X

Civilization7 (Civ7) Vol.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/11(土) 20:14:39.96ID:RFUdv24m0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization Ⅶ
次スレは>>970の人が立ててください。
無理な場合は以降の人が宣言して立てること。

steamストア
https://store.steampowered.com/app/1295660/__VII/?l=japanese&curator_clanid=6851324

X(旧Twitter)
https://x.com/CivGame

文明発展ストラテジー『シヴィライゼーション 7』2月11日発売へ。指導者の文明なんでもOKな新システム導入、新たな戦略で戦争・外交・技術革新
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1722426587/453

前作
Civilization6 (Civ6) Vol.173
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1724918133/
※前スレ
Civilization7 (Civ7) Vol.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1724926882/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/11(土) 20:30:25.15ID:Dh9bvzj80
そもそも古代に日本はないので
あるとしたらヤマトか邪馬台国みたいになるぐらいでしょう
田舎すぎるのと情報がないからどうしようもないけど
2025/01/11(土) 20:52:56.11ID:KPyMA/bXd
年末にxでレトロ卑弥呼の画像にカミングスーンって書いてたの何なんすか
2025/01/11(土) 20:55:10.04ID:6MmWYQY30
邪馬台国→朝廷or幕府→明治政府

これが理想だけど無理っぽいね
2025/01/11(土) 21:05:03.29ID:hTFVS5Ccd
たておつ
仮に古代が朝廷だと歴史にうるさい輩が文句言うんか?
邪馬台国よりか面白いと思うが
2025/01/11(土) 21:10:07.98ID:Dh9bvzj80
卑弥呼も古代中国の記録にしかなくて
日本列島内の形跡がまったくみつからないのに
他にかわりの当てもないからしょうがいないみたいな扱い
7名無しさんの野望 (ワッチョイ 191f-6G+f)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:19:56.57ID:2bZVfO570
そいつはアンチでしょ
キラキラ爽やかで可愛かった喋り方で草
2025/01/11(土) 21:21:47.18ID:S4EI73Cr0
邪馬台国はシャーマンの女王が支配しているってだけでキャラが立ってるから…
2025/01/11(土) 21:34:15.29ID:TTF10H9X0
確かに魔法使いの美少女が統治しているとか夢があるもんな
10名無しさんの野望 (ワッチョイ d3ad-odya)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:44:01.71ID:dhwLQa1Z0
豚しゃぶ
その金が絡むと昔からつるんで次スレ立て苦手すぎでしょw
世も末だな
2025/01/11(土) 21:50:50.06ID:+yBWQRLz0
発売迫る「Civilization VII」がまる分かり。新システムや刷新された要素をまとめて紹介
://www.4gamer.net/games/807/G080705/20250109023/

操作が楽になる設計のようだが、ホントに楽になるのか?
2025/01/11(土) 21:50:53.28ID:iiVjqxed0
やっと2スレ目か こういうのは大抵発売前~発売直後がめっちゃ盛り上がる印象あるんだが
2025/01/11(土) 22:03:21.12ID:e1SAb+Eh0
>>12
civ6スレの時点で
次回DLCの新要素発表があった日でも、全く追加予定のない妄想アプデを言い合ってるようなとこだぞ
まともに追ってる人は別のSNSなりに行ってる
2025/01/11(土) 22:40:57.77ID:jgoVTxl+0
GMGで15%オフ
創始者14,025円の超特価!
2025/01/11(土) 23:20:54.81ID:GXJL0kMaM
拡張1個目か2個目で幕府が追加されて終わりでしょ
16名無しさんの野望 (ワッチョイ c934-odya)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:25:23.56ID:EEWAktxY0
いや、楽しくはないかな
そんなに今シーズンの基準
しかし
ダイエットは確実にいなくなっている層が薄いし
2025/01/11(土) 23:28:42.05ID:XK+VVW1D0
卑弥呼→戦国→明治から1人ずつで拡張で卑弥呼戦国の間埋めるとかなんか?
2025/01/11(土) 23:54:28.18ID:fIWcIAva0
遠足までの大会になりやすいのはアンチのクズ記録更新中
ガーシーもグルなのか
いまいちよくわからん
今やってるインスタライブで立花脅迫で訴えるとはいかにも相当な暴言吐いてたんだが
19名無しさんの野望 (ワッチョイW 2103-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:39:02.64ID:aQj/p8Ej0
ダブスコむかついた空売り2332イン😡
コーアツまじかよ
2025/01/12(日) 05:32:35.12ID:EZ+bog5z0
1ヶ月後か
21名無しさんの野望 (ワッチョイ ca5b-uTLw)
垢版 |
2025/01/12(日) 09:47:43.70ID:6eNReSpI0
邪馬台国とか無理に出さなくていいよ
中国に従属した文明未満の蛮族だし日本にとって最も昏く恥ずかしい時代
孔明にボコボコにされた南蛮王孟獲とかのほうがまだ開けてるだろ
2025/01/12(日) 10:35:56.91ID:GymxB/TR0
アホの考えはようわからんな
2025/01/12(日) 10:45:14.94ID:DcSJM2my0
そもそも日本なんてない時代に日本基準で考えてるのは罠
あの時代は民族も風習もバラバラで
田舎かどうかの差でしかないよ
2025/01/12(日) 13:04:41.73ID:2jDfFT8i0
ギルガメッシュとかありなら何でもありよ
2025/01/12(日) 15:02:17.19ID:4+5oBqzX0
日本って卑弥呼なんやな。
明治天皇が一番日本の元首ってイメージだが
2025/01/12(日) 15:10:37.11ID:c4eVNzUD0
日本は中世はまあ人多いけど
それ以前は聖徳太子だの藤原氏とかぐらいとにかくたまがない
2025/01/12(日) 15:22:51.86ID:TMnq18sW0
今作の指導者は元首とかじゃないのもいるからな
孔子とかいるし日本の場合は福沢諭吉でもいいわけで
2025/01/12(日) 15:24:50.51ID:TbS1aZ9t0
civは実在の人物を指導者にする分、ファンタジーMODとかに比べるとキャラが薄いからな
そのくせ、現代での評価とかマンネリを防ぐとかポリコレとかで有名どころも使えなかったりするし
悪評立つほどの人物でもない実在(たぶん)のシャーマンの女王なんて、開発側からしたら垂涎モノでしょ
2025/01/12(日) 15:28:09.51ID:7oA1U0aZ0
火の鳥を求めるインチキ呪術師クソババア卑弥呼も実装しろ
2025/01/12(日) 15:34:30.18ID:mefSR5Nw0
リボンの騎士は将軍ユニットで
2025/01/12(日) 15:36:23.66ID:TbS1aZ9t0
今回の指導者は、指導者本人が選ばれたっていうより思想とか文化とかの擬人化な気がしてきた
たぶん開発側が本当に実装したかったのは天照大神で神秘的日本の擬人化なんじゃね?
2025/01/12(日) 15:43:40.91ID:c4eVNzUD0
そもそも文化的な記録が残ってないからなあ
一番役に立ちそうなのは出雲大社の巨大社が実在したぐらいだが
これ遺産じゃねーか
誰がどう作ったとかなんにもわかんね
2025/01/12(日) 15:51:58.59ID:c4eVNzUD0
やはり日本書紀や古事記以前や記紀とかぐらいしか記録なくて
口伝も地方豪族にまつわるものばっかりしか残ってないし
特徴のない普通の田舎文明なんではというしかない
2025/01/12(日) 16:06:53.00ID:ye6m1uZN0
孔明が南蛮平定した話もそもそも演技にしかでてこない創作設定だが
2025/01/12(日) 16:44:55.10ID:jWHaN4EN0
いや正史でもあるけど
2025/01/12(日) 17:09:33.03ID:TbS1aZ9t0
孔明は正史でも南中平定したけど、ここで語られてる南蛮王孟獲とは似ても似つかんものなんだから
どっちでもいいんじゃね?
2025/01/12(日) 17:37:56.51ID:Wla+e4sM0
Steamで予約購入したけどカタカナ表記やめてほしい
ライブラリも前作とずれちゃうし
とりあえずサポートメール経由でお願いしておいた
2025/01/12(日) 17:38:02.48ID:Iqy2l0+10
中国だと架空の文明だと思われてた
古蜀文明の三星堆遺跡が発見されたから
今後人名とか判明すればワンチャンあって羨ましい
2025/01/12(日) 21:09:00.75ID:ye6m1uZN0
ゴクトツコツだの鹿大王だのは創作だと思うよ
それにモウカクは中国の辺境豪族の一つで馬頭やトウタクみたいな連中と一緒でしょ

大体三国志はね、孔明が中国全土を乱れ飛び杉なんだよ
当時の中国でそんな簡単にあちこち行けるわけないだろ?
孔明は軍事組織上の
トップだっただけで南蛮を実際に平定した指揮官は別人だと思うよ
2025/01/12(日) 21:26:08.88ID:/TWC2CA70
そもそも三國志の時代は文化としては一世を風靡した漢が滅亡したて時期でCIV向きではないでしょう
2025/01/12(日) 22:29:44.71ID:OWnmNBIO0
>前992
昔はみんなそうやってMod適用してた
steamワークショップとかマイクラのMod導入システムができて本当に楽になった
そして逆にリテラシー低い人でもMod入れられることに関する弊害も出てたりする
42名無しさんの野望 (ワッチョイ dd73-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:08:12.42ID:Wg0z+atL0
おススメのエディションは何?
DLCは後から買った方が良い?
2025/01/12(日) 23:59:40.99ID:lp/0UwpZ0
偉大なる独裁売国者安倍晋三出る?
2025/01/13(月) 00:18:15.97ID:Rxvm97lz0
マジかよくっせーサヨク蛮族が湧いてきた
2025/01/13(月) 01:20:09.01ID:Og2+Tbb90
Switchはもう切って良くないか?(笑)
2025/01/13(月) 03:58:21.70ID:8e1i8Syu0
メンドクセーやつキタ━(゚∀゚)━!
2025/01/13(月) 04:21:56.69ID:ezE4lZtx0
switch売れないと思ったら
意外と売れて儲かったって
2025/01/13(月) 07:22:41.98ID:iyW7/pPk0
俺が死んだらciv15くらいで偉人とかで出ちゃうんだろうな
2025/01/13(月) 07:36:38.88ID:wzaYiwUB0
更新か
2025/01/13(月) 08:37:37.69ID:Jd93eIxE0
>>41
MOD入れておいてアプデしたら起動しなくなったとか言い出す蛮族とかな
2025/01/13(月) 11:41:31.72ID:T6VcXqlfa
Mod外してから質問してね
って書いてあるのに~が動かんってさんざん回答者唸らせたあとで
Mod入ってます、とかな
2025/01/13(月) 14:18:24.38ID:JnyfOrob0
Switchで「遊べる」んだしうちのフェニックス1号でも遊べるはず
2025/01/13(月) 16:31:58.55ID:SQuhulMOM
Switch互換だから今回もAIちゃんは相当バカなんだろうな
2025/01/13(月) 17:19:13.97ID:W3gfiIke0
システム周りの煩雑さをかなり簡略化したぶん
従来よりかは賢くなってると期待できるのでは

ネックになっていたユニットの動きの評価値が実質まともに判定できないからだったろうし
2025/01/13(月) 17:36:05.58ID:l8v1t2ss0
AIと性能関係ないでしょう
グラボ性能のせいで1ターン毎に待たされる時間が長いだけで
2025/01/13(月) 17:42:19.39ID:l8v1t2ss0
つか昔からゲームのコンピュータ側の操作をAIとか言ってるけど別に今の性能が必要な本当の意味での人工知能じゃなくて決められたことしかできない人工無能だし
57名無しさんの野望 (ワッチョイW ddae-bqav)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:46:59.92ID:ADBjuHGb0
離婚だね
自らも不思議
2025/01/13(月) 17:47:43.23ID:W3gfiIke0
まあ本当の意味でAI搭載できるのはまだ先だろうけど
開発ツールとしてAI活用してるとこはまだないんかね
2025/01/13(月) 17:55:51.34ID:fnghAQzu0
そこら辺はもう慣習みたいなものでしょ
2025/01/13(月) 17:56:55.14ID:fnghAQzu0
>>58
今はプログラムもAIに組んでもらって
人間は細かいところの修正するって聞くよ
61名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-Ckrt)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:14:46.49ID:bBvdKj+40
正直全然いらんし
まず休日出勤て悪いだろ
62名無しさんの野望 (JPW 0Hfa-v2Lo)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:47:09.05ID:Sg0R75qBH
ここまで耐えたんだから何暴露されたようだ
63名無しさんの野望 (JPW 0Hfa-aGqg)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:53:06.23ID:H5VqBlXqH
-0.62%
タップダンスやってる場合じゃなかったという風潮
64名無しさんの野望 (JPW 0Hfa-KfNa)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:35:46.87ID:HUbYucRCH
やっと
血糖値は下がってる
65名無しさんの野望 (ワッチョイ cac7-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:08:13.64ID:RqYDjJ180
つもくれたてふなねしきさたんみうらねとのらゆこたたろらとむくをなめまわほへにわもこつくぬてほはかももうそ
66名無しさんの野望 (ワッチョイW 19bb-iXfZ)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:17:24.59ID:zFS+S0ia0
れまふみんしええたけこはんちらやえむすはえ
2025/01/13(月) 21:18:47.32ID:mL9ISZ3n0
スクリプト爆撃きとるやん
どんぐり設定しないと
2025/01/13(月) 22:31:28.02ID:bbArHUBy0
6全然面白くなかったんだけど7合うかなぁ
5はめちゃハマったんだけど
2025/01/13(月) 22:34:31.03ID:Du+l0KbX0
探索と戦闘が面白くなってほしいと切に願う
ほかはそこそこでいいから
2025/01/14(火) 01:35:04.92ID:yHMJaicW0
どんぐりなんてほぼ意味ないぞ
NG Nameとか使わないと
2025/01/14(火) 10:37:41.98ID:hGheTKnba
ドングリ設定あるスレもまんべんなく爆撃来てるよ
SAMが必要
2025/01/14(火) 10:50:07.70ID:oZOG1D/U0
アムロの元旦那呼ぶか
73名無しさんの野望 (ワッチョイW 86ca-20D3)
垢版 |
2025/01/14(火) 11:47:31.80ID:E7CX0QHN0
帝政ロシアか
フランス帝国もあるし日本という名の大日本帝国も来そう
2025/01/14(火) 12:12:21.09ID:J0veEecK0
たぶん明治ジャパン来るよ
2025/01/14(火) 12:33:02.57ID:IVZqXqOlM
今作の現代って近代のことなの
2025/01/14(火) 12:36:00.04ID:MeV2/+TPd
たぶんじゃなくて確定だよ
2025/01/14(火) 12:38:58.02ID:Qg70L+eJ0
今まで8時代くらいだったのを3に圧縮してるから1時代にいろいろ含まれてる
2025/01/14(火) 12:45:46.58ID:w2wgl4zfd
3つってのが雑かなというのと時代の最後に強制的に危機が訪れるってのが
果たしてどうなるか
ローマなら蛮族でも入ってくるのかな
2025/01/14(火) 13:04:57.24ID:J0veEecK0
冷戦までが確定だよ
科学勝利はたぶん月面着陸
80名無しさんの野望 (ワッチョイ ca19-3fj7)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:37:01.26ID:O/UM4CXS0
デマアンケートやめろ
https://i.imgur.com/EiXfi8U.jpg
81名無しさんの野望 (ワッチョイW d6a5-t2XH)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:40:49.98ID:mZlVzBlH0
「まあ別にどっちでもいいんじゃない?
そういうのは主演できて赤字はシラネだったらよかったのか
トラックは簡単でいいよな
2025/01/14(火) 18:50:38.55ID:lRXsX1Rm0
世界史虐殺者ランキング
今日も酒へ逃げて寝るわー(注視する気力ない)
2025/01/14(火) 19:17:47.79ID:8LyMAcM20
6もバニラじゃ科学勝利後で伸びたしな
2025/01/14(火) 20:56:08.57ID:IrlCAiS00
>>80
グロ
2025/01/14(火) 21:06:21.83ID:yHMJaicW0
勝利条件は分かりやすくしてくれよー
2025/01/15(水) 00:08:49.17ID:9isV93nod
なんでもいいから、勝確から勝利するまでを短くしてくれ
87名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-fuva)
垢版 |
2025/01/15(水) 05:47:24.93ID:imwZL6v10
今作は音楽もいい雰囲気だよなあ。これは期待できそう!!
2025/01/15(水) 05:50:46.24ID:tivpeYQG0
現代の文明 大日本帝国
後ろの旗旭日旗で某黒発狂w
89名無しさんの野望 (ワッチョイW a972-FkwI)
垢版 |
2025/01/15(水) 09:14:00.19ID:qmzXsRIT0
ここにいるPC勢は当然アーリーアクセス付き買うよな
発売5日前から出来て特典も付いてくるなんて良心的過ぎないか?
でもcivってすぐSALEで安くなるからガチ勢以外は待ってもいいのかもね
2025/01/15(水) 10:21:52.48ID:tkK+w2YV0
上位エディションで何もらえるのかよくわからない
2025/01/15(水) 10:32:33.54ID:CGAQsCsD0
これ早期アクセスあるから1週間遊んでクソゲーだったら返品できるやつか
2025/01/15(水) 10:42:31.95ID:apYiQatI0
DLCの先行利用権がついてるやつだっけ
どうだろう
2025/01/15(水) 12:28:34.28ID:dqAgkaCs0
何も考えずに創始者エディション
どうせ大した値段じゃない上にDLCも全部買うんだから
2025/01/15(水) 12:37:47.52ID:6XyhGUGha
下位エディションを購入するのは軟弱者だけです
2025/01/15(水) 12:41:02.44ID:TevLVsBy0
面倒だから適当に一番高いの買っといた
2025/01/15(水) 15:00:17.99ID:jvzido7u0
まさかのコレクターズエディション
2025/01/15(水) 17:03:30.56ID:mznCMJnr0
どうせ最終的にDLC全部揃えるし最初から買ってた方が楽でいいよな
98名無しさんの野望 (ワッチョイW a9ca-x2X+)
垢版 |
2025/01/15(水) 17:53:52.51ID:aOhzjtsY0
ロシアがコサックをユニークユニットにして参戦するとは思わなかった
2025/01/15(水) 18:09:59.53ID:vXrJ8ve60
創始者コンテンツパックってやつは後々手に入らない、実質的な早期購入特典っていうことか
これに入ってる指導者パーソナリティって何だかわかる?
あと、不可視領域タイルセットって何?
2025/01/15(水) 18:45:09.25ID:dqAgkaCs0
6だと昔の地図みたいな絵になってる未踏エリアの事じゃないの
それをスキンで変更出来るみたいな
2025/01/15(水) 18:50:19.21ID:MKNXvRMbd
>>99
指導者パーソナリティは同一指導者の能力違い
2025/01/15(水) 20:20:19.43ID:qaAjlbX8a
フサフサだったころのナポレオンと
ハゲたナポレオンみたいな感じか
2025/01/15(水) 23:30:13.68ID:vXrJ8ve60
>>100
>>101
ありがとう!!
2つの指導者パーソナリティのキャラによっては、まだプレイできなくても買っとく必要ありそうだね
PC買い替え前でスペックきついんだよなぁ
2025/01/16(木) 01:44:27.39ID:4ERYXy6K0
あと20日か!
2025/01/16(木) 01:45:32.96ID:4ERYXy6K0
すいませんなんか勘違いしてました
2025/01/16(木) 03:22:47.24ID:knbHDKHG0
首都以外の譲渡で許す ( ´∀`)
2025/01/16(木) 05:27:04.84ID:/+Sutd4y0
カキpは亀田が一番美味しいんだよなぁ
2025/01/16(木) 05:27:18.08ID:/+Sutd4y0
誤爆
2025/01/16(木) 10:46:12.97ID:JoV9ZV3L0
【悲報】メリット付き実績システム実装
2025/01/16(木) 12:46:50.47ID:dpwIxr270
2025/01/16(木) 13:02:43.82ID:aaHo2qojd
俺はメタプログレッションある方がすき
2025/01/16(木) 13:06:52.04ID:JoV9ZV3L0
指導者にそれぞれ57個のチャレンジがあって
1つのレガシーパース(スキルツリー的なもの)を埋めろとか2つのレガシーパースを埋めろとか実績みたいなもの
それで経験値もらって強化パーツとスロットを買って指導者を強化できる

一応マルチプレイで強化パーツをオフできるみたいだけどいろいろやらされそうで嫌だし
チャレンジやらないならそれはそれで損してる気分
2025/01/16(木) 13:18:07.55ID:WBvc7vPnd
そんなのいらんだろ…
2025/01/16(木) 13:27:23.82ID:dpwIxr270
要らんと思うならやらなきゃいいだけだしやる目標が有るのは良い事やん
マルチとか端からどうでもいいし
2025/01/16(木) 13:42:04.41ID:Voo3h/B20
200ターンでクリアするのが当たり前(ただし事前に50周して指導者最大強化済み)みたいな感じになるってことでしょ
116名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a22-7dHL)
垢版 |
2025/01/16(木) 13:42:18.93ID:uE+qmCG10
無双シリーズみたいな要素だな
117名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a22-7dHL)
垢版 |
2025/01/16(木) 13:42:20.05ID:uE+qmCG10
無双シリーズみたいな要素だな
2025/01/16(木) 13:54:33.74ID:Voo3h/B20
あーいや、早とちりしたけど開発日誌読んだらゲームシステムに影響あるのはメメントっていう装備品的な要素だけなのか
やりたい指導者とシナジーあるメメント出すまで周回とかはやることになりそう
2025/01/16(木) 14:39:50.91ID:NaIGd7dE0
まぁやってみないことにはなんとも
2025/01/16(木) 14:40:50.19ID:NFWs2aVS0
集会要素で強化はちょっと面白くなさそう
2025/01/16(木) 14:40:51.42ID:zRjeB9x40
俺も開発日記7読んだけど…
指導者ごとの実績(エジプトでピラミッド建てるとか)を満たすと経験値がたまる
その経験値でファウンデーションパス(全体)と指導者パス(指導者個別)がレベルアップする
レベルアップで装備品(メメント)、バッジとかのカスタマイズ報酬が手に入る
装備品っぽくない画像の追加能力もあったから、指導者の固有能力もあるかも(予想)
装備品スロットは各指導者で『最大』2つ…レベルアップで増やすのか、指導者スロット数で違うのかは不明

あの装備品は必須だから、この指導者で周回して…ってのが攻略情報になりそう
あと、装備品じゃない指導者固有能力追加もありそうな気がしてる
2025/01/16(木) 14:59:25.23ID:dpwIxr270
入手方法はともかくカスタマイズ性あって良さそう
2025/01/16(木) 15:53:47.12ID:iJfw32Ig0
指導者Aに関連した能力を持つ装備を指導者Bに装備できる…だと面白そう
指導者ごとのユニークさは減っちゃうかもだけど
2025/01/16(木) 18:57:55.34ID:zRjeB9x40
>>123
それは可能みたい
シャルルマーニュの剣(騎兵ユニット所持で幸福度獲得能力?)をアショーカに持たせて…とか書いてある
2025/01/16(木) 20:19:47.12ID:UkjTr5MC0
入手が苦にならないなら面白そうな要素だな
2025/01/17(金) 02:31:19.64ID:aryb8uV/0
試遊動画来てるな
2025/01/17(金) 04:12:14.62ID:6ht8uSxn0
アショーカ王とカニシカ王いつも間違う
2025/01/17(金) 06:59:56.50ID:jXBce1QL0
https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/30396/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=640

ガリガリ卑弥呼
2025/01/17(金) 07:34:13.72ID:nAZV7oh/d
時代が変わると戦闘ユニットが消滅するとファミ通の動画に書いてある
兵士は経験もつめずに使い捨てか
2025/01/17(金) 07:39:57.69ID:P6vEyXPM0
昇進要素は司令官だけってのは前に紹介されてた
時代変わって色々リセットされるプレイフィールはやっぱり太古以外からもスタートするのを勧奨してるように見えるな
2025/01/17(金) 07:40:10.56ID:svOYCeIKd
周回は手間だと考えるプレイヤーのために課金でアンロックできるようにしておいて
2025/01/17(金) 07:41:39.32ID:nAZV7oh/d
https://www.famitsu.com/article/202501/30396

卑弥呼は外交・科学寄りの能力で、固有能力の“親魏倭王”はかなりの科学特化となっていました
2025/01/17(金) 07:45:43.75ID:nAZV7oh/d
https://game.watch.impress.co.jp/docs/preview/1654115.html

司令官は撃破されても数ターンで首都に復活し
離れた位置にいるユニットでも増援として司令官のもとへと瞬時に移動することもできる
2025/01/17(金) 07:56:32.01ID:nAZV7oh/d
首都じゃなくて領土内と書いてました
2025/01/17(金) 08:33:37.96ID:svOYCeIKd
字体が中華フォントっぽいのパチもん感あるな
2025/01/17(金) 09:16:55.02ID:+YIAbTNB0
卑弥呼の奨励初期文明はミシシッピかクメールだな
漢王朝じゃないらしいw
2025/01/17(金) 09:32:17.63ID:+YIAbTNB0
指導者 卑弥呼
文明 ミシシッピ→ハワイ→近代日本

中国の属国になりたくないルートはこれやw

このROUTE INNだと科学勝利を目指すのがよさそう
2025/01/17(金) 09:42:04.82ID:PN30NSX90
邪馬台国の位置論争に新説来たな
2025/01/17(金) 09:58:48.19ID:4XHT3THp0
卑弥呼「エンマーイ」
140名無しさんの野望 (ワッチョイW 4ae8-7dHL)
垢版 |
2025/01/17(金) 10:12:38.63ID:F046xbl80
史実開始の地球マップあるのか気になるなぁ
過去作でも地球マップが一番好きだから
2025/01/17(金) 10:22:30.01ID:aryb8uV/0
>>136
あれは指導者が卑弥呼でミシシッピの文明を選んでゲームに進む画面だよ
2025/01/17(金) 10:26:27.89ID:aryb8uV/0
途中送信
倭の女王とか言ってるから倭の国(古代日本はあるんじゃないかな)
2025/01/17(金) 10:39:46.99ID:OkMbAzMG0
電ファミで日本語でのプレイ動画も上がってるね

この時期でこれだと文明数はバニラだと増えそうにないな
よく比較されるhumankindもバニラで1時代10文明みたいだしこれでええやろって感覚か…
ゲームパートは面白そうだけど、無双にエンダーとやるゲームまだ多いから指導者ごとにイベントがどのくらい細分化されてるか見るまで様子見かな
2025/01/17(金) 10:44:16.44ID:QnA+TfAsd
humankindは組み合わせ膨大ではあるんだけど、結局決まったパターンしか選ばなくなるからなぁ…
Civ7は勝利条件多数あるから選択のマンネリ化は防げるのかな?
2025/01/17(金) 11:57:19.19ID:9D6fQR5N0
プレイ動画見てきたわ
今回もBGMが期待出来そうだな。
早くやりたいわ
2025/01/17(金) 12:24:37.22ID:aj4pKK+90
なんでミシシッピ→ハワイなのかも謎だよね
国としては同じアメリカかもしれないが白人が入植する前は完全に別々
ネイティブアメリカンとポリネシア
完全に別々
2025/01/17(金) 12:34:31.43ID:9D6fQR5N0
プレイ動画見て創始者エディションを購入したわ。

覚悟は決めたで。
2025/01/17(金) 12:41:01.63ID:I7VFqhhh0
あくまでシド星の話であって地球の話ではないので人種とか気にしない
2025/01/17(金) 13:15:44.26ID:3AvTdRvw0
humankind式なんだから時代を跨いだ繋がりとか深く考える意味ないよ
2025/01/17(金) 13:23:34.73ID:9D6fQR5N0
とりあえず新情報を待ちながら新しいシド星に引っ越す準備をしますか
2025/01/17(金) 14:29:45.97ID:UQXGqZ3l0
今回2Dモードないのかな?
AIの思考時間短縮できたからよく使ったんだけど
2025/01/17(金) 17:28:51.26ID:BS1UcMye0
文明理解したけど実感が全然わからない
プレーするほうが早そうだ
153名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a0d-fuva)
垢版 |
2025/01/17(金) 17:30:55.54ID:IxOh3hiD0
kingdom comeかこれか迷うわ
2025/01/17(金) 18:03:06.29ID:DS632yRj0
インフルエンサーどもが一斉にプレー動画出して来たけど日本語プレーしてるのファミ通の短いやつだけか
他に日本人チューバーに配ってないのかな、外人は詳細にプレーレビューしてんよ
そんでもやっと日本語版出てUIまわり確認出来て良かったよ
2025/01/17(金) 18:18:29.99ID:HPMAkwyB0
>>152
時代事にバフ選ぶと思えばいいさ
2025/01/17(金) 18:24:36.56ID:DS632yRj0
卑弥呼ペルソナあるな
2025/01/17(金) 18:30:16.12ID:Yh5AgV050
先行動画日本語版
https://youtu.be/MVZLaGb3YDo?si=T0JXitF6pursrYFF
2025/01/17(金) 18:30:22.28ID:DS632yRj0
未来時代は拡張DLCで出るんですね。分かります
2025/01/17(金) 18:31:28.17ID:aj4pKK+90
未来時代の文明ってどうなるんだろうな
架空の国名出てくるわけでもなし
まさか架空の国名?
2025/01/17(金) 18:33:17.84ID:DS632yRj0
気候変動要素はバニラには入って無くて拡張DLCで出るんですね。分かります
2025/01/17(金) 18:36:18.54ID:Ohq/ryN70
>>154
日本はシミュゲープレイヤーの人口自体が少ないからじゃない?
あとゲームの案件渡してもガチ初心者がプレイするだけだからシミュゲープレイヤーが求める広報とはかけ離れた物が出てくるし
2025/01/17(金) 18:37:41.48ID:6FAvpOKOM
未来時代くるって度々言ってる人いるけどそういう情報あんの?
2025/01/17(金) 18:51:02.52ID:stJSQZtEd
>>162
ある(先月の開発者ストリーム)けど第3時代の拡張なのか第4時代なのかは明言されてない
2025/01/17(金) 18:59:40.38ID:+YIAbTNB0
6のdlc商方から大体みんな察してるんだよ
2025/01/17(金) 19:09:12.28ID:+YIAbTNB0
結局ステラリスからクライシス導入か
2025/01/17(金) 19:15:00.19ID:QP13Yptr0
6でも未来は後から増えたし
167名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-kYBa)
垢版 |
2025/01/17(金) 19:20:16.55ID:0Pnzpv600
シナリオ沢山増やしてくれないかな
通常プレイ飽きるんだよな
2025/01/17(金) 22:16:08.12ID:CfcBegYy0
発売時にイギリスが無いらしくてredditめちゃくちゃ荒れてるなぁ〜
まあDLC商法と言われても仕方なくはある
2025/01/17(金) 22:51:19.38ID:QS4G1GtR0
>>168
Redditはそういう話題のときだけお客様蛮族が湧くから…
2025/01/17(金) 23:24:18.47ID:6FAvpOKOM
産業革命が始まった国をハブるのは普通に違和感あるな
日本は現代だけでもねじ込んでもらってよかったね
2025/01/18(土) 01:16:21.67ID:Kijus41Z0
>>128
気圧で天候読むの上手そう
2025/01/18(土) 01:33:00.31ID:W67sx3ie0
シャムとかメキシコがいるのにイギリスがいないのはまあ荒れるわな
173名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a3d-U3nF)
垢版 |
2025/01/18(土) 02:14:58.98ID:YgCZmrl40
探検と現代の間にもう1つ時代があったら間違いなくイギリスも入っていただろうな
2025/01/18(土) 02:26:40.44ID:bIY+IX2T0
国連常任理事国のイギリスが居ないのは違和感あるわね
175名無しさんの野望 (ワッチョイW a920-6BqL)
垢版 |
2025/01/18(土) 02:55:54.56ID:7m7lsyVW0
エジプト→アッバース朝👈わかる
アッバース朝→ブガンダ
👆
いやこれまじでわからんわ
アラブ人文明で始めたのに、途中でサハラ以南の黒人文明に成らないといけないわけ?
最初はできるだけ歴史に忠実にプレイしたかったのに没入感損なわれるわ
クメール→マジャパヒト→シャムよりも理解できん、許容範囲外だわ
プロイセンじゃなくて、オスマン帝国を導入するべきだったろ
エジプト人プレイヤーかわいそうやな
途中で黒人に成らないといけないとかw
176名無しさんの野望 (ワッチョイW a920-6BqL)
垢版 |
2025/01/18(土) 03:16:50.70ID:7m7lsyVW0
前スレでも言ったけど、やっぱり文明数少ないって
探検と現代の文明なんてチェンジ先で、その前の時代の文明ありきだし
各時代ごとに最低でも15文明は用意すれば、文明の多様性にもうちょっと余裕が生まれた
指導者の容姿や性別に多様性はいらねえから、文明にもっと多様性持たせろ
2025/01/18(土) 03:23:58.01ID:YgCZmrl40
humankindをパクった割に時代数も文明数もガッツリ減らしてるんだからそりゃそうなるよ
2025/01/18(土) 03:29:32.51ID:2nqJBcLP0
DLC文明はベースゲームのフィードバックを元にユニークな能力が与えられる傾向にあるから一概に悪いこととは言えない
2025/01/18(土) 06:45:29.94ID:Kijus41Z0
美麗なグラフィックとか凝り始めたらゲームとしてはだいたいオワコン
2025/01/18(土) 07:07:51.21ID:opZs4+IV0
>>178
いや、そんなん追加指導者でもらえばいい部分じゃね?
今回指導者と文明の紐付けなんてチェックマークレベルだし
2025/01/18(土) 09:32:42.00ID:I4VWv44r0
>>128
近代になると被ってる飾りが光りそう
2025/01/18(土) 09:52:45.46ID:CQQyijSW0
都市建てる時の忠誠心圧力要素無くなってるな
敵首都の6マス離れた全面と裏側に堂々と建ててるわ
2025/01/18(土) 10:01:00.93ID:CQQyijSW0
遺産建てる時のニョキニョキタイムラプスアニメーションが無くなってズンどん3段階表現なって簡素になっちまったな
2025/01/18(土) 10:17:15.04ID:CQQyijSW0
ダフマンとかアナミとか徴側の都市国家程度の知名度皆無なキャラ入れるならイギリスキャラはマストで入れろいうイギリス人の気持ちは分かるぞ
2025/01/18(土) 10:20:02.61ID:CQQyijSW0
口ひげはやし七三分けした日本人ぽい顔した指導者お前誰や?
2025/01/18(土) 10:21:45.98ID:WE3sTmN50
ただイギリスというかブリテン諸島は
基本近代近くまでど田舎だったわけで
その辺は日本と同じく無理にやらんほうが傷口は広がらん
2025/01/18(土) 10:40:19.08ID:eqhI8vTU0
どうせDEI系の連中が内部で蠢いているんでしょ
2025/01/18(土) 10:56:15.78ID:BLI2kl9i0
中国が漢・明・清あってずいぶん優遇されてるな
まあ世界史ゲームだし、中国とインドとエジプトは優遇されるべきだが…
2025/01/18(土) 11:27:28.56ID:CQQyijSW0
でもお前らCiv6を劣化させたもどきゲームのYield FALL OF ROMEもプレーするんだろ!?
2025/01/18(土) 12:31:14.06ID:TcLS6Lsd0
明は現体制に黒歴史扱いされてるけど大丈夫か
2025/01/18(土) 12:37:38.21ID:BLI2kl9i0
明ってモンゴル追い出して建国したけど、モンゴルがまた盛り返して攻めてきて、領土は奪われなくても上納金払わされてたからな
漢民族の人たちはおもしろくないだろう
2025/01/18(土) 12:41:09.71ID:Z/H8H0ql0
そんな基準だと宋元は論外だし
2025/01/18(土) 12:41:57.57ID:BLI2kl9i0
イギリスとか、幕府日本や邪馬台国はdlcで出てくるだろ
あと、韓国はesports盛んだから韓国も3時代揃うかもな
新羅と高麗と、李氏朝鮮か大韓帝国(同じ国だが)
194名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d17-U3nF)
垢版 |
2025/01/18(土) 12:42:39.54ID:ue8nfp/S0
趙匡胤だして♡
2025/01/18(土) 12:49:47.57ID:I4VWv44r0
>>188 >>191
唐「………」
2025/01/18(土) 12:50:11.89ID:BLI2kl9i0
個人的にはギリシャ→ビザンツ帝国→オスマン帝国とかやりたい
あと、匈奴→モンゴル→清とか
197名無しさんの野望 (ワッチョイW 86ca-20D3)
垢版 |
2025/01/18(土) 12:57:36.25ID:7ZeZPEXX0
今回指導者と文明は切り離されてるし
文明を増やそうと思えば指導者を作る必要が無いからmodで無限に増えてくんじゃないか?
2025/01/18(土) 13:18:11.89ID:2nqJBcLP0
地域ごとの建造物モデルが6よりさらに多様化してるから公式に匹敵するクオリティで実装するのは大変そうだね
2025/01/18(土) 14:53:44.47ID:a5GvEfjL0
うーん、プレイ動画見てるとなんだかんだで欲しくなる
元々買わないって選択肢はないからいつ買うかのレベルだけど
2025/01/18(土) 16:15:09.31ID:rQvso4rU0
文明としては存在してるけど
指導者とか詳細な歴史まではわからん文明が研究上多くなってきている以上
こういった形のほうがいいのかもな
2025/01/18(土) 16:55:36.15ID:BLI2kl9i0
やってみるまでおもしろいかは分からんが、いろんな組み合わせの中から3つの文明と1人の指導者を選ぶわけで、自由度は高いよね
202名無しさんの野望 (ワッチョイ cab3-VjhY)
垢版 |
2025/01/18(土) 17:09:34.64ID:C1aGqhmW0
デラックス版と創始者版の指導者と文明が公表されないな
予約躊躇してまうわ
2025/01/18(土) 17:23:24.43ID:rQvso4rU0
ネタ切れにならないよう公開情報は順次でしょ
2月までまだ半月あるし
2025/01/18(土) 18:13:57.73ID:IHH3L1ila
PS版をのんびり待つ気で居たがPC版もPS版も一緒に来月出るのかよやっべ積みゲー祭り始まるわ
2025/01/18(土) 19:05:10.44ID:Fp62mwA70
今までのcivみたいな1民族が世界を制覇するという右翼的な思想がグローバリズム万歳のサヨクには気に入らなかったんだろ

で今回のような時代ごとに文明がコロコロ変わったり文明に紐付いてない指導者とかが選べる歴史なんちゃってポリコレボードゲームになりさがった

アメリカ代表がベンジャミンフランクリンと地下鉄道の黒人とかだしわざわざ取り上げるほどかと疑問な小文明がわんさかいるわりに大文明が無いとかでお察しくださいだわ
2025/01/18(土) 19:14:39.85ID:qBWveLPo0
>>205
ただ単に今までみたいに紐付けてもCiv6と同じになるからマンネリ感は避けられんやろ
つーかグローバルとかポリコレとかもう古いで。
時代はトランプ大統領やぞ
2025/01/18(土) 19:15:20.71ID:yRLyhWMX0
陰謀論者はゲームすら噛み付かなくちゃいけなくて生きにくそうだねえ
2025/01/18(土) 19:39:35.02ID:nTSIu/Qg0
多ければ多いほどいいジャンルだから一概にボリコレとは言わないけどイギリスみたいな著名な文明がバニラで無いのは脇甘すぎじゃなーい?とは思う
プレイヤーの大半は近代人なんだから近代の文明多くすればいいのに1時代10文明縛りに自分たちで囚われすぎ
2025/01/18(土) 19:40:28.03ID:yJP1TytV0
ファミ通記事の受け売りだけどどの時代でも文明のバフを受けられるシステムは面白そう
ただ数がやっぱ少ないかな
まあdlc充実してきてからが本番か何年後か知らんが
2025/01/18(土) 19:44:44.34ID:FR0pg7kc0
>>207
むしろ頭ハッピーで楽しそうじゃん?
2025/01/18(土) 19:56:16.99ID:s6D7Wg+s0
6から一番消して欲しかった区域システム関係がマイナーチェンジで続投みたいだしダメそう
指導者と文明の紐付き消したのも毎回似たような展開になる未来しか見えない
2025/01/18(土) 20:33:44.97ID:qBWveLPo0
>>211
マイナーチェンジどころかめんどくさい所ほぼ簡略化したから別物やぞ
2025/01/18(土) 20:35:17.11ID:H0t+U2V20
どれ予約したらええんねん。
2025/01/18(土) 20:39:57.76ID:2Xk5NmpE0
パズルは要らん。そもここに都市を置くメリットがあるのか、戦争にならないか、よそに建てさせて奪えば全部ゥ!したほうがいいか、判断する方が好きよ

正解以外は劣化品になるパズルは要らん
2025/01/18(土) 20:52:47.96ID:Fp62mwA70
>>207
陰謀でも何でもない
ポリコレなんてそこいらじゅうにいっぱい蔓延ってるじゃん
UBIのあれとかディズニーのあれとか
大爆死したコンコードとか
見えないというのなら眼科受診しろ
2025/01/18(土) 20:55:38.72ID:W67sx3ie0
俺は区域システム好きだからちょっとでも残って嬉しい
ただ6の外交はマジで面白くなかったからそこがどんな風になってるか気になる
2025/01/18(土) 20:55:43.90ID:Fp62mwA70
>>210
お前みたいなのがいるからマルティンニーメラーの詩みたいなことがおきるんやろな
218名無しさんの野望 (ワッチョイ cab3-VjhY)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:09:18.62ID:C1aGqhmW0
6の外交は底が浅かったね
相手勝手にイライラして非難声明
関係改善する方法も極々限られてた
一番ムカついたのが災害援助で散々助けてやったのに感謝されることも無く
後々奇襲戦争仕掛けられる糞やったわ
2025/01/18(土) 21:24:03.46ID:2nqJBcLP0
7の外交は人間同士のプレイでも機能するよう設計されてるのが好印象
先行プレイでも評判の良い部分だね
2025/01/18(土) 21:29:49.25ID:BLI2kl9i0
遊びでモンちゃん復活させたあと見たら「モンテスマはあなたの持つ高級資源を狙っている」でマイナスついてた
それはないだろと
2025/01/18(土) 21:34:56.47ID:DzMyQSdm0
>>213
どれ買っていいか分からん時はコレクターズエディション買っとけ
2025/01/18(土) 22:47:31.81ID:gXvXB50+0
>>205
時代ごとに文明変わるのがなんちゃってって、6000年同じ国が続くほうがなんちゃって似非歴史ゲームだろ
紀元前にアメリカがピラミッド建てるゲームをマジの歴史シミュレーションだと思ってたやついないだろ
2025/01/19(日) 00:07:12.60ID:cLV6FnxE0
Civのアメリカがピラミッドが建つのはプレイヤーがそう指示して市民が働いた結果であって
ゲーム内での歴史としてはおかしいところはないだろ
でも、時代で文明自体が変わるのとその連続性への理由付けが難しいっつーか、ゲーム内での思い入れに支障出そう
この辺はプレイしてみて、何らかの連続性を見出せるような仕組みがあるといいなって思う
2025/01/19(日) 00:37:03.16ID:d67tecdr0
途中で文明が変わるっていうのがちょっと想像つかないよね
2025/01/19(日) 00:55:12.82ID:RRz/g/oP0
「時代が移って同じ文明の中の文化が変化したのを、ちたまの人間が知ってる名前で呼んでます」と解釈することにした
2025/01/19(日) 01:13:33.98ID:CdVKLnSB0
文明が変わってピラミッドも万里の長城もモアイもペトラも同じ国にできるとかおかしいだろ!

あれいつものcivだった
2025/01/19(日) 01:34:56.93ID:cLV6FnxE0
>>225
すげー分かる、その解釈が一番な気がする
そのためにも文明変わるときに人種グラフィックは変わってくれるなと切に願う
エジプトをモンゴルにしたときにアジア人化しちゃったら、俺の貧弱な妄想力がどうなるか心配だ
2025/01/19(日) 01:50:37.51ID:B+M3ZR3l0
解釈というか最初の発表から厳密にはそういうニュアンスもあったんだが、広告上の都合でややこしい表現を避けている節があるかな
2025/01/19(日) 03:24:25.53ID:RXcQa/QX0
今までの社会制度の役割が今回は文明になっただけでは?
5でも社会制度限定の遺産とかあったし、プレイスタイルに合わせて社会制度選びましょうねが文明に置き換わったってだけの話だと思う
2025/01/19(日) 07:00:06.38ID:eKf8Q5600
卑弥呼ミシシッピてのがなあ
指導者は居るけど日本の文明はないってことなのか
2025/01/19(日) 08:50:40.04ID:B6TxNjaV0
もう架空の指導者と文明でよくね?
2025/01/19(日) 08:56:19.24ID:io5tAG2y0
>>230
現代にならある
2025/01/19(日) 09:10:31.70ID:uABApiMi0
>>231
BEで大失敗したので…
2025/01/19(日) 09:16:16.39ID:YmKlYKYg0
もうヒミケとかガンゾーとかモンチャンとかでいいかもしれんな
2025/01/19(日) 09:39:09.76ID:x6Z4klXh0
>>230
古代日本あるかしらんけどミシシッピにカーソルを合わせてるただの文明選択画面だよ
2025/01/19(日) 09:47:29.09ID:TLXXMP370
そもそも古代はクソド田舎を文明と呼ぶのはちょっとな
2025/01/19(日) 09:52:19.58ID:ixsINsyY0
>探検の時代の開始時には、古代で達成したレガシーパスに応じて、レガシーボーナスを獲得することができる。
>また、司令官や、世界遺産、居住区等は引き継がれるが、その一方で、保有可能数を超過したユニットは削除され、
>首都を除く都市が町となり、全ての建造物のボーナスが抹消。都市国家や村も無くなってしまう。


この一部リセットされるルールが吉と出るか凶と出るかちと不安
2025/01/19(日) 10:01:13.24ID:uiqadt3Y0
最後までプレイしてもらえるようデザインしたという点で
少なくとも序盤でリセットを繰り返すのは回避されやすくなるかもな
2025/01/19(日) 10:05:42.43ID:zqpsT6pM0
>>233
BEシリーズは正直好きだったわ
外伝でもいいから復活してほしいw
2025/01/19(日) 10:08:31.35ID:zqpsT6pM0
>>215
おじいちゃん、トランプ大統領が当選したからもうポリコレの時代は終わったのよ
あのマクドナルドですらトランプ大統領当選後に速攻でポリコレLGBT採用辞めます宣言したんやで。
241名無しさんの野望 (ワッチョイW 3381-qLiL)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:42:33.50ID:NWiu5thx0
アーリーアクセスまで二週間ちょい
早くやりた過ぎて毎日が長いよー
242名無しさんの野望 (ワッチョイ c3ad-rbLX)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:54:56.76ID:/hFUhAnx0
取り敢えず通常版予約しといたわ
まだ指導者固定で文明は時代で選択みたいな漠然としたことしか理解してないが
スレ眺めてる感じ結構変化がありそうだな
2025/01/19(日) 15:39:52.59ID:Aew4yk7L0
着せ替え興味無いマンなので世界の交差点と統治権の中身がスキン系多めだったらと不安で夜しか眠れない
でも創始者ポチッた
2025/01/19(日) 15:40:49.83ID:Z1nvIRem0
>>240
そんなcivじゃねぇんだから、政策置き換えみたいにコロコロ変わる訳無いだろゲーム脳か?w
2025/01/19(日) 16:41:14.99ID:7hHF8FKF0
>>244
就任前から変わり始めているって話なんですが…w
そもそもトランプというか共和党はポリコレクソ喰らえなゴリゴリのキリスト教団体がついてるし
2025/01/19(日) 17:09:59.49ID:NM6iLJ7m0
>>244
アメリカは結構変わるって聞く
2025/01/19(日) 18:41:07.19ID:Xhl73I+ZM
アメリカの大企業がDEIやめるって記事が最近いくつも出てるよな
2025/01/19(日) 18:48:52.52ID:LWFDQA7S0
ここはciv7というゲームの話をするスレであって現実の政治やらなんやらを語る場所ではないんですよ
2025/01/19(日) 19:14:19.95ID:Z1nvIRem0
数年かけて作られるゲームが販売3ヶ月前の大統領選を受けて180度方針転換出来ると思ってるのか?
社会経験なさすぎだろw
2025/01/19(日) 19:17:40.51ID:9BN6hHci0
まぁ臭い蛮族のお相手してられるのも発売前の今だけなので冷ややかに見守ってやれ
2025/01/19(日) 19:22:05.78ID:Xhl73I+ZM
後出しで謎条件追加してて草
2025/01/19(日) 19:26:09.79ID:uABApiMi0
開発期間考慮するのはそりゃそうだろうに後出しって

そういう意味ではロシア入れませんウクライナ()入れますとかやらなかったことをむしろ評価したい
2025/01/19(日) 19:41:19.52ID:Xhl73I+ZM
すぐに政策変わるわけないっつってる奴に変わってますよって返したら開発期間に話すり替わってるのは後出しでしょ
自分で持ち出した政策の話どこいった?
2025/01/19(日) 19:46:48.70ID:cLV6FnxE0
たとえ政策変わってたとしても、変わる前に作ってた分どうすんだよ
ここはゲームについて話す場であって、普通の奴はゲームに関連する話だって前提条件で話してるんだよ
ゲームの話なら開発期間を考慮しないのはおかしいだろ

現実の制作が変わったか否かだけを話したいなら政治話す場でやれよ
2025/01/19(日) 19:58:45.49ID:Xhl73I+ZM
だったら政策の話を始めたやつに言ってくれ
2025/01/19(日) 20:01:50.86ID:uABApiMi0
ちょっとー、ブーイモに金1で開戦中の戦争への参加出したのどこの指導者よー
2025/01/19(日) 20:09:51.07ID:cLV6FnxE0
周りの奴らは「現実の政策がゲームにどう影響するか」を話してんの
直接そう書いてなくてもそれくらいの行間はみんな読んでるんだ
んで、おまえだけ「現実の政策がどうなのか」について話してるんだ
ここまで書かないと伝わらんか?
2025/01/19(日) 20:14:56.85ID:O/4LIyOI0
6がつまらなかったから情報まったく追ってないんだが
7の開発はやっぱ6の開発メンバーが中心なのか?
2025/01/19(日) 20:24:46.45ID:cLV6FnxE0
4gamer.netでCiv7のリードデザイナーって紹介されてたEd Beach氏が
Civ6のリードデザイナーでCiv5のDLCのデザイナーだっていうのは知ってる
それ以外のスタッフは分からないけど
2025/01/19(日) 20:32:58.92ID:O/4LIyOI0
そうなのか、、、ありがとう
リードデザイナーが同じなら期待はできなさそうだ
2025/01/19(日) 21:12:14.13ID:Ci+wsYgG0
そもそもそんなあやふやな情報で判断せずに
やってみて気に入らなきゃ返品すればいいだけでは
2025/01/19(日) 22:29:09.35ID:SvmHRmS00
やってるゲームが終わらないからとうぶん買わないかも
2025/01/19(日) 22:49:25.03ID:eKf8Q5600
返品目当てでアーリーアクセス数日遊んでみるかなあ
2025/01/19(日) 22:59:01.11ID:zUrAKPHcd
アーリーアクセスでも2時間以上やったら返品無理になってないか
2025/01/19(日) 23:02:45.38ID:PntN8pZ20
リードデザイナーは
Civ4:Soren Johnson
Civ5無印:Jon Shafer
Civ5Gak~Civ7:Ed Beach
Ed Beachは随分と長期政権になったね
2025/01/19(日) 23:11:33.28ID:zqpsT6pM0
>>252
それでもロシアのエカテリーナ追放運動は起きてるみたいやな
2025/01/19(日) 23:29:14.87ID:SvmHRmS00
>>264
超えてても通ることはあるらしいけどね
2025/01/19(日) 23:48:11.73ID:CbJY6ACk0
さもしいなぁ
269名無しさんの野望 (ワッチョイ 0390-rbLX)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:45:52.50ID:nbfM0sSp0
AI君は都市を落とすことができるのかな
2025/01/20(月) 02:07:32.31ID:N18kTB6F0
エディションによって値段が倍違うけど具体的な中身がよくわからん
通常なら数か月経過すると解禁される指導者&文明&遺産が最初から解禁状態だとか
プロフィール欄の外見やユニットや宮殿の外見を専用のものに変えられるとかだったら正直いらないのだけど
変なスキンとかプロフィール欄の装飾とかは抜きにしているものだけ個別に購入できたら良いのだが
デラックスエディション創始者エディションは購入せずに個別に購入はできないものって何になるんだ?
271名無しさんの野望 (オッペケ Src7-Squk)
垢版 |
2025/01/20(月) 04:56:59.02ID:oyn/0nkkr
金欠だから買うかどうか迷う
でも予約特典あるしな〜
2025/01/20(月) 05:04:40.88ID:1DnzBeTJ0
ほら値段で迷うときは買うべきっていうだろ
一緒に買って人柱になろうぜ
273名無しさんの野望 (ワッチョイW cfff-Squk)
垢版 |
2025/01/20(月) 06:48:18.38ID:ygMdd7cG0
そうだよねお金さえあれば絶対買ってるけど
貧乏過ぎて辛い
2025/01/20(月) 07:26:27.48ID:elEjAMtK0
金はあっても対価として勿体無いと感じるか感じないか
別ゲーにはまってるものがあればそっちやれば満たされるし
2025/01/20(月) 08:02:23.46ID:Wl7+XVXu0
お、Civ7出るんか。面白そうだな
なお値段
2025/01/20(月) 08:55:58.53ID:rZVAPjOl0
なお値段とかお小遣い貰ってる小中学生かな?
277名無しさんの野望 (ワッチョイW cfca-ynjb)
垢版 |
2025/01/20(月) 09:21:02.05ID:K/H18n5l0
今後5年間は遊べるゲームが15000円なら安いもんだろ
278名無しさんの野望 (ワッチョイW a373-3anD)
垢版 |
2025/01/20(月) 09:23:23.82ID:7hTIxBo20
何とかパック買って何が特典で付くのかイマイチわからんわ
DLCが後から買えるなら最初はノーマルでもいいよな
2025/01/20(月) 09:40:33.98ID:n7WQsyeU0
買った直後に付いてくるものでゲーム的に関係あるのは別能力の指導者(6でいうリーダーパスのテディや始皇帝)が
デラックスで2つ、創始者で+2つだけ
残りはスキンとDLC分の価格で実装はDLC待ち
280名無しさんの野望 (ワッチョイW a373-3anD)
垢版 |
2025/01/20(月) 09:43:47.04ID:7hTIxBo20
>>279
ありがとう
悩ましいな
まあがっつり遊ぶなら一番高いの買っといてもいいのかもな
281名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f81-nfRJ)
垢版 |
2025/01/20(月) 09:52:21.62ID:DOi4w5k90
小遣い煽りやめてやって
買って1~2週間しか遊ばない層もいるんですよ
2025/01/20(月) 09:52:23.36ID:Q2ZHO1iod
Jon Shaferが始めて後に反省した1ユニット1タイル制
現状AIの思考も含めてそれを上手くやるにはタイル数が足りないと言う点を
ビーチさんは変えるつもりがない
司令官によって解決出来るのかどうか
2025/01/20(月) 09:57:42.61ID:Wl7+XVXu0
Civ6全然遊ばなかったからねえ
2025/01/20(月) 10:03:17.51ID:rwu/Y9Qe0
哀れな言い訳
2025/01/20(月) 10:07:53.14ID:U6ppdxtx0
iJWx
NG推奨
2025/01/20(月) 10:12:19.62ID:N60LL5bCd
6は発売日に買ったけど50時間ほど遊んで最初の拡張が出るまで寝かせたな
7もそうなるわ
発売直後の(おそらく)荒っぽいゲームバランスで騒げるのは1度だけだし
2025/01/20(月) 10:14:04.83ID:Wl7+XVXu0
そういう部分含めて楽しむための金額と考えれば別に悪くはないと思うけどね
2025/01/20(月) 10:14:38.29ID:rwu/Y9Qe0
>>285
悔しそうだねえ
2025/01/20(月) 10:31:16.27ID:XWHiHsfUM
最初の有料ベータ期間をやっておかないと後々の昔話に参加できないじゃん
2025/01/20(月) 10:31:43.90ID:1NPghbUB0
指導者卑弥呼で始めて最初の文明がミシシッピか漢王朝だろ?

これは日本がトランプにつくか習近平に付くかの選択を迫られるということや
2025/01/20(月) 10:36:03.39ID:gTEqwrcjd
>>290
何言ってんだこいつ
2025/01/20(月) 10:38:06.62ID:rwu/Y9Qe0
こういうキモい書き込みが見れるのもあと2週間だからね
貧乏蛮族最後の輝き
2025/01/20(月) 10:40:32.90ID:y/ONGbL+0
触っちゃ駄目ですよ
2025/01/20(月) 10:43:50.73ID:Wl7+XVXu0
弥生人スタートと考えれば別におかしなことでもないのでは
そりゃ日本人としては縄文から始めてほしいけど
2025/01/20(月) 11:06:32.96ID:Fev575gh0
錬成陣・馬肉経済の思い出
2025/01/20(月) 11:19:27.12ID:f9os+3lkM
6は惜しかったけどね
AIがバカすぎてプレイヤーにストレスをかける以外の方法が無かったからつまらんかった
2025/01/20(月) 11:27:01.42ID:kqdap6KA0
なお一番売れた模様
298名無しさんの野望 (ワッチョイW 03af-ynjb)
垢版 |
2025/01/20(月) 11:29:05.04ID:p9eaIVg80
PCの中で完結出来るコンパクトな生成AIがAIの代わりになって
接待プレイしてくれれば良いんだけど
2025/01/20(月) 12:13:25.25ID:s7Lh0Jpu0
6好き
2025/01/20(月) 12:23:15.23ID:MfCzsy6E0
>>290
指導者と文明は紐付けしてないから
指導者を卑弥呼にすると時代が変わるとき無条件で日本が選べるだけで
2025/01/20(月) 12:32:08.73ID:YoYJ+ZwS0
卑弥呼でプレーした時首都はどこになるんでしょうね?(・∀・)ニヤニヤ
Firaxisの歴史認識が試される(・∀・)ニヤニヤ
2025/01/20(月) 12:39:36.77ID:gTEqwrcjd
明治だから東京でしょ
2025/01/20(月) 12:43:43.47ID:XWHiHsfUM
前作まで国でRPしてきたのにいきなり取り上げるのはどうなのとは思う
卑弥呼とか日本列島の人だろうけど日本の直系かはかなり怪しいし日本なりきりプレイは実質不可なんだろうな
2025/01/20(月) 12:45:23.27ID:r2k82jWD0
>>301
都市名は文明準拠で時代が変わった時に○○を××に改名して首都にする
って感じみたいだよ
2025/01/20(月) 13:07:57.43ID:MfCzsy6E0
>>301
時代変わると首都と選び直しができる
自分で改名してもいいけど
新しい都市を出すときに新しい文明の都市名になる
2025/01/20(月) 13:25:33.06ID:s7Lh0Jpu0
>>304
このルールだから卑弥呼採用できたのかもね
外国人が邪馬台国論争なんて気にしてるかは疑問だけども
2025/01/20(月) 13:26:11.84ID:elEjAMtK0
自分でトンキンに変えるだけだな
2025/01/20(月) 14:19:51.29ID:nOHTTXPl0
4はただでやって5はセールで買った俺が発売日に買ったんだから6は1番売れたやろなあ
4.5はかなりやったが6は20時間もやらんかったわ
2025/01/20(月) 14:31:33.00ID:Wl7+XVXu0
日本の直系ってなんだよw
オカルト人種論争がはじまりそうだ
2025/01/20(月) 14:45:54.66ID:YoYJ+ZwS0
都市名は文明基準かよ
卑弥呼でプレーしてるのに外国の都市名勝手に付けられて違和感ありすぎるだろ
日本の文明が無いのも糞仕様だが後々DLCで来るのを期待するしかないな
あと時代変わったら首都を遷都できるのはいいね
2025/01/20(月) 15:03:04.48ID:Ad5+0vyl0
まあ、卑弥呼は無難に大分だよね
2025/01/20(月) 15:05:13.54ID:Wl7+XVXu0
シャルルマーニュがランツクネヒト使ってる世界で何を
2025/01/20(月) 16:51:43.19ID:KXHzQOAH0
まあ金印からみても北九州が当時の中心地だったろうね
なーんも残ってないけど
2025/01/20(月) 16:58:57.84ID:g+S6nP3f0
場所はわからないけど滅ぼされてはいると思う
2025/01/20(月) 18:56:40.57ID:SEVCyirs0
俺の邪馬台国はエジプトナイル川流域だったよ
316名無しさんの野望 (ワッチョイ 63c4-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:01:34.06ID:N18kTB6F0
>>279
>別能力の指導者がデラックスで2つ、創始者で+2つだけ
デラックスor創始者買わないと手に入らない要素はこれだけなのかな?
内容次第だなあ…

>>294
一応いわゆる都市国家枠で
Settlement:Ofunato People:Jomon Type:Cultural
ってのがあるみたいね
なんで大船渡?ってのはさておき縄文人=蝦夷みたいな扱いなのかな?
卑弥呼は外交系能力親魏倭王の女王卑弥呼と能力不明のシャーマン卑弥呼で2タイプあるみたいだし謎の優遇か?
317名無しさんの野望 (ワッチョイ c3ad-rbLX)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:40:41.82ID:4FGlul5h0
>>310
ローマに転生した卑弥呼みたいな感じなんだから違和感なんてなくね?
今回あの文明の指導者があの偉人だったらみたいなゲームっぽいし
2025/01/20(月) 19:43:38.63ID:Wl7+XVXu0
韓国の指導者がニコライ2世だったらみたいな感じか
今回古代文明は11種類らしいけどどのくらい分岐するのかな
2025/01/20(月) 20:09:06.71ID:elEjAMtK0
リリース日前に購入したタイトルの返金
Steam上のタイトルをリリース日より前に購入すると、返金には2時間のプレイ制限時間が適用されますが(ベータテストを除く)、14日間の返金期間はリリース日まで開始されません。
例えば、早期アクセスやアドバンスドアクセスのゲームを購入してプレイし始めた場合、それは2時間の返金期間の対象となります。
リリース日までプレイできないタイトルを予約購入した場合、そのタイトルのリリース日の前であればいつでも返金をリクエストでき、標準の14日間/2時間の返金期間はゲームのリリース日から起算されます。


つまり2時間遊んでなければリリース日から2週間以内まで返金期間があるってことか
とりあえず予約購入してレビュー待ちしてから返金とかも出来るのか
2025/01/20(月) 20:14:54.33ID:5MvsxMJf0
今更そんな有名なルール貼って何のアピールをしたいのやら
2025/01/20(月) 20:20:36.62ID:elEjAMtK0
リリース日までならいくら遊んでも返金可能っていう時期があったの知らんのか
2025/01/20(月) 20:25:47.08ID:elEjAMtK0
リアル生活困窮してる人はネット上で匿名で他人を煽りがち説
323名無しさんの野望 (ワッチョイ 63c4-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 20:40:51.02ID:N18kTB6F0
>>318
古代
アクスム エジプト ギリシャ 漢 クメール マウリヤ朝 マヤ ミシシッピ ペルシャ ローマ
探検
アッバース朝 チョーラ朝 ハワイ インカ マジャパヒト 明 モンゴル ノルマン ソンガイ スペイン ショーニー
近代
アメリカ ブガンダ フランス 日本 メキシコ ムガル帝国 清 ロシア シャム プロイセン
デフォルト文明はこれで全部じゃね?
2025/01/20(月) 20:58:33.95ID:Wl7+XVXu0
ありがとう。微妙に被らん感じになってるんだな
2025/01/20(月) 21:04:15.38ID:1NPghbUB0
>>323
少なっ

せめて1文明で通して3時代選べるようにしろよ
そこから別のにも分岐出来ますなら分かるが最初っからシャッフルじゃ糞過ぎる
2025/01/20(月) 21:10:30.34ID:Wl7+XVXu0
マウリヤ→チョーラ→ムガルは同じ場所か
あとミシシッピとショーニーはそれぞれアメリカに収まって
中国は漢明清だけど中国人は納得しなさそう
2025/01/20(月) 21:14:31.35ID:kq0xT1Px0
しゃーないけど、やっぱアメリカは無理があるよな
ミシシッピ文化ってウッドランド期(〜AD1000年くらい)の後〜ヨーロッパ接触までだろ
紀元前の文明と並べていいんか?
2025/01/20(月) 21:19:37.44ID:N18kTB6F0
モンちゃんはまたDLCかな
2025/01/20(月) 21:49:10.52ID:N18kTB6F0
最初のDLCでは文明は4つ追加されるけど遺産の追加情報は無いので
デフォルト遺産の中で対応文明が無い遺産に対応した文明がこの最初のDLC4文明になるんじゃないかと予想されてるみたいね
空中庭園(バビロン) コロッサス(ロードス) 太陽のピラミッド(テオティワカン) 聖徳大王神鍾(新羅)
ハアモンガ ア マウイ(トンガ) ナーランダ僧院(グプタ朝インド) 兵馬俑(中国秦) ペトラ(ナバテア人)
テオドリック廟 (東ゴート族) シュエダゴン・パゴダ(ビルマ) ノートルダム大聖堂(中世フランス) オックスフォード大学(イギリス)

過去作では文明が西欧に偏重してたけど今回はシステム上色んな地域の文明を出さなければならなくなってけっこう文明がばらけた感じがするな
それでもデフォではイギリスが出ないっぽいのはさすがに意外だったが
330名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb3-2JEj)
垢版 |
2025/01/20(月) 23:51:22.09ID:9I14DEqX0
時代の移行期に強制的に起きる危機システムってゲームの流れを遮る面倒臭い要素になるだろうな
2025/01/20(月) 23:56:30.21ID:1DnzBeTJ0
古代にメソポタミアがいないのもなかなか意外
指導者の人選基準も文化人系が入って様変わりしてるし、今作は結構挑戦的だなぁ
2025/01/21(火) 00:21:31.57ID:jvFZ5Yqj0
でも結局DLCでいつメンが入るんですよね
2025/01/21(火) 02:07:55.90ID:W90Xb1Ti0
楽しみだけどDLCとか諸々揃ってから買うかな
2025/01/21(火) 02:41:46.94ID:p1QZsWYF0
日本関連もっと出ないかな
長い歴史持ってるのに
2025/01/21(火) 03:04:05.58ID:RTQSyW780
幕府日本はいずれ出そうだけど邪馬台国あたりは厳しそう
2025/01/21(火) 03:13:48.58ID:gzT5zndf0
日本ほどでは無くても長い歴史を持ってるけど一部しか出てない国は珍しくも無いからなあ
今回卑弥呼が女王版と巫女版で2枠なだけでも過去作でよりは優遇されてるし
ただ今回明治日本なせいで侍忍者は出せないから侍忍者の人気頼みで戦国〜江戸日本は可能性あるかもね
2025/01/21(火) 03:50:37.31ID:YwStQMo00
今の所、このシステムはいい考えじゃないと思ってるけど
まあ、現物が出てからだ
2025/01/21(火) 06:37:30.10ID:03/2zr+70
6はすく投げた身としては、見た目がシブロクと殆ど変わってないのが少し不安だわ…
6の続編みたいな感じがして
2025/01/21(火) 06:53:33.89ID:30EGS9du0
6やってないと毎回枕詞のように付けられてもウザいだけ
2025/01/21(火) 08:42:11.91ID:b/EJ1fvC0
本気出すのはポリネシアでモアナが追加されてからだな
2025/01/21(火) 08:52:27.99ID:b/EJ1fvC0
俺そんなにやり込まないけど5が525時間、6が125時間だった
2025/01/21(火) 08:53:40.70ID:EHv2Zs0I0
出先だからsteam確認できないけど6は全指導者クリアまでやって1200時間くらいだったかな
2025/01/21(火) 09:14:59.42ID:nhNVYHSF0
網羅的な遊び方する人には掛け算で組み合わせ増えるのはいいのかもしれんね
2025/01/21(火) 09:15:22.64ID:xPapIZtF0
再就任したトランプ大統領がカナダとメキシコに喧嘩売りまくってる
遠交近攻のCivの基本パターンどおりの采配
2025/01/21(火) 09:15:57.58ID:JFYGZ15J0
今回はクリアでレガシーアイテム貰えるからな
全指導者でクリアしないと最強指導者にはなれないぞ
2025/01/21(火) 09:18:48.63ID:JFYGZ15J0
覚えておいていただきたいのは、特定の指導者パスをレベルアップすることで得られる記念品は、史実におけるその所有者の主要な能力との相性が良い場合が多いですが、実際にはどの指導者にも任意の記念品を割り当てることができます。
例えば、シャルルマーニュでジョワユーズの記念品を獲得したあと、このフランク王国皇帝の伝説の金柄の剣を携えてアショーカとして新しいゲームを開始することができます。
これにより、ジョワユーズの「騎兵ユニットごとの幸福度増加」効果と、アショーカ固有の能力「法によって統治する者」が相乗効果を発揮し、幸福度の増加によって食料ボーナスを得られるようになります
2025/01/21(火) 09:59:40.78ID:glfWTfUlM
>>317
なるほど
2025/01/21(火) 10:11:23.33ID:YwStQMo00
そのうちランダムステータスでシーズン制になったりしてね
2025/01/21(火) 10:35:00.29ID:a50VgsH00
https://www.4gamer.net/games/807/G080705/20250117066/
4亀のプレイレポ上がってる
他より俯瞰的でプレイ目線に基づいた感想多くて興味深いね

都市国家は倒しても都市の制圧ではなく滅亡だけ
停戦で得られるものから資源や金が無くなり都市や町だけ
宗教の簡略化
この辺は気になるところ
宗教はDLCでの拡張あるかもだけど
2025/01/21(火) 10:59:35.33ID:eFYr1Yhb0
CPU相手の戦闘が面白くなってなかったら買わねー
6はどんなに難易度上げてもチートみたいな初回ブーストだけで
初期ラッシュ防いだら後は消化試合だったからな
2025/01/21(火) 11:01:49.21ID:fj/VapY00
発売時には日本文明無いから日本の街並みグラと侍ユニットは登場しない、、、糞つまらんガッカリだよ
2025/01/21(火) 11:04:45.53ID:fj/VapY00
都市や町の名前は基本的に変更できない
時代変わって遷都したときにしか都市名は変えられない糞劣化仕様
2025/01/21(火) 11:10:40.43ID:q4ulirC50
都市名、プレビュービルドだから変更できない説もあるけどどうなんだろうね
ハードコートされてないならすぐMODで対応されるだろうけど
2025/01/21(火) 11:31:44.30ID:fj/VapY00
へー都市の人口が増えるたびにタイルの改善が出来るのね
労働者居なくなったのは手間暇軽減されて大きな変更点だね
2025/01/21(火) 11:48:31.16ID:fj/VapY00
宗教関連はかなり簡略化されてんね
2025/01/21(火) 11:50:24.61ID:CiKlR6vM0
5で煩雑化した操作量をさらに増やしたのが6だし開発が同じなら7も期待薄だろうな
2025/01/21(火) 12:13:30.82ID:fj/VapY00
卑弥呼でミシシッピ文明とかクメール文明とか超絶違和感しかない・・・
日本文明早よ作れよ!
2025/01/21(火) 12:17:09.09ID:No8+HtDrd
操作量を少なくする事は意識されている様子じゃないか
個人的には労働者による改善こそcivな気がするけど
どうせEndlessLegend要素を入れるなら司令官+4~8ユニットスタックのまま戦えるようにしたらなぁ
2025/01/21(火) 12:19:35.59ID:a50VgsH00
複数の司令官の範囲内で両方に経験値が入るとかだと戦争の操作は煩雑化しそう
360名無しさんの野望 (アウアウウーT Saa7-rbLX)
垢版 |
2025/01/21(火) 12:26:38.29ID:oRKr8TnEa
プレイレポ見てる感じ、操作量変わってないと思う
2025/01/21(火) 12:38:40.57ID:ptP24aajd
>>351
マジで日本無いの?
明治日本が過去情報でちょろっと出てたみたいだけどあれは最初のDLCの内容お漏らしだったのか?
明治日本だからどのみち侍はないだろうけど
2025/01/21(火) 12:42:54.40ID:ptP24aajd
日本は近代文明枠だから古代スタートのそのレビューでは選べなかっただけだと思いたいが
2025/01/21(火) 12:43:21.08ID:+QEmbMAx0
操作量そのものを減らすというより
操作した結果の反映を早くして
効果のすぐ出ない下積みの、地味な操作を減らす方向性かな
2025/01/21(火) 12:43:49.55ID:lvFHmIBb0
近代枠だから古代しかやってないレビューに出てる訳もないのに発狂する蛮族で草
2025/01/21(火) 12:46:32.19ID:V8c+TnYGd
重要でない選択を減らすみたいなこと言ってた気がする
2025/01/21(火) 13:19:47.01ID:JFYGZ15J0
やっぱ巖かしかねえよなこの文明指導者シャッフル制度

海外でも非難殺到らしい
2025/01/21(火) 13:21:25.59ID:lvFHmIBb0
海外(脳内)
2025/01/21(火) 13:45:46.23ID:eXn/MkEq0
卑弥呼はミシシッピスタートとか、日本は登場しないとか
なんで情報無い中こんな断定的なこと言う奴出てくるんだよw
2025/01/21(火) 13:48:34.95ID:V8c+TnYGd
情報無いどころか、あるのに調べず出鱈目言ってるからタチ悪いのよ
2025/01/21(火) 14:15:50.76ID:lvFHmIBb0
そりゃ買いも出来ないのに文句言うのだけが目的だからね
2025/01/21(火) 14:17:36.20ID:No8+HtDrd
ミシシッピ卑弥呼はオススメされてるから…
2025/01/21(火) 14:48:46.68ID:hvyxmb9Rd
労働者は無くしたけど膨大な戦闘ユニットを管理しなきゃいけないのは変わってないじゃん
テコ入れするならこっちが先でしょ
2025/01/21(火) 14:55:15.32ID:V8c+TnYGd
まるでテコ入れされていないかのように言うが、変わってないかどうかは触ってみるまで分からないでしょうが
テコ入れはされてるからな(司令官ユニット)
2025/01/21(火) 15:33:02.76ID:xbfpblXY0
まあ日本は文明的に長江系かポリネシアン系の系譜だから
古代はこの2つかあるいは同派生のアメリカ先住民系が妥当だとは思うが
2025/01/21(火) 15:55:03.35ID:56worsiV0
日本は黄河長江系が先住民のアイヌとの共通祖先縄文人を征服して混血した民族だよな
2025/01/21(火) 15:59:23.55ID:pt8wZGKOd
現代日本人=縄文人(長江文明末裔)1割+弥生人(遼河文明末裔)2割+古墳人(黄河文明末裔)7割
DNAの割合だとこうなるらしい
2025/01/21(火) 16:10:57.67ID:b/EJ1fvC0
>>374
今公開されてる分に古代ポリネシアスタートなかったと思う
2025/01/21(火) 16:32:59.13ID:NSEZx5Q/0
コンシューマで遊ぶ層向けに大雑把にしました
とかじゃなければいいけど・・・
2025/01/21(火) 17:07:44.26ID:i2wegoDe0
操作量が減ればマルチ向けになるのかもしれん
2025/01/21(火) 17:17:10.07ID:4M6xI9NK0
戦闘ユニットの移動は司令官でまとめてできるけど
展開したあとは結局全ユニットに操作必要ならやっぱり戦争面倒になりそう
2025/01/21(火) 17:20:05.52ID:nhNVYHSF0
Civってシングルだとターン制ストラテジーなのに対人だとアクションみたいになるんだよなあ
過去に挑戦したことあるけどスピードについていけなかった
2025/01/21(火) 17:26:03.95ID:ptP24aajd
古代のポリネシア系で早期追加ぎあり得るとしたらハアモンガ ア マウイのトンガかな

あと縄文人は都市国家としてはすでに出てるっぽい
2025/01/21(火) 17:51:41.79ID:eFYr1Yhb0
面白いかはわからんが
期待はしてるけどな
シャフル気にくわいなら自分で文明と指導者固定してのロールプレイも出来るだろ
384名無しさんの野望 (ワッチョイW ff0a-JD+0)
垢版 |
2025/01/21(火) 17:55:20.17ID:K+ywO67O0
NPC側は司令官使いこなせないまま司令官をつかいこなしたプレイヤーにフルボッコされそうだなぁ
2025/01/21(火) 18:31:11.93ID:56worsiV0
時代に逆行するかもしれんが、ルールを単純化するのはどうだろう
ルール単純な囲碁や将棋はAIが非常に強い
並みのプロなら太刀打ちできない
2025/01/21(火) 18:45:46.41ID:JFYGZ15J0
>>368
卑弥呼選んだらミシシッピか組めるをお勧めされる仕様なんだが?

記事すら読まずに反論してるお前みたいな文盲蛮族が一番の癌やな
2025/01/21(火) 18:47:07.90ID:JFYGZ15J0
>>367
redditも知らんのなら会話に加わって込んでいいよ
2025/01/21(火) 18:55:24.62ID:yuIPXyei0
古代日本はなくても仕方ないかもしれんが、都市名は指導者に紐づけてくれんかな?
ファミ通の記事でミシシッピ選んだ卑弥呼の首都がカホキアだったのはさすがにしんどいわ
2025/01/21(火) 19:04:11.43ID:nhNVYHSF0
デフォ首都名くらいならMODがなんとでもしてくれそう
2025/01/21(火) 19:04:57.13ID:2J114H6y0
都市名を文明基準にするのは、時代が変わっても過去の時代の痕跡が都市名や建造物に残っているという今作のコンセプトそのものだから変わることはないんじゃね
391名無しさんの野望 (ワッチョイ 33ee-FMGu)
垢版 |
2025/01/21(火) 19:06:54.79ID:xdApx9Q10
邪馬台国の首都なんてどこにあったのかすらわかんないだろ
そんな胡散臭い奴を出すからおかしなことになる
2025/01/21(火) 19:11:22.76ID:yuIPXyei0
だからって、カホキアにはねーよ
そもそもその時代は京都も山城も、大分も豊後もないんだからゲーム上正確な記載である必要はないよ
邪馬台国の場所論争したい訳じゃなくて、プレイ中に日本だっていうイメージすら難しそうなのが
心配だって話をしてるんだよ
2025/01/21(火) 19:16:12.60ID:Exuwp1AL0
まあ昔の地名だと実際ありそう
北海道や奈良の地名見ながら
2025/01/21(火) 19:17:27.94ID:a50VgsH00
日本の追加指導者&文明は源義経で鎌倉幕府にしようぜ
義経ならモンゴルの指導者になってもありだろ
2025/01/21(火) 19:21:46.24ID:nhNVYHSF0
日本じゃないんだから日本じゃないだろ
一体何を言ってるんだ
2025/01/21(火) 19:21:50.72ID:yuIPXyei0
モンゴル人激おこ案件やんけ
どうせならキリストとお釈迦様にしよう、どっちも日本に墓あったでしょ
2025/01/21(火) 19:25:20.52ID:lvFHmIBb0
>>387
redditの一部スレッドが世界の共通認識みたいに語っちゃうの笑える
主語がデカイのって蛮族によくある特徴だよなぁ
2025/01/21(火) 19:32:44.82ID:yuIPXyei0
>>395
確かに、卑弥呼が指導者だからってイコール日本じゃないか
なんか目から鱗が落ちた感じだわ
上で話されてたように「前回までの社会制度の役割が文明選択に移った」みたいなイメージで考えてたが
完全に文明選んで時代でそれを変更していくのか、いや確かに情報通りだけど今更驚いちゃった
2025/01/21(火) 19:38:48.37ID:gzT5zndf0
普通に指導者と文明を別々に選択できたciv4みたいなものだろう
てか5でも6でも文明と指導者は別々に選択できるようにしてほしかったわ
2025/01/21(火) 19:44:06.04ID:yuIPXyei0
Civ4って文明と指導者別々に選べたっけ?
イギリス文明の中でエリザベスかヴィクトリアかチャーチルかを選ぶ感じじゃなかったっけ?
2025/01/21(火) 19:47:53.76ID:gzT5zndf0
>>400
4ではオプション設定で指導者と文明のリンクを外すのチェックを入れれば別々に選択できるようになった

今回の仕様だと対応指導者がいなくて文明だけや対応文明なしで指導者だけって参加もあり得るのが結構夢が広がる要素だと思う
アボリジニーやイヌイットも登場できそう
2025/01/21(火) 19:57:50.48ID:yuIPXyei0
>>401
思い出した、カスタム設定での開始のオプションにあったね

う〜ん、俺には日本の指導者卑弥呼と明治日本が追加されたことが嬉しいかすら
わかんなくなっちゃった
まぁ、近代だけの追加みたいなのも増えるのはいいのかもね
403名無しさんの野望 (ワンミングク MM9f-QNAA)
垢版 |
2025/01/21(火) 20:05:52.66ID:l7tfnAg1M
なんとパンゲア無しか
2025/01/21(火) 20:23:39.40ID:irG+D2Mi0
ゲーム的に探険の時代で島とか新大陸に都市を出してほしいからパンケアは都合が悪いんだよな
2025/01/21(火) 20:45:20.52ID:JFYGZ15J0
>>397
批判している奴がいるという事実は認めるんだな

だっさw

典型的負け犬の遠吠えw
406名無しさんの野望 (ワッチョイW cfca-ynjb)
垢版 |
2025/01/21(火) 20:51:09.89ID:853rfV+J0
新大陸に探索するの興味無いプレイは出来るのかな?
てかモンゴルみたいな内陸国はどうすんだろ
2025/01/21(火) 21:00:45.81ID:nhNVYHSF0
元寇じゃあ
2025/01/21(火) 21:05:42.22ID:irG+D2Mi0
経済勝利のレガシーパースに高級資源が数多く要求されたり(島や新大陸にそういう資源が多い)一定距離以上の都市にボーナスがあったり探索して都市出さないのは縛りプレイみたいなもん
2025/01/21(火) 21:09:30.87ID:irG+D2Mi0
ちなみに忠誠心とか圧力とかはなくなったから好きなことで都市建てていいぞ
それのせいでAIが近くに都市をねじ込んだりするけどな
2025/01/21(火) 21:12:42.82ID:ifu/ftLz0
パンゲアないの?マジ?
411名無しさんの野望 (ワッチョイW ffd7-QNAA)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:16:15.46ID:VoCjqcvB0
マジだよ
2025/01/21(火) 21:17:59.55ID:V8c+TnYGd
モンゴルは文明固有能力で軍事レガシーパスの条件が変わる
新大陸だけじゃなく本土で征服してもポイントが貰える
413名無しさんの野望 (ワッチョイW 4343-qLiL)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:27:49.58ID:oxQD1/vS0
パンゲアはここのところマップスクリプトが糞だったから別に無くてもいいが洋上陸軍ユニットの被ダメはちゃんと計算してくれ
それなら新大陸システムもいいとは思う
2025/01/21(火) 21:29:52.94ID:gzT5zndf0
砂漠越え交易が遠洋交易と同様に利益を生み出してくれても面白いかもな
陸にありながら遠洋と同様に移動困難な地形になってるかもしれないし
415名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb3-2JEj)
垢版 |
2025/01/21(火) 21:44:40.08ID:dckN/L6D0
宗教は伝道師しかいなくなって非戦闘ユニットになっちまったな
使徒で防衛ライン張って迎撃するのも戦略のひとつだったよ
手数が多くなって面倒臭い要素だったけどさっぱり簡略化されたね
2025/01/21(火) 21:45:48.99ID:4JUk4Tfj0
民間ユニットの渋滞とかストレスにしかならなかったし
2025/01/21(火) 22:13:27.42ID:RTQSyW780
なかなか近代の情報は公開されんなー
危機として世界大戦もあるんだろうし、古代探検時代とどう違うのか気になる
2025/01/21(火) 22:19:56.68ID:lvFHmIBb0
>>405
そりゃ現に君みたいなバカが居るからね
居ないとは言わないさ
2025/01/21(火) 22:21:17.07ID:W90Xb1Ti0
創始者エディション限定のコンテンツとかあるのか
いやらしいな(´・ω・`)
2025/01/21(火) 22:26:53.99ID:gzT5zndf0
デラックス コンテンツパック
・2つの指導者ペルソナ
・4つのプロフィールカスタマイズ
・1つの代替斥候スキン
創始者コンテンツパック
・2つの指導者ペルソナ
・4つのプロフィールカスタマイズ
・1つの戦場の霧タイルセット
・1つの創始者宮殿スキン
指導者ペルソナ以外はいらん過ぎる…
2025/01/21(火) 23:13:19.19ID:q4ulirC50
近代もコアメカニクスはだいたい公開されてるっしょ
危機が判明してないのはそうだけど
2025/01/21(火) 23:51:06.61ID:okudCrHh0
>>418
PCゲ板でMODも扱うようなゲームのスレなのにredditすら知らんだと?みょうだな…

ははーん、さては貴様switchしか持ってない任天堂fanboyだなw
2025/01/21(火) 23:52:38.88ID:okudCrHh0
近代危機 コロナ発生
こういうのだろ
2025/01/22(水) 01:20:39.29ID:XW4+oC9hM
戦場の霧タイルセットってなんだ
マップ上の見えないタイルの柄を変えられるってだけかな
2025/01/22(水) 02:13:20.01ID:SdXQgJoH0
去年6買ってからハマった新参だけど期間限定コンテンツあるなら創始者エディション買った方がいいのかな
2025/01/22(水) 07:43:34.45ID:x6UCZuQW0
>>420
スキンとタイルセットといった見た目要素がいらなくて
ゲーム性に影響する指導者ペルソナがあればよくて
アーリーアクセスもいらないならデラックスでいいのか
2025/01/22(水) 07:53:41.12ID:x6UCZuQW0
アーリーアクセスはデラックスと共通だったわ
2025/01/22(水) 08:10:58.40ID:OJuekIEV0
近代スタートで始めて一時代終わったらクリア

卑弥呼日本で遊ぶにはこれしかないな
2025/01/22(水) 08:41:19.61ID:41yLycMN0
デラックスにはなくて創始者にはある指導者ペルソナってのはない?
2025/01/22(水) 09:05:21.78ID:sfjFXrch0
普通に考えたらデラックスの指導者ペルソナと創始者の指導者ペルソナは別だろ
デラックス買ったら2つ、創始者買ったら4つついてくるってこと
なんで上みたいな解釈になるのか意味が分からん
2025/01/22(水) 09:06:11.87ID:2CIv6PLD0
また蛮族が暴れてんのか
2025/01/22(水) 09:10:49.15ID:sfjFXrch0
ストアページ見れば一発で分かるだろ
https://shared.cloudflare.steamstatic.com/store_item_assets/steam/apps/1295660/extras/SKU_Comparison_Infographic_1080x1080_No_Rating_ESRB_JP.jpg
2025/01/22(水) 09:28:24.39ID:Nimh7mD7d
発売後1ヶ月で別売りDLC追加ってなかなかないような
バランスパッチも兼ねてるんだろうけど何だかなぁ
2025/01/22(水) 09:58:13.99ID:41yLycMN0
>>430
やっぱりその解釈でいいか
2025/01/22(水) 10:00:48.93ID:41yLycMN0
いや説明読むと分からなくなったぞ
デラックス2人、創始者4人とは読めん
2025/01/22(水) 10:29:32.02ID:SrufJDiS0
>>433
予約特典や無料配布DLCを除くと
civ5は発売3ヶ月後、civ6は発売2ヶ月後に有料DLC発売だからだんだん縮まってるな
2025/01/22(水) 10:47:52.21ID:FIhJXEFs0
>>435
デラックス2人、創始者(デラックス分2人と創始者分2人の合計)4人ってことでしょ
2025/01/22(水) 12:22:48.61ID:Nyz8p5cY0
創始者にしかない物は再入手の機会は最後の完全版まで無さそうだし
2025/01/22(水) 12:34:40.68ID:pqdZxo6M0
霧の変更なんてMODで出そう
2025/01/22(水) 13:07:03.81ID:sfjFXrch0
そういや今回ナポレオンは2Kアカウント作らないと使えないらしい
しかもナポレオンのペルソナ2つのうち1つはCIV6も持ってないと貰えない
2025/01/22(水) 13:36:54.00ID:I2b8mgfH0
DLC商法に突っ切ってるなcivは

時代分けて指導者・文明を増やしまくれるようにしたのも(パクリだけど)
DLC用の追加要素にちょうどいいじゃんって理由じゃないことを祈る
2025/01/22(水) 14:34:59.80ID:Rjx75/7T0
そもそもそこまでして使いたくなるような人気キャラかな?
ナポレオンって
2025/01/22(水) 14:39:04.17ID:pWYi6vGa0
デラックスは中途半端やな
2025/01/22(水) 15:11:50.32ID:Nyz8p5cY0
そこまでも何もアカウントなんてほぼ無条件やん
2025/01/22(水) 15:34:17.52ID:BE/f6ktJ0
そこまで使いたくなる人気キャラかって
知名度ならトップティアでしょうが
誰も知らんベトナムの女とかインディアの酋長よりはよ
2025/01/22(水) 16:04:52.00ID:0j5rPk4y0
アレクサンドロス、カエサル、ビスマルク、ナポレオン、ヴィクトリアがいたらヨーロッパ人はだいたい納得するレベル
2025/01/22(水) 16:11:48.81ID:2nMDV5WMd
civって初めてやるんやけど
どれからやるのがええの?
2025/01/22(水) 16:20:20.98ID:Nyz8p5cY0
そのレベルなら普通に最新作でええやん
2025/01/22(水) 16:25:25.23ID:RXpDlIkH0
時々セールになるCiv6がオススメ
ハマったらCiv7も購入検討してみると良い
2025/01/22(水) 17:30:58.54ID:Rjx75/7T0
CIVはだんだんナンバリング増えるにつれ複雑化してきたから
今回みたいにいったん簡略化に立ち戻るのはいいと思うわ
参考の一つになっているって言われてるoldworldを試しにやってみたんだが
やっぱり複雑化しすぎだわ
2025/01/22(水) 17:54:29.82ID:PLQZdVZi0
>>437
創始者エディション買わないと手に入らないものって実質このペルソナ4つだけみたいなものか
うーん
まぁ買っちゃうけどさ
2025/01/22(水) 17:58:24.29ID:THiGDQ6D0
こんなん創始者一択やん
2025/01/22(水) 18:40:34.86ID:SLKq+bh50
マイクロマネジメントを減らしつつも箱庭的な遊び方は都市と町で継続(ビジュアル的にも)は時代や需要にちゃんと応えてる感あるよな
個人的にはスノーボール緩和と時代の節目で一度区切りがつくことで都市の取った取られたを楽しめるかも?ってとこも期待してる
2025/01/22(水) 18:44:07.26ID:KAQ1f5sQ0
ゲームとしてサクサク面白くて
いい塩梅の心地よい俺TUEEEEが出来れば
2025/01/22(水) 18:55:21.26ID:xBvQQhPX0
創始者はわけわからん指導者と文明がいくつかついて16500円と高けーよ!!
通常版の倍だぜ、ソフト2本分だぜ、金持ちしか買えないVIP価格だよ
2025/01/22(水) 18:58:36.19ID:l0Oxfv1g0
創始者はDLC込みだからDLCも発売日に買うって人向けの選択肢だよ
2025/01/22(水) 19:06:16.51ID:BE/f6ktJ0
一応言っとくけどDLCは発売日以降月1で順次リリースだからね
2025/01/22(水) 19:42:36.08ID:xBvQQhPX0
オスマン帝国時代の指導者居ないのがつまんねーよ
バリバリイスラム教マンセープレーしたいのよ
2025/01/22(水) 19:51:31.71ID:rD7nz/q60
あとからDLCで出してくれればいいのに
全部もらうには創始者一択なのか
2025/01/22(水) 20:07:10.50ID:Nyz8p5cY0
毎月出るならともかく何年にいっぺん出る物に16000円が高いとかご冗談を
2025/01/22(水) 20:13:30.25ID:C881h6MI0
>>440
もうIDもパスワードも覚えてないわ~
新しくアカ作ってもいいんかなあVIは持ってるけど
2025/01/22(水) 20:16:17.43ID:RXpDlIkH0
つい最近Civ6をセールで買った自分から見れば、16000円は買いどきじゃないな
他に買いたいゲームないから買うかもしれないけど
2025/01/22(水) 20:57:43.81ID:SdXQgJoH0
全部入りでも2000円ぐらいだったか
2025/01/22(水) 21:20:15.26ID:tCBlrsf80
ファナティカルで6のプラチナエディション900円くらいだったぞ
2025/01/22(水) 21:22:16.88ID:PLQZdVZi0
>>459
>>420の内容以外は創始者エディションorデラックスエディションを買わなくても別にDLCで手に入るっぽい
たぶんおそらくめいびー

>>458
アッバース朝ソンガイ帝国ムガル帝国とデフォでいるイスラム教国の数ならむしろ今回が過去作一多いでしょ
2025/01/22(水) 23:42:20.49ID:uRLYBvjO0
6の時も翻訳で、年を間違えてたんだよな
https://i.imgur.com/a1osmXy.jpg
2025/01/22(水) 23:43:20.14ID:FIhJXEFs0
そういや発表されてる指導者のうちイスラム教の奴はイヴン・バットゥータだけか
あいつはアフリカ人の旅行作家だし、確かにスルタン感のある奴いないな
468名無しさんの野望 (ワッチョイ 3372-FMGu)
垢版 |
2025/01/23(木) 00:00:42.82ID:Q+UIj24z0
今度はイスラム差別かよ
この会社ゴミだな
2025/01/23(木) 00:10:36.86ID:+dC6/8A40
ナレーションは機械音声?
なんか固い
2025/01/23(木) 00:17:50.76ID:3g3Y3stz0
>>467
>イスラム教
ハウサ諸王国の女王アミナがおるよ
2025/01/23(木) 00:47:27.56ID:scjzcK900
>>470
そうなのか、コイツは知らなかった
ありがと
2025/01/23(木) 01:47:48.44ID:L+cHt2CS0
エゲレス差別
2025/01/23(木) 01:52:44.90ID:RO+tlvJS0
私を不快な気持ちにさせたら差別
2025/01/23(木) 02:13:43.93ID:+dC6/8A40
とりあえず創始者エディション買うか
475名無しさんの野望 (ワッチョイW ff26-3anD)
垢版 |
2025/01/23(木) 10:51:47.84ID:+2VZp2/+0
>>464
プラチナどころか全部入りが1011円
7に合わせたセールやろな
476名無しさんの野望 (ワッチョイW ff78-JD+0)
垢版 |
2025/01/23(木) 12:03:03.49ID:nuUmXgqB0
steamのページですが早期アクセスは2月7日と6日と記載ありますがどちらが正しいのでしょうか?
また開始の日本時間が分かればご教授頂きたい。
2025/01/23(木) 12:28:11.20ID:HL1j62HF0
解禁は全世界同時なので地域によって日付が違うってだけでしょ
正確なタイミングは知らんけど
2025/01/23(木) 12:41:07.86ID:oq8kf+4qd
わたくしの予想では6日の02:00から
2025/01/23(木) 15:37:00.14ID:Ibs/FSC60
あと二週間かー
おらワクワクしてきたぞ
2025/01/23(木) 16:46:21.19ID:4fUg4Rau0
>>475
それ見た時はなんか品切れみたいになってたけど復活したんか
安すぎ
2025/01/23(木) 20:52:53.34ID:nA0XUeYCd
GMGで創始者買うか
482名無しさんの野望 (ワッチョイ 03b1-FMGu)
垢版 |
2025/01/24(金) 00:11:54.04ID:aKIVcICW0
卑弥呼で日本スタートできないのかよって言うけど
古代日本ってなんもわからんから出せんよな。
2025/01/24(金) 01:03:04.21ID:jUKJjQQv0
日本の古代は漢文明の派生といえるけど卑弥呼の時には漢自体が滅亡してるという
まぁ島国で孤立してるし仕方ないけど
2025/01/24(金) 01:03:27.61ID:vPPxjB/i0
近代スタートなら普通に明治日本で開始できるだろうたぶん
あと縄文日本は独立勢力として別に存在してたりする
2025/01/24(金) 01:16:57.38ID:6rNGfKS30
仮に邪馬台国が古代日本として登場したらどんな能力になるんだろ
やっぱ古墳かな!
2025/01/24(金) 01:29:49.01ID:kmz2ef/m0
幸福度増えそう
2025/01/24(金) 01:49:41.42ID:yelMBqAB0
中世に日本がいないからサムライもおらんのだ
なんかDLCの目玉にされそうではある
2025/01/24(金) 02:22:32.17ID:vPPxjB/i0
ちなみに今回の日本対応遺産は道後温泉
そうだね千と千尋だね
2025/01/24(金) 02:26:50.13ID:kmz2ef/m0
新しい指導者(フィリピン)の動画で卑弥呼がいたから次の紹介で来るかな
490名無しさんの野望 (ワッチョイW cfca-ynjb)
垢版 |
2025/01/24(金) 07:23:38.07ID:/tqwrB7k0
>>482
都市名とかどうすんの?って感じだもんな
2025/01/24(金) 07:27:55.08ID:Pk8vCHxr0
Steamの開始日が2/7になってるけど
やっぱりアメリカ時間基準なのね・・・
2025/01/24(金) 07:29:12.16ID:nhbtFS3V0
なあにその日から時間は関係なくなるんだ
2025/01/24(金) 07:33:38.49ID:046pWE6I0
土日しっかり遊べそうね
2025/01/24(金) 10:29:39.00ID:n85SMc2S0
https://imgur.com/a/wWBVAA5

エカテリーナが黒人に?
2025/01/24(金) 10:30:16.17ID:o2VCWb230
できらあっ!
496名無しさんの野望 (ワッチョイW cf66-dt5S)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:58:37.24ID:fQwTCSqp0
玉座の上の娼婦だし別に良いか
2025/01/24(金) 12:18:06.22ID:yelMBqAB0
>>490
普通に東京大阪名古屋だろ
今までのcivもそうしてきた
2025/01/24(金) 12:22:17.47ID:Jobl85LR0
そういう意味だと漢と明と清で都市名がちゃんと変化するのか気になるわ
2025/01/24(金) 12:29:09.55ID:QvukQnIfd
ちなみに縄文民族の都市名は大船渡になってる
なんで?

>>494
名前はエカテリーナだけどアイコン画像はアミナじゃねこれ
2025/01/24(金) 13:09:54.09ID:kmz2ef/m0
>>498
違いは首都(その時代の最初の都市)が長安か南京か盛京(瀋陽)くらいじゃない?
2025/01/24(金) 13:10:10.97ID:xwQ5YKNW0
大船渡には貝塚いっぱいあるからじゃね?
2025/01/24(金) 13:26:00.90ID:CFndvuu60
まあ今わざわざ大船渡なのは、少し時間のたった被災地だからだろう
こういうのは好む人と好まない人がいるが
2025/01/24(金) 15:15:25.96ID:JXoS1f+Y0
念のため言っておくと、4gamerの記事にもあったようにciv7は都市名の変更ができないからな
ただ時代が変わって遷都する時には変えられるらしい

> なお本作では,都市や町の名前は基本的に変更できない。このため“文明ホップ”と占領によって,漢字とカタカナが入り乱れたマルチリンガルな文明が生まれることになる。
504名無しさんの野望 (ワッチョイW 3316-UEcX)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:07:11.11ID:KP0DY9nY0
ps5版Amazonにねーなー
と思ったら
セガのストア扱いになってた
これ間違いだよね
2025/01/24(金) 19:15:08.89ID:PVFP3Kr10
都市名変更は早々に修正来るだろ
日本限定じゃなく不満多そうだし
有料コンテンツだったら白目
2025/01/24(金) 19:46:31.96ID:jYRNZ6560
そんなに都市名変えたいか?
2025/01/24(金) 21:26:39.39ID:/zhO9N4q0
なんなら都市名を指導者側で統一するMODが欲しい
2025/01/24(金) 21:28:02.73ID:o2VCWb230
都市名変更ガチャ一回$1
2025/01/24(金) 21:36:14.50ID:nhbtFS3V0
リアルだといくつもの文明を経た都市って名前変わってる?
2025/01/24(金) 21:38:26.73ID:y20u/sRo0
コンスタンティノープル→イスタンブールとか、同じ文明内なら江戸→東京も?
2025/01/24(金) 21:52:08.15ID:xwQ5YKNW0
イティル(遊牧国家ハザール)→ベルケ・サライ(モンゴル帝国)→ツァリーツィン(ロシア帝国)
→スターリングラード(ソ連)→ヴォルゴグラード(ロシア)
ロシアはころころ名前変わってそう
2025/01/24(金) 23:27:19.20ID:JXoS1f+Y0
ロシア、特にソ連は政治家から都市名をとって、失脚したら変えるとか平気でやるからな
513名無しさんの野望 (ワッチョイW cfca-ynjb)
垢版 |
2025/01/25(土) 07:00:00.78ID:9LdXBCv10
大都→北平→北京
2025/01/25(土) 07:32:43.89ID:ZAliGpG60
蛇落地悪谷→八木上楽地芦屋→八木
2025/01/25(土) 10:19:16.28ID:dC2b9vyg0
都市名や地域名は変更イベント発生で有利だからな
victoria脳
2025/01/25(土) 10:35:20.94ID:FlEBplay0
>>506
Civ2の「ゴーディウム(ゴルディオン)」やCiv3の「セント・ベテルブルグ(サンクト・ペテルブルク)」、
Civ5の「コンスタンティノープル(コンスタンディヌポリス)」みたいに好きじゃないカタカナ転写があるから変えたい

後、個人的に首都の位置からみて現実と同じような位置にその都市を造りたい
(例:京都の西隣に大阪、東に大津、南に奈良、北に敦賀とか)のでやはり改名したい
2025/01/25(土) 13:12:55.01ID:ooI2oNk/0
なぜ「シヴィライゼーション」にメタ進行が必要なのか?
https://civilization.2k.com/ja-JP/civ-vii/game-guide/dev-diary/legends-mementos/

何が何でも最後までやらせたいのねぇ
まぁワイは一通りエンディング見たら勝ち筋見えたところで次の星行くし…
2025/01/25(土) 13:17:03.22ID:E3fMenTf0
とっくにスレでも話に挙がってるが
2025/01/25(土) 13:51:00.39ID:AYruIsfR0
いや最後までプレイして欲しくないメーカーはいないのでは
2025/01/25(土) 14:55:37.21ID:8FYaIvVA0
まあ中規模の勢力になるところくらいが一番面白いのはストラテジーゲームの宿命だからな
最近の光栄ゲーだと中間エンディングなるものを採用してるが
2025/01/25(土) 15:11:55.85ID:0+93mwqS0
>>517
オタクファンの意見が全く当てにならない典型みたいなコメントやな
2025/01/25(土) 16:18:59.42ID:EDRUyGLI0
6を一度もクリアしたことないプレイヤーが半数以上もいるから時代性を採用したらしいけど
ちゃんと発売日近辺に買ったプレイヤーだけから取った統計なのか?
発売日に買うような層ならいくら6が肌に合わなくても一度くらいクリアするでしょ
セールやバンドルで手に入れたプレイヤーも含まれてるなら、そりゃクリアしない層がいるのも仕方ないとしか思えん
2025/01/25(土) 16:37:44.14ID:Fcret2qj0
モンハンとかでもストーリーの実績達成率が5割満たないんだから有名だったりよくセールをするゲームはそういうもんだと思ってる
2025/01/25(土) 16:56:50.33ID:63tbTA1a0
自分の場合つまらないと思ったら発売日に買っても途中でやめちゃうわ
他にゲームいっぱいあるし時間の方が勿体なくて

civがそうだというわけじゃないけど手応えによっちゃ全然有り得る
2025/01/25(土) 17:14:28.05ID:AYruIsfR0
実績は全体見てるだろうが
5割は普通の数字なんじゃないかなあ
2025/01/25(土) 17:36:05.60ID:YNgVb5T40
5割ならまだいいほうだろ
PS版のDLCだと簡単なやつでも0.1%とかあるぞ
有名なタイトルだしライト層も多く買うゲームだとどうしても下がる
527名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-ynjb)
垢版 |
2025/01/25(土) 17:56:37.02ID:9zT9Eiig0
この手のゲーム初体験やからイージーなゲームにして欲しい
2025/01/25(土) 18:52:17.96ID:MZ8Z39PA0
civは何十時間もやってからようやくルール覚えるようなもんだし
初めての人のクリア率は相当低いだろうな
一本道のRPGでも高いのでも70%未満くらいだろうし
steamの統計だと一章をクリアするのが80%とかザラ
2025/01/25(土) 19:11:52.79ID:3a/ZIaX20
今回の登場文明中だと明治日本が一番新し目な感じの国なのかな
UUがゼロ戦だったら唯一の航空ユニットUUになってるかも
しかし時代が三分割だから範囲広いな
2025/01/25(土) 19:36:30.14ID:E3fMenTf0
クソゲーでも何でもない有名作なのにメインストーリークリアとか当たり前レベルの実績すら半分もいかないとかザラだし
神が簡単という評価もそうだがわざわざコミュに来るような人のレベルが高すぎるから錯覚するだけ
2025/01/25(土) 19:48:57.33ID:SKbx/0dq0
7も色々考えてるみたいだけど正直クライシスみたいなユーザーが不利な要素を選ばされるものは
「は?おもんなクソゲー」ってなるやつが出る予感するわ
2025/01/25(土) 19:51:08.36ID:3a/ZIaX20
今回の仕様だと大国が分裂するのも再現しやすそう
勝利時に待ってあと1ターンだけにバリエーション作って時刻を分裂させてその中の一国として再開なんて出来ても良さそう
2025/01/25(土) 19:59:03.16ID:iM7lKlo/0
6は発売日に買ったけど実績を見たらクリアしてなかったわ
年末セールでDLC買って再度やってみたがやっぱゲームが退屈でクリアまでいけなかった
ジャンル違うけどSlay the Spireみたく短時間でがっつり遊べるのに馴れると冗長さがキツい
2025/01/25(土) 20:01:28.72ID:+OszAdqQ0
序盤にリードしたらそのまま押しきれる問題を解決するために時代分けてリセットかけるのは少し不安
2025/01/25(土) 20:12:02.44ID:HwGSDoU/0
時代ごとのスコア制にすること自体は
対戦ゲーム的な要素を強く感じるね
2025/01/25(土) 20:13:28.08ID:ZtBvLj8G0
ゲームを3つに分けたと見るのが感覚的に近い表現と思っている
2025/01/25(土) 20:55:29.93ID:FUvDdob9d
経済勝利の詳細出たっけ?
SMACの社長の全方位土下座外交からの早期経済勝利は気持ち良かった
2025/01/25(土) 20:56:13.86ID:YNgVb5T40
でもどうせ第2ステージまで最下位でも最終ステージで逆転できるんでしょ?
2025/01/25(土) 21:10:39.73ID:HwGSDoU/0
逆に考えればそうしないと最後までやらないだろうし
一発逆転イベントがありそうよな
2025/01/25(土) 21:15:52.97ID:YNgVb5T40
制覇のみ1ステージにして遊ぶ層が一定数いそうだな
541名無しさんの野望 (ワッチョイW ffa1-YuJL)
垢版 |
2025/01/25(土) 22:11:59.73ID:7ZvQJuGS0
>>532
civ4は遠隔地を自治領化(属国化)できたから今作でも似たようなの入れて欲しいな
属国じゃなくて分裂元と分裂先は友好状態から関係スタートとかでさ
2025/01/25(土) 22:17:46.19ID:+OszAdqQ0
探検の時代と銘打って、なおかつパンゲア削除までしたんだから植民地のシステムは考えられてるんじゃないかな
2025/01/25(土) 22:22:02.75ID:+OszAdqQ0
一つの時代だけプレイするモードではパンゲアあるらしい
544名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b9c-Tb/A)
垢版 |
2025/01/26(日) 00:43:02.87ID:LZOH6PeN0
近代の情報解禁まだかなぁ
2025/01/26(日) 00:59:28.86ID:SIO7lE6t0
先行プレイの話なら探検時代までしか解禁されないんじゃない?発売なんてもうすぐよ
日本メディアでの情報公開がされてないって意味ならそれはそう
546名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b71-N+ua)
垢版 |
2025/01/26(日) 04:26:49.96ID:LQgqGnrg0
> 「Civilization VII」では指導者を強化する経験値システムを導入。約100種類の装備アイテムが実装に

4亀にこんな記事あったけどCiv7は永続強化要素まで入れてきたんやな
2025/01/26(日) 06:04:42.56ID:tWP/4DCQ0
各指導者10段階、プレーヤーのレベルが50までじゃなかったかな
全部カンストさせてからタイムアタック攻略が始まる
2025/01/26(日) 09:09:52.66ID:cJDCOc7y0
そのうちランダム強化とか
有償石で指導者召喚とか始めそうだな
2025/01/26(日) 12:15:27.56ID:alcJ2uly0
30日のライブイベントでDLCのロードマップ発表
これ見て創始者エディション買うか見極めるよ
2025/01/26(日) 21:18:07.30ID:ztgty8nf0
日本で通して遊べるようになったら買うわ
2025/01/26(日) 21:26:16.00ID:geES8e8E0
古代に日本ねーから
2025/01/26(日) 21:35:31.16ID:8IMZ7SLB0
古代大船渡→中世大船渡→現代大船渡
指導者は…アテルイ?
2025/01/26(日) 22:12:16.11ID:9ZK1WkLw0
探検の時代に中世日本文明追加して侍プレイぐらいならDLCで来る可能性あるけど、古代は絶対ないだろうな
2025/01/26(日) 22:41:25.37ID:ghV5tn4d0
基本的に白村江の戦い以前は文明レベル低すぎてな
555名無しさんの野望 (ワッチョイW 975d-2fuf)
垢版 |
2025/01/26(日) 23:48:21.88ID:V9/9/qhv0
卑弥呼いるし古代日本として邪馬台国は普通に来そうじゃないか?
侍ユニットが必ず付いてくるであろう探検日本よりは後に来ると思うけど
2025/01/26(日) 23:53:39.34ID:AJv+VleGd
ミシシッピ文化って古代になってるけど西暦800以降なんだな
humankindだと中世になってる
文明って早いもの勝ちなのか同じのを後からでも取れるのかどっちなんだろ
2025/01/26(日) 23:59:35.25ID:SIO7lE6t0
文明移行はプレイヤー最優先
マルチプレイだと重複有りなのでプレイヤー間のルールで調整してくれと言っていた
2025/01/27(月) 00:03:47.58ID:AUt6Mat0d
>>557
なるほど、ありがとう
2025/01/27(月) 05:08:32.68ID:7VZNeuOR0
邪馬台国や卑弥呼は中国の記録にしか無いという扱いに困る存在なんよ
2025/01/27(月) 05:49:18.63ID:M6TtypbA0
同時代の三国志ゲーにも邪馬台国は出てきたことないな
2025/01/27(月) 06:04:39.17ID:RwlqXR+60
台湾で発売されてる三国志のゲームには台湾があるらしい
2025/01/27(月) 06:13:16.80ID:Jt/+TH1N0
自分の歴史を自分達で付けている文明の方が少ない
2025/01/27(月) 07:34:05.71ID:zKnwopmZ0
時代ごとに文明を分けるに至った理由には同意できる部分がほとんどだが
数が少なすぎるだろ
2025/01/27(月) 07:47:04.48ID:oV9gLVJC0
DLC商法とはいえ、三分割するなら初期で三倍あるべきという意見は多いだろうな
2025/01/27(月) 08:06:38.38ID:aVBtaBfxF
少なくとも常連文明には各時代ごとの文明が必要だったろう
近代のギリシャ枠みたいにどうしても難しいのはしゃーないと思うけど
2025/01/27(月) 08:15:22.17ID:aVBtaBfxF
>>531
ゲーム終盤に馬鹿みたいな強敵が出て来て強制的に荒らされるから
それに向かって準備しよう的なやつなら
他所で実績あって結構面白かったりもしたけど
なんかデバフ政策選ばされるみたいなんになってるっぽいしなあ
2025/01/27(月) 08:19:58.54ID:M6TtypbA0
東アジアなんて中国文明の派生形みたいなもんだしな
海軍強化しておけば日本選べるとかそういうのでいいよ
2025/01/27(月) 08:33:35.28ID:BITPxhrR0
自分は中国に興味ないし
歴史的忠実性より感情移入できる方がいいわ
2025/01/27(月) 10:23:15.29ID:AUt6Mat0d
今ある巨大文明の中にねじ込んでも恥ずかしいし
派生って形がいいんだろうね
570名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b84-MH6A)
垢版 |
2025/01/27(月) 10:54:27.76ID:4zHpeNYp0
質問失礼致します。
7が発売するとのことで、6を触って自分に適性があるのか調べたいのですが
体験版が出ていると書かれていますがどうしても見つかりません。
steamなのですが、体験版はもう終了したのでしょうか?
2025/01/27(月) 12:06:51.86ID:AUt6Mat0d
もうないみたいね
google play版のならある
2025/01/27(月) 12:08:43.81ID:DkXPgZBv0
>>565
わりと地域ごとに各時代の文明用意されてるぞ今回

>>560
三国志9に条件満たした時だけ出現する隠し異民族として倭国=邪馬台国出てるよ
2025/01/27(月) 12:29:54.11ID:zKnwopmZ0
>>572
地域ごとじゃなくて、過去作の常連文明ごとに用意することが必要だったって話よ
そりゃ地域ごとにぐらい用意できるでしょうよ
それすらできないならいくらゲームシステム上の要求があったとしても論外だわ
2025/01/27(月) 12:35:30.87ID:VCcJNqmn0
まぁいつメンばっかでもそれはそれでアレだが
575名無しさんの野望 (オッペケ Sr3b-ecMr)
垢版 |
2025/01/27(月) 12:37:23.63ID:55YIWazOr
アーリーアクセスは6日なのか7日なのかどっちなんだよ!
2025/01/27(月) 12:43:36.82ID:Ogqb4plD0
プレイヤーA: ギリシャ -> ドイツ -> ロシア
プレイヤーB: ローマ -> フランク -> ドイツ
とかになるとゲーム進行上ややこしくなるから難しそうだな(特に文明名が不変の場合)
やるとすれば古代に日本を選択したプレイヤーのみその後の時代に日本を選択できる、とかになんのかね
2025/01/27(月) 12:44:50.50ID:HxoJVwNB0
30がせいいっぱいだったなら文明の数を太古から順に7→10→15とかにすれば良かったのにと思う
2025/01/27(月) 12:58:41.13ID:Dnvt/VHs0
アメリカ東海岸(EST)と日本の時差が14時間
EST10時解禁だと日本は7日深夜0時解禁
こういう告知はちゃんとしてほしいわね
579名無しさんの野望 (ワッチョイ a38c-AkjA)
垢版 |
2025/01/27(月) 13:12:26.45ID:DkXPgZBv0
>>573
全時代にかけて存続した国なんてそんなにないのにどう用意するのよ
2025/01/27(月) 13:24:13.72ID:b4GUv1jqa
>>573
いろいろ考えたがあんまり重要じゃないし
考えるの面倒だから要らないかな
2025/01/27(月) 14:21:55.26ID:oV9gLVJC0
西暦0-1000-2000で場所ごとに見てみると

ロンドンはブリトン人→ウェセックス朝→現代イギリス
パリはローマ→カペー朝→現代フランス
ベルリンはゲルマン→スラヴ→現代ドイツ
ワシントンはアルギック系→アルギック系→現代アメリカ
北京は漢→宋→現代中国

んー…
2025/01/27(月) 14:32:29.93ID:5szEY8rj0
Civ6の忠誠心圧力が当たり前にあるプレーしてると7バニラはなんかスカスカした味気なさを感じるかもしれんな
後に拡張版で追加される要素だと思うが。
583名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b84-MH6A)
垢版 |
2025/01/27(月) 14:43:17.69ID:4zHpeNYp0
>>571
情報有難う御座います。
スマホを調べてみます。
2025/01/27(月) 17:38:13.21ID:zKnwopmZ0
>>579
どう用意するのよって
過去作に出てた文明すら未登場なの多いのに?
それぞれの文明に違った味付けするのが難しかったからって理由ならわかるが
何用意していいのかわかんなかったってのはあり得ない
2025/01/27(月) 17:45:38.26ID:qjKJMBH/0
発売前にネガキャンする人ってどのスレでもいるけど
マジで暇人やろ
2025/01/27(月) 17:58:15.03ID:ZJpt6tU3a
少なくとも発売前にここに張り付いてる人は全員買うだろうしネガキャンする意味があるのかは不明
587名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bb1-N+ua)
垢版 |
2025/01/27(月) 17:59:54.52ID:rAi6jqaI0
6は俺は発売日に勝って順番にDLCもやってたから何とかなったけど
いきなりやる人はどうなんだおる。
2025/01/27(月) 18:13:07.24ID:VCcJNqmn0
買えない奴が酸っぱい葡萄でネガるくらいじゃね
もしくは6でも湧いてた5や4の狂信者か
2025/01/27(月) 18:14:57.24ID:oV9gLVJC0
ネガキャンについて語るのもネガキャンくらい鬱陶しいんでゲームについて話そう
2025/01/27(月) 18:15:34.66ID:i2noqXa80
酸っぱい葡萄はない。買えば済むことだし
ネガるのは狂信者だろう
2025/01/27(月) 18:16:17.77ID:i2noqXa80
ネガ叩きも狂信者w
592名無しさんの野望 (ワッチョイ a38c-AkjA)
垢版 |
2025/01/27(月) 18:17:19.49ID:DkXPgZBv0
>>584
わけわからん
常連文明全てに古代版探検時代版近代版用意しろなんて無茶苦茶にしか見えん
地域ごとの大まかな流れを踏まえた程度なら例えばヨーロッパなら古代ギリシャローマ探検ノルマンスペイン近代フランスプロイセンと言った具合に用意されてるし
過去作での欧州偏重具合に比べたら今回の方がよっぽどバランスよく各地域の文明が時代ごとに用意されてると思うぞ
2025/01/27(月) 18:19:32.44ID:oV9gLVJC0
連続性の話はともかく、選択する数が三倍なんだから選択肢の延べ数が三倍ほしいというのは別に無茶ではないと思う
2025/01/27(月) 18:32:05.75ID:NqJxodoh0
中国以外時代を跨ぐ文明はいてもいいんだけどね
大航海時代で多くの植民地を作り産業革命が始まったイギリスは探険と現代のふたつにふさわしいし
2600年同じ国で居続ける日本は古代が曖昧でも鎖国の探険時代と現代両方にいてもいいじゃない
2025/01/27(月) 18:43:47.98ID:DkXPgZBv0
>>594
その辺は今後追加されてくんじゃね?
あと探検時代のイギリス枠はノルマンが兼ねてるんじゃないの?
対応世界遺産がロンドン塔みたいだし
2025/01/27(月) 18:53:14.97ID:oV9gLVJC0
兼ねてるというかイギリスのためのもんだろう。1066-1688のイギリス王朝なんだから
2025/01/27(月) 19:08:33.61ID:NqJxodoh0
イギリス現代来るかどうかや
2025/01/27(月) 19:12:39.64ID:kv430dNP0
せめて初期実装する指導者の活躍した時代と文明は一致させて欲しかったなあ
古代日本が出せないなら逆に明治日本に合わせて伊藤博文とかじゃダメだったのか
え?女性指導者枠が減るからダメ?
2025/01/27(月) 19:17:40.60ID:oV9gLVJC0
マリア・テレジアって5にしかいないよね?
女性指導者としてはかなり知名度ありそうな気がするんだが
2025/01/27(月) 19:22:09.25ID:/yiVG4VD0
そもそも指導者の選別が雑すぎる
今回なら、日野富子とか田沼意次とか渋沢栄一でも良かったんじゃないかね。要は歴史的インパクトがあればいいっぽいので
2025/01/27(月) 19:42:16.92ID:DuYlnKRP0
>>592
こんなのじゃダメでしょうか……

バビロニア→アッバース朝→イラク共和国
アケメネス朝→サーサーン朝→パフラヴィー朝
共和制ローマ→ビザンツ帝国→イタリア王国(ギリシア王国)
2025/01/27(月) 19:45:55.28ID:oV9gLVJC0
ビザンツの場違い感
2025/01/27(月) 20:05:01.70ID:i2noqXa80
新・日本文明の導き手として、卑弥呼、織田信長、東郷平八郎の3 名が登場

シヴィライゼーション レボリューション2+
2025/01/27(月) 20:30:24.61ID:pL7bNqzQ0
>>601
インドが各王朝で通しであるならペルシアもあって良さそうね
ビザンツはギリシャの探検時代かなあって思う
ローマの後継としては妥当なんだけどなあ
地理的には教皇領…は無理だろうからフィレンツェとかヴェネツィアとかだろうか
2025/01/27(月) 21:00:47.00ID:sPXKGcjO0
だって今までミシシッピ文明で国家運営してたけど、明日からモンゴルなって不自然きわまりないもの
2025/01/27(月) 21:14:14.90ID:kiZkghpNd
明日からじゃなくて時代の移行時にはゲーム内表示で数年飛ぶよ(そういうことを言ってるんじゃないと思うが)
2025/01/27(月) 21:18:03.50ID:shwBbbW10
指導者の下に次の時代の指導者の中から補佐官みたいなのを何人か付けられて
時代が変わるときにそいつらから誰か選んで跡を継がせるみたいな感じだと
文明が変わっても連続性を感じられそう
2025/01/27(月) 21:18:16.14ID:DkXPgZBv0
モンゴル選ばなきゃいいじゃん
そもそも馬の改善をたくさん作ったり騎馬ユニットを多く作ったりするようなモンゴルっぽいムーブしてないとモンゴルを選べるようにすらならないようだし
2025/01/27(月) 21:18:40.02ID:o+079Gqg0
めっちゃ踊って
2025/01/27(月) 21:18:58.79ID:o+079Gqg0
誤爆すまん
2025/01/27(月) 22:12:15.34ID:DuYlnKRP0
>>604
Civ6でも当初リストラされてたのでCiv7出られるかは分かりませんが、ペルシアはアケメネス朝が参戦することが多かったので(Civ2・3:クセルクセス、Civ4・6:キュロス、Civ4・5:ダレイオス)
サーサーン朝(Civ2のシェヘラザードのみ)やパフラヴィー朝が出てもいいのかなと

ビザンツはギリシアだろって言われるとは思ったけれど、国号は「ローマ帝国」だからイタリアにしました
学術的にも「中世ローマ帝国」って表現が有りますし

地理的には仰る通りなのですが、ゲーム的には教皇領やヴェネツィアだとCiv5みたいに1都市強制されそうでちょっとなぁ、と思います
それはそれで楽しいんでしょうけれどね
2025/01/27(月) 22:12:21.37ID:fx05WOWH0
こんなこと言ってもしゃーないけど、今回の文明部分を「文化」とか「政体」みたいな呼び方にしてくれれば解決なのになって思う
ナポレオンなら文明名と都市名はフランスで、今回は遊牧民文化で遊ぼうとかならIF感あっていいやんと思う
買う前に変な心配しなくて済むのに
613名無しさんの野望 (ワッチョイ 9766-N+ua)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:15:15.25ID:y78m7tpE0
文明の名前が変わるのは歴史的に考えれば異民族による侵略か乗っ取りだから強制負けイベ感あるな
2025/01/27(月) 23:19:41.55ID:DkXPgZBv0
そういや近代枠に中東文明無かったな
古代ペルシャ 探検アッバース朝
イスラム枠なら近代ムガル帝国があるからそこで統合って事?
まぁ他の地域の文明も地域ごとに最低1つは出さないとってなると枠が限られてくるだろうから仕方ない面もあるか
DLCに期待だな
2025/01/27(月) 23:24:45.42ID:pL7bNqzQ0
>>611
1都市強制だと古代で広げた領土どうすんのって話になるし無理がありそう
都市キャップにペナルティ受けるかわりに経済交易や宗教にデカいボーナス受け取るって感じなら
周辺にいい土地が無いとか多都市抱えたくないって時には良い選択肢になるかも
2025/01/27(月) 23:29:16.91ID:pL7bNqzQ0
>>614
アッバース朝の後の時期で中東から何かってなるとオスマンかなあ…
でもオスマンの最盛期も近代というよりは探検の時代のような気がする
2025/01/27(月) 23:34:53.61ID:pL7bNqzQ0
>>599
エカチェリーナ2世はよく出るのになんか出番ないな…
今回は王族政治家軍人は極力避ける方針がどうも強いからその点でも難しそう
その点でも今回もエカチェリーナだったのはちょっと意外だった
2025/01/28(火) 00:00:31.82ID:cGsx291M0
な?
だから今回のは歴史を題材にしたなんちゃってボードゲームなんよ
今までみたいに1民族がやがて世界の覇権を~みたいな右翼的な思想が排除されてポリコレグローバリズムゲームになってんの
アメリカ代表がベンジャミンフランクリンと地下鉄道の黒人女って時点でお察しください
2025/01/28(火) 00:45:12.24ID:CP15fWbG0
「今作は」じゃなくて「今作も」ね
2025/01/28(火) 07:59:02.09ID:6G7zszyMM
某コンサルのクライアントリストに載ってた気がする
2025/01/28(火) 08:23:58.89ID:qDM8NLpg0
コスト増大クソゲー化に貢献した赤ん坊も4年以内に死ぬだろ
2025/01/28(火) 08:27:07.25ID:cE9A0yAE0
そもそも史実の現存文明も結果的に生き残っただけで文明(の状況に応じた変化)ゲーという点では7の方がそれっぽいはずなんだが
613の言うように文明の名前が変わるのがネガティブ要因なのかなってのは理解しやすいな
2025/01/28(火) 09:56:45.10ID:pXOGIrLg0
文明の連続性とか気にするかどうかは国(の文明の有り様)によって違うかもしれん
今のアメリカ人なんかネイティブアメリカンの歴史が自分らの歴史だとは思ってないだろうし
2025/01/28(火) 10:21:06.77ID:3MBiGEAK0
――PC版についてですが、さほどPCのスペックが高くなくてもプレイできるような情報を見ましたが、グラフィックボードを積んでいないPCでのプレイも可能なのでしょうか。

シャーク氏:かなり低い設定であれば可能です。スペックにもよりますが、GPUが組み込まれたインテルCPUでもプレイできます。



どうやら俺の3770k、GTX660の10年来の化石PCでもなんとか遊べそうだな
2025/01/28(火) 10:45:13.26ID:5Jfs3Xfw0
Switchで遊べるんだからまあお察し
どの程度「遊べる」のかはわからんけど
2025/01/28(火) 10:58:42.68ID:ojLdnVv90
大航海が死んでもうこっちしか期待できないから楽しみだわ
2025/01/28(火) 12:13:22.14ID:6S5jgu6p0
まぁヤバそうなら軽量化Modみたいなの出す人居るだろ…多分…
2025/01/28(火) 12:23:43.74ID:5B6XORh70
>よくあるご質問
https://civilization.2k.com/ja-JP/civ-vii/faq/

>Nintendo Switch版『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』ではどのようなマップ制限が適用されますか?

>Nintendo Switch版では、「標準」以上のマップサイズには対応しない予定です。発売時に対応するマップのサイズが確定次第、このページを更新します
2025/01/28(火) 12:24:05.98ID:HC1RuUux0
>>618
ベン・フランクリンはまだわかるけど
もう一人の方はどういう選出なのか全くわからん
察しはつくけど
2025/01/28(火) 12:37:43.46ID:l0OsVQpM0
グラ設定低すぎて6の髭無し丸坊主始皇帝みたいな化物産まれたりして
2025/01/28(火) 13:19:42.14ID:U0Z/L+mz0
標準以上に対応しないって標準ないってことか?PCゲーム板だからあれだけど、それは名前変えるべきだろ
2025/01/28(火) 13:25:29.72ID:l0OsVQpM0
CSの機種転換の過渡期とか名称同じでも実質劣化版の縦マルチとかあったな
まぁSwitch版がどうなろうとここには無関係だが
2025/01/28(火) 13:57:50.56ID:XMVQUNhP0
6でもまともに遊べなかったし、PC版以外で購入するのはリスク高すぎるわ
2025/01/28(火) 14:19:17.99ID:pXOGIrLg0
スマホでciv6バニラを一生懸命やってたぼく
それなりに遊べたから困る
2025/01/28(火) 14:19:25.68ID:l0OsVQpM0
開発側もそう思ってたのに「まともに動く」の判定ハードルが想定以上に低すぎて売れてしまったのが6のSwitch版だし
2025/01/28(火) 15:07:02.12ID:YK6uRemP0
PC版を知らずに最初からSwitchならこういうもんかと思うのかもしれない
2025/01/28(火) 15:11:20.01ID:3MBiGEAK0
――前作のニンテンドースイッチ版は操作などの最適化に不満の声が上がっていたように思います。

チャン氏:本作にはまったく新しいUIシステムを用意しました。
今回は一貫性のあるUIを使用しているので、すべてのプラットフォームでよりスマートに操作できるようになっています。
スイッチ用にももちろん調整されています。Steam Deckや他のコンソールでも調整されていますので、非常にうまく機能していると思います。
また、UIはマウスとキーボードを使っている途中でゲームパッドを使っても動的に切り替わるようになっています。
2025/01/28(火) 15:15:46.55ID:3MBiGEAK0
操作感について。
今回のハンズオンはPC版だったため、最初はマウス&キーボードでプレイしていましたが、アイコンのレイアウトがわかりやすくて前作以上に快適に感じました。
こんなにマウス&キーボード操作に最適化されているならゲームパッドでの操作はちょっとやりづらいんじゃないかと思い、実際にDualSenseを繋いで操作してみましたが、
ボタンレイアウトがかなり洗練されていて、こちらも驚くほど全くストレスがない操作感でした。
PC版でもボタン表示はPS準拠になってくれるので、マルチプラットフォーム展開を意識したUIや操作性となっている印象を受けました。


へーUI周りは完全オーバーホールしてPC版でもボタン表示はPS準拠になってんだな
2025/01/28(火) 20:35:07.92ID:0hBh5zzn0
PSパッド繋いだらそういう親切設計もありますってことだろ
決定キャンセル逆になるPS準拠とかやる訳ないw
2025/01/28(火) 20:48:40.16ID:PIRHCfVM0
今時のゲームならつないだコントローラーでボタン表示変わるのなんて当たり前なのでは…
2025/01/28(火) 20:51:03.23ID:l0OsVQpM0
マヌケは見つかったようだな
2025/01/28(火) 21:03:48.34ID:Hql/hz+W0
そろそろ創始者買うか
2025/01/28(火) 21:38:55.63ID:DDk9Hklr0
そういや都市からの砲撃と
遠距離ユニットの攻撃が左右逆だったりしたよな
あれはクソだった
6は随所で開発者がまったくゲームしてないと思われる箇所があったな
644名無しさんの野望 (JP 0H12-nNRX)
垢版 |
2025/01/29(水) 02:20:18.14ID:IZof64+LH
卑弥呼ファーストルック来たな、ペルソナあるのな
文明は明治時代か
2025/01/29(水) 02:50:49.42ID:mJrbhb3z0
ひょっとしたらとは思ってたが
創始者エディションに入ってるっていうペルソナの片方は大巫女バージョン卑弥呼か
創始者エディションペルソナが卑弥呼とアショーカでデラックスエディションペルソナがクセルクセス1世とフリードリヒ2世か
2025/01/29(水) 03:00:24.52ID:mJrbhb3z0
固有能力
・御一新:建造物を改築すると、その建造物の生産コストの一定割合に等しい科学力を得る。
属性:軍事・科学
社会制度ツリー
・文明開化
  ティア1:固有の建造物「日本型重工業」を解除する。軍事と生産関連の建造物の建設に対する一定割合の生産力を得る。伝統「富国強兵」と遺産「道後温泉」を解除する。
   伝統 - 富国強兵:海洋または航空ユニットを訓練すると、その生産コストの一定割合に等しい科学力を得る。
・五箇条の御誓文
  ティア1:固有の建造物「日本型銀行」と伝統「お雇い外国人」を解除する。科学関連の建造物に対する生産力が一定割合増加する。
   伝統 - お雇い外国人:専門家による生産力と科学力が増加する。
・軍事参議院
  ティア1:海洋および航空ユニットに対する生産力が一定割合増加する。伝統「守勢国防」を解除する。
   伝統 - 守勢国防:軍事関連の建造物が沿岸タイルから生産力の隣接ボーナスを得る。
・艦隊決戦主義
  ティア1:沿岸タイル上または隣接するユニットの戦闘力が増加する。伝統「航空隊」を解除する。
   伝統 - 航空隊:海洋ユニットと交戦中の敵ユニットを攻撃する航空機の戦闘力が増加する。
固有インフラ
・財閥:固有街区。隣接するタイルの建造物のゴールドと生産力が増加する。
・日本型銀行:固有の建造物。ゴールドベース。ゴールド関連の建造物によりゴールドの隣接ボーナスを得る。
・日本型重工業:固有の建造物。生産力ベース。沿岸により生産力の隣接ボーナスを得る。資源スロットが増加する。
固有民間人ユニット
・なし
固有軍事ユニット
・三笠:固有の海洋ユニット。このユニットが初めて倒されたとき、チャージ1を使用し、最も近い味方の海洋出現地点に、HPが減少した状態で再出現する。
・零戦:固有の航空機ユニット。攻撃範囲が広い。他の航空機ユニットに対する戦闘力が増加する。
固有遺産
・道後温泉:幸福度ベース。この都市は祝宴の間に人口を得る。沿岸タイルに隣接させる必要がある。

6でのコツがいるが爆発力が凄い能力から一転してシンプルに軍事科学生産力が高く海沿いでも生産力を確保しやすい文明って感じだな
647名無しさんの野望 (ワッチョイW 9745-2fuf)
垢版 |
2025/01/29(水) 03:06:41.17ID:RQ9Mpsks0
civ 7は宗教強化してくれる指導者いないのか?
毎ターン貰える信仰力増やしてくれるとかさ
てっきり卑弥呼の大巫女ペルソナがそうなるかと思ったんだけど
civ 7の宗教システムどうなってんだ
2025/01/29(水) 03:20:07.10ID:d8tLNPvt0
三笠…?
東郷ターンを表してる能力なのか
2025/01/29(水) 03:32:26.57ID:mJrbhb3z0
宗教は6に比べるとだいぶ簡略化されたみたい、5の頃ぐらい?
宗教能力の指導者はいなかった気がする
探検時代以外ではあんまり宗教の影響力がないみたいでそれに合わせて全時代に登場する指導者からは宗教能力排除されたのかな?
文明としては探検時代の文明のいくつか、マジャパヒトハワイショーニーが宣教師UU、アッバース朝が宗教宗氏関連のUBを持ってる
2025/01/29(水) 04:23:15.89ID:pfc6yjwP0
リーダーアジェンダYAMATAIでちょっと笑った
2025/01/29(水) 07:30:37.82ID:9A0B3wG50
>>645
うわあ、日本人なら創始者一択なのか
2025/01/29(水) 07:55:46.48ID:PdNSs7uM0
三笠の浮沈艦みたいな能力はどこから来たんだ?
雪風とかならまだ分かるが
2025/01/29(水) 08:12:50.24ID:R3AW6LeHM
恐るべきペルソナ商法
2025/01/29(水) 08:50:00.06ID:vTEq6WJD0
>>649
宗教の要素を無視してしまうのは違うと思うけど
かといって5や6の宗教システム続投されるぐらいなら無かったほうが良いかな…
文化のうちに含まれるって解釈でもいいと思うし
2025/01/29(水) 08:58:07.85ID:XdNhufVg0
そもそも信仰力の概念がありません
幸福度関連に統合されてる
2025/01/29(水) 09:56:26.71ID:MLahT0NK0
正直ここ最近の宗教要素は煩雑化の要因の一つでしかなかったからな
2025/01/29(水) 11:09:19.12ID:9A0B3wG50
>>652
知名度
スペイン語でミ・カーサは私の家
このへんも重なって覚えやすいんだろう
658名無しさんの野望 (ワッチョイW 4eca-1Pk7)
垢版 |
2025/01/29(水) 11:56:29.12ID:zN4tQEc+0
6の宗教はスパム攻撃がウザ過ぎた
2025/01/29(水) 12:21:11.88ID:FPg0C0J/0NIKU
実際にやらんと分からんけど生産力が増加する時点でなんか強そうな気がする
遺産って特定の文明や指導者が条件みたいだけど戦争で奪ったら他国でも使えるのかな
2025/01/29(水) 12:30:41.59ID:VG0RQ3EGdNIKU
固有遺産は固有社会制度で早期に解除されるのと生産力ボーナスが入るメリットがあるだけで固有ではない
通常のツリーでも解除される
661名無しさんの野望 (ニククエ 97f2-nNRX)
垢版 |
2025/01/29(水) 12:32:03.46ID:V7ixYpZe0NIKU
発売前ということでスレ覗きにきたらぼくのかんがえたおもしろいシド星を煽りあってたでござる
662名無しさんの野望 (ニククエ Sdba-5Npw)
垢版 |
2025/01/29(水) 12:38:27.81ID:0FaZvkwjdNIKU
>>659
固有遺産は対応文明ならコスト半額で建設できるだけで他の文明でも建設可能って話だったと思う
今回は全文明一つずつ固有遺産=半額で立てられる遺産があるっぽい
2025/01/29(水) 12:43:30.78ID:FPg0C0J/0NIKU
そういう事ね
パッシブ系の遺産なら得意な奴に作らせといて後で貰うがお得になるのかな
2025/01/29(水) 12:44:01.14ID:pmlZ7cQa0NIKU
>>652
平時に何回か爆発事故起こして沈没してるからでじゃ
2025/01/29(水) 12:51:49.76ID:cflWZqfr0NIKU
宗教ユニットと世界会議と気候変動は邪魔くさいだけで無くしてほしい
2025/01/29(水) 13:09:14.28ID:QTo+2EGcaNIKU
卑弥呼つよくね???幸福度永久ブーストだろ??
2025/01/29(水) 13:11:23.26ID:QTo+2EGcaNIKU
civプロおるよな?
幸福度の感想はよ
2025/01/29(水) 13:26:01.61ID:FPg0C0J/0NIKU
発売してもいないのに感想とは
2025/01/29(水) 13:26:36.45ID:QTo+2EGcaNIKU
>>668
予測でもいい
強いっていえ!
670名無しさんの野望 (ニククエW 1a54-yXzO)
垢版 |
2025/01/29(水) 14:12:35.41ID:xyLkxo0X0NIKU
civは海上ユニットも航空機も微妙 これは弱い
2025/01/29(水) 14:32:01.45ID:wzLkW/sK0NIKU
施設で幸福度が上がるバブルレジャー会社社長ヒミコ
2025/01/29(水) 14:46:17.97ID:wCGZ2Q7Y0NIKU
今作は他ゲーのシステムを堂々とパクったり開発もネタ切れ感があるな
まあCiv5拡張からずっと同じ人間がリードデザイナーやってるから仕方ないのかもな
2025/01/29(水) 15:22:29.34ID:4V/bzeNQ0NIKU
>>646
明治日本が遅れてきた帝国主義になる様子を良く表してはいる感じだな

ゼロ戦は普通に使い勝手良さそう
2025/01/29(水) 15:27:54.22ID:cH0WIOFi0NIKU
海も空も時代が進んでから開放だろうし普通に陸と同じような感じで戦えるようになってたらいいなー
2025/01/29(水) 15:37:47.23ID:ws6nn5YN0NIKU
6の不満は本当クソだった
古代から戦争反対ポリコレ仕様とか勘弁してくれ
2025/01/29(水) 15:45:58.73ID:bctLFzLT0NIKU
区域やらその他の要素のせいで沿岸都市がクソ雑魚なの改善されてて欲しい
677名無しさんの野望 (ニククエW 1a54-yXzO)
垢版 |
2025/01/29(水) 15:49:53.26ID:xyLkxo0X0NIKU
戦争反対はポリコレなのか
2025/01/29(水) 15:52:26.08ID:4V/bzeNQ0NIKU
戦争反対というか巻き込まれるの嫌だから逃げ出すなんて昔程やってただろうに

しかし区域はもういいなあ、俺も
パズルやりたいんじゃないんだよー
2025/01/29(水) 16:18:09.59ID:fB2ai8SE0NIKU
俺は区域面白かったけど
一度建てると2度と変えられないとか資源生えてくると区域建てれないとかウザかったな(modで変えれるが…)

あれ、ひよっとしてつまらなかったのかな…
2025/01/29(水) 16:30:13.54ID:eCNeG/BH0NIKU
区域同士の配置が効率よくなるように考えて配置するって
ゲームの面白さとは別の位置にあると思うのよね
2025/01/29(水) 16:47:44.31ID:/Xbno3bC0NIKU
別大陸の資源が探検時代の経済の勝利ポイントに関わってるから沿岸の価値は上がってるね
区域云々は町の概念ができたから全部都市にしたいのでなければ使い分けの範疇
2025/01/29(水) 16:52:45.99ID:Envfd1tZ0NIKU
もう内政についての記事とかプレイ動画とかいろいろ出てるけど
「区域」という名前はないもののタイルを選んで施設を建てて、隣接ボーナスを狙うという基本は変わってないぞ
2025/01/29(水) 17:05:08.26ID:0yQ/Onye0NIKU
戦争不満なんて5からあったろ
区域制は結構好きだった
5だとクソ立地はずっとクソ立地だけど6は区域パズル上手くやればそこそこになるし
2025/01/29(水) 17:07:34.13ID:0yQ/Onye0NIKU
海立地がクソなのは昔からで6は寧ろ港が海隣接じゃなくても建てられたり、隣接ボーナスで色々水増しできるからマシな方だよ
2025/01/29(水) 17:15:08.85ID:0FaZvkwjdNIKU
区域制好きだけど区域内政を本当に楽しむにはcivだとマップが狭いのとタイルの種類が少ないのが問題だと思う
2025/01/29(水) 17:19:30.10ID:0FaZvkwjdNIKU
ちたまだとある程度時代進んでからは大都市と言えば平地
さらに時代が進むと大工業都市と言えば沿岸なんだけどな
海タイルの出力…特にハンマーがカスでそれを補うのも難しいからな
6は港区域のおかげでいくらかマシになってたけど
今回は町を食糧生産基地に出来たりするみたいだからより良くなってて欲しいが
2025/01/29(水) 17:37:51.92ID:vTEq6WJD0NIKU
>>679
その辺で後から台無しにされるので
パズル考える楽しみはあるけど面白くはなかった
台無しにされるのが改善されてるならいいと思う

港も灯台でハンマー出ればな…造船所は遅すぎるし
結局陸側にどんだけ丘森があるか
2025/01/29(水) 17:40:58.44ID:vTEq6WJD0NIKU
>>683
立地ゲーって点では6の方が不満大きかったかな…
丘森で食料ハンマー合計4になるからこれがない立地の走り出しが弱すぎる
2025/01/29(水) 18:09:24.40ID:4V/bzeNQ0NIKU
>>682
むー
結局不死から上とかクリアするにはパズル必須という調整になるんかねえ、やっぱ
2025/01/29(水) 18:10:35.50ID:/Xbno3bC0NIKU
プレイ動画見てて気になるのは都市のねじ込みがクッソうざそうってとこかな
開拓者の捕獲もできなくなってるそうだし斥候立たせて防げるなら防ぎたい
691名無しさんの野望 (ニククエW 4eca-1Pk7)
垢版 |
2025/01/29(水) 18:27:06.21ID:zN4tQEc+0NIKU
現代の技術ツリーはどうなってるんだろうな
ドローンとかAIとかciv6の時とは重要度が大きく異なってるけど
2025/01/29(水) 18:33:53.02ID:/Xbno3bC0NIKU
情報化や未来技術はバニラだと無しじゃないの
政府と政策も6と比べると現状物足りないからDLCで拡張してほしいな
2025/01/29(水) 18:54:17.00ID:IiD4GZmDdNIKU
>>598
Civ5でビスマルクやガリバルディは指導者になっているけど伊藤博文は指導者になっていないのは
統一戦争で目立っていないからかな?

プロイセンのヴィルヘルム1世を補佐したビスマルクは統一戦争も近代化でも大活躍
独自に両シチリアを征服しガリバルディはサルデーニャピエモンテのヴィットーリオ・エマヌエーレ2世に占領地を献上し
リソルジメントを成し遂げた後は隠居して国造りには関わっていない
伊藤博文が国の近代化で頭角を現したのは明治維新後。(長州軍は大村益次郎や高杉晋作(没後は前原一誠)が仕切っていた)
2025/01/29(水) 19:13:03.54ID:iNwXlmxr0NIKU
ガリバルディなんかでてきたっけ
2025/01/29(水) 19:48:18.49ID:30SwycJf0NIKU
伊藤博文じゃあ、ビスマルクやガリバルディと比肩するのはキツくない?
初代内閣総理大臣だけどそもそも内閣制度自体が明治18年からだから
既に維新の元勲はほとんどいなかったんだよね
ぶっちゃけ幕末限定でももっと相応しい奴がいる気がする
2025/01/29(水) 19:54:43.73ID:B2ueuoUK0NIKU
近代日本で軍事部門において西欧の偉人にならぶ奴いるか?
civとは関係ないが現存する最古の国家って言うのがユニークなんだから天皇しか勝たん
ただ天皇を商業ゲームに出すのは無理だろうな
2025/01/29(水) 20:03:15.33ID:HmhcLvNi0NIKU
足利尊氏とかいう軍事カリスマ全振りみたいな奴なら
698名無しさんの野望 (ニククエW 1a11-EjZZ)
垢版 |
2025/01/29(水) 20:07:36.97ID:9ZlbmSQj0NIKU
どうせ枢密院で決めるんだし
2025/01/29(水) 20:26:24.76ID:RIAAh6Gh0NIKU
名将なら東郷平八郎しかいなくね海軍だけど
2025/01/29(水) 20:33:51.91ID:30SwycJf0NIKU
大事なのは「どっちがすごいか」じゃなくて「どっちがキャラ立ってるか」な気がする
そうなると軍事系はサムライな信長や家康で十分じゃね
規模でいったら誰もアレキサンダー大王には勝てん
2025/01/29(水) 20:40:32.00ID:30SwycJf0NIKU
よく考えたら戦国時代〜江戸初期は近世であって近代じゃないか、すまん
第二次世界大戦のイメージが強いだろうから、山本五十六が第一候補かな
個人的には東條英機の丸眼鏡がキャラ的に映えそう
2025/01/29(水) 21:29:34.85ID:4zyC0R+f0NIKU
どうせなら弥助出したらいいのに
2025/01/29(水) 21:42:04.17ID:RIAAh6Gh0NIKU
どこで出すんだよ
2025/01/29(水) 21:48:22.54ID:KS7me4kC0NIKU
ゴリラは坂上田村麻呂を黒人だと思ってるらしいからな
2025/01/29(水) 22:25:10.62ID:MksLpKEN0NIKU
坂上田村麻呂はエイリアンだったっていう作品ならあった
2025/01/30(木) 00:20:36.96ID:rjpN0Reo0
近代日本の軍事部門でキャラ立ちしてる人といえば
やっぱり幕末明治のカリスマモンスター、西郷どんじゃないかなあ
2025/01/30(木) 00:27:42.58ID:ccYNHa4w0
ポリコレのせいで卑弥呼とかいう謎の呪い師採用してるのはちょっと
708 警備員[Lv.24] (ワッチョイW e3b1-lUoA)
垢版 |
2025/01/30(木) 00:37:24.99ID:hwVbQspe0
>>696
vic3には明治天皇いるしワンチャン…
2025/01/30(木) 01:25:37.98ID:rjpN0Reo0
HOI4「ここにもいるぞ!」
2025/01/30(木) 01:29:58.95ID:Kyjfiex/0
civ3の軍事リーダーにhirohitoいたなあ…
今回の近代の定義だと江戸幕府とだいたい同期な清やムガル帝国が近代文明枠だから探検時代の文明としての日本が将来追加されるとしても江戸じゃなくて織田家とかにでもなるのかな
鎌倉室町だと忍者が出せんだろうし
2025/01/30(木) 01:41:04.65ID:Kyjfiex/0
日本型銀行と日本型重工業って英語表記だと「Ginkō」「Jukogyo」なんだな
面白いけどもうちょっと趣のある和訳にはできなかったのか
2025/01/30(木) 02:08:22.25ID:r4zyPEWQ0
明治ってまたお隣さんたちがやかましそうだけどええんかな
713名無しさんの野望 (ワッチョイW 97ae-2fuf)
垢版 |
2025/01/30(木) 02:27:20.01ID:zt5f7GXJ0
テーマ曲かっこええ
元ネタは何だろう?
YouTubeのコメント欄では、『かごめかごめ』ではないかと書いてた人がいたけど
2025/01/30(木) 02:29:34.01ID:T/lIVYnK0
EU4でストラテジーはまってこれも気になってるんだけど楽しめるかな?
2025/01/30(木) 02:47:11.55ID:A7AQyPpv0
今回システム一新されるからどうなるかまったく若ランラン
716名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a51-nNRX)
垢版 |
2025/01/30(木) 05:31:31.62ID:7syLb88D0
だから発売前のわくわく時期の今が一番楽しい
どうしても合わなければ過去作やればええ
2025/01/30(木) 07:05:54.53ID:xEUlyF1L0
>>690
忠誠度がなくなったらそうなるな…
2025/01/30(木) 07:07:14.71ID:9VwZOElL0
>>712
今回は文明の年代がある程度時代に即してるんだからそいつら出す場合も李氏朝鮮でしょ
韓国って名前で出させようとしたら時代増やすことになってお隣どころかリアルタイムの厄いネタが満載
719名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f9d-hjM8)
垢版 |
2025/01/30(木) 07:58:43.80ID:ISn6nqOX0
これシステム的に
ファミコンウォーズや信長の野望将星録に近い感じかな
2025/01/30(木) 08:43:35.86ID:HzviovXZ0
昔は渡来人って韓国系って言われてたがゲノム解析でみんな縄文人(日本人)ってなっちゃったんだよな
721名無しさんの野望 (ワッチョイW 4eca-yXzO)
垢版 |
2025/01/30(木) 09:10:06.41ID:gRISnzkR0
なってないよw
2025/01/30(木) 09:11:55.29ID:n42/JXr50
こうやって既成事実みたいなツラしてガセネタ放り込んで来るのが渡来人
2025/01/30(木) 09:32:09.49ID:XQIc/DFB0
朝鮮には日本の古墳があるからな
2025/01/30(木) 10:17:34.07ID:gNqTmpuO0
そもそも百済高句麗新羅の民族を一括りにするか?
2025/01/30(木) 10:18:16.07ID:gNqTmpuO0
>>719
わかりません
2025/01/30(木) 10:40:32.02ID:byQVXpk70
>>646
センクス
今回の日本は使いやすそうな感じだな
2025/01/30(木) 10:48:29.62ID:ftTDNOCp0
侵略戦争向けなのがまた良く分かってる感あるな
2025/01/30(木) 11:52:49.69ID:0BJBdGU60
前回の日本もだいぶ使いやすかったぞ
2025/01/30(木) 12:02:21.46ID:g08lwj69d
>>699
装甲艦には装甲艦をぶつけるしか攻略法がないため艦隊陣形は横陣が基本だった時代に
日清戦争の黄海海戦で単縦陣を使って砲撃戦で勝利し、その後の艦隊陣形は縦陣が基本になったという
坪井航三提督もかなりの偉業を成し遂げているのだが
伊東祐亨連合艦隊司令長官や浪速艦長の東郷平八郎に手柄横取りされて国内でも海外でも知名度がないのがなあ・・・
しかも坪井提督は養子で血縁こそ続いていないが家系図上では織田信長の子孫なのに
2025/01/30(木) 12:04:16.11ID:OE8kb+z40
零戦強くしちゃったからまたどっかの国やサヨクが怒りそうだなw
2025/01/30(木) 12:05:36.67ID:GC4rk0Rx0
海外サイト見たら日本へ派生する文明がハワイとマジャパヒトだった
明だとそれはそれで問題なんだろうけど違和感がすごいw
はよ探検時代の文明に幕府実装してくれ
2025/01/30(木) 12:12:45.38ID:T0xUg1NI0
ええやん、ええやん、ハワイええやん
モアナはよこい
2025/01/30(木) 12:24:05.99ID:n42/JXr50
むしろ6の日本とか仕組み分かればトップクラスの強さだったしな
734名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ab3-nNRX)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:53:15.47ID:XAZ28IhD0
ファミ通5日に先行プレイライブとかおせーよ
しかも既に30時間もやってるのに公開したのは10分程度の短い動画だけ
海外チューバーなんざとっくの昔にプレイ動画上げまくてるぞ
2KJapanが日本人チューバーにサンプル提供してないの糞すぎおせーよ
2025/01/30(木) 13:04:21.39ID:i4ulwctTa
侍ラッシュと国土錬成陣が激ヤバだった初期と
侍がツリー的に使いやすくなった終期はともかく
中期の日本ってそんなだった気がするけど

まぁ初期は馬肉がそれ以上にヤバかったけど
2025/01/30(木) 13:06:20.01ID:McRTmIYJ0
あの初期の6って6年前くらいの話だっけ?
月日が経つのは早いもんだな
2025/01/30(木) 13:07:06.72ID:UKTDIBd10
9年前だよ
2025/01/30(木) 13:21:20.39ID:NE3E5Y8i0
civ7スイッチ版の話しよ?(´・ω・`)
2025/01/30(木) 13:32:35.60ID:n42/JXr50
ここはPCゲースレなので
740名無しさんの野望 (ワッチョイW df62-J2O5)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:44:59.86ID:uM0McQ520
スイッチに合わせてPC版劣化するんだろうなってぐらいの認識しかない
2025/01/30(木) 14:11:02.53ID:byQVXpk70
>>735
馬肉がヘリ部隊になるからほんとビックリだよw
2025/01/30(木) 15:24:47.33ID:itl23VE40
単語がキャッチーだから馬肉馬肉言ってるだけで
分割払いが実際には金減らないとか
他人の領土で伐採して生産力もらうとか
炉の神の積もりまくる生産力とか
士官学校で、1ターン内で無限に資金増殖とかの方がヤバかった
2025/01/30(木) 17:03:38.17ID:kKWOuqNM0
5が2011、6が2016か
こんなに年数経ってる気が全くしない
2025/01/30(木) 17:59:54.52ID:jUwm0P9kH
2kアカウント作ってるんだけどメアド認証後の CONSENT OPT-IN とか言うところで
ニュースレター配信に同意しないと先進めずに詰んだんだが
これ強制なの?希望しませんよ
745名無しさんの野望 (ワッチョイW 4eca-EjZZ)
垢版 |
2025/01/30(木) 18:02:04.04ID:ngXFPAV40
後から解除すりゃ良いだろ
もっと柔軟に生きなよ
2025/01/30(木) 18:40:31.45ID:Kyjfiex/0
>>731
太平洋の島国つながりだな、良いじゃん

>>718
全時代にいる中国除くと東アジアの探検時代枠はモンゴル近代枠は日本で埋まってるから古代枠に新羅あたりで出てきそうだと思う
2025/01/30(木) 18:58:37.20ID:S7N6xK1+0
>>740
スイッチ版の方は制限かけるって言ってなかったっけ
2025/01/30(木) 19:14:10.83ID:gJZDvS+Gr
まだ正式発表じゃないけど標準とそれより大きいのは非対応って公式FAQに書いてあるね
本体がswitch2なら制限解除して欲しいな
2025/01/30(木) 19:25:01.05ID:OE8kb+z40
ps4以下の性能のswitch2じゃまだ厳しかろう
2025/01/30(木) 19:28:04.76ID:n42/JXr50
2になった所でちょっと良いスマホ程度だろうし
751名無しさんの野望 (ワッチョイ 9777-N+ua)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:48:41.53ID:cExeSt7x0
後から解除?させるわけないだろ
ダークパターンをくらえ
2025/01/30(木) 20:31:54.19ID:/NKXGVt70
そもそもswitch2買うぐらいなら
regionGOSの新型の方を買うべきでは
2025/01/30(木) 21:14:05.53ID:kKWOuqNM0
今日、前走ってる車が窓から紙巻きタバコぽい捨てしてた
ああいうのがたぶんswitchでやってる
2025/01/30(木) 21:21:05.26ID:OE8kb+z40
卑弥呼の大巫女パーソナリティは、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』創始者コンテンツパックDLCに収録されています。創始者コンテンツパックは『シドマイヤーズ シヴィライゼーション® VII』創始者エディションに含まれています。通常版およびデラックス エディションには含まれていませんが、2025年2月28日(月)まで別途購入が可能です(ゲーム本編が必要)。


DLCは2/28以降も後から買えないの?
2025/01/30(木) 21:37:24.20ID:/NKXGVt70
なんかのタイミングで販売するでしょどうせ
2025/01/30(木) 23:18:31.24ID:daiu+Lwy0
>>754
>>466
2025/01/30(木) 23:55:05.50ID:UsA7hxEL0
DLCで追加購入する場合の価格設定だと大抵高くつくから最初から創始者買っておくのが丸い
758名無しさんの野望 (ワッチョイW 9786-XkWu)
垢版 |
2025/01/31(金) 01:15:15.39ID:dcsl184o0
アーリーアクセスまで1週間ですね
楽しみ過ぎて他のゲームやる気も起きない
アプデもどんどんしていくだろうし、期待してるよー
2025/01/31(金) 02:04:49.47ID:O2H8nZEH0
30日のライブイベントでDLCのロードマップ発表されるんだっけ
760名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b02-Xd7g)
垢版 |
2025/01/31(金) 03:23:59.32ID:N10tJOOu0
ボッチでも楽しめるといいな
2025/01/31(金) 08:11:58.49ID:CFqPbS6C0
6のマンスリー長くなりすぎて最後までプレイできなかったわ
最後の最後までクソゲーで7買う気が失せた
2025/01/31(金) 08:15:06.83ID:w9ZeLOku0
6のマンスリーは存在もよく知らなかった
7が探検や現代からスタートするのを意識してるのはマンスリーみたいな需要の喚起もあるかもな
2025/01/31(金) 09:59:08.24ID:l8XHHZx60
なるほどー3つの時代が終わったら科学文化軍事経済の各勝利イベントが始まるのね!
宗教勝利はなくなったな
2025/01/31(金) 10:01:42.61ID:5+TCqYZfa
>>742
労働者出しまくって他所の森林伐採
攻め込むときに伐採して森取り除く
繰り返し分割払いで金借りてとんでもないことに
とかあったなそういや
2025/01/31(金) 10:03:32.49ID:l8XHHZx60
イギリスのエイダラブレスお前誰やねん!?
ググったら世界初のPCプログラマーやった
2025/01/31(金) 10:06:49.08ID:l8XHHZx60
10月に未来時代拡張DLC来るんですね!?分かります。
2025/01/31(金) 10:29:12.16ID:bR0UpnnD0
あれ、Steamのアドバンスドアクセス開始2月7日だったのが6日になっとる
2025/01/31(金) 11:02:08.87ID:S9aDioXY0
>>765
Wikiに「このプログラムはバベッジ(計算機械の設計者)自身が書き、エイダは単にバベッジのコーディングミス(バグ)を指摘しただけだ
というのが定説となっており、実際にバベッジがその訳注に載っているプログラムを全て書いたという証拠も見つかっている。」
とか参考文献付きで書かれてて草生える
そもそもプログラム可能な機械の設計者を差し置いて世界初のプログラマー扱いはどうよ
2025/01/31(金) 12:28:08.47ID:59q9heY60
イギリスは3月にさっそく登場か
2025/01/31(金) 12:41:26.25ID:VZhXCC0k0
イギリスかぁ
Civ7も赤服は出てくるかなぁ?
771名無しさんの野望 (ワッチョイW aa44-RkSK)
垢版 |
2025/01/31(金) 12:59:41.40ID:AxOz6Ey+0
枢軸ブラザーズの能力が予想以上に悪の枢軸で草
civ終盤とか大抵全面戦争しかやること無いから、能力が全面戦争前提の枢軸が大人気のゲームになりそう
2025/01/31(金) 13:11:21.37ID:5+TCqYZfa
イタリア「俺は悪の枢軸じゃない」
773名無しさんの野望 (JPW 0H8a-yXzO)
垢版 |
2025/01/31(金) 14:57:55.68ID:RRd79WGnH
DLCは待望の新羅か ありがてえ
2025/01/31(金) 15:01:21.32ID:59q9heY60
誰が待望なんだ?
2025/01/31(金) 15:02:21.39ID:9vUL6iPt0
文明オフとかできるんかな?
2025/01/31(金) 15:53:07.88ID:CFqPbS6C0
新羅から日本に派生してネトウヨが発狂するんかな
2025/01/31(金) 16:25:40.33ID:wFwPoaJ70
新羅は古代の文明で、直接の派生先となる探検時代の日本はまだないからセーフ
778名無しさんの野望 (ワッチョイW 3e4d-PVRr)
垢版 |
2025/01/31(金) 16:39:09.13ID:zKjLZPVM0
この手のゲームって後半の作業量が膨大になってだるくなるけど
解決できてるんだろうか
2025/01/31(金) 17:02:37.61ID:voAPY0bk0
そこは百済にしといて
2025/01/31(金) 17:03:48.81ID:voAPY0bk0
>>778
今回はセット制になりました
ワンゲーム3セットポイント制
時代リセット一発大逆転もあるかもしれない
2025/01/31(金) 17:03:50.62ID:OWHiSqoWa
そこに対応するって公言して
旧シリーズからシステムやゲーム性大きく変更して対応しようとしてるのは確かだけど
解決するかどうかは発売してみないとわからんし
だるいかどうかなんて個人差ありすぎるし
2025/01/31(金) 17:05:21.07ID:zCNAKYbX0
都市と街に分割したのは明らかに操作量を減らすためでしょ
司令官システムも操作量を減らすためだし

どんなに1強状態になっても時代の壁があるから、今までのようにテクノロジーが数世代先に行く独走も難しい
とにかく後半もプレイさせようとする努力は感じる
783名無しさんの野望 (ワッチョイW 3e4d-PVRr)
垢版 |
2025/01/31(金) 17:26:28.52ID:zKjLZPVM0
>>780
一応何とかしようとしてるんだな
期待できそうじゃん
784名無しさんの野望 (JPW 0Hef-sB0n)
垢版 |
2025/01/31(金) 18:14:38.72ID:x9CrTKTMH
セット制とかおもんな
マルチ向けって感じ?
ソロでやりたいやつは過去作のがいい?
2025/01/31(金) 18:17:19.49ID:VtopzuYhd
いや別にセット制じゃないよ
>>780も言葉の綾で嘘言ったつもりではないんだろうけど、ここの書き込みよりまずは公式情報見よう
2025/01/31(金) 18:25:03.65ID:CFqPbS6C0
6までの内政ゲーはつまらんからな
実績のクリア率の低さ見れば明らかだろ
2025/01/31(金) 18:27:37.37ID:59q9heY60
公式情報も見ないでウダウダ言う蛮族の多いことよ
まぁそんなのが相手されるのもあと1週間も無いが
2025/01/31(金) 18:31:58.38ID:U/tOh/Qr0
公式情報ほとんど見ないで創始者買ったが
2025/01/31(金) 18:44:45.19ID:4DjFo/uU0
都市は今まで通り
街は半自動で主に収入源になるみたい
2025/01/31(金) 18:46:26.83ID:cmVmPCat0
>>765
6で出てきたじゃん
2025/01/31(金) 18:47:33.84ID:JomDOoEZ0
都市のメリットが今のところわかりにくい
都市にしか置けない資源とかはあるみたいだけど
あと遺産も即金で買えたら台無しだから都市での生産限定なのかな?
2025/01/31(金) 18:53:35.35ID:vM65OIss0
レガシーパスで指定の建物3つとかがあるから最低何個か都市がないと勝利できんよ
2025/01/31(金) 19:09:32.96ID:wFwPoaJ70
序盤で優勢または劣勢になっても時代が進むことでリセット、という仕様からは昭和のクイズ番組に似た何かを感じる
1問10点で全5問、しかし最終問題は50点でどのチームも逆転可能です!みたいな
794名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-E5bZ)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:09:51.86ID:mIZlt10F0
創始者パック予約したけどsteamのライブラリで見たらリリース日2月12日って表示されてる
これちゃんと2月6日にプレイできるのかな
2025/01/31(金) 19:47:17.36ID:CFqPbS6C0
複雑にすればするほど相乗効果によって格差が拡大していくからな
シンプルかつ時代ごとにリセットすることで最後まで楽しめるようになる
2025/01/31(金) 19:55:59.86ID:xtL37mCR0
リセットって言ってるけど別に都市や町やユニットがすべて消えるわけじゃないけどな
2025/01/31(金) 20:09:05.10ID:5yERO6lA0
日本語版の先行プレー動画
https://youtu.be/SH9TMnu6ia4?si=uAscbM8Sebj-gTil
2025/01/31(金) 20:22:50.25ID:wFwPoaJ70
他人のレビューやプレイ動画パクって炎上してその後もレイジベイトで稼いでるっていうしょうもない配信者じゃないか
よくもまあこんなのに先行プレイさせたもんだ
2025/01/31(金) 20:23:41.25ID:7TWv6IJA0
序盤にリードしたら勝ち確なのを変えたいということなので、ある程度はリセットかけてくるはず
2025/01/31(金) 20:33:15.21ID:4OVv5w5q0
>>797
5分で切ったわ
日本語の活舌が悪すぎる
ゆっくり動画の方が100000000倍マシ
コレK2にこんな奴に送るなってメール出したい
801名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ab3-nNRX)
垢版 |
2025/01/31(金) 20:44:51.89ID:rc2MKXkG0
おーキャベツの先行プレイ来たか!
初見で沼にハマったかよw
2025/01/31(金) 21:05:10.85ID:bayWRPzs0
チベットだと?
グルカ兵を出荷する傭兵国家になるんだろうか
2025/01/31(金) 21:14:11.39ID:ygb2WxF8d
世界ミステリーchっていう歴史系?のところで先行プレイ動画出してる
2025/01/31(金) 21:17:35.93ID:ygb2WxF8d
civ6の高難易度攻略をしてたsuisuiさんも先行プレイ
2025/01/31(金) 21:21:46.48ID:O2H8nZEH0
チベットはモンゴル帝国時代に宗教の聖都としての地位を確立して以来宗教国家って感じだけど昔はゴリゴリの狂犬国家で唐を含めた周辺国をボコボコにして貢物献上させたりしてた国だからなあ
土地的にもアジアの水源として重要性はすこぶる高い
文明として登場するなら面白そう
2025/01/31(金) 22:08:16.38ID:O2H8nZEH0
世界の交差点 カルタゴ(古代) ブルガリア(探検) イギリス(近代) ネパール
統治権 アッシリア 新羅 大越 ガージャール朝

ネパールよりチベットが欲しかったが…中国で売れなくなるかもしれんしな
2025/01/31(金) 22:47:37.03ID:voAPY0bk0
そもそも中国ではciv名指しで批判されてた一つだったような
2025/01/31(金) 22:51:46.16ID:zCNAKYbX0
これは侍来ても1年後とかか?
2025/02/01(土) 00:04:34.96ID:CUzR9D/zd
今回の史実マッププレイとかどうすんだろな
810名無しさんの野望 (ワッチョイW 9756-wGFo)
垢版 |
2025/02/01(土) 00:20:34.47ID:tVjs+d9h0
現代以外の時代のチベットでも許されないんかな?
811名無しさんの野望 (ワッチョイW 971e-XkWu)
垢版 |
2025/02/01(土) 00:25:23.66ID:XxFMA9Ok0
>>804
suisuiさんはciv上手すぎて普通の人がプレイしてもあんなに上手く出来ないからね
2025/02/01(土) 01:03:24.24ID:AkXBZIUJ0
>>803
こういう人のは興味深く見れるな
2025/02/01(土) 01:28:40.82ID:gfOUsdLY0
DXエディション予約したぜ楽しみすぎる
civ3と4は恐らく1万時間以上プレイしたが、5と6はパラド沼にハマったせいで積みゲーになっちゃった
今度こそパラド沼から抜け出せそう
2025/02/01(土) 01:31:23.38ID:AkXBZIUJ0
卑弥呼で漢→明→日本が良さそうだなと思った。civ下手くその意見
2025/02/01(土) 01:31:43.57ID:P5Dj+6RR0
先行プレイの動画を見たらそんなに面白そうには見えなかった
2025/02/01(土) 06:40:16.02ID:wnzuvrTG0
淫古円差とかいう連中が面白かった試しを知らない 全部サクラと営業だよ
2025/02/01(土) 07:24:30.77ID:jLlg1og+0
この前電書でマンガドカ買いしたら30冊で16000円とかいったから
16000円くらい些細なものだなってなってアーリーで創始者買うことにした

今のところ評価点は指導者経験値でバニラから長時間コツコツ穴埋めしてく遊び方ができそうなのと
資源の使い道が多層的になって存在感が増したとこ
不安点は文明の側が少ないからすぐ既視感のあるプレイになるんじゃないかってとこかな
2025/02/01(土) 07:50:09.87ID:naygRn/O0
アーリー開始まで 今更他のゲーム始められないし困る
2025/02/01(土) 08:33:08.31ID:UYGgO4Tj0
暫く離れてたから今週末はciv6やり納めする
2025/02/01(土) 08:33:21.25ID:jLlg1og+0
俺はエンダーマグノリアやってた
20時間前後でクリアできるから今からでもちょうどいいくらい
2025/02/01(土) 08:49:19.87ID:10ojeZOD0
suisuiの見てたら大分やりやすそうでよき
2025/02/01(土) 11:24:41.41ID:5KzrDD0f0
Sogno di Volareに比べてLive Gloriouslyはシンプルな歌詞だな
(゚∀゚)ピーマンアッサリー!
823名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fa5-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:34:59.60ID:IpK12IWV0
kindomcome2が先に発売されるから
そっちばっかやってcivなかなか起動させないような気がする
2025/02/01(土) 11:59:22.46ID:GSPW3Y2b0
suisuiさんの日本語プレイ動画は判りやすかったな、日本語UIで細かい説明確認出来て面白さが深まった感じ
キャベツのは初心者グタグタプレイはこれはこれで笑いながら見れて参考なったよ
2025/02/01(土) 12:32:55.25ID:PMOGh1WD0
oldworldやってたが面倒くさくなって投げた
FarthestFrontierで心の平安を保った
情報量多いと脳がきつい
2025/02/01(土) 12:37:16.03ID:N8GeUonT0
oldworldはciv4好きなら多分行けるんだろうけどもう古い
後、文字が小さい・・・もう少しユーザインタフェースに気を使ってくれ
827名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fa5-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:57:43.41ID:IpK12IWV0
今回こそは他人の動画模倣して神に勝利出来て満足サヨナラ~みたいなプレイは避けたい
2025/02/01(土) 16:12:52.54ID:Ea7Xfs3Md
グラボ性能いかほど?
6発売時に1060を買った記憶
829名無しさんの野望 (ワッチョイW 97a1-XkWu)
垢版 |
2025/02/01(土) 16:18:23.36ID:XxFMA9Ok0
>>828
civはグラボ性能低めだから大体のゲーミングPCでプレイ出来ると思うよ
重いと思ったら設定で中とかにすれば良いし
俺はRTX3070だからグラ最高でやるけどさ
2025/02/01(土) 16:24:28.65ID:PMOGh1WD0
今グラボはAI非対応のやつの価格下がってるから
可能な限りコスパいい奴を買うべき
2025/02/01(土) 16:34:19.96ID:smopg7Cv0
世界の交差点
・文明 カルタゴ(古代) ブルガリア(探検) イギリス(近代) ネパール 
・指導者 エイダ・ラブレス シモン・ボリバル
統治権
・文明 アッシリア 新羅 大越 ガージャール朝
・指導者 チンギス・ハーン ラクシュミー・バーイー

今回の仕様じゃないとあまり出て来なさそうなやつ多めだなあ
仕様を活かしてるともいえるか
2025/02/01(土) 16:37:39.17ID:Ea7Xfs3Md
あざす
とりあえず1060のままやるか
2025/02/01(土) 16:50:51.81ID:3Y3UGlAa0
記念品があるから思ったより指導者は増えるペース遅いかもな
今回の仕様ならぼんがぼんが増やしてほしいんだが
2025/02/01(土) 16:53:56.01ID:PMOGh1WD0
マルチプラットホームの数と対応言語の数がすごいから
フットワークは軽めってわけにいかないだろうけど
ある程度はストック用意してるのでは
2025/02/01(土) 16:54:24.73ID:GSPW3Y2b0
>>831
これ見てると各コレクションパックに4000円追加出費するDLC商法糞すぎるな
836名無しさんの野望 (ワッチョイW 97a1-XkWu)
垢版 |
2025/02/01(土) 17:10:14.82ID:XxFMA9Ok0
>>832
公式ホームページ見れば分かると思うけど1060は最低スペックギリギリで推奨スペックに足りてないから注意ね
てか1060ならもうグラボもしくはPC買い替えで良くね?
今後発売されるゲーム見越して買っとかないとやりたくても出来なくなるよ
2025/02/01(土) 17:24:01.04ID:Ea7Xfs3Md
PCは昨年自作したから1060をどーするかはやってからだな、多分マップデカいと画面バグる予感
2025/02/01(土) 17:26:49.02ID:shwyzucK0
ようやくポチったわ
俺ちょっと貧乏なのと予算を月ごとに決めててな
そういうわけで月変わった今日買った
839名無しさんの野望 (ワッチョイW 1a11-EjZZ)
垢版 |
2025/02/01(土) 20:01:33.40ID:XlRj0vH30
>>838
いっちゃん高い奴か
2025/02/01(土) 20:02:59.48ID:shwyzucK0
>>839
そう一番高いやつ
2025/02/01(土) 20:09:58.32ID:bTwBhxRa0
※1番高いやつは物理的グッズのみでゲーム本体は含まれておりません
2025/02/01(土) 20:36:44.66ID:lJF1gs7l0
>>838
俺も同じだ
今日まで待ってから買った
2025/02/01(土) 21:00:28.37ID:ayw++tYZ0
人柱乙
俺はセールを待つわ
2025/02/01(土) 21:08:02.41ID:ALSIeHSJ0
エルデンリングを1060でやったらやっぱストレス大きかったから
去年思い切って4060に変えたわ
2025/02/01(土) 21:17:53.95ID:shwyzucK0
俺は4060ti(16GB)持ってるわ
画像生成AIのためとciv7のため
civ7だけなら4060で十分だし画像生成AIなら代替サービスがある
両方揃って4060ti(16)
2025/02/01(土) 21:21:56.61ID:L3u2wIn50
2080tiでまだ戦えるはず
2025/02/01(土) 21:25:49.98ID:shwyzucK0
5000番代出たばかりだし、3世代前の80番tiならついていけそう
ぶっちゃけ最低要件満たしてないオンボードグラフィックでもciv6できてたよ
2025/02/01(土) 21:42:39.66ID:47RP5U3K0
値引きされてたからダイレクトゲームズで買ったけどコード来ない
アーリー間に合わなかったら返金できんのかな
2025/02/01(土) 21:44:49.01ID:kdNH8qDU0
通常版と創始者エディションで遊べるコンテンツ量に結構差がありそうなの糞じゃね
リリースと同時にDLC販売みたいになってるじゃん
2025/02/01(土) 21:59:21.56ID:iSd1mtRJ0
一番高い奴17000近くするのか
もうゲームソフト1本の価格じゃないなこれ
2025/02/01(土) 22:07:08.80ID:S4qKvadw0
DLCって指導者文明遺産の他に入ってるのはシナリオとかなのかな
4xゲーのシナリオって面白そうに見えなくて遊んだ試しがないんだが指導者経験値の条件に含まれてたらどうしよう
2025/02/01(土) 22:48:55.67ID:s0QJF4Ge0
ゲーム本体の価格を60ドルから70ドルに値上げすると大騒ぎになるのに
拡張版ですらないDLCとセットで本体の2倍近い価格になってもどうせ全部買うから!って実にチョロい客層ではある
2025/02/01(土) 23:06:32.43ID:smopg7Cv0
ペルソナ4つぐらいしか買う価値なくね?って思う
2025/02/01(土) 23:34:52.31ID:AkXBZIUJ0
他ゲー配信してるとVRAM8Gの3070は使い物にならないんだよな
今年5080搭載PC買いたい
2025/02/01(土) 23:59:02.26ID:dgHdFTTw0
ドル基準ではciv6の最上位版からちょっと値上げしたぐらいなので円安の影響としか言えんな
なんとciv6発売当時はドル円100円台だったんだぞ
2025/02/02(日) 00:07:02.64ID:N99sNGDk0
都市伝説chが2Kから先行プレイもらってて草
2025/02/02(日) 01:16:05.21ID:HKEYw0740
にしてもそろそろロシアみたいに割られる値段になってきたな
858名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fa1-ONl4)
垢版 |
2025/02/02(日) 01:27:07.45ID:+2g/NP+C0
>>855
そんな経つんやなー
俺がビジネスしてた時はドル85円円高だったわ
もうその頃には戻れない、戻せない、グラボもどんどん高くなる
2025/02/02(日) 01:49:43.75ID:AB0e108q0
どれを買えばいいの
一番高いやつは最初から高いな
2025/02/02(日) 02:33:57.29ID:SDQkdfa000202
型落ち系で値段が一気に下がってるやつだろうな
2025/02/02(日) 02:50:14.84ID:sI4FiB5Rd0202
どうせまた5年ぐらいちまちまやるから
一番高いやつにしといた
2025/02/02(日) 06:10:56.00ID:lG0cvlDO00202
1000時間以上遊ぶだろうし元は余裕で取れる
2025/02/02(日) 07:28:51.34ID:PCUOm24oa0202
suisuiさんの効率良すぎてうますぎてまったく参考ならねえかも
もっと全部科学取りとか無駄プレイしながら全部の効果解説してくれ
2025/02/02(日) 07:31:29.90ID:PCUOm24oa0202
いや神で無駄プレイって無理な要求かもしれんが
2025/02/02(日) 07:56:05.56ID:vjIxXW3z00202
つーか今作のAIめっちゃ弱く見える
2025/02/02(日) 08:08:30.56ID:SpL/nGZP00202
あれ見た感じ湧き方が蛮族じゃなくなった分神でも襲撃遅そうではあるな
アウグストゥスで初手金銀だから立地厳選はしてるだろうけど
2025/02/02(日) 08:19:00.76ID:N99sNGDk00202
独立勢力は影響170と15ターンさえあれば友好関係になれるからそれに難易度を期待しちゃいかん
2025/02/02(日) 09:25:06.69ID:e0S6a51z00202
クロスセーブ対応だしいずれかのプラットフォームで創始者エディション購入してたら他のプラットフォーム分は本体買うだけでDLCも落とせるようなサービスあったらいいのに
2025/02/02(日) 09:40:46.30ID:RtFdR7zGd0202
面倒臭そうと思っていた装備品を解説してる先行動画ないかな
2025/02/02(日) 09:45:17.74ID:SpL/nGZP00202
記念品はゲーム全体と指導者ごとのゲーム内実績稼ぐと開放されて
開始時と時代移行時のみ付け替え可能だよ
2025/02/02(日) 09:47:53.53ID:vRhrMz6K00202
移行時も変更できんだ、ほえ~
2025/02/02(日) 10:46:05.01ID:ZEGOq4uu00202
最初から中立だったりちょっと友好的だったりする分蛮族よりはずっと大人しいな
2025/02/02(日) 12:55:27.35ID:KI8KiiT900202
モンハンと販売時期被ったのは痛いな
2025/02/02(日) 12:57:16.41ID:aX2zMbrI00202
別にciv7やる層はモンハンあっても買うでしょ
順番の前後は多少あるかもしんないけど
2025/02/02(日) 12:58:48.74ID:ZEGOq4uu00202
何も痛くないでしょ
そもそもジャンル違うしガッツリ両手で打ち込むタイプとマウス片手に飲み食いしながらダラダラやれるゲームじゃ出番がそれぞれあるし
2025/02/02(日) 13:00:36.71ID:6Vf/GNPK00202
モンハンは毎回最初酷いからアプデ待ちでもいいしなぁ…civもアプデ待ちでもいいかもしれんが
2025/02/02(日) 13:05:58.43ID:7kBmnKIV00202
卑弥呼と孔子と徴側が入れ替わってるぅぅぅ
2025/02/02(日) 13:08:18.35ID:e+vNn6SL00202
civも毎回最初ひどいぞ
2025/02/02(日) 13:25:50.37ID:inwrQHu800202
戦略が確立されてからCIVやって楽しいか?
2025/02/02(日) 13:30:12.71ID:XuWJxdzY00202
そういうのいいっす
881名無しさんの野望 (アタマイタイーW 4fb0-VgK8)
垢版 |
2025/02/02(日) 13:46:56.72ID:aX2zMbrI00202
確立されてても自分がそれ見るとは限らんし
野良マルチするわけでもなし
2025/02/02(日) 14:01:44.69ID:IiQKGZz+00202
初期に温帯タイルという言葉があったのを見て
今回はタイルに気候設定もついて細分化されたのかと思いこれまで土地ごとの個性を細かく出して内政を多様化させるにはタイルの種類が少なすぎるし
最初は温帯にほとんどの人口が集中してて文明が発展していくごとにより過酷な地域にも大きな都市が築けるようになって人類の生息域が広まって蛮族が湧く余地も減っていくっていう流れもできるものと期待したんだけど
特にタイル情報無いしあれはただの言葉のあやだったのかなあ
大河川タイルの追加と丘陵の特殊地形化?だけでも面白くて喜ばしいけれど
883名無しさんの野望 (アタマイタイー 4fad-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 14:02:20.91ID:jOqKgIo200202
記念品は指導者Aで陸上ユニットの移動+1みたいなの取ったら指導者Bでも使える感じなのか?
良いような面倒なようなシステムだな
2025/02/02(日) 14:10:04.83ID:AB0e108q00202
まぁcivのバニラも期待し過ぎは良くないw
2025/02/02(日) 14:34:08.96ID:crnZaSGL00202
セールで6がくっそ安くなってたから買ってオモローだったんで7買おうと思うんだけど
7は創始者エディション買えばいいのかな?
2025/02/02(日) 14:35:52.86ID:fGnk+6vQ00202
今までこれ系やったことないんです今更間に合いますでしょうか..?
2025/02/02(日) 14:53:06.98ID:pVLzWYJ/00202
基本ソロゲーだし遅いも速いもないと思うよ
ちょっと高いけどやってみようぜ
2025/02/02(日) 14:53:53.56ID:zL1DKiqfH0202
6でゴミすぎたAIが改善されてるかどうかについては何の言及もないよな
真っ先にどうにかしなきゃならないところがスルーされてる時点でもう駄目そう
889名無しさんの野望 (アタマイタイー 3fc2-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 15:04:19.34ID:Yx5kWzxr00202
労働者がいない分、多少マシかもしれない
2025/02/02(日) 15:24:57.08ID:MKgubJb000202
つい最近civ6を350円で買えたセールが良すぎて
civ7に一万以上出すの躊躇うな
2025/02/02(日) 15:26:04.43ID:syjlYVaC00202
半年待てば半額だからな
一般人はセールまで待ちよ
2025/02/02(日) 15:59:50.52ID:+grMOIgZ00202
発売直後は馬肉経済みたいなご祝儀仕様を楽しめるんだぞ早く買うんだ
2025/02/02(日) 16:06:25.21ID:ZEGOq4uu00202
一般人は楽しみなゲームのシリーズが出たらすぐ買うんですよ
貧乏人の感覚を一般人みたいにしないでくださいね
2025/02/02(日) 16:12:09.60ID:pLAWoMx900202
7は簡略化したって話をまともに受け取れば初心者参入向けになるんだろうが…
それでも情報量多いからな定石が確定してからそれをなぞるぐらいが新規参入者ならちょうどいいのかもしれん
2025/02/02(日) 16:18:39.64ID:44s2pIfe00202
DLC出る頃にセールやってたら買えばいい
どうせ初期はバグまみれでバランスもクソなんだから
2025/02/02(日) 16:20:57.41ID:UtFlUSHj00202
発売直後のcivは初心者にはリスク高すぎる
旧作やって合う合わない感じた上で、変更点と評判みて検討するので良いよ
2025/02/02(日) 16:21:47.30ID:mlRKUs+E00202
それぞれのテクノロジーのビジュアルとか出てた?
なんか指導者の話ばっかりでその辺のあたりが全然見えてこない。

5のビジュアルはアーティスティックで最高だったけど6で漫画チックになり沈没したから、7ではなんとか立て直してほしい
2025/02/02(日) 16:22:50.78ID:ZqrdXRH100202
最近知りました楽しそうですね
MMOやDOTAやFPS諸々に飽きてきたのでタイミングが良かったです
899名無しさんの野望 (アタマイタイーW ff56-qSzP)
垢版 |
2025/02/02(日) 16:24:26.43ID:JDar8Xtn00202
信長の野望や三国志や
洋ゲーだとグランドエイジやってきたけど
これも面白そうだな
2025/02/02(日) 16:27:18.90ID:crnZaSGL00202
神げーだろうとクソゲだろうと発売前後のお祭り感はたまりませんねぇ!
2025/02/02(日) 16:29:09.32ID:pLAWoMx900202
信長の野望や三國志はもう最近ひどすぎてな
革新以降の迷走でもうコーエーのゲームまったくやってない
2025/02/02(日) 16:29:54.55ID:44s2pIfe00202
この手のゲームで発売直後で評判良かったことあるの?
2025/02/02(日) 16:42:07.33ID:keQu2ULF00202
どんな出来でも懐古厨がケチつけるし
未だに5だの4がどうだの言う蛮族が湧いてる様にな
2025/02/02(日) 16:47:31.04ID:pLAWoMx900202
6はいろいろ改善してきて初期バニラとは別物になった点は評価するけど
足し算をひたすら続けたマラソンというある種の拷問でもあった
2025/02/02(日) 16:53:33.12ID:i5iILQJ800202
最初に知った、味わった衝撃というのが評価に与える影響は大きいから、このシリーズに限らず
どこかでハマった後でその次回作にもっと面白くなるんだろうなあって期待すると大抵裏切られる
そして前作の熱心なファンほど続編の強烈なアンチになりがち
2025/02/02(日) 16:57:21.87ID:yGQRbygY00202
先行プレイで動画あげてくれてるのsuisuiとキャベツの人以外でいる?
2025/02/02(日) 16:58:22.00ID:zLLYtM5K00202
>>892
>>900
この辺にプライスレス感を持てるかどうか
次回作7~8年後だとしたらその時どんな世界になってるか生きてるかもわからんし
踊れるときに全力で踊るよ
2025/02/02(日) 17:14:49.26ID:slscPV8TM0202
これは基本ソロゲーだけど何と言うかmmoみたいな発売直後のお祭り感はあるからそれ目当てなら買い

逆にdlcやらで定石が覆るからと変化を嫌うようであれば待つのもあり
2025/02/02(日) 17:35:57.64ID:pVLzWYJ/00202
楽しみなシリーズのゲーム出たらそりゃ買うが今回は値段がなぁ・・・
為替の問題もあるかも知れんが何でこんなにも上がったんだろうな
俺は買うけど値段で戸惑ってるのは十二分に理解できる
910名無しさんの野望 (アタマイタイーW cfa6-xL4d)
垢版 |
2025/02/02(日) 17:38:48.74ID:pz+xVp6a00202
ps5のパッケージ版買ってみたやってみて地雷だったら即売る
2025/02/02(日) 17:38:49.37ID:SpL/nGZP00202
他にやるゲームあるなら別にいいんじゃね
買わずに腐すならやるものないって認めてるようなもんだけど
2025/02/02(日) 17:39:53.75ID:4c3YLyw900202
他の人も言ってたように円安だろ
岸田さんがなにを思って円安にしたのかは知らんが、悪い側面もあるよな
まあ俺はちょっと俺なりの理由あって円安政策賛成だけど
2025/02/02(日) 18:14:47.04ID:EWMpzPxj00202
躊躇なくゲームに16000円出すのは今の日本人の一般感覚からはかけ離れていると思うがな
2025/02/02(日) 18:19:11.06ID:idPNC5w9d0202
好きなものにそんぐらい金出すのは全然普通の感覚だよ
そうでもないならDLC無しにするなりセール待つなりすればいいんだよ
2025/02/02(日) 18:26:13.48ID:pVLzWYJ/00202
>>912
お前NISA民だろ

そりゃ好きなものにお金は使うさ。けどゲーム1本16000円は普通の感覚じゃない
916名無しさんの野望 (アタマイタイーW 8fad-1Szb)
垢版 |
2025/02/02(日) 18:31:52.49ID:7bxrF45o00202
1万6000が高いと思うなら8000の買えばいいんじゃない
2025/02/02(日) 18:31:53.31ID:6Vf/GNPK00202
開発費も高騰してるから値段が上がるのは仕方ないけど、エディションでここまでコンテンツに差が出るのは印象悪いかな
サントラとかゲームに関わらない部分なら良かったけど
2025/02/02(日) 18:34:44.32ID:SpL/nGZP00202
趣味一つに16000円出すのが普通の日本人じゃないなら普通の日本人じゃないことを嬉しく思うよ
919名無しさんの野望 (アタマイタイー 8fdc-4ELh)
垢版 |
2025/02/02(日) 18:55:54.92ID:+CqHucs400202
つか16000もするならサントラもつけといてくれって思ったよ
2025/02/02(日) 19:04:33.41ID:4c3YLyw900202
>>915
よく分かったな
俺は95万円の金融資産を保有している
2025/02/02(日) 19:07:51.38ID:lpUVV4JN00202
ちゃんと貯蓄してるの偉いな
というか貯蓄しはじめるとお金使いにくくなるのよな
良いのやら悪いのやら
2025/02/02(日) 19:17:00.22ID:eB7gahZ+00202
昔の信長の野望とかSNKのゲーム機やソフトの値段を知ってる身としては16000円はそんな驚かんなぁ
2025/02/02(日) 19:18:37.87ID:eB7gahZ+00202
そもそも値段の高低抜きにしてSteamでセール狙いで利用してる人はたまーに手段が目的になってる人もいるからなぁ
2025/02/02(日) 19:21:19.76ID:l+aNVv0R00202
定価8800円はまあ許すが、予約特典8000円は高いよさすがに
2025/02/02(日) 19:22:51.36ID:SpL/nGZP00202
>>924
前作でいうキャラクターパックのDLC込みなんだが
2025/02/02(日) 19:33:33.31ID:ZEGOq4uu00202
毎年出る物ならともかく5年6年に一回出る物への16000円が高いとか言う状況ならこんなとこ居ないで働けば
2025/02/02(日) 19:34:28.55ID:IiQKGZz+00202
文明の交差点と統治権の別売り価格が分かったらもうちょっと判断材料になるのになとは思う
どうしても創始者買う理由ってペルソナ4つが欲しいか否かでしかないし
2025/02/02(日) 19:39:09.95ID:5xUZy1J900202
>>906
世界ミステリーch
都市伝説のチャンネルだけどたぶん卑弥呼が理由で呼ばれてる
929名無しさんの野望 (アタマイタイー 4fa1-awfr)
垢版 |
2025/02/02(日) 19:48:14.96ID:caILm6+c00202
KOEIのゲームだったら1万円でも元取れないパターンも多いから買うの躊躇するが
ことCivにおいては全幅の信頼を置いてるから2万円でも全然買っちゃう
2025/02/02(日) 20:06:02.96ID:44s2pIfe00202
コーエーなら1万でも買うけどCivはセールじゃないと買えないわ
2025/02/02(日) 20:06:20.11ID:msCgdxgB00202
お金出したくない人は数年後にバニラだけなら1000円以下で買えるだろ
civ6だとキャラDLCは買わなかったけどかなり楽しませてもらったし今回は創始者買ったわ
2025/02/02(日) 20:11:43.74ID:das0AL+c00202
統治権コレクションの指導者と文明はまた公表されてないしとりあえずアーリーでやりたいのでデラックス版買ったわ
発売後お気に入りキャラ居れば別途で買えばいいしさ
2025/02/02(日) 20:12:30.97ID:SpL/nGZP00202
>>932
>>831
2025/02/02(日) 20:14:41.41ID:44s2pIfe00202
初物と祭りが好きな人って江戸っ子なのかな?
自分は7発売後も6遊ぶし一通り出揃ったら考えるよ
2025/02/02(日) 20:15:15.51ID:m23NeCVD00202
そもそも円安が悪化したら値上げすらあるわけだし
年単位後のセール待つのでなければ買うしか無い
円高なら安く買えるのにってブーブー豚さんになれ
2025/02/02(日) 20:16:31.31ID:eB7gahZ+00202
>>934
とりあえず君は異なる意見に対して理解しないタイプだという事だけは分かったw
2025/02/02(日) 20:17:29.18ID:ZEGOq4uu00202
酸っぱい葡萄の言い訳も大変だな
2025/02/02(日) 20:18:37.70ID:lpUVV4JN00202
こどおじってゲームしか支出ないのかね
そもそも感覚の話してるのに
限定らしいし創始者買ったけど割高感は否めんわ
2025/02/02(日) 20:19:58.56ID:SpL/nGZP00202
>>938
普通の日本人でいようとするのは大変なんだね
普通の日本人じゃなくてよかったわ
2025/02/02(日) 20:20:16.98ID:das0AL+c00202
>>933
おーチンギスハン居るのかよ!
別途で買お
2025/02/02(日) 20:22:12.39ID:pVLzWYJ/00202
>>940
因みに後日販売だからすぐには手に入らんぞ
確か9月までにはって話だっけ?
2025/02/02(日) 20:22:58.06ID:e+vNn6SL00202
発売前にもうDLC商法してんの?
2025/02/02(日) 20:23:56.05ID:ZEGOq4uu00202
>>938
貧乏人感覚をアピールされてもね…w
2025/02/02(日) 20:24:57.13ID:44s2pIfe00202
創始者は先払いエディションだからな
DLC出揃うまでモチベ維持できなきゃ損
2025/02/02(日) 20:26:08.90ID:yGQRbygY00202
>>928
ありがとう!
2025/02/02(日) 20:26:41.42ID:l+aNVv0R00202
エイダ・ラブレスって偉人じゃなくて指導者なんか
というか今作は指導者も偉人の1人みたいな扱いなんか
2025/02/02(日) 20:28:57.18ID:eB7gahZ+00202
俺は既に創始者は購入済よ
後は待つだけw
YouTubeで公式が出してる詰めシヴを見てモチベ上げてるわw
ショート動画だけど詰めシヴ良いなあれw
2025/02/02(日) 20:42:26.48ID:m23NeCVD00202
そもそもゲームだけじゃなくて全部物価上がってるから糞だなって話なんよ
国内で需要と供給が完結していないからしょうがないね
949名無しさんの野望 (アタマイタイー 4f94-awfr)
垢版 |
2025/02/02(日) 20:55:09.56ID:sRmuXz5z00202
今までで「一番高いエディション買ってよかった!」って後から振り返って思ったことがないので
そっからは一番安いエディションしか買わないな
まぁこれは好みの問題だからどれがいいとかではないけど
950名無しさんの野望 (アタマイタイーW 0f80-qSzP)
垢版 |
2025/02/02(日) 20:55:48.03ID:0DWVkOCa00202
質問。
pcで5やっていましたが、次Switch2買ってから7プレイしたいです。その場合、購入待った方がいいですか?創始者期間限定なので先に友人のSwitchから購入するか迷っています。
2025/02/02(日) 20:59:47.36ID:hAW0Ht2b00202
統治権って早期アクセスのついてない創始者なんだろ?
2025/02/02(日) 21:00:23.29ID:eB7gahZ+00202
>>950
やるなら大人しくPCでやれ
2025/02/02(日) 21:03:09.74ID:m23NeCVD00202
そもそもswitchは制限かかるらしいし
普通にやるならRegionGOS買うね
2025/02/02(日) 21:13:43.32ID:vjIxXW3z00202
csでやるならps5一択や
2025/02/02(日) 21:32:57.32ID:4c3YLyw900202
>>934
初物が好きなだけで本当はロリコンじゃない人ってたまにいそうだよね
2025/02/02(日) 21:49:06.43ID:opy1PIUc00202
GMGそろそろキーくれ
2025/02/02(日) 22:07:17.91ID:zLLYtM5K0
自スレ立ててくれる偉大なスレ立て人様
スクリプト避けおなしゃす
2025/02/02(日) 22:17:15.20ID:IiQKGZz+0
>>951
創始者エディションの内容
 ゲーム本編・早期アクセス
 テカムセ&ショーニー パック
 「世界の交差点」コレクション+「統治権」コレクション
 デラックス コンテンツパック(2つの指導者ペルソナ・4つのプロフィールカスタマイズ・1つの代替斥候スキン)
 創始者コンテンツパック(2つの指導者ペルソナ・4つのプロフィールカスタマイズ・1つの戦場の霧タイルセット・1つの創始者宮殿スキン)

だいぶ違う。といっても創始者エディションにのみ入ってる物で欲しいものなんてペルソナ2つだけだろうけど
959名無しさんの野望 (ワッチョイW 4fdf-/Quu)
垢版 |
2025/02/02(日) 22:25:54.43ID:svV7WluP0
ところでModはいつ解禁されるん?
2025/02/02(日) 22:43:46.14ID:X4Qq3wxC0
>>949
土日と祝日挟むから早期アクセスは買ったが
正直前作が終始期待外れだったから一番高いのはちょっと無いな…
2025/02/02(日) 22:56:07.28ID:pY+vpyrw0
でもつよつよ大巫女卑弥呼たんを使えるのは創始者だけ
962 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 7fc0-QA7D)
垢版 |
2025/02/02(日) 23:08:31.92ID:fWnPsTOW0
エカチェリーナだけ英語だし漢字の指導者のリンク変だし物売るってレベルじゃねえ
2025/02/02(日) 23:58:18.33ID:l+aNVv0R0
6から大幅にシステムが刷新された感はあるからちょっと不安ではあるな
2025/02/03(月) 00:04:22.36ID:I9CvhJvM0
引きこもり子供部屋おじさんって16000も高くて出せないってくらいお金ないんだね 可哀そう 可愛そうだけどナマポとか止めてね 税金泥棒だから
2025/02/03(月) 00:12:26.58ID:654n9RbWd
解ってないな金持ちほどケチで節約上手なんだ
貧乏人は金の使い方が下手だから何時まで経っても貧乏
そのうち政府が悪いとかいってごね始める
2025/02/03(月) 00:17:30.21ID:aHdK29Qm0
アドバンスアクセスの人柱待ち
好評なら創始者、微妙なら通常版
967名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f94-awfr)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:24:14.00ID:2jC/M2eq0
俺はゲーム1つに払えるのは1万が限度だな
エルデンリングレベルなら1万でも全然良いが未完成品に16000円は払えないから様子見
2025/02/03(月) 00:30:58.68ID:on2nEu8N0
金があるかどうかとそれを出すかは別だしなあ
他に選択肢がないなら出すけどそうじゃないし
2025/02/03(月) 00:48:12.34ID:qZlAbysP0
創始者ペルソナは後日DLC発売してくれ
批判はされるだろうが、この時点で最上位エディション買うレベルの信者は
よほどクソゲーでもない限り離れないだろう
後々買うユーザーたちもその方が喜ぶぞ
970名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f22-1Szb)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:51:44.94ID:RPVh/oii0
結局金払いたくないけど他と差がつくのは気に食わない方々が高い高いって難癖つけてるだけなんですよね
2025/02/03(月) 00:58:58.95ID:aHdK29Qm0
それを否定はしないが
実績ありのシリーズとはいえ評価不明の新作を衝動買いするほどリスクテイカーじゃないのだ
せめてデモくらい出してくれればなあ
2025/02/03(月) 00:59:10.35ID:qZlAbysP0
>>970
実際高いっすからねぇ
近い時期に有名タイトルもかなり出るのも大きいね
俺も今月civだけなら迷わず創始者に飛びついてたわ
973名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fff-QA7D)
垢版 |
2025/02/03(月) 01:05:08.19ID:r65SBkI70
なんで貧乏人ほど偉そうなんだろ
恥じろよ
974名無しさんの野望 (ワッチョイ ff64-fK0e)
垢版 |
2025/02/03(月) 01:14:02.53ID:mEGi2zwT0
外人の先行プレイ見たら首都の人口が100超えてたわ、草
2025/02/03(月) 01:21:16.58ID:7He6tr7n0
高いものは高いでしょ
高くても抵抗無いかどうかはゲーム以外に趣味があるかとか独身か家庭持ちかとか収入とか色々な要因が絡む
だから16000円で渋る人とポンと出せる人が両方いて当たり前
そんなことでゲームの話そっちのけでマウント取り合うのは人としてどうかと思うなぁ
976名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f73-/Quu)
垢版 |
2025/02/03(月) 01:49:46.25ID:Fe7piFue0
>>891
半年でそんな下がるの?
2025/02/03(月) 01:50:09.37ID:riINR1Ne0
個人の金銭感覚を論拠に話しても何の意味もないやろ
検索して出てきた某所の記事によると「2023年時点のSteamストア平均販売価格は15.2米ドル」らしいので
それを元に考えればまあだいぶ高いってなるわな
その上で個人がどう感じるかはご自由にどうぞってな話よ
2025/02/03(月) 02:22:29.43ID:n6PwGqF4M
ソシャゲに脳を汚染された俺からしたらSSR卑弥呼がたった16000円課金で確実に手に入るなんて夢のようだわ
鳴潮なら限定キャラを確実に取りに行くなら5万は必要
979名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f81-1Szb)
垢版 |
2025/02/03(月) 02:32:10.94ID:RPVh/oii0
8800円の本体とは別のエディションみてあたかもゲームそのものが高いみたいに言ってるんだから難癖以外の何ものでもないでしょ
システムそのものが変わるわけでもないんだから値段に文句あるなら本体だけ買って満足してろよ
2025/02/03(月) 02:47:20.02ID:kDu/prgN0
好きなシリーズだからお布施もかねて創始者エディション予約してるけど
欲しいものだけ選んで個別購入すればいらないものまで全部入りの創始者エディション買うより安く済むのなら普通に考えるなら個別購入した方が利口だと思うよ
2025/02/03(月) 02:48:43.69ID:kDu/prgN0
「世界の交差点」コレクションと「統治権」コレクションが個別に購入する場合いくらになるのまだわからんから現状だと判断できないけどね
2025/02/03(月) 02:54:48.94ID:8DmFfKoP0
創始者は2/28まで限定じゃなかったっけ
2025/02/03(月) 03:03:17.09ID:3RE3p2Na0
ソシャゲに5マンって嫁も子供もいないだろw
一般家庭持ちはゲームに16000円も使えんよ
2025/02/03(月) 04:23:41.25ID:uvgENQ2j0
後半だれないような作りになってるらしいのは嬉しい
2025/02/03(月) 04:31:44.51ID:c+njMOIc0
>>983
出生数のニュースも見てないんだな
一般的な日本人に子供なんていないぞ
2025/02/03(月) 05:12:07.56ID:ZqWPgDql0
>>983
つ パチスロ
987名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fa3-awfr)
垢版 |
2025/02/03(月) 07:11:05.35ID:r64BCx5l0
>>964
贈与税対策で年度またぎで100万ずつ振り込んでもらったから
小遣いみたいのが手元に200万あるわ
988名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fa3-awfr)
垢版 |
2025/02/03(月) 07:21:19.13ID:r64BCx5l0
俺3,4年ぶりにパチスロ打ちに行ったら一日4,5時間ずつくらいで
ここ三日で1万円増えた。もうパチスロ行かずに創始者買っちゃうかなー
989名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fa3-awfr)
垢版 |
2025/02/03(月) 07:36:49.18ID:r64BCx5l0
kingdomcome2のゴールドエディションぽちった
2025/02/03(月) 08:18:54.33ID:M/RNXJe9d
スプリクト対策失敗してるか?

Civilization7 (Civ7) Vol3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1738538285/
2025/02/03(月) 08:38:09.08ID:cHANA4Do0
卑弥呼が可愛かったら迷わず買えるのにな…
この顔に16000円か…
2025/02/03(月) 08:45:08.02ID:HqyduVB/0
16000円払える顔じゃねえ
2025/02/03(月) 08:58:16.09ID:NG6S989H0
貧乏人の酸っぱい葡萄正当化喚きが聞けるのもあと数日か
2025/02/03(月) 09:04:16.50ID:LyEhb5x80
俺はここは「見」に回る
切り込み隊長たちよ、後は頼んだぞ
2025/02/03(月) 09:15:39.39ID:dQgVGwGl0
数年に一度の趣味の買い物に2万出せないのが"一般の家庭"ならもう終わりだと思う
2025/02/03(月) 09:21:30.35ID:NG6S989H0
貧乏人は貧乏人としかつるまないからそれ「一般」に見えるんだろうよw
そんなにゴールド無いなら5chに書き込んでないでバイトでもしてろ
2025/02/03(月) 09:21:41.23ID:G1fCboKZ0
ひもじ泣いてます…
2025/02/03(月) 09:25:29.57ID:v4JmYgB80
子供のお年玉から徴収すれば何とか16000円出せそうです
これで僕も一般家庭!
2025/02/03(月) 09:27:50.74ID:WRN1a5YP0
買わないのは自由だけど買わない理由探しは自分の心のなかだけでやっててね
2025/02/03(月) 09:29:20.72ID:G1fCboKZ0
ひもじくるしい…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 13時間 14分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況