X

【ビーバー】Timberborn 第13地区【都市開発】

10名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/07(火) 09:31:11.56ID:gyRftC1P0
ようやく倉庫の運用がわかったから、既出かもしれないけどここに書いておく。

○資源or生産地に最も近い倉庫
→物資を受け取る
○消費地に近い倉庫
→他の倉庫から物資を取り寄せる

応用として多地区間リレー輸送も出来る。

○A地区で生産した精製物をB地区に輸送する
→A地区生産地に近いところに物資を受け取るタンク、中継地近傍に取り寄せるタンク、B地区の中継地近傍に受け取るタンク
○B地区からC地区へA地区産の精製物を輸送する
→B地区内のうちC地区中継地近傍に取り寄せるタンク、C地区は上の例と同様に受け取るタンク

これにより、A→F地区までの300/Day輸送に成功して、BOT800体分のグリス生産の助けになってる。
2025/01/07(火) 10:50:33.14ID:Eyj/peYSM
そんな効率よく運べるのか
ハイパーチューブが実装されれば地区ごとの本格的な分業化もできそう
2025/01/07(火) 10:52:26.83ID:Eyj/peYSM
いやまぁ鉄道Mod使えば今でも地区ごとに産業特化できるんだと思うけど難しくてね
2025/01/07(火) 10:52:37.48ID:D65NktGF0
つまり生産地、中継地の前後、消費地に倉庫を置けば良いってことか
2025/01/07(火) 12:26:45.56ID:DgOMUg6i0
>>10
それぞれの意味が分かりづらかったから助かる
15名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/07(火) 17:53:45.44ID:gyRftC1P0
10だけど補足
精製物300/dayはそれぞれ中継地4本立て、他にもなたね油や食糧なんかも運んでるから実際はかなりのせわしなさ
2025/01/07(火) 18:05:35.14ID:7IpbrYhP0
パラレルに4本で、A〜F地区まで5地区経由するとしたら20地区の交差点、それぞれに10ビーバーが働くから200ビーバーが物流に携わってるのか
2025/01/07(火) 18:30:18.08ID:oZxvAjLz0
運搬員もある程度いるんじゃね
2025/01/08(水) 00:17:37.44ID:5IvXIfU70
まーた悪潮が復活したのか(スクリプト爆撃的な意味で)
19名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/08(水) 01:44:17.70ID:fXL3gvVW0
>>16
両面に10匹ずつ入るから400でしょ
2025/01/08(水) 01:56:48.40ID:cXm8GtFBM
ヤバすぎ
早く貨物船発明してくれ
2025/01/08(水) 08:27:34.25ID:c9a3atp/0
もう輸送するためだけに生きてるんじゃないか
22名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/08(水) 17:53:35.99ID:EmoWuXnR0
10だけど検証で両端の2中継地+2運搬員のみのBOT地区(タワーブースト有り)を作って金属ブロックとグリスを輸送した感じだと、250/day+グリス分は輸送出来てるので中継地は案外要らない可能性があるね。
中継地担当が近くの倉庫に運ぶor取りに行ってくれているので、その間を運搬員増強すればかなり運べる可能性がありそう。
23名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/08(水) 18:11:18.54ID:4JrteR/V0
いいかげんビーバーも荷車を開発できていい頃だよな
2025/01/08(水) 19:01:19.06ID:WbAT5I7/0
煮ビーバー
25名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/08(水) 19:44:24.52ID:fXL3gvVW0
荷車は階段上れるんだろうか
26名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/08(水) 22:36:09.85ID:eNhEwoJKd
回し車(大)みたいな世界観の建物がもう少し欲しいね
2025/01/08(水) 22:42:32.36ID:WbAT5I7/0
奴隷棒を縦に積みたい
2025/01/10(金) 22:18:01.75ID:RTGmMpYL0
トラック300台分の貨物をコンテナ船なら20人で運べるって言うんだからマジで貨物船が望まれるな
2025/01/10(金) 22:31:05.17ID:rxYJfH6A0
造船所と港が必要になるビバね
2025/01/10(金) 23:00:34.15ID:O8OeK8GT0
パナマ運河建築しないと
2025/01/10(金) 23:24:57.63ID:GOs+pQfG0
ダムとか滝とか多いから閘門ないと運用できん
2025/01/11(土) 13:01:41.07ID:Lge7RIWY0
ベルトコンベアつないで自動化するビバ
2025/01/11(土) 14:30:24.44ID:J0aWu4ZX0
キャズ爺が軌道エレベーターを開発する日も近い
2025/01/11(土) 14:45:33.37ID:8FtASbH+0
そもそもキャズ爺は存命なのかな
2025/01/11(土) 14:53:34.19ID:RFUdv24m0
脳だけで生きてそう
2025/01/11(土) 15:25:49.63ID:OgAKP1S50
延命装置
ブルーベリー×3、菜種油×3、精製水×1 / 1時間
⇛キャズ爺
2025/01/11(土) 17:04:41.87ID:lvj8aP3hM
襲名制だぞ
2025/01/11(土) 17:06:56.16ID:sWsI02XC0
培養ポッドでキャズ爺のクローンが大量生産されてる可能性
2025/01/11(土) 20:45:30.58ID:JLcKRTZZ0
ほしにいひゆせほひねみほあえみまむとえふおうをふねるれみへをのたにきせくりめ
2025/01/11(土) 21:44:57.51ID:Ps69RQz40
ダゾーンだったか
2025/01/11(土) 21:47:06.72ID:VWwt8GhJ0
悪潮が来たぞー!!!
42名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/11(土) 22:07:45.61ID:TKA4VCKX0
夫婦で配信しろ!
43名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/11(土) 22:21:43.02ID:12wN12fM0
暴露する事態となって火災になってなくねえか
わからないなんて安いもんだと思う
2025/01/12(日) 16:22:12.52ID:4w4kyVnW0
まーた堤防が決壊したか
45名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/13(月) 16:59:12.96ID:HLILZbC2H
朝起きて株してちょっと打てばいい
46名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/13(月) 18:45:43.51ID:hX25iRVVH
ウノタの言うことあるんだな
・高貴な家柄
47名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/13(月) 18:49:12.15ID:DD2u5cKm0
あむとろやりなてろらなへはつをひひむひゆかゆりにるろみせさ
2025/01/13(月) 18:57:24.19ID:H5VqBlXqH
アウトレスする人って多そうだけどな
なんもしないのに売ろうと思って指示してる若い層と知りつくした層の差て
https://i.imgur.com/7QvyRI4.jpeg
https://i.imgur.com/438izXh.jpeg
49名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/13(月) 19:11:38.63ID:YNeUhkuqH
をらえゆまさりけろつるとすよゆえむへわふんふももみむゆてさう
50名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/13(月) 19:53:23.29ID:1FOg/Uuq0
だいたい店主とお客が似たような感じは当時ですら一日で辞めて
51名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/13(月) 20:06:02.39ID:cfet4SuL0
三連にしてるのか
2025/01/14(火) 12:52:37.11ID:3L2HYyRT0
スクリプト爆撃を各々のスレがゲームにちなんだ表現してるのが好き
2025/01/14(火) 14:38:30.66ID:YXhH1eTq0
ここはそのまんま悪潮だな
2025/01/14(火) 17:52:03.26ID:S8hokHXlM
しばらく書き込みがないのは干魃だったか
2025/01/14(火) 18:00:54.32ID:LQVPr2p00
難易度ハードだな
2025/01/14(火) 19:09:58.15ID:nFbYP7qS0
さもきくよももきにほうしみつぬわひほしちみせのせむおてやゆめゆきうめゆやつりけもと
57名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/14(火) 19:49:17.29ID:cwtmN5xo0
流石に船/半導体を信用で買ってる奴死ねや
こんな配信つまんねーなと心底では。
人生相当終わるな
58名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/14(火) 19:57:25.57ID:JrIYv+fF0
みらまきをすらえよさくにめもひへそんゆけんすかこわるあさてめこゆしほぬはとはまはす
59名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/14(火) 19:58:06.74ID:q3nnGQ5j0
おけそふせはろほすよとつんらりよのふあほわりつらけらんねすなめによろちねぬむも
60名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/14(火) 20:57:49.34ID:4F5oW+yk0
きせのるろわくつけりり
61名無しさんの野望
垢版 |
2025/01/14(火) 21:00:26.68ID:aas9Aiog0
普通にこのずんだもんな
https://i.imgur.com/icvDvB4.jpeg
2025/01/15(水) 07:36:58.60ID:Bs6XZ9/h0
また悪潮か
2025/01/18(土) 08:51:44.85ID:AiEcU64L0
そろそろV7Exくるかと楽しみにしてるけど、2月になるんだろうか
2025/01/28(火) 17:43:54.39ID:w/TKBq3Z0
マップ製作コンテスト終わったし、しばらくしたら何かしらの発表ありそうだな
2025/02/02(日) 14:53:35.63ID:+LX7Rq0u00202
U5, U6の時はアナウンスからさほど間もなくEx版が出てたように思うけど
今回はゆっくりだな
2025/02/02(日) 15:36:27.20ID:+qJZUNXx00202
「今進めてる方面で大丈夫かな?」っていう確認のためのチラ見せだったのかもな
今やビーバー達の科学力が人類を超えていることは常識だから特に何もなかったけどボット(ゴーレム)の時は結構批判意見多かったし
2025/02/05(水) 18:09:51.33ID:MZwuwlT/0
アップデート7来たぞ
2025/02/05(水) 18:27:14.22ID:fV30Mtbb0
ジップラインとハイパーチューブで交通系にテコ入れか
2025/02/05(水) 19:13:46.76ID:8tLYCd8z0
きたね、今からやるわ
2025/02/05(水) 19:20:41.98ID:TERwziHG0
MOD入れてたらエラーで落ちるな
全部外すか
2025/02/05(水) 20:39:27.02ID:1T/fFTk30
ちょうど昨日からやり始めたデータあるからょうどい

ビーバー鉄道楽しそう
72名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/05(水) 23:10:34.66ID:2wQ0YlgU0
うおおおおお祭りじゃ
2025/02/05(水) 23:33:16.35ID:2tUGMrp70
現実のビーバーも優秀だった
https://news.livedoor.com/article/detail/28091283/
2025/02/05(水) 23:36:52.02ID:2zgOrZnv0
やっと鉄板の生産まで来た
新要素は明日だな
75名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 07:03:00.38ID:uXyVURMP0
ジップライン使ってみたがこれむちゃくちゃ便利だな
動力なしで稼働するし段差が激しい箇所でも一直線に高速移動できて荷物まで運べてしまう
2025/02/06(木) 08:52:24.26ID:stRhsITD0
俺氏、18日目にして台地で木を刈り尽くして植えたオークをあと12日待つ事が決定
77名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 08:53:37.01ID:Y6xLM84Q0
ニュースこれでくさだったな
2025/02/06(木) 08:54:19.94ID:stRhsITD0
正確には25日だったわ
松も植えときゃ良かったな
79名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 09:45:47.76ID:3R8czURY0
まーた神アプデきてるじゃんw
コスパ良すぎ
80名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 10:54:32.31ID:Y6xLM84Q0
便利だしビジュアルかわいいし
まじでセンスいいわ
2025/02/06(木) 11:15:38.02ID:LJs18fHg0
個人的には管路は中身が透けて欲しいけど明らかに正面衝突してそうだし無理かなあ
2025/02/06(木) 11:37:42.12ID:POyLBEJX0
アーリーで飽きちゃうのもったいないから正式まで寝かせておきたいのに楽しそうなアプデ来てんなおい
83名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 15:36:37.52ID:nXtHp/Py0
>>82
今遊んで一回飽きてもまた後日遊びたくなるゲームだぞ
2025/02/06(木) 16:58:01.44ID:1OPLYXMnM
買い切りでこんなにコンテンツ追加されるのどうなってんだ?
明らかにDLCレベルのコンテンツだろ
85名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 16:58:35.10ID:nXtHp/Py0
パラドックスとかコーエーなら複数回PK代とってるレベル
86名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 16:59:08.56ID:nXtHp/Py0
>>84
しかも定価が安い
87名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 17:02:23.58ID:j1WxpvDp0
ジップライン下りだけじゃなくてスキーのリフトみたいに上にも行けるのね
88名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 17:24:53.51ID:nXtHp/Py0
昔の消防署みたいにビーバー用の滑り台みたいなのあったらいいなと思ってたが文明が進みすぎて無用の長物になってしまった
2025/02/06(木) 18:25:24.24ID:c9dtfwkB0
あまり便利すぎるのも好きじゃないのよね
90名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 18:25:25.81ID:r8YGObgD0
みんなジップラインばかりでハイパーチューブが泣いてそう
でも確かに下位互換だよなあ いいとこ無し?
2025/02/06(木) 18:28:37.43ID:HJMBqjsL0
移動力4倍
92名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 18:41:55.50ID:nXtHp/Py0
アップデートされるほどアイアンの強みが薄れていってる気がする

アイアンの金属チューブはみるからに建設コスト高そうだよな
93名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/06(木) 18:42:10.48ID:nXtHp/Py0
>>91
アレそんなに速いんか
2025/02/06(木) 19:00:21.61ID:o/i58sZG0
説明しか見れてないけどむしろ手軽以外にジップラインがチューブに勝てる要素なくね
2025/02/06(木) 20:14:59.51ID:vtq0cywQ0
>>93
ジップラインは150%
チューブは4倍
って公式に書いてあるよ
2025/02/06(木) 21:04:06.52ID:ukinGxKR0
1.5倍って思ったより速くないな
2025/02/06(木) 21:07:25.64ID:Ogg5Nh4g0
150%上がるなら2.5倍じゃね?
2025/02/06(木) 21:28:18.40ID:LJs18fHg0
別に遅くていいから運搬力10倍になって金属スクラップ200kgくらいいっぺんに運んで欲しい
2025/02/06(木) 21:43:29.17ID:1h5mJoPG0
他ゲー引き合いに出すのもアレだが、某街づくりゲーより明らかに製品として完成してる感あるんだけど
なんでずっとアーリーアクセスなんだろう
2025/02/06(木) 21:51:24.63ID:FAkhcyLB0
最終的にbotに置き換わるからよく考えると使い道や使える期間が短そう
botも乗れるのかな?
2025/02/06(木) 23:14:20.55ID:FAkhcyLB0
とりあえず建ててみたがいいやんけ!僻地の工場勤務のやつらがスル~っと帰宅出来る!
2025/02/07(金) 00:00:49.31ID:DD2+v4Vc0
ジップラインとかチューブで地区分ける意味が無くなっていく気がしている
2025/02/07(金) 00:11:16.41ID:xcMXDidi0
地区は中継点の労働者数が割に合わないように思ってしまうから数半分にして能率2倍とか改善が必要だと思う
104名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/07(金) 01:05:18.36ID:Rkw9NRdy0
今更な質問だけど地区の中心からの距離って制限も撤廃された現状で何か意味あるの
遠い(赤い)施設の生産スピードにマイナス補正って感じでもないし 町外れは輸送効率悪いので結果的に生産性低くなります程度の話?
105名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/07(金) 02:40:16.99ID:gvidyEJA0
U7試験版はマップメーカーもちゃんと張り出しの上に地面ブロック置けるようになってるんだな。
自分の製作マップで確認した。
106名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/07(金) 04:23:38.68ID:8m5l1EFe0
アイアンのデータ引っ張り出して少し実験してみたが盤石な輸送管って縦方向への移動にも使うのな

ちょっとわかりにくいかも
107名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/07(金) 04:24:29.97ID:8m5l1EFe0
>>100
乗れるよ
もちろん荷物も持って運べる
2025/02/07(金) 06:11:29.45ID:x5tQqcxs0
>>104
その程度の話
極端な話1024タイル離れた場所に物取りに行ったり置きに行ったり遊びに行ったり仕事に行ったりしたら移動だけで1日が終わるからね
109名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/07(金) 21:14:56.55ID:Rkw9NRdy0
みんなジップラインばかりでハイパーチューブが泣いてそう
でも確かに下位互換だよなあ いいとこ無し?
2025/02/07(金) 21:32:39.81ID:4Ikf2eZUM
正直見た目的にもジップラインの方がいいよな
2025/02/07(金) 22:10:43.96ID:xcMXDidi0
チューブ駄目なの?ジップライン思ったより短くて2ラインまでなのもちょっと使いづらい
2025/02/07(金) 22:55:30.47ID:4Ikf2eZUM
一長一短ではあると思うよ
チューブの方は移動が早いし水中とか地下とか通せるのが強みだね
ジップラインは直線で繋げられて見た目がいいけどピアツーピア接続なのが難点
113名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/07(金) 23:27:35.13ID:Rkw9NRdy0
1日前のフォーム再送信誤爆に真摯に答えさせてしまって申し訳ない
ハイパーチューブはハイパーチューブで速度圧倒してるし地下鉄運用出来るのが熱いよね
ジップは見た目楽しいし正直どっちも良すぎて今度ばかりは両方くれ!ってなったよ
114名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 00:24:01.00ID:+7gLstnT0
>>113
そうか地下に埋めたらよかったのか
115名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 00:24:43.66ID:+7gLstnT0
チューブは大量に張り巡らせると工業都市っぽい見た目になるのはいい
外観は完全にダクトそのものだからな
116名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 00:26:50.48ID:+7gLstnT0
>>111
ジップラインの乗り換え駅みたいな施設は欲しいよな

接続口が2つとか3つついてるやつ
117名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 00:28:26.27ID:+7gLstnT0
チューブと似たような構造の水道管とか作れるようにならねえかな
2025/02/08(土) 05:13:14.20ID:PLaUUEyk0
見た目的に側面しか接続できないかなってダメ元で試したけど
出入口の底にチューブ接続してもちゃんと機能するのね
上空と地下っていう対比としてのデザインもされてるんだろうか
2025/02/08(土) 12:00:36.25ID:uxJZMH8X0
ジップラインは高低差利用して下りだけでも良かったのでは。
120名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 13:57:30.58ID:+7gLstnT0
動力不要なんだよな
燃料切れのボットがすげえ低速になるのをみてるとあれビーバー力で動かしてる
2025/02/08(土) 16:00:01.12ID:60qMTE3x0
遊園地とかにあるそういう乗り物かな
自転車を漕いでレールの上を走るやつ
122名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 18:48:42.18ID:0f/jkqhy0
納得w

でも追い越し可能なんだよなビーバーロープウェイ
2025/02/08(土) 19:05:34.51ID:DLEVvu0x0
個人的には動力必要な方がやりごたえあって良いんだけど多分経路探索がややこしくなるから動力不要なんだろうな
例えば動力が切れたり1%しか無い時の経路探索はどうするのか移動途中で速さが変わったら再計算するのかとかありそうだし
124名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 19:22:29.81ID:0f/jkqhy0
そこまでやろうとするとTimberborn2とかにならねえと難しいのかもな
2025/02/08(土) 22:00:59.05ID:ebec0/R70
ボクセルになってること以外は最初と全然違うけど
まだギリギリ最初の面影を残した正当進化って感じではある
種族・設備以外でいじれそうなのはここでもよく話題に出る雨季(氾濫)とか
天候(雨)、日射(日陰)、地形による風の変化とかかね
敵対勢力とかは望まれてなさそうだしなー
交易はあるかも?
2025/02/08(土) 22:26:54.84ID:Re+2PRn90
立体都市建設ゲー
127名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 22:28:17.18ID:UTkbtQ3t0
バージョンの上がり方からすると
10でアーリーアクセス終了するのかな?
2025/02/08(土) 22:43:20.11ID:pCntfUY4M
その頃にはダイソンスフィア作ってそう
129名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 23:04:14.49ID:0f/jkqhy0
宇宙に脱出する装置みたいの作ってたから次回は別の惑星に到達したビーバーの話かもな
130名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/08(土) 23:05:15.62ID:0f/jkqhy0
>>125
こういう村づくりゲームにありがちな食品や水の腐敗要素はないんだよな
2025/02/09(日) 10:19:56.59ID:2saSPJkz0
昨日始めたばかりの初心者なんだけど
最初の干ばつまでにダム完成はだいぶ厳しい?
どうやっても木が足りずうまくいかない
ちなみに滝マップ、難易度ノーマル
2025/02/09(日) 10:51:10.90ID:jZUlsqkv0
ノーマルならそんなに厳しくない
まず地区の中心を四匹体制に変更して労働時間も20時間に増やす
木こり増やしてガンガン木を切り倒す
最初は家とか作らずにポンプ一つ、ベリー採集一つだけ作ってダム作り優先
でいけると思う

その後は、食料確保と板作りできるようにして森番の詰所作って植林
家を作ったり発明したり開拓を進めたりする
2025/02/09(日) 10:57:22.70ID:2saSPJkz0
家も植林も農業も後回しで最速でダム作りすりゃ間に合うのか
あと労働時間はいじってなかったわサンクス
2025/02/09(日) 11:03:39.69ID:juFjeHJE0
U7を試すついでに初めてのマップでやろう
と考えてうっかり崖の側面で始めてしまった
追加の移動手段いらねー
2025/02/09(日) 11:08:47.74ID:YhUDaB1c0
新しいマップやるならマップコンテストのマップもええで
2025/02/09(日) 11:12:14.72ID:Q4dYX4Ea0
試してみたが下流ギリギリにダム作ろうとすると移動時間の関係できついな
コツは発明家を2軒建てて階段を作り対岸の木を採ること。製材所とかを折を見て休ませること
農家とかも2軒建ててメリハリつけると効率上がる
https://i.imgur.com/2ixOquK.jpeg
2025/02/09(日) 11:14:19.35ID:VMr7wX490
全部ダムじゃなくて一部堤防にすると木材半分だから資材と労働力を節約できる
2025/02/09(日) 11:33:53.62ID:2saSPJkz0
ありがとう
ダム作る箇所はギリギリ西の端にしなくても別に良いとか
階段で川に降りられて川底に道作れるとか
南西のゴミ壊したら水路に水入って緑地箇所増えるとか
知らん事ばかりでためになります

丸太節約で川の中央付近の数個所だけダム、他は堤防にしたら出来そう
2025/02/09(日) 11:59:28.03ID:Q4dYX4Ea0
>>138
結構操作や管理慣れてても川幅広くてギリギリだったので、農業と植林をきっちりやってから干からびる方が確実で後も楽かも🦫
2025/02/09(日) 11:59:34.27ID:URxkEpCc0
最初からヒント貰うと面白さ減るような気がするw

ところでFTのロッジ、水没させても水濡れバフなくなったんか
久々に確認したら、全然バフついてない感じなんやけど、いつからやw
2025/02/09(日) 14:29:36.10ID:7q9eaRIL0
今日初めて気付いたけど、君ら川渡れるのかい
噴水のモニュメント作ってて水抜く必要あるかと思ったら、普通に泳いで建設しだしてビビった
2025/02/09(日) 15:42:07.20ID:fb30Bhp50
特に説明はされないけど自分で気づけるように誘導されている
2025/02/09(日) 17:27:32.33ID:/HLB9grJ0
川を渡れるというビーバーの特長が
悪潮のせいで台無しになるのは残念
2025/02/09(日) 17:55:00.73ID:aAu6DU070
1回目の旱魃は2日間位だから無対策でも大体乗り越えられる
2025/02/09(日) 21:15:40.26ID:9YKumGtYr
timberapiってアプデ来るのかな
こいつアプデないと色々絶望的だわ
146名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/09(日) 23:36:13.28ID:M9PjVKgq0
>>145
公式ディスコードだと開発者が今日も顔出していたから多分大丈夫。
2025/02/09(日) 23:59:25.77ID:xAFuMCw+0
Timberborn: Space Age
楽しみ
2025/02/10(月) 07:18:07.57ID:PZP5gup7r
>>146
それは良かった
ありがとう
2025/02/10(月) 07:59:45.44ID:Rof8phN/0
川渡るルートがあると悪潮のとき死ねる
2025/02/10(月) 08:06:02.77ID:3cgcsHiMx
汲み上げた流体をパイプで自動輸送とか
木や材木をベルトコンベアで輸送できたら
属人化解消ゲーになって良かったのにって思っちゃう
直近にfactory townっつー工業自動化シムやってたもんで…
2025/02/10(月) 09:25:26.78ID:KI0EOZJF0
そんなクソみたいなゲームになってなくてよかったよ
2025/02/10(月) 09:26:36.52ID:Rof8phN/0
まあ、、働くビーバーを鑑賞するゲームでもあるからね
2025/02/10(月) 10:31:29.12ID:McOnHRdIr
川で物資流すくらいはありそう
154名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/10(月) 14:40:45.37ID:vKB8cJDo0
そういう種族あってもいいな
木曽川ビーバーは墨俣に一夜城を建造したとか
2025/02/10(月) 20:03:19.65ID:enTA18Wl0
悪潮の中もザブザブ入ってくのはやめてほしいなあ
2025/02/10(月) 21:10:11.92ID:LbtnUKje0
お゛お゛ん゛…
https://i.imgur.com/uAo0Oqs.jpeg

高さは2段無いと溢れるのね…次は失敗しない
2025/02/10(月) 22:16:05.12ID:ASX4gDY30
Update7で水門を全開にしても全然流量が増えないんだけど、前からこうだっけ?
表面の一層分でしか水が流れてないように見える
https://i.imgur.com/MsjeKRy.png

そこから水門を除去してもダムの形を残したまま水が流れ落ちてる
https://i.imgur.com/0PBmgu1.png
2025/02/10(月) 23:04:17.73ID:SLWMJDtJ0
前からそう
滝は1辺が2.2cmsしか水を通さないよくわからない仕様がある
コード内の定数で定義されているようで、その制限を取っ払うMODもあった気がするけど取ろうと思えば取れるのになんでそんな仕様なのかは謎
その仕様を利用したカスタムマップが結構あるからかも
2025/02/11(火) 02:46:09.74ID:oK+vNfCf0
>>158
そうなのかありがとう
水位に差ができると水が詰まるって、あんまり嬉しくないな
流域を広げるしかないか
160名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/11(火) 08:13:20.11ID:4GpzpiNj0
汚水に浸かったら
とぼとぼとマップ端の何もない地区へ移住していく
かわいそうだよなー
2025/02/11(火) 08:39:17.61ID:/+VZsqaq0
自由意志を大切にさせるビーバー社会
2025/02/11(火) 12:19:26.42ID:XBuikm9T0
やっとUpdate7できたけど、既存の都市にハイパーチューブ追加するの結構むずいな
これ前提に都市計画していったらめちゃくちゃ強そうだけど
2025/02/11(火) 18:21:22.14ID:4RMlKJHy0
アーリーアクセスの作品だからアップデート毎に結構仕様が変わってるのね
最初期の頃と思われる攻略サイトに干ばつ時も汚水は止まらないとか紙から爆薬が作れるとか書いてあって混乱した
2025/02/11(火) 20:30:47.70ID:sB3AGIx6r
やたら詳しい個人のあのサイト参考にしてる
2025/02/11(火) 21:42:33.22ID:TT2PrTkW0
ジオラママップで1000ビーバー目指してみたけど高さ制限で詰んだ
https://i.imgur.com/y3Ng9Wo.jpeg
2025/02/11(火) 21:50:21.20ID:XBuikm9T0
ひたすら幸福度だけを追求するプレイングしてたらビーバー40匹に対してボット800匹になった
これって人類も将来的にそうなることを示唆してるんかな
2025/02/11(火) 22:02:10.76ID:WoLOZqfl0
タワマンみたいで笑った
2025/02/11(火) 22:13:42.52ID:KqKO0vpj0
>>165
フォークテイルで小麦育てた方が良さそう
2025/02/11(火) 22:23:37.46ID:/+VZsqaq0
宇宙コロニーこんな感じになりそう
2025/02/11(火) 22:36:41.40ID:O+bSeeUa0
自分はPC非力だから1000とか無理だw、いつも100くらいでボットに切り替えて遊んでる
165はまだそこまで増やしてないので、データでみてみたい、どこかにうpしてほしいです
2025/02/11(火) 22:40:29.62ID:Yrwpdcttr
将来的に屋根あるとこは作物育たないとかあるんかな
2025/02/11(火) 23:45:01.00ID:oMwd7QCE0
久々に起動してUP6を遊んでるけどフォークテールに変なバグあるね
地区をAとBに分けてしばらくするとなぜかAだけ野宿ビーバーがゴロゴロしだしたw
Aの繁殖だけBのロッジも参照してるみたい
2025/02/13(木) 00:03:07.10ID:C0xR1OHr0
>>172
バグってるのは俺だったw
自動移住の設定をミスってBで生まれた子供が即Aに移住してホームレス化してた
2025/02/13(木) 00:43:22.61ID:WEghUhsS0
極端な話、広めのマップでもハイパーチューブ張り巡らせて全職ボットにすれば1地区運用できそうだなと思った
2025/02/13(木) 00:45:53.73ID:WEghUhsS0
渋滞の概念がないってことは、チューブにビーバー詰め放題ってこと…?
2025/02/13(木) 09:27:41.56ID:cLR7bbM/0
連結して1個の生命体になる
2025/02/13(木) 12:56:22.30ID:It1B6+aYx
ボット量産始めたら板と歯車が超速で消えていく
何棟ずつくらい置くのが丁度よいんだろ
現在製材所4、歯車工場3で足りず底ついた
2025/02/13(木) 13:26:20.74ID:AjKbn9w50
ボットに重工業ぜんぶ任せるようになると凄まじさ勢いで木が枯渇する
2025/02/13(木) 13:31:37.96ID:AowMzpIt0
ボット量産はじめて、怪我による人材(ビーバー材)のやりくりに悩まなくて済む
と思ったら次は材料消費の激しさに苦労するんだよな
最後まで苦労するよくできたゲームだよ
2025/02/13(木) 14:07:05.78ID:yf34ux8l0
最終的に金属不足が完全なるボトルネックになる
2025/02/13(木) 14:08:24.78ID:GJHN3xjQ0
そこまで来たらもう作るもんない
182名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/13(木) 15:16:54.36ID:ZgzErbuK0
子作りにはげんでもらうしかない
2025/02/14(金) 12:45:26.28ID:oAExeSQu0St.V
フォークテイルは地下貯蔵庫が積み重ねできるようになったんだな
三段重ねにすると3x3x9ブロックで容量5400
アイアンは9段積んでも地下貯蔵庫一個に満たない(1620)っていうのに
2025/02/14(金) 12:59:29.69ID:qZLpK/vjxSt.V
えっ出来たっけと思ったらあれか
アップデート7で盛り土を建築物の上に乗せられるようになったから
地下倉庫の上に盛り土乗せて
盛り土の上に更に地下倉庫を乗せるって方法か
まじでそんな事出来るの!?
帰ったら試してみよう
2025/02/14(金) 13:10:54.05ID:i6kMjvalrSt.V
なんか修正されそうな気もするけどどうだろうね
2025/02/14(金) 13:21:12.46ID:/JQdmWas0St.V
ダサすぎて誰もやらんやろ
2025/02/14(金) 13:28:03.61ID:7G3GwvnH0St.V
4次元倉庫かな
2025/02/14(金) 14:10:24.28ID:qZLpK/vjxSt.V
地下貯蔵庫の上に直接盛り土は無理かも
突出部を被せてその上に盛り土、さらにその上に地下貯蔵庫
のパターンかな
空中庭園が出来るんならこういうのもあってもいいかもしれない
189名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/14(金) 16:48:59.95ID:RhiHPdQ90St.V
前にちょろっと現れたマップの人だけど、ようやく完成したからアップデート7対応済みのバカデカマップ(640×640×64)をmod.ioにこれからアップするわ。
アップデートのために手直ししてカルスト地形と洞窟、汚水で水没した文字通り地下にある鉱山を作っていたら大分時間がかかった。
将来的なMOD制作も考慮に入れてゲームファイルを逆コンパイルした感じ、アップデート7でマップの読み込みが二次元配列の処理から三次元配列の処理に変わったから、また読み込みに時間がかかるようになったために現状だとただメモリのゴミかもしれない。
将来の高速化および最適化を見越して一つデカいの作っておきたかったから許してくれい。
マップは水の暴威って意味の英題にする予定、水源は150箇所以上は体感あるから悪潮なし設定推奨。
2025/02/14(金) 19:47:41.28ID:nD+hWPy+MSt.V
地下倉庫には高さ3の土が必要ってことは敢えてそう設定してるから分かってて放置してるんじゃない
開発がその気になれば高さ10以上の土が必要って設定にもできるわけだし
191名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/14(金) 21:23:46.89ID:+ryb6u180St.V
ジップライン分岐作れないの?!入口出口が対で固定されるルートしか敷設出来ないって移動網として致命的では
正式版ではせめて3本になってるといいなあ
2025/02/14(金) 21:24:45.36ID:fnQ18OAg0St.V
ビーバーは爆速で乗り換えするから実害ないぞ
隣に駅置くだけでいい
2025/02/14(金) 21:25:31.74ID:fnQ18OAg0St.V
ビーバー用に乗り換え駅作ろうとしてるがこれ路線を交差させるの難しいな
2025/02/14(金) 21:55:50.79ID:9Sk93N410St.V
emberpeltsの高速移動まだか
195名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/15(土) 09:20:12.50ID:Gy6BRM3u0
>>157
これについてなんだが、水門の代わりに制水弁を重ね置きしたら
開けた段すべてで放水できたわ
2025/02/15(土) 11:50:31.55ID:tzgcWyYVp
聖水弁、毎回説明で頭がバグるんだけど、
わかりやすい説明出来る人いる?
2025/02/15(土) 11:55:28.08ID:BPBFsQKcd
悪潮以前からの復帰なんだけど、これ初めての悪潮より前にダイナマイト作って逃げ道に流せるようにしないといけない感じです?
198名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/15(土) 12:00:36.63ID:VfWPUD960
マップにもよると思うけど
難易度変えてないなら
始めてすぐくらいの悪朝はすぐ終わったと思うから
そんな気にしなくても大丈夫じゃないかな
199名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/15(土) 12:01:58.99ID:325I0bKI0
>>196
下流の水深が数値以下になると水が流れるようになる
2025/02/15(土) 12:27:24.44ID:P0ShYIZg0
水と食料溜め込め
畑は植えなおしになるからその分も
2025/02/15(土) 12:31:00.03ID:BPBFsQKcd
あー植え直し覚悟でやればいいのか
なら悪潮の間の職として研究所は多めに建てとくか
202名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/15(土) 12:39:19.89ID:Gy6BRM3u0
>>196
こんな感じかな
□下流の水深x.xx以上で閉じる → 下流を枯らしたくないときに使う
□汚染度x%以上で閉じる   → きれいな水だけ流したいときに使う
□汚染度x%以下で閉じる   → 汚い水だけ流したいときに使う
2025/02/15(土) 12:48:52.15ID:tzgcWyYVp
>>199
>>202
なるほど、汚染水対策には最高やね
下流云々はあんまり使い道ない気もするけど、
そもそも下流を枯らしたくないなら下流の下流にダム作れば良いし・・・
2025/02/15(土) 13:35:10.13ID:V5RnkMKW0
>>203
ところがどっこい、生活圏の川の下流にダムを置いて干ばつ時に水が流れ出なくするのは良いが、
それでも乾季は汲み取りや蒸発で川の水位が下がってくるのだ
乾季が長いと川が干上がることもある
そこで川の上流側に貯水ダムを作って雨季に水をたっぷり貯め、貯水ダムの出口に制水弁を付けると
出口側の水位(=生活圏の川の水位)が減ってくると自動で貯水ダムから水を流してくれるシステムの完成だ
川の水位が上がると自動で制水弁は閉じるため出しすぎも無い
2025/02/15(土) 13:47:11.20ID:Gy6BRM3u0
>>203
貯水池を上流に作った時、水門の代わりに最下段に制水弁を置くと
水位に合わせて水門を下げる手間が省けるし、貯水池の深さを3ブロック以上にできる
上流側の水位が下がっても逆流させたくない場所なんかでも使う
2025/02/15(土) 13:49:31.13ID:Gy6BRM3u0
リロってなかったわ 同じことを書いてしまった
2025/02/15(土) 15:35:09.78ID:ZicKDYUJ0
>>203
貯水ダムの恩恵が爆上がりする神アイテムぞ
ハードモードの真の渇きを知らないねんねはこれだから困るビバ
2025/02/15(土) 16:16:14.64ID:tzgcWyYVp
それはもちろん思ったんだけど、
それなら二段以上の聖水弁が欲しいんだけど、一段じゃ使い道が少なくねと・・・
下層が乾いても、貯水池で使えるのは上層一段のみだと、かなり寂しい
2025/02/15(土) 16:35:38.93ID:aHfSIqIn0
ちょろちょろながすだけだから二段なんて何の意味もないけど
二段にしたいなら二段置けばいいだけ
2025/02/15(土) 17:11:34.55ID:V5RnkMKW0
二段水門をみっつ並べた箇所をいきなり全開にしてもすぐ流れずちょっと溜まりっぱなしになるけど
制水弁が起動した瞬間水位がみるみる減っていくのはなんでだろ
悪潮避け機能付き貯水ダムを運用の時は毎回水がダムの高さを少し超えて居住区域エリアの川に少量の汚水が混ざってた
2025/02/15(土) 17:32:21.98ID:tzgcWyYVp
>>209
ああ、普通の調整ダムと違って上に置けるのか!
盲点だったわ
2025/02/15(土) 20:08:15.16ID:ZGXLAX2ux
この人はもしかして攻略サイトとか動画とかだけ見てプレイした気になっている人では…?
実際に使ってみたらそんな疑問も指摘も出ないと思うんだけど
制水弁の説明文がパッと見分かりづらいのは少し理解できるがそこだけ
2025/02/15(土) 21:01:16.76ID:tzgcWyYVp
それは人によるし、そう言った指摘は貴方のためにもならない
2025/02/15(土) 21:08:06.06ID:V5RnkMKW0
>>213
すまん、全文が一切理解できない
日本語でおk
2025/02/15(土) 21:44:54.78ID:ocfGHrW60
俺も最初分からなかったわ。なんか前に青いラインが出るな?と首を傾げてた
下流だけじゃなく上流も条件に追加して欲しいが水門の上位互換になるからやってくれないか
2025/02/15(土) 21:50:30.33ID:ODZckJYj0
>>210
水門は単に地形を変えてるだけ
水はTimberbornの一般的な法則に沿って流れる
制水弁は上流の水を直接消して下流に水を生成してる
2025/02/15(土) 22:46:04.51ID:V5RnkMKW0
>>216
マジかそんなどこでもドアみたいな仕様だったのかサンクス
2025/02/15(土) 23:03:00.97ID:o50zuulV0
制水弁の上流の水量を条件にしたければそのまま上流に水門おけばよろしい
実際はダム置くぐらいで十分だが
2025/02/16(日) 20:01:39.58ID:/SvZ35vz0
底に制水弁、上に水門のセットでしか使ってないな
2025/02/17(月) 12:11:04.81ID:IOkQRejM0
堤防に動力伝達付かないかな
ダムの上流から下流へ動力を繋げるのに
パワーシャフトをダムの天端に通さないといけないのが許せない
2025/02/17(月) 12:25:43.86ID:1L78CAgP0
そういうMODなら昔見た
2025/02/17(月) 13:42:26.13ID:QTpT4KB0x
貯水ダムの落ちる水に直接当たるような水車の置き方したらめっちゃ出力出るとかあったら良いな
なんて思ったことある
2025/02/19(水) 02:43:50.66ID:9y6o4ief0
移動手段追加と立体農場可能になったのばかりに気をとられていたが
堤防使わずにトンネル排水路作れるようにもなったのか
使うにしてもローマの真ん中くらいなのと別に今まで通り堤防でもいいんだけど
2025/02/20(木) 15:20:56.39ID:UD2g0bZM0
もしかしてフォークテイルってベリー無くても幸福度に影響しない?
2025/02/20(木) 15:26:56.78ID:rJ6saesa0
ゾンビ治療ポーションで使うくらい?
2025/02/20(木) 15:53:54.76ID:UD2g0bZM0
ありがとう!
ゾンビは姥捨山送りなので
ベリーは立ち上げ時以外では要らない子そうだ
作付け面積がギリギリなので削ってしまおう
2025/02/20(木) 16:04:56.72ID:5umeUI6Pa
ベリーからジャム作ってポテトかパンに付けたら美味しそうなのに
2025/02/20(木) 18:23:10.99ID:ESYJLZrD0
サトウキビ育てなきゃならんじゃないかー、甜菜でもいいけど
2025/02/20(木) 19:03:18.21ID:DpyzcsnZx
最初期以外のベリーの使い道は確かに欲しい
解毒剤、繁殖ポッドみたいなのではなく加工して調理する的なやつで
2025/02/20(木) 19:29:46.80ID:QiiuLKvN0
最初からポンプ、農場と建てたら十分ニンジンが間に合うからベリーは1つも収穫しない
序盤の人手は貴重だから他に回す
2025/02/20(木) 19:41:52.17ID:hC4KMhmS0
ベリーでバイオ燃料作れるようにしてほしい
2025/02/20(木) 19:48:35.04ID:uMOa2iTh0
フォークテイル「蜂蜜なら入手出来そうビバね」(蜂の巣遠くから眺めながら)
2025/02/20(木) 22:59:15.73ID:9tnNfT/G0
他の街作りシミュレーションゲームでよくある教育機関のシステムがこのゲームにも欲しいね
子供の頃に通う学校的な建物でそこに通って大人になったビーバーは通常より能力が高いみたいなやつ
学校を実装するなら同時に大学も欲しいな
大学の名前はほら…ビーバード大学とかどう?
2025/02/21(金) 08:32:32.88ID:NM4fIGPG0
ビーバード大学の命名は採用されそうw
公式に提案よろしくー
2025/02/21(金) 10:11:21.82ID:Aw1X67aj0
大学に行ったビーバーには汚水では絶対に泳がないことと
たまには備蓄されたベリーも食べていいことを学んで欲しいね
2025/02/21(金) 10:20:06.71ID:E1+IEDbBa
教育度の高さでビーバーの行動が変化する
教育度
0 汚水でも関係なしに泳ぐ
1 汚水では泳がない
2 吊り下げた重力バッテリーの下を通らない
3 設置されたダイナマイトの上を通らない
ご安全に
2025/02/21(金) 11:04:48.79ID:RqGrZ7zn0
街が発展した時の負荷の上がり方って、正比例なのだろうか?指数関数的なのだろうか?
正比例ならCPUやグラボの買い替えでマシになりそうだけど
指数関数で負荷増えてくならパーツの買い替えは焼け石に水になるのかな、って
2025/02/21(金) 11:08:44.70ID:CxVSrB1n0
ダイナマイト、発破中はちゃんとビーバー避けようとするのな
たまに逃げきれずに死ぬのがいるのがまた良い
239名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/21(金) 15:36:42.05ID:AShQip+d0
>>237
絡んでくる変数が多いし指数関数ではないかな?
最近低スペから少し古いスペックに変えたけど、そこまで速くはならなかった。
個人的には世帯の概念も入れて、ビーバーのステータス処理は、例えば食糧とか寝床とか世帯で一括処理して良いものもありそうな気がする。それだけでそこそこ軽くなりそう。
2025/02/21(金) 17:35:54.64ID:nmftnCUP0
誘爆の伝播、昔はもっと速かった気がするけど
処理が重くなってそう見えるだけかな
2025/02/21(金) 22:03:46.31ID:MEOO126H0
>>236
2は潰れないんじゃ?って確認したけどやっぱり道の上だと重しが1段上で止まるわ
あいつらどうせ落ちてこねーしwwwって見切ってるよ
2025/02/25(火) 00:32:01.39ID:AvMi1AjB0
チューブ移動やってみたがジップラインより自由な反面、地面に触れてないといけないから敷設面倒過ぎるな
と最初は思ってたが慣れてくるとそれはそれで楽しくなってきた
2025/02/25(火) 16:24:46.25ID:+nIk79nOx
今やってるアップデート6のマップと互換性があると聞いてアップデート7を手動で入れてみたが
セーブ欄が空で諦めて6に戻した
よく分かんねえから正式版まで待つことにするわ
2025/02/25(火) 18:15:25.12ID:HrEU3sR10
ExperimentalブランチとMainブランチはセーブデータの保管場所が違うので手動で移行する必要があるのじゃ
2025/02/25(火) 19:47:34.37ID:mn3RJJjj0
行き先にステーション無くてもチューブの中から敷設してくれるのが思ったより便利
2025/02/25(火) 20:12:01.52ID:My28mgr40
Ex版アップデートでなんか基本的なとこのバランス調整をしてきたな
建物の消費資材とか解放ポイントの調整とか
2025/02/25(火) 20:32:44.32ID:AvMi1AjB0
最初それに気が付かなくて律儀に階段足場組んでた。光ってるのは子供が遊んでるのかと
2025/02/25(火) 20:44:39.73ID:sDRKi+0+0
加工板1⇔スクラップ2の鉱山はぼったくりだと前から思ってた
ボット工場を持続可能維持するのも大変
加工板1⇔スクラップ6のアイアンティースはまだ良いけど
249名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/26(水) 06:36:10.69ID:7BFDFofK0
チューブ移動のアイアンは最低速度でも凄まじい速度で移動するのな
本来なら片道200マスの距離でさえも実質50マス相当の距離になるの強すぎる
250名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/26(水) 06:36:46.84ID:7BFDFofK0
アイアンのチューブは垂直移動も可能だから上手く使えば抗争建築が捗るかも
2025/02/26(水) 06:48:36.91ID:PMRxTZAk0
なにそのタワーダンジョン
2025/02/26(水) 16:42:00.99ID:vgimZNeW0
ギャングが蔓延る廃ビルかな?
253名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/26(水) 19:33:21.55ID:eEdiIVdv0
九龍城みたいな不法建築感マシマシの建造物を林立させたい
2025/02/27(木) 14:03:03.62ID:l9rL3r7h0
チューブステーションは地味に底にも接続できるから
攻略上の意味無いけど隠し部屋作って隠し通路みたいに使えるのも楽しい
ひたすらビーバーを働かせる地下帝国みたいなのも作れる
2025/02/27(木) 17:05:47.00ID:Z3O6DevD0
チューブは垂直移動できるのも魅力だな
重力バッテリー用に作った高層タワーに娯楽施設とチューブ駅作ってやったら大盛況やった
2025/02/27(木) 17:12:29.83ID:sATZQjY2x
高層タワーで思いついたけど
放水場とかブロックとか合わせて高階層の屋上プールみたいなの作れたりする?
2025/02/27(木) 17:29:03.33ID:kJ1WWxeja
防水フロア貼れば
2025/02/27(木) 18:56:54.58ID:I0P5O9Ij0
ジオラマ1000匹に失敗したので他のマップで2000匹を目指したんだが、倉庫やタンクにビーバーがスタックして餓死するようになってしまった…。

ロッジ224個で2016匹収納できるはずなんだが、餓死するビーバーのせいで2000匹まで辿り着かねー

https://i.imgur.com/8x4yhTJ.jpeg
2025/02/27(木) 19:02:50.69ID:vw1hVpzA0
壮観だ
2025/02/27(木) 19:55:45.08ID:Z3O6DevD0
>>256
可能
2025/02/28(金) 00:48:32.66ID:8UxAo+9w0
>>256
「3D地形実装しました!」って案内してるパッチノートがまさに、屋上プール作れるようになった様を周知してるぞ
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/545599869129064472
2025/02/28(金) 01:19:39.02ID:8UxAo+9w0
ビーバーが1.7K超えるとスタックしだすのかい?
次にどこに行って何をするかが処理されないビーバーが出てくるのかね?
1倍速にすると動き出すとか、2000匹の大都市を1個を100匹ずつの20個の集落に分割とかすると負荷低くなって動いたりするのかね?知らんけど
2025/02/28(金) 11:29:11.41ID:fV592cc20
1000匹超えた辺りから重くなり出して1500匹辺りで餓死ビーバーが出てることに気づいた感じだ。
地区を分けたらまた違うかもしれんが地区間の物流が貧弱な関係から幸福度を上げられなさそうだな
2025/02/28(金) 12:11:47.16ID:OddBRE2lM
食品倉庫が混んでるとか?
2025/02/28(金) 12:26:57.11ID:DVGP18Zc0
>>257>>260-261
ありがとう
タワマン作って屋上プール設置してみるか
俺より良い暮らししてんなこいつら
2025/02/28(金) 12:30:50.66ID:fhmVjby/0
幸福を感じるためにめちゃコンパクトに詰め込まれる暮らし、いいか?
267名無しさんの野望
垢版 |
2025/02/28(金) 13:06:11.84ID:S/7Sm1Jd0
おまえの通勤路に汚水を仕込んでやろうか
2025/02/28(金) 14:27:15.04ID:NsUisxAW0
>>267
日本の都市部はかなりハイレベルな治水してるから下水に流れるだけじゃないか?
2025/02/28(金) 14:59:49.26ID:fV592cc20
体調不良になれば仕事に行かなくても良くなるビバ
2025/02/28(金) 15:01:02.39ID:Wacg02Wra
働けもっと働け
2025/02/28(金) 18:54:26.50ID:EQ8IKgkf0
>>268
八潮市ビーバー
2025/02/28(金) 18:57:49.58ID:OddBRE2lM
早く培養槽から子供作る方法発明しようぜ
2025/02/28(金) 20:06:10.42ID:EQ8IKgkf0
ビーバー1匹でも生殖できるから独身ビーバーでも子作りできる
2025/03/01(土) 01:10:14.49ID:DkR0O+yr0
いきなり人間で試すのは怖いからとりあえずまずはビーバーで試験管ベイビーが作れるか実験するか
2025/03/13(木) 13:11:59.76ID:bXYKWZmE0
ビーバー体調不良でも働いてるだろ
なんなら睡眠時間4時間で
2025/03/13(木) 15:31:19.38ID:qY8ZqpEm0
悪潮喰らったり労災発生するとビーバーも休んでるぞ
2025/03/13(木) 16:42:53.26ID:10bC2Dq1a
立体農場作るか
まずは水を高いところに運ぶ装置から
2025/03/15(土) 12:54:00.73ID:2Y2y223x0
>>277
ポンプは高い
安いビーバーを出せ
2025/03/15(土) 13:06:32.82ID:t+kUjkbI0
やっぱり流体をパイプ輸送するシステム欲しいなぁ
川で汲んだ水をロッジ付近のタンクに自動で流したい
2025/03/15(土) 13:31:35.56ID:dJBbz63/0
ビーバーの巣のように川の中に建ててやればいい、運ぶ必要がなくなる
2025/03/15(土) 13:36:58.39ID:t+kUjkbI0
そうか、ダブルロッジは入り口が2階だから1階部分が水没してても機能するのか
ロッジ付近にポンプとタンク置いたら導線完璧じゃん
池のど真ん中に足場作って水上基地みたいなの作ったら見栄えも良さそうだし
ありがとうやってみよう
282名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/16(日) 10:17:33.72ID:kBIAPxz60
ポンプというか水道管みたいに
別場所に水を移動された後に
下から上に移動させるYouTuber居たんだけど
誰か忘れてしまった
うまく説明できないけど
水位が同じになる仕様うまく使って水源を別の場所に移動させるイメージ
2025/03/16(日) 11:10:05.69ID:aDJBP2NZ0
立体農場作業風景
https://imgur.com/iX604ar.jpg
水を持ち上げる装置(画面右半分)がバカ高いから通常プレイでやるメリットはほとんど無さそう なお水を持ち上げる傾きに改良の余地アリ
やっぱ高度限界まで水持ち上げたいじゃん?

立体農場本体と給水塔はまだ全然できてないが、設計はできてるのであとは縦に積み重ねるだけ


通常プレイでやるなら川の中に作るってのが興味あるな
あとは水源が壁に面していないマップなら、水源を堤防で囲んで縦に伸ばすことで水を持ち上げることができそうだが、まだ試してない
2025/03/16(日) 11:16:17.75ID:GfUFM2xS0
水源地にタワー建てた方が楽
2025/03/16(日) 11:17:54.86ID:aDJBP2NZ0
これ作ってるマップ「蛇行」だから水源全部壁に面してるんだよね
2025/03/16(日) 11:35:17.07ID:aDJBP2NZ0
今試したが壁に面してても制水弁をうまくつかえば持ち上げられそうだな
俺の苦労は何だったんだ
2025/03/16(日) 11:35:36.59ID:2nJL66jt0
>>282
長い蓋つき水道管の先にタワー作ってそこから水位上げるやつか

バンジーダムとかに配水するやつ
2025/03/16(日) 12:31:45.14ID:eFZR+cds0
>>286
えっ…どうやるの…?
高い筒状のダム作ってそこに水貯めるまでは思いつくけどその方法が出ない
端っこに水源があったらマップ外に水が漏れちゃうし…
2025/03/16(日) 12:41:25.24ID:GfUFM2xS0
水源の上はマップ外に排出されないんだ
2025/03/16(日) 12:47:59.05ID:eFZR+cds0
マジか
そういや試したことなかったわありがとう
2025/03/16(日) 13:21:04.36ID:aDJBP2NZ0
>>288
これで見れるかな
https://vimeo.com/10662564522
2025/03/16(日) 13:21:47.71ID:aDJBP2NZ0
>>291
すまん1文字多かった
https://vimeo.com/1066256522
2025/03/16(日) 14:24:49.67ID:eFZR+cds0
おお分かりやすいありがとう
空中農場もいつかは作ってみたいね
2025/03/16(日) 16:32:52.56ID:aDJBP2NZ0
水を通して作付け始まった
https://imgur.com/DTK4jJN.jpg
2025/03/16(日) 16:40:06.79ID:aDJBP2NZ0
満足した
2025/03/16(日) 16:58:20.22ID:SAasTQN80
凄いなー。逆側も見せてほしい
2025/03/16(日) 17:29:42.28ID:aDJBP2NZ0
逆側
https://imgur.com/wu48aWu.jpg
2025/03/16(日) 17:38:42.60ID:4Dx8FOZA0
手間はかかるけどすっかりテラフォーミング最強生命体になったな…
2025/03/16(日) 17:48:59.58ID:SAasTQN80
ありがとう!こんな感じで水分を土壌に行き渡せられるんだな
高所のジップライン通勤優しい
2025/03/18(火) 19:06:21.29ID:XNbC1KD10
ジップライン、水の中でもいけるんやな
中継が水没判定ないからいけるのかと試してみた
若干速度が遅くなるようだが、水濡れバフもつくようだし、なかなか考えられてる
301名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/18(火) 20:05:56.11ID:48w19snu0
>>300
オモシロ仕様w
凝ってるな
2025/03/18(火) 20:40:04.86ID:4TMz7BrC0
ここでビーバーをさっと湯通しします
みたいな事ができるのか
2025/03/18(火) 21:29:24.46ID:HxzlhdlW0
コンベア的に水にどぶ漬けされていくビーバーはちょっと面白いかもしれん
2025/03/18(火) 22:23:03.77ID:+YXVnb2W0
ビーバーの二度漬け禁止
2025/03/18(火) 22:45:00.46ID:Q2R67+w10
ビバ天閣建てよう
周辺地区の名前はビバ世界だ
あとビバケンさんの像もいるね
2025/03/19(水) 02:00:41.67ID:OHE1GWfw0
>>300
内部的にはあくまで高速道路でしかないんだろうな
2025/03/19(水) 02:02:16.73ID:OHE1GWfw0
強制水濡れ通勤路楽しそうだな

ついでにマニ車みてえな強制美観・感嘆経路もつけておくか
2025/03/19(水) 17:12:01.90ID:zE9d3yl1x
えっ美観や感嘆のメカニズムって
設置物の範囲がビーバーが住むロッジに当たるようにしないと駄目って訳じゃなくて
その範囲内をビーバーが通ったら幸福度が上がる仕様なの?
じゃあ無理やりロッジ付近に美観物を密集させる必要は必ずしも無いってこと?
2025/03/19(水) 17:45:02.02ID:tkOdLRMF0
>>308
その通り
ロッジを範囲に入れるのは就寝時に確実に幸福度を
上げられるから効率が良いというだけ
2025/03/19(水) 18:39:28.55ID:QMUh3CKw0
よくビーバー達が通りそうな道にポツポツと設置物を置いておくだけで、手軽に幸福度を上げられるんよね
2025/03/19(水) 19:01:24.55ID:3nGstIaR0
娯楽設備の隣とかもいいぞ
2025/03/19(水) 19:09:42.63ID:gCCVvcbH0
>>308
範囲内にいる時間が長いほど効果が長続きするから住居に集めるのがベスト
睡眠時間の3時間分エリア内にいれば効果は1日程度続く
一瞬通っただけだとすぐに効果が切れるからおすすめしない
2025/03/19(水) 19:36:55.21ID:fwxRszbL0
団地の入口と水タンクの側の2箇所を基本にしてるわ
2025/03/19(水) 19:44:58.28ID:w1tRCvSh0
うおっ…良いこと聞いた
屋根設置する時もロッジを全部覆わなくても大丈夫なのはそういうカラクリだったのか
2025/03/19(水) 23:14:51.62ID:ThgPJLSL0
ビーバー選択して眺めてたらわかりやすいわよ
2025/03/20(木) 14:26:03.11ID:ZLq2G50p0
Update7、β版を1ヶ月ほど触った後、「流石にもうそろそろ正式版に統合されるだろ」と思って触るの我慢してたんだけど中々こないわね...
2025/03/20(木) 19:10:05.70ID:AtyKdec40
Update6の時はβが6月25日で正式版が10月10日だったな
7はβが2月15日だから同じパターンなら5月末か6月頭になるな
2025/03/20(木) 19:17:07.07ID:4kVZh7I9r
βと正式版って結構変わる感じある?
2025/03/21(金) 00:50:41.90ID:kg2xb3PU0
>>317
ありがとう、じゃあもう1マップぐらい新規で始めようなぁ
最悪、セーブデータ手作業で移行できるようだし
2025/03/21(金) 07:49:41.24ID:+/SJQEoE0
>>318
変える必要が無いと確認できた時の最後のβの状態が
正式版になるんじゃないか?
2025/03/21(金) 08:53:47.20ID:8ohSHCIBr
>>320
まあそれはそうだな…
2025/03/21(金) 23:11:05.38ID:FKxDP60D0
終盤の余った研究ポイントの使い道が欲しいな
エンドコンテンツにしたい
2025/03/22(土) 01:43:31.89ID:HZOfl4H30
アイアンならボット用で消費できるんだがな
2025/03/22(土) 16:14:38.85ID:oGde2/Yo0
ジップラインってアイアンティースのチューブに比べると下位互換としか取れないのですがビーバー諸氏においてはいかがでしょうか?
個人的にはジップライン使うと楽しさ+10でティア+1確約、ぐらいでトントンかどうか気にしてあげても良いかなあ、ぐらいにチューブ一強じゃないか?、と
2025/03/22(土) 18:55:24.63ID:nLqVkedN0
途中の経路が要らない設置コストの低さとか
2025/03/22(土) 19:03:11.07ID:C0Ch+arj0
見た目がいい←重要
2025/03/22(土) 19:10:08.28ID:lEPkTJnD0
フォークテイルは優遇されすぎだからこれくらいでいいんだよ

アイアンの木材とか入れるやつそろそろ大きいのが欲しい
2025/03/22(土) 19:15:36.54ID:d0084gol0
倉庫に貯まったら破壊して地面の上に置いとく
329名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/22(土) 19:45:59.69ID:7XsO93VQ0
> 見た目がいい
同意

> 途中の経路が要らない設置コストの低さ
同意
とは言え見た目の良し悪しで言うならユーザーが工場のぐにゃぐにゃパイプ萌えかでティースにも軍配上がるのと、
何より移動速度1.5倍速がしょっぱいなぁと感じてしまって
2025/03/22(土) 20:31:00.64ID:X1VmtkTH0
あれ、初期は管路の方がジップラインの下位互換とこのスレでは言われていたような…?
どっちも触ってないので俺はなんとも言えんが
2025/03/22(土) 20:51:39.30ID:8i194ma70
バランス取れてるって認識でいいんじゃない
2025/03/23(日) 00:10:33.67ID:snbBD2fl0
アイアンのは無茶な地形を強引に攻略する快感はないな

あくまで既存インフラの上位互換
333名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/23(日) 03:45:22.49ID:Th7g3WIr0
アイアンは収納系がフォークテイルの下位互換みたいなもんだし、そこは種族の特性と考える部分でしょう
2025/03/23(日) 11:02:58.49ID:ZXko5/BE0
ジップラインは斜めに移動できるよな?
1辺25mの正方形の対角線に移動するとき、管路だと延べ50mに対してジップラインは約35.4m
移動速度の倍率で割ると管路17.7, ジップライン23.6

これが立方体となると、管路ジップそれぞれ150m, 43.3m
倍率込みで50, 28.9 となるんじゃないか?
実際はジップラインには中継地点が要るからこの通りにはならんが
2025/03/23(日) 11:28:34.59ID:iSGIK3ZN0
分かりやすい数値計算勉強になる。立体でようやくトントンか
敷設のやりやすさ込みで同程度という想定なのかね
2025/03/23(日) 11:28:38.97ID:ZXko5/BE0
計算を間違えた(というか前提変更の反映漏れというか)
立方体の場合は管路は延べ75m, 割って25だ
2025/03/26(水) 00:31:30.37ID:WsMyL+s60
1000ビーバーチャレンジ自分もやってみた
さすがに1000ビーバーも居ると食糧が目減りしていく
https://imgur.com/i41dBih.jpg
2025/03/26(水) 00:34:53.71ID:z2647lfF0
高層ビルの途中に駅があるの良いな
SF感がある
339名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/26(水) 00:40:20.30ID:fc8b6kEk0
こういう高層ビルはアイアンのほうが似合いそう

あれなら多層化に対応しやすいし
2025/03/26(水) 01:05:12.45ID:PGIOkKT30
一度も地上に降りずに一生過ごすビーバーがいそう
341名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/26(水) 05:12:09.71ID:fc8b6kEk0
地上の下等な業務は下層ビーバーかボットにでもやらせておくか
2025/03/26(水) 05:34:48.46ID:VAk8nkkB0
行こう、ここもじき汚水に沈む
343名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/26(水) 05:40:12.55ID:fc8b6kEk0
アイアンだと畑全廃して水耕栽培のみの水上集落化も可能なんだよな

初期の居住エリアを全部ダムに沈めてしまう
2025/03/26(水) 09:58:19.73ID:Fl1na6Re0
ロボとビーバーってどっちのほうが維持費高いのかな
2025/03/26(水) 20:30:26.47ID:7hLt79/S0
空中都市って感じで格好いいな
2025/03/27(木) 20:02:18.75ID:k2Hl/A7N0
省スペースな幸福度アップ方法

ロッジ建設予定地の1マス横にダイナマイトで穴を開けます
https://i.imgur.com/AvcONLl.jpeg

開けた穴に美観建築物を作ります
https://i.imgur.com/FVYg5KI.jpeg

その上を足場で塞ぎ・・・
https://i.imgur.com/slaRDEo.jpeg

ロッジを建てて道路を繋ぎます
https://i.imgur.com/7P0TY36.jpeg

幸福度が上がります
https://i.imgur.com/Mz8uVms.jpeg

ビーバー的にはこんなので本当に良いのか・・・?
2025/03/27(木) 21:46:30.29ID:fzodGVO80
掘ったら遺跡が出てくるって素敵やんw
2025/03/27(木) 21:51:19.11ID:ivahiL3E0
地面の下から幸福の波動を感じるビバ
2025/03/27(木) 21:51:58.60ID:IEufJ+w10
ジオラママップ1000匹チャレンジが土の設置高さ制限で失敗したので、128x128マップで2000匹チャレンジしてみたんだが水が…水が足りねぇ。
1.6kビーバー位まできたところで雨季(?)なのに水位が下がっていく…
2025/03/27(木) 22:54:40.98ID:jAymaJP60
俺も家の側に像埋めようかな
2025/03/27(木) 23:59:48.69ID:Jx0bixgQ0
>>346
ダイナマイトで穴掘るより2段足場積み上げた方が楽
2025/03/28(金) 00:24:45.04ID:QZbOPvKJ0
>>351
あ・・・あの・・・検証だと思うよ・・・
2025/03/28(金) 00:59:10.06ID:/nz2V9gQ0
隙間のある床だし装飾された床下が見えて嬉しいってのは違和感がない
2025/03/28(金) 07:37:41.12ID:6jDRvC7d0
上に足場を作ったらロッジの入口を塞いでしまうのだ
入り口の上に作ったらそこを最上階にせざるを得ず拡張がしづらい
地下に作ったら上階への拡張もしやすく邪魔にならない

ロッジの真下に穴掘って美観置いても機能しそうだな
2025/03/28(金) 08:05:57.55ID:bLx/t3ak0
地面から幸福の波動は草
2025/03/28(金) 08:55:58.80ID:VBB+pBzg0
U7からは間に地面も盛れるから大深度地下に装飾や象徴を集積して
すっきりした地上で幸福に暮らすこともできる
2025/03/28(金) 20:09:59.71ID:4Keyfig10
そういや幸福与える範囲って3×3の範囲の場合縦方向も3×3の正方形になるのかな?
それとも斜め方向は無い菱形タイプなのかな
2025/03/28(金) 20:21:49.46ID:Oj5cCkOL0
上下方向は無限
3×3の立方体
2025/03/28(金) 21:27:02.69ID:UaJd5kk+0
お得やんか
2025/03/28(金) 21:49:25.45ID:WteXgmQt0
上下方向無限の件はそのうち修正入りそうだな
2025/03/28(金) 23:46:57.68ID:xvj6odgU0
上下に制限を設けると屋根が屋根として使えなくなるから修正はないんじゃない?
2025/03/29(土) 00:04:24.99ID:sk0ZA+qn0
>>361
それがあったか
となるとどうなるんだろうな
2025/03/29(土) 00:16:59.15ID:HrfceIU80
屋根は下方向、像は上方向って思ったけど像屋根に乗っけたりしたっけ
2025/03/29(土) 03:21:48.21ID:jrMjKYpg0
どうなるもなにもどうもならないんだって
365名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/29(土) 04:20:39.30ID:/uiFKEY10
穴掘って
ビーバーを埋めていけば
幸福度が上がるのか
366名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/29(土) 10:09:19.32ID:dKCgMLn60
兵馬俑かな?
2025/03/29(土) 10:20:54.02ID:4bJF73200
ビーバーの像とかを埋めてある土地に屋根張って土盛って農業すればいいのか
2025/03/29(土) 10:45:30.24ID:9o+Gh8Kz0
ビーバ俑くさ
2025/03/29(土) 11:19:16.07ID:3LLLqR/k0
死んだビーバーの数だけビーバー像を建てていく
2025/03/29(土) 11:38:24.52ID:KM2uzDCV0
墓は割と欲しい。ビバ捨て山に建築すればこちらの心も安らぐし
2025/03/29(土) 12:08:51.19ID:7APc+X3p0NIKU
資材とビーバーだけを送り
墓は自分で立てさせるんですね
2025/03/29(土) 12:32:46.77ID:VwsEda/t0NIKU
このゲームに木材はあるけど石材の概念が無いので
墓を何の素材で作るかだが
普通に木で良いのか

墓を建てたら人が死んだ時の幸福度減少を和らげられるっつー仕様は何のゲームだったかな…banished?
2025/03/29(土) 12:36:39.81ID:7APc+X3p0NIKU
埋葬しないと疫病になるゲームなら知ってる
2025/03/29(土) 12:40:35.98ID:3LLLqR/k0NIKU
埋葬しないと死体を目撃したって理由で幸福度下がりまくるゲームなら知ってる

ただし人肉食か無慈悲の属性持ちならば下がらない模様
2025/03/29(土) 13:25:05.63ID:SiVCnPso0NIKU
結構墓地を建てるゲームって多いよなぁ
2025/03/29(土) 14:07:41.05ID:3LLLqR/k0NIKU
墓がとんでもない数必要だったシティスカ1を思い出す
2025/03/30(日) 07:25:04.98ID:4MKAgOw90
死ぬことにペナルティつけないと人海戦術出来るしね
実際ビーバーは平気で姥捨てやるわけだし
2025/03/30(日) 07:49:20.65ID:yyzufWG50
ビーバー非道過ぎる許せねえ
2025/03/30(日) 18:57:00.32ID:fd3p99+T0
ビーバー君、駅がなくても管路から出れないだけで管路の中から足場とか管路作れるのか
わざわざ道作らなくても管路だけで未開の地に突き進める
380名無しさんの野望
垢版 |
2025/03/30(日) 19:45:28.21ID:HKKrU8hg0
ソビエトビーバーには信仰がないから墓も作らないのだ
2025/03/30(日) 22:48:12.41ID:wruxOTbF0
ビーバーは水から生まれて水に還っていくから土に埋めるとかはしないんだ
2025/03/31(月) 13:31:31.86ID:P71ykMsA0
Update7で、たまに経路が途切れてるわけでもないのに
飢えるまで立ち尽くす奴が出るんだけど皆のとこではどう?
足下の道を消して引き直すと戻っていく

建築中の建物があるルートにいる事が多い気がするけど
所属を見ると建築でも輸送でもなく工場作業員だったりするのが謎
2025/03/31(月) 16:50:33.42ID:ELFunKKo0
俺の画面で同じことが起こったことは無いなあ
ビーバーがめちゃくちゃ多かったりしない?
2025/04/01(火) 06:21:34.12ID:28L9/+9z0USO
>>383
約70匹かつbot導入前だった
バニラでやったフォークテイルでは起こらず
ラダーmodを入れたアイアンで起こったのでmodがらみかも
2025/04/01(火) 09:33:07.19ID:aswu8THE0USO
まさにハシゴModでその症状を見るね
2025/04/01(火) 15:23:56.59ID:y7+HuOS4M
ちょっと待って?
エイプリルフールの投稿がないやん!
エイプリルフールのジョークが見たいから公式Twitterをフォローしたの!
2025/04/01(火) 15:31:55.91ID:Kk/jU2Wu0
>>386
時差
向こうは今ようやく早朝だぞ
2025/04/01(火) 15:36:01.85ID:89abgSFS0
ビーバーウソツカナイ
2025/04/01(火) 19:27:48.91ID:QH73afK50
Timberborn: The Next Generation
https://x.com/Timberborn/status/1907013523483271475?t=oVMhxRbpr16VKIsVkFPpbg&s=09
2025/04/01(火) 19:59:58.95ID:y7+HuOS4M
>>389
ベータ版のモデルじゃねーか!
2025/04/02(水) 02:12:01.46ID:MwbPxeyb0
>>382
「立ち往生しています」のメッセージも無く、夜家に変えることもなく、経路が繋がっているのに立ち往生してるってこと?
立ち往生メッセージは出ない、なら見落としてるだけかもしれないけど自分は覚えないなぁ
せいぜい、立ち往生ビーバーに脱出路繋げても半日ほどボーッとしてるの見るぐらい
2025/04/02(水) 20:06:46.05ID:1JQ33EX80
トンネルキター!
https://x.com/Timberborn/status/1907376605548192028?t=XxFhhb5GiiePmW0D1NHNrw&s=19
2025/04/02(水) 20:56:05.04ID:gMaeF1030
水遊びが捗るな
394名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/02(水) 21:20:55.03ID:uryF9MMA0
まーた神アプデきてるじゃん
ビーバー穴掘り
satisfactory1.1
poe2新リーグ
ニンダイもくるし
身体が足りん
2025/04/02(水) 21:24:44.22ID:YaEmOvfm0
こりゃ凄いな
でもここまで色々追加するとなると、正式版リリースはだいぶ先になりそうだな
2025/04/02(水) 21:26:06.40ID:TzQ/4SVg0
バランス調整で板ガガガになってしもうてるw
足場が板オンリーになった、鉱山もまた資材いるようになった
ノーコストはちょっとやりすぎだったけど、これまた板の大量消費や
トンネル掘るにも板いるし、1.3h/1枚も見直してくれって感じや
2025/04/02(水) 21:26:39.41ID:tOIfDfjM0
トンネル水路やトンネル新幹線楽しそう
2025/04/02(水) 21:28:15.11ID:I6vyMfP50
>>391
ここ数日見ていないのでうろ覚えだけど、立ち往生のメッセージは出てなかったように思う
立ち止まって飢えマークを出してるのを見てようやく気づくみたいな
2025/04/02(水) 23:27:18.98ID:uFXrGgpy0
足場の下を通る予定がないなら足場の代わりに小さい倉庫を作るべき
2025/04/02(水) 23:33:55.55ID:sAa2GS130
効率で言えば、そうだけど・・・
2025/04/03(木) 00:37:44.37ID:fBt1Jeop0
足場のデザインに板6つは払えない
2025/04/03(木) 00:42:40.26ID:BQKu5BII0
道路繋いでないところに置いたら何かしらのアイコン出てウザくないすか…?>小さい倉庫を足場替わり
2025/04/03(木) 00:45:56.44ID:OuAxK3dg0
板6つは誤差よ
2025/04/03(木) 02:12:12.29ID:58nyw1rn0
足場の板オンリーってゲームバランス調整以外に
素材の種類減らして処理向上するかどうかの実験も兼ねてる気がする
少なくとも丸太のチェック丸ごと無くなるから巨大建築になるほど恩恵出るんかな
2025/04/03(木) 05:48:40.89ID:0ms6oQps0
トンネルは今までダイナマイトで掘ってから埋めるって手間だったので本当にありがたい
2025/04/03(木) 06:05:40.10ID:cb1NTp5S0
足場のコストをもとに戻すMODとか作られそう
2025/04/03(木) 06:07:17.21ID:XVc/krGS0
>>406
廉価版足場は需要あるかもな

従来のように丸太を併用することで序盤の難易度を緩和する効果がある
2025/04/03(木) 09:17:54.50ID:DkkTu4iR0
新機能のトンネルどう活用すればいいか迷うな
2025/04/03(木) 09:21:28.82ID:DkkTu4iR0
いま試しにトンネル工事やってみたが材料が全部揃うとビーバーが自分ですぐ爆破ボタン落しちゃうんだな
2025/04/03(木) 09:53:13.67ID:i8oZkinJ0
土ブロックを盛るとき、今までは空中には盛れないのを利用して雑に段差を埋めていたんだが
これからは多少なりとも気をつけないとオーバーハングができてしまうな
2025/04/03(木) 10:05:33.81ID:DkkTu4iR0
トンネル設置した時に設置される足場って破壊可能なのな
そこに爆弾設置すれば掘り下げも可能

これなら地下洞窟にも家とか倉庫とか作れちゃいそう
2025/04/03(木) 12:06:31.77ID:1mM4KKUJ0
採掘機で掘り下げて、一旦取り外して横穴開けて、また設置して、水ガメとしながら土砂採掘という、帝愛ばりの地下施設を作ったった
ハードだと水を垂れ流すの勿体ないから一旦ためておいて、乾季前半で吸い上げ、後半は土砂採掘、完璧や
2025/04/03(木) 13:00:10.94ID:DkkTu4iR0
帝愛ビーズ流行りそうだな
地下でもベリー栽培とか可能っぽいし
2025/04/03(木) 13:00:25.62ID:DkkTu4iR0
ミスった
帝愛ビーバーな
2025/04/03(木) 13:06:48.17ID:ZnaJKMQg0
足場板6枚ちょっとつらいな
フォークテイルだと板屋さん2ヶ所欲しくなってくる
2025/04/03(木) 13:46:38.10ID:OuAxK3dg0
よくよく考えたら、序盤のダム作ったりする時とか大変かもしれんな>板6つ
2025/04/03(木) 16:59:00.13ID:i8oZkinJ0
種族間の鉄くず置き場に格差がありすぎるとは思っていたけど
アイアンを増やすんじゃなくてフォークを減らしたんだな
まあ地下倉庫の上(の突出部や足場)に地面が置けるようになったからには仕方ないか
2025/04/03(木) 17:18:53.86ID:5rMEuveX0
これマップ作る時に地下水脈とか井戸みたいなの作れるんじゃね?
地下の空洞に水源置いて、地上から縦に掘ったら噴き出すようにすれば
2025/04/03(木) 18:29:51.64ID:Lk0HYtCu0
地形ブロック設置してもビーバーが作りに来ない時があるね。
一旦削除してもう一度設置し直したら作り始めた。

あと、上に足場が乗ってる状態で道を撤去しようとすると足場ごと削除しようとするのね。
update前は道だけ削除できた。
2025/04/03(木) 19:40:51.75ID:fBt1Jeop0
>>419
>あと、上に足場が乗ってる状態で道を撤去しようとすると足場ごと削除しようとするのね。
これは前からそうだったような……?
2025/04/03(木) 20:03:14.52ID:ZnaJKMQg0
あれ今まで道さえ繋がってればすげえ遠くても建設できたのにできなくなった?
2025/04/03(木) 20:03:34.94ID:ZnaJKMQg0
あごめん俺の勘違いだった
すまんこ
2025/04/03(木) 20:13:17.06ID:Lk0HYtCu0
>>420
ずっと前はそうだったんだけど、最近は道だけ作事できるようになったのよ。
すげぇ便利だったんだけどなぁ。
2025/04/03(木) 21:03:11.47ID:1mM4KKUJ0
>>419 だよねー、地形ブロック作ってくれなくて詰んだわw
順番に作っていったらいい様に設計したはずなのに土砂なくなってなんでーとおもったら、一部が全く作ってくれてなかった、最優先なのに
道撤去も同じだわ、なんかすっげー不便に感じる
2025/04/03(木) 22:16:18.96ID:xmU9lMv80
地下遺跡の下をトンネルにした後、足場を壊したら宙に浮いちゃった
https://i.imgur.com/iQN8N05.png
2025/04/03(木) 22:22:52.86ID:cxf7tdRx0
>>425
やっぱりこういう問題起こるんだな
正式リリースまでには修正されるだろうけど
2025/04/03(木) 22:38:51.48ID:OuAxK3dg0
>>425
公式に一報入れたら感謝されそうだな
2025/04/03(木) 22:47:58.75ID:ejk/8rWD0
いくつかバグ対応きてるね
2025/04/04(金) 04:53:58.87ID:SRhSKUvE00404
でっぱり3マスの演算が上手くいってないのか、足場を壊すとたまに天井崩落してしまうとかもあったな、更新で治ってるといいけど
419の後段は修正されたようだ
2025/04/04(金) 12:59:42.91ID:FSyWlOjT00404
もしかして、3マスの制限を超えて浮いた土ブロックは消滅する?
それを利用すれば、山を丸ごと削りたいとき一番低い位置を全部トンネルにして
足場を壊せば一気に平地化できるんだろうか
もしそうなら爆薬も精製物もかなり節約できてしまうな
板は一時的に消費するけど足場を壊した時にある程度回収できるだろうし
2025/04/04(金) 13:10:12.14ID:ZJThk3uO00404
足場下の道削除、不具合解消を確認。
ありがてぇ
2025/04/04(金) 13:58:35.88ID:F1ydY7dE00404
アイアンで新規ゲーム始めるにはちょうどいいタイミングっぽいな

昨日までフォークやってた
2025/04/04(金) 18:32:01.10ID:l9eTx1g000404
アイアンなんか強くなったの?
食糧貧弱すぎてフォークのほうが楽しくて……
2025/04/04(金) 22:40:02.11ID:F1ydY7dE0
新機能のトンネルがアイアンのチューブと相性良さそうじゃね?

アイアンにトンネル掘らせて地下鉄作りてえ
2025/04/05(土) 00:51:20.74ID:VlXlxkFU0
>>425
今日このデータをロードしたら宙に浮いた遺跡は消えていた
アップデートが効いたのかな
あと>>430もやってみたらほぼその通りになったよ
部分的に足場を壊す場合は3マス以内のオーバーハング部分は残るね
2025/04/07(月) 11:56:01.82ID:XNIyZD1N0
地下遺跡を消滅させる事ができるという事は
やろうと思えば水源とか汚水源も消せてしまうんだろうか
2025/04/07(月) 16:22:10.47ID:gVZvX+hV0
汚水の排水ルートも前より安価に作れる可能性があるんだな
2025/04/07(月) 18:02:00.57ID:nlnnwo14r
初歩的な質問で申し訳ないけど地区の中継地点って割と余剰在庫がないと持っていってくれない?
第一でだけ金属ブロックを作れる状態で第二に金属ブロックを使う建設命令を出しても全然中継地点に収めてくれない
2025/04/07(月) 18:17:38.48ID:e1UoVr5X0
第二地区側にブロック置き場を建てればいけるはず
余剰在庫というより両方の在庫空き率だと思う
2025/04/07(月) 19:57:16.43ID:mTOe4git0
>>438
第2地区の輸入コントロール画面で金属ブロックの項目を3つの内一番右の状態にすればOK
倉庫が無くても中継地点に金属ブロックが来るはず
よく分からなかったら第2地区に適当に金属ブロック用の小さな鉄くず置き場作ってもOK
大したコストでもないから
2025/04/07(月) 22:51:52.15ID:o9iWaN0P0
>>439
>>440
なるほど第二にも金属置き場が必要なのか
ありがとう、やってくれるようになった
2025/04/08(火) 04:40:00.04ID:TT9l8MXk0
https://x.com/Timberborn/status/1909266809867350428?t=dXgyDinClTHB80VkysrLew&s=19
2025/04/08(火) 13:28:15.34ID:lAXuhzsy0
中継地点の説明にある「需要があれば」の需要に建設需要を含んでないんですよ
倉庫の対象物か生産の資源だけが需要の対象です
個人的にはバグだとおもいます!
2025/04/08(火) 13:32:30.64ID:vxseD4V70
中継地点は初代のころから解りにくいからな、やってみて学ぶしかないと思ってるわw
2025/04/08(火) 20:29:31.37ID:hTxBftli0
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/544479673001706486
2025/04/09(水) 01:44:47.76ID:3dzLUSBv0
中継地点のわかりやすさ改善はやってほしい
2025/04/09(水) 06:37:32.29ID:3Ovb0e2d0
最近始めたんだけど、平原ノーマルでやってて数サイクルの干ばつ乗り切ったんで
なんだこのゲーム楽勝じゃんと思ってたら悪潮で壊滅した
悪いにも程があるだろ
2025/04/09(水) 07:45:41.26ID:edfK2Mvcr
最初に来る体験版みたいな長さの悪潮ならほっといてもいいけど一週間くらい続くと対策無しじゃキツイよね
2025/04/09(水) 09:21:11.10ID:Wc5ublpW0
とにかく治水するゲームだから…
2025/04/09(水) 09:47:00.09ID:RtfqzTXv0
建築で材料運び終わったそのあとがワンオペになるの何とかならんのかな
2025/04/09(水) 18:33:22.01ID:hlz8P9kw0
初見で失敗しても2回目からはちょっと対策しておけば乗りきれるからね…
2025/04/09(水) 20:31:59.82ID:3dzLUSBv0
最初はきついし楽しいんだけどいったん治水できると途中からヌルゲーになるところにもなんかほしいかも
嵐とかほどよいスパイスが欲しい
2025/04/09(水) 20:40:27.94ID:j6hXuJov0
天候の変化とその影響は欲しいよね
曇り続きだと農場に悪影響出たり、雨続きだと川が増水したり、嵐だと風車とかの施設に被害出たりとかさ

…流石に悪潮ならぬ悪雨なんかは勘弁だけどさ
454名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/09(水) 21:12:14.68ID:RzNpnIGM0
じゃあ地震、竜巻、隕石も追加で
2025/04/09(水) 22:28:41.87ID:H/nybY/V0
>>454
ビーバーが地盤安定機 暴風鎮圧装置 隕石破壊カタパルトを製造できる化け物文明になってしまう
2025/04/09(水) 22:46:33.49ID:Gll1mhI30
建築資材が丸太と金属縛りなだけで文明レベルは人間並みかそれ以上だから宇宙エレベーター作り始めても驚かない
2025/04/09(水) 23:23:46.75ID:cVD7vrC30
>>452
悪潮でも不満なら開発者のバランス感覚が変わらない限り「ほどよいスパイス」が追加されることは永久に無いのでは
何が追加されても途中からヌルゲーになる
2025/04/09(水) 23:55:35.26ID:ODWaM/EP0
バランスについては災害を増やすより文明の発展階層より複雑にした種族追加がいいや
2025/04/10(木) 00:38:07.98ID:IkMhS1nt0
>>457
テラフォーミングするビーバーってテーマからしてインフラによって安定して対応できない災害ってのは増えなさそうなんだよね
2025/04/10(木) 01:13:37.57ID:QbCcLEZi0
>>456
むしろ丸太と金属と汚水だけであれだけの施設を作れてしまう事に戦慄を覚えるわw
2025/04/10(木) 07:52:33.46ID:ECxB3bD40
キャズ爺が神格化されるな
2025/04/10(木) 08:54:50.58ID:/8x+8BvCr
技術力で言うと僅かな木でどんな重量物にも耐えれる足場が何気にヤバい
2025/04/10(木) 09:03:38.04ID:n1B/1BnA0
結局災害にしても何にしても対策が済んでしまえば後はヌルゲーなんだからこれくらいで良い気がするけどな
2025/04/10(木) 09:48:04.92ID:GBIRira3M
洪水は堤防を越水すると建物が破損する
都市計画上、設計しやすいからといってダイナマイトで平野ばかりにすると被害甚大
丘や山を残す意味が出てくる
とか!
2025/04/10(木) 10:29:47.11ID:qbnohjzf0
水流をベルトコンベアがわりにしたい
2025/04/10(木) 11:21:46.96ID:SjRnm52u0
木材を川に流せる仕組みはあっていいかもな
池を木場にする仕組みも欲しい
467名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/10(木) 11:23:02.49ID:QybOfzeT0
丸太をらくらく待てるビーバー
筋肉で全て解決
2025/04/10(木) 11:26:04.44ID:cw0+2Gj10
盤石属性のフロートを追加だな
食料倉庫や水タンクを上に建築するも乾季に水位が下がってアクセス出来なくなり詰む最期
2025/04/10(木) 11:32:56.63ID:s2mifto5x
海運は楽しそう
丸太が川を流れるのか
2025/04/10(木) 11:41:59.75ID:AcWDyQ6lM
確かに水の立体交差が実装されたから水運もできるか
2025/04/10(木) 11:44:37.68ID:SjRnm52u0
木曽川ビーバーやりたい
2025/04/10(木) 11:56:36.71ID:s2mifto5x
せっかく治水がテーマなんだしそういう水を使った工夫を凝らした建築物がもっとあったら楽しいよね
ほら、水のエレベーターとかウォータースライダーみたいな移動設備とかさあ

後者のはアイアンの管路が近いかな
2025/04/10(木) 12:53:43.24ID:28KbDv3n0
立ち上げがキツイだけで悪潮対策と貯水?だけ済んだら後は放っといても滅亡しないヌルゲーなんだよな
発展させるのが楽しいから何回もやってしまうが
2025/04/10(木) 12:55:40.85ID:SjRnm52u0
墨俣一夜城ビーバーやりたい
備中高松城水攻めビーバーやりたい
2025/04/10(木) 13:53:52.80ID:5rNowHjC0
何が追加されてもヌルゲーになるなんてことはないw
2025/04/10(木) 18:06:07.49ID:ZV2w1LHK0
https://x.com/Timberborn/status/1910257534360825861?t=H8gU0kHM3E2-5nsuxe9YwA&s=19
2025/04/10(木) 18:10:42.77ID:dlQu8k580
サバイバルは主題じゃなくて
階層建築する事が主題だしね…
2025/04/10(木) 18:25:06.27ID:n1B/1BnA0
260%+300%
チューブでは5倍の速さで吹っ飛ぶわけだ…。
あ、でも作業は全部botに任せちゃったから意味ないや…。
2025/04/10(木) 19:27:13.28ID:/fszzoHe0
>>475
開発者の手によって途中からヌルゲーになるように調整されるのだ
2025/04/10(木) 19:49:52.85ID:gBhVWrIe0
空中がれきが消滅する、やる気なくしたわ、一つ一つチマチマ消してられんのに、こんなバグやめてくれ


>>478 これのバフの加算表記はプラス分なので、その場合560%プラスの6.6倍や
2025/04/10(木) 22:05:20.08ID:2QMHOgHK0
大規模なマップで閘門式運河とかできたら楽しそうだな
482名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/11(金) 00:33:23.25ID:GVZttPF/0
地区割りシステムって生活インフラから開拓素材に至るまで
その新しい地区用の貯蔵倉庫を全アイテム分用意して
拠点間流通しなきゃいけない(加工施設も新設してたらニューゲームみたいなもんでは?)
のがしんどいんだけど

みんな基本的に毎回活用してるんすか?これ
2025/04/11(金) 00:38:05.91ID:QzV1doav0
今は距離制限なくなったし地区割り全然やらなくなったな

遠い場所はジップラインとかチューブ作れば良くなったし
2025/04/11(金) 00:42:18.14ID:O22TPIBX0
>>482
職住近接したい時にやる
485名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/11(金) 00:56:23.40ID:GVZttPF/0
現場作業員の通勤時間を短縮したいとか目的/動機がある時には有効
ないなら基本的に必ず世話になるってほどのものではないんすね、ありがとう
2025/04/11(金) 05:19:41.26ID:tRSJqgFs0
T時パワーシャフトって何種類あるんだ?
歯車2個、3個、4個のタイプは見た
機能は変わらんようだが
2025/04/11(金) 07:58:52.22ID:64dLP9n90
ボットを隔離するタコ部屋労働地区は便利かもな
2025/04/11(金) 08:22:42.13ID:JDtc6FMi0
>>486
十字シャフトもいくつか種類あるよね
回転の向きで色々やってるのかなとか思ってみたり
2025/04/11(金) 10:28:29.88ID:8zbnPWUH0
遠距離に地区立ててへろへろになったやつから返して次の奴隷を・・・
2025/04/11(金) 11:46:42.04ID:raxEHB250
>>482
redditのスレッド「So is timberborn a GPU or CPU hog?」
> 実際、大きな選挙区をいくつかの小さな選挙区に分割することには明確な利点がある。 フレームレート25fpsかそこらで、1000匹のビーバー(私のリグの記録)に到達することができた。
redditでは重くなりにくいのが利点、と言われていた
1000ビーバーチャレンジやったことないから実際どうかは知らんけど
2025/04/11(金) 12:11:10.23ID:96Mr1rDK0
まあ素人が考えても経路探索は桁違いに減りそう
2025/04/11(金) 12:13:49.66ID:gFefxq+k0
中間地点のビーバーの人数減らして作業効率アップしてくれたらもっと地区分けるのに
前はbot量産して僻地送り、今はジップラインもあるからなあ
2025/04/11(金) 17:37:05.10ID:IfOsL6nk0
正式版アプデ、5月8日に決まったか
楽しみだ
494名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/11(金) 18:58:09.15ID:9Zto387j0
なにっ
2025/04/12(土) 00:25:46.65ID:TGOOXYD70
>>491
実質的にマップ小さくなるようなもんだもんな
2025/04/12(土) 13:11:32.20ID:n+j9UDcN0
> Work speed now always increases by 20% with each well-being milestone.
これのおかげで幸福施設アンロックしながら開拓進められるわ
今までは、他にアンロックできてない生産施設があるのに科学ポイントを幸福施設に使うってのがもったいなく感じてたんだけど
科学ポイント使って発明家の作業速度上がるなら早めに食べ物の種類増やしたり像建設するのもやぶさかではない
2025/04/12(土) 13:21:36.34ID:DuoX0kyMr
ところでなぜ回し車はビーバーしか従事できないんだ
ルーチンワークでむしろ最高にロボ向けの仕事だと思うんだけど
2025/04/12(土) 13:57:29.34ID:7PK2+P9c0
ロボが回す回し車をエンジンと呼ぶからでは
2025/04/12(土) 14:07:02.42ID:g5TxTJF/0
エンジンの中には足だけのボットが…
500名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/12(土) 14:36:07.04ID:n+j9UDcN0
>>497
「永久機関は存在しない」というこの世の理を破らないようにコスパ最悪なバランスに調整した、実装する意味が全く無い仕様にしないといけないから
2025/04/13(日) 11:23:26.07ID:xTp3BWcp0
まだEA終わらんのかこれ・・
2025/04/14(月) 20:40:18.76ID:YZOGFQoU0
攻略サイトにあるこの画像の下水道って制水弁の設定はどうしたら出来ます?
上の制水弁は汚水1%以上で閉じるでいいと思うのですけど下の制水弁が雨季時は閉まって悪潮時は開く設定が思いつかなくて。
2025/04/14(月) 20:40:44.37ID:YZOGFQoU0
>>502
画像忘れてました。
https://i.imgur.com/p731zxA.jpeg
2025/04/14(月) 20:44:45.03ID:oJey2ILO0
汚水1%以下で閉じる
で良いと思う
2025/04/14(月) 20:51:52.00ID:YZOGFQoU0
>>504
ありがとうございます。
試してみます!
2025/04/14(月) 21:20:32.86ID:p+7cqNms0
防水フロアで上下水道分けれるのしらんかった!
2025/04/14(月) 21:27:27.73ID:oJey2ILO0
1回目:ビーバー1000匹成功
2回目:ジオラママップでチャレンジ→地面の高さ制限で断念
3回目:1400匹辺りで倉庫内でビーバーがスタックして断念
4回目:1800匹辺りで水量が足りず断念
5回目:2000匹チャレンジ成功やったぜ
https://i.imgur.com/4QtOisq.jpeg
https://i.imgur.com/Bjsh8zv.jpeg
https://i.imgur.com/SyBXZiz.jpeg
https://i.imgur.com/Enl7tYl.jpeg

100匹×20地区で倉庫スタックを回避
但しマップエディタで水源や地下遺跡をいじっちゃってるのでズルっちゃズルだけど
FPSが1とか0とかでカックカクだけど頑張ったw
2025/04/14(月) 21:33:45.89ID:jYXAY/4m0
Simcity2000のアルコロジーみたいになっとるw
2025/04/14(月) 21:34:38.05ID:p+7cqNms0
幸福が義務になってそうw
2025/04/14(月) 21:40:40.03ID:B4ElgZ0U0
色々と凄いんだけどここまで整然としてるとなんかディストピア感あるよね
2025/04/14(月) 21:47:12.90ID:IVX5j5UJ0
ビーバー、あなたは幸福ですか?
2025/04/14(月) 21:52:02.07ID:oJey2ILO0
ディストピアつか宇宙船か何かの生命維持装置の中でそうとも知らずに過ごすビバたち、な感じだなと思いながらやってたw。
2025/04/14(月) 22:13:50.83ID:Q4cxmyFH0
>>507
すごい
サウザンドアイランドでも水量足りない感じ?
2025/04/15(火) 06:57:41.96ID:faBuPOMv0
ソ連の工業団地とかを思い出すな
2025/04/15(火) 08:02:37.94ID:SR0vU2jjx
2000匹居るビーバーが全員無職なの笑う
幸福度最大で機械に全部させて労働時間0で一日中遊び倒せるの、楽園じゃねえか
俺もこれになりたい
2025/04/15(火) 08:39:58.27ID:6LLlBb/x0
いくら金あっても365日夏休みは結構つらいぞ
適度に働くからゲームやっててもおもろいねんで
2025/04/15(火) 08:43:43.65ID:LNxQuzpF0
健康のために全員分の回し車を用意しよう
2025/04/15(火) 08:52:45.77ID:CaBNfUs10
>>513
サウザンアイランドだとマップがデカすぎなのよね。
これ以上デカいと流石にパソコンが火を吹くのだw
2025/04/15(火) 20:25:17.11ID:JZdNs9Fk0
なんか今日のアップデート当てたらボットがクビになって
従業員が全部ビーバーになってた
2025/04/15(火) 20:46:13.77ID:LbmP/G6H0
20:24にバグ修正出てるぞ
2025/04/15(火) 22:17:35.80ID:JZdNs9Fk0
>>520
そうだったのかw
まあ大した事が無くてよかった
2025/04/16(水) 22:24:29.76ID:JIF0l09V0
また何かおかしいな
風車とかポンプとかの扱いが間違ってるっぽくて幅1マスの場所に置けない
公式のパッチノート宛てに報告されてるのですぐ修正されるとは思うけど
2025/04/23(水) 16:36:44.70ID:E4REmhyD0
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/544480940963922559
2025/04/23(水) 16:43:31.96ID:IvUrMmf80
縦T字シャフトできるようになったな、これは便利になったわ
前の上下L字はイマイチやってん
2025/04/23(水) 21:44:10.76ID:MPVHyu6u0
前は垂直化するには歯車が必要だったけど要らなくなったことで水力発電がやりやすくなって序盤の難易度が変わるマップ結構ありそうだな
2025/04/23(水) 21:46:14.96ID:5la9hnpL0
マジかよ歯車なしでどうやって伝導するんだ
527名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/23(水) 22:02:37.93ID:w2fG2/Ph0
>>525
垂直はソリッドじゃない?
2025/04/23(水) 22:03:39.98ID:vyRun2sN0
上向きと下向きは歯車不要
垂直は歯車必須
2025/04/26(土) 21:21:51.29ID:vsSoExDK0
いつのまにか歯車関係が新しい仕様になってるな
アイアンの管路みたいな勝手に繋がるやつに変更されてる
2025/04/27(日) 10:29:02.26ID:PmLCEKjM0
管路のこれがアリならパワーシャフトもこれでいいじゃん
と思ってたらほんとにそうなった
531名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/28(月) 15:47:28.84ID:0Xqx1Sas0
このゲームって結局のところ
・渇水に耐えたいならとにかくダム底を爆破して深くしろ
・堤防高く積み上げても流入部の水位を越えたらあふれる以上
 水源地まで全部治水するか、それ以上の水位にしたいなら大規模な汲み上げが必要
って感じなの?自分が何かを見落としている?
2025/04/28(月) 16:23:36.93ID:5KBoAFlu0
科学ポインヨだいぶ楽になったな
2025/04/28(月) 17:38:10.45ID:a/EkF9Ul0
https://x.com/Timberborn/status/1916772214126321919?t=ji3Hj-mEmXNxpfChFgrLFA&s=19
534名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/28(月) 17:50:02.48ID:mz4SOlSk0
>>531
ダム掘るよりタンク建てた方が効率いいよ
たしか1ブロックの空間に入る水が5個だっけ?
2025/04/28(月) 18:20:06.47ID:WU9sNa890
ダムより圧縮できる謎タンク
2025/04/28(月) 18:23:28.86ID:5KBoAFlu0
タンクってなんだっけ……
537名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/28(月) 18:27:20.64ID:oM4jpmue0
上蓋ないのに蒸発もしません‼︎
2025/04/28(月) 18:33:41.99ID:a/EkF9Ul0
入れる手間がかかる
2025/04/28(月) 18:37:27.34ID:WMvWIa9X0
ビーバー驚異の貯水技術
540名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/28(月) 19:11:34.65ID:0Xqx1Sas0
なるほど「単にいっぱい資源化する」方針でもいいのね
ダム作らないならなんでビーバーやってんのって強迫観念に囚われすぎていた
緑地の維持も資源化した水でできないわけでもないし、そういうことか
ありがとございます
2025/04/29(火) 00:38:07.71ID:rUQ1glqm0
効率プレイがしたいんじゃなきゃそれでいいんだよ
特にTimberbornは難易度がちげーじゃないからどういう街をつくるかにもふりやすいし
やっぱダムっしょも立派なプレイ
2025/04/29(火) 03:08:19.10ID:foVrMifc0
ディストピアみたいなガチガチな作りも良し、景観にこだわった作りも良しという間口の広さがあるんよ
ようつべでもたま〜にビックリするほど景観の良い街にしてる人が居て唸ってしまうわい
2025/04/29(火) 05:22:31.98ID:2gQcPoYX0
巨大ダムは見た目が強いからな
2025/04/29(火) 06:30:00.19ID:2sBR1KLm0
ダム湖の上に高層ビル建てろ
2025/04/29(火) 20:15:29.89ID:X3q+njy40NIKU
5月7日
https://x.com/Timberborn/status/1917171344933797949?t=VAkMjpHIEl-ZtWeGX327gg&s=19
2025/04/30(水) 02:46:56.50ID:S7CmrwjO0
水タンクってポンプと配置で労働力いるからダムのほうがメンテナンスフリーで扱いやすくない?
2025/04/30(水) 04:32:46.50ID:6YhmgQOI0
ダムは蒸発する
タンクは蒸発しない
2025/04/30(水) 08:49:40.27ID:y2jVirsF0
タンクは便宜的に中が見えるようになってるけど
実際は密閉されてるのかもしれない
と思う事がある
2025/04/30(水) 09:09:10.93ID:YAxy27FV0
面積にもよるけどダムはだいたい10日で深さ1つ分蒸発する
ハードとかで30日も干魃続くとダムだけでは厳しい
2025/04/30(水) 09:56:06.88ID:+YoBazWE0
まあ設定的にはダムの水は蒸発というより土に染み込んでるんだろうけど
それにしてもタンクはオーパーツではある
2025/04/30(水) 12:03:55.99ID:meZW6yY90
>蒸発というより土に染み込んでる
実際の池や湖の目減りは基本的には蒸発でしょ
552名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/30(水) 13:12:45.93ID:A96yht7e0
パソコン新調しようと考えてるのですが
ビーバー1000匹とかの人ってVRAM使用率どんな感じですか?
2025/04/30(水) 13:16:33.00ID:v83DT8wy0
4070tiSUPERのつよつよパソコンだけど目に見えてガクつく
あの明らかに1日が長くなる
2025/04/30(水) 13:17:01.85ID:v83DT8wy0
VRAM使用率までは見てねえ すまん
555名無しさんの野望
垢版 |
2025/04/30(水) 13:25:26.51ID:A96yht7e0
FPS1桁とかってVRAM不足っぽい症状なので
実は計算力よりもVRAM容量の方が重要なのかなと推測したけど
実際にビーバー大量に育成してる人のVRAM使用量の証言がないと確信がもてない
2025/04/30(水) 14:19:47.02ID:v83DT8wy0
帰ったらちょっと見てみるわ
2025/04/30(水) 16:08:49.54ID:6YhmgQOI0
>>550
地面に防水パネル敷き詰めたら蒸発減るシステムにしてもよかったかもな
2025/05/01(木) 21:50:44.94ID:LwbdWCdJ0
>>549 前と仕様変わったっけ、って検証してしまったじゃないかw
表面積が狭いと蒸発量が多くなった、ってのはあるけど、広いのはそのままだった
ちょっと焦ったわ
559名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/03(土) 14:52:59.85ID:+IeMduIF0
少し前に買って先日滝マップで初プレイし始めたばかりなんだけども
干ばつ期が来る度に水はタンク貯水すればなんとかなるけど、畑が干上がっちゃうので野菜全滅して困ってるんだけど
どしたらええの?
2025/05/03(土) 14:56:05.98ID:TGlwEWkF0
川の下流にダムを作って、干ばつ期に川が池になるようにする
561名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/03(土) 15:07:44.99ID:nY2iMlOH0
オーソドックスなスタイルは確実に>>560だけど
研究が進めば「この1マス穴に資源化した水をぶちまけてーや」って施設が作れて
地形に対して給水できるからそれを使ってもいいんじゃないかな
自分も長年寝かした復帰勢だから、いま1マス湖が機能してるのかどうかは不明だけど
562名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/03(土) 15:36:10.05ID:+IeMduIF0
あの壁みたいな建設物ってダムを作る為に使うのかw
チュートリアルで教えてくれないからわからんかったわありがとう

ぶちまける機械は今のところ使える施設ではなさそうに見えるので後で調べてみるよ
2025/05/03(土) 15:42:00.29ID:bo/WIolO0
確かにチュートリアルでは説明しないけど、ビーバーはダムをつくるというところから作られたゲームだから
まさか初手からダムを作らないプレーヤーは想定されていないだろうw
2025/05/03(土) 16:50:34.70ID:dxPUdtih0
基本はダム、飲み水分はタンクで確保
1マス池で確保できる農地の面積はかなり狭くなったので池は広めにする
2025/05/03(土) 17:13:40.28ID:h+7Y1BC/0
>>559
3カ月前の俺じゃん

>>131辺りから当時の俺のやり取りが読めるよ
566名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/03(土) 18:53:10.94ID:+IeMduIF0
うおおぉみんなアドバイスありがとう
https://i.imgur.com/oTAui50.jpeg
初めてダム作って干からびないから感動したw
2025/05/03(土) 19:37:52.71ID:h+7Y1BC/0
良いね
サイクル4ということはそろそろ悪潮か…
一旦ノーヒントで食らってみて対策を考えてみるのもアリ
2025/05/03(土) 20:02:54.66ID:AUnzzLhW0
このゲームやってからビーバー調べたらリアルにダム作ってて感動したw
ゲーム内でなんで木かじってんのwとか思ってたら普通に丸太作って運んでて感動した。
2025/05/03(土) 20:25:57.25ID:tCRXkVUg0
地元当局が7年前から計画していたダムをビーバーが勝手に建設して約1億9000万円の節約に
ttps://gigazine.net/news/20250205-beavers-build-dams-saved-money/
570名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/03(土) 21:43:11.88ID:UsbiOgWw0
ビーバーが永久凍土を破壊
人間様は発狂
そんなニュースも見たことあるなあ
571名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/03(土) 22:12:54.00ID:nY2iMlOH0
記事の最後に関連する別記事へのリンクがあって
「ビーバーに埋設回線をかじられ村1つ丸ごとネット不通に」ってあって笑った
害獣やんけ
572名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/03(土) 22:24:40.58ID:8+FeVXUz0
もしやTimberbornの世界で人類が消えた理由って...
2025/05/03(土) 22:29:59.64ID:A2PTmqCc0
「知らないビバよ」
「うん、知らないビバ」(目をそらす)
2025/05/04(日) 00:10:27.00ID:OcaiMKYz0
永久凍土だか南極の氷だかが溶けて太古のウイルスが放たれ人類が絶滅の危機ってのは複数の物語で見た覚えがあるな…
2025/05/04(日) 00:45:28.74ID:OE+RmlkJ0
ビーバローマのクレーターから見て
隕石落下
または
核戦争
が生じたと考えられる
更にビーバー達がたびたび人間を「環境破壊者」と見ていることから
環境破壊による生活水準の低下→生存競争の激化→核戦争で滅んだのではないだろうか
576名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/04(日) 12:23:02.12ID:ZrMqM94S0
昨日質問した者だけどあのあと少し経って悪潮が来たよ
無対策の干魃時と同じように一時的に畑や土地?が腐ってびっくり
常に水・食料・電気を貯めないとあかんね
2025/05/04(日) 13:18:27.51ID:HtQtRNB30
>>576
悪潮を一度食らってみたんなら、居住エリアに汚水が来ないようにするにはどうすべきか考えてみようぜ
ほら、東にある土で作られた天然のダムを壊して悪潮の時だけ水をそっちに流せたら居住区は守られるじゃん?
578名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/04(日) 13:51:38.40ID:ZrMqM94S0
あぁそういうやり方もあるのか、ヤバそうな水が溜まってる池が東にあるから触らぬ神に祟りなしということで触ってなかった!
順調にビーバーの数を増やしていったら悪潮が長くきて気付いたら食料尽きて挽回できず全滅したw
https://i.imgur.com/AZgyrZB.jpeg
2025/05/04(日) 15:07:27.00ID:e7RkVJp10
いろいろかんがえてるのがいちばんたのしいじき
2025/05/04(日) 15:14:26.43ID:4xWxTpxn0
自分の中の最適解と違った村づくりを見るの面白い
2025/05/04(日) 15:14:48.81ID:xGWxdnej0
滝はまあ対処が分かりやすいけど平原は意味わからんかった
なんであれが1マップ目なんだ
2025/05/04(日) 15:28:19.05ID:1TFUMxb80
蛇行もオススメ
2025/05/04(日) 15:47:22.86ID:fS6xbAoYx
昨日今日の2日でサイクル14まで行くのはかなりハマってるじゃん
長期の干ばつや悪潮で干からびないために現状では貯められる水が少ないよね?
使える建築物をもう一度見直してやってみようぜ
やり込むほど面白くなるゲームだからさ
2025/05/04(日) 16:24:59.33ID:SmEf3Uh80
>>581
昔の名残だろうな
悪潮来てからはどうみても初心者向けではない
2025/05/04(日) 19:34:44.06ID:1TFUMxb80
今作ってる立体工業用地
https://imgur.com/8CYX8VW.jpg
2025/05/04(日) 22:44:51.30ID:bpEHoXKD0
ビーバベルの塔か
2025/05/04(日) 23:10:43.05ID:7R3mvnDa0
こういう立体建築はアイアンのほうがやりやすいんだよな

フォークのジッパーで高層ビル同士を繋いで移動するのも面白そうだが
588名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/05(月) 14:41:50.76ID:7PPT5emA00505
ようやく悪潮来ても別方向に流す堤防作れてかなりいい感じになってきたよ
貯めた水の池は悪潮期間の終わりで枯渇寸前になってジャガイモが腐るギリギリだけど
2025/05/05(月) 15:45:02.20ID:WwTdlYEG00505
いい感じに攻略進んでるな
2025/05/05(月) 19:23:22.10ID:TzlkaoFt00505
第三の種族とかそのうち追加されるんやろか
2025/05/05(月) 21:12:27.68ID:dHR1eIdO00505
modのemberpeltsで結構満足してる
592名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/06(火) 01:02:41.66ID:GQqb0zxu0
9日頃に来るアプデって今の開発ブランチが安定版に来るだけ?
2025/05/06(火) 05:23:46.39ID:iiL0l2mg0
Yes
2025/05/06(火) 08:08:54.82ID:iiL0l2mg0
>>581 平坦が多くて開発しやすい、ってのが逆に悪潮の対策が難しい、になってしまったからなぁ
ハードで4サイクル目までの悪潮対策が今のところ2パタンかなぁ
なにか画期的な対策が無いか模索してるが、全然思いつかないw
2025/05/06(火) 17:36:17.87ID:MXw4J00g0
Emberpelts作った人ってFactorioの超有名定番ModのBob'sシリーズ作った人と同一人物なのかビックリ
2025/05/07(水) 21:12:06.87ID:AoagOuON0
ジップラインの桁は意外と便利だということ
597名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/07(水) 21:26:29.28ID:/nZX3mvw0
フォークテイルって工場大量に作る場合どしたらええの?水車だけだと馬力足りなくない?
2025/05/07(水) 21:35:03.42ID:AoagOuON0
回し車は論外として水車と風車しか無いしな その2つを使うしかない

風車は置くだけだから工夫しようが無いけど、水車は水流を集めれば結構な出力を出せることがある
マップと水源の数にもよるが
2025/05/07(水) 21:39:37.59ID:uZquqJtC0
風車に重力バッテリーかな
ぶっちゃけ風車だけでも問題なかったりする
2025/05/07(水) 21:51:57.54ID:6klEqnIi0
俺は川に水車設置してその上に足場組んで工場建てて風車と重力バッテリー設置してる
601名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/07(水) 21:57:17.51ID:WQSRFZxl0
風車とバッテリーはもう無敵の組み合わせだよな
なにかしら縛りを設けたい気がしてくるほどだ
2025/05/07(水) 22:04:24.47ID:wvrg47FL0
エンジンが圧倒的に楽だけど崖上にズラッと重力バッテリー並べたときの安心感は替えが効かない
603名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/07(水) 22:10:30.30ID:2UddTk+M0
アイアンは奴隷棒と重力バッテリーでボット運用する
2025/05/07(水) 22:36:44.58ID:6AfUzcLE0
アイアンは汚水水車だけで充分だろ
605名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/07(水) 22:46:39.10ID:2UddTk+M0
永久汚水装置を使うのか
606名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/08(木) 20:28:54.56ID:TdWTOCbV0
アプデいつなのぉおぉぉぉお
2025/05/08(木) 20:54:58.37ID:K6E5qcM10
多分ヨーロッパ基準での8日だからこっちでアプデ来るのは日付変わってからだと思う
まあ地球の裏側だし相応の時差あるからしゃーない
2025/05/08(木) 22:10:42.98ID:t2Kp7erZ0
鉄道Modの更新がなくて死亡
609名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/08(木) 23:09:01.12ID:TdWTOCbV0
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/579383283382486203
Update 7 - Ziplines & Tubeways is live!
2025/05/08(木) 23:46:58.40ID:K6E5qcM10
アプデ来たけどmodが…
2025/05/08(木) 23:47:49.31ID:NesNLnuI0
Update7になったらフォークテイルの地下貯蔵庫の上限1000に減ったのか
2025/05/08(木) 23:50:02.70ID:CeYkY+sGM
>>610
鉄道以外の主要modは大体更新されてない?
内部的にバージョン6と7が共存できる仕組みになってるっぽいから実験ブランチの段階で対応してるmodderが多かったっぽい
2025/05/09(金) 00:52:51.68ID:S+zDvKZ60
アプデで色々変わって新鮮
目玉のジップラインも去ることながら動力伝達がかなり便利になってありがたい
新たに分岐追加するとき一旦壊す必要はもう無いのが嬉しい
6のセーブデータそのまま使えるのも良い
あとトンネル良いねこれ
2025/05/09(金) 01:35:09.50ID:qWHKRN340
Rotating Sunが入ってないやん!どうしてくれんのこれ(憤怒)
2025/05/09(金) 18:56:18.36ID:fTCi9VdX0
立体機動装置!
2025/05/09(金) 19:22:39.88ID:LS8EdCaS0
トンネルってどういうとき使ってる?
普通に山の上に道引いたほうが安いし
精製物が少ない時期に強いのかな
617名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/09(金) 19:29:32.57ID:8s9aNuPd0
地表をいじらずに水路作りたいときにやる
後付けで建物の下を水路化したり動力シャフトやアイアンの管路ひいたりもする
618名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/09(金) 19:30:24.69ID:8s9aNuPd0
二マス掘って上のマスだけ埋めるほうが作るの楽ではあるがな
2025/05/09(金) 19:52:42.02ID:hJ4qwErtM
一人称視点MODを入れてトンネルに入ると楽しい
2025/05/09(金) 21:30:58.35ID:FGG58h5m0
初emberpeltは連続で悪潮引いて全滅仕掛けた
生きてるって素晴らしいね
2025/05/09(金) 21:43:15.53ID:FGG58h5m0
体感3連続くらい悪潮だった気がする
622名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/10(土) 01:39:48.73ID:GjkL4tri0
https://i.imgur.com/Gohy3Zn.jpeg
https://i.imgur.com/fPbDH9R.jpeg
https://www.reddit.com/r/Timberborn/comments/1kfa4dk/this_whole_tower_of_food_is_irrigated_by_a_3x3/

Redditにあったけどこれ美しいな
ちょっとよくわからないけど一番上の階に3x3の水場があって、その真下の層は3x3の土の柱になっている為に全階へ灌漑されているって感じなのかな?
まだTimberborn初心者だから間違ってたら誰か突っ込んで
623名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/10(土) 01:52:49.73ID:Vps246B90
その認識であっているよ
土製の柱が池の近くに必要
2025/05/10(土) 12:54:19.83ID:aVOK4Wpy0
太陽の光がほぼ届かなくてもちゃんと育つのがなんかモヤッとするがなんというか近未来的でかっこいいなぁ
625名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/10(土) 13:02:24.04ID:Vps246B90
灌漑されていれば地下洞窟ですら農業できるの強すぎる

別ゲームみたいに建築の安定度だの日照の概念があれば違和感はなくなるかもな
2025/05/10(土) 19:50:58.55ID:bqf8RSfH0
オフィスビルができた
https://i.imgur.com/G1NC5FV.png
627名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/10(土) 20:13:08.18ID:GjkL4tri0
>>623
おぉありがとう、似たようなもの作ってみる

>>626
オフィス(奴隷)ビル
2025/05/10(土) 20:49:47.60ID:GlR1LkPP0
エレベーター提供したってや
2025/05/10(土) 21:50:12.27ID:CV6AUJF8M
これがPDCAサイクルですか
2025/05/10(土) 22:45:18.11ID:XRPdbf8z0
>>616
地形を広範囲に分厚く削って平野にしたいときトンネルを面で置いてから足場を壊してる
板が大量に必要になるが時々足場を壊せば再利用できる
従来工法より爆薬が節約できて精製物は不要
631名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/11(日) 02:34:04.47ID:d1mzo2qQ0
>>626
素晴らしいビルだな
せっかくの高層建築だから重力バッテリーもくっつけたい
632名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/11(日) 13:33:51.47ID:KMi50P+V0
あれ?前から鉄くず置き場って重ねて置けたっけ?
633名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/11(日) 14:23:38.89ID:ALfkBOnK0
セールで買ったんだけど治水楽しいね
細かいところ気になってすぐ作り直すからなかなか進まないけど久々に寝食忘れてやっちゃった
634名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/11(日) 15:53:42.27ID:d1mzo2qQ0
>>632
アイアンは可能
フォークのは突っ張り棒使う必要がある
635名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/11(日) 17:34:44.94ID:KMi50P+V0
>>634
ありがとう!そういえば今回アイアン初プレイだった
なるほどこういう所でも差別化されてるんだ
636名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/11(日) 18:31:04.08ID:u6WnLbJQ0
突っ張り棒は草
2025/05/11(日) 23:29:33.08ID:cI1xAsDW0
地形ブロックは積み重ねしかできないと思ってた
土の壁と接していれば下が空いていてもいいんだな
2025/05/11(日) 23:51:17.80ID:7p/TI4EP0
周囲3マス以内に支えがないと落盤するから気をつけろ
2025/05/12(月) 00:24:40.76ID:gga//SsJ0
初アイアンティースなんだけど繁殖ポッドによる子育てめんどくさすぎワロタ
序盤は何個くらい配置すべきなの?これ
6個は多いかな…
ちなみに滝ノーマル
2025/05/12(月) 01:07:00.83ID:+M90ukQl0
幸福度によるけど1ポッド10~15匹ぐらい
641名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/12(月) 01:07:01.89ID:oo6l3dxM0
序盤6個は多過ぎ
ビーバー10匹につき一台あればいい
642名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/12(月) 05:16:07.07ID:NLnc6Bw50
でも初見なら子供作りすぎて食料食い尽くされて絶滅しかけてほしい
それも楽しいから
2025/05/12(月) 05:27:33.09ID:Iw5k/obR0
子供だけになって滅びを待つだけも風流
2025/05/12(月) 07:59:35.08ID:gga//SsJ0
ありがとう
んじゃ、今の6個で6人産み終わったら減らして2個だけONにして他は休止させとこう
初期の12人じゃ人手…もといビーバー手が足りぬ
2025/05/12(月) 14:39:59.45ID:2dI/ruBw0
人口ピラミッドを出力する機能があれば面白いと思った
今の弊村は土偶みたいな形してると思う
2025/05/12(月) 17:35:22.40ID:npj/Q2MU0
今から始めるんだけど最初はMOD入れない方がいい?
2025/05/12(月) 17:43:33.72ID:YVQjzR+50
MOD入れると実績つかなくなった気がする
気にしないならどうぞ
2025/05/12(月) 17:44:52.60ID:krPPqJjM0
FPP Camera(ビーバー視点で街を歩ける)はゲームバランスも変わらないし単純に没入感増えるから初プレイから入れてもいいくらいお勧め
Rotating Sun(影がプレイヤーと一緒に動かなくなる)も見た目だけで美しくなるからお勧め
他はバニラでも良くできているから欲しかったら追加する感じでいいと思う
2025/05/12(月) 18:01:15.55ID:a4Qv115P0
このゲームに実績あったっけ
2025/05/12(月) 18:12:42.58ID:vbIaGNdq0
元から実績無いんだなそれが
2025/05/12(月) 18:40:38.99ID:6q/hFgoZ0
steamじゃない別のプラットフォームでは実績あるのかへぇーくらいの気持ちで読んでた笑
無いんかい
2025/05/12(月) 19:04:59.58ID:L/VDfme70
今はないけどアーリーアクセス期間終わったら追加されるのかもしれない
2025/05/12(月) 19:11:12.90ID:2dI/ruBw0
初emberpeltsだけどビーバー350匹くらい安定して養えるようになったから食糧事情について書き残す ネタバレが嫌いなら読まないで

総評
食糧生産効率が悪く、かつ加工に手間がかかるので、難易度が高い
Pressでジュースを生産できるのがemberpeltsの目玉だが、ジュースはどうやら食糧にカウントされるが(幸福としての)満腹度にカウントされなくなる。大量のビーバーを養う上で搾るほうが効率が良いのか搾ったら餓死に近付くかは不明。有識者の補足求む
ジュースは幸福度が高いからなのか優先的に飲まれる印象を受けた。Pressを9ヶ所設置してトマトを搾り続けても常に底をつく有様なので、設定ミスかゲームバランス間違えてんじゃねえかな

・Radish
直接食える最序盤の食糧
幸福度が低いからか、他の食糧を作るようになると余る印象を受けた
加工用途が少ない。beatsと一緒に搾るかFuelにするかだけ。

・トマト
直接食える 搾って飲める 基本の食糧
直接食えないBell pepperとトウモロコシを効率良く食えるStuffed peppersに加工するためにも使えるので、とりあえずトマトを大量に作っておきたい

・Apples
直接食える 搾って飲める 基本の食糧
農場じゃなくリンゴの木から採集する
パン屋の最も易しいレシピであるApple piesですらなかなか面倒。小麦+リンゴ+丸太と製粉所+Kiln+動力が要る。
加工せず食える食糧が貴重なので重宝する

・Bell Pepper
直接食えない 搾れない
加工して食うにしてもなたね+丸太か、トウモロコシ+トマト+丸太が要るので、序盤にこれだけを生産すると痛い目を見る
Phoenix Essenceの原料 もっともPEの使い道が汚水源から真水を汲むかワンダーかの2択しかないので生産する優先度は低いか

・Beet
直接食えない Radishと一緒に搾れば飲める
Baked beetsへと加工して食うにしてもなたねとメープルシロップが要る

・トウモロコシ
直接食えない 搾って飲める
グリルですぐ加工して食えるので良心的
トウモロコシ本体はStuffed peppersを作るのに必要
製粉できるが用途がCornbreadしかない メープルシロップが要るのでよく考えてから挽け
トマトとリンゴで食糧事情を安定させてから作れ

・小麦
直接食えない 搾って飲めない
Apple piesとCornbreadの前提 その両方に興味が無いなら生産するな
俺はApple piesを作りたいから作ったけどそんなに面積を割かなくていい 余る

・なたね
直接食えない 搾っても飲めない
Grilled bell peppersとBaked beetsの前提
前者は使いにくいbell pepperが要る 後者は使いにくいbeetと採りにくいメープルシロップが要る
正直に言うとあまり魅力的に見えない
2025/05/12(月) 22:05:17.75ID:+k5ZLts50
永遠に終わらないアーリーアクセス…
まだ追加開発続けるんだろうか
2025/05/12(月) 22:09:37.68ID:GB3hBiEsM
もうこのゲームに欠けているものはグラフなんかを表示できる統計機能くらいしか思いつかないな
656名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/12(月) 22:45:05.91ID:2sOweSum0
>>655
https://i.imgur.com/hCsos5p.png
> 免責事項: 私は Mechanistry で働いており、Timberborn の開発者の 1 人ですが、この MOD は私の個人的な創作であり、仕事とは無関係に作成されています。
> 公式のゲームコンテンツと見なされるべきではなく、Mechanistry とは一切関係ありません。

Timberborn開発者自らデータ表示Mod作ってるみたいだけど本線にマージしないのはなんか理由があるんかね
2025/05/12(月) 23:14:22.74ID:krPPqJjM0
かなり珍しいよな開発者自らModを作るのって
ModderからしたらMod作成のお手本があって有難いだろうけど
Modderを増やすためかな?
となるとそのうちシティスカとかにあるようなアセットエディタ的なものが実装される可能性もあるな
658名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 00:56:17.75ID:XEq1UOJY0
https://i.imgur.com/lR1TZVB.jpeg
真ん中の赤枠に木こりがいて、右側の赤枠に丸太の倉庫置いても木こりが1日中待機して一切仕事しないんだけどなんでなん?この画像の地域が集落とは少し離れた場所にあるからかな?
659名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 00:57:56.37ID:XEq1UOJY0
すまん伐採エリア指定してなかった・・・俺がアホや・・・
2025/05/13(火) 01:01:19.72ID:REgLcBSL0
あるあるネタだ
金属クズやベリーは指定しなくても取ってくれるから混乱しがち
661名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 01:04:12.18ID:Qc/aVcAW0
伐採エリア指定よりも伐採禁止エリアの指定をする形式にしてほしい

栗とかの伐採したくないやつだけ指定する
2025/05/13(火) 07:28:33.98ID:JsC++YvJ0
栗を伐ってしまう方がダメージでかい
2025/05/13(火) 07:34:39.43ID:0mhKGtY00
はじめから全部伐採エリアにするMOD入れてる
2025/05/13(火) 10:27:49.22ID:PGdlIFgU0
セールで始めてみたけどBGMいいな
simcity4思い出した
2025/05/13(火) 12:15:01.85ID:2Xvn+DdC0
発売からもうだいぶ経ってて完成度も高いのにずっとアーリーアクセスって…
このゲームはサグラダファミリアか何かかな?(褒めてる
2025/05/13(火) 12:17:10.95ID:2Xvn+DdC0
今ならGemini 2.5 ProとかAIあるし、MOD作る敷居はだいぶ下がった気がするんだけどどうだろう?

試すか
2025/05/13(火) 12:34:39.12ID:4QyO3Ez00
公式がガイドも出してるしGit(Hub)とUnityとVisualStudioでC#が扱えればなんでもできるよ
668名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 15:27:07.43ID:Qc/aVcAW0
何度も大幅アップデートされたおかげで何度も新鮮な気持ちで遊べるありがたいゲーム
2025/05/13(火) 16:00:44.12ID:Pij91q2l0
買ってよかった
とりあえずビーバーが可愛い
2025/05/13(火) 17:31:41.59ID:zg6IJYcm0
一般的なビーバーは可愛いがこのゲームのビーバー言うほど可愛くない
2025/05/13(火) 17:39:52.19ID:Q45SAO5c0
どうだろう一般的なビーバーくらいかわいい気がする
672名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 17:40:52.65ID:XEq1UOJY0
可愛いだろうが!!!なぁ!!
2025/05/13(火) 17:43:00.89ID:4ZE/8MfC0
アイアンティースかわいい
674名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 17:56:55.95ID:p6kGA7H20
病気になったとたん食料のない僻地に
心痛まずに移住させれるくらいには
かわいいと思う
2025/05/13(火) 18:03:40.83ID:53Tyy0rz0
青々とした街路樹や植木見ると伐らなきゃと思ってしまうようになった
2025/05/13(火) 18:51:22.62ID:REgLcBSL0
>>674
キュートアグレッション…

病気のビーバーは目玉ひんむいてちょっと怖いな
2025/05/13(火) 20:24:05.52ID:krn8R2CA0
みんながんばって働いてえらいねえ!かわいいねえ!

いやアップでよく見るとあんまりかわいくねえなこいつら…
678名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 20:29:21.69ID:M47Pgd8/0
アップにすると絶妙にムカつく顔してんだよな
2025/05/13(火) 21:20:08.24ID:zu9SB9080
かといってアプデでかわいい顔になったらそれはそれで嫌だな
680名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/13(火) 21:47:12.30ID:3NoxxEi60
第三の種族出してかわいさ特化にするか?
かわいいけど弱いビーバー種族
2025/05/13(火) 23:43:27.01ID:L9ew8/On0
娯楽施設でも無表情なんよな、あいつら
682名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 03:51:12.17ID:0sAe0j/L0
俺も大好きなPCゲームを一人でやってる時に笑顔ではないのでセーフ!
2025/05/14(水) 05:19:25.82ID:m2ZgknAB0
ビーバー(真顔)「クソワロタwwww」
2025/05/14(水) 07:47:53.54ID:9RazPKdg0
pcがブラックアウトしたら画面に実写ビーバー出てきたんだがw
2025/05/14(水) 08:35:55.40ID:z5QFbsjq0
>>684
木製PCで遊んでるのか?
2025/05/14(水) 08:38:56.61ID:UODKFCQDM
倒木でパソコン壊されてそう
2025/05/14(水) 09:02:10.10ID:kmqPLKLg0
ここのスレって他のPCゲースレに比べて体感平和な気がするんだけど
知能水準もビーバーより高いヒトが集まってるんかな
688名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 09:38:03.24ID:AbLbawE80
ここのビーバーは開発者に不満を持っていないからな
他のゲームだと不満の声が大きい
2025/05/14(水) 12:09:32.69ID:umwhsF350
もうかな〜り前から正式リリース級のクオリティな上に大規模アプデを続けているし、アプデで急激にバランスをおかしくして無いというのも良いよね
2025/05/14(水) 12:13:29.29ID:WTQEN+RBx
干ばつ、悪潮の次に洪水災害の追加でバランス破壊をば…
大量の水が来たとき用のバイパス流路を作って対策とか楽しいと思うんだ、ほら
2025/05/14(水) 12:15:35.12ID:xL5HCy9M0
平和じゃなくなりそうなネタを挙げるなら、フォークテイルとアイアンティースはどっちが強いか論争ぐらいか?
ムキになってレスバするネタ思い付かん
692名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 12:17:37.27ID:0RkmppMe0
喧嘩する余裕があるほど人口がいない(大人6 子供2)
2025/05/14(水) 12:29:05.18ID:+Uk/kCUP0
ベリーとお水の用意かお家を建てまくらなきゃ
2025/05/14(水) 13:13:35.94ID:ZIlryfnzd
>>687
メンテナンスフリーで摩耗せず、力率100%の木製ギアを量産してるビーバーより頭いい人間がいるってマジ??
695名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:17:11.03ID:0RkmppMe0
キャズ爺が飛び抜けてるだけで
大半のビーバーは日雇い人足だから……
696名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:22:05.84ID:hydGgZVl0
丸太に捕まってビーバーが川を流れてほしい
697名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:32:17.40ID:AbLbawE80
ここはアイアンの培養ポッドだぞ
698名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:33:09.94ID:AbLbawE80
>>694
しかも食べ物や飲み物も一切劣化せず永久保存できる
699名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:44:52.97ID:asLJGpj00
最初はラインオートメーション工場みたいな流れ作業型の工場を作ってしまうんだけど
マップが広くなって放置が増えるとどこかの区画がダウンして物流が絶えることで連鎖反応的に数千のビーバーが死ぬとか起きるようになってしまう
すると資源区画を除いて生産区画は分散させてセル生産方式みたいになっていって
なんかリアルの世界をなぞっているように感じてしまう
倉庫も大倉庫を遠くても真ん中にして小倉庫を作業所の前に…みたいなまるでCPUのキャッシュのようになってくるし
2025/05/14(水) 13:45:13.14ID:bBxzj+EP0
メンテとか腐敗の概念を追加したらゲーム的につまらなくなりがちだからリアリティは落ちるけど無しにしたのは英断だよなぁと思う
701名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:46:17.71ID:AbLbawE80
倉庫を一カ所に固めても遠くの作業現場からの帰宅経路に水と食い物くらいは置いてやらんと効率悪かったりするのもリアルだな
駅前コンビニみたいな感覚
702名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:47:10.62ID:AbLbawE80
>>700
木製ギアのメンテナンスとかくっそめんどいだろうな
2025/05/14(水) 13:49:29.00ID:wOjFAMu30
やはり種族追加か
704名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 13:50:20.27ID:asLJGpj00
個人的にはコストアップでいいから両方の種族の建物を建てたい
2025/05/14(水) 13:56:55.05ID:umwhsF350
地面ブロックに砂漠的な砂のブロックとか、湿地帯な感じのブロック追加・・・というのは妄想した事があるけど、それをどう面白さに結びつけるかが難しいというか
2025/05/14(水) 13:59:08.05ID:0iilpPQU0
>>699
幸福度を最大化することを考えると最終的に人口を最小限まで減らしてボットだらけになる、というのもリアルだなあ…
707名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 14:10:17.22ID:asLJGpj00
まぁ本当に改善してほしい所なんて地区の境界の仕様くらいしかないな
各資源30までしか入らないから頻繁に取りに行って滞りまくるし
倉庫が目の前にあるのに遠くに行ったり一個だけしか持ってこないみたいなのは改善してほしい
2025/05/14(水) 14:40:27.05ID:aWfCf+da0
細かいところだと、90%くらいで帰っていくのやめて、とか、朝起きて食水がもうちょいで補給ラインなんだから飲み食いしてから行ってくれとかあるけど、まぁそれもビーバーだからで我慢してる
709名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 14:51:32.79ID:+knRiAYE0
おバカなAIもリアリティない仕様もまあビーバーだからで済ませちゃうところはある
710名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 15:12:03.15ID:AbLbawE80
500ビーバーいる地区を一旦解散させて地区移転やったときは人事異動だけでゲーム内時間が二日もかかりやがった
2025/05/14(水) 18:09:13.73ID:ZIlryfnzd
確かに不満はない、と言いたいけど平原が新米におすすめ的な、初心者にはガット!みたいな説明はどうかと思う
ネット見て滝でやり直したらあまりの簡単さにビビった
2025/05/14(水) 19:40:59.07ID:UTAbzX1K0
崖を切り崩して立体農場作った
農場(建物)をビルトインしたいから各階の高さを2にしたけど、そのぶん作付け面積が大幅に減った感じ
どうにか解決できんものか

https://imgur.com/BZzkHan.jpg
https://imgur.com/inAaBpy.jpg
713名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 19:44:55.07ID:85QOCmwN0
>>711
あれは昔の名残だよ
昔はマジで簡単だった
714名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/14(水) 20:00:55.53ID:pBcLE/H90
俺も初めて購入したあと平原やって対処法が意味不明すぎてすぐ積みゲーになった
半年以上経って別マップで再開したら学習曲線に合ったマップですぐ理解できて楽しめるようになったw
2025/05/14(水) 20:23:55.27ID:02N0a2hN0
>>656
こういうのが欲しかったんだよ
2025/05/14(水) 21:47:21.68ID:bHPa4YdM0
いくらビーバーでもビークシングには勝てなさそうだな
2025/05/14(水) 21:57:18.49ID:j1qi55WhM
未所属ビーバーmodとか楽しそう
2025/05/15(木) 06:37:06.73ID:xZ/JvFsa0
>>690
洪水を実装するなら段差の水はけの悪さも何とかして欲しいかな
平らな水路なら余裕で流せる水量なのに段差(滝の流量制限)があると水が詰まるの
いまいち納得いかなくてな
2025/05/15(木) 08:04:39.88ID:waxXKSmK0
>>713 汚水前、平坦で開発しやすく移動も楽
汚水後、平坦が故汚水対策がしにくく、しかも水源が遠く対策に時間がかかる、かつ水源が2か所に増える
結論、初級→中級並みに、って感じだね

平原の汚水対策は何通りかあるけど、なかなかどれも大変な工事になる
この前もアイアンハードでダム封じ込めチャレンジ(最短4サイクル汚水対策)していた人いたけど、まぁ何とかなるみたい
職場配置をきっちりしたうえでかなり時間がギリギリなようだ
2025/05/15(木) 08:39:51.35ID:IFS9+/ko0
このゲームは歯が描画される意味がある
2025/05/15(木) 09:29:59.54ID:Z+3kvp6t0
次のアプデ8は何をいれてくるんだろうな
722名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/15(木) 09:55:54.30ID:gc7XPpEl0
開発者自身がMODを作りたくなるほど楽しんでるのはいいね
723名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/15(木) 10:09:41.46ID:E28o14ca0
立案したけど社内政争であまり立場が強くないことから実装は許されず
ならMODで出してやるよ!みたいな生々しい背景があったりして
2025/05/15(木) 10:36:02.25ID:m7/qtArO0
公式に機能追加しすぎるとメンテコストとか収拾つかなくなりそうだしなあ
725名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/15(木) 11:11:17.66ID:2zmdRe7t0
あまりガチな仕様は方向性と合わないのかもね
慣れるまでは厳しめの難易度だけど
726名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/15(木) 15:30:18.14ID:Mw58PoUz0
便利だけどなんとなくガチガチの数字管理ゲーにはしたくないみたいな作り手の意図を感じる
727名無しさんの野望
垢版 |
2025/05/15(木) 16:45:17.42ID:WLsxsnuf0
安定版v7(数日前)→実験版v8の間って過去の流れから見たらどのくらい時期離れる?意外とすぐ?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況