知ってると得する知識集
・大釜や染料釜を作る時に要求されるポーション20個は骨粉20個でも代用できる
・調味料はそのまま食べられ腐らず栄養価もあるので持ち歩いてもいい(調味料専用荷物箱など用意すると管理が楽)
・渇きの壺で作った水場で釣りが可能。ヴェルニース、または好きな場所に水場を作ると食事に困らない
・収穫依頼で鎌で刈り取ると種を入手できる。収穫した野菜などは没収されるが種は残る
・肉や魚を料理する焚き火は簡易制作でいつでも作れるが0.6と軽いので持ち歩いた方が良い
調理器具を持ち歩いているとインベントリからミドルクリックで使用できる
・ヴェルニースの左上にある丘の洞窟には冷蔵庫がある。子犬の洞窟クリアでもらえるクーラーボックスは食料が腐るのを遅らせるが冷蔵庫に入れたものは腐らず16個まで収納可能
重さ46.8なので初期でも野原かヴェルニースに運んで使える
・ベッドで寝て(自動保存)レシピを閃くとき、すぐロードすると別のレシピを閃く
習得済みのレシピを閃いたら、未収得のレシピを閃くまでロード

個人的に物理型でも鍛えておくと良い魔法
・氷の矢   濡れ→結露で速度ダウン、濡れ状態だと電撃ダメージ1.5倍・ホットガイや爆弾岩が爆発できなくなる
氷の矢(またはポーション投げ)でパンプキンや闇子などを実体化できる。不可視だと直接攻撃できない
・神経の矢 追加効果麻痺が結構良い足止めになる
・唄系魔法 各属性の追加効果に加え耐性もアップ、ダメージそのものも増える
・脆弱    DVとPVダウン、『』つきにいれると明らかにわかるくらい命中率がかわる
・聖なる盾  PVアップ、恐怖脆弱無効
・英雄    筋力・器用さアップ、恐怖混乱無効
・軽傷治療 コスパの良い回復魔法
・自然の抱擁 リジェネ、これもコスパが良い

このあたりは鍛えて損はないし、使えるのと使えないのでは明らかに戦闘の難易度が変わる
特に高レベルの『』つきとの戦闘だと目に見えて戦闘が楽になる