X



【銀河4x】Stellaris ステラリス263【Paradox】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/24(木) 20:34:09.01ID:w8vBsXzc0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
公式フォーラム
https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/stellaris.900/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/

日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
※日本語はVer3.4より、ステラリス本体で標準サポートされるようになりました
 (ステラリスのランチャー画面→ゲーム設定→システム言語を「日本語」にする)

■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ 2(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596186017/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。

>>950が反応ない場合、
>>970が次スレをお願いします。

前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス262【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1726123196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/24(木) 20:34:31.00ID:w8vBsXzc0
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:マシン・エイジ>ユートピア=リヴァイアサン=ギャラクティック・パラゴン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション=ネメシス=オーバーロード=ファーストコンタクト=アストラル・プレーン>リソイド=ネクロイド=アクアティック=トキソイド>その他
無料:ホライゾン・シグナル、アニバーサリー

・拡張パック・ストーリーパック
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
 新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
 新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
 
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
 強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。

●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
 2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。

●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
 機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。

●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
 「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。

●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
 新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
 
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
 章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物やテクノロジー、出土品などが追加されるストーリーパック。

●フェデレーション(Stellaris: Federations)
 連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
 
●ネメシス(Stellaris: Nemesis)
 諜報作戦の追加。銀河コミュニティの拡張で銀河の守護者、銀河皇帝。帝国自身が危機になるアセンションパークの追加。

●オーバーロード(Stellaris: Overlord)
 従属国家の役割を新しく追加。新しくシュラウド、傭兵等の中立機構、5つの新起源、軌道リング等巨大構造物の追加。

●ファーストコンタクト(Stellaris: First Contact Story Pack)
 前FTL文明に関する様々な機能やモチーフにした起源、テクノロジーの追加。及びクローキング(船のステルス)機能の追加。

●ギャラクティック・パラゴン(Stellaris: Galactic Paragons)
 パラゴン(逸材)による新しい帝国のリーダー、評議会の役割、起源等の追加。マルチプレイにおける協力プレイモード(ベータ版)の追加。

●アストラル・プレーン(Stellaris: Astral Planes)
 30種類以上あるアストラル世界(裂け目)に関する探索地点の追加。アストラル関連の起源、国是、遺産、新資源「アストラル・スレッド」とアストラル・アクションの追加。

●マシン・エイジ(Stellaris: The Machine Age)
 非ゲシュタルト意識の機械帝国の追加。関連する起源、国是、機械帝国用の新しいアセンションパス、エンドゲームの危機、危機化帝国の追加。アーク炉等の構造物の追加。
2024/10/24(木) 20:34:50.14ID:w8vBsXzc0
DLCの続き

・種族パック
●ネクロイド(Stellaris: Necroids Species Pack) :死に関する種族とそのポートレート、起源、国是などを追加する。
●リソイド(Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。起源と国是も追加。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。起源と国是も追加。
●アクアティック(Stellaris: Aquatics Species Pack) :水棲生物や海洋文明に関する、ポートレートや起源などを追加する。
●トキソイド(Stellaris: Toxoids Species Pack) :毒に関する種族特性、起源、国是を追加する。
2024/10/24(木) 20:35:11.07ID:w8vBsXzc0
●皆様への注意事項
 ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。

 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。

 マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
 マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
 (現行のマルチスレはありません)

 新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
 建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1

 modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
 steamクライアントから起動し直してください。
 何度か行わないと更新されないこともあります。

↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
2024/10/24(木) 21:46:27.83ID:MOmkwKXw0
ぽーん
2024/10/26(土) 11:32:52.78ID:jtu6LoE80
sins of a solar empire IIもあまり面白くないし、homeworld 3も酷いスコア
stellarisを超える宇宙ゲーは今のところないな
2024/10/26(土) 13:38:37.09ID:Z1smdKhaa
CivBE...
いやなんでもない
2024/10/26(土) 13:40:45.33ID:EnMNanRw0
純血か機械化か混血かみたいな方向性は好きだったんだがな
2024/10/26(土) 14:26:28.17ID:5todapRD0
思想を強化するとなぜか戦闘ユニットも物理的に強くなるのは嫌いじゃなかったけど謎だったな
2024/10/26(土) 18:37:43.76ID:f+FxwA+t0
スレッドの守護者 +500(-1 1レス毎)


>>6
シンズは内容が過去作とほぼ同じでコンテンツが不足してる感
2024/10/26(土) 22:56:39.99ID:drN2A+E/d
クリスタルスフィアのイベントが発生しても
クリスタルの裂け目イベントがハズレで連鎖イベント終了するのおファックですわ
2024/10/27(日) 13:46:44.77ID:F7IGLjVA0
早くシュラウドにもテコ入れ来て欲しいですわ
遺伝子ルートは今のままでも強い
2024/10/27(日) 14:18:47.44ID:RTmDBkRi0
次は超能力の力で危機になるルートが来るよ
2024/10/27(日) 15:06:43.19ID:z0S8Bcjy0
ギガストで無制限に巨大建造物建てられる設定なら危機倍率はどれくらいにすべき?
今4倍でやってるけどプレスリン瞬殺されててあまりに可愛そうなんだけど
2024/10/27(日) 15:10:33.84ID:bcHT+h4d0
>>14
巨大建造物は制限かけないとAIが建てまくって銀河中ゴミまみれになるからオススメしないぞ。
俺は各建造物3つ制限大将10倍
25倍にしたいけどやると後半艦隊多すぎて1日の進みがやばい
2024/10/27(日) 15:21:29.28ID:F7IGLjVA0
アプデ直後のバニラプレイも好き
2024/10/27(日) 15:59:20.45ID:PEttoHoe0
>>14
危機倍率よりギガスト側の没落や危機の設定上げたほうがいいのでは
まあ建築制限外しても合金が足りないとかなりそうだけど
2024/10/28(月) 02:08:21.31ID:/RrtoFWz0
終戦後に戦争中敵方へ付いた傭兵中立機構を潰して回るの楽しい
停戦期間に艦隊指揮官のレベル上げも出来るしなんか戦後処理って感じする
2024/10/28(月) 08:25:04.85ID:KmxVhrsN0
>>12
forum見る感じ遺伝子が弱くてテコ入れが入る流れじゃないかな
2024/10/28(月) 11:54:47.60ID:yXKPKEsW0
遺伝子はなんもイベント無いから面白くねえのがな
今だと遺伝子上級特性も物足りないし
2024/10/28(月) 12:04:24.31ID:Dz2PKPBU0
パラドビームは明日の夜中っすかね
2024/10/28(月) 12:12:51.95ID:hlrpIMJQ0
あらゆるMOD込みで「最強の艦」ってなんだろうか
恒星要塞艦より強力な艦が使えるMODってある?
2024/10/28(月) 12:35:10.90ID:D47Bmpxd0
ACOTのヘラクレス?だっけ?ACOTの最強の艦船は金玉より強いよ 作ったらACOTの金髪余裕だったなぁ

恒星要塞艦は強いけど普通に魚雷の大群にやられるよね よく事故って壊されたことある
2024/10/28(月) 12:38:09.99ID:D47Bmpxd0
恒星要塞艦がやられるって描いたけど攻撃衛星の間違いだった
恒星要塞艦が壊されるのはブロックキャット並みの敵にしかやられないか
2024/10/28(月) 12:40:16.14ID:D47Bmpxd0
嵐のDLC無効にして遊ぶか悩むな・・・

嵐で遊ばないし重いしうざい要素しかない気がする・・・
2024/10/28(月) 12:40:55.41ID:yXKPKEsW0
スフィアシップだったか無茶苦茶なチート船Modあったような
2024/10/28(月) 12:41:03.84ID:D47Bmpxd0
ちなみにみんなはロボットを製造用ロボットと製造後ロボットで設計変えてたりする?
2024/10/28(月) 12:41:38.65ID:D9+LaTuh0
恒星要塞は再生ノ値だかがオーバーフローして自滅する事があって以来作ってない
2024/10/28(月) 12:43:06.73ID:YuDoQMs/d
MOD愛好者の人が最強の艦船を紹介する動画があったはずだけど見つからない

その動画だとギガストの追加MODに銀河中心クエーサーを恒星艦の建材にするやつがあってそれが最強と言われていたはず
2024/10/28(月) 12:54:53.02ID:D9+LaTuh0
素人質問で恐縮だが
銀河の中心にあるブラックホールやクエイサーを移動したら銀河崩壊しないか?
2024/10/28(月) 13:29:00.54ID:0HfDUFYF0
恒星要塞艦はエーテルナム潰すために一度だけ作ったけど、肝心のエーテルナムはバーチワールドを10年爆撃しても終わりそうになかったから途中でやめてしまった
それ以来ギガストは銀河中心もブロックキャットもめんどいだけとオフったまま
2024/10/28(月) 13:36:48.46ID:VGoWtzHx0
恒星艦を星系港に係留すると自壊していくのは結構なトラップだと思う。元はと言えばオーバーフロー対策してないパラドが悪いのかもしれないけど
2024/10/28(月) 13:56:52.97ID:Ml870WLq0
modが悪いだろ
2024/10/28(月) 13:57:27.05ID:cN1BdZ0bM
>>30
たぶん形が保てずにバラバラになるんじゃないかな
ただ重力が光速(有限の速度)で伝わるから崩壊までに万年単位の時間が掛かるはず
2024/10/28(月) 14:03:44.47ID:D9+LaTuh0
>>34
ありがとう
2024/10/28(月) 14:11:10.95ID:1z2YLP4t0
バニラでも繰り返し研究していくとあっさりオーバーフローするけどな。
まぁ恒星艦はオーバーフロー対策MOD入れないと使い物にならん
2024/10/28(月) 14:35:08.67ID:Dz2PKPBU0
>>25
嵐起源で遊ぶからって嵐を増やしたら大変なことになったわ
区画を減らす被害が特にヤバい
2024/10/28(月) 15:12:34.11ID:KmxVhrsN0
>>27
作らない理由が完全単一にしたい以外ないから作ってるよ
39 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 7b82-rn5q)
垢版 |
2024/10/28(月) 19:00:27.40ID:xwwzAv+i0
エーテルナムは爆撃じゃまず勝てないようになってるけど地上軍突っ込ませたら他のギミック無視して秒殺出来るよ
天体としてのスケールが他と違い過ぎるから設定的にも意図してると思う
40名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 2b4f-58KX)
垢版 |
2024/10/28(月) 22:58:34.09ID:Q/0Fe+tb0
なんか自前の艦隊がいつまでたっても補充されない気がするんですけど、連邦艦隊の指揮権持ってる時に一括で補充すると自前の他の艦隊でなくて連邦艦隊に吸われていつまで経っても自前の艦隊が増えないとかってあるんですかね?
2024/10/28(月) 23:17:50.29ID:AsJMdjkR0
ジャガノの造船機能に吸われている予感
2024/10/28(月) 23:17:57.88ID:fyWz3NsI0
創造のガイド、今更気付いたけどなんか入植遅いなこれ?
2024/10/28(月) 23:19:30.23ID:D47Bmpxd0
>>42
そうか?

ちなみに入植スピードはPOPの数が増えると遅くなる
2024/10/29(火) 00:06:00.44ID:snmcxdw+0
>>43
あれ、そんな仕様あったんだ…いっつもまとめて入植するから気にならなかった
2024/10/29(火) 07:13:52.86ID:VmeVBQEc0
Montuがアーリーアクセスやってるな
2024/10/29(火) 08:06:43.85ID:d2heinAh0
宇宙クジラがクラゲなっているのを修正するModないですか?
2024/10/29(火) 10:45:31.86ID:w83/4H8X0
ジャガノくんの造船機能オンオフ切り替えたい
もしくは6隻ぐらい同時建造出来るようになるか優先度を下げて欲しい
2024/10/29(火) 11:07:31.01ID:82wtYVWj0
ジャガノがハイパーレーン飛んでる間に補充作業するように体に覚えさせてしまったよ
2024/10/29(火) 11:15:49.12ID:aX/9/+HJ0
施策でジャガーノートの造船オンオフできるんだがこれ何かのMODの機能か。いつの間にか増えてたからバニラの機能かと思ってた…。
2024/10/29(火) 13:07:21.65ID:MhQpUZkR0NIKU
別にジャガノは複数作れても良いと思うんだけど
この船ってロールプレイ的に何か特別な設定でもあるんだろうか
戦闘力的にはSFにありがちなラスボス要塞みたいな感じではないし
2024/10/29(火) 13:11:16.99ID:w83/4H8X0NIKU
スターウォーズのファーストオーダーが使ってたクソデカ船をモデルにしてるのかなって感じしてるけど単独で動かすには少し心許ないんだよね
もう少し戦闘力落ちても良いから艦隊に組み込みたい
52名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ニククエW 2b4f-GjeA)
垢版 |
2024/10/29(火) 13:15:46.44ID:Pfqtyg7/0NIKU
ジャガノ、タイタンと同じぐらいでも良い気がする。
ぶっちゃけ割と弱いし使い辛いし……
2024/10/29(火) 13:23:22.23ID:dujntCKcaNIKU
いやさすがにタイタンとは比較にならないかな・・・・・・
2024/10/29(火) 13:25:04.10ID:uyWAciThaNIKU
RP的にはしらんが、回復しながら攻めれるのは楽
2024/10/29(火) 13:33:09.30ID:w83/4H8X0NIKU
艦隊内で工作船として修理とか補充をして欲しいんだよね
単独で要塞制圧とかしなくて良いから……
2024/10/29(火) 13:49:01.26ID:82wtYVWj0NIKU
ジャガノは星系基地だから合流って大変なような
X武器を角度関係なく撃てるから結構好きなんだな
2024/10/29(火) 13:50:42.61ID:MhQpUZkR0NIKU
ジャガノはもっと重武装にして欲しいわ
2024/10/29(火) 13:57:03.75ID:dujntCKcaNIKU
むしろもっと軽く安くしてアーク炉あたりのタイミングで欲しい
終盤は艦船使い捨てるだけの内政あるし
2024/10/29(火) 14:03:45.91ID:ay98XuWK0NIKU
単艦合流不可だとジャガーノートやスターイーターでも簡単に狩られるから
合流出来るようにするかギガストの天体艦くらいの性能くれ
2024/10/29(火) 14:16:16.55ID:w83/4H8X0NIKU
ジャガーノートくん、所属母港決められるようにならないかな
戻るボタン押すと行方不明になりそうになる
2024/10/29(火) 14:16:32.51ID:82wtYVWj0NIKU
ジャガノに防衛プラットフォーム載せたいわ
2024/10/29(火) 14:42:41.49ID:MhQpUZkR0NIKU
タイタン砲を複数載せられたらいいんだけどなぁ
一応自国の宇宙艦隊総旗艦って役割なんでしょ
超兵器の一つや二つくらい欲しいもんだ
2024/10/29(火) 15:59:30.70ID:w83/4H8X0NIKU
ステラリス陸軍としては宙間戦闘も可能な輸送艦を要望するものである
2024/10/29(火) 16:00:45.64ID:eSQ/UnqD0NIKU
昔の地上軍は武器持たせたりできたよな めっちゃどうでもよかった
2024/10/29(火) 16:01:23.98ID:eSQ/UnqD0NIKU
イオン砲がネタ武器なのは宇宙ブラウザゲームのOgameネタだと思う
66名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエ 2b4f-2ovg)
垢版 |
2024/10/29(火) 16:19:44.13ID:Pfqtyg7/0NIKU
移乗攻撃で敵船を拿捕して手に入れるとかやりたい.
艦船に地上軍を載せて対策しないと船がくそ強くても白兵戦で負けるとか.
後,艦船がいつまでたっても建造されないの,ジャガーノートじゃなくても中途半端な数しかない造船所があちこちに点在しているとそこが使われるせいで予定が詰まって建造が遅くなるみたいですね.
2024/10/29(火) 16:21:24.32ID:IoCCAbwAMNIKU
ジャガーノートは旗艦じゃなくて移動できる前線基地って扱いだと思うが
2024/10/29(火) 16:58:38.95ID:uc5Jcx6r0NIKU
ジャガノは射程40%伸びるオーラがクソ強いから使いたいんだけどね
69名無しさんの野望 警備員[Lv.27] (ニククエW 2b4f-GjeA)
垢版 |
2024/10/29(火) 18:07:07.94ID:Pfqtyg7/0NIKU
40倍コンティようやく討伐できた。
初めて銀河守護者になったけどこれめちゃくちゃ強いのは良いんだけど活かそうとするならめちゃくちゃ速攻でやらなきゃ駄目では?
危機全部終わってから守護者になっても意味ないよね。
あとコンティの巨大建造物もう一つ作れるのもこれ最後だと使い道ないな
2024/10/29(火) 18:48:00.61ID:uyWAciThaNIKU
宇宙軍としては陸軍の要望に反対である
そもそも陸軍を無くすべきではないかと思案する
2024/10/29(火) 19:24:29.93ID:VmeVBQEc0NIKU
航空優勢だけでは勝利ではないってベトナム戦争でさんざんやったじゃないですかー
やっぱり兵隊は必要なんだ
2024/10/29(火) 19:27:39.54ID:TwsMuFgz0NIKU
空爆を続ければ陸軍消えてくし確かに要らないのはわかる
2024/10/29(火) 19:41:01.15ID:4g/RD7PM0NIKU
星ごと消してしまえば早いのでは?(過激派)
2024/10/29(火) 19:48:33.35ID:prFuTOwO0NIKU
死の惑星になるまで爆撃してやろう
75 警備員[Lv.27] (ニククエW 5345-rn5q)
垢版 |
2024/10/29(火) 20:41:57.98ID:nyRoMcsn0NIKU
>>71
歩兵の装備が進歩して戦車も航空機もコスパ的にローコストで歩兵が落とせるから歩兵以外不要論出るぐらいだからね
この状況が続けば自重してた兵器の使用を止める動きがなくなって大量破壊兵器の撃ち合いが正当化されるようになるとは思う
お行儀よく戦うならともかく浄化主義事由の戦争なら歩兵に存在価値ない
2024/10/29(火) 20:43:32.01ID:QggYDvWv0NIKU
惑星シールドを空爆無効なぐらい超強化してもいいのよ
2024/10/29(火) 20:49:23.65ID:VmeVBQEc0NIKU
>>75
浄化主義者がコロッサスとかリアル核とか持ちだすなら確かに歩兵では無理ですね
Sol3はまだ理性的な方だったか
78名無しさんの野望 警備員[Lv.28] (ニククエW 2b4f-GjeA)
垢版 |
2024/10/29(火) 20:52:23.96ID:Pfqtyg7/0NIKU
>>76
プレスリンに占領された惑星落とす時に歩兵が使えないので空爆かコロッサスしか駄目で、空爆効かなかったらコロッサスないと詰むので駄目では?
ぶっちゃけコロッサスはアセンションパークじゃなくて通常技術枠になってくれても良い気がするけど。
2024/10/29(火) 21:45:45.83ID:prFuTOwO0NIKU
パラドくんスウェーデン現地時間でも正午は回っているのだがアプデはまだかね?
2024/10/29(火) 22:18:05.27ID:rWWsamzbdNIKU
流入魅力による流出流入のシステムって
強制移住のときのようにPOPを植民地から植民地に移動させるわけではなくて
POPの成長速度に補正を加えるシステムという理解で合っていますか?
81名無しさんの野望 警備員[Lv.28] (ニククエW 2b4f-GjeA)
垢版 |
2024/10/29(火) 22:37:37.42ID:Pfqtyg7/0NIKU
>>80
それで合ってるはずです。
ただし、魅力が高いところに流入するということは、流出する側もあるのでそっち側は逆に低くなります。
これを利用して、移民条約を結んだ相手からPOPの成長速度を奪うこともできます。
2024/10/29(火) 22:48:30.62ID:eSQ/UnqD0NIKU
せっかく長時間かけてリングワールド作ったのに入植に10年とかかかったりしてげんなりするよな後半は
83名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ニククエ 91df-2ovg)
垢版 |
2024/10/29(火) 23:02:24.35ID:TwL/QGUh0NIKU
>>82
漸増と並んでメガエンジ→驚異→リングが残念になりがちだった理由よな
砕けたリング起源とかサンクチュアリが登場したら美味しい(奪えば即座に使える)のにも繋がってる
2024/10/29(火) 23:43:14.73ID:RWqT3g390NIKU
>>69
高倍率危機相手にするときは政略と外交早めに取るもの
守護者と対策委員会と連邦L5のバフ並べるのは結構時間かかるからね
2024/10/29(火) 23:44:32.87ID:yaqqbeXU0NIKU
リングワールド完成!した瞬間はテンション上がるんだけどこいつが本領発揮するのは何年後なんだろうって考えるとコロッサスや無差別爆撃で敵の惑星ぶち壊して相対的な国力を上げた方が良いんすよね
2024/10/29(火) 23:53:04.61ID:rWWsamzbdNIKU
>>81
ありがとうございます、POPを直接奪うわけではなくて成長速度を奪うんですね
移民条約を結んでるときにPOPが移り住んでくるわけではなくて他国の種族が成長することになるので
自国の第一種族が伸びにくくなる理由が分かった気がします
2024/10/30(水) 00:30:22.95ID:RNsbX2b/0
銀河防衛軍のと自国の艦船って何か違いあるの?
許容量にカウントされないだけ?
2024/10/30(水) 00:40:29.76ID:m2HcJ1Hb0
>>87
指揮上限と維持費がない
指揮上限ないのでタイタン攻勢オーラ四種盛りが楽に出来る
以上

連邦艦隊の方が少しだけ使いやすい
2024/10/30(水) 02:09:39.02ID:sWb3wP5Jd
更新来たぞー最初はmodなしで楽しむか
90名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ f973-ohr8)
垢版 |
2024/10/30(水) 05:56:38.72ID:SY0gwk8a0
移民特化すると流入によるPOP増加が+10とかにも出来たりしてかなり強い
2024/10/30(水) 05:58:30.64ID:wX6HU+Tk0
牧場かと思ったらポケモンバトルだなあ
2024/10/30(水) 09:15:20.73ID:Hh4CLhui0
新規帝国の名前の原始的ストーカーってなんやねん
ハンターとかもうちょっとましそうな翻訳あっただろ
93名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa9d-C2Ju)
垢版 |
2024/10/30(水) 10:32:18.74ID:M6+/rkSaa
>>92
ヤチェーンも頭沸いてたがそれを通り越したネーミングで草
人類起源帝国といい、わざとやってんのかと思わざるをえない
没っちゃんは陥没したまんまだし
2024/10/30(水) 11:27:14.19ID:WvVnuaIQ0
宇宙生物艦隊勝手がよく判らんな
食料で船が作れると時間経過で成長して大型艦になるのは判ったけど
2024/10/30(水) 12:57:01.36ID:FhMT774P0
大ハーンに従属してサトラップになったらこっちの首都星系にどんどん駐留艦隊が沸いてきて800K くらい溜まっとる
96名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 2b4f-GjeA)
垢版 |
2024/10/30(水) 14:46:09.80ID:yWdPeXzf0
伝統で領有していない星系で考古学発掘できるようになったけど、わざわざそれの為に取るのもどうなんだろうか?
というか伝統枠が足りな過ぎる
2024/10/30(水) 16:12:00.26ID:zqLmjT+f0
ストームダンサーの職業消費財コストなしは修正されなかったな。強国是のままだな
2024/10/30(水) 16:17:19.38ID:YoKBltsu0
AI帝国から交易申し込まれてバグったんかと思ったわ。
2024/10/30(水) 16:19:00.20ID:oyLsK4aV0
せっかくの播種起源なのにガスの研究出たの2342で草
2024/10/30(水) 17:17:17.52ID:r5QUFMDM0
グランドアーカイブどうなの?流石に宇宙嵐よりマシ?
2024/10/30(水) 17:36:51.62ID:3G9dATr/0
マイナス要素が無いからそら宇宙嵐より全然ましよ
2024/10/30(水) 17:39:35.53ID:K+KoN24c0
宇宙嵐くんはもう少しメリットがあっても良かった
宇宙嵐系の起源と国是全部揃えた帝国作ってアドアカリア引いても恩恵感じられなかったもんな

宇宙嵐作り出すのにエネルギー毎月400とクッソ長い状況イベントかかるし
103名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ f973-ohr8)
垢版 |
2024/10/30(水) 18:23:41.85ID:SY0gwk8a0
生物艦船の維持費建造費で食料の使い道増えたのは嬉しい
あと生物艦船コンポーネントの集合意識惑星みたいな若干気持ち悪い見た目になってるの好き
逆に嫌いな人が多いだろうけど
104名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 2b4f-GjeA)
垢版 |
2024/10/30(水) 18:54:00.32ID:yWdPeXzf0
・生物艦、バイドみたいな気持ち悪さがあって好き。
これ通常の艦船のコンポーネント研究と共通なんですね。
・小型艦相当のアメーバに艦載機を乗せるとかそういう普通じゃできない組み合わせができるのは面白い気がする。
・ティヤンキは武装がカス、アメーバは艦載機が乗ってて序盤だと割と面白いかも?
・ミドル最速危機10倍ボイドワームだと一艦隊あたり23kのバイドワームが湧いてきやがるので勝てない気がする。
・生物に対する姿勢のハンター系ってひたすら宇宙生物を呼び寄せてそいつを艦隊でボコして稼ぐとかで良いんですかね?
・呼び寄せるやつは生物ガチャするために結構有用。
・ビバリウムに生物を沢山入れると資源とか研究とか貰えて美味しい。
ティヤンキが食料をくれるので、こいつを養殖した食料でアメーバを繁殖させるのが序盤の艦隊編成なら役立つかも?
カトロイドくんは鉱石をくれるので内政に便利。
ボイドワームが食料と鉱石で作れるからこいつらを養殖してボイドワームを量産しろという事なのかもしれない?
2024/10/30(水) 18:55:59.31ID:K+KoN24c0
寄生ドローン国是とかどうなってるんだろ
106名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 2b4f-GjeA)
垢版 |
2024/10/30(水) 19:30:39.61ID:yWdPeXzf0
>>105
確認してみたらクローン製造した宇宙生物がやられたらそいつを蘇生できるし、宇宙生物を倒したらそいつも自動的に蘇生されるみたいなので宇宙動物系とめちゃくちゃ相性が良さそう。
ただ、欠点として蘇生した生物の設計は変えられないし成長もしないのでぶっちゃけ使い捨てにする感じになりそう?
2024/10/30(水) 19:56:01.80ID:WvVnuaIQ0
生物艦って上部枠固定で下部枠に武装装甲シールド補助全部積むからどう配置したらいいのかよく判らんな
全部武装で固めて防御ぶん投げでもいいのか?
2024/10/30(水) 20:32:03.46ID:V4WtJqr20
やったことないんだけどネクロイドとかネクロファージってロールプレイ的にはテッカマンとラダム的な存在だと思っていいの?
2024/10/30(水) 20:34:46.17ID:K+KoN24c0
ネクロファージは最高だぞ
浄化しなくても種族欄が綺麗になる
2024/10/30(水) 20:46:00.60ID:wQ1QQoLM0
艦船設計で新しく作る船のデフォルトネームが艦種の名前そのままじゃなくて帝国作成時に指定したものに改善されてる 地味だけどありがたい
111名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2b81-2ovg)
垢版 |
2024/10/30(水) 21:09:46.18ID:nDDtHvxz0
標本バフがなかなかいい感じで楽しいね
240種類あるらしいけど展示枠が全然足りないわ
2024/10/30(水) 21:21:04.04ID:wX6HU+Tk0
軍国三人目パラゴンのセリズさん、エンジンもハイパードライブもスラスターも無い船で突然首都に現れたんだけど
こいつひょっとして船のシステム壊れただけの漂流者だろ
2024/10/30(水) 21:29:28.55ID:RF51Clmo0
DLC買うだけで様子見するつもりだったけど我慢出来ねえ!
帰ったらすぐに新バージョン始めるぜ
2024/10/30(水) 21:53:15.79ID:RViPPgUb0
なんか今回ちょー楽しそうだな。ストームってなんだったんだよ
2024/10/30(水) 21:55:04.21ID:FGgiyO5P0
捕まえた宇宙生物そのまま使えないかなあ
2024/10/30(水) 22:24:29.39ID:OCFnmXIm0
迷子アメーバくんがマスコット枠から解き放たれる時が来たか
117名無しさんの野望 ハンター[Lv.179][SSR武][SR防][苗] (ワッチョイW 53ca-i+8k)
垢版 |
2024/10/30(水) 22:43:57.92ID:JC0mvtdf0
ニューゲーム始めたら真横にダイソンスフィアと戦略調整センターあってビビった
どんな確率だよ
https://i.imgur.com/h2LMePM.jpeg
118名無しさんの野望 ハンター[Lv.179][SSR武][SR防][苗] (ワッチョイW 53ca-i+8k)
垢版 |
2024/10/30(水) 22:53:44.17ID:JC0mvtdf0
えっ近くにリングワールドもある……なんだこの宇宙……

https://i.imgur.com/B0CriIi.jpeg
2024/10/30(水) 22:55:19.42ID:YoKBltsu0
生体艦船ちょっと難しいな。これまでない艤装のセッティングだし、しかも育つんかこいつら。
駐留場所も港じゃなく適切な天体なら維持費半減で各生体で違うと。アメーバは……ネビュラ! どこや(;´Д`)
2024/10/30(水) 22:59:44.08ID:wX6HU+Tk0
アメーバは星雲、ティヤンキがガス惑星、結晶生物がパルサー、ボイドワームがブラックホールだったか
牧場結構強くないかこれ?
2024/10/30(水) 23:19:10.91ID:Eer80TcF0
25倍元帥でやってたら大ハーンが単騎突撃かましてきて通常AI帝国の大軍に凹られてた。もう少しこう戦力集中運用を…
122名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2b81-2ovg)
垢版 |
2024/10/30(水) 23:21:53.84ID:nDDtHvxz0
生体艦船は特化したら強そうだけど適切な運用が思いつかない
123名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sa9d-C2Ju)
垢版 |
2024/10/30(水) 23:32:39.80ID:gR0yCc3sa
スタートの銀河設定キレイになったけど、このUI変更に対応できず氏ぬMOD多そうだな
124名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2b81-2ovg)
垢版 |
2024/10/30(水) 23:38:20.64ID:nDDtHvxz0
トレジャーハンター起源全部終わらせた
いい海賊物語だったよ
2024/10/31(木) 06:42:47.17ID:fssbpAp60HLWN
トレジャーハンター起源で軍拡を怠っていたら、2回目の戦闘で海賊に返り討ちにされたでござる
126名無しさんの野望 ころころ (中止W 1397-GjeA)
垢版 |
2024/10/31(木) 07:06:40.04ID:etzushFQ0HLWN
宇宙生物特化の寄生ドローン、宇宙生物を狩りまくって艦隊がすごい増えまくるので楽しい。
そういえばハンターの職業って社会学出るって書いてあったのに出てないんだけどどっちが正しいのだろうか?
127名無しさんの野望 ころころ (中止W 1397-GjeA)
垢版 |
2024/10/31(木) 07:06:41.13ID:etzushFQ0HLWN
宇宙生物特化の寄生ドローン、宇宙生物を狩りまくって艦隊がすごい増えまくるので楽しい。
そういえばハンターの職業って社会学出るって書いてあったのに出てないんだけどどっちが正しいのだろうか?
2024/10/31(木) 08:38:59.26ID:PnPB5EA00HLWN
星系基地一つに対して一体しか捕まえられないの?モンスターボール外れるんですが
129名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新芽] (中止W 1397-GjeA)
垢版 |
2024/10/31(木) 09:21:18.42ID:etzushFQ0HLWN
>>128
星系基地は呼び寄せるだけで捕まえるのは関係ないです。
捕まえられる確率と数は技術とリーダー特性で上げることができます。
宇宙生物特化起源と国是でも上げられるので、そういうのを使うと凄い簡単に捕まえられたりします。
2024/10/31(木) 11:21:50.66ID:mA6O4oBc0HLWN
生物艦特化だと合金が余りがちになるな
合金売って食料買うとか訳わかんねえことやったりする
2024/10/31(木) 14:19:03.34ID:1sjSWPsq0HLWN
寄生ドローンは戦力の伸びがエグいが通常版はわざわざ死体回収に行かないとダメか…
132名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (中止W 1397-GjeA)
垢版 |
2024/10/31(木) 16:20:04.28ID:etzushFQ0HLWN
>>130
実は結構重力罠に合金使ってないですか?宇宙生物ガチャするために捕まえまくってたら気づいたら合金がだいぶ減ってる気がします。
重力罠は自動でやってくれるので余計気づいたら減ってると感じやすい気がする。
>>131
寄生ドローンでも死体回収はそれとは別に発生しているので、なんか二重に回収とかできてるような気がするんですけどあれって良いんですかね?
使える綺麗な死体と使えない遺伝子取り用の死体で別として考えて良いのか。
2024/10/31(木) 16:36:33.88ID:kPipIbRL0HLWN
ボイドワームが母星?襲って来るのムラあり過ぎない?
2024/10/31(木) 17:37:20.18ID:mA6O4oBc0HLWN
トレジャーハンター起源は報酬多め(永続補正複数、居住可能惑星2、ゲートウェイ起動の研究選択肢、展示品複数など)
だけど結構敵も強い(道中海賊は4000~7000くらいだが最後のボスは40000オーバー)からイベントあんまりポンポン進めない方が良いね
2024/10/31(木) 20:05:29.12ID:F4AUKDn00HLWN
トレジャーハンターの4000のやつも追尾だか命中が高いだかでコルベのみとかだと5、6000でも負けるのよな。さらに星系移動してくるからマジえぐい。
生体艦船のほうでもSTGばりの罠連射とか中立状態だとティアンキとアメーバしか罠投げられなかったり今回まだよーわからん要素が多いわ。
あと研究しなきゃならんもんが増えすぎて研究が大変になったな……。
2024/10/31(木) 21:01:35.15ID:Xd4tkmi70HLWN
標本から快適度が固定値で簡単に稼げるようになったのが一番壊れてる気がするなぁ

これでまた内政が加速するね(にっこり
2024/10/31(木) 21:02:54.48ID:mA6O4oBc0HLWN
生物艦は特化させようと思うと起源国是伝統全部必要なのがな
特化させないなら通常艦でいいってなるし
2024/11/01(金) 00:19:42.31ID:Ql11W8L+0
最初に接触した国が連邦だったんだけど、構成国のうち2つが犯罪企業
もう終わりだよ
2024/11/01(金) 03:36:40.44ID:54Ocws840
50年目くらいでボイドワームが暴れるのは毎回起こるイベントなんかね
140名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 06:58:34.93ID:kmus+Tkl0
>>139
中盤危機イベントらしいので大ハーンとかと同じ感じですね。
2024/11/01(金) 07:53:39.13ID:qWT+bEqf0
宇宙生物建造コストと維持費バカ高くない?うっかり2回ぐらいオーバーして死んだわ
142名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:15:52.22ID:kmus+Tkl0
宇宙生物寄生ドローンで遊んでたんだけど、なんか宇宙生物じゃない敵の艦隊を撃破した時にたまに貰えるんだけどこれって寄生ドローンのバグなのかデブリを回収する感じで艦船をサルベージできるやつの仕様変更なのかどっちですかね?
2024/11/01(金) 09:53:33.98ID:td72zeD0d
modの更新すぐ終えてる人いて凄えなと思ったら、自作modの数が50超えていて常にオンラインの廃人だった。
2024/11/01(金) 10:08:01.32ID:54Ocws840
>>142
自軍の破壊された宇宙生物のゾンビではなく?
2024/11/01(金) 10:19:16.73ID:nXMY6iakM
起源リングワールドで仮想現実ルートやって、リングワールドによる超出力だ!なんて思ってたんだけど
・ほぼ入植できないので、メガエンジニアリング→リングワールド修理までの出力が弱すぎて滅亡する
・ほぼ入植できないので、仮想現実につめこむための人口も非常に少ない

もしかして普通の起源で1からリングワールド作った方が強い?
2024/11/01(金) 10:41:03.65ID:VOg4THjf0
サイバネティクス信条ってどの派閥に統一するのが一番得だったんだろうか
よく読まないで全派閥解体して統一派閥にしてしまった(愚鈍)

あと種族欄が汚いいいいい
147名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:46:10.32ID:kmus+Tkl0
宇宙生物艦、どうやら低コストで作って時間を掛けて成長させるか、コストを掛けて成長した状態で作るかっぽい。
そして、ビバリウムタンクは成長速度を上げるようなので、上手くやれば低コストで強い生物を作れる?
148名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sa9d-C2Ju)
垢版 |
2024/11/01(金) 11:04:05.95ID:H+A0N59Ya
>>145
リングは奪うもの
世界中の動画勢がリングワールド起源でイキり倒して「これ縛りプレイだから!弱起源だから!」と言い訳したせいで、パラドがぶちギレた結果再起不能にされてる
今では砕けたリング起源の国家を浄化したり、機械没落から奪うほうが実用的

自分で作って使うなら、軽い条件でメガエンジ研究可能なアーク炉起源一択
爆発的な研究力が売りなのに、人口頭打ちかつ研究あらかた終わって合金と宇宙軍許容量のが重要になる終盤で解禁されても無用の長物
宇宙の起源が追加された今、リング自体もかなり時代遅れになったシステムよ
2024/11/01(金) 11:28:39.23ID:B1NNjUWC0
>>147
序盤キツい時期に作ったアメーバが勝手に大型化するのは結構助かる
戦力値一気に上るしな
ただ終盤はどうなんかねぇ
2024/11/01(金) 11:51:23.60ID:J77bNV9z0
>>145
仮想現実ルートってことは機械だろうから居住適性からずれてても所詮は居住性50%だし、機械テンプレートシステム取れば居住適性組み替えられるから入植できないってことはないように思うが
2024/11/01(金) 12:44:26.97ID:ejFIu4HE0
リングワールドは管理する植民地が4つ増えるという個人的デメリットが辛い
152名無しさんの野望 警備員[Lv.13] (ワッチョイ f973-ohr8)
垢版 |
2024/11/01(金) 12:56:15.90ID:S0/jlVDN0
国是ビーストマスターだとアメーバ無害化って不可能になりますか?
153名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 13:12:05.60ID:kmus+Tkl0
>>144
なんか敵が使ってた通常艦船が手に入ってる気がするんですよね
2024/11/01(金) 13:24:24.95ID:ZL6OsKj80
普通のプレイでも通常の船手に入るでしょ

科学者がサルベージの特性持ってたりしたら
155名無しさんの野望 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 13:48:08.78ID:kmus+Tkl0
>>154
それって今まではデブリの解析をした時に出てませんでした?
なんか艦隊戦終わったあたりに一旦行方不明になってから艦船が増えてる気がするんですけど。
156名無しさんの野望 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 13:49:12.38ID:kmus+Tkl0
宇宙生物艦隊の弱点、武装が好きにできないというのと、めちゃくちゃ足が遅くて移動が大変という致命的な弱点があった。
157名無しさんの野望 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 13:56:46.64ID:kmus+Tkl0
ビバリウム観察してて気づいたけど、もしかして繁殖で増えた個体のレアリティって親のレアリティに関係してるのだろうか?
生まれたティヤンキのレアリティがやけに壮大ばっかりになってるのでもしかすると関係ありそうな気がする。
これ何処かに書いてあるのかな?
2024/11/01(金) 16:24:24.98ID:SDDTBwML0
生物艦隊弱いの?
159名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 136f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 16:42:44.75ID:Bw26s8m50
星系基地とかにも宇宙生物技術を使わせてほしい。
いよいよ絵面がバイドとかになりそうだけど。
160名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 16:55:01.45ID:kmus+Tkl0
>>158
戦力値的には弱くはないはず。
ただ、武装が固定でコンポーネントで性能を変えるなど独特な性能をしていて、それを活かすには起源、国是とか全部入れて特化させる必要があるので結構大変。
2024/11/01(金) 17:12:20.90ID:6JHnSiiH0
デフォで入ってる特化帝国でやってるけど社会学内政に重要なの多いから技術が進まん
2024/11/01(金) 17:30:24.38ID:VOg4THjf0
ステラリス銀河は艦隊と地上軍で使う資源が違うから仲良さそう
2024/11/01(金) 17:45:16.08ID:+DaZW7w10
久しぶりに寄生ドローン持ち集合意識で遊んで宇宙動物船の研究してたけど、ナノマシンスウォームと同じで回避90%の紙装甲魚雷多量積載ユニットとして使えるのは強いかも。
リドル護衛艦とかナノマシンスウォームよりはコストとかサイズの面で下位互換だけど、その他の通常艦船と比べるなら主に魚雷運搬役としてそれなりに優秀そう。
あとはカサロイドの艦船捕獲がなにをどこまで捕獲できるか次第で化けそうな雰囲気だ。
2024/11/01(金) 17:45:16.43ID:+DaZW7w10
久しぶりに寄生ドローン持ち集合意識で遊んで宇宙動物船の研究してたけど、ナノマシンスウォームと同じで回避90%の紙装甲魚雷多量積載ユニットとして使えるのは強いかも。
リドル護衛艦とかナノマシンスウォームよりはコストとかサイズの面で下位互換だけど、その他の通常艦船と比べるなら主に魚雷運搬役としてそれなりに優秀そう。
あとはカサロイドの艦船捕獲がなにをどこまで捕獲できるか次第で化けそうな雰囲気だ。
2024/11/01(金) 17:45:17.56ID:+DaZW7w10
久しぶりに寄生ドローン持ち集合意識で遊んで宇宙動物船の研究してたけど、ナノマシンスウォームと同じで回避90%の紙装甲魚雷多量積載ユニットとして使えるのは強いかも。
リドル護衛艦とかナノマシンスウォームよりはコストとかサイズの面で下位互換だけど、その他の通常艦船と比べるなら主に魚雷運搬役としてそれなりに優秀そう。
あとはカサロイドの艦船捕獲がなにをどこまで捕獲できるか次第で化けそうな雰囲気だ。
166名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 913f-2ovg)
垢版 |
2024/11/01(金) 17:45:51.82ID:+DaZW7w10
連投スマソ…
2024/11/01(金) 17:48:16.28ID:Vzp5QlJh0
生物艦はコスト高いんで数を一気に揃えるのがちとキツい
そりゃ合金よりは食料や鉱石は増やしやすいがデカいのだと5000だの8000だの要求されるとね
168名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (スッププT Sd33-2ovg)
垢版 |
2024/11/01(金) 17:55:09.72ID:xbCja2lKd
宇宙生物艦隊は極めれば強そうだけどね
だれかプレイ動画とか上がれば参考にしたいね
2024/11/01(金) 19:37:10.37ID:VOg4THjf0
食料特化リングワールドさんの出番かな
170名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/01(金) 19:38:57.73ID:kmus+Tkl0
ビバリウムが牧場のように養殖して資源を得るのに使えて、ボイドルアーが呼び寄せるやつだけど、これでビバリウムに入れるのにも使えるし、呼び出した動物を狩ることで資源を得る狩猟民族みたいなこともできてそれができるなら結構資源が手に入って良いな。
ビバリウムの容量が200しかないのが困る。
もっと大量に入れさせて欲しい。
2024/11/01(金) 20:24:26.55ID:smNsRuM70
>>159
本体にXスロット2つ付いてる
ちょっとでも時間を与えると装甲と船体がもりもり回復する
撃破した艦艇の武装を引き継いだ防衛PFが自動で生えてくる
そんな生物要塞欲しいね
172名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (スッププT Sd33-2ovg)
垢版 |
2024/11/01(金) 20:37:29.56ID:xbCja2lKd
標本からの固定値バフがやばいな
今のプレイデータだと標本から快適度30も出てる
2024/11/01(金) 21:45:05.24ID:Vzp5QlJh0
AI標本メチャクチャ安く見積もるんだな
エネルギー1000~2000くらいで取引に応じてくれる
2024/11/01(金) 21:54:17.22ID:gpS62m460
ビバリウム
水槽に片っ端から詰め込んでるだけじゃねコレ
まあマイクロマネジメントしなくていいからいいか
2024/11/01(金) 22:05:40.96ID:tWHpyxrJ0
宇宙嵐のせいでどんなのが来るかと思ってたけどなかなか面白いじゃん☺
176名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新芽] (スッププT Sd33-2ovg)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:34:11.43ID:xbCja2lKd
>>173
AI大体1~3個持ってるね回収プレイが捗る
標本展示枠増やすMOD出ないかなーもっと展示したい
2024/11/01(金) 22:40:51.13ID:spHs0yUf0
なんか、すごい難しくなった気がする。
戦力値が当てにならんというか、動物艦船でやろうとしてるからかもしれんが、あるぇ?
それと重力罠のあの連射はバグってないんか? 滅茶苦茶な挙動してるように感じるが……。
178名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新芽] (スッププT Sd33-2ovg)
垢版 |
2024/11/01(金) 23:06:44.00ID:xbCja2lKd
宇宙生物艦隊作ってるけどコスト重すぎるな
初期宇宙アメーバで食料836ってコルベットの合金の8倍はやり過ぎ
2024/11/01(金) 23:19:34.93ID:ZL6OsKj80
>>173
最高レアリティの標本も格安でくれるからありがたいわ
2024/11/02(土) 01:46:08.91ID:SkGsBDUI0
>>178
宇宙動物は突然変異枠で攻撃特化すると回避率高くて本来コルベとかじゃ乗らない武装が載せられるのと、将来的に成長するせいでコストが高くなってるっぽそう。
ただ現状だと幼体のアメーバだけぶつけたいとかでもコストが高すぎるしどうせ維持費の分で成長分のバランスは取れてると思うから、使い捨て出来るようにアメーバ幼体は食料500くらいとかにしてほしい…
181名無しさんの野望 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 53bf-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 03:31:20.52ID:naavroqu0
>>180
色々やってみたけど宇宙生物艦のみ宇宙軍許容量558でエネルギー867も維持費かかってるわ
成長するけど維持費高すぎるからもうちょい下げて欲しいね
2024/11/02(土) 07:16:55.99ID:pBWLyqx00
生物艦は固定武装枠がゴミになりやすいのがな
自由枠に艦載機とか好きに積めるのは良いんだが今度は防御や補助積めなくなるし
183名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 07:45:31.43ID:mIo7Qui00
生物艦、成長を止めると維持費が3割引かれるとかあったから多分これを使えって事な気がするが、そうするとトロイカが作れないんだよな
184名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5338-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 08:17:57.77ID:naavroqu0
>>181
よくよく見るとエネルギー867は色々停泊で割引されてた額だった
実際はエネルギー2538も食ってるわアホかな
185名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 136f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 08:35:10.88ID:n2IL43/r0
>>184
寄生ドローンで倒した生物がどんどんこっち側になるぜーとかやってたらエネルギーがめちゃくちゃ足りなくなるので、調子乗ってるとエネルギーカツカツで死にますね。
多分企業の圧倒的なエネルギー出力がないと耐えられない。
でも寄生ドローンの自動蘇生はクッソ強いのでないと困るんですよね……
2024/11/02(土) 08:35:48.28ID:pBWLyqx00
やっぱ生物艦数値ほどの強さ出ないな
戦力値10万×2の艦隊で大ハーン(戦力値12万)と戦ってもボロ負けしたし
変異枠をうまく設定しとけば違うのかね?
187名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 136f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 08:37:55.06ID:n2IL43/r0
寄生ドローン、艦隊戦をしないと自動蘇生は発動しないんだな。
バイドワームとかの敵対系をルアーで釣って星系基地でボコして定期的に資源を得る牧場みたいなことやってるけど蘇生しなかった。
というかこれ中盤のボイドワームが湧いてくるのを迎撃してるだけで勝手に艦隊が増えて実質作らなくて良くなるな。
トロイカが増えるのは強い。
188名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (オイコラミネオ MM8b-Qayy)
垢版 |
2024/11/02(土) 09:12:41.35ID:CX/xHVMZM
>>162
地上軍が鉱石で作れるの謎だわ
普通に食料もいるのではないだろうか?🤔
189名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5338-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 10:13:36.68ID:naavroqu0
>>185
寄生ドローンなしの集合意識やってるけど
ダイソンスフィア稼働までずっと周りの帝国から戦略資源交換に出してエネルギー吸い取ってたよ
難易度低いと逆に積むかもね
2024/11/02(土) 11:18:38.73ID:OS301Sm90
袋小路スタートだったので隣国に蓋して貰ってヌクリ内政しようと思ったら、その順調に拡大してる隣国から属国化の要請来たからよく読まずに受諾
60か月後に協定改定しに行ったらご主人様は相手じゃなくて俺だった…
ボイドワームに国内荒らされて艦隊壊滅したタイミングで土下座してきてたらしい、当然今は向こうの方が強いので協定いじれない
2024/11/02(土) 12:02:47.98ID:jpnOPR5k0
大使館設立かと思ったら連邦準加盟だったらしくいざ戦争しようとしたら10年待ちとかはあるが流石にそれはやらかしたことはないわ
192名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 12:45:51.48ID:mIo7Qui00
>>191
あれアイコンがそっくりなので大使館かな?と思って開けたら違うので紛らわしいですよね
2024/11/02(土) 13:35:23.86ID:leOJupn70
カサロイドの調査船行方不明になるのうざいなぁ 毎ゲームぜったいなるし
2024/11/02(土) 13:38:57.94ID:keJcKTto0
>>190
解放して従属すれば良いのでは?
2024/11/02(土) 13:54:15.76ID:leOJupn70
序盤の工場惑星にぶっというんこみたいなボイドワームさんが爆撃にしてきて終わってワロタ

3kの戦力あるし だるい
2024/11/02(土) 13:54:53.57ID:leOJupn70
ボイドワームの免疫研究しても爆撃は無効にならんのね・・・

カサロイドとボイドワームだるいな正直 まぁ設定で無しにもできるけど
2024/11/02(土) 15:20:48.92ID:vLSxkOAZ0
ステラリスの世界の軍艦って実はどれくらいの全長があるとかそういう裏設定ってある?
198名無しさんの野望 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 136f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 16:09:15.21ID:n2IL43/r0
>>196
寄生ドローンだと戦力が増やせるし、動物に対する姿勢でハンターを選んでおくと資源まで貰えるので定期的に資源と戦力を貰えるイベントになるけど、通常帝国であれ相手にするのは面倒そうですね。
まあ中盤とは言え危機なのでしゃあないっちゃあしゃあないんでしょうね。
2024/11/02(土) 16:25:53.25ID:e6lvpLAO0
3.13のセーブデータ、3.14で動く?そこそこ調子良い感じだったしセタナ倒したいからアプデ前から起動しっぱなしで落としてないんだが
200名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 16:55:18.39ID:mIo7Qui00
メナスとか起源とか宇宙生物とかが小型艦高回避魚雷艦使ってくるんだからいい加減に通常コルベットと駆逐艦に魚雷積ませて欲しい。
魚雷使って大型艦を狩るのは小型艦の十八番では?
2024/11/02(土) 17:00:41.56ID:cYPx2+7CM
適当にミッドゲーム短くしたら37kのボイドワーム5体くらいにほとんどのpop殺し尽くされてほぼ1からのスタートになってしまった
202名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (スプープT Sd73-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 17:01:47.02ID:IROPlP6Ad
標本の展示数増やすmodなかなか出ないな結構難しい感じなのか
203名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 17:06:12.10ID:mIo7Qui00
>>152
今見てみたらアメーバ無害化補正持ってたのでできるはずですね。
最初から持ってたのか、途中で得たのかまでは分からないですけど。
2024/11/02(土) 17:25:24.81ID:0wANATCm0
>>199
プロパティ->ベータ から過去バージョンに固定できるよ
2024/11/02(土) 18:00:04.22ID:7WHMoVYD0
アプデが出た後はコバンザメみたいなMOD側は戸惑うしかないのさ
206名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新] (スプープT Sd73-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 19:19:28.30ID:IROPlP6Ad
実績不可mod入りリストで起動すると新起源と国是バグるな・・・って思ってたらacot更新で治った
お前が原因だったか
2024/11/02(土) 19:33:59.08ID:ETpBUDvn0
動物艦船でやっと没落いけるかなってぐらいになれるようになったが、ほんとエネが全く足りんな。これ通常帝国だとどうにもならんのでは。
通常艦じゃ難しい武装の組み合わせができるの楽しいんだがなー。六枠とはいえ。
2024/11/02(土) 20:19:46.55ID:QaC1l0UA0
そんなエネルギー不足になるんかはえー
209名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 91bf-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 20:41:01.96ID:t+GyVFWV0
>>204
追記
ただしMODマシマシの場合は過去バージョン固定ではクラッシュするからランチャーは開いたままにせざるを得ない
210名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新] (スプープT Sd73-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 20:43:01.98ID:IROPlP6Ad
エネ維持費がコルベット0.9のところ宇宙アメーバ1.8設定だからな
エンドまで研究進めてコルベット約1.5のところ宇宙アメーバ6.0まで跳ね上がるダイソンスフィアないとまともに艦隊運用するのは無理
2024/11/02(土) 21:11:51.19ID:e6lvpLAO0
>>209
とりあえずMODが最新verに対応するまではランチャー開きっぱにするしかないか…
2024/11/02(土) 21:43:27.16ID:pBWLyqx00
生物艦は伝統が一個余分に必要なのもな
楽しいっちゃ楽しいけど現状弱いと言わざるを得ないのでは
2024/11/02(土) 22:15:48.83ID:zVlG6Lfb0
理解した
生物艦隊の適正居住地による維持費半減は乗算なのね
ステーションや代謝管理政策の補正と併せてもゼロにはできないと
214名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 2b4f-a/9Y)
垢版 |
2024/11/02(土) 22:17:35.17ID:mIo7Qui00
犯罪企業が銀河共同体で発言力トップとか終わりだよこの銀河。
なんかこいつやたら強いな?と思って国是を見たら犯罪企業私掠免状スカベンジャーとかいうクソ害悪存在で笑う。
2024/11/02(土) 22:49:43.45ID:pBWLyqx00
犯罪組織が一番力を持つ銀河
メキシコかな?
2024/11/03(日) 03:17:00.20ID:jy65V5KG0
なかなかメガエンジニアリングの選択肢が出てこないなーと思っていたら、
Beastmasterの実績をとるべく艦船の発電系の研究をガン無視したのが原因だった

ゼロポイント発電が必須なのを失念していたよ…
217名無しさんの野望 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/03(日) 17:17:36.52ID:WQCm6QfA0
集合意識が超能力ルートできるようになったら、超能力ルートの個体性能の高さと集合意識の数の増えやすさでシナジーがやばそう。
218名無しさんの野望 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/03(日) 17:19:14.79ID:WQCm6QfA0
ビバリウム、最大容量が全然足りないし、自動淘汰が成長済の繁殖に使える個体を減らしてしまって養殖が上手くいかないとかあるので割とその辺なんとかして欲しい。
何のために最大要領を増やせる方法があるんだってなるし、繁殖した個体を自分で淘汰するのは面倒が過ぎる。
2024/11/03(日) 17:28:59.09ID:Ik4VqwIP0
>>217
ただ同化は不可能になるだろうから侵略のうま味は薄れそう
バオルみたいに平和主義っぽくやるか、周辺国の属国化を推し進めるか
220名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/03(日) 18:33:11.73ID:WQCm6QfA0
もしかしてボイドワームが終わらない限りエンドゲームの危機って来ない?
いつまで経っても危機が来なくてそれしか原因が思いつかない。
2024/11/03(日) 19:57:36.69ID:iMPZfaD70
むーん、人口増加速度を最大からデフォルトに戻してやってるといつまでも人口増えないから、宇宙の起源でロボット製造施設建てないと全然ダメだな
222名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/03(日) 20:49:19.37ID:WQCm6QfA0
>>220
そんな事なかったわ。
単に遅いだけだった
223名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/03(日) 20:58:08.02ID:WQCm6QfA0
プレスリン、超能力で会話できるらしいとは聞いてたけど、仕組み的に集合意識でもできるのか。
こいつらが生き残りでハンターとか言うヤバい奴があるらしいけどそいつは何なんだよ。
224名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/03(日) 21:21:23.18ID:WQCm6QfA0
宇宙生物艦船が戦力値に対して対して戦えないみたいなの、もしかして装甲とかに対してめちゃくちゃ船体値が高いからでは?
たしか船体値が高くてもそこにダメージがあると性能が下がるはずだし、なんか生物艦はやられてもめちゃくちゃ生き残りやすいのも多分これなんだろうな。
225名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/03(日) 22:25:23.84ID:WQCm6QfA0
寄生ドローン、流石にプレスリンは駄目なんだな。
でも動物艦の補正、ちゃんと危機勢力の奴にも載ってるんだけどこれ良いの?
連射レートとダメージ両方とも50%補正な上に最高で六枠入れられちゃうのは大丈夫なんだろうか?
2024/11/04(月) 07:30:47.20ID:nn4A8fXn0
新しいDLC来てるな
2024/11/04(月) 11:15:51.29ID:DtC4Yg/X0
ai帝国の集合意識の湧き方バグってない?18帝国の半数が集合意識ってなんだよ
228名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/04(月) 15:33:03.64ID:Vfv6jqmh0
>>227
そう言えばなんか今回集合意識がやけに多かった気がしますね。
229名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:53:40.98ID:Vfv6jqmh0
ボイドワームくん、魚雷艦にして突っ込ませる戦術だと牙で喰らい付くことができて装備的にも合ってるんだけど、この戦法だと回避低い成体やトロイカが真っ直ぐ突っ込むので普通の艦船相手なら小型は大体無視できるし大型も食べられるし割と相性が良いとは思うんだけど、問題は多分危機とは相性が悪いんですよねこれ。
異次元もプレスリンも近づくとえらい被害が出るので極力射程外からちくちくするのが正解なので突っ込むとダメージがヤバい。
後足が遅いので引き打ちにもあんまり向いていない。
船体値がクソ高いので壊れにくいけどダメージですぐ弱体化するし離脱するので戦力値に対してそんなに性能が良くなくない?みたいなのも多分これ。
後維持費がクソ高いので扱いもかなり面倒とどう扱うのが正解なのかよく分からない。
誰か上手い活用方法を教えて欲しい。
2024/11/04(月) 20:01:34.14ID:GRjhz96c0
トレジャーハンター起源最後までやるとボイドワーム君もらえたな!
2024/11/04(月) 20:25:57.90ID:wAmAZyT50
国名日本語化MOD消えてる・・・
2024/11/04(月) 21:05:59.03ID:A/afIjJP0
宇宙生物艦リヴァイアサン級まで育てば育て育って
2024/11/05(火) 00:48:29.04ID:v1QtJTNa0
動物艦船も結局は数揃えろって感じかね。
少数の子アメーバやボイドを犠牲艦にして遠距離でタキオン2キャノン2やらライトニング満載やらスーパーなフリゲーラ空母で火力勝ちするのが無難そう。
それと、寄生ドローン強すぎるのでは……?
2024/11/05(火) 08:23:22.42ID:6sOc3d1j0
やはり戦いは数なんすね
2024/11/05(火) 10:47:58.84ID:a0FZn8Lc0
生物艦の運用ってどうやれば強み出せるんだろう
成長抑制したアメーバに魚雷ガン積みして擬似魚雷コルベとかそんな感じ?
236名無しさんの野望 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/05(火) 11:06:33.01ID:GOPftTi90
動物特化帝国、他のパターンもできるかなと思って確認したら、寄生ドローンの補正がめちゃくちゃ大きかったのでこれは動物艦隊使うならほぼ必須になるな。
ダメージとレートを50%アップはかなりデカい
2024/11/05(火) 11:35:04.02ID:a0FZn8Lc0
ついでに貪食も取ろうぜ
ほぼプレスリンだこれ
2024/11/05(火) 13:00:31.75ID:Uu3qDRba0
本当に困ってるみたいだしアドバイスをあげるよ
再インストールしたくないならSSDを一つ買ってきてそれにOS入れてゲーム用の環境にしたらいいよ
ゲームしたい時だけそっちに切り替えるんだ切り替えはアナログでもUSBブートでもお好きに
完全に切り離された環境だったらdodi repacksの導入に躊躇してる人も気楽に出来るでしょ
海外だとdodi repacksの導入はもはや常識だよ
2024/11/05(火) 13:55:27.59ID:nr1rnOKl0
誤爆?
2024/11/05(火) 13:58:38.57ID:xcsnzxAj0
コピペだよ
2024/11/05(火) 17:29:03.57ID:a6Dw0XXi0
超能力ルートって神による支配取ると強制で志向変えられるのがしんどいな
元の狂信だった志向+権威+精神になるから即派閥採用と政治体制変更で元に近い形に戻せるとはいえ
2024/11/05(火) 19:23:27.28ID:0h88j4Wg0
ボイドワーム君ちょっとやばくない?
運悪いとめちゃくちゃ荒される
2024/11/05(火) 19:39:56.61ID:+fRaVofH0
ボイドワーム君好き
大ハーンはだらしないか銀河終わらせる導線引くかの2択しかなかった
2024/11/05(火) 19:40:52.76ID:BvbX6o+o0
野太いうんこみたいなボイドワームに空襲されるFTL文明
2024/11/05(火) 20:06:33.21ID:WNCWSvKe0
ボイドワームには投網を投げろってばっちゃが言ってた
2024/11/06(水) 07:39:37.19ID:rUWMuz8aH
>>223
ギガスト入れてるとブロックキャットから逃げてるみたいな設定だった
プレスリン沸き中にブロックキャット来ると銀河から逃げ出す
2024/11/06(水) 11:43:48.41ID:0lOPZFma0
危機すら逃げ出すしかない得体のしれない脅威はロマンですねえ
エンドコンテンツとしてバニラで登場してくれんかな
248名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1)
垢版 |
2024/11/06(水) 12:31:49.13ID:1AwieySia
>>247
っセ タ ナ

これだけでも既に惨状なのにメアリースー追加を催促するのはヤバい
16倍セタナ(等倍危機全ての天井)を2400エンドで宇宙の起源使わずクリアしてから来てくれ
2024/11/06(水) 12:50:00.68ID:8w8mo4fy0
どこがメアリー・スーなん?
2024/11/06(水) 12:59:56.68ID:hsMutDoW0
自分で16倍に設定しておいて何を言っとるんだ
2024/11/06(水) 13:13:40.97ID:0lOPZFma0
セタナってプレスリンを追っかけてるヤツという認識なのかな>>248の中では
252名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:15:28.72ID:1AwieySia
>>249
スタートレックが出典なのに分からないとは驚いたわ
ここまで劣化するもんなのか?

>>250
8倍に修正するはthx
危機全てでスポーンする天井であることが重要
ギチギチ詰めてやるガチ勢以外でも容易に召喚できてしまうラインだからな
2024/11/06(水) 13:17:04.47ID:s08oo82R0
メアリースー言いたいだけやん
254名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW e9b8-SYqN)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:17:09.49ID:ofGv9EZb0
>>248
等倍危機全てなら等倍、2倍、4倍、最後が8倍では?
255名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:18:04.59ID:1AwieySia
>>251
1ビット脳しぐさも大概にしろ
お前の願望はDIYでしかなく公式がやったら酷いことになるってのが本筋よ
2024/11/06(水) 13:19:38.89ID:0lOPZFma0
どこがメアリー・スーなん??
2024/11/06(水) 13:22:44.27ID:1AwieySia
>>256
永久にROMれ
完全一致じゃないと言い訳するのが目に見えてるからな
お前にとってメアリースー認定できるのは、メアリースーの原典しか存在しない
2024/11/06(水) 13:23:29.91ID:0lOPZFma0
このゲームの話でメアリー・スーに該当するのはエーテルナムみたいなMOD出典の上位危機だが
メアリー・スーの意味ひょっとして知らない?
2024/11/06(水) 13:23:53.32ID:s08oo82R0
さすが新芽としか言いようがない
2024/11/06(水) 13:27:29.75ID:U2AV8cBQ0
設定の話するのに何の関係もないゲームの腕前がいるのは知らなかったわ
関連性なさ過ぎて意味不明すぎるし新手のアノマリーかもしれんな、科学者派遣しとこ
261名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 1242-XYkR)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:28:48.24ID:rsF3il6n0
・興味深い
262名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:29:43.53ID:1AwieySia
>>258
メアリースー自体が「こういう作品を陳腐化をするキャラ作りはいけませんよ」と作者側が警告するためのキャラだぞ
つまり作者が部外者である必要性はない
ファンではなく公式がやってるからOKなんて発想は、十年前には卒業してなきゃいけない案件だ

そういう意図なく作者が陳腐化させるのは、もはや単なるバカだ
2024/11/06(水) 13:31:47.22ID:0lOPZFma0
マジでメアリー・スーが何なのか知らない奴だった
スター・トレックが出典って時点で察したけど
2024/11/06(水) 13:35:43.79ID:s08oo82R0
本当に分からんのに言葉使ってるだけの未開惑星の住民で草
265名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:38:04.26ID:1AwieySia
>>260
ゲームの腕前ではなくコンテンツそのもののバランス調整や管理
これを弁えずユーザーの要望聞きまくった結果コンテンツそのものが潰れたゲームもあるし
設定上強い奴を実装する=ゲームのインフレで表現しなければならないのは目に見えてる

仮に600kの艦隊より設定強い奴が200k程度しかなく、イベントでの除去なしでカチ合って200kが負けても満足か?
つまりそういうことだ
2024/11/06(水) 13:39:45.31ID:s08oo82R0
まだ食い下がってて草
267名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 1242-XYkR)
垢版 |
2024/11/06(水) 13:44:07.97ID:rsF3il6n0
万能翻訳機って便利だよな
2024/11/06(水) 13:44:20.44ID:qWkSi1XMa
というか起源強いかぁ?
トール戦略にもワイド戦略にもイマイチ噛み合わない
絶滅主義なのがいかんのかなぁ
メナスで25倍エンド2250セタナは倒せたけど
起源でやると倒せそうな雰囲気すらしねえ
2024/11/06(水) 13:57:37.08ID:h75vML5e0
起源はレベル3くらいで止めておいて平和的に美味しいとこ(建物と旋盤)だけ使うイメージ
2024/11/06(水) 14:06:58.05ID:BXdcmNBp0
ここ見てるとmod入れても楽しいのかなとたまに思う
2024/11/06(水) 14:16:23.19ID:1AwieySia
260がほくそ笑みそうな案件だが
>>268
殺戮メクロなら拡張していくだけでリソースガンガン増えるから、メナスの物量で圧殺というのは納得がいく
セタナは手数と艦隊そのものが少ないから、戦艦より数が物を言うしな

起源の強いとこは>>269氏のとおり研究力のブーストと強化された没落建造物、セタナのメタになるリドル護衛艦
ここまでなら起源取る前に研究進めすぎてなければ難しくない
2024/11/06(水) 14:56:02.45ID:BXdcmNBp0
マシンエイジまだ買ってない想像で悪いんだけど
回避命中がネックってことは極論策略伝統を3周とかしたら起源じゃなくてもいけるの?反則技でしかないが
2024/11/06(水) 15:30:15.58ID:VKVeIu/y0
>>270
やっぱ入れたほうが楽しいし快適
まああんまりにも要素増えすぎると面倒くさくなるのも確かだが
種族ポートレート変えるだけでもモチベ上るしな
2024/11/06(水) 15:35:12.10ID:h75vML5e0
巨大建造物を増やすMODはどれもまぁまぁ良いと思うけど
ヘンテコな危機や資源追加する奴はちょっとどうかと思うわ
2024/11/06(水) 16:21:36.39ID:ou6eWFHS0
美少女キャラのポートレート増やすMOD入れとくと異星人のクズ呼ばわりされたときに興奮できるぞ
2024/11/06(水) 16:55:26.37ID:N5MnsX+50
ボイロポートレート入れて貪食するあかりちゃんに食べられよう
2024/11/06(水) 17:02:24.51ID:BXdcmNBp0
ちょっと面白そうww
2024/11/06(水) 17:40:57.06ID:ihMJC9gs0
せっかく仮想化してるのにバ美肉できないのが嫌だったからメイドロボポートレートは入れてる
2024/11/06(水) 18:36:00.00ID:k8LxarD2d
右側ライナーの縦幅が狭くなるMOD使ってる

出土品アクションや回収者中立機構からの再生船の購入とかのクールタイムが明けたら通知してくれる系のMODが欲しい
280名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMdd-Gfb5)
垢版 |
2024/11/06(水) 19:02:48.83ID:r3zS+zSFM
>>271
セタナ以外の危機にもリドル護衛艦作ってれば良いのが困る
2024/11/06(水) 19:14:23.35ID:z9Ht/BHQ0
国境が汚い時、神聖ローマ帝国の国境見て心を落ち着かせて居たのですがランゴバルト王国も酷い国境だと最近知ってもっと安心できるようになりました。
2024/11/06(水) 19:19:11.43ID:Xr95egFh0
>>281
神聖ローマ帝国は帝国封土の宗主国みたいなもんだし
というかモチーフだっけ

オーバーロードが出た当初「同じ名称の国が乱立してる!」ってバグ呼ばわりされてたなw
2024/11/06(水) 19:33:44.07ID:HV86KqRa0
お仕事終わってスレ見たらお昼にレア標本出現してたのかよぉ
幸福度下がった
2024/11/06(水) 20:33:16.97ID:cNtwyvl40
>>271
リドルについてはおいておくとして

研究力は確かに上がるんだけど、旋盤が重いし没落建造物も重いし旋盤のエネルギー重いし帝国規模意外と上がるし、で手が遅くならない?
というかメナスがぶっ壊れてるだけな気もしてきた
285名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1)
垢版 |
2024/11/06(水) 21:47:43.26ID:OiXK/oD2a
>>284
2250縛りなら建造時間の重さがデフォの4倍相当だから重く感じる
デフォなら建造からエンドまでの時間が長いぶんリターン多く得られる
発展資源や戦略資源、統合力もガンガン得られるうえ、ひとつの惑星に詰め込める量も多く、惑星アセンションティア上げると指数関数的に国力伸びる

2250縛りの場合は周辺飲み込むだけで楽に危機レベル上げてバフ得られ、鉱石でその他資源を踏み倒せるメナスが対セタナで利がある
わりと魚雷積めるしね
2024/11/06(水) 22:16:17.81ID:Xr95egFh0
何か面白いmodないかとワークショップ漁ってるとなんていうかお国柄が見えるというか
中国人どれだけグレイ美少女化に拘ってるんだw
2024/11/06(水) 23:01:33.76ID:cNtwyvl40
>>285
2350時点の出力が起源の方がめっちゃ上だってのは分かるんだけど
2350まで勝敗がもつれ込むことの方が少ないのよな
セタナ相手ではほぼなく、他の危機でもたまにあるかも程度
だいたい2320くらいには勝敗見えてること考えると、起源強くはないよなぁとなってしまう
2024/11/06(水) 23:26:15.35ID:ihMJC9gs0
25倍2250年とかいうプレイ興味ないからいいよ
2024/11/06(水) 23:30:09.52ID:1dLQoOEw0
おい!!!!! 次のパッチで標本を保存する倉庫がかなり拡張されるわ!!
4つは少なすぎたからうれしい
2024/11/06(水) 23:30:38.09ID:1dLQoOEw0
18個に拡張かぁ いいねぇ
2024/11/06(水) 23:33:25.27ID:14XJszxO0
交渉するゲームを探してるのですがこれは面白いですか
2024/11/06(水) 23:35:38.91ID:1dLQoOEw0
>>291
このゲームは数値を改善する作業をひたすらするのを楽しめる人にお勧めのゲーム

後宇宙が好きな人 作業げーが好きじゃないならおすすめしません
2024/11/06(水) 23:42:41.12ID:14XJszxO0
>>292
ありがとうございます!
宇宙好きかは大きそうですねEU4やるか
2024/11/06(水) 23:53:55.95ID:1dLQoOEw0
あとテキストも多いからそこも楽しめるねえ
2024/11/06(水) 23:58:54.06ID:u5LNeNhM0
宇宙嵐はマジでなんだったんだよ
2024/11/07(木) 00:48:29.75ID:p/9LbrGqd
上げて下げて上げることで最終的な満足度が良くなる
2024/11/07(木) 01:54:59.21ID:bMzjlWqY0
銀河準備法バグってない?宇宙動物で許容量埋めても解除されない
2024/11/07(木) 02:00:10.73ID:GDPb5Dlr0
まぁDLC直後はバグ多いよ つーかバグあるのは基本それがすてらりす
2024/11/07(木) 03:01:14.90ID:rDD7D3O80
トレジャーハンターの起源の装備でリヴァイアサンとか鹵獲できるらしいけど試した人いる?
2024/11/07(木) 07:50:36.33ID:z+LMGAjS0
逆に「派手な艦隊戦」を求めてる人はこのゲーム買うべき?
もっといいゲームある?
301名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/07(木) 07:55:19.78ID:1/B2ZlG+0
>>300
もっと良いゲームがあるかどうかはともかく、このゲームで派手な艦隊戦やろうとするとクソ重くなるのであんまり向いてないのでは?
2024/11/07(木) 08:13:41.71ID:Nl772pin0
サイバネティクス信条の工学研究すごいね
工学が一番進んでて社会学が一番遅れてるの初めて見た
303名無しさんの野望 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sacd-c7M1)
垢版 |
2024/11/07(木) 08:55:53.65ID:KPcb460oa
>>288
ガチガチの早期銀河征服みたいなビルドとレールプレイを以てしても、短期決戦以外では起源に対して分が悪いと紹介してくれてる優しさを享受しよう
後半はメナス量産するのと似た感覚でリドル量産してデススタックできるからね

>>295
粉末トラップとかの排除+10年間デバフを消すための機能
DLC本体?抱き合わせ商法で付いてくるものだから期待するほうが酷よ
2024/11/07(木) 09:05:37.51ID:gg05BzYi0
>>286
まあ重くなるしメリット薄いし大したイベントも無いしで
Modで拡張でもしないとLクラスターは切っちゃうから…
2024/11/07(木) 11:05:16.97ID:dBZB56UfM
>>300
大艦隊並べて戦うとわりと派手派手よ
重いけど
2024/11/07(木) 11:24:44.38ID:YqffLep00
>>300
endless speceの艦隊戦はかっこいいよ
2024/11/07(木) 11:27:54.56ID:gg05BzYi0
ACoT初めて入れてみたんだけどこれ一つの技術ティア終わったらイベントで上位ティア解放の繰り返しで終わりが見えねえ
その都度惑星建て直しや艦船再構築で大変だな
2024/11/07(木) 12:48:30.35ID:F1gyP+bU0
気持ち悪い書き方の奴が居着いちゃったな
2024/11/07(木) 13:20:12.89ID:bc+pCCLh0
起源生命の播種でやってたら唐突に巨人の肩の上での後援者の星系沸いてきて草
調査地点も沸いたから調査したら起源のクリア補正「閉じた円環」も貰えて困惑
2024/11/07(木) 13:49:56.68ID:dBZB56UfM
>>308
なんだいきなり
2024/11/07(木) 14:22:51.36ID:1eqhXIjur
普段Vittoria3やっててセールだったんで買ってみた
序盤が調査と開発で結構暇なのと用語が独特なの多くて眠くなる
2024/11/07(木) 14:58:04.56ID:wNvdPv3V0
>>309
AI帝国の起源だったとか……?
2024/11/07(木) 15:32:31.52ID:cabox+KP0
艦隊戦は自分でMOD作って戦闘移動速度半分くらい、転回速度を4分の1くらい(攻撃衛星とかは十分の一くらい)
武器ダメージ全般を半分か三分の一くらいにすると重量感とバカスカ撃ち合うドンパチ感がちょうどよくなる(個人の感想です)

……のはいいのだが頻繁にアプデされるせいでいちいち対応版作って修正するのめんどくさすぎる…
2024/11/07(木) 16:16:01.31ID:/P1QYXq70
プレイ感的にはその位の重量感で撃ち合いたいが時間の進むペースで考えると明らかに腑に落ちないというジレンマ
2024/11/07(木) 17:01:53.85ID:4ByhvnW40
その手の戦闘をゆっくりにするMOD入れてたこともあったけど、序盤の少数同士の戦いでも一か月くらい延々戦闘してて時間かかりすぎだわと切った
2024/11/07(木) 17:35:19.78ID:nzunLUSK0
攻撃衛星とかベヒんモス要塞惑星は転回速度が普通の大型艦と似たりよったりなせいで
コルベを追いかけてクルクル回りだすとかプルプルし始めるのやめてほしい
攻撃衛星でも設定上は直径1000キロくらいはある物体だよな…?
2024/11/07(木) 18:21:31.61ID:fThaJ7lld
異次元の恐怖くんがキョロキョロしてるのすき
2024/11/07(木) 19:24:23.63ID:u6Ub+TpzM
仮想現実やってみたけど、弱くない?
要は人口が即座に補充される&出力が倍増される代わりに植民地が3-4個になる訳だけど
仮想現実できる頃には大量の植民地&人口を抱えてるから全体の出力的にはむしろ落ちるし
大国ならずっと植民地と人口が増えるから国力上がり続けるけど
仮想現実の植民地からくる国力はほぼ頭打ちになる。(建造物アップデートやアセンションティア上昇くらい)
植民地が限定されるせいで終盤に重要な軍許容量を上げる要塞建造場所もなくなるし。

総合的に見て、植民地管理の手間が減る&人口が減って処理が軽いみたいなメタ的な面では凄くいいけど
出力で考えたら大国をそのまま続けた方が強くない?
2024/11/07(木) 19:45:02.06ID:lRKFnRWBd
仮想現実やるなら速攻で取らないとな
>>318
何年に伝統3個目終わらせたんよ?
2024/11/07(木) 19:50:33.49ID:u6Ub+TpzM
2290年頃
もっと伝統特化なりして加速すべきか。
早い段階で仮想現実で国力跳ね上げて、アドバンテージある内に侵略しまくるのがいいのかな
2024/11/07(木) 19:50:48.68ID:Wq/f6qGw0
>>306
あれ見るたびにFTLにもなって舷側砲戦するのちょっとなぁという気持ちになる
2024/11/07(木) 20:46:10.17ID:F1gyP+bU0
大量の植民地を属国として切り離さないといけないのでは?
2024/11/07(木) 20:54:55.17ID:JTa6Qh060
現環境だと人工生命の生殖能力の起源が突出した強さ持ってるってのは前ここで教えてもらった(アーカイブ後でも変わらんね。いやー強い)が、同等かそれ以上の起源って他にあったりするん?
2024/11/07(木) 21:02:08.21ID:lRKFnRWBd
>>320
伝統3個は30年が普通の目安
機械だと研究捨てても良いからもっと早くてきるし
入植増やしすぎなくて良いからその分も回せる
仮想現実ツリー完成させてからの方が何もかもが強いからね
2024/11/07(木) 22:16:04.81ID:bMzjlWqY0
>>321
銀河法違反って条件達成してもすぐ消えないの?準備法に引っかかって早急に達成したのに解除されねえー
2024/11/07(木) 22:52:21.76ID:gg05BzYi0
序盤で敵対的な国に絡まれるとどうしても厳しいのは人工生命起源の明確な弱点では
序盤弱いのは再走すればいいって考えるならそりゃ問題にはならんかもしれんが…
2024/11/07(木) 23:33:38.47ID:aDHFFcmw0
平均10年毎に生えてくる伝統
伝統って何だろうな
2024/11/07(木) 23:56:26.51ID:AU63eJVU0
民主的移行の効果凄いな 首都エキュメノとか結構な出力出そう
2024/11/08(金) 00:34:24.06ID:f/DmORuO0
>>326
いや、まって、人工生命の生殖能力は弱点のないパーフェクトな起源だ、とか、これより強い最強起源ってある?ってことを言いたいわけじゃないのよ。
人工生命の生殖能力は寄り道なしの人工生命体化、初期リーダーたちの長寿命化、だからこそのほぼ最短年代で評議員が運命特性所取得が可能になることが特徴の強起源よね、
その他に昨今のアプデで同程度の強起源に化けたけどあんま知られてない起源やビルドが見つかってたりしない? ってことを聞きたかったのよ。

あと実際のところ政策設定で周辺国との関係はかなり改善できるから殴られるケースはまずない。
2024/11/08(金) 00:42:34.27ID:OKbD5eqW0
横からだけど伝統開けて5個取得を平均10年でやるってことは20か月に一回ゲージが貯まってるってことか
官僚とか調整機器とか雇うようにすればいけんのかねー
2024/11/08(金) 01:07:05.83ID:FnjcsNSj0
伝統の進みは創造国是取るかどうかでだいぶ変わるからな!
2024/11/08(金) 07:50:25.94ID:1T8JVLmdd
銀河の中心に量子カタパルトで飛べなくなってるのね
2024/11/08(金) 07:58:12.37ID:hPxc6p+h0
>>321
別によくね?
前後に長い宇宙船なら武装を大量に並べられるのは側面だから
火力支援艦みたいな奴なら横っ腹向けて撃ちまくる奴がいてもいいと思うが
2024/11/08(金) 09:41:32.25ID:URFXlgP10
縦に長い宇宙船を見るたびに空気抵抗がないなら前後に長くする必要ないんじゃないかと思う
2024/11/08(金) 10:34:21.42ID:tMVq5dJ10
つまり球体の宇宙船が完成形!?
2024/11/08(金) 10:38:11.49ID:99uOY9wva
艦全体を砲身として超長距離で撃ち合うなら細長くして前面投影面積を減らすのがいいだろう
2024/11/08(金) 11:04:52.48ID:k6OUyjty0
Lサイズ兵器大盛りにする火力艦なら横向き
XLサイズ一点勝負(+自衛兵器いくつか)みたいな狙撃艦なら前向きとかか
2024/11/08(金) 11:19:25.07ID:x9wC2t+H0
X兵器が複数の小型艦を薙ぎ払ったらカッコいいなと思う
一方でゲームバランスとしては困るなとも思う
2024/11/08(金) 11:49:33.18ID:YO8BX0Sb0
>>331
あ、なるほど
創造前提か
2024/11/08(金) 13:48:58.47ID:jJsg1l1Rd
創造は初手の入植遅れるから、仮想現実とかのパス最速にはいらないよ
強い国是だけどね
2024/11/08(金) 14:06:09.70ID:k0NPnNASM
>>340
ふーむ
そういう時は統合力はどうやって稼ぐんですか?
調整機器?
それとも思想市場?
2024/11/08(金) 14:30:15.07ID:I7SEepKE0
あかん、宇宙の起源取ったからって没落帝国の施設建てまくってたら維持費で合金が大幅赤字になった
2024/11/08(金) 14:54:38.58ID:n4i8TYCs0
>>341
機械知性は評価機器
入植即評価機器
非ゲシュは色々あるけど
2024/11/08(金) 14:58:44.76ID:OKbD5eqW0
>>343
なるほど、ありがとうございます
今度やってみます
345名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b27f-SYqN)
垢版 |
2024/11/08(金) 15:07:08.88ID:WCYA4Dus0
>>342
最後まで行くと合金も出すようになるので一気に進めるのもありですよ。
2024/11/08(金) 16:33:23.14ID:hhBBmfFd0
>>338
マップ兵器欲しいよなぁ…
タイタン砲とかそういう効果あってもいいだろと思うんだけど
2024/11/08(金) 18:07:27.87ID:Dd9jVX6G0
>>329
亀レスだけど最近遊んだ過剰チューニング&創造国是ビルドは強かったかな
2300年で研究10k帝国規模80%ぐらい
ガンガン入植して手に入れた準知的を強化する感じ

つか何と組み合わせても創造国是が強すぎるだけな気がするわ
合金と引き換えに膨大な統合力と影響力にpopまで貰えるのヤバすぎ
2024/11/08(金) 19:16:12.31ID:QD2HMroM0
創造国是、知性化と遺伝子改変の手間があるのと影響力が溢れそうになるから影響力上限撤廃MOD欲しくなる事さえ除けばクソ強いし何より付け外しできるのが良いよね
2024/11/08(金) 19:36:15.08ID:x9wC2t+H0
創造国是でPOP増やしまくってから人工生命体化しちゃえば種族欄も綺麗になるね
2024/11/08(金) 20:38:08.40ID:FnjcsNSj0
宇宙動物艦船 どれが一番強いの・・・

カサロイドの自分より小さい艦船を丸呑みは面白いと思うけど
351 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 695a-uWtd)
垢版 |
2024/11/08(金) 23:29:11.87ID:zu4Zi9o90
軍事準備法が成立した途端銀河法違反になったんだけど、もしかして宇宙動物艦は軍艦と見なされないってコト?
それ早く言ってよ
2024/11/08(金) 23:39:54.33ID:LE0Ui6Qu0
宇宙動物艦、ティヤンキ保護とかの条例にも引っかかりそう
動物虐待だ!みたいな
2024/11/09(土) 01:28:22.93ID:8HZNIsVN0
>>347
>>329だが、過剰チューニングか。そういやしばらくやってないな。
序盤から成り行き任せ使って起源特性フルパワーでやろうとしたがリーダーが持たなさ過ぎて前に諦めたのよね。次ちょっとやってみる。

創造は今だと外さざるを得ない理由がない限り選ぶよな。ほんと強い。
2024/11/09(土) 06:41:13.00ID:SNcgDE6R0
LGBTに配慮しろみたいな迷惑さだなw
355名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/09(土) 07:17:18.24ID:wGmh1l0r0
創造のガイド、影響力が出るなら、もしかして宇宙生まれで居住地スパムするのと相性が良いのでは?
2024/11/09(土) 07:53:17.07ID:cLveInV10
ギガストにもACOTみたいな強くてニューゲーム起源欲しい…
2024/11/09(土) 08:04:57.80ID:jgFHfvfE0
創造のガイドはコロニー船(相当)の合金消費が重いから宇宙生まれと合わせるのはきつい気がする
358名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW ee4f-SYqN)
垢版 |
2024/11/09(土) 09:40:10.62ID:wGmh1l0r0
宇宙生まれ、その星系が居住地に向いてるのかとか考えずにひたすら居住地スパムして良いのだろうか?
2024/11/09(土) 10:15:01.97ID:8ojIxeOs0
開始設定のロジスティック成長ナントカとかの設定によるけど
居住地数や人口数で人口増加抑制かからないならスパムしまくればいいんじゃね
鉱石が尽きないようにする必要はあるけど
360名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b67a-Eaw9)
垢版 |
2024/11/09(土) 10:15:36.66ID:A8C6kEQ00
>>299
Twitterで日本語wiki管理者が永久機械鹵獲してたよ
表示がバグってたけど
2024/11/09(土) 11:37:17.52ID:7eLjoGu40
>>358
何もない星系でも交易と食料と建築スロットは出るから増やすデメリットはあんまりないよ
まあ管理は面倒くさくなるけど
2024/11/09(土) 13:50:04.24ID:YH3YM0BcM
軌道上居住地が維持費で合金要求してくるから、合金作る用の居住地は早めに建てといた方がいいっすね
2024/11/09(土) 19:14:36.24ID:ib3MOxtG0
平和主義で友好国に領土塞がれて拡張先に困ってたらチョーズンさんが友好国焼いてくれたわ
ありがとうね(脅威の封じ込め宣戦)
2024/11/09(土) 21:59:43.01ID:ib3MOxtG0
大軌道小軌道がある星景を奪うと産出資源が獲得されてない扱いになってステーションも建造出来なくなるのは何が原因なんだろうか
新バージョンだからMODは全く使ってないのだが
365 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 23ed-Ebli)
垢版 |
2024/11/10(日) 00:55:51.08ID:as26suDI0
宇宙動物艦の使い方がいまいちわからない
とりあえずあまりがちな食料で手っ取り早く見た目の戦力を増やせるから序盤で攻められにくく外交が安定しやすそうな印象
合金の負担が少なくなるのもメリットか

見た目の戦力をあてにして攻めると負けるので、どのくらいで攻勢に出ていいかわかりにくいのが難点
2024/11/10(日) 01:30:25.96ID:roB+hFRp0
>>364
それは前からあるな

まぁ軌道除去して放置してたらいつかまた開発できるようになってたりする

NPCのバカがアーク炉と軌道上居住地のコンボで全く意味のないアーク炉になってたりもするな! その時も軌道除去して放置したらいつの間にか使える等になる
2024/11/10(日) 06:14:00.44ID:0pASD6u70
久しぶりに環境追いついて始めてみたけど、やっぱり楽しいし、DLCも高いだけのことはあるな。
イベントてんこ盛りで拡張が進まないという……。
2024/11/10(日) 13:56:36.66ID:a9G/mIZJ0
ギガストとacot入れて遊んでたら中銀河で最初の危機が来るくらいの時期でもメモリのコミット済が60GB超えてるんだけど
もしかしてこのゲームはメモリ64でも足りない系なの…?
あとこの二つのMOD入れてたら没落帝国がいきなり数百万の戦力をポンポン出してくるんだがこんなのどうすりゃいいんだ…
369名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW cd60-67pk)
垢版 |
2024/11/10(日) 13:57:45.20ID:Z1KSsj+Y0
汝平和を欲さば、戦への備えをせよという言葉で思いついたけど、平和主義でガチガチに軍備を整えて戦争しまくるRPとか面白そうですよね。
イデパンとかあるし割といつも通りだろうか?
2024/11/10(日) 14:08:48.46ID:fd0Sqvwg0
>>366
海賊が沸いた時に大軌道小軌道が逃げようとすることがあるみたいだわ
その時に採掘資源が外れてしまう
発生直後はロードし直したら直ったけどそのままセーブしたら直らないみたい
371名無しさんの野望 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 2344-2uFP)
垢版 |
2024/11/10(日) 14:44:10.11ID:CQkHgxXl0
グランドアーカイブ面白いわ
アノマリーも発掘地点も報酬増えるし、何よりRPがはかどる
2024/11/10(日) 15:36:02.37ID:1oiXZFD3d
星間会議場に外交態度の補正が付かなくなってる?
373名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ cdc7-2uFP)
垢版 |
2024/11/10(日) 15:51:55.79ID:Gr8ZPQ+r0
>>368
壊れ系の代表格2つ入れておいて狼狽するな
バニラ勢力を陳腐化するのがメインなんだから、その目的が不要だと思うなら外せ
2024/11/10(日) 15:56:07.24ID:QIDm4SJE0
>>373
戦力じゃなくてPCへの負荷だと思うんですが(名推理)
2024/11/10(日) 16:12:07.25ID:roB+hFRp0
ギガスト入れてやる時は小銀河が基本よACOT入れるならなおさら
2024/11/10(日) 17:02:36.33ID:oY89UeF+0
preFTL文明のコンピューターではこの偉大なゲームを満足に演算できないんだよね
2024/11/10(日) 17:30:57.63ID:3au91kIe0
でか目のテクノロジー追加するModは入れすぎると逆に研究進まねえってなる

そういやACOTとギガスト両方入れてると没落に2重バフ入るのか?
2024/11/10(日) 17:33:21.38ID:qvMDpZGIM
mod入れてメモリ足りなくなるなら外せばいいと思うんですけど
2024/11/10(日) 17:34:00.52ID:4oMTjzzT0
研究追加するMOD入れる時は研究コスト下げてますわ
NSCとか
380名無しさんの野望 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ cded-2uFP)
垢版 |
2024/11/10(日) 18:58:51.67ID:Gr8ZPQ+r0
>>374
最期の行をアーアキコエナイした(-65535)
2024/11/10(日) 19:41:57.91ID:NJZwUMjz0
ゲームが劇的に重くなる時期からのインフレ以外に魅力が無いからACOTが何故人気あるのかわからない
382 警備員[Lv.16] (ワッチョイW a5b1-Uqtq)
垢版 |
2024/11/10(日) 19:48:43.58ID:HR3f8p5a0
>>381
ダークマター技術より上位の技術とか心躍るやん
2024/11/10(日) 19:54:55.16ID:3au91kIe0
強い技術と強い敵がセットってだけで楽しいだろ
ギガストもだけど
2024/11/10(日) 21:59:13.37ID:Gr8ZPQ+r0
>>381
なろうを受容できるか否かで感想が正反対になるタイプだからしゃーない
2024/11/11(月) 00:35:17.02ID:gQpnbUZ30
acotはレーザーのあのズバシューンという効果音がいかにもすごいビーム砲という感じでかっこいい
これだけで入れる価値がある
2024/11/11(月) 02:14:07.12ID:kuelZk8Z0
ストーリーとか説明読んで楽しむタイプだからバランスだとか重さは優先度低めで色々入れてるな
逆に研究とかの説明がなかったりテンプレだと少し残念に思っちゃう
387名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ポキッー 23fc-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 13:47:24.79ID:zbg0eAZS01111
トレジャーハンターのイベントがゲートウェイ起動の技術を研究するところから進まなくなってしまった
ゲートウェイ技術を途中まで研究してたのがバグの原因な気もするけど同じ事象起きてる人いる?
アイアンマンだからコンソールも使えないしで困ってる
2024/11/11(月) 16:17:02.65ID:gNLKD+j6M1111
あんま覚えてないけど普通に手動でゲート直したりで進むんじゃなかったっけ
微妙にわかりづらいって思った記憶だけある
389 警備員[Lv.8][芽] (ポキッー 23fc-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 16:45:14.03ID:zbg0eAZS01111
>>388
修理もしたけど進まない...
ゲートクリックして通過できるかも試したけどルートなしって出るから違うっぽいね
2024/11/11(月) 17:37:56.22ID:Rn86kesTM1111
>>389
うろ覚えだけど修理後は調査船選択してゲート右クリで移動って流れだったと思うから、ルートなしって出るのはバグっぽいね 何もわからなくてすまんな
391名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ポキッー 23fc-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 19:10:02.49ID:zbg0eAZS01111
>>390
いや、ありがとう
今回の銀河では諦めることにするわ
2024/11/11(月) 20:10:55.77ID:yfGPzM5301111
>>391
同じ状態だわ
ゲートウェイを先に研究完了したか研究中だったかは覚えてないがどうにもならなかったから諦めた
2024/11/11(月) 20:26:24.73ID:ElxIf9oKd1111
アプデ前からのセーブデータを続けていたらゲートウェイ関連の研究が出なかったけど同じような理由だろうか
AI帝国もゲートウェイを作っていなかったしゲームが壊れてしまったか
2024/11/11(月) 20:34:52.47ID:wZ7jAMX501111
・起源「トレジャーハンター」でイベント「ワームだらけのゲート」が起きたとき、ワームを倒す代わりに捕獲するとその後のイベントが進行しなくなる。

これ?
395名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 23fc-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 23:01:23.89ID:zbg0eAZS0
>>394
この一文だけでは何とも言えないな
重力罠は使ってないけど、Aスロに銛セットしてたからそれが引っかかった可能性はあるかも?
2024/11/12(火) 11:12:05.50ID:Df0yljWa0
考古学技術者に標本バフ付いたし古代武装多めに使いたいなーと思ってる時にルブリケーターのアノマリーだけ見つからねぇ…
2024/11/12(火) 12:09:46.43ID:IaFN1PMK0
アメーバや結晶からデブリ出ないんだが船体再生細胞の入手法変わった?

もしかしてアメーバ研究の速度アップと二者択一になったのか?
それかおま環?
398名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 9b11-Mck6)
垢版 |
2024/11/12(火) 12:32:43.27ID:2FX3tn5f0
SteamDeck買おうか迷ってるんだが
Stellarisとか他のパラドゲーってやりにくい?文字小さい?
慣れたらなんとかなるレベル?
2024/11/12(火) 12:38:07.00ID:u0FxTr2w0
そもそもキーマウじゃない時点で論外では
2024/11/12(火) 12:39:05.49ID:jG70jgkj0
ステラリスはマウスが無いと操作めんどくさそう
2024/11/12(火) 12:43:51.32ID:+JyiKuCx0
海外コミュニティを調べたら画面の問題はあまり言及されてなかったな
操作系がコントローラに最適化されてないし、ゲーム機版のUIを使えるわけでもないからそこに難があることはかなり指摘があった
慣れたら遊べるんじゃないの
402名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 9b11-Mck6)
垢版 |
2024/11/12(火) 14:54:25.62ID:2FX3tn5f0
調べてくれたんだキュン
ありがとう!
2024/11/12(火) 22:26:07.58ID:zAOeahr80
パターンウォーカーはえーと思ったら
ダークマタースラスターのおかげなだけだった要らないような
2024/11/12(火) 22:51:18.96ID:d1sNTILH0
DeckじゃないけどゲーミングUMPCでプレイしてた経験から言うと
操作はしにくいけど慣れたら普通、くらい
2024/11/12(火) 23:40:37.53ID:GCYwQA4q0
四重リングワールド(補助区画の居住地化含めると32居住地)と比較してオルダーソンディスク作るメリットって実際のとこどう?
単体で完全自給できるくらいしかいいとこないかな
2024/11/13(水) 01:44:30.45ID:eHmAXKHc0
オルダーソンは区画の日数と維持費両方高すぎてなぁ。あと国の形態によっては独自の区画使えたりするけど正直リングで十分
2024/11/13(水) 08:20:22.33ID:HxNpd8PU0
オルダーソンとバーチワールドは職業スケーリングでPOP辺りの算出に倍率掛かるはずでは
408名無しさんの野望 警備員[Lv.24] (ワッチョイW cdfd-cKqp)
垢版 |
2024/11/14(木) 02:00:26.43ID:z44My6G90
気になったからこのゲーム買ってみたけど、敵国からポップ誘拐するのおもろいな。敵の母星がスカスカになるのが良い
2024/11/14(木) 04:36:08.21ID:/TBtO4Sl0
誘拐楽しいんだよな
俺も始めたばかりの頃はハマったわ
今じゃ種族欄主義者だから駆除するか星ごと始末するか2択たけど
2024/11/14(木) 07:48:42.87ID:u7tYC9A/0
惑星elinに行ってたけど
そろそろ新DLCとかのバグ取り終わった?
2024/11/14(木) 15:08:03.38ID:3qKVJpiQa
AIが造船所を作らないとかいうバグ治ったかしら
2024/11/14(木) 20:09:11.05ID:ATRFa23L0
>>405
固定値を崇めよ
オルダーソンディスク起源はボロクソ言わることが多いけどvsブロックキャット想定なら強いと思う
2024/11/14(木) 20:14:19.22ID:34lJqRUp0
>>411
なるほど、セクター独立で作った属国が全然艦隊作らなかったのはそれが原因だったのか
2024/11/14(木) 20:37:27.10ID:kAY0IR6V0
カサンドラの序盤のイベントと
ボイドワームが危機倍率上げると中立機構壊しまくることが問題だ
2024/11/14(木) 22:07:59.07ID:pgvDvSUb0
カサロイドが毎回調査船パクってくるってことか!!!
2024/11/14(木) 23:06:24.74ID:6IY+be5L0
正直序盤はどこかでカサロイドに調査船喰われるものだと思っといた方が良い
やられたら粛々と造り直す
2024/11/15(金) 01:09:44.79ID:RvSpNBrG0
カサンドラってrimworldネタやんな!

アッアッア
2024/11/15(金) 06:32:49.17ID:dl9e2cgO0
(ウイグル獄長と何かの関係が!?)
2024/11/15(金) 12:28:17.01ID:5UKCUnSp0
今回の銀河ではカサロイドに全然会えなくて困った
次の銀河はカサロイドオオメコイメにしよう
2024/11/15(金) 20:14:54.48ID:RvSpNBrG0
ボイドワームは重力網投げれば余裕だね
2024/11/15(金) 20:21:48.40ID:56QzPs3N0
このゲームってCPUベンチマークの結果ってある?
X3Dが効くとか効かないとかあるなら購入の参考にしたいんだけど…
フレームレートじゃなく日にちの経過速度ね
2024/11/15(金) 20:45:43.11ID:RvSpNBrG0
>>421
あるよURLはりたかったけどはれないからredditのstellaris板でcpuで検索してみ

このゲームはCPUゲーだからねめちゃくちゃ快適になるよ良いのにすると
2024/11/15(金) 20:47:00.50ID:RvSpNBrG0
AMD's new 9800X3D CPU seems to set a new performance record for Stellaris ってスレでなんかベンチマークっぽい画像が張られてるね
2024/11/15(金) 23:26:16.02ID:shiRP0MWd
9800X3D機に新調したいけどグラボの次世代が控えてるから時期が悪いか
2024/11/16(土) 00:50:35.48ID:fjb3c7PW0
5800X3Dが出た時ってマニア用CPUって立ち位置だったけど今はみんな800X3D最強! 一色になっちまったなぁ
相応の価格なら別にいいけど値上がりし過ぎて今微妙じゃないって気もするんだけど
14900Kのが安いぞ
2024/11/16(土) 03:28:25.42ID:m7GurWet0
Windows10も終わりが近付いてるしCPU変えたいんだが迷うわ
ソケットの寿命長いから後々考えてAMDにしようかと思ったが変えたくなる頃にはソケット変わってそう
2024/11/16(土) 04:08:34.32ID:z0IS1+Y+0
未だに6年くらい前に組んだintel第9世代で戦ってるが、あの時AM4にしとけば今ごろ5700X3Dで延命できてたからソケット寿命は重要だと思うわ
7800X3Dを5万で買えた頃が一番時期が良かったな
428名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Saa9-NX7e)
垢版 |
2024/11/16(土) 06:27:36.08ID:v2SAY7xZa
>>425
パラドゲーみたいな多コア処理がカスなプログラムに対し、唯一無二の超性能発揮するから仕方ない
多コア対応のゲームでもひけを取らないし
2024/11/16(土) 07:26:29.05ID:AVAETx2k0
今Intel買うのは自殺行為だろ
2024/11/16(土) 08:52:39.58ID:ttcvS9E70
安いのがAMDの売りだったのに今じゃ別に安くないからintelていいじゃんになる
普及率の高さのおかげでパーツ豊富情報豊富だし
2024/11/16(土) 10:22:13.19ID:5DjeTjyf0
AMD安定度落ちたから買い替えたわ
グラボもAMDにしないとダメでしょ
買い換えってか返品になったけど
第2第3世代Ryzenは良かったのにな
7700X
2024/11/16(土) 13:52:10.16ID:iiXJLfiW0
艦隊って回避率の関係からコルペットと結晶生命体の生存率が高いから結局これらが残って単種類運用になってしまうなあ
2024/11/16(土) 16:14:34.24ID:fjb3c7PW0
今の価格はあんま詳しくない人が800X3D最強!(ただしゲームだけ) って聞いて括弧部分知らずに買ってるだけな気もするんだよね
ほんとゲームしかしないならそれでもいいけど今の価格だと14900Kかもうちょっと出して7950X3Dでよくない? 感がある
800X3Dは所詮8コアだけのミドルクラスだしハイエンドと比べたらマルチ性能は大差付けられてるからね
2024/11/16(土) 17:04:51.69ID:Bftc1PKL0
>>433
950x3dは設定面倒ってのがある
ベンチだけ見て判断するような素人は800X3D買っとけ
2024/11/16(土) 17:06:42.19ID:VNFpPT/20
トレハン起源イベのブラックニードル要塞惑星を無力化したのに居住不可のままなバグない??
無力化して宝まで奪ったのに厳重に守られてるはシュール過ぎんよ
2024/11/16(土) 19:00:15.77ID:09/CLNEQ0
>>433
言いたいことはわかるけどかなり苦しい
よっぽど詳しい人以外は7800X3Dが最高で間違いないと思う
2024/11/16(土) 20:44:53.34ID:fjb3c7PW0
ええー 5万前後だったのが今8万はちょっとってなるけどなぁ
先にも言ったけど適正価格でゲーム以外しないならならいいと思うよ
2024/11/16(土) 20:51:47.20ID:/fcbmvVud
ゲーム用途がメインなら今はIntel買う理由が全く無いな
StellarisはX3Dのキャッシュ効くから、このスレで語るなら5700X3D、7800X3D、9800X3D以外選択肢にならんだろうよ
2024/11/16(土) 22:10:33.48ID:dF9rOsDU0
生物艦もうちょっと調整して欲しいな
現状寄生ドローンまでフルに盛らないとあんまり強くないのと維持費が高過ぎだし
2024/11/17(日) 00:43:44.07ID:+0M60iAY0
今のCPUって発熱も消費電力もヤバいぞ
i5-13600K使ってるが中々にキツい
i7-2600K感覚で使ってはいけない
2024/11/17(日) 01:53:01.90ID:FTUsVjlb0
intelは電力制限かけといて
たぶん2/3くらい落としても5%も性能変わらない
なんなら1/2でも行けると思う
2024/11/17(日) 06:07:34.25ID:Cmr9jtxS0
俺も第9世代の9900Kだわ
パラドゲーとCitiesSkylines2やってると性能不足感じることはあるがそれ以外だと別にそんなに困らないんだよな
まだしばらく我慢するしかないかね
2024/11/17(日) 09:17:02.50ID:K+VYDHo10
むしろパラドゲーにこそCPU必要だしそこで不自由感じたら替え時だと思うが…
他のゲームだと差なんて分からないだろうけど
444名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (オッペケ Srdf-uFZ/)
垢版 |
2024/11/17(日) 09:47:13.12ID:rhYc+5F6r
というか高性能パソコンでゲーム以外何するんだ?
まさかAIでエロ絵生成なんてしてる人居ないだろうし
2024/11/17(日) 10:12:33.26ID:fdzxtMO+0
ローカルAIくんで遊べるし動画作るのも楽だよ
2024/11/17(日) 10:56:32.98ID:Rk72vgfp0
応力解析とかやってるかもしれないじゃん!
2024/11/17(日) 12:00:15.44ID:4J7RS1Lu0
ゲームしてない時はBOINCに参加してpreFTL文明の発展にに貢献してます😌
みんなもしよう
2024/11/17(日) 12:15:34.69ID:WRB3+lM70
世界一面白いシミュレーションゲーなのに
vtuberの誰もやらないゲー
2024/11/17(日) 12:47:54.51ID:tUxchJMZ0
intelユーザーはご自分のPCでさぞクリエイティブなタスクをこなされているんでしょうが、こちとらゲームとたまの動画編集くらいの用途なのでX3Dが最適という確信が深まったわ
2024/11/17(日) 12:50:17.34ID:M5WOE6U0a
画面映えがしにくい上にゲーム的な変動がグラフィカルじゃない
これ以上ないほど配信映えしないゲームじゃないですかね
2024/11/17(日) 12:55:44.52ID:XJvGyMTt0
カチカチカチ…
ア、ケンキュウオワッタ…
カチカチカチ…
2024/11/17(日) 14:18:24.72ID:0JCpQV/90
>>448
犬っぽい顔の人がレッドオーシャンにしてしまった
2024/11/17(日) 14:48:11.36ID:DlQPRdsl0
動画にしてキャラやストーリーの味付けをしたものは結構人気あるとは思うけど
配信だとシステム複雑で視聴者がついていけないよな
パラドゲーは全部そんな感じ
2024/11/17(日) 16:12:41.32ID:+0M60iAY0
>>444
データ圧縮
動画出す時にフル回転する
2024/11/17(日) 17:26:29.32ID:VW1begQz0
普通にステラリスプレイする動画をいつも探してる
456名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 7732-yj3j)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:55:48.39ID:dwS/akQV0
有機生命体から人工生命アセンション行った場合の発展的統治形態って物質と仮想ならほぼ物質一択だよな?
仮想行っても機械帝国と違って即座にPOP湧いてくるわけじゃないし強みがわからん
2024/11/17(日) 20:21:04.03ID:fdzxtMO+0
リーダーが不死になる、住居使用量が激減する、研究力に大幅なブースト…とか

ダークマターエンジンでええやんって?せやな
2024/11/17(日) 20:29:44.20ID:DlQPRdsl0
現状強さだけなら例の人工生命起源テンプレ構成の1択しかないな
創造国是とダークマターエンジンが強すぎる
2024/11/17(日) 23:52:24.19ID:K+VYDHo10
ギガストバグってる?
3種類あるテラフォーム系アイテムの最初段が共通になったみたいでそこからダイナミックコアイグナイター他に分化しくようになったみたいだけど
2段目到達でアップグレードのボタン自体が消滅して先に進めないわ
2024/11/18(月) 06:31:09.54ID:wuvkzytm0
>>459
まだプレイしてないけど更新履歴読む限り
テラフォーミング構造物作る→惑星画面側のテラフォーミングで選択っぽい?
2024/11/18(月) 12:19:43.42ID:0xK45FRl0
ビバリウムタンクで養殖した生き物を淘汰以外に処理する方法が欲しいな
放流したい
新しいティアナヴェク作ったり国境をカサロイドだらけにしたり仮想敵国へうっかりボイドワームを脱走させたりしたい
462名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 7b86-/d9e)
垢版 |
2024/11/18(月) 12:46:17.13ID:1pmsYNck0
>>444
動画作成とかでは
2024/11/18(月) 15:01:04.33ID:lZbehJDP0
>>458
機械のモジュールと比べてそんなに強いん?
枠取られて選択肢狭いのに
2024/11/18(月) 16:40:43.75ID:HKMRz8VQ0
3艦種以上の編成でリドルが星系中央でサボるバグまだ直ってないのか
2024/11/18(月) 17:17:36.74ID:Y6ztXYvu0
>>463
有機から人工生命体アセンション行く場合の話じゃないか
466名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 432c-n6BH)
垢版 |
2024/11/18(月) 19:09:33.66ID:Lco0IvZU0
>>463
機械からの人工生命体って有機体同化できないじゃん
序盤は創造のガイドで知性化したPOPを同化する
勢いついたら雑に戦争仕掛けて他国のPOPを片っ端から同化する
ただし集合意識だけはマズくて簡便な
2024/11/18(月) 20:11:29.40ID:0xK45FRl0
有機帝国の人工生命体ルートは種族欄がめちゃくちゃ綺麗になるから大好き
2024/11/18(月) 20:56:27.28ID:SxBguUSt0
セタナってどうやって倒すの?
手伝ってたら負けるんだけど
2024/11/18(月) 21:05:33.50ID:CpA4E6jJ0
・嵐のスペシャルプロジェクトを完了する
・ビーコン調べたり前哨地破壊したりして状況イベントを完了する
で宣戦布告出来るようになる
上を達成しなくてもセタナの仕事が終盤になると強制的に戦争になる

あとは山ほど魚雷載せたフリゲを突っ込む
2024/11/18(月) 21:48:22.31ID:0xK45FRl0
他の危機と違って外交画面から宣戦布告しないといけないのが慣れるまで時間かかりましたわ
みんなセタナとお話ししようね
2024/11/18(月) 22:38:05.39ID:SxBguUSt0
アメーバって無限沸き?
倒しても倒しても敵対で沸くから調査船の通知が多すぎて死ぬ
2024/11/18(月) 22:55:11.28ID:7EU9wP3d0
首都星系に突然ボイドワーム湧くのクソすぎる
95%まで進んでたグランドアーカイブの建設がキャンセルされた
2024/11/19(火) 11:01:30.52ID:JK/QdbS00
新規ちゃんには虹ブリをドカドカ配った方が良いかもしれんね
虹色の女達の良さが分かると着せ替え買わざるを得なくなるんだ
それがyostarの卑劣な術なんだ
2024/11/19(火) 11:07:51.62ID:5dj0X2G00
PreFTL人だ!標本にしろ!
2024/11/19(火) 11:09:44.52ID:sRZEC1Zd0
今なら虹色に光り輝くボイドワームちゃんが貰える!!!
2024/11/19(火) 11:56:47.67ID:UQReWWsj0
>>448
ひたすら惑星管理画面ポチポチするゲームだからそらそうよ
2024/11/19(火) 11:58:32.68ID:UQReWWsj0
>>456
人工生命ルートからの仮想はゴミだよ

まぁけどそれも一興 間違いなく上級特性より格下だけど「
2024/11/19(火) 11:59:36.54ID:1WZXww0dd
他のシミュレーションゲームだとVtuberのマルチプレイで盛り上がってたことがあったけど
そういうのもないんです?
2024/11/19(火) 12:21:32.50ID:uMGWDQ8+0
何度かやった上で言うけどこのジャンルの中でも特にマルチ向けじゃないゲームだと思う
2024/11/19(火) 12:26:09.68ID:xpWQUbbd0
ステラリスは協力して危機討伐があるからまだマシ
2024/11/19(火) 12:27:19.15ID:EbFJhI0d0
戦争にしたって開戦前の準備で9割方勝負が決まるタイプのゲームだからねえ
頑張って富国強兵に励みましょう
2024/11/19(火) 12:48:18.27ID:sML3mRpOM
RP派も好きに楽しめるように、難易度設定の範囲が大きくなってるとこが良いね。
まあ、昨今主流のマルチ向け競技ゲーム路線とは正反対だけど。
2024/11/19(火) 13:01:45.41ID:tDunx+rid
脳内設定つけてロールプレイする人形遊びみたいなゲームを
VTuberという人形遊びみたいなもので実況したら
人形遊びをする人形遊び
2024/11/19(火) 14:22:08.15ID:JPXdOO+Ud
なるほど確かに
マルチやっても絵映りのいい艦隊戦はごく一部で大半は地味なカチカチカチ…って絵面だもんね
2024/11/19(火) 15:04:51.57ID:nERCzOJe0
>>481
そこが個人的に一番ハマって好きになんだよなあ
戦略さえちゃんとしてれば戦術なんて必要なく勝てる所が本当に良い
aoeみたいなRTSは咄嗟の判断が必要だから凄く苦手
civシリーズも何度か遊んでみるんだけど結構戦術面も大事だからパラドゲーみたいにハマれない
2024/11/19(火) 15:10:50.70ID:z2RvAATb0
今のcivはそうなってるのか
俺のやってたciv4はデススタックで相手をひき殺して行くだけだったんだが
2024/11/19(火) 15:20:08.24ID:DSr0a8C4a
落ち着いてきいてくださいね
Civ4って今月の上旬でなんと19年目になります
生まれたての子が成人手前になるくらい昔のゲームなんですよ
2024/11/19(火) 15:25:11.17ID:z2RvAATb0
おう…


確かに俺がやってた時点でだいぶ古いゲームだったしなあ
2024/11/19(火) 15:43:03.48ID:JK/QdbS00
hoi4も好きなんだけどhoi4よりも横並びスタートだから逆転し易いのが好き
hoi4はプレイミスで人的資源溶かしたらもう敗戦国確定みたいなとこあるけどステラリス銀河なら合金溶かしても100年後に逆転出来るかもしれない
2024/11/19(火) 15:52:45.32ID:rF4VQrQt0
今のシヴィライゼーションは戦闘ユニットはスタック禁止だから
よくあるヘクス制戦術シミュレーションと似たような感じ
2024/11/19(火) 16:41:27.26ID:uMGWDQ8+0
ストラテジーってグラ良くなったからどうってジャンルでもないからな
Civ4とかAoE2とかHoI2あたりの定番は新作出たあとに触れたわ
492 警備員[Lv.33] (ワッチョイW a376-WmFe)
垢版 |
2024/11/19(火) 17:03:57.19ID:atJYL9y30
ただstellarisは艦隊並べる楽しさとかもあるしある程度グラ欲しい
2024/11/19(火) 21:19:04.25ID:BNukrysA0
土下座して属国になった後も宗主国から資源たかりまくって寄生するプレイできるゲームってそうないよな
2024/11/19(火) 22:54:43.62ID:fP3C1tkC0
ステラリスは絶滅主義でもなければ使節の数でどうとでもなるのは楽
歴史的ライバルとか無いしな
2024/11/19(火) 23:42:37.19ID:eYfaJm3M0
ラブアンドピース!愛だよ愛!
2024/11/20(水) 00:11:57.20ID:hw3hxIpj0HAPPY
周辺国が参加する連邦に一方的に準加盟国にされて周辺のどことも戦争できん。脱退して休戦期間挟んでるうちにいつの間にか再度準加盟してる。
これって対象国の意志無視で勝手に準加盟国にできるんだっけか。えぐい。
2024/11/20(水) 00:51:14.98ID:QLyo+5rt0HAPPY
そのうち起源でライバルできるかもよ
底辺戦争とか起こるかも
2024/11/20(水) 01:09:26.26ID:jPg/NR0R0HAPPY
>>496
手動で準加盟国加入を断ればよいのでは?
返答期限切れの自動処理でも勝手に加入しないとは思うけど、
MOD環境次第で違うのかもしれない
2024/11/20(水) 06:38:33.32ID:hw3hxIpj0HAPPY
>>498
いや勝手に入ってたのよ。やっぱ勝手に加盟しないよな。
勧誘もなかったはず(状況に気づいて脱退しはじめてからは確実に来てない)。modも入れてない。
書いてて気づいたが、属国には独自外交OKにしてたからそれが悪さしてたかね……。
2024/11/20(水) 07:08:25.03ID:jPg/NR0R0HAPPY
>>499
属国が外交可能なら、属国が勝手に加入できるから、それが原因だね

逆に自分が属国の場合には、宗主国が自由に連邦に加入して、
独立戦争時に対連邦戦争になって阿鼻叫喚が、属国プレイあるあると聞くw
2024/11/20(水) 17:54:47.50ID:JGh+7Wj90HAPPY
宇宙の起源AIもバンバン取るから鬱陶しいな
属国でも平気で取るし
ホライゾンニードルで脱出まではされたこと無いけど無限理論連発されてるだけでも嫌
2024/11/20(水) 18:53:44.23ID:E8sOPcdh0HAPPY
最近始めたけど面白くなるまで20時間かかったわ
世界観が格好よくなかったら今頃止めてた
楽しいけど開発ゲーなのになんの変化もない星図だけ見せられても…ってのは拭えない
2024/11/20(水) 20:33:11.16ID:WITB/6Fa0HAPPY
脳内で次プレイする帝国考えてる時が1番楽しいかもしれない
自分は難易度元帥無理で頑張っても准将の漸増有りが限界だから他のゲームやったりアニメ見ながらのんびりやってるよ
2024/11/21(木) 09:30:15.55ID:QK46idW30
>>502
確かにciv とかシティーズスカイラインみたいなビジュアル面での変化に乏しいよなあ

惑星上でなに建てようが見た目は変わらないし
2024/11/21(木) 10:57:26.64ID:PhIiv3kU0
失業者の通知ウィンドウのポップがくっそうざいんだけどこれだけポップしないようにする事ってできる?
惑星と人口が増えてくるとちょっと目を離した隙にウィンドウがブラクラじみた数ポップしてるのあまりに面倒だわ
2024/11/21(木) 12:09:35.75ID:2EwYE1ON0
惑星の開発で宇宙からのグラフィック変わるとか
1星系の重み増やして賑やかにするとかかね
2024/11/21(木) 12:12:58.56ID:i/xMSF9g0
初期の碁盤目の惑星マップ良かったな...
着陸する場所選んだりとか
今よりは開発してる感あった
2024/11/21(木) 12:13:58.29ID:qh3kzoq/0
一応POPが増えれば惑星画面のビルは増えていく
地味だけど
2024/11/21(木) 12:22:47.36ID:p6P2QLyb0
荒らしをpreFTLって言うFTL国家すき
ズィロキメてそう
2024/11/21(木) 12:30:59.73ID:hYvYE7nOM
POPの浄化とかで減ってる様子も見に見えてたしな
タイル制は割と好きだったよ
2024/11/21(木) 12:34:17.94ID:uz2SkeZS0
やってたはずだけど全くタイル制思い出せない
2024/11/21(木) 12:40:52.29ID:wSyB0Mim0
懐かしいが戻りたいやつは居ない
2024/11/21(木) 12:52:23.75ID:XSK5mmrS0
わしの若い頃は星系基地を建てると国境線が時間経過で拡大していってたもんじゃ
2024/11/21(木) 14:05:34.23ID:3gyvxhZ60
たくさんPOPいた方がデカい国力で戦えるなと思って
数に応じた増加補正をオフ
ロジスティック成長による補正を1.2
にしたらPOP増え過ぎてヤバい
もう職場が無くて失業者まみれや
2024/11/21(木) 14:22:58.80ID:6sjsuOru0
研究とかへのデバフ重いから要らないものばっか立ててると出遅れたりで必ずしも人口正義ではないのよ。まあ元帥ですらそれが致命的になる難易度では無いけど
2024/11/21(木) 14:33:08.78ID:XMILaTY40
タイルだった頃は「軽かった」ぞ
これだけで戻りたい気分になるんじゃ…?
2024/11/21(木) 14:34:36.69ID:dfza2npE0
>>514
俺はいつもそれでやってるけど自分よりもAIがやばい。惑星の情報見ると失業者で溢れて表示しきれず...とかになってることもある。そういうところをうっかり占領したりすると手詰まりになる。
人口制限ないプレイは最終的に浄化プレイになるしかない。
ただ宇宙の起源なら旋盤から沸き上がる研究力ですごく整う
2024/11/21(木) 17:41:48.13ID:3gyvxhZ60
>>517
直前の銀河では排他プレイしてたからPOPが足りねえ足りねえって思ってこの設定にしたんだけど今回は受容プレイにしちゃったからもう人口爆発ですわ
スペース一人っ子政策するかぁ
2024/11/21(木) 22:30:06.90ID:UMraNf370
・Give -15% cloning cost and -10% fauna upkeep to Beastmasters civics
・Reduce Space Fauna cloning cost by 10%
・Reduce Space Fauna energy upkeep by 25%

ここまでしないと生物艦(とビーストマスターの国是)は厳しかったのね
2024/11/21(木) 22:42:25.31ID:2EwYE1ON0
維持費25%オフでもまだキツい気がする
50%オフくらいほしい
2024/11/21(木) 23:35:32.68ID:HlMFm5Os0
異星の汚物が増えるのを許容するから重くなる
ゲームが重いは甘え
2024/11/22(金) 04:02:33.50ID:y7glV6iV0
最近の重い原因はpopよりも艦隊のルート選定だと思うんだ。AIは遠隔地への補充とか平気でやるせいか連邦同士が戦って被害が出始めると細い艦隊が大量に湧いて延々と重い。
2024/11/22(金) 09:42:34.34ID:yDYi+nfU0
自軍軍港に入っている時だけ艦が生産されて補充できるとかにすればいいのになぁ
補充してる時に突発的に戦闘になって迷子の一隻艦隊がスパムしちゃうのうんざりする
2024/11/22(金) 09:51:56.21ID:HcaQIwd00
交易は美味しいけど交易路と海賊は無くして欲しい
2024/11/22(金) 11:59:25.26ID:Qk9v9Cbx0
わかりましたEU4的な交易ノード制を採用します
2024/11/22(金) 12:19:16.61ID:HcaQIwd00
艦隊のいる星系に補充艦がワープするだけかつてよりはマシになったけどもう少し改良して欲しいっすね
2024/11/22(金) 14:27:45.51ID:mK3JVeDM0
海賊は居てもいいけど保護値が100を超えた星系は100%保護として扱ってほしいな
2024/11/22(金) 16:40:19.24ID:H685ThBS0
アドアカリアの先駆者イベント、バオル以上に面倒なのな
2024/11/22(金) 17:03:37.63ID:exuZPiFP0
Utopiaは持ってるけどGalactic paragonも単純に持ってないと不利になるタイプのDLCなのかな
2024/11/22(金) 18:37:58.79ID:3+bmkd3S0
Console版にやっとアプデ来た…長かった
531名無しさんの野望 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7b7e-gDrC)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:01:28.00ID:bmqKf/0e0
>>529
評議員固定+成長ランダムでめちゃ不利になる
というかバニラのリーダー機能のナーフのかわりに売り出したようなDLCだからね
2024/11/22(金) 20:39:33.24ID:IEcG3A8C0
パラゴンは議会が志向ごとのイツメンになっちゃうからあんまりかな
2024/11/22(金) 21:14:58.80ID:exuZPiFP0
>>531
ユニット育成系って感じか
悪くなさそうだけどこのゲームのDLCって8割steam評価が低いから躊躇う
あってもなくてもで評価低いならともかくDLCのせいでナーフされるってひでえな
2024/11/23(土) 00:21:59.04ID:bug3ScOe0
パラゴンは必須とはいかんまでもかなりそれに近いDLCじゃないか
高レベルリーダーとか評議員の効果がかなり強烈だからあるなしでセオリーが変わってくる
535名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srdf-uFZ/)
垢版 |
2024/11/23(土) 00:28:04.26ID:g4Yb6d+Tr
このゲーム自体は好きなんだけど度重なるバージョンアップとDLC商法だけは好きになれない
開発元は違うけどCities Skylinesもあの有り様だし今さら1にDLC出してくるし
2024/11/23(土) 05:41:27.85ID:ysxTdxUY0
verが上がった時のバグ不具合の評価も同時発売のDLCのところに書き込む奴が多すぎる
そのバグとっくに治ったわ!ってのが未だにDLCのおすすめしませんに書いてあったりするし
2024/11/23(土) 11:52:42.53ID:XL0HvgGL0
バージョンアップとDLC嫌いなら購入せず昔のバージョンのまま遊べばいいのでは?
開発放棄されるよりよっぽどいいと思うけどね
2024/11/23(土) 14:35:36.42ID:qL0k2fQ80
数年かけてDLC出しながら完成度高めてく売り方の会社のゲームに後からアプデやめろDLC商法やめろ言うのは虫が良すぎるわな
1.0から同じこと言えてたならそういう意見もありますねと思うけど
2024/11/23(土) 14:59:42.19ID:9PUWhRz/0
危機来る前に飽きそう
新しい銀河行って良いかな
良いよ
2024/11/23(土) 15:20:15.78ID:hU2nvGqw0
隣国が宿敵でなくなったあたりで次の銀河に行くわ
2024/11/23(土) 15:37:00.75ID:9PUWhRz/0
次は原初の呼び声で生き物銀河や!
2024/11/23(土) 22:19:13.58ID:0E+nKo3N0
ビバリウムの淘汰で出る研究力は序盤から高出力を確保できれば使えそうなんだがな。
そのためだけにビーストマスター選ぶのはちょっとアレなんだよな……。
2024/11/23(土) 23:00:47.08ID:dkOYMoGb0
Mod使う派の人で定番でいつも使ってるModってある?(UI系は除いて)
自分は最近はCirdiness Speciesをずっと使ってる
美少女ポートレートでやる気出しつつ適度に強いから気に入ってる機械種族用のもあるし
2024/11/24(日) 00:16:16.81ID:fZBqYImZ0
外交は首長すら出る幕ない使節の独壇場なのに唯一能力値の無いユニット
外交官て一番個人の資質が問われる役職やろ
今後拡張あるとすればFederationかNemesis向けの無料アプデでやってくれ
2024/11/24(日) 03:59:12.83ID:ipxVw77b0
読み物が好きだから遺跡とかアノマリー追加系はいつも入れてる
逆に追加はするけど説明欄とかが空白ばっかりなのはすぐ外す
2024/11/24(日) 06:12:52.56ID:aHyXug89M
海賊出なくする奴
2024/11/24(日) 09:13:35.78ID:khnfl/7f0
艦隊の並びが立体的になるやつは愛用してる
バニラの艦隊は平たすぎる
2024/11/24(日) 09:33:41.72ID:/C2UhTMw0
旋盤なしにいらないPOPを処分するにはどうしたらいい?
一箇所に強制移住してコロッサスするしかない?
2024/11/24(日) 09:42:09.78ID:+dS9b19g0
ビバリウム最大容量が起源と伝統の補正関係なしに200までなのが糞

だから別にビバリウム最大容量のために取る意味がない
2024/11/24(日) 10:00:35.64ID:thDMF+bt0
>>548
銀河市場に売るとかはどう?
2024/11/24(日) 11:45:08.53ID:63rZ/QBn0
>>548
星ごと属国に投げる
2024/11/24(日) 11:51:30.35ID:dNXmQsc80
浄化や奴隷制が使えないと難しいな
強制移住して要らない星系に集めて属国化するくらいか

奉仕機械だと不要な御主人様のいる星系を機械惑星にテラフォームすることで人口を調節できるが
集合意識や機械帝国だとPOP数を減らす方法ってないよね?
2024/11/24(日) 12:55:04.28ID:TAi9BVv/0
>>548
居留地に1000POP詰め込んで独立させる、そのうち滅んで消えてる。
2024/11/24(日) 13:40:54.19ID:J4r3j/l/0
>>543
メイドのポートレートのやつとエルフのポートレートのやつ入れてる
本当はエルフMODも使いたいけど日本語訳が死んでるんよね
2024/11/24(日) 14:17:28.20ID:Ux1zMMTPr
初心者なんだけど請求権による戦争と従属化目標の戦争の使い分けがいまいちピンとこない
従属化させてもどうせ統合するには影響力いる上に時間もかかるから請求権戦争メインの方が良いの?
2024/11/24(日) 14:20:15.01ID:J4r3j/l/0
>>555
従属国は統合せずに資源をピンハネするのに使うよ
請求権戦争で自国の惑星が増えると管理がめんどくさいなって時に従属化戦争して従属国を増やすよ
2024/11/24(日) 14:24:08.57ID:cofW7Roar
>>556
なるほど、じゃあ自国の惑星を増やしたい時は請求権戦争の方が良いのね
2024/11/24(日) 17:29:45.60ID:Auni1pCm0
請求権付けつつ従属化で開戦もできるぞ
2024/11/24(日) 17:51:16.94ID:xJIOXzhT0
シナプス旋盤初めて使ったんだけどめちゃくちゃ便利すね
要らないPOPを始末しつつ研究力が大幅アップするやん
560名無しさんの野望 警備員[Lv.9][新芽] (オイコラミネオ MM9b-WtHn)
垢版 |
2024/11/24(日) 21:13:29.84ID:feRaSq03M
>>535
シティズは2がクソゲーだったからしゃーない
2024/11/24(日) 23:36:51.70ID:LSG3sMf00
「敵の敵」の銀河法違反で怒られてるんだけど、何すればいいの?
有識者兄貴教えてください!
2024/11/25(月) 00:08:07.16ID:YWbwppIj0
銀河共同体を脱退するか構成国を殲滅すれば解消されるぞ
2024/11/25(月) 00:12:38.23ID:faQtHcVN0
>>562
なるほど、知らなかった
回答ありがとうございます!堂々退場してきます!
2024/11/25(月) 00:54:00.83ID:mqhiB66C0
銀河大戦に全速力でワロタ

艦隊許容量に対して実際にもってる艦隊の割合が少ない時だっけ?
2024/11/25(月) 01:28:33.22ID:+wafKgPl0
政策とか布告選ぶところにマーク出るからそこにカーソル合わせれば何に違反してるか分かるぞ
2024/11/25(月) 07:54:10.80ID:FHN3VKYd0
銀河法違反うざかったので…(危機になる)
2024/11/25(月) 08:36:52.40ID:gZPeKTu20
野蛮だなぁ
2024/11/25(月) 08:45:24.85ID:pWMBqN2w0
銀河共同体さんはもう少し会期早めて欲しい
大ハーン決議が審議待ちの間に大ハーン死んだりするやん
早めるMODもあるけど公式で修正して欲しい
2024/11/25(月) 15:16:50.55ID:D0Z4s2aX0
最序盤にいきなり表れて居住可能惑星を奪い去ってくる地底人さんの魅力について語ろう!
2024/11/25(月) 16:09:18.81ID:fl2eYTTe0
地底人さんは仲良くしとけば微害程度で済むとはいえちょい手間よね
駆逐したところで後からいろいろ発生するし
2024/11/25(月) 17:34:52.71ID:D0Z4s2aX0
>>570
仲良くするとか選択肢すらでずにいきなり出てくるパターンもある気がする!
2024/11/25(月) 20:08:59.72ID:4aeoYmwC0
>>568
分野別に委員会を設けるようにして同時に複数の法案進めたい
2024/11/25(月) 21:06:23.42ID:BQ4i49wT0
>>569
殲滅すれば最大区画+9!
2024/11/25(月) 22:52:37.41ID:2Ozv3jmx0
共同体放置してたら気がつくとガッツリ減らされてる艦隊許容量
2024/11/26(火) 00:08:37.92ID:TY1mvqXo0
危機戦中にうっかりPreFTLの非干渉決議違反したので他の決議を詰め込んで制裁の決議を遅れに遅らせまくって20年ほどやり過ごし事なきを得た
このときばかりは審議の遅さに感謝
2024/11/26(火) 02:55:21.80ID:a4mXtDq10
地底人が惑星奪ってくるって初めて知ったわ
Wiki見たけど生かした上であえて関係悪化させると起きるんかな?
2024/11/26(火) 05:31:52.06ID:urCHhYK20
>>576
いや特に何もしてなくてもいきなり表れて惑星奪ってくることあるよ
すてらりす歴8年ぐらいで6回はあるなぁいきなり表れて星奪われて独立されたこと
2024/11/26(火) 05:32:28.06ID:urCHhYK20
カサロイドの調査船ぱっくんちょイベントレベルで嫌いなイベントだ
2024/11/26(火) 08:55:24.45ID:nmHxUhEu0
テラフォーミングしたら地底人が出てきて占拠されるの嫌い
セーブ&ロードしちゃう
2024/11/26(火) 10:54:44.81ID:gPgpiSEX0
地底人が占拠したら、請求権+宣戦布告+即降下しちゃうなあ

別件の、PreFTLがFTL昇格後認めろも即NGが普通になってしまった、惑星+POPありがとうになるし
2024/11/26(火) 11:08:37.57ID:pw8/pr/a0
危機に対応する為にプレイヤー国家は強くあらねばならぬ。NPCエイリアンなど何の役にもたたぬ。滅ぼすか搾取しよう。
2024/11/26(火) 12:13:10.34ID:kb/bTKOh0
前FTLは洞察くれるから…
だからずっと無知で居てね
2024/11/26(火) 12:42:59.86ID:CJhtRTTe0
奴隷禁止に引っかかって制裁くらったけどうち機械集合だからどうしても電池奴隷になるんだよなぁとおもってたら
不適格にして追放する分にはセーフなんだないいのかそれ
2024/11/26(火) 12:51:47.35ID:urCHhYK20
宇宙嵐嫌いだったけど

宇宙嵐さんのおかげで鉱物採掘に戦略資源のおまけが割とつくようになったから今は好きになってしまった・・・

惑星特性ボタンからチェックしないと確認できないのが難点 惑星バフの丸いアイコンに欲しいね
2024/11/26(火) 13:56:11.60ID:nmHxUhEu0
宇宙嵐の区域減らすやつだけは許せない
586名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MM9b-WtHn)
垢版 |
2024/11/26(火) 19:54:34.62ID:JqgL+51zM
>>581
バビンテとかは、危機ボコったりするから好き
2024/11/26(火) 20:18:00.56ID:owD23DN/0
今日あたりに更新が来るかと思っていたが外れか…
もう一銀河してくるかな
2024/11/27(水) 11:41:59.13ID:3BSB/gve0
動物艦船はやっぱ維持費が高いな。蘇生ドローンなしでも最終的には通常艦とトントンぐらいまでは強くなるんだがな……。

あと、初心者だったころ取ってた覇道と銀河規模の戦力投射を最近また取るようになったわ。
種族欄が汚くなるのを避ける的な思考が艦隊管理にまで広がってきてる。他にとるもんあるのがわかってるのに結局取ってるのがこええ。
2024/11/27(水) 11:47:35.46ID:bSZ2g7tD0
覇道と銀河規模の戦力投射は最強よ
結局このゲームは戦争ゲームですから戦争に有利になるのが一番強い
2024/11/27(水) 12:13:21.88ID:QI5+dxYV0
Modでガッツリ許容量や指揮上限稼げるならともかくバニラ環境じゃやっぱ要る
外交がうまくいってて終盤まで戦争する可能性がゼロならまあ無くても良いかもしれんが大抵は丁度軍拡したいタイミングだしな
2024/11/27(水) 12:35:36.81ID:EEVbpVgS0
宇宙の起源取るなら建物がめちゃくちゃ強いからそこまで気にしなくていいけど
通常帝国のまま行くならあったほうがいいわな
2024/11/27(水) 12:42:39.76ID:/J2H1u150
覇道は必ず取っちゃうなぁ
平和主義帝国でも周囲にイデオロギーパンチして平和を保つには力が必要になってしまう
2024/11/27(水) 13:12:07.96ID:9aAcUzES0
覇道は必ず取るけど銀河規模の戦力投射はほとんど取ったことないな
許容量だけ見れば宇宙掌握取って星系基地増やした方が多くなるし
2024/11/27(水) 13:29:05.45ID:F+jT6xp5a
戦力投射は司令官の数が絞られたから相対的に価値が上がった
宇宙掌握とどちらにするかは難しい、というか両方いる
2024/11/27(水) 13:38:30.87ID:3BSB/gve0
あるぇ、皆結構覇道と戦力投射取ってるし、評価高いな。
保持艦隊数に制限が入るとこの辺りは価値激変すると思うんだが、現状は一艦隊で足りないなら二艦隊にすればいいし許容量もなんだかんだ増やす方法あるから優先順位相当低くない?
覇道は戦闘に意味ある補正って連射レート10%UPと政策で射程10%か非現実的な条件での連射レート33%UP、パークの戦力投射にいたっては艦火力一つもあがらんしさ。
……と思ったが、あー、たしかに司令官の数は一考に値するか。
2024/11/27(水) 14:20:31.28ID:bSZ2g7tD0
戦力投射は影響力がうまい 
2024/11/27(水) 14:39:50.18ID:x2aJqxt90
戦力投射は宇宙掌握と違って即時容量・上限が増えるのも地味にでかい
2024/11/27(水) 15:51:44.13ID:jdNyv1+Z0
覇道には宇宙軍許容量+20%があるし
2024/11/27(水) 15:53:25.52ID:QI5+dxYV0
それよね
パーク4個目前後って一番許容量欲しくて
かつ星系基地に研究や合金回してられないこと多いし
2024/11/27(水) 18:03:06.69ID:WP19jQDb0
最近隣が外交できない奴率高すぎて2個目掌握3個目戦力投射が鉄板になりつつある
2024/11/27(水) 18:32:33.70ID:/J2H1u150
POPを増えやすい設定にしてるのもあるとは思うんだけど終盤は艦隊許容量オーバーして維持費が増えても困らないんだよね
2024/11/27(水) 18:53:29.60ID:4bbeg5J30
艦隊数や戦力評価伸ばすと殴られにくくなるけどそれで勝てるかは別問題
バニラでみ戦力評価10倍ある側が惨敗は普通にある
戦力評価同じなら戦闘に参加してるリーダーが少ない方が勝つし連射レート以外意味無いと思ってるなら認識が間違ってる
2024/11/27(水) 19:05:20.91ID:9/Qov7d20
戦力値詐欺という感じの妙に戦力値の評価が高い構成で揃えてると
いざ殴り合うとすぐやられたりする
2024/11/27(水) 19:10:02.94ID:/J2H1u150
射程延ばして先制攻撃するの好き
2024/11/27(水) 19:26:33.27ID:ZbA5G+kh0
今更開発日記読んだけどPOPシステムをvictoria3型に変えるとか言い出しているのな
2024/11/27(水) 19:32:59.14ID:QI5+dxYV0
生物艦とか自前の武装死んでるのか数値の割に弱いしな
607名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (オイコラミネオ MM9b-WtHn)
垢版 |
2024/11/27(水) 19:39:21.31ID:XMbKN9bEM
>>602
没落と交戦してると稀によくあるな、戦力評価詐欺は
2024/11/27(水) 19:46:29.30ID:x0wqOfvf0
>>605
読んでみたがβやるつもりみたいだし割と導入されそうだね
Vic3のpopってほっとくと細分化されて重くなってくけどStellarisでやるメリットなんなんだろう
2024/11/27(水) 19:51:55.52ID:DxzmmGJ20
没落艦隊は離脱率も高いしな
互角程度で交戦するとジリ貧になるから早めに戦争疲弊を稼いで手打ちにする
どの道領土は取られん
2024/11/27(水) 19:59:49.97ID:HBYt5yC40
流石に5倍以上くらいの戦力持ち込むと殲滅できるけど、互角ぐらいだとバンバン離脱されるから鬱陶しいよね没落艦隊
611名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f7dc-6m00)
垢版 |
2024/11/28(木) 08:06:06.19ID:E2E3eVWy0
>>608
ver3以前からあった古代の職業+建築物追加MODが死ぬ
612名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9f6c-6m00)
垢版 |
2024/11/28(木) 08:17:59.80ID:wn0WnQjL0
デフォルトの地球連合で戦争せず他勢力のPOPを吸収しながら楽しむかあ〜
勢力数は少なくなるけど低スペPCだし小銀河でっと……
おっ他の国が出て来たぞ

海洋!
海洋!
海洋!
海洋!

集合!
集合!
集合!
集合!

「!!!!??!??!!?」
ボクはそっと閉じて次の銀河に向かった
2024/11/28(木) 08:32:45.58ID:yad/qJsM0
没落がNPCに突っつかれて覚醒して知らない内にそいつら相手に戦争して序盤なのに宇宙の半分を制圧しちゃってるけどこういう場合はどうすれば
覚醒帝国ってとりあえず大人しくして待てば勝手に弱体かかるんだよね?
2024/11/28(木) 09:44:55.16ID:bAdJDBJa0
通常の覚醒ならこちらに矛先向けなかったら放置でもよし、滅ぼしてもヨシ
危機でセタナさん湧いたら処理してくれる
他の危機なら沸き場所と経路次第だけど基本的に戦争ふっかけるしかなくなる
天上戦争なら滅ぼすしかない
2024/11/28(木) 09:52:23.78ID:SzczyvA80
>>612
軟弱者め!遺伝子パスを取得して新たな銀河の秩序を作るのだ!
やはり遺伝子、遺伝子は全てを解決する。
2024/11/28(木) 10:15:35.04ID:1k890eAq0
覚醒って数値上のバフは入るけど基盤になる惑星無いからか大して研究も艦隊も増えない感じが
大きいのは覚醒直後のイベント配置艦隊くらいで
2024/11/28(木) 10:32:23.46ID:s6XuVCnS0
序盤のバニラ覚醒ならなんとかなるけどACOTの覚醒はマジでどうしようもなくなるな
誰かが突っついたらしく勝手にあちこちで戦争おっぱじめるけど
こっちがせいぜい全軍で数万くらいの時に覚醒帝国が1000万とか300万とかの艦隊をいくつも吐き出してくるという
618名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9f6c-6m00)
垢版 |
2024/11/28(木) 10:42:06.13ID:wn0WnQjL0
>>615
小のつもりが中銀河にしてたから国家数多かったけど
それでも海洋種族国家と集合意識国家が5つずつとか耐えられませんでした
分裂したのもあるんだろうけど多すぎィ!

そう言えば国名欄が空白の集合意識?国家がたまに生成されるけどあれなんだろう
2024/11/28(木) 11:25:33.51ID:1k890eAq0
Modで敵にバフモリモリ入ると戦闘そのものはともかく足が速すぎて追いつけないのがキツい
ステラボーンとか特に
2024/11/28(木) 13:10:40.75ID:l4JZAdcx0
modのためにどのDLCが必要かってどこを確認すればいいですか?
2024/11/28(木) 14:38:29.37ID:qFItVUj50
全部買えば解決だ!(狂信的)
622名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 9726-7+Au)
垢版 |
2024/11/28(木) 20:07:31.66ID:vbRXq5x80
>>620
modページの「DLCが必要です」の欄に必要なmodが書いてあるけど、まあ基本的にmodを入れるならDLCは全部入りの方が良いと思う。
例えばギガストの必要DLCはユートピアだけになってるけど、内容から考えてどう考えてもそれだけに収まらないし…
2024/11/28(木) 20:30:47.91ID:3d1aAx3w0
このゲームの大規模MOD作ろうとするような人は大抵全てのDLC所持しているので何が依存関係にあるか把握してなさそうという感じはある
2024/11/28(木) 20:31:16.74ID:/GZOLelM0
MODを作る側はMOD製作というディープな世界に手を出すといういわば超級廃人(褒)なので
DLCは当たり前に全部買ってるものとして作ってる感はある
2024/11/28(木) 20:33:21.21ID:qFItVUj50
DLCの内容を完食してそれでも満足出来ないから自分でMOD作ってる人というイメージ
限りなく聖人
2024/11/28(木) 20:43:39.30ID:/GZOLelM0
Modの中にキングジェイダーのようなものを追加するMODがあってちょっと草だったわ
2024/11/28(木) 20:57:59.44ID:1k890eAq0
たまに初期難易度抑制外した時に限って隣に絶滅湧きやがる
アホみたいなスピードで艦隊叩きつけられたけどアレ防衛プラットフォームで凌げるもんなのかね
2024/11/28(木) 21:25:12.41ID:ESCLKni70
時期による
2235あたりまでなら迎撃出来る
失敗するようなら研究出力足りてなくて、装甲2と軍港化が遅いと思われる

2240あたりが一番キツい
PFでも艦隊でも迎撃しにくい時期
2024/11/29(金) 08:47:35.63ID:4DCCn2PH0
精神、人工進化パスに調整が来るようでなにより
2024/11/29(金) 11:37:57.93ID:Ur2QHs+Y0
シュラウドをたくさん貢いで契約存在の好感度を上げたい
2024/11/29(金) 11:38:18.62ID:Ur2QHs+Y0
間違えた貢ぐのはズィロだ
2024/11/29(金) 11:48:46.15ID:yxH92Uis0
そうなると人工生命より強化少なかったサイバネが割と可哀想な事に
サイボーグ作れなくなったから弱くなったまであるし
2024/11/29(金) 12:06:33.79ID:Ur2QHs+Y0NIKU
遺伝子ルートにも言えることだけど種族改変のコストが重いんすよね
サイバネは工学使うから特にキツい
2024/11/29(金) 12:21:36.27ID:eGz+U9/V0NIKU
社会学もやる事が多いという点でしんどい
やはり一番暇なのは物理学
2024/11/29(金) 12:24:03.72ID:hKSS6kD00NIKU
昔は社会学が一番暇だったのになあ
2024/11/29(金) 12:30:33.63ID:fPE1IMpU0NIKU
サイボーグは集合意識なら人工生命並みに強い
サイボーになるだけで居住性 生産性 帝国規模低減色々もらえるから
2024/11/29(金) 12:48:49.14ID:Ur2QHs+Y0NIKU
物理学は一番暇なのにアストラル絡みでやたら伸びるんよね
謎ですわ
2024/11/29(金) 13:45:10.93ID:ykiX4nad0NIKU
>>637
フォームレスの半額ボーナスが無法過ぎる
639名無しさんの野望 警備員[Lv.12] (ニククエ 7f61-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 14:40:49.73ID:Ps00pOsH0NIKU
こっちのほうが船速も射程も上なのに戦闘中に相手との距離を保ってくれないのどうにかしてくれ
2024/11/29(金) 14:45:23.21ID:fPE1IMpU0NIKU
とりあえず今宇宙動物のギガキャノンの代わりの武器の射程が40-10になってるのは知ってる

こういう細かいバグがいっぱいあるのさ
2024/11/29(金) 15:52:32.45ID:Ur2QHs+Y0NIKU
>>638
玉座は要らないから工学研究くれフォームレス
2024/11/29(金) 17:06:07.33ID:OfdUh2I1MNIKU
>>639
スウォームミサイルガン積み砲撃AI巡洋艦とかは割りと引き撃ちに近い挙動してくれるな
643名無しさんの野望 警備員[Lv.13] (ニククエ 7f61-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 18:17:47.60ID:Ps00pOsH0NIKU
バージョンアップのたびに自作MODに影響ないかXML比較するの疲れた・・・
2024/11/29(金) 18:19:02.73ID:CRsdpyxA0NIKU
それが全mod製作者の宿命…
2024/11/29(金) 19:03:06.36ID:3ctD1k2E0NIKU
このゲームの定番MODというとNSC、ギガスト、ACOT以外でコレってのある?
2024/11/29(金) 19:10:13.30ID:0jSht1B+0NIKU
艦隊の挙動はバグってないことの方が珍しいから力こそパワー
2024/11/29(金) 19:31:54.30ID:dYRXZPF30NIKU
陣形が乱れようと戦闘に関係ないから交戦距離はほぼフレーバー程度か
タイタンだけは多少影響あるだろうけど
ただ足並み揃えて一斉にファイエルは絵的にめっちゃ格好いいから揃ってて欲しいけど
2024/11/29(金) 19:38:36.60ID:0jSht1B+0NIKU
宇宙規模で技術力に差が有る勢力の殴り合いで小手先の戦術が通用しないのは当然かもしれない
2024/11/29(金) 19:40:08.29ID:RHYcCp1V0NIKU
アノマリー報酬の研究値ってたまに反映されてないみたいなんだけど、気のせい?
受けとる前に研究タブ開いて、時間を進めても進捗変わらんことがよくある
2024/11/29(金) 19:48:49.17ID:Vgr28/ca0NIKU
研究値もらった時は一気に研究が進むんじゃなくて毎月の研究に上乗せされる形で少しずつ反映される
2024/11/29(金) 19:53:49.86ID:RHYcCp1V0NIKU
>>650
有り難う
じゃあたまにゴリっと上がってたのが見間違いだったんか
652名無しさんの野望 警備員[Lv.14][芽] (ニククエ 9726-7+Au)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:48:40.46ID:6XtOSqko0NIKU
>>645
Guilli's Planet Modifiers and Featuresとか?
2024/11/29(金) 21:22:44.52ID:ykiX4nad0NIKU
>>645
UI系とか
パークや伝統や建築スロット増やすだけでもバランスかなり変わるしな
2024/11/29(金) 22:32:32.84ID:hPSX/Riv0NIKU
>>645
ポートレートをカワイイにするMOD
ボイロ系とか
2024/11/29(金) 22:38:01.03ID:m3eDBL6N0NIKU
>>645
惑星系は既に出てるけどGPMやPlanetary diversityかな
2024/11/30(土) 02:02:12.98ID:JodwiPtC0
定番modっていうけどみんな実績解除してからやってんの?
実績解除大変すぎてしんどいわ
2024/11/30(土) 04:08:37.84ID:3/tz0df40
鉄人でやったこと無いから1つも解除してない
2024/11/30(土) 10:13:14.08ID:BBo29wTU0
初期に実績全解除してたけどDLCとアプデでどんどん追加されてくからもう無理だ
659名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Srcb-iUFD)
垢版 |
2024/11/30(土) 11:17:52.04ID:C1ZZ9uvPr
ずっと鉄人でプレイしてるけど
実績はたまに解除されて、こんなんあるんや程度
意識して全解除は苦行やろなぁ
2024/11/30(土) 11:49:32.78ID:gE3CJHmF0
実績気にしたことないや mod入れたら大体取れんし
2024/11/30(土) 12:29:49.69ID:7+vO2gii0
mod入れるのが当たり前になってから気にしたことない
2024/11/30(土) 12:39:55.59ID:L4Kzpflm0
数千時間やって実績0%だよ
2024/11/30(土) 13:12:31.77ID:SwLw3Qql0
同じく2800時間で実績0
2024/11/30(土) 13:35:21.03ID:cKH5dxLK0
プレイヤー的には実績解除しても何もいいことないからなぁ
メーカーは統計に使えるのだろうが
665名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b77b-5Qoq)
垢版 |
2024/11/30(土) 14:34:48.96ID:3IjQsXj40
7000時間で実績3
2024/11/30(土) 15:14:13.70ID:HhPkFMSH0
なんかmod入れたらAI帝国の交信画面の部屋がみんな茶色い壁と格子窓のやつになっちゃったなあ
入れたタイミング的にPlanetary diversityが怪しいが、まあプレイに支障はないが少しもやもやする
2024/11/30(土) 16:09:02.97ID:HhPkFMSH0
失礼、自己解決した
別のmodが悪さしてた
更新止まってるからどうにかするには自分で弄らないとダメな感じだろうか
自分のPCにDLしてるファイルだけなら公開された場所に出さない限りは改変しても大丈夫だよね?
2024/11/30(土) 21:00:04.37ID:JodwiPtC0
上京伝統のトリクルアップ経済ってコンソールで重ねがけしても重複しないんかな?
2024/12/01(日) 11:35:34.98ID:s1UdxfvL0
居住可能天体の調査と異星生物の標本調達って両方ともやってる?
自分は標本調達は面倒だからやらないことが多い
2024/12/01(日) 15:22:55.88ID:oZI60pgN0
あの手のイベントは全パス
序盤はその場で総合力とか欲しいし
2024/12/01(日) 15:30:31.67ID:KUpa9nYx0
RPしてるときはやってる
672名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b55d-Q86W)
垢版 |
2024/12/01(日) 17:27:03.64ID:2IqOs+Fp0
あんなにいたオフィディアンが最近はどこにもいないんだ
2024/12/01(日) 19:04:55.28ID:xOSQY8aI0
居住可能天体は簡単だからやってますわ
異性生物は隣国と仲良くなれる志向の時はやる
2024/12/01(日) 19:13:24.61ID:m2GLFniq0
何年かぶりに起動したらPaladox Launcherとかいうのが入って
それが4kモニターだと解像度がおかしくて全画面映らなくて設定弄れないんだけど
このランチャー自体の解像度変えたりウインドウモードにするにはどうしたらいいの?
675名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW a458-wPo/)
垢版 |
2024/12/01(日) 19:39:41.39ID:7goI7ccn0
分からないけどモニターの解像度を変えてみるのは?
2024/12/01(日) 19:55:42.76ID:AZciGFf40
AIの現実改変失敗のとばっちりが頻繁に飛んできてつれぇ…
ほぼ全惑星荒廃度80で多少回復してもまた80に戻されるとか地獄かな?
2024/12/01(日) 20:06:07.50ID:BVI9pvBV0
スーパーライトとか迷惑過ぎて開戦事由になって然るべきだと思う
2024/12/01(日) 20:29:08.57ID:m2GLFniq0
>>675
https://i.imgur.com/JEYyTj1.jpeg
解像度変えても変わらずこんな感じなんだよね
これがデフォっていうならもう諦めるけど
設定画面もはみ出してるから何も弄れないw
2024/12/01(日) 20:44:43.28ID:X9sD9UWtM
ランチャーが勝手にフルスクリーンになってるってこと?
適当にググったらWinキー+矢印押せってのが出てきた
2024/12/01(日) 20:56:48.88ID:ENuyehfH0
ParadoxLauncher勝手にデスクトップに出来てたけど、Steamから起動すれば経由せずに直接立ち上がらん?
2024/12/01(日) 21:37:36.50ID:a5aFcb6l0
Steamから起動しても>>678の画面って現れないか?
2024/12/01(日) 22:48:23.66ID:ENuyehfH0
俺出てないよ?
2024/12/01(日) 22:51:15.38ID:m2GLFniq0
確かにwinキーと矢印で横にスクロールできたけどこれは・・・w
どっちにしろランチャーの大きさ弄るところはないね
steamで起動するとまずこれになるんだけどゲーム直接起動でも問題ないならそうしてみる
2024/12/01(日) 22:56:45.50ID:X9sD9UWtM
ランチャー毎回出るけど当然フルHDで普通に収まるサイズだから4Kで収まらないのは何らかのおせっかい機能のせいと予想
引数とかでなんとかならないかな
2024/12/01(日) 23:05:40.53ID:ENuyehfH0
あーごめん
これParadoxLauncherなのか
出てた
Launcherの右下にウインドサイズ変える点が集まった三角形がある(小さい)から、それで小さくしてたかも
Launcherを画面左に強引に持って行って弄れない?
2024/12/01(日) 23:06:35.49ID:ENuyehfH0
Launcher上で右クリックからサイズ変更とかも出来る
2024/12/02(月) 08:34:13.10ID:ZiuHvdG30
ティヤンキの老体で作った艦隊めちゃ硬いなぁ
足も遅いけど
2024/12/02(月) 11:55:29.65ID:EYS4tRNy0
>>687
なお艦船サイズは戦艦二つ分 リドル4機分・・・
2024/12/02(月) 12:06:32.41ID:ZiuHvdG30
>>688
リドルと比べるのはかわいそうだけど戦艦2つ分と思うとキツいな
カサロイドのが強いかも
2024/12/02(月) 12:26:25.50ID:ZiuHvdG30
いやよく考えたらティヤンキ老体はサイズ8だから戦艦と同じでは?
2024/12/02(月) 14:20:23.53ID:EYS4tRNy0
>>690
戦艦って8なんだ・・・4と思ってた コルベ1駆逐2巡洋3戦艦4と思ってた
2024/12/02(月) 14:31:29.23ID:v/6/ylaj0
適応弱いって思ってたけど方針ので序盤からガッツリ居住性稼げるから居住性に難がある時は思ったより悪くないな
終盤腐るって言われたらまあそうなんだけど
2024/12/02(月) 15:42:00.93ID:ZiuHvdG30
>>691
バニラだと巡洋が4で戦艦が8すね
NSCみたいなMODだと変わってたと思う
2024/12/02(月) 16:40:18.29ID:tHhQjPTY0
全てのDLCの中でAstral Planesだけ持ってない
超評価低すぎでセールでも買うの怖い
2024/12/02(月) 16:48:22.65ID:tHhQjPTY0
気が触れて買ってしまった
2024/12/02(月) 17:00:08.82ID:v/6/ylaj0
アストラルはまあ強いは強いよ
毎回流れが一緒だから作業的にはなるけど
どっちかと言うとコズミックストームの方が酷いと思う
2024/12/02(月) 18:08:09.29ID:EYS4tRNy0
アストラルは普通に悪くないでしょ テキストもめっちゃ多いし ちゃんとテキスト読むならかなり楽しめる
2024/12/02(月) 18:12:22.43ID:OV5p9DLH0
久しぶりに始めたら、テラフォーミングの概念がごっそり抜け落ちてたことに今気づいた
気候に合わせて改造したロボに開拓させて、その後に自種族送って遺伝子改造という謎手順がルーチン化してた

何やってるんだ、俺は‥‥
2024/12/02(月) 18:16:18.99ID:UL4kgOJv0
アストラルと言えば玉座
リーダー不死化はやはりありがたい
裂け目の報酬は割とピンキリ
2024/12/02(月) 18:41:58.49ID:iiTnUjmnM
物理法則も違ったりする別世界の小話を読まされても世界観の補強にならないしどうでもいいんだよな
割とすぐ全パターン見終わるし
2024/12/02(月) 19:21:01.91ID:LvA29HWv0
フォームレスとかダークマターコンソーシアムとか好きな要素はあるけど値段分の価値はあるかと言われたらNo
2024/12/02(月) 19:32:38.11ID:daMY8UvS0
アストラルはチョーズンとかいうオナニー全開の帝国の存在がなきゃなぁ
弱点が明確で初期の下駄を除けば凡庸なミナマールより酷い
2024/12/02(月) 19:52:55.92ID:ZiuHvdG30
チョーズンくんは今とは違う軌道上居留地使うのやめてくれ
2024/12/02(月) 20:36:01.49ID:3fOb6ub90
チョーズンはファーストコンタクトでしょ?
ハビンテチョーズンミナマール、ユニーク帝国は三つともファーストコンタクト

アストラルは良くも悪くもレリック2
水増しって評価も理解は出来るけど、俺は好き
ロックワームと風の生き物が特に好き
2024/12/02(月) 21:20:02.35ID:v/6/ylaj0
裂け目でフォームレス以外の個別報酬って何が美味しいかね
資源アホ程貰える多面体とリーダーガンガン育つタイムクリスタル?
2024/12/02(月) 21:57:21.89ID:FsqwfwsG0
チュートリアルロボが出てくるやつ好き
うるさくてかわいいね♥
2024/12/02(月) 22:14:08.44ID:kMLyyOpE0
艦のブリッジ視点が欲しい
2024/12/02(月) 23:40:19.72ID:CBascrwh0
>>705
集合意識的にはキノコの味方してもらえるガス産出アップが美味しい
今なら同時にもらえる標本でさらにガスマシマシ
2024/12/03(火) 00:41:14.17ID:YIo2JSNM0
機械知性的にはプラズミックコアで特性モリモリ総督が気持ちいい
2024/12/03(火) 07:07:46.14ID:p9a6ezHfd
準地的生命体って駆除できます?核戦争で滅んだ地球を手に入れたらGがいた。消したい。
2024/12/03(火) 08:13:08.80ID:zT5fu3bu0
>>710
政策画面から準知的生命体の駆除を選ぼう!
処理を選んで食べることも出来るぞ!
2024/12/03(火) 09:47:11.00ID:G7fRm4Tn0
いや、消したいのはGだけなんで。ピンポイントに消せないですかね、無理なら星ごと破壊します。
2024/12/03(火) 10:03:45.25ID:rSp2K11w0
テラフォーミングしたら?
2024/12/03(火) 10:08:06.49ID:T+3n6cMF0
Gの権利だけ駆除にしたら?
2024/12/03(火) 10:54:38.10ID:fVB3KMY90
GGいうけど言うほどアレに似てないよね
2024/12/03(火) 11:01:00.48ID:4fzgoLcb0
キュレーターの立ち絵がGだった時のもう滅ぼそうこんな宇宙感
2024/12/03(火) 11:37:32.43ID:3OHp0i3v0
あのぐらいのGなら平気
貪食プレイする時に使ったことすらある
2024/12/03(火) 12:13:09.73ID:9TDU5jndd
スカラベとか甲虫のイメージに近い
2024/12/03(火) 12:14:05.25ID:QF083WFF0
G ゲンゴロウか
2024/12/03(火) 12:43:44.40ID:T+3n6cMF0
昔うpしたやつだけど、これはぞわっとした
https://i.imgur.com/gyn9AQC.png
2024/12/03(火) 14:18:26.36ID:e6ObOVIw0
宇宙動物かなり維持費安いな

で伝統も宇宙動物のやつ取れば政策で維持費-30%できるし(その代わり成長しないが

成長のメリットが序盤の資源辛いときにお得になるぐらいしかないからデメリットもない
2024/12/03(火) 16:46:46.65ID:AjxlqxSV0
ステラリスのGはそんなにGらしくないしカナブンにも近いし
割と好き
2024/12/03(火) 16:51:21.63ID:3OHp0i3v0
男女差分でオスにツノが生えたりしたら嬉しい
2024/12/03(火) 17:06:04.18ID:pe+f18v40
これは究極浄化
2024/12/03(火) 20:10:11.49ID:nFKPk9xg0
起源惑星に居る害虫に近い外見してるからと言う理由で排他思考押し付けてくるような狂信的な排他主義者は絶滅させるべき
2024/12/03(火) 21:41:30.00ID:MSy/zdDo0
そもそもSol3にいるゴキブリくんは核戦争後に予想される核の冬を生き残れるのかね
ゴキブリって熱帯から温帯の生き物で人間の暖房設備とともに北上しているから厳しくね
確かにしぶといけどさあ
727名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ b571-Q86W)
垢版 |
2024/12/03(火) 21:52:00.03ID:kzJ0MF/80
家ゴキブリは絶滅するだろうと考えられてるってどっかで聞いた
2024/12/04(水) 02:57:52.47ID:IylXh2EC0
まず無理だと思うよ
数増えたのは競争相手ほぼいない家屋に適合出来るからってだけだし

その言説は放射線生物学が未熟だった時代の名残じゃないですかね
2024/12/04(水) 08:06:30.18ID:LdQAVnej0
住人が死の惑星適正手に入れたらゴキブリ🪳は食料になるから…
730名無しさんの野望 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d661-zF9U)
垢版 |
2024/12/04(水) 16:52:57.68ID:5aWCjbfi0
他を犠牲にしてテクノロジ全振りで頑張ってるのにイベントで登場する文明がこっちのテクノロジをコピーした状態で始まるのやめてくれ
2024/12/04(水) 17:35:42.93ID:5uFMPM8r0
実際には温室効果の正のフィードバックで歯止めがかからなくなって金星化の可能性が高いけど、
その場合もゴキちゃんは流石に生き残れないだろうな。
2024/12/04(水) 18:52:01.42ID:m/ixNm1Y0
金星ほど二酸化炭素の埋蔵量ないし、核戦争にせよ隕石や噴火にせよ雲が増えることでアルベド増加しやすいので
地球は将来凍ることの方があり得る
733名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b58e-Q86W)
垢版 |
2024/12/04(水) 21:57:27.70ID:epGg9ZI70
太陽の放射熱は長い目で見ればじょじょに強まっていくので赤色巨星になる前にもどこかで干上がるだろうとは言われてる
2024/12/05(木) 00:44:11.52ID:VYcr2cnP0
極寒型と乾燥型には絶対住みたくないなあ
ツンドラ型と砂漠型もしんどそう
高山型とサバンナ型なら装備設備次第でワンチャン
2024/12/05(木) 11:12:04.91ID:t5CJ9Qt00
ゲームシステムの都合だと理解はしてるんだけど惑星全体が同じ気候ってどういうことなんだろって思っちゃう
736 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 1e44-Ld+j)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:23:59.83ID:3J5lVOf50
宇宙嵐の扱い方がいまいちわからん
やること無くなった調査船で有用な効果の嵐を維持するくらい?

他に考えることやる事が多くて嵐にかまってられない
もうちょっと劇的に、収まるまで百年くらい航行不能な宙域が文明のないところ優先で発生するとかならミドル危機やLゲートのバリエーションとして機能しそうな気もする
2024/12/05(木) 12:32:30.54ID:HQFcsqIm0
嵐でチョークポイントが生まれて
その中に難攻不落の巨大宇宙要塞を作れるとかなら良かったんだけどなぁ
ナントカ回廊は異星人の屍をもって舗装されたりって言いたい
2024/12/05(木) 12:39:56.57ID:t5CJ9Qt00
現状の嵐はただのおじゃまイベントなんよなぁ
もっと影響が強力になって嵐による停戦とかあればスペース元寇みたいになって面白い気もするけど
2024/12/05(木) 13:22:16.10ID:/3k71+Ew0
エフェクトや補正の数値、余波の影響、特殊効果はなかなか派手なんだがな。
派手は派手だけど、いやそうじゃない、みたいな……。
無効装置に枠使わんければまだそこまで嫌悪感出てこないんだが。ディシジョンにならんかね。
2024/12/05(木) 13:40:00.35ID:f/ynWhlR0
宇宙嵐が採掘に希少資源付与することがよくあるから惑星の詳細をちゃんと確認しよう

丸いアイコンでは表示されない
2024/12/05(木) 13:48:13.00ID:ThPcF3g+0
宇宙嵐は運任せで発生するおじゃまイベントってのが根本的にタチ悪いんだよなあ
強化したらむしろまずい要素だと思う
2024/12/05(木) 14:28:43.57ID:t5CJ9Qt00
チョークポイントに宇宙嵐を固定して難攻不落の要塞!とかやりたかった
2024/12/05(木) 17:16:13.78ID:VWFxc9+T0
荒廃がね
戻るの時間かかりすぎ
2024/12/05(木) 19:15:22.78ID:cWzms0Uq0
嵐の固定は出来るようになる時にはそこまで必要じゃないってのがな
けど複数のアーク炉をまとめて出力上げるのはフヒッてなるくらいには浪漫がある
2024/12/05(木) 21:28:30.00ID:fuJgYL/I0
バニラでそろそろ機動バトルステーション(SFにありがちなラスボス要塞)実装してほしいわ
コロッサスにジャガノ足して戦闘力100倍にした感じなやつ
2024/12/05(木) 21:48:28.17ID:f/ynWhlR0
セタナ・・・
2024/12/05(木) 21:54:00.78ID:VWFxc9+T0
戦いは数だよ兄貴!
ベヒーモスとかのModの単艦運用系って戦力数値は高いけど手数が足りないのか艦隊相手だと数値ほどの強さが出てない気が(格下でも妙に時間掛かったり)
流石にヘラクレス辺りだと専用武装と補助装備枠の多さで射撃レートモリモリ盛れるから強いけど
2024/12/06(金) 06:00:02.03ID:yoKPrMpt0
ファミコンの独眼竜政宗にも日照りとか地震とか大雪とかあったなあ
2024/12/06(金) 09:45:31.19ID:IbBE9eWyd
星系基地はもっと大量の戦闘機出せて良いよな
数で圧倒や
2024/12/06(金) 10:23:40.16ID:K8KjK/RP0
宇宙嵐ってそもそも現時点で確認されてるの?
ブラックホールとかクェーサー近辺ならありそうだってわかるけど

殆ど何もない宇宙空間で暴風みたいのが起きるのかなぁ
2024/12/06(金) 12:03:55.89ID:LVskEcSV0
ある日突然ソル星系が宇宙嵐に襲われたらと思うと6時間しか眠れない
8時間寝たい
2024/12/06(金) 12:13:47.19ID:bAWNo2z10
銀河同士が衝突中でスターバースト起きてます、くらいなら物質の動きに乱れはありそうだが、それでも数百年程度では大きな動きはなさそう
2024/12/06(金) 12:21:21.71ID:QdBHiKwBd
シュラウドとハイパーレーンのある銀河には宇宙嵐が出てくる
PreFTLには観測できないけど
2024/12/06(金) 13:52:22.19ID:pORZU7wQ0
最初期に初期艦隊で探索をさせると敵に遭遇すると司令官が死んでしまうことが多いです。
対策方法教えていただけませんか?

調査船も建造していますが、なるべく多くの航路で探索したいためです。

艦隊を使う以上そうなるのは仕方なくて、使わないようにしたほうがいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
2024/12/06(金) 14:14:03.77ID:yJxHrgRb0
最初期の国防大臣の仕事は命と引き換えに航路を拓くことなので諦めるのが吉
一応ワープワウト直後の接敵前にポーズして提督を解任したら助けられる
2024/12/06(金) 16:51:47.91ID:YBACl7Iw0
>>754
常に軍事艦隊に目線を合わせていれば敵がいる星系に入ってもすぐ引き返せます

すてらりすハックです
2024/12/06(金) 17:04:27.92ID:60pqe7uW0
単純に提督から外しておけばいいんじゃないか?出来無いんだっけ?
艦隊使って探索したこと無いから気にした事なかったわ…
2024/12/06(金) 17:41:44.19ID:LVskEcSV0
>>754
死んでもすぐリカバリー出来るように司令官をストックしておこう
2024/12/06(金) 18:08:14.72ID:bAWNo2z10
>>754
ファーストコンタクトなどのイベントで一時停止しているなら進路反転させるなり一旦解任するなりで助けられる
それもなくて気づかなかったなら…リセットして進路変更させるしか
どうせ最大でも半年しか巻き戻らん
2024/12/06(金) 18:32:29.08ID:ZnYYs2zmd
敵と遭遇すると自動的に司令官を射出してくれるMODが欲しい
761名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM73-3f6o)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:31:39.94ID:pHOfVt7kM
初期司令官とか使い捨て前提で運用してたから
死なない方法とか考えたこともなかったわ
2024/12/06(金) 20:33:19.19ID:W/meis2f0
というか死ななかったら解任しちゃうわ
2024/12/06(金) 20:34:04.51ID:mAeGu7rZ0
ちょっと前まで王太子殿下は謀殺がデフォだったしな
2024/12/06(金) 20:36:53.36ID:nTbGnAxF0
謀殺とかロマサガ2かな
2024/12/06(金) 21:35:59.73ID:xrn/hmdv0
ルドン宙域送り
2024/12/07(土) 00:42:25.11ID:++p4uM9A0
皆様、アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただき、それらの方法をやってみようと思います。
2024/12/07(土) 00:54:43.78ID:++p4uM9A0
敵性艦隊に遭遇したので試してみましたが、司令官の変更は出来るようですが解任は出来ないようです。
解雇はしたこと無いのですが、そうすると使える司令官リストから消えてしまいますよね?それだと目的に反しますのでやめておきました。
あと、書き忘れましたが、艦隊自体も失ってしまうのを避けたかったのもあります。

そのかわり星系入って警告出たら、すぐに帰還にしたら回避出来ました。

ありがとうございました。
2024/12/07(土) 08:14:21.10ID:jQJoPQe/0
評議会の国防大臣の方じゃなくて艦隊の指揮から外すのよ
敵のいる星系に入った瞬間に
2024/12/07(土) 08:58:38.72ID:4gj/Q0vW0
うーんAIの現実改変連打がキツい
AIはホライゾンニードルでの脱出やらないから現実改変もしない設定に出来んもんだろうか
毎回全土征服しなきゃならん
2024/12/07(土) 09:07:53.79ID:1xbKwKde0
まだ2回目のプレイなのでよくわかってないのですが銀河共同体に入ると何がいいのでしょうか
たいしていいことない変な決議ばっかりで…
危機の直前に入っておけばいいのかなってのが初回プレイの印象でした
771名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 93b2-Dj8N)
垢版 |
2024/12/07(土) 09:23:56.52ID:OAYUMZn70
>>769
これでもかなりマシになってる
以前だと覚醒帝国が連打してきて宇宙めちゃくちゃになっていた
2024/12/07(土) 10:41:15.98ID:g01RKe4L0
>>770
決議はレベルが設定されてて上位になると強力になっていく
いきなり強力なのは伝統政略を使わないと出てこない
ただ使うの難しいと言えば難しい
2024/12/07(土) 10:57:40.55ID:z7BMHGsZ0
>>770
自勢力が過半数を占める状態だと、好き勝手にルールを決められる楽しい遊び場になる
従来だと轢き潰してた小国を、勢力確保の為に札束で殴り付けてこちらに引き入れてほくそ笑んだりできる
774名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW f07c-GFA/)
垢版 |
2024/12/07(土) 11:44:43.52ID:5z+VDxxt0
>>770
とりあえず入ってるだけで加盟国同士で外交関係値50改善されて他国と仲良くなりやすくなります
逆に入った状態で抜けると関係値+50も消えて加盟国から10年間-75になるので注意
2024/12/07(土) 11:58:40.87ID:BJyKWWmd0
>>770
銀河市場と傭兵中立機構
後者はビルドによっては加盟しなくても設立できるけど
2024/12/07(土) 12:48:44.75ID:1xbKwKde0
770です
みなさん回答ありがとうございます
初回は軍事力でどうにかしてしまったので今回は共同体を活用して遊んでみます!
2024/12/07(土) 12:55:39.82ID:HIdR5tRIx
共同体はロールプレイ楽しい
我々は断じてこの勧告の受託を拒否する
2024/12/07(土) 13:14:54.77ID:yixlAo4a0
我が代表堂々退場す
779名無しさんの野望 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MM73-3f6o)
垢版 |
2024/12/07(土) 13:26:20.32ID:fhdoBGQnM
共同体は守護者になれる強みがあったけど、危機になると併用できないから
最近全然なってないや
2024/12/07(土) 13:39:10.73ID:BtaxTHx70
俺ももう最近は入って放置だな。
危機にならんでもなんだかんだ強力な要素が増えすぎて共同体はまあ誤差かってなってる。
2024/12/07(土) 14:06:25.90ID:4gj/Q0vW0
まあ実用性はともかく共同体で皇帝就任はロマンあるね
ゴールデンバウムかパルパティーンごっこが捗る
2024/12/07(土) 14:12:17.32ID:B3sqN2zJd
宇宙軍許容量を減らす決議と艦隊維持費を増やす決議は困るな
相互防衛による宇宙軍許容量増加は艦船維持費も増えるので微妙

産業発展法によるコルヌコピア計画や合金算出強化
大いなる善による帝国規模削減
制約されざる知識による研究出力の強化

この辺はうまくいけば美味しいけどその国の志向によってはダメージのほうが大きい
2024/12/07(土) 17:46:49.39ID:JUuvJ1QY0
傭兵の決議は進められてると頭抱える
傭兵中立機構+1だけで満足して…
2024/12/07(土) 18:03:21.22ID:pnHL3c+R0
自国の居住性を盛った上でコルヌコピア計画通すのは楽しい
2024/12/07(土) 19:45:45.30ID:cyQUJsdi0
軍事準備法通した上で戦争して敵艦隊壊滅させるの好き
2024/12/07(土) 20:00:18.82ID:l4a8ZrLs0
大いなる善めっちゃうまいけど 頑張って通して言っても2340年とかでやっと通る
2024/12/07(土) 20:14:09.93ID:4gj/Q0vW0
生物艦のコンポーネントって何載せたら良いんだ?
通常艦じゃやれない艦載機か魚雷ガン積み?
2024/12/07(土) 20:14:45.00ID:HWAd6tuR0
人間的リソース取られる割にメリットあんまり無い
平時だと思うように進まないのに有事にどうでも良い介入されまくる
2024/12/07(土) 20:58:05.83ID:vMnyTnem0
危機と対決してみたいが
でもさ たとえば信長で伊勢 岐阜 六角 取ったら飽きてくるよな
どうやってモチベ保ってるの?
2024/12/07(土) 21:02:05.28ID:l4a8ZrLs0
>>789
まず標準設定のエンドゲームは初心者以外には遅すぎるのでエンドゲームを早めよう

慣れないなら危機倍率低めでエンドゲームはやめるといい 危機は倒してから10年経つと次のパワーアップした危機が来るから
2024/12/07(土) 21:02:56.84ID:l4a8ZrLs0
>>787
生物はXスロット武器のほうが強いよ魚雷より 魚雷は地雷だと思うわ
2024/12/07(土) 22:14:23.01ID:uFvyPYD+0
魚雷ガン積みSサイズ結晶とフラゲーラガン積みSサイズアメーバはセタナになかなかのダメージ出た
たくさん沈んだけど
2024/12/07(土) 22:21:45.81ID:xQnSzoHw0
5周したくらいの初心者
天上戦争で肩入れした方が押されてきたので敵側を倒していったがやっつけてもやっつけても300K位が即湧きしてくる
こちらは600K位しか用意できないので分散できず追っかけっ子でキリがない

それくらい軽くあしらえる程度の戦力を用意しなければいけないという事?
難易度は少尉
2024/12/07(土) 22:44:39.20ID:g01RKe4L0
離脱されてるんじゃない?
宇宙嵐やブラックホール星系で緊急離脱率下げて戦おう
2024/12/07(土) 23:11:29.50ID:xQnSzoHw0
あぁ上で言われていた離脱ってそういう事かありがとう
2024/12/07(土) 23:30:09.37ID:l4a8ZrLs0
超後半になるとAIの艦隊が無尽蔵に湧いて困ったことあるなぁ

だるくてその宇宙投げた 最近はミッドゲームでほぼ終わるからないけど
2024/12/07(土) 23:44:18.95ID:6FflU+1K0
>>769
銀河の反対側でスターライト連打されたりするとどうにもならなくてほんと地獄。
MODとかありそうな気もするけど見つけられん…
2024/12/07(土) 23:47:47.93ID:uFvyPYD+0
敵がたくさん艦隊繰り出してくる時は合金作ってそうな惑星とかPOPが多そうな惑星をコロッサスで砕いてる
コロッサスが無い時は爆撃で焼くようにしてるけど時間かかるし効果薄いんよね……
2024/12/08(日) 00:03:33.97ID:jntYB61t0
広がった覚醒没落はめんどいんだよな。全部の星系基地抑えるのも大変だし。
2024/12/08(日) 09:43:10.59ID:pAH0h4Mj0
今更だけどもしかして普通の帝国より企業プレイの方が拡張の優先度って低い?
初手拡張ばかりでやってたけど発見か商業の方がいいのかな
2024/12/08(日) 12:42:53.75ID:XxNokLL+0
艦隊容量あたりの出力ならコルベット級に艦載機×6か艦載機×5+弾性組織が最強クラス
AIを空母にするのを忘れずに
メタられなければリドル護衛艦相手でも互角に戦える

特に宇宙生物の場合は相手の逆を行った方が強い
コルベットは離れて戦って、戦艦は接近して戦うみたいな
宇宙生物の場合、時間がかかるとは言えむしろ大型艦のが安く補充が効くので

コルベットに魚雷搭載だと、接近必須で相手の高追尾のS武器の餌食になって回避がいきない
2024/12/08(日) 12:46:21.74ID:zBGU6DWI0
艦載機寄生ドローンの補正載らないっぽいのがな
まあ何使っても結局防御に手が回らんから消耗出やすいのが厳しいんだが
死に装備になりがちな固定武装枠も変えさせてくれんもんかね
2024/12/08(日) 13:18:53.56ID:+KOwo1oP0
まだジャガノの交戦距離治らないのかな
同じコンピュータ設定で戦艦ビタ止まりする距離なのに無視して突っ込んでいって引き返すのよなあ
2024/12/08(日) 15:45:54.09ID:6xohDAW30
PC買い換えてからとりあえずstellarisやったけど爆速過ぎて辛いまである
いや2300年くらいになると1日過ぎるのに2,3秒かかる前のPCがボロだっただけなんだが
2024/12/08(日) 16:12:25.12ID:8xTT6XGk0
>>801
なるほどね
人工艦船じゃ出来ないことをすれば良いのね
勉強になりますわ
キュレーターに感謝
806名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 4794-9/8g)
垢版 |
2024/12/08(日) 17:45:50.92ID:0C6vZQxb0
俺も最近pc新調したけど5950xの小銀河より9600xの中銀河のほうが速い気もする。最近のpcはやっぱすごい。
2024/12/08(日) 19:03:23.56ID:X2/RG3ID0
>>806
950Xシリーズでステラやっても15コアは遊ばせてるだけ
それよか単コアのクロック高い低級モデルのがいい数値出る
2024/12/08(日) 19:05:05.07ID:SBMFyxCE0
x3dさいつよ
809名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 4794-9/8g)
垢版 |
2024/12/08(日) 19:22:06.76ID:0C6vZQxb0
すまん。zen3からzen5でもかなり速くなるって言いたかっただけなんだ。9600xなら30000しないしね。落ち着いたら3dに引っ越すよ。
2024/12/08(日) 22:48:27.77ID:HwOUCdov0
大国の危機帝国との戦争があまりに面倒なんだけどどうすりゃいいんだ?
プレイヤー以外壊滅してて自国でなんとかしないといけないんだけど
とにかく宇宙が広すぎて敵艦隊はちょっかい出してくるしでモグラ叩きどころか色塗りにすらならない
Hoiみたいに戦線と目標指定したら勝手に押し込んでくれるような機能ほしい
2024/12/08(日) 23:01:56.58ID:mjo5JdWA0
このゲームは敵が大国化する前に滅ぼすか属国化しちゃうのが一番楽だよね
もしくは危機帝国が総力戦仕掛けてくる前にこちらから請求権戦争仕掛けて少しずつ領土を削るか
2024/12/08(日) 23:06:20.51ID:JMT/uhiV0
AIは内政下手な上に何もない場所でも居住地やリング作れるからむしろ無理な拡張しなくてもいいゲームだと思うけどな
基本的に序盤乗り切ったら引きこもってても国力差付くでしょ
813名無しさんの野望 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 87db-s3+3)
垢版 |
2024/12/08(日) 23:48:38.23ID:KttTjhhp0
拡張したら防衛線広がるからよろしくない
最終的に作れる星系基地の数から30〜40星系で閉じるのが理想的
アーカイブ学のおかげで発掘地点のために無駄に広げる必要なくなって今一番熱い伝統だわ
2024/12/09(月) 00:29:46.32ID:Hwxuxdxw0
モグラ叩きやだからずっと腕銀河でパイパーレーン0.5だな円形は接点が多すぎる
2024/12/09(月) 00:49:37.06ID:IxJfZbaV0
>>810
主力艦隊を複数以外に快速艦隊と要所を守る艦隊と地上軍護衛艦隊と準備する
快速艦隊は敵艦隊との交戦避けてひたすら後背荒らせば戦力分散して色塗りがやりやすいはず

主力に必要ない駆逐や巡洋艦の数少ない出番
2024/12/09(月) 00:51:19.26ID:U02+n+ry0
戦争疲弊で終わらせられないから危機化帝国は艦隊戦勝利で全く削れないんだよな…
自動戦闘機能があればいいんだけどな
というかチョークポイント抑えてても後方に湧きまくるんだけどどうすりゃいいんだこれ…
戦力では圧倒してるのに同盟国が攻められて自国は無事でもジリ貧になる、艦隊総戦力なら自国は敵危機帝国の20倍はあるのにガンガン削られていくわ
危機帝国が一瞬で宇宙の六割の面積抑えてるしどうしようもない
817名無しさんの野望 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 4791-9/8g)
垢版 |
2024/12/09(月) 02:08:38.67ID:q6n3YYZw0
塗り絵はプレイヤー側の厭戦気分が高まるから属国ファンネルするようにしてるな。敵主力は自分で追いかけて溢れた艦隊は属国に無償貸与したりしてる。地上降下もai任せが多い。
でも危機帝国なら開戦してて滅ぼすまで属国作れないだろうし自分ならもう諦めるかな。
2024/12/09(月) 06:38:37.62ID:yt+R2rrzx
ネメシスの危機帝国は戦力補充爆速なのがウリだから表記戦力はあんまりアテにならない
2024/12/09(月) 08:27:37.49ID:pi45OFw90
戦力で圧倒できてるなら数K程度の地上軍+護衛用の艦隊を何セットか用意して相手の惑星を占領して行けばどっかで終わるんじゃね
820名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8771-EIbt)
垢版 |
2024/12/09(月) 09:55:42.79ID:0uMwd37Q0
安かったので買ったが何していいか分からんとりあえず植民して広げればいいのかな?
2024/12/09(月) 09:58:11.51ID:U02+n+ry0
どっかで終わるのは分かるけど「多い」のよ……
2024/12/09(月) 11:08:40.19ID:UEh66X9U0
対没落戦で明らかに敵数減らしたのに、結果の撃沈数が全て「-」なのはなんなんだろう
2024/12/09(月) 11:24:13.80ID:/LCTABX40
占領部隊を艦隊に組み込みたい
爆撃の一種として地上制圧を入れて欲しい
2024/12/09(月) 11:37:31.10ID:0UwCPjGk0
でも相手の塗り絵に付き合って延々湧いてくる艦隊を潰し続けるよりは確実に早いで
2024/12/09(月) 12:01:24.90ID:xZKU5xYi0
艦隊戦リザルトの落とした艦数枠の右上に敗北の文字がくっついてるやつ謎なんだけどあれなんなん
両方に付いてるし
2024/12/09(月) 12:15:26.36ID:/LCTABX40
危機帝国には総力戦仕掛けてくる前に請求権戦争仕掛けるようにしてる
総力戦だとマジで終わらん
2024/12/09(月) 12:49:04.50ID:8a0fgLlMd
初回プレイ時に覚醒没落に荒らし回られたことで没落でも危機でも危機帝国でも領地を広げられる前に叩いておくゲームだと学んだ
2024/12/09(月) 12:55:26.04ID:+CLSOXQ+0
今のとこ侵攻してくる危機帝国は宇宙の6割を占めてて残り2割が我が国(MODのエニグマちからとベヒんもス惑星で最強)と絶賛ボロ負け中の雑魚連邦
残りの2割は別の危機帝国
他の帝国の全軍を1艦隊で一蹴できるくらいには強いけどこの6割が全然減る気配なくて手に負えない状態に
2024/12/09(月) 13:34:24.85ID:Jw1wStKU0
危機の戦争疲弊増加しないのは本当に面倒だよなミナマールに復讐しようとしたら酷い目にあった
死んだ目でマップ確認しながらチマチマ地上軍やら爆撃していったが
2024/12/09(月) 14:05:41.22ID:b/e3HKx+0
>>828
modはつかわんからそれがどんなのかわからんが、
その感じなら死に体の連邦に資源を大量に送り付けて国力回復させながら敵危機帝国の星系港以上の星系基地と造船所の占領、ダウングレードを優先しつつ敵艦隊の撃破継続でなんとかなるかね。
危機帝国が危機帝国として機能することって滅多にないからその銀河大事にしたい。プレスリンとかコンティがその様子だと次の銀河行くんだけどね……。
831名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 870c-s3+3)
垢版 |
2024/12/09(月) 14:10:04.97ID:WJ7G9PAL0
放置している敵星系にはいつの間にか前哨地建てて造船所作られるからね
そっから建設船も作るしコルベットも作るし
入植したり軌道上居住地建てて入植したりも
大規模戦争する気なら10も20も艦隊用意して時間停止しまくりの全マス塗り絵
2024/12/09(月) 15:04:59.45ID:/LCTABX40
緊急離脱した敵艦隊は敵の首都星系に出てくることが多い気がするから事前に艦隊置いて待ち伏せもオススメ
2024/12/09(月) 15:05:34.74ID:b/e3HKx+0
まあまて、いくら危機化してても前哨から一瞬で要塞までは持っていけないって。
こっちが港占領して(居住惑星があればコロッサスか占領して支配権奪って)ダウングレードするほうが圧倒的に早い。前哨を港化されても奪取だって小艦隊で十分。
居住地の占領なんて港全部潰してからゆっくりやったらいいのよ。前哨や居住惑星、居住地からは艦船は出てこないから。
2024/12/09(月) 15:21:34.10ID:OL887BCe0
普通ジャンプドライブ奇襲はAIやらないよな?
緊急離脱した艦隊が占領地に戻ってくることはあるけど
2024/12/09(月) 15:50:15.31ID:hoxYqVNsa
追跡にジャンプドライブ使ってることはあっても奇襲に使ってるのは見たことないかなぁ
2024/12/09(月) 15:54:08.00ID:pi45OFw90
自説に固執させてもらうけど、
こちらの艦隊に比べて敵艦隊(および星系基地)の戦力が十分に低いなら、いきなり主要惑星(POPが多い、生産力が高い惑星)を奪い取りに行くのもありだと思うんだよね
主要惑星を奪って敵艦隊主力を粉砕しとけば後は現状追認で和平しても目的は十分達成できていることも多いだろうし
2024/12/09(月) 15:57:50.09ID:/LCTABX40
現状追認寸前に敵主要惑星へのコロッサスは最高ですわよ
国力ガタ落ちしてるのが実感出来てニッコリ出来る
2024/12/09(月) 16:49:59.21ID:+9dYKJNA0
メガコーポのメガエン実績巨大芸術体験だけ何故か星雲内で作らないと取れないけど何か元ネタでもあるのか
2024/12/09(月) 17:21:03.49ID:UEh66X9U0
大君主を三代に渡って暗殺し続けてくれた没落を、ようやく一度叩きのめして和平
とどめ刺そうと停戦失効を待ちわびてたら、その二週間前に覚醒して天上戦開始
戦力比が4:1から1:3にひっくり返されてナノマシン生えた

「敵が動かなくなるまで殴り続けろ」とおっしゃったUk_ni提督は正しかったわ‥
2024/12/09(月) 18:42:54.39ID:ZPN9/ZLq0
始めたての頃遠方で覚醒、周りを飲み込んで巨大化した排他没落と三度殴り合ったなあ
休戦中に来たプレスリンを潰して得た遺産を使ってみるも、プレスリン艦隊君足が遅すぎて役に立たなかった
楽しかったです(小並感
2024/12/09(月) 19:11:00.61ID:dEeopSYn0
戦争選んだら周りから何言われようと中途半端はいけない
浄化出来ないなら周辺国家から取るに足らない存在にまで堕とさないとまた生えてくる
2024/12/10(火) 00:23:03.77ID:Bao1xZ2F0
久々なんだけど、新しく追加されたGrandArchiveの起源ってどんな評価なん?強いんかね
2024/12/10(火) 00:31:01.03ID:Zo0rDotj0
>>842
グランドアーカイブ起源の特別な特性で センサー範囲が序盤から+3になるから序盤の探索がめっちゃ楽になるよ
2024/12/10(火) 00:40:38.50ID:plqXx0gc0
覚醒帝国って連邦入るんだな今まで見たことなかったからびびった
排他没落以外は入るのかな?
2024/12/10(火) 09:55:04.43ID:60u7Q4XY0
原初の呼び声貪食でプレイしてるんだけど、最初から宇宙生物艦艇作れなくなってるんだな
2024/12/10(火) 11:03:58.88ID:oVIMPAji0
Lゲートの破壊または停止ってできない?
ここから敵湧いてきてウザすぎるんだけど…
2024/12/10(火) 11:08:08.99ID:oVIMPAji0
すまんLゲートじゃなくゲートウェイ
2024/12/10(火) 11:10:57.19ID:lSqaIZrc0
普通のゲートウェイなら星系の所有国が通行許可出してないと通れない
ワームホールやLゲートは所有に関係なく通る
2024/12/10(火) 17:22:10.63ID:u7Llo6jB0
起源原初の呼び声は国是ビーストマスターとセットにしないといけないのかな
2024/12/10(火) 18:08:13.60ID:SeI/GXR70
>>843
リセマラにも便利
ゲシュタルトなら統治者が代替わりしないので最後まで保持できる
2024/12/10(火) 18:20:18.84ID:BKodk/ry0
>>849
ビーストマスターの説明読むとわかるが多少の補正と序盤のテクノロジーだけだから必須ではないし、いらんのじゃねと思わなくもない。
原初起源なら段階的に研究進歩もらえるしね。
ただ、二つとはいえ段階的に研究させられるテクノロジー研究をスキップできるのは体感では悪くはない。
2024/12/10(火) 19:38:32.40ID:lSqaIZrc0
ビーストマスターは補正弱い割にデメリットが強烈で通常艦シフトが出来なくなるのが厳しい
この補正ならデメリット要らなくない?ってなる
2024/12/10(火) 19:57:48.51ID:y8cIFY/m0
実績用国是
2024/12/10(火) 20:35:59.29ID:omkPEmCq0
執着的指令と同じRP用国是

だがそれがいい
2024/12/10(火) 20:57:12.04ID:u7Llo6jB0
天体気象学とかと同じか
でも縛ってくれる国是好き♡
2024/12/10(火) 22:05:25.39ID:Bao1xZ2F0
新DLC起源気になってたけど、どうも強いって感じではなさそうだな
序盤探索が便利なのはいいけど、出力でなくて弱いんではなぁ
2024/12/10(火) 22:07:18.12ID:lSqaIZrc0
トレジャーハンターの方は初期補正以外もイベント報酬色々あるよ
まあ途中で出てくる敵も結構強いんだが
858名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウ Sa4f-shIK)
垢版 |
2024/12/10(火) 22:33:55.82ID:AYamJIv/a
自国以外が危機帝国になったこと一度もないんだけど
MODとか入れないとならない?
2024/12/10(火) 22:46:42.17ID:lSqaIZrc0
>>858
絶滅主義はかなり高確率で取る
通常帝国も宇宙の起源は普通に取る(旋盤作らないと背景変わらんので分かりにくいが)
バニラでもそれなりに見るけどModでパーク数増やしてると右見ても左見ても危機帝国だらけになるぞ
2024/12/10(火) 23:53:06.67ID:KcKzJL6X0
機械とか集合意識はよく危機になってるイメージあるなあ
いまもお隣りの集合意識が危険域になりつつあるけど先制しても旨味が殆どないのが困る
かと言って放置すると銀河大戦で国境が汚くなるしやっぱり俺がやるしかない
2024/12/11(水) 08:54:18.50ID:CKkgxmOo0
メナス危機帝国の首都強襲してエーテル位相機関ぶち壊すの好き
2024/12/11(水) 14:57:58.34ID:g/vvUStf0
AI側の危機、メナスなのか針なのかどっち目指しているかわかる情報てあるのかな?
さすがに最終段階ではわかるけど…
2024/12/11(水) 15:11:12.37ID:gg2scoWed
ゲートとワームホールの破壊ってスターイーターなら出来るのだろうか
使ったことないからわからん
2024/12/11(水) 15:45:57.39ID:XhZiycsG0
>>862
メナスだと相手が取ったときに開戦理由追加の通知来ないか?
2024/12/11(水) 17:39:41.21ID:wU1KKhun0
メナスだと事由通知が来るから分かる。
宇宙の起源のほうは油断してると突然現実改変されて思い知らされるから困る
初手スーパーライトとか極悪すぎて真顔になったわ
2024/12/11(水) 18:33:51.27ID:784wfZYE0
スーパーライトでエキュノメポリスが普通の惑星に戻って内政がガタガタになったことある

バグだったのかなぁ
2024/12/11(水) 18:55:49.61ID:q+IXq1hX0
メナスでAIが勝利したらプレイヤー側もメナス側も全惑星が破壊されて続行不可だよね?
宇宙の起源でAIが勝利したらプレイヤーとAI側ってどうなるんだっけ?
868名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a726-2n5F)
垢版 |
2024/12/11(水) 19:58:05.12ID:zLYMhdls0
>>866
スーパーライトの惑星タイプ変更はトリガーがガバガバすぎるのがなぁ…
惑星クラスの内部記述と照らし合わせた限り、リングワールドや軌道上居住地とかの完全な人工天体以外は、ガイア惑星だろうが機械惑星だろうがmod追加惑星だろうが乾燥型に変えるっぽいし
2024/12/11(水) 20:51:05.08ID:tRwfem4L0
>>864,865
AI側で危機を志すものと表示されて通知来なかったということは宇宙の起源ってことか
ありがと!
2024/12/11(水) 21:57:04.21ID:HlEbr+kf0
緊急ジャンプで逃げた艦隊が、占領されてても首都に戻って来るのはなんとかならんのかな
どれくらいの規模が逃げたとかいちいち覚えてられんから、結局はまとまった数を敵首都に置いとくしかないのが面倒すぎる
2024/12/12(木) 01:31:18.26ID:/m7vGQdb0
緊急ジャンプして首都に戻ってきたら異星人に占領されてたとかSFにありそうなシチュエーションだし仕方ないね
2024/12/12(木) 14:17:00.92ID:D7NXm/Cp01212
CS版で御免だけどアプデでリーダーが合計6人までしか雇えなくなってんの何
将軍と提督なんて必要な時だけ雇ってすぐクビにするしかないじゃん(これはPCだと解決してるらしいが)
大統領になると勝手に穴空けるのもやばい
大統領専用キャラの枠作ってくれ
873 警備員[Lv.1][新芽] (デーンチッW bfcc-QEOf)
垢版 |
2024/12/12(木) 16:01:13.08ID:wjzL4i0x01212
その枠通りにしかできないバージョンもあったなそういえば
CS版ってほんとにただの後追いで追加してるだけなんか
不評やったバージョンとかはスキップしてるもんやと思ってた
2024/12/12(木) 16:28:33.79ID:8/cta6tq01212
CS勢...存在していたのか...
2024/12/12(木) 17:38:47.42ID:xqyx/FLX01212
>>874
なんじゃあそのフォントは
2024/12/12(木) 18:11:50.70ID:hUrl84HM01212
CS版3.5から3.9相当まで一気にアプデしたのか
リーダーシステム変わってバランス調整中くらいだっけ
2024/12/12(木) 18:13:43.01ID:c3LcJjeu01212
リーダー上限超えて雇えないバージョンってありましたっけ?
覚えてないわ。
2024/12/12(木) 18:56:45.30ID:hZ+QMpfu01212
>>868
スーパーライトじゃないけどセタナのデータバンクイベントでバーチワールド吹っ飛んだ時にはファッ!?ってなったわ
2024/12/12(木) 19:18:03.74ID:hP3MX8eo01212
結局セタナは何も考えず速攻で殺すのが一番かな
2024/12/12(木) 19:45:00.49ID:SmInvscG01212
>>879
それしかない
NPCはセタナ攻略に対して無力だから自分がやらなきゃゲームオーバー一直線
下駄履かせるMODで艦隊戦力10M級持てるようにしても微動だにせず浄化されやがった
2024/12/12(木) 20:04:17.11ID:+PS5LH3101212
遊びたいが遊ぶ時間が無い…
これは人工生命体になるしか無いロボ
2024/12/12(木) 20:06:36.17ID:hP3MX8eo01212
>>881
自宅にサイエンスネクサス建てて自分の脳をアップロードすれば無限に遊べるぞ
CPU性能も1兆コアとかありそうだし終盤になっても安心
2024/12/12(木) 20:32:46.93ID:vqsv2FBb01212
サイエンスネクサスを地球上に置いちゃって大丈夫かなアレどのくらいの大きさなんだ
884名無しさんの野望 警備員[Lv.15] (デーンチッ a726-2n5F)
垢版 |
2024/12/12(木) 21:47:23.85ID:BEeoiISP01212
>>880
mod入れる前提なら、[JP_EN]Midgame Crisis - Invasion of Bluesteel Storm入れてるとセタナの対抗勢力が早々に現れて攻撃してくれるぞ
まあ、動きがアグレッシブすぎて単独でセタナの取り巻きと護送隊全滅させるレベルだけど
2024/12/12(木) 22:39:16.86ID:0HS57XVg0
AI帝国にも前哨地攻撃ぐらいはやって欲しい
自分の領土取られて何にも思わないんだろうか
886 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW bfaf-QEOf)
垢版 |
2024/12/12(木) 22:49:19.56ID:wjzL4i0x0
>>883
知らんけど月くらいありそう
887名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMab-shIK)
垢版 |
2024/12/13(金) 10:05:49.26ID:rIteklGvM
みんな他国が危機になりまくってるんやな

もしかして少尉でやってるのがダメとかある?
後はエンドゲーム開始する頃には拡張戦争で他国ボコリまくってるのかダメなんかな?
2024/12/13(金) 10:28:23.19ID:RIN/Cinc0
ゲームの遊び方なんて人それぞれだからいいけど
難易度上げてくと低難易度だと通用した戦略が通用しなくなっていくからそれに合わせて最適化していくのが面白い
相手が弱いとわざわざ強い戦略を使うまでもないからやりがいがない
2024/12/13(金) 10:36:41.98ID:DBqMIQYz0
歯応えならまだしも、やりがいこそ人それぞれだろうに
2024/12/13(金) 10:44:20.91ID:zQef3T0q0
終盤めちゃくちゃ重くなるとタスクマネージャ読みでCPUの使用率がどのスレッドも天井に張り付かなくなるなるんだけど
このゲームが重いのってCPUの性能云々ではなくメモリの転送速度がボトルネックになってるんかね
2024/12/13(金) 13:02:22.05ID:j85/tulyx
最低難度だと危機化しないとかは有った気がする
自分の環境だと包摂意志+貪食群体の自作帝国登場させると没落に喧嘩売って自滅しない限り大ハーン出るぐらいにほぼほぼ危機化する
2024/12/14(土) 01:23:30.70ID:WAsiz7ez0
高難易度ほどAIの資源に倍率かかるから危機になるまで進みやすいのかも
いつも大将でやってるけど2280年にはもうリングワールドやらダイソンスフィアの完成通知とか飛び始めるし
2024/12/14(土) 02:00:57.57ID:5+9e+5FJ0
艦載機ガン積みコルベットが最強、みたいなこと言ってた奴がちょっと前にいたけどMOD前提なんかね
それともDLC?
2024/12/14(土) 02:16:52.63ID:CD/IxMM20
DLCグランドアーカイブで宇宙生物を軍艦化できるからその話でしょ
2024/12/14(土) 09:09:31.89ID:CyHI84EM0
ChatGPTに自帝国の概略書かせたら結構いい仕事して楽しい
やはり物質主義こそが正義
896名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sa6b-EIbt)
垢版 |
2024/12/14(土) 14:48:24.37ID:jUw78bFza
>>895
帝国概要記載できず種族説明にくっつくバグって治った?
897 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW a75a-qJOF)
垢版 |
2024/12/14(土) 15:29:23.47ID:O1JJYDiw0
宇宙生物艦艇が艦隊容量扱いされないので50%満たす共同体の決議満たせない仕様ってまだ変わってない?
あれのために宇宙生物ルートやる気になれない
2024/12/14(土) 15:30:20.00ID:ATMlSyLG0
そんな仕様無いよ・・・勘違いさ
2024/12/14(土) 15:38:34.87ID:CyHI84EM0
>>896
そのバグは知らんけど表示のされ方に違和感は無いよ
種族ポートレートにマウスオーバーすると居住適正の下に少し遅れて表示される
2024/12/14(土) 22:53:58.76ID:E0/i/oY8a
>>899
あー治ってないのねdクス

プリセット帝国ではそういうことないんだが、エディットで作成した場合帝国概要が種族説明にくっつくから
移民船起源やβ宇宙どころか没落帝国として登場してストーリーライン変わっても
同 じ 文 章 が い ち い ち 表 示 さ れ る ん だ よ ね
2024/12/14(土) 23:43:00.55ID:4m7OWRzi0
セタナを倒してもセタナの緑色の宇宙嵐が収まらないんだけどこれって正常?
902名無しさんの野望 警備員[Lv.16] (ワッチョイ db26-lROp)
垢版 |
2024/12/15(日) 01:10:16.12ID:IqFvIh7O0
>>901
セタナのナノマシン嵐は発生してから一定時間経つと消滅するよ
…危機終結時に強制終了かからないし、終結後に消滅するとポートレートが無い状態でセタナの会話イベントが起きたりするけど
2024/12/15(日) 19:19:10.57ID:4JUuwCpm0
>>884
このmodかなり良いわありがとう
ミッドゲーム危機追加だけかと思ってスルーしてたけどイベント完遂させてもちゃんと対抗勢力出て来る
2024/12/15(日) 20:16:34.51ID:En+PsXfz0
うちの銀河、ザークランの墓所、ミッド始まってから163年で来たのだが…
おたくを信奉していた精神没落は覚醒して物質没落と天上戦争やってましたよ…
905名無しさんの野望 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fc7-1gKG)
垢版 |
2024/12/15(日) 22:09:03.41ID:ffBsSSzq0
>>903
専用のエフェクト軽減MOD入れないとメモリパンクするかもしれないから注意ね
906名無しさんの野望 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fc7-1gKG)
垢版 |
2024/12/15(日) 22:09:03.66ID:ffBsSSzq0
>>903
専用のエフェクト軽減MOD入れないとメモリパンクするかもしれないから注意ね
2024/12/16(月) 18:17:46.36ID:XXkPsyVZd
帝国封土で寄生プレイしていてるうちに宗主国からの援助に依存した収支バランスになって独立のタイミングを見失ってしまった
危機や守護者には成れないけど最後まで従属国というのもアリか
科学力は宗主国の出力が不足すると援助が止まるけどエネルギー通貨や合金は宗主国がボロボロになっても湧いてくるのね
2024/12/16(月) 19:06:24.57ID:/eaUkDop0
難易度によって下駄履いてるからかねそれ
2024/12/16(月) 19:23:59.60ID:vvy7/oWW0
封土の宗主国って細切れになって消え行く印象しかなかった
ミッドはともかくエンドまで残るもんなのかね
2024/12/16(月) 20:04:01.45ID:XXkPsyVZd
>>908-909
AIの出力は元帥で+100%になってるんだろうけど科学力のように援助が止まらないところをみると
エネルギー通貨と合金は固定値でブーストかかってるか最低保障でもついているってことなのかな
宗主国の分裂時に独立戦争せずに、属国(自国)が大きくなったのと宗主国の防衛義務があるので他国も手を出さないみたい
2024/12/16(月) 20:50:38.08ID:PqefWaTn0
始めて少し経ったくらいなんだけど
居住性80%超えてる所全部入植して、敵の惑星も全部請求してっていうのは帝国規模上がるから悪手?
どうも請求と従属化の使い分けがわからない
2024/12/16(月) 22:29:56.46ID:Iu7S/LGE0
低難易度なら属国もあまり強くないし世界征服してみるのも悪くないかもね
たぶんそれで属国作る理由の一つのプレイヤー許容量についても理解できるだろうし
2024/12/17(火) 00:04:03.14ID:wpUNlgJG0
>>911
悪手ではない
帝国規模は帝国が大きくなった際のリターンを調整するものであって
ちゃんと管理出来るのであれば、植民地の増加あるいはPOPの増加で強くなるという事実は変わらない

ただし惑星50個とかをちゃんと管理出来ますか?管理するので疲れきってしまいませんか?
というゲーム的な損得以外の視点が出てくる
914名無しさんの野望 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ b7c4-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 03:14:07.17ID:e5EpY8ZA0
帝国規模は研究や伝統に+〇〇〇%って数字出てんだから計算かんたん
一般資源はサイロで上限縛られてんだから作りすぎても腐るだけ
艦隊許容量すら9999で止まる
それでも無駄に増やし続けるとかしなければ増加する人口の研究力統合力に振り込む割合は増えていく
2024/12/17(火) 04:24:06.65ID:1mHKljdI0
惑星管理の上限が低いのは、UIがお粗末過ぎるからだと思う
出力一覧がセクター管理でしか見れないうえに、出てない項目が多すぎる
帝国の大規模化をUIで抑制してるんじゃないかと疑いたくなる酷さだわ
2024/12/17(火) 07:07:30.23ID:cb/NBa6r0
最終的には自力で研究ぶん回すとは言え殴って研究加速するゲームでもあるからずっと引きこもってなければそこまで重いデバフでも無いのよ
917名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ b72f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 09:20:33.96ID:e5EpY8ZA0
端っこから徐々に取っていくんじゃなくて首都周辺の数都市だけ請求かけて巡洋艦に地上軍用意して強襲
コルベットから駆逐艦を一方的に落としまくれるぞ
POPだけ抜き取って建造物すべて破壊し終えたら返却
飛び地の管理なんてやりたくありませんからね
溢れる前提で根こそぎいくんであらかじめ居住権以上社会福祉以上
あてがなければ軌道上居住地はどの種族も居住性低いレベルで一定なんで研究所建ててご招待
どうしてこうなったかずっと考えていてくださいってね
研究進めていけば適正問わず最低一律90%と住めば都になりますんで相性悪い惑星暮らしより快適
いちいち加工してたら時間の無駄まである
おっと伝統ツリーの先頭に居住性10%と強制移住コスト-50%するなんとも都合の良い伝統が
2024/12/17(火) 09:57:24.85ID:CK6Y9J+a0
請求権は自国の領土に組み込みたいときに、
従属化は属国つくって資源や研究力を搾り取りたい時に使う。

ただしある程度以上のサイズの国家をまるごと飲み込むなら属国化してから併合した方がたぶん手っ取り早い
2024/12/17(火) 12:06:13.41ID:FepjLziB0
ワイの頭脳を強化して惑星1,000個ぐらい管理出来るようになりたいのですがそういうMODありますか
2024/12/17(火) 12:19:28.70ID:48uWjAJG0
ナイトシティに行けばあるかも
2024/12/17(火) 12:21:11.01ID:1aSNRBGBd
退学ないし退職願という隠しコマンドを使うと可処分時間が無限大になるのでいろんな惑星の管理をする時間ができるそうな

円環の終わりみたいな副作用もあるらしいから自己責任な
922名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c31f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 13:46:47.79ID:A786Arpd0
始めたばっかりでデフォルトの地球連盟で始めたわけだけど、なんか戦闘に勝てないな
1600の要塞、1400と1000の艦隊、で相手は2500の艦隊だけど手も足もでん
技術は同程度と思うけど軍事ドクトリンの差?
動画とかみると要塞をうまく挟んで戦っているけどなんか全軍突撃してしまい、要塞から離されて各個撃破されてる。

あとブラックホールの周りにある中世の有人惑星はなにからエネルギー得ているんだw
923名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b72f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:03:50.65ID:e5EpY8ZA0
技術は本当に同程度なんですかね…?
1400と1000の艦隊(全部コルベット)2500の艦隊(駆逐艦)とかじゃなくて?

駆逐艦はコスト2(コルベットは1)で攻撃力は2倍程度だけど耐久力は3倍
デフォルトで乗ってるだろう戦闘コンピュータは前哨とかなんだ
前哨CPUは追尾って能力が強化されて、回避に対してマイナスに働く
コルベは回避の高さで実力以上に戦力評価高くなってるけどただの柔らかい的に

敵に突っ込むのもコルベットならデフォルトが突撃CPUだし、射程短い武器積んでたら届く位置までかっとんでいくよ
924名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ c31f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:07:57.51ID:A786Arpd0
こちらは半分くらいが駆逐艦ですね。
駆逐艦が製造可能になったから軍港始めたので、アメーバ退治に1000くらい移動していた隙をつかれてしまった。
同等となっているのでおそらくそうではないかなと、軍事技術だけ遅れているとかはあるかもしれないがそれは始めたばかりではわからない。
2024/12/17(火) 14:12:23.56ID:A786Arpd0
軍港→軍拡
要塞と戦闘状態になってから横殴りにすればいけるかな?
艦隊保有数の上限が低いのでこれ以上は電力が−になる。うーん
2024/12/17(火) 14:15:20.73ID:A786Arpd0
相手はほぼコルベットですね。駆逐艦で有利とはなんだったのか
927名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b72f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:33:59.93ID:e5EpY8ZA0
軍港盾にするのは前もって敵が来る方向と逆の方向や外星系に移動させておいて、
敵が軍港攻撃しだす頃にこっちが敵を発見して交戦状態になるようにちまちまとした操作する感じです

コルベで駆逐に負ける場合敵さんオートキャノンとか作っているかもしれない
射程は一番短いけどマスドラの4倍くらい威力あるやつでしかもしっかり追尾もあるから避けられない
シールドに対して圧倒的で装甲に対しては圧倒的に弱い…とはいえマスドラより優秀
レーザーやマスドラは普通(に弱い
ミサイルは射程長くてシールドも貫通するけど対空砲積まれていると通りにくい
オートキャノンは接近されると一気にシールド剥がされて装甲で止まる(レーザーやプラズマと一緒に運用)
スカウトもミサイルに近い性質でだいたいミサイルより強い
巡洋艦まで積めないけど基地のモジュールとか防衛プラットフォームとかに置いとくと一緒に戦ってくれる
2024/12/17(火) 14:36:23.39ID:FJpvl9I50
駆逐艦にLサイズ武器積んでるとか?
序盤のコルベットに一番効くのは艦載機
要塞にスカウト積むだけで余裕だと思うけど
2024/12/17(火) 14:39:39.97ID:ojjvUQfx0
とりあえず戦績から分析してメタ読みを覚える所から始めた方が良いかも
930名無しさんの野望 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b72f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:43:24.47ID:e5EpY8ZA0
色々あるよね
戦力値は看板で実際は各種ステータス持っててそれに基づいて戦っているから
武装の相性とか射程とか命中とか回避とか追尾とかシールド装甲船体値の関係とか
とりあえず自動設計はks
2024/12/17(火) 15:41:24.62ID:FepjLziB0
AI帝国はオートキャノンとプラズマキャノン好きだよね
傭兵中立機構の艦隊とかほぼほぼオートキャノンで埋まってるから自国艦隊の露払いとして突っ込ませるしかなくなる
2024/12/17(火) 15:43:13.66ID:1mHKljdI0
戦力値同程度のコルベと駆逐なら、駆逐が追尾と手数意識してないと大抵負ける
システム把握する前に長射程にこだわるとこの罠にハマる
2024/12/17(火) 15:59:47.21ID:CK6Y9J+a0
命中+追尾が低い武装は回避が高い敵相手だと実質上の火力がガタ落ちするので、コルベットが中心の序盤だと使いづらいよね
2024/12/17(火) 16:13:54.03ID:ojjvUQfx0
艦載機ディスラプター使い始めたのなんて俺も500時間くらい遊んだ後だから慣れよ慣れ
2024/12/17(火) 16:31:57.70ID:lMbUC1dI0
小型中型艦はミサイル魚雷で突っ込んで大型艦は遠くからアークと艦載機。最近ずっとこのパターンで飽きてきたけど他に思いつかない。
2024/12/17(火) 16:36:17.55ID:CHr4Wue20
>>919
人工生命体アセンションを取って陽電子頭脳に交換してから5G契約してアンドロイド入れろ
そうすればいつでもどこでもSteamリンクで遊べるようになる
2024/12/17(火) 17:26:59.87ID:dJ0lrL8j0
>>931
お陰でミサイルが息してないの
2024/12/17(火) 17:48:53.73ID:xQ1x/flU0
上の2500の敵艦隊の対処の話だが、初心者にこそ軍用機の強さを教えとくべきなんじゃないか?
そういう防御戦は星系基地(軍港以上)に軍用機詰め込んで、軍用機2装甲6防御ステーションを二つか三つほどつくっときゃいい、って。
939名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c31f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:59:44.03ID:A786Arpd0
ベテランのコルベット部隊4500に6000の駆逐艦とコルベット連合部隊が勝てない。
支配地域はこっちがかなり占領して有人惑星の輸送船で技術ゲットできるのでこのまま粘るのもありだが
940名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c31f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 18:03:10.80ID:A786Arpd0
戦争吹っ掛けられたのもあって惑星落とす余裕まではないからなあ。
惑星爆撃して更地にしてやろうかしらん
941名無しさんの野望 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ b72f-iztn)
垢版 |
2024/12/17(火) 18:08:34.89ID:e5EpY8ZA0
巡洋艦作れるまでひたすら愛嬌振りまいてるなあ
合金溶かすのが嫌だ
2024/12/17(火) 19:07:20.94ID:LGSkbAon0
根本的に戦力差が圧倒的で無いなら戦争する方が悪い
異常者相手なら適当に靴舐めて機を見て浄化しよう
2024/12/17(火) 20:23:31.10ID:FMG4zoRfd
艦載機積んだナノマシン爆撃艦大量に作って敵にぶつけると星系中羽虫まみれになって気持ち悪いゾ
でも圧倒的な制圧力感じるから好き
2024/12/17(火) 20:43:54.80ID:W8v0cA3vd
ナノマシン艦ってスウォーマーのすぐ死ぬイメージが強かったけど
爆撃艦は結構硬いし空母編成ならアウトレンジもかけられるしで
改めて使ってみるとイケるやんとなってる
維持費かからなくできるのもありがたみ
2024/12/17(火) 21:24:18.16ID:qF9A9PTD0
伝統の家畜化ツリーで解放できる政策の「代謝管理」で「栄養の配給剤」を選んだらボイドワームはトロイカにならなくなるの?
教えてエロい人
946名無しさんの野望 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 2e61-OqA6)
垢版 |
2024/12/18(水) 00:53:34.14ID:JAYCBHKc0
終盤の繰り返し研究の選択を固定化できないものかね
2024/12/18(水) 04:07:39.92ID:TFZ5E4DT0
でも強弱で言えば爆撃艦1隻分のコストでスウォーマー15隻作った方が確実に強いし…
2024/12/18(水) 06:44:03.57ID:XVV+IX9f0
なおまともに時間が進まなくなり途中でゲームをやめる模様
2024/12/18(水) 07:38:28.51ID:XVV+IX9f0
初心者は何も考えず軍用機使えばいい

AIは小型艦船大好きでそのカウンターが軍用機だから
2024/12/18(水) 11:09:09.08ID:KUNH/HDG0
軍用機は設計画面での兵器スペックの記述が他の武器と違くて強そうに見えないのが使用を躊躇う理由としてあると思う
実戦で使うと強さが分かるんだけどね
2024/12/18(水) 11:10:40.49ID:Kr9V1dLa0
超光速技術はsfやスペースオペラじゃ当たり前のように出てきて
ダイソンスフィアやリングワールドはその中でも超文明みたいな扱いだけど
実際はダイソンスフィアは理論上可能なのに対して超光速技術は理論すらないから
ダイソンスフィアの方がまだ現実的だよね
2024/12/18(水) 11:47:25.91ID:BIhrW+p+0
使って初めて分かる艦載機の強さ
空母艦は空きスロにミサイル詰め込んで敵対空を飽和させるドクトリン
有効なのかは分からんが、今のところはまぁ強い
2024/12/18(水) 12:11:24.52ID:/7zafMXgd
危機全部盛りだとスウォーム攻撃機とスカージミサイルが主力になって繰り返し研究が役に立つのもいい
2024/12/18(水) 13:25:50.80ID:Tr91jruG0
実は空母運用研究しなくても防衛プラットフォームならHスロ使える
これ豆な

載せられるのがスカウトだから性能は一回り落ちるけど
2024/12/18(水) 14:12:36.08ID:PolYUmkB0
必ず取るパークとか伝統ってある?
2024/12/18(水) 14:26:38.21ID:B8weUAcKd
発見と拡張、技術的卓越と銀河の番人
2024/12/18(水) 14:39:32.93ID:1mIjaHmMM
帝国の特権
958名無しさんの野望 警備員[Lv.11] (スププ Sd8a-PuTY)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:41:41.38ID:E+EJaDYVd
むしろ滅多な事がないと変えないで
最近アーカイブ学が繁栄と入れ替わった
伝統の羅列はいいな…パークは1つのビジョンが珍しい?くらいで考古学戦力投射だよ
2024/12/18(水) 14:42:29.62ID:XVV+IX9f0
帝国の特権は小国プレイしない限りは必須やで

後は好きにすればいいよ
2024/12/18(水) 15:08:20.63ID:Rh7ygIN50
人工生命起源やるようになってから発見と拡張は取らなくなった
961名無しさんの野望 警備員[Lv.11] (スププ Sd8a-PuTY)
垢版 |
2024/12/18(水) 15:19:24.95ID:E+EJaDYVd
人工生命良いよね
快適度と住居0付近まで削ってやれば研究リング1個に研究者160体とか詰め込める
快適度足りてるから幸福度も絶頂だ
2024/12/18(水) 16:12:39.79ID:KUNH/HDG0
考古学技術の希少資源出す建物好き
あれだけで考古学技術パーク取る価値ある
2024/12/18(水) 18:40:27.25ID:6Jd7u8UO0
科学者評議会の強さを知ってから非ゲシュ帝国でやるときはパークだと越的学習と技術的卓越、伝統だと国造りと発見を絶対に取るようになったな。
2024/12/18(水) 19:03:41.60ID:ltluquk70
伝統とアセンションパークの枠増やすmod使ってたけど
それやるとAI帝国も枠増えるから
危機化する帝国が増えるって聞いて外すかどうか迷ってる
2024/12/18(水) 22:39:29.33ID:xQSDPvb/0
危機化しても大丈夫
最終的に全員殺せばよいのだ
2024/12/18(水) 22:43:02.61ID:pl1nQEE60
マジ、ランダム研究ってゴミシステムよな
967名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 731f-iztn)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:25:54.86ID:aF9/om5P0
惑星占領って難しいんだな、爆撃しててもほとんど減らねーし中途半端な地上軍降下させても返り討ちにあうし、
艦対戦では二か国敵にまわして圧勝したのに、攻めきれなかった。
というか請求権がよくわからなくて余ったから適当に全部ぶっこんだら。これ達成するまで戦争終わらなくなったよw
宙域は全部占領して首都惑星だけは占領して、これで勝利(完)とか思って他の有人惑星全部スルーしてたのが仇になった。
もたもたしてる間にこっちの疲弊も100になった強制和平になってしまった。あと三つだったのになあ・・・
968名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 731f-iztn)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:28:58.23ID:aF9/om5P0
アルマゲストのような気分でやっていたから、地上戦を完全に舐めてたわ
地上攻撃はイリアスの悲劇で禁止ルールにしようよ・・・
2024/12/19(木) 00:16:08.43ID:Vwa/mup50
アルマゲストと違って浄化主義の敵とかいるから…
同化したり奴隷にしてくる奴らもいるし
2024/12/19(木) 00:23:44.17ID:6RNw7vpI0
アルマゲスト懐かしいな
国際地球連合編集して地球統一連邦作った

外交不能じゃないけど他国との友好度が低いファンロン共和国って国があったな
統治者がクーデターで独裁者になったパク大統領とか今思うとなかなかに攻めてたな(5chスレでの愛称は将軍様)
971名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 731f-iztn)
垢版 |
2024/12/19(木) 01:20:08.44ID:n81gaFUQ0
>>969
アーヴを見習おうよ、ナヘーヌなんてどうでもいいじゃん。
というか奴隷にされてる人達がそっちにつくから助けてくれといってきて、よく考えずにOKだしたら飛び地惑星が七つも増えて、
それでその大国から敵視されてしまったから事故みたいなもんなんだよなあ。
そのくせ軌道上に部隊展開されたら一瞬で降伏しやがる。こっちが軌道上に展開して爆撃しても中々降伏しない・・・
というか地上戦でこっちのえん戦気分だけがっつり上がるのはどうなのか
惑星落ちたんだからあっちの士気ががっつり下がってもいい気がするのに、惑星攻略すればするほど
2024/12/19(木) 02:52:03.35ID:RTrcZxzN0
>>960
いや両方取るだろ〜〜!!
2024/12/19(木) 02:53:24.36ID:RTrcZxzN0
>>962
パーク取らなくても取れますぜ・・・ 
2024/12/19(木) 08:20:17.34ID:NzAs838ud
排他没落の地上軍が合計15k↑とかなってるのを見るとめんどーってなる
2024/12/19(木) 08:54:30.28ID:P4a7SfWL0
初手発見だろうと思ってたらマルチじゃ意外とそうでもなかった
2024/12/19(木) 10:51:24.51ID:kFoQSYHT0
没落との戦争でコアを占領してから境界を落とそうとしたらちょっと戦力が足りなかったので、あわててコアでクローン兵作ってぶちこんだあの日の記憶
2024/12/19(木) 11:26:57.62ID:RTrcZxzN0
>>975
マルチなんて内政してる暇ないよ

野良マルチだとだれるからさっさとコルベット作って適当に近くの国攻撃して終わりっていうのが一番楽しいし

マルチはだれるからね いやソロでも休憩挟みながらやるゲームか!
2024/12/19(木) 12:24:38.26ID:RTrcZxzN0
マルチで一人が退場したら一気に人がいなくなるRTSマルチあるある
2024/12/19(木) 21:28:11.98ID:HVThb6+u0
スレ立ててくるね
2024/12/19(木) 21:46:58.46ID:HVThb6+u0
おまたせ、次スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス264【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1734612274/
2024/12/19(木) 22:52:58.47ID:iAydgh090
>>980
スレ立ておつ
2024/12/20(金) 01:01:02.80ID:PQ34s4x30
>>980
スレの守護者(+200)
2024/12/20(金) 02:18:13.63ID:4ss1ziZR0
>>950
踏み逃げをした(-1000)
2024/12/20(金) 08:31:25.78ID:LJHU0He00
宇宙の危機:踏み逃げ
2024/12/20(金) 09:41:29.62ID:c2EGmkt70
賛成🙋
2024/12/20(金) 12:30:47.00ID:/2Mvkk2j0
緊急決議
2024/12/20(金) 17:07:25.12ID:b/NQqKht0
機械テンプレートシステムが出てこないせいでデジタルリファクタリングが終わっても種族弄れんわ 強化外骨格の研究以外に条件ってあったっけ?それとも単に運が悪すぎるだけなのか
2024/12/20(金) 17:57:56.84ID:j7cQ1gj10
>>987
俺も1回だけあった 1回見たけど無視したらそれ以降全然来なくてわろた
2024/12/20(金) 17:58:14.59ID:j7cQ1gj10
まぁ運が悪いとそうなる
2024/12/20(金) 18:18:59.29ID:j7cQ1gj10
軍用機アメーバ最強

コルベットサイズのアメーバを大量生産するだけで15年後には軍用機を7機搭載した戦艦に進化する模様
2024/12/20(金) 18:21:16.72ID:j7cQ1gj10
しかも宇宙動物の弱点の耐久力の低さを超回避率の軍用機でカバーできるという・・・
2024/12/20(金) 18:22:06.68ID:j7cQ1gj10
110kのアメーバ艦隊が4Mの部隊を一方的に倒しててビビったね・・・
2024/12/20(金) 18:31:57.48ID:x+msIPlFM
なんかスレ進んでるなと思ったら一人が連投してるだけなの最近よく見るね
2024/12/20(金) 21:19:39.84ID:4ss1ziZR0
そういう年頃なんやろ
2024/12/20(金) 21:51:02.21ID:GjYN+Gmc0
地上戦めんどくさかったから、ヘタレな商業国家を併合で広げていったが、併合した二つとも特化なのはいいのだが、
みな商業施設ばかりなのは酷いな。
鉱物がぜんぜん足りん。鉱物系の惑星を無理やり商業運用するなよ・・・みんな立て直しじゃないか
そしてとなりで楽しそうに戦争してるのをみるとやっぱり戦争のほうがいいな。内政飽きてきた。

惑星50超えたあたりでテラフォーミング惑星まで増えてきたら手が回らん。
996名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 731f-iztn)
垢版 |
2024/12/20(金) 21:57:36.56ID:GjYN+Gmc0
格上と艦隊戦やってるのが一番楽しいねこれ、敵主力から逃げ回って要塞盾にして、
トライアングルで追いかけっこして、別動隊で占拠増やしていく
蹂躙も楽しいんだけどさ。
内政自動だと気にいらんもの勝手に作るから結局立て直しになるんだよなあ・・・
2024/12/21(土) 08:07:11.91ID:gV4AIN6Z0
コルベットってゲーム上の扱いはずっとコルベットだけど、宇宙進出したばかりの文明にとっては「宇宙戦艦」として作ってたりするんだろうか
2024/12/21(土) 08:47:19.83ID:yGIwmTsB0
質問いいですか?
2024/12/21(土) 08:47:52.31ID:B9aU3caP0
どうぞ
2024/12/21(土) 10:29:14.23ID:qT3trPOl0
ひええええ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 13時間 55分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。