X

【EU4】Europa Universalis IV Part152

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/17(水) 15:01:42.19ID:Ls8bhFMfa
朝鮮の謎システムのおかげでアジア全体で技術遅れがないからセーフ
2023/05/17(水) 15:17:54.48ID:08OvikiGa
軍量は出るが、技術や開発度は普通ぐらいじゃねーかな
ゲーム開始時こそ朝鮮全盛期なものの、その後はデカダンス並にしんどい政争が続いて国土が荒廃したとかなんとか
そういう見方では世宗レベルの有能君主がずっと続いた世界線の朝鮮になってるのかもね

朝鮮出兵時は朝鮮側がgdgdだったのもあるが、明の遠征軍程度じゃ止めれないレベルの軍事技術先行JAPANが襲来してきたので…
2023/05/17(水) 15:35:12.90ID:hF35lyMK0
朝鮮AIのDevポチ連打で列強入り+オート制度受容のお陰で革命の中心地が朝鮮に湧くようになったから
ヨーロッパプレイだとたまに有難い存在になる
2023/05/17(水) 15:42:52.88ID:k8rY7vLjr
海軍が東アジアで初期からトップクラスなのもなあ
攻めるの後回しにすると相当めんどくさい
2023/05/17(水) 17:13:06.30ID:TPFDcXpt0
ドクトリンの内容があのブリテンと同じというね
2023/05/17(水) 17:54:24.55ID:xdljEqKDa
1.35朝鮮はNI強化で陸戦も大分強くなってるから、やるならポーランドみたく早い段階で叩くかこっちが圧倒的に強くなるまで放置するかに限る

まぁどの道攻めるなら樺太→満州から陸路になるんだけどな
封鎖出来れば勝ち確だけど海戦は重い
2023/05/17(水) 20:52:22.17ID:deF1j4lU0
1回目のプレイでは破産祭り、2回目は借金10回前後でうろちょろ、3回目はウハウハ
慣れと若干の効率化で、どの国でもこうも差が出るのはなぜなのか
最初は参考にしているAARの「経済力で殴る」記述に「嘘つけ」と言ってたのが、次第になぜ金で困っていたのか分からなくなる
2023/05/18(木) 00:28:17.21ID:I1vDTjPza
ちょっと慣れてきたと思って、東寧でプレイしてみたけど何回やっても上手くいかない
初手ボルネオ等の金山確保してカンボジアから日本くらいまで進出出来たと思ったらスペインにすり潰された
年代遅いから大国だらけで碌に同盟組んでもらえんし、お手上げ状態
諸兄、何か打開策ってあります?
2023/05/18(木) 01:28:17.68ID:eELMNRoa0
セールだから買おうか思ってるけどDLCは買った方が楽しめる?
2023/05/18(木) 01:30:16.57ID:SfhmqTqe0
DLCは買うな
サブスクしろ
あとDLC無しは体験版みたいなもんだ
2023/05/18(木) 01:30:39.76ID:0b0aZkWZ0
とりあえず本体だけ買ってプレイしてみるといい
気に入ったらDLCサブスクなり購入なりするといい
2023/05/18(木) 01:33:02.18ID:5thFNftt0
もちろん人によるがDLCなくても100時間は余裕で楽しめるからな
2023/05/18(木) 01:39:05.73ID:EhHdhFMia
いまだに悩むのが、穀物、家畜、ワインに工場建てるかどうか
2023/05/18(木) 01:47:38.59ID:eELMNRoa0
皆さんありがとう
2023/05/18(木) 03:49:08.59ID:oX8m7jFKa
>>591
交易会社やノード上流なら建てるべき
594名無しさんの野望 (クスマテ MMff-7HEe)
垢版 |
2023/05/18(木) 06:36:09.18ID:djsAvPK5M
>>591
そんな金があるならモニュメントに注ぎ込んでしまうな、優先順位がどうしてもモニュメント→cot→建物になってしまう
2023/05/18(木) 07:20:12.66ID:F0XYOrMra
明のミッション左側最後の報酬で専用の政府改革が貰えたんだが
これがtier10の改革でその時tier8までしか進めてなかったんだが間のtier9も無料で選べるようになった
これだけでも800点分改革進捗度を貰えた計算になるけど仮にtier2すら解禁してなかったらtier2から9まで全部無料になるのかな?
2023/05/18(木) 07:21:28.35ID:y18a/ocY0
モニュメント優先って注ぎ込むにしてもせいぜいTier1までやろ
立地によっては上げる価値の無いものも多いし、収入増加の効率的に流石に無駄が大きいと思うわ

それはそれとして補正込みのワイン・穀物の工場は普通にアリ、特にロシアや中華
ミッションやDevポチ→土地売り、イベントで臨時収入の見込みがあるなら低価格産物の工場でも十分還元を見込める
上流から流せるところなら尚更
ただオスマンみたいにTC設置可能地域へのアクセスが早かったり、傭兵複数繰り出すのが必要な状況下ではそっちに金を使うべき
2023/05/18(木) 07:22:00.27ID:Edzb+Fxbd
判断に迷うということは1550位までの廃兵院遠目の時期だろうか
拡張し続けてるならcot→cotに市場→交易会社投資→上流に工場・ステートに兵舎でダカット消えていかないかな

内政して絶対主義以降に大拡張でステートばかりで交易会社あんまないなら廃兵院までに利益どの程度出るかで判別
インフラの拡張って工場2ついける?のなら
dev15届く様にして2つ建てる前提で建てるのもいいのかな
2023/05/18(木) 08:42:50.55ID:7Qo6z7mBa
傭兵アイディア強いなあ
ポルトガルで無限に資金あるから傭兵だけ戦わせて人的減らねえ
2023/05/18(木) 10:06:01.56ID:+DknKoGd0
金って最終的にはモニュメントの完成を目指すのが1番な使い道な気がするんだよね、工場を建てて収入を増やすのかそのまま貯金してモニュメント行くのかどっちがいいんだろうねー
2023/05/18(木) 10:08:10.73ID:+DknKoGd0
1番解りやすいのがアンハンブラとかだと思うんだけど、出来るだけ早めにレベル3まで上げたくなってしまう
2023/05/18(木) 11:35:07.37ID:cFC/ixloa
貯金そのものが正直効率的に思えないし投資して増えたお金で拡張とさらなる収入増加を狙ったほうがいいように思う
2023/05/18(木) 11:35:45.22ID:6BXBzlN20
>>595
ムガル変態時に制定される奴もそんな感じだったし、理論上はそうなるんじゃね?

大抵の固有政府改革制定ミッションは同等のtierまで進める事を条件にしてるのが多いから、どれだけ実用性高いのが転がってるのかは分からん
2023/05/18(木) 11:46:47.91ID:N2cr+/oF0
モニュメントはTier1で有用な効果が出るなら優先しても良いけど、そうじゃないなら収入が改善する建物や交易会社投資を優先するかな
モニュメント自体が収入に寄与するものならその限りでは無いけど
2023/05/18(木) 11:51:18.06ID:pfQBl2zYd
建築時の増えるダカットは生産収入の分だけしか表示してないのかな
序盤の農場だとステートで0.25くらい増えるように見えるけど交易への影響はよくわからん
イベントの臨時収入のベースも増えるのがでかいんだっけか
2023/05/18(木) 12:14:35.12ID:yoi2FM5ta
そうわよ
交易収入増加量は建築時には確認できない
しかもインターフェースの数字は自治度の補正がかかっていることもあるけど、交易収入は自治度の影響を受けない
なので工場建てる時は(見せかけの)改善値を見るより産物マップと交易マップを開いて比較しながらポチると本当に美味しいところに建てられる
地域ごとの美味しい・主要な産物と価値を知っておくのもそのため
2023/05/18(木) 12:23:27.29ID:70MvyL9qd
許せねえよアストラハンとかいうクソノード
2023/05/18(木) 12:55:45.40ID:r1MwxxXLd
各種工場解禁までは農園の稼ぎも馬鹿にならないからお金余ってたら割と立てちゃう
廃兵院解禁したら解体して建て直すのがベストだけどどこに農園建てたかなんて覚えていないぜHAHAHA
2023/05/18(木) 13:11:10.89ID:fcgTKfp80
序盤の農園は大体ステート州に建てるだろうし廃兵院解禁したら有用な州にはインフラ拡張で建てちゃえばいいと思う
収入は雪だるま式で増えるから序盤に農園建てるのはありだと思う
2023/05/18(木) 13:29:29.36ID:+DknKoGd0
割とモニュメントより工場の方を優先する人が多いんやね、丁度今日新しくスタートするし工場優先で収入増し増し狙ってみるかな
2023/05/18(木) 13:35:02.64ID:6BXBzlN20
アルハンブラやノルウェー教会みたいなWCやOFに影響を及ぼす奴は急ぎ目に建てるけど、他は工場連打でダカットに余裕出てから建てれば良い印象

このゲーム中盤からはひたすら工場or交易会社投資をするゲームだから、それ以外に金を回すには相応の理由がいる
2023/05/18(木) 16:33:27.43ID:MSeAqt8L0
今まで深く考えずに農園は避けてたけど
建てたほうがよい気がしてきた
ステートならたしかにインフラ拡張して廃兵院もたてればよいもんな

ところで廃兵院だらけの世界ってなんか負傷して河豚になった兵士だらけのディストピアみたいだな
612名無しさんの野望 (JPW 0Hff-7HEe)
垢版 |
2023/05/18(木) 17:23:10.82ID:qeCwiHesH
体感的に平均的な条件下で工場、工房が建設費を回収するまでにかかる時間は30~50年くらいだからそれくらいの年数の間に完成させたいモニュメントがあったりしない限りは工場とかを建てちゃうな
2023/05/18(木) 17:24:22.62ID:y18a/ocY0
農園というか、穀物工場で穀物生産上げるとFL+20%のボーナスを早期に貰える可能性があるのも個人的に注目してる

羊毛くんの可能性は誰か見出してあげてください……公式ミッションで羊毛を布に置き換えるものが多数出てきてしまっていて、それつまり公式からもゴミ認定されてるの……
2023/05/18(木) 17:39:52.43ID:RQ8TUT9yd
羊毛を全部クローブに置き換えるミッション寄越せ
2023/05/18(木) 17:43:53.97ID:Uj2N3N4Kr
交易品のシェアボーナスとか意識したことなかった
狙ってる人は同じ種類の工場を集中して立てたりすんのかな、交易はまだまだ奥が深い
2023/05/18(木) 18:11:23.29ID:y18a/ocY0
シェアボーナスはとりあえず綿と象牙とクローブは優秀って覚えておくと植民プレイ中心に役立つはず
穀物、鉄、塩、銅は軍を意識するならかなり優秀なんだけど、世界中に散らばってるから自分からシェアを伸ばす工夫が欲しい
2023/05/18(木) 18:22:16.89ID:O2xuhIIy0
あんま普段意識しないけど
象牙だけはしっかりボーナス取れるようにしてるわ
2023/05/18(木) 18:53:34.67ID:QdSdm1Z10
今日DLC買って久しぶりに起動したけどやっぱEU4たのしいわ
もうすぐ5000時間の初心者だけど
2023/05/18(木) 18:57:48.81ID:cO0JlA8h0
日本でやってると茶と磁気と香辛料とクローブは勝手にボーナス取れる印象
2023/05/18(木) 19:00:27.42ID:0/ntKEoya
農園は階級が工場建てろって言った時専用
2023/05/18(木) 19:37:41.24ID:bi/oMRTl0
解禁の早さという最大の利点があるからなぁ
賠償金とかでまとまった額奪えるならそれを元手に建てるのいいかもしれん
622名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
垢版 |
2023/05/18(木) 20:00:15.17ID:UXjzX05u0
最近バニラで始めたんだけど、とりあえずそうするもんなんだろうと思って 中核化→ステート化→もっかい中核化?
というのをやってるせいで、統率だけ全然レベル上がらないんだけど、これってそういうものなの?
2023/05/18(木) 20:11:29.14ID:Yutz947Pa
ある程度はそういうもの
統治力(ADM)に関しては技術を捨てて土地を増やすか、拡大を抑えて技術を増やすかというゲームデザインになってる
それを緩和するために属国に土地を一時的に渡して外交点で併合したり、国力は妥協して2回目のコア化をわざと行わないといった拡大のテクニックもあるけど、バニラってのがNoDLCっていう意味で言っているのなら属国はやや使いにくい
2023/05/18(木) 20:22:50.76ID:O2xuhIIy0
>>622
最初に作ってんのがテリトリーコア
次にステート化してステートコアを作ってる
adm不足するなら拡張控えるとかadmにNFつけたりとか顧問雇うとかすればいい
2023/05/18(木) 20:51:31.93ID:i5EYLFfU0
今季オスマンはステーキ化に統治振りたくなるの我慢して
開幕なるべく早く統治スキルとNI重ねて取ることで必要統治量が劇的に減るね
それを怠ったら逆にいつまでも統治アイディアに振る分が貯まらなくなっちゃったくらい
2023/05/18(木) 20:59:09.09ID:qQiKCZrqa
ステーキ化😋🥩
2023/05/18(木) 20:59:52.83ID:UXjzX05u0
>623-625
なるほど、拡大だけが正義じゃないってことか
ありがとう、いろいろ試行錯誤してみます
2023/05/18(木) 21:00:18.39ID:y9r2sN630
オスマンクッソ弱体化した?
2023/05/18(木) 21:01:43.95ID:x2CDHCwe0
オスマン・ステーキって店の名前ありそう
2023/05/18(木) 21:21:41.92ID:DsCxl1VGd
>>627
いろんな攻略法はあるんだけど、ほとんどが、DLC要素でwikiとか動画もそれ前提が多い
やってる側はどの要素がどのDLCかもつわからなくなってるので、バニラで楽しそうならサブスク始めるとDLC買うよりうんと安いよ
631名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-ECSL)
垢版 |
2023/05/18(木) 21:24:19.24ID:6+Lrhth/r
塩振りおじさん(ソルトベイ)が有名になったきっかけの動画名やね。
2023/05/18(木) 21:44:50.70ID:DsCxl1VGd
塩おじはトルコだったっけ
なんかコーラ一本四万円とかのコース料理だしてたね

オットって名前のトルコのお菓子パッケージなら業務スーパーで見かけたから
トルコ的にはオスマンは日本でいうトクガワみたいな感覚なんだろう
2023/05/18(木) 21:54:02.88ID:BriGoBL8d
序盤イナゴのように領土食いまくっても領土管理限界で立ち止まってしまうからな
2023/05/18(木) 23:34:16.12ID:SfhmqTqe0
オスマンってウスマーンのことだからトルコに限らずイスラーム圏で重要やzl
2023/05/18(木) 23:48:18.55ID:+j0M7i240
久々のプレイで色々忘れてるな。
うっかり政体替えて強力な公爵領外れてるの気が付かなかった。
2023/05/19(金) 08:54:28.64ID:Mf4tJuzBp
お金はだいたい裁判所に消えていってしまうのだけど
拡大抑えてその分工場とかに回した方が良かったりするのかね
2023/05/19(金) 09:19:15.30ID:DA0rmDqZa
裁判所は金は生まないから管理限界越えない分だけ建てればよいとはおもう

最後は連打するけど
2023/05/19(金) 09:48:34.61ID:UYmCJTnHa
裁判所を全州に立てるコマンドください
2023/05/19(金) 10:51:34.39ID:6tgQZ4J80
数年おきに裁判所連打してるあの時間突然冷めるときあるよな
2023/05/19(金) 11:16:08.10ID:6FuG39Zmd
>>639
わかる
役所解禁されたときとかもやばい

限界越えた分だけでいいと分かってるけどつい連打してしまうし
連打してるとむなしくなる

徴兵してまとめる機能とか素晴らしいんだから建築もなんとかしてほしい
あと改宗
2023/05/19(金) 11:22:37.53ID:sIgYymmxa
裁判所・役所に1枠建物スロット持ってかれてた頃はほんま建造物整理が地獄だったな

終盤追い込み前は交易会社投資も同タイミングでやってたから、WCOFプレイで最もストレスがかかるシーンだったわ
2023/05/19(金) 11:36:16.12ID:6FuG39Zmd
>>641
沿岸防御施設と寺の一括破壊ボタンが求められてたなあ

modでないのかな、でもそういう中身の挙動いじるやつは実績とれなくなるんだっけ
2023/05/19(金) 11:41:20.67ID:bP16Og7E0
カステラミッションするために植民地に修道会割り振っていたらメキシコを適当にカリブに渡していたから設立できねえ
普段使わないからステート意識してないしとんでもない罠だ
2023/05/19(金) 11:42:30.67ID:OIIfwSTx0
多分実績ダメなmodはあるねぇ(名前忘れたけどbuildingとかで検索して出てきた気がする)
そのmodだと一括建築はもちろん、属国の建物まで一括で破壊できたりする
2023/05/19(金) 11:45:14.26ID:6FuG39Zmd
>>644
やっぱりあるのかあ
CK3はmodありでも実績解除になったらしいし
実績は自己満足なんだからズルするかどうかはプレイヤー任せにしてよいとおもうんだけどな
2023/05/19(金) 12:08:04.04ID:RNg5oQ4Hd
fast universalisがironman compatibleなだけでありがたい
2023/05/19(金) 12:18:24.47ID:OhUVn+FU0
「Build multiple buildings at a time」だ
ただし激重なので立てるときだけ使ってね
2023/05/19(金) 13:07:46.63ID:W0m/jU2Q0
よーしブルゴーニュ継承できたぞ←神ゲー
こっちは植民国家持ってるのになんで植民地一つ足らずの他国で植民主義が発祥してるねん!←クソゲー
何故なのか..
2023/05/19(金) 13:38:28.35ID:9gp19yx2d
EUプレイぼく「クソゲー!!!!!11!1!1!1台パンリセットセーブデータ削除1444年」
CKプレイぼく「クソゲーんほぉ~~~~~~~シコシコシコシコシコシコ」
2023/05/19(金) 16:32:54.97ID:6yusKQ6ja
適度に実績解除するために無茶な拡張はやりたくないのわかりすぎる
でも欲も出ちゃうのも分かる
2023/05/19(金) 16:37:53.58ID:xoJynipXr
役所が好きに建てられなかったのが改善されたのってほんの数か月前だよね
パラドはUI改善ガンガンしてけろ~
2023/05/19(金) 16:50:41.31ID:RNg5oQ4Hd
役所建てるために寺を一個ずつ温かみのある手作業で潰してたのは今考えると狂気だな
その前の拡張すればするほど汚職がとんでもなくなっていくのもヤバかったけど
2023/05/19(金) 17:22:25.60ID:TArP1izOa
儲からんとこばっか征服してると汚職で勝手に潰れるのほんま笑ったわ
インドユニバーサリス極まってた思い出

大帝国が隅々まで管理できるはずもなく維持に金がかかるって概念自体はそれっぽくて好きだった
2023/05/19(金) 18:09:20.90ID:bP16Og7E0
パッチ1.352の情報で
Hungary now has to be an independent country to be forced into a personal union under Austria.
ハンガリーは独立国でなければ、オーストリアに同君下位国を強制されるようになった。
ってあるけどhas to be だから”独立国ならば”だよね?プレイヤーオーストリアで連合CBはもらえたけどこの事いってるのか?
皇太子廃嫡されてもそのまま同君下位に収まってくれ
2023/05/19(金) 18:22:20.17ID:2c/FTpcUM
交易のとりあえず徴収しとけばええやろ!
ってしてた頃は常にジリ貧だったなあ…
商人が増えても大して収入増えなかった思い出
2023/05/19(金) 18:36:32.36ID:mkfyk5H9a
そもそも昔はここまで商人増えなかったし
2023/05/19(金) 20:02:18.17ID:Ro/Kij99M
商人も指揮官も全然もらえんかったな
2023/05/20(土) 00:18:23.55ID:YA5LCAJg0
指揮官枠をFLで貰えるようになってほんと快適になった
2023/05/20(土) 07:27:33.04ID:FLkTTnN/0
将軍と提督合わせて3人
それ以上は軍事点払え
だったなぁ
2023/05/20(土) 08:14:58.61ID:FKMf/ZxO0
起動時の音楽って変わったのかな?前のやつのがかっこよくてよかったんだよなあ。
661名無しさんの野望 (クスマテ MM56-6uBr)
垢版 |
2023/05/20(土) 09:16:19.33ID:evtDGIZYM
>>659
あー、提督な。陸と海が別れてないからカツカツ過ぎたよね
2023/05/20(土) 09:56:38.88ID:3dV0gDCh0
>>659
あの頃は提督雇うのが完全に酔狂だった
イベントで貰った提督を即解雇とかやってたな
懐かしい
2023/05/20(土) 10:12:10.35ID:D9+vdR2T0
【国際】「オスマン帝国復活」を掲げ再選を狙う、トルコのエルドアン大統領
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684492984/
2023/05/20(土) 10:25:26.65ID:swg4wng70
今日はとにかくインド征服して交易会社にするのが正義だったり
直接領土接しないようにして海外領土にしたり
西洋化してたころの話をしてもいいのかい?

そのころの情報しらんけど
2023/05/20(土) 10:28:50.60ID:JMedEm0Qd
西洋化西欧化戦争の話か
2023/05/20(土) 10:57:49.66ID:GiNrYJW10
西○化は誤訳定期
2023/05/20(土) 10:58:21.92ID:9nRShLwW0
後継者ねじ込みしまくって全世界のあらゆる国に包囲網組まれるヴィジャヤナガルさんの悪口はそこまでだ
2023/05/20(土) 11:17:00.59ID:GiNrYJW10
唐突に現れた世界の敵ヴィジャヤナガルすき
修正されちゃったけど
2023/05/20(土) 11:21:19.20ID:BuD0WE1E0
institutionシステムが導入される前後くらいのスレは常に安定度−3に張り付いてたな
2023/05/20(土) 11:22:11.76ID:OxcFmvvkd
スライダーを革新に寄せた上で有能君主こないと西洋化出来なかった頃の話かい?
2023/05/20(土) 11:35:54.22ID:cyv+0uq90
それってⅢちゃうかったっけ
Ⅳでもあったかな、もう覚えてない
2023/05/20(土) 11:36:39.55ID:uJAILUSZ0
良く知らんけど今の後継者ねじ込みちゃんとAEが距離減衰するようになったん?
それともAIが使わなくなっただけ?
2023/05/20(土) 12:04:26.10ID:rO87eQJu0
ハプとフランスがたまに使ってくる印象
同君引き換え券をわざわざくれるなんて優しいよな
2023/05/20(土) 12:05:26.65ID:PI9jlpbHr
スパイ経済の人がブログで琉球三山やってた頃は西洋化のシステムあったよね
まだ日本語化modも無かった時代
2023/05/20(土) 12:28:00.77ID:qA7b+8K80
AARなんかのverの1.3.xxと1,30.xxってのを表記ゆれと思って、そもそも桁が違うって事に気が付かなくて
随分様変わりするんだななんて思ってた
2023/05/20(土) 13:16:40.61ID:9GVfwLbT0
ティムールやるときオスマン君と同盟組んでマルムークとか黒羊朝に意味のない戦争ふっかけて過労死させると楽に解体出来て良いね
2023/05/20(土) 13:44:16.37ID:Pnih87Ig0
このゲームが今年で10周年という事実
西○化、DevポチがDLC必須、旧estateシステム、3択から選ぶミッションシステム、明が最後まで列強、ステート作れる数の制限、統治キャパオーバーで汚職、属国の改宗が出来ない、Dev2000の超巨大都市、寺手動除去…
最近のは結構覚えてるけど昔のはもう記憶が薄い
2023/05/20(土) 15:05:26.59ID:1nrUiiTK0
今は同宗教グループじゃないとAE飛ばないとかじゃなかったっけ
導入直後はそんなの無関係で飛びまくってたから、格下の国と同盟結びまくってるヴィジャヤナガルが好感度すぐ貯まる=後継者ねじ込みしまくる→全世界にAEバラまくだった気がする
2023/05/20(土) 15:24:06.38ID:8bka9AMK0
文化受容に必要な開発度が自国家の総開発度の割合によって決まってたりフランスになればどんな国でもフランス文化全受容とかあったな
2023/05/20(土) 18:47:57.53ID:oUuiPx8i0
保護国(Protectrate)とか
首都を割譲させるには先に周囲のプロビを全部征服して孤立させなきゃいけなかったとか
中国語訳Modを流用した日本語訳Mod(リ・ト・ア・ニ・ア)で荒れまくって、スレや日本語Wikiで言及禁止になってたとか
2023/05/20(土) 18:52:13.89ID:oUuiPx8i0
あ、Wikiじゃ日本語化Modの話題は今の新Modでも禁止なのか
でもAARとかはもう大半が普通に日本語化された画像張ってるし、スレじゃ>>1の注意書きも消えたね
最近復帰した人間(新日本語訳に参加して、少し後にEU4から遠ざかった)だから経緯が分からんけど
2023/05/20(土) 18:56:50.14ID:8bka9AMK0
書いてあるぞ
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については~
2023/05/20(土) 19:16:28.62ID:4qiVXPErd
安定度下がりそうだから別な話を振るけど

明のクソイベって1489年の黄河氾濫みたいに年号あるから史実再現かとおもったけど
ただ発生年つけただけなのね

地震に洪水で天命さがるわ荒廃するわで明でプレイさせたくないのかなあ

属国解放したマリがエンドレス反乱で使い物にならなかったのを思い出す
2023/05/20(土) 19:44:48.41ID:04w84QhwF
日wikiがポリシー違反とやらでつなげないのだけど自分だけ?
2023/05/20(土) 19:51:47.90ID:0gmWfZ4d0
史実で滅んでるんだから、それを食い止めるマゾプレイになるのは仕方ないな
2023/05/20(土) 20:02:12.30ID:9nRShLwW0
だいぶ前に開発日記かフォーラムで読んだけど、明とかスペインとかオスマンとかが崩壊しないことに不満を覚える層が多いらしい
だからパラド側もなんとか崩壊させたいんだけど、ゲームシステム的には初め強い国がどんどん雪だるま式に強くなっちゃう
それでも無理矢理崩壊させようとすると、やっぱりバッドイベントだったり天命とかの特別システムに頼るしかないそうな
2023/05/20(土) 20:08:19.27ID:1nrUiiTK0
明が崩壊するのはわかるけど、河の氾濫って明のイベントじゃなくて中華皇帝のイベントじゃない?
奪った側からしてもクソ面倒なんだが
2023/05/20(土) 20:17:59.87ID:JVqk9S820
史実通り崩壊させたところで出来上がるのは謎地図なんだよなぁ
2023/05/20(土) 20:20:18.41ID:ZeTorg8Ka
中華皇帝順ならまだしも
2023/05/20(土) 20:39:33.10ID:Pnih87Ig0
今プレイは満州が強くて順をぶちのめしてたから放置すれば清成立まで見れるかと思ったけどPCが琉球だから成立する前に潰すことになっちゃうんだ😭
明は崩壊していいけど清ももっと見たい
2023/05/20(土) 20:59:00.11ID:0Vz/XT8ya
女帝なのに夜会イベントでこんばんはお嬢さんを選んだら子供が産まれた

レズセックス妊娠とかさすがリベラル先進国スウェーデンのゲームだ
2023/05/20(土) 21:18:27.31ID:VKbvemOm0
女装男子の群れだった可能性
2023/05/20(土) 21:42:09.28ID:gKMLo4no0
満州が明を傀儡化してる謎展開
北京も取ってるしこれは野生のきよし君初めて見れるんじゃないかと期待してたが、東進完了したロシアにボコされちゃったのでダメそう
2023/05/20(土) 21:49:57.40ID:gKMLo4no0
明が儒教と融合したテングリ教を信仰してたのは傑作だったのにもったいない
2023/05/20(土) 23:52:04.36ID:oUuiPx8i0
うちのみつるくんは結構高頻度できよしくんになってる気がするけど、大抵じゅんくんやこゆるくんと一緒に三国志体制に入って満足しちゃってるなぁ
2023/05/21(日) 02:04:54.90ID:kk1kVPnV0
スペインもオスマンも1820年には没落してるからななのに毎回世界帝国築いてたら文句言われるわ
2023/05/21(日) 02:44:08.44ID:Pps8sAvba
>>686
なるほどなあ

毎回確定で壊れるのはつまらないとおもうんだけどな
史実再現だけみたいならゲームやらないでタイムライン再現ビデオでも見てりゃいいし

ティムールなんかはムガルまで行けるときと、後継国家がムガルになるときと、バラバラになるときとバラエティあってよいバランスに見える
2023/05/21(日) 03:33:06.46ID:64o1MmMXr
ゲーム的な楽しさの話だと思うけどね
明とかmohのDLCないと最後まで崩壊しなかったりして東アジアでやるとクソゲー臭強いし
2023/05/21(日) 03:33:22.01ID:lUQ6k8PQ0
まあどんなプレイでも100%超大国化するオスマンはゲームプレイ的にもナーフされたほうが良いのは分かる
明の崩壊は単に崩壊が早すぎるんだよね。史実史実言うならせめて17世紀までは頑張ってほしいわ
2023/05/21(日) 06:51:44.13ID:TN9i6PH7a
オスマンのデカダンス後の土地を奪うと不穏度が限界突破するんだけどおまかん?
不穏度250とかになって何度反乱鎮圧しても約一年ごとに発生し続ける…
2023/05/21(日) 08:34:37.94ID:Qn/kB0fwa
イェニチェリの忠誠関連で反乱鎮圧効率が逆数になって倍になってるとか?
2023/05/21(日) 08:55:06.85ID:vGw3L8eJ0
せめて10回に一回はAIがレレコンキスタするぐらいのバランスにはしてほしい。
毎回新大陸にスペインがいるのは流石につまらんと言いたい。
あと、今回日本を統一した時に変態後の色が元の国家の色になるっていうのを他の国にも当てはめてほしい。
アラゴン経由のスペインとか、スコットランドブリテンとかが視覚的にわかるだけでも見た目に変化が付くから新鮮に見えると思う。
2023/05/21(日) 09:44:00.50ID:H49IYMhLa
流石にそれはゲームとして滅茶苦茶になる
インド眺めてるくらいがちょうどいい
2023/05/21(日) 10:10:00.83ID:XDEJSBJ80
イギリス領ジブラルタルなんてAIじゃ絶対無理よな
まあ複数の列強を巻き込んだ継承戦争自体がレアだけど…
スペインの没落再現は革命の時代の植民地独立欲求爆発まで我慢しろって感じかね
2023/05/21(日) 10:18:04.47ID:TN9i6PH7a
>>701
これかなあ…
相変わらずまだバグとか多いのなHREも拡大CB機能してないし
>>704
オーストリアがポリに飲まれてるのはたまに見た
後継者支援からの同王朝で同君落ちしちゃうのな
2023/05/21(日) 11:18:18.77ID:F5rBh4yH0
惑星eu4の史実再現は大変なのを理解されているのか、もはや活躍を諦められてるプロイセン・オランダ・清
2023/05/21(日) 11:27:39.60ID:lUQ6k8PQ0
退廃の国難やった人に聞きたいんだけどミッション(mansure army)達成に軍事系アイデア2つ要求されるけど発生前に2つ取って無いと詰まないか?
退廃100になるとアイデアコスト+100%になるから国難起きてから要求されてもコンプまでに軍事点5600点必要でいつまでたっても解決できないんだけど
2023/05/21(日) 11:52:10.14ID:9cr5BQVK0
>>707
改宗などでオスマン政府外す→イスラムに再改宗してオスマン政府再採用なら国難中でも何とかなるかも
これで退廃100ではなく退廃0に固定されるからアイデアを取りやすくなると思う
シク教の改宗ディシジョン使うといい
2023/05/21(日) 12:18:02.31ID:1XRG3R/xr
日本プレイで何度か探検拡張で新世界牛耳ろうとしたけどどの世界線も必ずスペインにメキシコと南米牛耳られて夢も希望もねえ
かといってほっとくと全部牛耳って手が付けられなくなるしなあ
スペインの植民地も昔は独立戦争ガンガンやってた気がするけど最近は滅多に起こさないし
2023/05/21(日) 12:21:10.07ID:lUQ6k8PQ0
>>708
情報ありがとう。ただシーク教が自国内にないのと国難中で軍質・人的資源下がりまくって
シーク教プロビ持ってる他国侵略出来ない状況だから出来なかった
2023/05/21(日) 12:31:56.77ID:UiY4v3peM
ゲーム的にスペインが凋落したのを再現しようとするとなんだろ?
ポトシからの銀でインフレが止まらず破産連打みたいな
2023/05/21(日) 12:36:06.97ID:pWBMCrdu0
懐かしいなEU2
713名無しさんの野望 (スッププ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:19:04.11ID:mlNkTY6Wd
プロイセンはブランデンブルクにイベリアウエディングみたいにチュートンとの同君をあげたら確率上がるんじゃないか?
そこまでチュートンが生き延びてなさそうではあるけど
2023/05/21(日) 13:26:04.80ID:sVFu8rF90
日本なら拡張なくてもメキシコとペルーまでなら取れるはず
1500年になる前にはいけるいける
平行してケープも取れるぞ
2023/05/21(日) 14:20:15.36ID:F5rBh4yH0
>>713
基本生き残らないのは勿論、チュートン騎士団自体が神権制のせいか頑なにカトリックを維持する傾向にあるっぽいんだよね

専用の同君連合イベント自体は昔からあるけど、1.34で湧く属国プロイセン公国は共和制なのでイベントトリガーにならんという
2023/05/21(日) 15:19:13.98ID:3Rx5DiG30
属国プロイセンとかいう何事もなく取り込まれる存在
2023/05/21(日) 16:34:44.00ID:7B3S9KTZ0
一応革命の時代に植民地国家が独立しやすくなるイベント立て続けに起こるからそれで再現してはいる
2023/05/21(日) 17:02:55.72ID:P09j8AO2d
そういや明プレイしてたのだけど、国難辛かったわ
あらかじめ金を2000と人的60000ほど貯めて迎えたけど
低天命で農民潰すのに万単位で死ぬ正規軍と汚職対策に消える金ですっからかん

気まぐれに反乱倒してくれる朝貢国アユタヤが頼もしかった

不穏度由来の反乱は自治率上げればよかったと気づいたのは天命回復してからだったわ

あとためしてないけと傭兵は天命のデバフかかるのかな?かからないならそれが解決策かも
2023/05/21(日) 18:17:30.12ID:g4BCdSZo0
15世紀に凋落始まってる国家でもない限り史実とは違う歴史辿ってるわけだからあんまり国難国難されても逆にリアリティなくなると思うんだよね
毎回同じやつがラスボスだとつまらないってのもわかるけど毎回後半爆発してても面白くないしなんかいいアイディアないもんか
2023/05/21(日) 18:23:18.10ID:pWBMCrdu0
>>719
そのための Dynamic Historical Events という仕組みだったのだが
2023/05/21(日) 18:24:24.88ID:fqvsvt960
傭兵は天命デバフ乗るはずだけど、人的資源消費を代用できるのでそれだけで価値はある
2023/05/21(日) 18:43:11.77ID:vecYnAjM0
属国がHREに入る条件ってなにかあるんかね
一向にイタリア勢が入ってくれないし勧誘しようとしても皇帝には屈しないとかいって加入してくれない
2023/05/21(日) 19:47:02.14ID:vGw3L8eJ0
>>719
本来そういう調整のためにDLCを出してほしいんだけどね。
過剰拡大や、植民地の独立欲求が通常より高くなって、巨大国家ほど崩壊しやすくなる感じで。
2023/05/21(日) 20:20:18.70ID:IzNP/K7X0
新機能より快適性アップのマイクロマネジメント無くすdlc出してほしいわ
後半の大量の連隊操作したりとか東南アジアの島をちまちま巡ってるとストレスで剥げそう
2023/05/21(日) 21:11:09.84ID:SUR5zZQQ0
>>722
shadow kingdomでHREから放り出されたイタリア国家は-1000の補正がつくね
726名無しさんの野望 (スッププ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:30:31.26ID:sdLX8Bqdd
>>715
あー…なるほどな前からあったんやねAI再現性無さすぎて知らなかったわ
727名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-7RsA)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:30:53.03ID:DLoaDkosr
フランスで初WCチャレンジしてるんだけどなかなか上手くいかんな
2023/05/21(日) 22:59:33.93ID:P3VkRh2W0
WCは現バージョンだとオスマンが楽だと思う
2023/05/21(日) 23:09:26.33ID:CJ0sj6m8a
>>727
1600年越えると目に見えて割譲させられる土地が増えていくから焦らずにやるのがよいとおもう
権勢と統治と軍量があればあとはなんとでもなるんじゃないかな
2023/05/22(月) 01:33:47.78ID:sIdE/3TV0
アングリカンイギリスプレイでオスマンとギリギリの同盟結んでユーラシア荒らしまわってるんだけど
陸戦全部オスマンに投げてたら、いつの間にかオスマンの軍量が100k切ってた(人的0)
まだ1600年で収入も十分ありそうなオスマンだけど、エジプト先に取られちゃったのがしゃくだから、うまくオスマンを崩壊させる方法とか無いかなぁ
2023/05/22(月) 02:54:27.84ID:PcLGVjJw0
redditでも話題に上がってたけど退廃の国難が起きると何故か君主が不死化する
退廃の国難ミッションクリアの為には総君主力が15以上必要なんだけど、15以上無い君主で国難が始まると代替わり出来ず国難が終わらなくって詰むから気を付けてくれ(1敗)
https://imgur.com/JRoOnz8
2023/05/22(月) 03:47:01.10ID:3V3E4SAS0
スレイマン大帝に生きててもらうしかないな
2023/05/22(月) 04:38:07.24ID:goP3RQX9r
交易会社モリモリ経済覇権傭兵アイデアで戦争しても人的減らない無敵状態で初wc行けるかと思ったけどこれでも無理っぽい
絶対主義120あってもそこまでごっそり奪える訳では無いんだよね
軍量1,5Mあっても包囲網組まれるときは組まれるし
やっぱヨーロッパの最低でも中堅国か遊牧民じゃないとキツイかなあ
2023/05/22(月) 06:39:09.85ID:PRc8TN1t0
詳しい状況わからんけど戦争掛け持ちの数足りてる?停戦スパンを回しまくれば包囲網は心配ないと思うけど
2023/05/22(月) 06:54:30.38ID:iF/WFVQJ0
外交アイデアで戦勝点コスト20%は下がるしムスリムならメッカの開発すれば他宗教に10%で更に下がらねえか?
2023/05/22(月) 06:55:29.28ID:bkJa/CePa
遊牧民でも包囲網対策に四苦八苦してるようでは変わらないからなあ
休戦ローテション回すとか攻めるべき地域を見極めるとか必要かなあ
737名無しさんの野望 (ワッチョイW c310-zZCg)
垢版 |
2023/05/22(月) 07:48:51.55ID:t9PHcFBn0
フィリピン各国は諸島統一しても「フィリピン」に変体しないのね?
2023/05/22(月) 09:22:06.37ID:PcLGVjJw0
>>733
おそらく攻められそうな所を四方八方攻めて領土奪いまくってAEで動けなくなってる
最終盤までは領土取る事よりAE飛ばない事を意識すればいけるよ
2023/05/22(月) 09:34:09.75ID:iAkpXR/ya
スペイン、ロシア、オスマンの軍量高すぎ3大巨頭は絶対に停戦明けに叩くようにしないと、かなり包囲網組まれやすくなる
この辺の国と戦っている時に生じる包囲網は一時的なものなので、戦争終了後セーブ&ロードすれば高い確率で解散する
2023/05/22(月) 10:34:38.74ID:HAjqLRcA0
オスマン強過ぎて草生えたわ
エヤレトが外交枠食わずに金・TP・MP・FLをくれるので実質統治キャパ∞、LDもコアじゃない方のエヤレトは個別戦力計算なので爆発する要素無し
あまりにも金に余裕がありすぎて、雑な内政でも宗教改革の時代で覇権宣言できる(1594年くらいまでは外交属国化との兼ね合いがあるから遅らせた方が良いが)
エヤレトは戦争中でも外交併合可能で、今verは属国併合-30opinionが消えたので余ったDIPを併合に回すだけで良いのも楽

戦争は最低限の征服・再征服と国家解放連打でAEもOEも全然貯まらないし、そもそも相手からの宣戦だと全エヤレトが参戦するからか圧倒的軍量扱いで包囲網にもならない

後半戦の国難は土地没収と絶対主義の暴力でデカダンスを無視出来、実質CCR-35%のNIのおかげでコア化に不満もない…というかコア化する土地が殆どなくてADMもひたすら余る

序盤からAEチェックする必要が無くて脳内のバランス感覚壊れちゃいそうだわ
弱点があるとすれば、とんでもない勢いでFLが増え続けるから最序盤にFL関連のミッションを達成しとかないと後々手間になるくらい
2023/05/22(月) 11:13:58.62ID:5s+79fo7d
デカダンス無視できるけどミッションもらえるしあえて国難踏んで乗り越えたいよ俺は
2023/05/22(月) 11:16:55.11ID:iVExnbtCa
デカダンスは一度イスラム教以外に改宗すれば外せる上ミッションは継続使用できるけど、デカダンスを貯めて国難起こすまでの時間がかかりすぎるのが問題
2023/05/22(月) 11:32:02.29ID:XBNsGyGFM
そもそもオスマンはエヤレト無しでもWC余裕だからなー
2023/05/22(月) 11:33:37.86ID:xe6ooPH3d
カラマンでWCしろ
2023/05/22(月) 11:42:30.99ID:XBNsGyGFM
ビザンツより難易度高そうやな、それ
2023/05/22(月) 12:04:12.36ID:O3g3z1cpd
ルームで劣化オスマンやります
2023/05/22(月) 12:11:58.48ID:HAjqLRcA0
カラマンは初期君主も後継者もクソ過ぎて草生える
やるなら実績みたくマムと一緒にオスマン殴ってルーム化だけど、マム始動ルームで良くねって心の声との対立が

>>742
15点君主用意したタイミングですぐさま国難起こせるとスマートなんだけどね
デカダンスデバフが割と辛いのでじわじわ溜まるの待つのはしんどい

OE100超過イベントでデカダンス7ぐらい貰えるからアレ連発させるのが良いんだろうか
2023/05/22(月) 12:31:45.43ID:3V3E4SAS0
完全にエヤレトに頼りきりにならずに直轄も頂いてテリトリーが増えてくると
自治率平均が上がって嫌でも国難に向かうね
その時は汚職増やして上昇値ドーピングしてる
2023/05/22(月) 12:34:03.26ID:PvAT+okKa
再ロードで解散する包囲網ってなんなんだろうな
ロード前に解散してほしい
2023/05/22(月) 12:41:54.69ID:bkJa/CePa
謎のアジアの大国と同盟しても包囲網が離散してくの好き
2023/05/22(月) 12:47:26.32ID:GcL8APOh0
エヤレトとしてプレイなんか誰もやらんだろうけど植民地国家作ったら勝手にオスマンに移譲しちゃうっていう謎バグに遭遇した
どうやらプレイヤーがエヤレトのときだけ発生するっぽいけど
あとエジプトの自治率下限+50%はオスマンから独立しても消えない
2023/05/22(月) 18:00:44.84ID:2wJkDhvsa
オスマンの国難待ちがめんどいと思ってたけど
日wikiのAAR読んでたら敗戦時に退廃10増やせるって知った
大航海時代でも国難を起こせるのね
2023/05/22(月) 19:00:03.27ID:HAjqLRcA0
やるか…第10次ウィーン包囲…
2023/05/22(月) 19:05:45.78ID:XwV4vvmPa
兵を殲滅しウィーンも包囲し完全に勝っているように見えるのに何故か負けを認めるオスマンとか歴史の七不思議になっちゃうよ
755名無しさんの野望 (スッププ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:10:44.35ID:YHvESi7dd
腰抜け外交やーってので退廃してくんやろ8回目位からもはや諦めてそうではあるけど
2023/05/22(月) 19:12:32.02ID:sIdE/3TV0
>>709
Oda探検拡張プレイで、新大陸はアラスカ、カリフォルニア、メキシコ、ペルー(ここまで域内覇権)、コロンビア、アルゼンチンに植民地国家
西はケープまで植民できたよ
植民者の数+1,2くらいは同時植民しつつ(1つは西方、他は全部新大陸)、隣接した原住民国家を全力で征服して植民地国家のタネにしていけば十分いける
まあ調子乗ってアステカ全制圧したメキシコ植民地に軍量半分のスペイン植民地へ喧嘩吹っ掛けさせたら、見事に-100点敗戦して衰退しちゃったけど
2023/05/22(月) 19:31:52.00ID:BXidY1MW0
なんか楚の荘王の問鼎みたいな感じに美談化されそう。
758名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b76-/DtP)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:20:27.68ID:5IeAkooA0
最近始めたんですが植民地国家についてわからないので教えてください
ポルトガルでコロンビアのトリニダードに入植し、アンソアテギ、クマナ、ウヤパリ、オリノコデルタを現地部族から奪って中核化しました
これで植民地国家成立の条件を満たしたと思ったんですが植民地国家になりません
なんか認識を間違えてますか?
2023/05/22(月) 20:25:55.88ID:42vVoc0P0
月経過したら成立するんじゃね
2023/05/22(月) 20:33:32.20ID:e7ni7NKZM
新米陸のプロビ名、北米のアレとポトシ、チャンチャン、主要COT以外誰も覚えてない説
特にコロンビアなんてパナマとカルタヘナくらいしか…
2023/05/22(月) 20:36:56.58ID:4JZJdJva0
>>760
日本でどっかに植民した際kinyamaになったのは覚えてる
2023/05/22(月) 20:39:23.96ID:QDe2pYrD0
コロンビアの辺りは地味にカリブの範囲だったりブラジルの範囲だったり間違えがち
または入植完了していない、月変わりしていない(条件満たした後月が変わったタイミングで成立)
2023/05/22(月) 20:40:09.76ID:VVCJLq0l0
メキシコシティがメキシコシティだったよな
2023/05/22(月) 20:42:43.94ID:dR6xcqhUd
むしろ主要COT覚えてるのか…
765名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b76-/DtP)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:43:35.62ID:5IeAkooA0
月変わっても何も起きない、と思いきや2日にイベント起きました
ただ時間を進めるだけで良かったんですね
ありがとうございました
2023/05/22(月) 20:46:20.25ID:9MBpHbej0
勝手に植民地国家が越境していくのいつになったら禁止出来るようになるんだ?
ラプラタとブラジルにはみ出していくのやめろペルー
2023/05/22(月) 21:13:46.80ID:2wJkDhvsa
>>765
ルイジアナあたりだと海沿いだけだと5プロビ取れなくて成立しない、とかもあるある
地図モードの植民地範囲とか亜大陸とか地方とか似たようなの多いからうまく設定するとよさげ
2023/05/22(月) 21:20:56.91ID:VVCJLq0l0
右下の地図パネルの設定ちゃんとしたらまじでQOL上がる
2023/05/22(月) 21:30:09.89ID:WbUMa5/za
1.35で微妙に植民地リージョンの区分けが変わってるよな
ルイジアナに属する沿岸州が2州しかない
2023/05/22(月) 21:38:27.75ID:xAT1tFvxa
植民地の区切り方がステートのエリアごとになったかなって印象
それはそれとしてなんだがカステラくんやってたらアラゴンが勝手に農民共和国になりやがったんだが仕様ですかね…
2023/05/22(月) 22:08:53.89ID:HAjqLRcA0
新大陸のcotはイベントでレベル上がるから名前自体は見る
全く覚えてないけど
2023/05/22(月) 22:26:05.63ID:afCpwiYL0
>>770
仕様ですねぇ
ちゃんとイベリアンウェディングも発生するけど、選挙のタイミングで同君外れます
2023/05/22(月) 22:30:56.07ID:7jwO/lUC0
>>772
かなしい
イベリアンウェディング後だったから勝手に離脱された上に同君CBも没収された
オスマン不死とかもなおして……
2023/05/22(月) 22:32:47.88ID:9IBwg8E70
植民地国家持ちの従属国併合して引き継いだけど
既存のうちの植民地国家と統合してくれませんかね…
2023/05/22(月) 22:33:34.84ID:3V3E4SAS0
>>773
フランスのイベントでミラノ同君手に入れたのに数年で没収されたのって
これと同じ仕組みなのかな
2023/05/22(月) 22:54:27.58ID:egp/HBKw0
イングランドでプレイして建築ラッシュしつつ植民地育て切って関税上げてどんどん収入が上がっていく瞬間最高に気持ち良いな
2023/05/22(月) 23:12:03.80ID:sIdE/3TV0
>>774
数年したら旧植民地が新植民地に請求権付けてるだろうから、属国タブから私闘させよう
1,2戦もさせればいつの間にか統合されてるでしょ
2023/05/22(月) 23:13:21.52ID:sIdE/3TV0
関税ってLDと結びついてるのが怖くてどうしても上げないようにしちゃうんだけど、みんなだいたい何%くらい目指してるとかある?
2023/05/23(火) 00:02:15.14ID:ELTc/gxxa
自分もあげるイベントで毎回君主点10を選んでしまう
極まると関税で借金させてそれを返すことでLD下げられるらしいけど・・・
2023/05/23(火) 00:03:11.95ID:Ol/5e2+uM
関税上げるほどに植民地弱るだけだしなあ
カリブで交易保護してれば交易だけでも十分儲かるような
後は最上流から西廻りで流してけば良いし
ポリネシアの征服が面倒だけど
2023/05/23(火) 00:10:36.32ID:yeyu6C/Q0
今のバージョンで初めて明やってるけど改革の時代の国難スルーするのあり?
発見の時代が1530年代まで長引いたし改革止めるのは勿体ない気もするけど正直面倒くさい…
明の国難の場合って別にミッションにも絡まないよね?
2023/05/23(火) 00:11:36.52ID:gEMFPkOk0
>>776
関税よりも肥え太らせて貿易ルート潤す方が圧倒的にリターン大きいぞ
2023/05/23(火) 00:19:59.22ID:BXMtlF010
>>780
>>782
具体的な数値は記憶曖昧だけど関税効率70%ぐらいにすると植民地は30円しか払って無いけど宗主国は100円貰えるみたいな感じになるから独立欲求だけ管理出来れば貰い得だと思うよ
補助金あげれば植民地は肥え太ってくしね
2023/05/23(火) 00:21:44.10ID:BXMtlF010
>>778
自分も最近関税上げだしたからまだ感覚掴めてないけどポリシーとかdevポチ威信で管理出来るぐらいまで上げてる
2023/05/23(火) 01:02:40.86ID:5QnMDBCo0
威信が溢れる終盤なら関税上げまくっても行けるけど終盤は関税上げなくても資金が溢れちゃうし
植民地設立初期は財宝艦隊があるから別に関税に頼らなくてもどうにかなるという悲しみ
2023/05/23(火) 01:31:50.75ID:GsxYKWme0
威信なんかいらんぞ
関税上げたら借金するから返してやれば喜ぶ
2023/05/23(火) 03:10:34.45ID:CgoOG5xTr
植民地に何のイベントが起こってるのか知らないが過剰拡大もないのにえげつない部族反乱軍が何十年も蜂起し続けて倒してあげたり
勝手に借金してるから返してあげたり
せっかくスペインのを南米に押し込んでここまで独占したのに全然役に立たんな息子達よ…
2023/05/23(火) 03:20:06.58ID:uaqB7/yZ0
植民地のLDはDevポチ、直轄植民地の相互アクション、領土投げ(講和直後時間を進めずにOE限界まで属国タブから渡す)、借金返済あたりを組み合わせれば威信使わなくてもかなり減らせるね
関税率1%ごとにLD1%上昇で、上限100%
Devポチで調整するのが個人的におすすめ

ただ関税関連の補正はポルトガル・スペインの固有補正にかなり集中していて汎用性はそこまで無いかなと個人的に思ってる
日本とかマリとかスカンジナビアとか、近場の上流が弱いけど植民向けの土地なら多少の金のアテにはなるだろうけどイベントはともかく属国タブから関税上げるのはadmバカ喰いしすぎて月収入期待値500ダカットあってもキツイわ
2023/05/23(火) 11:25:14.69ID:8IFFL53Cd
なだめるためのデブポチって開発度あがるから余計にLD上がりそうなんだけど
効果と減衰どんなペースなんだっけ?
2023/05/23(火) 12:19:55.51ID:ZzIUYv5kd
このAAR見て関税上げようとしたんだけど結局関税上げ無い方が良いのかな
良くわからん

http://eu4.paradwiki.org/?AAR/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%81%A8%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%95%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%99
2023/05/23(火) 12:24:40.26ID:ZzIUYv5kd
読み直したらリターン遅すぎて関税に執着したら駄目っぽかった
2023/05/23(火) 12:26:37.74ID:rGczEv+ia
関税なんて気にしなくてもノードからの収入で問題ないしなあ
2023/05/23(火) 12:41:26.54ID:rYWJno5Sd
1.35マジャパヒトAARでも関税やってるね
アイデアポリシーでLD減特化させて関税収入が月1,000~1,500ダカット

リターンまで期間かかる割にという感じはする
2023/05/23(火) 14:22:46.07ID:m8YShHp10
敗戦で退廃稼げるなら「不死」メフメト征服帝とかできるのかしら
2023/05/23(火) 15:14:38.86ID:ZzIUYv5kd
>>793
操作が少なくて良いから楽っていうメリットはあった
交易支配した方が金は稼げそうだけど
796名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-6uBr)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:52:17.20ID:VhN2Y/A60
>>769
なんか変だなと思ったらやっぱりそうだよね
2023/05/23(火) 16:21:41.83ID:J7ZokEIl0
植民地国が占領地の領有を主張するのをやめさせたい

色が似てるから手動で宗主国にするのがめんどいし

統治効率がこちらより低いから割譲させられる量も減るし

主張しておいて中核化できないからいらないとか言うし
2023/05/23(火) 16:49:24.28ID:VOPHjlNpd
沿岸砲台くん、用途が限定的なのはしょうがないとしてもう少し効果盛れないのかな?
隣接海域の海戦でダイス+1とか、敵艦移動速度減少とか
2023/05/23(火) 16:58:18.17ID:6onke6OR0
列強1位ブリテン、2位のオスマンをボコるためにあの手この手で3位ポリと同盟を結ぼうとするも、なかなか三つ巴ライバル関係を解消してくれず
Opinionは+57まで増やして共有ライバルも2国、軍量はこちらが3倍弱、外交名声+6
あと何が不満なんだ
オスマンがほぼ一人でうちに包囲網(?)仕掛けてきてるのがあかんのか
2023/05/23(火) 17:00:44.89ID:m8YShHp10
停戦無視で首都占領して端金貢いで負け講和しまくってたら1454年中に階級闘争開始できた
ただエジプトとペルシアが必要なのとイェニチェリ制御のためにデカい塊で74Kのヤツと戦わなくちゃいけないからもうちょっと拡張して強くなってからの方がいいな

>>731
途中のイベントで配偶者が全能力+2してくれるから9以上だわね
ついでに寿命も+125%されるけどこれは詰み防止なのかな
2023/05/23(火) 17:25:04.79ID:m8YShHp10
いや、交渉を続ければ別に70kと対面することもないな
ただ目玉の西洋技術グループに変更とか歩兵戦闘力+10%ではないほうの改革になっちゃうから有用性は低いかも
2023/05/23(火) 17:38:18.63ID:4SB49G9/0
退廃国難によるミッションで統治効率+5%と政府改革から外交併合-10%取れるのは美味しいと思う
負け講和で退廃貯めるのにベストなのは新大陸の原住民あたりじゃないかな
今のオスマンだと探検取って植民→周囲の国をエヤレト化が便利だし
2023/05/23(火) 20:27:44.01ID:idF+gBlYa
イェニチェリ反乱に関しては正直マンスール軍より補正モリモリイェニチェリの方が楽だし強くね?と思ってるので折衝ルートをおすすめしたい
訓練減衰-50%は単体補正ではかなりの強さだけど、政府改革Tier5の汎用改革で減衰-33%配られちゃってるし
歩兵戦闘力+10%は報酬としてはしょぼい、質に期待するなら素直にプロイセンやスウェーデン遊ぶべきだしぶっちゃけアンジューの方が質が高い
それにイェニチェリの反乱はやたら強いのでプレイヤー厭戦がかなり溜まる
2023/05/23(火) 20:30:09.73ID:idF+gBlYa
ちなみにバフ系のイェニチェリ特権は現時点では絶対主義最大値を低下させないし、忠誠均衡を高めておけばイェニチェリクーデターは発生させずに3年後即折衝ルートの報酬を受け取ることも可能ではある
2023/05/23(火) 21:29:25.32ID:CfmxI2xz0
なんかhoiのNFみたいな分岐していくんだね
繰り返し遊べそうだ
2023/05/23(火) 21:38:17.83ID:BXMtlF010
全部改宗したくなっちゃって結局イエニチェリくん使えないのがな…
2023/05/23(火) 21:56:57.17ID:bcqJW89ed
人文と交易会社でも宗教統一度100になるっぽいからOF達成済みならそれもありなんだと

毎回思いながらも改宗させてしまう

宣教師がなんもしないのがなんか耐えられない
人文路線のときの宣教師は不穏度を下げる宣撫工作でもしてほしい
2023/05/23(火) 22:23:30.82ID:VOPHjlNpd
新アイデア登場で強いポリシーも増えたけど、ポリシー枠が足りない
利用可能な政策+1みたいな世界遺産が欲しい
2023/05/23(火) 22:41:20.16ID:5QnMDBCo0
>>794
理論上は出来るけど退廃100になると技術コスト・アイデアコスト+100%、要塞防御・包囲能力-50%付くからゲームプレイしては終わる

>>800
内部データ見てないから推測になるけど全能力+2した君主がイベント死して詰まないようになんだろう
そもそも寿命死どころか将軍にして1k特攻させようが太平洋に沈めようが怪我一つせず帰ってくるからな
なおパラド君は総君主力9未満の君主になる可能性は考えてなかった模様
2023/05/23(火) 22:45:15.97ID:4SB49G9/0
退廃国難中に他宗教に改宗してオスマン政府外せば不死メフメト•スレイマンはそこそこ実用性はありそう
退廃国難だけなら不穏度+1とたまにあるバッドイベントだけだし
2023/05/23(火) 22:54:51.40ID:gEMFPkOk0
>>809
まあ専用政体で大抵有能引けるし……
2023/05/23(火) 23:46:37.34ID:6onke6OR0
最近Leviathan買ったんで自動占領機能の活用法がよく分からないんだけど、これ複数部隊に一度に同じ領域指定することとかできない?
30kを2k×15部隊くらいに分けてシベリア塗り絵したくて、15部隊に分けてから1部隊ずつ設定するよりもっといい方法があるはずと思うんだが
30kで設定してから分割するとか試してみたものの上手くいかない
2023/05/24(水) 00:59:21.03ID:7nNMUnjc0
改めて調べたらそういう機能はなくて、あくまでも1部隊に自動で動いてもらうことしかできないのか
うーん、不便な便利機能
2023/05/24(水) 01:11:23.28ID:mNovF1W1r
自動占領まともに使ったことないわ
たぶん活用されると延々敵と睨めっこするバグが頻発するから使わせる気もないんだろうな
2023/05/24(水) 02:08:42.91ID:uQwx5I3o0
5方面同時戦争とかする時目を離しても勝てる所は自動占領にしてる
2023/05/24(水) 02:57:20.34ID:vNtforbDd
要塞以外の塗り絵設定あれば多少は使うんだがなあ
2023/05/24(水) 05:19:44.30ID:2OlHLig40
退廃早ければ早いほど良いと思ったけどミッションクリアにLv7改革必須だったわ・・・
2023/05/24(水) 07:21:46.01ID:wBIC5fh60
今をもってしてもチュートンは快適に強くて楽しいと思うけどどうしてもお金が足りない
2023/05/24(水) 07:28:56.97ID:T6uFvOfK0
ふと疑問に思ったんだけどルームでもオスマンのDisaster起きるの?
2023/05/24(水) 08:02:46.31ID:AwTTUI4v0
デカダンスはオスマン政府の政体自体に紐付いてるから無かった気がする
2023/05/24(水) 08:40:59.48ID:T6uFvOfK0
あらそうなのね
ありがとう
2023/05/24(水) 11:49:05.34ID:/RylBrKi0
なんかHRE侵食は攻めるより従属国にしてからの併合の方が関係悪化しなくてよさそうな気がしてきた、面倒だけど
2023/05/24(水) 11:57:29.23ID:cXLmyZFc0
下位側が君主制なら上位が共和制でも同君維持できるのは知ってたが
農民共和国ルートでもイベリアンウェディング起こるとは思わんかった
2023/05/24(水) 12:09:25.36ID:+vPEDcYyd
オスマンが正教になって諜報とって従属国増やしていくのはすげえってなった
2023/05/24(水) 12:33:42.79ID:NUQoBGk7d
>>822
HREであることで属国化のハードル上がるから解体前提だとおもう
諸侯属国併合するとオピニオン下がるし
826名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:25:46.05ID:/RylBrKi0
>>825
確かに承諾にマイナス70くらい付くね、良い点は外交点だけで済むことと返還要求が来ないことくらいか
2023/05/24(水) 18:00:13.90ID:8bBNYORj0
ノブゴロド製ロシア作ったけどイベントツリーは専用なのにイベントがモスクワ用でノブゴロド倒したことになってて笑う
2023/05/24(水) 19:41:03.29ID:7nNMUnjc0
モスクワに倒されるもう一人の自分に打ち勝ったんだろ(適当)
2023/05/24(水) 20:44:44.51ID:DnnI5clHa
ロシア化する際に君主制になったはずだから旧体制の打破ってことにしよう()
2023/05/24(水) 21:36:50.14ID:mzlNWBdj0
チュートンで対抗宗教改革の補正無期限になるミッション達成したのに時間進めたら普通に消えたんだけど何がダメだったんだろうか
ミッション達成する順番間違えたのかな
2023/05/24(水) 21:51:54.27ID:AwTTUI4v0
人文アイデア取ると消えるからそれかな?
2023/05/24(水) 22:02:21.69ID:mzlNWBdj0
>>831
それっぽいな...
人文じゃなくてMP補正追加で貰える宗教アイデア取るべきだったかなぁ
2023/05/24(水) 23:36:11.61ID:wBIC5fh60
朝鮮はなんでこんな意味わかんないくらいAIでも強くなるの
2023/05/24(水) 23:37:00.41ID:wBIC5fh60
フランスまで防衛アイデアとって要塞敷き詰めてるの見ると血管がちぎれそうになる
2023/05/24(水) 23:45:31.05ID:FAge+WKU0
>>833
初期君主が屈指の有能
明バリア
豊富なミッション報酬
無から制度が生えてくる
devポチしやすいAI

逆に強くならない理由が無い
2023/05/25(木) 00:42:50.40ID:IEOu9G8kr
陸戦はゴリ押しでどうにかなるけど終盤の海戦はNIやアイデアで強化した国には何隻ぶつけても勝てないのどうにかならんの
無敵要塞キューバがヨーロッパのあちこちと同盟してて腹立つなあ
2023/05/25(木) 00:54:47.56ID:CFHPjsI+d
新アイデアはまだCPUには不人気なのかな
たまにインフラとってるのがいて追いかけっこが面倒になったけど
2023/05/25(木) 01:31:44.40ID:i/KM3EDod
朝鮮がインフラアイデア取って内政してるのは見た
1550年代にに傭兵アイデア取っても革新のボーナス付いたからこっちは人気なさそうだな
839名無しさんの野望 (クスマテ MM56-6uBr)
垢版 |
2023/05/25(木) 06:29:24.48ID:cfwIiEkHM
>>831
そんなデバフあるんだ、一度も取ったことがないから知らんかった....明以外だともう必要ないかもな
2023/05/25(木) 06:55:14.42ID:0pMjKrrAa
チュートンって宗教も人文もあまりいらないような?
2023/05/25(木) 07:37:53.11ID:au+52cuk0
チュートン騎士団なら宗教アイデアなしでもOFいけるからな
人文も宗教も取らないのは選択肢としてあり
2023/05/25(木) 08:17:52.38ID:eyiFoXfr0
オスマンの国難きつい
2023/05/25(木) 09:34:30.67ID:vqglc7SCa
宗教アイデアといえばポリシーから貰える布教強度がだいぶ増えてるよな
傭兵-宗教とか探検-宗教とか良さげ
2023/05/25(木) 09:57:00.40ID:xVa8NuDq0
探検宗教ポリシーは、如何に布教強度-2%が付く宗教を改宗させるかってなる序盤〜中盤で重宝したな

ついでに無理な属国運用も出来るようになるし後半戦で探検破棄するのが惜しく感じた
2023/05/25(木) 11:09:27.94ID:N79rg5UAd
後半はモニュメント増えるからそれで補うのがよいのかも
846名無しさんの野望 (スププ Sdea-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 11:44:19.35ID:y+8ej+dqd
アンジュー帝国で神聖ローマ皇帝になるにはどうすればいいかな?
いまいち神聖ローマ帝国のシステム分かってない
2023/05/25(木) 11:49:58.06ID:SzH7yrDh0
外交評判できる限りあげて選帝侯と仲良くするのが基本
あと最有力候補のオーストリアをさっさとしばき倒して選挙戦から脱落させたり
選帝侯を三カ国くらい属国化させればほぼ確定で当選できたりもする
あと聖公会化してるとウェストファリア条約結んでもらわない限り皇帝になれなくなるから注意
848名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:14:42.21ID:R/uEUh/e0
>>847
ありがとう
AE撒き散らして真っ赤なのでしばらくかかりそう
首都はロンドンのままでも選ばれるのかな?
849名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:15:34.00ID:R/uEUh/e0
>>847
あ、聖公会化もしてる
850名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:17:19.59ID:R/uEUh/e0
ウェストファリア条約はどうやって結んで貰えるのでしょう
2023/05/25(木) 12:18:58.61ID:SzH7yrDh0
>>848-849
ロンドンのままでも大丈夫
聖公会化に関してだけど、今wiki見てみたら
>プロテスタントが勝利した場合、その時点でHRE内に改革派国家やアングリカン国家の所有州が一定以上あると、さらにイベントチェーンが追加されて改革派やアングリカンが新たに公式宗教となる。
>改革派の場合はHRE内の割合が4/9(≒44%)以上(1/2以上あれば成功率が上がる)、アングリカンの場合は3/13(≒23%)以上必要である。
ってことみたいだから
プロテスタントリーグ発生前にHRE領邦に喧嘩売りまくって聖公会強制しまくればまだワンチャンあるっぽいね
2023/05/25(木) 12:21:09.94ID:SzH7yrDh0
>>850
プロテスタントリーグの盟主が宗教戦争で皇帝に対して戦勝点50で要求できる講和条件に公式宗教の強制みたいな感じのがあって
それを選ばないまま宗教戦争が終わると自動でウェストファリア条約イベントが起こってHREの公式宗教が無くなるんだよ
853名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:26:21.24ID:R/uEUh/e0
>>852
もう宗教戦争終わっててプロテスタントが公式になってた
ここからだと厳しかな
2023/05/25(木) 12:28:37.75ID:SzH7yrDh0
厳しいというか無理だね
次の世界線に行くしか無い
855名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:34:04.21ID:R/uEUh/e0
>>854
まじかー
新しいアンジューの実績目指してて後は帝国の帝位の議題を通すだけだったんだけど
神聖皇帝にならないと議題が解禁されないようなんだよね
やり方変えて再チャレンジかー
2023/05/25(木) 12:38:38.54ID:srTEexQPa
そういや独立保証かけまくりオーストリア皇帝で改革通しまくるのってまだできるの?
2023/05/25(木) 12:41:52.02ID:SzH7yrDh0
>>855
俺もつい一昨日くらいに同じ轍を踏んだから気持ちはわかるよ
しかも無理だって気づいたの革命の時代に入ってからだったし……
ブルゴーニュ継承ガチャ当たればもっと楽になるんだろうけどねぇ
2023/05/25(木) 12:57:13.21ID:aeNS5gVIa
独立保証かけまくるよりプラハ奪いつつ国を加入させていく方が早いし外交技術死なないからやる意味がない
2023/05/25(木) 13:02:24.27ID:jzpmZjLn0
expand empireのCBが直ってからの方が楽そうだね
2023/05/25(木) 13:37:24.34ID:KKPFcUKE0
>>855
HRE解体じゃだめなんかな?
皇帝になるミッションってほかの国だと解体もありだった
2023/05/25(木) 13:38:23.68ID:ro3iRdBn0
第二次宗教戦争を起こせればよいのだが
862名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a33-g4x8)
垢版 |
2023/05/25(木) 14:06:47.63ID:DkqN7OII0
オスマンでプレイ中1570年くらい
コモンウェルスが強すぎて野戦で勝てないんですがこれは太らせるのを黙って見てるのが悪かったのでしょうか
相手の士気が高過ぎる
2023/05/25(木) 14:18:31.51ID:xVa8NuDq0
NIの陸軍伝統高止まりにカトリックアクション、運悪いと十字軍補正が相まって陸軍士気は高い事多いね
少なくとも宗教改革の時代はコモン変態・NIコンプ・時代ボーナスで一番強い時期だと思うんで、無理して攻めなくて良い気はする

オスマンで安定してポリ連合をタイマンで殴るなら、相手方の軍事NIが全然揃ってない序盤か、1610年辺りで発生する国難後を狙うなりかなぁ
864名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a33-g4x8)
垢版 |
2023/05/25(木) 14:31:23.63ID:DkqN7OII0
>>863
やっぱタイミング悪い感じですか
もう少し後の年代で試してみます
2023/05/25(木) 14:53:32.96ID:SzH7yrDh0
>>860
ミッションのクリア報酬が皇帝になった場合と帝国解体した場合で別になってて
実績解除のためには皇帝になった場合に報酬でもらえる議題を通さないと行けない
だから無理 実際俺は解体したけど無理だった
2023/05/25(木) 15:26:32.65ID:KN11tUYTd
>>865
なるほど、やってもないのにしったかすみません
867名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 15:51:34.05ID:R/uEUh/e0
アンジュー帝国で進めてたら絶対主義の時代でカトリックに国教改宗を選択できるイベント来た!
これでカトリックからプロテスタントに改宗していけばまだ可能性ありそうだわ
2023/05/25(木) 19:08:39.51ID:35B1EiwJd
アンジュー実績のHRE皇帝就任は最初からある程度手を打ってないと大陸侵攻するからAE的に厳しいよね
選帝侯4つ属国にしたけど皇帝と戦争状態じゃないとこっちに投票してくれなかったな
2023/05/25(木) 21:53:15.28ID:s9JaPFuj0
どうにもロシアとかチュートンでWCが出来ない
オスマンとムガルとカザンオイラトはできたのに…
2023/05/25(木) 21:57:52.00ID:yGsaJwwEd
>>869
停戦破棄して再戦
属国つくってOEを押さえる
衛星国作れるようになったらプロビの情報画面から押し付ければOE100越えても押し付けられるし、衛星国内での反乱は範囲が狭いから鎮圧しやすい

このへんやればWCはできると思う
多重変態で統治効率とかコア化コスト減少を重ねるとかは、いろんな国でやる楽しみが減るから後でよいと思う
2023/05/25(木) 21:59:38.98ID:7uylJk610
そこらへんの国家は交易ノードがね...
チュートンも遊牧民政体化まで結構長かったよな?
2023/05/25(木) 22:00:35.54ID:ggVhE/E20
ロシアは今のバージョンだとミッションでCCR貰えるからやりやすくはなってるよ
チュートンはTOT高いからある程度OE無視して駆け抜けるといいと思う、Razeもあるし250%くらいは捌きたい
2023/05/25(木) 22:12:29.11ID:jMr6S2SZa
冷静になって考えたら神聖遊牧民ってなんなんだ…?
2023/05/25(木) 22:18:44.15ID:nBQLi0AKd
宇宙モンゴル人とかいる世界だから仕方ない
875名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-/QPW)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:39:43.86ID:R/uEUh/e0
https://i.imgur.com/V2JWsAJ.jpg
https://i.imgur.com/TqMJCt2.jpg

お陰でアンジュー実績Brentry達成できました
AE溜まってたから暫くは動かず、皇帝が参戦してこないタイミングで選帝侯を属国にしていくようにした
最初から神聖ローマ皇帝目指して行けば効率よく出来たかも
2023/05/26(金) 00:04:24.17ID:DzsktX660
おおめでたい
しかしここから続行するなら、拡大CB無しで改革進めていくのは辛いなぁ
2023/05/26(金) 00:32:12.02ID:CpaJPh0l0
気付いたけどしれっと海軍アイデアのコンプボーナスに海上砲撃コスト-100%が追加されてるな
これ地域によってはかなり強いんでは…?
それでも多分まず海軍アイデア取らないだろうけど
878名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-6uBr)
垢版 |
2023/05/26(金) 01:18:16.64ID:1OnnpHif0
>>877
それは便利やね、まぁ取らないけど
2023/05/26(金) 01:18:35.03ID:XW4dvYiS0
神聖遊牧民にCCR25%減つけたいと思ったけどロシアはなれない…
やっぱり元が手っ取り早いか
2023/05/26(金) 01:50:32.56ID:Hvx0jQqJr
絶対主義150まで行ったのに中核化完了まで必ず2年も待たないとならんのアホくさいな
全然拡張出来ねえ
2023/05/26(金) 03:00:34.67ID:Fj1Da8Hd0
海軍の無料砲撃は前verからあったよな?
2023/05/26(金) 06:17:47.02ID:zeDD0NpP0
1.34の強化だった気がする
まあ諜報と海軍はいつも強化されてる気がするしな
2023/05/26(金) 06:51:18.32ID:2ILM82S7a
諜報は場合によって取ってもいいかなとは思う
海軍?そう…
2023/05/26(金) 07:02:44.95ID:yybcMQkaa
海軍は専用政府改革で沿岸のプロビをお得に獲得できたり、保護国解禁できるから最早原型留めないレベルで魔改造されてる
2023/05/26(金) 07:26:31.71ID:zeDD0NpP0
エヤレトもそうなんだけど、交易保護国ってWC判定的にokなのか気になる(昔はokだったらしいが

実績のテキストファイルを見た感じだとTributaryはダメとしか書いてないからいけそうな気はするんだよね
2023/05/26(金) 08:30:54.00ID:glCaFR2cd
CKもVicもそうだけどかなり陸よりのゲームなんだよね
ステラリスは陸のほうが逆に添え物だけど
2023/05/26(金) 09:53:35.26ID:LrFudxqca
>>880
100越えても統治効率に影響しないんでなかったっけ?

なんかの政府改革とかで115まで影響になったっけ
2023/05/26(金) 10:22:58.31ID:DzsktX660
EU4のロード画面とかに出てくる肖像や背景の名前一覧とかってどこかにある?
カール5世とかエカチェリーナ2世とか信長(?)とか
英Wikiで探したんだけど見当たらなくて
2023/05/26(金) 12:39:48.94ID:zkbV4cWg0
前にここのスレでまとめてる人見かけたような気がするな
2023/05/26(金) 14:03:27.68ID:J1I2rN3Ad
パシャってアプデで強くなったみたいだけどどうなんだろ
2023/05/26(金) 17:50:29.19ID:zeDD0NpP0
統治キャパ-20%/そのステートの最低自治率+20%/州の異教寛容+10(基本上限に張り付く)
簡単に達成できるミッション後は、レヴァント文化州以外限定だが最低自治率増加が+10%に低減されるので一応統治キャパ圧縮かな

エヤレトシステム無かったら使いまくってたかも
2023/05/26(金) 20:02:40.57ID:FPDggKwD0
うおおおお全世界ステート化
貿易会社の商人や生産量補正無くなるのクソ弱そう
2023/05/26(金) 21:01:04.28ID:INt+PAtp0
統治コストはマイナス100%にしても一応最低保証あるからめんどくさそう
2023/05/26(金) 22:11:33.23ID:LAjC3l4b0
>>888
前まとめてここに貼ったやつ
ttps://imgur.com/gallery/4SKyMf4
後から画像追加できないから1.34のカール12世(去年9/6の開発日記見ればいる)は載ってない
2023/05/26(金) 22:17:18.58ID:Zc4ehPpSd
>>894
ありがとう!
みたことあるけど知らなかった人おおいわ
2023/05/27(土) 01:38:53.13ID:Z2rUqSZa0
名前と○○国の国王ですよって言われたら、ああ~…んん?ってなるけど
顔だけぽんと出されたら誰やねんってならあ
2023/05/27(土) 10:02:52.83ID:0p91w1FFd
フリードリヒ大王がやけにおめめパッチリしてるけど肖像画とかにあるんかな
2023/05/27(土) 10:21:17.35ID:0p91w1FFd
ぐぐったら有名な肖像画なのね、ヒトラーがかざってたやつなのか

フリードリヒ大王って高校で習ったときは子供がいなくて甥が継いだってんで
才気はあるけど子にめぐまれなかったのかなと思ってたけどホモだったのね
いぼ痔に悩まされたとか受けはおすすめしないと手紙に書いたとか面白いな
こういうのを学校で・・・は教えにくいか
2023/05/27(土) 10:45:06.26ID:nKByvR370
あのかっこいい聖戦士ってローヴェレだったんか
疲れた白髭のおじいちゃんのイメージしかないんだけど、あれこそ肖像画とかあるんだろうか
それとチェーザレ・ボルジアとかEU4のルネサンス期パートにぴったりだと思うけど、取り上げられてないんだね
2023/05/27(土) 10:45:10.99ID:qQDtd//C0
流石に学校でイボ痔のLGBTと紹介するのは昨今の情勢を加味しても厳しい
2023/05/27(土) 12:38:40.91ID:eGrQ0ByH0
イボ痔のホモでも残した事績が偉大なことには変わりないから……
902名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b6e-pZXs)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:17:08.74ID:PhYrR0jK0
中華皇帝になったはいいけど天災で天命と安定度ガンガン削られるのすげーストレスだなこれ...
天命下がるせいでろくに改革通せねえし呪いの装備扱いも納得だわ
2023/05/27(土) 17:27:27.32ID:9AAv3Rf60
1プロビ朝貢国から君主点貢がせてウハウハっすよ。政体やらミッションやらで貢がせる君主点増やせるし。
904名無しさんの野望 (クスマテ MM7f-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:57:08.83ID:YtghaT3OM
>>903
弱い国からも君主点取れるんだっけ?なんか前は取れなかったような
905名無しさんの野望 (スーップ Sdbf-IgMm)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:11:08.95ID:gbzE6aJ0d
包囲網について教えてください
包囲網は自軍兵力の方が上回っている場合結成されないとwikiに書いてありましたが、その時に参照される兵力は自軍単体の兵力でしょうか
それとも同盟国や従属国および植民地国家の兵力も自軍兵力に含めて判定されるのでしょうか
2023/05/27(土) 20:15:55.11ID:Ynm1JBEbd
1プロビ国だと君主点とれたっけ?
もしや返還ボタンから大量の1プロビ国復活させて朝貢させたら1月だけで君主点が100単位でもらえたり?

いやまさか
2023/05/27(土) 20:27:05.00ID:+tDoDpE2d
威信はむしり取れたはずだけど、Dev低すぎると君主点は無理だったような
2023/05/27(土) 20:30:54.01ID:F9ao/wdOa
戦争で勝つと天命+10されるから複数の戦争仕掛けて講和直前に改革通せばペナルティ受ける期間を少なくできる
達成が結構面倒な中華皇帝ミッションだけど最後の報酬はそれなりに苦労に見合ったものを貰える
一番下右側は報酬の内容書いてないけどdevコスト-10%と絶対主義の最大効果+10でどの国でも得られる恒久補正として貴重
朝貢国ごとに君主点+1の補正は下から2番目のミッション報酬だな
909名無しさんの野望 (クスマテ MM7f-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:33:55.57ID:YtghaT3OM
>>905
同盟先も含まれてるはず、なので植民地のも含まれると思うよ。ああでも、宗教連盟戦争時にはなんかその同盟バリア効かないかも、なんでなんだろ
2023/05/27(土) 20:57:07.88ID:Gm96EWp9d
>>908
どんな戦争でもプラス10なの?
それならシベリア部族の連中に戦争して金だけとるとかでよいのかな
2023/05/27(土) 21:17:08.50ID:j/Y+ZMrL0
dev低い国は君主点は貰えない
2023/05/27(土) 21:28:44.57ID:F9ao/wdOa
>>910
明でブリテン島征服の実績達成までやった結果としてはCBや戦勝点の大小や完全併合したかどうかには無関係に+10
領土割譲なしの講和条件は試してない
2023/05/27(土) 22:12:33.51ID:YtghaT3OM
天命にそんな抜け道があったとは知らなんだ、なんか評判だけ聞いて明は未プレイだけどその条件があるなら割といけそうな気がしてきたぞ
2023/05/27(土) 22:14:28.19ID:gygBaNXmd
>>912
改革の80マイナスだけど30も戻ってくれたらペナルティなくなるし
すごい攻略法なんじゃなかろうか
2023/05/27(土) 23:04:13.90ID:eGrQ0ByH0
>>911
改革の報酬で朝貢国のdev値に関係なく最低1君主点もらえるようになった覚え
2023/05/28(日) 00:03:35.67ID:su6D/2G10
金プロビは貿易会社に入れないクセがついてるんだけど、いつの間にか貿易会社がボーナス付きテリトリー扱いになってるってことは、もう何も考えないでノードごとに全部貿易会社に投げ込んじゃっていいのかな
2023/05/28(日) 00:17:46.09ID:9Ki/1mNaa
何も考えずにぶち込んでもそれなりの収入は出してくれるけど、cotを軸に1プロビずつぽちぽち指定していくとより伸びやすくなる
あと全部ぶち込むと国によっては統治キャパを簡単にオーバーする
2023/05/28(日) 00:21:45.98ID:9Ki/1mNaa
説明不足だったけど1プロビずつポチるってのは正確にいうと交易会社にするテリトリープロビとしないプロビを作るってことね
交易会社にしなかったプロビには交易会社TP由来の生産補正が乗るから、それを利用するためにcotだけ交易会社にしたり、各エリアごとに1プロビだけ交易会社にしたりしてる

まあ反乱管理もプロビ管理もとても面倒くさくなるんですけどねガハハ
2023/05/28(日) 01:11:51.46ID:su6D/2G10
統治キャパ以外でテリトリーのまま残すメリットって何?
Wiki読み直しても、キャパさえ越えなければ会社に投げられるだけ投げた方がいいように見えてしまうのだけど
2023/05/28(日) 01:32:58.93ID:Ju3Xvguc0
改宗できる事くらいかな
2023/05/28(日) 01:48:51.07ID:su6D/2G10
あ、それ忘れてたありがと
でもまあいつも無意味と分かっていながら改宗してから会社に投げちゃうから同じだけど・・・
2023/05/28(日) 02:41:09.28ID:EAU/nqepd
非共戦国含めた戦争対象国にopinion高い国あると安定度下がるっぽいんだけど前からこれあったっけ
2023/05/28(日) 02:42:22.25ID:XNRLXEl7d
>>918
テリトリーのプロビは交易会社投資の補正が一部乗らないから
最終的には改宗終わり次第ぶっ込んでった方がいいかもね
2023/05/28(日) 07:30:22.30ID:+4TAydRU0
Mod見てたら戦争相手国の色を変える要求が出せるようになるModがあって草
全世界同じ色にすればいいのか……
2023/05/28(日) 08:49:57.12ID:IPBYeFabd
某AARによると1州のみ会社、残りはテリトリーが収入的にはベストらしい
会社由来で発生する交易品生産効率の補正の中には会社所属州には付かず、それ以外の州にのみ作用するものがあるから

ただし異文化、宗教ペナの対応が面倒なので懐に余裕があるのなら全ぶち込みが楽
2023/05/28(日) 09:02:17.37ID:vP7zUmuAa
最高効率だけ求めてるとロールプレイそっちのけで毎回毎回変態して統治効率とコア化盛って遊牧民で革命時代まで拡張しないでそこからラッシュしてwcしたあと神権制でofすりゃいいみたいなプレイになってゲームの寿命縮めることになるよ
それはそれで個人の自由だけど
2023/05/28(日) 09:06:04.75ID:T2+GMlKS0
ほとんどのプレイで使う交易会社の効率的な使い方の考察に対して極論が過ぎるだろ
2023/05/28(日) 10:54:41.17ID:RIHLoHPX0
>>926
ゲームの寿命を縮めている点は意味がわからないけど
某AARの方針はゲーム時間の圧縮を目指していてプレイ時間効率がいいという点には共感する
2023/05/28(日) 11:20:40.11ID:6/ZLMppF0
十人十色なプレイスタイルが出るゲームで人のやり方に口出すのは無粋な話
その気になればロールプレイと効率化とWCOFの総取りだって出来るっしょ

まあ如何なる討論があったところで俺が1444/11/11に選択した国が最強なんだけどなガハハ
2023/05/28(日) 11:27:18.10ID:oATfDVf8d
>>928
時間効率も最初は共感して真似してたんだけどね
作者自身がチベット化したあとは同じだからやらなかった、とか、この後は同じなので、とか繰り返してるし
早晩「プレイしないのが一番効率良い」に至りそう
それも自由だけど
2023/05/28(日) 13:12:50.82ID:9n6LP4nh0
仮にやめたとしても実績全解除までやってんだし遊び尽くしたも同然でしょ
932名無しさんの野望 (ワッチョイW aba5-GFEi)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:17:00.42ID:wqB66O4Z0
>>916
統治キャパに余りがあるなら全部入れの方がお得、前と違って人的も増えるしね。デメリットは統治コストだけ
933名無しさんの野望 (ワッチョイW aba5-GFEi)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:19:32.29ID:wqB66O4Z0
>>922
100超えてる国がいるならなった気がするけど、共戦国指定だったような、変わったんかな、それとも宗主国で無理やり共戦国になってるとかな
2023/05/28(日) 13:34:34.52ID:XqHuk5zV0
>>904
朝貢の君主点増やす政体・ミッションは単純に数値増やせる。
日本で試したら政体で1、ミッションで2で最低3はむしり取れたよ
2023/05/28(日) 16:04:04.23ID:wqB66O4Z0
なるほどね、政体とかミッションが必要なのか
欧州の国で朝貢国の盟主倒して弱い朝貢国が滑り込んできた時に君主点貰えなかったから無理だと思っていたよ
2023/05/28(日) 16:30:27.89ID:dC+ZzVz50
中国で世界初の世界一周イベ発生させてみたけどヨーロッパ人を蛮族扱いしてるの面白いな
2023/05/28(日) 17:00:03.43ID:OeH3K3ms0
それが中華思想やで
史実通りじゃん
2023/05/28(日) 17:30:11.38ID:nTpeUC2W0
まあ蛮族みたいな事やってたし…
2023/05/28(日) 17:32:14.26ID:prGhUumr0
世界で一番強い蛮族が欧州人だ
だから今も世界牛耳れてる
2023/05/28(日) 17:36:31.81ID:nuJSH0byr
まあ夷狄だからな。日本の攘夷という言葉も一応蛮族扱いだろう、日本版中華主義で
2023/05/28(日) 19:03:43.75ID:Iy9iAcZfd
そう考えると宣教師は偉いな
ラスカサスとかいるわけだし
フロイスの日本の記述もリスペクトあるように感じる
もちろん上から目線のやつも居るだろうけど
2023/05/28(日) 20:03:33.78ID:nTpeUC2W0
やっぱ西洋国家は初手ビザンツやった方が良いのかな
ビザンツ属国にしたらオスマンからの防衛戦扱いになるから同盟国いっぱい呼べてオスマン倒せるし
2023/05/28(日) 20:27:56.14ID:8vz4VadT0
初手ビザンツとブルゴーニュ継承はできる国力あるなら積極的に狙いたい
2023/05/28(日) 20:28:41.63ID:+OxNLNW60
今の初手ビザンツはオスマンの開戦が早くてリセマラ面倒だけど、やる価値はある
オスマンはデカダンスでボロボロになるとはいえとんでもない拡大するから切り取り面倒なので、頭を押さえつけておくのはアリ
2023/05/28(日) 20:30:51.83ID:nTpeUC2W0
>>943
>>944
やっぱやった方が良いよね
インド旅行も楽になるしね
2023/05/28(日) 20:36:00.95ID:Fa0ALASx0
なんでアンジューは皇帝になってもHRE入りできねえんだと困惑してたら
これ陸で繋がってないとダメだったのか、パリに遷都したら行けたわ
2023/05/28(日) 22:31:51.97ID:ekIb0yhO0
もすかうで初手ビザンツはしんどい
2023/05/28(日) 23:14:19.55ID:nTpeUC2W0
このゲームやると論理的思考能力鍛えられない?
中学生ぐらいにやらせたら丁度良い知育になるんじゃないか
2023/05/28(日) 23:32:59.55ID:OeH3K3ms0
時間を浪費して勉強しなくなるからダメだよ
2023/05/28(日) 23:35:14.00ID:1nqKtigpd
オスマンで考えなしにエヤレト建ててるとコア化できなくて割譲させられない地帯ができてめんどい
欧州以外はある程度自前でも州持っておいたほうがいいか
2023/05/28(日) 23:48:01.30ID:SCfq22XGd
>>950
950踏んでしまいましたが建てられないのでどなたか次スレお願いします
申し訳ありません
2023/05/28(日) 23:50:01.64ID:OeH3K3ms0
なんで立てられないのに踏んだんだよ
953名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spcf-h2C7)
垢版 |
2023/05/28(日) 23:55:24.19ID:gxcxQOImp
マラヤ変態が一番楽なのはマパジャヒト?
国難大変で安定し無さそうだからマルチじゃ不適当?
2023/05/28(日) 23:56:45.65ID:sgdl3+6d0
>>951
スレ立ての仕方くらい調べろ
規制されてるなら報告しろ
そして立てる相手を指定するための安価を出せ
2023/05/29(月) 07:20:48.52ID:xV9hSg480
蛮族って気に入らない文化・価値観を持った民族に対するレッテルなんで
自分たちが一番って信じてたら全て蛮族よ
2023/05/29(月) 07:43:32.35ID:CoEaqcMj0
蛮族で満足
2023/05/29(月) 08:41:49.78ID:uNHX/JzGd
>>953
マラヤ変態はどんぐりの背比べ
国難は大したことないけどマルチでマジャパヒトは何目的の選択?
2023/05/29(月) 13:20:40.56ID:M5JWQDWy0NIKU
なんかプロイセンからドイツに変態したら、プロイセンの軍事化が消えちゃったんやけど、バグ?
バグじゃないなら何か回避方法ありますか???
2023/05/29(月) 13:24:29.45ID:kKWwr0p30NIKU
>>958
カトリックじゃなくなったとか?
政府改革レベル1が軍政統治じゃなくなっちゃったのが原因だから
それ変えないように気をつけてみれば
2023/05/29(月) 13:25:10.99ID:kKWwr0p30NIKU
×カトリックじゃなくなった
○カトリックになっちゃった
2023/05/29(月) 13:25:43.77ID:M5JWQDWy0NIKU
>>959
いえ、プロイセン君主制はそのままなんです…
2023/05/29(月) 13:32:39.00ID:kKWwr0p30NIKU
軍政統治はwikiの共和制のとこ参照してたせいで起きた単なる表記ミスね

ごめん俺の理解が薄かった
1.35で普通の軍事化とプロイセンの軍事化が別物になって色々仕様変更があったみたい
そんで1.35になってからプロイセンまだプレイしてないからちょっと原因わかんないわ
2023/05/29(月) 13:33:49.55ID:cevl0vGBaNIKU
とりあえずスレのルール的に>>960にはスレ立てを試して欲しい
2023/05/29(月) 13:39:07.06ID:kKWwr0p30NIKU
ERROR: 余所でやってください。[game]

だと思ったよ >>970よろしく 立てられるならそれより前でも立てちゃってくれ
以下テンプレ
【EU4】Europa Universalis IV Part153
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください

■前スレ
【EU4】Europa Universalis IV Part152
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1682590277/

英語Wiki
http://eu4.paradoxwikis.com/Europa_Universalis_4_Wiki
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
●皆様への注意事項
 ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。

 このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については日本語化MOD配布サイト(http://paradoxian-japan-mod.com/)を参照してください。
 次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
2023/05/29(月) 15:03:35.08ID:q5d7tfNxaNIKU
ドイツ変態後に政府改革進めるとプロイセン君主制のまま軍事化の欄が消えた記憶
まだ直ってなかったのか
2023/05/29(月) 19:23:03.08ID:pp1NyP+9aNIKU
スレ立てやってきます
2023/05/29(月) 19:31:29.12ID:pp1NyP+9aNIKU
だめだークエリ云々で弾かれてしまった
ごめんなさい
2023/05/29(月) 19:32:51.24ID:xj92ZRaN0NIKU
自分も試す
2023/05/29(月) 19:37:37.52ID:xj92ZRaN0NIKU
立てられた
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1685356599/
2023/05/29(月) 20:00:56.93ID:Bdj0cZu1aNIKU
>>969
スレの擁護者+200
2023/05/29(月) 20:07:10.88ID:bNvQLh++aNIKU
>>969


そういや彗星イベで学者特性のせいで安定度下がらないのを初めてみた
大彗星じゃなくていつもの選択肢が多い奴
2023/05/29(月) 22:09:28.87ID:CgqLNBR3aNIKU
中華皇帝ミッションの沿岸防衛建てて海沿いの荒廃度を下げろみたいなミッション、
既に荒廃度0のプロビも指定されて進まないんだけどこれの達成条件って…?
2023/05/29(月) 22:41:07.20ID:xnf1Z+zV0NIKU
>>972
開発度20以上のプロビに沿岸防衛8個
あと領土全域で荒廃してるところなし
じゃないかな
2023/05/30(火) 02:03:03.79ID:CQ8rb671d
沿岸防衛ってぶっちゃけ枠の無駄だよね
2023/05/30(火) 03:02:06.14ID:UY0oqF1Y0
これ系のゲームにありがちだけど海軍海運アイデアも弱いし総じて海軍が強くないってイメージ
沿岸防衛、小型船の能力に影響があったりしたら面白そうなのに
2023/05/30(火) 08:09:25.79ID:ngIbyDbud
沿岸防衛作るぐらいなら海軍強化するわ
中小国なら枠もったいないし
どういう状況で作るんよ
2023/05/30(火) 08:27:25.79ID:7dquTYgmM
海賊に襲撃されるなら海賊を滅ぼすしな
自分からは宣戦しないプレイとか?
2023/05/30(火) 08:53:35.69ID:8GKoJPLAa
パラドはどうしても沿岸砲台をつくらせたいなら

砲台1つで艦隊維持費が5%下がるとか
砲台10で月間外交力プラス1(上限5)とか
艦隊砲撃コスト下がるとか

金や君主点みたいなつかいみちの多い資源と交換できるようにしないと
2023/05/30(火) 10:07:15.89ID:t7+l7F2Bd
地中海沿岸だと海賊鬱陶しいからたてることあるわ
2023/05/30(火) 10:09:02.20ID:tUkiJ1aM0
最近AIもすぐ要塞建設するようになった?
終盤戦で要塞プロビ割譲させても次戦でまたLv8要塞が乱立しててプレイヤー厭戦溜まりまくるんだけど
2023/05/30(火) 10:10:49.01ID:CP38QFbN0
オーストリア辺りの州取って沿岸砲台建てて、艦隊損耗+5でヴェネツィア首都に乗り込むのに使ったなあ

自身の領海だし本当に損耗してたのかは分からんが、とりあえず最終的に本土上陸は出来た
2023/05/30(火) 10:15:33.38ID:GSnYSfQod
>>980
フランスの東側とか要塞狙いでくねくねと割譲させると
次戦のときにはそのくねった国境すべてに要塞建てられて全プロビで包囲戦という昔話でしか聞かなくなった光景になる

中核化せずに属国になげて、停戦破棄して連続して倒せばよいのだけど
2023/05/30(火) 10:18:24.62ID:CP38QFbN0
>>980
体感だけど金あるやつは建て直す、金ない奴はガンガン破壊する印象
HRE内で拡張決めたオーストリアみたいな、元々オーバー気味に要塞持ってる奴はあんま建て直さない気はする

ぶっちゃけ要塞ピンポイントで狙うよりはsiege ability高めてサクサク落とせるようにした方が楽かな
個人的に優先すべきは要塞州よりは財力の元かつ商人の要塞包囲効率アップが狙えるcotや河口
2023/05/30(火) 11:16:36.88ID:NKoRjqS6d
シベリアみたいに枠が無いとこもあんまり建てないな
オイラトとかチャガタイとか、どんだけデカくなってもスカスカでありがたい
2023/05/30(火) 12:36:45.66ID:kZoquI6p0
砲兵ボーナスを10にしたり、砲兵連隊数を2倍でカウントするポリシーつけたりしたらLv8要塞祭りもそんなに苦ではなかった
アイデア枠が残念になるけど…
2023/05/30(火) 13:01:48.59ID:Abd0pk7wd
砲兵カウント2倍って諜報神聖?
2023/05/30(火) 15:30:19.69ID:3kV0NqCp0
将軍包囲とか包囲ボーナスとかは意識してたけど

包囲速度の盛り方ってどんなのがあるんだろ?
要塞なしのところが4日で落ちるときはほんとに早かった
2023/05/30(火) 16:52:13.22ID:CP38QFbN0
攻勢アイデア20%
諜報アイデア10%
諜報神聖ポリシーで10%
professionalism20%
陸軍伝統5%
軍事覇権20%

拡張プレイならこの辺が難なく満たせて85%
軍質宗教みたいな他のポリシー・スパイネットワーク・商人配置を混ぜれば更に盛れる
塩や防衛アイデアが乗った山岳要塞とかは流石に堅牢だけど他はサクサク進むよ、AIが防衛アイデアよく取るから中々見れないけど最短は3日

個人的にキツいのは各補正が揃ってない頃で、俺は最序盤とLV6要塞が蔓延してる時期の対大国は苦手

>>986
多分
今回追加された新要素がそういう能力だってredditで見た気がする(最近神権制やってないから未確認だけど)
2023/05/30(火) 18:11:26.24ID:kZoquI6p0
そう神聖諜報のポリシーのこと
2023/05/30(火) 19:20:34.01ID:M01hXLjFd
ロシアで一瞬神権制になったりできるものなのだろうか
2023/05/30(火) 21:28:04.15ID:1btLSolwa
ツァーリってそのまま神権移行できなかったっけ
2023/05/31(水) 08:20:17.46ID:FUnIZZ0S0
カスティーリャ王国くそイベ連発でプレイヤーが操作すると立ち上がり遅すぎない
AIクソイベ連打に耐えてよく植民速度出してるな
2023/05/31(水) 09:56:56.64ID:xcFduQjL0
内戦さっさと終わればあとは余裕だし
2023/05/31(水) 10:30:35.92ID:5lmlDrX/0
内戦系国難は時間かけるほどクソイベ出てきて面倒だし、借金で傭兵雇ってサクッと終わらせるのが良い、というのは学んだ
2023/05/31(水) 11:40:15.72ID:/JHtDnPSa
アラゴンが共和制になってウェディング後同君から離脱してくトラップと、イングランドが速攻アイルランド殴って戦争中補正でメーヌ返しちゃうトラップって修正入れる予定あるんかな
2023/05/31(水) 12:16:24.11ID:vcUTydqtd
イングランドのヘンリー000とかも初心者にはつらいな
薔薇戦争の反乱軍みょうに強いし
傭兵つかったことすらない初プレイでは正規軍が負けて人的も尽きて黒く塗られる国を見ながらなんて難しいゲームかと

ところでそこから千時間すぎてまたイングランドやってるんだけどオーストリアに後継者ねじこまれてハプスブルク朝になったけど
イベント沸きしたっぽいヘンリー8世もハプスブルク出身になってて面白い
2023/06/01(木) 02:02:41.53ID:BpGSguV9a
時間かかる国難は反乱が延々と湧くし大概クソ
宮廷と国家もメリットあってもぶっちゃけ起こしたくはない
2023/06/01(木) 11:17:08.70ID:iV7x4uce0
国難です難しい方で国難打破したのでご褒美上げますっていう仕組みにしたいんだけど昔の国難ご褒美レベルがちょっとね
2023/06/01(木) 12:21:10.02ID:WQUGqPISa
質問いいですか?
2023/06/01(木) 12:22:13.71ID:QW/IgVx0M
いいよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 17時間 10分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況