X

自動化・工業系・物流シミュレーション統合スレ 2区画目

2025/04/28(月) 18:35:51.89ID:Z8mtz5jj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをワッチョイで立てる人は↑の文字列を本文一番上に3行差し込んでください。

ここでは、自動化・工業系・物流ゲームなどのシミュレーションゲームを統合的に取り扱います。
単純な所謂シミュレーションゲームだけではなく横断的にその要素のあるものも歓迎します。
道案内的な使い方も大歓迎ですが、個別作品のスレがある場合、そちらに誘導お願います。
次スレは>>970を踏んだ人がお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/28(月) 18:59:51.29ID:Z8mtz5jj0
【工場】Factorio【RTS】Part126
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1742200993/
【惑星開拓】Satisfactory part45【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1735476708/
【SFボクセル工場】FOUNDRY
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1714824110/
3名無しさんの野望 (ワッチョイ 97de-Tb6O)
垢版 |
2025/04/28(月) 20:50:38.79ID:bUXgKH7O0
マジで立ったのか乙

ひとまず、steam等でプレイ可能な工業ゲーの一覧が欲しいのだが
工場トライアスロンの話でfactorytown→satisfactory→factorioSA(→DysonSphereProgram)ってのが出て
3つで収まらないならいっそデカスロンにできないかと
2025/04/28(月) 21:05:52.89ID:nX6DxKy/0
captain of industryもおすすめ
5名無しさんの野望 (ワッチョイ b731-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:06:18.71ID:DyQC4ZCs0
とりあえず買ったゲームだけ貼っとこ

Nova Lands
https://store.steampowered.com/app/1501610/Nova_Lands/

Shapez
https://store.steampowered.com/app/1318690/shapez/

Shapez 2
https://store.steampowered.com/app/2162800/shapez_2/
2025/04/28(月) 21:08:33.92ID:2+QYkA1/0
工場建設ゲームランキング2025これを参考にきみもぷれいしてみよう
①factorio
②satisfactory
③DysonSphereProgram
④shapez2
⑤ShapeHeroFactory
⑥FOUNDRY
⑦factorytown
⑧shapez
⑨stacklands(のstacklands2000DLC)
⑩TowerFactory

選外(あまりにも人を選ぶ)
・Hydroneer

選外(クソゲー)
・Microtopia
・Mindustry
2025/04/28(月) 21:09:21.34ID:6dTIIKXOH
どこまでを工場ゲーというか難しいけどfactorytownがアリならAutonautsもいいぞ
2025/04/28(月) 21:24:58.05ID:2+QYkA1/0
ベルトコンベアで物資運べるなら工場ゲーだよ
Nova LandsとAutonautsウィッシュリスト行きだ
9 警備員[Lv.33] (ワッチョイW 7f8f-YYUX)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:40:02.20ID:NlJ+Pudm0
3Dだと
Foundry
The Riftbreaker
Techtonica
も追加してもいい

微妙なとこだと
Astroneer
Little Big Workshop
もあるぞ
2025/04/28(月) 21:46:25.76ID:yyFwh4tO0
Final Factory
最近大型アプデあってやりなおしてる
2025/04/29(火) 03:05:43.83ID:N6WXOJeX0
まだ挙がってなくて手元にあるやつだと
Desynced
Oddsparks
Captain of Industry
AutoForge
The Colonists
Omega Crafter
あたりかな
去年やたら新作自動化ゲー多かった印象ある
2025/04/29(火) 05:00:53.39ID:vXEkMcpk0
>>9 Astroneerが微妙ってのは俺も同感だった。工場作るってよりは探索メインって感じした
Omega Crafterは来月正式リリースするらしいから楽しみ
13名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b3-BL5Y)
垢版 |
2025/04/29(火) 06:19:28.50ID:qZRT+lpc0
>>6
Mindustryは普通に面白いんだが?
Steam評価も18927件中95%好評で"圧倒的好評"でそこらの中小規模の工場系ゲームより評価されてるし
2025/04/29(火) 06:51:29.22ID:TBKmG2NE0
両方製品版では日本語対応予定だけどデモでは日本語なし
https://store.steampowered.com/app/3465000/Modulus_Demo/
https://store.steampowered.com/app/3499090/Dawn_Apart_Demo/

持ってるやつだと
Plan B: Terraform
Craftomation 101
Lifecraft
Astro Colony
InfraSpace
JUNKPUNK

持ってないけど今日発売してた
Icaria
2025/04/30(水) 01:23:49.28ID:oimqccro0
>>9
LittleBig~みたいなプレイヤー以外のキャラに作業与えるのはなんか違う気がするね
物流シミュの括りかも知れんが工場ゲーではないかな
2025/04/30(水) 02:51:07.15ID:0cUBRFlp0
歯車シャフトベルトによる自動化ゲーってもっと出てくるかと思ったけどあんまり見ないよな
大体電気になっちゃう
マイクラのCreateのPVみたときは結構驚いた記憶ある
自動化メインじゃないけどPlanet Centauriはちょっと楽しかった
17名無しさんの野望 (ワッチョイW 976e-PlNs)
垢版 |
2025/04/30(水) 10:23:42.40ID:EV4FTac70
Opus Magnumなんかも対象に入るんじゃないの
2025/04/30(水) 10:30:42.44ID:+YoBazWE0
どこまでを工場ゲーをみなすかというのは3秒くらい真面目に考えると結構難しい問題で
従業員に働かせるのは駄目で、ドローンはいいのか、ロボットやネズミやビーバーはいいのか、ということじゃないかと思いますよ?
2025/04/30(水) 10:42:58.49ID:SUZDyr970
従業員は人として運用してないので工場ゲーです
2025/04/30(水) 10:58:53.78ID:0cUBRFlp0
Opus, Infinifactory みたいな Zachtronics は自動化ゲーだけどパズルの印象が強くなるな
2025/04/30(水) 11:06:39.20ID:I3Gt6WfS0
その辺りは定義を求めるよりもどこで聞けば答えが返って来やすいかを判断する能力が必要になる
特定のタイトルを出す以上何か話があるとすれば、受け答えられる相手が居ないとどうしようもない
一人で突っ走っても完成するのは日記帳だけだぞ
2025/04/30(水) 11:29:13.21ID:HfrQNUfG0
スレタイ的にはここで上がってる全ゲーム含まれると思う。幅広く語ってこうや、って感じだろ
自動化に限っていえば、序盤は手動でも生産できるけどすごく非効率で、機械設置して自動で生産すればあら便利。ってのがキモだと思うね
2025/04/30(水) 11:53:07.52ID:0obJyQOL0
自分で挙げておいてなんだが
Mindustryは工場ゲーというより
TD要素のがでかい気もする
2025/04/30(水) 11:57:44.68ID:0cUBRFlp0
マイクロマネジメントさけてシステム作りしていって楽しむ観点わからなくはないが、その手動の選択肢無いのも今日日珍しくないな
逆にその観点でRimworldを楽しんでるところある自動化ゲーとは言えないが
2025/04/30(水) 12:01:06.06ID:I3Gt6WfS0
>>23
Mindustryは難しいな
話す内容次第で工場にもなるしTDにもなるしコード関連の話にもなるしRTSにもなってしまう
2025/04/30(水) 14:24:37.08ID:HfrQNUfG0
>>24
確かに最近は手動製造が無いことも多いな
イベントリスの概念があるかないかで分かれるな
2025/04/30(水) 17:39:50.63ID:xSOLY5ydM
shapez2で下記の解決策をご存じの方いましたら教えてください。
①物流が詰まった箇所の検知
②複数ラインの物量の平準化
③タスクのピン留めのようにランダムお題をピン留め
2025/04/30(水) 18:10:28.70ID:HfrQNUfG0
>>27
①右下のトラブルボタンをONにする。それで足りないならベルト読み取り装置からワイヤーを引いて目につきやすい位置に置いたディスプレイに結果を表示する
②具体的に何がしたいかによって変わる
③多分できない。図形だけ確認したいならお題と同じ図形をマップマーカーで適当な位置に差しとけば、右上に図形だけは表示され続ける
2025/04/30(水) 19:16:12.14ID:7ErOuDnYM
教えてくれてありがとう。詰まったのを検知してトラブル表示できるんですね。探してみます。
2025/04/30(水) 20:31:31.64ID:Sxxy2pfV0
Oddsparksの正式リリースが5/27か
2025/05/01(木) 09:31:07.21ID:oiB/ivUt0
そろそろやろうかなと思ったゲームに限って近いうちに大型アプデが予告される法則
2025/05/01(木) 13:15:51.51ID:lIcVxRXE0
そういやFOUNDRYは5/2にアプデか
宇宙ステーションが作れるようになるとかなんとか
2025/05/01(木) 15:14:05.67ID:JAu27qMb0
FOUNDRYは面白いのにアプデが遅すぎてアレだったから5/2楽しみ
2025/05/01(木) 17:05:05.14ID:IHX6km/S0
FOUNDRYは5/6かな
shapez 2が6/2でCaptain of Industryが5/20
2025/05/01(木) 18:04:38.22ID:lIcVxRXE0
ホントだごめん5/6だった
2025/05/01(木) 18:36:57.07ID:JAu27qMb0
5/6 FOUNDRY
5/15 OmegaCrafter
5/30 エルデンナイトレイン
6/2 Shapez2
9/5 デモエク2
9/24 Marathon
2025/05/01(木) 20:04:33.85ID:wkUWBBHk0
>>34
確認したけど産業キャプテンさんのアプデは5月14日に移動したっぽいな
こっちもアステロイドから採掘するのかとよく読んだらアステロイドにブースターつけて島に落とすのかよ
豪快だ
38名無しさんの野望 (ワッチョイ 979d-BL5Y)
垢版 |
2025/05/01(木) 21:03:40.20ID:t84HiKJY0
https://store.steampowered.com/app/2532490/Rise_of_Industry_2/
https://i.imgur.com/vEPUh1p.jpeg
物流シミュレーションということでRise of Industry 2発売日が6月4日決定
主に生産チェーンを構築していくゲーム
2025/05/01(木) 23:07:40.09ID:IHX6km/S0
機械翻訳で読んでたから六日伸びたのかと思ったら縮んでたのか産業キャプテン
2025/05/02(金) 05:35:44.47ID:q8ISgE/Y0
流石にもうautomation empireは入らんかw

産業キャプテン
船出港させて近隣の島を見つけたとたん攻撃受けて詰んだ記憶
修理ってどうすんだ?で止まってるw
2025/05/02(金) 05:39:29.71ID:Q5Tz6y9G0
>>40
最初と同じよ
港で船を調べたら資源を要求されているから配送してあげれば修理が終わる
2025/05/02(金) 12:45:36.16ID:q8ISgE/Y0
>>41
有難う
もう大分前の事なので
鉄が修理に居るとかで
でも島内に鉄がなく困った記憶

でも本質っは解った
もう一度やってみる
重ねてありがとう
2025/05/02(金) 12:54:39.10ID:uzI3XenS0
産業キャプテンアプデの前に予習しとくかと思ったらコンベアに電気必要なモードなんて出てきたんだね
業界標準のパワーいらずの謎コンベアをオプションにするのは随分思い切った感ある
あの島に列車いらなくないかとは思ってたんだけど
2025/05/02(金) 14:30:39.87ID:wSPyNKL90
>>43
コンベアの動力について疑問を抱いてはならないという業界の不文律に踏み込んできたな
2025/05/02(金) 14:34:51.33ID:Q5Tz6y9G0
くだらねえ
産業キャプテンは本来の動力として輸送車両があるから電力の概念が無くても動かせるから出来た設計だろ
業界だかなんだか知らないが勝手に自分達の設計を押し付けるな迷惑だ
2025/05/02(金) 14:51:36.79ID:wSPyNKL90
>>45
その頭おかしい奴っぽいセリフ面白いw演技うまいな
2025/05/02(金) 15:15:32.33ID:q8ISgE/Y0
船やられて頓挫した新米です

今あれこれ見て来た
アップデート2の動画を見て別ゲーに見えたw
それでsteamみたら最終起動日が2023年01月www
芝生やしてすまんが
これそんな前だったのね
そしてまだ早期アクセス?ん?
2025/05/03(土) 02:31:15.79ID:TxEolYsR0
https://store.steampowered.com/app/732050/Voxel_Tycoon/?l=japanese

俺に刺さるスレだ。このボクセルタイクーンは輸送ゲーだけどベルトコンベアと倉庫と加工工場が普通に使える。ただ、ベルトコンベアの方がゲームの主旨の貨物列車よりも輸送力がある。
2025/05/03(土) 05:37:59.15ID:KFgs8I350
自動化タグのついたゲーム
https://store.steampowered.com/search/?term=%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96
2025/05/03(土) 08:13:22.00ID:r59Z9Id70
産業キャプテンよりも似たようなコンセプトで早く出たにも関わらず開発が頓挫しそうなMegaFactory Titanってのもある
こっちは最適化問題が上手く解決出来ない割に大規模に作りすぎた感があるな
多種多様な鉱脈分布を取り扱えるゲームなんてGregTech位しか知らないから期待はしていたがなぁ
2025/05/03(土) 08:18:49.29ID:Vx8vJIl+0
色んな工場ゲーやって来たけど工場ゲーにおいて要求マシンスペックの肥大化は避けられないのがよく分かった
2025/05/03(土) 22:21:04.18ID:4cehiWgsM
shapez2が初でfactorioもやりましたが、shapez2のが敵居なくて楽しかったです。こんな僕に他におすすめありますか?
2025/05/03(土) 22:41:12.61ID:/VaNefaF0
factorioに匹敵するボリュームと完成度を求めるならsatisfactoryの敵無しモード
2Dがいいならshapeherofactory
3Dでもいいならfactorytown
54名無しさんの野望 (ワッチョイ 976a-BL5Y)
垢版 |
2025/05/03(土) 23:25:38.74ID:+IeMduIF0
shapez2って工場シミュレーションというよりはシチュエーションが工場風なだけでゲームシステムの大半はパズルゲームだからな
2025/05/03(土) 23:54:27.51ID:r59Z9Id70
>>54
つまり答えられるほどゲームを知らないって事ね

Shapez2は最新モノなので同等を求めるならばダイソンとかSatisとかになってしまうが敵性は存在するのでオフにするしかない
他は廉価版ながらBeltexやBeltmatic辺りだろうけど少々物足りないかもしれないな
比較してしまえば不満が出てくるので付き合い方を変えるか一つのタイトルに絞るかを選ぶ事になるが、後者はこんな風になるから気をつけてね
56名無しさんの野望 (ワッチョイW a7b1-/T0u)
垢版 |
2025/05/04(日) 00:06:59.39ID:663lgSEK0
そこまで噛み付く必要があるレスには思えないw
>>55はちょっと落ち着けよ
2025/05/04(日) 00:20:48.08ID:MNqXQ16I0
55は狂人ロールプレイ中だと思う。じゃなかったらさすがにレス乞食すぎるw
58 警備員[Lv.36] (ワッチョイW c63b-Zyzp)
垢版 |
2025/05/04(日) 07:44:40.94ID:zo5Vgn250
>>52
factorioの初期設定で
汚染無し、ピースフルで始めるとゆっくり楽しめるよ
後はfacory townがのんびりしててオススメ
2025/05/04(日) 08:37:38.41ID:6+2S7qkb0
>>52
こんなのは
https://store.steampowered.com/app/2674590/Beltmatic/
https://store.steampowered.com/app/2051420/Beltex/
2025/05/04(日) 09:58:49.90ID:OvNgpXWZM
みなさんありがとうございます。一気には出来ないので気になったものから少しずつ試してみます。言い忘れたのですが、factorioはsa解放なしでクリアして、もういいかなって気分なのですがsa解放した方がいいですか?
2025/05/04(日) 10:20:57.04ID:oLS6Xyq/0
逆に自動化ゲーで不定期の襲撃があるやつのほうが少ない気がするな
Satisfactoryだって敵が施設壊してくるわけでもないし何か置けばスポーンしなくなるし
やったゲームだとFactorio,AutoForgeくらいだ
DSPは敵実装後にやったことないからわからないがどうなんかな
>>60
SAはまた別の星で防衛要素あるから辛くなるかも
2025/05/04(日) 10:29:11.78ID:2sZgxn2q0
不定期というか
Factorioだとトリガーになるのが汚染
DSPだと消費電力がトリガーになる

DSPの敵は倒すと見返りがあるので養殖所を終盤作ると便利になる
2025/05/04(日) 10:38:39.89ID:oLS6Xyq/0
嫌われがちな要素を一般化して書いただけで汚染なのは経験者ならわかってるでしょ
2025/05/04(日) 11:37:33.50ID:eHS/nK/l0
factorioがある種のエポックメイキングだと思ってるんだけどそれ以前の自動化ゲーってあるのかな
マイクラMODくらい?
2025/05/04(日) 11:52:50.09ID:xGWxdnej0
自動化ということだけで言えばA列車やトロピコとかのアイテム概念のある街作りゲームなんかも広義の意味でそうだろう
工場とは言いにくいけど
66名無しさんの野望 (ワッチョイ f7fe-T6Ba)
垢版 |
2025/05/04(日) 12:29:13.12ID:ZrMqM94S0
ここのスレタイ名は恐らくandではなくor条件だからオールOKさ
自動化/工業系って結構絞られるけど物流シミュレーションは結構範囲広いと思う
A列車は都市型資材物流シミュレーションゲームでいけるw
2025/05/04(日) 12:38:27.86ID:6+2S7qkb0
物流関係は姉妹スレの経済運営とは厳密には区別しがたいよね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1743994633/
この手のやつ
https://store.steampowered.com/app/454060/Blueprint_Tycoon/
https://store.steampowered.com/app/1644500/Masterplan_Tycoon/
https://store.steampowered.com/app/1355090/RAILGRADE/
https://store.steampowered.com/app/2072840/Word_Factori/
2025/05/04(日) 13:28:15.16ID:oLS6Xyq/0
そういやTransport TycoonとOpenTTDも物流シムとしては結構昔か
A列車やったことなかったけどそういうゲームだったんだな
69名無しさんの野望 (ワッチョイ f7fe-T6Ba)
垢版 |
2025/05/04(日) 14:55:32.97ID:ZrMqM94S0
A列車は資材と呼ばれるいわゆる豆腐をダイヤ組んだ列車で工場駅から輸送→運び先の駅周辺は資材を消費してニョキニョキ都市が成長
といった感じかな
2025/05/04(日) 16:12:53.04ID:MNqXQ16I0
>>64
factorioの開発インタビューで「このジャンルが世界に存在しないから作った」って言ってたから
少なくとも構想段階では全く無かったんだろうね
マイクラからは素材からアイテムをクラフトするっていう考えだけ参考にしたらしい
2025/05/04(日) 21:59:10.86ID:eHS/nK/l0
>>70
LANパーティの時のやつかな
kovarexって普通にIC2のフォーラムにいてfactorioの宣伝してたって話をよく聞くしクラフト要素だけってのも無理ありそうだな
MODじゃなくて単独のゲームとしては無かったってことかな
もしくは防衛要素かな
あの仕様はたしかにマイクラのMODでは実現できなそうな明確な差別化要素だよね
2025/05/07(水) 00:16:36.46ID:hftrJbZR0
FOUNDRYのアプデで序盤から結構変わってていい感じ
2025/05/08(木) 08:52:16.22ID:Rj3UqO8R0
>>70
くどい言い方になるけど「マイクラの工場系MOD」がデザインの元だったみたい。
それ系の事を発言している記録がFactorio公式フォーラムで語られた事があったよ
ただ、前後する頃から「AをBにしてCを作る事でCからDやEを作る流れで何か出来ないか?」というサプライチェーン風ゲームのアイデアはあったらしい。


先日、教わってから、再び産業キャプテンなのだけど
こいつやっぱ面白いというか、私に響く。
お船があるし、工場だし、パイプラインを積み重ねて組み上げた時の見た目が川崎っぽい。www
※サティスもやったけど、パイプが…でけぇ(汗)
※産キャプも車のサイズからみればパイプデカいけど、車が自分サイズに錯覚するからか?程よい。

産キャプは「デカい工場!」より、個々個別を上手く纏めて物流を仕上げる感じよね。ま、下手くそなのだけどね。

でもこういうのを作って眺めるのが好きだから性に合っているのかも知れない。
https://imgur.com/a/aOw24E5
2025/05/09(金) 06:25:40.44ID:KleikqXH0
>>72
いきなり半額セール来たな
2025/05/09(金) 09:18:06.83ID:OS5RH/NQ0
Shapes2って1と見た目以外なんか違うの?
2025/05/09(金) 10:04:13.76ID:vCEULz0h0
>>75
プラットフォーム(足場)の概念や長距離輸送に鉄道が使えるようになった…んだけど
個人的にはこれらの要素が余計に感じて取っ付きにくくなったなあと感じる
リリース当初しか触ってないのでアプデで変わってるかもしれないけど
2025/05/09(金) 11:02:55.16ID:BuMVtza40
>>75
ぶっちゃけやることは変わってない
個人的には3D化によって重ねるときの上下関係分かりやすくなったのがグッド
2025/05/09(金) 11:43:33.73ID:e31GqcNCM
Shapez2のハードをクリアして、アップデート後にクレイジーを始めるつもりなのですが、その後にshapez1をやる価値ありますか?
2025/05/09(金) 12:34:24.39ID:OS5RH/NQ0
>>76-77
なるほど主に輸送系統に変化がある感じかなありがとう
元々2Dの時点でだいぶ完成度高かったから増やす所もそれくらいか
80 警備員[Lv.37] (ワッチョイW c697-Zyzp)
垢版 |
2025/05/09(金) 14:24:05.00ID:aB5KH9Cl0
>>75
追加の機械や液剤なんかの追加要素もあるやろがい
2025/05/10(土) 05:51:46.72ID:y2J4dzMM0
shapez2での進化点にBGMを上げる人間は俺しかいない
初代のメインテーマ曲のBelts Go Brrrrがshapez2では超絶リマスタリングされてTrains Go Chooooとして帰ってきたんだよ
工場ゲーでBGMに本気で力入れてるのなんてshapezくらいだろ
2025/05/10(土) 10:52:08.21ID:0PpDDBK60
音楽のこだりを表にだしてるのを見たことあるのはfactorioくらいかな
https://factorio.com/blog/post/fff-406
https://factorio.com/blog/post/fff-407
スタジオ収録の様子の写真は意外だったから覚えてた
技術ブログもっと欲しいけどfactorioのほかだとFOUNDRYくらいしか見たこと無いんだよな
2025/05/10(土) 11:03:16.75ID:EF3vFwJR0
産業キャプテンも書いてたな
84名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-T6Ba)
垢版 |
2025/05/10(土) 15:54:12.85ID:GjkL4tri0
Factorioは音楽のロジックがすごい
↑にあるfff-407に書いてあるけど音楽をロジックでミックスしてるのがやべぇなと思った
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況