X

【ビーバー】Timberborn 第7地区【都市開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/12(土) 13:39:43.65ID:fjlc0tTea
あれなくなるの?
2022/11/12(土) 17:10:17.19ID:IPjwDUzd0
無くなったら既存の構造に問題出るから追加じゃないか?
2022/11/12(土) 17:11:40.15ID:TaSqfnr50
凸は凸で有用ではあるんだけどね…

凸凸と並べてその上に工場置いて動力伝達できるし
2022/11/12(土) 18:28:28.53ID:cwSHfNdW0
新しい倉庫はスケルトンだから動力を伝達しそうにない雰囲気だ
2022/11/14(月) 01:39:54.13ID:C4K+ORP60
気球modチートすぎるけど道路が繋がってない地区でも貿易ができるのはロールプレイが捗りそう
完全に空中に浮かんでる天空都市とか作れそう
2022/11/14(月) 18:15:01.78ID:+xPqwbPf0
でも毛無の牝猿がたくさんのロボットを操っても、土から離れては生きられないとか言ってたぞ?
2022/11/14(月) 19:04:06.59ID:jfp+ppOFM
逆に沢山のロボットを操ったのが滅亡の原因なのではとビーバーを見て思う
2022/11/15(火) 12:14:01.62ID:duQh/k/oa
雨とか雷とか天候の概念追加してくれんかな
2022/11/15(火) 12:47:59.61ID:MXH5CEGXa
他所のビーバーが活躍するゲームはこっちと違って常時雨だったな
2022/11/15(火) 13:18:01.82ID:YGy0+pBr0
非情な命令にも決して逆らわず労働に専念するビーバーがロボットに近い
2022/11/17(木) 22:47:14.55ID:TIEbyyRb0
培養されて生まれるアイアンティースはそういうコンセプトっぽい
今のところフォークテイルと差別化されてないけど次のアプデでアイアンティースの仕様を変えるって言ってたな
ロボパーツを組み込んでサイボーグ化したりして
2022/11/20(日) 23:45:56.29ID:EdHtIgZ50HAPPY
面白そうで気になってるけどライバルがいないっぽいのが心残り
この手のゲームってライバルいないと張り合いがなくて小さい街のまま時間加速させるのが最適解になるからな
ライバルいたら買うのに
2022/11/21(月) 00:19:21.75ID:pTE6aFch0
干ばつがライバル
難易度あげればとくに
2022/11/21(月) 00:36:47.31ID:WN8fdsaKa
ライバル集落はtimberborn2とかにならんと難しそうかも
2022/11/21(月) 01:03:29.86ID:BMRQorcLM
ハードモードなら迅速に巨大ダム作らないと終わるから放置戦法は通用しないけどマップにもよる
人口を増やすメリットは生産力の増加≒巨大建造物の迅速な建設だけどゲームが重くなってカクつくのが辛い
2022/11/21(月) 09:10:27.01ID:N68KIr/70
ライバル達と技術や資源を取引したり、時にはスパイで反乱工作をしながら勝利を目指すTimberborn2
2022/11/21(月) 09:38:55.82ID:vdtTMOl7d
分水嶺を作り争いを沈めるとクリアかな
2022/11/21(月) 09:57:20.56ID:AI2ebZVS0
鉄やら爆薬あるから、鉄砲やら大砲つくれるのか、刀や鎧も作れるな
2022/11/21(月) 10:03:34.75ID:NndsS2dqa
>>88
沈める(物理)
2022/11/21(月) 10:16:20.88ID:i8LoMGm3M
準備を整えたら後は相手にこう言うだけ
「貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ」
2022/11/21(月) 10:28:31.59ID:s3/BXgTo0
水争いが起こるの必至だな
最後は円形分水を作って解決だ
2022/11/21(月) 13:33:25.74ID:ULL4or1k0
まあマンゴネルってカタパルトの事だしね
敵のダムを壊すためのカタパルト程度ならビーバーは既に発明してるんだよね
https://twitter.com/timberborn/status/1377591942440218626?s=21&t=7kKVeIqMNgxFpk6KN-RjcA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/21(月) 14:52:14.38ID:Lnmvwp9xa
>>93
なんかビーバーが飛んでねえか?
2022/11/21(月) 14:59:20.19ID:XnVB3H4Y0
 「ゲーム開始時にポツンとビーバーとベリーだけ孤立してるのはなんなの?」という疑問に対する答えってわけ
2022/11/21(月) 17:40:49.16ID:yiKK0z2c0
MODかと思ったら普通に実装される話?実用性別として楽しそう。
2022/11/21(月) 19:54:53.16ID:Lnmvwp9xa
>>87
CivかAOEみたいになりそう
2022/11/21(月) 19:55:24.83ID:Lnmvwp9xa
>>88
静岡ビーバーvsJR東海ビーバーかな
2022/11/21(月) 20:46:30.46ID:BMRQorcLM
>>96
エイプリルフールネタ
2022/11/21(月) 21:13:48.16ID:XnVB3H4Y0
単独の地区では農林水鉱工に色々過不足が生じるから輸送路を作って補い合うっていうAnno的なデザインだし輸送方法が色々増えたら楽しそうね
2022/11/22(火) 00:34:42.92ID:NDbLzfnS0
実験版にアプデきたな
2022/11/22(火) 06:34:00.49ID:YqIPH3BQ0
思ったより早いな
クリスマスくらいになるかと思ってた
2022/11/22(火) 07:48:35.40ID:SO3fjri/0
和訳読んでて、戦車キタコレおもたら桶だったでござる
2022/11/22(火) 07:55:19.36ID:1kR176lWd
>>99
今はノーベンバーですが…
2022/11/22(火) 07:55:59.77ID:1kR176lWd
と思ってたらめちゃくちゃ昔のツイートじゃないですかやだ………
2022/11/22(火) 08:14:07.85ID:CtH/YiiLa
>>105とブルーベリーをカタパルトに載せろ
2022/11/22(火) 11:03:07.98ID:pxgUzjSTa
ビーバー村は段差多すぎて戦車には不向きな戦場よな..
2022/11/22(火) 11:20:38.43ID:bTs2YP1N0
お互いに鉄線塹壕作って持久戦の構え
2022/11/22(火) 11:25:29.98ID:scvhFbS7a
下流に毒流したらええねん
2022/11/22(火) 12:23:39.05ID:dsCjjHQS0
やめなされやめなされ
2022/11/22(火) 13:38:22.45ID:1mXbuEBD0
まだ新要素が追加されたわけじゃなく既存要素の改善しかないから様子見で良いかな?
鉄歯に新要素が来るみたいだから楽しみ
2022/11/22(火) 13:44:50.70ID:JusnghAc0
毒(下水)
2022/11/22(火) 14:07:14.78ID:bK44bkc90
丸太置き場が板用に変更されたから序盤に板用倉庫を作らなくなったのは良いんだが収容力が落ちたな
前なんて3×3×2で1000枚板保管できたのに
2022/11/22(火) 15:31:50.62ID:pxgUzjSTa
>>112
上流にハヤトビーバーがおるんかw
2022/11/22(火) 16:49:34.70ID:JusnghAc0
>>114
ダム決壊させて洪水も起こすしな
ビーバーだから洪水のダメージは人間より遥かに少ないが
2022/11/22(火) 16:56:19.42ID:ZjkDXE9w0
実験版にしたらMod壊れたやんけ
垂直パワーシャフトと梯子と10倍配給拠点が無いのは辛いので安定版で待ちます…
2022/11/22(火) 20:08:31.72ID:pxgUzjSTa
>>115
ビーバーの建造物は洪水来ても絶対壊れねえし倉庫の中身も腐らねえもんな
作業できねえのと農業が死ぬだけや
2022/11/22(火) 20:18:16.88ID:YqIPH3BQ0
以前の倉庫ならまだしも新しい倉庫は水に浸かったら中身が流れていくよな
2022/11/22(火) 21:15:54.25ID:pxgUzjSTa
今度はただ積んでるだけやもんな
ゲーム中でも実際に流されるんか?
2022/11/22(火) 22:46:36.93ID:8kw4cX/GM
川に流して下流で受け取るベルトコンベアみたいにできたら視覚的にも面白そう
2022/11/22(火) 22:48:16.94ID:SO3fjri/0
その川はアマゾン言うんやろ、知ってるで
2022/11/23(水) 01:55:01.42ID:7tEZkcks0
空中に水路作りたいわな。
2022/11/23(水) 07:45:47.49ID:+xZrEfz00
ビーバーが歩荷するのもいいねど、何らかの大量輸送手段欲しいよね
2022/11/23(水) 09:56:22.54ID:t/+GH0CR0
上流で板材や丸太を量産し、下流で大規模ダムを作る墨俣一夜ダム
2022/11/23(水) 10:21:48.99ID:dVWPEN2W0
水道橋は相変わらず作ってくれないな
よくできた用水路シミュレータと思っていたがメーカーの目指す方向は違ったようだ
2022/11/23(水) 12:30:54.16ID:ujJyp53w0
水路ゲー最強はいまだにMinecraftだわ
2022/11/23(水) 15:13:09.47ID:7tEZkcks0
そーかもしれんね、堤防に地面の縛りなければ出来るんだがそれもなんか違うしな。
2022/11/23(水) 21:15:33.86ID:NZ/8yrZk0
将来的にはローマ水道みたいな水道橋作りたいから実装して欲しい
というか石造りが得意な石ビーバーが欲しい
2022/11/23(水) 22:29:50.55ID:GnmT21ms0
ビーバーとは
2022/11/23(水) 23:55:54.19ID:dCNotGzc0
水パイプ作ってくれんかな
ギアの動力伝達流用で難しくないと思うんだが
2022/11/24(木) 00:24:36.08ID:iq7EwSDv0
ギアの動力伝達は上限ないし
Factorioリスペクトならパイプには流量制限がつきそう
2022/11/24(木) 13:44:56.21ID:XH3LOVyH0
とりあえす開発版ゴーレムだすまでやったけど倉庫が動力通さなくて床動力ができないのがつらいな
あと丸太系列の倉庫に場所とられる
倉庫の仕様が変わっただけで手慣れたレイアウトがガタガタがだせ
2022/11/24(木) 13:56:36.52ID:Y/SnygzXd
マジか、倉庫が動力通さなくなったのかよ
2022/11/24(木) 14:37:00.31ID:nl8ZIvRR0
どうせ猛反発くらって通すように戻すんじゃね
2022/11/24(木) 14:41:06.03ID:Q/taSvYia
そもそもなんで動力通してるのかわかんねえし…
2022/11/24(木) 15:01:25.24ID:z7l0xGtZ0
こまけえこたぁいいんだよ
2022/11/24(木) 15:02:33.61ID:Y/SnygzXd
電力線を縦置き出来れば一番いいんだけど、代替え手段が欲しいな
2022/11/24(木) 16:17:03.54ID:ePQAepzU0
丸太を雑に地面置きできなくなったのが結構困る
伐採拠点増設でもいいけど
2022/11/24(木) 17:08:45.47ID:MM4WlCtD0
開発版って古い倉庫残ってるの?
2022/11/24(木) 19:07:43.51ID:hQFRXhfP0
もちろんない
2022/11/24(木) 19:40:11.94ID:XR5uOUCUa
次アプデはデータ互換切るのかね
まあ半年くらい先だろうけど
2022/11/24(木) 21:27:44.38ID:CVuuQ219a
倉庫微妙にやりにくいな
ひたすら重ねるべきかこれ
2022/11/24(木) 21:54:35.68ID:jikQkKvEM
全アイテム用の倉庫を作らなくても良いんじゃない?
ロボの頭とか1000個も要らんでしょ
2022/11/24(木) 22:54:54.94ID:0moE0pbkd
ごった煮倉庫も困るけど1種しか入らないのも考えものだなあ
そんなにたくさん在庫いらないのは小さな倉庫大量に作ってる?
2022/11/24(木) 22:58:39.81ID:O/VD+JsX0
ロボパーツみたいな生存に直接関与しないものは
余らないような生産量に調整するほうがいい
2022/11/25(金) 01:41:02.93ID:91tT1tNMa
序盤に倉庫何個も作る羽目になるのは辛いよな
2022/11/25(金) 06:27:40.69ID:u3O3VtlZ0
倉庫は工場の土台にして専用にしてるから俺はあまり困らないかな。倉庫内の数制限できないから個別に作らないとやりづらいんだよな。
2022/11/25(金) 14:12:15.33ID:yiedAMAw0
暇な時に運搬の手伝いしてくれなくなったのは残念
ゲームが重くなる的な問題があったのかな?
2022/11/25(金) 16:12:34.50ID:t9valhXJ0
船か鉄道欲しいなあ
せっかくカラフルな箱になったからそれ積んで運んだら楽しそう
2022/11/25(金) 16:16:16.34ID:arjwmwDHM
蒸気機関はもうアイアンティースが技術持ってるし実用化できそうよね
2022/11/25(金) 16:25:41.00ID:R8ZGxzAU0
あれはヘロンの蒸気機関っていう2000年前のギリシャにあったガジェットが元ネタと思われる
2022/11/25(金) 20:03:06.23ID:iya+38Vs0
水を消費する本格的な蒸気機関はまだか
2022/11/25(金) 20:07:54.19ID:V6/liezx0
キャズ爺だって全能じゃないんだよ
2022/11/25(金) 20:26:17.43ID:uvf5CXIR0
蒸気機関車が無理ならケーブルカーとかどうですかね
2022/11/25(金) 20:30:41.17ID:N0FDU6jQa
ビーバーがペダル漕ぐのか?
2022/11/25(金) 20:47:26.25ID:pwlsfhicM
足が短いから無理
回し車ならいける
2022/11/25(金) 21:48:48.55ID:Ha7gAko00
倉庫を並べると看板がお店みたいになる
2022/11/26(土) 23:49:59.44ID:qnPNzmzj0
個人的にはA列車シリーズみたいなミッションが欲しい
目標が無いと何をすればいいのか分からない
2022/11/27(日) 02:26:06.06ID:qmStcIyC0
水対策するのがメインミッションなんだろうけどそれ出来ちゃうと必須課題なくなるからな。
2022/11/27(日) 08:33:39.31ID:DRWozhgk0
乗り越えるべきマイナスイベントがないからねぇ
2022/11/27(日) 10:19:23.59ID:/qP7bLud0
自分でなんか目標作るしかないかな
ワイはハードモードでの手動なし運営と、最短ボット作成ってのをやってる
なかなかハードモードのコツがつかめずいろいろ試してるところ
どこに何を作れば効率的なんだろ、って試行錯誤してる
2022/11/27(日) 16:26:04.18ID:qmStcIyC0
ハードで安定したあと1000人やろうかとも思ったけど水量少ないとこで水足りなそうでやめたからなぁ。
MAPによっては好きにやるにはハードはやりづらいんだよな。
2022/11/27(日) 21:52:08.10ID:225IRMSa0
>>162
開発者モードで水源の水の強さ変えればいいのに(本末転倒)
2022/11/28(月) 07:34:26.22ID:0crg780k0
その発想はなかったけどMAP固定だしそれもありですね。
2022/12/01(木) 22:28:57.81ID:dBXeC01I0
マップ内全水源を飲料水と水路からの自然蒸発で使い切るまでがマップの限界かな?
それより先に重さで動かなくなりそうだけど
2022/12/01(木) 22:45:29.94ID:vKJ5qr0K0
俺がやったのMountain Rangeで水量が最低だったからね。
水MAP外に流さないように終端部分の外周囲ったけど蒸発してろくにたまらなかった。
2022/12/01(木) 23:06:32.79ID:Vu1N64UE0
開発者モードやMOD抜きなら5日の雨季の間に貯まった水で30日耐えられる人口が限界
ゴーレム(ロボット)はビーバーより水消費が少ないから多くなるはず
2022/12/02(金) 02:08:12.82ID:hILVeJ6ud
爆薬を作ったり内燃機関を作ったりするあたりいずれこいつらも人類と同じ末路を辿ると見た
2022/12/02(金) 05:22:37.95ID:1jyji+bo0
ゲーム内に既にそういう小ネタがある
https://i.imgur.com/9Te8t7b.jpeg
170名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/02(金) 14:18:44.79ID:2GcvNwWHa
ん?ゴーレム水消費するの?
2022/12/02(金) 14:59:01.35ID:NzPN/UiNa
バイオマス燃料のぶんでは
2022/12/02(金) 15:08:23.40ID:EFgVKg1a0
電力だけ消費するアイアンゴーレムは際限なく増やせそう
2022/12/02(金) 15:12:03.37ID:FXnn+/KB0
エンジン燃料用の丸太栽培するのに少しだけでも水蒸発消費はある
微々たるもんだが
2022/12/03(土) 07:52:03.80ID:Pgn3E0FV0
Experimentalでアプデ
ちょっとした修正で大きいものは無し
そろそろ新要素ほしいわ
2022/12/03(土) 09:06:20.66ID:T0OxrmKid
何らかのランダム要素があればいいんだけどね
街作りゲームにありがちな災害とか暴動とか汚水とか…
2022/12/03(土) 10:22:26.77ID:No+4R0wQM
大量輸送機関の実装とワークショップへの対応が切に望まれる
2022/12/03(土) 12:10:49.67ID:mMfU9A6la
>>175
それ全部ハヤト用機能じゃん
2022/12/03(土) 18:17:20.46ID:fNA+MDLQ0
近隣に他里がいて水や土地の奪い合い
2022/12/03(土) 18:37:49.64ID:SnFHO4fg0
雨期ごとに川の水量が増減する機能とかあればランダム性は増しそうだけど
治水側の要素も増えないとただのストレスになりそう
2022/12/03(土) 18:50:00.50ID:heKsi3IIr
日照りもランダムで日にち増減するけど最長にさらに余裕持たせてダム建設したり食料つくるだろ
目測見誤ったらゲームオーバーするようなランダムはあまり好ましいとは思わないな
2022/12/03(土) 22:14:22.28ID:1Bg2G4Mj0
シビアなゲーム性をユーザーが求めてるかっていうとNOだわな
2022/12/03(土) 22:25:58.81ID:SnFHO4fg0
実際の川だって乾季と雨季で水量が0と100ってわけじゃないから中間とかも取り入れてみたらどうだろって意味で書いたので
難易度の話をするつもりはなかったんだが
2022/12/03(土) 23:10:47.23ID:TJl12HBB0
長くプレイしてると金属ブロックが限られた地下遺跡頼りでネックだからなんとかならんものか
ロケット打ち上げて軌道上から人工衛星のスクラップ集めてきてくれ
2022/12/04(日) 09:35:17.30ID:gtHROnoZd
全滅しても復活できる要素が未だに実装されないのが一番の謎
2022/12/04(日) 11:00:27.44ID:Pxv1yMSO0
コンソール
2022/12/04(日) 12:29:28.87ID:8R7tDgygd
>>183
せめてゴーレムとか建材をリサイクルさせてほしい
2022/12/04(日) 18:13:24.46ID:HH/n5vt80
新アプデってこれもしかして倉庫1個につき1種類しか入れられないんか?
2022/12/04(日) 18:24:25.60ID:4h5MNqWF0
確かに中盤以降はそうしてたけど操作量の少ない序盤は一つの倉庫で複数アイテム管理してたからなあ
普通に楽しむなら通常版でMod入れるのが良いと思います
2022/12/04(日) 21:01:15.36ID:UHWAvuP90
ちょっとしたアイテムを入れておく小さな箱の実装が求められてる
2022/12/05(月) 00:50:11.35ID:4t3rbQfXa
>>189
1マス倉庫ってそういう用途じゃないんか?
2022/12/08(木) 23:16:45.80ID:+ZCW4LJ10
実験版アプデ
暇な労働者が一部だけでも運搬の手伝いをするようになって良かった
建物を解体した時の瓦礫の掃除が地味に面倒なのはそういうゲームデザインなのかなちゃんとリサイクルしろって言う
2022/12/08(木) 23:27:53.21ID:BQdewhRcM
あの瓦礫片付けなくても別にデメリット無いよ
1マスに板1000枚とか詰め込める
2022/12/09(金) 08:16:10.92ID:+3+TdAzy0
道の上の瓦礫がずっと放置されたままでモヤモヤする。
他の瓦礫はすぐに片付けるのに何なのこのビーバー
2022/12/09(金) 11:21:01.98ID:tAHoA+hdd
そりゃビーバーと人間は価値観がちがうから
2022/12/09(金) 11:32:40.28ID:E+LAbV8+0
汚部屋ビーバー
2022/12/09(金) 14:13:43.95ID:DUY23SVY0
始めたばかりなのですが
チュートリアルで木を切ったのですが
その後に、マツ 未回収となってますが
これは、どうすれば取り除けるのでしょうか?
何に使うか全く判らない為・・
2022/12/09(金) 15:19:26.03ID:8STH7AK/d
木を運ぶ先がないか倉庫が満タンで放置されてるだけだと思うよ
2022/12/09(金) 16:46:52.61ID:DUY23SVY0
>>197
ありがとうございます、萎れてしまったと
書かれているのですが、丸太は倉庫作って足りてない状態に近いので
倉庫は空きが有る感じです
申し訳ないです
2022/12/09(金) 18:25:42.78ID:nowutotj0
切り株みたいのが残ってる状態なら木を切った痕なので別に気にしなくていい。
気になるなら取り壊しか更地にするで消せます。
2022/12/09(金) 19:02:31.01ID:sKLgxZOQ0
今見てきたけどマツ(未回収)は切り株のことだな
199の言う通り上に何か建てれば消えるから気にしなくていい
2022/12/09(金) 19:46:23.16ID:DUY23SVY0
判りました
ありがとうございます
助かりました
2022/12/10(土) 23:05:25.14ID:gUxYVMz30
実験モード触ってみたけどもう全部日本語化されてるの偉いな
倉庫が1つ1種類だと文句多いんじゃないかと心配したけどIXIONも同じ仕組みだから許されそう
2022/12/11(日) 15:21:16.80ID:+hWXrhDv0
倉庫は中身見えるの楽しいから好き
土置いたり燃料保管するためだけに何で高い専用タンク置かなきゃいけないんだよって感じだったしね
2022/12/11(日) 15:45:10.77ID:Uk++slHl0
メインブランチのアプデは4月くらいかと思ったけどもうすぐなんか?
2022/12/12(月) 14:16:32.09ID:Pk8FYjYK01212
自動汲水ポンプの流量が毎秒0.5立方センチメートルということは毎時なら18立方メートルで
24時間なら大体20×20×1メートル(400立方メートル)の貯水池を満杯まで満たせるはずなのに
実際にやってみたら24時間で5分の1くらいしか貯まらない件について
2022/12/12(月) 14:19:14.56ID:T5G0jSJCa1212
蒸発のほうが速いんじゃろ
2022/12/12(月) 23:33:42.87ID:weS5CtNUM
約20日で水位が1下がるから1日なら0.05水位が下がるぞ
2022/12/13(火) 10:52:55.67ID:COHA8Ahp0
1日が135秒で毎秒0.5なら67.5だから約1/6貯まる計算になるし合ってるんじゃないかな。
1日は3倍速での実測だから誤差はあるかも。
2022/12/13(火) 18:46:12.02ID:Jqviy3LU0
何故かフリーズしまくるからトライアンドエラーで原因を調べたらKB5020044をアンインストールして再度適用したら直ったわ
原因突き止めるのに3日もかかってしまった
2022/12/15(木) 03:39:36.90ID:0XiuIwH60
>>204
もうすぐって言ってるからもうすぐなんだろう
正直水生作物やロボットが追加された前2つの大型アプデに比べて追加コンテンツ少ないなって思うけど
もしかしたらSteamWorkshopみたいな別方面の機能改善があるのかもしれん?
2022/12/15(木) 22:17:08.59ID:I4VP1k3VM
いやもう来たのかよアプデ
年末年始休暇前に間に合わせたかったのかな
2022/12/16(金) 00:09:48.14ID:EM8rDPF80
「俺は前作ってた街の続きを作りたかったのにアプデでセーブデータの互換性無くなった!」って人のために
プロパティ→ベータ→「参加希望のベータを選択してください:」→Old version 0.2を選択
これで前の街の続きを作れる
213名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/16(金) 03:03:12.35ID:4KsvWrIr0
バージョンアップで機能増えるにはいいけど
根本的に遅いマルチコア対応した?
214名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/16(金) 04:58:46.86ID:wmcBa5Fx0
今回のアプデ、板と鉄の保管に関しては改悪な気がしない?必要な倉庫の量がめちゃくちゃ多いんだけど
2022/12/16(金) 10:22:41.86ID:wXsJOQKsa
アイアンなら屋根付き倉庫だからまだマシなんだよな
屋根なし倉庫で板保管するのくっそダルい
2022/12/16(金) 11:59:53.12ID:BB48UM1v0
先日のセールで買ったけど
ビーバーと一緒にのんびりスローライフみたいなのを想像してたら
経済成長するかさもなくば死ね!みたいなゲームだった
2022/12/16(金) 12:58:10.72ID:SB6dg1ala
>>216
歯車とか作らなきゃいいじゃない
2022/12/16(金) 13:20:46.48ID:l49Zr9tc0
新しいアプデ後まあまあ発展させたが物足りない
MODの足場や水道管や強化配給拠点とかが無いからだと思うが
2022/12/16(金) 13:40:13.11ID:jjgi+uLX0
アップデート2が仕上がったのが3ヶ月前だったのにもうアップデート3って急に早すぎる
2022/12/16(金) 13:50:12.84ID:EFjQc5Yr0
>>216
ダム作ってる?
ダム作れないなら大型貯水槽に水溜め込むしかないからどんどん工場増やさないと死ぬかもね
2022/12/16(金) 14:07:30.27ID:DCOrETgL0
川をダムでせきとめるだけでもだいぶ余裕が出るよ
2022/12/16(金) 15:08:52.69ID:ean/ckEh0
28日分の水を貯め込めるダムを作ったらゲームクリア
2022/12/16(金) 15:22:26.79ID:xmEv1enh0
成長させたコロニーを維持するためにキリキリ働かせるのじゃ
2022/12/16(金) 16:38:09.25ID:86phyQwU0
>>211
パッチノートにホリデーシーズン前に出したかったって書いてあるな
逆に言えばイースターくらいまでは動きが無い可能性
2022/12/16(金) 17:06:13.93ID:l49Zr9tc0
MODがアプデに対応したら起こして
2022/12/16(金) 17:51:36.37ID:WEIZN9AU0
一番最初にやるマップは奥の方の狭まったところを堰き止めるだけで安泰だよ
知らなくて水汲み頑張ってたわw
2022/12/16(金) 18:58:50.15ID:EFjQc5Yr0
ダム作り説明されないしね
推奨マップがダムのチュートリアルみたいな構成になっているとは言え
上にダム作ったら回り込んで洪水が起きる罠に何人が引っ掛かったか
2022/12/16(金) 19:17:52.88ID:WEIZN9AU0
>>227
そもそm推奨マップなら第2地区作らないでダム作れるマップにすればよかったのにって思うわ
2022/12/16(金) 21:20:36.11ID:SB6dg1ala
ビーバーゲーでダム作らない人とかおらんやろ
2022/12/16(金) 21:25:01.44ID:lxO5aB3cM
配信見てるとたまにいるぞ
指示厨嫌いだから教えないけど
2022/12/16(金) 21:27:53.07ID:WEIZN9AU0
>>229
初期の初期だと知らん人いたんちゃう?
今は攻略法わかるからアレだけど
2022/12/16(金) 22:04:40.23ID:0lL/foQca
ダムって言うけど壁ブロックじゃないかこのゲーム
ビーバーが木の枝集めるやつ想定してたらわからんよ
2022/12/16(金) 23:44:25.12ID:qZ8YvBCU0
計画的にやらないとダムが間に合わない
2022/12/17(土) 00:43:06.58ID:I9rfw6YO0
ぶっちゃけノーマルモード初見プレイはダムの存在に気付くまでのゲームだからな
ゲームの攻略はそこまで
そこから先は最適化と美観にこだわるゲーム
2022/12/17(土) 02:29:29.88ID:AMQkTnF30
>>234
言えてる
2022/12/17(土) 04:54:30.17ID:+PRs/bl70
地区の中心を壊して良いとかも気付かないだろうな
2022/12/17(土) 20:31:51.92ID:cnoNp0A2d
>>236
そうなの!?
2022/12/17(土) 21:13:36.96ID:ahPxOCoS0
初期状態で持ってるベリー水と配給拠点の設定とかが消えるけど地区の中心は動かせる
2022/12/17(土) 23:26:01.50ID:6FiUzrPl0
中心壊して再作成したら別地区になるのどうにかならんかな。移築出来るようにしてほしい
2022/12/18(日) 12:20:51.78ID:4sUSq3Sk0
俺「地区間の輸送ルート作るか。あれ、中央地区どこ行った?」

第13地区「俺だよ!」
2022/12/18(日) 21:42:57.73ID:DZFEzbZm0
あるある
2022/12/19(月) 00:55:34.73ID:cYGsxIft0
Beaveromeマップ水車の存在全否定で草生える
2022/12/19(月) 08:20:41.51ID:c67Ay/sPa
ハードモードが全否定してんだ
ビバロムのノーマルだとエンジン開発までお世話になった
2022/12/19(月) 09:16:55.50ID:S2wsMfH00
水車はロマン
2022/12/19(月) 13:47:52.45ID:LlAxB0AG0
ロマンを満たすほど置くとPCへの負荷も激増させる水車さんサイドにも問題がある
2022/12/19(月) 14:54:13.84ID:KeRYRN9tM
キャズ爺には頑張って原子炉を開発してもらいたい
2022/12/19(月) 16:23:20.78ID:8eLFufa0a
病床満員&冷却水で大量の水を消費となり生身で水分を必要とするビーバーが淘汰される未来
2022/12/19(月) 16:39:14.02ID:E+bH+b5ud
>>247
木で原発が作れんのか?
あっという間に蒸発して消滅しそう
2022/12/19(月) 17:24:54.01ID:u2v5QVm00
なんかMODに原発あったぞ
2022/12/19(月) 17:30:56.37ID:u2v5QVm00
すまん地熱発電所だった
でもデザインが原発なんだよなぁ…
https://timberborn.thunderstore.io/package/sukunabikona/GeothermalPowerPlant/
2022/12/19(月) 17:43:17.85ID:8eLFufa0a
>>248
鉄と樹脂はあるので、あとはメープルシロップと向日葵の種で補強してなんとか
2022/12/19(月) 17:45:53.87ID:6NVime9ma
この形状の冷却塔海外では原発以外にも使われるポピュラーなものじゃなかったか?
2022/12/19(月) 18:59:27.24ID:EPAFYvuT0
ゴーレム創造とかこいつら人類を凌駕してる部分があるし
原子炉と言わず核融合炉くらいキャズ爺ならいけるやろ(無茶振り)
2022/12/19(月) 19:02:35.18ID:XA52RjJ80
移民宇宙船を打ち上げてゲームクリアしよう
2022/12/19(月) 19:33:02.35ID:E+bH+b5ud
>>252
soviet republicsの火力発電所もそんな感じの冷却塔だったね
2022/12/19(月) 19:34:38.50ID:6NVime9ma
>>255
ソ連はマジであの冷却塔なイメージだな
2022/12/19(月) 20:51:54.44ID:LlAxB0AG0
なぜ冷却塔に詳しい人間がこんなにいるのか
2022/12/19(月) 20:54:00.09ID:5c3sZIgVM
カズコはCaptain of Industryを履修したから詳しいんだ
2022/12/19(月) 21:53:47.09ID:62eHJmZl0
VerticalPowerShafts と Ladder のmod
昨日アップデートが来てたのに今Verで使えるようにならんかった
2022/12/20(火) 00:03:35.75ID:aiEYITP0H
ゴーレムって言ってもAIで自立して動いてるっていうよりガストとかにいる配膳ロボットなイメージだ。
素材がないから部品が作れないニャ
とか言ってそう
2022/12/20(火) 11:24:00.74ID:o2iR892ud
ビーバーは狂物質受容だからね
2022/12/20(火) 11:34:09.33ID:hznSKYJU0
水道橋の作り方完全にマスターした
https://i.imgur.com/BpGg1tV.jpeg
2022/12/20(火) 12:23:04.90ID:RNYC36PLa
このお洒落な街部品はmod?
2022/12/20(火) 13:24:15.69ID:S+pUT1dl0
フロストパンクのオートマトンで慣れてるからゴーレム(ボット)もそういうものだと思ってた
2022/12/20(火) 13:49:39.99ID:Moq9BU270
瓦礫って取り壊しツールだと消せないけど瓦礫を選択してゴミ箱ボタン押せば消せるのね
2022/12/20(火) 14:45:50.45ID:2eflpQBT0
>>263
このModかな
https://timberborn.thunderstore.io/package/sukunabikona/10xDistributionPost/
2022/12/20(火) 14:54:07.70ID:wehl3jbz0
作中でビーバーの好物とされているおがくずパンってドイツが第二次世界大戦中に飢餓になって仕方なく食ってたものだから
ドイツにアウシュヴィッツされたポーランド製のゲームってことを考えるとちょっと闇が見える
2022/12/20(火) 16:26:33.64ID:2eflpQBT0
>>259
試したけど動いたよ
なんかのModの組み合わせが悪いんじゃない?
2022/12/20(火) 16:51:21.01ID:S+pUT1dl0
中盤からフーマン主義者が湧いて出てきて不満が溜まると追放されてゲームオーバーになるのを見たい
2022/12/20(火) 18:14:35.91ID:hznSKYJU0
>>263
もちろんmod
街部品が何のことか分からないけど
ダム装飾
https://timberborn.thunderstore.io/package/Knatte_Anka/DamDecoration/
街灯
https://timberborn.thunderstore.io/package/sukunabikona/ToriiGates/
使った装飾modはこの2つ
2022/12/20(火) 18:24:32.95ID:RNYC36PLa
>>266
>>270
ありがとう。mod使ったことないがちょっとの装飾でイメージが大きく違うね
公式は装飾増やしてくれなさそうだしmodでやってねということなのか
2022/12/20(火) 20:05:20.63ID:aFUu+OXM0
>>268
ModとModマネージャを全部消して入れなおしたら使えるようになったよ
ありがとう
2022/12/20(火) 22:34:48.32ID:EB0czUOrM
おま環でmodエラーが出る時はmodマネージャーのsettingsのClean mod cacheを押せば直るかもしれない
2022/12/21(水) 17:29:51.42ID:EcUU3QUs0
下手にEPICとかGOGとかで兼売してるせいでSteamワークショップの優先度下がってるな?
2022/12/21(水) 18:30:06.28ID:mtFgPie30
>>262
こんなことできんのか
すごく綺麗
2022/12/21(水) 20:48:19.97ID:SX+38NY60
お、水道橋作れるようになったのか?
2022/12/21(水) 21:10:21.33ID:wOFElb7l0
MODじゃない
2022/12/22(木) 01:44:51.49ID:DHA+bySv0
このでけえくせに1種類しか入らない大倉庫…もしかして邪魔だな?
というか旧倉庫は食料だけ集めてビーバーの通り道に置いておくとかできたが今回めんどくさそう
2022/12/22(木) 02:07:40.43ID:vts9lJly0
元々チート気味だった荷下ろし場が小さい割に容量が大きく何でも入って複数種類格納可能とますますチート性能に
2022/12/22(木) 07:23:45.20ID:yBErr4/2d
アップデートの、

Hidden some beaver secrets in the game. Who will find them first?

一部非表示ビーバーの秘密ゲームの中で。誰が最初にそれらを見つけますか?

これってどういう意味だろう?
2022/12/22(木) 09:03:17.00ID:qS2vXJ0x0
「ビーバーの秘密の要素(イースターエッグ)を追加。見つけられるかな?」
って訳だと思う。
2022/12/22(木) 22:03:55.60ID:Zux8xDeO0
>>262
提灯すこ
2022/12/24(土) 00:39:58.50ID:C7Le9KZ/0EVE
歯が欠けたビーバーがずっと木こりやってるんだが職業変えられないのかこれ
2022/12/24(土) 04:23:55.01ID:spmDrNVh0EVE
えっ?
2022/12/24(土) 07:37:15.08ID:spmDrNVh0EVE
トリプルディスプレイなんだけど左端のディスプレイじゃなく真ん中のディスプレイに表示する方法ってある?
2022/12/24(土) 07:44:50.85ID:XOh7GjF+0EVE
windowsの設定で1を真ん中にする
でもそれだと普段使いでメイン(1)が変わっちゃうから、ゲームの時だけって話だろうね
それは無理かなぁ、窓モードでそれだけを真ん中に持っていくくらいしか思いつかねぇです
2022/12/24(土) 07:48:09.48ID:XOh7GjF+0EVE
間違えたw1にするじゃなくて、真ん中のをメインにする、だわ、ごめん
2022/12/24(土) 08:08:09.11ID:spmDrNVh0EVE
>>286
ごめん下記忘れてたけど真ん中がメインなんよ
それで起動すると左端で起動しちゃうんだ
2022/12/24(土) 09:13:48.41ID:pGwTCBbBdEVE
ウインドで真ん中に持っていけば次から真ん中で起動せん?
全画面が良ければ真ん中で全画面
それでできなければ知らん
2022/12/24(土) 09:21:55.65ID:spmDrNVh0EVE
>>289
できたわ
ありがとう
2022/12/24(土) 09:28:57.71ID:2j+yFVtO0EVE
Maximize Assistantっていうフリーウェア使うと起動時の位置サイズ指定できてそういう問題出た時も勝手に直してくれて便利
2022/12/24(土) 09:34:44.23ID:spmDrNVh0EVE
>>291
そんなソフトあるのか
2022/12/24(土) 09:35:29.57ID:spmDrNVh0EVE
あと土地の名前を再利用したい場合どこのファイル弄くればいい?
旧バージョンでもう使えないセーブデータの名前再利用したい
2022/12/24(土) 09:42:56.75ID:KmoNvoqvMEVE
ドキュメント→timberborn→save
2022/12/24(土) 09:47:18.45ID:spmDrNVh0EVE
>>294
ありがとう
2022/12/24(土) 11:20:22.67ID:5CJk8pX40EVE
>>283
木こり拠点潰してもだめなの?
2022/12/24(土) 11:23:55.30ID:L9486g0k0EVE
素直に砥石置いてやれ
2022/12/24(土) 12:56:15.14ID:L9486g0k0EVE
なんか凄いのが出来上がりつつあるな
https://cdn.discordapp.com/attachments/888491376143134760/1056001406013820988/Timberborn_2OP5ic3shq.gif
2022/12/24(土) 13:49:32.24ID:5CJk8pX40EVE
なんか直接入ってってるのシュール
線路上に荷下ろしブロックと荷積みブロックが必要だな(FactoryTown)
2022/12/24(土) 14:52:42.00ID:mMsSa8O7FEVE
ほう汽車か
ビーバーに来るのは期待してなかっだだけに嬉しい
水との関係や動力が回し車なのかは気になるところだな
2022/12/24(土) 14:55:08.10ID:5CJk8pX40EVE
妥当なところで木炭と水
あるいは石炭鉱床の追加とかかね
2022/12/24(土) 14:58:24.97ID:spmDrNVh0EVE
アルコールで動かすのは理論的にできるんだっけ?
2022/12/24(土) 14:59:33.13ID:yuvhbTmd0EVE
ビーバー産業革命だ
2022/12/24(土) 14:59:54.09ID:5CJk8pX40EVE
というかフォークテイルはバイオ燃料で動くか
動力=電気とは言ってない気がするからアイアンティースがどうなるのか
2022/12/24(土) 15:07:35.97ID:XOh7GjF+0EVE
エンジンあるから問題なし
2022/12/24(土) 15:12:12.62ID:mMsSa8O7FEVE
鉄歯のゴーレムは動力でぜんまいを回して動かす理屈だから鉄道でも応用はできないことはない
ただ動力ばっかりじゃ物足りないという思いもある
2022/12/24(土) 15:14:39.49ID:Yv5AnV7FMEVE
フォークが蒸気機関車でアイアンが電気機関車とか?
2022/12/24(土) 15:38:25.01ID:xZScmhzW0EVE
人間文明滅亡後の世界で徐々に人間文明に近づいて行っているという皮肉
2022/12/24(土) 16:41:19.86ID:lzwuOMieaEVE
ニンゲンの墓所で明らかになる驚愕の世界再生プラン
2022/12/24(土) 16:56:21.27ID:9W2KSd80MEVE
splatoonなんて魚介類のくせに人類文明と変わりないし…(一応設定的に理由付けされてるけど)
2022/12/25(日) 04:50:38.73ID:dHVInC7uMXMAS
これならマンハッタン計画が完成する日も遠くないな!
312名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/25(日) 05:28:01.29ID:jCiAKpqUaXMAS
CIVでもやる気かな
2022/12/25(日) 07:30:49.95ID:JgbPF1EO0XMAS
A列車とコラボも近いな
2022/12/25(日) 07:51:26.26ID:R9+8ab4l0XMAS
やがて直立して歩くビーバーが出し抜けに2匹現れた ピナはやむを得ずその2匹にカズコとンゴネルと名付けた
ビーバー文明は進歩に進歩を重ねた ビーバー達の家はだんだん積み重なりとうとうビルのようになった
そのうちビーバー達は黄色い種族と黒い種族の2種類にわかれていった 2つの種族はひどく仲が悪かった
ついに黒色種は地底の溶岩を地上に誘い出す方法を見つけた 黄色種も大気中の水を自由に調節することを覚えた
2022/12/25(日) 11:27:49.58ID:Y9GzHYjf0XMAS
久々にやってるけど、倉庫は1種類のものしか管理できなくなってんのな
なんでこんな仕組みにした、不評だと思うけど改修入るんかな
食糧だけならなんでも入れられるくらいにして欲しかった
2022/12/25(日) 11:48:54.21ID:23ZNiKvodXMAS
そのうちステラリスとのコラボも夢じゃなくなるな
317名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/25(日) 14:32:29.05ID:6x35eCQtaXMAS
倉庫は伐採みたいにまとめて指定させてほしい
2022/12/25(日) 17:00:26.30ID:weHJg4ur0XMAS
>>316
狂物質のスペースビーバーか…
2022/12/25(日) 17:07:15.93ID:V5YIt03+MXMAS
ビーバーとステラリスのコラがあるよな
https://media.discordapp.net/attachments/558398674854608910/986497018002300928/TimberbornUpdate12.png
2022/12/25(日) 17:11:02.13ID:lD8XgJHo0XMAS
>>315
俺も最初は同じように思ったけど、内容物の数量調整の面倒くささから解放されたんで
今はそんなに悪くないと思ってる
2022/12/25(日) 17:51:24.20ID:Vm3NpWcPMXMAS
ビーバーの支配する銀河帝国が誕生するんだな
2022/12/25(日) 18:10:25.45ID:fMRtkDIh0XMAS
ダイソンスフィアでも建設するんか?
2022/12/25(日) 18:26:35.65ID:cd+UFsIt0XMAS
倉庫の変更は別にいいんだけど板だけは1000個入れさせて欲しかった。
高さ1マスだと高さ2マスの倉庫と比べて階段付けるのに面積喰らうのがイヤだ。
2022/12/25(日) 18:35:58.72ID:R9+8ab4l0XMAS
ダイソンスフィアはある意味太陽版のダムと言える
325名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/25(日) 18:48:47.18ID:6x35eCQtaXMAS
>>316
培養ポッドで殖えまくるアイアン種族作ったら面白そう
2022/12/25(日) 21:06:19.08ID:C4zRnWZNaXMAS
ゴーレム前からの復帰なんだか倉庫はかなり良くなった気がする
できれば大型の倉庫は複数種指定できたらなお良かったなあ
2022/12/25(日) 21:54:09.23ID:Y30LNhvq0XMAS
シュラウドを堰き止めるために作ったダムが決壊しそう(銀河の危機)
2022/12/26(月) 00:36:02.11ID:mKprphkz0
やはりサイキックフォークテイルはダメだな
サイボーグアイアンティースこそが至高
2022/12/26(月) 09:53:57.09ID:4zr97dUt0
そろそろカスタムマップをゲーム内でダウンロードして遊べる機能をですね…
2022/12/26(月) 12:31:15.32ID:TuHR3JQ6d
ゲームスタート時にマップのプレビュー機能があるといいんだけど
2022/12/26(月) 14:51:57.44ID:M2wfjPA50
年末年始休暇取ってそう
2022/12/26(月) 15:04:49.64ID:UaLU8eRhd
ビーバーですら働いているのにお前らときたら
2022/12/26(月) 15:09:24.07ID:FcnjnAqc0
有給ですが何か?
2022/12/26(月) 15:14:44.93ID:Krfl/mtp0
開拓地に移民させる時に無職が真っ先に選ばれるビーバー社会の闇の深さよ
2022/12/26(月) 15:20:14.31ID:M2wfjPA50
すまん>>331はポーランドの開発者なら年末年始休暇を取ってそう=新しいアプデはしばらく無いんじゃない?って言いたかった
逆にModderは暇になるから色々作るかもしれんけど
2022/12/26(月) 15:51:59.92ID:Du9cIuEta
ホリデーシーズンに入る前にアプデ納めしたかったって言ってたじゃんよ
2022/12/26(月) 15:58:28.41ID:ApbuGwt+0
ビーバーに休日の概念はない
無職か365日労働の二択
338名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/26(月) 16:10:27.05ID:Kpp6Qw2na
>>334
ビーバー世界は共産主義みたいな価値観だからしゃーない
2022/12/26(月) 16:29:30.68ID:RNcVqZT70
日本ビーバーにホリデーシーズンなんてないがな
殆どが1月3日までか長くても9日までだ
340名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:44.61ID:5sdBm3c/p
ダム内で水が枯渇したらどんどん現れる海底都市風の汲み取りポンプ
いい感じだ
2022/12/26(月) 16:45:27.05ID:rAVE5pui0
街が発展するほど貿易も増えて運搬員と配給員の割合が増えて幸福度が高くなっていくのがリアルだね
ニンゲンの歴史でも産業の発展とともに効率よくモノを運ぶために第三次産業が発達したので
第三次産業が発展する前は毎日の献立がその村で作ってるものしかない(旬が人参なら毎日人参)みたいなことが当たり前だった
2022/12/26(月) 16:50:51.61ID:Krfl/mtp0
>>338
特権階級がいないから真の共産主義だ
まあこの手のコロニーゲームは大体共産主義だけどTimberbornは徹底している気がする
343名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/26(月) 16:51:49.77ID:Kpp6Qw2na
>>342
このゲームはニートですら培養ポッドの世話するしな
2022/12/26(月) 17:12:22.38ID:PpYBjhXfa
>>339
祝日が毎月にばらけてるだけってそれ一番言われてるから…
2022/12/26(月) 19:45:26.01ID:U66CWBlj0
幸福度の低い植民地区作って一方的に資源輸出させてすまんな
346名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/27(火) 01:18:32.16ID:V/sJF2a/a
回し車ばかりの奴隷地区も定番よな
2022/12/27(火) 04:03:10.91ID:yoWbvjHD0
薬を医療ベッドに配布できるのが治療院ビーバーだけなのが変わってないんで
タンクに薬を貯められるようになってもあんまり意味ないな
2022/12/27(火) 06:44:59.06ID:M34MrQ97M
専門外のビーバーに投薬してもらうって怖くない?
2022/12/27(火) 08:38:07.31ID:pEn5EkC00
タンポポが原料の薬なんぞ誰が投薬したところで変わるもんじゃねーべw
2022/12/27(火) 10:12:11.46ID:/almf/SI0
怪我のフリしてサボってるヤツを働かせる薬だと思ってる
2022/12/27(火) 12:24:23.96ID:PLnAJuTed
ビーバーの街にも労災病院を建てよう
2022/12/27(火) 12:41:33.47ID:q1pbi+HZM
専門家だとしてもあらかじめ配っておいた薬が尽きるまでは利用者側のビーバーが勝手に使ってるんだよな
薬に種類もないし
2022/12/27(火) 16:32:42.75ID:74KdBUJF0
なんらかの利権でしょ
2022/12/27(火) 16:44:18.36ID:UM+03lBEa
雑に扱うと爆発するとかじゃね?
2022/12/27(火) 16:53:41.60ID:n2K9Vn7p0
アレは名目上タンポポを名乗ってるにすぎないので
2022/12/27(火) 17:05:49.12ID:noqdlO75d
もしかしてシティズスカイラインのハーブ(意味深)?
2022/12/27(火) 18:31:34.01ID:IBJZMmFyd
人間も葉っぱとか言うしビーバーにとったらたんぽぽってことやろ
358名無しさんの野望
垢版 |
2022/12/27(火) 18:46:45.93ID:g+GOAknda
実はケシの花だったりするんかな
2022/12/27(火) 18:48:47.05ID:7CUX/89d0
現実でもタンポポは生薬だぞ。
蒲公英湯(葉)と蒲公英根(根)で、それぞれ用量が違うぞ

下手に量取ると、乳が出るぞ。
2022/12/27(火) 18:48:57.68ID:NubFKAIx0
まずサイズがデカいしな
あとタンポポって薬効あるらしいぞ
2022/12/27(火) 21:06:38.54ID:TE7kAHqK0
ほぽたん、生薬だったんか
2022/12/28(水) 05:56:10.29ID:dG+T1I8i0
無花果ですら生薬としての効果あるし
2022/12/28(水) 06:48:28.92ID:YCRxa32P0
ぐぐるといろんな国で薬として使われてきた歴史があるっぽいな
すげーなタンポポ
2022/12/28(水) 06:48:59.40ID:dG+T1I8i0
お茶にもなるぞ
2022/12/28(水) 07:26:53.44ID:vzmNykiP0
タンポポコーヒーは飲んだことない
2022/12/28(水) 08:27:43.75ID:TL/BBqgjd
鉱山と金属ブロック工場は無事故無災害で行こうヨシ!!(立体駐車場じみたベッドを配置しながら)
2022/12/28(水) 09:49:41.79ID:TkggiOE6a
さしみタンポポ工場はよ
2022/12/28(水) 18:31:44.87ID:ApvmJOxgp
バッテリー崖から吊るしたらかなり高容量になるんだな!
地面に設置してもコスパわりーと思ってた
2022/12/28(水) 21:49:51.67ID:qsb9Jxuy0
水の中でも減衰とかないからダムに建てると土地が無駄にならなくてお勧め
2022/12/28(水) 23:34:30.41ID:jyfjBp9u0
>>367
ガマかコウホネにたんぽぽ乗せる簡単なお仕事かな?
2022/12/28(水) 23:55:23.35ID:qsb9Jxuy0
タンポポのせる仕事でも回し車よりマシだと思う
2022/12/29(木) 15:14:09.21ID:KfReaNiedNIKU
>>370
幸福度ボーナス増えそう
2022/12/29(木) 22:33:44.35ID:qFU3dPy20NIKU
倉庫は前の制限無視して詰め込むゴミ仕様より良いけど倉庫1立方メートルあたりの容量は一貫性持たせて欲しかったかな
それか大きな倉庫はいくつか内部で分けられてて何種類か入れられるとか(全部同じ種類にすることもできるみたいな)
地区間輸送が面倒だから貨物列車は楽しみ
2022/12/30(金) 08:17:43.82ID:aVsudfCZ0
貨物列車はビバ身事故のため運転を見合わせております
2022/12/30(金) 08:47:05.51ID:ZPrEupr20
強風のため脱線しました、ビバ100匹いないと復旧できません
2022/12/30(金) 12:36:01.96ID:29uu2DG4M
列車衝突したらトランスポートタイクーンみたいに爆発すんのかな
2022/12/30(金) 23:59:49.13ID:jn/3Ri8X0
自作マップ作ろうとしたけどセンスなくてやめたわ
2022/12/31(土) 01:48:06.25ID:dhwT3bdY0
手漕ぎのシーソーみたいなトロッコはよ
2022/12/31(土) 09:07:46.97ID:IN+rq4TXp
夢にまで、階段と骨組みの組み合わせが出てくる
テラスや住居、倉庫をいかに綺麗に繋ぐか、ぐるぐるしている
地面埋め込みシャフトを最近試してるけど、これも軌道に乗ったら夢に出てくるんだろな
2022/12/31(土) 21:20:16.75ID:cP0orblm0
起きたらビーバーになってるんじゃね?
2022/12/31(土) 21:27:25.82ID:yee+ctQH0
最近は高難易度より如何に機能的な街ができるかを考え始めていろんな便利系MOD突っ込み始めた
2022/12/31(土) 23:07:49.78ID:oAswz5eG0
なんも考えずにModアプデしたらぶっ壊れたぞ
どうも大引越し中らしくタイミングが悪かったわ
2022/12/31(土) 23:28:11.11ID:BD+YJeg+p
4Kで3070と12700でも重くなってきてワクワクしてきた
まだマップの4分の1も埋まってないのに
2023/01/01(日) 19:46:10.80ID:TKXfWwEh0
あけおめ、2023もまだまだ遊べそうだ

>秘密といえば、まだ新しい情報はありませんが(ブー!)、2023年のクールな新アップデートにご期待ください。新しいコンテンツと技術的な調整の両方に取り組んでいますので、時期が来たら詳細をお伝えするのが待ち遠しいです。
2023/01/01(日) 21:56:06.26ID:wtHj/6Tv0
いも一個
人参3本
なぜなのか
2023/01/01(日) 23:01:46.05ID:bN9HFfzc0
茹でると4個に増殖するぞ
2023/01/01(日) 23:30:09.09ID:wtHj/6Tv0
>>386
焼いてなかった?
2023/01/02(月) 07:06:24.79ID:RzuEZ5Z20
タンポポって自生のみ?
2023/01/02(月) 07:12:26.10ID:PVJGehIk0
植えられます
2023/01/02(月) 09:10:36.47ID:kvBkM9/kp
botに仕事全部やらせて
理想のニート大国を建国中

物流がうまく行かずに大量餓死するニートを尻目に動き続けるbotが沢山いるディストピア作っちまった
2023/01/02(月) 23:30:56.10ID:DmXCeZFR0
>>387
ほらジャガイモの調理方法は一つでは無いっていうことわざもあるし
まあロボ追加くらいのアプデで幸福度の仕様が変わってジャガイモが一気に弱体化したのは間違いない
2023/01/02(月) 23:53:22.91ID:RzuEZ5Z20
>>389
見つけられなかっただけか
探してみるね
2023/01/02(月) 23:54:47.12ID:RzuEZ5Z20
みんな水車って使ってる?
動力いる施設建てると川沿いがごちゃごちゃして景観が…
2023/01/03(火) 00:02:33.19ID:xCxCMLaIa
水車は蓄電池作れるぐらいで使わなくなるな

だいたいそれぐらいで水上に拠点が移行するから水車が邪魔になる
2023/01/03(火) 00:14:56.10ID:I8Cpa/770
>>394
どっちでも作れえうの?
2023/01/03(火) 00:24:32.19ID:4f+1ddcs0
水車は見た目を楽しむオブジェ
2023/01/03(火) 03:40:38.61ID:4NiF55MM0
乾季に止まっちゃうのがねえ
まあそんな切羽詰まったゲームじゃないけど…
2023/01/03(火) 05:48:56.35ID:9QTTbGx20
蓄電池できてから水車も風車もちゃんと作ってる
もともと回し車があまり好きじゃなかったから序盤に作るくらいで
あとは風車水車エンジンでいけるようにしてる
2023/01/03(火) 11:31:27.66ID:2SHKM9mP0
水車は自動ポンプとかmodの水道管とか雨季だけ動かしたいやつの動力に丁度いいじゃん
2023/01/03(火) 13:52:54.85ID:jwSWTGYp0
ウッキー
2023/01/03(火) 15:26:15.45ID:nMnF6K4wp
老巧化、敵性ビーバーの概念があったら面白いかもと思ったけど、
別ゲーになるし、なくて良いな

ただ、一度設置したオブジェクトが何のメンテナンスも要らないのは、それはそれで寂しい
2023/01/03(火) 16:37:31.41ID:obXQDZIpa
NPC集落との競争あってもよかったな
2023/01/03(火) 17:36:17.11ID:boN6Cz580
1年ぶりにやってみたけど倉庫の仕様が変わりすぎてるのね
みんな倉庫の高層ビルとか作ってるの?
2023/01/03(火) 17:38:48.93ID:TVjYmrt50
在庫を確保しておきたい物品の倉庫しか作ってない
薬とかは倉庫建てずに放置
2023/01/04(水) 00:38:11.30ID:H3S7YX890
地区の中心を動かすってやつ、中のベリーが消滅するから注意って以前は言われてたけどアプデ3で中身が瓦礫になって残るようになったからさらに有用になってるぞ
瓦礫から直接使えないからベリー用の倉庫が居るのと諸々の地区の設定が消えるのはどうにもならんが
2023/01/04(水) 15:15:36.08ID:AsDGjPgc0
大体小さな倉庫で十分だと思ってる
食料と水は大きな倉庫、建材は中規模倉庫、それ以外は小さな倉庫って感じにしてる
2023/01/04(水) 15:48:10.40ID:c30jhFk60
主要MODがmod.ioに移行し始めたけどどう使うか調べなきゃな
2023/01/04(水) 16:01:47.12ID:H3S7YX890
この動画見ながらやってできた
よく分からんエラーで1時間くらい詰まってたけどThunder Storeをアンインストールしたらうまくいくようになった
https://youtu.be/GgPwo_PHxaA
文章で説明してるのもある
https://timberapi.com/using_mods/manual_install/
2023/01/06(金) 06:23:29.10ID:eSb6ByA+0
ゲーム内で使えるMod managerが出てるからそれ使えば簡単よ
そして列車Modが出てる
2023/01/06(金) 09:49:11.22ID:hEXhyt1R0
mod.io自体がゲームに組み込みやすいMODマネージャAPI公開してるのが売りみたいだな、UEとかUnityのコンポーントも提供してるみたいだし
2023/01/06(金) 19:23:30.75ID:0m8kK4CYA
早くワークショップに対応してほしい
2023/01/06(金) 19:53:01.70ID:4k8JtEhN0
列車MOD列車動かないなあ。列車撤去もできないし困った
2023/01/06(金) 20:07:42.18ID:eTvso9Yk0
機回しとか推進(列車のバック)とかできないからループ作ってUターンできるようにしないといけないぞ
列車は選択してバックスペースキー押したら作った分の資材を床に落として消える
2023/01/06(金) 21:36:22.71ID:OyLGQkWA0
複数走らせると逆走してたまにスタックしてるな
2023/01/06(金) 22:28:24.32ID:eTvso9Yk0
行き止まりを作るとそこで詰まる感じか?
2023/01/07(土) 08:27:48.30ID:FYEvNXEQ0
自力解決したけど、これ退避線に最初に突っ込んでおいて、各駅に荷物設定ちゃんとしないと動いてくれんな。ダイヤグラムとかないから複線の終端ループ線にしないと詰む。
2023/01/07(土) 12:03:15.21ID:qfdaC6/nd
信号とかないの?
2023/01/07(土) 12:14:59.14ID:F/AECNf90
とりあえず2駅間だったら複線化に成功したけど最短距離突っ切ろうとしてお見合いするから一方通行の信号が欲しいところ
https://i.imgur.com/URvLqYp.mp4
2023/01/07(土) 16:22:10.63ID:E1QUSFvaM
ラッシュ時の田園都市線みたいな動きしてんね
2023/01/09(月) 23:58:06.41ID:5y2Gqemf0
Modマネージャーのインストールの仕方が分からなすぎる
初めから組み込んでおいてくれ
2023/01/09(月) 23:59:17.38ID:fI8QlbD90
初めからあるゲームは少ないなあればクッソ入れやすいのは間違いないが
2023/01/10(火) 00:08:56.02ID:8q8wWrVv0
パラドゲーは割とサポート充実してるが折角サポートが充実してても肝心のMODを作ってくれる人がいない悲しきゲームもあるしリスキーなのは分かる
2023/01/10(火) 14:51:35.03ID:NXn8KtT7d
パラドゲーはかなりMOD製作者充実してる方では…?
「充実」がシティスカやスカイリムが基準とかじゃない限り
2023/01/10(火) 16:17:58.91ID:3ItlAVZAa
クッソ野暮なツッコミだけどスカイラインもパラドじゃね?
2023/01/10(火) 16:51:05.70ID:CdZXNAiiM
もっと野暮なツッコミすると「悲しきゲームもある」って言ってるんだから
サポートが充実してるパラドゲーの中でもMod作成してくれる有志が少ないものもあるよねって話なんだよなぁ
2023/01/10(火) 19:24:13.32ID:mRUlymZ3d
>>424
シティスカはコロッサルオーダー
パラドは販売してるだけ
427名無しさんの野望
垢版 |
2023/01/10(火) 20:12:57.54ID:6VPp+Wlta
MODフレンドリーならCIV6とかやな
2023/01/10(火) 20:59:13.42ID:EDjw4eI/0
factrioもなかなか
2023/01/10(火) 23:00:54.92ID:e9dLHE5/0
civは昔からMODフレンドリーだな
4は戦争で温暖化したり宇宙戦争したりのMOD収録版の有償版も出てたし
2023/01/10(火) 23:13:01.97ID:j2WJgvFf0
食糧腐らんし畑に放置してても枯れないからデカイ倉庫いらないなこれ
アイアンティースだと序盤家すらいらない
431名無しさんの野望
垢版 |
2023/01/11(水) 00:47:21.15ID:3BmTWlf+a
CIVは有力なMOD製作者を公式のスタッフに迎え入れたりもしてたな
432名無しさんの野望
垢版 |
2023/01/12(木) 07:25:39.81ID:N5mnbFJP0
開幕からずっと、満腹度ゲージが満腹状態でも3割しか埋まらない…これは仕様?
幸福度とかはゲージmax使って増えたり減ったりしてるのに、満腹度と水分だけはゲージ3割しか使ってない状態

なんでなん 残りの7割のゲージになんの意味が?
2023/01/12(木) 07:45:45.65ID:Hmkup89X0
労働時間によって飯や水補給が最小限になった気がする
2023/01/12(木) 07:57:12.58ID:EQAXD75Ad
よほどの事ないと人間だって食いだめしないのと同じじゃないか
435名無しさんの野望
垢版 |
2023/01/12(木) 09:43:46.50ID:N5mnbFJP0
えぇ そうなん
17時間労働がいかんのか 領主の名采配で食いっぱぐれない様子を見て満足したいのに3割
ゲージのせいでジリ貧に見えてまうわ
2023/01/12(木) 09:48:11.69ID:v9EfyP5Ld
19時間労働にしてもそんなことになった記憶がない
2023/01/12(木) 10:10:13.21ID:TO22W79Wa
空腹ゲージだったら途中から始まっててゲージが左に振り切れたら餓死判定になるけど、
そういうことじゃなくて?
2023/01/12(木) 10:15:38.80ID:8M8EjhxSM
8時間労働で安定する環境を整えるの楽しいぞ
2023/01/12(木) 12:23:22.48ID:EQAXD75Ad
二交代制
犯罪
牧場

この辺はいつか実装して欲しいところ
2023/01/12(木) 16:50:26.00ID:kkAmkPlc0
牧場で何育てんの?
草食だから肉は必要ないし、パンもミルクやバターなしで作ってるし、すでに毛に覆われてるから羊毛もいらないし

絶滅したと思われた希少種ニンゲン族でも飼うのかな
2023/01/12(木) 17:42:10.18ID:0vZBcmyGd
ビーバーの牧場に居る別の動物=奴隷でしょ
2023/01/12(木) 17:50:18.65ID:oKs6+FPPd
人が滅ぶ干ばつなら草食ってるやつは絶滅だろうな
2023/01/12(木) 19:00:24.88ID:d5i4oG+2d
共食いで生き延びたんでしょ
2023/01/12(木) 19:24:31.34ID:EKvUVsapd
草食が肉食へ進化か
なくはないだろうな
2023/01/12(木) 19:27:49.28ID:fi5yHUQra
回し車用のハムスターとか…
2023/01/12(木) 19:42:14.13ID:9duI3a7p0
全てが自動化された世界で種の存続のために飼われてるビーバーが既にボットの家畜と言える
2023/01/12(木) 20:31:06.28ID:DEIUzKP80
ペットで幸福度アップするのです
448名無しさんの野望
垢版 |
2023/01/12(木) 20:59:18.60ID:tVYcweV/a
害虫駆除か害獣駆除の要素あれば家畜飼う意味出てくるかもな
2023/01/12(木) 21:04:14.41ID:nyW2yDxt0
人類が畑を荒らしています
2023/01/12(木) 21:16:42.20ID:fI/xWMiYd
カピバラやハムスターを下僕…じゃなくペットにしたい
2023/01/12(木) 21:20:07.76ID:5h+/bzuz0
こんなに可愛い動物が共食いとか奴隷とか無いわー
https://www.youtube.com/shorts/GHj2euBcn00
2023/01/12(木) 23:55:03.96ID:CpPC85EP0
なんかアプデ?と思ったらバグフィックスか
正月休みが終わったようだな
2023/01/13(金) 21:44:46.56ID:P0R1W/nD0
牧場で牛を育てて駄載獣にするとか

ゴーレムで良い?そうね…
2023/01/14(土) 12:08:20.93ID:gce1Oc/+0
ゴーレムが牧場でビーバーを飼育する
そんな日が来るのかもしれない
2023/01/14(土) 18:43:12.73ID:DcP9kjlAp
ビーバーくんは今でもプレイヤーに養われるニートみたいなもんやし
2023/01/14(土) 19:21:56.71ID:mDMARnNn0
↓このゲームに一番実装して欲しいもの
https://i.imgur.com/HJwpLaG.jpg
2023/01/14(土) 19:42:10.23ID:+wgFvPa30
MODマネージャ入れてもエラー出まくって困り果ててたけど原因わかったわ
Windowsのユーザー名が全角だとエラーが出るわ
俺が悪うござんした
2023/01/14(土) 23:45:10.66ID:Fafzw7m0a
>>456
回し車がそれでしょ
2023/01/15(日) 09:36:39.93ID:0AGjKUr/0
回し車は個人用だからねぇ
2023/01/15(日) 23:42:17.19ID:IkqvVe8C0
重力電池とエンジンが強すぎてビーバー力はオワコンだと思っている
栄養ドリンク消費しながら回し車で走れば発電量8倍になる(砂漠のネズミ団)くらいじゃないと
2023/01/16(月) 01:18:29.31ID:HYFF0xRV0
酒を作りたい
2023/01/16(月) 01:23:12.85ID:6+437e3h0
水が命題だから飲み物は出てこないんだよな
そのうち出てくるとは思ってるが
2023/01/16(月) 05:29:43.77ID:JCitnW7va
水が腐らないゲームだから酒作る必要性がないんだよな
2023/01/16(月) 06:52:56.02ID:6EQNv8NM0
もっとバイオームがあったら良いかな?今は極論地面が平坦か水が豊富かくらいしか土地の違いがない
寒いところでしか育たない作物的なのがあれば貿易が楽しくなりそう
2023/01/16(月) 07:04:56.30ID:ZdW6wDJ00
そういや水車って垂直に落ちる水には対応してないんだよね?
2023/01/16(月) 07:22:13.75ID:bwt+pFwsM
対応してない
水車のせいで減衰した流速を戻す効果はあるけど1マスで十分で高さは関係ないと思う
2023/01/16(月) 12:26:25.77ID:o7p5Aestd
風車はともかくエンジンはそんなに強くないような…
燃料めちゃくちゃ要るし
2023/01/16(月) 12:43:55.18ID:6EQNv8NM0
以前は毎時1本の丸太を燃やす燃料ドカ食い自滅部だったけど今は5時間で1本になったからかなり使いやすくなってるぞ
その前に動力が生成量が200馬力が400馬力に強化されたから初期と比べて10倍強化されてる
2023/01/19(木) 09:25:29.48ID:WI2HSlOU0
ゲーム内で食べ物のbuf効果の説明ってどっかに書いてあったっけ?
前は幸福度の中でマウスオーバーすると見えた気がするんだけど今見たらどこにもなくて。
寿命伸ばすには何食わせれば良いんだっけ?
2023/01/19(木) 12:01:18.56ID:qmRZJaK1a
>>469
仕様変更で食事効果はなくなった
今は幸福度を一定値増やすごとにバフがかかるようになってる
2023/01/19(木) 15:04:23.90ID:Nc8qfEtQ0
全部食わせろ
2023/01/19(木) 15:34:28.79ID:n9S1M8eAa
居留地ごとに専門の特産品ドカドカ作りたくなるけど、そうしたらビーバーの平均人数が増えてしまうんだよなあ
2023/01/20(金) 00:06:42.51ID:SvuWsnN70
>>456
これあったらメリーゴーランドの隣に建てて格差社会を作りたい
2023/01/20(金) 13:00:35.70ID:xRmAOT8B0
>>470
ありがとう
理解した!
470さんに倉庫1つ分の爆薬を!
2023/01/20(金) 16:15:45.17ID:mSuFgHne0
食料全種類用意すると配給拠点のルートを食料だけで8枠も埋めるのがつらい
modもあるけどアップデート4では配給拠点をテコ入れして欲しいところ
2023/01/20(金) 17:21:59.34ID:VHTwaDeha
配給に頼るなってことだろ
2023/01/20(金) 17:26:31.83ID:apCwLKch0
隣の地区が飢えてても知らんぷり
2023/01/20(金) 17:57:23.35ID:R697bNZH0
まるでニンゲンみたいだなぁ(直喩)
2023/01/20(金) 18:34:48.50ID:o3JcmI+j0
やはり船や貨物列車による大量輸送が待たれる
2023/01/20(金) 21:56:04.92ID:5eZwbmhad
配給拠点は建物自体がクソデカなのが駄目
せめて一辺3マス以下にしてくれ
2023/01/21(土) 06:50:26.01ID:3TTGkqYVa
とはいえ僻地生産拠点のビーバーの幸福度が低くなるのも無視できなくなるから、最終的にはロボになるんだよな
2023/01/21(土) 23:18:02.93ID:NOjlJRUE0
幸福度とか考えた事なかったわ
それで幸福度高めるプレイしてみて分かったけど荷下ろし場強いな
あのサイズで300も保管できるのぶっ壊れ性能じゃないか
倉庫いらない説ある?
2023/01/22(日) 00:29:42.81ID:bErn2hNw0
他拠点を作る頃には倉庫の材料程度は惜しまなくなってる気がする
開発を見込んでいない廃ビル清掃の住み込み出稼ぎ村なら荷下ろし場複数で一時凌ぎはよさそう
2023/01/22(日) 03:16:46.85ID:X7Bv6bMU0
栄養と本と美観とモニュメントは労働時間を減らさずに仕事の速さを上げられるから重宝してる
2023/01/22(日) 19:15:09.35ID:PNOMPjmfd
マジで美観を損ねてます
2023/01/25(水) 18:25:49.23ID:9dUeiQN00
倉庫はダイナマイトで掘削して地下に作るのがおすすめ
生産施設の真下をその材料の倉庫にすると効率的だぞ
2023/01/25(水) 18:57:27.23ID:zUyV/tGY0
それは面白そう動線もスッキリするし
しかし地下一階は水路にしてるから取り回しが難しい
2023/01/25(水) 19:03:51.44ID:8mArcK0Rd
倉庫ばかり作らないといけなくなったので
景観のためにも埋めた方がいいね
2023/01/25(水) 19:20:32.31ID:1Kyf9eILM
実質地下倉庫。だな
丸太置き場を10個積むよりは地下倉庫。の方が見た目は良いか
2023/01/26(木) 20:39:58.47ID:DjEnDThX0
ダイナマイト倉庫とキャンプファイヤーは隣接させるとハラハラ感を味わえてオススメ
2023/01/26(木) 20:55:07.44ID:771AoMXba
地下倉庫って入口どうすんの?
2023/01/26(木) 21:18:37.26ID:A4KJuHNz0
>>491
やった事ないけど階段と足場だと結構スペースが要りそう
梯子modでも使えば簡単だけど
2023/01/26(木) 21:36:34.83ID:nSFzMm2L0
2×3の螺旋階段の地下版作れば?と思ったけど後から掘るのが大変か
マップの底は割と早く到達するから最初から最下層まで掘らないと気が済まなそう
2023/01/26(木) 22:53:31.61ID:ZS/guSBzd
倉庫が地下に収まったら相当外観がスッキリするね
2023/01/27(金) 10:37:49.12ID:un0mjfODd
アイアンティース使ってる人って工場建設までの動力どうしてるの?
川沿い水車だらけにして干ばつ中は発明家にさせるとか?
板と歯車で風車作れるフォークテイルに対して工場に鉄ブロックも要求するアイアンティースの動力問題キツいよなあ、と
2023/01/27(金) 14:52:02.09ID:Iku8XNGV0
>>495
川沿いに大量の大水車だな。干ばつ時はどうしようもないからその時の工業品の生産は諦めてる。
497名無しさんの野望
垢版 |
2023/01/27(金) 15:21:32.18ID:un0mjfODd
>>496
ありがとう
「回し車で頑張る」みたいな回答返ってくるのだろうかと思ってたけど
まあそうなるか
2023/01/27(金) 21:54:12.04ID:EIWW/O++0
マップにもよるけど最低限の鉄を採ってきて最速でエンジンに向かう
最初のエンジンが完成さえすれば一気に軌道に乗る
2023/01/27(金) 22:15:50.76ID:WCXMdxI00
エンジョイ勢の自分はデバッグモードで無限電力を設置して運用してるわ。
エンジン大量設置はゲーム自体が重たくなるから好きじゃない。
2023/01/28(土) 05:16:48.57ID:04eHYc940
ハードだと序盤の動力は回し車3台と水車1台くらいで鉄作ってエンジン
2023/01/28(土) 07:25:37.80ID:DfFaHD6ya
ジオラマみたいな狭いマップだと回し車の濫用はビーバーが増えまくってそのまま餓死や渇死に繋がるからなあ。

よく見ると耕地と植林できるとこが思った以上に少ねえんだあそこ
2023/01/28(土) 14:46:14.28ID:wTCIaRtV0
最初から全域に水路巡らせて緑の土地だらけでもちろん鉄と木も山盛りに置いてるぼくの考えた最強のマップを作ってみたけど
いざやってみたら乾季になったら一瞬で全部乾くわ土地が平ら過ぎてダムを作るのが怠いわ最初から全部揃ってるせいで拡張する気が起きないわでゴミマップだった
バニラマップってちゃんと考えて作られてるんだなあと思った(こなみ)
2023/01/28(土) 17:04:55.61ID:wD8QNPQra
ところでダイナマイトって崖から落っことすみたいな配置できるの?

そうじゃなちと重力バッテリー用の深い縦穴掘りたい時とかに人柱が何人か要ることになっちまうのだけど
2023/01/28(土) 18:32:48.23ID:96HLscEAM
上から下に建てる分には制限ない
2023/01/28(土) 19:58:16.04ID:YGNe0Ght0
高層ダム立てるときにマンションの外壁工事みたいな仮組の足場作っておくと早いぞ
2023/01/28(土) 20:10:46.49ID:wTCIaRtV0
資源が戻ってくるからそれも良いね
2023/01/29(日) 12:04:26.48ID:uq5gwOJoMNIKU
ダイナマイトって怖くて使えないんだけど爆破させると上下左右が1マスずつ消えるの?
イメージとして、3×3×3のブロックのど真ん中に置けば全部キレイに消えて終わりな範囲であってるのかな
2023/01/29(日) 12:06:28.81ID:XuHmFJHQaNIKU
そのマスしか消えないぞ
2023/01/29(日) 12:35:43.25ID:bn4nR51z0NIKU
ビーバーが重なってるときに起爆するとお陀仏になるから注意するの
2023/01/29(日) 12:39:07.00ID:WxPvYRXadNIKU
せっかちな俺のせいで何匹のビーバーがひき肉になったことか…
ビーバーがダイナマイトに食われたのはダイナマイトのせいじゃなくて俺のせいなんだ!
2023/01/29(日) 12:43:32.03ID:HLwcUNaMaNIKU
誘爆するとは思わなかったなどと供述しており
2023/01/29(日) 12:45:05.04ID:WxPvYRXadNIKU
ビーバーハンバーグ~丸太とベリーを添えて~
2023/01/29(日) 12:52:09.58ID:XIJIxRBc0NIKU
ビーバーが爆死するのはYoutuber向けのおふざけ要素みたいなもんで爆破した地面は後で土ブロック置いて戻せるようになるから気軽に使って良い
2023/01/29(日) 16:00:57.50ID:vIctsydT0NIKU
ビーバー吹き飛ぶのはじめて知ったわ
2023/01/29(日) 19:34:10.74ID:CPFoxhSrMNIKU
仮に爆死しなくてもその後ビーバーは地上への道がない落とし穴に閉じ込められるんだから死ぬ事に変わりはない
2023/01/30(月) 12:34:01.54ID:vnyhMd9Ha
自動ポンプと大型水車による揚水発電てもう廃れた?
2023/01/30(月) 15:06:42.99ID:RQzDZh8n0
>>516
重力バッテリーが登場したんでほぼやる意味が消えた

しかしはしごMOD逆輸入してほしいくらい便利だが、「甘えんな!」と言われたらそれはそうでもあるから悩ましいぜ
2023/01/30(月) 15:37:40.93ID:IQfj3WdDd
>>517
自分もハシゴと垂直シャフトは使うと負けた気分になるから使えない
2023/01/30(月) 17:58:58.03ID:MFYRAoGx0
ハシゴは物どうやって運んでるんだと言われたら確かにってなるから螺旋階段にしてる
2023/01/30(月) 21:10:59.51ID:yVHqingUM
Unified Factionsは鉄歯だとバイオ燃料の施設選んだ時にクラッシュするっぽいから直るまで待った方が良いな
2023/01/31(火) 18:53:25.21ID:9/X73mEx0
標高図をカスタムマップに変換するツールってどこだっけ
このスレで見た気がするけど見つからなくて…
2023/01/31(火) 19:07:14.30ID:kQOuJ1D30
これ
python必須
https://github.com/GinFuyou/Timberborn-Mapper
2023/01/31(火) 20:07:56.24ID:9/X73mEx0
>>522
ありがとうございます
あなたは神
2023/01/31(火) 23:58:06.99ID:6xusw3XrM
えっ賞金14万円のマップコンテスト開催?
賞金14万円!?
2023/02/01(水) 00:32:10.23ID:3cqkLSkr0
A列車のシナリオコンテストみたいなノリだな
あれも金一封出る
2023/02/02(木) 15:04:57.92ID:ti9aNSwA00202
14万!?うせやろ!?
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/3662024223175616676
2023/02/02(木) 15:39:15.42ID:uQ9nLVCm00202
ざっと見た感じカスタムマップが簡単に遊べるようになったのか
2023/02/02(木) 17:34:36.10ID:spWyoWXM00202
>>2で公式プラットフォームが実装されるって言ってるのってmod.ioの事なのね。
てっきりワークショップかと思ってた
2023/02/02(木) 18:08:25.84ID:ti9aNSwA00202
前回のコンテストもあんま倍率高くなかったしワンチャン狙おうかな
なおマップは作れん模様
ハンター試験を受けようとしてるゼパイルさん状態
2023/02/02(木) 18:20:58.49ID:eMUdcWuO00202
>>528
EPICとGOGでも売ってるからSteamだけ優先できないとか
2023/02/02(木) 18:27:47.53ID:zLvahjYsd0202
>>526
め い さ くゲームということもありまして…
2023/02/02(木) 19:00:49.41ID:YVT3DmEO00202
Mod.ioにMod Managerが公開されたなマップもゲームクライアント上からダウンロードできる
2023/02/02(木) 19:40:00.46ID:h/1ObsXea0202
よくわかんねえんだがそれってサンダーストアみたいなもんか?
2023/02/02(木) 19:43:00.21ID:RtCRUoCw00202
サンダーストアは別のソフトが立ち上がってるけどModマネージャーはゲーム内から直接マップとかModをダウンロードできる
欠点はModマネージャー自体は手動でダウンロードしないといけないのとModなしバニラでプレイしたい時めんどくさいことかな

>>526
それしか言えんのかこの猿ゥ!(ビーバーにとって人間は猿)
2023/02/02(木) 21:52:14.14ID:h/1ObsXea0202
説明ありがとう
導入に際してBepinExPack.zipとやらをダウンロードしなきゃならんらしいがmod.ioって該当ファイル置いてある場所すげえわかりにくいな
2023/02/02(木) 21:53:16.21ID:h/1ObsXea0202
右下にあるPevious releasesのとこでダウンロードするので合ってるかい?
2023/02/02(木) 21:56:32.84ID:RtCRUoCw00202
それは旧バージョンだからDownload to install addon manuallyの下の1.1.1が最新版のはず
個人的にはBepInExとかいうのを導入するのが1番分からなかった
動画見ながらやった
2023/02/02(木) 21:59:22.78ID:RtCRUoCw00202
すまん1.1.1はマネージャーの方だった
BepInExの最新版は5_4_21_2の方
2023/02/03(金) 09:05:01.94ID:v2m2kIj8a
苦戦したがようやく出来たわ

1.BeplnExの中身をTinberbornフォルダにぶちまける
2.Timberborn.exeを一回起動する
3.Modmanagerの中身をTimberborn/BeplnEx/pluginsにぶちまける
4.Timberborn.exeを起動してModmanagerって項目が生えていたら成功
2023/02/03(金) 13:49:01.54ID:hfGyZekH0
>>539
できた!ありがとう
一回起動してフォルダ生成させるのがミソなのね
2023/02/03(金) 14:02:32.48ID:Ad/4gqHw0
わざわざ起動しなくても自分でそのフォルダ作ってもいけるはいける
2023/02/03(金) 14:31:48.45ID:71z0AhSE0
列車の運行設定は閉塞方式かー
せっかく生活リズムがあるから時刻表方式でも良いんじゃないかと思うけど、ダイヤ設定が好きなのって日本人だけらしいからなあ
2023/02/03(金) 15:01:17.11ID:B7DdIv4Ka
>>542
海外ゲーにやたら細かいのあったような
2023/02/03(金) 15:03:56.95ID:B7DdIv4Ka
>>540
英文の説明どおりの手順がこうなってたんや
動作確認のため一回Timberborn起動しろと
2023/02/03(金) 15:11:41.71ID:d7nHL4Qf0
うーん、アイアンティースの勝手がまだよく馴染まないな。
・伐採、ベリー採取、汲み上げポンプ、農場
・ダム
・発明家
・小水車、製材所
の順で建設していくとして、繁殖ポッドどこに差し込むか。
発明家作った後あたり?
2023/02/03(金) 15:13:28.95ID:YrkB+1j50
鉄道はまだ地区に最低残しておく設定がなくて飢餓輸出しまくるから気をつけろ(1敗)
2023/02/03(金) 15:49:11.61ID:hfGyZekH0
日本語化されてて偉い!
2023/02/03(金) 16:16:41.97ID:TH0Uz+Vg0
>>545

俺は農家でにんじん収穫し始めたあたりに建ててる
食用としてのベリーの消費が止まるから
2023/02/03(金) 16:22:57.91ID:03rcOUdUd
>>545
難易度でも変わるだろうけど俺は1日目に1つだけ建ててる
2023/02/03(金) 17:03:48.69ID:B7DdIv4Ka
>>545
ポンプの次に1個作っとくで
2023/02/03(金) 17:04:09.62ID:B7DdIv4Ka
アイアンは家なんて後回しでいい
2023/02/03(金) 17:10:58.09ID:71z0AhSE0
待避線の前後に信号つけないと、閉塞が別扱いにならなくてちゃんと機能しないっぽい
2023/02/03(金) 21:05:58.60ID:0N2vtv3M0
新地区設立のタイミングも悩む
配給拠点が建設可能になるまで待つか序盤からいきなり日帰り派遣で自給用インフラ整えるか
序盤から並行開発すると人手を取られて操作が面倒だけど早いうちから巨大ダム作りに着工できる
554名無しさんの野望
垢版 |
2023/02/04(土) 01:01:27.12ID:tlSQb6Uw0
木こりの拠点に20個丸太があっても地区の中心の労働者が丸太置き場まで運んでくれないのはなぜですか?
中心からは赤くなった線でつながってます
https://i.imgur.com/3Pvem5g.png
2023/02/04(土) 01:19:42.03ID:anXaI52Pa
境界線付近に建物作ってやったり農場とか植林やっとくと新地区でもスタートさせやすいよな
2023/02/04(土) 01:20:42.49ID:anXaI52Pa
>>554
画像みる限り丸太置き場が満杯なんじゃね?
557名無しさんの野望
垢版 |
2023/02/04(土) 01:39:16.85ID:tlSQb6Uw0
>>556
新しく丸太置き場を作ってみましたが搬入してれるのは木こりだけで地区の中心の4人は家に引きこもってます
2023/02/04(土) 07:50:30.50ID:29TKcqwQa
木こりの拠点まで地区中心が繋がってる?
2023/02/04(土) 09:00:22.43ID:anXaI52Pa
>>557
地区の中心一回壊して建て直してみるかい?
2023/02/04(土) 09:43:22.80ID:9J3k1qbA0
地区中心隣の丸太置き場に空にするのチェックが入ってる
2023/02/04(土) 10:30:42.91ID:x/hnt+zD0
地区の中心のビーバーは建築なので、新しい建物を造るとき以外は木こりの拠点から丸太を持って行かない
丸太置き場に運んでくれるのは、運送と木こり自身だけ
建築は瓦礫の資材は運ぶので、木こりの拠点をわざと破壊すれば持って行く
2023/02/04(土) 10:44:25.73ID:tlSQb6Uw0
>>561
ありがとうございます
ゲームのシステムを勘違いしてました
2023/02/04(土) 11:47:42.83ID:+BozNzg8a
建物破壊は気楽にやって材料を活用してるけど倉庫が怖くてやれてない
倉庫は物資丸残り?タンクはさすがに不可?
2023/02/04(土) 12:07:15.04ID:pmsOzsUg0
壊すときに何が残るかアナウンスあるじゃん
倉庫の中は丸残り、建てるための資材はモードによって残数減
2023/02/04(土) 12:08:30.82ID:anXaI52Pa
>>563
昔は中身もなくなる仕様だった
今は残る仕様になった
2023/02/04(土) 12:08:41.56ID:anXaI52Pa
水はアウトかも
2023/02/04(土) 12:18:07.90ID:X1kHHi+6a
ありがとう!見てみます
2023/02/04(土) 12:35:40.97ID:Y8A3ysyqa
水も他の物資と同じように荷物として残ると思う
水流として周囲にぶちまけてもいいのに
2023/02/04(土) 13:02:12.89ID:DjZSlxpb0
水が戻る仕様だったらどう考えてもタンク内の水の密度がおかしいから大タンク破壊した時に水が間欠泉みたいに吹き出しそう
2023/02/04(土) 19:18:27.57ID:0R2S72nK0
マップコンテスト投下した。露骨に宣伝するのもなんかアレだから、多分凶悪めなマップを作ったとだけ。
なおテストプレイはまだの模様。
2023/02/04(土) 19:55:16.08ID:yyN8SHY/M
流石に1000ユーロ貰えるとなるとかつてない勢いでマップが投稿されるな
やっぱフーマンを動かすのは金よ
2023/02/04(土) 20:52:31.40ID:PYa6SDKrd
ビーバーは無償で24時間働くのにフーマンときたら…
2023/02/04(土) 21:18:52.86ID:DjZSlxpb0
5chで宣伝は疎まれるけど開発者の意図としてはModioを普及させるためのコンテストな訳だしTwitterニコニコYoutubeウィキその他での宣伝はむしろするべき
前回コンテストで入選したドリトス兄貴も(淫夢実況だけど)ニコニコで同タグ中1番再瑞カ数稼いでゲーャ宣伝に貢献しbス点が評価されbスのが大きい理覧Rだと思う
2023/02/04(土) 22:01:05.00ID:16rjYGxq0
FF14のイル・メグとか一発ネタにおもろそうだが、あそこ全体的に平坦でゲームとして面白みがあんまないんだよな……
2023/02/05(日) 00:34:16.88ID:r4DZO4El0
>>573
日本語というマイナーな言語のニコニコ動画という2番手サイトで再生数1位取ったところでそんな宣伝効果あるか?
あれは純粋に発想が評価されたんだと思う
他の入賞者も大半が動画投稿者とかだったら考えを改めるけど
2023/02/05(日) 05:06:29.68ID:DijePNB/0
俺みたいに宣伝ゼロよかマシだろ
2023/02/05(日) 06:29:24.86ID:ZKbHwMlQ0
どういう理由で入賞したかは知らんがヘリックスマウンテン大会要綱を見たら
>The winners will be chosen at our team’s discretion so there’s no public vote. But if your submission is showered with likes, upvotes etc., it adds to the jury's consideration.
>採点基準は審査員の裁量だけど高評価とか良いね的なのが多かったら考慮する
って書いてあるし今回も独創性、プレイの楽しさ、美観、mod.ioの評判で採点するらしいから人気度は見てそう
2023/02/06(月) 05:42:09.44ID:H2EV1AaVa
ため池の水って汲み上げと蒸発以外にも、周りの農作物や木に吸われて減ったりする?
2023/02/06(月) 05:51:53.35ID:rIIRcXrQ0
減らないよ
一瞬だけ周囲に接してる壁に吸われる時期もあったけど
2023/02/06(月) 07:52:27.36ID:9b/4Fm+2a
なるほど。計算がシンプルでその辺ありがたいな
2023/02/07(火) 21:59:34.51ID:xIcrCzXz0
アイアンティースのハードプレイ中、うっかり食糧危機を起こしてベリーまで食い尽くされ繁殖も停滞、もたついたせいで巨大ダム建設も遅れて20日の干ばつで全滅
どうせ食わねーしって最低限しかベリーを備蓄してなかったのが裏目に出た
2023/02/07(火) 23:27:48.10ID:ZV8DjUGq0
水源の力強さをマイナスにすると水吸うのか
2023/02/07(火) 23:51:42.59ID:CkxIBMmQM
干ばつ中は吸水が止まるから扱いが難しいんだよな
2023/02/08(水) 07:59:51.30ID:BA2nRA/ya
食料と水は何匹を何日養えるのかの目安計算が難しいんだよね
だからクソみてえに余るか全然足りなくて即飢餓発生かになる
2023/02/08(水) 08:22:23.20ID:IwELtVk1d
ミスったときは必要最小限のビーバー残して姥捨山に送り込む
2023/02/08(水) 08:36:44.86ID:7NpxcNBl0
飢餓でも干ばつでも順番待ちして暴動起こさないビーバーえらいぞ
2023/02/08(水) 09:57:27.68ID:Wy4iMux10
一度食料水が不足すると生産性が下がって更に食料と水が足りなくなる悪循環に陥る
こうなった時は慌てずに水と食料生産要員と運搬員だけ残して他のビーバーを他の地区に送る
そうするとエッセンシャルワーカーの飢えと渇きが満たされて生産性が戻るから他の地区に送ったビーバーも呼び戻す
そもそもの生産力が足りていればこれで悪循環から抜け出せる
2023/02/08(水) 12:35:45.77ID:9ABPHZ0hd
最悪壊滅しそうだったらビバ捨て山の地区でも作って口減らしすればいいんじゃね
2023/02/08(水) 12:57:55.27ID:A5SfOVjca
キリのいいところで人口頭打ちにすればいいと分かっているのにコロニーの拡大がやめられない
2023/02/09(木) 08:23:02.86ID:gGnEh9HJ0
ビバ捨て山やるとなんか罪悪感ある
2023/02/09(木) 19:26:02.94ID:yiCUMIDo0
フォークならすぐ増えるからまだしもアイアンは結構命の価値高いから姥捨は避けたい
繁殖ポッド大量設置で一気に人口増やすと寿命も一斉に来るからその都度ポッド操作しなくちゃいけなくなる
2023/02/09(木) 20:38:44.60ID:A8r+anvKa
先にゴーレム増やして生産ライン確保してからでいいだろ
なぜビーバーを増やす
2023/02/10(金) 23:38:12.95ID:T5fOyyTS0
繁殖ポッド1個につきベリーの茂みが最低4は必要だから鉄歯は思ったよりかさばる
2023/02/11(土) 03:24:15.11ID:0Fpx4Owca
エンジン量産までの過程、
製材所+水車or回し車、歯車製造、清掃業者、精錬所と経ていかないとイカンからまともにやるとどうしても時間かかってビーバーの数も膨れ上がるんよな。
2023/02/11(土) 07:13:08.71ID:9IHbrq7i0
研究所を連打するだけで10匹くらい取られる
2023/02/11(土) 09:15:58.53ID:vVHhKkwN0
無計画に繁殖してから食糧と水の減少速度を見て増産するのが好き
2023/02/14(火) 21:50:15.05ID:2CUSXct20St.V
マップコンテストで一番DLされてるっぽいGentle Canyonでボット、鉱山稼働までやったけど狭苦しい割にはそこそこ楽しかった
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/2013708095897857085/44DDF1D9BA1CCA28D7FEEBDD5C3F83119855A865/
2023/02/14(火) 23:56:52.63ID:ysHxjRPu0
推奨マップの上流を堰き止めたら水が回り込んできて洪水が起こる神デザインを超えられる気がしねえ
水没する代わりに大量の水を貯められるっていうハイリスクハイリターンまで織り込み済みの計算され尽くしたマップだわ
2023/02/15(水) 00:04:12.09ID:mRAZh2e50
とりあえず滝作っとけば景観が良くなるという風潮
2023/02/15(水) 01:46:11.86ID:qg+SMz8r0
余分なビーバー減らしたい時、フォークテイルは家破壊しないといけないから罪悪感あるな(´・ω・`)
2023/02/15(水) 06:59:59.84ID:FtmdoipCd
ビバ捨て山にぶちこむか住宅停止してダイナマイトの上で踊らせればいいやん
2023/02/15(水) 09:31:16.16ID:mRAZh2e50
ミニロッジしか家がない地区作って余生を過ごしてもらうとかは?
2023/02/15(水) 09:34:15.69ID:QSUqrps9d
餌も水もない余生とは…?
2023/02/15(水) 09:55:43.62ID:/YeIyvZ70
緩やかな死よ
2023/02/15(水) 10:10:10.52ID:chI17tura
独房?収容所?
2023/02/15(水) 11:33:30.16ID:tIbhOscA0
>>603
ミニロッジだと子供作らないから食料水があってどんなに幸福度高くてもそのうち少子化で自然に死滅するって事じゃない?
去勢収容所って言い換えると闇が深すぎる
2023/02/15(水) 11:47:51.92ID:nOidvVCN0
この手のゲームにしては死体の不衛生とか墓地とかないからな
2023/02/15(水) 11:54:11.63ID:FtmdoipCd
動物は病気に強いからね
2023/02/15(水) 12:08:59.96ID:AG2OE1m/0
他ゲーでありがちの「撤去出来ない墓」が来ても困る
2023/02/15(水) 12:13:25.82ID:LPBbjlsea
farthestfrontierの墓マジで邪魔だったな
2023/02/15(水) 21:41:27.98ID:S2g0Ffg/M
このゲーム1000時間遊んでるけどミニロッジにそんな邪悪な用途があるとか思いつかなかったわ
2023/02/16(木) 09:06:31.08ID:odZyuzye0
ビバ捨山は気が引けるけど老人ホーム地区と考えれば罪悪感薄れるな
2023/02/16(木) 09:46:53.21ID:GB6duP6Kd
どうせ死ぬのに食料いる?
2023/02/16(木) 09:48:07.09ID:Stg/L+PM0
ベリーでいいだろ
2023/02/16(木) 09:55:23.51ID:bOHHztYQa
やさしさ…
2023/02/16(木) 11:00:40.42ID:KL4T1fHd0
ベリーとミニロッジと水だけの終の住処
キャンプファイアーくらいは置いてやるか
2023/02/16(木) 11:33:55.41ID:LbSWbZ2N0
無駄に長生きさせると幸福度下がるからミニロッジ以外何もいらんよ
2023/02/16(木) 13:13:25.59ID:vjYh/key0
>>616
ゴーレムが書き込んでそう
2023/02/16(木) 13:26:22.23ID:ps7Akb0ea
いや今すぐ減らしたいだけならミニロッジもいらねえだろ…
2023/02/16(木) 13:38:47.52ID:WuzA+Opq0
ボットで自己完結してビーバーが必要なくなった世界で姥捨やホームレス化するのは忍びない時のための老人ホーム
食べ物や娯楽が貧相で社会から隔離されてる部分もリアルな感じでロールプレイ的にはあり
2023/02/16(木) 13:53:49.16ID:43Adkyqx0
ダムの底に地区作って姥捨山すると水の底に沈んで死体が見えないから罪悪感が減るよ
ダムの底に沈めた地区の自動移住を切り忘れてで生贄みたいに死に続けてた事があるしかもアイアンで
2023/02/16(木) 15:50:33.90ID:rjhA6MCva
罪悪感 とは
2023/02/16(木) 16:10:52.94ID:WuzA+Opq0
人質の顔に袋を被せたらコロコロする時に良心の呵責がなくなるみたいな
2023/02/16(木) 18:16:35.64ID:/7TaGVzS0
mod.ioのカスタムマップのDL数は半分サムネの出来で決まってる気がする
2023/02/16(木) 18:28:59.35ID:43Adkyqx0
ねこ
https://mod.io/g/timberborn/m/neko
2023/02/16(木) 18:56:20.93ID:CmJmKjsX0
MOD.io、MODとマップ切り換える左のボタンなくなってめっちゃ見づらい
2023/02/16(木) 19:58:07.04ID:jajPbglQ0
>>625
人間が滅びてビーバーに支配シフトしても収容違反するのか…
2023/02/17(金) 07:57:18.08ID:8oTTKwkQ0
そろそろ新要素こないかなーおもうけど、MOD紹介したからあとはご自由にってフェーズになったのだろうか
少なくともコンテストの2月中は動きなしか
2023/02/17(金) 08:33:59.41ID:9xPZvaLId
新要素って何よ
2023/02/17(金) 11:07:39.68ID:RkDjy8zb0
MODで公開されてる列車の公式実装は告知されたんじゃなかったっけ
2023/02/17(金) 15:01:25.69ID:7fDoxi/Y0
>>630
どっからそんな噂が?
海外の人気実況者がmodを使った動画を出した影響でmodを公式コンテンツだと勘違いする人が続出したけどそれの延長線上じゃない?
2023/02/17(金) 15:17:47.30ID:RkDjy8zb0
ソース漁ったけど出てこなかったから勘違いだったぽいすまん
なんか公式が電車の動画ツイートしてたって勘違いしてたわ
2023/02/17(金) 15:30:25.09ID:kcc37N3l0
>>626
俺も昨日タグ絞り込みスペースが無くなって使いにくいなーと思ってたけど今見たら復活してた
バグかな
2023/02/17(金) 17:46:09.56ID:kDuVsBkz0
ハ○トは1話分しか金貰ってないのか続きやらないけど
どうせならMod山盛りにしたプレイを見たい
2023/02/17(金) 17:51:15.52ID:RkDjy8zb0
まだDLしてないし内容も吟味してないけど説明見る限りBanishedのCCみたいな総合コンテンツMOD来てるな
ttps://mod.io/g/timberborn/m/water-beaver-overhaul
2023/02/17(金) 17:57:35.19ID:4duAlJfF0
>>635
独自の派閥を追加(今は開発途中だからフォークテイルを上書き)
ダムや職場を作るたびにビーバーも勝手に増えるから少人数に抑えるやり方は通用しない
道繋がないやらで人口増えないようにズルできるが面白くないからそんな事するな(半ギレ)
建物のアプデやら所謂Tier方式みたいな独自の仕組みもあるぞ
…って書いてあるが圧が強くて草
2023/02/17(金) 18:16:38.53ID:kcc37N3l0
見てないけど1マス湖対策してそう
2023/02/17(金) 18:21:55.41ID:7fDoxi/Y0
>>637
もう別のにあるよ
https://mod.io/g/timberborn/m/water-absorption
2023/02/17(金) 21:55:05.76ID:+uNq3XHT0
MODたくさん入れるとゲームが重くなる気がする
セーブデータのロードも5分くらいかかる
2023/02/19(日) 13:05:05.79ID:l1+dsLvn0
関東地方マップです
https://timberbornmaps.com/index.php?action=downloads;sa=view;down=638
2023/02/19(日) 20:18:15.62ID:kzeS7EVF0
>>640
コンテストに応募しよう
2023/02/20(月) 12:46:32.05ID:jg1mRqkr0
>>640
おお、江戸以前の関東だ。ナイスなMAP。
2023/02/20(月) 14:10:21.91ID:CxGQGWh1a
>>640
ええなこれ
家康みたいに川の流れ変えたくなる
2023/02/20(月) 23:48:25.71ID:mqM0aimc0
ますます水運が欲しくなってくる
2023/02/21(火) 01:17:19.18ID:heetZ2lCa
家康プレイなら水運欲しいな
イカダみたいのでもいいから
2023/02/21(火) 16:02:24.59ID:CO1sR0Cq0
あれ、電車modの待合線、いつの間にかに方向ついた?
2023/02/21(火) 20:29:07.74ID:1lk6MKbn0
>>645
家康プレイなら水道だろ
江戸っ子は産湯に水道を使ったのが自慢なんだぞ
2023/02/22(水) 01:11:56.17ID:xULjAZZja
>>647
玉川上水か
2023/02/22(水) 01:27:33.07ID:VxGhzoP10
ぶっちゃけこのスケール感だと水道なんて必要ないくらい水だらけだから…
2023/02/22(水) 17:52:59.53ID:cLNCJ0TQ0
このゲームって畑とダム作ったら終わりなの?
2023/02/22(水) 18:21:26.01ID:MOebXep+M
やり込み要素が本編まである
2023/02/22(水) 19:22:47.57ID:EqdV2mIod
畑とダムなんて俺の中ではまだ中盤くらいだわ
2023/02/22(水) 20:48:10.82ID:77eb2LEL0
畑とダムは初手だろ。
そっからボットへの全移行迄が本番
2023/02/22(水) 20:50:59.54ID:VxGhzoP10
アルファ版には「幸福度が高くないとストレスで死ぬ」とかいう説明文の派閥があったりしたんだがな
2023/02/22(水) 22:39:22.73ID:bdlwcT2f0
一面メープルで豆腐建築になりがちだから、こういう芸術点高いプレイできるようになりたい

https://youtu.be/8EmjQShQqcQ
2023/02/22(水) 22:51:28.33ID:sfLDc9O60
最終的に土地余るのわかってるのにギチギチに敷き詰める癖が治らん
2023/02/25(土) 20:01:43.10ID:RVJHoXrb0
茶色と緑色の混ざった部分が農地に使えるのか使えないのかをすぐに判別する方法はありませんか?
2023/02/25(土) 20:29:08.91ID:TgrEa0CJ0
一目ではわかりにくい
茶色のところまで作物指定して、植えなかったらダメってことで更地に戻す
2023/02/25(土) 20:58:50.34ID:OqRVO8ky0
マス目の中にほんの少しでも苔むしてる部分があったらセーフ
無かったら無理
2023/02/26(日) 08:37:27.70ID:st1tOdeL0
「伐採したあとに道を引いてね」的なコマンドが欲しいよね
2023/03/01(水) 07:22:02.12ID:lXzxgUVLd
花粉症のビーバーとかおるんかな
2023/03/01(水) 07:51:36.29ID:+qER9wAp0
あと8分でコンテスト終了か
2023/03/01(水) 16:27:22.27ID:WNpY0Xg80
開発者インタビュー「水」
https://www.gamedeveloper.com/design/deep-dive-timberborn-s-water-mechanics
・β版の頃は灌漑も水の流れも無かったよ
・1マス湖をなんとか修正したかったけど無理だったわ
・ダムの底に設置できるタイプの放水口追加できないか試してるよ
2023/03/01(水) 18:26:44.80ID:+qER9wAp0
>現在、最も一般的な要求の 1 つは、ブリード バルブの追加です。これは、水が上からではなく下からこぼれるようにするオブジェクトです。
>これにより、プレーヤーはどんなに深くても貯水池を空にすることができ、すでにゲーム内にある規制された高さの既存の水門を補完することができるため、私たちはそれを検討しています.

またヌルくなってしまうのか
2023/03/02(木) 00:30:00.19ID:9pYYIPHI0
耐水ブロックの下に水を通せないのはサイフォンの原理が面倒だからか?
2023/03/02(木) 02:02:25.82ID:E2Qlro5p0
液体を液体ブロックではなく地面属性ブロックからの高さで描画してるんだろ
2023/03/02(木) 04:05:34.01ID:X3Pro+Qj0
デモ版の頃のプレイ動画見ると今とかなり変わってるんだな
https://youtu.be/TEJJhypSygI
2023/03/02(木) 18:18:29.93ID:RlSrxTPhM
アイアンティース「えっ!また我々の6段ポンプの優位性が失われてしまうんですか!?」
2023/03/03(金) 00:36:05.88ID:YW6gZWek0
ブリードバルブがどういう物なのかイマイチ分からない
取水口と放水口が無限に下がる自動汲水ポンプ?
2023/03/03(金) 01:58:22.35ID:99vAQs9ya
風呂の底みたいなやつじゃね?
2023/03/03(金) 02:01:10.75ID:JxOKAEpw0
俺のイメージではこれのアウトレットかな
ダムの底にパイプ付いててそこから水が出てくる
これはModだから片方からもう片方にしか水通さないけどね
https://mod.io/g/timberborn/m/water-extention
2023/03/03(金) 08:33:46.33ID:wp0nrqeJ00303
ダムの側面に取り付ける蛇口
2023/03/03(金) 18:39:42.92ID:YW6gZWek00303
2段ごとにポンプ作ればフォークでも深いダムの水全部汲める訳だしそういう目的よりは水生生物を維持するのに便利そうな気がする
2023/03/03(金) 22:22:29.17ID:uE0bAVZYM
日本マップ
https://mod.io/g/timberborn/m/mapjapan
2023/03/04(土) 18:37:47.41ID:AKTWpqmO0
ボットの燃料、触媒の消費ペースってどんな感じ?
2023/03/04(土) 20:03:43.85ID:yv3og4pw0
触媒は確かボット1体につきメイプルが1マス必要
2023/03/10(金) 17:27:52.89ID:nxKPOdMq0
マップエディタって乾季のシミュレーションできないの?
緑地がどれくらい残るのかよく分からん
2023/03/10(金) 18:54:54.12ID:xHw60jX00
右上にあるやん
2023/03/10(金) 19:40:06.94ID:a0ckGdik0
右上のはマップから水を消滅させるんであって
水源から水が止まったらどこに湖ができるのかみたいんだろう
その機能はないから水源を手動で0にしないといけない
2023/03/10(金) 20:36:53.32ID:DpD/dTnJM
湖を見たいというかミスって川に水が残る不自然な穴ができてないか見たい時はある
2023/03/16(木) 18:17:39.57ID:IRhxjKtYd
鉄歯のエンジンって一基建てるごとに9マスのメープルを植林しないと丸太収支がマイナスになるんだな
中盤から終盤向かう頃にはボットだけにして畑全部潰さないと丸太足りなくなるんじゃないかとエアプしてみたんだけど実際どう?
2023/03/16(木) 18:25:12.88ID:c2LcrHiH0
エンジン10基もあれば工業に不自由しないからそこまででもない
メリーゴーランドや泥風呂みたいな娯楽施設とか本みたいな消費財までやるなら丸太特化地区が欲しくなるかも
2023/03/21(火) 21:36:41.36ID:6wlO+4Zb0
自動水門のmodってなくなっちゃったんですか?
確かSimpleFloodgateTriggersだったと思うけれど、今のバージョンだと非推奨とか書いてあるし
2023/03/21(火) 21:39:37.51ID:RNRo3F1i0
Mod類は全部mod.ioの方に移転したよ
やり方は>>539とか>>408とか参考にしてね
https://mod.io/g/timberborn/m/simplefloodgatetriggers
2023/03/21(火) 21:51:34.53ID:6wlO+4Zb0
Thunderstoreをインストールしてmodを適当に選ぶみたいな簡単な流れだった記憶があったけれど変わったのね
mod.ioで入れ方勉強しなおしてくる
2023/03/25(土) 13:15:20.69ID:t0YpH9+dd
エンジンって回し車と同じで飲食や帰宅で施設を留守にしたら止まると思ってたけど、材料あるなら勝手に動き続けるんだな
「普段は優先度最低にして留守にして、材料尽きそうになった時だけ優先度上げて丸太補給させれば言うほどエンジンのせいビーバーの手が足りないなんてことにはならないぞ!」
ってなんで皆んな教えてくれなかったんだよ
2023/03/25(土) 13:39:35.08ID:ai2Gw2kY0
ちょっとズルいが運搬員いればエンジンに労働者いなくても丸太焚べてくれるから職場優先度最低で良いぞ
その地区にビーバーしかいないならボット雇用モードにするのも良い、逆もまた然り
2023/03/27(月) 12:31:42.89ID:vZSlRdnc0
地区の範囲拡張MODないとつらい(´・ω・ `)
2023/03/27(月) 15:32:54.29ID:yo/Nr10IM
>>688
https://mod.io/g/timberborn/m/districtmanagement
地区が広いと生産性と幸福度が下がったり重くなったり弊害が出るから遠くにダム作るみたいな一時的な使用がお勧め
2023/03/27(月) 20:51:01.95ID:vZSlRdnc0
>>689
あったんか!ありがとう(*´▽`*)
2023/03/28(火) 23:37:13.05ID:J1QpSzXd0
そろそろコンテストの勝者が発表される時期か
願わくば同時にアプデもあれば良いんだが
2023/03/31(金) 06:31:06.39ID:7mAVetzc0
公式Wikiも移転したとの事
確かにFandomWikiよりもずっと使いやすくなってる思う
https://timberborn.wiki.gg/wiki/Timberborn_Wiki
>>1
2023/04/01(土) 19:07:45.07ID:KO0wH06M0
また嘘か本当か分からんことを
「エイプリルフールの嘘かと思った?本当だよ!」→パフォーマンス改善アップデート だったら理想
https://twitter.com/timberborn/status/1642060126931636224?s=46&t=Eow1AZBsHxWEWvwpqSi0KQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/01(土) 23:10:06.85ID:fRSr40HLM
地区を無くしたら物流が死ぬけどええんか?っていう皮肉じゃないの
2023/04/02(日) 09:02:56.63ID:ymz2Wp9I0
物流管理は本当に難しいからなぁ。
2023/04/02(日) 13:37:47.76ID:sm/vbfls0
地区間の輸送が配送所と蓄積所1カ所づつだけだと大倉庫一杯にするのは難しいよね。
早く列車を正式に取り入れてほしい
2023/04/02(日) 15:36:19.36ID:I9QigVpi0
大倉庫一杯にする必要ある?
2023/04/02(日) 16:11:21.67ID:H7wVH5n6d
倉庫に貯めるのを目的とするのは本末転倒
2023/04/02(日) 22:39:20.50ID:ymz2Wp9I0
溜まりきったらそれはそれで物流や生産が機能停止して問題が出るからね
2023/04/02(日) 22:59:09.98ID:baSv1l2Q0
倉庫は結局生産崩壊したときに立て直すまでのバッファだからなでかくても一瞬で尽きるくらい人多かったらあんま意味ない
2023/04/02(日) 23:04:59.80ID:HpwPzKrJ0
バッファゲーな気がしてきた
ダムもバッファだし倉庫もバッファ
流れがが不安定だからバッファが必要なんだ
2023/04/02(日) 23:07:17.70ID:mVcNaFHza
トヨタ自動者の真逆なスタンスの経営ゲーか
2023/04/02(日) 23:17:24.41ID:37kltRF0M
施設のインベントリを倉庫代わりにしてて倉庫建ててなくてすまんな
雰囲気だけで物流を構築している
2023/04/03(月) 01:09:15.79ID:BslPJNkxa
トヨタビーバーかな?
2023/04/03(月) 01:38:50.64ID:yniXpeLm0
今はもう存在自体がなくなったが
一時期はボットをリサイクルして板と金属を取り戻せる施設があって
板と金属の倉庫が満杯だとリサイクルも止まって街中が壊れたボットだらけになるってのがあったな
2023/04/03(月) 07:43:59.90ID:g/zWgF+L0
飢饉がなぜ起きるのか体感できるゲーム
2023/04/03(月) 07:53:44.11ID:HsnCyGNG0
Uber捨て山があればなんとか
2023/04/03(月) 09:17:26.33ID:eqL8CFX40
現実と違って無制限に人口が増えるわけではないので…
2023/04/03(月) 13:36:53.91ID:irjtJZ5J0
倉庫に使う土地の確保が容易なゲームだからバッファを持たせやすいのもある
倉庫が地面にのみ設置可能でスタック不可だったら土地リソースとの相談になってた
2023/04/03(月) 14:02:03.91ID:qb/0TdZa0
倉庫なんて歯車と紙1つずつ建てたら終わりだろ
2023/04/03(月) 15:43:35.24ID:7G44NADn0
倉庫いっぱいにするのがロマンでしょw。
毎回ベリーを除いて食料全種類大倉庫にぎっしり詰めないと気が済まないマン
2023/04/04(火) 00:07:32.11ID:OqBh3XyN0
地区の端から端まで食料を食べに行くのは勿体無いから地区の中央に食糧庫を置いたり、端の方に食料の小倉庫を並べたりしてるな
2023/04/04(火) 01:15:42.86ID:ECCx7wsA0
水とか食糧は近い方に行くようになってるの?
2023/04/04(火) 01:20:18.88ID:+6sMWWCR0
多分直線距離で1番近いところに行くようになってる
高低差があったり道が遠回りになってたらどうなるかは分からん
あと完全予約制だから近い補給場が予約でいっぱいだと遠くの方に行く
2023/04/04(火) 05:51:41.18ID:rXINmr9Pd0404
家の近くに倉庫と水を置いてるわ
2023/04/04(火) 05:53:28.70ID:SKrGeKNI00404
全種類の食い物ストックできる食堂的な建物が欲しい
2023/04/04(火) 06:06:52.01ID:OGJu6XgoM0404
小さい倉庫×8だとちょっと発展した地区には容量が足りないしな…
荷下ろし場を使う手もあるけど…
2023/04/04(火) 07:35:32.63ID:J6fg654W00404
>>716 アプデ2に戻せばいいよ
2023/04/04(火) 10:29:07.61ID:7Nuw2nKW00404
工業地区の出入り口とかの交通量が多いポイントに貯水槽や食糧倉庫を配置するとあっという間に食い尽くされる
720名無しさんの野望
垢版 |
2023/04/07(金) 21:12:04.66ID:26YSFxoKd
国際ビーバーデーあげ
2023/04/07(金) 21:47:43.49ID:gNgqShr10
ありがとナス!
2023/04/09(日) 00:11:38.35ID:WeE7yAyo0
Modが増えてきたから正直wikiが欲しい
2023/04/09(日) 01:36:51.12ID:o4pF5dAQ0
書いてる途中でアップデート来て投げ出したwikiならある
名称とか変わっちゃって…
https://timberborn.game-info.wiki/
2023/04/09(日) 03:33:39.63ID:WeE7yAyo0
おーあったのか
じゃあweb魚拓から死んだwikiの情報サルベージしてコピペして
あとModマネージャのインストール方法も追記しておくわ
元気があったらModまとめみたいなのも作りたくはある
2023/04/12(水) 14:05:26.81ID:hkj+NCw+0
正直広告が多くてウザかったけどとにかくwikiに前wikiから拾えた情報とあとModのインストール方法加筆しといたぞ
2023/04/12(水) 20:19:53.90ID:CFWnlCiOM
アプデが来たぞおおおおおお
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/3686800359990736871
2023/04/12(水) 20:43:17.05ID:NM4qlHiga
>>725
ありがとう
広告はseesaawiki側がやってるのでどうしようもない…
とりあえずデータ置いとく場所くらいでどっか見やすいところに移してもいいし
2023/04/12(水) 20:44:29.09ID:Ncyd4y6Y0
アプデ量えっぐいな
2023/04/12(水) 20:46:29.68ID:Ncyd4y6Y0
ついにビーバーがコーヒー嗜むようになったのか
2023/04/12(水) 20:55:24.94ID:V7CugRjC0
いろいろ盛り込まれ過ぎて追い付かないw
とりあえず、両陣営やらなあかんってことか
2023/04/12(水) 21:34:01.06ID:rSvq/LwPa
量多すぎてわけがわからん
2023/04/12(水) 22:12:42.65ID:M4OCQfo/0
地区の範囲制限なくなった!?
2023/04/12(水) 22:14:07.32ID:hkj+NCw+0
MODマネージャーが死んでて草
大きく変わったのは配給拠点周りとアイアンティースの食料周りかな
水耕栽培で藻を育てて食べられるのとか狭いマップで重宝しそう
2023/04/12(水) 22:23:55.27ID:YQ3KU9K30
あーmodマネージャー外さないといけないのか
全部消すと入れ直しになるし困った
2023/04/12(水) 22:28:43.34ID:hkj+NCw+0
>>734
Timberborn/BepInEx/Pluginsの中身を全部別の場所に避難させておいたら良いんじゃないか?
バージョン3に戻すならそれを戻すだけだし、バージョン4に移動するならModder達が対応した後にmod-managerフォルダを消して最新バージョン入れ直せば引き継げるんじゃない知らんけど
2023/04/12(水) 22:29:38.04ID:x0MiQP9w0
地区の制限無くすと物流が死ぬってよく言われてたけど高さが変わると距離が短くなるのはきつかった
2023/04/12(水) 22:32:44.43ID:YQ3KU9K30
pluginsフォルダ退避させれば問題ないのかのかさんくす
2023/04/13(木) 03:06:19.42ID:8ppKTKKF0
BepInExフォルダを適当にリネームしても良い
2023/04/13(木) 10:37:16.75ID:brCPCCHt0
ダムの自動化はまだか…当分はModのお世話になるしかないなー
2023/04/13(木) 12:03:23.75ID:ipmEsovL0
>>736
これを書いたら鍵を無効にされた
2023/04/13(木) 12:26:46.90ID:i8mbv3ZUa
せいげんってことばがNGなんや
2023/04/13(木) 12:43:39.13ID:xShhkb5xa
そうなの!?
2023/04/13(木) 13:34:41.20ID:Hpdpe9tia
きせいとかもアウトやな
管理人がそういうの全部禁止にした
2023/04/13(木) 14:33:10.35ID:jrj0ZYlGa
他のスレで似たような話聞いたけどそういうのが書いちゃだめワードなのね
2023/04/13(木) 18:19:50.84ID:5L346xZB0
地区範囲無しとは言っても強制されなくなっただけだから地区拡張mod入れた状態と変わらんな
地区が広すぎると分けた方が良いよ!みたいな警告が出てくるけど95%のプレイヤーは無視しそう
2023/04/13(木) 18:51:33.20ID:/iW5ejR70
まあそもそも、Banished系のゲームで土地を広げると倉庫管理者がアホみたいに遠くまで巡回していっちゃうのを地区設定で行動範囲制限して防ごうってシステムだろうからな
街をやたら広くしないなら関係ないかもな
2023/04/13(木) 19:18:14.99ID:8ppKTKKF0
後は大量輸送機関のループ防止の意味合いもありそう
駅A→駅Bに列車で運ぶ
駅B→駅Aにビーバーが運ぶ
の無限ループを防ぐには地区分けないといけないからな
2023/04/13(木) 19:33:20.63ID:1LjAX+juM
水耕栽培園は水ばっかで陸地がほとんどないようなマップで強い 
今回のアプデでアイアンティースは水の上に住む分には最強になった
2023/04/14(金) 05:35:45.10ID:RI/jsLDr0
配給拠点は倉庫がある分だけ輸入するから荷下ろし場を大量に作って雑に保管するやり方は対策されたか
2023/04/15(土) 02:23:00.65ID:dvGcl3ET0
キャノーラ油は何に使うんだ?
2023/04/15(土) 03:18:16.99ID:yF3RJk1s0
食い物がコーヒーしか無いとコーヒー依存症になってワロタ
2023/04/16(日) 15:10:20.94ID:VYEhaF6u0
複数の配給拠点で大量輸送するのが好きだったのに
2023/04/16(日) 15:12:44.30ID:fkHStQIe0
荷降ろし場が倉庫代わりになってたのが規制されただけじゃないの?
2023/04/16(日) 20:10:44.31ID:xw+AWphU0
>>750
レーション製造じゃないの
2023/04/16(日) 21:22:43.26ID:7WRBAgr10
新しい配給UIがまるで分からん
弄らなくてもとりあえず倉庫あれば運ぶっぽいけどそれはともかくUIの意味が分からん
2023/04/17(月) 12:27:14.48ID:og/hhjJsd
コールラビ9マス  3日で18→10日で約60
水耕栽培1棟(キノコ) 10日で60→発酵で240

これもう農地いらなくない…?
2023/04/17(月) 12:39:11.38ID:xUdey4u20
都市化したアイアンティースに農地なんて要らないだ
要るのは垂直農法と深いダムだけ
2023/04/17(月) 13:37:23.81ID:dr94xTifd
アイアンに必要なのは水(タンク)と木(燃料)でダムすらいらないな
これさえ十分に揃えられたら他は全く要らないレベル

あと今までこのゲームはCPU上手く使えてなかったけどこのアプデからかなり均等にコア使えてるね
2023/04/17(月) 20:53:20.94ID:i4uswTDm0
みんなどの世界の話してるん?
僕のバージョンはまだv0.3.5.2なんやが
2023/04/17(月) 20:55:49.74ID:/0vfOCMz0
実験ブランチだろ
761名無しさんの野望
垢版 |
2023/04/18(火) 17:25:23.41ID:I4fODcDga
V4.0で第二地区作ってみたが新しく実装された地区の境界線施設すげえ便利だな

旧地区の物資をバランスよく新地区に輸送してくれる
旧地区側と新地区側の双方に雇用が生まれる
新地区に倉庫を作っておくとそっちにも物資を輸送してくれる
アンロックには研究コスト1000が必要
2023/04/18(火) 17:35:09.25ID:CMZFdmJFd
水耕栽培は農地じゃなく工場扱いだから労働ビバのバフを受けるので額面上よりさらに生産力高いんだよな
アイアンの場合農地の生産速度はどうやってもバフかけられないけど
2023/04/18(火) 18:07:42.12ID:MQ8w5b2u0
境界配給拠点はアンロックコストが実質倍になってるのが困るけど序盤は地区の距離伸ばして誤魔化しながらで何とかなるしな
誰にとっても不満がないかなり良い改善だ
764名無しさんの野望
垢版 |
2023/04/19(水) 02:38:49.40ID:uqnr6GgIa
新ルールでも道路繋ぎ変えりゃ序盤でも工夫すれば第二地区運用できるんだよな

旧地区から新地区予定地の倉庫へ物資入れといて繋ぎ直すのを繰り返せば面倒だが飢え死にはしないし
2023/04/19(水) 08:21:21.41ID:drFDY9KCd
>>756
水耕栽培は工場扱いだからビバのバフで生産早くなるし
実際はもっと生産力あるな
ボット作業速度+90%一日平均20時間稼働で水耕栽培生産力は1棟あたり10日で380くらいになる
2023/04/20(木) 12:53:12.76ID:Pd43EhNV0
地区の間を繋ぐ道には必ず中継地がいるのか
2023/04/20(木) 13:09:26.06ID:89HK0vVp0
そういや普通の地区ゲート無くなったな
2023/04/20(木) 14:09:39.35ID:AeOQRcnt0
放水口は追加されないのか
MODあるから急いでないと言えばそうだが
2023/04/20(木) 14:16:37.08ID:wWKb5KoMd
重力バッテリーが水中に沈んだらその体積分だけ水面が上がってほしい
770名無しさんの野望
垢版 |
2023/04/21(金) 04:13:38.14ID:FJxn0E6va
地区A-地区B-地区Cみたいな構造のときAからCに送りにくくなったな
専用の通路でも用意してやらんとあかん
2023/04/21(金) 05:59:42.35ID:jqLpUCrC0
俺もそういう時どうするんだろうと思った
中継になる地区に専用の倉庫作ればうまく運んでくれるのかな
バニラの256×256マップなら2地区以上数珠繋ぎにすることもないだろうけど512サイズのマップで何地区にも分けたら隅々まで食料運ばれるのかどうか
2023/04/22(土) 14:38:10.65ID:o9V9nWAua
高速道路の概念みたいな輸送専用地区作れないかな。料金所が地区ゲートみたいな。
773名無しさんの野望
垢版 |
2023/04/22(土) 17:05:50.93ID:sLaeEthda
MOD復活したら鉄道輸送が活躍しそうなルールになったよな
2023/04/23(日) 00:58:45.27ID:6tjLpdAy0
倉庫の供給設定をしなくても工場等から中継地への輸送はやってくれるけど倉庫から中継地への輸送はやってくれないって認識で合ってる?
2023/04/23(日) 08:35:54.09ID:qnnUREug0
垂直パワーシャフトがないと生きていけないからアプデできない‥と思ってたらバージョン4でも動くじゃん
やったぜ
2023/04/23(日) 08:37:56.32ID:qnnUREug0
>>775
Modの話です
2023/04/25(火) 13:51:22.30ID:x/Cv/d8Z0
地区の倉庫要領の割合が均衡になるように運んでくれるから倉庫しかなくて生産も消費もしてない地区でも生産地区から商品が押し出されてきて消費地区まで輸出されるんじゃね
2023/04/25(火) 15:49:31.40ID:UugD+sI10
地区1→地区2→地区3と運びたい時は
地区1と地区2の間のゲートで地区2を輸入のみにすれば地区1から輸入したものを全部地区3に送ってくれる
779名無しさんの野望
垢版 |
2023/04/26(水) 14:54:04.90ID:L9aLg8oz0
アップデート3と4のセーブデータって互換性ある?
2023/04/26(水) 15:13:14.36ID:bj0H9qU20
あるよ
一部の建物が消えたりアイアンティースならほとんどの作物がキャッサバに置き換えられたりするけど無理やりロードはできる
2023/04/26(水) 15:29:06.41ID:tqp6ujCBM
医療ベッド高層ビルが丸ごと消えた😭
2023/04/26(水) 15:36:16.58ID:tLI2TrPga
医学の進歩に犠牲はつきものデース
2023/04/26(水) 16:20:43.69ID:OMd9c553d
ここまで来たら何らかのマイナス要素は欲しいところ
格差広がったらDQNビーバーが増えて物を暴力で奪いに来るとか
天候によっては洪水や建物倒壊や地形変化が起きるとか
2023/04/26(水) 16:31:05.44ID:AHTPuR5pa
あの…旱魃…
2023/04/26(水) 19:34:56.04ID:0bb9D4Jb0
あんまり面倒な要素入れられてもな…
2023/04/26(水) 19:52:57.09ID:ySUP7sSW0
怪我要素も大人しくなっちまったしな
2023/04/26(水) 20:15:14.25ID:lbKtl+EXa
蜂刺されとかいう空気デバフもあるぞ
2023/04/27(木) 13:24:14.96ID:uSo8w1n30
ここで真に忘れられてるのは歯が折れるデバフなのであった
マルチプレイとかライバル集落がいるなら幸福度で競争して相対的に幸福値が低いと色々問題が起こるトロピコ方式にもできるかも知れんがそれはTimberborn2を待たないといけなさそうだな
2023/04/27(木) 13:25:11.72ID:gEhWhjXEa
上流にいるビーバーと水利権を巡って戦争になりそう
2023/04/27(木) 14:11:37.92ID:gj9CoitL0
戦争なんて愚かなニンゲンのやること…と言いたいところだけどビーバーにも縄張り争いがあるわ
畜生界で同族で争わない動物の方が少ないか
2023/04/27(木) 14:19:30.81ID:uEjKzL4i0
オンラインで陣取り合戦みたいなのやりてーな
2023/04/27(木) 14:30:11.46ID:2EccEKWbd
円形分水路欲しくなるな
https://i.imgur.com/CY2EOc0.jpg
2023/04/27(木) 14:42:20.40ID:gEhWhjXEa
地域の境界線解放に必要な研究値が600に値下げされたな
2023/04/27(木) 14:53:47.10ID:ZxhyYnrBa
敵対集落に工作員ビーバー送り込んでダム破壊する
2023/04/27(木) 15:31:17.65ID:CIvqC/NwM
やはりロケット打ち上げてアルファケンタウリに移住するしかないか…
2023/04/27(木) 18:00:56.30ID:TgduXIzfM
宇宙に進出した後は調査船に科学者を乗せて資源調査にいかせないとな
2023/04/27(木) 18:56:38.96ID:CmXJfmwDa
宇宙で爆発四散し帰らぬ緑となるビーバー…
2023/04/27(木) 19:05:14.41ID:LvQEkU8ca
他の高度知的生命体に存在を知られると星ごと消されるエンド
2023/04/27(木) 19:19:43.13ID:gj9CoitL0
ビーバーなんだからダムを作れよ
宇宙のダム、太陽ダム、つまりダイソンスフィアプログラム
よしビーバーらしくなったな
2023/04/27(木) 19:26:36.26ID:SLrVIo1a0
中継地作っても運んでくれない
地区1の管理画面は地区1の輸出を管理していて実際に運ぶのは地区1側で雇ったビーバーであってる?
2023/04/27(木) 19:28:53.24ID:CIvqC/NwM
あれは旧バージョンの配給拠点と荷下ろし場がゲートを挟んで2個ずつ設置されてるものと思えば良い
2023/04/27(木) 19:32:31.27ID:8TW/Wo64a
地区2に倉庫建てて保管可能数を上げたり移入のみにしたら運ぶ量が増えると思う
2023/04/28(金) 00:21:40.76ID:eqJ4S/4c0
>>800
理解した
地区1の管理画面は地区1の輸入を管理してるのか
804名無しさんの野望
垢版 |
2023/04/28(金) 00:46:02.77ID:+o958K2Mp
何らかの形でクエストやら縄張り争いは欲しいところね
2023/04/28(金) 21:00:28.10ID:R1AGGtyYd
野生動物は欲しい
明日からおめぇらが回し車回すんだよ!!!
2023/04/29(土) 01:56:57.04ID:8/lDyHnK0
そろそろメインブランチにマージされるか?
Mod壊れるんだろうなあ
全部外して心機一転始めるか
2023/04/29(土) 12:21:08.85ID:Hh1O6Z34dNIKU
MODが壊れることよりもMAPが壊れることのほうが心配だな
アイアン最強マップのThe Edgeが遊べなくなったら辛い
https://timberbornmaps.com/index.php?action=downloads;sa=view;down=411
2023/04/29(土) 12:37:20.43ID:F3e2TfYeMNIKU
マップが壊れることはないと思うぞ
メープルがオークに置き換わるくらい
2023/04/29(土) 14:40:16.89ID:C0zADmw30NIKU
楽しいマップは定期的にマップエディタで開いて更新してるけど意味があるかはわからん
2023/04/30(日) 18:51:36.02ID:PjMvyLvV0
Skyrimやってた身からするとそういうのでもマジで役に立つんよ
2023/05/01(月) 06:37:02.70ID:WxE1A9EA0
もっと繁栄させたいのに600匹ぐらいでカクカクしてきた
メモリかなんか増やせばいいのかな
2023/05/01(月) 06:55:00.36ID:ThYT95rt0
アップデート4ではパフォーマンス改善されてると聞いたぞ
2023/05/01(月) 07:12:08.28ID:ivolfcFX0
確かにだいぶ軽くなってるよな
2023/05/01(月) 07:16:34.62ID:RCIFdmcj0
軽いというよりCPU負荷が均等になったというか
815名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/01(月) 11:08:01.50ID:XuSZLCIQr
ちょこっとだけやったけどダムの作り方が分からずググってそういう事なのか!ってなって以来触ってないな
ビーバーの幸福度ってどうやったら上がるの?
2023/05/01(月) 11:10:34.88ID:a5miaGwer
多種多様な食料供給や娯楽施設、景観オブジェや本の供給とかで上がるよ
2023/05/01(月) 11:12:02.17ID:bThqrqqvd
色んな種類の飯食わす
水に飲ます
充分な睡眠
美意識を上げる
本を食べさせる
2023/05/01(月) 11:25:27.39ID:BjNV+Ws+M
アプデ4で名前変わったけど労働者の像なんかのモニュメントが強力
2023/05/01(月) 11:50:07.23ID:EOK8+WEL0
アプデで仕様変わりまくってるから古い攻略情報には注意するの
820名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/01(月) 12:31:27.75ID:dh+yZxlUd
下水道追加されないかなー
ビーバーに汚水飲んで貰いたい
2023/05/01(月) 12:44:45.77ID:cJcoQtjya
そこに流れてる水がすでに汚水なのだが…
2023/05/01(月) 13:00:02.75ID:B+ibXQ2Ld
トイレの水貯めたら干ばつ対策に?
2023/05/01(月) 13:32:35.55ID:ERN47NaP0
あの水なんかネバネバしてるからプラスチックとか浮いてるんだろう
2023/05/01(月) 15:25:00.47ID:irqjek950
ビーバーはウンチ、オシッコはしないんだよ!
825名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/01(月) 15:38:01.60ID:dh+yZxlUd
そのへんにぶちまいてそう
826名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/01(月) 16:19:17.41ID:y1QGXNjw0
質量保存の法則とは。
2023/05/01(月) 16:32:36.92ID:uIcHZ5ff0
食べた分だけエネルギーを発散してれば問題ないな
2023/05/01(月) 18:18:30.64ID:RKRVKoR6a
>>820
最後に隕石が落ちてきて滅亡エンドか
2023/05/01(月) 18:30:20.54ID:OPpb9Jkz0
実際のビーバーは水中で排泄をするんだ。

https://www.youtube.com/watch?v=MvbK39AyCYk
830名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/01(月) 20:44:45.72ID:XuSZLCIQr
食べ物の種類増やさないとなのか
そんなに沢山出てくるのか。全くやってないんだな
GWに最初からやってみるか。ありがとうございます
831名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/02(火) 11:51:06.86ID:fBxc9ZTJd
>>829
水中農場の肥料はもしかして…
832名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/02(火) 12:35:45.35ID:SG12jkzP0
人口600くらいになるとゲームカックカクなんだけど、これはもうどうしようもない?
2023/05/02(火) 12:38:56.82ID:2YNsRUg90
ver4でそれなら仕方ない
あと運搬員減らすと軽くなる的な話を見たことあるけどver4でも効果あるのかは知らない
834名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/02(火) 12:40:27.38ID:SG12jkzP0
ありがとう!
開発の終わった区域は最低限の人口残して、余剰は幸福の家に送るか…。
2023/05/02(火) 18:56:03.19ID:kVNtvuBc0
一個 二個 まんこーん
836名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/02(火) 22:09:31.15ID:nCwbWzJ/p
ビーバーってくさい?
2023/05/03(水) 06:49:04.73ID:obHyIiYC0
ビーバーくん建材食べたりなくしたりするのかな…?
別地区に送った加工板の枚数がどうしても合わない…
838名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/03(水) 10:43:33.15ID:M8avJz63d
ビーバー配達人「ちょっとくらい食べてもばれへんか…」
839名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/03(水) 16:15:14.79ID:tu7QOJrxd
デバックモードで無限バッテリーを設置してチートプレイしてるけど
これ系のゲームには珍しく電力チートしても面白さが損なわれなくて普通に楽しいや
2023/05/05(金) 15:45:23.27ID:HUWn8GfY00505
実験版のアイアンティースむずくない?
発展しても食料も水もすぐ足りなくなる
フォークテイルはパン作れば安泰だったけどアイアンティースは何作れば安泰なんだろう
2023/05/05(金) 15:50:39.13ID:aFeVGUWpa0505
キャッサバ発酵させたりするんだよな
2023/05/05(金) 16:11:56.02ID:r+9J/z0600505
工場の効率が命だから生産性高くして幸福度も上げないと厳しいね
幸福度上げるって言っても労働時間はできるだけ長くしたいから難しいところ
2023/05/05(金) 20:26:59.62ID:XCgegv4Yp0505
>>840
大豆やらキノコやら加工供給できれば安定するよ
コールラビの効率が悪すぎるから畑をどんどん作り替えていかないといけなくなってる
2023/05/05(金) 23:58:24.92ID:Fi/gZt1aM
設定的には農業が苦手な代わりに水汲みは得意な派閥だしな
2023/05/06(土) 06:50:00.57ID:kSSF1vR40
ありがとう
コールラビはフォークにおけるベリーみたいなもんで早々に植え替えた方がいいのか
生産性も意識してみる
2023/05/06(土) 07:55:29.95ID:4Fq1em3wd
>>845
水耕栽培とコールラビ比べたら面積効率が5倍は違うので(しかも積層できる)
発酵キノコや藻が作れるようになるまで耐えるんだ
2023/05/06(土) 14:47:45.33ID:O0TipfqaM
数字だけ見ると鉄歯の後ろの方の作物は効率そんなに良くないように見えるけどそこに生産性バフが乗っかるからな
労働速度+100%なら生産量も倍よ(進次郎構文)
2023/05/06(土) 22:57:52.73ID:LFOjMX9n0
重力バッテリーの重りは体積が2ブロック分あると近似
重りの密度dと1マスの長さlの関係式は
dl^3*g*l=1000hph=1000*3600*745.7J

重りが鉛(d=11360kg/m^3)だった場合、Timberborn世界の1マスは約12m
重りが白金(d=21450kg/m^3)だった場合、Timberborn世界の1マスは約11m

思ったよりスケールの大きい世界だった
2023/05/06(土) 23:50:05.70ID:QryFiQOv0
アイアンティース序盤はキャッサバ発酵から大豆発酵を目指して、
培養槽をこまめに余剰が出たら一時停止させないといけないから大変。
序盤は人手不足数>子供の人数にして無職を出さない管理がいるね
2023/05/10(水) 00:48:54.03ID:USgeIx//0
えぇコーヒーは本と同じ嗜好品カテゴリで腹は膨れないのかよ
よく考えたら当たり前だけど作物だし栄養ニーズあるし食料になるのかと思っちゃったわ
干ばつ中に水使ってコーヒータイムとは贅沢な奴らだ
2023/05/10(水) 01:49:18.63ID:CpWiOJt3p
ま、まぁQOL向上がメインのゲームなのでそこらへんは何卒、、
2023/05/10(水) 04:27:43.50ID:Jg6Ab56s0
ビーバーの朝は一杯のコーヒーと一冊の本から始まる
2023/05/10(水) 06:03:19.68ID:fCyfmN9+d
ビーバーが食べたコーヒー豆の糞から最高級のコーヒー豆が取れる
2023/05/10(水) 12:38:23.67ID:7khgrZqL0
カフェイン中毒: 幸福度 -2
2023/05/10(水) 15:49:57.01ID:yvs4WiBu0
こいつらはコーヒーを淹れた状態で保存できるのか。
すげーなおい
2023/05/10(水) 17:51:43.91ID:+EmkIv77a
煎った豆をそのまま食べてたりして
2023/05/11(木) 00:16:17.93ID:ySL+M2zQ0
Oxygenってゲーム(ONIではない)のUIがTimberbornとそっくりなんだけど開発間に何の関係もないのか
2023/05/11(木) 00:23:54.74ID:R3M8oq8y0
たまにあるねUIパクリ
FrostpunkとAirboneKingdomとか
859名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/11(木) 16:42:06.03ID:FQVNxIEgd
ゲームの開発ツール側のプリセットなんじゃないの?
同じ開発ツールでゲーム作ったから似たようなUIになってるだけでしょ
2023/05/11(木) 16:45:22.57ID:cj67/7bWM
Unityのこと?
2023/05/12(金) 08:49:19.66ID:/eqALIqnd
アイアンはもっと高効率なエンジン欲しいな
木をあんまり使わないけど水はガブ飲みの蒸気機関とかあったらうれC
2023/05/12(金) 09:56:51.95ID:+s+dONVP0
火力、風力、水力はあるから原子力も行っとこう
2023/05/12(金) 10:49:46.75ID:xRSzzrT20
あの水蒸気エンジンを火力と言っても良いのかどうか疑問ではある。
まぁ丸太を燃やしてるんだから火力っちゃぁ火力か。
確かに原子力だって最終的には水蒸気の力でタービン回してるわけだからなぁ。
2023/05/12(金) 11:25:04.85ID:hM+cIriJd
人力もあるぞ
もっと走れ走れげっ歯類共
2023/05/12(金) 12:13:29.90ID:1HBrwdv+p
ウラン中毒:-8
2023/05/12(金) 13:31:13.99ID:1cH4BI9Ed
光りしビバ
2023/05/12(金) 14:18:08.63ID:dDD1GvaX0
人じゃないから、人力ならぬビーバー力
2023/05/12(金) 16:54:20.18ID:aEx5AXAzd
薬(radaway)
2023/05/12(金) 18:12:52.96ID:V0YRRm+l0
水耕栽培園をボット雇用にするといきなりサイバーパンクの高層ビル風になる
2023/05/12(金) 22:39:33.77ID:JZ0TNORd0
鉱山からウランを採掘するのはいいけど使用済み燃料はどうなるんだ
2023/05/12(金) 23:46:13.93ID:kbxxYHllM
地下遺跡に埋めよう
後のことは1万年後のビーバーが何とかしてくれる
2023/05/12(金) 23:55:28.87ID:0g4TXYB8p
核燃料再処理施設で劣化ウラン弾にしてライバルビーバーたちに撃ち込もう!
2023/05/13(土) 00:00:29.77ID:HGRACUH/0
そんなんだからビーバーは愚かロボとか言われるんだ
2023/05/13(土) 00:09:35.07ID:WrbOumbO0
そんなことしなくてもマップの外に流してしまえばいいのよ
2023/05/13(土) 01:44:46.69ID:uCzr68Mo0
ロボなら放射能汚染の影響を受けないんじゃね?
2023/05/13(土) 01:48:17.70ID:1tpR0nz50
>>875
原発に送り込んだロボット壊れてなかったか
2023/05/14(日) 19:30:04.36ID:6uFHa4u40
原発作れるようになったら将来的にあの世界の人類の後追いしそうで怖いな
あの世界はいつまでもビーバーの楽園であってほしいよ
2023/05/14(日) 19:32:10.66ID:JrfoN6Tw0
ダーウィンが来たでビーバー特集やってるから原始ビーバーの暮らしぶりでも見るか
2023/05/14(日) 19:37:57.59ID:YldxB3ow0
自分も今見てるわ
880名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/15(月) 19:03:47.10ID:dhN7nXCqd
そもそも人類が核で滅んでいるんだから
あの世界のビーバー達は放射線には強いはず
2023/05/15(月) 20:44:09.52ID:oTCLc/LZp
そんな設定だったのか、知らなかった
2023/05/15(月) 23:59:30.25ID:o/HpegbT0
公式には原因は明かされてないけど開発日誌かツイッター垢かで核アポカリプス後の世界で〜って言ってたりQ.タンポポデカくない?→A.黙示録後の世界のタンポポだから!って言ってたり半公式かもしれない
2023/05/16(火) 05:59:51.22ID:FIqRR0iqd
出産せずに増えていくのも核のせいか
2023/05/16(火) 07:42:34.14ID:9pGqGzp50
フォークテイルはロッジで一体何をやっているのかという闇
885名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/16(火) 09:55:33.48ID:F08+GAaR0
無職ビーバー40匹ロボ500匹のディストピア完成後はマップ全域を平らにすればいいですか?
886名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/16(火) 11:46:25.02ID:/kuKHgIUd
>>884
セックスでしょ。
2023/05/16(火) 11:58:53.18ID:VEhV4ZFad
交尾
2023/05/16(火) 12:08:43.71ID:UfpnQQFxp
産めよ増やせよと言われているので行為をやめるわけにはいかないんだ
889名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/16(火) 12:28:23.52ID:/kuKHgIUd
どいつもこいつもセックスし続けろ!
激しく!もっと激しく!
2023/05/16(火) 16:12:29.47ID:VJpSD/oSd
ネズミの仲間なんだからそりゃ子供増やしまくるよね
2023/05/16(火) 18:07:39.89ID:PW92me0d0
この手のゲームなら出産は別に珍しくもないだろ!
むしろアイアンティースのがビックリだよ!
892名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/16(火) 18:25:44.90ID:/kuKHgIUd
フォークってあんなバラックでも繁殖するけど隣ビバに気まずくならんのだろうか
2023/05/16(火) 18:27:33.64ID:9QXn/gmBd
自分達もハッスルするだけ
2023/05/16(火) 18:30:02.21ID:uHpIGi2bp
義務なので!(パコパコパコパコ)
895名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/16(火) 18:43:54.49ID:/kuKHgIUd
マジ性獣っすね
2023/05/22(月) 18:19:52.33ID:HUdROvkw0
エストラスビーバー
2023/05/22(月) 21:24:37.50ID:fxAkqZNip
ハードモード始めてみたけど面白いね
2023/05/24(水) 03:37:31.06ID:l3QSrxqvd
ハードモートはハードなだけで特に面白くはないんだよね。
上級者モードだけど代わりに自由度が広がるみたいなトレードオフ要素がないのが惜しい。
2023/05/24(水) 05:57:18.22ID:pNdy8h2Vd
カスタムで干ばつ期間はハードくらい(20~30日)、雨季は普通くらい(12~15日)にしてる
干ばつ期間は欲しいけどハードだと雨季が短すぎてダムに水が貯まらないから
2023/05/25(木) 01:27:47.55ID:m/q/uDc80
アプデ4が正式版になったな
2023/05/25(木) 01:35:03.63ID:TtukV20b0
貨物列車Modが壊れた(泣)
902名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/25(木) 05:07:02.26ID:xy8WIxNpd
ここ最近神アップデートしかしてないな
2023/05/26(金) 09:02:11.57ID:SCjpXi7X0
軽くなったのがかなり嬉しい
2023/05/26(金) 10:41:21.90ID:y7HQIJeKd
神マップのThe Edgeで遊んでるけど
アプデ後に遊んでも相変わらず神マップだったぜ。
2023/05/26(金) 13:48:27.24ID:En+N/Ctnd
機械知性実装したし次は何を追加するんだろうか
自然の多様化や乗り物とかビーバー以外の動物とかかな
2023/05/26(金) 14:12:07.65ID:DA3kddqYd
次はイルカが攻めてくる
907名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/26(金) 14:32:44.05ID:kdwAfoA7d
ホモイルカ
2023/05/26(金) 15:57:25.87ID:RrC2KecQ0
今回のupdateで色々変わったけど最終的にはボットに全部仕事させて残りのビーバーが悠々自適に遊んでるのを眺めるだけになるのは変わらないからなぁ。
2023/05/26(金) 21:10:29.70ID:7UM96GLa0
俺ハード好きだけどな。過酷な環境でギリギリ出来る築堤デザインで生存していくって別のゲーム性がある。
2023/05/26(金) 23:58:16.72ID:y7HQIJeKd
面白そうな新要素の大半はボットあれば必要のない食料関連だから
縛りプレイでボット使わないで遊んだほうが楽しめそうだね
2023/05/27(土) 09:52:31.80ID:9/iefRj+0
ww

>ゲーム開始時など、さまようビーバーが、厳しい未来に怯えなくなり、同じタイルで積極的に抱き合うようになった。
2023/05/27(土) 10:11:19.91ID:5UXlcFBE0
>>911
前から思ってたんだけど家用意しない方がカワイイビーバー観察できてよくね?
しはらく家無しビーバーが決定してしまった
2023/05/27(土) 11:54:36.68ID:idE5i1sO0
海外の有能がどのMODがアップデート4で動くのかまとめてくれている
https://docs.google.com/spreadsheets/d/15juA0Fl6ZjbYmoNTg_vjMophBvtjMz8YNUI_KmNdtdg/edit?usp=sharing
2023/05/27(土) 11:57:02.77ID:+3i2ckmL0
青姦か
2023/05/27(土) 18:00:05.97ID:/D+nIhrt0
攻略サイトでコーヒーが効率いい食べ物とか書いてあるけどコーヒーじゃビーバーの空腹は満たせんぞ
コメント欄ないんでここに書いとくから見たら直すように
2023/05/27(土) 19:22:04.79ID:DUfTda8Pd
この1マス動かして重ねる発想いいな
https://clan.cloudflare.steamstatic.com/images//36026812/b24783dd7c7367dfeb5708a4e92091b3307d1354.jpg
2023/05/28(日) 16:20:41.09ID:rcfq0xX/M
公開直後に数十時間遊んで満足して
久々に始めたらアプデで更に神ゲー化してたw
アイアンティースの3x3の屋根が欲しいくらいしか不満が見つからない
2023/05/28(日) 20:31:32.88ID:1lmRR4di0
このゲーム同ジャンルの中でも相当よくできてるけど何故か他のゲームには当たり前のようにある統計とかグラフだけがないんだよな
まさか「ビーバーは誰もログ(丸太)を管理してない」って駄洒落を忠実に再現しているわけでもあるまいに
2023/05/28(日) 21:28:34.06ID:yW/EZjC60
統計とかグラフとか書いても食べちゃうんじゃないの?
本食べるしさ
2023/05/28(日) 22:40:19.30ID:AoLNohxip
グラフを食べた(+3)
2023/05/28(日) 23:47:34.45ID:jOHb4rCw0
放っておいても勝手に伸びてくるしな
2023/05/29(月) 12:07:18.01ID:YpLkyoB70NIKU
体験版の頃はゲームオーバーになったタイミングで今まで生産した丸太の数だの生まれた/死んだビーバーの数だのが表示されてた気がする
923名無しさんの野望
垢版 |
2023/05/29(月) 12:15:39.71ID:wZd+zs6aaNIKU
昨日購入しました
https://i.imgur.com/JCe4Scy.jpg
2023/05/29(月) 12:18:40.38ID:hBIjdauRMNIKU
まだ一人当たりGDPが低い時期にニートを増やしすぎたね…
2023/05/29(月) 12:18:49.34ID:jdMIHbc8dNIKU
死んだビーバーの子の歳を数える
2023/05/29(月) 12:21:41.54ID:5zjzpSWQaNIKU
>>922
ビーバーの歯の長さ、みたいな総合ポイントあったな
2023/05/29(月) 12:28:41.80ID:YpLkyoB70NIKU
>>926
調べたら本当で草
https://twitter.com/skeltoz1/status/1379618066666033153?s=46&t=0bU3PZgr4GIxfEyn9j3BpQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/29(月) 12:39:35.00ID:5zjzpSWQaNIKU
それそれ
ビーバーの寿命の総合計か何かかな?
幸福度も含めてポイント評価が見れるようにしてほしいな
2023/05/29(月) 13:21:14.11ID:cNZCwUD30NIKU
>>923
姥捨山すれば生き延びることはできる
2023/05/29(月) 14:57:30.78ID:sqzwuzz+aNIKU
仕事が増える→ビーバー増やす→生活インフラの破綻
2023/05/29(月) 15:27:30.30ID:YEp30XLqpNIKU
ノーマルならいくらでも取り返しつくしヘーキヘーキ
破綻する過程を味わうのも初心者の頃の醍醐味やね
2023/05/29(月) 15:29:49.34ID:HmH5QstadNIKU
大人が全員死んで子供だけになって滅びを待つだけになるのは一度経験しとけ
2023/05/30(火) 04:19:23.08ID:j0PDXqOzd
マップコンテストで優勝したマップで遊んでいるけど
巨大なのに細部に渡るまで作り込まれていて優勝も納得。
https://steamcommunity.com/linkfilter/?url=https://mod.io/g/timberborn/m/chip-island1
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/3726205771018384189?l=japanese
ただし木が多すぎて激重だから、スタート地点周辺以外の木はエディタで削除しないとfps的に厳しいね。
2023/05/30(火) 20:54:10.14ID:oHwtqHTA0
ユーザーメイドのマップを導入する敷居が高いのはいかがなものか
2023/05/30(火) 21:56:59.09ID:XJg0MNek0
アーリーアクセスなのに出来が良すぎるからみんな求めすぎてる
2023/05/31(水) 22:59:07.97ID:3HkY49TL0
公式以外のマップは往々にして木が多すぎて重いのと変な場所に生えてる木を撤去するのが面倒臭い
ので最近は予め開始地点以外の木はマップ編集で消してる
2023/06/01(木) 07:33:21.57ID:wJZUTGbs0
久しぶりにプレイしたんだがのんびり進めて気づいたら寿命でバタバタ消えたあとで大人一匹子供一匹しか残ってなかった
急いで細かく指示出して行動追い続けてやっと20匹ぐらいまで回復したよ
アイアントゥース万歳
2023/06/01(木) 12:03:30.34ID:Uy8Q8Cdtd
このゲーム結構メモリ喰うな
2023/06/01(木) 15:37:43.68ID:NXUQePpc0
大豆のフレーバー文に耐水性があるって書いてあるから川沿いに植えたのに洪水起きると一瞬で枯れる
なんで嘘つくの
2023/06/01(木) 17:54:56.31ID:nMPBWIB9d
逆や、乾季に強い
2023/06/02(金) 14:40:47.15ID:7DbLuLnzd
アップデート4も楽しかったけどお腹いっぱいだな
次はエンドコンテンツ関連の充実が欲しいね
現時点だとボット完成が事実上のクリアで早すぎるし
2023/06/02(金) 18:29:07.75ID:XfUyp+1E0
>>940
検証してみたけど乾燥耐性も浸水耐性も作物の中では一番弱いぞ
丈夫で耐水性とはなんだったのか(設定ミスか?)

作物 乾燥耐性 浸水耐性
コールラビ 2.2日 1.0日
キャッサバ 2.9日 1.9日
大豆 0.3日 0.2日
なたね 0.5日 0.5日
トウモロコシ 1.8日 1.9日
ナス 0.9日 1.0日
2023/06/02(金) 18:50:09.14ID:Xn7AA2Dn0
あの世界に存在する弱すぎて食料にならない他の多くの植物よりは強い方…なのかもしれない
2023/06/02(金) 19:18:57.26ID:Ds7MHo4I0
フレーバーであって説明文ではないから
何かのダジャレとかなのでは
2023/06/02(金) 19:23:17.69ID:aaL6r66wM
ナスに恐れをなす。
2023/06/02(金) 19:28:55.05ID:tmhbP4c7M
ビーバーなら生でも喰えるだろうが
っと自分のレシピ設定ミスを棚に上げて
2023/06/02(金) 21:16:53.54ID:+ZeZ+j4w0
メープル死んでしまったん…?
2023/06/02(金) 21:20:48.78ID:+ZeZ+j4w0
人参もじゃがいもも!謎の植物に乗っ取られてる!
2023/06/02(金) 22:53:16.48ID:Xn7AA2Dn0
多分和訳が甘いだけだわね
英語だと
Hard and water-resistant, its seeds are perfect toys for kits.
となってて、収穫した大豆の豆 (seeds) 自体が固くて耐水性で子供のおもちゃに良いと言っているだけだった
2023/06/02(金) 23:06:55.27ID:aaL6r66wM
ヒマワリは乾燥に強いけど洪水に弱いって設定になってるんだよね
2023/06/02(金) 23:26:46.99ID:Lx+Zv0Eyd
だーいすきなのはー
2023/06/03(土) 14:11:15.31ID:6bvAy3Crd
お前
2023/06/03(土) 14:52:51.62ID:2ZrNMnJB0
>>947
種族別に食料と作物・樹木が変わるようになった
フォークテイル面専用
2023/06/03(土) 15:32:29.50ID:JxLZKQTA0
アイアンティースはオーガニック(笑)と馬鹿にしているからフォークテイルと同じ作物は使いたがらないのはまあ分かる
フォークテイルがアイアンティースの作物を使えないのは世界観的には謎
2023/06/03(土) 16:36:01.15ID:8Uc2vwOm0
仲悪いんでしょ多分
2023/06/03(土) 18:05:46.12ID:zMiz+58pd
1マス1日辺りの食料効率

ベリー 0.25/日
マングローブ 0.4/日
ひまわりの種 0.4/日
キャッサバ 0.5/日 (発酵槽)
コールラビ 0.667/日
じゃがいも 0.667/日 (グリル)
人参 0.75/日
栗 0.75/日 (グリル)
セイヨウコウホネ 0.75/日 (グリル)
大豆 0.833/日 (菜種油、発酵槽)
トウモロコシ 1/日 (食料工場)
藻 1.28/日 (菜種油、食料工場)
ナス 1.5/日 (菜種油、食料工場)
小麦 1.5/日 (製粉所、パン屋)
ガマ 1.5/日 (製粉所、パン屋)
マッシュルーム 1.65/日 (発酵槽)
2023/06/03(土) 18:23:03.89ID:n3rd5l760
>>956
マッシュルームと藻は生産施設扱いでビーバーの作業効率も乗るからもっと生産量あるよね
2023/06/03(土) 22:02:40.71ID:lV3RLcHr0
藻とキノコはビーバー当たりの作付け面積が小さいからあまり比較にはならない気もする
2023/06/03(土) 23:28:02.57ID:aXUxU0+2M
重ねられるしね
2023/06/04(日) 15:55:00.87ID:y3Q9SsK60
延々同じマップでやりこんでたらほぼ機械のビーバーしかいなくなった
機械が機械を延々増やしててなんかこわくなっちゃった
2023/06/04(日) 17:37:50.51ID:nT+HqW/cd
人類もすぐそうなるからOK
2023/06/04(日) 21:15:58.19ID:gWxPgFM/d
機械ビーバー伯爵の誕生
生身のビーバー狩って剥製に
2023/06/04(日) 23:11:18.27ID:h3Y6vhgg0
灌漑用水路に道敷いてビーバー泳がせてる時が一番楽しい
2023/06/04(日) 23:15:48.84ID:nT+HqW/cd
エンジン禁止縛りでアイアンティースするの面白いぞ
水車のために土地を拡大したり、大量のバッテリー設置が必要だったりで土地開発のモチベーションが尽きない。
2023/06/05(月) 09:33:08.52ID:2hC5JJwD0
剥製にされたビーバーの子供が列車に乗って機械ビーバー伯爵を殺しに行く話ですね。
うむ、わしはヤる。
2023/06/05(月) 13:59:54.15ID:tYp4CJNYd
丸太で宇宙戦艦作らなきゃ…
2023/06/05(月) 14:30:48.16ID:yjdnh1Jh0
木製の人工衛星の稼働に成功したとか見てああついにビーバーが宇宙に行く口実ができてしまったなと思った
2023/06/05(月) 19:04:18.20ID:fWT5cMrr0
すでにISSにも構造材や断熱材として木材は使われてるんですよ。
2023/06/06(火) 01:02:00.08ID:A63B+vzb0
右クリでカメラ回転させるとき
一瞬遅れてから動くんだけど
なにこれ気持ち悪い
970名無しさんの野望
垢版 |
2023/06/06(火) 16:56:08.37ID:jJgII/li00606
久しぶりに起動したら地区間の物資の輸送のシステムが変わってた
中継地のUIが抽象的すぎて意味不明
地区Aにおける「運び込む」が指す内容がわからない 
地区A全域→地区A中継所 地区B全域→地区A中継所 地区B中継所→地区A中継所 
どれ?
2023/06/06(火) 17:01:11.88ID:tASLHI5d00606
真ん中
2023/06/06(火) 20:40:20.88ID:sCjNpesZa0606
>>969
あいにく最初から今までずっとそうなんだ
2023/06/06(火) 20:49:41.43ID:vydrNF6TM0606
カメラ回転の遅延無くすModあったけど更新停止されてるから多分動かない
動くのかな?
2023/06/06(火) 23:07:57.06ID:ZvkfVs4B0
>>970
新システムで一番困惑したのがこれ
2023/06/06(火) 23:53:09.15ID:rx7IKULO0
地区Bって乳首みたいでいいよね
976名無しさんの野望
垢版 |
2023/06/07(水) 07:14:20.23ID:4r96bdcvd
地区Bの開発ばっかり進んでるのだが…
977名無しさんの野望
垢版 |
2023/06/07(水) 09:39:24.41ID:327CldDBM
地区Bを新設する時って、地区B予定地に家とか水・丸太・食料置場とか先に作ってから中継所と地区中心作って区切らないと詰むんだよね
これが一番分かりづらい
2023/06/07(水) 10:55:25.85ID:mdm4x/6A0
現実がゲームに追いついてきた。

https://twitter.com/karategin/status/1665977235247886337
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/07(水) 13:26:12.00ID:zjOCjScy0
>>978
ダム壊したのお前か
2023/06/07(水) 15:43:27.48ID:+18O7fCR0
次スレのテンプレについてだけど、公式wikiとカスタムマップ共有サイトは移転したからURLこっちに変えておいてくれ

■要望ページ(英語)
https://timberborn.featureupvote.com/
■公式wiki(英語)
https://timberborn.wiki.gg/wiki/Timberborn_Wiki
■ カスタムマップ&MOD共有サイト
https://mod.io/g/timberborn
2023/06/07(水) 20:03:23.57ID:buJju+QF0
>>978
原発も攻撃してダムも攻撃したんで、あとはゲームの世界に成るだけかもしれないな。
982名無しさんの野望
垢版 |
2023/06/08(木) 16:41:14.18ID:Y1ukjzGw0
アイアンティース安定させるの難しいな。

安定してきたなと思ったらビーバー増えすぎて食糧足りなくなる
983名無しさんの野望
垢版 |
2023/06/08(木) 18:29:49.97ID:t7mev0V6p
ビバ捨て山を縛ると結構むずいよね
2023/06/08(木) 18:43:15.30ID:KW0B31Ata
アイアンティースは生まれるのが定数だから常に少なめにしたらいい
最悪の場合でも村の規模が定数まで衰退するだけなので
2023/06/08(木) 18:46:44.60ID:xbJa7nCWM
なんか培養槽の数と寿命で計算できるみたいなのあったよな
2023/06/08(木) 20:35:25.54ID:W+n7NMgJ0
子供の頃の幸福度が寿命に関わる影響で幸福度上昇と寿命が伸びるのに時間差があるから調整しにくいよね
2023/06/09(金) 15:49:16.97ID:5HwM7t2q0
このゲームやったせいでそれまで特に興味なかったビーバーのニュースに敏感になったし
木とか治水に関する事はビーバーを連想するようになったし
他の街づくりゲームでも「こいつらみんなビーバーなら良いのに…」って思ってしまう
988名無しさんの野望
垢版 |
2023/06/09(金) 16:23:33.16ID:xvDrAlCta
ワイも動物園のビーバー動画みるようになった
2023/06/09(金) 17:33:09.53ID:pGsO/V0Z0
そのうち読んだ本のページを無意識に齧るようになってしまうぞ
2023/06/09(金) 17:50:06.07ID:aqwi8WZK0
重力バッテリーやらAIの台頭やら微妙に未来を予言してるからビーバーが文明を持つのも…
2023/06/09(金) 19:12:46.99ID:LDmHrQOa0
温暖化して空調を開発するかもしれんな。
992名無しさんの野望
垢版 |
2023/06/09(金) 19:22:09.14ID:xvDrAlCta
次回作はウクライナビーバーとロシアビーバーの抗争ゲームになるかもな
2023/06/09(金) 19:37:50.64ID:oT0iyq7MM
次スレ立てられなかったです…


ビーバーと丸太が主役の都市開発シミュレーションゲーム、「Timberborn」のスレです。
ダムで乾季を凌ぎ、水路を巧みに操って枯れ果てた大地を緑とビーバーで埋め尽くそう。
2021/09/16リリース。

■公式サイト
https://mechanistry.com/
■Steam
https://store.steampowered.com/app/1062090/Timberborn/

■要望ページ(英語)
https://timberborn.featureupvote.com/
■公式wiki(英語)
https://timberborn.wiki.gg/wiki/Timberborn_Wiki
■ カスタムマップ&MOD共有サイト
https://mod.io/g/timberborn

□前スレ
【ビーバー】Timberborn 第7地区【都市開発】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1666533046/
2023/06/09(金) 20:41:39.23ID:lGRKMtqW0
じゃあ、スレ立て挑戦してみる
2023/06/09(金) 20:42:46.52ID:lGRKMtqW0
次スレ立ったよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1686310936/
2023/06/09(金) 20:49:41.13ID:aqwi8WZK0
>>995
スレ立て乙
2023/06/09(金) 20:53:59.09ID:oT0iyq7MM
>>995
ありがとー!
危うく立ち往生して餓死するところだったよ
2023/06/09(金) 21:21:19.14ID:/akohMO80
新しいスレ 幸福度+10
2023/06/10(土) 10:55:26.86ID:ZHi7Ek/00
行こう
ここもじきダムの底に沈む
2023/06/10(土) 11:23:06.75ID:BVgM9T+P0
▶▶▶このスレは地形ブロックにより埋め立てられました▶▶▶
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 229日 12時間 32分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況