勉強中です
2024/06/05(水) 12:55:54.71
今ではあり得ない「10年保証期間付終身年金」のおかげで厚生年金と合わせて年金だけで老後を生活できている
939もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:12:26.05
>>938
940もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:22:58.79
>>938
私もそう思いまし「10年確定」を5年据え置き一時金もプラスして「10年保証期間付終身年金」に変更してもらいました このレスを参考にさせてもらい このレスを立ち上げてくれました主様に感謝です 5年後に公的年金と同時に受給しようと思います
9411
垢版 |
2024/06/15(土) 08:28:42.71
>>940
お褒め頂き恐縮です
私自身スレを立ち上げた時は持ってるだけで知識も乏しく
増額なんて事も考えた事はありませんでした
まだ50半ばの若輩にて皆様に勉強させて貰ってます

次スレもスレタイ等工夫して
更にひとが集まり情報交換が活発になれば良いな
そんな風に考えています
2024/06/15(土) 16:21:30.25
終身年金に変更か。どの位になるか聞いてみよう。
2024/06/15(土) 22:09:49.19
長生きはリスクだから、終身年金は保険の使いかたとしては良いチョイスだと思う。
でも、保険会社が取るマージンはすごいぞ。

もちろん、古い契約で、加入当時の死亡率で計算してくれる商品なら、お得。
944もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 16:09:22.80
>>940
「10年保証期間付終身年金」が「10年確定」の総額を超える分岐点は何年後くらいなのでしょうか。
2024/06/22(土) 20:42:56.66
5年据え置き分はともかく一時金の分が気になる
2024/06/24(月) 08:51:04.34
>>944
15..16年後ぐらいかな。15年確定だったら17..19年後。いずれも単純計算の比較でね。
きちんと割引計算したり(確定有利)、税金や社会保険料をしっかり考慮(終身有利)すると、時期は違ってくるかな。
947もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 09:49:29.11
>>946
944です。
やはりそのくらいなのですね。
10年確定から、5年据置も15年確定にも終身にも変更できるのはニッセイさんから聞いているのですが、具体的な金額シュミレーションを教えてもらえるのは6年後なので、とても気になってます。
税金や割引率など全て考慮して判断が大事ですね。
ご返信ありがとうございました。
2024/06/24(月) 10:45:01.67
今はニッセイで15年確定なので
終身へのシミュレーション、自分も気になりますね
54歳ですが、まだ聞いても教えて貰えないのかな?
2024/06/24(月) 10:59:04.78
約款の後ろのほうについてる解約返戻金例表がいっぱいあるから、それ見て逆算しながら計算すれば、自分で見積もれるでしょ。

(1) 今の実際の解約返戻金を知る
(2) (1)と同じ解約返戻金額となる別のタイプの契約金額を算出する
2024/06/24(月) 12:07:34.27
30年前の契約で
保険証券も無ければ当然約款も手元に無い
そもそも契約時は親が契約したので

保険証券と約款は再発行しないとの事
デジタル化でWebと保険外交員のみしか今は確認の術がない
増額したのでWeb画面は使い物にならない状態

こんな理由もあるのですよ
2024/06/24(月) 12:26:27.51
大切なものにもかかわらず、管理がきわめてずさんでいいかげんだったということですね。親も含めて。
9521
垢版 |
2024/06/24(月) 12:52:52.46
>>951
仰るとおりですね
自分が親に聞いた時は既に無くしていたので
仕方無いですね

無意味な煽り行為はスレの趣旨とは違いますのでお控え下さい
内容的に名乗るまでも無いので黙っていましたが
言葉遣いが些か目に余りますので一言申し上げます
9531
垢版 |
2024/06/24(月) 12:55:23.01
擦れの趣旨的に同世代以上とお見受けしますが
勝ち組同士なのに人を尊重出来ない書込みが信じられません
スレの趣旨に従えず人を罵倒したいなら他に行って下さい
2024/06/24(月) 14:04:30.47
>>952 >>953
そのように書くのであれば、まず、>>950 において、

手前共の不手際ではございますが、上記のような理由で、恥ずかしながらお聞きいたした次第です。

とでも書いておくと、尊重が伝わったと思いますよ。
9551
垢版 |
2024/06/24(月) 14:33:40.96
貴方の喧嘩腰というか慇懃無礼な物言いの方が問題がある
と思いますけどね
無駄なマウント取り・揚げ足取り・罵詈雑言
スレの趣旨に反してるのは明らかなので
直ちにお止め頂きたいとだけ申しておきます
2024/06/25(火) 06:36:28.12
まあまああ落ち着いて、このスレで喧嘩なんて馬鹿らしいでしょ。
9571
垢版 |
2024/06/25(火) 09:35:37.93
>>956
喧嘩をしてるつもりはありません
仰る通りこのスレで乱暴な物言いは似合わないので
些か注意させて頂いた次第です
2024/06/25(火) 10:09:49.53
次スレはsage進行を明記した方がいいかもしれませんね
959もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 21:39:01.96
>>948
教えてくれると思います 私の場合電話で1時間位で回答がありました 概算ではありますがと言うことですが ついでに書面でと頼みましたところ わざわざ送ってくれました いくつかのパターンを頂きました 
2024/06/27(木) 22:15:36.21
>>959
ご丁寧にありがとうございます
参考にします
2024/07/01(月) 00:14:04.27
プラザで保険証券提示してもわからないし、後日書面での回答もない。
5年を10年にすると期間は2倍になるけど金額は半額になる。総額は変わらないという雑談のような説明くらい。
このスレのほうがためになる。
962もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/07/28(日) 11:53:57.07
終身保険はインフレになったら資産価値が下がるのは当然だが、変額終身保険で運用先を米国株か日本株にしておくと勝手に保険会社が運用してくれるから気が楽だ。
2024/07/28(日) 21:25:03.46
>>962
お宝の終身保険なら三利源配当が当たり前についてるんで、インフレになったら配当がっぽりつくでしょ
2024/07/28(日) 21:30:15.37
インフレになったら云々は転換詐欺の常套句
気にしなくて良い
少し落ち着いて考えたら解るし結構既出ですしね
965もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/08/06(火) 16:02:00.23
そういう意味でのコメント ありゃ最低や
きゃわ
うちは子供時代の話しとるやないか
966もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/08/06(火) 16:02:22.23
>>905
霊感商法カルトを
まとめると
5万7千円で売ってないだろ
今更ながらエヴァの映画をみた
2024/08/06(火) 16:11:19.49
うわ気配やば、マンデーくる
楽天・・・・ (´Д⊂
2024/08/24(土) 10:54:26.39
受取金を資産運用してる方は居ますか?
先輩方の運用方法を参考にさせて貰えたら幸いです
2024/10/30(水) 22:58:41.38
さて、今年もあと2ヶ月
受取まで5年
2024/11/05(火) 18:03:40.65
おれはあと2年半くらいか、
歳とったなぁ涙
23歳の時に保険屋に勧められるままに入ったけど良かったな
2024/11/07(木) 07:47:09.80
俺も後2年くらい。
当時の保険屋さんに感謝。
今も付き合いあるけどw
65迄働けそうなので先延ばししようかと考え中だけどまだ試算出来ないらしいので出来るようになったら決めよう。
2024/11/07(木) 22:31:10.93
私なんて単利1.75%だからなぁ
2024/11/08(金) 13:11:53.59
このスレもそろそろ終わりに近づきましたね
年齢的にも既に受け取り始めた人が多くなり
保険屋さんや母親に感謝!みたいなことしか話題がなくなって
何となくほぼ役割を終えた感じなのかな?
私は誰も勧めてくれなかったから昔の自分にGJです

主様とこの貴重なスレに感謝!
皆さま健康第一で充実した日々をお過ごしください
9741
垢版 |
2024/11/08(金) 14:32:19.05
>>973
主です
誠に勝手ながら私が受取るその時までは
過疎ってもスレを維持出来ればと考えております

ここは、同じ目標を持ちながら辛い日常を乗り切る同士のスレ
という趣旨もありますので
私自身、他愛ない会話が多いかと存じますが
何卒ご理解頂けましたら幸いです
2024/11/08(金) 17:40:26.65
>>974
いつ受取ですか?
9761
垢版 |
2024/11/08(金) 18:19:21.19
>>975
年が明けたらあと5年です
ままだですね^^;
9771
垢版 |
2024/11/08(金) 18:21:52.30
>>1を見て頂くと2019年ですね
50を目前に立てました
10.年計画の折返しです
2024/11/14(木) 12:29:20.43
支給開始を65歳からに延期し、それまで保険料払い込みを続けることにしました。それまで引退しないし、預金しても目減りするので。マイラインs62です。
2024/11/14(木) 14:16:38.69
>>978
支給の繰越しはよく聞きますが
払込継続とか出来るんですね?
参考までに、何処の保険会社ですか?
2024/11/14(木) 14:17:41.19
すいません書いてましたね…
第一生命ですか
981もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 21:04:49.36
>>980
そのとおり、これまで4回くらい増額しましたが、まさか積立て期間の延長ができるとは思いませんでした。60で退職の予定が当面働く事となり、支給開始を遅らせるのにあわせ、コンタクトセンターに尋ねたところ可能と分かりました。
2024/11/17(日) 07:28:41.00
あー、それはいいなー。
ニッセイは出来るかな。
明治安田は選択肢がイマイチだった。
2024/11/17(日) 10:53:05.95
自分もニッセイなので気になりますね
9841
垢版 |
2024/11/17(日) 14:06:42.24
そろそろ次スレを立てましょうかね
よりお宝持ちの方に来て頂ける様
スレタイを工夫したいと考えています

個人年金は入れたいですね
他に何かご希望はありませんか?
9851
垢版 |
2024/11/17(日) 15:03:13.80
今考えてるのはこんな感じ

【終身・養老・個人年金】お宝保険持ってる奴集まれ! 2
2024/11/18(月) 12:18:08.20
978です。25才で加入したのは職場に出入りしていた営業のオバちゃんに年末調整でお金が戻ってくると言われて、これは凄くいい商品だからと勧められて。60定年から厚生年金支給までは自助努力と言われが、年金制度自体全く意識していなかった。オバちゃんに感謝している今日この頃です。
2024/11/18(月) 20:51:12.57
生命保険料控除ですね
自分は親が大学の時に入ってくれたので
働きだしてから引き継ぎましたが何でこんなのに月々引かれなきゃなんだろ
長い間ずっと思っていましたね
988もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 22:46:03.36
医療保険詐欺したいです。
989もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/11/19(火) 19:59:09.24
>>986
勧誘行為の適正性
 営業担当者が「税金が戻る」「絶対に良い商品」といった表現を用いた場合、場合によっては適正な勧誘行為の範囲を超える可能性があります。
 - 勧誘時の説明が誤解を生じさせるものでなかったか確認する
 - 必要に応じて浪花の法律屋集団はじめ金融庁や消費者庁への相談も検討する


税制上のメリットの検証
 保険商品や年金商品の購入による税制優遇は、所得や家計状況に応じて異なるため、制度を正しく理解する必要があります。自分に適した節税効果を得られるか、浪花の法律屋集団や税理士などの専門家に相談すると良いでしょう。
2024/11/19(火) 20:54:58.74
>>989
職場出入りの保険外交員ですし
おおよその所得や家族構成は理解された上の提案だと思いますし
年末調整で生命保険料控除がありますから
その辺は該当しないと思いますけどね
横からですが
2024/11/19(火) 20:57:25.24
今も一応個人年金の類は販売されていて
なんで返戻率低いのに掛けてるのか不思議だったりしますが
税金対策でやってるという声も結構聞きますし
試しに個人年金スレを覗いてみては?
9921
垢版 |
2024/11/19(火) 21:11:43.15
次スレを立てました
スレタイの長さに制限があり
終身や養老の文字を入れる事が出来ませんでした…
言葉は違えど個人年金のカテゴリであると判断させて頂き
下記スレタイと致しました
何卒ご了承下さい

【個人年金】お宝保険持ってる奴集まれ! 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1732017676/
2024/11/22(金) 23:28:48.00
ニッセイ年金を増額するには3つの方法があるようですが、第32条みると3は出来ないようによめる。

1.主契約と同一の払込方法で(年・半年・月)→1回だけ
2.一時払保険料の払込で→2回/年
3.年金支払開始時に一時払保険料の払込で

第30条に保険料払込期間の変更についてがあります。

どちらにしても会社が承諾してくれないとだめだけど。
994もしもの為の名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 20:48:22.63
>>993
ニッセイだけど少し前にコールセンターに増額の相談したら、年齢的に3しか残されてなかった。残り1年をきったら3ができると説明されました。
2024/12/01(日) 12:18:01.79
>>993
自分は1に該当するのかな?
今から5年前に倍額調整で増額申請済
支払い残りはあと5年です
2024/12/01(日) 12:19:05.12
次スレもボチボチ書込みが始まってますね
2024/12/01(日) 12:19:17.13
埋めてしまいますか
2024/12/01(日) 12:19:26.51
それでは
2024/12/01(日) 12:19:34.25
皆さん
2024/12/01(日) 12:20:42.81
次スレで引き続き語り合いましょう!

次スレ
【個人年金】お宝保険持ってる奴集まれ! 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1732017676/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1974日 17時間 0分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況