X



【惑星開拓】Satisfactory part32【工場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/08(土) 20:45:45.26ID:FWI3LpmM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行以上にしてスレ立て

Satisfactory 資源を獲得し、新たな技術を開発し、工場を拡充しましょう
Epic Games Storeでアーリーアクセス販売中 \3,180
Steamでもアーリーアクセス販売中 \3,180

公式サイト
ttps://www.satisfactorygame.com/
Epic Games Store
ttps://www.epicgames.com/store/ja/product/satisfactory/home
Steam
ttps://store.steampowered.com/app/526870/Satisfactory/?l=japanese
公式Wiki(英語版)
https://satisfactory.fandom.com/wiki/Satisfactory_Wiki
非公式Wiki(日本語版)
https://wikiwiki.jp/sf-jp/

※前スレ
【惑星開拓】Satisfactory part31【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1676868044/

次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。

次スレを立てるときは冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行加えてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/09(日) 06:48:19.73ID:ZQblXOBj0
>>1
おつ
2023/04/10(月) 07:13:21.46ID:fhpfLMNnd
>>1
おつ乙
2023/04/11(火) 11:18:51.39ID:bc/nZo3za
アップデート8っていつ頃になるんだろうか。
今になって再開しちゃったけどMOD全滅&地形変更は怖いぜ。特にMOD
2023/04/11(火) 11:49:27.36ID:TXB+zThMM
半年くらいかかるんじゃないかと勝手に思って今は輸送会社の社長になってる
8が来たらMODも入れないでまた最初から楽しむ予定
2023/04/11(火) 14:17:30.86ID:KB/TbOEK0
>>4
エクスメンタル版に導入されてから
2~3ヶ月くらいでアーリーアクセス版に降りてくる
という予定だった気がする

つまり暫く先だな
2023/04/11(火) 14:17:33.79ID:yrnW7LCH0
俺もダイソン球増やしながら気長に待ってる
2023/04/11(火) 14:49:19.99ID:Xna/t5C3M
>>4
マップの赤くなっているの頃がヤバい
あと洞窟は引き続きヤバい
https://drive.google.com/drive/mobile/folders/1br-WgiXtpEmCMk6-RqrZa86FnUyTfU1O/10hrRERI66Yi494Qlm48rIiICeh-MWtqh?sort=13&direction=a
2023/04/11(火) 14:50:29.24ID:+rY3azJh0
つかそもそもUpdate 8はUnreal Engine 4から5への移行も含むからMODは全滅だな
2023/04/11(火) 16:45:35.39ID:NI81kLAb0
>>6>>8
ありがとう。まだまだ時間的余裕あるのね。人によってははよせいってレベルだがw

マップ見ると赤い所と現工場直撃してるがその頃には再スタートしてるので問題無し!
2023/04/12(水) 12:05:39.91ID:SHrYEJ1y0
UE5になったら今の工場がダメになるんかな
そしたらまた一からやり直しかー

既存の工場に物足りなくなっていたからちょうどいいか
2023/04/12(水) 12:41:55.66ID:JYege1Ts0
また1からやり直しかーという状況に何の感慨も湧かない
かなり訓練されてしまってるな
2023/04/12(水) 12:44:01.39ID:kFWqY8rOM
ある程度ランダムに資源が変化するようにしてほしいなあ
14名無しさんの野望 (オッペケ Srd1-cdLJ)
垢版 |
2023/04/12(水) 13:37:08.36ID:lrg30IVQr
今のマップとは別に自動生成のマップも用意してくれると良いな
それなら多少雑な生成でもユーザーは笑ってネタにしてくれるだろう
2023/04/12(水) 14:01:45.44ID:VxhUA9wfa
正式版になったらModマップとか出来るようにしてくれれば嬉しい
16名無しさんの野望 (ワントンキン MM52-KKx0)
垢版 |
2023/04/12(水) 16:08:15.39ID:hpZvN0E0M
ブループリントの出力サイズを圧縮できるようにならないかな
2023/04/12(水) 17:20:16.29ID:NYkq1aDd0
ひとまずアップデートまでやること無くなったから
他のゲームで遊んでみたい。
ファクトリオは持っているから今度はダイソンかな?
2023/04/12(水) 17:26:02.61ID:JYege1Ts0
自動生成のマップはこのゲームの夢だよなあ
2023/04/12(水) 18:00:46.39ID:aBr6PCav0
>>17
合う合わないあるから難しいけど
ダイソンまだならお勧め
2023/04/12(水) 18:49:31.69ID:gkz+gW1Ra
所々にヤギを生やしておけば自動生成でガバガバのマップが生成されても許される説
2023/04/12(水) 19:25:55.75ID:hCXhB7j60
やっぱり新エリア欲しいよね。
新たな資源を求めて、装備して探索するワクワク感が欲しい
22名無しさんの野望 (ワッチョイW 4958-KKx0)
垢版 |
2023/04/12(水) 21:02:20.21ID:kwlKG82M0
他のゲームのシード値が使えたら楽しそう
2023/04/12(水) 22:24:35.32ID:maXXK1ONM
これ以上のエリア拡大は
別マップもとい別惑星として
正式版販売後のDLCで出てきそう
という個人的な願望を含めての予想
24名無しさんの野望 (ワッチョイW 0211-pH+W)
垢版 |
2023/04/12(水) 22:26:24.15ID:hWvLyxad0
まぁそこまで広かったとしてもそんなフルに使わないし
北東の砂漠とかウランのゴミ箱にしかしたことない
2023/04/12(水) 22:35:11.14ID:4JIk0Rbr0
別大陸追加されたらコンテナ船で海運とかやるのか
26名無しさんの野望 (ワッチョイW 0211-pH+W)
垢版 |
2023/04/12(水) 22:43:47.48ID:hWvLyxad0
>>25
空中路線で片付きそう
2023/04/12(水) 23:56:16.33ID:eLYnV9UA0
探索といってもこのゲームにレアドロップみたいな概念がないからいまいちワクワクできない
2023/04/13(木) 07:13:30.01ID:4dDvuqfdd
>>27
洞窟の作り込みの深さに感動する
ランダム生成ではこうはいかない
2023/04/13(木) 07:34:46.88ID:WKju8ZbZM
洞窟は地下世界レベルのがなんか欲しかったな
2023/04/13(木) 07:45:36.74ID:qNDkfhaE0
ハードドライブのガチャの結果がレアドロップみたいなもんだから…
2023/04/13(木) 09:14:43.37ID:/Cpf5yw70
息抜きにNo One Survivedをやってるんだが死ぬとそこに墓が出来る。
Satisfactoryでは死ぬとクレートが残る。

誰が残してるんだろう…
2023/04/13(木) 11:08:39.88ID:Pube39q/0
多目的フレームワークと自動ワイヤーを石炭産出地点で製造→人力で軌道エレベーターに運んでフェーズ2終わらせたけど今度は2500個も要求してきて笑う。

モジュラーフレームだけでもいっぱいいっぱいだったのにヘビーモジュラーアーマーや石油加工とか出てきて頭おかしくなるわ。

みんな良くできるね。
2023/04/13(木) 11:16:40.85ID:9+JKLjYr0
そういうのを全部自動化して別作業してる間にも納品を進めていくゲームだぞ
2023/04/13(木) 11:22:46.14ID:gIuZKoiT0
おちんぽ
2023/04/13(木) 12:27:54.40ID:EoCVgz9/0
その時必要な物に合わせて工場を魔改造して出来上がる極上のスパゲッティは初回プレイヤーにしか作れないのだ
2023/04/13(木) 14:34:06.54ID:Cq48RgvP0
そんな素敵スパゲティを当時は黒歴史のように感じてセーブデータごと削除した後悔よ
みんなのスパゲティをどんどん見せてくれよな
2023/04/13(木) 15:29:16.53ID:Htzd7el7r
分単位の上流の生産数と下流の要求素材数とを合わせてやれば詰まりもなく素材搬入待ちの一時停止もなく流れていくのに今更気づいて気持ちよくなってる
45+45=30+30+30って気づけた自分偉い!って小学二年生みたいなことしてる
2023/04/13(木) 15:40:58.59ID:MoAwxbks0
https://i.imgur.com/RsxG5hc.jpg
https://i.imgur.com/4HFdu4b.jpg
いやほんと芸術的ですよね(60時間で未クリアだった)
2023/04/13(木) 15:47:06.30ID:fIH5QJk/0
ノー土台派かと思いきや
たぶんこれはコンクリ無いから土台作れなかった派だな
いいね
40名無しさんの野望 (オッペケ Srd1-cdLJ)
垢版 |
2023/04/13(木) 16:40:47.32ID:rb/lC5z6r
2枚目が以前貼られてた画像と同じ場所だな
http://i.imgur.com/tHN68Rx.jpg
2023/04/13(木) 16:46:19.99ID:dEJMckSk0
一塊がこれぐらいだと視界内でメリハリがついて見栄えがいいんだけど
効率的に生産量を増やそうとするとどんどん見た目も単純化されていって
面白味のない工場になってしまうから悲しい
2023/04/13(木) 18:15:32.81ID:iRw7Ytd30
https://i.imgur.com/roL1gLI.png
https://i.imgur.com/VSlmdek.png
https://i.imgur.com/O7yxpLT.png
https://i.imgur.com/1rPPszJ.png
俺の自慢のスパゲッティを喰らえ!
2023/04/13(木) 18:35:22.81ID:rJHOqlBAM
素晴らしい!!
こうみると整えすぎるのも考えものだなと
自分の工場が味気なく見えるな
2023/04/13(木) 18:36:09.48ID:qNDkfhaE0
機能性を以て作られた工場は皆美しいってそれ一番言われてるからな
2023/04/13(木) 18:44:33.70ID:Y0gOP9uv0
こういう自然と一体のやつは憧れるわ。
効率考えるとどうしても手が出せない
2023/04/13(木) 18:51:55.43ID:PNLvZwkY0
>>38
これは・・・ワシの過去か・・・?
2023/04/13(木) 19:11:03.11ID:feeVXkQR0
うわーブループリント便利だー!
2023/04/13(木) 20:52:54.78ID:0XeMPDmh0
>>42
これを管理するのは才能が必要
2023/04/13(木) 23:06:59.11ID:8djlI2SUM
ブループリントで建築モードを切り替えできることに気付かず
10時間近く無駄にしたのも良い思い出
2023/04/13(木) 23:12:04.18ID:feeVXkQR0
もうあと原子力関係とドローンくらいしかやることないけど電力不足に陥ってないからなんとも言えない
石炭は良いぞ
早く正式リリースになってストーリー関係のビルド組みたい
2023/04/14(金) 01:25:44.32ID:8R2giMTX0
直近の公式配信で、"UP8でのレシピ変更無し"との通達
個人的には原発代替ビーコンの扱いがかなり気になる
※自分の工場がかなり原発に偏った電力運用なので…
2023/04/14(金) 01:29:20.24ID:8R2giMTX0
というか日本旅行してたのね
https://i.imgur.com/jNE1Wqd.jpg
53名無しさんの野望 (ワッチョイW d5cd-duQx)
垢版 |
2023/04/14(金) 02:07:29.87ID:Up8sFXIb0
原発10機とターボ発電140でざっと4万MW確保できたからようやくフェーズ4用のライン組み上げるかー

と思ったら原発組んでる間にほとんどの素材の余剰分で足りるからあと制御棒のライン少し増やして各地から余剰素材集めて現地で組み上げるだけで大丈夫だったわ

軌道エレベーター用の素材ライン結局フェーズ2までしか組んでなかった
2023/04/14(金) 08:17:35.31ID:xWRh2H+j0
>>32
ライン組んでHDDとナメクジ探しにGO
そんならいつの間にか終わってるから
2023/04/14(金) 08:35:19.31ID:voOevAT50
みんな外周レール敷くのが一番美しくて効率的みたいな話してるけどさ、そこ走ってるのは何両編成ぐらいなん?
それとも複数台走ってるの?
2023/04/14(金) 08:46:45.52ID:mVmeR2v80
電車便利だけど後から継ぎ足し継ぎ足しで編成増やしていくのめんどいから複数車両走らせてるわ
2023/04/14(金) 08:49:37.64ID:L2uZ/C+k0
外周レールと対角線に内側にもレールをしいている
複線にして駅はその複線とは独立している
貨車2両編成で10台ぐらい動かしている
2023/04/14(金) 09:04:55.70ID:/IhErhXP0
>>52
Hotel 69ってラブホだろコレ
2023/04/14(金) 09:34:12.18ID:RUJ0uhQ7r
貯蔵箱に貯めてた完成品が満杯になったら余剰分をゴミ箱に流し始めるって挙動を作りたかったらスマート分岐器の解禁を待つしかない?
ちょっと寝落ちしたらあらゆるラインが詰まっちゃっててもったいなぁって
2023/04/14(金) 09:46:55.30ID:kuV26SHP0
全域複線だけど外周路を導入しても既存ルートがあるのでそれほど効率に寄与しなかったよ。
セーブデータを見ると鉄道車両が800超えててほとんどが10両編成なので多分90編成くらい走ってるはず。

時刻表でルートの中継点を指定できないのでボトルネックになるポイントを立体化して効率化してもそこを通らせないことで混雑自体を解消することが出来ないのが痛い。
2023/04/14(金) 09:50:45.39ID:SYjm//MS0
>>59
→┬┬┬┬┬┬┬┬→A
  ↓↓↓↓↓↓↓↓
  └┴┴┴┴┴┴┴→B
ってコンベア繋いだときAには1/256しか流れなくて255/256はBに流れるけど
Bが詰まったときは余りすべてAに流れてくから少量のロスがあるものの疑似的にオーバーフローが作れるはず
62名無しさんの野望 (オッペケ Srd1-cdLJ)
垢版 |
2023/04/14(金) 10:02:32.72ID:sSpPAr8Gr
もったいないで言えばゴミ箱行きの製品を作るよりはライン止めたほうがまだマシでは
2023/04/14(金) 10:04:39.87ID:RUJ0uhQ7r
>>61
あーなるほどそのくらい分岐噛ませれば満杯じゃないときのロスも相当少なくなりますなサンクス
2023/04/14(金) 10:12:06.64ID:sJIuKmEYr
廃液処理がいまいちよくわからない
wikiには再利用しないならボトル詰めしてシンクに入れるとかあるけど容器が勿体ない気がする
全部川に流させてくれ
2023/04/14(金) 10:33:27.48ID:+1mHRkQkM
アルミ生成で出てくる水の話かな
廃液を入力に合流させて再利用するのが一番だけど、配分考えないと水が詰まるから何も考えずに済むのがボトルに詰めてシンク行きって事

それすら面倒ならMODに液体シンクがある
2023/04/14(金) 10:36:33.13ID:bBQNjH9sa
アルミの話ならラインの中にある石炭で発電して消費するのが頭使わなくて済みそう
2023/04/14(金) 10:38:12.76ID:SYjm//MS0
ボトルに詰めるより精製施設で水混ぜてコンクリとかを作るレシピで
固体にして捨てるのが楽ってここに書いてあったよ
2023/04/14(金) 10:47:20.38ID:Cx+5qdzF0
水位とかは変わらなくていいから揚水ポンプの排水版みたいな設備あったらいいのにな
工業排水ドバドバ垂れ流しのエリアとか作りたい
69名無しさんの野望 (オッペケ Srd1-cdLJ)
垢版 |
2023/04/14(金) 10:53:45.53ID:mj6m8zwAr
廃液を上流に戻して利用するのはたしかに面倒だけど、どっかで一度試行錯誤してモノにしといたほうが良いとは思う
2023/04/14(金) 11:00:06.30ID:7/93sFaXF
廃液は開発サイドが意図的に面倒になるように作ってるけど、そうならせめて優先指定合流とかオーバーフローとかの分岐合流作って欲しいよな。
71名無しさんの野望 (オッペケ Srd1-cdLJ)
垢版 |
2023/04/14(金) 11:21:13.53ID:mj6m8zwAr
無い物ねだりは公式に要望の声を上げる程度で
目の前の工場に対しては今ある物で対処するだけ
ポンプとバルブと高低差でたいていのことはなんとでもなる
2023/04/14(金) 11:42:00.31ID:YGQ02VKmr
>>65-67
アルミの水に限らずバッテリーの硫酸とか石油の廃液とか溢れたら手動でコック捻って捨てられるならオーバーフロー弁かなんかでやってくれないかなとw
でも石炭発電とかは目からウロコだったし確かにわざわざ容器用意しなくても現地で別の消費先見つけりゃいいんだな
バッテリーだって別に廃液の硫酸だけで休み休み操業する系統作りゃいいだけの話だし
なんとなく全部の機械が常に動いてないといけない気がしてたけど別にそんなことはないというね
2023/04/14(金) 12:56:17.17ID:FInI/MAFM
10両編成って坂道のぼれるんか
2023/04/14(金) 13:16:17.68ID:kuV26SHP0
>>60の話なら機関車2台と貨車8台だからレールが引ける最大傾斜の土台でも登れる。
坂道発進時にはフルパワーになるまでの間に後退するんで後ろの信号は十分余裕を持って離さないと後続に衝突した。

水で20両編成とかも聞いたことあるし登れなければ最後尾に機関車追加すれば登り始めるからそんなに気にしなくても大丈夫。
2023/04/14(金) 14:08:50.73ID:heG4a3bv0
機関車一両でも登坂出来るけど速度が遅いから二両にしてるな
パワー不足が気になるなら機関車両を増やせばいい
駅の位置調整をすれば済むだけだし
76名無しさんの野望 (ワッチョイW 0211-pH+W)
垢版 |
2023/04/14(金) 14:56:50.78ID:iRQpKe750
15輌でも坂道は普通に登れてるな
2m傾斜土台に沿わせた高さだけど
2023/04/14(金) 15:09:37.71ID:O/T8oifjr
電気ぐちゃぐちゃで復旧できなくなったから最初からやり始めたけどやっぱ石炭からコンパクトにできなくなるな…
入力が2つになるから片方は遠いところから引っ張ってこないとだし施設でかいしパイプが取り回し悪いし
2023/04/14(金) 16:27:32.19ID:TE2xJchpM
オーバークロック用のアイテムをワールドのどこに置いたか分からなくなっちゃったんだけど、探す方法無いかなぁ?
2023/04/14(金) 16:50:06.52ID:HNjcIU8+0
動力車:貨物車=1:2がベストってどっかで見た
坂道を全部緩やかにできるのなら1:4とかでもいいんだろうけど
2023/04/14(金) 17:29:09.07ID:heG4a3bv0
編成が長くなりすぎると信号のトラブルが起こりやすくなるから
専用路線以外だとやりすぎない方が楽だけどね
2023/04/14(金) 17:30:20.02ID:xxmCJ7jrD
もはやゲームでしかできないんだから、廃液垂れ流しさせてくれよー
七色の川つくりてー
2023/04/14(金) 17:31:00.32ID:/IhErhXP0
>>50
今更だけど石炭じゃなくて石油発電
2023/04/14(金) 17:42:06.32ID:xxmCJ7jrD
>>60
前スレあたりで Transport Fever の話がでてたけど、あっちでいうウェイポイントが欲しいよ

あっちの信号システムも、一種類で閉塞も出発も全部いけて、シンプルなんだよなー
2023/04/14(金) 20:22:02.39ID:BzfSj8cQM
勘違いかもしれないけど
液体の繋ぎ方を複雑にすると体感できるくらい
ゲームの重さが変わる気がする
2023/04/16(日) 00:36:45.59ID:wz0hsU3b0
マップ外周に路線引いたけど線路素材少なくて便利だ…

次は線路沿いにメンテ用のチューブライン引かなくちゃ…
2023/04/16(日) 00:41:47.51ID:JDbjC20p0
みんな外周線路は土台で綺麗に引いてるの?それとも地形の味を活かす感じ?
2023/04/16(日) 03:42:25.26ID:wz0hsU3b0
>>86
俺は高所に土台引いて2メートルスロープ使いながら崖に沿う感じに引いたな

貨物車繋ぎまくって貨物車に外周開拓用の資材ぶち込んでの電車の旅が楽しい
2023/04/16(日) 05:32:08.08ID:gH87m3w10
ブループリントの台座の形にバリエーション出してほしい
体積はそのままでいいからカステラみたいな長い長方形のものがほしいわ
線路とかコンベア通路とか用にさ
2023/04/16(日) 09:23:34.18ID:V6fxwkzDd
電車の最高速度って速くできない?
機関車並べても速くなってない気がする。
エクスプローラの速さ考えると電車はもっと速くても良い気がする
2023/04/16(日) 09:30:45.16ID:mD5x94jo0
坂道下ると時速180kmくらい出るぞ
91名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-sFbk)
垢版 |
2023/04/16(日) 10:30:39.00ID:G3tFjVMJ0
>>89
運搬量増やしたい時に貨車増やすか複線化で本数増やすかっていう追加作業求めるために
速度をそこそこにしてバランス調整してるんじゃないかと思った
2023/04/16(日) 11:11:18.08ID:nCF5/tBM0
自動走行だと制限速度があるから
最高速度を求めるのは単なる遊びの領域
93名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f40-DquN)
垢版 |
2023/04/16(日) 13:04:20.19ID:jdep9gsD0
久しぶりに起動したんだけど、装備ってマウスホイールで切り替えできなくなったの?不便すぎる!
2023/04/16(日) 14:13:59.81ID:RA/k4v8VM
できたと思うけど
とりあえずキーコンフィグリセットしてみては?
95名無しさんの野望 (バッミングク MM0b-DquN)
垢版 |
2023/04/16(日) 15:24:02.04ID:L7c6HjK+M
液体資源を数十m上に持っていきたい時ってパッケージ化とポンプ押し上げで効率は変わらんのかな?
なんとなくポンプの押し上げは水平移動の水流速度をそのまま上に方向転換できずに数%のロスが生じてるような気がしてならないんだが
2023/04/16(日) 15:47:40.22ID:JvH0KxXW0
効率って何の?
100リットルの水を垂直に持ち上げると上で98リットルに減ってるとか言いたいの?
97名無しさんの野望 (バッミングク MM0b-DquN)
垢版 |
2023/04/16(日) 16:02:37.21ID:L7c6HjK+M
概ねそういうこと、まあ時間あたりの運搬量というか
パッケージ化してリフトで運ぶのもたぶん情報処理が加わる分、ロスは生じてるんだろうけど
ポンプの押し上げはそれよりもロス大きいのでは?っていうふとした疑念。根拠は特にない。
だから120㎥/分で原油掘ってたとして、それをすぐ横の充填機に突っ込んで容器込めしてリフトで上に持っていくのと、パイプのまま上に伸ばしてポンプ付けるのだとどっちも差はないのか?っていう質問でした
2023/04/16(日) 16:50:55.93ID:zMKVA+cH0
タンク並べて自分で検証しなよ
2023/04/16(日) 16:59:00.63ID:AWA56sBR0
原発用に水500m垂直パイプで持ち上げてるけどロス無しだね
水消費300時代にも2台で100%稼働してたから
2023/04/16(日) 17:04:24.42ID:j0JZbiD60
>>90
自動運転なら200km/h辺りが限界っぽい(下り坂でも勝手にブレーキがかかる)
手動ならどこまで出るんだろう
2023/04/16(日) 17:20:52.71ID:Jyp3QrSk0
下りでスピード出せても上りが遅くなるしなんだか虚しい
2023/04/16(日) 18:00:44.65ID:2M0s8LTT0
液体は動揺激しいから誤解しがちだけど
平均化すればちゃんとカタログスペック通りの出力はあるよ
動揺の影響を抑制するために水必要量+10%の余力もたせたりはする
2023/04/16(日) 18:48:40.57ID:nwDVhPVB0
駅-坂-平地-坂-駅
駅が高い場所、平地の部分が低い場所で長距離レール

のような構造にすると、一応下り坂の加速を利用して双方向に高速輸送ができる
カーブでも減速するので、平地部分は直線にする必要があって実用性は低い
2023/04/16(日) 20:09:12.72ID:+N6eFlyy0
鉄道敷設の参考にしようと新規ワールドにGlobal Railway Network貼り付けて探検してみたんだけどクオリティ高すぎて鉄道引くモチベ下がっちゃった
2023/04/16(日) 20:42:01.80ID:klJgjfNz0
あらかじめ鉄道引いてる感じなんかな
モチベが沸かない人向けぽいしそれでいいんじゃないの
2023/04/16(日) 20:48:49.47ID:wz0hsU3b0
20両ぐらいで貨物有りで2メートルスロープ下ると200キロ超えるから貨物車に貨物コンテナの有無での重量関係あると思うよ

貨物無しで20両だと2メートルスロープ発進できるけど、貨物有りだと坂道発進できずに坂道降ってしまったし
2023/04/16(日) 22:25:21.29ID:UoD/DD5T0
役に立つか知らんけど貨物車の重量について英wikiの情報載せとく
https://satisfactory-fandom-com.translate.goog/wiki/Freight_Car?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp#Weight

https://i.imgur.com/JDSZKda.png
2023/04/16(日) 23:06:21.80ID:FnByXPwy0
4mランプ上には線路建てられないから、2mが現実的として、満載してる車両だと5台がいいとこ、と
2m以上のランプにぶつかる可能性を考慮したらなるほど4台が手堅いって事になるね
2023/04/17(月) 01:35:23.83ID:tIB/NLtn0
コンテナだけでなくスタック数でも重量変わるのか
2023/04/17(月) 02:34:43.75ID:kU6aemqr0
>>104
よく知らんけど天才達が見つけた最適解だろうから改良のしようがないしそれ見ちゃうとモチベ下がりそうね
俺はそういうの見ないようにしてる
111名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-JRah)
垢版 |
2023/04/17(月) 09:52:18.82ID:JIREd9itr
>>107
後ろ向きの機関車付けると貨物は2輌が限界になるのかな
112名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-anJX)
垢版 |
2023/04/17(月) 12:32:20.34ID:m7bIJReXr
機関車の向きは自動運転時の進行方向の決定に関与するけど
走り出せばどの向きの機関車も全部進行方向に力を出す
という仕様だったと思う
2023/04/17(月) 16:15:20.62ID:YXujIQHo0
資源井抽出機が採鉱機と違って口に直接スナップしなかったり数が多かったりで
なんというか気持ちのいい感じに伸ばしづらいんだけどどうしてる?
2023/04/17(月) 16:40:06.00ID:fmUqGMXc0
あんまり気にしてないかな速攻で1本にまとめてしまってるし
2023/04/17(月) 17:19:29.18ID:icM216o0a
工場で蓋しちゃうか孤立させてるとこはドーナツに埋めてる
https://i.imgur.com/E1hiGtU.jpg
2023/04/17(月) 18:40:58.66ID:/+sdh4v+0
Appelかな
2023/04/17(月) 18:55:08.27ID:8Mt2Liws0
まずドーナツ作るのがクソ面倒っていう
2023/04/17(月) 19:31:00.34ID:g9ddiMNf0
弧を描ける建築部材きてほしいね
2023/04/17(月) 20:11:45.75ID:YPZUqBta0
資源井こんな感じのを見たことがあって作ってみたが
すっきりしてていいな
https://tadaup.jp/loda/0417200954139515.jpg
2023/04/18(火) 06:37:44.09ID:tkiGxfokp
>>115
これ外周のめっきコンクリートとアスファルトの重なりどうしてるの?
2023/04/18(火) 07:02:41.80ID:vrqRyzHMd
>>115
今度試してみるわ
2023/04/18(火) 11:21:36.54ID:Mvw4xgLc0
世界の外周に沿って環状線を敷く場合、そこに何台も電車を走らせるのは大丈夫なん?追突とかしない?
2023/04/18(火) 11:33:38.57ID:Wv4uoaUv0
当然信号は必要だよ
環状線は区間を区切ってやらないと1つのブロックとして認識されて
烈車が一つしか入れないということになる
124名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-anJX)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:07:07.35ID:wmybrGAqr
まったく分岐のない一本道で環状線に直接駅を置く形なら同じ編成の列車を同じように走らせればみんな同じペースで回るから信号とかなくても接触する訳がない
駅を環状線から分岐させた引込線に置いて必要な列車だけ駅に立ち寄る形にしたら相当高精度に計算された運行計画を組むか、信号を使わないといずれ接触事故を起こす
2023/04/18(火) 12:29:26.70ID:03ZEhXNha
>>120
ちらつきの事なら作業用通路や柱の側面にロードバリア設置すると
フリーに高さだけ変えられるから微量の差をつければ防げるよ
似たの作るなら蓋パーツをブループリントで作って内外を下に伸ばすと楽かも
2023/04/18(火) 12:51:35.35ID:W4u/Q9AJ0
駅で停車してる所にぶつかるのはあると思うけどね
2023/04/18(火) 14:25:48.22ID:oWK2jejrM
とりあえずwiki
環状単線の信号配置例が載ってる
https://wikiwiki.jp/sf-jp/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BC%B8%E9%80%81/%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BF%A1%E5%8F%B7
128名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-S/BA)
垢版 |
2023/04/18(火) 14:53:12.02ID:hQoL4rGpr
一本道回るだけで停車時間もみんな同じなら、最初に当たらない間隔で配置すればずっと当たらないと思う
うちはそれで400時間くらい運用しっぱなしだけど接触事故は多分起きてないと思う
そもそも起きたらどうなるのかを知らないから知らないうちに当たってるのか分からんけど
2023/04/18(火) 15:24:26.04ID:FgKYS/rr0
>>42
遠景まで続いてるところも芸術点高い
土台を使い始めると小賢しくまとまってしまって
面白みが欠けてしまうのよね……
2023/04/19(水) 05:35:09.22ID:CPPSTyzm0
土台や壁で画面に動いている工場を映さない方が描画負荷減りそう
2023/04/19(水) 06:00:30.33ID:OnslmF35M
>>128
どこかで脱線すると
画面左にメッセージ出るから
見たことないなら脱線したことがないってことだね
2023/04/19(水) 13:04:34.73ID:t/MZEWoWd
電車の制御だけはファクトリオで学んだほうが楽だわな
2023/04/19(水) 13:56:29.93ID:EAJ//1F60
単線でも特定の進行方向でしか走らせないならそこまで困らないね
2023/04/19(水) 13:58:15.41ID:EAJ//1F60
>>130
UE5になるから今後はどうだかわからないけど、以前のQ&A動画では壁で囲っても負担は全く変わらないって否定されてた気がする
2023/04/19(水) 15:28:47.07ID:LYHlqOTXM
少し詳しく言えばオクルージョンカリング(隠れた部分を描画しない手法)は部分的に使われてるみたいだけど効果が出る条件厳しいから軽くなるとは言い難い感じ
1.追加で実施する「隠れるか判定する」処理がオブジェクトの数が多いと重くなって逆に負荷が上がるのでこのゲームと相性悪くて全面的には使えない
2.ほとんどのオブジェクトにインスタンスメッシュ使ったり、離れて見えるだけで一塊のオブジェクトにして負荷対策してたりするから、見た目で隠れてても実際は効かない状態なものが多い

オクルージョンカリングはCPUの負荷に繋がるから、ただでさえシミュレーション処理でギリギリのゲームだし使いづらいってのもあると思う
2023/04/19(水) 15:43:10.73ID:vPz3Tr9f0
どっかの動画で壁でコンベア隠すと軽くなるって言ってたから重すぎるようだったらやろうかと思ったが効果ないのか
2023/04/19(水) 16:18:11.37ID:qyXqP6Xp0
ゲームだけじゃないけど、Update8見据えてグラボ1060から3060に変えたら、4Kの超画質設定でも余裕になった!
今まで遠景のチラつきとかあったりして設定がシビアだった
でも今度はCPUがややネックなのでCPUも変えないとダメだなw
2023/04/19(水) 23:12:24.76ID:6+ZZeP5w0
コンベア隠す程度じゃほとんど体感分からないけど、デカい工場あるなら簡単に試せるよ
遠くから工場を視界に入れた状態で、目の前に土台とか壁作って工場視界に入らないようにすれば一気に軽くなる
透明な窓だと軽くならない
要は一度に視界に入るオブジェクトの数を減らせばいい。分散工場が軽いのはこれが理由

UE5のNaniteで根本的に解決可能なんだけど、Update8では地形だけで工場の建物には適用されない
Nanite対応するには元のモデリングを相当細かく作り直す必要あるので、すぐには難しいだろうね
2023/04/20(木) 00:05:59.86ID:BsOD9P/u0
なるほど、工場を壁で覆うのは効果があるのね、そういうの全然やってないから負荷が高いのかな
草原の半分位の面積に工場いくつかに分けて配置してるんだよな
2023/04/20(木) 02:54:08.70ID:BZ9sw+Ag0
京都縛り(高層建築禁止)のsatisfactory
一体何時間かかるんだろう………
2023/04/20(木) 03:13:36.33ID:D6sUsV1g0
採掘機のまわりにはちゃんといけず石置いとくんだぞ
2023/04/20(木) 11:20:21.04ID:46oRrbSq0
綺麗なコンベアしてはりますなあ
2023/04/20(木) 11:41:30.81ID:YxOQXPE7a
分配がお上手どすなあ
2023/04/20(木) 11:45:13.64ID:TaoUhJ370
8000億の負債からスタート(地下鉄は完備)
2023/04/20(木) 12:23:29.59ID:jCgwkCbGM
他のゲームとちがって資源無限なのがいいねこのゲーム
2023/04/20(木) 13:09:21.86ID:22cOrYQ4d
資源有限だと相当厳しいわな
他のゲーム(ファクトリオ、ダイソン)は上から見るので全体がわかりやすいし
遠くの場所でも状況が見える機能があるんだよな
動いている工場長目線なのが難しくもあるが楽しい
他のゲームは没入感が乏しいわ
2023/04/20(木) 13:13:12.43ID:BsOD9P/u0
工場の作り直しは結構やるけどそこに資源の有無まで絡めちゃうと大変すぎるしな
2023/04/20(木) 14:39:44.32ID:It+WkozZa
>>140
景観に配慮して低彩度の色しか使っちゃダメだぞ
陸上運送は秒単位で発着する多路線混在の大型車両のみだぞ
149名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-S/BA)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:21:37.17ID:qD/eJmCDr
コンビニの看板が茶色になってたりするやつだな
150名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f62-cN1Q)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:48:43.89ID:xWWzJ0Kl0
地下鉄欲しくなるな
2023/04/20(木) 18:03:24.28ID:9AqiEJ0Y0
地下鉄は地面貫通とかカメラ考えると開発めんどくさいな
2023/04/20(木) 18:53:42.98ID:r28WxZPo0
完全に外が見えないチューブとして作れば結構手間は省けそう
2023/04/20(木) 19:31:41.65ID:HMVGk3URM
>>150
周りより低くなってるところを土台とかで塞げば実質地下
2023/04/20(木) 19:36:45.54ID:HMVGk3URM
線路が上手くまっすぐにできなくてぐんにょりする問題そろそろどうにかして欲しいね
最小円も作りにくいし
2023/04/20(木) 19:54:51.99ID:BZ9sw+Ag0
>>144
でも新規路線通せないじゃん
2023/04/20(木) 20:00:58.21ID:gRBStBKeM
高速移動で地下世界に突っ込めばまあ
2023/04/20(木) 21:42:50.65ID:M7GPjB2a0
木村容疑者の黒色火薬は石炭と硫黄で作ったのかな
2023/04/20(木) 21:51:08.68ID:dEnip4IFD
>>150
地下鉄というか山をくりぬくトンネルが欲しいぜ
159名無しさんの野望 (バットンキン MM6b-DquN)
垢版 |
2023/04/20(木) 22:08:54.77ID:qBVd9mdFM
室内に置くには不向き過ぎる機械が多い
室内にあってもまだ不自然さが薄いの製作機ぐらいだ
2023/04/21(金) 02:52:35.20ID:EmupgUIO0
排水がなー
アルミ拠点各地に作っちゃうと排水問題で空容器運搬したり鉱石のところにパイプ伸ばしたりで面倒だから液体用のシュレッダー欲しい

ボーキを手頃な場所に路線で運べばいいだけなんだけどさ
2023/04/21(金) 03:13:06.79ID:NnkfTvOi0
このコンベアとか機器を地下に通したかったなあとかはたまに思う
2023/04/21(金) 05:22:26.27ID:2Dg58S+M0
>>159
ここらへんのリワーク欲しい所
2023/04/21(金) 08:43:24.05ID:V/xB7oGP0
アルミってどうせ石炭使うから石炭発電すればいいのでは
2023/04/21(金) 12:22:33.12ID:OI58dz5LM
アルミ精製はシリカで生成するか悩む
コークスと石炭は簡単に引っ張ってこれるけど
シリカは使用量多いから組立機使うのが地味に面倒なんだよな
2023/04/21(金) 12:34:04.63ID:t/IJCaNO0
アルミ精製で余る水はコンクリにして
シンク行きがド安定だと思う
166名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-S/BA)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:23:34.17ID:pR+Pq5eTr
うちはアルミ関係はいつも水なんか余って捨てるどころか足りなくて揚水ポンプで汲まないといけないけどな
2023/04/21(金) 13:38:24.74ID:tERzvTSJ0
余った水を揚水機と合流させて詰まったら揚水機が勝手に止まるからヨシだとなんかマズいのか? すぐ止まる?
2023/04/21(金) 13:47:58.80ID:H4z3BWpQ0
俺も同じでやってるけど別に問題は出てないな
2023/04/21(金) 14:19:41.16ID:J8T+l9BF0
気にするなら余剰水は他に転用だろうけど
最初からちょい多めにボーキサイトとか精製装置組んでおいて
水がちょい足りないくらいにしておけば普通に動くとは思う

フル稼働気にするなら末端の余剰装置だけちょっと高台にでも設置して
優先順位下げておけば言い
2023/04/21(金) 16:33:00.50ID:qhjE29Nu0
俺も水はポンプと合流させて再利用で普通にまわってるな
2023/04/21(金) 17:26:28.31ID:mzla8KKoM
最終的にCPUが大事ってのはわかるけどボトルネックにならないグラボってどのあたり?
4070tiあたりならWQHDでもいける?
2023/04/21(金) 17:53:37.47ID:R7F1uAJOM
オーバーダウンクロックする時に直接数値打ち込めて小数点%まで打ち込めるんだな
2023/04/21(金) 18:23:50.56ID:EmupgUIO0
排水をポンプ再利用散々言われてるけどどうにもうまくいかない…
石炭発電長いこと使ってなかったけどそっちに回せばよかったか
2023/04/21(金) 18:25:52.12ID:/NxMrJ4/0
ポンプ吐出にバルブ追加して流量制限すれば上手くいかん?
今までこれで失敗した時ないんだけど
2023/04/21(金) 18:47:11.97ID:t/IJCaNO0
>>179
もうすぐくるアプデで変わるから今聞いてもね
176名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-anJX)
垢版 |
2023/04/21(金) 19:12:31.01ID:f+6XBhjFr
>>174
ポンプの先でバルブで絞るならポンプの出力を下げたほうが省エネ
2023/04/21(金) 19:42:53.69ID:tERzvTSJ0
CPUはメイン工場で20%くらいでGPUは99%行ってるからGPU変えないと……
2023/04/21(金) 19:43:12.75ID:GRi+wx2B0
>>179
まあ0.8で変わるだろうしゆっくり待とう
179名無しさんの野望 (バットンキン MMbb-DquN)
垢版 |
2023/04/21(金) 22:06:00.59ID:lBKolnb6M
アプデもうすぐって半年ぐらい先じゃないの?半年ったら外は涼しくなり始めてる季節ぞ
2023/04/21(金) 22:12:20.72ID:V/xB7oGP0
高純度のMk3にシャード突っ込むと1200/mとか生産出来るけど未だに排出手段ないよね?
2023/04/21(金) 23:42:00.98ID:rVa1YUj10
バニラだと無いですね。
自分はバニラの速度設定を弄れるMODで設置したmk5を個別に1200に設定してます。
一応バニラにロードして設定が変わらなかったのでセーブデータに残るようですが永続かは不明。
2023/04/22(土) 00:28:25.71ID:xhonPgns0
このゲームグリッドが欲しくなるな
施設とかコンベアとかまっすぐ引けないよ
2023/04/22(土) 00:28:36.60ID:eDdGhS3G0
そろそろ最大採掘量に対応したコンベアmk6以上をバニラで標準実装して欲しい
2023/04/22(土) 00:36:07.84ID:R3QQpThG0
採鉱機をオーバークロックできないようにするだけで解決だけどね
2023/04/22(土) 01:00:56.99ID:fRsKxVDE0
新しい動画出てたけど建築時のホログラムの固定とブループリントの一斉解体いいね
これマジでずっと欲しかった機能
2023/04/22(土) 01:27:07.55ID:QgM2rJWFM
>>185
やっとブループリントが本当の意味で便利になるね
ブループリントを間違えた場所に設置したときの面倒くささはヤバかった
ナッジモードで固定したホログラムを方向キーで移動できるのもありがたい
2023/04/22(土) 02:45:35.48ID:sDrht9ZVM
>>182
土台を置くべし
2023/04/22(土) 02:49:13.47ID:nzWy2tIa0
ブループリントの設置時にモード切替でブループリントモードにしたらブループリント同士がスナップするって今日知った
もっと早く知りたかった
2023/04/22(土) 09:06:45.09ID:o+CusJer0
その機能バニラのやったんか
設置したブループリントの削除機能がバニラには内部実装されてるのに公式機能になってなくて
micromanageが対応してたからてっきりスナップ機能も内部機能をsmart!あたりが対応したんかなと思ってたわ
2023/04/23(日) 03:55:12.55ID:1T8Is3E70
ブループリント範囲の拡張は無理そうか。
複線の線路を敷設する際はカーブや信号の設置などで行ったり来たりしないといけなくて大変だからブループリントが使いたいよ。
2023/04/23(日) 04:09:50.06ID:wngRp3560
ブループリントは土台8^3くらいあればなあと思う
2023/04/23(日) 06:07:55.22ID:T93xAlQkM
ブループリントはUD8の改善も含めた評価で範囲拡大の要求出せみたいなこと最近の動画で言ってたし
まだ考えるつもりはありそう
2023/04/23(日) 08:46:04.47ID:ruvzIDm60
>>190
鉄道の敷設は改善欲しいよね
2023/04/23(日) 09:26:25.72ID:JLBZe1pv0
俯瞰視点になれる建設ドローンとかあればいいんだが
2023/04/23(日) 10:49:00.61ID:56JxmdVM0
もう工場長不要でフリーカメラでいいじゃんって思う時はある
2023/04/23(日) 10:50:38.94ID:FrFeBiqZ0
俯瞰で快適にプレイできるように寄せちゃうと3Dで建築自由度高い意味がなくなってくるし
究極的にはFactorioでいいじゃんになりそう
3Dの利便性を上げるナッジモードみたいなのを追求したほうが差別化としては良いと思う
2023/04/23(日) 11:12:59.96ID:To07DhcOd
一人称視点で建築物や乗り物が動いてる所を見れるのがいいのであって建築楽になるなら見下ろし視点でいいかなとは思う。けど多層化と見下ろしって致命的って程では無いけど相性悪いんだよね。
2023/04/23(日) 11:16:08.58ID:tY+HQsPQ0
まぁドローンに建築ツールつければ現地まで行かなくてええやんってのはまぁ
2023/04/23(日) 11:51:53.44ID:HdgEOl8Sd
でも神視点あったらそこら凡百の他ゲーと変わらんくないか?
きっと作業時間減るしボリューム減った気になるぞ
2023/04/23(日) 12:09:56.85ID:JLBZe1pv0
ドローンの制御タワーみたいの用意してその範囲内での活動が可能とかにすりゃいい
2023/04/23(日) 12:20:14.17ID:m6WbFGbe0
通常だと配置見づらくて置き直しが頻発してイラつくから序盤から飛行MOD使って俯瞰でやってたが
このゲームそもそも時間長大にかかるしボリュームとかは問題ないと感じたけどな
建築サクサク出来てもどーせその分建て替えに時間つぎ込むからあまり変わらんと思う
2023/04/23(日) 12:52:44.23ID:yTQc5bwxM
俯瞰じゃなくても建築しやすいように改良しようとしてるのが
次のアプデの話
2023/04/23(日) 13:03:45.93ID:7ZCk9Qeg0
modいれずに1300時間やってるけど、オープンワールドの探索要素がうまいこと融合できていて没入感あるのがいいところだと思ってるから俯瞰はいらない派
2023/04/23(日) 13:18:09.98ID:oSWwZAk0d
そうそう。はしっこ見えなくてグリッドずれの問題は次のアップデートのホログラム固定でかなり改善するはず。
かなりストレスだったから嬉しいわ。
以前ここでこの点がクソと書いたらめちゃくちゃ叩かれたけどなw
2023/04/23(日) 13:24:07.84ID:fATRu4Yv0
多分君がうざかったんじゃないかな
2023/04/23(日) 14:22:39.90ID:aiS585KYd
書き方ってもんがあるでな
2023/04/23(日) 14:26:28.55ID:SLyxCkhUM
ゲームデザインとしての制約の好みは人によって違うけど
クリエイティブモード追加すれば結構カバーできる気がする
2023/04/23(日) 18:52:37.73ID:ViUevF4f0
いきなり何の話かと思ったらレス番飛んでたわ
2023/04/23(日) 20:36:50.81ID:rcm7HG660
解体して立て直しじゃなくて位置をズラさせて欲しいんだ
あと建築中だけでいいからカメラを引かせてくれ
FPS視点はマウス動かしたらカメラも動くからやりづらいんだ
2023/04/23(日) 21:59:37.26ID:dWiH6OiS0
それが正にUpdate8の微調整モード (Nudge Mode) ですね
通常の建物もBlueprintも、ホログラム状態で仮固定し、自分が周囲を歩き回りながら1m単位で微調整できる
2023/04/24(月) 00:13:08.38ID:WMkQ/3ZeM
高さ0.5mの撲滅と
ノードとワールドグリッドのズレも直してくれないかな
あとベルコンlv6の実装
もうこれだけであと最低でもストレスなしで1000時間は遊べる
2023/04/24(月) 01:21:33.58ID:ySJT+Stp0
>>211
0.5mなくなってないんだっけ
スロープ 1mで修正できるよね
2023/04/24(月) 01:59:56.85ID:Im/Vgijg0
0.5mはともかく
ノードがワールドグリッドに対してキリのいい場所に無いのは別に不具合でも無いんだし直すもクソもないだろう
2023/04/24(月) 07:40:33.96ID:yQYqKi1H0
あまり需要ないのかもしれないけど高さも含めたワールドグリッドに合わせて工場作りたいなぁ
2023/04/24(月) 07:40:54.45ID:DTSnrc3xM
自由配置のサンドボックスでわざわざピッタリを目指すくらいなら
3Dボクセルか2Dタイルのゲームやったほうが精神衛生に良い
2023/04/24(月) 09:20:07.42ID:CPNQaOyB0
システム化されたら台無しな気がするわそれ
2023/04/24(月) 10:49:16.19ID:4893eX7n0
チューブが曲線できるのだから土台も曲線欲しくなる
2023/04/24(月) 14:06:29.65ID:ySJT+Stp0
>>217
一応丸いのと丸くくりぬかれたのあるじゃん?
2023/04/24(月) 14:20:36.39ID:wAS74Z4Q0
>>214
俺もそう思う
配置合わせなんか気を使わずにバンバン工場置いて行きたい
やりたいことは配置合わせゲームじゃないんだよ…
2023/04/24(月) 15:02:15.01ID:ri603lS20
配置合わせなんて気にしないでバンバン置いてるスクショいくらでも上がってるだろ
ちゃんと見習え
2023/04/24(月) 15:08:49.89ID:8d4TRBgjM
>>215
その通りな気がする。
そして、自分は配置合わせ気になってしまうので、factorioを知ってそっちがメインになってしまった。
2023/04/24(月) 15:15:09.87ID:njvjn8fc0
真っ直ぐひこうとしてぐにゃった鉄道路線は助かりますか?
2023/04/24(月) 15:22:03.74ID:sQIfDdfT0
顔斜めにすりゃ真っ直ぐに見えんだろ
気にせず斜めってイケ
2023/04/24(月) 15:22:53.64ID:CPNQaOyB0
一片消去してタイル並べてから引き直したらかなり矯正できるじゃん
2023/04/24(月) 15:31:41.88ID:drCyHqic0
適当に置いてもちゃんと繋がるならいいんだけどな
見た目繋がってるようで動かないことも割りとあるのは困りもの
物理的に重なってても動く仕様でそれも便利だから仕方ない面はあるのだろうが
2023/04/24(月) 15:36:53.06ID:FP/iDcsI0
線路を真っ直ぐ引いてても間に微妙な隙間ができるの気になりすぎて夜しか眠れない
2023/04/24(月) 17:47:18.10ID:ri603lS20
線路ぐにゃぐにゃになる人って常に継ぎ足しして線路引っ張ってそう
2本別に直線引いて間を繋ぐように引いたらきれいになるぞ
2023/04/24(月) 19:18:24.28ID:Vtt8aDJ50
海外勢の動画を参考に工場を作ってみた
自信作なので見て欲しい!

外観
https://i.imgur.com/oilFThN.png
エントランス
https://i.imgur.com/FJgZeXm.png
工場内部
https://i.imgur.com/uXAXaVm.png
取水施設までのパイプ兼展望台
https://i.imgur.com/R5XfJWQ.png
2023/04/24(月) 19:29:11.00ID:NiSOv5T90
すげぇなぁ 効率的なラインすら組めないからこういう遊び方できるの羨ましい
2023/04/24(月) 20:55:28.03ID:cTHZy5d60
こんな所で満足してないで今すぐつべの垢作ってうpしよう
2023/04/24(月) 21:47:46.38ID:m7CDPHkg0
うーん壮観
こういう工場リアルにありそう
2023/04/24(月) 21:48:39.05ID:cRID4MoE0
あーいいっすねぇ
2023/04/24(月) 22:16:28.63ID:Vtt8aDJ50
ありがとう!感想もらえて嬉しい
2023/04/24(月) 22:30:54.19ID:31g7jhpC0
展望台がすごくいいわあ
2023/04/25(火) 00:10:47.03ID:GEECxs360
ライン組まずともこれ作るだけで時間溶けそうだな
ほんまいい感じにパーツ増えたなぁ
2023/04/25(火) 01:21:55.40ID:pIFEv2kR0
>>228
4枚目の下に入り口つけたら映画MIBに出てくるアジトみたいでカッコいい
2023/04/25(火) 01:31:01.03ID:4ICQyHYQ0
外観というかちゃんと建物として作ってるの尊敬するわ

高層化させてドローンと駅後付けしまくってるから一生野晒しだ
2023/04/25(火) 02:54:17.11ID:C6rrxR8m0
しかしドローン使い勝手悪いな
全部降ろさないと離陸しないのはまぁいいとして、同じ物を各地に送るだけなのに送り先の数だけ積込ポートも必要ってのはどうなんだ
2023/04/25(火) 05:27:36.05ID:pIFEv2kR0
エクスプローラーって地面の下に落ちることある?コンパスには表示されてるのに実物がないんだけど
2023/04/25(火) 05:39:56.03ID:9/9a1Tq90
動画で九龍城砦みたいになってる電飾だらけの駅とかもみたけどあれもいいよね
2023/04/25(火) 06:01:36.55ID:vYDsSV2P0
>>238
送るのではなく、取りに行くようにすれば?
mk5ならギリギリ間に合うよ。
2023/04/25(火) 07:10:56.72ID:vFJP3MrNd
正直外観を美しくする時間があったら次のゲームしているわ
2023/04/25(火) 07:49:00.04ID:9aEgOj8h0
>>239
エクスプローラに限らず角砂糖でもあったよ
停車してちょっと作業してたまたま振り向いたら
ケツ半分地中に埋めて痙攣してて、笑って看過したら忽然と消えてた
2023/04/25(火) 09:41:08.97ID:XZfWKwElM
ドローンは2点間で単純移動するか、配布所方式で所属無しのポートを作っといて取りに来させるかだよ
そもそもバッテリー配布所を作らないとドローン網自体が機能しないっしょ
2023/04/25(火) 11:46:51.51ID:3Q9gCY3yd
>>239
地面の下かわからないけど地図には表示されるけど降りた場所から消えるのはエクスプローラで何度もあった。
洞窟内で降りるときが高確率だったから洞窟内では降りないようにしてる
2023/04/25(火) 12:14:38.95ID:4ICQyHYQ0
そういやドローンと路線は使いまくってるけど車一切使ってなかったわ
247名無しさんの野望 (ワッチョイW ea73-mA4G)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:31:52.01ID:PRcC2JTh0
車両輸送は設定めんどい、安定性低い、輸送量少ないの三重苦だからなあ
ロマンはあっても実用性が無いんだよな
2023/04/25(火) 13:07:54.70ID:T1SlqnWHM
基本鉄道輸送
ドローンを使うタイミングが思いつかない
249名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-vCZP)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:16:24.38ID:6Zgl70KXr
車両輸送は自動運転でジャンプパッドが簡単に使えるとネタ度爆上がりなんだけどな
自動運転でジャンプさせるのがかなり難しいんだよな
2023/04/25(火) 15:03:09.40ID:PoVzfp1MM
ドローンはヘビーモジュラーとか少量完成品を各地に運ぶためのものだと思う
2023/04/25(火) 15:03:35.19ID:C6rrxR8m0
>>241>>244
2点間で往復以外に方法あるん?
まさにそのバッテリーを配布したかったんだけど
2023/04/25(火) 15:04:00.47ID:PoVzfp1MM
つーか前も言ったけど車両用業務用エレベーターがほしい
253名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-vCZP)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:09:55.36ID:akbhhcegr
>>251
ドローンは2点間の往復だが、ドローンはどちらか1点に帰属するものでしょ
ABCとポート作って、ABにそれぞれドローン作って、それぞれをA-CとB-Cで飛ぶようにすれば
Cの物資をAとBに配布したり、AとBの物資をCに集めたりできる
手持ちのコマと状況でいかに工夫するかだよ
2023/04/25(火) 15:20:32.50ID:C6rrxR8m0
>>253
A-C、B-CをやりたかったけどCに送り先設定しなきゃいけない以上無理じゃね?
もしかしてCの設定ってポートなしで機能するの?
2023/04/25(火) 15:23:41.23ID:e6qG8gdP0
各ポートに設置出来るドローンは一機のみだけど送り先に設定する分には制限は無い。
2023/04/25(火) 15:38:43.04ID:C6rrxR8m0
色々試してたらバッテリーを作ってるCポートからの接続先をポートなしにしてもドローン帰ってきたわ
設定しないと帰ってこない=一箇所にしか送れないものだと思ってた
2023/04/25(火) 15:54:09.16ID:AhRdrKyF0
ドローンは機能もUIもちょっと分かりづらいよね
ポートとそこに所属する唯一のドローンで1つの設定というイメージ
3拠点以上のルート設定とか、どこで何を下ろす、積むとか制限できたらいいんだけどね。
2023/04/25(火) 16:24:48.14ID:SPXN4abAM
最終納品物の同時稼働と90分以内の同時納品を目標にやってたがやっと工場完成したわ、やっと卒業できる
2023/04/25(火) 16:25:34.99ID:0D1Rv6h20
>>258
UD8きたらやり直そうぜ
2023/04/25(火) 16:56:15.01ID:yQna8fQp0
>>259
さすがに燃え尽きた感あるから、しばらくは他ジャンル行くかな。でもUD8リリースが少し先っぽいからまた帰ってきそうではあるくらいには楽しかった
2023/04/25(火) 16:59:44.12ID:yQna8fQp0
これ最終納品終えてから一気にやる気削がれたんだけど、納品後プレイしてる人は何目的でやってるんかな。
ちなみにHDD、パワスラは全部集めた。
工場美化はあんまり興味無い…
2023/04/25(火) 17:12:13.01ID:sy7JCcq5d
惑星横断鉄道とそれを活かせる工場目的にやってるけどそれ達成する前にまともに動かなくなる気はしてる。
2023/04/25(火) 17:15:25.79ID:rcKndF+80
最終納品しなきゃなーってとこで時間切れで別ゲー始めちゃったけど
工場ゲーム好きな人は延々作り込むよね、自分はある程度以上同じゲームやり続けられないから羨ましい
264名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-vCZP)
垢版 |
2023/04/25(火) 17:17:52.83ID:Yafedgqwr
>>261
マインクラフトで一生何か建築してる人と同類だよ
ゲーム側にやる事与えてもらって初めてやる気湧くタイプとは人種が違う
最終納品が終了したところでスタートライン、チュートリアル終了みたいな感じかね
2023/04/25(火) 17:26:33.02ID:IbwM9qJkM
最終納品後も何かを目標にするならクーポンで交換出来る彫像全部入手とかかな
2023/04/25(火) 17:46:07.69ID:XqGflMZP0
何かアイデアが浮かぶたびに1からやり直してる俺はさすがに少数派だとは思う
バニラで。
2023/04/25(火) 17:58:04.85ID:pRCaKuo70
何回かメイン工場消滅はさせたけどやり直しはHDDとなめくじ集めがダルくてなぁ
2023/04/25(火) 18:20:59.03ID:pIFEv2kR0
>>243
マジかいな自動運転で荷物運びしてもらおうと思ってたのに不安だなあ

>>245
洞窟はクモがいるからぶっ飛ばせると思ったのに降りた途端地獄絵図になるわけか行く前に聞けてよかった
269名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-vCZP)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:05:31.21ID:V6Nd6AkUr
車両の自動運転は落下や衝突で完全にルートから外れて一定時間で次のポイントにたどり着けないと半透明になって強制ワープしてくれる
時間は多少ロスするけどガス欠以外では自動運転は止まらない
2023/04/25(火) 19:42:06.06ID:M5F43JIhM
>>267
はじめから始めてsatisfactory calculatorで
どちらも解除すればいい
チート系MODみたいに独自仕様をセーブデータに書き込まれるわけじゃないから
アプデで影響もないしバニラのまま起動できる
責任は持たないけど
2023/04/25(火) 19:47:29.23ID:ou8WTc220
車輸送はロマンというかネタはわかるけど、ファクトリーカートは、さらに上行く(斜め上か)ネタ枠だったんだけどなあ

最新アプデで装備扱いになって、できなくなっちった
2023/04/25(火) 20:14:58.16ID:9xYa0+Do0
鉄道引いてるときに銀河鉄道999思い浮かぶよね
2023/04/25(火) 21:54:59.38ID:NBoXuz/W0
>>269
道路建設して運用してたけどT字路でみんな詰まったりしたからガス欠以外でも止まる可能性あると思う
2023/04/25(火) 22:08:03.97ID:SyGGQ/0f0
>>273
そう?密集して運用してると渋滞してウンウン唸ってるのはよく見るけど
しばらく見てると青い半透明になって強制的に次のチェックポイントに移動してるけどな
2023/04/25(火) 22:26:15.36ID:pel0UAT20
今のブループリントがツラいのでUP8はエクスペリメンタルの段階で入れることにする
2023/04/25(火) 23:48:05.82ID:ijkz0xIP0
工場建て終わったら工場以外のもの作るんじゃよ
https://imgur.com/z48ZJkI.jpg
2023/04/25(火) 23:55:02.30ID:GEECxs360
鳥居の上の傾斜って線路か?
線路で表情付くの便利すぎる
2023/04/26(水) 00:19:05.79ID:T8pPKtFc0
歯ごたえがあるゲームやりたいがファクトリオはいやだって人はoxygen not includedがおすすめ
2023/04/26(水) 00:24:13.09ID:++NJHPytp
oniは何も調べずやると無理ゲーに近い
2023/04/26(水) 00:29:04.02ID:sRSp9Txm0
あれは気づいたら取り返しのつかない状態になってる人を見るのを楽しむゲーム
2023/04/26(水) 00:57:37.92ID:MNeaJexQ0
JUNK METALの空飛ぶPV見て買ったけど会社規模もあるだろうけどサティスのほうが良く出来てる
282名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a40-6css)
垢版 |
2023/04/26(水) 01:12:10.56ID:e2uK4DxI0
なるべくゲームパッドでゲームしたいけどこのゲームに限ってはパッドじゃ難しいからキーマウで遊ぶんだけど、ゲーミングマウスってこのゲームでも有効性あるの?あれってFPSやる人じゃなきゃ無用の長物?マウスに左右のボタンとホイール以外に色々くっついてるけどこのゲームでも便利なんか?
2023/04/26(水) 01:19:13.76ID:lqEyU8tY0
マウスにマクロ組めたりするから便利だけど別にいらないかな
まったく忙しいゲームじゃないしね
2023/04/26(水) 01:23:08.57ID:j49Qdk0S0
ゲーミングマウスなんて物はただの売る側の適当な商売文句であってゲーミングマウスの条件や要件なんて無いんだ
多ボタンマウスがこのゲームにどうかって話であれば、いろんな操作を追加のボタンに割り当てて
更にそれを自分が使いこなせれば、便利にはなるよ
2023/04/26(水) 02:54:13.12ID:JskhA3HA0
線路用に15度曲げたコンクリ土台をブループリントに設定したんだけどスナップできない時があって原因がわからない‥
どうやっても一段上にスナップされてしまう時があるんだけどキチンと繋がる時もあって何が原因なんだろ?
286名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-ASru)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:36:16.39ID:7XVOM0X40
ゲーミングマウスのほとんどは応答速度の遅延が普通のマウスよりも少ないものが多い
このゲームだとゲーミングマウスよりもMMO用で売られているような多ボタンマウスのほうが有用だと思う
2023/04/26(水) 19:35:51.20ID:rqDnDu/bM
>>285
スクショでも貼ってみてはどうか
ブループリントがどんなやつで
どこにスナップさせようとしてるのか
貼れば即効でレスきそう
2023/04/26(水) 21:36:41.57ID:zNUurka+0
ドローンややこしいなー
出発ポートにバッテリーがあれば往復分を確保する仕様とかはじめて知ったゲーム内に情報あったかな
ドローンのないアイテムを受け取るだけのポートにはバッテリー要らないってわけか
機能の割にやけに場所を取るし
2023/04/26(水) 22:36:28.94ID:ydnkb+jI0
>>288
そもそもドローン自体片道って事は無いよあれ往復で発送も受領も出来る
下ろせるだけ荷物下ろした上で空いたスペースに荷物積み込んで発進する仕様のはず
やってることはトラックと変わらんし
290名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-vCZP)
垢版 |
2023/04/27(木) 12:00:51.99ID:cbyFKJhgr
ドローンは自身の拠点となるポートと任意の拠点の2点間を往復し続ける
ポートに着いたら物資をすべておろすまで待機、おろし終わったらその時点で積めるだけの物資を積んで離陸
エネルギ源はバッテリのみで往復する両方、もしくはどちらか片方のポートにバッテリを入れておけばよい
2023/04/27(木) 20:51:49.94ID:Pxa8iai50
>>287
こんな感じですね
伝わればいいんですけど‥
スナップできるケース
https://tadaup.jp/2720484389.gif
スナップできないケース
https://tadaup.jp/2720510951.gif
2023/04/27(木) 21:49:29.53ID:JHGblmj20
ブループリント周りはUpdate 8で変更入るの確定してるからすこし待っても良いかもしれない
ブループリントのスナップ機能に関するバグ報告もとりあえずUpdate 8来てからにしてくれって言われてるし
2023/04/27(木) 21:52:34.51ID:JHGblmj20
289-290
ふむふむ
ドローンこそが役に立つタイミングを考えつつ使う頻度を増やして慣れていこうと思う
素材ごとに分けたストレージを中央に横ニ列にずらっと並べた巨大へっぽこメイン工場なので使うタイミングは確実にあるはず
2023/04/27(木) 22:12:26.90ID:OATXrlPgM
>>291
上のgif
手動で作ってきてた土台にブループリントのデータをスナップさせようとしてるのでは

下のgif
ブループリントで作ってきてた土台にブループリントのデータをスナップさせようとしているのでは

見当違いだったらスマン
2023/04/28(金) 00:09:15.16ID:HduJhuDd0
>>294
その通りです
下のgifは上のgifで敷いた土台に一つだけ土台を手動で作ってそこから更にブループリントで15度曲げようとしているところです
これが上手くスナップされるときとされない時があるんですが>>292
さんがおっしゃる通り今のところ不定という感じなんですかね?
公式全然チェックしてなくて申し訳ないです‥
296名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a40-6css)
垢版 |
2023/04/28(金) 02:32:51.21ID:u/9cZUiG0
きれいに整った工場がなかなかできません

部品がどこにあるやら、どこに繋ぐやら
それがごっちゃになりまして
2023/04/28(金) 02:35:50.67ID:ktN/G5BK0
BPのスナップはプレイヤーの「どこをどう繋げたい」っていう部分が曖昧だからシステム的な解決はそもそも無理
UD8のナッジモードで微調整できるようになって、ある程度は補完できるだろうから
試してから要望出せってのは道理だと思う
2023/04/28(金) 07:33:56.53ID:RrklXfoOM
>>295
ブループリントの前提として
ブループリントで作った構造物にブループリントの構造物をスナップさせようとすると
中がスカスカであっても
32m x 32m x 32mの立方体としてスナップしようとする

スナップしようとしている土台を上から見たとする
15度傾けていることはこの際無視するとして
□□□□
□■■□
□■■□
□□□□
白が何もなし、黒が土台とする
ブループリントで引いてきた土台に上のデータをスナップさせようとすると
□□□□
□■■□
□■■□
□□□□
□■■□
□■■□
□■■□
□■■□
こんな感じになる
ブループリントじゃなくて手動で引いてきた土台にスナップさせようとするとうまくいく
□□□□
□■■□
□■■□
 ■■
 ■■
 ■■
 ■■
2023/04/28(金) 07:54:17.62ID:RrklXfoOM
>>295
15度傾けた土台をブループリントにして汎用性高めたいなら
空白部分を埋めるしかない
上から見たとして
□□□□
□■■□
□■■□
□□□□
↑こうじゃなくて
↓こうする
■■□□
□■■□
□■■□
□■■□
もしくは
□□■■
□□■■
■■□□
■■□□
4マス四方で無理に表現してるから
脳内で補ってくれ
高さ方向についても空白部分が邪魔になることがある
ただ縦横と全く同じではないんだけど
長くなるから今回は省略する
2023/04/28(金) 18:34:39.36ID:mxMhDFIid
ごん太パイプwithキャットウォークが欲しい

https://i.imgur.com/R7FBclA.jpg
https://i.imgur.com/fwhP3nj.jpg
https://i.imgur.com/c3h432S.jpg
https://i.imgur.com/JeeXJWt.jpg
https://i.imgur.com/nNWMNT8.jpg
https://i.imgur.com/Y7PVb1z.jpg
2023/04/28(金) 20:26:35.43ID:HduJhuDd0
>>299
>32m x 32m x 32mの立方体としてスナップしようとする

よく考えたらその通りですよね…
2段連続した15度傾けをブループリントに登録して運用しようと思います
2023/04/29(土) 01:41:35.75ID:6ManYF6z0
>>301
この動画でカーブの伸ばし方紹介されてた
BPの下から仮置きの床を伸ばしてる
https://youtu.be/P_NDew7OoCQ
2023/04/29(土) 02:27:02.98ID:sn5RyZVJ0
228で画像を上げた者だけど
>>230の工場長にそそのかされて本当につべに紹介動画アップしたよ

ダイマになるからURLまでは貼らないけど
興味がある人がいたら Satisfactory 銅インゴット工場 で検索して欲しい!
304名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f40-5NUD)
垢版 |
2023/04/29(土) 03:52:47.09ID:Rmj/4dGW0
惑星中の資源を掘り起こし、最大効率で無数の機械をフル稼働させ、いくつもの工程を経て出来上がった製品が超スピードでコンベアを流れてはまっすぐシンクに吸い込まれ粉々になる工場
2023/04/29(土) 04:14:20.28ID:jZc0/O3x0
あんな資源の無駄遣いの極みみたいな事してなんでクーポンくれるんすかね…
2023/04/29(土) 08:41:28.33ID:Knv8t6xj0
各地のウラン鉱床を根こそぎ掘り起こし放射線をまき散らしながら燃料工場に運び原発が廃棄物を量産して再処理でプルトニウム燃料を生産したあげくシンクに叩き込む。
なお生産した電力は何にも使われない模様(燃料発電でまかなえる程度の工場しか無い)

U8のEXが待ち遠しい。効率化でGPU負荷が爆上がりしてほしい。そしたら工場を増設できる。
2023/04/29(土) 09:34:27.18ID:X3wZJL6R0
爆上がりはどうかな
2023/04/29(土) 11:21:18.05ID:dCoF0jIT0
負荷が上がったら工場増やしたいってのはドMかな
2023/04/29(土) 12:18:49.56ID:SfOQgW9ZMNIKU
Update 8が安定性の問題で遅れているらしい
本来は5/9のリリースを予定していたけどもっと遅れるし新たな締め切りを指定できる状況でもないとか
310名無しさんの野望 (ニククエW 9f40-5NUD)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:30:37.23ID:Rmj/4dGW0NIKU
資源を根こそぎ使い果たしてシュレッダーにかけるだけの高性能なゴミを作り、空いた時間で兵器開発して在来生物を狩り尽くす工場長
2023/04/29(土) 16:42:35.74ID:B19o2N/N0NIKU
最近の工場長は資源も電力もいらないから環境に優しい
https://www.youtube.com/watch?v=LzcGV5JD4cc
2023/04/29(土) 20:41:23.74ID:2doXwAJBMNIKU
>>305
資源の無駄遣いをしたときの惑星への影響を知りたいから
よくぞ環境を汚染してくれた! クーポン
2023/04/29(土) 21:38:35.87ID:RA86Djbc0NIKU
降りかかる火の粉は払われ亡骸の一片まで資源に活用される敵性生物はともかく
破壊確定の星で今日も健気に過ごし開拓者の気分次第で飼い慣らされるトカゲイヌが最高にエゴしてる
2023/04/29(土) 23:57:47.36ID:BwMpjL1R0NIKU
ドローン充電式にならんかな。
Satisfactory世界でバッテリーが使い捨てなのがすごい違和感あるんだよな。
2023/04/30(日) 00:04:46.15ID:I7Qli1h50
自分たちの世界で言うところのバッテリーと同じような物だと勝手に勘違いするから違和感とかいう話になるのよ
2023/04/30(日) 00:51:28.82ID:b1DZpfEyd
燃料電池みたいなもんだよね
2023/04/30(日) 00:54:55.67ID:eeMyccBeM
車のバッテリーみたいなデザインしてるけど一次電池なんだろう
2023/04/30(日) 01:32:39.25ID:HRKjsxMj0
再充電不可の電池と思っとけ
2023/04/30(日) 01:58:07.65ID:uFnXIQsfa
ところで工場長って女の子?
2023/04/30(日) 03:33:42.30ID:8adpC4rE0
あのコーヒーの水面よく見たら傾けてもカップの底面と平行なんだぞ
つまり人間のフリをさせられている非生物……
2023/04/30(日) 08:33:36.36ID:Ar1DeLFk0
睡眠取らないで無限に工場作り続ける奴が人間だとでも?
2023/04/30(日) 08:46:13.90ID:wzQFNy1pd
>>319
なんかシルエットが女性的だよね
323名無しさんの野望 (ワッチョイW 3758-z9Yj)
垢版 |
2023/04/30(日) 10:16:10.77ID:ulm7mr9R0
>>310
まさにそれやってるのが地球人なんだよなー
考えさせられるゲーム
2023/05/01(月) 08:08:40.72ID:8fkun8GD0
パス信号って予約済みのパスに進入車両があっても停車しないので事故った車両を復帰させるとまた事故る。
U8で直ってると良いなぁ…
2023/05/01(月) 08:26:48.96ID:gA4boAad0
パス信号区間で結構な待ちが発生してるんだよね
明らかにもう一列車通れそうな感じなのに待ちになる
2023/05/01(月) 08:40:51.45ID:baseD29Zd
そこで線路のジャンクション化ですよ
327名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM6b-tTU7)
垢版 |
2023/05/01(月) 09:43:47.80ID:nLKW5xftM
後から三叉路で分岐させようとしたら車両が長過ぎてスペース無いのはあるある
2023/05/01(月) 10:03:29.91ID:yaFqkHJx0
パス信号を使う時はその前後の区間を適切な長さに区切っておかないと
信号チェックのタイミングが遅くなる
2023/05/01(月) 16:51:14.60ID:pxhArFPg0
初心者工場長ですが空を飛ぶ在来生物に乗って未踏の地に小旅行ってできますか?一応乗れるかどうか確かめたら乗れました
330名無しさんの野望 (ワッチョイW ffbb-oCWT)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:13:03.98ID:BQzhyKDO0
飛行生物は同じルートを巡回しているだけだから遠くまでは行けない
未踏の地に行きたいならハイパーチューブキャノンで飛ぶのがオススメ
2023/05/01(月) 17:47:58.26ID:pxhArFPg0
>>330
調べたらこりゃすごいですねハイパーチューブが高速で使えるのもありがたいけど本当に遥か彼方に飛べるんですね
ちょっとやってみますありがとうございました
332名無しさんの野望 (ワッチョイW ffbb-oCWT)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:51:20.32ID:BQzhyKDO0
>>331
勧めておいてなんだけど飛びすぎると致死量のダメージ受けたり最悪フィールド外まで飛ばされて回収不可になりかねないから最低でもジェットパックは用意した方がいい
2023/05/01(月) 18:42:55.73ID:ckheBXgi0
加速しすぎたらジェットパックあっても無意味だから飛ぶ前にセーブするだけでいいと思う
2023/05/01(月) 20:49:02.70ID:pxhArFPg0
>>332
>>333
いろいろやってみて地図外にぶっ飛べましたご助言ありがとうございましたw
2023/05/01(月) 21:20:56.62ID:zirDmbUU0
初心者スタートでハイパーチューブ知ってから3時間でぶっ飛べるのすごくない?
2023/05/01(月) 21:37:45.40ID:96zeDWlr0
製品版でてから買おうと思ってましたが
我慢できずついに買ってしまった
スタート地点は草原で問題ないですかね?
2023/05/01(月) 22:06:08.48ID:b7zUYbrL0
工場系のゲームだけど資源無限だからどこからスタートでもオーケー
気をつけるのはナメクジとナメクジから作れるパワーシャードというアイテムとハードドライブというアイテムを捨てない事だけ
2023/05/01(月) 22:24:35.62ID:96zeDWlr0
>>337
ありがとう
とりあえず草原から始めてみます
2023/05/02(火) 02:39:10.58ID:Wx6nilAL0
草原楽っちゃ楽だけど石炭石油と進めていくには絶妙に遠いんだよな
2023/05/02(火) 04:25:20.33ID:mkS06pGe0
草原はティア進行に合わせた探索の導線設計が素晴らしいので、初見プレイは草原がいい
2023/05/02(火) 08:15:47.85ID:+7V7oRor0
ロッキーデザートスタートにしたけど「石炭遠っ」てなったから草原はむしろ大変そう
2023/05/02(火) 08:44:42.86ID:TFC36xgc0
ロッキーは海岸との狭間にある渓谷の湖に拠点構えれば全資材が割りと近めにあって楽よ
ボーキと硫黄が若干遠いけど
2023/05/02(火) 09:21:59.64ID:ingHli0yF
草原とロッキースタートはブレラン解禁がクッソ面倒なのが一番の問題
344名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM6b-tTU7)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:35:59.31ID:jDFqzqfRM
草原は石英がね、、、
すぐ北の双子池からさらに北に行ったところの洞窟内から車で池まで持ってくるか、思い切って北西の油田でプラゴムまで進めた後で電車作って北東タイタンフォレストまで海沿いに線路引いちゃうか
2023/05/02(火) 10:38:18.18ID:KvyA9vho0
ブループリントでハイパーキューブぶっ飛び機構を保存して
いつでも飛べるように探索してる動画あったな
2023/05/02(火) 14:48:49.26ID:AHripvsA0
敵が前より強くなっているから、
>>274
2023/05/02(火) 14:54:00.52ID:AHripvsA0
うっかり書き込みボタンを押してしまった。
敵が前より強くなっているから、武器がある程度揃うまでは周辺の敵が弱い草原もアリだと思う。
2023/05/02(火) 15:05:12.49ID:Fpu3xe+nM
ホッグの上位みたいなやつがハメ使わないとすごく強い
クモ上位はありえんほど強い
2023/05/02(火) 16:44:25.20ID:CM8ueXAE0
まぁ面倒ならパッシブにすればいいんだけどね
2023/05/02(火) 17:37:33.16ID:vpSg/SEb0
BP使って一瞬で砦作れるようになったから戦うの楽よ
2023/05/02(火) 18:48:46.19ID:htuRdwnZd
探索は無限に電線引きながら浮いてやってるわ
どうせ遠方にも工場作るから電線はいくらあってもこまらん
2023/05/02(火) 19:00:54.34ID:3LTnoa6Z0
>>351
蜘蛛寄ってこれないからな下でうろうろするから何か爆発物投下するだけで死ぬ
なおスピッターの火炎弾だけはどうしようもないので遠距離でちまちま倒すか一撃必殺で突っ込むしか無い
2023/05/02(火) 19:59:35.86ID:+7V7oRor0
蜘蛛はジャンプしてこなかった?
2023/05/02(火) 20:28:09.65ID:p8f0ix6N0
皆さんは工場を作るための部品工場と
納品工場は別にしてる?
2023/05/03(水) 08:31:07.85ID:lt4ea0f9d
過度な供給不足が起きないようにある程度高いティアの素材はそれ専用に工場たててるわ
まぁそれでも供給不足は起きるんですけどね
2023/05/03(水) 08:44:26.94ID:kAF3oP3l0
最終納品は専用工場作るけどそれまでは部品工場の在庫から引っ張ってるわ
2023/05/03(水) 09:35:35.95ID:pZJ1+W5e0
土地を有効に使える工場を事前に計画出来るならともかく
別にしないと狭くてやってられないよ
2023/05/03(水) 11:31:03.58ID:I7Whka4M0
工場はともかく路線事情は気になるな

部品専用の路線組んで基本交差せず、出来上がったものをドローンで運ぶってやってるから路線の信号って全然使ってないや
2023/05/03(水) 13:07:24.12ID:EoqUQfVYM
ブループリントで二階建て複線(つまり4本)立てると強い
2023/05/04(木) 23:06:20.14ID:dHvc+skF0
全てのラインのコンベアをフォーク型で送ろうとしてるけど大変すぎるな
2023/05/05(金) 20:55:27.47ID:KQhfimlb00505
それはスペースがしんどいわ
2023/05/05(金) 21:17:45.46ID:pKeyeLHl00505
このゲーム厳密な均等分配じゃないとダメなのはウラン制御棒くらいじゃね
2023/05/05(金) 21:59:21.50ID:h2zyz86w00505
別にウラン制御棒だってダメってことはないだろ
そんなもんは各自のこだわり、好みの問題
2023/05/05(金) 23:51:23.10ID:XphE1To60
購入してまだ150hの新米工場長です
ベテラン工場長知ってたら教えてください
-95,697/13,881の紫のナメクジって地中に埋まってますか?
それとも地下があるけど入口見つけられてないのか
近くに行っても見えません
知ってる方居たら教えてください
365名無しさんの野望 (ワッチョイW c673-ubSh)
垢版 |
2023/05/06(土) 03:17:46.56ID:r05iHaSQ0
ナメクジ捕りの名人、工場長
2023/05/06(土) 04:01:12.08ID:p+QUTry90
わんちゃんってナメクジ持ってきてくれるんですね

あとクモ恐怖症モードがあるみたいだけどネコが襲ってくるようになるの?ネコ倒すなんてムリだけどクモの動きもムリなんだけど
2023/05/06(土) 05:08:26.51ID:Oq6uEKje0
新しい動画というかライブだったかな?
https://youtu.be/ZywFe6eKNvk
めちゃ綺麗だね
2023/05/06(土) 07:09:48.19ID:vrEPx2eM0
>>364
ナメクジで見つからないのは地下
入り口が結構遠くのもある
頑張れ
2023/05/06(土) 09:47:02.46ID:Wv3n6TR10
今週は、Twitchで配信してた分を動画にするって配信で言ってたからライブ感があるんだと思われる
2023/05/06(土) 15:40:30.33ID:zpF0owa90
>>366
雑コラみたいに猫の画像がペタッと貼られるだけだから相変わらず糞キモいよ
デフォが無理な人は猫モードも無理だと思う
2023/05/06(土) 16:31:35.31ID:2N6l9gVa0
猫の方が嫌悪感デカいよ
一刻も早く核で全部消したくなる
2023/05/06(土) 16:55:15.30ID:MN0yDAyn0
俺はもうMODで消した
2023/05/06(土) 17:30:13.45ID:vrEPx2eM0
ねこは殺しても動かなくなるだけでしばらくすると蜘蛛の死骸になるからあまり気にならんわ
蜘蛛は生きているときも殺したときも気持ち悪すぎるわ
2023/05/06(土) 19:09:51.77ID:1LTr5Tif0
小蜘蛛はまあ虫潰す感覚でそれなりに耐えられてたから突然出てきて明らかに強調される猫モードが逆に生理的にクる全否定する形になった
なお後の大蜘蛛、緑蜘蛛
2023/05/06(土) 19:40:52.50ID:p+QUTry90
>>370>>371
ちょっと怖いもの見たさでやってみたけど遺骸はそのものなのねw
ニャンニャンうるさいのもたまにキズw
2023/05/06(土) 19:51:35.06ID:7h5WW9Nl0
予め爆弾しかけた箱部屋に誘い込んで自分だけ脱出後に爆破とかできないかな
2023/05/06(土) 19:55:08.72ID:XKK+jn9F0
このゲームのクモ恐怖症モード自体はだいぶ先進的でいいと思うんだけどな
そもそもゲームにおけるクモの表現はホラー的な恐怖演出でそれ自体が乗り越えるべき障害だから
たとえば最近のハリポタでクモを可愛くするモードが追加されたのはホラー要素を無くしちゃうからゲーム体験が変わってしまう問題もあって
とはいえパニック発作が起こるレベルの人は乗り越える以前にプレイできないから対応はするべきだけど
その点、ネコはきちんと不気味で代替としてうまいことやってる
2023/05/06(土) 20:25:14.96ID:zpF0owa90
緑クモは家にゴキブリ出たくらいの精神負荷かかるからなあ
あと気持ち悪さの殆どは見た目意外の部分なのに見た目だけ雑コラされても意味ないんよ
2023/05/06(土) 20:47:00.88ID:aBA9vfIk0
>>368
やっぱり地下ですかねぇ
皆さんが話題にしてる様にその付近でっかい蜘蛛が多くて
怖くて探しきれてないのかなぁと思います
頑張って入口探してみます
ありがとうございました
2023/05/06(土) 20:59:17.97ID:gxGQzucc0
実際埋まってるSlugもあるから
位置を特定してそこにCaveが無かったら
地形に埋まっていると判断出来る
2023/05/07(日) 00:12:07.66ID:WuniAAqo0
猫は死んだ時分かりにくいのだけなんとかしてくれ
2023/05/07(日) 00:57:25.48ID:UMrxkz/0M
パッシブにしちゃえばいいのに
真面目だな
383名無しさんの野望 (ワッチョイW f240-ubSh)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:11:56.01ID:qRtzjsNc0
スリップダメージ受けるマップのエリア外の判定がどうライン敷かれてるのかよくわからん
東西南北でまっすぐ引いてるわけじゃないようだ
燃料発電機1150基置くのにエリアぎりぎりの敷地を用意しなきゃならないからこの判定ラインをハッキリ可視化したい
2023/05/07(日) 12:16:29.72ID:OMnbtKER0
>>379
洞窟のナメクジ調査は蜘蛛との戦い
ホバーパックで電柱作りながら進めないとしんどいと思う
武器は威力の高いクラスターノーベリスクと
爆砕鉄筋を弾丸にした鉄筋ガンぐらいないと厳しいわ
原発作成してからは核爆弾を使って楽になったわ
2023/05/07(日) 13:05:09.15ID:CjEtAPE7a
>>381
ほんとこれだった爆砕鉄筋で吹っ飛べば遺骸が残るからわかるんだけど弾数少ない時マジ不便

ネコもちゃんとクモの種類で画像違うの助かる
2023/05/07(日) 13:30:14.91ID:+7Tgmc3N0
自分はスタン鉄筋で動き止めてから殴ってるわ
2023/05/07(日) 13:32:17.72ID:jsl7Op9B0
>>383
https://satisfactory.fandom.com/wiki/Map?so=search#/media/File:Map_border.jpg
2023/05/07(日) 15:17:14.14ID:i/1AO2Bn0
安地に立ってればちょっと外側にも施工できるよね
389名無しさんの野望 (オッペケ Src7-X7cx)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:20:08.74ID:iWfLRAzkr
左下の島、何かあるんじゃないかと思って頑張って探索にでかけたのはいい思い出
2023/05/07(日) 15:47:04.01ID:+7Tgmc3N0
パラダイス島とは名ばかりの殺人島w
2023/05/07(日) 21:07:49.88ID:chCmglNi0
草原の南の断崖にぽつんとある島なんだけど降り立とうとしたらすり抜けてあやうく死ぬところだったんだけどなんなのあれ
2023/05/07(日) 22:50:37.78ID:59LNML+k0
>>391
行ったことないけどきっと蜃気楼だよ
393名無しさんの野望 (ワッチョイW f240-ubSh)
垢版 |
2023/05/08(月) 01:51:44.24ID:249WZZC+0
>>387
うおー助かる
南西に拠点兼大規模工場、南東に大規模燃料発電施設を建てようと動いてたのにどっちも斜めに切り抜かれてて草
394名無しさんの野望 (スッップ Sd32-i/DG)
垢版 |
2023/05/08(月) 03:49:29.73ID:FCkBcNA7d
ゲーム内で別のセーブデータロードすると必ずクラッシュするんですけど誰か解決法知りませんか?
steamのexperimental版でやってます
2023/05/08(月) 07:22:06.25ID:5FWckgcW0
周知かもしれないけどレシピ設定してない機械をCtrl+Cでコピーしてペーストするとクラッシュするな
2023/05/08(月) 07:23:52.05ID:5FWckgcW0
周知かもしれないけどレシピ設定してない機械をCtrl+Cでコピーしてペーストするとクラッシュするな
397名無しさんの野望 (ワッチョイW 3358-2iDW)
垢版 |
2023/05/08(月) 07:44:56.39ID:uS/Ll9dw0
>>909
運営も参戦したからはやく大事なことだから2回言いました
398名無しさんの野望 (ワッチョイW 1273-Na/B)
垢版 |
2023/05/08(月) 09:07:27.09ID:bKLoR14R0
>>394
自分も同じ事象が発生する
原因は分かんない
2023/05/08(月) 09:19:02.69ID:sBeKHUjG0
reddit見てる感じだと最近アプデあってmodランチャー入ってるとクラッシュするみたいな話があった
2023/05/08(月) 11:36:24.50ID:hW3k0Wfr0
集積所の鉄道の合流を立体化して交差部をなくしたらだいぶスムーズになったけど
マップの縦半分を超える長さをパス信号のみで構成されているブロックは流石に合流の占有が長すぎた。
後で考えてみたけど立体化した副作用で複線が交差しないので適当な長さでブロック信号入れればいいのかも。

>>394
U6あたりでMODマネージャーが入っているとゲーム自体を終了させずに再ロードするときにクラッシュするようになった。
コレのせいでサーバー再起動のたびにクラッシュするので少量生産長時間放置が出来なくなった。
401名無しさんの野望 (ワッチョイW cbdc-k+Bv)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:23:24.08ID:c/FuAFFb0
各地である程度まで組んでから中央に集めるのと、インゴッドレベルで全部かき集めてから一気に中央で組み立てるのどっちが良いんだろう
今まで前者でやってたんだけど、後者のが無駄がない気がしてる
2023/05/08(月) 12:29:17.77ID:RdBdDet30
規模がでかくなると運搬すべき素材も増えるから
渋滞しない輸送網の構築が課題になるよ
2023/05/08(月) 12:33:19.18ID:LUsvFx4W0
>>401
前者でやってるなら後者は辞めとけ
CPU負荷思いっきりかかって中央くっそ重くなるぞ
確かにイベントで少数生産したいときはインゴットレベルは便利だけど
全部これでやるのはかなり厳しい

やるなら各地である程度組んで生産物と余剰インゴットを中央に流す程度が一番いい
一時的にインゴット欲しいときには生産物の出力絞れば余剰インゴットが増える
2023/05/08(月) 12:37:08.30ID:zjrzzpLn0
基本的に組み立てたほうが個数は減るからな
複数回所から下位素材のまま集約させようとすると輸送も面倒なことになる
2023/05/08(月) 12:56:20.48ID:/bLvwRXbM
フェーズ4クリアするだけならターボーモーターとかを5個毎分とか作ればいいだけだから意外と素材使わないよな
2023/05/08(月) 13:00:18.81ID:F28o1EKhd
マップの1/4も使えば十分全部作れるな。全域必須になったらまずPCが持たないだろうし
2023/05/08(月) 13:11:41.34ID:uaE3hZzNa
自分は後者のやり方で原子力に手が届く?くらいまできたけど、ごちゃごちゃしてるし夜照明点灯させたらカックカクになったので照明は全部無しにした。
あと少しは発電所とかインゴット工場を中央以外の場所に建ててるから大丈夫かなと思って、出先で落下死した時とかロードしようとすると100%ゲームが落ちるようになったよ分散させるの面倒だなぁ
408名無しさんの野望 (オッペケ Src7-X7cx)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:18:28.52ID:dGsRIGaUr
>>401
他人にどっちがいいか聞くのではなく、それを理屈建てて計画して試しに作って
試行錯誤するのがこのゲームなんじゃないかな
2023/05/08(月) 14:31:35.24ID:rO6WND5h0
>>407
CPU/GPU/RAMどんなもん?
俺も後者でやってたんだけど不安になってきた
2023/05/08(月) 15:23:55.25ID:J1cqjP080
1つの巨大工場で最後の納品やってる途中だけど
原子力関連だけは別工場を建てた
メイン工場を放射能まみれにしたくないし
411名無しさんの野望 (スプープ Sd52-2iDW)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:34:38.58ID:Ig544uR3d
FPS設定無限を120とかにするだけでマシになったよ
無限のままだと一瞬千超えてたりでGPUの3D処理が常に90%超えてたから
412名無しさんの野望 (オッペケ Src7-X7cx)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:40:04.04ID:dGsRIGaUr
FPS無限とかただのPCのストレステストだからね
普段は必要十分なところで制限しとかないと無駄に電気使って無駄に発熱して無駄に冷却ファンがぶん回るだけ
2023/05/08(月) 16:59:47.24ID:PtBEW5eQ0
砂漠を2/3覆うくらいの大きさの土台を敷き詰めて
3階建てから4階建てにしようとしたところで
コマ送り状態の時間が長くなって
そのセーブデータはお蔵入りした
cpu負荷は20%越えた程度なのにな
2023/05/08(月) 17:00:20.46ID:MVKuwMDo0
たまにFPS制限の項目がない上に設定が無限になってると思われる恐ろしいゲームがある
2023/05/08(月) 17:26:42.14ID:hW3k0Wfr0
正直、GPU負荷が高いとか聞くとうらやましくなる
今のセーブデータはCPUが処理しきれなくてGPU負荷11%とかフレームレートが8とか、そんなん
GPUがファンの轟音と負荷100%でカクカクなら4070買うとか諦めも付くが…
416名無しさんの野望 (オッペケ Src7-X7cx)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:16:30.66ID:9lmftrMJr
この手のシム系ゲームは際限なく拡張していって、PCの性能が追いつかなくなったらリセット
みたいな感じでいいんじゃないかな
2023/05/08(月) 19:51:36.84ID:Z6ZzEme30
>>409
cpu 37% gpu 83% ram 76%
これであってる?パソコン屋でお手頃そうなのを買ってるからあんまり詳しくないんだすまん
メモリは16GB
2023/05/08(月) 19:58:55.87ID:cuHTi2wv0
CPU負荷は最終納品終わったころに20%以下なら良いPCだと思う
419名無しさんの野望 (スプープ Sd52-2iDW)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:59:57.75ID:md1ya5o+d
節子それ使用率や

兄ちゃんはスペック聞いてるんやと思うで
2023/05/08(月) 20:16:31.17ID:Z6ZzEme30
>>419
OHそうなのか

Intel コア i7 8700 CPU 3.20GHz
GeForce GTX 1060 3GB
メモリは16GBね
工場の見た目はこんなん ごちゃごちゃしてる 見れなかったらすまん
https://i.imgur.com/JCp2gXQl.jpg
2023/05/08(月) 20:18:14.71ID:rO6WND5h0
>>417
ごめん
可能ならスペックを教えてほしい
CPUとGPUは型番、RAMは容量(16GB把握!)
2023/05/08(月) 20:19:17.66ID:rO6WND5h0
>>420
ありがとう!
GPUがボトルネックになってそうやね
自分の環境ならもう少しはいけそうで助かった
2023/05/08(月) 22:22:32.68ID:MVKuwMDo0
推奨環境が更新されるしな
2023/05/08(月) 22:51:33.72ID:5FWckgcW0
>>401の後者をメインバスでやってたけど終盤になってくるとベルトが長くて辛い
終盤の新素材(アルミとか)を列車で降ろしてからメインバスに乗せるまでも遠いし、乗せてから要求する機械までも遠い
拡張やレシピ変更が容易なのは利点だけどね

集約メインバス以外もやってみたいけど何をどれくらい作ればいいのか全くわからん
2023/05/08(月) 22:58:44.85ID:OnNlRhlj0
乗り物使う場合ある程度加工した方が運ぶのも楽なんよね。実質的にスタックに詰める量増えるし
2023/05/09(火) 07:26:03.14ID:zWcxRMQUd
最終納品は別の地域に新工場を立てて納品したわ
まぁ中盤に電車が楽しくてマップ一周の電車網を作成してどこでも行けるようにしたのが
役に立ったわ
2023/05/09(火) 08:44:18.69ID:DynGvBDn0
今まで3周やってみたんだけど毎回ワンパターンになっちゃうんだよね
各地である程度パーツ製作して中央のスマート分岐器使った巨大自動倉庫に列車で大量搬入、そこからの組み上げはメインバス方式って感じ
皆さんの意見みるとやっぱ似たような感じですね
2023/05/09(火) 12:05:51.96ID:BN1jabj00
ここで話に聞く最終納品まで完了した工場長の環境がオブジェクト上限をまったく気にしてないっポイの、自分には不思議。
ワイの工場、最終納品どころかヘビーフレームあたりでオブジェクト数制限に引っかかって解除しちゃったんだけど。

何が違うんだろ…
429名無しさんの野望 (JPW 0H63-BoP1)
垢版 |
2023/05/09(火) 12:24:42.68ID:1yS+HAFKH
最近始めたけどめちゃくちゃおもろいなこれ
めちゃくちゃ時間溶ける
2023/05/09(火) 12:41:38.22ID:6xLvy1MC0
せやねん
2023/05/09(火) 15:04:10.12ID:fiBTrO/Cd
ちょっと疲れたら眺めの良いところで気分転換も出来るし
奥地に入ると更に見事な自然で楽しいわ
432名無しさんの野望 (バッミングク MMee-ubSh)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:01:09.66ID:/BpYwNDlM
オブジェクト上限ってなに?
まさかワールドに配置できる設置物に限りあるの?
全ノード全資源フル加工するつもりだったんだが
2023/05/09(火) 20:06:13.76ID:j7+Pqfbh0
何言ってるのか全くわからん
2023/05/09(火) 20:10:38.05ID:rZE+ZQMn0
>>432
上限はあるが変更できる。無論それに応じたスペックは必要だが
https://satisfactory.fandom.com/wiki/Tutorial:Unreal_Engine_Entity_Limit
2023/05/09(火) 20:11:46.89ID:j7+Pqfbh0
https://satisfactory.fandom.com/wiki/Tutorial:Unreal_Engine_Entity_Limit
これのことか?
2023/05/09(火) 20:13:37.88ID:b9+6b6400
そんな上限に簡単に到達出来たら
不具合報告の嵐になってるよ
2023/05/09(火) 20:13:46.43ID:YvEn85cMd
次のアップデートでUE5になったら必要スペックあがるのかなあ
2023/05/09(火) 20:14:57.55ID:xAGLl6p90
mod使ってると上限行きやすいけど通常プレイなら1000時間とかかかるんじゃね
ユーティリティ系の大量設置とか、一個あたりのオブジェクト数が異常に多いmod製設置物とかあると早い
もし引っかかったとしてもテキストファイル書き換えるだけで上限変えられるからメモリカツカツでも無い限り気にすることないだろうけど
2023/05/10(水) 19:09:02.71ID:4Gql3Hhw0
なんか原子力とかウランとか面倒になってきちゃった…みんな防護服とマスクで耐えながらライン作ってるの?
2023/05/10(水) 19:18:56.51ID:k8av7M3b0
ラインを作っている途中でウランを流すから
そんな防護服を着ての作業をする羽目になる
2023/05/10(水) 19:19:10.39ID:HgAu5GqQ0
ライン作るときは何も流さずに作るから防護服とか必要ないね
わざわざ脱ぐ必要も無いし着たままだけど
2023/05/10(水) 19:52:11.84ID:JVPxbjLe0
この前ウラン燃料棒のレシピをビーコン使う方に変更するため稼働中の工場で作業したけどヨウ素注入フィルター200個ぐらい持ってて余ったよ
装備整えてけばへーきへーき
2023/05/10(水) 19:56:31.59ID:E4KlfW930
俺はMODで無敵になって作ってる
update6の複数装備でましになったとはいえ原発は普通にやりたくない
2023/05/10(水) 20:04:36.79ID:HgAu5GqQ0
原子力に手を出す時は最初に防護服のフィルター製造ラインを作る所からかね
自分で消費するだけだから生産能力も貧弱で良いし、ラインと呼ぶほど複雑なレシピでもないが
2023/05/10(水) 20:15:11.47ID:4Gql3Hhw0
なんか実際に扱うわけじゃなくてゲームなのはわかってるんだけど怖いのよね
気の持ちようだけど防護服着てマスクして初めてウラン削ったら持ってるだけで警告出てドキドキして怖くなって速攻ゴミ箱に捨てたしw
2023/05/10(水) 20:37:45.36ID:sunpCcmR0
他の準備全部終わらせてからウラン流し始めてる。ウラン関係だけは並列分岐
2023/05/10(水) 22:09:11.44ID:tpy5lXY00
ていうか揚水機mk2まだなのか
原子力発電するときとかめんどうだわ
2023/05/11(木) 04:34:11.24ID:f3YqmWNI0
遮蔽用の箱とか床壁天井とかいい加減実装せーや
垂れ流しさせるな
2023/05/11(木) 07:34:57.02ID:3rVaE7+y0
要望はQ&Aサイトへ
2023/05/11(木) 07:43:11.35ID:TjaF8uzf0
ライフルを作ったんで試し撃ちしてみたんだが遠距離でホッグを狙撃すると確実にゲームがクラッシュするわ
modは使ってない
これ俺環?
451名無しさんの野望 (オッペケ Src7-fwLJ)
垢版 |
2023/05/11(木) 10:01:58.26ID:l3pLefUIr
>>448
星にいるのは幾らでも代わりのいる工場長だけ、しかも防護服着るだけで完全無害化も可能となれば
わざわざ遮蔽する必要もないわな
452名無しさんの野望 (ワッチョイW f240-ubSh)
垢版 |
2023/05/11(木) 16:18:31.08ID:bEXcAQyK0
メモリードライブって今は全部集められなかったと思うけど、手に入る分だけで解析ガチャは全部回せるだけの数あるよね?
2023/05/11(木) 16:48:05.82ID:q+ytK0aZ0
うん
2023/05/11(木) 17:20:50.57ID:+bomXxT+a
3週間前から始めてやっと石炭発電まで来たけど
UP8まで寝かせておくか迷う
2023/05/11(木) 17:44:27.38ID:RUKC6rokd
何回もやり直したいくらいハマってるかどうかかな
1回でいいやとかやり直したくないってなら待ったほうがいいかもね
2023/05/11(木) 19:25:52.85ID:l3yaT+bY0
今のバージョンで一回最後までやって
UP8で最初からもう一度遊べばバージョンアップによる違いを楽しめて二度おいしい
2023/05/11(木) 19:28:08.46ID:24jny8HDM
>>453
バニラで500時間以上遊んでて
このゲームでクラッシュしたことないな
2023/05/11(木) 19:48:42.03ID:s0HCHEM10
うちは以前から再ロードしようとすると必ずクラッシュするのでここ最近は試しもしてない
車の自動運転まわりを触ってるとよくクラッシュする
以前のVRAMがメモリリーク起こしてたバージョンでは長時間プレイしてると落ちてた
くらいかな他ではクラッシュした記憶はないな
2023/05/11(木) 19:53:51.85ID:BYXvzb5Nd
最近0.8の前準備で一から組み直してるけど
以前まではかなり適当にしてたライン構築
今回から流入側のコンベアラインはすべてロードバランス式にして均等分配を重ねるようにして液体も一旦高い位置にポンプで上げてタンクに入れてから下ろすようにしただけで限界近くまで素材を利用したり長い距離のパイプを曳いても端っこの製作機や精製機まで流入が安定して不足する事が無くなった
Youtubeとかで経験の長い工場長が上げてる動画はとても参考になる♪
2023/05/11(木) 22:43:57.28ID:iIr5vYCn0
不足だぁ?!足せばいいんだよ足せば!!ガハハ
2023/05/12(金) 03:08:26.83ID:YyjCaKgN0
いろいろ試してみたけど場所が悪いっぽい
座標-420,2200のあたりに侵入するとフリーズして落ちるわ
チラ裏だけど一応
2023/05/12(金) 04:33:45.29ID:YgSkOC12M
整合性チェックしたほうがいいんじゃね
2023/05/12(金) 07:23:13.95ID:jROghi8Ad
北東の黄色いナメクジの場所は全く動けなくなる。
メニューも出せなくなるから再起動して復旧
忘れた頃に再び行ってしまうから周辺にバリケードつけたわ
2023/05/12(金) 09:10:04.53ID:wpiNp8AjM
メタ的ガチ危険地帯てかんじ面白いw
2023/05/12(金) 09:10:11.86ID:/5GVIwA1d
このゲーム土地めっちゃ広いし建築コスト安いし基本ダウンクロックしたのを数の暴力でカバーして電力コスパ重視がよさそうな気がする
まだ途中だから今後分からんけど
466名無しさんの野望 (オッペケ Src7-fwLJ)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:47:52.81ID:6rCoC06er
たしかにダウンクロックで全部10%以下で動かすとかの電力効率を求める方向もある
でも土地もそんなに広大な工場を作れるような広くて平坦な場所ってないんだよね
この土地でこれだけ生産したいからオーバークロックして詰め込まないと無理とか電力も土地もどちらも制約になりうる
うちなんかはたいてい発電所過多で電力は常にダダ余りなんだけどさ
まあいろんな方向で開拓するのが面白い
2023/05/12(金) 11:36:47.12ID:54vdQCPqa
天空城すると膨大な土地を簡単に確保できるけど
味気ないんだよね
468名無しさんの野望 (ワントンキン MM42-Na/B)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:26:08.65ID:co3L1cJvM
地上に建てる方が工夫のしがいがあって楽しい
2023/05/12(金) 13:06:38.78ID:91Glbt5wd
天空城にしても資源は地上にあるから面倒なんだよな
ガス岩から少し高いところ位が自分的には楽だわ
2023/05/12(金) 13:53:44.87ID:g3rnS7DO0
こういうよく分かんないコンベアパイプ好きだから天地織り交ぜた工場が至高よ
http://imgur.com/ortm6fq.jpg
2023/05/12(金) 14:59:14.80ID:54vdQCPqa
>>470
リアルな地熱発電所みたいでかっこいい
2023/05/12(金) 15:03:19.99ID:szNYbJQm0
鉄道は天空の方が楽というか一番高い所に合わせたら周りが天空になる。
473名無しさんの野望 (オッペケ Src7-VPmR)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:37:16.57ID:pDQiHhJkr
ダウンクロックするとゲーム内の消費電力は減るけどPCの消費電力は増える(多分)ジレンマ
2023/05/12(金) 20:07:46.36ID:PtosEI/40
電力問題は原子力発電所作れば解決だと思ってるんだけどそうでもないの?
今72台稼働したところで電力問題から抜け出せたと思ってるんだけど
2023/05/12(金) 20:27:25.86ID:NQsybLvV0
そんだけあれば電力は困らないだろうけどプルトニウムも燃やしてるの?
そうじゃないなら資源から回せる理論値限界の8割近く原発に使って他の製品回せるんか?
2023/05/12(金) 20:36:48.75ID:dNoxokdi0
全部100%稼働してないだけかもしれない
2023/05/12(金) 21:23:22.86ID:uSaYSSG90
>>475
横からだけどウラン原発252台フル稼働でも回せる
ウラン以外の資源はトータルで全体の2割ちょっとしか使わんかった
2023/05/12(金) 21:30:35.59ID:NQsybLvV0
>>477
あらそうなのかなら俺が知識不足ごめん
ウランナメクジブースト?
2023/05/12(金) 21:32:55.58ID:uSaYSSG90
>>478
yes
他の採鉱機も全てなめくじブースト
2023/05/12(金) 21:34:37.04ID:NQsybLvV0
>>479
ありがと
2023/05/12(金) 23:15:55.59ID:uXTBKSei0
フェーズ4完了の納品を1000分で終わらせる程度なら30000MWもあれば足りるから中純度のウランノードをMk3で掘れる分全部ウラン発電するだけでも十分
2023/05/13(土) 06:06:37.81ID:dRHZrSDwM
新しい短い動画きてるけど
鉄塔が新要素なのかな
2023/05/13(土) 08:30:31.20ID:i/MIzZOF0
繋げられる距離によるけど送電用鉄塔は良いと思う
2023/05/13(土) 08:32:11.85ID:rCAB5Ilhd
ここまできたら無線給電お願いします
2023/05/13(土) 10:54:37.79ID:b1V92sVg0
おー長距離電柱くるんだね。
今まで長距離送電は線路でやってたからこれはありがたい
2023/05/13(土) 11:32:01.54ID:HyATFc2g0
電圧負荷のない世界で鉄柱電塔いるのか?と思ったが送電距離が長いのか
おしゃれに建てるのが難しそう
2023/05/13(土) 11:43:02.54ID:39ICl0rF0
ジップライン楽しくなりそうでいいねぇ
2023/05/13(土) 12:15:27.24ID:NSThl9jvM
素材は電柱mk3より簡単にしてほしいな
2023/05/13(土) 12:19:19.20ID:+q0TiiY/0
でもホバーパックあるからなあ
今も探索用の電柱はケーブル使用数2の間隔で立ててるし、通路土台の電極は32m長で設置してる

ホバーパックもアップグレードしてほしいね
少量でもバッテリーみたいなの積んで、落下時には少しでも回生充電してくれるとか
2023/05/13(土) 22:32:05.03ID:w6Ve/vDX0
ワイヤレス給電が欲しいな
2023/05/14(日) 22:14:30.81ID:+FA9RY1G0
ノードの上に落ちた敵のドロップは拾う方法無い?
2023/05/14(日) 23:14:08.80ID:BgrROyl50
1年ぶりくらいに再開したんだけど貯蔵コンテナって縦に重ねられなくなった?
2023/05/14(日) 23:41:11.20ID:bHUTqOqP0
>>492
Modが悪さしてるんじゃないの
2023/05/15(月) 01:00:24.12ID:z0sz830Md
>>492
smartつかうとそうなるからdisabledにするべ
2023/05/15(月) 06:38:07.24ID:xHlXqBFHd
不具合の切り分けできないならMODなんて100万年早いと思うんだが
496名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMc7-wKY4)
垢版 |
2023/05/15(月) 09:20:16.43ID:dRbITJYmM
smart!は便利だけどちょいちょい悪さするから、キーボードの「/」押してメニュー出してたまにDisableする必要あるよ
2段ベルトに組立機械に入れる分岐を付けようとすると、勝手に2つ重ねた上で機械よも自動で繋いでくれるのに、実はそのベルトが切れてたりとかw
2023/05/15(月) 13:04:34.81ID:NUCDiCIZd
MODもシステム替わったらしばらくは使えなくなるんだよな
ひとまず全て外して待っているわ
2023/05/16(火) 10:27:55.22ID:Yu/k6cl40
これと似たゲームでkoikatsuっていうmodまみれゲーやってるけど、それのmodスレ切り分けどころの話じゃねーぞ
2023/05/16(火) 10:36:21.55ID:I3ttS+BN0
ついに工場長もkoikatuに乗り出すのか
巨大な工場が必要だな!!
2023/05/16(火) 12:22:07.14ID:1lJafK14M
時間が許す限り自分の趣味と欲求に従って理想を追求して
出来上がったものを見つめながら快感を得るゲーム
2023/05/16(火) 14:17:30.98ID:VeH39bnhd
Hなロリが見られるのならやりたいわ
2023/05/16(火) 14:47:51.71ID:h8sIEidj0
Satisfactoryは自分自身が見れないからキャラクリできても微妙だよなぁとは思いつつ
実を言うとキャラが女性っぽいから下向いた時に乳がでかくなってるMODがないか探してました
503名無しさんの野望 (バットンキン MM07-paFp)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:42:49.18ID:rDIHYxZsM
つま先バッチリ見えるね
2023/05/16(火) 19:11:22.70ID:2U52dfIZd
定番の2B MODってないんですかね
2023/05/16(火) 21:34:22.60ID:ltvl1ELh0
電車をトーマスに差し替えるModってそういえばこのゲームでは見たことないな
2023/05/16(火) 22:16:26.18ID:ZyXFoVLt0
>>505
なんだ期待したのに
2023/05/18(木) 19:37:26.70ID:lqfUwFIp0
久々にやりたいなと思って再インスコしたけど前回205時間やってて列車解放までしかやれてないの笑えない
要領悪い頭ミジンコにはこのゲームはマジでつらいけど中毒性はんぱないんよなぁ
2023/05/18(木) 19:45:20.02ID:54lM4bCh0
自分もすぐに忘れるからマルチ画面で一方はwikiを参照しながらやっていたわ
2023/05/18(木) 19:59:32.79ID:6rVPN8Q/0
やることリストは役に立つ
2023/05/18(木) 21:07:44.64ID:m03ob6yL0
列車開放まで200時間も楽しめるのはコスパ良いな
2023/05/18(木) 23:29:21.46ID:pY+Cg9Ri0
初めて原発のラインを作ってるけど月曜から始めてまだ完成してないわ
一日5時間として20時間少々かかってるな
いきなり15個並べるラインを作ったのがいけなかったか
でも折角ラインを作るならウランをフル稼働させたいしな
2023/05/19(金) 00:27:45.03ID:49NKC7dw0
電磁制御棒200くらいいるからな…そりゃ時間掛かる
2023/05/19(金) 01:29:34.26ID:P/BGU93S0
原発15機ウランで稼働させるならウラン燃料棒は毎分3個で良いから
電磁制御棒は15個で良いんじゃないか
2023/05/19(金) 21:00:53.17ID:/JlOj9ih0
久しぶりに新規マップで始めようと思うんだけど、今ってアーリーアクセスとエクスペリメンタルだとほぼ変わらない?
wiki見たけど差分が分からんかった…
2023/05/19(金) 22:14:15.81ID:iBGBQf6U0
今は変わらない
Update 8でまた変わる
2023/05/19(金) 23:36:33.68ID:86lSm8fm0
今までも分岐器ってコンベアに後付けできてたっけ?昨日できることを知って驚愕してる
517名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-bIam)
垢版 |
2023/05/20(土) 00:46:04.21ID:EOWVbjJk0
前からできたけどきっちりスナップしないから結局先置きしちゃうやつ
2023/05/20(土) 02:11:12.82ID:wkPAG6nC0
>>515
ありがとう
アーリーアクセスでやっとくわ
久しぶりにやってもめっちゃ楽しい 楽しすぎる
2023/05/20(土) 02:36:46.26ID:wwMLhaD10
新しいパワースイッチいいね
これヒューズの優先順位指定して全部落ちるようなことが無いようにできるってことだよね
あと遠隔から電源操作できるというのも。
2023/05/20(土) 09:00:39.46ID:4RxWZYZh0
優先度パワースイッチ良いな
やって遠隔地の電力管理と工場全体のシャットダウンをなんとかできそう
2023/05/20(土) 13:20:20.56ID:vs9b1chRM
今まで優先順位の概念自体なかったから活用方法がすぐには思いつかない
とりあえず発電と輸送は優先したい
2023/05/20(土) 13:49:52.65ID:4A+nFLNB0
拠点から遠く離れた工場の運転を操作がしたくて簡易な鉄塔を作って電線を4本も5本も束ねてマップを延々と引き回して拠点近くにスイッチをたくさん並べてる
これが高架鉄塔実装とか、遠隔操作とか、やっとかと待ちわびたぞと
2023/05/20(土) 13:53:59.90ID:4A+nFLNB0
あとは発電機自体のON/OFFを外部から直接操作したいな
生産機械は電源を遮断すればその場で停止するけど
発電機は何か電線が繋がっていて材料が突っ込まれたら勝手に動き続けるから
遠隔からでは材料の供給を断って手持ちの材料を使い切らないと止まってくれない
2023/05/20(土) 14:38:49.91ID:JnLyVOUN0
原発は水止めてONOFFしてるわ
メルトダウン無いのが救い
2023/05/20(土) 19:33:14.76ID:I7F1L2Jf0
一日かけてできた作業が鉄合金のインゴットと高密度鋼のインゴットに再編するだけ
初期のスパゲッティ工場が邪魔すぎる
2023/05/20(土) 20:29:45.80ID:SpP19odF0
このゲームは原料枯れないから
常時工場は稼働しているわ
2023/05/20(土) 23:07:22.40ID:wkPAG6nC0
鋼鉄を鉄と銅で作ると勘違いしてある程度建設してから気付いて萎えた
みすったあああ
2023/05/20(土) 23:25:11.92ID:secj6UwO0
次まとまった時間取れた時にニ週目やろうと思って事前に知っとくといい知識ないかなと動画見漁ってるけどみんなの工場綺麗で俺には無理すぎてモチベ下がってきた
2023/05/21(日) 04:23:31.08ID:vIVyEgmk0
>>528
もし今まで本気で取り組んでなくて事前に知っとけば良い工場建築に繋がると思われるのは
パイプラインとポンプの揚力の特性
複線での線路の敷き方(二線間の最適間隔や土台の高低差による傾斜の付き方特性とカーブ敷きの特性)
線路に設置するパス信号とブロック信号の特性
ベルトコンベアと分岐器設置方法で通常の一本線分岐と多段分岐のロードバランス式での流量効果の違い
性能の異なるベルトコンベアやパイプの組合せによる分岐・合流の始点から終点まで詰まったりカクついたり足りなくなったりしないしないスムーズな流量コントロール
合流器とスマート分岐とプログラム分岐を使って流量の少ない複数素材を少ないコンベアラインで運搬して振り分けする方法
代替えレシピ使用時の生産量と消費バランスの違い
液体燃料発電でターボ燃料精製の為に必要になる硫黄と石炭の採掘場所と量の把握
自分はこれらが細かく親切に説明されているWikiや先輩達人工場長達のブログや教科書動画で学習して少しづつ試した結果末端までの素材流入のロスが殆ど無くなり安定した効率の良い生産が出来るようになった
ただし効率だけ求めるとどうしても広々空中土台+豆腐建築になりやすいのでロマン溢れるカッコイいい工場を目指すならデザインに凝ったメガファクトリー系の神工場長の動画での学習もするのがお勧め
530名無しさんの野望 (ワッチョイW ca73-veeT)
垢版 |
2023/05/21(日) 07:00:46.88ID:qDB6f6YC0
このゲーム中毒性高いけど建築に凝り出すと一層時間が溶けてくな...
気づいたら朝になってたよ
2023/05/21(日) 12:20:47.41ID:Gw0xwEao0
動画でクーロン城みたいな電飾ビカビカの動画みて俺はあそこまでできないと思った
2023/05/21(日) 12:53:21.86ID:atx7DpiA0
>>529
めちゃくちゃ詳細なアドバイスありがとう!めちゃ助かる
2023/05/21(日) 13:24:03.75ID:Gw0xwEao0
あらかじめ区画を指定して区切れるようにしてあとから
自分で囲った区画をそれぞれ一斉に消せるようなシステムがほしいなあ
modだと自由に範囲消去できるけど自由すぎてどれ消していいかわからなくなるからさ
534名無しさんの野望 (ワッチョイW ca73-veeT)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:44:54.30ID:qDB6f6YC0
>533
次のアプデでブループリントで設置した設備は一斉削除できるようになるらしい
2023/05/21(日) 13:54:57.35ID:fNDkRmaPd
でもブループリントの1つのサイズ狭すぎだよね
2023/05/21(日) 16:45:30.21ID:yAxmeRgy0
アプデまで暇なので
Dyson Sphere Programをクリアしてきたがまだか。
Factorioも完了済なので何か似たようなゲームは無いでしょうか?
537名無しさんの野望 (ワッチョイ de8b-xpLh)
垢版 |
2023/05/21(日) 17:09:49.62ID:Z/HiIi1Q0
>>536
The Planet Crafter
Occupy Mars: The Game
JUNKPUNK
Factory Towm
Shapez
Factorioの
2023/05/21(日) 17:12:47.77ID:Z/HiIi1Q0
変換確定したつもりが書き込みされた・・
FactorioのMOD
Astro Colony
Mindustry
2023/05/21(日) 17:39:46.71ID:NSk1O3sy0
ゲーム側に目標作ってもらえないと遊べない人は大変だな
2023/05/21(日) 18:56:04.20ID:2de6t5sh0
>>534
それあったらいいなって思ってた
てか今更だけどブループリントめっちゃ便利やな
昔の苦労が馬鹿みたいに簡単w
2023/05/21(日) 19:59:08.64ID:ZW0OH0iq0
The Riftbreakerとかどうよ
2023/05/21(日) 20:00:36.91ID:yAxmeRgy0
>>537,538
ありがと。調べてみますわ
2023/05/21(日) 22:06:04.64ID:2de6t5sh0
資源の取れた拠点ごとに工場建設するとハイパーチューブも意味が出てくるし楽しい
車両の自動運転も初めて導入してみたけどスマート分岐器合せるとめっちゃ面白いな
2023/05/21(日) 23:56:42.60ID:2de6t5sh0
原油のとこまでいったんだけど、これ廃重油→燃料にしたときって生産した燃料を消費しきらないと元のプラスチックやゴムの生産が滞る気がするんだけど、
石炭発電より燃料発を電優先にするとかってできないんかね
最悪、安定的にプラスチックとゴムを生産するんであれば廃重油を石油コークスに変換してAWESOMEシンクに入れるくらいかね
2023/05/22(月) 00:24:05.75ID:DbxLM4J20
絶対に止めたくないラインならシンク行きにした方が確実
2023/05/22(月) 00:29:01.46ID:rALXJTow0
余った燃料をパッケージ入りにして、ジェットパックや車に使うといい
パッケージ入りならあふれてもシンクできるし
2023/05/22(月) 00:41:24.90ID:rUrxnKM80
アドバイスありがとう
発電の優先度見たいのはなさそうな感じかなぁ

>>545
絶対に止めたくないって訳でもないけど精神衛生上目標通りの数生産してほしいんだよなw
自己満足だけど

>>546
たしかにパッケージ入りはありだな
2023/05/22(月) 01:12:04.63ID:YknywI+q0
発電の優先指定はできないけど
投下した燃料は消費電力と無関係にすべて消費する仕様だから
何も考えず燃料発電機にぶちこんでOK
2023/05/22(月) 01:32:09.26ID:rUrxnKM80
>>548
そうなのか!
なんか昔は違ったような気がしてたけどアプデで仕様変わったんか!
それなら何も考えずに突っ込めばよさそうだな
2023/05/22(月) 08:47:15.36ID:AD8aC+g90
Update 8まだかなー
もうメイン工場がスパゲッティすぎてブループリントを大活用したいんだよな
2023/05/22(月) 13:00:48.61ID:BXgm8zLn0
>>549
昔は発電量で燃料使用量上下したから余った分を代替:リサイクルプラスチック/ゴムに回してたな
あの代替レシピは究極には燃料入れたらプラゴム生産できるやつだから余った燃料全部消費できてた

今は発電量関係なく燃料使用量固定なので複合施設にはしてないわ
発電はほぼ発電専用で余剰合成樹脂だけプラゴム化で別にプラゴム専用生産設備ある
2023/05/22(月) 13:05:30.41ID:rUrxnKM80
>>551
プラゴム専用生産設備ででた廃重油は再度燃料に変換してる?それとも石油コークスとか?
2023/05/22(月) 13:12:04.52ID:BXgm8zLn0
>>552
コークスですね拠点工場に運んで鋼鉄作成
2023/05/22(月) 13:30:34.32ID:rUrxnKM80
>>553
ありがとう!
確かに余剰を燃料にするよりか鋼鉄のほうが何かと有用か
最悪どこかの段階でシンクに入れればいいし
2023/05/22(月) 16:44:46.53ID:r23Dkx6OM
究極的には銅やカテリウム不足のために
黒鉛基板にするのが良いんじゃなかったかなー
2023/05/22(月) 18:07:08.96ID:aNrdp7ff0
アプデ8実装の予想いつ頃?夏とかかな?
2023/05/22(月) 19:17:36.10ID:jnV7BCqC0
5月9日
https://www.youtube.com/watch?v=d-MGfaCJfrw&t=125s
に実装するつもりでアプデ8の情報出して盛り上げ始めてたけどトラブルで遅れてるぜごめんなって動画が先月出てた
2023/05/22(月) 19:57:56.75ID:rUrxnKM80
>>557
そこそこ先になりそうだな

全然関係ないけどyoutubeの自動翻訳ってこんな現実的なレベルになってるんだな
微妙に変なとこあるけどだいたい内容がわかるな
2023/05/22(月) 19:58:38.16ID:AD8aC+g90
5/16のTwitch配信
> 開発状況としては、先週にプレイテストを行った結果として、Experimentalでこのままリリースするには少し良くない部分がいくつか見つかった
>内部的に新しいリリース予定日を決めたが、まだ共有できない
だそうです
https://satisfactory.unevi.net/css-stream-20230516/
2023/05/23(火) 17:54:14.91ID:WazYJ0GU0
新しい長距離鉄塔はジップラインで上空に居ながらどんどん伸ばしていけるから、新しいエリアの開拓始める時の緊張感無くあっさり作れちゃう感じで物足りないな
クモにおびえながら湿地帯とかボーキサイトエリアとかに電柱設置していくときの緊張感。
2023/05/23(火) 19:00:11.74ID:DHUZPij/0
安全に開拓したいならそもそも空中土台があるから
2023/05/23(火) 19:12:29.82ID:0QBQUYiB0
別に不要なら使わなければいいだけなんであって困ることはない
2023/05/23(火) 19:45:31.30ID:0RhRWk5Z0
いまやクリーチャーの攻撃性とかも変えられる訳だし、自分がどのくらいの縛りプレイをしたいかだと思うな
2023/05/23(火) 22:56:07.96ID:M9+M/diU0
ホバーをメインで使ってると結局電柱建てそう
今でもちょっと線路わきに行きたい需要のために
線路と電線が並行してるんだから
2023/05/24(水) 02:46:42.30ID:gPgA6bTPF
確かに
線路や空中通路や車両用の通路すべてに電線這わせてホバー使ってるから鉄塔が実装されても使わないかも
ホバーよりもジップラインが好きな人には便利で楽しくなるとは思う
あと大きな鉄塔が遠くまで並んでるロマン的風景とか
2023/05/24(水) 12:46:15.50ID:YbgLwx4Ad
今更始めたんだけど、採掘機Mk-3をパワーアップしたら採掘の方が搬出より多くて内部スタックに溜まっちゃうのね…コレって分離機を直接取り付けたりしたら解決できるかな?
2023/05/24(水) 12:47:16.91ID:hMD01T260
>>566
ベルトの運搬速度に限界があるのでムリ
2023/05/24(水) 12:48:04.09ID:hMD01T260
>>566
ごめん
分配機は直付けできないのでムリ
2023/05/24(水) 13:08:49.60ID:D4XwgIf3d
誰でも考えることは同じだな・・・
2023/05/24(水) 13:50:39.16ID:zL9ins9uM
採鉱機mk3の産出量問題には少し根深い話があってのぅ
初期の頃からコンベアには"輸送速度が速いほどフレームレートのズレによる計算誤差から輸送量が不安定になる"問題があってな
コンベアmk5以降がなかったり、採鉱機mk3問題をすぐに解決できない理由として説明されたりしていたんじゃぁ
じゃけどこのコンベア問題は最近のアップデートで改善されてな
もしかしたら、次にコンテンツを追加するようなアップデートで採鉱機をどうにかするかもしれんと期待しちょる
少なくともデベロッパーは採鉱機mk3をどうにかするとは言ってるそうじゃぁ
2023/05/24(水) 13:56:48.57ID:tDP32E2H0
採掘機の出口を2つにするとかでええじゃろ
2023/05/24(水) 13:58:15.28ID:MdpLUZbJ0
Mod入れればいいじゃんおじさん「mod入れればいいじゃん」
2023/05/24(水) 14:07:58.38ID:seiDsZyKM
>>571
今がコンベアの開放を生産量の開放条件とイコールにしたデザインだから
前提が変わっていろいろな部分を変える話になるそうな
2023/05/24(水) 15:09:15.34ID:+aAncK2QM
採掘機mk3の開放って終盤も終盤であとはフェーズ4納品するだけって状況なのに
コンベアの出口2つにして1200出てなんかゲームバランスに影響あんのかな?
575名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-sp2S)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:40:37.56ID:T9LQT2KQr
幼児玩具じゃないんだから何でもかんでも思いのまま好き放題ってわけではない
決められた制約ルールの中でどうやりくりするかっていうゲームじゃないかな
なんだったら採鉱機をオーバークロックできないようにしたてもいいんだよね
2023/05/24(水) 15:41:54.44ID:oTIvGRNAM
もしかしたら先々のコンテンツに関わるのかもしれんし開発者じゃないと理屈は分からなそう
どうにしろ根本のコンベア問題は解決するべきだったし、最終的にゲームが完成したときに収まりが良ければいいんじゃないかな
プレイヤーがmk3を使い切れなくてモヤモヤさせられる状態があったこと自体を許せないとかならしょうがないけど
2023/05/24(水) 16:39:21.78ID:+aAncK2QM
>>575
modでやり放題のゲームで幼児玩具とか言われてもなあ
バカは例え話しない方がいいぞ
2023/05/24(水) 17:10:58.70ID:2NfTySUo0
少し上で背景が書かれてるのに妄想100%の
こういうゲームなんだ更にこうしてもいいかも!
が出てくるの面白すぎるだろ
2023/05/24(水) 17:20:00.43ID:a5XHMMoTa
コンベアも採掘機もスタック単位で輸送すればいいじゃない
そのかわりスピードは抑えめでいいよ
2023/05/24(水) 17:51:33.57ID:yg1zcz4K0
全資源使用とか生産率100%とか大型建築とか延々とスクラップ&ビルドとか
やってる人は腐るほどいるんだよね
終盤だのゲームバランスだの狭い視野で勝手に決めてりゃいんじゃねえの
2023/05/24(水) 17:55:53.53ID:tDP32E2H0
そんなんが腐るほどいてたまるか
単純に開発側の背景を知らずに採掘機のボトルネックに悩んでる人の方が多いでしょ
2023/05/24(水) 18:00:17.17ID:eGjTekzDM
全ノードを発電に極振った巨大発電所ワールドを作りたいと思い始めてから早数世紀
2023/05/24(水) 18:15:06.31ID:MdpLUZbJ0
え!?手動で巨大バイオ発電を?!?!
2023/05/24(水) 19:15:26.52ID:X5WLs6Xu0
やっと粒子加速器まで手が届いたんだけどこの輪っかの中に入ったら分子の問題とかで死んだりする?w
そしてやっぱりウランには手が出ない…怖い…
2023/05/24(水) 20:42:56.25ID:anPLYdOa0
輪っかの中に電車を通すんだよ!
2023/05/24(水) 21:32:41.93ID:qymWmHpk0
設備もコンベアも地形すら干渉には超適当なこのゲームなのに人は何故整然とした工場を作ろうとするのか
すべての答え42
2023/05/24(水) 23:14:01.27ID:pSzKZqko0
工場長は適当建築が許せるシーズンと許せないシーズンを行ったり来たりする習性があるからな
許せないシーズンだと1マスのズレを直すために土台から?組み直し、鉄道の接続から組み直しまである
2023/05/25(木) 06:04:54.56ID:SfND15XH0
前からでっかい送電用鉄塔ほしいとか思ってたから、一気にテンション上がってきたわ
2023/05/25(木) 08:44:14.94ID:0AyAjcAF0
>>588
これは同意
590名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-RCfF)
垢版 |
2023/05/25(木) 09:14:04.16ID:KGTsBF4LM
最近やっとパス信号が理解できた
要は「区画の侵入口を全部パス信号&出口をブロック信号」にするとそのブロックがパス区画になって、衝突しない限り電車が複数入って適当にすれ違ってくれるって事なのね
これ分かると、追越車線を作ったり、各駅停車と急行電車の設定とか、ジャンクション・乗り入れとか捗る
2023/05/25(木) 13:32:24.45ID:NH2ts/940
仕様が変わってなければ追い越しは無理よ
パス信号は経路を更新しないから出発時の最短経路を走るだけで距離が同じ分岐合流を用意しても使ってくれなかった覚えがある
中継点の設定が無いから複々線とか作っても有効活用するのが大変
2023/05/25(木) 23:19:39.95ID:4BAO54B40
やっと見えてきたか
> Update8のExperimentalリリースを「今年6月のどこか」と発表
>先週に話したプレイテストの結果を検討し、どの部分に集中して開発していくか、いつ頃にするかなどを決めた
>まだ正確な日付はない
>おそらく予定日を告知するのはどこかの金曜日で、リリースするのは火曜日だろう
>6月というのは開発内部的な締切の期間を示しており、透明性のため公開しているが、まだ何が起こるか分からない部分もある
https://satisfactory.unevi.net/css-stream-20230523/
2023/05/25(木) 23:49:05.80ID:/IVfkiLO0
天井につける照明も連続で設置できたらいいなぁ
2023/05/26(金) 12:27:53.58ID:bMHE1VboM
照明をブループリントで喜んで大量設置して
5000個越えたあたりで
少し重くなって怖くなって途中でやめたわ
しかもそんなに明るくならなかったし
595名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-wiMB)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:51:33.43ID:AoG4BDnua
>>594
まじか
たしかにもうちょっと光拡散して欲しいよなー
天井高くすれば広がるんかな
2023/05/26(金) 12:56:12.17ID:mlqsjo+Y0
ぼくのPCだと多層コンベアにおっきい照明当てただけでガクガクになるからうらやま
597名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-QrCR)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:28:41.92ID:P+UKzAVMr
照明で照らされる処理はちょっと離れると描画されないし、スポットの範囲の狭いし良い感じで置くのが難しい
UE5化で大きく変わる部分ではあるだろうから楽しみ
2023/05/26(金) 14:05:24.54ID:HI5X2Dwp0
>>592
先週くらいからまたやり始めてはまってるとこだから、嬉しいような、またゼロからやらなきゃだからめんどくさいような複雑な気持ちw
2023/05/26(金) 14:08:09.80ID:jKixu6eG0
集中型の工場建てても全く問題ないぐらい普通に遊べるPCスペックってどんなもんかな
2023/05/26(金) 14:50:32.35ID:GxMvPrjC0
これUE5になったらもっと暗くなるぜ、元の光量を多くしてもらわんと
2023/05/26(金) 15:10:32.83ID:L7y1Dcgc0
UE5になるとさすがにGTX1060とRyzen5 1600じゃ無理かなあ
買い替え先i5かi7で迷ってるんだけど、差って出るのかな?
2023/05/26(金) 16:16:01.86ID:HI5X2Dwp0
みんなってちゃんと箱型の工場作るとき天井高は何mにしてる?
天井につけるコンベアマウントあるしもっと高くしとけばよかったと後悔してる…
2023/05/26(金) 16:30:45.05ID:GeWR9Pbd0
かと言って、あまり天井を高くするとスカスカ感出るし、上階への移動も面倒になるしで悩みどころ
604名無しさんの野望 (ワッチョイW b39e-veeT)
垢版 |
2023/05/26(金) 16:34:53.60ID:c1Q2BCEV0
景観にもよるけど、そのフロアに設置してる1番大きいサイズの機器が収まるギリギリサイズにすることが多いかな

基本は12m(壁3枚)
製造機を使う場合16m(4枚)
精製機を使う場合32m(8枚)

ただ精製機はデカすぎるから煙突だけはみ出る24m(6枚)にすることも結構ある
2023/05/26(金) 16:52:21.07ID:7/e9XPnK0
一回に鉄道駅置ける高さにすれば良かったって思うよ
2023/05/26(金) 18:03:56.77ID:2OJTgnrB0
ホバーで楽に移動出来るように基本24で作ってる。けどジャンプパッドで上行きづらかったり落ちるとダメージ受けるからもうちょい低い方がいいと思う
2023/05/26(金) 19:17:48.57ID:9wM8sLZEd
階高12mでやって、コンベアの取り回しがめんどくさかったから20mでやれば良かったと後悔した。
2023/05/26(金) 19:53:30.15ID:zHIedi620
はじめの頃は12mの5階建てぐらいでつくっていたが
最終納品や原発は横に広くあっても2階ぐらいになったわ
2023/05/26(金) 20:44:10.74ID:HI5X2Dwp0
>>603>>608
ありがとう
おれも12mだと低すぎたなっておもってとりあえず16mにしてみた
もう1段高くても良さそうだな
昔と違って天井のコンベアマウントを這わせるの楽しくてさらに沼にはまったw
2023/05/26(金) 22:40:28.87ID:jPVuQwd90
ひょっとしてアップデート7ではトカゲイヌはリスポーンしない?
3日経っても復活しない…
2023/05/26(金) 23:18:26.24ID:EWMXxPiza
update8触ってないんだけど
電力の優先順位が指定できて部分的なオン/オフができるなら
生産が詰まって電力が余ったらドローンポートオンラインにして疑似全積載モードみたいなの作れるのかな?
優先順位1 詰まり判定工場
優先順位2 バッテリー
優先順位3 ドローン
詰まり判定工場とバッテリーの充電時の最大消費は合わせておくと、バッテリーがフルになったらドローンオン物資流れて工場オンバッテリー消費状態

って所まで書いて100mwで1時間稼働しちゃうから小規模な工場でもバッテリーを浪費せずドローンを使えるという話にはならないと気がつきましたwスレ汚しごめんちゃい
2023/05/26(金) 23:26:23.45ID:WZ+3UiiGa
いやちゃうか蓄電装置フルは関係なくて、送電線の電力を101mwにして蓄電装置の充電量を越えたらって感じなのかな?わかんにゃい
2023/05/27(土) 00:22:48.61ID:gaPse3vh0
まだU8来てないので誰にもわからない
2023/05/27(土) 00:23:17.97ID:9uX+eWdl0
トカゲイヌは敵と同様にリスポーン地点のそばに工作物があると復活しないとか
2023/05/27(土) 02:07:04.92ID:HW639jQi0
QOL改善結構楽しみなの多いわ
フィルタリングして消せるのマジでうれしい
2023/05/27(土) 02:36:18.83ID:P4y9XRo80
>>599
i7-10700kで問題なかった
最近のゲーム向けPCなら集中型で普通に遊べると思うよ

>>601
CPUの違いはゲーム後半で差が出るだろうね
Satisをより快適にと考えるのであればCPUは予算の許す限り上位のを積むのがいいと思う
GPUは最近のならミドルで十分、CPUに予算を回すのもあり
2023/05/27(土) 03:01:09.73ID:HW639jQi0
自分の環境だとCPUよりGPUのが重要でボトルネックになってる気がしたけど気のせいかな
ちな自分の環境は以下
Ryzen7 3700K
RTX2070SUPER

>>616のいう最近のミドルがどのくらいか分からんけど
2023/05/27(土) 03:38:21.66ID:VEHGAXRF0
ついに毒ガスの岩を破壊できるようになる日が来るとは・・・
これは本当に最初から遊べるな
2023/05/27(土) 03:54:39.38ID:7ErpksgA0
https://www.youtube.com/watch?v=9jDBEpAlS2s
大盤振る舞いすぎてションベン漏れた
2023/05/27(土) 04:09:19.91ID:RwlxB/zj0
ターボ燃料のライン作ってないわ
作っとくか
2023/05/27(土) 04:34:49.21ID:kVY+vGD0d
>>602
壁8枚分(一番高さの有る精製機の引っかからない高さ・製作機とかなら二階建て設置出来る・二段コンテナなら3台分+少し余裕が出来る)以上が理想
階と階の間のコンベア搬送ルームはAWESOMEシンクが収まる高さ(壁5か6枚分だったはず)にしとけば複数コンベアのクロスやオーバーフローの処理時にも困らないと思う
2023/05/27(土) 06:29:52.71ID:Dw5qUSqf0
>>619
ついにガスポットが破壊できるように、、、感無量だわ。
2023/05/27(土) 06:35:03.49ID:wjc5PnTe0
>>616
ほーん、i7第8世代と1060じゃ集中型なんてとてもじゃないけどできんかったんよな
次買うPCはフルに遊べそうで楽しみや
2023/05/27(土) 08:27:09.34ID:gaPse3vh0
なるほど
やっぱり照準がズレてたのか
解体の時に違和感あったのはそれか
2023/05/27(土) 08:32:17.00ID:MB+VxomT0
バイオ燃料ラインとか作ったことすら無いぞ
2023/05/27(土) 09:21:48.85ID:DJvUX4JR0
>>616
>>617

情報ありがとう
i7の13400kでいくます
2023/05/27(土) 09:30:04.72ID:gaPse3vh0
>>625
バイオ燃料は手動になるなら推奨はしないけどみたいなこと言ってない?
ターボ燃料がベストだと思う
2023/05/27(土) 10:36:17.78ID:9uX+eWdl0
>>614 やっぱでないな
2023/05/27(土) 10:43:46.96ID:MB+VxomT0
>>627
ターボ燃料の方が圧倒的に良いけど、それはそれとして
使った事どころか作ったことも無いバイオ燃料にジェットパックで相応の特徴があるとか言われると使ってみたくなるやん。
2023/05/27(土) 11:03:33.58ID:kBicd/NY0
>>617
GPUの方は設定下げればある程度調整できるからね
CPU側は工場のサイズ以外で調整できないから、規模デカくするつもりなら上位選ぶしかない
2023/05/27(土) 17:09:42.54ID:lXEREoKV0
ガスを放出する岩がノーベリスク爆弾によって破壊可能となる

やっとか、拠点に邪魔なんだよな、景観も良くないし
2023/05/27(土) 20:35:05.85ID:wCdUswXl0
何もないところからコンベア直置きするとき起点のポールが自動で建ったり高さ調整しやすくなったりこれぞQOL改善
あとはコンベアに分配器合流機ポン付けするときのスナップが強力にでもなればもう言うことないんだけどなー
2023/05/27(土) 20:46:31.88ID:Jj37XhSMd
コンベアの設置、ポールじゃなくてスタックのも選べるようにして欲しいな
634名無しさんの野望 (ワッチョイW bbd5-2fsC)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:06:03.97ID:b8kq7Wsy0
ティア0完遂させてからhubを移動させたらティア0が完了してるのにティア1が始められなくなったんですが解決法ありますか?
2023/05/27(土) 23:13:42.74ID:CPEKIajR0
本当に完遂してんのか確認したほうがいいのでは
2023/05/28(日) 04:20:46.37ID:4DzcVK6I0
はじめて鉄道使ってみたがめっちゃ楽しいな
こんな時間になってしまった
2023/05/28(日) 05:50:50.56ID:CA/jqh+m0
やがて長距離路線・複線化・信号制御と
100時間ぐらい掛かったが楽しかった
2023/05/28(日) 10:37:02.36ID:3UiWClAu0
fps改善するかなと思って土台と壁だけ全部消してみたけどまあ4fps位は増えた。
それより土台と壁の無くなった工場が凄いプラント感出してて楽しかった。
2023/05/28(日) 11:56:44.15ID:4DzcVK6I0
>>637
駅以外土台引かずに森の中を走らせる電車、乗ってみてるだけで楽しい
2023/05/28(日) 15:24:12.68ID:6+5euFKU0
本拠地?を整頓し始めたんだけどごちゃごちゃしすぎてて脳みそパンクしそうw息抜きにハードディスク探しにウロチョロもしてるけどあの放射能のカリカリカリ音が怖すぎる
2023/05/28(日) 15:37:11.67ID:LtYRrtwc0
原油がある所3、4箇所くらいに離れて各拠点を分けた方がfpsは軽くなるかも
拠点と拠点の間はドローンや鉄道、コンベア、パイプで長距離で繋いで運ぶ
拠点同士繋ぐのが面倒だが、空中に土台の道で車移動でも楽になる、一つの拠点を大きくするよりこれの方が軽くなる
2023/05/28(日) 22:03:54.45ID:3UiWClAu0
コンベアとパイプを全部消したら10fpsが55fpsに増えた。U8に期待しよう。
一番コンベアがある集積所を丸ごと消してもここまで増えなかったから生産機材が多すぎるんだろうな。
2023/05/28(日) 23:37:04.50ID:vYC7SMrU0
コンベアとパイプラインは演算負荷だろうし
描画エンジンが変わった所で軽くなるとは思えないけどね
2023/05/29(月) 00:31:17.06ID:B5eb9NYO0
一つの駅から2種類の素材を積み込んで送りたい時ってプラットフォーム2個作るのが無難かな?
場所取るからできればプラットフォーム一つで両方積み込みたいけどプラットフォームの貯蔵庫が偏りそうな気がしてる・・・
2023/05/29(月) 00:52:45.28ID:ZlIotcRs0
貨物プラットフォームって入り口2つ出口も2つだから混ぜて突っ込んじゃえば?出た先でスマート分岐器があれば振り分けできるし
2023/05/29(月) 01:40:08.81ID:B5eb9NYO0
出た先でシンクで全部リセットすればちゃんと毎回届くか~
駅設置出来なさそうならそれもありだな
2023/05/29(月) 06:16:49.98ID:q/N7bVlR0
>>646
貨物プラットフォームに二つの素材を入れて列車で運んで降ろし先プラットフォームからスマート分配器で素材1と素材2とオーバーフローに分けてそれぞれの素材をバッファ用の産業用貯蔵庫を挟んで送り込みオーバーフロー分はシンクに流せば降ろし先プラットフォームの貯蔵庫が偏って貯まって次の輸送分が入るスペースを無駄にする事を防げます
ただし一つのプラットフォームで二つの素材を混ぜて送る分一回の往復で半分づつ(二つの生産素材の生産量が同じ場合)の量しか運べないので降ろし先での消費量がそれを越えてる場合はどうしても不足状態が発生してしまうのでその先の生産量も少なくなってしまいます
プラットフォームの設置スペースと車両連結数が確保できるなら1プラットフォームで1素材の方が最大限の輸送効率と生産効率が確保出来ます
2023/05/29(月) 11:34:56.55ID:8RIjhYXha
資源オブジェクトのウランは採掘せずに放っておくと放射線範囲は広がりますか?
ギリギリを壁で囲っていましたが最近壁の外でもダメージを受けるようになりました
2023/05/29(月) 12:30:16.09ID:gUoV4Rmn0NIKU
最近始めたけど、起動に乗るまでに挫折しそうや
チュートリアルでラボ4までいったところ
電力の源はどこなんや?
2023/05/29(月) 13:04:42.92ID:B5eb9NYO0NIKU
>>647
なるほど ありがとう やってみます!
>>648
ウランまだ手付かずだから自分はわからんなぁ
>>649
ラボ4ってなんだろ
石炭発電が安定稼働するまでは少し大変だけどそれまではバイオマス発電で頑張れ!
草とか木をそのまま入れるんじゃなくてできるだけ上位に変換したほうが手間が少ない気がする(チェーンソーあるとめっちゃ楽になる)
最初気づかずに草とか木をそのまま入れててめっちゃ大変だった… Eボタン連打しすぎて翌日左手中指が筋肉痛になったよ

あと敵が強すぎて萎えるくらいなら設定からクリーチャー設定変えられるから自分のモチベに合わせて変えてもいいと思う
2023/05/29(月) 13:11:18.77ID:5n3h3gfedNIKU
>>648
ウランは採掘しなければそのままの放射線範囲
採掘してどこかに保存していくと保管料に比例して範囲が広がっていく
2023/05/29(月) 13:15:07.76ID:5n3h3gfedNIKU
>>651
保管料→保管量だったわ
あとウラン関係の工場は海上など普段通らないところ
保管するときはコンベアを海上のこれ以上行けない場所がいいわ
2023/05/29(月) 13:22:33.97ID:z+Fk0X/r0NIKU
草刈るのはEボタン押しっぱなしでもいける
2023/05/29(月) 13:32:18.66ID:5n3h3gfedNIKU
石炭発電が安定するまで草刈りなどが面倒くさかったわ
2023/05/29(月) 13:44:09.82ID:nHPv0lwK0NIKU
>>647
うちでは混載に関しては貨物プラットホーム入り口手前にもバッファとして貯蔵コンテナ設置してある
こうすると偏って生産してても搬入時同時に搬入開始するから比較的偏らないし片方積み荷無くなったら
ちゃんともう一方の方で詰めに行く

まあ列車ならいざとなればプラットホーム分ければいいんだけど少量多品種生産向けのドローンだと
これが無いと結構めんどい
2023/05/29(月) 13:47:30.24ID:B5eb9NYO0NIKU
>>653
知らんかったw
>>654
その反動で自動化した時の感動と達成感と次何を自動化してやろうかっていう原動力になるんだよな
ただ敵がうざすぎて最初マジで萎えてたのでクリーチャー設定できるようになったのは個人的にめっちゃうれしい
2023/05/29(月) 16:14:01.67ID:B5eb9NYO0NIKU
今まで最終完成品から逆算して元素材を必要個数作っていってたけど後半になるにつれてだんだんしんどくなってきた
完成品を還流させてスマート分岐器で適宜振り分けて、完成品をまた還流させてっていう工場を作ろうかと思うんだけどなんか注意点ってある?
原料に対して完成品の数が多くなるものは基本還流させずに専用ラインで作成して、還流レーンは分速780個を超えないように注意しようとは思うんだけど…
2023/05/29(月) 17:12:38.75ID:nHPv0lwK0NIKU
>>657
それ自体は問題ないようちも超巨大倉庫作って産業用超巨大コンテナ6つ分くらい素材集めて
それほど生産個数必要ないやつはそこからパーツ送って作ってる
いわゆるオンデマンド倉庫式

ただ作ってみりゃ分かるが還流用780個って少なすぎる
うちは還流用にMk5コンベア3本ひいて回してるけどそれでもほぼ軌道エレベーターのパーツ
組み立て専用くらいにしか使い物になら無いターボモーターとか冷却ユニットとかですら
必要量のパーツ集めてくるにはオンデマンドじゃどうにもならん
まあ60個/分作ろうとするのが悪いんだが
2023/05/29(月) 17:27:15.27ID:B5eb9NYO0NIKU
>>658
なるほどなぁ
ある程度種類で分けないとパンパンになっちゃうこともあるか
そのレベルの最終製品を分速60はやばすぎw
拡張性もあるし一度作ったら楽そうだよな
床下配線とか駆使して作ってみようかなぁ
2023/05/29(月) 17:30:28.59ID:B5eb9NYO0NIKU
>>655
たしかに一旦貯蔵してコンベア速度で配送量を割合で搬入できるんか
どちらにしても搬出先で完全消費する設備(オーバーフローシンク)も設置しないとだな
2023/05/29(月) 17:52:17.76ID:5TDJO4Wg0NIKU
ウラン毎分600個を捌くだけでも廃棄物処理まで考えると石灰石が毎分1350とかだっけな
2023/05/30(火) 07:00:36.52ID:bmGbAqmz0
>>659
オンデマンド倉庫は製品試作とかは楽できるよ何せコンベアに部品流れてくるから

あと副産物としてサテライトオフィスが作りやすい
プログラム分岐器で複数素材分岐して蓄えるだけで一通りの素材そろうから
還流コンベア引き込むだけで勝手に素材が倉庫に溜まる
メイン倉庫は走り回るのめんどくさいから普段の作業はもっぱらサテライトでやってる
2023/05/30(火) 10:47:40.49ID:OnTSJsqw0
>>662
サテライトオフィスってことは結構遠隔地まで還流コンベアを引き伸ばしてるん?
664名無しさんの野望 (オッペケ Srcf-aVlK)
垢版 |
2023/05/30(火) 15:38:23.55ID:JttiP18Ar
何をどこまで集約させるのかは悩ましい話
フィールド上のすべての資源を鉱石やインゴットで一箇所に集めるのもなかなか現実的ではないし
それを考えるのが面白い所なんだけど
665名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-Yqbo)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:59:25.10ID:wCooiurtM
このゲーム割と気になってるんだけど類似のFactorioとかMinecraftの工業系modと比べて具体的にどういう所が楽しい?
レビュー記事もちらっと調べた感じ2019年くらいの相当古いのしかなくてイメージが掴みづらい……
2023/05/30(火) 19:40:40.36ID:bGy5qhVq0
資源が無限ってところがポイントかな
限られたリソースをどうするとかいうゲームではないけど
自分だけの理想の工場を作れる感じ
2023/05/30(火) 19:45:46.92ID:VI1JZGGF0
FactorioはMODまで遊んだが空いた時間にゲームをしていた感じ
Satisfactoryは仕事と最小の家族サービス以外の余暇は全て使った
没入感が凄いマップも奥深く工場作成やマップ探検、列車も楽しかった
2023/05/30(火) 19:50:35.41ID:eGN06pCLd
いちいち全部がデカい
そう、satisfactoryならね
2023/05/30(火) 19:53:39.28ID:2o3auWEj0
>>665
自分はfactorioから来たからでかい工業機械がガッシャンガッシャン動いてるのを見るのが好きだし
立体的な建造物を作れるのも楽しい
ただマップは1つのみで資源の場所も固定・無限なのはマイナス
遊ぶのがバニラでの最終目標までなのか、MODを含めて遊ぶのか自分なりの目標作って遊ぶかで変わるだろうけど
Steamにあるゲームなんだからとりあえず試してみたら? 2時間未満で飽きが来たりちょっと違ったなら返金すりゃいい
2023/05/30(火) 20:07:20.41ID:hxk++BjM0
輸送網の構築がゲーム性としての面白さだと思うけどそれ以上に1人称視点で自然溢れた惑星が工業地帯に変わっていくのが一番楽しい
2023/05/30(火) 20:19:07.26ID:bmGbAqmz0
>>663
ハイパーチューブで10秒くらいだからそんなに離れてないただ理論上は遠くでも出来る
元はメイン倉庫走り回りたくも無いなあって事でインゴットを直接引き込んでサテライト化したんだけど
インゴットからは面倒すぎるしメイン倉庫から手動運搬もウザいので還流コンベア引き回した
672名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-Yqbo)
垢版 |
2023/05/30(火) 22:50:32.67ID:3W1DIMYcM
確かに目の前で機械が動く迫力は魅力的だなあ
とりあえず2時間やってみるかあ
2023/05/30(火) 23:08:55.22ID:XHSRU2uF0
初見で2時間だと石炭発電まで行けなくないか・・・?
石炭発電始まってからが本番なのに。
2023/05/30(火) 23:25:34.23ID:yV/ltLKc0
初見だと石炭は20時間くらいかな
自分が速攻で石炭発電に行くときはだいたい6時間目くらいかな
2023/05/31(水) 00:49:11.05ID:z6ktS6od0
石炭までは頑張ってほしいよなぁ
分からないことだったらアドバイスするし
2023/05/31(水) 01:28:09.18ID:LywpUX4k0
えーヒゲの彼辞めちゃうの
2023/05/31(水) 02:30:28.31ID:j8R9A3Pm0
広報の人はどっちもヒゲ面やろがい
慣れ親しんでたから結構ショックだわ
これからは個人で何か作るつもりみたいね、自分のSNSで経営もやってくのがどうのとか話してる
2023/05/31(水) 02:36:03.51ID:y8hxTDmy0
いつもデベロッパー番組やってる
クチピでガチのヤク中みたいな目付きの人?
2023/05/31(水) 06:00:34.94ID:DAp/4sFZM
このタイミングで辞めるのは
何かあったんだろうな
残念だね
2023/05/31(水) 08:57:36.09ID:AMy/ajtb0
コミュニティマネージャーのJace Varletさんでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=wg5s72g60UQ
https://www.youtube.com/watch?v=aqadZTfDwPA
2023/05/31(水) 15:33:05.30ID:z6ktS6od0
これに似てるっぽいアストロコロニーってやってる人いる?
どんな感じか気になってる
2023/05/31(水) 15:35:25.18ID:h2ffBrPw0
楽しいけどまだボリューム不足って感じだったよ
2023/05/31(水) 15:39:59.91ID:SVeEfAv30
コンベア遅すぎてでかいの作ろうとしたら並列化必須だけど要求量的にはそこまでしなくても平気って感じでぬるい
研究進めながらできること増えてくのは楽しい
あと自分の工場ごと移動していろいろできるってのは凄い好き
2023/05/31(水) 16:07:33.65ID:z6ktS6od0
なるほど
まぁアーリーアクセス始まって間もないしそんなもんか
ありがとう
2023/05/31(水) 17:17:58.62ID:711A7Qhma
>>681
楽しいけどドローンがいくつか動かなくなったりまだ対応しきれてない事柄がいろいろあるよ
686名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b58-EdO8)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:37:53.91ID:9/gk3hvC0
時間さえ許すのであればとりあえず手を出すのが工場長
ボリューム不足というのは逆に考えると手を出しやすいということ
普通に面白かったしアプデ待ちで寝かせてる
2023/05/31(水) 19:51:01.40ID:z6ktS6od0
satisfactory飽きたらそっち買うわ!さんくす!

ちなみになんだけどTier7で航空工学アンロックして硫酸どこにあるかスキャンしようと思ったけど候補に出てこない
MAMでなんか前提進めないといけないとかあったっけ?バグ?
2023/05/31(水) 19:54:01.76ID:h2ffBrPw0
硫酸は硫黄から作る
2023/05/31(水) 19:55:11.11ID:rgZTORah0
硫酸が液体のままそこらへんから湧いてたら怖い
2023/05/31(水) 19:59:45.14ID:U/yLioyQ0
satisfactoryのSteam評価は圧倒的に好評だもんな
非常に好評は割とあるが圧倒的はめずらしい
2023/05/31(水) 20:00:49.74ID:Q5mtqiGe0
おそらく草津白根山の湯釜
692名無しさんの野望 (オッペケ Srcf-aVlK)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:10:12.93ID:oYE0tXSYr
>>690
もともとsteamに来たのが遅いからね
ある程度アップデート重ねて評判良い状態から満を持してsteamで出した形だから
リリース直後に起動しないとか落ちるとかで低評価を食らってずっとそれが響くという、よくあるパターンにはなってない
2023/05/31(水) 20:11:43.29ID:z6ktS6od0
あ そっか!みすったw
硝酸の窒素ガスみたいに気体の硫黄から変換するんかと思ったw
694名無しさんの野望 (ワッチョイ 3be1-EdO8)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:11:16.56ID:z6ktS6od0
もう1個知ってたら教えてほしいんだけど、ホバーパックで浮遊中に下に落ちるに切り替える方法ってあるん?
しゃがみボタンでゆっくり降下するしかない?
2023/05/31(水) 23:13:37.18ID:35wC9wkM0
しゃがみ連打で切れなかったっけ?
2023/05/31(水) 23:23:02.40ID:mZk2gBhr0
しゃがみ2回連打でホバーは切れる
たぶん[c]キー
2023/05/31(水) 23:33:43.18ID:z6ktS6od0
ほんまや
めっちゃたすかる・・・
ずっとゆっくり降りるの待つかしびれを切らしてジェットパックに切り替えたりしてた
まじでありがとう
698名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-UDNV)
垢版 |
2023/06/01(木) 00:07:29.90ID:0JomSuts0
すぐ画面酔いしちゃって建築が進まない...
2023/06/01(木) 05:06:08.02ID:aqTGxgES0
オプションで頭の振動を切ったり、視野角を調整したら多少はマシニなるぞ
2023/06/01(木) 16:48:00.60ID:0faXVsLU0
あとマウスの感度下げたほうがいい
2023/06/01(木) 16:56:26.69ID:gNlBo+Mh0
酔うので一番ヤバかったのはBZの地上をプローンスーツで歩くところだな
あれはホントきつかった
702名無しさんの野望 (オッペケ Srcf-aVlK)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:56:42.55ID:1FJVtrJOr
フレームレートを上げる、画面から離れるとかも
2023/06/01(木) 17:02:41.26ID:IadoYid70
昔のゲームは異常にマウス感度が高くて
ちょっと触っただけでグリンと方向転換するからすごく酔いやすい
自分の思った感覚と画面の見た目に狂いがないのが一番大事
2023/06/01(木) 17:28:00.69ID:gNlBo+Mh0
って俺サブノーチカのスレと間違えたわww
2023/06/01(木) 21:30:18.96ID:sr8fsQxI0
ブラック企業でなんか惑星に墜落してるしほぼ一緒だな!!
706名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b1f-S+HU)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:38:19.33ID:dgQi4CYy0
Satisも水中拠点作りたいなぁ
2023/06/01(木) 22:06:18.35ID:z9ocCeubM
UE5化するから将来は可能性あるかもね
2023/06/01(木) 23:16:14.96ID:0ON8ditR0
リヴァイアサンを倒す工場とか作りたいな
2023/06/02(金) 01:24:34.56ID:UugDn53j0
ドローンをバッテリのない拠点同士の輸送で使いたい時ってバッテリ生成拠点から配布専用ドローンとか用意して分配していくやり方であってる?
なんかすごい面積効率が悪い気がするんだけど…
2023/06/02(金) 06:25:15.95ID:5KjF4jWd0
使いたい拠点からドローンを派遣すればいい。
配布してもらうのではなく、取りに行け。
2023/06/02(金) 06:34:00.33ID:5KjF4jWd0
ドローン輸送は派遣元からは一対一だけど派遣先からは一対多なんだ。
712名無しさんの野望 (オッペケ Srcf-dcu2)
垢版 |
2023/06/02(金) 14:52:30.80ID:xhdyEAiFr
ドローンのバッテリー消費バグって治った?
713名無しさんの野望 (オッペケ Srcf-yeSh)
垢版 |
2023/06/02(金) 15:32:31.95ID:8wI6E36Jr
治ってないんじゃね?
ドローンのバッテリー消費なんか微々たるもんだしバグで数倍に増えたところでなんも影響ないから気にもしてない
さすがにバッテリーの消費量まで正確に計算してキッカリで生産する気力はないから大量に適当に流し込むだけ
2023/06/02(金) 21:14:21.75ID:UugDn53j0
>>710
>>711
なるほど ありがとう 勉強します

電車のブロック信号は使いこなせるようになった!
複線化するの楽しいけど駅が単線なのがちょっとだるいなぁ 2線置くと面積取りすぎるし
次はパス信号を使いこなせるように勉強しなきゃ
2023/06/03(土) 09:49:10.07ID:ep8J1nb70
Update 8の開発がかなり滞ってるのかな
今回の動画はプログラマへのインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Jqj6l9wXip4
2023/06/04(日) 01:35:50.55ID:DYgPx3YM0
Update8どうなるんだろうねぇ

ドローン使ってみてるけどなんか輸送してる実感がなくてワクワク感が薄いな
結局鉄道敷きたくなっちゃう
めっちゃ便利ではあるんだけどなぁ ドローン視点とかあったらおもしろそうなんだけどなぁ
2023/06/04(日) 02:01:14.90ID:Wh52QF8L0
ドローンのメリットは長い距離の線路や信号や道路の設置が必要無い事と空中移動なので直線最短距離でポート間を運搬移動出来る事
デメリットは運用するドローン全体が必要とする消費量以上のバッテリー製造と各ドローンポートへの輸送供給が必要になる事
そしてそのバッテリー供給の手間の割に運べる荷物量が列車に比べて少ないこと
さらにドローンポートの着信スロットに空きが足りなくて運んできた荷物をすべて降ろきれない場合にドローンが次の行動に移れず停止してしまい輸送が止まる事も有る
2023/06/04(日) 02:35:47.28ID:DYgPx3YM0
>>717
なるほど
高低差えぐかったらドローンはありかもって思った
あとは最終の少量完成品とかかな?
2023/06/04(日) 02:52:52.60ID:f+1LuZS20
俺の島はもう無限ベルトコンベア編が始まってる
2023/06/04(日) 03:02:40.63ID:DYgPx3YM0
>>719
1回目のときはそんな感じだったw
電車はいいぞー
必要な資源を順々に取って本拠地に全て荷下ろしして工場内ですべて製造完結させるのめっちゃ楽しい
工場の中間部をくりぬいて駅にして出入りする電車もめっちゃ映える
最終完成品を屋上からドローンで別拠点に輸送したり夢広がる
2023/06/04(日) 03:17:06.38ID:NZhqKlh00
少ないって言っても2スタック弱って案外運べるんだけどね。
2023/06/04(日) 08:00:34.23ID:N8doA1980
ドローンはウラン鉱石運ぶのに使ってたな
2023/06/04(日) 08:43:35.43ID:xN6zhs7K0
ドローン輸送で間に合わない製造ってあんまないんだよね実は
2023/06/04(日) 15:11:53.40ID:9syXMzBS0
ドローンは窒素ガス運ぶのに使ってる
2023/06/04(日) 22:35:50.38ID:5oqtFBLh0
素人の質問ですみませんが教えてください

①採掘機mk2にすると120./分採掘できると思いますが
コンベヤがmk1だと60/分の運送量しかないので
採掘機mk2のところで詰まるだけで意味ないですよね?

②なので採掘機mk1とコンベヤmk1が繋がっているの
採掘を早くしたい時採掘機mk1をmk2にしてコンベヤもmk2にしないとダメですよね?

③ただコンベヤを全部mk2にするのはコンベヤが長いところだと
ただ面倒なだけなので今設置しているmk1をmk2にアップグレードしたいのですが
そういったことはできます?解体して再設置するしかないのでしょうか?
factrioだとできたような気がしたんですが。。。
2023/06/04(日) 22:39:34.25ID:DYgPx3YM0
>>725
①はい
②はい
③mk2選んだ状態でmk1のコンベヤをクリックするとアップグレードできる
2023/06/04(日) 22:40:24.50ID:5oqtFBLh0
>>726
とんくす!
2023/06/04(日) 23:06:40.36ID:5oqtFBLh0
このゲーム発電する方法が少なくないですか?初期の頃はみなさん電力で苦労してるんですか?石炭火力バンバン作りたいけど石炭は他にも使用用途あるし採掘できる箇所も限りあるし
2023/06/04(日) 23:22:31.04ID:DYgPx3YM0
原油までいくと代替レシピも合わせればかなり余裕出る
2023/06/05(月) 00:10:27.68ID:7URmOq7l0
足りないときは遠征して探しとくのもアリだよ
現地で発電施設作って電線だけ引いて戻ってくればいいし、他にも用途があるから後から改築すれば無駄にはならないし
2023/06/05(月) 01:45:12.39ID:a43o978Q0
さらに遠征した道中でナメクジ見つけたら採掘機の掘削量を2.5倍まで増やせるようになるから既存の石炭火力をバンバン拡張できるようになるよ
2023/06/05(月) 03:32:56.41ID:06MlkPII0
>>724
ガスで運ぶの面倒だからうちはヒートシンク送りつけてクーラー作ってもらってる
2023/06/05(月) 08:36:43.83ID:d1v0EWsl0
ハードディスク探して原油系レシピ開放すると発電楽になる
734名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/05(月) 10:26:43.30ID:dSXUq5cMr
とかくオーバークロックを多用するような人でもなければ
ワールドの全資源を使ってどうこうみたいな最終盤まではそんな電力で悩むことはないんじゃないか
2023/06/05(月) 10:35:19.61ID:SPitdbwj0
ちまちま足してるとずっと電力不足だわ
どっかで気合い入れてターボ発電所か原発作らないといかん
2023/06/05(月) 10:49:35.81ID:a43o978Q0
ハードドライブ2個で確定で圧縮石炭とターボ燃料解放できるようになったから前よりは楽になったよね
ただもっと効率上げるために廃重油の代替レシピ欲しいけど全然出てこない
2023/06/05(月) 10:55:17.00ID:RlocWu8R0
序盤ボス 石炭発電
中盤ボス 燃料発電
中盤寄り道ボス ターボ燃料発電
中盤隠しボス 廃油ターボ
ラスボス 最終納品四天王
隠しボス(任意) 原発
真の隠しボス(もう倒す敵居ないけど最強装備落とす感) プルトニウム発電
2023/06/05(月) 11:44:48.50ID:BV3T+hOzF
原発or希釈燃料までずっと電力との戦いだと思ってた
2023/06/05(月) 11:47:43.42ID:kP4bdK0cd
緑クモも中盤はボス級だな
740名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:50:31.63ID:uZdPWzk0r
電力の需給バランスなんて各自の進め方だけの話で
発電したくても掘る資源が無くて困るなんて事には最終盤まではならんでしょ
2023/06/05(月) 12:01:11.75ID:a43o978Q0
石炭と原油を順調に開拓していったら電力との戦いにはなったことないなぁ
どっちも原料を素材として使うことになっていくのがちょうどいいバランスだなぁとは思ってた
相当大量生産させてるとかなら起こりうるのかな?
2023/06/05(月) 12:43:17.28ID:p9vZFCcV0
廃重油&希釈燃料&リサイクルプラゴムのコンボって強力だけど精製施設の数も凶悪すぎ。
北の海岸沿いにある原油3450を全部プラゴム(3000)&コークスゴム(450)にする工場建てるための原油集約とパイプひきまわしを完了。
743名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-HE9/)
垢版 |
2023/06/05(月) 12:45:24.50ID:iBX2MTcur
ターボ燃料やるくらいなら西海岸の原油全部使って燃料発電×400=60GWの発電所作っちゃうな
2023/06/05(月) 13:09:21.19ID:B+gpUk/Pd
電車遊びしているとマップ全ての石炭や原油、地熱発電場所を把握出来るから
電力では苦労しなかった
2023/06/05(月) 14:46:06.62ID:a43o978Q0
>>744
わかる
電柱立ててホバーパックで移動でもいいけど雑木林の中の電柱を後で全部ちゃんと削除できるか不安で気が進まなかったけど線路なら敷きなおし簡単だし移動も楽だしめっちゃ便利
もっと早く教えてくれよって気分w
2023/06/05(月) 14:47:11.38ID:a43o978Q0
Update8が来たら鉄塔とホバーパックorジップラインでまた別の探索方法ができそうだし楽しみだなぁ
747名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/05(月) 15:22:03.28ID:lRo4rMYKr
結局全フィールドをカバーするレーダータワー網を作るから電線だらけになるんだけどな
2023/06/05(月) 15:35:00.71ID:a43o978Q0
>>747
はやくレーダータワー網作りたいわ~

satisfactory calculatorってやつすごいな
セーブデータ食わせるとマップの可視化してくれる
めっちゃいいわこれ
2023/06/05(月) 15:49:41.75ID:aTDuxzu/p
>>744
石炭発電できるまでは苦労してるだろw
2023/06/05(月) 17:46:35.38ID:Vf+UKpQrd
レーダータワーのお陰で特定の資源だけ追い求めた結果他の資源見落とすって事が無くなったから偉大
2023/06/05(月) 19:02:44.64ID:sqbUgwi+0
citiesskylineやsimutransやってからこのゲーム知った口だから工場建築より工場間の輸送を組むほうが無限に時間溶ける
工場なんてとりあえずの生産能力もたせた豆腐建築に申し訳程度の窓と柱と素材変更でヨシよ

そして何よりもコンベアも鉄道も稼働真っ只中をぶっつけで弄る活線作業は楽しいゾイ
2023/06/05(月) 19:53:45.73ID:3SQ5OpPdd
個人的には車の自動運転周りかなり感心してる
もっと拡張してほしい…ってより何か別ゲーでも活かせそうなシステムな気がする。知らんけど
2023/06/05(月) 20:10:57.52ID:OkS3bgn40
フェーズを進めるために必要なアイテムはフェーズが進んだらいらない?例えばスマートプレートはフェーズ3以降は不要ですか?
754名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:18:51.25ID:R24moI41r
鉄道もたまにあるけど車を自動運転させながらステーションとかいじってると結構な確率でクラッシュするからね
活線作業はほどほどに
2023/06/05(月) 20:20:35.85ID:XRSBqdSw0
>>753
そこは考えられていて次の納入品を作るときに原料になっている
今後を考えて非常に余裕を持った製造工場にしておくのをおすすめします
2023/06/05(月) 20:38:35.49ID:a43o978Q0
電線で新しく電柱とか壁用電源を作ったときにMk.1じゃなくてMk.2やMk.3にする設定とかってどっかにある?
毎回Mk.1が作られてアップグレードしなきゃで地味にめんどくさい笑
2023/06/05(月) 20:58:36.55ID:zaXRJSqQ0
>>756
下のショートカットを更新したら?
もしくはmk1の状態でEを押すと確か2.3ってグレードアップしない?
2023/06/05(月) 21:17:38.04ID:a43o978Q0
>>757
電線って1種類しかなくない?
2023/06/05(月) 21:50:32.05ID:06MlkPII0
>>756
電線で自動で引かれる電柱だと無理
先に電柱や壁用電源設置してから電線引くしか無い
760名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-HE9/)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:59:17.67ID:NDw1Mx0A0
見た目的にもコスト的にも電柱ってmk1しか使わないな
2023/06/05(月) 22:26:24.38ID:a43o978Q0
そっかー

まじかー工場の設備に繋ぐ電柱とか壁の電源にMk1使うとすごい端子が増えない?
2023/06/05(月) 22:43:27.80ID:NDw1Mx0A0
電柱一本からタコ足状に電線生えるくらいなら設備1に対して電柱1本立てちゃうな
MOD抵抗ないなら設備から設備へ電線張れるDaisy Chain Poser Cablesおすすめ
2023/06/06(火) 00:22:43.29ID:MpPNRNN80
デイジーチェーン昔やってたときmod入れたことあったわ!
アプデとか入るとおかしくなっちゃわないかが心配…
2023/06/06(火) 00:34:21.05ID:MpPNRNN80
ターボ燃料でがっつり発電したろ!って思って発電所構築してたけどこれ硫黄がボトルネックになるなw
ちゃんと計算してなかったけど自分が鉄道で集めてきた素材たちだと、廃重油&希釈燃料をしなくても硫黄が先に枯渇することがわかってワロタw
2023/06/06(火) 01:18:27.74ID:hHDsE3290
硫黄は1番貴重かもしれん
フルパワーナメクジだわ
2023/06/06(火) 01:44:10.99ID:oEBc/WQz0
>>758
ああ確かに電線のまま立てたら1にしかならないねすまん読み飛ばしてた
2023/06/06(火) 12:47:51.37ID:l6FbxMaHa0606
硫黄と石炭かますの面倒だから結局水で希釈するだけになった
2023/06/06(火) 14:39:36.73ID:B4sGzrYS00606
原発に目覚めるとライフルの弾ぐらいにしか使わないな、ターボ燃料
2023/06/06(火) 14:39:37.93ID:3hrKFM/Vd0606
ターボ燃料とか希釈燃料を必要としたことなくてよくわからんわ
770名無しさんの野望 (テトリス Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:56:35.91ID:LSKnWtcar0606
作りたいから作る
必要かどうかなどどうでもいい
2023/06/06(火) 15:12:05.34ID:3hrKFM/Vd0606
>>770
理解できたわw
2023/06/06(火) 15:32:01.70ID:MpPNRNN800606
>>766
いえいえ!レスくれないより全然うれしいのでまた質問したら教えてくれると助かる!

>>769
電力は普通の燃料から原子力にそのまま移行するの?
>>770
めっちゃそれ 赤いターボ燃料を作りたいんや!!
2023/06/06(火) 21:52:56.86ID:jsnndZMG00606
うちの原発は起動に10,000MWほど必要なので、ターボ燃料無しだと厳しかった
2023/06/06(火) 23:11:21.42ID:gnnPjTx30
1週間以上かけて原発30機(200%を15機)並べたけど完全に過剰供給状態だわ
でもまだ島の資源の1/4も使ってないんだよな
全部開拓するのに何百時間かかるんだ
2023/06/07(水) 06:02:48.33ID:k4yDsP0e0
原発の発電から発電後の処理までのラインつくったけど
面倒すぎて1台(300%)でいったんおやすみしてる

何台も作っている人はラインどうしてるの・・・
2023/06/07(水) 07:13:37.94ID:3nKoBkoAd
自分も最終納品完了してもしばらく原発の気力無かったわ
ハードドライブ、ナメクジ捜索を終えてからやっとやる気になったな
2023/06/07(水) 08:40:14.88ID:JpignbzyF
最終納品まで希釈燃料使った燃料発電で乗り切った。原発って必要な素材多すぎて稼働ラインだけで別の工場作れるレベル。
2023/06/07(水) 12:39:57.73ID:DNJJd6LgM
東の沼で原発稼働させるためにtitan forestから原発用の全原料を新規で調達してた記憶ある
アプデ後のtitan forest、木細くなるいうてたし影響少なければいいなぁ

>>775
楽にライン組むためにMOD導入したりとかした
smart!やなんとかskylineとか大規模工場を組むのが楽になる奴
779名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:40:02.47ID:hk7NvDhEr
原発ってそんな大変だったかなーと思ったら電磁制御棒が結構メンドイな
このゲーム明確ではないけどなんかキーになる部品がいくつかあると思っていて
うちは電子制御棒、モーター、モジュラーフレーム、コンピューターがそれぞれ専用に大量に製造する工場を建ててあって各地に搬送する形式になってる
2023/06/07(水) 12:42:03.06ID:rAp3SLqk0
建築時に素材が要らなくなるmod入れようかなぁ
いちいち遠くの素材倉庫からアイテム取りに往復するの時間がもったいなさすぎる…
どうせ大量生産してるし
2023/06/07(水) 12:51:22.13ID:2DAUpjT1d
>>779
自分は原発で大変なのは廃棄物の処理のほうかなぁ

>>780
車でもドローンでも混載が便利になればいいんだけどね。factorioみたいにスロットにフィルター設けたりとか。
Satisfactoryは多種少数輸送がやりにくいのが不便。
2023/06/07(水) 13:01:21.76ID:VZIiulogF
建築資材積んだ列車走らせてるけどmodで済ませられるならそっちの方が楽だわな
2023/06/07(水) 13:20:04.66ID:DNJJd6LgM
>>780
factory skylineの設定でそれやってたなぁ
生産物捨ててクーポンに変える空間を擬似的に無限インベントリとしてあつかうので
捨てた生産物限定でいくらでも使える奴
2023/06/07(水) 13:38:44.56ID:rAp3SLqk0
>>783
そういうのいいね!教えてくれてありがとう
それかワールドにあるアイテムなら無限に使えるとかのmodあったらいいな
さすがになんでもかんでも無限に使えるのは興ざめしちゃうから笑
2023/06/07(水) 13:46:47.73ID:rAp3SLqk0
modで取り寄せたアイテムで作った建物がバージョン変わったら消えるとか動かなくなるとかないかな
そういうのが心配だ
2023/06/07(水) 14:16:25.36ID:6zPtt9yi0
ちびドローンが部材を届けてくれるModもあるよ
Personal Drones
っていうやつ
導入したての機はすごいゆっくりで
だんだん育ってお届けが早くなっていく楽しみもあってかわいいよ
2023/06/07(水) 14:27:56.08ID:Ubdjx8ZS0
>>775
ある程度大きくなると流量の関係でラインを分割する必要があるからそれ単位で順番に作ると楽だった。あとBP。

ウラン燃料工場はMODのBPサイズ拡張で最小単位の生産ユニットを組んで垂直に積み上げた。84ユニット。
原発は手組みの3基1ユニットから原発と揚水機を消してから分割してバニラBP化してひたすら水平に並べた。64セット。
ウラン燃料の供給は均等分配なのでめちゃくちゃ長いコンベアを後から設置。3分割は輸送時間が均等になるようにするのが面倒。
プルトニウム燃料工場は全部手組み。ユニットじゃ無くてブロックごとにラインを並べた。
これは混合器と粒子加速器の5ラインだったかな。圧力変換キューブのレシピに切り替えたので最終段の組立機は均等配分。
工場の新設割合はインゴットより上はほとんど専用工場を別途建てた。
2023/06/07(水) 17:28:12.59ID:/IcRwIY20
MOD入れると楽になるけど楽しみも半減することがあるから
ゲームがつまらなくなるまで入れない考えだわ
このゲームは大変だけど楽しいので最終納品まではMOD不要だったけど
原発はMOD使ったわ
2023/06/07(水) 17:51:09.54ID:JGHr0oe/0
>>780
Easycheatを使うか手動チートコマンドでコスト無しのフラグをオンにするだけで素材無しの建築は可能
2023/06/07(水) 18:42:25.06ID:3o3XWIql0
modいれる前提でライン組むとアプデしたときとか作者が飽きたときライン止まるから
危なっかしくていれられんってのはある
smartとかsuper chainsawとかラインと関係ないmodはいれてるけどね
2023/06/07(水) 19:48:29.63ID:Ai79uiAqd
ストレス解消程度のQoL MODは入れてもいいよね
クレート関連(Organized Cratesとか)、選択距離がホバーパック時と同じになるBetter Interact Distanceとか。
2023/06/07(水) 20:14:37.67ID:A5NWPovk0
アプデ8情報見てたら面白そうだから、久しぶりに最初からやってみよ
2023/06/07(水) 20:26:15.58ID:233EBhmzM
バニラが幅広い人の一番楽しめるバランスになってはいるけど
時間かけられないとか、こだわった建築したいとかでそのままだと合わない人はいると思う
サンドボックスとしてできの良いゲームなら必ず求められるクリエイティブが今のとこないのも大きい
2023/06/08(木) 01:32:30.16ID:kpugrDpa0
>>789
ありがとう 調べてみる

なんかあれだな satisfactoryの鉄道輸送はcities skylinesのバスとか電車とか地下鉄での人員輸送と似ててめっちゃ好きなのかもしれん
あのごっそり人を輸送していく感じがたまらん
シティスカのほうがひっきりなしに乗り物がやってくるから少し毛色が違うけどこっちは運んだものを加工したり送り返したりできて楽しい
シティスカ2早く来ないかなぁ
youtube見てたらTransportFever2もまたやりたくなってきた
2023/06/08(木) 01:42:21.08ID:2F9xB1kt0
satisfactoryにTF2のようなトラフィック要素があったら脱糞する自信ある
2023/06/08(木) 02:39:08.92ID:rrUcNSj/0
物資の大量輸送、産業コンテナ一括削除でできるクレートを移動先で生み出せば楽できるよ
移動用のコンベアが引いてあればなお良し
2023/06/08(木) 09:14:04.75ID:K9yPcoqtd
車両で資源運ぶとかコンベアーやパイプで資源運ぶっていう点で似ているのは
captain of industry がおすすめかな
整地が楽しい
2023/06/08(木) 14:42:50.75ID:kpugrDpa0
>>797
なにこれぇ~
めっちゃおもろそうやん!
2023/06/08(木) 18:03:06.03ID:qdyczdGq0
おすすめやでー
まだアーリーだけど製作者が優秀なプログラマーらしいから修正が早いで
2023/06/08(木) 18:05:13.90ID:suu2dy2P0
そんなやったわけじゃないけど
あの音楽は頭にこびりついてるわ
2023/06/08(木) 18:12:55.61ID:/oiLHxut0
初期設定で音全然聞こえなかったわキャプテン
802名無しさんの野望 (ワッチョイW de1f-Aq/i)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:23:08.28ID:U1uNQREJ0
新しいマップで開始して
フィールドを散策しはじめるとだいたい1分おき
ぐらいにエフェクトがかかった謎の女の声(字幕とか一切なし)が
ずっと聴こえるし消し事できないんだけどこれ何?
2023/06/08(木) 20:30:10.31ID:suu2dy2P0
近くに喋る石が居るよ
2023/06/08(木) 20:33:25.58ID:VDcLS7iy0
>>802
わりとストレス溜まるよねアレ
805名無しさんの野望 (ワッチョイW de1f-Aq/i)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:55:52.27ID:U1uNQREJ0
バグじゃなかったのか
そんな喋る石の近くに拠点作ったら最悪じゃん
2023/06/08(木) 21:00:26.03ID:tsMny5rB0
あれチュートリアルとかでちょくちょくアナウンスしてくれる機械をハッキング?してそれで喋ってるんだよ
2023/06/08(木) 21:07:00.21ID:BgMqbp2A0
採取すれば消えますの
2023/06/08(木) 21:07:00.70ID:26A+IXI00
そんな設定あったのマジか 
早くストーリー追加してほしいねぇ SAM鉱石君も喋るかもしれないし
2023/06/09(金) 00:48:22.87ID:kr63Mg2v0
音量設定でどれかをOFFにしたらその声消えたわ
何か他の音も消えちゃってるかもだけど

Updata8のリリース日発表きたね
2023/06/09(金) 01:27:09.13ID:rCWAMzCU0
>>809
https://www.youtube.com/watch?v=zu0aY3UNhvU
6月13日 火曜日 5pm CST/3pm GMT = 2023年06月13日(火) 20:00
明日も動画あるってね
2023/06/09(金) 01:29:48.77ID:rCWAMzCU0
>>810
わるい
5pm CEST/ 3pm GMTだから
ちょうど2023年06月14日(水) 00:00だね
812名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-Aq/i)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:21:57.01ID:NogiWuS2a
ブレード・ランナーズつけてると酔う人
俺以外にいる?
2023/06/09(金) 11:41:46.27ID:3naXFw/80
ここにおる
814名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-Aq/i)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:49:46.24ID:NogiWuS2a
なんか良い対策ない?
ジャンプした時の気持ち悪さがすごい
2023/06/09(金) 13:11:05.38ID:YWAP7pfD0
>>811
もっと遅いと思ってたわ
今日の動画はトレーラーかな
楽しみだ
2023/06/09(金) 13:12:14.17ID:G8Bpq3uG0
酔う人ってちゃんとモーションブラー外してるか?
2023/06/09(金) 13:37:57.83ID:3naXFw/80
ブラーとかカメラ揺れとかそんな次元じゃねえんだわ
818名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-afhW)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:10:21.26ID:vQ6gaJlYa
マウス感度がまだ高いんじゃない?
2023/06/09(金) 17:16:43.63ID:AGynQmo60
このゲーム縦横無尽に動けるし酔いやすい方だと思うぞ
APEX一緒にやってるフレが酔ってたわ
2023/06/09(金) 18:48:08.02ID:FlKUa6Xk0
よく言われるけど視野角とかがおかしいんかね
2023/06/09(金) 18:59:40.28ID:yqgy3YYC0
モニターの距離大きさも関係してるんだろうけど俺環だと画面の揺れとか最大やってるのにどんだけ動き回っても一度も酔ったことないわ
むしろ酔いたいがだめにそこらへんのあやしい設定MAXにしまくってめっちゃ画面歪んでるのに
2023/06/09(金) 19:00:39.19ID:sop/xxkK0
人間の動きと大きくずれると酔いやすいから自分も同じくらいジャンプできるようにするか酔い止めが効くらしい
2023/06/09(金) 19:06:47.30ID:IPtuzErD0
ずっとやってりゃそのうち慣れる
フレームレートを高くする
部屋を明るくする
画面に近づき過ぎない
ご飯はちゃんと食べる、酒は飲まない
姿勢を良くする
2023/06/09(金) 19:11:58.62ID:QoEAOvANM
人より三半規管が繊細なんだろ
ゲームの設定どうこうより鍛えるしかないと思う
ググると良い
色々出てくる
2023/06/09(金) 19:29:00.72ID:WDDFS2+ed
酔う人は酔うよ。
設定環境云々よりよっぽど個人差の方が大きい
2023/06/09(金) 19:31:28.60ID:/UcFhZIB0
先天的なことなんだろうな
酔うようなタイプは運動神経が良いのかな?

運動オンチで全く酔わんが
2023/06/09(金) 19:45:15.59ID:tj7sbdvn0
人によって違うけど視野角も大事よ、それでも酔うときは酔うけどね
2023/06/09(金) 20:43:24.38ID:IKTAuARX0
高山育ちで泳いだことがない人が海を泳ぐゲームでめちゃ酔ったの見たことあるから
普段の自分の動きと違う慣性が働くことに動きに順応できないのもあるかもね
2023/06/09(金) 22:51:12.45ID:rCWAMzCU0
>>825
設定環境はあるよ
視点移動にモーションブラー掛かってたり視野角が極端に狭かったり歪んでたりフレームレートがめちゃくちゃ低いと確定で酔う
2023/06/09(金) 23:01:10.65ID:NMLKbZLw0
視野角を標準から広げたら、左右に視点振った時に変な歪みが出て酔う
2023/06/09(金) 23:28:26.95ID:GhdmWhHSd
>>829
いや、だからそれでも酔わない人は酔わないし、設定である程度原因抑えても酔う人は酔うってこと。俺はその設定でも平気だし。
酔うって人はウインドウモードにしてウィンドウの外も含めて見える視野でプレイしたらマシになるかもね。
VRなんか分かりやすいけど視界が支配されてると人は酔いやすくなる。
2023/06/10(土) 00:41:50.59ID:bXOYdbj60
ゲームモードの追加というかAdvanced Game Settingsという名のチートモード来たね
フライモードとか電力消費なしとか全レシピアンロックとか
もう一から構築するのめんどくさいって人にも有用
新規にゲームをはじめるか既存のセーブで有効にする形で一度オンにするとそのセーブデータではオリジナルゲームが出来なくなる形
https://www.youtube.com/watch?v=T2lOiHtygVM
2023/06/10(土) 03:01:12.85ID:u/Cas6Kd0
UtilityModの解禁系が公式にか
2023/06/10(土) 06:01:53.97ID:W43qEKYiM
セーブデータに
資源不要、電力不要、tier解放、レシピ解放、マップ開放とかその他諸々の項目があって
satisfactory calculatorやMODはそこをいじって解放してた
それを使えるように公式が用意してくれたってことか
おそらくだけど
redditあたりに一度チートモード有効にしても
通常モードへの差し戻し方が投稿されると思う
2023/06/10(土) 09:12:59.87ID:bXOYdbj60
あ、そうだ
今回の変更に際してベーシックゲームの死亡時の設定が「アイテム全部ロスト」から「装備だけ残る」に変更されるらしい
装備作り直すのが面倒って要望が多かったらしい
836名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-FG0R)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:45:32.40ID:2PDxmamV0
それ割とぬるくなるなあ
草原の拠点近くの広い場所に出るだけで命懸けってのがいいのに
大分進んでからしょぼい残骸みつけてこんなのすら取りに行けなかったんだなたって経験はみんな有るだろ
2023/06/10(土) 09:47:33.51ID:AJhpxd/+0
予備の装備拠点に用意するかしないかくらいなので大歓迎ですよ
838名無しさんの野望 (ペラペラT SD25-l4rX)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:10:51.68ID:LTUvRzYgD
ところで、ウナギ犬のぬいぐるみ買った人おりゅ?

前から気になってたけど、cofffe stain の動画見たら後ろに置いてあって、
イイナーみたいな

amazon.com とか ebay とか探したけど、ニセモノぽいのばっかりなんよね
2023/06/10(土) 10:22:13.55ID:iX99MGFAd
トカゲ犬なw
2023/06/10(土) 10:36:44.46ID:n8fbtDPu0
バニラの話がしにくくなるから嫌い
841名無しさんの野望 (ワッチョイW 91e1-57GJ)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:56:07.77ID:fG9VbJXU0
>>835
誘った友達、それで萎えてたやめちゃったから助かる
2023/06/10(土) 11:11:23.96ID:v0MbFIyd0
>>838
グッズは専用サイトからの直販だけで卸売はしてなさそう
https://lizarddoggo.com/
ここでマグカップなら買ったけど、クレカ持ってて英語圏の書き方で住所入力できれば普通に注文できた
2023/06/10(土) 13:07:14.67ID:LTUvRzYgD
>>842
うぉーーーこんなサイトあるとは、ありがと!
ebay とか海外通販したことあるので、何とかなるです

あとリザード犬ねw
2023/06/10(土) 13:21:16.58ID:+taezkH00
リザードってトカゲって意味だぞ
2023/06/10(土) 13:29:41.43ID:myYQEw4t0
Update8のEX版は13日の3PM UTC、日本だと14日0時かな
今回はEX版が通常より長く、おそらく9月頃になるだろうとのこと
UE5への移行に時間かかるのと、開発が1か月休み取るため
2023/06/10(土) 14:01:08.53ID:yp6YSDyz0
楽しみだけどバグも多そうだからやるか待つか悩む
2023/06/10(土) 15:15:16.75ID:jRJWrDUR0
気になるならやってみてダメだったら待ってればいいだけの驚くほど簡単な話では
悩む理由がどこにもない
2023/06/10(土) 23:09:09.23ID:kNQC9uIq0
俺たちには寝る時間を削って働かせておいて1ヶ月も休むだと!?
2023/06/11(日) 00:29:41.51ID:oR82196Q0
思わず見入ってしまったリアル工場動画
Satisfying Machines
https://www.youtube.com/watch?v=-3EXGRUbvyM
2023/06/11(日) 00:32:05.84ID:dijuK+8O0
shortのコレ系無限に見れる
2023/06/11(日) 00:51:10.80ID:r1LGZSm10
>>848
長期休暇が国の文化なのは良いと思うけど全体的にシャットダウンしちゃうのはどうなんだろう
2023/06/11(日) 01:10:51.65ID:VSVDs1rW0
休暇中は仕事のこと考えたくないからじゃない
2023/06/11(日) 02:07:07.99ID:LSA2KYa+0
開発全員一ヶ月一斉に休暇取るとしたら欧州にしても凄いな
2023/06/11(日) 02:08:56.61ID:DBSx84Vk0
羨ましい以外の言葉がないわ
2023/06/11(日) 03:02:11.32ID:UmdrlG/k0
バッテリー用にアルミナ溶液作ってるんだけどそんなに大量消費しないしアルミ製品をもっと作りたいから分岐してアルミスクラップ作ろうと思うんだけど、
その時の排水って安定して120/分にならないからアルミナ溶液の精製機に還流させると水が処理しきれなくなって止まりそうな気がするんだけど合ってるかな?
これ対策するには容器入りの水にしてシンクに捨てるしか方法ない?
2023/06/11(日) 03:21:18.37ID:df5zEA0Z0
>>855
止まる場合もある止まらない場合もある
パイプの優先順位をつけると解決する場合もあるって感じ

優先順位についてはこれ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1619969182/944-
2023/06/11(日) 03:58:19.16ID:UmdrlG/k0
>>856
ありがとう!
分割して容量の大小でで優先度がついちゃうのかw 勉強になったw
なんとくなくちゃんと意図して処理したいから、色々調べたら出てきた純○○インゴット系の代替レシピで水吸わせる方法にしようかなぁ
2023/06/11(日) 08:01:41.31ID:ibSS8Rr00
俺は、横の分岐と上方向の分岐にわけてやってるな
重力の影響で横の分岐から埋まって、余った液体は上方向の分岐に流れるから分かりやすい
2023/06/11(日) 08:28:55.34ID:hHXcG8j+0
>>857
アルミナ溶液の生産ラインをバッテリー用とアルミインゴット用で別にしちゃえば排水処理楽かもね
2023/06/11(日) 13:29:57.46ID:UmdrlG/k0
>>858
ほうほう
>>857
今はそれぞれ別で組んでるんだけど近くにボーキサイトがないからバッテリー用でほとんど動いてないアルミナ溶液も有効活用したいなぁと思ってね
2023/06/11(日) 13:30:39.90ID:UmdrlG/k0
>>860
857へのレスじゃなくて859だった
2023/06/11(日) 19:45:02.44ID:UmdrlG/k0
色々考えた結果、アルミナ溶液を基本はバッテリーに使用して余りでアルミ製品を生産するためには >>857 の教えてくれた優先度を使わないと対処できなさそうなことに気づいた…
スマート分岐器のパイプ版があればなぁ
2023/06/11(日) 19:58:09.30ID:amnG/++T0
ゲーム内の分かりにくい仕組みを理解してそれを活かせるように建造するってだけだよね
理解してなくても配管組んだら強制的にその仕組みで動くことには何の違いもないし
そこに何の抵抗があるのか意味が分からん
あと優先度とは言えないけど液体の挙動の基本は高低差だと思うよ
864名無しさんの野望 (ワッチョイW c9b1-lPBE)
垢版 |
2023/06/11(日) 19:59:24.12ID:ed2koBhY0
バッテリーで使う分までアルミナ溶液の生産をダウンクロックしてボーキサイトを優先制御すればいいだけでは?
もっと根本的なこと言うとバッテリーのレシピをクラシックバッテリーにすればそもそもアルミナ溶液が不要になる
2023/06/11(日) 19:59:47.41ID:amnG/++T0
配管の優先度を使いたくないなら分岐合流一切無しで全て1本物の配管で通すとか
液体は全て容器に入れてからしか扱わないとか、そういう事になるんかね
それはそれで面白いこだわりだと思うが
2023/06/11(日) 20:19:48.92ID:MGR35woN0
あんまり知られてないのかな?パイプ入力側での優先設定はこれ
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/ookl0c/psa_variable_input_priority_vip_for_pipes_exist/

ただ、アルミ精製なら上のコメントにあるようにクロック調整で問題ないはず
リンク先のポンプ使った優先設定はプルトニウム関連でしか使ってないな
2023/06/11(日) 21:08:49.82ID:UmdrlG/k0
個人的なこだわりみたいなもんだから気にしないでほしいんだけど
パイプの容量の大小で優先度が決まるとか、高低で低いほうが優先度高いとかって製作者の意図した動きじゃないような感じがしたんだよね
例えば
・コンベア分岐器で3分岐のうちコンベアが一番長いものが優先して排出される
・コンベアベルトよりコンベアリフトを優先して排出される
って仕様だとしたらなんかもやもやするじゃん そういう感じw
だからなんとなくそれ以外の方法でクリアしてみたいと思っちゃったw

ん~ 変なこだわり持つと大変だ

ダウンクロックとかクラシックバッテリ!ありですね!アドバイスありがとうございます
容器にいれるのもありかもなー
2023/06/11(日) 21:12:13.36ID:amnG/++T0
パイプ容量はともかく高低差は
質量を持つ液体が重力下で取る挙動としてはこの宇宙では普遍の法則だと思うけどもやもやするの?
2023/06/11(日) 21:45:58.19ID:vPn5GjZj0
きっと製作者(工場長)だから意図してないのは正しいんだろう
ゲーム作ってる側は坂道で車や物が加速していく時点で意図してやってるわけだし
2023/06/11(日) 22:03:51.70ID:UmdrlG/k0
>>868
それは圧がかかってないときは仰る通り
でも液体を意図した方向へ流すために必ずポンプで圧力を上げてるから、圧力の高いほうから低い方へ流れるのがこの宇宙での普遍の法則だと思っている
(精製機も揚程10mの圧をかけて液体搬出しているらしい)
ポンプMk.2のいう揚程50mっていうのは実質50mの高さの位置エネルギーを持たせているのと同じだからパイプの接続部の高低だけで優先度が決まるのは個人的には結構違和感ある
2023/06/11(日) 22:26:19.28ID:6otSbQIv0
配管ルートにもよるけど低い=ルート短い=圧損低いんだから低い方に流れやすくなるのは当然とちゃうの?
2023/06/11(日) 22:50:53.69ID:UmdrlG/k0
>>868
というか866のリンクの説明だと下のほうが優先度高いから重力下での普遍の法則と乖離している気がする
同位置から同じ圧力をかけたら半分ずつ流れるはず(たとえ接続による上下の関係があったにしても)

もしかしたら前に教えてくれた接続分岐双方の容量の差の関係で優先度が決まるという説によって866のリンクの優先度になっているような気もする(接続部の容量が明らかに下のほうが大きい)
2023/06/11(日) 23:03:13.84ID:6otSbQIv0
なんか勘違いしとらん?
揚程50mてポンプ出口で50mて事だよ
液体は高さ変われば圧力も変わるよ
単純にGLにポンプ設置して0.5Mpaまで昇圧した場合10m上がったとこで圧力測ったら0.4Mpaにしかならんよ
だから普通は低いところから流れるし流量も取りやすい
2023/06/11(日) 23:35:36.77ID:UmdrlG/k0
>>873
勘違いかもしれないから教えてほしいんだけど、866のリンクの解説によるとこのゲームでは揚程(圧力)ではなくて接続時の上下だけで決まるっぽい書かれ方をしているんだけど合ってる?
揚程(圧力)が関係するのであれば接続直前にポンプで昇圧すれば優先になるはずだからなぁ
2023/06/12(月) 00:18:14.62ID:9a8csGPT0
圧損が無いというか流体の抵抗が無いというか
そんな感じの配管なんで流量限界までは水平は圧無しみたいな挙動……
2023/06/12(月) 00:43:11.82ID:6JMY4REi0
>>874
リンク見れないからわかんないけど上下が違う=圧力が違うてことだよ
どういう想定してるんだかわかんないけどポンプ定格300㎥として
ポンプからH10mの所に分岐点をつけて200㎥使用
ポンプからH20mの所に昇圧ポンプつけて200㎥使用
この場合昇圧ポンプつけてるからH20mが優先されて200㎥流れると思ってるの?
2023/06/12(月) 00:44:59.49ID:qKWCqh0r0
ゲーム内のメカニズムの質問かと思って紹介したのだけど
現実の物理の問答がしたいならスレチなんで別のところでやらないかい?
2023/06/12(月) 01:12:37.38ID:bMKHlgRK0
ごめん
もう何の話してるのかよくわからんわ
2つの水の出力を合流させて1つの入力に入れるときの挙動の話をしてるんだが
なんでそんな喧嘩腰に2分岐してそれぞれ使用する話をされているんだろうか

水は消費できる代替レシピで使うことにしました
皆さんありがとう
2023/06/12(月) 01:40:08.14ID:fVU/MNJn0
繋いで試せとしか言いようがない質問者だな
2023/06/12(月) 01:55:46.94ID:bMKHlgRK0
接続時の優先度をどうこうしたいという話ではなく、接続の仕方だけで優先度を任意に変えられてしまうのが性に合わないから別の方法を試してみるわって話だったんだけどな
別の代替手段があったらいいなって話を聞きたかったのでいろいろと案を出してくれた人には感謝しています

このゲームは自己満だから必死に物理の授業されて説得してきても困るわ
2023/06/12(月) 03:46:43.31ID:WbV6CdBZ0
流体力学スレはここですか?
2023/06/12(月) 04:03:30.60ID:ydMS31nU0
この話は水に流そう
2023/06/12(月) 04:15:55.80ID:hCAzmV+L0
液体パイプは中身がよく見えなくて表面になんか色ついて流れてるだけで液体扱ってる感じしないし
ポンプでは精々水飛沫飛んでるくらいだしそもそも地形水面の描写イマイチだし

混合気や充填機解禁することでようやくぬるぬるじゅぽじゅぽの液体が見れて満足というか正直興奮した
2023/06/12(月) 06:17:04.78ID:iC+Xue880
パイプ分岐もマスクされたデータじゃなくて明確に排出先やオーバーフロー設定にしたいよね
電力使ってもいいからスマート分岐パイプみたいなのが欲しい
885名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:13:25.14ID:dsnmJbl2r
分岐の優先度は高低差付けるだけだし
合流で優先度ってのはある意味物体と同じだし
ガタガタいう理由がわからん
そもそもポンプなり精製機なりで出力調整すればいいというか、自分で試せで終わる話
2023/06/12(月) 09:17:44.06ID:y056x4YD0
>>880
回答エスパーしてきたやつはスルーでいいと思うぞ
垂直パイプ接続に優先度が存在してること理解できてないだろから
2023/06/12(月) 09:55:33.02ID:bMKHlgRK0
動けば何でもいいならコンベアや設備が衝突判定起こして交錯しててもいいし、工場に壁や柱ましてや通路やスロープなんてつける意味ないだろうな  でも割とみんな設置するだろ
自分がモヤモヤするやり方で動いたとしてもこのゲームでsatisfactory(満足)できないから、自分の求める工場つくるためにどんなに無駄で意味ないことでも”ガタガタ”言いながらあれこれやってみるぜ
自分で試せで終わる話であればパイプの接続時の優先度があるなんて知り得なかった  ダウンクロックする発想もなぜか湧かなかったから助かった
ここで質問できて良かったしアドバイスをくれた方には感謝

>>883
わかる
容器に入れたり鉄道輸送すると実体感がそこそこあってワクワクする
>>884
それな!
現実のようなシャトル弁とかあればいいのに
>>886
2023/06/12(月) 12:15:34.46ID:9SM21l9y0
もうupdate8の話でもしようぜ
2023/06/12(月) 12:24:51.38ID:3jdLikrr0
ドローン、原子力の導入前辺りからやってないけどUP8で新規復帰しようかな
当時の最終納品はしたと思うけど結局150時間プレイして地図も3分の1位しか開拓してないと思う
2023/06/12(月) 12:33:01.21ID:K/9rzYRL0
みんなficsitチェックマーク買う?
つけてたら「クーポンの無駄」とか言ってバカにされたりする?
https://www.youtube.com/watch?v=9GjKn5KyAd0
2023/06/12(月) 12:43:42.65ID:bMKHlgRK0
>>888
Updata8のexperimental時点でUE5対応なんかな?めっちゃ楽しみ
>>889
わいも2年ぶりくらいに復帰してみたけどめっちゃおもろいよ やろうぜ!
個人的に鉄道を信号制御するのめっちゃリアル感あってよき
>>890
たった8枚!
よく真面目な顔でこんなパロディ演じられたなww
2023/06/12(月) 12:50:32.19ID:HeqgCNFLM
クーポンは最終的に余りまくるし
むしろ品揃え増やして欲しい
2023/06/12(月) 13:08:08.10ID:y056x4YD0
>>892
消耗品以外全コンプ目指してヒーヒー言いながらやってるけど
余りまくるってマジかよ
2023/06/12(月) 13:08:47.96ID:XoNbxHrcd
ほんとそれ。
最後はモノをいくら生産してもほぼ全てシュレッダーに入れるしかないから、生産のモチベーションが上がらないんだよね
クーポンも使い道が無くなるし。
2023/06/12(月) 13:22:43.06ID:bMKHlgRK0
倉庫からあふれたものは全部シンク行だからいつの間にかチケット100枚とかになってるわ
2023/06/12(月) 14:38:29.54ID:qKWCqh0r0
>>893
ナッツまで含めてコンプしたうえで余ってるなら相当の強者
今だと約1800枚必要だけど、約1100億ポイント必要になる
起動エレベーターPhase4の納品分のポイントが35億ぐらいなので、これの30倍ぐらい

ちなみにRedditで男ならナッツ2個必要と煽られたので、今は2800枚(4100億)目指してる
2023/06/12(月) 21:13:57.41ID:y056x4YD0
>>896
2ナッツは草
参考までにポイントたまる速度教えてくれんか
俺が今大体1500万/m
2023/06/12(月) 23:20:13.48ID:qKWCqh0r0
まだ建設途中なので基礎素材分で500万/mしかない
完成したら4000万/mを目指してる
2023/06/13(火) 02:44:52.36ID:NdBzXGFL0
??リマインダー??
アップデート 8 は明日の午後 5 時 (CEST) / 午後 3 時 (グリニッジ標準時) に実験ブランチにドロップされます。
Twitch チャンネルと Youtube チャンネルの両方で、発売 2 時間前にライブでカウントダウンを行います。そこで会えるのを楽しみにしています! ??
https://twitter.com/SatisfactoryAF/status/1668309853431902214
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/13(火) 07:22:16.50ID:hNnSqih20
>>898
目標4000万/mはえぐいな
おかげでちょっとやる気出たわ
901名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/13(火) 09:45:35.73ID:oOZXGtF0r
何かの数字、成果をモチベーションとして求めるなら時間あたりのポイントを追求するのはアリだな
自分は見たい景色を作るのがモチベーションなんだけどそれはそれで分からんでもない
2023/06/13(火) 10:13:08.72ID:WIdMOidp0
鉄道で長距離路線を短距離路線にパス信号で乗り入れて途中駅で追い越しさせて本拠地の駅にガンガン発着させるの楽しすぎる
ルートが最短距離になるのちょっとめんどくさいから通るルートくらい指示したいわ
2023/06/13(火) 10:54:56.94ID:hNnSqih20
>>901
ポイントを生む施設が積みあがってく様というかその景色が見たいってのもモチベの一つではある
2023/06/13(火) 11:04:11.85ID:MF/l/Q0Y0
クーポンとか今まで意識したことなかったけど目標にすると楽しそうだなもっかいやるか
2023/06/13(火) 13:35:23.70ID:WIdMOidp0
Update8楽しみすぎる
明日年休取ろうかな
2023/06/13(火) 14:04:08.01ID:D6A8MJ920
好きなゲームのアプデが集中しすぎて何をどうすればいいのか混乱してる
2023/06/13(火) 14:44:26.82ID:7zIj8Ly/0
ゲームの合間にゲームを楽しもうとしても最終的には生身の一人の人間であることがボトルネックになってどうしようもないうーんこの現実という名のクソゲー
でも真面目な話50年後とかには人間から肉体や時間の枷を取っ払うそういう超仮想現実的な技術革新もできてくるらしいよ
2023/06/13(火) 15:43:16.96ID:WIdMOidp0
エクスペリメンタルの前のセーブファイルバックアップって .savファイルだけ別の場所に置いとけばいいんよな?
909名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/13(火) 17:08:16.64ID:nDwjB435r
それでいいけどセーブファイルは上書きセーブでもしなければ、そのまま置いといても何も起きない
2023/06/13(火) 17:11:53.91ID:NTP8VlsHM
出先だから確認できないけど
セーブファイルとプループリント、カラーパレット
それぞれ保存場所が違った記憶がある
ブループリントまではバックアップ取らなくていいのかもしれないけども
2023/06/13(火) 17:14:15.76ID:iBCP6atxd
あんだけ開発側が何度も「必ずバックアップ取れ」って強く言ってるんだからバックアップ取っておくに越したことはない。
2023/06/13(火) 17:28:08.25ID:WIdMOidp0
さんくす
自動保存もあるから最悪そこから戻れる気もするけど保存ファイル群一帯をどっかローカルにコピペしとくわ!
913名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-/uqO)
垢版 |
2023/06/13(火) 17:49:20.21ID:ApgOddSVd
洋上開発ってやっぱハズレなしなの?
水もどこでも汲めるし
914名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-j7+r)
垢版 |
2023/06/13(火) 18:01:24.96ID:PUD4d7sNr
何がやっぱでハズレとは何なのか
洋上開発って造語かなにか?
915名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-/uqO)
垢版 |
2023/06/13(火) 18:03:49.13ID:rYDV19ERd
(;^ω^)(うわめんどくさ)
2023/06/13(火) 18:09:29.19ID:+6ETwHhE0
北の海に洋上原子力発電所を建てたけど映えて良かったぞ、輸送コストはバカ高いがな
2023/06/13(火) 18:14:42.09ID:WIdMOidp0
洋上は水をすぐ汲めるし地形の凹凸もないし建てやすいよな 特に発電系は安定感あって楽
直近だと湖と崖のある地形にめり込むような工場建ててみたけど、崖上駅と崖下駅で双方から物を輸出入していろんな物作って屋上のドローンから搬出したりしてるけどめっちゃ楽しい
2023/06/13(火) 18:36:35.88ID:n7EqAkN40
洋ってからにはマップ端だろうけど、
自分も水が大量に簡単に汲めると思って原発を並べてみたことがあるけど
このゲームマップ端の景色が寂しいのと相まって全然納得行く外観にならなくて結局消してしまったな
海上スレスレを走る電車は結構気に入ってる
2023/06/13(火) 20:32:35.19ID:o7nzJ4ag0
南東の海はいいぞ
どう良いのかは口頭で説明し難いので前情報無しで一度実際に海水浴にいくのお勧め
2023/06/13(火) 21:03:21.61ID:7BPPBltd0
採掘機ってOCしたら720以上にできるけどコンベアの速度足りないですよね
直接分岐器にでも繋げられたらいいんですがバニラじゃ無理かな
2023/06/13(火) 22:09:41.49ID:ylMpN1S40
「バックアップ取れ」は、steamとepicの両方ともクラウドセーブの動作が怪しくてセーブ消し飛ぶかもって理由があったはず
特にepicはEAとExでクラウドセーブの枠が別れてるせいで交互にセーブ作ると普通に不整合とみなされてダイアログの二択でミスると消える罠がある
2023/06/13(火) 22:50:25.37ID:t4TgeJb/d
みんなカウントダウンライブ見てんの?
2023/06/13(火) 22:59:29.73ID:ylMpN1S40
抱きまくら欲しい
2023/06/13(火) 23:44:29.91ID:D6A8MJ920
見てたけど睡魔に負けつつある
いつもの人がちゃんと居てくれて嬉しかったわ
みんな初プレイレポ頼むな
2023/06/14(水) 00:23:34.74ID:Wv9ooK670
流石に最高設定+グローバルイルミと反射MAXだとCPUじゃなくてGPU依存になってめっっちゃ重い(TSRパフォーマンス
頻繁にスタッタリング発生しちゃってキツイ
5800x3D,4070ti
2023/06/14(水) 00:23:44.08ID:aekTtMph0
アプデ更新中
927名無しさんの野望 (ワッチョイW 3979-EA6I)
垢版 |
2023/06/14(水) 00:32:33.05ID:WwIB70HD0
キャノンがバグってしまって使えないなぁ
2023/06/14(水) 00:49:09.79ID:Wv9ooK670
>>925
追記
正直車とかの速度で移動するとゲームにならないくらいにはスタッタリングしちゃう
絵の質感は流石UE5なだけあってキレイ

https://i.imgur.com/bCBftrz.jpg
https://i.imgur.com/0KQEfyk.jpg
https://i.imgur.com/HGgPGR8.jpg
https://i.imgur.com/nhId4Vw.jpg
2023/06/14(水) 00:51:34.86ID:Wv9ooK670
ただ遠景描写はちょっとバグってると思います
https://i.imgur.com/wtdlTBH.jpg
https://i.imgur.com/oJgFQU5.jpg
2023/06/14(水) 01:01:43.23ID:nVHUxVXk0
絵の質感凄いし、かなり遠くまで背景も工場も自然に描画できるようになってるね
931名無しさんの野望 (ワッチョイW 3979-EA6I)
垢版 |
2023/06/14(水) 01:08:44.03ID:WwIB70HD0
Blueprintの一括削除は捗りすぎる
2023/06/14(水) 01:10:11.06ID:nVHUxVXk0
こっちも4070tiなんだけどGPU負荷50%ぐらいでもスタッタリング多い
負荷見る限り、SSDへの読み書きでラグってそう
工場規模にもよるかもしれないが、ゲーム単体でメインメモリ15GBぐらい使ってるし、なんか問題ありそう
2023/06/14(水) 01:13:18.76ID:Wv9ooK670
>>932
やっぱりそうか
こっちも今見たらメインメモリ32積んでる内の約半分食い潰してたわ
グローバルイルミと反射切ってもスタッタリングは普通に起きるから根本的な問題なんかな
2023/06/14(水) 01:15:39.93ID:Ji7UNOVUd
ホログラムロック中には回転できないんだね
935名無しさんの野望 (ワッチョイW 1373-Rk5f)
垢版 |
2023/06/14(水) 01:26:52.38ID:8bmyYHd+0
照明が前までは局所的にしか照らせなかったけど自然に広がるようになっていい感じ
気になったのは看板の描画距離が変わった?のか遠景だと黒くなってしまう
設定変えれば直るのだろうか
2023/06/14(水) 01:30:56.73ID:aekTtMph0
カクツキはバグなんかね
まだGPU買い換えたくないよう
2023/06/14(水) 01:33:48.05ID:j5ISp5R30
2060じゃもうダメだ
2023/06/14(水) 01:45:52.92ID:aekTtMph0
2070SUPERだけど電車乗ると前よりカクツキが多い オートセーブのラグみたいのがセーブしてないのに頻繁に起こる
他の作業時は何とかなるレベルだわ

照明の照らし方はめっちゃいい感じになってる すごく自然
車の挙動がそこそこ速度出してるときに前より小回りが利かなくなってる(たぶんこっちのほうが自然)
土台に柵設置してなかったら曲がり切れずに崖から落ちるとこだったw
あとなんか全体的にモヤが多くない?気のせいかな
2023/06/14(水) 02:02:26.33ID:t34VP1Jc0
少なくともうちだとVideo設定のTSRがひどい引っ掛かりの原因だった
TAAとかFXAAにしたら、今までよりちょっとカクつくかなくらいに落ち着いた
あとVulkanはダメだ
CPU各コア、GPU、メインメモリもVRAMも余裕があるのに40fpsくらいまでしか出ない
2023/06/14(水) 02:03:45.30ID:t34VP1Jc0
あとフレームレート制限が機能してないから
外部ツールとかで制限しないと常時全開のストレステスト状態に
2023/06/14(水) 02:17:31.91ID:t34VP1Jc0
レイトレーシングは相変わらずたしかに良いんだけど
コントラストが強すぎて屋内で採光してないと昼間でもマジ真っ暗だ
さすがにこれはやりすぎ要調整だろうな
2023/06/14(水) 02:22:11.97ID:t34VP1Jc0
特に暗い所でわずかに光が当たってるところはレイトレーシング特有のモヤモヤが確認できる
現代のGPU性能ではまだリアルタイムではかなり手抜きのレイトレ処理しかできなくて粒子状のノイズだらけになるので
レイトレ処理はその粒子を消すノイズ除去もセットになって、それがモヤモヤとして現れる
2023/06/14(水) 02:23:33.91ID:aekTtMph0
ブループリントめっちゃ便利だけどupdate7に戻したくなってきたw
2023/06/14(水) 03:31:46.34ID:SHAecrf30
ああ
やっぱり俺の1070ちゃんもお役御免の時が近いのね
2023/06/14(水) 07:27:38.49ID:8Ssx/Qr10
美醜に頓着がないからよくわからないけど
モチィッ?ギラッ☆とした感じから
さらっときめ細かい感じになったのかな
2023/06/14(水) 07:35:13.17ID:A2ogFI9pM
メモリ16GBじゃ駄目っぽいな
増設どうしよう
947名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:13:20.94ID:Ql+lyINUr
確かに16GBでは足りない感じだけど流石にまだひどい状態だからもうちょっと調整されるまで様子見たほうが良いだろうね
948名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:28:34.77ID:Ql+lyINUr
>>945
色がビビット、ドぎつくなった
光の当たらない場所は昼間の屋外でも真っ黒で天井がある建物の中とか採光がないと昼間でもマジ何も見えんさすがにやりすぎだと思う
北東の砂漠地帯とか昼間の色はエグいというか自分はあの辺りあんまり開発してなくて今工場作ってるけどあのあたりに居ると不定期に酷い引っ掛かりがあって不快
949名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-lPBE)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:48:07.70ID:qnqyO6hqr
ぼくの1080tiちゃんはこの先生きのこれますか?
2023/06/14(水) 10:07:43.76ID:aekTtMph0
自分も16GBだわ
使用量見た感じ足りてないって程でもなかった気がする
ただcities skylines2も出るし増設したいな
8*2だから8*4に増設するか16*4に一気に飛ぶか悩む
2023/06/14(水) 10:10:23.39ID:qA0J/W900
デバッグコード入りなんかな
これだけ重くて落ちないのは良い

自分は前のマシンから4x16GBだけど良いぞぉ
952名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/14(水) 10:18:12.34ID:Ql+lyINUr
うちは16x2の32GB構成で一応webブラウザとかメモリ食う他のアプリは閉じて遊んでたけど
ゲーム中はタスクマネージャ表示でOS全体17GB食ってたね
2023/06/14(水) 10:25:02.96ID:PhW9ktZUa
メモリ安いし64行こうぜ
2023/06/14(水) 10:30:52.71ID:BKGIXvZdF
時期が良いおじさん「今は時期が良い」
https://i.imgur.com/EL1j5SW.jpg
2023/06/14(水) 10:32:38.23ID:qCBhBF7zd
8が2枚と余ってた4が2枚の24とかいう中途半端
32にしたい
2023/06/14(水) 10:34:09.49ID:Xi3ekwUv0
>>948
もしLumenオンにしてるなら公式で手を入れるつもりはないって言われてる
2023/06/14(水) 10:34:47.24ID:aekTtMph0
16GBの自分が言うのもなんだけどシミュレーションゲームするなら今後のことも考えると64GBは必要じゃね?
958名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/14(水) 10:35:22.48ID:Ql+lyINUr
できれば2枚なら2枚、4枚なら4枚の最初からセットで売ってるものにしたほうが色々リスクは減る
よっぽどお金ないならなんだっていいけど
2023/06/14(水) 10:46:50.64ID:Xi3ekwUv0
スタッタリングやばし
2023/06/14(水) 10:52:06.22ID:aekTtMph0
ほんとだ
3年前の相場と大違いすぎるww RAMめっちゃ安いw
32GBとか64GBの人がいたらカクツキあるか教えてくれん?
RAM余裕あってもカクツクならまだ様子見したい
2023/06/14(水) 10:59:31.41ID:qA0J/W900
40MBセーブデータは64GBでも瞬間止まったり、数秒止まったりはある。
ただ、新規だとほとんど気にならない頻度だった。2MB位のセーブデータでもオケ
962名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/14(水) 11:03:24.41ID:Ql+lyINUr
32GBでもガクガクだよ
メモリはじめPCの能力がどうこうって話ではない要因も多そう
これからアップデートを重ねてEAまでにはマトモになるんじゃないかね
2023/06/14(水) 11:07:36.38ID:aekTtMph0
ありがとー
フレームレート設定もできないしまだゲーム本体に問題抱えてそうだね
ちょっと様子見するか~
2023/06/14(水) 11:18:00.32ID:pwa9EeU9d
毒岩が破壊できるようになったのは素直に嬉しいけど、ノーマルのノーベリスクで破壊できるから毒花の位置づけとの棲み分けが微妙だよね。
もっと高度なティアのアイテムで破壊可能よほうが良かったかな。
ティアを進めると徐々に障壁が乗り越えられて新しいエリア、資源に到達できる、というステップのほうがモチベーションが上がるなぁ
2023/06/14(水) 11:27:33.60ID:qA0J/W900
無くなって困ったやつ
カーソルキーで向きを変えられなくなった
2023/06/14(水) 11:30:48.75ID:aekTtMph0
鉄塔のジップライン長距離移動ちょっとしやすくはなったけどもっと速度上がったら便利だったなぁ ホバーパックよりは速いんかな?
あと電線の角度が上に上がると途中で離れちゃう気がする
2023/06/14(水) 11:33:52.80ID:aekTtMph0
>>961
40MBってやばいな
自分めっちゃ時間かけて頑張ってると思ってたセーブデータたった4MBだったw
2023/06/14(水) 12:20:10.02ID:MpNfNsG10
正座待機でEA版まで待ってたほうが良さそうだな
2023/06/14(水) 12:22:14.43ID:ZWFhHMd50
>>966
ジップはダッシュキー長押しで加速するから試してみて
2023/06/14(水) 12:23:55.74ID:aekTtMph0
>>969
じわじわ加速した気もするけどもうちょい速度ください笑
2023/06/14(水) 12:52:40.06ID:j8GoVczpd
>>950
ちょっとスレが加速してるからスレ立て忘れずにね
2023/06/14(水) 13:16:40.95ID:Xi3ekwUv0
次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。

そんな無茶な
2023/06/14(水) 13:19:17.80ID:aekTtMph0
>>971
ごめん 今気づいた
久しぶりにスレ立てやってみたんだが専ブラでもブラウザでもエラーでスレ立てができなかったです
申し訳ないですが >>975 お願いします
2023/06/14(水) 14:55:19.73ID:2PcZsbg00
なんかスレ止まったみたいなので>>975じゃないけど次スレ立ててみるね
2023/06/14(水) 14:56:00.00ID:2PcZsbg00
一応自分で踏んでおく
2023/06/14(水) 14:58:53.29ID:2PcZsbg00
次スレ

【惑星開拓】Satisfactory part33【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1686722275/
2023/06/14(水) 15:02:50.63ID:aekTtMph0
>>976
マジで申し訳ない
ありがとうございます
2023/06/14(水) 15:08:28.84ID:Xi3ekwUv0
>>976
2023/06/14(水) 16:52:16.93ID:Xi3ekwUv0
パッチノートみてたら車でクリーチャーをロードキル出来るようになったらしいと気づいた
2023/06/14(水) 17:08:41.23ID:Xi3ekwUv0
QOLとして電柱とかをコピーしたときに自動的にそれに繋がるように電線が繋がれるようになったらしい
2023/06/14(水) 19:57:58.81ID:lMbdZsPJ0
ホーミングライフル弾の連射速度こんなに早かったっけ?
音が変わったからそう感じるだけか?
2023/06/14(水) 21:01:18.88ID:Xi3ekwUv0
>>981
調整入ってる
https://store.steampowered.com/news/app/526870/view/3690183765419759383

Weapon balancing
• Fire rate and damage balancing done to the Homing Rifle ammo
• Weapon spread and damage balancing done to the Turbo Rifle ammo
• Minor damage reductions on Iron, Stun, and Explosive Rebar ammo
2023/06/14(水) 23:06:45.16ID:nVHUxVXk0
待ち望んだ変更
これでロード時に列車がスタックしてないか確認する必要がなくなる

Fixed so trains do not have to wait 2 seconds for pathfinding (a cooldown) when loading a save.
This fixed a case where a train could take a wrong turn on load if it was close enough to a switch.
2023/06/15(木) 00:15:50.21ID:AuJ1tunH0
まえ>>756で自分が言ってた電線から電柱生やした時にMk1にしかならない仕様が、生やす元の電柱のグレードと同じものが構築される仕様に変更されてて嬉しい
あとターボ燃料のジェットパックすごい勢いで飛べて楽しいw
2023/06/15(木) 01:25:50.42ID:xSAytbQF0
>>984
地味にありがたいQOLが多いよね
2023/06/15(木) 02:28:28.02ID:3na0fsQn0
ホバーパックが一度水平方向に動くと着地するまで一生完全には静止しない仕様も変わってる
ちゃんと垂直も水平も操作をやめると完全に静止するようになった
2023/06/15(木) 04:56:42.47ID:sCD8Wymq0
出口のブロックが赤でも入り口のパスが青になるのって仕様変更かな。
効率はあがるけど、デッドロックを起こしそう。
2023/06/15(木) 05:33:08.13ID:EkwFte/W0
>>986
マジか。地味にこれが一番嬉しいかも。
2023/06/15(木) 08:16:55.18ID:yENQC4xfd
パッチノート見逃してるのかわからんけどドローンの電池爆食バグ治ったんかな
事象起きてるデータでUP8やってみたら症状完治してたので
※それともマップ読み込みがブロック式じゃなくなったから偶然治った?
2023/06/15(木) 08:38:36.15ID:xSAytbQF0
すぐに修正アプデ来たね
https://store.steampowered.com/news/app/526870/view/3687932599975514724
2023/06/15(木) 08:47:08.96ID:xSAytbQF0
重いときはとりあえずTSR導入して試してみるのがいい感じかな
アンチエイリアス+低解像度アップスケールって感じみたいだし
2023/06/15(木) 08:51:17.19ID:xSAytbQF0
>>983
元に戻されたっぽい
本当に修正作業が終わったらまた戻ってくるだろう

The train scheduler has been reverted back to a stable version, some work in progress accidentally got into update 8. This caused problems in some path signal setups. Problems such as allowing a train to enter a path block without the exit being clear.
2023/06/15(木) 08:58:12.47ID:srIxH6Mzd
Up8にしたら銅鉱石採掘機から石灰石が出る不具合があったから要注意ですよ
ワイヤー工場ストップしててびっくりした
建て直したら銅鉱石採掘できたから良かったけど
994名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/15(木) 09:07:12.34ID:TpfE9gaFr
トラクターの自動運転時の走行速度(登坂速度?)が落ちてるっぽくて
輸送量が足りなくなったって対応してる動画を見た
2023/06/15(木) 09:53:49.23ID:aDGnuU8K0
>>991
むしろ重いときはTSR以外にしたほうがいい
アンチエイリアスの負荷の高さは TSR>TAA>>>>FXAA
SatisfactoryのTSRの使い方はいまのところアンチエイリアスだけでアップスケールはない
996名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/15(木) 10:18:18.44ID:TMtuib4rr
TSRはただのアンチエイリアスってだけじゃなくて内部解像度を落として超解像技術で引き伸ばすものでDLSSとFSRと同じ
前フレームを参照するからDLSSに近いけど引き伸ばしにはTSRはAIを使わない
satisfactoryでTSRを使うとそのちょっと上の項目で内部解像度をどれだけ落とすかの割合が設定できる
そこを100%にすると超解像を使わないただの重いAAになる
2023/06/15(木) 10:28:54.20ID:iWsdEmBA0
結局貧弱PCグラボの俺は何を下げればいいんだぞ?
2023/06/15(木) 10:53:11.48ID:aDGnuU8K0
>>996
ごめんその通りだ、設定に気が付かなかった
999名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:43:12.12ID:v+1fxgdwr
>>997
とりあえずShadow QualityをLowにすると軽くなってレイトレーシングがオフになるのか分からないけど昼間でも影部分が真っ暗で何も見えないみたいなことが無くなる
あと一番下のGlobal illumination2項目は切ってしまう
あとはTSRかけて内部解像度を下げまくる
出力解像度と本人の主観でどこまで下げられるかは違うから確認しながら調整
たぶん75%くらいまでなら全然見れるし、4Kなら50%まで下げても割と見れると思う
2023/06/15(木) 11:57:58.12ID:iWsdEmBA0
>>999
ありがとう!次スレ1乙!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 15時間 12分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況