X

【工場】Factorio【RTS】Part123

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/22(日) 13:55:44.12ID:cRTxKsoc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3:
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
公式サイト・Steamから無料体験版がダウンロードできます。
対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux, Nintendo Switch

公式サイト
https://www.factorio.com/
Steamストアページ
https://store.steampowered.com/app/427520/
My Nintendo Store
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000056817.html
公式wiki
https://wiki.factorio.com/
公式Forum
https://forums.factorio.com/

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: https://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part122
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1733676316/
【工場】Factorio【RTS】Part120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1732445489/
【工場】Factorio【RTS】Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1731844253/
【工場】Factorio【RTS】Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1731291385/
【工場】Factorio【RTS】Part121
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1733018294/

次スレは>>970を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3:」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: https://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ワッチョイ bbb9-63nq)
垢版 |
2024/12/22(日) 14:00:13.03ID:FLjH/LTu0
すれたて乙
2024/12/22(日) 23:21:42.54ID:NGcw/Uci0
装備つけたスパイダートロンって遠隔地で配置するの工夫が必要なんだな
2024/12/23(月) 00:02:00.55ID:ShqGqYCj0
劣化ウラン弾使えば大型デモリッシャーも倒せるな
弾入れたガンタレの置き方教えてくれた誰かサンクス
2024/12/23(月) 00:08:21.60ID:lXGagMPs0
スパイダートロン物流は蜘蛛ちゃんが頑張って運んでる感があってかわいいな
多用したい
6名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2bb1-CsFm)
垢版 |
2024/12/23(月) 00:20:50.00ID:ylmsNstX0
このゲームすごいなぁ。。。よく作ったよ。
2024/12/23(月) 00:22:04.41ID:4O1vor9d0
>>4
ええんやで
2024/12/23(月) 00:23:59.10ID:52PR5kqq0
ここがあの工場長の惑星ね
2024/12/23(月) 00:47:49.06ID:EKP+njWT0
伝説の工場長乙
2024/12/23(月) 01:06:04.38ID:K0ph/q/+0
>>1おつおつ

アクィロ、最初についた島より大きい島探すべく散歩をはじめたけど離れた孤島ばっかりで使いものにならない
フルグラみたく散歩すればいいのが見つかると思ってたのに
2024/12/23(月) 01:10:32.22ID:KSxPXmlK0
また最初からプレイするかな
ゼロがいいゼロになろう
12名無しさんの野望 警備員[Lv.31] (ワッチョイ bb19-63nq)
垢版 |
2024/12/23(月) 01:18:45.51ID:HL4ugojx0
B'zおるやん
2024/12/23(月) 01:18:53.76ID:f0deQeja0
>>1おつ
ゼロからやろうとすると足の遅さとインベントリの少なさに耐えられないのです
2024/12/23(月) 01:32:57.11ID:ShqGqYCj0
鉄道を最大限活用したくて資源量最大・鉱床数最小で始めたけど、
これ初期鉱床だけで余裕でロケット打ち上げまで賄えるな…
2024/12/23(月) 01:36:33.82ID:52PR5kqq0
そのうち鉄道作る資源も無くなって詰みそう
大型掘削機をどれだけ早く製造できるかが肝になりそうだね
2024/12/23(月) 09:07:54.72ID:D7vVeGcG0
鉄道が活きるのって量はあるけど面積は狭いのが良さそう
枯渇はしないが出力が足りない的な
そんな設定にできるかわからないけど
17名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr1f-IyXY)
垢版 |
2024/12/23(月) 09:45:07.89ID:ZA3jStDzr
そろそろ買いたいんだけど5800X3Dでどこまでやり込めるかだけ教えてください
2024/12/23(月) 10:10:34.37ID:X2cLbx470
プロメチウム1個1スタックかよ
ベルト上で集めるか…
2024/12/23(月) 10:41:15.93ID:YX1pErq90
>>10
アクィロの事前説明に地表は極めて狭く拡張する必要がありますと書かれてるだろ
2024/12/23(月) 10:55:07.14ID:ubJTOMs90
>>17
2dゲームだし一般的なゲーミング構成なら何も問題ないだろ
2024/12/23(月) 10:59:00.04ID:AJ6232Ukd
プロメチウム加工で余った卵が再出発後に機械内に残ってしまうんだけど毎回右クリックで排出して処分してるんや(プロメチウムが無いと捨てる方に流れる)
これ自動で排出するもしくは余分に入らない方法ってあるやろか
22名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ad7e-f8RK)
垢版 |
2024/12/23(月) 11:01:23.64ID:+6LUuXt10
>>18
前に誰か話題にしてたけど地下ベルトを張り巡らせて保管してたって言ってたな
2024/12/23(月) 11:11:59.66ID:lksxqEsH0
>>21
自分は条件回路でナウヴィス上空にいる時だけ黒パックのレシピ出力するように
2024/12/23(月) 11:19:31.24ID:6U7xQ5Yk0
>>22
縦横に地下パイプを色違いで重ねてってのは自力じゃ絶対考え付かないと感心したわ
25名無しさんの野望 警備員[Lv.38] (ワッチョイ cf42-f8RK)
垢版 |
2024/12/23(月) 11:58:54.35ID:ai3Sbt/t0
>>21
制作機にプロメチウム無い場合は卵を突っ込まないようにして循環させるとか?
まあどういう感じにしてるか分からんから全部捨てられるかもしれんけど
2024/12/23(月) 12:05:16.79ID:eieWQEiO0
>>21
惑星シグナルでナウヴィス = 3のときだけプロメチウムSPのレシピ設定する
プロメチウムが一定以下になったらナウヴィスから発進する
ナウヴィスから発進するとレシピ設定なしに切り替わり、プラント内の素材スロットの卵が廃棄スロットに移動する
廃棄スロットに移動した卵はインサータで取り出せるようになるから適当に捨てる
2024/12/23(月) 12:07:11.75ID:AJ6232Ukd
レシピ出力でやってみるわthx
28名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr1f-IyXY)
垢版 |
2024/12/23(月) 15:42:09.61ID:UEBw2lV7r
>>20
ありがとう心配なく臨めそうです
後は時間がどれほど取れるか…
2024/12/23(月) 15:50:33.79ID:eieWQEiO0
7800X3Dでも1.0時代のmod盛り盛りSEK2の1500時間工場はUPS40前後まで下がってたけど、2.0バニラSAは300時間超えてもずっとUPS60だった
30名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b9bb-jkXh)
垢版 |
2024/12/23(月) 16:19:05.14ID:LOucghyZ0
よっしゃ年末年始でSAを最初からがっつりやるぞ!ってプレイし始めて一瞬で年末年始終わるしクリアも出来てないっていう怖い話はありそう
31名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイW b54e-7Mot)
垢版 |
2024/12/23(月) 16:26:26.93ID:WVKH25nf0
年末年始どころか来年もこのゲームで過ごせそう
2024/12/23(月) 16:36:39.50ID:97Bj6DJta
ナウヴィスをレザタレで防御していたら
レザタレの射程外ギリギリのところにベヒーモスワームを設置して攻撃してくるバイターたちはやっぱ卑怯だと思う
崖超えて巣作りされるよりも個人的にはキツい
33名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b9bb-jkXh)
垢版 |
2024/12/23(月) 16:38:14.28ID:LOucghyZ0
その辺になったら長距離砲配備して周辺お掃除するのが現実的な対処だよね
2024/12/23(月) 16:53:10.69ID:ubJTOMs90
ベヒーモスワームが生えたら困る場所あたりに防壁をまばらに生やしとけば巣も出来ないしワームも生えないぞ
もちろんこれの防衛は必要ない
時々通りすがりのバイターに破壊されてアラートがうざいけど、それだけだ
2024/12/23(月) 16:54:26.96ID:S/SCN3pJ0
11月に購入して、オータムセールまでにはクリア出来るかどうかと予想してたけど、ようやく今からアクィラ
下手したらウィンターセールの終わりすら間に合わなさそう
2024/12/23(月) 16:55:03.30ID:jE9jsXtfM
>>30
同じく年末年始休暇でspace age遊ぶ予定だけどクリアできない可能性が高そうで震える
37名無しさんの野望 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 7b14-PeA2)
垢版 |
2024/12/23(月) 16:56:17.41ID:jQ0qpeL20
休暇の日数にもよるけど、1日15時間やって10日で150時間ならクリアできるな!
2024/12/23(月) 16:57:53.11ID:VcuIghfi0
グレバとかいうクソ惑星破壊したい
2024/12/23(月) 16:59:29.95ID:Fnl97lmK0
年末年始で「特急便」実績マルチやりたいね
2024/12/23(月) 17:14:02.10ID:52PR5kqq0
>>38
MODで削除するのあったはず
41 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ b173-zHT8)
垢版 |
2024/12/23(月) 17:22:03.31ID:llRiDNHs0
特急便1人だと大変そうだからマルチあるならぜひやりたいな
予定入っちゃってる日もあるから立ち会えないかもだけど
42名無しさんの野望 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW 8523-pNpI)
垢版 |
2024/12/23(月) 17:25:42.91ID:/MZw6jVi0
グレバはロボットがいいと聞いたので試しにやってみたけど、何が足りてないとかがわかりにくくて
自分にはむいてないなぁってなった
2024/12/23(月) 17:30:36.80ID:VcuIghfi0
>>40
ワロタ
初回プレイ位は頑張るけど次回以降削除も視野に入れたいレベルで苦しいなこの惑星
他の惑星と比べて無難なラインが全く想像出来ないし作っても何処かしら詰まるしそれを各資源毎に繰り返しててもうギブアップってずっと言い続けながらやってる
2024/12/23(月) 17:32:20.31ID:OK8OXpMd0
グレバは箱にいれると圧倒的に難易度が上がる気しかしないのでベルト派
2024/12/23(月) 17:33:00.59ID:OK8OXpMd0
腐らないものは箱に入れてる
2024/12/23(月) 17:35:43.72ID:jE9jsXtfM
マルチの実績は50%以上の参加時間があれば、貰えるみたいだね
2024/12/23(月) 17:42:59.51ID:VcuIghfi0
冷蔵庫開発してくれ工場長
48 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ b173-zHT8)
垢版 |
2024/12/23(月) 17:48:34.35ID:llRiDNHs0
>>46
その情報自体は見てるけど、さすがに達成した瞬間にログインしてないとダメじゃないのかなとか考えまして
大型デモリッシャー討伐とかも討伐時にログインしてればいいのかと思ってますけど確たる情報は持ってないのですよ
2024/12/23(月) 17:49:47.70ID:DvGNCMWw0
グレバは畑→果実処理→バイオ融剤のラインと卵管理以外全部ロボットだわ
栄養供給も全部ロボット
あそこでちゃんとベルトライン組んでる人は尊敬する
2024/12/23(月) 17:54:02.54ID:S/SCN3pJ0
仮に冷蔵庫実装されてもフルオロケトン要求されそう
2024/12/23(月) 17:55:26.51ID:jQ0qpeL20
アクィロで農業すれば惑星全体冷蔵庫やぞ!
2024/12/23(月) 17:59:08.20ID:isg7uhST0
腐敗物は全部紫に入れて焼却してるからロボが飛び回ってる
2024/12/23(月) 18:05:01.32ID:S/SCN3pJ0
ベルト末端で余剰を全部燃やす掛け流し方式ならベルトでも簡単
なお、えげつない量の胞子が発生する模様
2024/12/23(月) 18:19:04.81ID:Xa9GYtrQ0
フルゴラの時点でベルト引き回しは諦めましたわ
土地が広けりゃ12本のメインバスに流したかもしれんけど
55名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイW b9bb-jkXh)
垢版 |
2024/12/23(月) 18:28:07.45ID:LOucghyZ0
胞子って農場の広さである程度範囲決まる感じしてるけど気のせい?
一定範囲よりデカくならんよね
2024/12/23(月) 18:34:03.99ID:VcuIghfi0
農業タワー以外に胞子撒き散らす機械ってあるのか
2024/12/23(月) 18:39:41.27ID:eKdPo3+N0
>>55
トラブって生産が止まってるとあっという間に胞子範囲消えるから汚染より消滅しやすいのかもしれん
2024/12/23(月) 19:31:39.97ID:f0deQeja0
なんか工場も胞子出てるけど何から出てるんだろね
果実剥いた時にでも出るのかな?
2024/12/23(月) 19:48:11.63ID:ys8VXkDi0
可能な限り新鮮なパックをお届けしようって考えを諦めたら結構楽だったわ大量生産大量廃棄
てかリサイクラーで腐るの栄養素だけなのね
60 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ad7e-f8RK)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:08:18.66ID:+6LUuXt10
グレバはSP1回の輸出が1000くらいなら長距離砲 & スパゲッティでもなんとかなるけど、
鉄と銅を生産しつつ、SP3000くらいまで増産したところで栄養素が末端まで行くまでに腐る問題が出てきた

たぶんバイオ剤を現地で栄養素に変えるラインをひと手間が必要なんだろうけどそこまで考えてなかったなぁ
61名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (オッペケ Sra9-WQwg)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:19:13.67ID:ycjAPPhjr
二周目やる時はフルゴラで出る資源を1個たりとも廃棄したくない、勿体無い。
全てナウヴィスに持ち帰るんだ!
2024/12/23(月) 20:43:46.70ID:zvA9ui/d0
コンクリ「よろしくニキー」
2024/12/23(月) 20:44:39.71ID:ShqGqYCj0
鉄道を最大限活用したくて資源量最大・鉱床数最小で始めたけど、
これ初期鉱床だけで余裕でロケット打ち上げまで賄えるな…
2024/12/23(月) 20:45:01.79ID:ShqGqYCj0
レスミスったスマソ
2024/12/23(月) 20:54:31.16ID:4tsuGQDW0
鉄道は駅を無効化することができるけどもしかして惑星って無効化できない?一応惑星の駅設定のUIは注意して見たけど見つからなかった
66名無しさんの野望 警備員[Lv.74] (ワッチョイ b97f-qlmJ)
垢版 |
2024/12/23(月) 21:08:53.54ID:FNIhADS80
設備の中で農業タワーだけなんかこう・・・いまいち頭良くない動きするのなんなんだろう
収穫して即その場に植えたり植えなかったり
あっち行って植えたりこっち戻って植えたり
他のタワーがすでに種を蒔いたとこにちょっと遅れて蒔こうとしたり
複数のタワーが同時に1箇所に植えようとしてごっつんにゃーしたり
2024/12/23(月) 21:21:29.81ID:2FBX1djV0
フルゴラのコンクリは分解して貯めてたけど結局その石レンガをアクィロに持っていくということになったわ
船内で石レンガ→コンクリにする
2024/12/23(月) 21:29:23.22ID:hMAiu0Zz0
やっと人気のグレバ入植(・∀・)今年は多忙でまったり進行よ
お散歩しながら仮組みで仕様確認したけど
なるほどねーバイオチャンバーの栄養素からして腐敗するし
腐敗物の排出ラインも考える必要あるねー
しかも土壌がわかりにくいwこりゃ一見さんはハマりますわ
ただね効率無視すれば組み立て機が電気で動くんで再始動用に組み込むといいかなと
は思った
2024/12/23(月) 22:32:34.75ID:gc+cTPvx0
フルゴラっていうか電磁サイエンスパックって宇宙アステロイド関連の研究がゼロで
特産品もPFの装備に載せたいものがゼロ
TAで最初に行く価値なくない?
70名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイW b54e-7Mot)
垢版 |
2024/12/23(月) 22:36:03.67ID:WVKH25nf0
メックアーマーは必須級
71名無しさんの野望 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 0307-UCNp)
垢版 |
2024/12/23(月) 22:37:40.00ID:z8svpfCK0
俺は言うほどグレバ嫌いじゃないけど、土壌のわかりにくさだけは何とかして欲しい
このゲームらしからぬ不親切だと思うわ
2024/12/23(月) 22:39:36.12ID:gc+cTPvx0
グレバの栄養素は基本バイオ融剤とセットでベルトに流すと途中でバイオ融剤使って追い栄養素できるからバイオ融剤が切れない限り源流で作ってる栄養素が末端で足らなくなる心配はない
あと栄養素はベルトの途中で腐るから定期的に分配器で腐敗物を濾し取る必要がある
そうすると各バイオチャンバーから出る腐敗物も専用のラインじゃなくて栄養素流してるラインに捨てればよい
2024/12/23(月) 22:52:51.56ID:sV1IPHSj0
>>65
「サイエンスパックが千個溜まったら自動で取りに行く宇宙船」のようなこと狙ってるんだろうけど
工場長がMAP観察する以外で「惑星内ネットワークの特定アイテム数を他惑星や宇宙船に送る」方法がないんで、
(自動化するなら)実際に宇宙船を軌道上に停泊させてやるしかないんよ。

でも、アクィロが解放されるあたりまで行けば宇宙船移動コストは非常に安くなるし、
「各惑星上に1分停止で1機の宇宙船を巡回させる」程度でも十分行けると思う。
「宇宙船は打ち上げコスト高くて1機しか用意できんし
時間浪費はOKだが資源の浪費は許さぬ」だったら全手動でやるしかないかな。
2024/12/23(月) 22:53:40.81ID:97Bj6DJta
グレバ結局種を取り切れるギリギリまで生産して意図的に処理した実を腐らせて腐敗物出すのが正義だからなあ
発電に腐敗物使うから
2024/12/23(月) 23:44:05.44ID:DvGNCMWw0
ロケット燃料使いなよ
76名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2bb1-CsFm)
垢版 |
2024/12/23(月) 23:50:44.89ID:ylmsNstX0
百姓SPが腐るから百姓SPを使う研究ばっかり選んでる。無理やり・・・。
やっぱりSPは腐らないでほしい。
2024/12/24(火) 00:11:12.63ID:WkTYJ59n0EVE
SP腐らないとSP詰まった時に卵のラインが詰まって孵化するリスク上がりそう
2024/12/24(火) 00:11:33.77ID:TBZJCj3J0EVE
>>67
なるほど…製造が間に合うならアリだなそれ
2024/12/24(火) 00:21:36.11ID:pQvVZanc0EVE
石レンガだとロケットに500のるから水と鉄鉱石が間に合えばロケット10発分になるのか
2024/12/24(火) 00:37:03.04ID:a41uKZvM0EVE
物流グループが脱法回路転送だからグレバSPの管理に使うといい感じ
生産止めればもったいない感も薄れる
2024/12/24(火) 01:01:06.30ID:WkTYJ59n0EVE
>>80
SP生産止めてる間って卵はどうしてるの?
82名無しさんの野望 警備員[Lv.22] (中止W b54e-7Mot)
垢版 |
2024/12/24(火) 01:01:55.05ID:zHopwz+j0EVE
そりゃ燃やすでしょ
2024/12/24(火) 01:05:56.12ID:pQvVZanc0EVE
無くならない程度に増やしつつ一定数より増えたら古いのからシュレッダーにかけるか燃やす
2024/12/24(火) 01:07:30.50ID:WkTYJ59n0EVE
あー卵って燃やせるんだ基本余った分は全部燃やせばいいんだなグレバは
2024/12/24(火) 01:28:10.75ID:AYQ/Wl460EVE
>>72
俺もそれやってたけど、栄養素や融剤が渋滞すると腐敗物が置けなくなるし
片レーンずつだと栄養素の輸送量が足りなくなるんよな
悩んだ末に腐敗物は種排出ラインといっしょにすることにしたわ
2024/12/24(火) 01:31:14.49ID:i9Bij/WU0EVE
>>47
>>50
箱を冷蔵庫にするmodは存在するが作るのに核燃料が必要
87名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (中止 ad7e-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 01:51:48.56ID:qZqleash0EVE
栄養素や融剤は直接燃やせないのは製作者うまいことやってるなって感じはする
少量のSP作ってるうちはどうとでもなるけど大量に輸出始めるとなかなか難しい
実が直接燃やせなくて腐り待ち、種は腐らないし燃やせませんの仕様だったらけっこう大変だったかも
2024/12/24(火) 02:11:31.53ID:3kDR5WCR0EVE
フルゴラといいグレバといい、定番のグリッド方式やメインバス方式は絶対に採用させないというWubeの強い意志を感じる
2024/12/24(火) 03:06:51.27ID:5FeaaF6A0EVE
グレバはモール以外メインバスで普通に構築できてるな
ライン構築する上では記載レシピに加えて入出力に腐敗と栄養が追加されるのと生鮮載ってるベルトの末端の腐敗処理くらいでそんなに大きく変わらん印象だったな
あとはそこから鮮度と胞子飛散範囲を安定させるためにいくつかリサイクラーにかけるくらい
90名無しさんの野望 警備員[Lv.22] (中止W b54e-7Mot)
垢版 |
2024/12/24(火) 03:18:31.82ID:zHopwz+j0EVE
グレバはグリッドも出来るんじゃなかったっけ
いい感じに沸き潰しできるならありだと思うけど
グレバで品質厳選するのにどうしたらいいか1週間くらい悩んでるけど考えがまとまらんわ
2024/12/24(火) 06:09:31.36ID:WkTYJ59n0EVE
追加惑星遊んでるとフィルターインサータが解雇された理由が分かるよ
92名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新] (中止W bb79-jkXh)
垢版 |
2024/12/24(火) 06:48:04.50ID:mg3gZjSv0EVE
解雇というか進化じゃ
2024/12/24(火) 07:35:32.55ID:BYVQsHEF0EVE
みんなの心の中に居るよ
2024/12/24(火) 07:37:22.96ID:CKog45dq0EVE
アクィロでフッ素ってどうやって作るのか20分くらい悩んでしまった
ファクトリオペディアちゃんと見る癖をつけなくては…
2024/12/24(火) 07:41:28.28ID:nkkdMmIA0EVE
ちょっと遠いところに沸いてて新液体二種目に気が付くのは時間かかったな
96名無しさんの野望 警備員[Lv.74] (中止 b97f-qlmJ)
垢版 |
2024/12/24(火) 07:57:17.61ID:alRyZWz80EVE
レジェンド採掘機もできたし採掘効率も十分上がったからグレバの水場を全部埋め立ててやんぜーと息巻いたが
https://i.imgur.com/dXoQUTI.png

・・・やめておいたほうが良さそうだな(冷や汗)
2024/12/24(火) 08:30:43.89ID:X6B72pn4aEVE
>>75
これ何時もお前しか言っていないけどロケット燃料だとコスパ悪い
2024/12/24(火) 08:34:33.84ID:nkkdMmIA0EVE
私もロケット燃料使ってるわ
99名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新] (中止W b9bb-jkXh)
垢版 |
2024/12/24(火) 08:43:19.00ID:dTfTkv/D0EVE
バイオチャンバーで倍々ゲーム出来るからロケット燃料はコスパ特に悪くないと思うけど
2024/12/24(火) 08:49:37.75ID:pQvVZanc0EVE
グレバ燃料は余ったら勝手に燃えてればいいんや
2024/12/24(火) 09:09:40.18ID:+E0nIcsm0EVE
グレバの電力消費ってほぼテスラタレットだよな
うちのグレバは140MW前後の電力消費の内テスラタレットで110MWもってかれてる
102名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (中止 07a1-q1xP)
垢版 |
2024/12/24(火) 09:14:09.91ID:k5omGbot0EVE
ロケット燃料1本(100MJ)つくるのに10/9ユマコと34/9ゼリーで40MJ
そいつらにさらにユマコを足してバイオフラックスにして栄養素にして腐らせても
腐敗物が204個で50MJ
ロケット燃料生産性の研究もあるからさらにコスパはよくなる
2024/12/24(火) 09:38:01.34ID:Wok0XU0L0EVE
>>101
他の星の電磁プラントとか鋳造炉みたいな電力バカ食いする施設がないからな
バイオチャンバーは消費電力ゼロだし
2024/12/24(火) 09:54:33.41ID:Ze6qhrNO0EVE
金属溶かすような熱量を電力100%で生産するって普通のことなんかな
化石燃料燃やすほうがよっぽどローコストなイメージ
しらんけど
2024/12/24(火) 10:12:44.96ID:g/n+dT/v0EVE
ビーコン連打してるから主な電力はそっちだな
他の星と違ってビーコンしか消費してないけど
2024/12/24(火) 10:17:39.14ID:6d88mAzLMEVE
グレバのロケット燃料がコスパ悪い?
核燃料輸入とか核融合輸入してんの?
107名無しさんの野望 警備員[Lv.26] (中止 2b81-WQwg)
垢版 |
2024/12/24(火) 10:23:31.58ID:eZPRFAI60EVE
ロケット燃料はアクィロ除けばナウヴィスが1番コスパ悪いまであるな
グレバ自体がめんどいから色々作りたくないってのはあると思うが
2024/12/24(火) 10:45:13.32ID:gh2l+Aif0EVE
固形燃料から作ったらコスパは悪いだろうな。
でもああいうこと言う人って前提条件理解してないこと多いよね。
2024/12/24(火) 10:51:23.38ID:kpKavu1AdEVE
グレバは原子炉持ち込んでたからロケット燃料燃やす発想がなかったわ
水使い放題だし他2惑星で原子炉使わないしグレバで使わないと出番薄い
110名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (中止 9f32-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 10:51:30.09ID:Wok0XU0L0EVE
ナウヴィスももっと高効率&無公害の原子力があるってだけで
事実上無限の原油と水からロケット燃料作れるしコスパもそんな悪いわけではない
給熱塔で効率も大幅に改善したしな
2024/12/24(火) 10:59:28.67ID:i39OVHx50EVE
うちはゼリー燃やしてるなあ
さすがに立ち上げはロケット燃料燃やしたけど
2024/12/24(火) 11:09:20.18ID:Wok0XU0L0EVE
>>104
たとえばアルミニウムなんかは電気炉で融かす溶融塩電解するので電気をバカ食いする
なのでアルミは電気の缶詰と呼ばれたりする
2024/12/24(火) 11:35:23.25ID:X6B72pn4aEVE
>>102
ああ今は数値上の熱量分ちゃんと熱に変換されるんだ
何か以前ロケット燃料を給熱塔で燃やした時は一瞬で解けて殆ど熱が上がらなくて
腐敗物で持続的に燃やし続けた方がマシ状態だったけど今は違うのかスマン
114名無しさんの野望 警備員[Lv.43] (中止 8b2e-q1xP)
垢版 |
2024/12/24(火) 11:39:36.35ID:r41eQ+vf0EVE
身近にあって軽くて錆びなくて思考盗聴も防げる夢の素材は
莫大な電力によって作られているんですね
115名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (中止W 0307-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 11:39:43.44ID:Ww5jc3Yf0EVE
うちは給熱塔行きのベルトに流すゼリーに隙間が出来たらロケット燃料が入り込むような感じにしている
116 警備員[Lv.9] (中止 4376-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 11:47:45.25ID:B1Jycl/F0EVE
グレバのテスラタレットは大型が襲ってくるころには必要になるのかな
いま輸送船1往復でSP2000くらい輸出してるけど農場は作りっぱで長距離砲2門ですっぽりカバーできてるなぁ
射程の研究してるからかもしれないけど今のところ襲撃は長距離砲置いた時以外はレーザータレット並べてるだけで被害ないんだよね
2024/12/24(火) 11:52:27.27ID:x11AUp520EVE
宇宙船から荷下げできない理由ってある?
同じ宇宙船コピーして作り炭素製造衛星を作ったが三機目から墜としてくれない
荷下ろしにチェックは付けてる
手動でスロットに入れても落としてくれない
グレバには5機の衛星がいて墜としてるだけど墜とせる制限とかある?
2024/12/24(火) 11:56:30.81ID:pQvVZanc0EVE
受け取り側のカーゴがいっぱいいっぱいなんじゃない
2024/12/24(火) 11:57:49.83ID:QMByolr20EVE
>>117
カーゴポッドのスループットには限界がある
カーゴベイ増設すれば増やせる

それが原因じゃなさそうならどこか設定が悪いね
例えばスラスター付けてない等の動けない状態で他の星に移動しようとしてる場合、動いてないけど今いる星には停留していない扱いになって荷物のやり取りができない
2024/12/24(火) 11:58:14.17ID:Wok0XU0L0EVE
地上側のハブが一杯になってるとか?
2024/12/24(火) 11:59:27.21ID:x11AUp520EVE
カーゴのほうは大丈夫だと思う500の6列の要求設定してるのと
常に足りてなく着陸カーゴからは垂れ流しにしてるので空のときもある
2024/12/24(火) 12:01:44.72ID:pQvVZanc0EVE
要求数じゃなくて受け取り口が全部動作中だと次のが落ちてこれんのや
地上にカーゴを大量に並べないと対応しきれない
2024/12/24(火) 12:02:04.19ID:x11AUp520EVE
>>119
既にグレバの固定衛星でグレバに停泊中となってる
2隻は順調に落下させ3隻目だけカーゴが炭素で満杯ってのがね
2024/12/24(火) 12:04:57.00ID:x11AUp520EVE
>>122
着陸パッドにカーゴ付けれるの?
2024/12/24(火) 12:06:17.26ID:pQvVZanc0EVE
>>124
付けて増やさないと1品ずつしか受け入れできないよ
落ちてくるポッドが入りきるまで次の降ってこない
2024/12/24(火) 12:06:33.50ID:hcPzqaYn0EVE
はい
降着パッドにもカーゴ米はくっつきます
2024/12/24(火) 12:07:10.76ID:x11AUp520EVE
着離パッドだけで複数のロケット落ちてくるから
宇宙船だけの問題だと思って知らなかった
グレバ巻き戻して設計しなおす
2024/12/24(火) 12:08:15.77ID:x11AUp520EVE
どうもありがと
2024/12/24(火) 12:09:18.77ID:pQvVZanc0EVE
仕様上、炭素が宇宙プラットフォームに入り次第わずかな量でもポッドにして落とすからプラットフォームに入れる時はスタックインサータで設定最大にしてやると多少は纏めて落とすようになる
2024/12/24(火) 12:18:29.76ID:6d88mAzLMEVE
カーゴポッドまわりはもうちょい信号増やしてほしいなあ
あと10個までおけるようにしてほしい
2024/12/24(火) 12:28:06.90ID:Wok0XU0L0EVE
フルゴラで島ごとに違う素材落としてほしいのにカーゴ一つしか設置できないの不便なんだよな
2024/12/24(火) 12:28:18.40ID:M3bBbONn0EVE
10個までしか置けないの?
2024/12/24(火) 12:28:40.31ID:M3bBbONn0EVE
そういうことか
2024/12/24(火) 12:32:57.51ID:h/f0CnsEdEVE
ようやくアクィロ開拓始めたけどなんだこりゃ
サイエンスパック作るのにホルニウム板要求されたけど
これ他星から輸入するしか入手手段ない?
2024/12/24(火) 12:34:22.00ID:pQvVZanc0EVE
燃料くらいしか取れない星だよ
2024/12/24(火) 12:41:05.54ID:9tO4eV3/0EVE
PFは無制限に増やせるのにカーゴは惑星に1個だけってのがアンバランスやね
考え無しにバカスカ降下させてたら降着ロケットがスタックしてしまう
2024/12/24(火) 12:42:33.58ID:FJPEOUvQ0EVE
カーゴベイは無限に増やせるから問題ない
2024/12/24(火) 12:43:53.64ID:i39OVHx50EVE
パッド1個制限は巨大チェストとして使われたくなかったのではないかと勝手に思ってる
2024/12/24(火) 12:48:09.72ID:azhVUt280EVE
降着パッドはインサータ受け付けないでしょ?たしか
140名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新] (中止W cf54-jkXh)
垢版 |
2024/12/24(火) 12:49:19.99ID:K+LEWeRJ0EVE
降着パッドから出し入れできないのも超巨大チェスト作らせないためだね
141名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新] (中止W cf54-jkXh)
垢版 |
2024/12/24(火) 12:49:42.09ID:K+LEWeRJ0EVE
降着パッドというかカーゴで増設した部分ね
2024/12/24(火) 12:51:14.78ID:yEPOZboe0EVE
巨大チェストは強力だからまあ仕方ないわね
2024/12/24(火) 13:00:37.76ID:dokivA3baEVE
降着パッドって究極的にはカーゴ繋げまくって隙間に紫チェスト置いてロボに仕分けさせる事になるのかなあ?
そこまでの必要性はまだ感じていないけど
2024/12/24(火) 13:14:55.31ID:azhVUt280EVE
カーゴ繋げまくるならそのまま入れとけば良くない?
ロボはパッドから直で持っていってくれるし
145名無しさんの野望 警備員[Lv.9][新] (中止W cf54-jkXh)
垢版 |
2024/12/24(火) 13:21:40.36ID:K+LEWeRJ0EVE
ロボも取りに行くのはあくまでパッド本体で増設した部分は無視するでしょ
2024/12/24(火) 13:29:48.74ID:g/n+dT/v0EVE
実績取れなくなるのって注釈書かれてる敵無しとピースフルだけ?
他の巣の設定や汚染いじってもダメ?
2024/12/24(火) 13:32:43.49ID:FJPEOUvQ0EVE
実績気にするのにピースフルにしたがるのはプライドがあるのかないのかどっちなんですかね
2024/12/24(火) 13:48:11.90ID:/FfYifYi0EVE
グレバは原子炉の横に給熱塔併設してるわ
テスラタレットで防衛固めると燃料棒の輸送が間に合わないときある
2024/12/24(火) 14:06:43.11ID:6d88mAzLMEVE
ホルミウム板ってスーパーキャパシタで品質鍛えるのが一番効率いいと思ってたけど
やり込んでる人のプレイ見ると電磁プラントのリサイクルループが人気みたい
150名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (中止 07a1-q1xP)
垢版 |
2024/12/24(火) 15:09:34.07ID:k5omGbot0EVE
効率は一緒だけど同じ速度でホルミウム板の消費数が
コンデンサは2で電磁プラント150だからね
2024/12/24(火) 15:09:42.61ID:i39OVHx50EVE
電磁プラントが一度に数多く取り出せるからかな
2024/12/24(火) 15:10:38.01ID:i39OVHx50EVE
数秒先に同じようなこと書かれると負けた気分になる
先にベルトから資材取られたロングアームの気分
2024/12/24(火) 15:56:43.13ID:GyK+xviN0EVE
パッドは複数置けると遠隔輸送装置にもなっちゃうから1個制限は仕方ない
2個置けるだけでも数限りない悪用されるのが目に見えてる
2024/12/24(火) 15:57:23.35ID:/WuZZdGC0EVE
>>146
スタートエリアを最大にして、資源増やして
水多めで敵の居ない島にするのは実績も取れる。
グレバも島にすれば絶滅出来る。
155名無しさんの野望 警備員[Lv.75] (中止 b97f-qlmJ)
垢版 |
2024/12/24(火) 16:32:47.03ID:alRyZWz80EVE
降着パッド複数置けることでどんな悪用ができるのか思いつかん・・・
同惑星内で輸送するにしてもロケット打ち上げる手間とコストがかかるし
なにより重量制限があるから列車より多く早く運べる、となるには数千チャンク先から送るとかじゃないとならんだろうし
2024/12/24(火) 16:34:36.77ID:g/n+dT/v0EVE
>>154
ありがとう
そういう回答ってことは巣、襲撃、汚染とか敵関連をデフォより下げるとやっぱりダメな感じ?
157名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (中止W cf54-jkXh)
垢版 |
2024/12/24(火) 16:59:49.38ID:K+LEWeRJ0EVE
>>155
単純にクソデカいチェストとして使える
2024/12/24(火) 17:00:20.68ID:TqHLU3Zm0EVE
>>156
拠点の拡大と進化は切っても大丈夫
「このデータでこの実績は解除可能か?」ってのは右上の実績ボタン押せばわかるよ
物流ネットワーク禁止だけは環境によってリセットされるけどsteam上では取った事になってるはず
2024/12/24(火) 17:02:14.63ID:TqHLU3Zm0EVE
追記で汚染も切って大丈夫なはず
160名無しさんの野望 警備員[Lv.10] (中止 4376-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 17:04:45.38ID:B1Jycl/F0EVE
降着パッドの増設分にもアクセスできるようになってたらまず考えるのは延々伸ばしてメインバス方式の柱として使うことかな
端と端でコスト0で瞬時にアクセスできるわけだからまぁちょっとやり過ぎだよねっていう
2024/12/24(火) 17:07:14.17ID:/FfYifYi0EVE
クソデカチェストあればグレバ楽なのになぁ
ベルト上のモノの鮮度管理する方法ないから
2024/12/24(火) 17:09:21.43ID:S/HfOx7S0EVE
倉庫MOD「あの」
2024/12/24(火) 17:12:33.40ID:ey8JRVUx0EVE
クソ長降着パッドにインサータ繋ぐだけになってしまう
164名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新] (中止W b569-7Mot)
垢版 |
2024/12/24(火) 17:39:30.89ID:zHopwz+j0EVE
降着パッド複数置けたらベルトも列車もなんならロボも限りなく減らせそうだし流石にバランスブレイカーかもな
2024/12/24(火) 17:40:31.26ID:+E0nIcsm0EVE
降着パッドはインサータで出せるけどインサータで入れることはできないのでデカいチェストとしては使えないよな?
2024/12/24(火) 17:41:34.39ID:g/n+dT/v0EVE
>>158
詳しくありがとう
色々見てみるよ
167名無しさんの野望 警備員[Lv.75] (中止 b97f-qlmJ)
垢版 |
2024/12/24(火) 17:43:00.87ID:alRyZWz80EVE
?? 降着パッドには手動以外で入れられないよな?
それどうやってチェストとして使うんだ・・・?
168名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新] (中止W b569-7Mot)
垢版 |
2024/12/24(火) 17:45:34.80ID:zHopwz+j0EVE
インサーターもロボも搬入できない
チェストというと語弊がある
PFから無限に資材が生まれるからどこでも資材取り出し口と考えると複数置けない理由がなんとなくわかるんではないかな
2024/12/24(火) 18:05:36.27ID:FJPEOUvQ0EVE
降着パッドを置ける数を増やす無限研究追加
https://mods.factorio.com/mod/landing-pad-research
降着パッド設置数制限を無条件でなくす
https://mods.factorio.com/mod/more-landing-pads
こういうmodは既にある
170名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新] (中止W b569-7Mot)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:09:51.47ID:zHopwz+j0EVE
もはや無限チェストを使うのと変わらんくらいゲーム性変わると思うけどまぁストレスためながらやるよりはいいか
2024/12/24(火) 18:19:52.89ID:hRZyEAAG0EVE
降着パッドの設置枚数は複数だと思ってたSE民は多いと思う
とはいえあっちは物流網の形成スケールが違うわけだけど
172名無しさんの野望 警備員[Lv.11] (中止 4376-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:29:31.15ID:B1Jycl/F0EVE
>>165 >>167
入れることはできないけど輸入したのは全部そこに収まるからさすがにどこからでも取り出せたら便利すぎるやろって話ですね
2024/12/24(火) 19:02:25.21ID:op3Yrq1j0EVE
youtube.com/watch?v=3HYCGwc9UY8
算術回路で廃材リサイクルをスタックインサータで16個ずつ取り出す
品質別にも対応
よくこんなの考えつくなー
2024/12/24(火) 19:06:05.02ID:mInDGlhn0EVE
リサイクラーの排出方法がゴミもいいところだからこれやるのがデフォまである
2024/12/24(火) 19:23:06.90ID:5GQ/vJCZaEVE
いや凄いけど分配機使うだろ普通
2024/12/24(火) 19:27:55.94ID:Ze6qhrNO0EVE
紫箱じゃだめなんですか?
2024/12/24(火) 19:31:21.52ID:mInDGlhn0EVE
>>175
分配じゃなくてスタックの話
一度そのままリサイクラー並べてみなよ
スタック貯まるまで排出待たないせいでどんどん詰まってくから
2024/12/24(火) 19:32:29.76ID:QMC5wH310EVE
惜しいな、うちはこんな感じ
https://i.imgur.com/olJG777.jpg

上段はスタックインサーター用
下段はプラットフォームから赤・定数回路から緑で入れて余分な分を捨てる用
ポイントは割り算は小数点以下切り捨て&0(信号なし)で割る事はできずに出力されない
インサータのフィルタは正の整数なら値は何でもいい辺り
2024/12/24(火) 19:33:31.55ID:S/p9uMhF0EVE
みんなうちのフルゴラ見て自信持って
https://i.imgur.com/wS3EOpV.png
2024/12/24(火) 19:40:08.63ID:FJPEOUvQ0EVE
どうせアクティブ供給チェストに投入するなら分配機の仕分け必要ないのでは
うちのフルゴラはリサイクラーの出力にアクティブ供給チェスト直結してる
2024/12/24(火) 19:46:49.89ID:S/p9uMhF0EVE
そうなんだけど同種でスタックした方が多少ロボ効率いいのと
詰まった時に何のせいなのか分かりやすくするためにこうしてる
2024/12/24(火) 20:11:38.50ID:kQPmnuS40EVE
書き込みテスト
品質+12.8%の組立機でノーマルからアンコモンパワーアーマーMk2を作ってレアメックアーマーを作るのに2時間ぐらいかかった
試行回数は合わせて50回ぐらい
2024/12/24(火) 20:14:26.18ID:kQPmnuS40EVE
>>73
とりあえず惑星駅を無効にはできないということでサンクス
2024/12/24(火) 20:18:30.15ID:kQPmnuS40EVE
>>73
そこまで大がかりなことじゃなくて例えば船の冶金SPが千個以上ならヴルカヌスには行かないという感じで無効にできないかと思った
2024/12/24(火) 20:19:45.73ID:kQPmnuS40EVE
「千」を半角数字4桁で書いたらNGワードに引っかかって「ERROR:余所でやって下さい」と出るのを規制されているのかと思ってレスが遅れたのだ
2024/12/24(火) 20:34:27.47ID:obFg034YMEVE
1,000個
テスト
187名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (中止W 03c6-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 20:47:35.48ID:Ww5jc3Yf0EVE
1000
2024/12/24(火) 21:06:24.87ID:qGeg3qD+0EVE
ttps://i.imgur.com/PhUmqsW.jpeg

グレバ楽しいじゃん(・∀・)とりあえず発電用マッシュ欲しいから
タワー1本分のゆまこ処理ライン
栄養素腐ったら上に戻って組み立て機から再始動
2-6番は栄養素30個回るまで拾わない回路付き
2024/12/24(火) 21:09:42.34ID:5GQ/vJCZaEVE
>>177
要するにスタックインサーターの積み上げ機能をフル活用したいって事か

>>178
へぇー割って1未満になる数値は出力されないのか
2024/12/24(火) 21:24:37.11ID:7TvC61tS0EVE
バイオチャンバーにモジュール挿しまくったら馬鹿みたいに栄養素食いそうだな
2024/12/24(火) 21:58:33.69ID:mIWv2uecMEVE
クリスマスや年末年始はアクィロに常駐することになりそう
やること多いし資材が足りなすぎる
2024/12/24(火) 22:08:37.51ID:5GQ/vJCZaEVE
>>190
どうせバイオ溶剤から作った栄養素が多過ぎて使い切る前に腐るから
最終的にモジュール刺した方がいいって結論になる
193 警備員[Lv.2][新芽] (中止 c77e-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:36:23.15ID:hgXfGvyt0EVE
ヴルカヌスで余った石を土壌に変えてグレバに輸出すればいいじゃん!
って思ったけど土壌関連ってくっそ重いのね
基盤も重いんだろうな
2024/12/24(火) 22:44:39.73ID:3kDR5WCR0EVE
君たちさあ、クリスマスイブの夜になんでグレバ開発の話で盛り上がっているんだい?
もっと違うものを開発したりしないのかな
2024/12/24(火) 22:46:23.28ID:Li/3+3U50EVE
>>194
了解、アクィロ行ってくるわ
2024/12/24(火) 23:49:00.42ID:7TvC61tS0EVE
とっくにガバガバじゃよ
2024/12/25(水) 01:19:17.84ID:qa9og2vQ0XMAS
アステロイドループ船で縁に行けるかと試してみたら普通に行けてクリア
なんだか拍子抜け
198名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (中止 2bb1-ppmQ)
垢版 |
2024/12/25(水) 01:29:14.57ID:cM1C1FbG0XMAS
アステロイドループってなんじゃろ?
私は炸裂ロケット弾7000発、レールガン弾1000発、通常弾500発積み込んで縁に到達しました。
199名無しさんの野望 警備員[Lv.31] (中止 bb66-63nq)
垢版 |
2024/12/25(水) 01:34:23.11ID:ArZ6wh1G0XMAS
いやそれでチュートリアル終了だからw
本番がんば!
2024/12/25(水) 02:22:30.20ID:zNITAG5i0XMAS
>>169
これはプラットフォーム側が「どのパッドに送るのか?」を設定するのかな
201名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新] (中止W b58f-7Mot)
垢版 |
2024/12/25(水) 04:11:20.69ID:1ZUqHwAB0XMAS
アステロイドのリサイクルでレジェンド品質まであげる船の事だろ
用途的には資材調達用だから遠征する用ではない
2024/12/25(水) 04:17:06.85ID:O463+tfq0XMAS
>>200
要求は降着パッド毎に個別で設定できるけど、PFが能動的に軌道投下したものはランダムな降着パッドに落ちてくるらしい
2024/12/25(水) 07:43:34.27ID:L3MTa1Y40XMAS
アクィロの施設が凍結するのレイアウト制約が厳しいなあ
ここはロボット前提で組むのかなあ
204名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (中止W cf54-jkXh)
垢版 |
2024/12/25(水) 07:52:12.35ID:x2DVmnUV0XMAS
クリアするだけならアクィロで大して作るものないしスペースも狭くていいから俺はロボでゴリ押ししちゃったな
ロボの品質上げると多少マシになる
2024/12/25(水) 08:01:58.68ID:ykJU1+Me0XMAS
ロボのエネルギー消費5倍だからね
ロボステを普段の感覚の5倍置かないといけない
電力自体は核融合炉まわれば困らないけど
2024/12/25(水) 08:15:37.98ID:66N5SY/m0XMAS
ディスプレイに回路表示させられたらなあ
一目で残弾表示できたりしそうなのに
LEDでおおまかなゲージ作るしかできなかった
2024/12/25(水) 09:24:49.25ID:r0sNWiuw0XMAS
アクィロ昨日やっとSP作り始めたとこだわ
ロボがすぐガス欠なるから出来るだけベルトで運ぼうとしたら
ヒートパイプもあってもうぐっちゃぐちゃ
給熱塔とタービンで電力には困らんね
2024/12/25(水) 10:27:57.93ID:66N5SY/m0XMAS
アクィロ物流はステーションの品質上げたらスムーズになった
ノーマルだと大渋滞する
209名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (中止 21ba-jfpY)
垢版 |
2024/12/25(水) 10:49:21.56ID:rSpKl6lC0XMAS
>>206
数値表記ディスプレイなら一応作ったことある
https://factoriobin.com/post/lejhew
これは4桁だけど、青写真のパラメータによるコピペを使えば桁数を増やすのは楽
2024/12/25(水) 10:51:25.37ID:r0sNWiuw0XMAS
その手があったか
どうも品質の存在忘れがちだわ
フルゴラで大量に余ってるレア素材でロボステ生産するか
2024/12/25(水) 11:07:15.05ID:EoP8LuiB0XMAS
これほんとに初見100時間でクリア出来るの?
212名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (中止 21ba-jfpY)
垢版 |
2024/12/25(水) 11:07:53.17ID:rSpKl6lC0XMAS
>>209の応用として頭の0を表示しないバージョンも置いときます
https://factoriobin.com/post/o2ejvo
2024/12/25(水) 11:17:19.51ID:VR5GbyUM0XMAS
品質ガチャにハマらなければいけそう
2024/12/25(水) 11:32:37.67ID:CCEXAyqa0XMAS
でも皆品質ガチャかグレバかプラットフォームの設計に沼るんだ
2024/12/25(水) 11:59:32.25ID:r0sNWiuw0XMAS
◯◯か◯◯…ではない…
全部だ…!
2024/12/25(水) 12:11:52.47ID:O463+tfq0XMAS
惑星軌道上の背景に惑星を映すmod
https://mods.factorio.com/mod/visible-planets
これこれこういうのが欲しかったんだよ
2024/12/25(水) 12:12:05.16ID:EoP8LuiB0XMAS
100時間掛けてまだアクィロにすら到達してなくて絶望してたけど俺だけじゃないよなハハ
2024/12/25(水) 12:40:46.35ID:MwU7sqYg0XMAS
アーマーのスロット残り7x17マスあるけど全部レジェンドツールベルトでいいかな
2024/12/25(水) 12:45:37.48ID:k/lB64bd0XMAS
自分も初見100時間で行けそうだった
グレバで全部やり直したい病を発症したから初見じゃなくなった
2024/12/25(水) 12:50:50.69ID:VWtUy/jb0XMAS
砕かれた惑星行きの自作宇宙船3台目(2台は廃車)は果たして到達できるやら
到達したら満足して飽きそうではある
2024/12/25(水) 12:52:07.91ID:qa9og2vQ0XMAS
初見てマップエディターも無し?
222名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (中止W 0917-jkXh)
垢版 |
2024/12/25(水) 12:58:01.03ID:mz6m9MpC0XMAS
久しぶりのブランクありでマップエディターとか他人のBPは使わずに120時間くらいだったなぁ
それでも終盤は作り直しより先に進むことを優先してこんな感じ
223名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (中止 Sr1f-WQwg)
垢版 |
2024/12/25(水) 13:22:03.45ID:gQt9iCUTrXMAS
最初はクリアに200時間かかりましたよ、、、
2024/12/25(水) 13:58:34.93ID:rCppF3hE0XMAS
初回はDSで160時間
降着パッドなしでも積み荷を落とせるとかデモリッシャーの倒し方とか知らんかったからこんなもん
2024/12/25(水) 14:22:09.07ID:w2T1luH00XMAS
もとからのんびりやってたのもあるけど途中で品質ガチャハマって350時間いかないくらいだった
2024/12/25(水) 14:35:29.12ID:P8U03YYn0XMAS
みんな早いなー
200時間でやっとグレバ脱出するとこだが・・・
2024/12/25(水) 14:52:33.63ID:EoP8LuiB0XMAS
そういえばデモリッシャーの為に戦闘ロボ作ったけどなんの役にも立たなくてワロタ
2024/12/25(水) 15:21:45.80ID:pVIKhRoD0XMAS
デモリッシャーvsデストロイヤー
2024/12/25(水) 15:23:55.75ID:l7mXmQro0XMAS
>>226
いや羨ましい、急いでやりすぎてコンテンツ消費してしまった
記憶消してやりたい
2024/12/25(水) 15:37:09.40ID:O463+tfq0XMAS
安定するまで次の惑星に行かない、惑星攻略報酬の他惑星への展開までしっかりやってたら300時間で縁到達だったよ
2024/12/25(水) 15:42:53.66ID:JSloNUVH0XMAS
初見は30spくらいで適当に進んでくのが結果的に一番早いと思う
2024/12/25(水) 15:54:39.33ID:pVIKhRoD0XMAS
15spmでグレバ後アクィロ直前で300時間弱!!!
2024/12/25(水) 15:57:59.67ID:Fm+Vtk790XMAS
戦闘ロボというかディフェンダーはスパイダートロンや長距離砲を導入するまでの戦車だったり、グレバの攻撃時に役立ったな
2024/12/25(水) 16:23:56.46ID:GEezs2dw0XMAS
破砕惑星に向けて出航したら宇宙船が破壊された
バターナイフでバターを切るみたいに殺された……
2024/12/25(水) 16:31:29.66ID:qa9og2vQ0XMAS
全実績解除な死の世界とか目指したい
けどゆるゆる設定ですらいつも電車に乗り遅れる
2024/12/25(水) 16:55:35.15ID:O463+tfq0XMAS
手塩にかけて作り上げた宇宙船が巨大隕石になすすべもなく引き裂かれる様子には興奮すら覚える
2024/12/25(水) 17:21:56.81ID:BtB44nbG0XMAS
ナウヴィス以外の星ガン無視して劣化ウラン弾満載のガンタレ船で縁直行って可能なんかな
ただの思いつきだけど
2024/12/25(水) 17:25:47.32ID:VR5GbyUM0XMAS
発見できないから無理では
2024/12/25(水) 17:35:03.26ID:O463+tfq0XMAS
航路が解放されないから最低限の研究は必須
劣化ウラン弾でも大型以上の物理カットで無力化されるからレールガンも必須
ロケットタレットで原爆撃っても99%カットだから無理だと思う
2024/12/25(水) 17:35:47.68ID:vHFa9lr2aXMAS
>>211
最初から100時間を目指してロードもそこそこやったからいけた
factorioそこそこ経験者ならいけるのかなって感じで本当の初見なら厳しいと思う

>>237
プロメチウムパックの研究ができないから無理
2024/12/25(水) 17:59:20.31ID:BtB44nbG0XMAS
そうだ研究しないと出てこないんだった
寝ぼけてたわ
242 警備員[Lv.12] (中止 4376-f8RK)
垢版 |
2024/12/25(水) 18:13:49.16ID:cpykIn2s0XMAS
レーザー兵器はごっそりカットされるよなぁ
弾薬の仕組み分かってないけど宇宙でも銃器って撃てるのかね
2024/12/25(水) 18:19:12.97ID:w2T1luH00XMAS
実際の弾薬なら火薬燃やして推進力得てるからむりむりかたつむり
まあFactorio時空ならなんとかなるでしょ()
2024/12/25(水) 18:24:24.30ID:1bh3YmfM0XMAS
え?
2024/12/25(水) 18:29:24.52ID:GEezs2dw0XMAS
銃弾は装薬の中に酸素を含んでるので真空中でも撃てる。実際にソ連は宇宙ステーションに機関砲を積んだことがある
2024/12/25(水) 18:34:21.09ID:W+3QOMhxrXMAS
大型アステロイドの物理耐性は一撃あたり2000ダメをまず引き算して0以下は全部1ダメ扱いなんだっけか
2024/12/25(水) 18:35:56.69ID:CCEXAyqa0XMAS
宇宙での発砲は冷却と反動の方が問題
2024/12/25(水) 18:39:04.69ID:ykJU1+Me0XMAS
先代の砕けたチャレンジ船は核融合燃料棒切れと言う初歩的なミスで爆散した
まあ、今回は大丈夫だろう
249名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (中止W bbc8-jkXh)
垢版 |
2024/12/25(水) 18:46:50.25ID:2y8wuj0s0XMAS
レーザーは小型には通るからガンタレの弾薬消費を減らすために小型任せるのはアリアリ
2024/12/25(水) 18:56:47.79ID:Fm+Vtk790XMAS
ガンタレは実弾ボーナスに弾薬補正とタレット補正が掛かるからいつかは大型以上にもダメージが通るようにはなるけどコストがヤバそう
2024/12/25(水) 19:21:05.30ID:gNSyx3fk0XMAS
>>235
それらは目指して走らないと無理なのでは
252名無しさんの野望 警備員[Lv.8] (中止W c5d0-UCNp)
垢版 |
2024/12/25(水) 20:24:12.41ID:R/Kz2ZY50XMAS
>>216
俺が脳内で妄想してた奴だ!
2024/12/25(水) 20:34:06.95ID:EoP8LuiB0XMAS
バニラだとダメージとか耐性とか分かり辛いんだよな
254名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (中止W 998f-x090)
垢版 |
2024/12/25(水) 21:55:32.02ID:l2OUtI6n0XMAS
レーザー鍛えたら中型もレーザーで良くなるのかな?
2024/12/25(水) 22:04:56.29ID:66N5SY/m0XMAS
90%無効だから想像以上にレベル上げないと厳しい
砕かれた惑星いくより厳しい
2024/12/25(水) 23:27:54.09ID:BtB44nbG0XMAS
地獄みてえなmod見つけちゃった草
https://mods.factorio.com/mod/everything-spoilage
2024/12/25(水) 23:30:01.04ID:l7mXmQro0XMAS
>>256
頭おかしい・・・
2024/12/25(水) 23:48:59.69ID:EoP8LuiB0XMAS
機械が変質するってとんでもない速度で時間が流れているのか…?
2024/12/26(木) 00:13:09.75ID:zTifSXL60
これは、面白そうだけど自分ではやりたくないなw
260 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ c77e-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 01:12:56.87ID:sCzKgT0D0
> 爆発物は腐敗すると爆発する可能性がある
ちょっと待て原子炉も回路組んで廃炉と新建設を繰り返せってことなのか

ランダムな物質腐敗ってある意味品質ガチャの拡張版なのはおもしろそうだけど、
おもしろそうってだけでこれを遊ぶには石油王くらい暇じゃないと厳しいな
2024/12/26(木) 01:35:41.01ID:dJF47f6y0
>>216
これ公式で採用しろよな
262名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイW b506-7Mot)
垢版 |
2024/12/26(木) 03:10:54.55ID:iTLpNLgI0
新惑星に到着しても降下しない限りなんも変わらんからね
背後に新惑星見えるだけでも初回は感動しそう
2024/12/26(木) 04:36:58.12ID:yIZGxl5C0
>>216
軌道上から長距離砲やレールガンをぶっ放したくなる
2024/12/26(木) 08:49:44.33ID:Q7BwixKBa
何かプレイ時間の半分以上が敵の処理(アステロイド含)に追われている気がするわ
グレバも敵さえいなければ見辛い事にも目を瞑るくらいいい環境だと思うくらいに
敵の処理でフルゴラとグレバを行ったり来たりしていてヴルカヌスに殆ど滞在していない
2024/12/26(木) 09:54:34.81ID:r4ZARs9t0
https://imgur.com/a/tRPQLFp
なんかグレバ襲撃一切来なくなったな
266名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 0917-jkXh)
垢版 |
2024/12/26(木) 10:08:32.53ID:IXyICL+Z0
>>265
胞子の範囲内には新たに巣は湧かない
胞子の範囲は農場を拡大しなければ一定範囲で止まる
この2つの仕様?のお陰で途中から襲撃なくなるね
2024/12/26(木) 10:50:21.00ID:r4ZARs9t0
そうか、ナウヴィスは汚染の範囲内に巣作ってくるからいつまでも襲撃があるんかな?
やっぱ害悪度はバイター先輩のが上だな
2024/12/26(木) 10:55:06.80ID:384/hJcI0
ナウヴィスは長距離砲前提な気はするな汚染内に来なかったら使う機会あんま無いし
2024/12/26(木) 11:12:45.97ID:8WhcZpHc0
発電は最終的にナウヴィス以外は核融合になるんかね
2024/12/26(木) 11:36:50.37ID:g2jHQx820
なら農場を回路制御する必要ないな
2024/12/26(木) 11:55:47.18ID:YnyiWIfc0
バニラで敵進化最終局面だとして、長距離砲とレザタレだけで防衛出来るかな?

長距離砲を引きぎみに配置してあんまり奥まで攻撃しないようにして、レザタレの届かない巣とベヒーモスワームを攻撃。

今レザタレ無限研究lv20で2重に配置して、壁は4重プラスドラゴントゥースでやってるけど壁修理が大変だ…
2024/12/26(木) 12:09:07.82ID:nRrc7NGa0
レザタレはレジェンドにしているのかな?
大分射程伸びるから今のとこ壁に触られてない
進化最終局面とかは知らない
2024/12/26(木) 12:12:50.76ID:g2jHQx820
壁は厚くするんじゃなくて交互に隙間空けてジグザグに進ませる様にするといいよ
2024/12/26(木) 12:15:12.39ID:JFzwhjBTM
ヴルカヌスはレジェンドソーラーパネルじゃないか?
溶岩の隙間とかに数千個おけばUPSに優しく1GWの発電ができる
2024/12/26(木) 12:23:47.79ID:yiMib3Ds0
ヴルカヌスは蒸気だと思うけど…?お好みだよね
2024/12/26(木) 12:25:53.25ID:1iPK8wrP0
>>263
宇宙プラットフォームから攻撃したいよな
特にグレバ
2024/12/26(木) 12:26:20.24ID:gOSLXxZJ0
進化係数ほぼ最大でも前線は壁2枚とノーマルレザタレ4台セットを少し感覚空けて置いておくだけで決壊することはまずない
壁修理はロボ任せにすれば工場長が出向く必要はないよ
あとはスピッター優先ターゲットにしておくと確実
2024/12/26(木) 12:26:59.19ID:384/hJcI0
硫酸と方解石混ぜるだけで原子炉もびっくりな発電効率なの初見でバグかと思ったわ
2024/12/26(木) 12:29:16.31ID:g2jHQx820
普通は蒸気でいいけどUPSって話になるとソーラーやろなぁ
2024/12/26(木) 12:30:13.36ID:S1kuoXWI0
フルゴラも正直レジェンド集雷レジェンド蓄電池でよくね
2024/12/26(木) 12:32:10.19ID:TI+MgKoJ0
>>271
壁に意図的に穴を開けた門にしとけば、他の壁をかじらず門に殺到する
そして門の部分をタレットが集中砲火できるような構造にしとけば壁が長持ちするよ
火炎放射タレットがあるとなおよし、飛んで火に入る冬の虫よ
2024/12/26(木) 12:41:52.34ID:cQ09uPW90
バイターと呼ばれる襲撃があります
この威力は絶大で防衛策が必要です

ではどうする?

方法は3つあります
各種タレットと防壁で防ぎ長距離砲で巣を殲滅する、これが中策
兵器を用いて一気になだれこむ、これは下策

で、かんじんの上策は?

ここまで申し上げれば工場長様はすでにおわかりでしょう
私があらためて申し上げるまでもありますまい
2024/12/26(木) 12:42:49.20ID:JFzwhjBTM
ヴルカヌスは普通は蒸気だけど最初に核融合って話が出たからエンドゲームの話だろう
284名無しさんの野望 警備員[Lv.39] (ワッチョイ cfda-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 12:45:31.94ID:D+IvZ5Nu0
まあソーラー敷き詰めかな
2024/12/26(木) 12:45:45.65ID:JFzwhjBTM
今までかたくなに出来なかった埋立地の戻しが出来るようになったんだから
水面に一本道作って両脇に絶対壊れない壁として水上タレット置けばよいのでは
2024/12/26(木) 12:50:02.43ID:OkK0MIzc0
マップ全面工場にしたくて土地資源が一番大事ってなら全部核融合だろうね
もっともその規模になるとリチウム資源が保つか心配だけど
2024/12/26(木) 12:56:43.53ID:nRrc7NGa0
そんだけやる工場長なら採掘効率の無限研究が進みまくってるだろうから間欠泉の方はほぼ無限
2024/12/26(木) 13:03:08.34ID:OkK0MIzc0
他の汲み取り資源と違ってリチウムは涸れるんだわ
2024/12/26(木) 13:06:46.74ID:S1kuoXWI0
リチウム用にレジェポンプジャック作ったわ
2024/12/26(木) 13:11:06.96ID:384/hJcI0
品質ってホント強いよなアンコモンの時点で実用レベルだし
2024/12/26(木) 13:12:10.72ID:nRrc7NGa0
>>288
まじかよ
じゃ、やっぱ枯れない硫酸蒸気がいいかな
2024/12/26(木) 13:25:52.70ID:oPV2GK1B0
リチウムが涸れるって回数制限あるのかアレ
2024/12/26(木) 13:44:15.86ID:YnyiWIfc0
>>281
火炎放射タレットを使わずに何とかならないかなと思った。
7x7チャンクで1区画造ってるけど、100x100にくらいになると火炎放射タレットのパイプ延伸がエグいことになる。

7x7チャンクを1セットとして、5セット毎に軽油タンク2個置く配置も過去に試したけど、13700kとRTX4070tiでロード1分UDP30くらいになった。

なんとか軽減したい
294名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 032d-Bkf8)
垢版 |
2024/12/26(木) 13:48:39.66ID:/rOsHhKR0
一応エンディングまで行ったけどたどり着いてすぐ宇宙船は砕け散った
まぁ実績は取ったからいいか!積みゲーあるし一応はクリアだし満足
2024/12/26(木) 13:50:40.80ID:YnyiWIfc0
ロード1分じゃないや。3分くくらいかかる
2024/12/26(木) 14:18:05.87ID:7HeCx5wO0
>>293
2.0バニラやってないから分からないけど
長距離砲とレザタレで完全に解決しない?
巣出来る→長距離砲で壊れる→5~6匹長距離砲に向かってくるのでレーザーで焼く
だけじゃないの。
2024/12/26(木) 14:38:59.24ID:qWP9DJAma
>>285
長距離砲なら分かるけど他のタレットだと石壁で囲った時と同様に酸ぶっかけられるだけだろ?
メックアーマーなら浮遊する事で「俺自身がタレットになる事だ」できるけど
2024/12/26(木) 14:45:18.76ID:qnTUz3S/0
水上タレットは品質上げたら一方的に撃てるじゃん
2024/12/26(木) 14:52:38.51ID:HA/RPDuh0
>>285
島に砲台作ってそこまでの細い道を作ればもう入れ食い状態??
300名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイW b56c-7Mot)
垢版 |
2024/12/26(木) 16:53:25.98ID:iTLpNLgI0
長距離砲の射程研究しまくって各地の湖の真ん中に駅作って長距離砲車両巡回させるだけで防衛機構一切要らなくなるよ
301名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイW b56c-7Mot)
垢版 |
2024/12/26(木) 16:54:34.98ID:iTLpNLgI0
島には高架レールで出入りね
302名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (オッペケ Sr1f-WQwg)
垢版 |
2024/12/26(木) 18:13:16.89ID:RUygJwsvr
今回、やっぱり生物を素材にするのが嫌だなぁ
2024/12/26(木) 18:22:32.06ID:i49Zpu3x0
エイリアンアーティファクト
2024/12/26(木) 18:30:13.61ID:TO+31Tdc0
そういやグレバで卵生産がストップしたときはバイオチャンバーをリサイクルしたらいいって聞いて、なるほどと思ったけど中に卵が残ってるのなんか嫌だな
2024/12/26(木) 18:42:32.01ID:JFzwhjBTM
>>300
その場合壊した巣にいたバイターってどうなんの?
2024/12/26(木) 18:46:57.23ID:FBLjl90R0
Factorioのリサイクルって怖いよね
2024/12/26(木) 18:52:41.42ID:cQ09uPW90
リサイクラーによるシュレッダーから逃れ続けたレジェンド卵
2024/12/26(木) 18:58:22.88ID:bWpzRim+0
生産性モジュール3ってリサイクルループで卵があまった場合どうするのか難しいなあ
特に高レアのやつ
2024/12/26(木) 19:07:42.35ID:/yYrt7zw0
気づいたら勝手に孵化して処理されてる
2024/12/26(木) 19:19:42.06ID:AT/fuOss0
余さないように高レアの赤青基板と2モジュも並行して潤沢に作るんだよ
2024/12/26(木) 19:21:28.21ID:r4ZARs9t0
赤モジュのレジェンド作るなら他の素材大量生産できるようにしといて、卵だけリサイクルループでレジェンド作る→レジェンドできたら速やかにモジュールに加工でいいんじゃない?
2024/12/26(木) 19:22:14.94ID:YnyiWIfc0
>>296
謎の大軍隊が来るのよ
目算で60匹くらいが数回。

手前を放置するとすぐに巣やベヒーモスワームが沸くから放置出来ない

長距離の装弾に長距離砲列車が20両フル稼働
何とかならんかな
313名無しさんの野望 警備員[Lv.40] (ワッチョイ cfda-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 19:22:33.11ID:D+IvZ5Nu0
>>304
卵入れるインサータが中身見て作れないなら入れないってやればいいんじゃね?
最初はそうしてた、今は気にしてない
2024/12/26(木) 19:28:01.84ID:YnyiWIfc0
鉄道に詳しくないから書き方が違うかな?
機関車3長距離砲車両4を単位1として、20単位運用してる。
315名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (オッペケ Sr1f-WQwg)
垢版 |
2024/12/26(木) 19:34:15.63ID:RUygJwsvr
鉄道って趣味の世界よな
ナウヴィスは建設と流通3万台ずつで
なんら支障ないよ
2024/12/26(木) 19:36:20.33ID:YnyiWIfc0
長距離砲車両は各防衛ラインへの砲弾輸送が目的で、回路で設定してる。
補充中にぶっ放すのはご愛敬。
317名無しさんの野望 警備員[Lv.24] (ワッチョイW b56c-7Mot)
垢版 |
2024/12/26(木) 19:59:01.39ID:iTLpNLgI0
>>305
対象の列車へのルートがないから他の巣のところに合流しに行くだけで攻めてこないよ
318名無しさんの野望 警備員[Lv.24] (ワッチョイW b56c-7Mot)
垢版 |
2024/12/26(木) 20:12:37.02ID:iTLpNLgI0
生産モジュールのバイターの卵の孵化を異常に嫌がってる人よく見るけどガンタレ置いとけば基本的にどうとでもなるし普通の完成品リサイクルループでライン組んで1.2/mくらい出てるんで普通のプレイの範疇なら十分よ
2024/12/26(木) 20:25:13.84ID:384/hJcI0
レジェンド卵から産まれたレジェンドバイターをペットに出来れば嬉しかったのに
2024/12/26(木) 21:13:44.83ID:YWdshRYU0
工場長をリサイクラーに突っ込みたいだけの人生だった
2024/12/26(木) 21:18:49.88ID:i49Zpu3x0
FACTORIOおじさん珍しく早い時間から配信してる
2024/12/26(木) 21:24:57.70ID:bWpzRim+0
カルサイトほしいからカルサイト船BP借りてきちゃった
船は横長に作ってはいけないという固定観念を壊す船だったわ
2024/12/26(木) 22:40:13.15ID:tPkw/Zh4H
壁なんぞ要らん
レザタレ3重か4重で良いぞ
2024/12/26(木) 23:27:28.89ID:AT/fuOss0
卵100個のスタックが孵っても100匹生まれるわけじゃないと分かってからどうでも良くなった
2024/12/27(金) 04:16:39.69ID:7FcGk9210
インフルかかって引きこもったおかげでアクィロから一気に進めて縁までなんとかたどり着けた
2024/12/27(金) 06:05:18.21ID:Wch88bjX0
ようやく3惑星で研究出来るようになったけどそれぞれの星でしか作れない物も多いから次は自動星間輸送船も数隻作らないといけないのか大変だなあこれ
2024/12/27(金) 06:32:34.92ID:tyWFJQ/P0
そこらから物流のセンスというか個性というかが出てくる感じよね
プレイ開始時からナウヴィスに全てを集約してから全惑星に分配みたいな構想で物流構築してたけど
グレバ経由アヴィロ行き航路とか出てきたのでせめてグレバのカーボンファイバーぐらいはアクィロへ直送した方が良いのではと迷い始めてる
2024/12/27(金) 06:41:01.10ID:w6TkXrAB0
アクィロ行きは雑に各惑星ごとに1便ずつPF作っちゃった
2024/12/27(金) 06:56:51.79ID:rgwa0xSw0
全惑星をハイスピードで駆け抜けながらアステロイドガチャする船とか作ってたわ
2024/12/27(金) 07:28:20.10ID:AoyBYi1V0
銀河鉄道の研究まだか
2024/12/27(金) 07:44:37.56ID:HF251F1IM
一回PF作ったらコピペなんだから
4惑星巡回用
アクィロ往復用原子力ミサタレ完備
の二つの設計図作るだけじゃないの?
2024/12/27(金) 08:00:46.91ID:5ZPKcPJU0
改良をかさねて速度を上げたりするんだよ
333名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 030d-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 08:02:45.95ID:NevRxOFb0
後は軌道常駐用
2024/12/27(金) 08:37:37.82ID:rSyq1sxL0
割り込み設定ってPFの燃料棒減ったらナウヴィスに回らせることできるの?
アクィロヴルカヌス便とアクィロフルゴラ便がナウヴィス通らないからいずれ尽きそうで
2024/12/27(金) 08:46:05.51ID:QZOzj7fK0
回路でできるやろな
2024/12/27(金) 08:46:46.93ID:5ZPKcPJU0
アクィロ通る船なら核融合炉船にすれば?
2024/12/27(金) 08:52:30.49ID:rSyq1sxL0
核融合炉船だと融合炉起動用の電力いるけど原子炉無しで賄いきれるかな
2024/12/27(金) 09:02:35.66ID:5ZPKcPJU0
>>337
何隻か作ったけどソーラー何枚かで普通に起動したよ
2024/12/27(金) 11:13:53.57ID:Uhlm8DLO0
>>293
ウチは原油入れたタンク車を長距離砲の弾を配る車両に連結してる
弾より先に油を使い切ることってまずないし
2024/12/27(金) 11:22:28.92ID:KXs0BgVP0
>>334
割り込み割り込みon、割込条件:燃料棒<n、ナウヴィス行き出発条件:要求が満たされている(燃料棒)

だけで完成
使用済みを地上で処理するなら荷降ろしはonで
2024/12/27(金) 11:23:18.66ID:ytOEAsM/0
>>326
宇宙船は無制限に増やせるから数隻とかケチくさいこと言わずに10隻ぐらい作ったら便利
戦いは数だぜ兄貴
2024/12/27(金) 11:29:01.85ID:IH8Gthrl0
グレバ生産品は鮮度が命なので5隻作って1分おきに発車させてる
2024/12/27(金) 11:29:19.87ID:F+NcCh640
駅を上空に待機する惑星だけにして物品が無くなったら対象の惑星に取りに行く動作を割り込みに設定
これを量産してる
2024/12/27(金) 11:44:26.93ID:k59LXmE/0
使用済燃料棒宇宙にポイしてるわ
345名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 9f32-f8RK)
垢版 |
2024/12/27(金) 11:44:36.34ID:Uhlm8DLO0
高速輸送でグレバ産のペンタポッド卵の刺し身をナウヴィスで味わうことが可能になりました!
2024/12/27(金) 11:45:32.60ID:Wch88bjX0
>>341
各惑星1隻くらいで良いかなーと思ってたけどやっぱ多い方が便利そうだね
ロケットサイロラインも増設しないとだ

物凄く重くなりそうに思えるけど体感SAってSEに比べて結構軽いよな
2024/12/27(金) 12:20:48.23ID:KXs0BgVP0
循環との合わせ技でフルゴラ⇆ヴルカとかの場合順路決めて途中駅に顔出す割り込みを上に置いとくと満足度高い
2024/12/27(金) 12:24:30.40ID:325JQHCSa
グレバは鮮度命なのは確かだけど
結局SP作る速度を超える速度で運搬しても殆ど意味無いから言うほど運搬に急ぐ事も無かったなあ
むしろ安全性を保ったままSP作る速度を上げる方が重要だった
2024/12/27(金) 12:48:54.35ID:9ZGx8rrk0
農業SPは余剰分をリサイクラーに突っ込むくらいで丁度いい
2024/12/27(金) 16:38:08.34ID:Wch88bjX0
グレバでの食品ロスが酷い
2024/12/27(金) 17:19:02.92ID:HF251F1IM
崖用爆薬に方解石入れる意味あったのかな
方解石船作るしかないじゃん
2024/12/27(金) 17:21:45.41ID:ltH4hvQd0
崖爆弾そんなに使う?
2024/12/27(金) 17:42:34.16ID:k59LXmE/0
崖爆弾はヴルカヌスで作り置きしてあるわ
一番必要なのヴルカヌスだし方解石輸出してまで現地製造しなくてもいいかなって
2024/12/27(金) 17:54:13.35ID:F+NcCh640
崖爆弾はそんなに使うわけでもないからわざわざ個別にしなくても鋳造炉大型掘削と同じで輸出でいいと思う
2024/12/27(金) 17:59:33.16ID:5ZPKcPJU0
よく見ると崖爆弾宇宙で作れるな
崖爆弾PF作るか
2024/12/27(金) 18:00:35.88ID:Wch88bjX0
使うかどうかで言えば多分あんまり使わないけど欲しい時は他の何よりも欲しい
2024/12/27(金) 18:14:44.54ID:rSyq1sxL0
一時的に使うけど壊してしまえばもういらんし
2024/12/27(金) 18:20:40.57ID:ZbJKQsCh0
恒星系の…み…みどっ…縁。
2024/12/27(金) 18:20:52.97ID:U/RkDp8w0
その手の各星でちょっとずつ使うものを巡回してばらまく専用の船飛ばしてる
2024/12/27(金) 18:23:47.76ID:ytOEAsM/0
方解石は何かと便利だからPFで作らせて地上に降らせるようにするとよい
惑星を巡回するか固定するかは好みで
2024/12/27(金) 18:29:37.72ID:AC7d9Cr70
溶岩を作れるレシピがあればナウビスで発電に使うんだけどな
362 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4376-f8RK)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:30:35.08ID:N0zpUsH50
PF船量産するのとロボ物流どばーってパソコンの負荷ってどのくらい感じるのかな
重くなったらやだなーって思ってどっちも増やせないでいる
363名無しさんの野望 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4376-f8RK)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:32:14.05ID:N0zpUsH50
溶岩は完全に特産品だね
材料作るのもお手軽すぎるし、不用品をノーリスクで投棄できる魔法のゴミ箱
2024/12/27(金) 18:38:52.33ID:rSyq1sxL0
レンタルサーバーでやってて砕かれ惑星に2隻向かわせてるせいか処理落ちがひどい
PCは特に重くなってない
赤身拾いは濃密になる前に帰るからそんなに負荷になってる感はない
2024/12/27(金) 19:27:39.61ID:RMMba24w0
グレバ普通の採掘スターターセットで挑んだら詰んだ(´・ω・`)
腐敗とかいうのやめて(´・ω・`)
2024/12/27(金) 20:02:23.71ID:QZOzj7fK0
ttps://i.imgur.com/v71oLRu.jpeg

グレバの初期村開発中
2024/12/27(金) 21:10:43.78ID:blXILQxEa
宇宙PFに原発積んで意気揚々とレザタレ使っていたら水が足りなくなって発電止まりやがった
ソーラーパネルの頃は水なんて余りまくりだったのに悩ましい
2024/12/27(金) 22:09:12.58ID:9ZGx8rrk0
>>251
試しに走ってみてるけどやっぱり電車乗るのむずい
2024/12/27(金) 22:48:50.86ID:UNo+fz2l0
>>367
そらあれよ、SEの復水タービンがあるならともかくフル消費したときの水の消費量って結構するからなあ
370 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 35fd-f8RK)
垢版 |
2024/12/27(金) 22:49:26.58ID:kuJLwb4F0
test
2024/12/28(土) 01:08:11.74ID:NPyRD2Zx0
出来るだけその惑星の資源でクリアしたいなってほぼ手ぶらで別惑星行ってたけどグレバ初見時は帰りたい…って本気で思った
2024/12/28(土) 01:27:25.16ID:qv3Fp98h0
こんなアホな船でもギリギリ無傷でアクィロまで行けるんだな
https://i.imgur.com/FnqcupL.jpeg
2024/12/28(土) 08:26:19.43ID:TSwRZSSHd
>>371
装備無しだとペンタポッドが手強すぎるんだよな
2024/12/28(土) 11:39:54.75ID:RTndcICe0
ストンパーが割と理不尽な強さなんだよね
メックアーマー+レーザー防御モジュール盛り盛りでも中型がやっと倒せるレベル
しかも地形無視+防壁即破壊はやりすぎだわ
デモリッシャーのがずっと御しやすい
2024/12/28(土) 12:13:42.36ID:NPyRD2Zx0
まあ初期惑星で十分装備揃ってる前提ではあるんだろうけどいきなりデカいの来た時はビビったわキモいし
レーザー防御は置いてきてたけどメックアーマーとロボその他だけは持ち込んだからギリ何とかなった
2024/12/28(土) 12:33:05.62ID:mu0HmY570
丸腰から中型ストンパーをしばくならディフェンダー山盛りかなあ
2024/12/28(土) 12:54:35.34ID:SntXvgym0
グレバは長距離砲持ち込んだら
楽勝だった
2024/12/28(土) 12:55:26.66ID:/Qc/a3U50
>>368
なんとか30秒残しで列車設置できた
RTAだと既にロケット上げてんだろなぁ…
2024/12/28(土) 13:05:11.67ID:IRPVcw8O0
実績ってマルチの人数制限とかあるの?
多ければ多いほど有利?
380名無しさんの野望 警備員[Lv.24] (ワッチョイW b5b0-7Mot)
垢版 |
2024/12/28(土) 13:06:02.75ID:PDNw6Es+0
グレバの敵の光線耐性高いからそもそも対策が間違ってる
電撃使え
2024/12/28(土) 13:06:57.92ID:hxJ6jASJ0
>>378
おめでとうございます
2024/12/28(土) 14:25:28.36ID:LFzTYMO4a
拾い水場とメックアーマーさえあれば大型ストンパーでさえもプレデター砲で一方的に攻撃できるけど
グレバの大抵の水場はストンパーの足場になる程度の地面があって渡ってくるから怖い
2024/12/28(土) 15:37:08.70ID:iOKZVOdO0
そういえば携帯電撃はv1であまり使いどころがなかったけどグレバの敵には有効なのかな
2024/12/28(土) 15:44:11.37ID:IRPVcw8O0
自動迎撃なら最高だったが
385名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 21ba-jfpY)
垢版 |
2024/12/28(土) 16:23:51.53ID:jH0VdBA90
巣を潰すのに特攻する場合は余計な雑魚にタゲとられず巣を破壊できるので手動でよかった
2024/12/28(土) 17:04:40.62ID:CR6h0Z0c0
無限研究次第で中型デモリッシャーもやれたが連打しんどい
387名無しさんの野望 警備員[Lv.25] (ワッチョイW b5b0-7Mot)
垢版 |
2024/12/28(土) 17:08:18.01ID:PDNw6Es+0
手動が面倒だけど携帯電撃で中型ストンパーソロ撃破できるくらいには有効だよ
2024/12/28(土) 17:44:03.60ID:IhFFW2cs0
年末に砕けた惑星に向けての船を作ろうと思った
テスト船がゴールした…
年末なにしよ
2024/12/28(土) 17:46:50.94ID:Ghrar+lR0
ストンパーって巣のない沼からでもいきなり湧くことあるよな?
巣がないから大丈夫だと思ってた畑の間の沼からいきなり現れて植民地が壊滅した
2024/12/28(土) 18:04:31.64ID:z0DUZdbw0
アステロイド砕きに赤モ刺してみたけどゲージ貯まる前にレシピ変わって無駄に電力食ってるだけだったわ対応考えなきゃな
2024/12/28(土) 18:22:03.78ID:P2UnGGnJ0
アクィロで余った氷の処理法に悩んで結局リサイクラーしかないという結論に達した
電気ボイラーで水を蒸発させるみたいな処分方法を先に探してて見つからず無駄に時間費やしてしまった
2024/12/28(土) 18:24:37.62ID:CR6h0Z0c0
氷はリサイクラーだねアンモニアの方は燃料にして無駄に燃やせばいい
ロケット燃料までやればよく減る
2024/12/28(土) 18:46:54.40ID:0jY03FNV0
>>389
卵が孵ったのでは?
2024/12/28(土) 18:52:35.52ID:AmLQIx350
卵から出るのはリグラーだけだからそれは無いんじゃないか
2024/12/28(土) 19:45:45.46ID:aF0ntc7f0
>>390
生産性活かしたい場合は結局回路のレシピ切り替えやめて固定するしかないと思った
レシピ切り替わった直後は廃棄スロットからの排出が終わるまで次の製作が始まらないのもロスになるし
2024/12/28(土) 20:16:54.47ID:ryF/pY810
初めはレシピ切り替えとかやり過ぎだろと思ってたけど上位機械だと勝手に生産性ゲージ伸びるせいで効率悪くなるから案外悪くないバランスなんだよな
2024/12/28(土) 20:30:29.16ID:hxJ6jASJ0
低温プラントに水入れたら氷出来てもよくないですかね運営さん
398 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c77e-f8RK)
垢版 |
2024/12/28(土) 20:58:21.65ID:YNPa4hI/0
アクィロ氷だだ余りじゃんって思って開発始めたけどフッ素とリチウムが離れ小島に点在してるからこれかなり埋め立て必要なのでは、、
あとちょっと探索してみたけど大きな大陸って存在しない感じ?
たまに油田とか資源湧いてる小島があるくらいだなー
2024/12/28(土) 21:09:34.07ID:iOKZVOdO0
ものすごく基本的なことなのかもしれないけどグレバの工場が栄養素切れで停まった場合リモートで回復させる方法ってあります?
400名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c77e-f8RK)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:12:06.87ID:YNPa4hI/0
>>399
1.予めロボステーションのネットワークを張っておいて建設ロボットを入れておけば遠隔で操作できる
2.予めスパイダートロンを置いておくと遠隔操作できる
他は、、どうだろう
2024/12/28(土) 21:23:45.65ID:iOKZVOdO0
>>400
建設ロボットで施設の造り替えはできますけど復旧させるための栄養素をどこから持ってくればいいかわからなくて
2024/12/28(土) 21:27:37.13ID:NPyRD2Zx0
腐敗物→栄養素の組立機を用意すればよくね
403名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ワッチョイW bb04-jkXh)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:39:16.01ID:QGoatXCT0
バイオチャンバーじゃなくて組立機で腐敗物から栄養素作る始動機みたいなの用意しておいてメインの栄養素作るところが止まったらそこに突っ込むようにしておく
こうすれば勝手に復旧するからリモートでいじる必要もない
2024/12/28(土) 21:40:34.57ID:iOKZVOdO0
>>402
バイオチャンバーのレシピを腐敗物→栄養素にして腐敗物だけ入れても動かないので
ここでまず栄養素が必要になるわけだけれどもどこから持ってくればいいのかわからないという意味でした
何か見落としているレシピとか方法があるのかなと

起動のための最低限の栄養素だけ物流で運ぶようにして大量蓄積した腐敗物を栄養素に変換するバイオチャンバー一台に工場長の手造り栄養素を少しだけ入れれば再起動するところまでは作ったんだけど
2024/12/28(土) 21:44:43.04ID:I+rGlA/n0
>>404
ttps://imgur.com/PhUmqsW
このラインの上の方みてみ
2024/12/28(土) 21:47:07.71ID:z0DUZdbw0
腐敗物由来レシピは「組立機」で作れるのを見落としてる
配送は機械のスロットに建設指示で入れさせられるからロボ範囲内にさえ入れておけばマジでどうとでもなる
2024/12/28(土) 21:47:49.12ID:iOKZVOdO0
>>404
>>405
ありがとう
ということは栄養素が切れそうになったら栄養素が残っている内に最低限の栄養素を補充する予備ラインを動かす感じですね

本当に栄養素が全部尽きた場合はリモートでは復旧できないのかどうかが気になりまして
2024/12/28(土) 21:50:44.38ID:iOKZVOdO0
>>406
何てこったそれですわ
工場長が手造りできる物は「組立機」で作れるということを見逃していたので407までの自分はわかっていませんでした
ID変えたい
2024/12/28(土) 21:57:09.09ID:Gchk7JlUM
予備に種植えだけして収穫しない農場あれば完璧かもね?
2024/12/28(土) 21:58:46.53ID:NPyRD2Zx0
グレバはホント勝手違うから仕方ない
俺なんて最初鮮度の仕様よく分かってなくて製品が出来たそばから腐って途方に暮れてたし
なお試行錯誤してたから実の鮮度が落ちてて加工した時に一瞬で腐っただけというオチ
2024/12/28(土) 22:02:00.85ID:mf7PeEXad
襲撃で種籾が全部やられた絶望感
時は正に世紀末
2024/12/28(土) 22:10:26.56ID:nmjY9dDm0
燃料(栄養素)をラインに組み込むのがめんどい
まだやってなかったけど融剤をロボで運んで現地で栄養素作れば良いか
2024/12/28(土) 22:11:32.52ID:SNpFj1GR0
ナーヴィスのマップがいい感じに閉じたキリのいい防壁箇所がなくてつれえわ
2024/12/28(土) 22:14:42.85ID:SNpFj1GR0
栄養素はループさせて必要な分だけ流す方式がいいと思うわ
必要な分だけ流すとラインに隙間がでるので腐敗物と種を栄養素のラインに捨てて栄養素のループラインにに種と腐敗物をより分けることが可能
415名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ c77e-f8RK)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:42:55.92ID:YNPa4hI/0
栄養素はすぐ腐るからかけ流しで末端からすべて発電に突っ込んだほうがいいと思うな〜
鮮度が大事なSP→鮮度関係ない鉄&銅の生産ラインを終点付近に配置するようにすればおっけー

バイオ融剤から栄養素は大量にすぐ作れるからバイオ融剤の管理だけしっかりすればグレバはかなり難易度下がる
(バイオ融剤の鮮度は長持ちなので終点付近で寿司ベルトループにするのはアリ 鉄&銅バクテリアがバイオ融剤が途切れて全滅するのが一番めんどい)

腐敗物から栄養素を作るのは最初期だけにしてラインが動き出したら栄養素→腐敗物はすべて燃やしたほうが途中で"ナニか"が腐って詰まるトラブルもなくなると思う
2024/12/28(土) 22:54:14.48ID:NPyRD2Zx0
栄養素を外周回らせてるBPがあったけど上手い事やってて感心した
自分の建築センスのなさにがっかりだよ
2024/12/29(日) 00:05:43.22ID:0KIG7oHa0
腐敗物は炭素→カーボンファイバーの原料だから燃やすなんてもったいない
2024/12/29(日) 00:09:43.23ID:voBH8LEF0
腐敗物がその工程だけで消費しきれるラインとか作れるのかしら
2024/12/29(日) 00:33:14.52ID:xLt1Sbut0
あんまり大規模化してないから詳しくはわかんないけど
栄養素とバイオチャンバー使って腐敗物から炭素作るより宇宙から炭素降らした方が楽で速かったりしないの
420名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 0bba-/CSY)
垢版 |
2024/12/29(日) 00:33:16.34ID:8tED1j1V0
廃棄物→硫黄はいいけど廃棄物→炭素のラインは正直効率悪いから宇宙から落としたほうが楽
2024/12/29(日) 00:38:51.71ID:0KIG7oHa0
宇宙からも落とすし廃棄物からも作るんだよ
グレバの使命は結局カーボンファイバーと農業SPなんだから全ての資源は最終的にそこに流れ込むように作るべき
422名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 0bba-/CSY)
垢版 |
2024/12/29(日) 00:44:02.09ID:8tED1j1V0
宇宙から落とすならそっちメインになるので意図的に廃棄物を作らない限り廃棄物由来の炭素は雀の涙程度だろうからあってもなくてもって感じかな
423名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f671-52QQ)
垢版 |
2024/12/29(日) 01:01:04.08ID:IGh6hF1F0
Factorio Speedrun Space Age Default Settings 10:41:45
はえーw
2024/12/29(日) 01:12:00.11ID:voBH8LEF0
>>421
農業SPはともかくカーボンファイバーってそんなに使うものだっけ?
2024/12/29(日) 01:24:38.45ID:0KIG7oHa0
プロメSPの材料の量子プロセッサの材料やぞ
あと基盤も
2024/12/29(日) 01:29:14.22ID:voBH8LEF0
ああまだそこまで行ってないけどあれで使うのかあ
今ほとんど焼却してるけどこれ全部使う程なのか恐ろしい
2024/12/29(日) 01:32:45.74ID:6dF6ZWpt0
カーボンは量子プロセッサーとか基盤とかでやたら使う
余った分もレジェンドにしとくと捗るのでいくら作っておいてもよい
2024/12/29(日) 01:39:50.38ID:X2lqnNhq0
俺もうアクィロを一生養っていかないといけないんだな……こいつ自立できなさそうだし俺がいないとダメになりそう
429名無しさんの野望 警備員[Lv.51] (ワッチョイ f618-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 01:45:10.15ID:znh3pvrc0
アクィロ行ったけど楽しさより苦痛が上回ってダメだ
俺の能力の限界はここまでだった
これ以上のライン構築は楽しめないからクリアは諦める
頭のいい人たちだけが生き残るゲームになってしまっていた、、、
エンダーのゲームかよ!
無能な自分が悲しい
2024/12/29(日) 02:14:20.51ID:mHflh9bj0
>>429
ポンコツな俺でもクリア出来たけど楽しくないなら仕方ないね
あと少しだけどね
431名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ワッチョイW f652-Ll/m)
垢版 |
2024/12/29(日) 02:28:08.59ID:bEDZF2BR0
忘れた頃にまたアクィロ行くと、意外とサクッとライン組めたりするから、一旦離れてまた帰ってくればいいさ
2024/12/29(日) 02:28:25.51ID:voBH8LEF0
新要素の解禁はしたいけど各惑星の縛りでプレイするのはキツいってのは結構あるあるなんじゃないかな
SEK2程じゃないけど結構人選ぶ感じになったのは間違いない
2024/12/29(日) 02:29:56.26ID:X2lqnNhq0
苦痛ならしゃあなし
今アクィロいるけど、組み立て機やプラントを並べるときは1,2マス空けてヒートパイプを通す、
地下パイプや地下ベルトを多用するという習慣がようやく身に着いてきたので
1組み立て機単位でモジュール化からのコピペ増築だいぶん楽になった
434名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 02:47:08.72ID:kdj3PLoq0
アクィロは基本ロングインサータにするとヒートパイプの取り回しが楽になるかな
あと給熱塔は温め用と発電用で系統分けると温度管理しやすい
(温めは30℃あれば溶けるから発電用みたいに500℃以上でぶん回す必要ない)

最終手段はロボステーション置きまくってゴリ押し
いつもの5倍置けば他の惑星と同じ感覚で使えるようになる、、かも
2024/12/29(日) 03:03:35.23ID:X2lqnNhq0
>>434
全ヒートパイプを500度以上にあげる設定にしちゃってたわ……
発電区画周りの縁切りしたらロケット燃料の生産が追いつきだした!ありがとう!
436名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ワッチョイW f652-Ll/m)
垢版 |
2024/12/29(日) 03:14:06.81ID:bEDZF2BR0
全ヒートパイプ繋がってるけど、ロケット燃料はだだ余りだけどな
塔の温度が950度切ったらインサータが動くようにはしてるけどね
2024/12/29(日) 03:32:24.52ID:6dF6ZWpt0
熱損失のない世界だからな無駄になるのは初動と拡張時だけ
438名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 1722-56Hc)
垢版 |
2024/12/29(日) 04:11:26.06ID:6vqR7pHN0
アクィロは広めにとってヒートパイプを取り囲むようにじゃんじゃん使えば言うほど辛くない
足場確保をちゃんと自動化して贅沢に使えばOK
2024/12/29(日) 04:33:01.83ID:mHflh9bj0
>>423
俺は好きだからよく観てるけどここの人たちはRTA興味ないよ
440名無しさんの野望 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 17b0-hL9g)
垢版 |
2024/12/29(日) 04:41:41.46ID:eX5C/J5K0
グレバもフルゴラもお手軽宇宙資材でライン組みたいんだけどUPS負荷が気になる
ロケットが五月雨のように降り注ぐのどう考えても負荷高いよな
2024/12/29(日) 04:55:43.91ID:+Je9zRZ/0
時間的制約が嫌いな人ばっかりだもんね
まあ自分もどちらかと言うとそうなんですけど
2024/12/29(日) 04:56:54.41ID:voBH8LEF0
いや単純に英語音声の配信とか見る気しないが
2024/12/29(日) 05:12:18.89ID:mHflh9bj0
何やってるかはわかるからあんま気にならんな
2024/12/29(日) 05:41:03.28ID:ao4GwW7t0
FactorioのRTAって面白いか?
本当に10時間も見てんのかよ
どうせつまらなくてスキップしてるんじゃねえの
2024/12/29(日) 05:47:56.50ID:+Je9zRZ/0
そもそもFactorio自体が動画や配信で見て面白いかというと…
2024/12/29(日) 06:22:04.88ID:eSfetzNi0
鉄筋コンクリートって中盤以降どの惑星でも上位工作機のために必要だけどコンクリートから含めて入力がめんどくさすぎる
スマートにライン組めるのかこれ
2024/12/29(日) 08:19:24.95ID:i2vaESpjM
バニラの列車
資源の種類ごとに列車用意しないといけないの面倒くさいなこれ
鉄と銅だけでも鉱石と板で4種類とか
2024/12/29(日) 08:22:04.57ID:Id5UAfV10
フィルター使えば無理矢理種類は増やせるけど
449名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 08:34:37.65ID:kdj3PLoq0
RTA面白いと思ってる人がいるのは分かるけどFactorioでRTAは向いてないというかなんというか
シード厳選とかブループリント禁止でやってるのかな?
もともと実装してある機能縛ってまでタイムを競うことにモチベとか意義を感じられるのは素晴らしいとは思うけど
2024/12/29(日) 08:42:39.56ID:Id5UAfV10
FactorioのRTAは良シード発見まで半分競技化してる
やりたいとは思わないけど見てると面白い
2024/12/29(日) 08:49:33.90ID:i2vaESpjM
ブループリントありだと用意されたコピペするだけで見てておもしろくないからやっぱ禁止なんだ
2024/12/29(日) 09:01:55.78ID:K1Irs+1F0
>>446
ttps://i.imgur.com/szM1bwR.jpeg


ナウビスの鉄筋コンクリ
初期村だとこんなん
2024/12/29(日) 09:25:39.44ID:0MXVshhy0
>>440
ロケットの形をした使い捨ての物流ロボが降ってくると考えれば負荷は無視できるレベルじゃないかな
そっちより地上で生産するラインととプラットフォームで生産するラインのどっちが負荷大きいかが影響しそう
ボヒュボヒュうるさいのは同意
2024/12/29(日) 10:20:49.45ID:i2vaESpjM
>>452
参考にするわ
2024/12/29(日) 10:37:52.68ID:AbFKBlMa0
宇宙プラットフォームは収集機がUPS負荷高かったらしいけどそれももう良くなってるみたいね
456名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW f66e-kRSo)
垢版 |
2024/12/29(日) 10:45:35.55ID:c4Jp3qNG0
回路が苦手で避けて通れるのは宇宙出るまで
宇宙出てからは回路は避けれない
条件回路とかは使わなくてもいいから配線繋げて条件停止とか条件稼働くらいはやれないと超苦労するのでナウヴィスで頑張ろう
2024/12/29(日) 11:09:06.61ID:voBH8LEF0
施設に線繋げれるようになったから回路もかなり簡単になったよな
ウランとか前に比べて楽過ぎて笑った
2024/12/29(日) 12:59:02.80ID:tdM4npdD0NIKU
大量のタレットに誘い込んで小型ストンパー倒してるのみたけどそんなに大変なんだな
たまたま初見で携帯放電数個で対処できてたから知らなかったわ
初期のペンタポッド掃除は携帯放電が向いてそうだな耐性ないみたいだし多段ヒットするし
459名無しさんの野望 警備員[Lv.75] (ニククエ 177f-tN8S)
垢版 |
2024/12/29(日) 13:29:48.16ID:7Wnidy3k0NIKU
グレバの初期開拓はナウビスから爆薬送ってロケランぱかぱか撃ってたから苦労せんかったな
開発的にはイチから始めるのと持ち込みありとどっち推奨なんだろうか
2024/12/29(日) 14:38:04.00ID:KV9XBQNL0NIKU
研究効率なかなかあがらなーい!
2024/12/29(日) 14:42:03.01ID:msKm2xZI0NIKU
ところでレーダーくんが敵のど真ん中で元気にくるくる回ってるんだけど、
敵に狙われなくなったんだね
2024/12/29(日) 17:10:32.89ID:A1WelUz4HNIKU
>>447
ワイルドカード列車作れるようになっただろ?
2024/12/29(日) 17:30:20.52ID:AbFKBlMa0NIKU
プラットフォーム要求の配送元ってどこでもいいみたいなの無いんだな
2024/12/29(日) 18:09:33.37ID:Z5uN0nh60NIKU
逆に降着パッドの要求はアイテム毎にプラットフォーム設定させてほしい
2024/12/29(日) 18:32:22.45ID:E/7Vyr7V0NIKU
配送元がどこでも良いだと地表に落としたらそのままロケットで戻ってくるんじゃね
プラットフォームで使う物は別だけどそのためだけにどこでも良いを追加するのもね
2024/12/29(日) 18:59:38.93ID:6EI9F/hiaNIKU
>>459
アクィロが持ち込みしないとどうにもならないから持ち込むのが前提なんじゃね?
2024/12/29(日) 19:10:19.55ID:OBlpXipCdNIKU
>>457
もしかして遠心分離機に線を繋げばコバレックス濃縮で遠心分離機が41個以上のプルトニウムを抱え込むのも抑制できる?
2024/12/29(日) 19:35:00.27ID:voBH8LEF0NIKU
>>467
投入インサータをスタック数1個に設定にして遠心分離機が可動してたら投入インサータオフ、稼働中は余ったウラン取り出しインサータをオンにするだけのお手軽ラインでも上手く行くと思う
2024/12/29(日) 20:41:26.62ID:6EI9F/hiaNIKU
>>467
できるできないかは別にして逆に82個以上入れられる仕様じゃいと
入れ直す時間のロスが勿体なくね?
2024/12/29(日) 20:56:27.23ID:+ka+Ff860NIKU
>>468
そんな単純でもいいのか
やってみる

>>469
ウランが揃わないうちは41個以上溜め込むのはこまる
複数の遠心分離機でブン回したいのよ
2024/12/29(日) 21:01:23.32ID:hFBzeY1c0NIKU
グレバにはなるべく関わりたくないが人のBPでクリアするところまでは思い切れないので
農業SPを千個/h作れれば良しという感じで持ち込み有り・カンニング無しで作ってみた我流スパゲッティ
ユマコ処理の右とか所々にあるのは栄養素はバイオチャンバーでしか作れないと思い込んで作った無駄施設の名残なので気にしないで
ttps://imgur.com/a/j40hhQ4

特に計算しない雑プレイなので結果的にSP六千個/hになった
バイオチャンバーって少なくていいんだな
SP作るのは二台でも多すぎるとか思わなかった
2024/12/29(日) 21:15:47.51ID:3w2P8GyC0NIKU
ホルミウム鉱石があまりに手に入らなさすぎてきつい
473名無しさんの野望 警備員[Lv.13][芽] (ニククエW b65d-Z0DZ)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:04:52.18ID:ugqUIdFW0NIKU
グレバ絶対止まらない工場作ろうとしてるけど難しいわ
大体バクテリアが死ぬ
2024/12/29(日) 22:08:45.17ID:X2lqnNhq0NIKU
SHIFT+左クリックでコピペしたBPを強制的に貼る機能便利でいいね
アクィロでそれをやると設備に加えて氷プラットフォームとコンクリートを必要な個所だけ追加してくれるのありがたい
2024/12/29(日) 22:52:19.36ID:msKm2xZI0NIKU
>>473
培養してるバイオチャンバー同士でバクテリアをやり取りするといいぞ
スターター用のバクテリア生成を端に置いておけば再起動も簡単
https://i.imgur.com/eCjBssb.jpeg
あとバクテリアはラインが詰まると死ぬので、鉱石流してるラインの最後にリサイクラー置いて消滅させると楽
2024/12/29(日) 22:53:16.75ID:2mq4h2m90NIKU
バクテリアって相互受け渡しをしておけば溢れたやつだけ流すようになって便利だよ
2024/12/29(日) 22:55:46.87ID:2mq4h2m90NIKU
被ってしまった
バクテリアは一旦箱に入れて変質したやつだけ流すと楽
2024/12/29(日) 22:57:56.44ID:MTH51GdC0NIKU
バクテリア死滅してた時の罪悪感ちょっとあるよね
479名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ニククエW b65d-Z0DZ)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:00:50.12ID:ugqUIdFW0NIKU
あぁ、リサイクラーで消せばいいのか
ちょっと勿体無いけどそうするわ
2024/12/29(日) 23:05:12.95ID:E/7Vyr7V0NIKU
死ぬ前提でチェストの鉄鉱石が一定以下&バイオチャンバー内のバクテリアが0なら組立機でバクテリア作って投入してるな
481名無しさんの野望 警備員[Lv.30] (ニククエW f69c-Ll/m)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:12:38.65ID:bEDZF2BR0NIKU
たまたま焼き場をちょっと離れた所に作ったら、丁度いい感じに変質してくれるわ
2024/12/29(日) 23:18:39.49ID:2mq4h2m90NIKU
自分のところのグレバ詰まらないなと思って確認したら
白インサータをレジェンドまで濃縮してるから延々とバクテリアを生産し続けてるのが理由だった
これチェストがレジェンドで埋まれば詰まるのか
483 警備員[Lv.10][芽] (ニククエ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:38:46.81ID:kdj3PLoq0NIKU
おー遂にグレバで大型ストンパーが襲来するようになった
花粉をすっぽり覆うように長距離砲置いてるから巣は潰してるはずなんだけどどっから湧いてきてるんだろ

バイターみたいに巣を作るために旅してるときに付いてきたのか、巣を作った瞬間に大型湧いてるとか?
2024/12/30(月) 00:06:42.08ID:BvVkAlD50
またグレバ崩壊したわ
2024/12/30(月) 01:47:51.64ID:7Gt0yE+t0
こんな時間まで働いてなんとかアクイラのSP安定生産できるようになったわ
なんとか年内にクリアできそう
2024/12/30(月) 02:08:29.48ID:tPxs5kqe0
>>485
書き込みが寝不足っぽい
2024/12/30(月) 02:09:47.05ID:4QMIXZBb0
年末年始ガチで15時間労働(Factorio)してそうな工場長いそうで心配
休んでくれ
2024/12/30(月) 02:25:14.99ID:S4MF9OqR0
ぐれば

ttps://i.imgur.com/Rsmqgb9.jpeg

ゼリー系

ttps://i.imgur.com/T0RKLNI.jpeg

発電系
※主燃料 ロケット燃料

ttps://i.imgur.com/GQPqBul.jpeg

650sp/mくらい

余った卵は廃棄ラインへ

ここからやっとグレバ特産ライン作りかな

グレバのライン設計楽しい
初見だから配置はまだまだバラバラだけど
2024/12/30(月) 03:57:29.85ID:MeXblslP0
>>474
Shift+ctrl+クリックで元からある施設を上書きしベルトは勝手に地下ベルト化して設置してくれる機能も便利だよ
490名無しさんの野望 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 177f-tN8S)
垢版 |
2024/12/30(月) 07:39:09.29ID:SbdFyJeG0
指定したアイテムをノーマル → レジェンドに組み上げるラインも回路でスマートに!
https://i.imgur.com/vT5exy9.png

・・・すまー・・・とに・・・?
2024/12/30(月) 07:52:27.44ID:caVlQn+z0
回路全部で6個チェスト2個組み立て機1個リサイクラー1個まで圧縮したのは見た
492名無しさんの野望 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 5a81-/CSY)
垢版 |
2024/12/30(月) 08:12:52.45ID:4USjuwim0
何も見ずに最初はこんなもんだな
2024/12/30(月) 08:49:09.63ID:4XUnsOji0
>>489
本当に求めてた機能そっちだわありがとう
基盤研究まですすんだしフルゴラ再開発するときに活用させてもらいます
2024/12/30(月) 08:53:38.18ID:oCIZurv10
グレバ敵がいなければ大分プレイフィール違ったと思う
テスラとか長距離持ち込めればいいけど初期惑星で選んだら地獄だろ
2024/12/30(月) 09:35:33.36ID:6PDxGDWO0
なんかグレバ長距離砲いらないっぽい?
長時間やってれば巣が胞子内に来るようになるのかな
2024/12/30(月) 09:51:43.84ID:X0N/YfWI0
>>493
なお重ならない物はそのまま残るのでベルトやパイプ・インサーターが変に繋がって悲しい事になりかねないので注意
2024/12/30(月) 09:54:59.37ID:Ppw7pVFpM
回路機器とか電柱とかの設置物を壊さずに移動するのって、今はできるんだっけ?
なんかFFFで見たような覚えがあるが
2024/12/30(月) 10:13:13.58ID:JEbGTN/N0
初手グレバやったけど長距離砲の代わりに戦車で花粉のまわりをパトロールしたら襲撃もなく安定した
ゼリーとマッシュはバイオ融剤に直入れて
栄養素のループさせない末端で腐敗物燃やすかけ流しは正直微妙
ラインの途中で栄養素腐って栄養素拾えずバイオチャンバーのなかの栄養素も腐るとかロスが大きい
2024/12/30(月) 10:25:18.44ID:X0N/YfWI0
グレバは巣に胞子かからなければ襲撃こないからたまに胞子の周りの巣を潰せば安泰
長距離砲使うと放置できる代わりに怒ったペンタポッドがやってくるからしっかり防衛しないとむしろ危険
500名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (オッペケ Srbb-Z0DZ)
垢版 |
2024/12/30(月) 11:05:32.26ID:SIpmaOaqr
序盤はともかくペンタポッド複数を戦車で倒せるか?
研究次第でいけるのかな
2024/12/30(月) 12:12:35.57ID:gJfy3hOM0
>>497

2.0で設置物のカット&ペースト時に配線が温存されるようにはなった。
設置物を撤去せずに移動は (Picker Dollies の後継の) Even Picker Dollies ってMODがある。
2024/12/30(月) 12:45:45.54ID:aMLH6rl7M
>>500
最上位は知らないが中ストンパーまでは戦車で勝てる
ストンパーの攻撃ってキャラだとかすっただけで即死級だけど
戦車だとかすっても大したダメージじゃないので殴りあいで勝てる
ちなみにストンパーにぶつかると他の敵と違って踏み潰さずに障害物に当たった音がする
2024/12/30(月) 12:56:03.82ID:SOoYJ06h0
ロボステの範囲内で撤去ツールで撤去すると、携帯ロボステじゃなくてロボステ所属の建設ロボットが半端に撤去して黄箱に持ってっちゃうのって設定で何とかならないですかね
リモートじゃなくて自分で撤去したときは、自分の手持ちインベントリに全部返って欲しいんですが
2024/12/30(月) 14:57:22.90ID:MRLRU0ZX0
ttps://imgur.com/a/FTI4lkS
以前どなたかが公開していた船を丸パクリしたモンキーモデル
パクった時は気がつかなかったけど少し追加すれば方解石レシピにも対応できるのが素晴らしいので感謝
2024/12/30(月) 17:39:37.57ID:mC3iCRrS0
配線残るのは功罪あるよな
切り替えできればよかったんだが
2024/12/30(月) 19:17:13.55ID:mLbCR2Vg0
バイオチャンバーリサイクルして高品質作るとき燃料のほうにレアの栄養素がはいっちゃうのどうすんだ?
2024/12/30(月) 19:24:49.98ID:KJcRuoCV0
常にノーマル栄養素入れて待機させとくとか?
2024/12/30(月) 19:43:14.74ID:JEbGTN/N0
機械の中身読み込んでノーマル栄養素入ってなかったら高レア栄養素を入れないようにする
材料の方の高レア栄養素にノーマル栄養素があやまって入ることはないから
2024/12/30(月) 19:50:35.40ID:sM2JDFzd0
ノーマル栄養素が2以上で入れるだな
燃料読み込みすると、燃料スロットが空で燃料消費中の状態でも栄養素1としてカウントされるから、
ノーマル栄養素2個以上の場合に高レア入れるように制御すれば事故はなくなる
2024/12/30(月) 20:09:23.65ID:mLbCR2Vg0
なるほどねぇ、サンクス
2024/12/30(月) 20:54:28.23ID:BvVkAlD50
グレバの復旧に丸一日掛かったわ
大幅アップデートしてやったぜ
2024/12/30(月) 21:04:55.51ID:S4MF9OqR0
バイターの巣捕獲しにナウビスに一旦戻らないとだ
2024/12/30(月) 21:55:57.72ID:DS+ZY7H+0
フル実績目指してる2周目でフルゴラから来てみたけどメリット少ないような気がする…
特にナウヴィスで巣壊せないのが辛い…
2024/12/30(月) 22:39:01.27ID:JEbGTN/N0
動画でバニラで回路制御してLTNみたいな事してるのを真似しようとしてるが難しいな
2024/12/30(月) 22:44:00.18ID:+/7PqaPA0
グレバは最初の方に適当に作ったこれを使い続けているせいでよく鉱石の生産詰まらせて止まっているわ
https://i.imgur.com/8FbqG5C.jpeg
2024/12/31(火) 00:07:49.88ID:OnyMM34y0
個人的にはフルゴラのメックアーマーは早めに欲しい
他の星での地形移動がとてもストレス
2024/12/31(火) 00:42:09.78ID:21XGtcK70
>>514
https://youtu.be/rRGAVDndFwk
自分はこれが役に立った(前動画も必要かも?)
タイマー制御で一駅ずつ判定する仕組みだけアイデアもらった形だから他の部分が良い教材かはわからんけど
多分完コピ出来れば完成する
2024/12/31(火) 02:06:55.83ID:IgyKgHyd0
列車の話題ついでに質問なんですけど

鉄供給駅が2つ、鉄要求駅が1つある状態で
要求駅で鉄が不足した場合に列車で鉄を運ばせようと思い、鉄要求駅が有効になったら供給駅→要求駅と運行する割り込みを設定
そうすると、要求駅が有効になった際に、鉄供給駅が2つあるせいで列車が2つ稼働してしまう
これを1つだけ稼働させたいのだけど、回路使わない前提だとどうしようもないですか?
519 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 02:08:51.71ID:6Gt9K2HE0
初歩的な質問ですまん、、
ロケットサイトにインサータでアイテム(SPとか)入れたいんだけどプラットフォームの要求を自動?で満たすためには物流システムで箱用意してぶち込むしかないんですかね?
2024/12/31(火) 02:20:32.87ID:QtKD9d1zH
>>518
列車数の上限設定しろ
2024/12/31(火) 02:36:34.64ID:IgyKgHyd0
>>519
自動リクエストのチェックを切ればインサータでアイテム入れられるようになって、PFでそのアイテムの要求があれば打ち上げもやってくれる
ただし自動リクエストをオフにする都合上、そのサイロはそのアイテム専用みたいな状態になる
一応、回路でPF側の要求をサイロから読み取れるから回路制御で複数アイテムを扱うのも不可能ではないだろうけど
2024/12/31(火) 10:48:10.25ID:IgyKgHyd0
>>520
上限設定しても無理です
要求駅が有効になった時点では要求駅に向かう列車は1つもないから2つ動いちゃって、そのうち片方だけが要求駅に向かって、もう片方は供給駅に止まったまま次に要求駅が有効になるまで待ちぼうけ
この待ちぼうけをなんとかしたい
2024/12/31(火) 10:51:06.31ID:VF+YDQ6r0
>>423
8:57:39
https://www.youtube.com/live/wi0250fpMiY
524名無しさんの野望 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 5a81-/CSY)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:06:53.65ID:PADtzwFp0
まじかよ自分ならまだ原油も掘ってないわ
2024/12/31(火) 11:06:57.54ID:E5AxJH8u0
>>522
>これを1つだけ稼働させたいのだけど
>この待ちぼうけをなんとかしたい

これって矛盾してるように感じるけど
待機線作るとかじゃダメなの?
駅のSSが必要かと
2024/12/31(火) 11:07:59.50ID:LQCvZDbA0
品質付きロケット燃料を打ち上げ素材に使いたい
2024/12/31(火) 11:14:05.54ID:VkkqpP2E0
供給駅が二つ割り込みで動くる列車が二つある時点で無理なんじゃないかな
2024/12/31(火) 13:09:34.02ID:L5OgV9FcH
何で回路なしでやりたいのかは分からないけど回路なしなら供給駅を一つにするしかないんじゃないかな
2024/12/31(火) 13:11:01.56ID:1FCqVqjB0
品質付きロケット燃料(固形燃料)はしょうがないからレジェンドまで育てて電車の燃料にしてる
全然使い切れないけど他に使い道ないもんな
2024/12/31(火) 13:44:53.60ID:mBaK4u8g0
168時間プレイで辺縁にたどり着いてクリア(なお、データアップロード中に船は爆散した模様)
目標の年内クリアを達成してSteamのウィンターセールに間に合ってよかった
情報のちょい出しで上がり切ったハードルを軽々クリアするWubeに感謝
また5年後ぐらいに新作が登場すると期待
2024/12/31(火) 14:28:09.12ID:zVNOLWOw0
40H実績マルチ、金曜日からやったら人集まるかな?
532名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f65c-52QQ)
垢版 |
2024/12/31(火) 14:30:43.40ID:lYLwQwtL0
効率考えると初手はグラバでFAか
2024/12/31(火) 15:00:06.39ID:9e0BBcxC0
アクィロで鉄道やるには大量の線路打ち上げるハメになるのか
コンクリと違って素材の打ち上げで効率良くなるわけでもないし
2024/12/31(火) 15:07:13.74ID:vjfHcfN/M
>>522
待機駅から要求駅へ発車する条件に要求駅があいてるかどうかをチェックするようにすればいい
なんかnoteで解説してるのあった気がする
2024/12/31(火) 16:35:19.73ID:IgyKgHyd0
>>522です

駅の上限は全て1で待機線は1つも作ってない
要求駅はチェストの空きが列車1編成に積める分以上になったら有効になるようにしてる
供給駅も1編成分溜まったら有効にしてる(今回は十分な供給量があり常に有効という想定)
要求が有効になったら列車を待機場所から出発させ、供給駅でアイテムを積んだあと要求駅で降ろすという動きをさせたくて、そのように割り込みを設定
ところが供給駅が2つある場合は、要求の空きが1編成分しかないにもかかわらず列車が2つ稼働して、片方を運んだ段階で要求駅はお腹いっぱいになって、もう片方は供給駅で待ちぼうけをくらう
なので列車を1つだけ稼働させたい
もっと言えば要求駅の箱の空き具合で列車の量を変えたい
ということです

供給駅に向かう段階では要求駅に居る/向かう列車は1つもないので、要求駅の列車数上限を設定しても割り込み自体は止められないです
536名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイW df23-wz7J)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:39:21.18ID:8Sazi7dx0
供給駅から待機列に戻すようにすればいいのでは
2024/12/31(火) 17:13:00.34ID:E5AxJH8u0
あーそれね
ダミー待機駅作ればいいだけよ
2024/12/31(火) 17:15:08.36ID:FlJmCpNz0
お前ら大晦日に仕事・研究熱心だな
このまま年越すぞ
2024/12/31(火) 17:15:15.48ID:c1imKsoK0
割り込みだと上限無視するのか
2024/12/31(火) 17:24:31.16ID:OnyMM34y0
年越しスパゲティ作ってるんだよ邪魔するな
2024/12/31(火) 17:27:27.66ID:L5OgV9FcH
私は鉄要求駅が要求してる時は鉄1の信号を出してこの信号を受け取ったら割り込み発動
鉄供給駅に列車が向かってきたら鉄-1の信号を出して相殺してる
2024/12/31(火) 18:07:24.00ID:QtKD9d1zH
割り込みでも変な信号を元に割り込ませてるからでしょ
2024/12/31(火) 18:09:50.33ID:WNkcm/yr0
BZ mods がちょっとずつ2.0対応してるんだな。
今のところ Ti, Pb, Sn が更新されてた。

作者失踪したかと思ってたわ。
2024/12/31(火) 19:39:12.43ID:rqvMw+xxa
>>533
打ち上げ効率だけならロケットサイロに赤モジュール刺して
青ビーコン3つくらい置けばロケット打ち上げている間に次のロケット組み上がるぞ
545名無しさんの野望 警備員[Lv.76] (ワッチョイ 177f-tN8S)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:25:41.61ID:AtOFRtIA0
>>533
線路はロケット積載量100個(つまり1個で積載量の1%)
石は500(0.2%) 鉄筋は2000(0.05%) 鋼材は400(0.25%) 合わせて0.5%
クラフトで線路2個できるから線路は材料を運べば効率4倍だぞ
2024/12/31(火) 20:29:44.58ID:QtKD9d1zH
アクィロは鉄道やるより
パイプで流体集めて大工場のが良くない?
2024/12/31(火) 20:33:05.67ID:jFWPiGWb0
鉄筋は鉄板の形で持っていった方が少しいいってことかな
汚染関係ないし電力余りがちだし生産性モジュール付けるよね

場所コストがほんのり高そうだしどっちでもいいか…
2024/12/31(火) 20:34:02.62ID:nodxkLHN0
素朴な疑問なんすが農業SPの生産開始後に農業SPを使わない研究をする場合
諦めて古い農業SPは捨てるか農業SPの鮮度が落ちない内に研究を切り替えるかの二択?
2024/12/31(火) 20:36:30.53ID:mBaK4u8g0
鉄筋も鋼材もPFで作ればいいのでは?
2024/12/31(火) 20:37:12.10ID:jFWPiGWb0
>>548
いらないは時は生産しないって手も一応あるかな
元がタダみたいなもんだし余計面倒な気はするけど農業SP固めて使うなら有り得なくもないのかも

生産遅いうちはスピーカー鳴らして研究切り替えてたけど段々捨ててもどうでも良くなってくる
2024/12/31(火) 20:42:20.28ID:nodxkLHN0
>>550
ありがとうございます
スピーカーのところが参考になりました
絶対忘れるから
552名無しさんの野望 警備員[Lv.12] (ワッチョイW f623-kRSo)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:44:06.36ID:tV24wcDL0
>>546
鉄道は凍らないぞ
553 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:10:20.73ID:6Gt9K2HE0
>>548
・ちまちまラインいじるのが好きな人はグレバSP使わない時は現地ロケット打ち上げないとかいろいろ試行錯誤してみる
・無駄になるのはもったいないけど、ラインいじるのめんどくさい人は研究をグレバSP使用→他の研究→グレバSP使用みたいにサンドイッチ方式でなんとか使い切る
・気にならない人は放置してナスヴィスで腐ったのはで給熱塔→タービン回して発電の足しにする

研究所から腐敗物取り出すラインは作っておいた方がいいかも(ベルト末端もそうだけど研究所内で腐ると取り出さないと詰まる)
研究所を地下ベルトで貫通させる方法がたくさん種類流せる+ビーコンも置けるから最後まで対応できてオススメ
2024/12/31(火) 21:17:55.70ID:TmywHXDxM
>>535
供給駅で待ちぼうけしてて何が困るのかがよくわからない
2024/12/31(火) 21:21:00.62ID:1FCqVqjB0
うちの緑モジュールは腐った農業SPで出来てる
2024/12/31(火) 21:22:47.16ID:iQEW+mqFd
アクィロで遠方からリチウム持ってこようとすると電力と熱源が必要になるから結局ロングポンプで繋ぐことにした
2024/12/31(火) 21:46:41.46ID:NxqwMT4C0
どうせグレバの資源なんてタダなんだからじゃぶじゃぶ作ってどしどし燃やしたらいい
2024/12/31(火) 21:56:52.24ID:OnyMM34y0
そういえばグレバは一応無限資源なのか
2024/12/31(火) 21:57:14.87ID:9e0BBcxC0
>>545
石のロケット収容数が悪い印象で書いてたけど書いてから似た計算してたわ
たしかに素材運んだほうが良さそうね
2024/12/31(火) 22:13:37.61ID:rqvMw+xxa
>>548
どうしても無駄にしたくないなら品質モジュールぶっ刺したリサイクラーにかけて
腐ってしまったのは緑モジュール3の材料に
残っていたら新ためて研究に使えばいい

>>559
更に鉄を宇宙で現地調達すれば実質石だけ送ればいいな
2024/12/31(火) 22:15:14.85ID:LQCvZDbA0
アクィロ用コンクリートは石レンガを宇宙船で鋳造炉の生産性付けて作れって教わった
2024/12/31(火) 22:51:48.89ID:1FCqVqjB0
そんなに輸送効率考え込んでも仕方ないぞ
最初に行ったときはやったーフルゴラの廃コンクリの押し付け先だーってウッキウキで1万個×3隻のピストン輸送体制作ったけど
すぐにアクィロはコンクリで溢れかえったしフルゴラもコンクリで溢れかえったままだった
2024/12/31(火) 23:01:56.31ID:jFWPiGWb0
フルゴラのコンクリは雑に鉄筋コンクリートにしては解体してる
上位設備に必要だからとりあえず品質上げの準備として

アクィロにも使った方がいい?
輸送めんどいしリチウム枯れるまでやり続けるかは謎
2024/12/31(火) 23:04:49.10ID:iQEW+mqFd
最初のリチウム枯れる前には砕かれた惑星行けるからやる事なくなるかも
2024/12/31(火) 23:36:18.04ID:GAqXqsH80
極まった動画だとホルミウム以外全部捨ててるけど
レジェンド品質モジュールを作り終えたって事なんかな
2024/12/31(火) 23:37:01.35ID:rqvMw+xxa
>>561
コンクリもロケット打ち上げる材料もフルゴラに糞余っていたから
基本フルゴラに余っているやつはそっちから持って行ったわ
2024/12/31(火) 23:37:54.31ID:OnyMM34y0
1.1時代と比べるとクリアまでに無限研究がめっちゃ進むから面白いけどクリアしたらもう精魂尽き果てそう
2025/01/01(水) 00:50:02.80ID:zVs0gMXu0
>>565
フルゴラの他のアイテムはあくまで副産物だから安定しなくて捨てるのが楽なんじゃない?
極まれば資源の枯渇も遅いし、卵があるから品質上げもナウビスでまとめるのが楽そう
2025/01/01(水) 01:11:49.84ID:b6BQUApta
>>565
電池クッソ軽いから最終的に品質モジュール3は電池をロケットに詰め込んでナウヴィスか現地で作った方が楽だと悟る
1周目は手探り状態だったからフルゴラの産物捨てなかったけど
2周目やる時はフルゴラに限らずナウヴィス以外の惑星は現地でしか作成できないもの以外捨てる自信あるわ
2025/01/01(水) 02:46:10.69ID:5//tFdrV0
>>565
自分の場合レジェンド隕石転がしでレジェンド設備やレジェンドSP作りだした段階でフルゴラの品質ラインは解体して速度モジュールで生産能力と土地効率上げた
レジェンド品質モジュールもピンク板のレジェンドさえあれば量産できるから電磁パックのSP作った余りのホルミウムをレジェンドピンク板にしてる
仮に2週目やるならフルゴラで品質はやらないかもしれない
571名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 63b1-c702)
垢版 |
2025/01/01(水) 09:53:28.55ID:g3PgJubL0
去年のうちに大型デモリッリャー倒したかったが無理だった。
ロケタレ10台に核爆弾1個ずつ積んで攻撃したけど倒せなかった・・・。
核爆弾何発打ち込めば倒せるんです?
2025/01/01(水) 09:57:42.80ID:aEdYjx/U0
ウランタレット70個くらい置けば倒せる
2025/01/01(水) 10:02:27.24ID:Z7RqYLG10
大型デモなんてレールガン手に入れるまで挑まなくていいよ
2025/01/01(水) 10:03:04.57ID:A5TitBJD0
小型は戦車あれば倒せるけど大型になってくるとそんなやばいんだな
2025/01/01(水) 10:35:09.03ID:G9QkVXlj0
忙しくてようやくspaceage始めたら、崖爆弾の研究が打ち上げ後になってて泣いた
2025/01/01(水) 10:44:38.19ID:Sl8zjKGJ0
少なくともナウヴィスの崖はオフにしたほうが精神衛生上よろしい
2025/01/01(水) 10:49:36.69ID:A5TitBJD0
埋立地が気軽になったから水多めの地形でもいいかもね
2025/01/01(水) 11:01:53.81ID:f3hxwB7q0
>>555
それ良いな。
うちは腐った農業SP→栄養素→木の種になって、物凄い緑化されてる。
2025/01/01(水) 11:09:45.49ID:aEdYjx/U0
緑化しまくると汚染減らせたりするんやろか
さすがに発生のほうが強いか
2025/01/01(水) 11:13:17.87ID:lLoKWguY0
>>571
スパイダートロン1台で原爆連射するだけでも処理できたよ
爆発ダメージの無限研究をそこそこ進めておく必要あるけど
2025/01/01(水) 12:01:05.24ID:99/uPrzWr
汚染吸収はスポナーが1、木がMax0.001
バイオフレックス供給と腐敗物の詰まりさえ気をつけておけばオケ
582名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW f699-kRSo)
垢版 |
2025/01/01(水) 14:25:00.62ID:9ifzJkZf0
>>571
アクィロ行ってレールガン作って装備した方が速そう
583名無しさんの野望 警備員[Lv.31] (ワッチョイW f618-Ll/m)
垢版 |
2025/01/01(水) 14:52:51.39ID:DikKDj1a0
防衛ラインの射程外ギリギリに沸いたスピッターが、潰しても潰しても同じ位置に沸いてタレットを破壊される場合、沸き潰しとして植林してるわ
584名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f60c-52QQ)
垢版 |
2025/01/01(水) 15:15:47.46ID:MR1dmfw20
レジェンドレールガンの弾あれば大型デモも一発よ
ハンド持ちのレールガン自体はノーマルでおけ
2025/01/01(水) 15:42:44.81ID:P4XeiTfd0
ようやくアクィロ到着…
難易度が絶妙で感心するわ
グレバのSP自動輸送のためにとんでもない時間かかったけど達成感も凄い
2025/01/01(水) 16:27:05.27ID:Pw2TO1b10
>>571
メックアーマー着て逃げながら首の後ろあたりで爆発するように核ロケット弾を撃てば5~6発で死ぬ
回復スピードが早いので連続して当てないとすぐ全回復する
587 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/01(水) 18:20:45.37ID:FzYcRnzu0
もしかして原子炉とか核融合炉ってプラットフォームとかアクィロ以外でも置けるのかな?
燃料は輸出するとして流体はどうするのかなぁ
2025/01/01(水) 18:26:58.74ID:Ru0witM20
水か氷使うだけよ
最初のフルオロケトンはドラム缶に詰めて運ぶ
2025/01/01(水) 18:31:09.76ID:FuVI/Awd0
ヴルカヌスって最初だけ蒸気発電で工場つくったらもうソーラーパネルで最後までいけるな
一旦工場回り始めたら高品質作る
2025/01/01(水) 18:39:14.08ID:A5TitBJD0
そういえば電気の輸出だけは出来ないよな
リアルで聞いたことないし現実的じゃないのかな
591名無しさんの野望 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW f699-kRSo)
垢版 |
2025/01/01(水) 18:42:03.56ID:9ifzJkZf0
>>590
一応個体電池があるんだからMODでやりそうなモンだけどね
2025/01/01(水) 18:42:21.36ID:ijX8zZ3W0
>>590
フランス
2025/01/01(水) 19:43:38.53ID:S3PxnWD60
洋上で風力発電して船で電池運ぶ話って国内であったよな
今どうなってるか知らんが
2025/01/01(水) 19:47:42.94ID:aEdYjx/U0
>>587
ドラムにいれたフルオケトロンをある程度送り込めば低温プラントで高音になった分をそのまま低温に出来るからずっと回り続ける
2025/01/01(水) 19:52:38.34ID:af1hxGta0
>>590
ドイツが原発廃止ってイキれるのはフランスの原発電力輸入してるからやで
2025/01/01(水) 19:57:54.64ID:A5TitBJD0
調べてみたけどリアルの輸入出って結局は地下や海底ケーブルとかで物理的に繋がってる物っぽいか
>>591
充電量に応じてアイテム分かれたら面倒だし難しいのかもね
2025/01/01(水) 21:18:51.09ID:Ru0witM20
鮮度で平均化ができてるから電力もやってできないってことではなさそう
でも充電池(充電済)が輸出出来たらアクィロ立ち上げが変わるし
意図的にやらないようにしたのかなって思う
2025/01/01(水) 21:36:12.34ID:P4XeiTfd0
どういう仕組みか分からないけどグレバに長距離砲台整備したらまったく襲撃に困らなくなった
範囲に巣が湧いた瞬間消してくれてるのかな
599名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 4ea1-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 22:16:11.46ID:pPxstEiu0
Nauvis緑化して汚染減らしたいのに
農業タワーに枯れ木だけ摘む設定がない
2025/01/01(水) 22:44:00.81ID:xqigoy120
普通は充電済み電池なんて扱いの面倒な爆弾運ぶより石油とか石炭で運んだ方が都合がいいからなぁ
2025/01/01(水) 23:18:24.84ID:99/uPrzWr
バイオ研究所の汚染排出が100/mなので汚染吸収が全く間に合わない
2025/01/02(木) 00:06:28.15ID:wj+H2aY20
DSPだと充電した電池を他の星へ渡して空っぽの電池を輸入するみたいなやつがある
FactorioならFreightForwardingで電池をソレにする仕組みがあった
2025/01/02(木) 00:29:01.11ID:ANnua8vk0
そういえばv2に更新してしまってからFFが途中でプレイできないまま止まっていた
FFでメックアーマーみたいなものはあったっけ
2025/01/02(木) 02:04:14.28ID:VvYZccsk0
>>593
どう考えても海底にケーブル這わせたほうが楽だし
2025/01/02(木) 09:49:40.53ID:l8bU0sOy0
>>603
FF自体は未プレイなので知らないけど、たまたま同じ作者がメックアーマーだけ切り出したMODならあるぜ

と書いてから、2.0以降でしか使えないことに気付いた。
mods.factorio.com/mod/mech-armor
2025/01/02(木) 10:13:11.41ID:T/LkwxX50
あれ追加アイテムってSA有効にしてないとそもそも使えないんだ?なんか寂しいな
2025/01/02(木) 10:54:03.68ID:gyZXvyzk0
たしか品質と高架は切り離されてる
2025/01/02(木) 12:31:45.23ID:vNzCMjLG0
>>571
テスラタレット一気に設置すると何故か瞬間で死ぬ時があるけど、あれなんですかね
2025/01/02(木) 13:28:12.20ID:5QlNx/8V0
ガンタレ配置しまくって通常弾でデモリッシャー倒すのって弾薬ボーナス必要?
2025/01/02(木) 13:30:19.51ID:3/M78rLM0
ある程度は必要かもしれんけどヴルカヌス着いた時点のレベルで倒せたよ
611名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/02(木) 14:08:15.96ID:q0QeiqYx0
デモリッシャーは回復力がすごいから瞬間火力が大事
ポジションとか地形の運もあるから事前にセーブしとくと安心

小型 通常弾でもガンタレを40-50くらい並べれば倒せる 毒カプセルでも行けるけどキャラコンが必要(〜200個)
中型 スパイダーに核ロケット積んで連射 貫通弾のガンタレでも倒せるけど100-200くらい並べないと倒せないし割と運
大型 レールガンが開発できるまでほっとくのが無難 電力使うから事前準備で基地の蓄電池と繋げとくと安心
2025/01/02(木) 14:09:19.45ID:sS8KSFknM
追尾ロボで倒すなら何体いりますか
2025/01/02(木) 15:04:04.59ID:WfRFM2wna
>>609
宇宙へ急ぐチャレンジしているなら
余程当たりどころが良くないと回復が追いついて倒すのが厳しいくらいにボーナスは必要
2025/01/02(木) 15:36:33.69ID:Ta5/8ZR/0
>>609
ttps://i.imgur.com/YJrIx8c.jpeg

ガンタレ強化型鶴翼陣形で大型デモリッシャー倒したよ
物理14だけどナウビスとかバルカヌス作り込んでると勝手になった
2025/01/02(木) 16:28:43.17ID:98UYeZO90
新惑星行ってもヒントがでないバグ、ずいぶん前に直したと聞いてたけど、
一か月ぶりにフルゴラの現地訪問したら今になってフルゴラの避雷針のヒントとか出てきて草
現地訪問がヒント出るトリガーなのかな
2025/01/02(木) 16:47:35.48ID:5QlNx/8V0
>>613
物理2でガンタレ80台通常弾、貫通弾共に駄目だったわ
貫通弾では目に見えて削れたからガンタレ増やせばいけるのかもしれない。
密度、台数倍にしてみる
2025/01/02(木) 16:53:59.45ID:LyHIiN9J0
小型は物理7ぐらいでガンタレ100機と通常弾薬でやったなぁ
2025/01/02(木) 17:02:50.99ID:Mwp4n9qF0
宇宙へ急ぐだけならSP500程度で達成できるからデモリッシャー討伐する必要すらない
まあそれならフルゴラでもいいってなるんだけど

長距離砲の実績も同時にやりたいなら…研究か毒とガンタレでがんばって
2025/01/02(木) 17:03:38.34ID:sS8KSFknM
最初戦った時全然HP減ってる感無かったから1発で大ダメージ与えないと駄目なのかと戦車に乗り込んで倒したわ
2025/01/02(木) 17:28:23.70ID:PDxiMGUoM
グレバ「宇宙へ急ぐは俺がオススメ」
621名無しさんの野望 警備員[Lv.13] (ワッチョイW f699-kRSo)
垢版 |
2025/01/02(木) 17:53:34.40ID:AaYKLrHr0
>>611
レールガンは手持ちで問題無いよ
品質上げた方が安定して蹂躙出来るってだけ
2025/01/02(木) 18:10:27.96ID:PDxiMGUoM
グレバで定期検索してるけどパック作るだけじゃなくて中盤(アクィロ行く前)くらいから大規模開発してる人少ないなあ
2025/01/02(木) 18:50:00.73ID:xr7pnys30
小型なら原子爆弾で
2025/01/02(木) 19:15:49.39ID:xhlcan0ar
グレバは電力不足になりやすいから
溶鉱炉と電磁プラント、ビーコンだけでもキツイのに防衛はテスラガン縛り
原発だとタービンが場所取るのでさらに防衛範囲広がる
発電量の場所効率が高い核融合炉が手に入る前にグレバ拡張した人はだいたい崩壊してるんじゃないかな
2025/01/02(木) 19:51:04.64ID:NBd5ny2Da
>>622
ぶっちゃけアクィロに向かおうって時点で8割くらい飽きてる人が大半だからじゃね?

そうでなくともグレバ安定させる方法って線路で囲って列車砲を環状線にした上で
砲弾の材料を他の星から常に要求し続けなきゃいけないしで
下手するとアクィロ開拓するよりも手間かかるし
2025/01/02(木) 20:05:59.76ID:5QlNx/8V0
>>618
お察しの通り長距離砲もやってる
現地で研究進めるわ
2025/01/02(木) 20:10:19.07ID:5t2sdH+K0
残り90万km
途中設計ミスがあって500kほどダメージを受けたが遠隔復旧させて手直しした宇宙船でいけるかどうか
2025/01/02(木) 20:17:50.68ID:Ta5/8ZR/0
>>622
ぐれば



ttps://i.imgur.com/WzEFaa6.jpeg



ttps://i.imgur.com/fFNQPkC.jpeg

日用品モール

ttps://i.imgur.com/1tmeU13.jpeg

焼場

ウチのぐれば襲撃こねおとか思ってたらテスラタレットが56キルしててガクプル
629 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/02(木) 20:26:29.78ID:q0QeiqYx0
大規模はどれくらいの規模なのかな
輸送船1往復SP5000くらいの生産力なら畑の真ん中に長距離砲1門ずつの2門でなんとかなってるから弾もベルトで届けてる
(長距離砲の研究は射程のみだけど胞子の外側を全てカバーできてるから襲撃はない)

発電?もしようと思えば給熱塔でタービン回せば簡単に拡張できるし、、
種はバイオチャンバー使ってればだだ余りになるから実もガンガン燃やせる
2025/01/02(木) 20:48:51.28ID:VvYZccsk0
グレバはロケット燃料専用の畑と工場作ってそこで発電してるわ
襲撃で一度ブラックアウトしたことがあるので、生産設備の電気系統(インサータ等)はソーラーパネルで独立させてる
2025/01/02(木) 21:34:31.20ID:VvYZccsk0
>>614
劣化ウラン弾ガンタレならたったこれだけの布陣で大型も倒せちまうんだ
https://i.imgur.com/xfliFzD.jpeg
このC形布陣一個でガンタレ39個、それぞれに劣化ウラン弾薬20発装填
小型ならC一つで十分、中型以上なら2つ並べとけばいける
誘導は頭に毒カプセルを投げつければ工場長めがけて最短経路で追いかけてくるから簡単
一回の討伐で劣化ウラン弾1500発ぐらい消費するが、まあ必要経費
632名無しさんの野望 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 63b1-s+1U)
垢版 |
2025/01/02(木) 21:44:59.84ID:my0b3Y6h0
たとえばナウヴィスで方解石が500個切ったら、プラットフォームに取りに行かせる運用できますか?
プラットフォームで各惑星のアイテム数カウントして出発するトリガにしたい。
2025/01/02(木) 21:53:53.48ID:NBd5ny2Da
>>632
そんな事しなくてもナウヴィスの上空に
方解石専用の飛ばないコンパクトなやつを1つ打ち上げておけば余裕で足りる
2025/01/02(木) 22:47:38.86ID:D7vffc8GM
>>632
パット側で500要求しておいてPF側の在庫をトリガにすればいいんでねーの?
2025/01/02(木) 22:52:46.45ID:Am/8FBbO0
グレバ初チャレンジだが序盤なの腐敗物出まくりで挫折しそう
ひとまずバイオ融剤まで行ければ一息つけるんだろうけどユマコ栽培に適した土地とゼリーナットに適した土地が離れてる上に湿地も多いから自動輸送に苦労しそうなのがね
湿地埋め立ててもベルトじゃ遅いしロボットでも遅そう
2025/01/02(木) 22:59:59.89ID:5tzUA2ti0NEWYEAR
腐敗物は出すもの
2025/01/02(木) 23:10:06.37ID:VvYZccsk0
よっぽどの遠距離でもない限りベルトが一番輸送コスト安いし、埋立地に必要な石は鉱脈があるからなんとでもなるでしょ
マッシュやゼリーは足早いけど実の状態なら結構長持ちするぞ
腐敗物はむしろ大量に出てくれないと発電の燃料が不足するから、いくらでも出していいんだ
2025/01/02(木) 23:38:38.43ID:NBd5ny2Da
ぶっちゃけベルト引いておかないとマップ見辛くて迷う
639 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 00:14:26.87ID:BLRrDu4R0
グレバは降り立ったら石を探して掘削機と組立機が動くくらいのソーラーを設営して石掘り&埋立地を作るラインを仮置きしてチェストに貯めておく
携帯レーザーを装備してペンタボットの卵集めながらロケハン
マッシュとゼリーが栽培できそうなところを目星付けて、マッシュとゼリーも手作業で少し収穫
マッシュとゼリーの畑予定地を線で結んで、ちょうど中心あたりの平地が工場予定地
手作業&組立機を使って各テクノロジーをアンロック、バイオチャンバーをまず作れるだけ作る
(卵はバイオチャンバーに加工してしまえば孵化する危険はなくなるし、組立機で実を加工すると種が赤字になるからどのみちたくさん必要)
序盤は持ち込んだソーラーと蓄電池で電力は供給、そのうちいらなくなるからそんなに大量に持ち込む必要はない

ここまででバイオチャンバー、埋立地もそこそこできているだろうから下準備完了
セーブしておいて、じっくり納得行くラインが出来上がるまでここを起点にセーブロードを繰り返すのもいいかも
2025/01/03(金) 00:51:36.56ID:7JysoE6r0
>>626
物理3でガンタレ150台貫通弾20発ずつ設定して倒せた。実際にはロボが働いてる途中で襲撃受けたから何個入ってたかはわからない。
500発くらいの消費になってた。
2025/01/03(金) 01:08:39.87ID:2LV5AHxf0
グレバは最初の鉄と銅にめっちゃ苦労するからベルトとか一式は持ち込んだ方がいい
2025/01/03(金) 01:34:49.27ID:bTtDvGlY0
アクィロのヒートパイプ配置は最初新鮮だけど遠くの配管やるフェーズになるとうんざりするな
643名無しさんの野望 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 02:18:12.60ID:BLRrDu4R0
救済用にビーコンみたいな範囲効果ある別アイテム実装しても良さそうだけどね > ヒートパイプ
パズル的なおもしろさはあるけどライン全体がすぐスパゲッティ化して大変だね
2025/01/03(金) 06:07:32.18ID:O5OT6acIM
フルゴラとヴルカヌスは単純に別アプローチを試すとこ
グレバとアクィロは加えて縛り追加で高難度化って場所に感じた
645名無しさんの野望 警備員[Lv.28] (ワッチョイW f66d-AGLg)
垢版 |
2025/01/03(金) 06:59:02.05ID:n2VkUPrN0
グレバは果物は無限資源だからどんどん腐らせたり余らせても燃やしちゃえば良いんだって割り切りできるとかなり楽になる
2025/01/03(金) 08:16:05.32ID:pPnI4SPc0
種取り出すマッシュとゼリー化だけは最低限やっとくことだけ覚えておけばなんとかなるよね
2025/01/03(金) 08:33:44.18ID:2LV5AHxf0
個人的にグレバで一番面倒臭い所は機械の中に出来る腐敗物だった
2025/01/03(金) 08:53:15.90ID:A8CXa58v0
>>642
列車で原油運べばいい
2025/01/03(金) 09:06:18.35ID:ZMstX5R60
果物は全部処理してかけ流す
2025/01/03(金) 09:26:52.20ID:1KJkrc6Yr
ほとんどバイオ融剤に変換で良いんじゃない?
2025/01/03(金) 09:29:51.01ID:vygW1sVu0
グレバライン見直してたら畑規模増やしてないのにバイオ融剤が10000個回せるようになってた
2025/01/03(金) 09:39:54.08ID:CIOvJ4DN0
グーグル先生禁止縛りでグレバ ヴルカヌス フルゴラまで終わった。ほんともう少し欲しいわ。まだ先は長いな。
2025/01/03(金) 09:47:28.54ID:ZMstX5R60
バイオ融剤作りすぎると処分面倒じゃない?
2025/01/03(金) 09:53:17.66ID:N6qr1QsU0
その分ナウヴィスの卵ラインを広げられるってもんよ
2025/01/03(金) 10:34:59.05ID:PTbq8PGg0
長期的に見たら卵ってやっぱり中央付近で生産させるべきなんかな
人工巣作るの面倒くさいから巣の近くにロケットサイロもっていこうか考え中

生産モジュールだけなら良かったんだけど研究に使うとなると準備大変だ
656名無しさんの野望 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:38:47.06ID:BLRrDu4R0
卵を輸出するのとアクィロから輸入するのどっちがいいんだろうなぁ
卵は鮮度あるからやっぱナスヴィスで生産がトラブル少ないのかな
657名無しさんの野望 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:46:18.87ID:BLRrDu4R0
アクィロで核融合炉が稼働し始めたけどこれ増やしていけば給熱塔+タービン卒業していいのかな?
水消費しないとアンモニア枯れると思ってたけどそもそもリサイクラーでがしがし氷処分してけばどうとでもなりそう
宇宙で炭素だだ余りしてるからプラットフォームから振らせた量で暖房は賄えてるしなぁ

あと核融合炉ってプラズマ数?の関係で1:2でしか動かないのはわかったけど隣接ボーナスは単純に発電量ってだけでプラズマ数は関係ないのかしら
2025/01/03(金) 12:35:14.34ID:sV101PtH0
隣接ボーナスは生成されるプラズマの温度が上昇する
温度の高いプラズマはそれだけ発電機内での消費が少なくなる
なのでボーナスなしは1:2だけどボーナスを最大活用(理論値最大+500%)する配置ならで1:12未満(全ての炉を+500%にするのは不可能なので12には届かない)くらいにできる
まあどうせ核融合の仕組み的に最大効率はほぼ出せないから気にする必要ないといえばない
2025/01/03(金) 13:00:20.26ID:oSwNwNhZ0NEWYEAR
>>657
温度がどうこうとか書いてあって目が滑るけど、要は隣接ボーナス分だけ発電機増やせばいいだけ
例えば+100%なら倍の4機置けばいい
ボーナスが乗ってもプラズマの量は増えないから冷却用の低温プラントは増やさなくていい
660名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (ワッチョイW df23-wz7J)
垢版 |
2025/01/03(金) 13:43:32.85ID:gQP5kKuC0
縁まで行けたので、さらに遠くに進出する前に品質に手を付けようと思うんだけど、
鉄や銅はアステロイド回すとして、基板類はフルゴラでリサイクルでいいのかな
メイン島にスペース無いからいい感じの場所探して鉄道もひかないと……
661名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (ワッチョイW df23-wz7J)
垢版 |
2025/01/03(金) 13:53:25.34ID:gQP5kKuC0
スレ見る限りフルゴラで品質リサイクルはしなくて良さそうね
何にしてもまずはアステロイド回す用のプラットフォーム作ります
2025/01/03(金) 13:57:23.79ID:olutkAtoM
>>628
いいねえ
2025/01/03(金) 14:08:17.58ID:olutkAtoM
アステロイドから品質ガチャするには膨大な品質モジュールが必要なイメージ
2025/01/03(金) 14:21:32.92ID:CQhlf9ML0
基板もアステロイドでええよ
2025/01/03(金) 14:25:33.39ID:pPnI4SPc0
レジェンドプラスチックってレジェンド石炭あればいいから楽よね
666名無しさんの野望 警備員[Lv.57] (ワッチョイW 5f8a-PPy0)
垢版 |
2025/01/03(金) 17:04:02.01ID:9katW+x80
年明けたしまた1からしようかと考えてるけど相変わらずマップ設定に悩む
戦闘周りはヌルくするとして資源周りどうしようか…
2025/01/03(金) 17:11:17.05ID:krotqQNA0
デカく濃く大量に
重なっても黄にしない
668名無しさんの野望 警備員[Lv.57] (ワッチョイW 5fe1-PPy0)
垢版 |
2025/01/03(金) 17:16:12.09ID:9katW+x80
割と鉄道の世界に資源マシマシが一番丁度いいって説はある
2025/01/03(金) 17:25:46.72ID:Q9HAoi910
フルゴラ再開発の際、別島に思い切ってホルミウム板専用工場作ったところだいぶ捗るようになりました
一番苦労した点としましては、ホルミウム鉱石と氷、岩以外は全部捨てるという踏ん切りをつけたところです
670名無しさんの野望 警備員[Lv.26] (ワッチョイ ff62-eGVd)
垢版 |
2025/01/03(金) 17:28:07.56ID:dzeQv8Jq0
鉄道の世界はデフォでも資源量十分だと思うけどな
巣の拡大ないだけで戦闘面のわずらわしさは無くなるし
2025/01/03(金) 17:32:28.81ID:AzUcsou70
redditで究極の青基盤作る配置のスレがあったんだけど
その中に電磁プラントをビーコンで囲む中であえて何もモジュールつけない空ビーコン置いてたんだよな
なんの意味があったんだろう
672名無しさんの野望 警備員[Lv.57] (ワッチョイW 5fe1-PPy0)
垢版 |
2025/01/03(金) 17:36:25.39ID:9katW+x80
とりあえず新マップの目標はロボに頼りすぎないかな…
前回はどこもかしこもロボットまみれだったからな…
2025/01/03(金) 17:53:51.37ID:pPnI4SPc0
空ビーコンはビーコンの影響数あえて増やして他のビーコンの影響わざと下げてたりとかかな
速度調整とか?
2025/01/03(金) 18:20:17.53ID:vygW1sVu0
MODだと星ごとに飛行物流壊れやすいとかあったけど本家には無いままだったな
2025/01/03(金) 18:22:23.57ID:PTbq8PGg0
フルゴラで雷に撃たれたら落ちるから…

ただ実際避雷針なしは多分無理よね
新鮮に思うのは最初だけでそこまで楽しさや制限にはつながらないというか
アクィロみたいなパズル要素でもないというか
2025/01/03(金) 20:44:33.28ID:fAJXBCJp0
捕獲された巣って移動できないのか、、
遠距離まで駆除しちゃてるから遠方で養殖するの面倒だなこれ、、
一旦、長距離砲止めて巣つくらせるか
677 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 20:54:10.64ID:BLRrDu4R0
アクィロ開発していくと自前で巣は作れるようになるぞい
678名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW f688-dZ4o)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:05:26.28ID:0R198JiA0
アクィロから戻ってきてやっと置いたバイターの巣が動かせないので結局ミサイルで駆除するまでがセットですよね
679名無しさんの野望 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:20:20.61ID:BLRrDu4R0
2.0にアプデして一番びびったのがベルトの上にアイテムスタックできるようになったことだな
低速の黄色ベルトも張替えなしでいきなりターボベルトと同じ輸送力になるのはメインバス派としてうれしい
っぱベルトは詰まってなんぼだな!(グレバ帰還兵のメモ
2025/01/03(金) 21:24:11.51ID:fAJXBCJp0
とりあえず、遠いけど周りの土地確保しながらエサ食わせて4つ養殖できた
2025/01/03(金) 21:48:42.07ID:CQhlf9ML0
グレバ落ち着いたから他の惑星を改築したらまたグレバがボトルネックに
おのれグレッグ!
2025/01/03(金) 22:07:06.00ID:gKPmjMqj0
気づいたらグレバ崩壊しとる、、、
2025/01/03(金) 23:31:38.18ID:Q9HAoi910
アクィロを停電、凍結の二重苦で操業停止させてしまった
おそらくボイラーへ供給する水不足で停電と思われる
satisの停電からの復旧させるのと同じぐらい再稼働で手間かかりそうな悪寒
テスト運用中の核融合炉に液さえ通ればすくなくとも電力は解決するのに核融合炉周り全部凍結しててあああってなってる
684名無しさんの野望 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 23:43:38.32ID:BLRrDu4R0
アクイロは輸入してなんぼの星なんでロケット燃料も余ってる星から1000単位で輸入しちゃいましょう
アクイロ内で電力とロケット燃料の生産が安定したら輸入をやめればいいし

プラットフォーム上で使い道なくて捨ててる炭素を降下させて燃やしてもけっこう行ける
硫黄と組み合わせて石炭に加工してから落としてもいいし
2025/01/03(金) 23:44:17.15ID:bKDDGmmha
アクィロは電力復旧用に水入りドラム缶を予め用意しておくが吉だな
ソーラーパネルの電力だけで氷溶かすのはちと面倒
2025/01/03(金) 23:49:01.14ID:bKDDGmmha
>>684
発電関連のMOD入れなきゃ
水無しで発電できるのはソーラーパネルと携帯発電機だけな
2025/01/03(金) 23:57:02.65ID:iWEAxZvM0
アクィロの初動と緊急用に原発置いておくべきかもね
2025/01/04(土) 00:03:09.35ID:SSjOfbE7a
>>687
発電に必要な熱は大した事ないんだよ
どうせ補熱塔は持っていくし燃やすものは宇宙から炭素落としまくれば事足りるしで
問題は蒸気作るための水の入手手段
2025/01/04(土) 00:03:49.86ID:S32VKSVz0
しかしさあ
グレバで作れる超便利なスタックインサータが
グレバでは掴んでる間にアイテムが腐るせいで使い物にならないってどういうことなの
2025/01/04(土) 00:27:00.34ID:J1dzwmin0
そうそう
アクィロ完全に止まった時は水がなくて発電できなくなるんだよね
氷はいっぱいある熱源もいっぱいある
でも氷を溶かすのになぜか電力が要る

その燃料燃やして直接氷溶かせや…って今思った
2025/01/04(土) 00:31:35.43ID:J1dzwmin0
>>685
水入りドラム缶があっても結局水を入れる(開缶する)ために組み立て機に電力がいるというね
自動組立機は手作りできるのに缶を開けられない工場長
2025/01/04(土) 00:36:47.60ID:60VJtnDB0
アクィロは止まっても害はない・・・すまん・・・
2025/01/04(土) 01:46:18.30ID:t/q9Jn6RM
500℃の蒸気入れたタンク置いとくとか無理なの
2025/01/04(土) 03:50:33.23ID:wnzX/aYd0
電気炉も氷融解も一度電気にするよりヒートパイプからの熱じゃダメかな
制御とかあるか
2025/01/04(土) 05:04:12.45ID:4Q8Y02ChM
アクィロは、最初にヒートパイプと電柱を碁盤の目状とかに敷いてから工場を置いていけば良い
物流は高品質ロボで十分だろう
2025/01/04(土) 06:29:40.52ID:ao3WD6Nq0
非常用の水タンクを用意しておくんだぞ
2025/01/04(土) 07:28:14.62ID:t/q9Jn6RM
改めてナウビスに戻ってきて他の星で手に入れた物使って広がった工場再開発するのはなんかしんどいな
ナウビス相当の別の惑星が欲しかった
2025/01/04(土) 09:09:26.53ID:yamqffStr
アクィロはアンモニア詰まって水不足起こる
ロケット燃料400以上で強制的に燃やしてる
699名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 17a1-hL9g)
垢版 |
2025/01/04(土) 09:23:45.19ID:1qhuGtMr0
水タンクもそうだけど氷のバッファチェストもかなり効果あるぞ
水や氷の在庫がなくなるとすぐに発電止まるようなラインになってるとアンモニアがちょっと詰まるだけで停電からの凍結コンボで安定しない
2025/01/04(土) 09:44:08.31ID:ao3WD6Nq0
凍結に関しては非常用電源周辺にの燃料式インサータで固形燃料入れ込むようにしておけば全部が凍る心配はない
2025/01/04(土) 10:48:06.72ID:76Y1avn60
最終惑星で燃料式インサータが活躍するのおもろいよな
702名無しさんの野望 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/04(土) 10:53:52.47ID:wDF8OQld0
ヒートパイプの仕様未だによくわかってない工場長な自分
熱損失はないらしいからとりあえず繋げとけばどこまでも温めてくれると思ってたけど距離が長くなると届かなくなるの、、?

アクィロで離れ小島に無理やりヒートパイプとパイプを伸ばしていったけどいつまで経っても29.9℃のままだわ
そもそも距離的に無理なのか、給熱塔を増やせばなんとかなるのか、うむむ
703名無しさんの野望 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a31b-apTP)
垢版 |
2025/01/04(土) 11:18:22.35ID:OM/OFOxj0
1マスごとに1度ずつ下がっていく認識だわ、多分間違ってるんだけど
704名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4ea1-Udw9)
垢版 |
2025/01/04(土) 11:44:38.70ID:XErBugDt0
ベルトとか建物が熱を消費してるから工場全体の熱消費量を生成量が上回らないと
末端まで熱が届かない
2025/01/04(土) 12:07:29.10ID:cuX2uLXK0
>>702
次のマスのヒートパイプに熱が移動するのに1℃必要って大体思ってればいいよ
あと熱容量も上限あるんで1本で大量の熱輸送は無理
706名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/04(土) 13:10:54.88ID:wDF8OQld0
なるほどありがとうございます > ヒートパイプ
アクィロは遠地には鉄道引いたほうがよさそうですね
2025/01/04(土) 14:48:06.07ID:fI7cx+KI0
グレバで給熱塔の燃料としてコスパいいのってやっぱりロケット燃料?
腐敗物使ってたんだけど回転寿司方式の工場にしたらあんまり腐敗物でなくなってしまった
2025/01/04(土) 14:56:43.78ID:J1dzwmin0
ロケット燃料にしとけば運びやすいし生産性+も増えていくからなるべくそうしてる
コスパで選ぶ必要があるかと問われるとわかんない
2025/01/04(土) 15:08:14.52ID:cuX2uLXK0
ウチも余裕でロケット燃料だよ
畑増やせば無限に増える
710名無しさんの野望 警備員[Lv.28] (ワッチョイW f622-AGLg)
垢版 |
2025/01/04(土) 15:18:56.70ID:IjUqZR9y0
給熱塔の燃料は不廃物と余ったゼリーやマッシュ
それでも温度が500℃より下がった時にロケット燃料を投入するみたいな感じでやってたな
2.0で温度読めるようになったの本当便利
2025/01/04(土) 15:21:23.68ID:yd6hulj80
ロケットは研究で生産性増えるから5くらいまで上げれば相当熱量高いと思うけどな
2025/01/04(土) 15:23:48.43ID:A6rp0qH+0
給熱塔はグレバ到着後すぐに使えるようになるのでフルゴラで作って燃料も輸入した
最初の内は腐敗物で足りるというのが想像できなかったので
713名無しさんの野望 警備員[Lv.11] (JPW 0H6a-erTV)
垢版 |
2025/01/04(土) 15:24:31.60ID:eLwuTMSZH
少なくとも興味なくて
何かしらの軽自動車のお友達芸能人のせいに出来るもんね
意味不やったわ
2025/01/04(土) 17:56:11.60ID:EizfWefP0
アクィロSPパック低速ながら安定してきたので
最後のプロメチウムSPの材料取りに恒星系の縁行こうと
新しくプラットフォーム作ろうとしたらなんだこれ
プロメチウムそのものがクッソかさばる上
プロメチウムSPって宇宙でしか作成できなくて
更に材料にバイターの卵いるとか
鬼か?
715名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/04(土) 18:21:45.27ID:wDF8OQld0
専用船でプロメチウムを取りに行ってナスヴィス上空で卵と合流
SP作りながらまたプロメチウム取りに、、遠洋漁業と地元加工品工場みたいなもんやな

ちな1スタック1個の巨大物だから倉庫じゃなくてPF上の地下ベルトに隠して密輸するのがいいらしいぞ
2025/01/04(土) 18:23:26.92ID:PhJAk8D/0
出来るだけレジェンドカーゴに入れた上で腸ベルトを空きスペースに作って1便10000個くらい運んでるのを2機飛ばしてる
ナウヴィスに着くと低温プラントにレシピ設定されて卵を要求して作成しつつ落として宇宙船のプロメチウムがほぼ無くなったら出発して卵を処分、途中アクィロで燃料補給したらプロメチウムを取りに向かう
完全自動化でベルトが半分くらい埋まったら戻る設定
2025/01/04(土) 18:25:58.77ID:EizfWefP0
やっぱそれしかないよなあ
あ、でも倉庫に入れずにベルトで保管は目から鱗だわ
マジサンクス

ちなみに生産設備なしのテスト船は
アクィロでて程なく轟沈した模様
弾薬の生産速度が全く足りんかった…
718名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/04(土) 18:28:22.31ID:wDF8OQld0
ちなみに打ち上げて余った卵はインサータで宇宙に捨てられるからね
映画エイリアンみたいな顛末になりそうだけど
2025/01/04(土) 18:31:02.97ID:cuX2uLXK0
アレ、、このコールドスリープ1号機、穴が開いてる、、
2025/01/04(土) 18:33:39.78ID:yAM16k5h0
アクィロの工場再稼働の件レス頂きありがとうございました
特に燃焼式インサータの用途が自力ではまず思い浮かばないと思われるので助かりました
これで組めばもしまた止まったとしてもリモートでインサータのフィルタ解除するだけで再起動できる!

>>702
あと一押しで熱が届きそうなぐらいの距離感な離れ小島なら
ヒートパイプを1マス→2マス以上へ太くすると端まで伝達するようになるかも(昔の原発でよく使われてた手口)
2025/01/04(土) 18:45:50.17ID:EizfWefP0
あ、いい機会だからもう一つ気になってた事聞いておこう
プロメチウムSP用にナウビスでバイターの卵養殖しようと思ったんだけど
バイオ融剤だけは都度グレバから輸入必要なかんじ?

ナウビスでユマコとゼリーナット栽培しようとして
種とか一式グレバから運んで来たけど
どちらも植えられんかったわ…
2025/01/04(土) 18:53:15.92ID:PhJAk8D/0
バイオ融剤はナウヴィスグレバ便で500個(魚養殖時は1000)を常時運んでた
グレバでバイオ融剤を生産した後パッシブチェストに入れてそれが510溜まったら古いのから排出にラインに供給するようにしてロケットに搭載する分が常に用意できる感じで
2025/01/04(土) 19:05:23.63ID:EizfWefP0
やっぱり輸入必須なのね、ありがとう
うーんそれにしても恒星系の縁まで行く舟の設計大変だな
弾薬の生産速度上げようとすると
電力大量に食うしなあ
もう核融合炉2発乗っけちまうか
2025/01/04(土) 19:20:53.71ID:PgXji3fNM
1.x時代から考えるとDLCはほんとエンドコンテンツって感じだ
最終盤はなんと言うか面倒って言ったらあれだけど一番手間の掛かる物を寄せ集めた感すごい
725名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 7f85-iseA)
垢版 |
2025/01/04(土) 19:35:31.74ID:hND8danG0
晒されたことも現代社会にはそうやって選手をけがさせてきた
ドラストでポーチも3種揃ったし肩千切れそうだったらいいけどね
2025/01/04(土) 19:47:36.80ID:8vxYNxNca
宇宙だと電力はどれだけ生産しても電気系のタレットが無尽蔵に食うからどうしようもないな
727名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (JPW 0H6a-4T1d)
垢版 |
2025/01/04(土) 19:59:29.83ID:76amAWRDH
実家ぐらしでわりと裕福に暮らしたくなるから事務所へ通報
【通報先】
728名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 4ea1-Udw9)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:02:46.33ID:XErBugDt0
アステロイドの光線耐性を確認したほうがいい
729名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7f85-Zax8)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:03:08.01ID:hND8danG0
てとのしにわおなをはせこなわみおわをならましとてへしなにはあみやんあうたえか
730名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 8a7e-f1r3)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:03:21.06ID:wDF8OQld0
核融合炉は最初に稼働させちゃえば増設は簡単だからいいね
正直K2とかDLC核融合炉のギガワットの迫力からするとしょぼいけど省スペースで簡単に50、100M発電できるのは強い
2025/01/04(土) 20:07:50.35ID:KJqYwp+U0
電磁SPって生産モジュールの性能上げていくとボトルネックがホルミウム鉱石から電池に変わるのか
早めに気がついて良かった
たしかに電池は挟む工程少ないもんな
732名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (JP 0Hc7-Zax8)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:36:34.24ID:QfuKv6K7H
おそらくそれよ
普通に不快だな
まあ
100円以内とか振り込みなだろ
2025/01/04(土) 20:46:38.21ID:A6rp0qH+0
俺はフルゴラで紫SP作ったら石がボトルネックになったぜ
冷静に考えればそりゃそうだという話だが
2025/01/04(土) 21:42:31.23ID:8vxYNxNca
SAは後半のSP程生産ボーナス付くから思ったより材料要らないんだよなあ
ただし低温プラントてめーは駄目だ
2025/01/04(土) 21:55:11.78ID:gWgL0Y2q0
低温プラントさんはモジュールをレジェンドにすればつおい
2025/01/04(土) 22:20:23.37ID:yamqffStr
石足りるか不安だけどsp黒と紫はヴルカヌスでつくりたい
生産性入る余地が石レンガ焼く工程くらいしかないのが困る
737名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (ワッチョイW f64c-AGLg)
垢版 |
2025/01/04(土) 22:28:37.43ID:IjUqZR9y0
石なんて溶融炉さえ動かせば大量に手に入るでしょ
鉄板を溶岩に突っ込み続ければ実質方解石を石に変換してるだけになる
2025/01/05(日) 01:16:30.22ID:lyRQWqvf0
地上に下した白パックを打ち上げると消えちゃうんだけどそういうもんなの?
2025/01/05(日) 04:09:26.12ID:GD3FvTxOM
敵の耐性表示って〇〇ダメージ 100%とか書いてあるから
初見でダメージへの耐性(%減少)じゃなくてどれくらいダメージが通るのかの表記って解釈しちゃったのは俺だけじゃないはず
2025/01/05(日) 04:20:44.30ID:9GmUBsXs0
そんでデモリッシャーに完封されるまで定期
2025/01/05(日) 05:34:05.07ID:usTwyhRD0
なんかナウヴィスのことずっと🍆って言ってるのいるよね
2025/01/05(日) 07:51:09.69ID:vyOcl6060
>>738
白パック下ろす設定のままにしてると打ち上げたやつが下りてる
743 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b37e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 09:37:33.57ID:vvvzy57+0
アストロ取りの巨大船を作ろうとしてるんだけど、
他の輸送船がナスヴィスに到着したらそっちを優先してサイロ使わせるとか、他の輸送船がいる時に建造(ロケット打ち上げ)を止める方法って設定あるのかな
回路とかで制御?
2025/01/05(日) 09:38:16.64ID:xrCO7MuV0
デモリッシャーの光線100%は携帯レーザーモジュールでうっかり怒らせないようにするための開発の優しさなんだ
2025/01/05(日) 09:43:11.23ID:pCcQUrr20
>>743
ナウビスの着陸パッドにはカーゴベイをたくさんつけるべき
つければつけるほど貨物ポッドの同時受け入れ数が上がる
2025/01/05(日) 09:58:12.82ID:2rmlu7tw0
>>745
建設の話だからサイロ→PF輸送の話だと思うよ

というわけでサイロ増やそう
747名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b37e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 10:29:26.42ID:vvvzy57+0
さんくす サイロ増やすしかないか
2.0以前に慣れてるからサイロ10基くらい並べたらもうやりすぎじゃね?みたい感覚

何基か建造用に自動チェック外してインサータで箱から必要建材を突っ込んでくのが邪魔しないかな
2025/01/05(日) 10:31:22.67ID:xrCO7MuV0
サイロって電力の最大消費デカいけどあれ打ち上げる瞬間だけだからそんなに恐れる必要ないのよね
749名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b37e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/05(日) 10:33:30.15ID:vvvzy57+0
そういえばテスラタレットは電撃属性?
レーザーと電撃属性わかり辛い

レールガンも電撃? 機構的には物理のような気もするけど
2025/01/05(日) 10:43:07.82ID:GkyH0mnr0
>>749
武器の属性はファクトリオペディアに書いてあった気がする
テスラは名前の通り電撃、レールガンは機構的にも物理だね
レールガンが電撃だと隕石に対して全く歯が立たなくなっちまう
751名無しさんの野望 警備員[Lv.29] (ワッチョイW ab60-TpbE)
垢版 |
2025/01/05(日) 11:27:10.27ID:T6FbeJ7u0
SAじゃなくてSEの話なんだけどこれナウヴィスの資源枯渇したらコアマイニングでお茶を濁しつつ他の星から鉄板とかを貨物ロケットで輸送してくるってイメージで合ってる?
2025/01/05(日) 11:34:43.99ID:WnMYUaRr0
そこに鉄道があるやろ?
2025/01/05(日) 11:54:29.52ID:lyRQWqvf0
>>742
あー!!盲点だった気が付かなかったよありがとう
すんげえすっきりしたわお礼に今出したての腐敗物あげる
2025/01/05(日) 12:49:06.93ID:qnDDuhkW0
出先で操作できないのに、グレバが壊れていってる、、
2025/01/05(日) 13:02:23.39ID:9mR/AK/A0
>>754
グレバは一度は壊れるシステムなんだよ・・・(同情)
756名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sr4d-8xTE)
垢版 |
2025/01/05(日) 13:08:57.61ID:H9v9ZuDJr
アクィロ往復のためにナウビスで炸裂ロケット弾二千発準備してるんだけど
積み込むのに時間かかって仕方ない
2025/01/05(日) 13:48:30.14ID:eKMTfrVN0
アクィロまでなら通常ロケット弾で十分だよ
2025/01/05(日) 14:12:10.69ID:+x0UUTJi0
宇宙で赤ロケ使うことある?
2025/01/05(日) 14:26:19.65ID:3scImDVvr
アステロイドの密度高い状況なら範囲攻撃の方が有利になるんじゃない?
2025/01/05(日) 14:31:14.68ID:d8Yi/hZ40
爆発ダメージの研究サボってると通常ロケ4,5発打たないと大型壊せないので
最初期だけは持ち込んだ炸裂ロケ使ってたことある
2025/01/05(日) 14:43:13.09ID:GD3FvTxOM
ロケットサイロ6基用意してるけど足りない
人によっちゃ20基位用意してるんだろうなあ
2025/01/05(日) 14:55:05.63ID:MQkDbipa0
>>754
早く帰ってぐれば

農業パック使わない研究のときは生産は止めないで
待機箱に入れておく方式にした
ttps://i.imgur.com/U0kmZSr.jpeg
腐ったら焼却
2025/01/05(日) 15:25:59.94ID:gfQ1welK0
死の世界デフォ設定で実績100%目指してた者だけどヴルカヌス、フルゴラの時点で残り10時間…
資源枯れるから無駄にしないような運用が求められてたんだな…(諦め)
2025/01/05(日) 15:30:05.14ID:GD3FvTxOM
のんびりタイプの俺からするとそこまで行けるだけでもすごいよ
2025/01/05(日) 16:41:49.89ID:WnMYUaRr0
自作船が2回目の挑戦で到達できた
途中欠陥が発生してロケ弾不足になり50万くらいダメージを受けたが有り合わせの資材で何とか補修して続行して到達
ファクトリオはこれで一旦お休みダナー
https://i.gyazo.com/1156a397ed7738c99dccfc38b5158cea.png
2025/01/05(日) 17:05:29.92ID:wnjW24s20
ぶっちゃけ流石に飽きてきたけど次の自分の為に引き継ぎ資料作るまでは辞めらんねえ
2025/01/05(日) 17:14:54.39ID:7DKYDiMQ0
新惑星を追加するmodが増えてきてるな
水の惑星(水中ドーム内で工場作る)
砂の惑星(サンドワームがいる)
2025/01/05(日) 17:52:40.53ID:VueZRjZQ0
年末年始実家帰ってただけで何やってたのか忘れた
2025/01/05(日) 19:26:47.96ID:qYgXQg1W0
グレバ→ナウヴィスの農業SP輸送便安定化出来たけど正直農業SPの変質はやっぱいらないなって
2025/01/05(日) 19:37:01.51ID:WnMYUaRr0
せめて2時間は欲しいな
2025/01/05(日) 19:52:34.49ID:d3asuswU0
新惑星MODまだ見れてないけど想像するだけでワクワク止まらんわ
772名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 9936-YsV4)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:58:07.96ID:i1zOlNC50
ファクトリオ2早く出してくれ
2025/01/05(日) 20:02:28.48ID:WnMYUaRr0
1年契約でレンタルサーバー取ったけど終わっちゃったから何かに使えないかな
2025/01/05(日) 20:16:39.17ID:P/oVAsSca
農業SP腐るのは困らないけど
グレバはブエルもといペンタポッドたちの処理の方がガチで面倒

そういやグレバってキノコ関連の用語なんだな
2025/01/05(日) 21:18:27.26ID:GfxuAx6m0
>>772
まずはFactorioを買って遊ぼう
2025/01/05(日) 23:45:14.99ID:vyOcl6060
超電導棒って電磁プラントにリサイクラー直挿しして軽量化素材を分解し
鉄工だけ別のリサイクラーで消すのが一番スマートじゃないか?
スーパーコンダクターも電磁プラントにリサイクラー直挿しして青基盤分解
副産物の赤基盤は高レアに鍛えるか捨てるかすると
2025/01/06(月) 00:57:21.87ID:zb2iFF2ca
核燃料棒をリサイクラーで分解できないの地味に不便だと思った
2025/01/06(月) 09:43:19.03ID:GiBRtEOX0
宇宙空間でアップデートプランナーって使えない?
2025/01/06(月) 09:46:14.24ID:syKbP2Wk0
使えるよ一気に置換終わるから気持ちがいい
2025/01/06(月) 09:50:23.33ID:422IV9tn0
DLC無しバニラもうじきクリアするんだけどDLC直行しても飽きずにもう1周できるくらい別ゲーになる?
まぁ拡張性に難があったせいでビーコンほとんど使えなかったしクリアを待たずに今すぐにやり直したい気分ではあるんだけど
2025/01/06(月) 09:55:09.32ID:FCYYXwskM
ナウビスでは何も変わらんと思うけどロケットからはもう別ゲー
2025/01/06(月) 10:10:06.61ID:30fqfEbz0
ロケットアホみたいに発射しないといけないからSA入れてからはじめからやるのも有り
2025/01/06(月) 10:39:15.87ID:j76HNhJVr
フルゴラ以外で列車って使う?
2025/01/06(月) 10:40:50.18ID:30fqfEbz0
ヴルカヌスでまず使う
785 警備員[Lv.13] (ワッチョイ db76-3Bd7)
垢版 |
2025/01/06(月) 10:43:23.30ID:UUI0eGf20
アクィロでもそのうち使う
グレバはベルトでなんとかなっちゃうかなぁ
2025/01/06(月) 10:45:52.85ID:30fqfEbz0
グレバは石を持ってくる鉄道だけあるな
生産が止まるほどじゃないから両方に頭付けた一車を往復させてるだけだが
2025/01/06(月) 10:45:57.00ID:FCYYXwskM
そういえばDLC入れずに進めてからDLC入れると崖用ダイナマイトとか一部の研究順序バグるのかな
2025/01/06(月) 11:01:23.03ID:8dfDDHTe0
昔のデータでやると研究は消されるけどモノは消されないと思う
長距離砲使う実績がすぐ達成されてビビった
2025/01/06(月) 12:48:44.82ID:422IV9tn0
サンクス
さっさと終わらせてDLC入れるわ

あとひとつ質問なんだけどメインバス方式でメインバスに直角方向は拡張しやすいと思うけど
あとから平行方向に増築したくなった時ってどうする?
主に上流の方にある施設にビーコンつけたくなった時に置くスペースがない問題なんだけど
2025/01/06(月) 13:09:13.42ID:QMnsaEzCH
リサイクラーにモジュール持ってCTRL+クリックするとモジュール欄に入ってくれるのに組立機に同じことすると材料に入っちゃうの困るなあ?
2025/01/06(月) 14:38:01.17ID:j76HNhJVr
農業sp鮮度で消費量変わるのかよ
792名無しさんの野望 警備員[Lv.34] (ワッチョイ dba9-/U38)
垢版 |
2025/01/06(月) 15:35:25.31ID:NfJZjt9P0
高速船複数でピストン輸送するんだ
2025/01/06(月) 15:40:48.30ID:syKbP2Wk0
研究速度自体には悪影響出ない分まだマシだが古いのばかりだと量が足りなくなる危険があるな
2025/01/06(月) 16:31:34.23ID:YHV2qsYJ0
農業品質上げると生産性悪化と管理がめんどくさくなるから通常をひっきりなしに送るほうが楽だった
2025/01/06(月) 16:52:32.39ID:kPs2E7ehM
>>788
へーアイテムだけ残るのもなんかアレだな
最初からプレイして良かった
2025/01/06(月) 17:12:11.17ID:Y7zgnSbBM
>>789
そのあたりから別の工場を建てて鉄道輸送に切り替えたりすると思う
2025/01/06(月) 18:04:20.88ID:Wlns1/Xc0
>>789
今だと溶鉱炉で差し込みでいい気がしてきた
798名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 0923-5flV)
垢版 |
2025/01/06(月) 18:29:27.12ID:XGVRP2jV0
>>789
広げたいとこの隣を垂直方向に移動して場所を確保したりしてたけど、
最終的に電磁プラントやらに置き換えて1から作り直した
799 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b37e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/06(月) 19:31:33.96ID:dx1hbRKp0
アクィロSPの輸出はなんとかなったから降着カーゴ周りのスパゲッティをなんとかしようと再開発はじめたけど
アクィロって結局自前で作れるのはロケット燃料くらいだし、モール作ろうにも原料全部輸入だしなー
資源枯渇を考えるとロケット燃料すら輸入したほうが楽かもしれない?
2025/01/06(月) 19:35:50.94ID:OTD6Y6Jw0
ttps://i.imgur.com/8pkJ7q0.jpeg

ウチの農業SP用高速輸送船 343km

秋色行きの宇宙船設計しないとだ
2025/01/06(月) 19:36:28.66ID:30fqfEbz0
ロケット燃料作る効率は良いからさすがに地産地消
定期便で軽量化素材と青基板は落としてるけどグレバで輸入分くらいは無限に作れるから問題ない
2025/01/06(月) 21:46:34.11ID:VcfbhZDb0
栄養素切れアイコンってピザ?
2025/01/06(月) 22:28:19.65ID:Wlns1/Xc0
ピザ
2025/01/06(月) 23:02:39.35ID:uLhYxBxH0
原油って確か2/sで止まって枯渇しないよね?
リチウムはなんで枯渇するようにしたんだろう
2025/01/06(月) 23:23:48.97ID:3ITsXIOd0
高品質油井の出番のため
2025/01/06(月) 23:50:23.09ID:F7/cMkQGa
>>804
燃料だけは枯渇させないってゲームの設計理念の名残なんじゃね?
他ゲーと違ってSA出るまで植林できない仕様だったし
2025/01/07(火) 02:40:11.10ID:cCTdb2Op0
ブループリントのパラメータ化ってクラフト時間も扱えるんだな
回路にもくれ
2025/01/07(火) 03:14:38.77ID:nxUk80ej0
プラットフォームに穴開けられれば楽なのになー
2025/01/07(火) 07:37:36.54ID:cCTdb2Op0
地雷でプラットフォームに穴あけられるけどまあ面倒
810名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 815d-TpbE)
垢版 |
2025/01/07(火) 08:44:02.96ID:Wcbu19hL0
>>804
鉄鉱石とかと同じ扱いだからじゃないの?
2025/01/07(火) 11:05:14.65ID:aZ28vW9f0
>>804
リチウムは無限じゃない、%が付いてないでしょ
812名無しさんの野望 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ d396-bKfF)
垢版 |
2025/01/07(火) 11:57:17.22ID:uy9d9ztR0
採掘手段は液体なのに個体扱いとかタピオカかな?
2025/01/07(火) 12:22:11.83ID:AeMShsk7d
>>809
地雷の発火はどうやるの?
2025/01/07(火) 12:25:25.88ID:SWReiI2MM
バイターわざと孵化させるとかかな
2025/01/07(火) 15:47:10.96ID:aZ28vW9f0
自分の見た動画だと上にバイターの卵置いてた
816 警備員[Lv.14] (ワッチョイ db76-3Bd7)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:07:28.63ID:Lq5hKutW0
へープラットフォーム上に穴って作れるのね
ゴミ箱用途で有能!?
2025/01/07(火) 18:08:18.90ID:OGrFg+1m0
そもそもなんでプラットフォームはドーナツ型ダメなの・・・?
2025/01/07(火) 18:13:00.22ID:A7OW7Azy0
ごみ捨て簡単になるからかな
819名無しさんの野望 警備員[Lv.18] (ワッチョイW db02-i6k1)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:26:01.47ID:nzj4/iLD0
つまらなようにしたと思ったら詰まるからかな
2025/01/07(火) 18:38:31.02ID:fSBWPyuP0
ゴーストの床で穴扱いにならないのかと思ってた
2025/01/07(火) 18:40:45.10ID:XGLNBvS20
多分穴残そうとするとできません!って埋めてくれないんだよね
2025/01/08(水) 01:12:59.11ID:iyZ9X3Zw0
地下ベルトや地下パイプは品質上げたら距離伸びてもよくない?Wubeさんよ
823名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (ワッチョイW db11-fIgX)
垢版 |
2025/01/08(水) 01:50:57.89ID:G9WwNKN00
ベルトはまだしもパイプはそうなって欲しいね
2025/01/08(水) 06:43:25.40ID:YCIIglGkM
bobsは上位パイプあって快適だったな
しかしアプデ後のパイプの仕様イマイチよくわかんないな
瞬間移動って聞いてたから1本伸ばせばいいのかと思ったら足りなくて根本を2列にしたら供給足りるとか起こる
2025/01/08(水) 10:01:13.00ID:YlnmDFt7r
流体のボトルネックはポンプの設置スペースに変わった
2025/01/08(水) 11:19:22.52ID:nmRl/cDu0
エンティティからのtickあたりの流体出力も上限あるんだよな
2025/01/08(水) 22:06:27.55ID:6KDt8KfD0
>>596
ものすごいロングパスだけど、日本が「冷熱発電」と言う形で間接的に遠隔で電力を輸入してるよ。
(LNG(液化天然ガス)を気化すると体積が増えるのでその勢いで発電する。
これは常温で産出されるガスを冷却する際に使用された電力を取り戻してるだけなので、電力の輸入に等しい)
828名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (ワッチョイW 4b8a-fIgX)
垢版 |
2025/01/08(水) 23:34:02.21ID:XK1kRyIQ0
へぇーーー
このスレは時たま珍しい知識を持っている人がいて面白いんだよなぁ
829名無しさんの野望 警備員[Lv.62] (ワッチョイ 932e-bDSa)
垢版 |
2025/01/08(水) 23:59:47.86ID:exCeQSId0
焼きそば弁当の謎スープみたいなもんか...
2025/01/09(木) 00:09:40.11ID:rMXKg4LB0
圧縮空気車とかいう夢技術があったな
2025/01/09(木) 06:25:31.00ID:MIT2zvqKM
>>827
一見効率悪そうだけど面白い方法だなあ
2025/01/09(木) 07:31:17.25ID:V8uhnYc+0
>>829
あれ普通のお湯で作っても大して美味しくないのよな
2025/01/09(木) 07:58:59.45ID:W5rmoIpY0
DLC初めてで初期の星の資源枯渇不安になるんだけど生産モジュール1でも量産して全刺しした方がいいもん?
初めてグリッド生産してみたら資源の溶け方に不安を覚える
2025/01/09(木) 09:19:32.53ID:PjQVgiGA0
ロボネットワーク内のロボを品質内訳まで読み取る方法ってないよね?
稼働ロボの置き換えどう自動化すんのが効率いいんだろう
2025/01/09(木) 10:18:02.42ID:/BwR9j2R0
Nロボステ20台で、不要な品質のロボを要求設定→フィルター設定したインサータですぐさま供給チェストにポイ→要求チェスト→品質リサイクラーにかけたら1分統計で1.6kくらい砕けました

砕かれるためにやってくるロボ達に感謝を込めて♲
2025/01/09(木) 10:19:40.59ID:GCPCGd8hM
火の鳥のロボタみたいだ
2025/01/09(木) 10:37:01.79ID:94eoT+Vx0
>>833
ヴルカヌスで大型掘削機作ってナウヴィスに持ち込む方が多分効果的。
大型掘削機は鉱脈節約効果50%がデフォでついてるし掘削効率と効果も重なる。
(生産性モジュール使うと一般に汚染増える≒防衛難度向上がネック。とはいえロケットサイロには使いたい)

「既に大型掘削機置き換えやってる上でなお不安なんだけど」なら
(ヴルカヌス製の)鋳造炉(方解石が必要になるが、デフォで生産性50%追加されてる都合上、事実上鉱石消費約6割カットできる)
&(フルゴラ製の)電磁プラント(デフォで生産性50%追加されてる)を利用したい。
2025/01/09(木) 11:18:47.98ID:YA4ndQFu0
ポンプジャックって上位互換がないからレジェンドまで品質上げると16%しか資源消費しないのに驚く
2025/01/09(木) 12:02:16.85ID:W5rmoIpY0
>>837
サンクス
実はまだ宇宙出てないんだけど後々消費緩和できる要素があるなら今のとこ気にせず掘ってみるわ
840名無しさんの野望 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 0923-5flV)
垢版 |
2025/01/09(木) 12:09:36.31ID:oqcqzvku0
グリッドやってるんならしばらく大丈夫なように鉱脈いくつか確保しておくのでいいんでは
2025/01/09(木) 12:58:08.50ID:In3gMOU10
グリッドで大規模にやるなら他惑星の施設解放してからのがいいんじゃないか?
2025/01/09(木) 13:45:34.31ID:W5rmoIpY0
>>841
初期工場のメインバスの生産力あげるのに材料の鉄道輸送始めるとあとからグリッドに移行するのに邪魔になりそうだから
ロケットの材料くらいまではグリッドで完結するようにしようかと思って紫フラスコくらいで移行始めた
843名無しさんの野望 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 9337-8xTE)
垢版 |
2025/01/09(木) 14:17:15.21ID:rnp5ntt30
砕かれた惑星が遠すぎたから速度制限せずに
といっても130km/sくらいで目指したいと思って防衛力強化しても50万キロも行かずに被弾して引き返すを繰り返してるわ
最初に目指した船で30kmで進んでたらもうついてたかもしれん
どんくらい守り固めたらあの巨大アステロイドの雨の中すすんでいけるんだ
2025/01/09(木) 15:02:43.39ID:MIT2zvqKM
なんかで巨大アステロイド群の画像見たけどヴァンサバみたいになっててワロタな
個人的にあんまり面白いとは思えないんでバニラでやる気しないけど軍事系MOD入れたら丁度いいかもな
845名無しさんの野望 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 1381-dbuf)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:04:14.17ID:zH48Am/P0
答えが欲しいだけならブループリント探せばすぐ出てくる
2025/01/09(木) 15:16:29.37ID:JYE75ZCz0
自分で作ったやつで行けたほうが達成感あるで
2025/01/09(木) 15:44:57.81ID:s/uB/tFm0
30km/sなら単純計算で37時間かかる
90km/sくらいは出せないと時間かかりすぎてつらい
到達しても何もないからあまりに時間かけすぎると達成感より徒労感のほうが強いと思う
2025/01/09(木) 16:19:09.96ID:94eoT+Vx0
>>842
宇宙開拓で解放される新規の生産施設は(設置専有面積と効率が)既知の生産設備と異なってるんで、むしろ「完結」という意識を捨てて
既存のロケット打ち上げ部品ラインの見直しをすることで、同時に資源の節約や生産量増加をも見込める。

私はテクノロジー解放段階に応じた青写真の用意とライン組み直しがメンドイから、
最初からMODで資源盛ってるんで、あまりデカい顔できんけどね(棒
2025/01/09(木) 16:36:52.21ID:NeDC5VkeM
>>842
他惑星で解放される施設がかなり強いので、楽しいライン再構築が何度も楽しめる
2025/01/09(木) 19:08:02.36ID:UiQk23Ifd
もう電気炉で鉄板焼いたり組み立て機で基板作るなんて無駄すぎて考えられない
2025/01/09(木) 20:06:06.32ID:jEQXs/S00
>>833
この辺から始めて、もうすぐアクィロいくけど
ttps://imur.com/EZQUupe
近い12M鉄山が2.8M、22M鉄山が10Mになって銅山が19Mが9Mになった。
ナウビスの研究力は800くらい
2025/01/09(木) 20:09:59.24ID:RWBzvQ1X0
大型掘削機と溶鉱炉を導入するだけでsp6種生産に必要な鉄鉱石の消費量1/4とかになるんじゃね?
2025/01/09(木) 20:12:55.78ID:4Qc4Odxtr
石だけ置いてけぼり食らってる
2025/01/09(木) 20:59:18.12ID:v3F9Mnu30
溶岩もないのに溶鉱炉なんて意味あんの?って思ったが鉄鉱石と方解石さえあればいいのか
2025/01/09(木) 21:03:21.41ID:KC9yGzoQM
ナウヴィスの地殻ぶち抜いて溶岩掘るグレートドリルポンプはよ
856 警備員[Lv.22] (ワッチョイ b37e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 21:16:06.73ID:BmJRFqgB0
>>854
銅線も錬成できるから基板ラインの改修しがいあるし、軽量化素材も直接作れるからかなり強い
2025/01/09(木) 21:39:03.17ID:RWBzvQ1X0
>>852
溶鉱炉導入で必要な鉄鉱石が1/3ぐらいになって
大型掘削機の導入で消費1あたり3個掘れるからトータル1/9ぐらいだったわ

…計算あってんのかこれ?
2025/01/09(木) 21:56:30.49ID:v3F9Mnu30
>>856
ちょうど方解石がプラットフォームで作れるようになったから試してみよう
そんなに方解石を産出出来るかはわからないが
2025/01/09(木) 21:59:22.53ID:KC9yGzoQM
鉄鉱石の消耗量もFactoryPlannerとかで計算出来たはず
2025/01/09(木) 22:17:46.85ID:jEQXs/S00
>>833
ttps://imgur.com/EZQUupe
スマン、今見たらバグってた
2025/01/09(木) 23:09:36.82ID:JYE75ZCz0
ナウヴィスのPFなら伸ばしまくって拾わせれば方解石は結構取れる
他の星だと防衛が必要だけど
移動式でもいいけど
2025/01/09(木) 23:29:39.11ID:pZ3qVqNb0
鋳造パック用の宇宙船をヴルカヌスでの炭素のためにずっと往復させてたから、それちょっと変えて方解石も集めるようにしたらいい感じになった
鉱石効率良くなるし、場所も取らなくなるから場所効率も高くて良いね
ほんとは歯車のとことかも変えたほうがいいんだろうけど、既存ラインを変えるのはだいぶめんどくさいな
銅線も、電磁プラントでいっかなってなっちゃう
2025/01/09(木) 23:32:06.11ID:rpjDo9wk0
一回溶かすだけで効率2.25倍になるって今までの工場長は何をしていたんだ
864名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b37e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 23:35:47.85ID:BmJRFqgB0
>>858
実際ライン組んでみると分かるけど方解石はほとんど消費しないかな
輸送船で貯めておいたのをナスヴィスで落とすだけで十分カバーできる感じ
2025/01/09(木) 23:42:37.05ID:4ACFbw0K0
縦長の棺桶宇宙船が大正義だと思ってたけど
移動しながら方解石とか炭素集めると横に広がりがちで、羽っぽくなって楽しい。
866名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (ワッチョイW dbc7-fIgX)
垢版 |
2025/01/09(木) 23:45:47.90ID:SZnLGZ/g0
ナウヴィス軌道常駐も有るけど、他の惑星往復の船も移動中に方解石貯めてナウヴィスに落とすようにしているから、余裕で余るね
867名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 8129-NQrz)
垢版 |
2025/01/10(金) 00:16:02.63ID:z3vDgQib0
いますぐ alt+右クリするんだ!捗るゾ!
・研究所
・グレバの詰まりそうなところ
・フルゴラの廃材リサイクル場が詰まってないか
・フルゴラの最終処分場が詰まってないか
・各地の品質向上のチラ見
とか特にな!
868名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 8129-NQrz)
垢版 |
2025/01/10(金) 00:16:40.16ID:z3vDgQib0
いますぐ alt+右クリするんだ!捗るゾ!
・研究所
・グレバの詰まりそうなところ
・フルゴラの廃材リサイクル場が詰まってないか
・フルゴラの最終処分場が詰まってないか
・各地の品質向上のチラ見
とか特にな!
869名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイ b37e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/10(金) 00:33:05.25ID:YN/wQrfe0
ナスヴィス上空はほぼ無風だから資源集めで常駐はかなり効率悪いから注意かな
ヴルカヌスで開放できる発展アステロイド砕きのテクノロジー開放しとけば燃料も通常弾もアステロイド砕いてれば余裕で黒字だから
適当に星間を往復した方が方解石と炭素(硫黄)もそうだけど鉄(鋼)と銅もプラットフォームで焼いてどんどん降下させるのもいいね
2025/01/10(金) 00:50:56.12ID:U4Jxejo+0
もうLTNは……って話は聞いてるのでLTNでグリッド式展開してたセーブデータを使えるようにすべく
cybersyn-combinator試してみたいんだけど、いかんせん1.XのSE上でLTN運用してたものだから
SE更新が来ないことには試したくても試せない
2025/01/10(金) 02:08:35.99ID:n09IH3MW0
よその惑星で作った設備はいいよな
溶鉱炉のパワー!
電磁プラントの出力!
低温ラボは………ナウビスで使い道あったっけ?
2025/01/10(金) 02:25:07.42ID:VR95wII70
給熱塔も地味だが強力だぞ
ただグレバに到着してる頃には原発に移行してるだろうけど
2025/01/10(金) 02:41:39.84ID:K0pwh7kb0
低温なんとかもバイオチャンバーもナウヴィスとヴルカノスで動いてもらってるわ
2025/01/10(金) 06:59:47.63ID:vltEexB20
>>871
石炭から高品質軽量化素材を簡単に作り出せるぶっ壊れ施設
2025/01/10(金) 08:05:25.35ID:dQl+R0Ql0
>>869
ずっとナウヴィスのことナスヴィスって言ってるのはわざとなの?
2025/01/10(金) 08:38:29.69ID:WFiBXdyS0
🍆🍆🍆
2025/01/10(金) 09:26:17.03ID:7j2Ql25NM
SADLC入れなくても(無効化しても)施設や装備は使えればいいのになあ
あちこち渡り歩くのは1周目だけで十分かなって
878 警備員[Lv.15] (ワッチョイ db76-3Bd7)
垢版 |
2025/01/10(金) 09:46:15.82ID:lbq28++90
>>875
すまんすまんナウヴィスね
誰かが茄子っていってるの見てたらしっくり来ちゃってそのままだったわ
2025/01/10(金) 10:02:04.57ID:dtcxGNy0M
今までレザタレ防御したことなかったからレザタレ飛ばしてテスラタレットで防衛線築くわ
でも待機時1MW起動時7MW
一発発射するごとに12MJはヤバいって
2025/01/10(金) 10:21:21.96ID:qsW83br80
方解石を隕石から抽出できるなら、銅鉱石と鉄鉱石と石炭も隕石から(無限に)入手できる。
とはいえ隕石回収&抽出装置の用意に使った分の資源を超えて黒字にするには結構時間がかかるから
なかなか「大事なのは時間をかけた総量ではなく時間あたり量。
多数の宇宙ステーション+たくさんのカーゴベイ付き降着パット地上に用意すれば資源探索は無用になるんで頑張れ」は言えないかな…
881名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 4b0c-TpbE)
垢版 |
2025/01/10(金) 10:55:35.80ID:Z9gNk1XE0
>>879
ナウヴィスの防衛の話ならテスラタレットは過剰戦力
882名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイW dbc7-fIgX)
垢版 |
2025/01/10(金) 10:57:51.67ID:pFaxRmBQ0
防衛ラインの端っこがやられがちだから、端にだけ2,3台テスラ置いてる
2025/01/10(金) 11:26:57.35ID:gkY284cid
ナウビスでドリルして溶岩を湧かせるmodとかないのですか
2025/01/10(金) 11:48:20.76ID:XkBdcmZ70
虫の襲撃にキレて鉄道の世界でやるのが当たり前になってたけどふと防衛網作って遊びたくなる周期が来るのが嫌だな
襲撃設定だけは途中で変えさせてほしい
2025/01/10(金) 11:52:31.14ID:s7K36MaE0
テスラタレットくらいの時期に来たら防衛線より
長距離砲+テスラ数台+レザタレ、で拠点防衛の方が良く無いか。
長距離砲の撃ち始めだけテスラ一杯置いておくと、大軍来ても楽々処理。
886名無しさんの野望 警備員[Lv.16] (ワッチョイ db76-3Bd7)
垢版 |
2025/01/10(金) 12:12:20.06ID:lbq28++90
長距離砲もロケランみたいに対象物フィルタあるとよかったんだけどな
手動射撃のシステムとの兼ね合いでできるのに機能マスクされてる感あるわ
2025/01/10(金) 12:39:01.17ID:AK1RwTQT0
ナウヴィスでも進化係数1でデカい巣からの長距離砲への報復で負荷テストした限りではテスラタレットが過剰ってことはなかったな
2025/01/10(金) 12:47:39.37ID:vltEexB20
テスラタレット持ってくる頃には原発たくさん並べて発電しまくりだし電気余裕や
2025/01/10(金) 13:24:04.31ID:eyodib/F0
むしタイプは炎技が弱点だから
いくら大群でも火炎放射タレットで余裕で対処できるよ

テスラタレットは電気食う割にはあまり活躍しないな、デカすぎて数並べづらいのも欠点
グレバというか対ストンパー専用だと思う
2025/01/10(金) 13:50:29.38ID:AK1RwTQT0
>>889
うちは火炎放射用意しても警告でるわ
どんな龍の歯使ってるのか「対処」の意味違いか
891名無しさんの野望 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 930c-8xTE)
垢版 |
2025/01/10(金) 15:47:01.15ID:CcY6y+Hv0
テスラは移動速度低下も強いから前線に1台混ぜとくだけでも安心感が違う
892名無しさんの野望 警備員[Lv.33] (ワッチョイW dbc7-fIgX)
垢版 |
2025/01/10(金) 16:35:32.76ID:pFaxRmBQ0
要求チェストに「カーゴから取り寄せる」の項目も欲しいな
2025/01/10(金) 17:12:02.86ID:N8pTPwszM
>>890
大昔に見た覚えが…と思って頑張って探した
https://youtu.be/6fNUo1RnU6A?si=qioKokLLleDOJHNi
2025/01/10(金) 17:32:14.52ID:dvzKTWjw0
これがブルートゥスちゃんですか
2025/01/10(金) 17:35:21.09ID:K0pwh7kb0
>>893
すげー久しぶりに見たけどこれいまでも通用するんかね
今だと入口の間の平坦部が普通に齧られそうだわ
2025/01/10(金) 18:25:04.45ID:7j2Ql25NM
ロボが自動で組み立て機に物入れれるようになれば完璧だな!
2025/01/10(金) 18:59:17.47ID:Oiw8sq9p0
>>895
バイターの挙動は特に変わってないはずなので行けるんじゃないか
2025/01/10(金) 19:26:20.47ID:K0pwh7kb0
そもそも動画で普通に攻撃受けてるのな
やっぱり無理だよな
テスラタレット使っても頻度こそ減ってもまあまあ攻撃受ける
後はテスラタレットの品質上げて射程伸ばすくらいか
2025/01/10(金) 21:13:00.58ID:g4DkBrJr0
テスラタレットはrampantの核バイターの足止めに使えそう mod更新されてないけど
900名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ c17e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/10(金) 22:11:07.91ID:pdcmoVGT0
量子プロセッサー量産しようと思ったけど素材5種、流体2種、ヒートパイプ縛りでどう流すんや〜と思ったけど
ちょっと前に色違いの地下ベルトを交互に置くと一列で倍流せるよっていう書き込み思い出してライン組んでみた
、、次はいよいよプロメチウムか

imgur.com/a/eeC1yBD
2025/01/10(金) 22:28:41.95ID:U4Jxejo+0
量子プロセッサーは寿司ベルトで組んだ記憶ある
材料少な目製造時間長めという要因もあってベルトの上すっかすかでも稼働率100%でいけたので
2025/01/10(金) 22:58:31.22ID:HOSreSUA0
ヒートパイプがダルい訳だからプロセッサーの大規模化はPFで作って材料も工場に取りに行かせればいいんじゃねと思ってるまだ作ってないんだけど
903名無しさんの野望 警備員[Lv.41] (ワッチョイ d3d4-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 00:06:00.47ID:oWcY/Tb20
>>900
ベルト使ってるの偉いな
こっちはもうロボゴリ押しで考えることやめちゃった
2025/01/11(土) 02:18:41.50ID:uhrn4tga0
プロメチウムSPは速度上げていくとプロメチウム拾うインサータがネックになるな
2025/01/11(土) 07:57:38.58ID:Dj5BAGGQ0
ベータ版(2.0.29)の更新内容に「品質向上で電柱の供給エリア増えてたのを修正した」ってサラっと書いてあって驚いた。
私は電柱の品質ガチャやってないから、今からエリア変更の検証に行く気力はないんだけど
これ「ベータ版導入して体感したよ」って人はいるかな?(気が付いたら2.0.30になってたが)
906名無しさんの野望 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 1381-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 08:02:42.22ID:qTsviMQn0
地下ベルト部分からインサータでアイテム出し入れするともやっとする
907名無しさんの野望 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 932e-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 08:08:57.91ID:3EkjbkKu0
物理的に絶対無理であろう、カバーの背中側からも出し入れしてしまうのは
自分では絶対に気付かなかったと思う
(海外RTA走者の焼き場の石炭供給で知った)
2025/01/11(土) 08:13:06.64ID:1a7/bgTW0
>>906
入出口の部分は拾ったり入れたりできないほうが自然だよなあ
2025/01/11(土) 08:26:59.69ID:qZ7zYENOM
動力無しで動くベルトの話がしたいのかい
2025/01/11(土) 08:37:15.00ID:2AehJt7nr
供給エリアナーフされたらエピック中型電柱がゴミになっちゃう
2025/01/11(土) 08:46:02.95ID:BoRPJO5U0
PF上プロセッサーライン思った以上に綺麗に作れた
固体は青ベルト半分かスタックインサータがネック候補、多分冷却のほうが先に詰まるかな?
https://i.imgur.com/GYh7jNd.jpeg
2025/01/11(土) 09:00:43.35ID:BoRPJO5U0
供給範囲0電柱に品質次第で供給生えるのがバグって話では?
2025/01/11(土) 09:33:53.01ID:qZ7zYENOM
範囲0の電柱なんてあったのか
914名無しさんの野望 警備員[Lv.16] (ワッチョイ db76-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 09:33:54.85ID:WBcT+6qV0
その辺は温かく見守るしかないんや
ベルトが電力と潤滑油必要になったら嫌いになっちゃう
2025/01/11(土) 10:09:13.26ID:6Vlfn2lM0
ヒントにも動画付きで給電範囲広がるって書いてなかったっけ?
設置距離だけでなく給電範囲まで広がるとかサービスいいじゃんと思ったんだけど
修正ではなく仕様変更な気がするけど
2025/01/11(土) 10:20:19.22ID:qZ7zYENOM
フォーラム見てきたけどMODとかで範囲0の電柱を追加した時に品質が0(ノーマル)の状態でも範囲が追加されてしまう不具合の修正って事っぽい
2025/01/11(土) 10:26:48.32ID:Pspb3TDT0
そりゃ人によっては全面改修しなきゃいけなくなるし流石にありえないわな
2025/01/11(土) 11:55:04.60ID:5pLVswKp0
大型電柱の接続距離がレジェンドで2.5倍にならないのは詐欺じゃないか?
ノーマルで32なんだからレジェンドで80ないと
2025/01/11(土) 13:19:43.58ID:Lhrkn7+l0
レジェンド大型電柱はどれくらい距離伸ばせるんだろうなと考えてたあの頃を返して
給電範囲広がっても旨味がない…
2025/01/11(土) 13:41:04.77ID:1a7/bgTW0
フルゴラが有利になるので
2025/01/11(土) 13:43:17.99ID:SNMP/7CF0
グラフィック用意するのめんどいんかな
どういう処理になってるかはわからんけど
2025/01/11(土) 13:57:17.51ID:Kt/MkBuz0
三連休だし
マルチ建てたら来る人おるか?
2025/01/11(土) 14:04:32.86ID:nFSCUcgM0
おるぞー
2025/01/11(土) 15:13:34.48ID:JotUB0fRa
最近現実の方でアンモニア発電推し進める流れになってきているけど
アクィロでアンモニアから燃料作るのがそれなのか
2025/01/11(土) 16:59:59.29ID:rE7Yi4xc0
溶鉱炉導入したら鉄鉱石が全然減らなくなった
すげえ
2025/01/11(土) 17:51:45.58ID:6z1lIeXkC
鉄と銅は溶かすとベルトで流すより早く移動できて便利だし50%増しで生産できるから溶かせるスペースあるなら全部溶かしちゃう
2025/01/11(土) 17:59:53.36ID:AbOhphtyM
パイプで流せるのホント便利だよな鉄銅が末端まで行き渡らないって事がほぼ起きないし
まあグリッドとかには向かないんだろうけど
928 警備員[Lv.17] (ワッチョイ db76-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:36:14.22ID:WBcT+6qV0
いつ修正入ったのか分からないけど流体は今の方が全然いいな
前は大規模工場になってくるとたいてい流体のスループット問題で詰まってレイアウト変えたり増設してるうちにめんどくさくなってそのまま放置してたなぁ
2025/01/11(土) 18:39:33.30ID:AbOhphtyM
パイプは2.0の更新内容の一つだね
リアリティよりも利便性を取ったって言っててブログ公開当時は賛否両論だった気がする
2025/01/11(土) 18:40:55.38ID:OWFQuFyZ0
鉄鉱石4個から鋼鉄が3個できるの強すぎる
2025/01/11(土) 18:51:17.90ID:KOD3RmyW0
パイプの距離限界がいまいちわからんのよな
パイプの総延長じゃなくて最も遠い2点間って意味で良いのかな
2025/01/11(土) 19:15:37.64ID:5RT1GBJEa
鋳造炉で鋼鉄作るの強過ぎる気もするけど宇宙で作る事を想定した強さなんだろうか?
SAのストア画像でも宇宙で鋳造炉作っているし
宇宙にチェスト置けないから鉄銅鋼はタンクに保管しろって事なんかね?
2025/01/11(土) 19:39:35.83ID:rE7Yi4xc0
平方根の計算コストのもんだい
2025/01/11(土) 19:40:24.35ID:58jE5Ivu0
ttps://imgur.com/gxcBOIz
鋳造炉でアクィロ付き衛星作ってる
マルチやる場合って星ごとに散らばれるってことか
2025/01/11(土) 20:30:02.57ID:Dj5BAGGQ0
>>883
公式MODポータルで「LAVA」と検索すると「水場ならぬ溶岩場を配置できるタイル」なら出てくるが
万人の望み通りの物かはよくわからん。
2025/01/11(土) 20:33:21.56ID:PB75cPNu0
>>934
素直に凄い
と思ったらやっぱりあの形にしてますね
皮が厚い

すごいのの後ならむしろ晒せる
やっと石炭が作れるとウキウキで造った船
ちょっとかわいいのがポイント
ttps://imgur.com/a/9BNuqqr
2025/01/11(土) 20:42:57.15ID:zWBMglEJ0
結局マルチやらんのけ?
2025/01/11(土) 20:58:45.55ID:Kt/MkBuz0
あんまし需要ないっぽいからやめとくわ
2025/01/11(土) 21:03:29.48ID:58jE5Ivu0
>>936
せっかくレスくれたから発展を期待して
赤インサータはなるべく使わない方向で設計するといいよ
こいつは遅いからこれがボトルネックになる
2025/01/11(土) 21:07:48.07ID:MKTCWgKN0
>>936
この画像で不用品は宇宙に捨てれることを始めて知った
わざわざ手動で地上に投下してたんだよね
2025/01/11(土) 21:12:09.76ID:5RT1GBJEa
>>934
タービン9台以上設置する意味無くね?
2025/01/11(土) 21:19:10.68ID:PB75cPNu0
>>939
何かただの深読みだったみたいで失礼しました

まさに今線路の組立機から赤インサータで出していたのを赤インサータ3つで出すはめになったところで
さすがそこまで見抜けるもんですね
深謝
2025/01/11(土) 21:21:18.29ID:PB75cPNu0
と文章化したら自分の問題点が見えた
入出力ベルトの遠近を入れ替えれば済む話だったとても恥ずかしい
2025/01/11(土) 21:23:45.58ID:Lhrkn7+l0
レジェンド品質になれば赤インサーターも中々速い
中々速いけどベルトの流れ変えてレジェンドバルクインサーターでいいかな…ってなる
945名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c17e-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:37:27.36ID:ypyBi2lc0
ベルトにスタックできるテクノロジーは神
あれのお陰で後半戦も黄色ベルトでなんとかなっちゃうの好き
2025/01/11(土) 21:46:52.75ID:58jE5Ivu0
>>941
これからアクィロ用の宙モール作るから拡張するんよ

メイン宇宙船出すわ
ttps://imgur.com/EuzWz6w
2025/01/11(土) 21:55:50.63ID:AbOhphtyM
スタックインサータ手に入ってからライン作り直すの中々大変だけどほんと強いよね
グレバを最初に攻略するのが一番いいのかも知れない
948名無しさんの野望 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 1381-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:08:38.74ID:qTsviMQn0
ベルト容量4倍だからそりゃ強い
今までもパッキングするMODとかあったけど、マシンに入れる時結局バラさなきゃで手間だった
2025/01/11(土) 22:30:14.36ID:ufa5oyhN0
それが出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
2025/01/11(土) 22:51:35.95ID:1a7/bgTW0
>>946
コンセプトのある宇宙船で砕かれた惑星行けたらスゴイわ
2025/01/11(土) 22:59:31.13ID:BoRPJO5U0
アクィロまでの大型密度なら通常ロケ弾薬でいいのか
2025/01/11(土) 23:12:47.55ID:SI7g466c0
>>951
何ならプロメチウム集め程度なら通常ロケットでも大丈夫だったりする
2025/01/11(土) 23:23:51.58ID:5pLVswKp0
地味だけどスロット4つあるなら緑3青1で
最低電力とスピードモジュール一個分が両立するのがスマートでいい
宇宙で溶鉱炉使うときに愛用してる
一番簡単だしね
2025/01/12(日) 00:09:45.85ID:htkmmtULa
公式WikiにSAの情報が混入してSA購入者以外お断り状態になっているけど分けなくていいんだろうか?

>>947
スタックインサータが強いのは分かるけど
フルゴラやヴルカヌスで必要かと問われると微妙な気がする
強いて言えば給熱塔があった方がフルゴラの電力が安定するくらい
2025/01/12(日) 01:54:21.95ID:T8PCnb4k0
ヴルカヌスで蒸気から水作ってるんだけどなんかうまく流れてくれない
パイプのスループットってもしかして無限じゃないな?
パイプのっていうか化学プラントとパイプの間に限界がある感じがする
2025/01/12(日) 02:06:10.98ID:Gt+pB6z/0
>>955
出力が増えると2つある出口の両方にパイプ繋げないとうまく排出されない
なんでかはわからんが
2025/01/12(日) 03:29:17.74ID:OwR/3WFx0
エンティティとパイプのIOはティックあたりで上限あるね
ときどきredditで話題に挙がってるのみる
2025/01/12(日) 08:35:55.75ID:pV65JPPM0
液体の挙動は毎回悩む
2025/01/12(日) 08:43:19.33ID:fdfSDMYMa
>>955
水というか蒸気の作成時間が意外と長い上にそんなに量ないからそっちじゃね?
湯沸かし器の感覚でいると蒸気の生産間に合わなくて停電とかやらかしがちだし
2025/01/12(日) 10:06:00.61ID:Nreoi5Ds0
パイプは1.x.xの方がよかったな
2025/01/12(日) 11:27:21.66ID:T8PCnb4k0
エディターモードで試したけどやっぱ限界あるわ
>>956の言うように両方にパイプ繋げると速くなるし、パイプ使わずにプラント同士を直結するともっと速くなる

酸の中和の蒸気量がアホみたいに多いのが諸悪の根源だな
これ以外で問題になることはまずないから全然気づかなかった
2025/01/12(日) 11:32:22.84ID:hK0/gnjpM
一度に排出出来る量がパイプの最大容量までとか制限されてるのかな
2025/01/12(日) 11:35:49.39ID:Yu44ZNa+0
出口にいきなりタンクつなげればイイんでないの
2025/01/12(日) 11:40:23.97ID:aT/KFT3Hr
上限は固定値だな
流体ネットワークにパイプとタンクの区別はほぼないからタンクくっつけても変わらないはず
2025/01/12(日) 12:03:04.25ID:vfKg302+0
青基盤とかのロケット部品の素材を貨物として積み込むのってどうすればいいですか?
2025/01/12(日) 12:04:09.34ID:BLbSnTpk0
>>965
手動でスロットに入れる
もしくはプラットフォーム側の自動要求で積み込む
2025/01/12(日) 12:50:17.65ID:wXm2vrB70
容量にあまりがあるのにスラスター燃料が一気に流出しないのはなんでなんだろう
2025/01/12(日) 15:27:25.33ID:PCRJqoT+0
>>898
火炎放射タレットを多数のレザタレで防御すればノーダメで耐えるよ
防壁がかじられるのを完全に防ぐのは難しいけど、それでもかなりの長時間耐える
この門タイプのバイターホイホイは防壁の代わりに水場を同じ形に整形すればガチで最強
数千匹単位で焼いててもタレット類無傷だわ
2025/01/12(日) 15:38:54.27ID:Yu44ZNa+0
ttps://imgur.com/l53jRdJ
こうやね
2025/01/12(日) 15:46:55.26ID:RfmvAHq30
砕け散った惑星目指したが4分の1で撃沈
研究進めればいけるんかなこれ
2025/01/12(日) 15:50:21.98ID:EO017sQS0
前方はレールガンギッシリにしないと運次第で事故るしロケットタレットもレア以上くらいないと間に合わない時がある
972 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ cd7e-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:03:56.64ID:HMogA3KD0
レールガンは遮蔽物あると撃てないから最前列としてロケタレとガンタレは貫通する認識でおけ?
あとテスラタレットは宇宙ではあんま使わない(というかレールガンが開発できればグレバ専用?)
2025/01/12(日) 16:09:35.62ID:T8PCnb4k0
流量をもうちょっと詳しく調べてみた
化学プラント→パイプ(片穴) 4300~4400/s
化学プラント→パイプ(両穴) 8600~8750/s
化学プラント→化学プラント直結 15500~15800/s

酸の中和(2000/s)をレジェンド化学プラントでやるとすぐ引っかかる数字だから気をつけたほうがいいね

酸の中和以外のレシピだと、溶融鉄・銅や発展スラスター燃料なんかは引っかかる可能性が一応ある
よっぽど盛らない限りは大丈夫だけど、レジェンドビーコン・モジュールマシマシのフルパワーでやるなら気をつけないといけない
2025/01/12(日) 16:33:40.47ID:j0uv7C+60
>>970
答えてあげよう
スレ立てたら
2025/01/12(日) 16:37:26.08ID:hK0/gnjpM
>>973
おーすごい気になってたんだよな
科学プラント同士だと速いの謎なんだけどポンプとか他のはパイプと同じ?
2025/01/12(日) 16:46:31.78ID:cbR00IQE0
>>970
はっきり言って砕け散った惑星行は隕石出現量ケタ外れかつ、旅程の1/4毎にケタ上がりするレベルだから
恒星系の縁までたどり着いた宇宙船の速度そのままを出そうと思わず、
1/2以下の徐行で進んで時間あたりの隕石出現量減らした方がいい。
「武器強化研究」が100Lv↑に達していようが、武器を倍量盛ろうが速度次第で簡単に壊され得るんで
ヤバイと思ったら停止介入か、途中でスラスター減らしてでも速度を落とすのを狙いたい。
2025/01/12(日) 17:02:47.00ID:j0uv7C+60
減らした方が良いのか
今速度220でいってるや
2025/01/12(日) 17:08:39.35ID:xSjGn9oc0
砕けた惑星ってリアルに10時間コースだからつきっきりで見てるんじゃなくてパソコンつけっぱなしで放置しても大丈夫な感じで組むんじゃないの
2025/01/12(日) 17:16:44.77ID:j0uv7C+60
だねー、前側が一番弾消費するから
それに対しての拾う資材 加工時間 威力 その他考えて速度下げたりはするねー
980名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイ e9ee-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 17:48:41.42ID:PCRJqoT+0
>>969
そこまでやんなくても、このぐらいでもいいよ
https://i.imgur.com/oiZHt0Q.jpeg
2025/01/12(日) 17:57:33.94ID:EO017sQS0
220は無理ゲー
2025/01/12(日) 18:19:32.65ID:j0uv7C+60
嘘じゃないもん!トトロホントにいたもん!
https://i.imgur.com/C45Nc0S.jpeg
2025/01/12(日) 18:29:19.33ID:Yu44ZNa+0
ガミラスの盾
2025/01/12(日) 19:02:02.40ID:o/uqyvAr0
もしかしてレジェンダリーパイプだと流量増えたりする?
2025/01/12(日) 19:36:57.88ID:T8PCnb4k0
酸の中和が低温プラントでもできることに今更気づいた
化学プラント→パイプ片穴 4300~4400/s
化学プラント→パイプ両穴 8600~8750/s
化学プラント→化学プラント直結(両穴) 15500~15800/s
低温プラント→パイプ3穴 12600~12800/s
低温プラント→低温プラント直結(3穴) 23000~23200/s

ざっとしか調べてないけど低温プラントの1穴,2穴は化学プラントと多分同じ
直結する場合でも繋ぐ穴の数で流量が変わる 少ない穴で繋いだ際の具体的な数字は調べてない

>>975
ポンプの流量はレジェンドでも3000だからパイプより低くなるはず
タンクはざっと試した感じパイプと同じ
2025/01/12(日) 20:53:30.12ID:QTeF8YZq0
石がたりないよお
2025/01/12(日) 21:30:22.64ID:xSjGn9oc0
もう方解石コピペ筏で好きなだけ宇宙から方解石取るのが正解みたいになってるけど
本来だったら研究でロケットの負担軽くしてヴルカヌスから方解石輸出するのが開発の想定してる溶鉱炉の使い方だったんだろうか
2025/01/12(日) 21:32:17.05ID:QTeF8YZq0
あんまナウヴィス上空で取れないからヴルカヌスと往復して隕石集めてる、、
2025/01/12(日) 21:37:13.16ID:b/sg1GpY0
方解石PFコピペして並べてると並行世界から資源を集めてるような錯覚に陥る
2025/01/12(日) 21:54:03.86ID:EO017sQS0
拠点のど真ん中にバイターの島作ってベヒモス以外始末してたら汚染めっちゃ吸い取ってる
2025/01/12(日) 22:02:18.45ID:b/sg1GpY0
970じゃないけどあと10レスしかないので次スレ立てる
2025/01/12(日) 22:06:34.67ID:b/sg1GpY0
【工場】Factorio【RTS】Part124
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1736687165/
2025/01/12(日) 22:08:52.72ID:XKtdFnvc0
>>992
乙乙

最終アップデート終わっても気にせずアップデート続けていいぞ
994名無しさんの野望 警備員[Lv.34] (ワッチョイW be2d-pNfh)
垢版 |
2025/01/12(日) 22:22:16.22ID:d06slD7u0
>>992
2025/01/12(日) 22:35:32.93ID:T8PCnb4k0
>>992
たておつ
996名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1a7e-fuva)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:15:42.83ID:bq6cST5d0
溶鉱炉で銅線直接作れるようになったけど、電磁プラントで銅板から作るのと効率的にはどっちが有利なのかな?
(ナウヴィスを再開発しようと思ってるんで土地と電力は無視したとして)
2025/01/13(月) 00:33:08.57ID:/lmadaOM0
普通に作るなら鋳造炉だけど、生産工程多い電磁プラント式は品質をあげやすい
2025/01/13(月) 00:50:45.86ID:aPXDBWPra
>>987
開発側は宇宙で鋳造炉使う画像をストアに上げているくらいだから
むしろ宇宙で銅板鉄板鋼材を作って投下するのを想定していたんじゃないか?
でないと最初から宇宙で方解石取れる様にしないだろうし

そもそもヴルカヌスは長距離砲のせいで他にも定期的に持ち出したいものが山ほどあって困る
999名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1a7e-fuva)
垢版 |
2025/01/13(月) 01:00:31.08ID:bq6cST5d0
>>997
なるほどさんくす!
大量生産なら溶鉱炉で流して、品質ガチャするなら電磁プラントで都度ピックって感じでなんですね
2025/01/13(月) 08:19:52.73ID:Ta86X1Lu0
査問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 18時間 24分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況