X

Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 08:10:00.93ID:7gU03cJwa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Civilization VI (Civ6)の質問スレッドです

◇質問する前にまずシヴィロペディアの確認を
◇Steamストアページもしくは下記のリンクに日本語マニュアルもあります
◇iOS版/Switch版は、PC版よりもバージョンが古いので、仕様・ルールが異なる部分があり
  また機種固有の挙動などもあるので、iOS版/Switch版/PS4版/XB1版での質問の際は機種を明記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Steamストアページからデモ(体験版)がダウンロードできます
┃購入前に、動作が気になる人はこれでチェックを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇MODに関しては専用スレがありますのでそちらも併せて確認を
◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ

■公式サイト
https://civilization.com/
■Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
■日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
■MOD作成マニュアル
https://forums.civfanatics.com/threads/lees-civilization-6-modding-guide.644687/
https://www.dropbox.com/s/mx4h1unru1d94sc/CIVILIZATION%206%20MODDING%20GUIDE.pdf?dl=0

■関連スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.140
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1634862672/

【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/

次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立てること

■前スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1634907003/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/26(日) 08:11:54.01ID:7gU03cJwa
すみません次スレ立てました
ここは保守なしでいいのかな
2022/06/26(日) 08:19:58.77ID:7gU03cJwa
早速質問なんですが城壁っていつのまにか耐久400に自動でなるタイミングあると思うんですけど
中世壁やルネサンス壁作らないままいくとその分の観光力取れないままになってしまいますか?
2022/06/26(日) 11:10:05.32ID:s1y23QXg0
スレ立て乙です
鉄鋼の研究が終わる前に作っておかないと観光力出ませんね
コストの割りに微々たるものなので、クリアターンを縮めたいとかじゃないなら気にしなくてもいいかと思いますけど
5名無しさんの野望 (ワッチョイW 8fb1-eHmd)
垢版 |
2022/06/26(日) 11:57:55.35ID:TB46ACv50
バニラ神を安定攻略できるようになりたい
2022/06/26(日) 15:28:11.76ID:7gU03cJwa
>>4
ありがとうございます
2022/06/26(日) 16:56:38.58ID:Ov5hFOk50
>>1
おつ!
2022/06/26(日) 18:23:33.08ID:7m/DXCI40
>>1スレ立て乙です
無印でプレイしているのですが、聖地を立てたけど宗教の創設に失敗したという場合
信仰力の使い道は神権政治でユニットを買うほかに何かあるんでしょうか?
2022/06/26(日) 23:10:10.87ID:RHksYtOb0
質問いいですか?指導者の声ってどこでオンにできるのですか?
2022/06/27(月) 00:14:38.99ID:66eozi3S0
あまり兵舎たてるメリットがわからないのですが、
積極的に立てるものなのでしょうか?
2022/06/27(月) 01:04:22.59ID:Snl+NC3y0
>>10
1.将軍系偉人ポイントを得られる
2.住宅も少し増える
3.戦略資源の上限がUP
4.宇宙船系のスピードUP
取り合えず思い付きでこれだけある
まぁ無くても問題は無いのでお好きにどうぞ
2022/06/27(月) 01:06:21.49ID:66eozi3S0
>>11
あざす。
大軍団が効率的に作れるのはちょっとうれしい気もします。
でも区画貴重なんで、後回しかなあと思いました
2022/06/27(月) 06:57:39.84ID:HPbQXRkb0
乗っかって質問なのですが戦略資源の10アップってその都市内管理のタイルに限りますか?
あと士官学校までいくと30アップってことなんでしょうか
2022/06/27(月) 08:47:30.02ID:Aag60fAjM
産出量ではなく貯蔵量の話だよ
2022/06/27(月) 14:10:20.63ID:JC7oHrD1d
工兵作ろうとして、武器庫ある都市探すの大変だったんだけど、都市ごとに何が建てられてて、何を算出してるか一括表示することできないの?
2022/06/27(月) 14:17:48.22ID:66eozi3S0
そういうMODないのかなー。
自分も知りたい。
2022/06/27(月) 17:01:05.33ID:JC7oHrD1d
まじか、デフォで無いのか…
各種区域ももう少し分かりやすく表して欲しいのよね、どこに何作ったか、すぐ分からなくなる。
2022/06/27(月) 17:06:31.56ID:Snl+NC3y0
何都市出してるのか分からないけどそんなに探すの大変かね?
どうしてもと言うならひと手間掛かるが検索に「武器庫」と突っ込んで検索すれば?
2022/06/27(月) 18:32:12.58ID:JC7oHrD1d
>>18
10超えてくると管理大変じゃん?
だんだんどこで何してるか分からなくなるわ…
2022/06/27(月) 22:59:31.55ID:nQfngEGZ0
都市の算出とかどの区域があるのかとかなら右上の算出とかで確認すりゃいいのでは?
2022/06/28(火) 00:33:04.55ID:Nf1c8qO70
test
2022/06/29(水) 22:39:00.07ID:B+LZDTbR0NIKU
終盤、石油とアルミが自国領の近くに全く無いんだけど、これ、制覇勝利目指すの無理?
2022/06/29(水) 23:52:31.06ID:wuhZLjwqdNIKU
>>22
取引で戦略資源を買うのは難しくなってるだろうから
宗主国になってる都市国家から戦略資源を入手するとか
ハットウシャの都市国家ボーナスってのもある
戦略資源の湧いてる僻地に開拓者を出すとか
戦略資源のある領土に向かって侵攻するとか
他にも偉人の能力や社会政策でもらえるのもある
あとは石油やアルミが必要なユニットが主戦力になる前に領土を広げておくかかな
よっぽど運が悪くなければ1~2文明も飲み込めば石油やアルミは入手できると思う
2022/06/30(木) 00:12:10.85ID:qVTHdAYH0
>>23
ありがとう。
いや、敵の都市にダメージ一桁しか入らなくなってユニットアップグレードしていこうとした矢先にこれですよ…
石油のほぼ全てが地球の裏側とか史実かよ。
リセットか、あるいはここから科学勝利でも目指すか…幸い都市数は10越えてある。
2022/06/30(木) 21:58:28.41ID:tSiHv3360
宇宙プロジェクトの生産力を%で上げる偉人さん
「この都市の」とか書いてないのは、どこで使っても全都市に効いてるで合ってますか?

それと戦争好きな人多いみたいだけど
俺はGSの不死でやっただけで絶望的に技術おいていかれて、非戦で科学勝利目指してる時なら後半追いつきますが、途中の段階では相手のユニットの世代が進み過ぎています
ユニットの世代分は操作でカバーできる事で世代遅れたまま皆さん挑んでいるのか、世代遅れずに戦いを挑める瞬間作る事に全力尽くすのかどっちでしょう?
俺は不死では両方とてもできそうになく、結局毎回非戦でのクリアばかりですw
2022/06/30(木) 23:48:32.77ID:qVTHdAYH0
太陽系外探索のラグランジュレーザーとかって、複数回やって意味あるの?
2022/07/01(金) 01:52:16.79ID:KJGC0GCy0
スコア勝利目指す場合は文明?1個を除いて維持もせずに破壊して回るのがいいのかな
2022/07/01(金) 07:03:34.28ID:0e6LJ5cAa
>>25
防壁できる前か薄い時代に固有ユニット等で1~2文明飲み込んで
その後は爆撃機まで非戦が自分の制覇スタイルです
仮に軍団や大将軍でユニット差ゴリ押せても機動力と維持費とHP回復問題があるので
マップ標準以上だと中世~近代に仕掛けるのは自国の成長遅める感じを受けました
マップ極小なら物量差作っちゃえばいいと思いますけど
2022/07/01(金) 08:52:00.47ID:7pNSXRDR0
>>28
なるほど~
やっぱり途中の厳しい期間には無理しない方針なんですね
俺はいつもマップ小6文明ですが、自分で都市出せる土地があるとどうしても非戦になってしまいますw
参考になりました、どうもありがとう
2022/07/01(金) 18:11:47.23ID:hTIEFC5qd
>>28
参考に聞かせてもらいたいんだけど、最初の文明倒すのって、大体何ターン目くらい?
そして、その時自分の都市は何個くらい?

いつも戦闘準備して斬り込んでも、忠誠心で都市維持できなくて、兵出した分だけ内省遅れて苦労する…
2022/07/02(土) 01:01:56.18ID:Lrbwc/ga0
都市の忠誠ってシステムは良いと思うんだけど、
占領した都市の忠誠を得るのが難しすぎるんだよな。
総督おいて、色々政策セットしても離反される。
2022/07/02(土) 18:30:45.23ID:x25rPpzF0
ちたまの歴史考えると難しいのも仕方ない
2022/07/03(日) 01:27:52.99ID:WgK2iO7V0
今Platinum Editionでやり込んでるのですが、アンソロジーを今買ってもインストールはせずに今まで通りプレイ可能ですか?
後々は追加コンテンツや新ルールをやると決めてますが、今はまだ一々設定せずに今までの環境のままやりたいです
でも今セールなので買っておきたく、起動時に勝手に最新になられてもめんどくさいと思いまして
2022/07/03(日) 01:34:20.92ID:WgK2iO7V0
忘れてました、パソコンでsteamです
インストールを自分で選ばない限りインストールされないかどうかを教えて頂きたいです
2022/07/03(日) 09:31:09.36ID:loarz/CIM
多分大丈夫
仮にインストールされたとしても、アンソロジー買って追加される分はNFPの新文明と新モードなので、ゲーム作成時に選ばなければ問題ないんじゃない?
そもそも基本となってるゲームモードはGSなんだから
2022/07/03(日) 09:38:39.97ID:rNZs+We8d
DLC切らないと都市国家のタイプボーナスが変わるしテディも能力が分裂する
2022/07/03(日) 09:39:22.01ID:9sJZLDZh0
>>33
購入したら自動でインストされるとおもうけど
・steamランチャーのゲームプロパティのDLCからいれなくないDLCのチェックを外す
・ゲームメニューの追加コンテンツ→MODから入れたくないDLCを無効にする
このどっちかで無効にすることは出来る、他のゲームでも大体同じやり方で出来る
2022/07/03(日) 13:02:49.57ID:WgK2iO7V0
皆さんどうもありがとう
意見が2種類ありますが、やはり買ってしまうと追加コンテンツの選択等をしないといけなくなる様ですね
少しの事なんでしょうが、今必要としてない事で俺には何か煩わしく感じるので、今あるコンテンツ内で充分堪能してから買う事にします。分裂前のアメリカも充分にやってからw
お騒がせしました、丁寧にありがとうございました
2022/07/04(月) 01:20:44.50ID:mYcBykq5d
PC版楽しいですか?
まともにやったのはCivilization revolutionだけです
2022/07/04(月) 11:44:49.71ID:mYcBykq5d
おい💢
答えろ雑魚ども💢
2022/07/04(月) 23:28:23.83ID:BzzIbAX40
それが楽しめたなら、楽しいんじゃないか?
友達はcivをクソゲーと言ってるしなあ。人それぞれだわな
2022/07/06(水) 15:40:29.08ID:NynAKBQEH
civ6初めてそんなに経っていないメンバーでマルチをしたいのですが、指導者のパワーバランスが難しく
NPCにハンムラビなどが入ると二人のスコア<<ハンムラビで圧倒的差になったりします

キャラの強弱教えていただきたいです
安定するキャラ(強キャラ)
バビロン(ハンムラビ):科学戦争
ロシア(ピョートル):宗教戦争
クメール(ジャヤーヴァルマン7世):宗教
スキタイ(トミリュス):戦争
大コロンビア(シモン・ボリバル):戦争
ハンガリー(マティアス・コルヴィヌス):戦争
ガリア(アンビオリクス):戦争
マヤ(レディ・シックス・スカイ):科学(?)
アステカ(モンテスマ):科学戦争
ドイツ(フリードリヒ1世):科学
ヌビア(アマニトレ):戦争(?)

逆に勝つのに苦労するみたいなキャラ(弱)っていますか?
2022/07/06(水) 15:53:38.64ID:/G6aNOxVM
バビロンngにしちゃえば?
ガリアは初心者にはわかりづらい面もあると思う。
オーストラリアも割と強文明かな。
安定だけで言えばカナダ。
2022/07/06(水) 17:45:05.34ID:H788jmQ6a
100ターンマルチならアメリカとか弱そう
2022/07/06(水) 19:31:47.50ID:hPfM8zEm0
>>42
ハーラル(弱)特に海が少ない・無いマップなら更に弱い
2022/07/06(水) 23:00:17.45ID:02hnmic30
「-2相手の国境に兵を動かした」関連の条件がわからなさすぎて萎える…
1ターン前に戻って兵を引かせても「-6相手の国境から軍を動かす誓いを破った」は残ったままだし(「-4相手の都市の近くに軍隊を進める」は消えた)、国境から1マス離れてても(相手の都市からギリで3マス)ダメだった
これって実際の国境は関係なく相手都市から3マス以内かつ視認されていれば条件に引っかかるって感じなんだろうか?
2022/07/07(木) 01:14:52.33ID:sKGe9I2fd
>>41
ふむふむ
2022/07/08(金) 01:43:10.66ID:tF/wYtaL0
たまに、爆撃機で攻撃出来ない都市があるのなんなの?
2022/07/08(金) 04:16:16.93ID:aywsBL1n0
NFPを初めてやっていて、独占と秘密結社の2つだけオンにしてローマです
100ターン6都市くらいの状況なのですが、割と新しいある都心に作ってはいないチャリオットが居る事に気づきました、いつから居たかは分かりません
生産は聖地になったままですし、どこの都市でも買ったり作ったりしてないので間違えて生産等ではないです
都市国家見てもそれらしき能力は見当たりません
突然ユニットが貰える新しい仕組みが何かあるって事なのでしょうが分からないので教えて下さい
2022/07/08(金) 05:35:38.41ID:gFhwpHkG0
チャリなら間違いなく隕石跡地をユニットで踏んだんでしょ
ツリーの開放によるけど重騎士系のユニットが貰える
2022/07/08(金) 06:35:01.68ID:aywsBL1n0
>>50
ありがとうございます
確かに隕石跡地が都市内にありました!そしていつの間にか森になってたw
こんなイベントがあったとは
すぐに教えて頂いてとても助かりました
2022/07/08(金) 10:11:11.56ID:G03n+rwqa
>>48
射程内だけど視界取れてない
2022/07/08(金) 12:10:08.85ID:gCfkzqk+d
>>52
なるほど、陸上ユニットで囲めばいいのか。
ありがとう!
2022/07/08(金) 21:57:36.19ID:/2WPlXw/0
国境から近い都市なら戦闘機を出すと視界とれるよ
2022/07/11(月) 11:29:59.73ID:5kdx/xJAa
PvPする際に中立的に観戦したいのですが、そういうやり方とかmodありませんか?
全体のマップ、そのチームが見えるマップ、都市状況、生産、ユニットなどをみたいです
2022/07/11(月) 15:57:09.33ID:3K1kEPqU0
持ってる高級資源とそうでないものが人目で確認できる場所ってないでしょうか
数は快適性のところで見れたのですが…
2022/07/12(火) 22:16:24.67ID:Tt8/afji0
ゲーム速度の早い遅いで難易度は単純にどっちが難しくなりますか?
2022/07/12(火) 22:24:13.57ID:0L7LqNhO0
ユニークの旬が変わるから指導者によって変わる。
遅い方がミスった時にリカバリーしやすくはあると思う
2022/07/12(火) 22:30:18.97ID:lU8EPCRpM
基本的に早い方が難しい
戦争がゲームスピード早いほうが難しいから
2022/07/12(火) 22:37:50.63ID:20IFegFld
速度標準だと初めて他の文明と遭遇したときにそのターンに使節を送ると受け入れてもらえるけど
オンラインだと断られるのがわりと痛い
2022/07/12(火) 23:28:51.95ID:Tt8/afji0
みなさんありがとうございます!
62名無しさんの野望 (ワッチョイW bd76-21P9)
垢版 |
2022/07/15(金) 20:59:16.70ID:GvBW7rOg0
偉人が余ってる時ってどうしてますか?
芸術家が特にあまりやすいんですけど、そうなった時ってテーマ化目指していらない絵画とか売ったりしてるんですかね?
2022/07/15(金) 23:11:03.41ID:IQPn5t0t0
テーマ化のために売ったりして揃えることもあると思うけど
それでも溢れた偉人は僻地で見張りさせてる人も多いんじゃないかな
2022/07/15(金) 23:23:11.57ID:CeC2FXPwd
僻地の集落や隕石を回収したり
都市国家を囲って同盟国家によって攻め落とされるのを防いだりとか
2022/07/18(月) 07:54:54.65ID:x8cSSO3t0
ナスカの地上絵で隣接する砂漠に信仰+1つけても、市民配置できますか?
初めて使ったけど、全く配置できないような
2022/07/18(月) 12:05:21.85ID:m4+rlK9m0
>>65
普通に出来る
市民が置ける都心から3マスを越えてたんじゃね?
2022/07/18(月) 19:46:14.54ID:3iV+4W3o0
聖地を建てるための条件って何なのですか?
適した場所が在りませんとか言われるのですが。
2022/07/18(月) 20:08:39.00ID:myMawd1q0
>>67
森林伐採には採鉱、熱帯雨林の伐採には青銅器の技術が必要で、それまでは区域を置けない
高級資源上にも区域は建てられない
69名無しさんの野望 (スフッ Sdfa-cNHU)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:05:29.40ID:VE5s++/Rd
へぇ立てる時は勝手に伐採してくれてるのか
俺毎回予定地にはわざわざ労働者使って伐採してたわ
2022/07/19(火) 19:07:29.74ID:XVLh+fGT0
え?あの自動伐採って、生産力プラスされてたの?
2022/07/19(火) 19:17:37.70ID:3gTpCyN2a
されない
2022/07/19(火) 20:09:39.00ID:XVLh+fGT0
ああ、なんだ、安心した。
ありがとう。
73名無しさんの野望 (スププ Sdfa-2fAD)
垢版 |
2022/07/22(金) 00:24:24.69ID:mdUdNdQ0d
キャンパスとか工業施設って全部の都市に作りますか?
都市ごとに特化させるか隣接ボーナスなくても狙った勝利の区域をとりあえず建てた方がいいのかわかりません
2022/07/22(金) 01:22:44.51ID:WAOG5/QW0
工業施設はマグナス以外、効果が重複しないから、俺はそんなに建てないけど、どうなんだろ。
皇子で8割くらい勝利する程度の腕なんで、あまり参考にしないでな。
序盤はキャンパスより商業施設のがいいみたいだね。
75名無しさんの野望 (スププ Sdfa-2fAD)
垢版 |
2022/07/22(金) 02:04:02.54ID:mdUdNdQ0d
>>74
工場のボーナス狙いで2.3個しか作らないってことですか?
とりあえず立ち上がりは市場最優先でプレイしてはいます
2022/07/22(金) 02:09:46.29ID:WAOG5/QW0
>>75
もう少し建てるけどね。まあでも、全都市に電力供給できるくらいしか建ててない。
さっきも言ったけど、下手くそだけど、誰も回答してないんで、書いただけ。
2022/07/22(金) 14:08:26.65ID:Lz4k1X650
陸地から乗船して再上陸して都市攻撃するのに移動力いくつ必要?
2022/07/23(土) 17:57:09.12ID:0DeSID6X0
全く何も知らない入門者(Civ5創造主クリアはできた)が区域パズルを理解するオススメの動画かサイトを教えてください!
2022/07/24(日) 00:05:25.54ID:0SomNXUs0
https://www.reddit.com/r/civ/comments/ksegst/civilization_vi_district_cheat_sheet/
2022/07/24(日) 10:46:36.76ID:mcGCOLgR0
おお、分かりやすい、
けど、都心周りの+3 +5 は何だ?
2022/07/24(日) 11:49:31.41ID:0iNx7w930
住宅?
2022/07/24(日) 13:49:43.86ID:292WS+G60
イギリス(ヴィクトリア)でプレイ中なんだけど何故か石油火力発電所だけが建てられないし転換も出来ない
石油も足りてるし電気の技術も取っている…石炭と原子力発電所だけしか建てられない状態
DLCは全部有りでMODは何も無し
バグかな?
CO2がモリモリ上がっていくしウラン足りないで辛すぎる
2022/07/24(日) 13:52:49.44ID:292WS+G60
すみません解決しました
単に世界会議で石油発電所建設禁止されてただけだった…
84名無しさんの野望 (スッップ Sd33-DhY5)
垢版 |
2022/07/24(日) 15:19:33.77ID:YKC8S9Yod
頻繁にクラッシュ(多分都市国家のターンで止まってる)するんですけど同じ人います?
Windowsの除外設定は試したけど効果無しでした
2022/07/24(日) 18:11:19.38ID:B3lJdZNGa
>>84
自分の場合はPC起動した直後はスムーズだけど
youtubeやらを裏で流しまくってると重くなってきてAIか都市国家ターンに進行停止が起きる
だからメモリかキャッシュのせいじゃないかな
PC苦手だからよーわからんけど
2022/07/24(日) 19:19:00.48ID:Dkaw8vYX0
仮想メモリをなしや少なく設定していると、メモリ不足になった時にスワップできないで問題がでる可能性がある
ゲーミンングじゃない普通のノートの場合は専用VRAMがなくてメインメモリ共有だから更になりやすくなる
後はグラボ等のドライバやOSのアプデ関係だけど、動作関係の質問をするならばきちんとPC環境を書いたほうがいいね、二度手間になるから
2022/07/24(日) 19:20:40.81ID:Dkaw8vYX0
あと、MOD入れてる、または過去に入れたことがあるならばそれが原因の可能性があるから
ゲームとデータを一度クリーンにする
88名無しさんの野望 (スッップ Sd33-DhY5)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:21:11.33ID:YKC8S9Yod
>>85 >>86
原因はドライバーの不具合だったみたいです
入れ直したら落ちなくなりました
ありがとうございました
89名無しさんの野望 (ワッチョイW 6958-epMJ)
垢版 |
2022/07/25(月) 18:50:54.73ID:IUcQ79+u0
劇場広場は各都市の取得タイルスピードが上がるので全体的に置いた方がいいのはわかるんですが、キャンパスも何か都市別の効果があるんですか?
2022/07/25(月) 22:44:01.84ID:lg5SC0k40
キャンパスないと研究で負けるよ。
第一優先かどうかはわからんけど。
2022/07/26(火) 00:32:51.25ID:SomISSgwdFOX
Civilizationって4、5、6ではどれが1番面白いですか?
それぞれの面白さも教えて下さい
2022/07/26(火) 16:46:43.62ID:0npruBVQd
4と6なら6>4
5はやってないので知らん
2022/07/26(火) 17:39:55.64ID:F6IBlpi20
戦略的なゲームなら4。戦術的なゲームなら6
5は4(戦略)から6(戦術)への過渡期って感じで、些か中途半端・バランス悪い感
ただ、一都市チャレンジやる時は5をやってる
2022/07/26(火) 21:56:52.26ID:SomISSgwd
>>92
>>93
レスありがとうございます
戦略ゲーのが好きだから4がいいのかな
操作性の悪さとかはありますかね?
2022/07/27(水) 01:34:13.65ID:Y9J1cHXw0
>>94
俺は4と6だけやったけど、4で操作性の悪さとか感じた事はないかな
6はターン送った間に起こった出来事やAI同士で戦争始めた事とか、どこで何が起こったのかすぐに把握し辛いと感じたな
内政好きなのでメッチャ面白いけどw
6の方が複雑なので、4やり込んで、もっとやりたかったら6もやったら良いよw
96名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp85-9TRo)
垢版 |
2022/07/27(水) 01:41:23.08ID:PjfumeV6p
最近始めたばかりなのですが、一応ゲームの仕組み自体は分かった段階で、どんな動き方が主流だとか勝ちやすいだとかみたいな基本的な動き方に関する解説が見たいと思っています。しかしインターネットを漁ってみても初心者向けのそういった情報はなかなか手に入らなかったのですが、そういった情報の手に入るサイトや動画を教えていたたげないでしょうか。
2022/07/27(水) 02:53:11.94ID:hQ+oxo0+0
YouTubeに初心者向け動画いくらでもあるくね?
98名無しさんの野望 (ワッチョイW fb88-9TRo)
垢版 |
2022/07/27(水) 07:35:59.20ID:Qtl6SCJn0
>>97
すみません説明不足でした。GS環境限定でBBGは抜きです。
2022/07/27(水) 10:47:58.18ID:XCIE+MTed
>>95
ありがとうございます!
100名無しさんの野望 (スププ Sd33-epMJ)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:25:58.76ID:m1bzoEIfd
大型拡張はフレンドが持ってなかったら一緒にできないのはわかったんですが、指導者のみのDLCも同様に自分しか持ってなかったら使えませんか?
2022/07/27(水) 17:39:03.34ID:kpwKN6950
フレンド側に追加指導者のデータがないからダメだとおもうよ
2022/07/27(水) 17:51:03.98ID:841+abG4M
ソロは割と慣れたのでマルチをやってみたいんですが、野良でもフレンドでもいいので募集が盛んな場所ってありますか?PCです
2022/08/04(木) 12:47:21.19ID:CRp/gUO00
Steam版をプレイしています。
一部のユニット(終末の予言者、巨大戦闘ロボ)の
レベルアップウィンドウがサイズが小さくてツリーが表示しきれずにレベルアップができないんですが、
これはどうしたらいいんでしょう。
言語を変えてみたりしたんですが解決しませんでした。
2022/08/25(木) 17:52:09.08ID:iIuaQqwTH
研究が終わった際に余ったフラスコは次回の研究に持ち越されますか?
持ち越されるならどの程度持ち越されるかご存じですか?
2022/08/26(金) 22:41:35.21ID:Hg/8ut2Xd
3ターンまで持ち越される
2022/08/27(土) 13:43:41.42ID:rN9ylEMxa
なんか本スレえらいことなってたけど中華BOTかなんか?
スレ立てるの待った方がいい?
2022/08/27(土) 16:09:09.20ID:z2HK9VZM0
>>105
ありがとうございます
つまり研究が100出てて10,10,10,370と研究したら370が終わるってことですよね?
いつも下ルート全然研究してなくて無駄になっていると思っていたので安心しました
2022/08/28(日) 00:40:44.22ID:3I3BTCtY0
>>106
Vol150(ワッチョイ)が落とされてVol103(IP有)とVol103(IDのみ)が残ったのか
ここ数ヶ月はずっと参加してなかったから再利用するのか立てるのかちょっと迷うな
2022/08/29(月) 12:15:38.29ID:sW1b9aG20NIKU
>>39
revからテクノロジージャンプして
一気に6きたけと嵌っている、(後はSFCの初代以外は未プレイ)

revも程よく簡易化されていて
このシリーズの入門編としてはよくできてる。
110名無しさんの野望 (JPW 0H69-mid0)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:22:55.03ID:LZ3JBeNAH
この状態で乗船ボタン?が出ませんどうしてでしょうか

https://imgur.com/a/l50RPvL
2022/08/30(火) 19:48:15.95ID:7qQY7Kp50
駆逐が邪魔だからでは?
2022/08/30(火) 21:31:37.31ID:dQICDjiTM
可能性としては
古典時代の技術である「造船」の研究が完了していないから
弩兵の移動力が残っていないから
2022/08/30(火) 22:25:37.11ID:X/hIAvmE0
乗船は単に陸上ユニットが水タイルに進入することだよ
陸上ユニットが水タイルを通行するのに海軍ユニットは必要ない
114名無しさんの野望 (JPW 0H69-mid0)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:50:10.36ID:tGhAtvDjH
>>113
それでした
素人過ぎて恥ずかしい
皆様ありがとう
115名無しさんの野望 (ワッチョイW 9256-UHtn)
垢版 |
2022/09/01(木) 20:20:25.86ID:PIQGpdpV0
この大会を見ればcivの全てがわかります
みんなで一緒に盛り上げていきましょう

ttps://www.civilization-esports.com/
2022/09/07(水) 16:31:18.55ID:Ppvi/Hpz0
長年の大火災の後の森林がどこもかしこも食料と生産が10を越えてるんだが
これ区域建てないほうがいいのか?
2022/09/08(木) 04:41:37.60ID:IeQpkzSB0
災害が起きやすいところはまぁ避けるかな
十分な出力があるなら尚更ね(改善なら1ターンで修繕できるし)
2022/09/11(日) 12:08:57.00ID:d/K961Sl0
巨大マップの難易度王子プレイ50ターン目くらいで
出会っている3文明のうちマヤと中国は科学出力10〜12くらいだったのに
アメリカだけ何故か科学出力50オーバーでした。

このアメリカは一体どんな手段で爆発的な出力を得ているのか分かる方おられますか?
(その後も他を寄せ付けない出力をキープしていて、
いま世界はルネサンス期に突入したばかりなのですがアメリカだけ産業時代の技術を運用しています)
2022/09/11(日) 12:11:56.30ID:d/K961Sl0
>>115
お前、質問スレにも湧いてんのか。
自分のチャンネルへの来場者が欲しいだけのクズのくせに。
120名無しさんの野望 (ワッチョイW dd39-USN+)
垢版 |
2022/09/12(月) 11:20:09.42ID:VTWslVsg0
>>119
そんなに強くいうことないやろ
本人も頑張ってるんだから暖かく見守るのが大人ってもんよ
121名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f47-Vw31)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:56:36.16ID:APLpWs6g0
マウスで長時間civやってると肩が痛くなる。
トラックボールに変えてもダメなんだがなんか対策ない?
2022/09/19(月) 22:05:55.52ID:iOT+jwxb0
コントローラーでやりなよ
Joy to keyでうまいこと設定したらほぼなんでもできる
2022/09/19(月) 22:11:17.28ID:8niqgyyl0
トラックボールで肩にくるって
イスの位置とか高さが合ってなかったり、目の疲労が肩にいってるんじゃない?
2022/09/19(月) 23:21:22.69ID:2eWw0and0
長時間やるからだよ
2022/09/20(火) 07:44:01.35ID:KWYGRZSMM
あと1ターンだけ・・・
126121 (ワッチョイW 9f47-Vw31)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:34:13.16ID:SoOlvrED0
コントローラは盲点でした。
joytokey試してみます!
2022/09/21(水) 01:14:01.70ID:QnXSC7Qi0
Lボタン押しながら○ボタンとか複数の組み合わせの設定できるからかなりいいよJoyToKey
2022/09/21(水) 12:58:47.57ID:S4raRQjY0
変な質問なのですがゲームスピードを「普通」じゃなくて「速い」の設定で
プレイするのは本来の遊び方じゃない。とか推奨されないプレイでしょうか?
2022/09/21(水) 13:47:22.50ID:gDvvUQaF0
色々なモードがあるんだから自分の好みで良いと思う
只普通と違いゲームの進行ターン数が違ってくるので
他者やここで質問をする際には「速い」でのプレイと説明しないと
食い違いが発生する事も
2022/09/21(水) 13:48:32.02ID:ox+m3h1+d
普通かそうでないかでいうとマルチはオンラインが多いから普通じゃないけど推奨されないとか別にないでしょw
ただ時間が長いほどブーストの影響が大きいからヒューマン有利になって簡単な気がする
2022/09/21(水) 14:11:08.26ID:S4raRQjY0
>>129-130
普通だと1日でゲームが終わり切らないので
中断して再開する時やる気がなくなって
また初めからプレイするという繰り返しだったので1日で終わり切りたい想いがありました

ありがとうございます!
132名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-I2/+)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:48:52.14ID:sQaYEfj+0
Switch版はクソ、という前評判を聞いていたにも関わらず
Switch版しか環境が無かったのでSwitch版を買い、ハマりました

PC版が出来る環境をゼロから揃えるとなると、
スペック含めいくらぐらいのPCを用意したらいいでしょうか?
また、タッチパネル(タブレット)はあったほうがいいでしょうか?
133名無しさんの野望 (ワッチョイW 3247-eiP7)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:24:29.42ID:PRRxJ06f0
>>132
2021年4月にドスパラで15万くらいで買ったデスクトップPCでやってます。
初回ロードが長いことくらいであとはそこそこ快適です。小マップデフォルト設定
あとSSDは必須ですね。最初HDDにインストールしてたけどめちゃくちゃロードが長かった

主要スペック
CPU AMD Ryzen 5 3500X (3.6GHz-4.1GHz/6コア/6スレッド)
グラフィック機能 NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB GDDR6
メモリ 16G
SSD 512G
134名無しさんの野望 (ワッチョイW 0702-1XYb)
垢版 |
2022/10/09(日) 12:32:59.37ID:53cey5wM0
Switch版で、高級資源の占有率を見たい時はどうしたらいいのでしょうか?
大企業は作ったのですが、どの画面で表示されるのか教えていただけないでしょうか。
2022/10/16(日) 23:45:00.56ID:dZXyMTWb0
矢印がぐいーんって伸びて射撃可能のはずなのに弓兵が一歩進んでしまう現象なんなの???????
2022/10/17(月) 12:00:14.67ID:0biadxNEa
>>135
照準のマーク?を選んでから敵ユニットを選べばいいのでは?
2022/10/17(月) 20:57:52.12ID:6QhgGzd80
>>136
それやってもそうなる
2022/10/20(木) 18:11:53.69ID:5wXLRmbD0
突然ESC以外のキーが効かなくなる不具合無い???
139名無しさんの野望 (スーップT Sda2-8ME2)
垢版 |
2022/10/26(水) 09:55:26.89ID:zLxX6bSqd
今SATA接続のSSDなんだけどM.2タイプのSSDに変えたらどれくらいロード時間変わるかな?
知ってる人いたら教えてください。
3~4年前のデータ見てると誤差レベルだったぽいけど、最近の奴だと結構変わるらしい…?
数秒でも変わるならぜんぜん欲しいな。ロードしまくるし
2022/10/26(水) 11:43:01.26ID:FWiNMkBk0
仮にCivのロードが左程変わらなくてもPCが早くなることには変わりないんだし
変えて見ればよかろ?
PCをCiv専用で使ってる訳でもあるまい?
2022/10/26(水) 18:36:21.32ID:60QfwZG7d
Gen4の影響かコア数の影響下は知らんけど6コアgen3dGPUのノートより14コアgen4iGPUのモバイルでやってる方がAIターンが早い
2022/10/26(水) 22:22:58.47ID:Zr/e5fwd0
SSDのアップグレードはそれほど変わらないよ
HDDからSSDなら全然違うけど。
2022/10/31(月) 09:29:59.98ID:FhdtZFBhdHLWN
質問させてください
単純に効率だけを求めた場合、科学or文化勝利をするにあたって宗教を創始するメリットは戦略上ありますか?
例えば禅で快適性を確保する行為は、創始&布教するコストに見合うか? といった意味です
(宗教敗北については一旦考えないとして)
2022/10/31(月) 12:10:37.36ID:b7IMQOVb0HLWN
>>143
文化力、科学力がプラスされる信仰がそれぞれあったはず
2022/10/31(月) 12:55:32.01ID:ZuU2/gMR0HLWN
>>143
宗教は"最終的には"かけたコスト以上の利益をもたらすけど序盤の立ち上がりが遅れるので勝率は下がる
高難易度で勝率を上げたいなら宗教は不要、最短ターン数を短縮したいなら宗教創始はアリ
ハイリスクハイリターン
2022/10/31(月) 13:19:32.00ID:K2MhRcefdHLWN
>>144
>>145
明快なご回答、ありがとうございます!
それぞれプラスがあり、序盤は遅れるが最終的にはコストをリターンが上回るので、晩成型の戦略としては十分有りということですね
宗教勝利にはあまり興味が湧かないものの、日本を使ってたまには時宗らしく宗教も…と思っていたので、その戦略で行ってみたいと思います
2022/10/31(月) 15:41:04.01ID:VFrMrb+eaHLWN
宗教の恩恵を知りたいならロシア使ってツンドラ労働倫理やってみたらいい
その後同じことを他の文明でもやってみれば限定的戦略だってことがわかるよ
宗教の内政効果は労働倫理のおかげでポテンシャル最強だけど使用文明や状況次第な部分が大きく、創始しない方が効率いいことの方が多い
2022/10/31(月) 19:46:58.35ID:K2MhRcefdHLWN
>>147
なるほど…基本はやっぱり回り道でしかないんですね
なんとか時宗フレーバーとして楽しむ範囲で戦略を試してみたいと思います
2022/11/12(土) 18:40:19.68ID:t0oeXvIN0
デフォルトでユニットリストONにするにはどこをいじればいい?
2022/11/15(火) 13:33:48.16ID:kW0UVBrt0
湖都陸陸港海

こんな並びで海洋ユニット作ったとき海側に出すことはできますか?
2022/11/15(火) 16:35:17.75ID:YacMCwx+0
>>150
生産すると港に海洋ユニットは出るので海に出れるはず
ただし港にユニットが既に居れば都心に出るので海には出れない
2022/11/16(水) 16:39:05.04ID:BFoXr34Hr
>>151
回答有難うございました
気をつけます…
2022/11/17(木) 04:40:44.04ID:9tUkciyf0
聖地や兵営と同様、だけどできあがるユニットの特性的に同様ではない、ってことですね
2022/11/17(木) 07:52:25.19ID:W3gIeDmf0
>>150-151
面白いな
2022/11/17(木) 09:45:50.05ID:VbtIFF/G0
昼になったり夜になったりするのなんで?
2022/11/18(金) 20:18:57.32ID:4L0ZVvz70
大提督が出現する港ってコントロールできるの?
都心と繋がってなかったり、小さい湖に優先して出現する気がするんだけど
いじわるすぎない?
2022/11/19(土) 09:45:58.57ID:enImiQBOa
大提督に限らず偉人のポップする都市がどれになるかには規則性があると思うが特別気にしたことなかったな 都市の建設順か区域の完成順かはたまた別の何かか
とりあえず閉じた水域に港作るのは後回しにしてみればいいんじゃない
2022/11/20(日) 11:41:33.83ID:l/RW5PNU0HAPPY
偉人は一番人口の多い都市じゃなかったっけ?
大提督なら海か湖のアクセスがあるうちの一番人口が多い都市だった気がする
2022/11/20(日) 21:01:13.63ID:U/34vPKO0HAPPY
>>157 158
ありがとう

交易商のすぐそばに蛮族の巣が湧いて
湧いた瞬間に斥候に略奪されるパターン多すぎる
交易商にはつねにボディーガードがいなきゃいけないのか

あと、レベルアップを持ってるユニットとそうでないユニットが並んでると
レベルアップしないほうが瀕死の状態でもレベルアップを持ってるユニットが優先して敵に狙われるね
経験値を獲得させないのを優先する意地悪な制御があるっぽい
2022/11/21(月) 16:09:03.86ID:W7sQwjdLa
モニュメントを立てるタイミングっていつがいいのかな?
開拓者出す前?
出しきったあと?
2022/11/22(火) 22:59:57.60ID:PxArxZ500
11月22日頃のアップデート適用後、追加コンテンツが適用されない状態になってしまいました 誰か解決策知らない?
2022/11/23(水) 08:04:12.34ID:lIxuXwIWM
>>160
首都から開拓者2隊出したら最初の区域の前には建てとくのがいいと思う
モニュメントがないと文化出るタイルとかがなければタイルの伸びが明らかに遅くなるので、土地購入という無駄金の要因にもなる
2022/11/23(水) 18:35:02.16ID:uqJQlQ3wM
>>161
俺も同じ状況
DLC適応済みになってるけどなんにも変わってない、キャラも増えてないし、、、
2022/11/24(木) 12:12:35.73ID:oSQSfR6n0
>>163
ワークショップ経由と直に入れてるmodがあったらそれを全部外して再起動してみたらどう?
2022/11/24(木) 23:53:50.86ID:tFjaFNJgM
>>164
ありがとう、既に解決済みなんだ
2022/11/24(木) 23:54:58.53ID:tFjaFNJgM
これ↓に気づいてないだけだった

135 名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-AqyB) sage 2022/11/22(火) 22:59:19.84 ID:XtO1SnBra
アプデ前に使ってた設定をロードすると新しい指導者がドロップダウンに出てこないのを確認、作り直す必要があった
後、作り直したことで今まで使えなかったMODが有効になったわ
てっきり他のMODとの競合で使えないんだと思ってたけど嬉しい誤算だった
167名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-kWqg)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:29:13.89ID:TB+qhw430
遺物、彫刻、秘宝はどうやって作るのですか?
また作れる時代は?
2022/11/27(日) 09:21:51.44ID:KTjd2RXt0
>>167
遺物は原住民の村とかで拾ったりする
彫刻は大芸術家
秘宝は考古学者でマップを調べる

遺物は太古から拾えるぞ
2022/11/28(月) 13:18:16.96ID:KIz2UghJ0
技術ツリーは全部開放して行った方がいいんですか?
それとも好きな方針で、例えば戦艦を先に欲しいなら戦艦まで一直線で開放してから、状況によって必要なツリーを開放していく感じがいいんですか?
2022/11/28(月) 15:19:19.13ID:8tyS2F4Ea
リターンの大きい技術目指して深くツリーを掘っていくのは考え方としては正しい
でも実際問題コストとの兼ね合いで深く掘ることはあんまない ブースト条件達成が間に合わなくて結局ほとんど早くならずツリー全体として遅れていくだけになったりもするし
面倒だけどその都度必要性をちゃんと考えて研究対象を選ぶことで効率は良くなっていくよ
2022/11/28(月) 16:07:04.94ID:KIz2UghJ0
>>170
ありがとうざいました
2022/12/03(土) 16:43:18.96ID:gDnCjvCp0
ここがPCゲー板ってよりもどこにもiosのcivスレそのものがないよね?ってことでどこで質問していいかわからんのでここで聞くんですが
civ未プレイ
シミュゲーはそれなりに好き

で低スぺPCしかもってないから6はsteamで表示される動作最低条件ギリギリくらい?
これならcivのios版のレボリューションを試してみようと思うだがそれでもどんなゲームか程度は味わえる?
お試しなのにいきなりフルプライスで最新作の6やるのもなんだかなあと言うのも少しだけある
4か5か6かレボリューションかもしくはDSのレボかで考え中
2022/12/03(土) 17:43:53.96ID:4NPnnwDv0
最低スペックでも軽量設定でならやれないことはないと思う
4/5/6はそれぞれがそれぞれ人気だから6じゃないと楽しめないってこともないとは思うから
好みで良いんじゃね
2022/12/03(土) 18:41:04.54ID:AJDNC4aD0
>>172
IOS版はやめた方が良いと思うよ、OSのアプデとかで動作に問題がでる可能性が高い、DS版とかもイマイチだとおもうな
それならばPC版を買った方が価格的にも全然安い、もちろんセールで買うこと
買うならば5か6だろうね
2022/12/03(土) 18:45:02.15ID:AJDNC4aD0
あと、steam版は5 6は日本語対応しているけど4は日本語対応していない
4の英語版を日本語化することは可能だけどPCスキルがないと難しい
2022/12/03(土) 18:57:35.84ID:HvOa6ZY20
>>172
大雑把に言って
4:CPUとの対戦要素が充実
6:箱庭ゲー要素が充実
5:4と6の間
2022/12/04(日) 07:42:16.21ID:krk15NIl0
一度作った区画って削除できないの?
178名無しさんの野望 (アウアウウー Sab5-oBB9)
垢版 |
2022/12/04(日) 12:08:25.69ID:5pk+zDPpa
mod入れないと無理
179名無しさんの野望 (JPW 0H52-r5Ma)
垢版 |
2022/12/04(日) 19:28:58.40ID:V6FwddXbH
高級資源について、今自分がどの高級資源をいくつ持っているかを確認することはできますか?
他文明との取引画面で確認するしかないのでしょうか?
2022/12/04(日) 19:49:30.94ID:0XfoOtkGa
画面右上の方のボタンから報告画面を開くとそこで見れる
が、それも手間な上に視認性が悪いのでUImodの使用を推奨 使えばマウスオーバーするだけで確認できたりする
181名無しさんの野望 (JPW 0H52-r5Ma)
垢版 |
2022/12/05(月) 09:04:48.28ID:vJtg/pEmH
一度手に入れた都市は、破壊できないのでしょうか?
2022/12/05(月) 10:48:50.89ID:JgO3fSkA0
任意のタイミングでは無理 破壊できるのは都市占領時だから、破壊したい都市を取引で他文明に渡して宣戦、再占領という流れを踏めば一応できる
ただし各文明最古の都市は制覇勝利の条件に関わるので破壊できない
183名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a6e-olPJ)
垢版 |
2022/12/06(火) 07:36:34.75ID:7bRuKhsa0
バニラです。宗教勝利を狙う時以外は常にほとんどの都市に工業区域を建ててるのですが、これって悪手でしょうか?

高いハンマー出力が見込める数都市に集中させて、特化させるべきなのでしょうか?
2022/12/06(火) 15:37:31.32ID:pjuFdxkt0
文明由来のC02って資源由来のCO2とは別に排出されるんでしょうか?
石炭ユニットもないのに結構排出されてて驚きました。
2022/12/06(火) 23:53:34.68ID:TK8ihIeV0
>>183
生産力はすべての基本だからあっても悪いことないよ
けどすべての都市に発電所を建ててしまうとCO2排出で困るかも

>>184
噴火などの災害で増えるって聞いた
2022/12/07(水) 09:06:53.03ID:Ax31neWF0
あーそういえば、領内のカトカ火山がボンボン噴火してましたな。
㌧です。
187名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a6e-olPJ)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:42:58.48ID:AIjxb6E60
>>185
あざす!

確かに、GS導入するとCO2との兼ね合いもあって、ポンポン工業区域建てるのも良くないんですね
2022/12/07(水) 20:42:55.63ID:ylQdTYqe0
工場まではCO2排出しないから大丈夫
その後の建造物の〇〇発電所のことだよ
2022/12/08(木) 16:31:52.62ID:0L4q32Q70
交易商について質問です
交易路を選ぶときにT数?が書かれていると思うのですが
あれは何のT数を指してるのですか?
道だけ作らせて他の都市に回したいけど、なかなか終わらないことがあって気になっています。
2022/12/08(木) 16:44:16.71ID:s2JCy1vi0
>>189
最低20T
往復した時に交易が終わるのでそのT数が表示されてる
5ないし10なら20Tで終わる
2022/12/08(木) 16:45:18.80ID:E3JMkVr40
あの数字は交易先との距離
交易路は出発地点まで戻ってきて、かつ最低持続ターンを超えていると完了になる
最低持続ターンは速度標準で太古古典は20ターン 2時代経るごとに伸びていく
例えば速度標準で太古に距離10の都市へ交易路を出すと、1往復だと20ターンで最低持続ターンを超えていないのでもう1往復追加になり、40ターンかかって完了することになる

仕組みを理解していれば自分で何ターンかかるか計算できるが、Better Trade Screenというmodを入れることで最初から距離じゃなく継続ターンで表示してくれるようになるので導入を勧める
2022/12/08(木) 17:22:12.00ID:0L4q32Q70
ありがとうございます
最低21ターン以上経過してかつ、もとの都市に戻った時に交易路を変えられるんですね
modまで紹介していただきありがとうございます
2022/12/12(月) 18:52:43.57ID:u5fQ1pLt01212
ps4版で交易について質問です
交易路が出せなくなりました
仙台ができない都市でキャンディから京都は行けて仙台まではつながらないです
仙台ーキャンディは9タイルです
交易上限5/交易商4/稼働中3です
地図製作法は解除してます
世界会議は交易関係のものは無かったです
何が原因と考えられるでしょうか?
https://i.imgur.com/Fql98kZ.jpg
https://i.imgur.com/Nu9wzua.jpg
https://i.imgur.com/Pu91bEF.jpg
2022/12/12(月) 19:57:57.86ID:6R8FnGVn01212
>>193
単純に仙台には港が無いので
海路で交易は出来ない
港を作ればおk
2022/12/12(月) 20:15:12.83ID:u5fQ1pLt01212
>>194
ありがとうございます!
そんな単純なことだったんですね
助かりました
2022/12/16(金) 22:52:52.91ID:SpEtII280
指導者パスがライブラリ内にあると表示されているのに
ゲーム内の追加コンテンツの中になく使用できない状態にあります
一度ゲームをアンインストールして再度インストールをしましたが結果は同じでした
どうしたらいいのでしょうか?
2022/12/18(日) 08:41:43.95ID:8hnT1yDb0
高級資源は1種類で4都市に快適性を供給するとありますが
同じ種類の高級資源を複数持っていても4都市までにしか効果なしということでしょうか?
2022/12/18(日) 09:43:16.75ID:zl6GhKOP0
うん
だから
例えば
香辛料2つ持ってれば1つはAIに売るとかで金に換えるとかする
2022/12/18(日) 11:14:12.17ID:KCjK/cFJ0
たとえば図書館を生産キューに入れた後に大学、研究所と続けて予約を入れたいのですが無理なのでしょうか?
2022/12/19(月) 11:32:24.34ID:WkeLO9Qs0
始めてやるんですが、チュートリアルはやっておいた方がいいですか?
2022/12/19(月) 12:08:27.28ID:fLk+x3Ka0
チュートリアルやらないでもシステムが分かるならばやらないでもいい
分からないならばチュートリアルやってシステム理解してから新規ゲームで始める
2022/12/19(月) 13:50:39.49ID:WkeLO9Qs0
>>201
ありがとう
チュートリアルやります
2022/12/19(月) 19:45:37.61ID:TbEMbKGm0
チュートリアルはセーブできないのでほどほどにな
2022/12/19(月) 20:14:31.53ID:hF/X3q6C0
バグってクリアも出来ないからヒントとかでなくなったら切り上げていいぞ
2022/12/19(月) 20:44:59.28ID:WkeLO9Qs0
ありがとうございます
チュートリアルのバグまだ直ってないのか・・・
2022/12/20(火) 09:31:33.56ID:9F1xtJGId
最近始めてフレンドとマルチやったけど行動が早い者勝ちなのは皆平気なの?
例えば先に攻撃できた方が有利という盤面で連打速度・回線・pcの処理で決まってしまうのストラテジーゲームとしてどうなんと感じてしまう
2022/12/20(火) 13:05:31.70ID:CQmozVUF0
>>206
お前は俺か
ただなぁ、仕方ないとしか言えない。
ストラテジーゲームにも関わらず戦術面で勝負が覆ってしまうのは問題だが
そもそもそういう仕様。
戦争フェーズを別にして連打速度回線PC処理に依存しない仕組みにしないと無理。
ただそうすると違うゲームになっちゃう。

あと俺の体感だと、civ5,6からのマルチプレイヤーは連打速度とかの操作性で楽しんでる層も多い。
将棋みたいに1手1手交互だよな?って言っても通じない。
2022/12/23(金) 01:41:18.52ID:NOU6R8hf0
家康の国内交易路って最大の都市を全ての出発地にするのと全ての目的地にするのどっちがいいんでしょうか?
2022/12/25(日) 21:26:03.44ID:xeMI2y5c0XMAS
いくつか質問させてください。PS4(DLC無し)
1-効果で6タイル以内の場合その地点を含みますか?それとも6タイル隣のことですか?

2-コロッセオは管轄都心意外の6タイル以内の都心にも影響しますか?

3-マップ史実巨大での日本の形がネットで出てくる形と少し違うんですがDLCの違いですか?

4-マップ史実巨大で北条時の序盤の攻略方法教えて欲しいです。難易度王です。ネットで調べたんですが、形やDLCの有無でちょっと違くて。

回答は全てでなくても良いのでよろしくお願いします。
2022/12/27(火) 10:03:05.55ID:qu7ieom70
>>208
後者

>>209
1. 含む。範囲建造物のあるタイルを0タイル目と数えればいい。
2. 他都市にも効果がある。範囲内にあるかどうかの判定は都心タイルで行う。
3. マップ自体の違いだと思う。日本が登場する史実マップには史実地球、史実巨大地球、史実東アジアの3種類があったはず。
4. 造船を優先してさっさと朝鮮半島や中国大陸に入植する、それだけ。もちろん総督とか区域とか遺産とかコツはあるけどそれらを説明しだすときりがないしそこら辺は史実日本に限らず通用する基本的知識。史実日本は初期条件の関係で難しい方ではあるので史実でないマップタイプで基本を学んでからやることを薦める。
2022/12/27(火) 22:15:48.34ID:MFZ0Y8nP0
>>210
全回答ありがとうございます。
オーストラリアの文化勝利に負けましたが、惜しいところまで行けてたのでまた頑張ってみます。
2022/12/28(水) 09:15:04.18ID:jfQp8ZSr0
Steam版をコントローラーでしてる人いる?
steamdeck買ったからswitch版から乗り換えたけどマウス操作前提のUIなのかパッドでのカーソル操作が多くてやりにくくてさ
Steam版をコントローラーでswitchの操作感でできないかな?
2022/12/30(金) 01:40:29.79ID:5s1ErVB80
シングルプレイでランダムにしているのに敵AIがいつも同じような面子なんですが、これだけキャラいるのになんでですか?
214名無しさんの野望 (スプッッ Sdf3-wChZ)
垢版 |
2022/12/30(金) 17:26:29.51ID:42Pj4B/Cd
switchバニラです。チュートリアル中てわす
・各マスの詳細(都市ど真ん中以外)を見る方法はあるか
・各コマンドのマークの説明はどうやったら見れるか(開拓者でスフィンクスのマーク上でa押したらコマンド詳細説明見えるまえに建造始めちゃった。しかも上述の各マス見えないのでスフィンクスの効果がわからない)
・技術ツリーはただただ右に伸ばしたらいいのか、それとも上下も埋めるべきなのか
を教えていただけますでしょうか
2023/01/01(日) 11:44:51.72ID:nsOZ+WO70
>>213
これわかる
またアマニトレかよ!またピョートルかよ!とか心の中で言ってるw
216名無しさんの野望 (ワッチョイW 67eb-sF1d)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:56:08.51ID:WbOoTBP20
>>214
同士がいる。
・マイナスボタン(左手側の上のやつ)を押せば詳細が表示される。
・細かい説明はRボタンで出てくる一覧の一番下ハテナマークに詳しく載ってるからそれと睨めっこしながらプレイするのをオススメする。
・ツリーは楽しみたいなら満遍なく、速さを求めるならひたすら右にすすめる。めっちゃ味気ないけど。
あとチュートリアルはクリアの手順が固定?されてるから慣れたらやめちゃってノーマルプレイをやった方がいいよ
2023/01/04(水) 14:26:33.07ID:OIY/f7Q/0
敵文明や指導者の特性を知るのにシヴィロペディアで検索するのがめんどいけど、外交画面とかからワンクリックでシヴィロペディアの説明に飛べる方法はありますか?
218名無しさんの野望 (ワッチョイW a302-dGDS)
垢版 |
2023/01/05(木) 03:31:23.79ID:kJX7tJHQ0
多くの国と戦争して追い詰めてるけど、どこも和平交渉のときに都市を要求しても応じてくれません。
YouTubeとかみてると何個か都市をもらって和平してまた攻めるっていうのをみてるので、どうして自分のだとできないんだろうと不思議に思ってます。
拡張パックをいれてないからでしょうか?わかる方教えてください。
2023/01/05(木) 09:44:28.69ID:JHkM4UT90
>>218
もしかしてまだ占領していない都市を要求してない?
220名無しさんの野望 (アウアウアー Sa06-dGDS)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:30:40.36ID:9okm6qp4a
>>219
返信ありがとうございます。その通りです。
占領してない領土を貰うための和平交渉じゃないんですか?
2023/01/05(木) 11:53:09.84ID:sVJ8xqT10
辺境のゴミ都市一つとかなら戦果にもよるけど貰える事もある
都市の価値は非常に高く
リアルと一緒にするなと言われるかもだが
今の状態でロシアがウクライナの領土を貰える訳もなく
占領して切り取った領土を持ったまま停戦してゲット出来るかどうかと言う所
2023/01/05(木) 13:47:21.98ID:0krufL1Ed
>>220
多分勘違いしてる
和平交渉の時に取引テーブルに上がるのは既に占領済みの都市だよ

AIが自分所有の都市を割譲する事は多分無い
少なくとも自分は一度も経験がない
2023/01/05(木) 13:50:44.86ID:P3cKmIPhd
>>222
せめて等価交換かAI有利なときは応じてほしいよな
千島樺太交換条約みたいな感じで
2023/01/05(木) 13:51:49.55ID:P3cKmIPhd
アラスカ購入とかみたいに平和的に領土貰える選択肢も欲しい
2023/01/05(木) 13:59:11.22ID:SmS571iKM
飛行機作って基地変更しようとすると、近くの都市にしか移動できませんでした
別の大陸まで移動するときは、空母作るのが必須でしょうか?
226名無しさんの野望 (アウアウアー Sa06-dGDS)
垢版 |
2023/01/05(木) 15:24:19.16ID:9okm6qp4a
>>222
そうみたいですね。
回答ありがとうございました。
2023/01/05(木) 23:50:37.88ID:Y+IJK5yD0
スレイマン(壮麗帝)おそらくLEADER_SULEIMAN_ALTとおもいますがの追加されたファイル情報はどこで管理されていますか?
ゲーム作成時には選択できるのでインストールは完了しております
最近追加されたGreatWarlordsフォルダを見ると徳川家康とナディルシャーは見つかりましたがスレイマン(壮麗帝)は見つかりませんでした
従来のスレイマンはExpansion2_Leaders_Major.xmlのままのようですね
2023/01/06(金) 00:45:00.87ID:6eFGRzsHa
オスマンはGS(Expansion2)にしかいないから
指揮官パックのGS用ファイルに混ざってるよ(GreatWarlords_Expansion2.xml)
2023/01/06(金) 07:47:29.35ID:aCqRvEwr0
>>228
ありがとうございました
230名無しさんの野望 (ワッチョイW 8102-bgKu)
垢版 |
2023/01/07(土) 01:06:38.71ID:9+V9QVQe0
技術ツリーは終わったのに核がつくれません。
プロジェクトにもでてこないしウランもあります。何が原因かわかりますか?
2023/01/07(土) 01:18:03.14ID:9WsKLzL+0
>>230
エスパーだけど世界会議じゃないかな
232名無しさんの野望 (ワッチョイW 8102-bgKu)
垢版 |
2023/01/07(土) 01:56:20.15ID:9+V9QVQe0
>>231
回答ありがとうございました。
自己解決しました。
すごく辺鄙なところでマンハッタン計画をしてて、何十ターンしても完了してませんでした。
2023/01/07(土) 19:05:14.94ID:XNltOVo20
>>208
ケースバイケースではないのかな?
序盤~中盤は目的地にする場合もあるが宇宙船作れる段階にっなったら垂直統合マグナスorピンガラ宇宙開発に移し替える
2023/01/08(日) 04:16:31.22ID:xjl6qLSq0
教会資産のゴールド増加は他文明の都市、都市国家を含むのでしょうか
また、十分の一税も他文明の信徒を含むのでしょうか
ちなみにPC版、MOD一切なし、DLCは指導者のみ適用、無印で遊んでます
2023/01/09(月) 09:42:06.31ID:QyeZgSKz0
質問です。
序盤で部隊の合流をしたい場合、どのようにすればよろしいですか?
236名無しさんの野望 (ワッチョイW b1b1-vbI8)
垢版 |
2023/01/09(月) 10:14:09.86ID:orlgtcHx0
civ6がやたら評判悪いのってシステム理解できず挫折した人が多いからかな?
ステラリスなんてやったら頭爆発すんじゃべ
2023/01/09(月) 10:35:23.39ID:PpQdFOUo0
>>236
アルファ・ケンタウリに入植する点では共通さ
2023/01/09(月) 10:53:30.63ID:Z1S7Y6670
そんなに評判は悪くはないだろう
ただ、システム的には5と大差がなかったから新作感がなかった
2023/01/09(月) 11:44:05.75ID:QyeZgSKz0
あと、軍を貯めてるときに毎ターン、
「ユニットに命令が必要」と言われて鬱陶しいんですが、
みんなどんな対処してるんですか?
2023/01/09(月) 12:02:45.16ID:QcicjUo+0
>>239
蛮族がくると困る場所とかに置いて見張りさせる
警戒しとけば敵がくるまで命令しなくていいぞ
2023/01/09(月) 12:04:58.94ID:QyeZgSKz0
>>240
あんがと。
2023/01/09(月) 12:38:43.47ID:QyeZgSKz0
今まだチュートリアルなんだけど、破壊槌3機もっていっても敵国の首都がビクともしねー
29って数値から全くかわらん。何が原因なんだろ?
「破壊槌と合体」みたいなのはちゃんとやってるんだが。
2023/01/09(月) 12:43:42.90ID:QcicjUo+0
破城槌のことなら敵の防壁のレベルが中世やルネサンス時代なら無意味だぞ
説明にも書いてあると思うが
2023/01/09(月) 13:11:37.39ID:QyeZgSKz0
敵の防壁のレベルってどうやってみたらいいの?
ググりまわったけど、iPhone版で、都市名を長押しとしかでてこなかった。
当方、PC版。
2023/01/09(月) 18:16:57.18ID:RHEgR/g10
質問するときはなるべくゲーム内用語を適切に使うようにしてみて 自己流だと何の話かわかりづらいから

合流ってのを軍団化のことだと解釈すると、序盤は無理 産業時代の社会制度で解禁だからゲーム後半の要素
破城槌は攻撃対象の都心に1体隣接させておけば効果を発揮する 陣形を組んでる必要はないし複数いても破壊されたときの予備になるだけ
29ってのは都市の戦闘力で、防御力を表している 都市にはHPもあって最大200のそれを0にすることで都市を占領できる 防壁にも同様にHPがあってレベルが上がるごとに100ずつ増える 防壁がある都市は攻撃しても都市HPへのダメージが大幅に軽減されるのでまず防壁を破壊する必要がある その際に有効なのが破城槌や攻囲ユニット
都市のHPは毎ターン20回復するからダメージ量が低いとなかなか占領できない 都心の隣接タイル全てをZOC含めてユニットで埋めると包囲状態になって都市のHPは回復しなくなる 防衛ユニットを排除したらユニットを進めて都市を包囲状態にしよう
2023/01/09(月) 22:45:36.01ID:fy0xZp41r
「進行不能バグでしょうか?
政策カードをすべて埋めて承認をしたはずなのに、なぜかスロットが1つ外れていて、カードをまたセットしようとしても、カードが全て暗転していてセットできません。
そのまま進めようにも経済政策をセットしてくださいと出てターンを進められません。進行不能になってしまったのですが、何か対策はあるのでしょうか?」

ttps://civ6wiki.info/?:Civ6%BC%C1%CC%E4%A5%B9%A5%EC/%BF%CA%B9%D4%C9%D4%C7%BD%A5%D0%A5%B0%A4%C7%A4%B7%A4%E7%A4%A6%A4%AB%A1%A9

どうやらこれにあてはまってしまったようなんですが、SHIFT+ENTERでも進まないし
進行不能です。
なにか治す方法ありますか?
2023/01/09(月) 22:57:21.78ID:Z1S7Y6670
チュートリアルモードでやっているとかじゃないよね
2023/01/09(月) 23:13:30.70ID:fy0xZp41r
>>247
いえ、ちがいます。
2023/01/10(火) 04:14:02.15ID:UdFNwBke0
そのバグに遭遇したことないからわからないけど、オートセーブからやり直すとどうなるの?再現性があったとしてもトリガーが見えてくるかもしれない
あとは同じ結果になるかもだけど政府変更試すとか?
250名無しさんの野望 (JP 0Hb3-Or7w)
垢版 |
2023/01/10(火) 12:51:03.72ID:K03e54cIH
こちらで質問します
steamでパックを購入し起動したら、拡張パック始まってしまいました。
6の初めからプレイしたいのですがどこを選択すればいいのですか?
それと、拡張は13項目ぐらいあるようですが勝手にインストールされているのですか?
2023/01/10(火) 13:07:41.83ID:PVs5OMI00
>>250
steamランチャーのゲームのプロパティ→DLCから入れたくないDLCのチェックを外す、これは他のゲームでもおなじ
ゲーム内メニューからもDLCの有効無効は出来たかもしれないけど、いまは確認は出来ない
252名無しさんの野望 (JP 0Hb3-Or7w)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:21:51.97ID:K03e54cIH
>>251
ありがとうございます
ゲーム作成で「標準」を選択すればいい感じですね?
ここが嵐の訪れとなってました。
2023/01/10(火) 20:41:37.07ID:yk86Kn2md
>>252
拡張パック適応せずに遊ぶのは本当に貴方ぐらいなので今後プレイに関して質問するときは必ずその旨言ってください
254名無しさんの野望 (JPW 0Hb3-NxaX)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:25:25.11ID:K03e54cIH
>>253
え?拡張パックは、ノーマルをプレイした後にするものじゃないのですか?
2023/01/10(火) 23:29:04.23ID:YvoAfR93d
>>254
RPGならいざしらず、civみたいなSLGでは関係ないです
基本拡張パック発売後は拡張パック適用して遊ぶ人がほとんどです
スレの話題も拡張パック適用が大前提なのがほぼ暗黙の了解です
256名無しさんの野望 (スプッッ Sdf3-NxaX)
垢版 |
2023/01/11(水) 18:38:45.41ID:6J7zzK4zd
>>255
そうなんですね!起動画面?で4つほど選択できますが、嵐が主流なんですか?これをプレイすれば皆さんの話題に入れる感じでしょうか
2023/01/11(水) 18:53:28.02ID:fwzNdgym0
久々にインストールしました
シングルプレイヤーのゲームを作成を選んでも
「選べるゲームモードがありません」と表示されて新規にプレーできません
ルールセットも文明もマップ選択も空っぽです

既存のゲームのロードやチュートリアルは可能です
MOD類は無効にしております
なにが原因でしょうか?
2023/01/11(水) 19:05:51.39ID:Yzrbwr2/d
>>256
拡張パックで要素追加されてるのでややこしいと思いますが、習うより慣れろの精神なのでとりあえずチュートリアル一通りやってください
話題に入れるかはさておき、基本的にここもメインスレも拡張パックを導入してる前提で話題は進んでます
2023/01/11(水) 19:33:49.94ID:fwzNdgym0
>>257
自己解決しました
YnAMPを無効にしただけでは駄目で
さらにゲームの再起動が必要だったみたいです
2023/01/11(水) 21:15:04.54ID:2Llb5qlE0
都市国家に代表団を派遣したいんですけど、どこ押していいかわかりません。

https://imgur.com/a/az3SNSc

エレバンに代表団3つめ派遣して仲間にしたいんですけどどこ押すのでしょうか?
この画面じゃないのでしょうか?
2023/01/11(水) 21:32:18.79ID:zrQp8gnq0
>>260
その画面じゃないな
右上ターン数の下に勝利条件や交易詳細と一緒に都市国家一覧がある。そっち
2023/01/11(水) 22:06:10.03ID:2Llb5qlE0
>>261
ありました!あざっす!
263名無しさんの野望 (テテンテンテン MM4b-4PMA)
垢版 |
2023/01/13(金) 16:10:19.74ID:+w8/xjUyM
正月セールでSwitch版買ったけど
拡張パックの情報と細かい部分が違うから
情報集めで割と混乱するけどゲーム自体は凄く面白いね

戦争よりまったり内政プレイが好きなので
シングルプレイで
ゲーム設定は開拓者、太古、標準、大陸、極小、ターン制限無し、勝利条件は制覇のみ
都市国家6〜8ぐらい他文明も6〜8ぐらい
ググった感じローマの人が良いってみたから使って
中世ぐらいまでやってリセットしながら序盤の流れを覚えてるとこなんだけど

基本的な考えとして
1、都市同士の間隔ってどれぐらいですか?
今は5〜6タイル離してる。理由はコロッセオの効果が届く距離にしたほうがいいと思ったから。でも区域でググったら3タイルぐらいで密集させる方がいいみたいな記事もある

2、都市国家って残す?潰す?
今は残すようにやってるけど、慣れてきたのか都市だしの邪魔になるから潰すのが普通なのかと思ってきた

3、少し上に出てたけど内政プレイとはいえ戦わないわけにはいかないので最初の戦争(自分の住んでる大陸?島?ぐらいは制圧しときたい)は早めがいいのかな?
まだ他文明と戦った事がないので感覚的な質問です。
2023/01/13(金) 19:56:10.82ID:mVLXdLo8d
1 近いほうがいい

2 効果の強い都市国家は残す それ以外は潰してもいい

3 戦争ゼロでも別に勝てる 
基本的に早い時期の戦争ほどターン数がかかる代わりに内政に寄与する時間は長いから一長一短
265名無しさんの野望 (スッップ Sdea-F3tn)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:59:03.71ID:Nk6uKa81d
Macです。
マルチプレイをしようとすると黒い画面に「ロード中ですしばらくお待ちください・・・」と表示された状態から進みません。
ソロプレイは普通に可能なのですが、どうしたらいいのでしょうか。
2023/01/15(日) 18:58:23.12ID:N2kwWMjW0
同じくMACですが、行き詰まってます。
support.aspyr.com/hc/en-us/articles/11521983792781-Stuck-on-Loading-Screen-when-creating-a-new-game-Civilization-VI-Mac-

レガシーアクセスもダメでした。
www.reddit.com/r/civ/comments/zmzcdo/stuck_on_loading_please_wait_screen/
Path: Civ 6-->Properties-->Betas-->Enter code: Ineedlegacyaccess
2023/01/16(月) 05:47:33.18ID:Z+3LakWM0
steamセールで本体のみを先日購入したのですが、拡張やDLCがあると快適度もかなり変わったりしますか?
右も左もわからない初心者なのでバンドルの中身調べてもよくわかりませんでした
また仮に購入するとして、アンソロジーとプラチナムのどちらを購入すべきかも教えていただけるとありがたいです
プラチナムで十分だったりしますか?
2023/01/16(月) 10:23:31.17ID:TxT6XHhs0
dlcはできればあったほうがいいよ
攻略もdlc前提がほとんどなので
2023/01/16(月) 10:43:32.51ID:QE7xuRjh0
プラチナとアンソロでセール価格は1500円ぐらいしか違わないからアンソロ買っておいた方が良い
2023/01/16(月) 15:30:48.28ID:xJKCGXTod
>>267
お金で渋ってるわけじゃないならアンソロジーを買うことをおすすめするかな
2023/01/16(月) 15:57:55.48ID:Z+3LakWM0
>>268-270
他意見も含めてここでもdlcはフル前提のようですので買うことにしました!ありがとうございました
2023/01/16(月) 18:01:40.07ID:Fr2GN1vHa
言うてアンソロの追加分は趣味枠みたいなもんだけどなー
折角だから買っといた方がってのは同意だけどDLCとしてはRAFまであれば十分派
2023/01/17(火) 06:54:24.93ID:7AbkosRg0
dlc入れなくてもバランスはGS準拠になるの?
2023/01/17(火) 12:20:42.18ID:/Zo+FOizM
ゲームの仕組みを覚えるなら、dlc全部込みで始めたらいい?

civ5をやったことはあるけど、宗教、外交の仕組みがさっぱりで、いつも制覇勝利してました
2023/01/17(火) 13:27:56.57ID:tzlCqrkzd
>>274
無印でゲームシステム覚えてdlc込みで遊び始めたら、新要素が追加されてまた覚え直すことになるので最初からdlc込みでいいと思います
2023/01/19(木) 12:13:38.08ID:npcgnUZtM
無視してもクリアできる要素って何があるの?

色々覚えることあり過ぎて、初心者だと戸惑う

制覇勝利ができればいいです
2023/01/19(木) 12:51:44.49ID:NxnXXSszd
>>276
制覇勝利なら観光力、遺物・傑作、外交ポイントあたりは無視していいです
2023/01/19(木) 15:20:27.72ID:i2lABfuV0
最近始めたばかりの初心者です
色々勉強してはいるのですが、科学力や文化力ってそもそもなんなんでしょうか?
例えば最初から取れる陶磁器は16科学力と書いてありますがこれがどういう意味なのかわかりません
初手から科学力16はあるけど研究はできるし消費してるわけでもないようですので…
文化力も同様の理由でよくわかりません
信仰力やゴールドは明らかに消費して購入しているので
2023/01/19(木) 15:24:43.55ID:i2lABfuV0
書いている最中に送ってしまったし途中でハッとなってチュートリアル見てきましたがしっかり説明されていましたね…
スレ汚し申し訳ないです、スルーでお願いします
2023/01/20(金) 17:22:23.00ID:Qb+YnrOS0
何カ国でプレイするのが楽しいですか?
多ければ多いほど楽しいですか?
2023/01/21(土) 00:38:58.72ID:kwS0tuGNd
>>280
多ければ楽しいというわけでもないのと、多ければマシンスペックを圧迫するのでデフォの6カ国程度がいいと想います
282名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f2a-Ntaj)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:14:15.84ID:OBnR0tWe0
戦争上等なら上限まで入れた方が楽しいけどな
外交ボロクソになるけど
2023/01/21(土) 19:05:37.74ID:/qtyVqEE0
制覇勝利目指すなら多少少なめにしないと後半面倒くさくないか?流石に
2023/01/21(土) 19:08:39.95ID:yBqcZ2QX0
たぶん既出だと思うけど聞くわ

軽くやってみたんだけど、都市出しのタイミングがわからん

最初の都市を労働者で開拓するのがいいのか、他に土地を取られる前に急いで都市を増やすほうがいいのかわからないです
2023/01/21(土) 19:15:51.49ID:PzNgsE39r
これはあくまでも自分のやり方ってのを前提にいうと

まず戦士か斥候を生産→人口2になったら開拓者を連続生産
3都市たったら内政しつつ6都市ぐらいまで拡張
最終的に10都市ぐらいになるようにゆっくり内政
って意識でやってる
2023/01/21(土) 19:37:35.17ID:/yiSsLfZ0
大コロでもない限り戦士より斥候でスタートのがええと思うわ
それぐらい序盤の視界アドはデカい
2023/01/22(日) 02:16:23.77ID:tFNO4Ywl0
斥候だろうね。
自然遺産みつけて時代スコア稼いで暗黒時代突入を回避しやすくなる。
2023/01/22(日) 17:41:49.93ID:GU8vHb2Z0
基本的にどんな勝ち方でも生産科学文化はバランスよく上げるべきでしょうか?
2023/01/22(日) 17:46:42.62ID:PEimf0AZ0
人口増やせば科学も文化も勝手にバランスよく上がっていくのでバランスよくするために調整する必要は特にないです
そして科学勝利文化勝利したいならバランス捨てて特化させていくといいです
ただしキャンパスに関しては都市が育ってない序盤から成長を捨てて立てる意味合いは薄いです
劇場広場は偉人取れたらおいしいので早めに立ててもいいです
2023/01/22(日) 17:47:29.91ID:PEimf0AZ0
あ、生産と食糧はどんなときも優先したほうがいいです
2023/01/22(日) 17:58:25.96ID:GU8vHb2Z0
先ほど科学勝利を目指してプレイしていましたが気づいたら文化との開きが大きくなっていて気になった次第でした
序盤キャンパスは同じような意見も何回か見たのでボーナス大きくない限りはスルーしています
ただ劇場と食糧はあまり意識していなかったので次回以降気をつけてみます
ありがとうございました
2023/01/22(日) 18:16:41.64ID:PEimf0AZ0
>>291
基本的に劇場立てるのは文化勝利狙いのときだけでいいです
キャンパスも科学勝利狙いのときにある程度育った都市に立てていく感じです
生産と食料は十分じゃないと思ったら上2つより優先してどんどん増やしましょう
2023/01/22(日) 19:05:28.24ID:GU8vHb2Z0
なるほど、丁寧にありがとうございます!
実践して試してみます!
2023/01/23(月) 08:12:18.36ID:hTuiWqYjM
海軍力で制覇勝利したいけど、今作は海洋ユニットに大きなバフがかかる指導者はいないでok?
2023/01/23(月) 15:43:47.35ID:7r/VBTxD0
大きなバフの範囲にもよるけど、基本移動力とか生産とか無償ユニットとかとかの方向が多いのかな
後は固有ユニット自体が置き換え元よりちょっと強いとか
2023/01/23(月) 20:52:58.63ID:HLb9XfHg0
>>284
都市は自分で作るものではなく、奪うものだよ
序盤は蛮族対策もしないといけないから軍事ユニット生産に注力した方がいい
せっかく作った開拓者、労働者が蛮族にさらわれたら意味ないからね

科学、文化の発展を加速させる「ブースト条件」てのに注目
例えば、弓兵を3つつくれば弩兵技術を獲得するためのボーナスがもらえるとか
ちなみに弩兵は資源が無くても量産できるから序盤の軍事力の要
これをいかに隣国より先に獲得するかで勝負が決まる

弓兵を3つつくることを想定して最序盤に投擲兵を3つつくる
投擲兵1人を首都の防衛において2つの投擲兵と戦士1人で蛮族退治をする
そうすれば弓技術を獲得するボーナスがもらえる
弓を獲得したら即投擲兵をアップグレードする

それをさらにアップグレードして弩兵を3つ所有すれば近くの無謀な都市を攻めとる
馬か鉄をもっているところがあればそれを優先する

そうして戦略資源を獲得するたびに軍事ユニットをグレードアップして軍事的優位を維持しつつ隣国をどんどん取り込んでいけばいい
そうやって大学も美術館、美術品も文化遺産も全て自分のものにしていけばいい
2023/01/24(火) 03:09:02.19ID:aqKgTjjqd
すみません。ほんの確認なんですけど、経済政策「合理主義」って、「自然科学」抜きで隣接ボーナスを+4得てると半分効果発動って認識であってますか?
過去に+3時代に同じ質問でそうだって回答出てるの見つけたんですけど、今でも「自然科学」抜きじゃないとダメかなって確認です。
あと間違っても、隣接ボーナスを4箇所から得てるじゃないですよね?
2023/01/24(火) 08:19:53.72ID:O7bEmpm7M
都市の国境、境目をはっきり見やすくするMODはありますか?濃くて太い色で見やすくしたいです。
299名無しさんの野望 (ワッチョイW 4311-jB4G)
垢版 |
2023/01/24(火) 11:53:25.88ID:8uzCxmcZ0
海洋国家の戦略がよくわからない
序盤に船作ってもたいして役に立たないしかといって陸地で拡大してったら他にアドとれないし
2023/01/24(火) 12:11:10.55ID:gKK75GRX0
英雄を発見以降、都市でプロジェクトを回してその英雄を獲得することができると思いますが、プロジェクトを回せる都市と回せない都市の違いがわかりません
モニュメントも建ててあります
他にどんな条件があるのでしょうか?
2023/01/24(火) 12:37:02.44ID:c5m8sPEpa
既に英雄獲得してる都市なんじゃないかな
2023/01/24(火) 13:21:34.69ID:gKK75GRX0
なるほど…そういうことだったんですね
ありがとうございました
2023/01/25(水) 07:24:46.06ID:SoIiD0GL0
>>297
合ってる
合理主義はじめ建造物出力強化政策は基礎出力にしか補正かからないから弱いよ 都市数縛って全都市で人口15は満たしてるくらいじゃないと他の政策挿した方がいいくらいの性能 都市数はパワーだから普通にやるなら使うことはない

>>299
文明による部分が大きいけど、都市数増やそうとすると沿岸都市出すことも増えるから内政面のアドもあるよ
軍事に関しては海軍がフルに活躍できるマップを選ぶんじゃなければ忘れた方がいいね 海軍も仕事があるうちは有用なんだけど普通の陸地多いマップだとわりとすぐやることなくなっちゃうし、ブースト兼ねた最低限以外は陸軍で何も困らんのよね
2023/01/27(金) 09:54:38.72ID:SX50+90Ba
バビロンの序盤の動きって皆さんどうしてます?

自分は固有ユニ→労働→開拓とここまでは固定なのですが
ここから投石かモニュか水車で悩んでます

あとキャンパス建ててます?
建てるとしたらいつ頃建ててますかね
2023/01/28(土) 00:41:14.01ID:CyALhvP70
ワールドビルダーで好きな配置して開始できない
2023/01/28(土) 00:44:45.52ID:YiIj1P9ia
ちゃんと配置出来てないんじゃないん?都市国家とか
2023/01/28(土) 07:58:01.89ID:CyALhvP70
>>306
なるほど。都市国家もやらないといけないのか。これほんと大変だなぁ
2023/01/28(土) 22:03:45.60ID:CebPBt0l0
神AIの太古or古典初期ラッシュで粉微塵にされることが多いのですがどう立ち回ればいいのでしょうか
仕掛けられるのが早すぎてアジェンダもクソもないし戦力差も3倍ぐらいあるし近くに文明がいたら半分諦めモードですルネサンス以降ぐらいなら割と余裕なんですが最初期はほんとどうすればいいのかわからず…
慣れてる人はどう動いてますか?
2023/01/28(土) 22:24:16.28ID:M5Sz/39gr
基本的に序盤は防衛を最優先 内政は二の次と思ったほうがいい
弓術を最優先にすれば簡単には都市落とされない

感覚的には序盤は戦士3体でラッシュ仕掛けられる事が多いからこれを捌けるかどうかを基準に考えたほうがいいかな
2023/01/28(土) 22:28:01.54ID:ljUQNX2s0
まずは宣戦のトリガーを理解すること COMのユニットの視界に自都市の都心が入ったら宣戦される可能性が高いのでそうなったら全力で防衛の準備をしなきゃいけない
弓が2体も出せればまず跳ね返せるわけだけど、トリガー入ってから研究や生産を始めたのでは間に合わないこともあるので初手生産は戦士、研究は畜産
早い場合は最短弓術が間に合わないタイミングで来るので戦士で耐える必要がある 都心に全快の戦士を置いて都市戦闘力を高めることと防御補正のある地形に戦士を置いて包囲されないようにすることが大事 都心が空だったり投石を置いてたりすると都市戦闘力が戦士置いた場合と比べて10下がるので豆腐のように脆いし、包囲されると都市のターン回復がなくなるのでゴリ押しで陥されてしまう
2023/01/28(土) 22:35:27.88ID:fOgl34FH0
首都の立地を決めるところから戦争は始まっている
丘陵に建設すればより守りは固い
川があれば防御効果もある
山岳などが接していれば防衛すべきタイルも減る
2023/01/29(日) 11:02:38.59ID:QXmogde6H
>>308
>>296
まずは蛮族退治しつつ文化・科学のボーナスを効率よくとって軍事力の充実をはかることだよ

投石兵で蛮族を倒して弓兵のボーナスを取る

弓兵を3つ所有して弩兵のボーナスを取る→弩兵量産

蛮族の前哨地を滅ぼして軍の伝統のボーナス

蛮族3体倒して青銅器・鉄発見・兵営のボーナスを取る→鉄鉱山建設

兵営を建てる

軍事教練の政策カード取得→剣士量産


斥候なんていらない、どうせ蛮族に狩られるだけだから
投石兵と戦士のコンビで蛮族退治してるあいだに周辺の状況は見えてくるからね
鉄の発見が出来るようになるまでは開拓者も後回しでOK
2023/01/29(日) 13:02:22.34ID:ikosDWZU0NIKU
>>309-312
初手からかなり内政寄りにしていましたがそういうもんだと思い込んでいましたし都市防御力も意識できませんでした‥
次回から初手軍拡を視野に入れてアドバイスいただいたことを実践してみます!ありがとうございました!
2023/01/29(日) 13:34:02.89ID:QbTLSQw30NIKU
AIから切り取った領地の管理が面倒だから
序盤で滅んだのを再興させた別のAIにまとめて投げようとしているけれど
交渉画面に名前が出てこない都市があったりしてうまく全部渡せないのはバグだよね
何か条件合ったりするのかな
2023/01/29(日) 15:57:54.50ID:keMRqMk90NIKU
取引するための条件満たしてないだけ
316名無しさんの野望 (ワッチョイ b36e-INz3)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:00:45.20ID:LPGY8uNN0
すみません、質問なのですが、リーダーパスの指導者が反映されません。

第一弾と第二弾は反映され、指導者選択画面にいるのですが、第三弾の中国の指導者達が
選べません。

何か解決策はありますでしょうか。
2023/02/04(土) 11:17:50.88ID:37k9lLAn0
区域ですが、基本は文明に適したものだけを建てるのですか?

科学勝利狙いなら、キャンパスだけみたいに

戦闘ユニットとか他にも生産したいものたくさんあるし、首都以外にも区域を作ると大変なのですが、皆さんはどうですか?
2023/02/04(土) 19:24:56.26ID:97lzt0aB0
各文明の特性はその特性に適した勝利に少しだけ向いている程度で
ちゃんと他区域をつくって運営すればどの勝利も普通に狙える
難易度にもよるけど科学狙いでキャンパスだけと尖らせると文化や他勝利をAIにやられる事も
キャンパス多め他も適度にと言うのが良いと思う
個人的には交易路が増える商業・港を各都市に作るのをお勧めする
マグナス都市に繋げれば食料+2で区域作る人口なんか余裕で回収出来るし
マグナス都市の工業力にもよるけど工業力も+4~5位は出るので生産も捗る
2023/02/04(土) 20:02:40.47ID:37k9lLAn0
>>318
区域の良さを体感できていないので、参考にしてやってみます。ありがとう。
2023/02/04(土) 21:40:08.41ID:JlVTb0t40
>>319
区域の隣接ボーナスや建物の効果は市民の配置関係なくリソースを算出するから
人口が少ない序盤から伸び悩む終盤まで常に発展に貢献するんだよね
特に商業ハブは能動的にゴールド得られる数少ない手段だし交易路増えるし建て得
2023/02/04(土) 21:42:32.30ID:gZPuN05k0
区域の出力が高いから人口が多いほど立てるメリットはあるし人口が増えるほど解禁されていく
序盤は恩恵が感じられないかもしれないがやっていくうちにさっさと建てた方がいいなとわかってくる
問題はどういう順で建てるかということ
2023/02/05(日) 03:45:28.43ID:LmMaaNsT0
交易路が強すぎて商業ハブや港は必須施設
2023/02/09(木) 03:29:13.44ID:9VX5NBle0
後半になってくると蛮族ユニットもないのに略奪されまくって報告には蛮族に略奪されましたって出るんだけどさっぱり意味が分からんよ
泣きながら労働者で直しては略奪されての繰り返し
2023/02/09(木) 07:48:42.68ID:qRi5e/f+0
氾濫か火山噴火か沿岸略奪のどれかじゃないの?
2023/02/09(木) 12:40:53.00ID:c9X3H+gxM
伐採がすごく便利なことに今頃気づいたんだけど、伐採を優先するとタイルの改善が遅れるから、そこで悩んでます。

伐採をやりまくって、その後に改善用に労働者を追加生産するの?
326名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f42-fUil)
垢版 |
2023/02/09(木) 16:10:47.58ID:wUvp2l1q0
伐採で出た生産力で労働者を作ればいいのさ
2023/02/09(木) 18:31:04.58ID:lWH7PSje0
工業地帯のプロジェクトの効果が詳しく解説されてるサイトありますか?
328名無しさんの野望 (スッププ Sd5f-0oTG)
垢版 |
2023/02/10(金) 10:26:55.79ID:6mK4wX9ud
すみません、制覇勝利以外の方法で神をクリアしようと思い立ち始めたくらいの初心者です。
1.制覇勝利以外ではどの程度の拡張が必要なのか(勝利毎に差があるものと思いますが)。
2.AIからの不平→非難声明を如何に回避しつつ戦争できるのか。
以上2点ご教示下さると嬉しいです。プレイの設定は、速度標準マップ小さいパンゲア秘密結社大企業蛮族なしです。
2023/02/10(金) 14:29:22.60ID:0HukVDBR0
運が良くて内政得意文明なら拡張しなくてもいける
自力で10都市以上ぐらいが目安じゃないかな
それ以下しか建てられなさそうだったら他文明飲み込むしかないね
非難を回避しつつ戦争したいなら序盤に一気に国を一個まるごと飲み込んでから内政だけしてればそのうち恨みは忘れ去られるかと
ただ、弓や兵営のブーストがどうあがいても取れない蛮族なしだとこの方法はきついかもね
2023/02/10(金) 14:34:16.97ID:0HukVDBR0
>>327
civ6wikiに無いなら少なくとも日本語のページは望み薄
2023/02/13(月) 11:53:16.42ID:kumgWbTu0
steam GSの最新バージョンでやってます。
航空技術を取ると施設が供給する文化力に等しい観光力が得られると説明に書いてあるのですが
先日プレイしていたら、航空技術を獲得した前後で観光力が変わらなかった記憶があります(傑作のところの合計と、メイン画面上部の観光力の数字が全く同じだった)。
円形闘技場なり考古学博物館なり、その時点でいくつか文化系の施設は建ててたつもりなんですが、これらの文化力が観光力になるわけではないんでしょうか?
それとも何か観光力にならない原因がある感じなんでしょうか。
2023/02/13(月) 14:28:13.72ID:1ZcTr7S2a
考古学博物館とかは建造物であって施設じゃないよ 施設ってのは農場とかの改善施設のこと
2023/02/13(月) 16:58:37.53ID:kumgWbTu0
なるほど、改善施設のことなんですね、ありがとうございます。
改善で文化出す手段ってかなり限られてるイメージがあるので、文化が出るような固有改善持ちかどうかでこの技術の価値がかなり違ってきそうですね。
2023/02/14(火) 03:15:59.28ID:ONBoI8V+0
2つ質問です

1,兵営の兵舎・厩舎は25%の経験値ボーナス対象が違うと思いますが、武器庫を作った時点で対象が纏まり等しく25%ボーナスですか?
それとも兵舎・厩舎それぞれ加算されるのでしょうか

2,宗教を創設していない場合、他国からの宗教の伝播や拡大を食い止める方法が分かりません
何か止め方があるのでしょうか?

よろしくお願いします
2023/02/14(火) 12:16:21.54ID:pTUnzvhJ0St.V
>>334
宗教の方は
使徒や伝道師送って来る国と戦争して軍事ユニットで殺す
殺すまでやらなくてもAIも馬鹿じゃないので戦争状態にするだけでも
布教ユニットを国境沿い位まで下がらせる
まぁ解除すれば直ぐに布教しに来るので戦争終わらせたいなら攻め滅ぼすしかないけど
2023/02/14(火) 19:19:38.30ID:ONBoI8V+0St.V
>>335
ありがとうございます、いろいろ試したらコツがわかってきました
攻め落とした他の宗教を自国に広めてもいいんですね
2023/02/15(水) 16:47:29.26ID:qg+xLHZe0
敵の探査船が飛んだ段階でも
敵の宇宙船基地ある都市を占領すれば
航行止められますか?
2023/02/24(金) 18:41:19.50ID:ZKJsJTQ20
チュートリアルってセーブできますか?
まとまった時間とれなくてクリアできません
2023/02/24(金) 18:50:05.23ID:q5jbeuvF0
チュートリアルはクリアする意味はないんだよ
操作方法や基本システムを学んだからチュートリアルなしでニューゲームすればいい
2023/02/24(金) 18:53:02.56ID:q5jbeuvF0
チュートリアルがセーブ可能かどうかに関してはセーブはできない
2023/02/25(土) 15:01:53.69ID:013hp2ds0
>>339
ありがとうございます。
シングルモードでもアドバイスしてくれる人が出てくるんですね
しかも関連するシヴィロペディアまで開いてくれるし助かります
2023/03/07(火) 01:00:55.56ID:IA3xKDao0
civ6無印買ってみて面白かったからDLCも興味あるんだけど、
文明の興亡と嵐の訪れだけが欲しいときって「ニューフロンティア・パス」ってのを買えばいいの?

ニューフロンティアパスとコンプリートエディションとコンプリートエディションアップグレードバンドルとプラチナエディションの違いが全く分からんw
2023/03/07(火) 01:55:46.37ID:5aCYt70N0
>>342
ここでは無く本スレの>>2を見て自分の求める物を買ってね
2023/03/07(火) 03:54:53.03ID:7+XjF6at0
お金ケチるぐらいなら全部買ったほうがいいとだけ言っておこう
2023/03/07(火) 20:35:28.03ID:HoOvKsAlH
>>342
プラチナエディションでOK

ニューフロンティアパスはRPGっぽい要素が加わって普通のストラテジーゲームじゃなくなるから要らない
346名無しさんの野望 (ワッチョイW 1142-Ey8k)
垢版 |
2023/03/07(火) 21:00:17.62ID:WtL/xS0b0
全部入りのANTHOLOGYでいいよ
2023/03/08(水) 00:57:42.24ID:qElZ8x5R0
いろいろありがとう、本スレのテンプレも見てきた
あれから分かったことは、文明の興亡と嵐の訪れだけを追加することはできないということ
あとニューフロンティアパスに文明の興亡と嵐の訪れはそもそも含まれていないということ

なんかゴチャゴチャしてきたから書き出してみた

4400円 ニューフロ:ゴミ
5500円 プラチナエディ:本体、興亡、嵐、6つのアドオンコンテンツパック(?)
5500円 コンプリエディ アプグレバンドル:ニューフロ、興亡、嵐、6つのアドオンコンテンツパック(?)
8800円 コンプリエディ:本体、ニューフロ、興亡、嵐、6つのアドオンコンテンツパック(?)


つまり本体を持ってる自分は5500円のコンプリエディションアプグレバンドルを買えばいいってことか?
あと6つのアドオンコンテンツってなんのことなんだ
348名無しさんの野望 (ワッチョイW 1142-Ey8k)
垢版 |
2023/03/08(水) 02:13:03.72ID:mpUIC64z0
6つのアドオンパックの内容はこれ。文明やシナリオパックが追加される。
https://store.2k.com/ja/game/buy-civilization-vi-scenario-pack-bundle

あとニューフロンティアパスは8つの文明が追加されるしゴミではない。
https://store.2k.com/ja/game/buy-civ-vi-new-frontier-pass
349名無しさんの野望 (ワッチョイW 1142-Ey8k)
垢版 |
2023/03/08(水) 02:18:54.29ID:mpUIC64z0
買えばいいのはコンプリエディションで間違いないよ
2023/03/08(水) 02:52:24.99ID:qElZ8x5R0
おおマジでありがとう
本体にオマケで付いてたのがバイキング、オーストラリア、ポーランド、ペルシアマケドニアの4つだから残りのインドネシア、ヌビアが追加できる感じだ
あとニューフロの文明も増える、と

まだ始めたばっかりで3文明くらいしかプレイしてないから文明が増えることの喜びはいまいちまだ分からんが、シナリオとかは楽しみだな

というかこの段階なら無印一通りやってからDLC入れた方が新鮮味のあるプレイになって二度美味しいって感じか?
まあなんにせよありがとう 次回のDLCセールまでに無印やりこんでおくよ
2023/03/11(土) 08:45:28.68ID:m7QrZHue0
始めたばかりです
弓兵で開拓者などを護衛している時に遠距離攻撃が出来なくなることがあるのですがどう対処すればいいですか?
2023/03/11(土) 13:05:07.62ID:RHKHin0+0
>>351
おそらくだけど丘陵や森とかの関係で射線が通ってないんじゃないかな
説明が難しいけど自分と相手との間に自分より背の高い特徴持ったタイルがあると射線が通らない
自分が丘陵に立つことで緩和できるけど丘陵+森タイルが間にあると
間の森を刈り取るか観測気球等の射線無効効果をつけないと攻撃できない
2023/03/11(土) 22:50:58.76ID:m7QrZHue0
>>352
いえ丘陵や森ではなく草原で起こります
今確認したパターンだと、草原を隔てた2マス先の敵に対して
①開拓者を護衛した弓兵の攻撃カーソルが1マス先にしか出ない
②護衛を解除しても同じ
③護衛を解除して開拓者だけ1マス動かすと、攻撃カーソルが2マス先まで出て攻撃できる
という状態ですね。機種はSwitchです。
2023/03/13(月) 08:08:25.00ID:PW3f6xFz0
運営はPC以外のプラットフォームは
非常に軽視していて作り込み甘いから変なバグあるよ。
iosだけど敵対してない陣営の
施設や区域を爆撃できるとか
敵対してないロボに隣接してる物を爆撃しようとすると何故かロボの対空攻撃が作動して攻撃されるとか。
355名無しさんの野望 (ガックシW 06ee-Nkrc)
垢版 |
2023/03/13(月) 16:09:00.53ID:7An3dddz6
https://i.imgur.com/qGw1EN3.jpg
このプレアヴィヒアの右のタイルに用水路を設置できない理由はなんでしょうか?
都心とも川とも隣接できていると思うんですが
356名無しさんの野望 (ワッチョイW c142-egpW)
垢版 |
2023/03/13(月) 17:27:49.83ID:GwBgyLSp0
都心がすでに接している辺にある川としか、右のタイルは川と辺で接していないから用水路が作れないよ
357名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM3d-Nkrc)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:31:08.10ID:Nfstsj6bM
>>356
都心と川で別々の辺じゃないとダメってことか
ありがとう
358名無しさんの野望 (ワッチョイW c142-egpW)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:41:57.41ID:GwBgyLSp0
用水路は水をよそから引いてくるものだからねえ
2023/03/19(日) 19:47:52.66ID:VCEe5DWY0
このゲーム好きでうまくなりたいんだけど、負け(CPUに勝利条件満たされる)の原因がよく分からなくて上達できない
滅亡させられたなら軍拡しておけばいいとか分かるんだけど、科学も文化も追いつけないままなんとなく負けてくパターンばかり
神だから戦争ふっかけないと勝てないんだろうけど、研究とハンマーで負けてる状態でいつ宣戦布告すれば良いのかも分からない
取り留めもなく申し訳ないんだけど、負けの原因分析方法と神に対する宣戦布告タイミングを知りたい
2023/03/20(月) 10:03:45.97ID:He4L0WnO0
CPUは難易度ボーナスゴリ押しなだけでシステムは全然活用できてないから、プレイヤーがちゃんとシステムを活用すればターン重ねるごとに着実に差は縮まるし追いついてからは引き離す一方 CPUに負けるのはCPUよりはマシ程度にしかシステムを活用できてないからだよ
科学文化追いつけないまま何となく負けてくっていうけど、プレイヤーにほとんどの情報は開示されてるわけで、追いつけない理由ってのもちゃんと情報を見れば分かるんだよね なのにそういう感想を持つってのは知識が足りてないってこと 各種出力が何から出るのかをちゃんと把握してれば追いつけない理由、足りないものも分かって、自ずと何をしたらいいかも見えてくるわけでね
まあとにかく情報量が多いしUIも良くないからふわふわした理解になっちゃうのは分かる その解消にこういった場所を活用するといい
361名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b00-tqc4)
垢版 |
2023/03/20(月) 17:55:45.39ID:9NHOCSsB0
ひらめきちゃんと意識してれば序盤科学の出力が倍とか差がついてても研究数で差がついても数個だし大コロンビアとかオスマンみたいな明らかな戦争文明じゃなきゃ自力で7,8個くらい都市出しときゃ勝つには充分で別に戦争する必要もない
戦争するタイミングなら自分の文明の強い時期に合わせればいいってだけ
2023/03/20(月) 22:03:35.55ID:FQdJentiH
>>359
本スレで神勝利してイキってる人がたまにいるけどそういうのは無視した方がいいよ
狙っている勝利条件に有利な指導者を選んだうえで立地リセマラをさんざんしたあげく
途中でもセーブ&ロードを繰り返しての勝利だからね

そもそもゲームの設定が人によって全然違うから人のアドバイスはあてにならないよ
バニラから始まってRise and Fall、Gathering Storm、New Frontier Passという大きなアップデートがあって全然別ものになっちゃってる
New Frontier Passになると英雄、秘密結社、大企業とかのゲームモードってのがあってそれぞれ独立にONOFF出来るからさらにややこしい

バニラと、NFPの英雄、秘密結社、大企業をONにした場合とじゃ同じ神でも難易度が違う
CPUは複雑な要素を使いこなせないのでバニラの神の方が強い

だから、まずは自分のゲーム設定を晒すことだね
バニラか?Rise and Fallか?Gathering Stormか?New Frontier Passか?
NFPなら有効にしているゲームモードは?
自分の指導者、マップタイプと大きさ、ゲームスピード、ターン数制限ありなし、チームありなし、蛮族ありなし、原住民ありなし、
スコア勝利ありなし、有効にしている勝利条件、災害のレベルや都市国家の数をデフォから変更しているか?
などなど
2023/03/21(火) 04:44:22.72ID:aNhzJ2R20
いやそんなことしなくても神勝てるだろ...
脳内で勝手に変な像作り上げるのやめたほうがいいよ
まあそれ以外は概ね同意だけど
2023/03/21(火) 07:38:21.69ID:VL+jNhxm0
神勝利してイキってる人の話だから
ターン数がどうとか言って祖廟叩いてるアホの話なんだろ
2023/03/22(水) 13:56:57.48ID:F4i30GVUd
自力じゃ勝てないからchatgptに手伝ってもらうわ
2023/03/23(木) 20:13:20.12ID:VpuyY4mi0
研究があと少しで終わるというときにひらめきが発生した場合、超過した分の科学力って無駄になるのでしょうか?
2023/03/23(木) 22:09:36.58ID:WqD0Vjim0
そうだよ
2023/03/26(日) 00:48:36.74ID:HS9nXnrf0
不死あたりから敵の奇襲受けて即滅亡ってのが多すぎて勝てる気しません。
防衛の戦士作ってたら内政も開拓もできないし…
どうすれば安定しますかね?
2023/03/26(日) 09:28:44.92ID:ldhmXutja
防衛優先しても余裕で勝てるよ ゲーム開始からしばらくは大差つけられるから焦っちゃうだろうけど気にせず進めよう
もし勝てないようなら内政ができてないってことだから、まず宣戦されることがないカナダでも使ってじっくり内政練習おすすめ
2023/03/31(金) 00:16:32.84ID:95kZFkUR0
civ6の偉人の名言をまとめたDiscordのチャンネルとか無いですかね?
2023/04/04(火) 09:16:30.28ID:TwVcNN/Wa0404
ハンムラビで弱い者いぢめプレイを始めたんですが、都市国家を結構抱えていたのに外交的支持がゼロで全然溜まっていない状態で
UIオプションで出るリボンの各指導者出力もやけに低いのに、世界会議では各国それなりに支持票持ってるっぽい。 自国はホントのゼロ票
コレはバグでしょうか
2023/04/04(火) 12:17:10.34ID:KgHcPZ7/00404
>>371
支持のアイコン見れば増減の理由も見れなかった?
2023/04/04(火) 19:39:17.84ID:XSceAFzV00404
>>372
首都占領ペナでしたテヘッ
お騒がせしました
374名無しさんの野望 (ワッチョイW a936-eWK2)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:51:15.03ID:IL3eMUhh0
https://imgur.com/a/etyHXKi.jpg
都心の右上(と左上)に港が作れないのは何故なんでしょう?
steam版で嵐の訪れ入ってる状態です
375名無しさんの野望 (ワッチョイW cd42-h5Jm)
垢版 |
2023/04/08(土) 12:15:29.21ID:ko8rkx3W0
ガリアは専門区域を都心に隣接したタイルに作れないから
2023/04/10(月) 18:08:01.95ID:A85kGDre0
civ4以来で、さっき初プレイがおわったんですけど全然違うゲームですね。

これって少数都市で科学勝利とかできるんですかね?
2023/04/10(月) 18:08:37.97ID:A85kGDre0
あと、DLCって最初からいれたほうがいいですか?まだ入れてないんですけど
2023/04/10(月) 18:18:44.23ID:a5TLxQku0
最初から全部入りでいいんだよ
2023/04/11(火) 22:44:18.14ID:oWxNNwSUa
とりあえず1週クリアしたんですが都市発展の指針が良く分からないんですが教えて貰えないでしょうか
2023/04/11(火) 22:53:57.02ID:N1iUGWigM
てす
381名無しさんの野望 (スプープ Sd22-jwy/)
垢版 |
2023/04/11(火) 23:22:18.48ID:re/sb6s2d
FireTunerを使っていてNPCを増やしたいのですが

どこに項目があるか分かりません

都市を増やす場所は分かるのですがキャラクターを後から追加したいのですが

どうすればいいでしょうか?

Mapの項目にあるPlacing Cityを押すと都市は新たに追加されるのですが新しいキャラを

追加したいのに項目が分からなくて困っています
2023/04/12(水) 00:06:09.07ID:IqVNsfYha
Mapパネルを使ってるんだったらPlacing Cityの上にPlacing Unitが無い?
そことその右側のユニットリストで選択だけど
2023/04/12(水) 04:35:03.86ID:4JjrBk8A0
>>379
食料と生産をとにかく重視
つまり労働者、商業ハブor港(から出る国内交易路)、工業地帯、高級資源と総合娯楽施設(快適性は食料と生産が増える)

・労働者
2023/04/12(水) 04:44:21.80ID:4JjrBk8A0
>>379
途中送信
気をつけること
・労働者でいくら改善しても配置できるだけの住民がいないと意味がないので注意
・国内交易路はクソ強いので商業ハブと港はほぼ最優先でいい。特に沿岸都市は港と建造物を建てないとゴミ
・工業地帯は強いけど工場以降の建造物の効果が重複しないので、隣接が弱い場合&すでに他の都市からバフもらってる場合は後回しでいい
・総合娯楽施設も同じ、だけどアリーナで快適度が産出アップのしきい値を超えるなら建てていい
・書かなかったけど創始して労働倫理(聖地の隣接ボーナスを生産に変える)&隣接ボーナス強化パンテオンは超強い
ただし創始と隣接パンテオンという要素自体が運ゲー、かつ序盤の拡張を捨てる行為なので
創始にボーナスのない文明かつ安定を取るんだったらそこまでいらない
2023/04/12(水) 04:46:01.21ID:4JjrBk8A0
あとこの理屈で兵営は内政でもまあまあ強いです
解禁早い&家増える&生産増える&国内交易路の生産に+1なのでね
386名無しさんの野望 (ワッチョイW fe73-6DJ1)
垢版 |
2023/04/12(水) 07:26:09.92ID:ZgFbfsmJ0
日本なら明治維新と労働倫理の相性良いから隣接ボーナスパンテオン取れなくても結構強い
都市間詰めて間に区域密集させるだけで結構出力が出る
387名無しさんの野望 (ワッチョイW a936-eWK2)
垢版 |
2023/04/12(水) 07:36:30.89ID:xCFFxudQ0
>>375
ありがとうございます
2023/04/12(水) 08:28:54.26ID:zO5H2x7sa
>>385
ありがとうございます
都市間って基本何マス開けるのがよいのでしょうか
2023/04/12(水) 10:10:09.26ID:hI+B6M1ZH
何マスってのは意味ないよ
他国より先に戦略資源、高級資源を確保するってのが都市出しの基本
そして、高級資源は最初から見えているけど、戦略資源は科学を進めないと見えないってのがポイント

馬は最初から研究できる畜産ですぐに見えるけど、鉄は
採鉱→青銅器
なので時間がかかる

だから、第2都市は周辺の高級資源の確保で、第3都市を鉄の確保に使うのが常道
青銅器の研究が終わるころを見計らって開拓者をあらかじめ生産しておく
2023/04/12(水) 10:30:14.70ID:hI+B6M1ZH
都市を発展させるうえで気をつけるべきなのは
人口が増えないと新しい区域が作れないし
人口を増やすには食料が必要だし
食料を得るには食料のあるマスに人を配置しないとダメで
都市の人の配置を自動でやっているとバランス型になってしまい
生産力や科学力のマスに人が取られてしまって食料が減ってしまい
人口の増え方が遅くなってしまい
その結果、新しい区域がつくれず全然発展しない
ってこと

なので序盤にうっかり鉱山をつくってしまわないように注意
あと、都市のアイコンをつついて食料重視に切り替えるとかしたほうがいい

都市の中心部は必ず人が配置されて、都市に作られる穀物庫、水車は食料を生み出すので
序盤の人口増加には役にたつけど作るのにはそこそこ時間がかかる
金で買えるならさっさと買う方がいい
391名無しさんの野望 (ワッチョイW 868f-jwy/)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:12:57.32ID:xlTOdWXO0
>>382

Placing Unitのチェックする場所はあります。
その隣にある項目一覧はTankなどの武器一覧になってますね。
キャラクターを選択する項目ではないです。

Placing Cityの下には現在存在している国が表示されていますが存在していない国は項目にはありません。

どこから選択すればいいのでしょう。
392名無しさんの野望 (ワッチョイW 868f-jwy/)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:19:03.70ID:xlTOdWXO0
追加です。

たとえば現在のゲームにはブラジルを追加していなかったのでブラジルを追加したりアメリカを追加できたらと思っています。
393名無しさんの野望 (スプープ Sdff-nyE9)
垢版 |
2023/04/15(土) 17:36:41.23ID:4w9XR1OTd
>>0391です
あれから試しましたがやっぱり分かりません(泣)
どなたか詳しい人お願いしますorz
2023/04/16(日) 14:24:41.17ID:u1KEGDFh0
Steamで買った後起動したらずっと下スクロール入ってるような状態になるんだが原因誰か分かりませんか?
2023/04/16(日) 14:36:10.46ID:qpisVzml0
下キー入れっぱなしかマウスがいかれてるかじゃねーの
2023/04/16(日) 15:29:49.78ID:lG2ddvbY0
パッドがひっくり返ってるとか
2023/04/16(日) 19:44:02.91ID:4yWDsVmy0
猫が押してるんだろ
2023/04/16(日) 20:18:13.47ID:Q/r4bQsD0
PCに繋がってるパッドを外せ
だいたいそれで解決する
399名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d33-Rvid)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:53:51.91ID:z/JOc70q0
プレイレポ見てるとシュメールの戦闘車で序盤はゴリ押し出来るってのを見て真似してみたのですが都市殴ると半分くらいダメージ負って泥沼化してしまうのですが何が違うのでしょう?
相手はスキタイで都市には騎乗兵が入ってました。
2023/04/24(月) 22:05:25.21ID:0gSkX0y20
大将軍がいないんじゃ?
401名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d33-Rvid)
垢版 |
2023/04/24(月) 23:26:22.56ID:z/JOc70q0
>>400
太古のユニットは効果乗らないって書いてあったのですが…
2023/04/25(火) 02:43:06.52ID:djB7dzuS0
まず都市に騎乗兵が居るだけでだいぶ固くなる
対策は攻囲してじわじわ削ったり沢山戦闘車作ったりダメージ受けたら畑を略奪して回復したりそもそも敵が騎乗兵弓兵を出す前にさっさとラッシュかけたりってところ
ぶっちゃけ騎乗兵が出た時点で戦闘車じゃ勝てないので終わり、戦闘力ボーナスの有るスキタイ相手じゃなおのこと無理
だから一番マトモな対策は騎乗兵や壁が出るまでに轢き殺すことです
もちろんこの動き自体が高難度では運ゲーなので安定しないと思うけどギルガメシュ使うのに戦闘車ラッシュしないのもつまらんしね
2023/04/25(火) 10:07:31.94ID:arVyHRwi0
チュートリアル+数戦やったくらいな感じなんだけど何というか勝利に向かっていく道筋が見えない
とりあえず都市だし~パンデオンまでは理解した
その後はまわりの状況によるとか自分が何をしたいかで変わるってのはわかるんだけど
大まかなセオリーが見えてこないんで初心者はパンデオン~中盤くらいでまずこれを研究しとけとか
〇〇を意識して各都市を育成していったほうがいいとかなんかないでしょうか?
すごくざっくりした質問でスマン
2023/04/25(火) 13:22:36.63ID:djB7dzuS0
>>403
とりあえずリセマラで良立地を引いてから戦争をせずに内政→科学勝利という
このゲームで一番狙いやすい勝ち方を選択する場合に念頭に置くべきことを箇条書きするぞい
1、とにかく食料と生産を増やす
 このゲームのほとんどの勝利条件は都市の強化と密接に関係する、その場合にまず増やすべきなのが食料と生産(歯車)
 食料を増やさないと人口が増えないので区域が作れず都市が発展しない、生産を増やさないと都市を発展させるための区域や労働者の作成に遅れが出る
 これを一番簡単に増やせるのが労働者によるタイルの改善と商業ハブor港の建造物で増加する国内交易路
 特に商業ハブor港は新しい都市を建てたら脳死で作って良い

2、とにかく都市を増やす
 初心者の段階では、このゲームは持っている都市の数の分だけ生産が倍々になると考えて良い、都市スパム戦略はこのゲームの王道
 非戦内政戦略を取るならゲーム開始後は蛮族の処理をしつつすぐに開拓者を2~3人は作る、そして他文明がこれ以上こちらに入植できないように国境を作るように都市をつくる(ただしあまりに都市が近すぎると奇襲戦争されるので注意)
 そして内政が進んできたら総督マグナスのレベルアップ「備蓄」を取り、開拓者を量産し、国境と最初の都市の間に敷き詰めるように都市を建てていく
 都市を出せる陸地が無くなったら科学ツリーの「地図製作法」を取って入植できる島を探すのもよし

3、キャンパスは都市が育ってから作る
 初心者が取りがちな戦略として、「都市を作ってすぐにキャンパスを建てる」というものがあるがこれは基本的にはやめた方がいい
 なぜなら、都市はキャンパスを建てずとも人口×0.5分の科学力を出力するからである、よって食料を伸ばし人口を伸ばすだけで科学力は勝手に伸びていくのだ
 科学勝利を狙う場合でもキャンパスを建て始めるのは早くとも商業ハブ、工業地帯などの食料・生産をサポートする区域を最低でも2つ建ててからのほうが良いだろう
 その方が下手にキャンパスを早期に建築するよりはよほど科学力がでるからだ

あとは>>384にも似たようなことを書いたのでそっちも参考にしてみて
研究に関しては科学勝利を狙うならば無理に一直線に進むよりはひらめきによる科学ブーストを狙いつつ平たく進めていくほうが良いと思います、ただし商業ハブと港は国内交易路のために早めに取ろうね
他に質問とか分かりづらいなってとこあったら気軽にどうぞ
2023/04/25(火) 13:23:38.44ID:djB7dzuS0
なんかコピペしたら変なスペース生まれちゃったすまん
2023/04/25(火) 15:11:04.90ID:arVyHRwi0
>>404
まず化学勝利狙いでやってみます
ありがとう!
2023/04/25(火) 16:32:00.81ID:c7Z+L3o2H
>とりあえずリセマラで良立地を引いてから
↑この前提からして狂ってる・・・
どんな条件からスタートしても必勝出来るように指導してあげなよ
2023/04/25(火) 18:38:05.01ID:djB7dzuS0
>>407
俺はできるけど初心者はアレキサンドロスとジョンカーティンに挟まれて勝つのは無理だよ…
それにエグい立地で出たときの勝ち方なんて書こうとしたら一レスじゃすまないよ
だから気楽にリセマラしてくれって意味で書いたんや
409名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d33-Rvid)
垢版 |
2023/04/25(火) 23:43:01.14ID:1G52gDim0
>>402
中にユニット入ると固くなるんですね…勉強になります!
兎にも角にも動きが遅すぎるのと敵文明が近くないとラッシュは無理だと思った方が良さそうですね。
ありがとうございました!
410名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d33-Rvid)
垢版 |
2023/04/25(火) 23:49:43.09ID:1G52gDim0
敵から奪った都市でキャンパス建てる時に隣接ボーナス取れなくても建てちゃってますか?
それとも隣接ボーナスない建造物建ててますか?
2023/04/26(水) 04:45:18.69ID:eND8z2Cd0
>>410
その都市が十分育ってて科学勝利を目指してるなら隣接を気にせずキャンパスを建てていいよ
逆にその都市が全然育ってなかったら食糧生産が出る区域を優先した方がいいし
科学勝利以外を狙ってるならべつにキャンパスは必須ではないのでよほど建てるものがない限りはキャンパスを建てなくていい
2023/04/26(水) 09:37:30.76ID:L5J92bzK0
ユニットとか都市によって作れるターンが変わるんですが
ターン数を早める方法って具体的にどうしたらいいでしょうか?
2023/04/26(水) 11:28:55.68ID:eND8z2Cd0
>>412
生産(歯車)を出す
具体的には労働者で丘陵を鉱山に変える、商業ハブか港を作って国内交易路を出す、工業地帯を作るという形で生産は増やせる
出し方分からないならとりあえず労働者で地形改善してそこに都市の住民を載せてみて
都市をクリックして人の顔みたいなマーク押せば住民の位置の操作できるので
2023/04/26(水) 11:36:49.62ID:Pvq9CKU5r
>>413
ID変わったかもしれません
ありがとうございます

労働者を使う時、家マークや鉱山マークがあるタイルとないタイルがありますが

家や鉱山を増やしたい時などどうしたらいいですか?
2023/04/26(水) 11:56:19.26ID:eND8z2Cd0
>>414
家は農場のことだよねたぶん
マークはあくまでそこに建てる施設を推奨してるだけだから気にしなくていい

まず前提としてciv6には平らなタイルと出っ張ってるタイルがある
マウスカーソルをマスに合わせたら(丘陵)と出てくるのが鉱山を建てられる地形
そうでない平らなところが農場を建てられる地形
もちろんこれは資源がない場所の話だけどね、バナナとか牛みたいな資源がある場合はプランテーションとかが優先されることもあります
とにかく、農場を増やしたいなら平らなところを労働者でどんどん改善して、鉱山を増やしたいなら丘陵で同じことをすればいいです
2023/04/26(水) 12:38:24.85ID:Pvq9CKU5r
>>415
とても分かりやすい説明ありがとうございます
労働者がとても重要ですね

いつも生産が追いつかず
他の文明にどんどん追い越されて行き詰まってました
今日帰ったら頑張ってみます
2023/04/27(木) 01:23:27.88ID:ciLP1uiJ0
>>416です
今日は内政に注目してたら
偉人が沢山来てくれたおかげで火薬を開発できて
そこから無双!!

と思いきや 敵国の壁が硬すぎてどうしたらいいかわからないまま
ユニット作りすぎて財政破綻しました
2023/04/27(木) 12:41:23.23ID:sSw9X/1R0
>>417
中盤以降に戦争したいんだったらカタパルトみたいな攻囲ユニットは必須よ
419名無しさんの野望 (ワッチョイW d733-WGyr)
垢版 |
2023/04/30(日) 18:31:05.02ID:2k8CB+XT0
初科学勝利に向けてやってみたら最後にプロジェクト連打しないと終わらないんですね…
その間暇でジェット爆撃機作って侵略しに行ったのですが攻撃出来る都市と出来ない都市があったのですが何が原因なのでしょう?
射程は届いてちゃんと宣戦布告もしています。
2023/04/30(日) 20:33:57.13ID:CZdHK9eH0
視界に入ってないんじゃないか?
都市の近くに大将軍なり近接ユニットなりを走らせてみて
421名無しさんの野望 (ワッチョイW d733-WGyr)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:36:12.01ID:2k8CB+XT0
>>420
気付いたらゲームクリアしてました…
視界が大事なんですね!次回作る事があったら気をつけてみます!
ありがとうございました♪
2023/04/30(日) 23:03:55.78ID:z+MkqJcvd
>>421
視界に入ってないと爆撃できないのよね
何にせよクリアおめ
423名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp8b-WGyr)
垢版 |
2023/05/01(月) 12:46:05.98ID:XQSRLXBIp
皆さん文化勝利 科学勝利 制覇勝利でそれぞれで建てる区域、建てない区域を教えて下さい!
よくわかってないので建てれるものは建ててしまってどうにもならなくなります…
2023/05/01(月) 13:24:21.22ID:EVI0xA2ca
目指す勝利が違っても区域の優先順位はあまり変わらない
(隣接稼げる場合の聖地、)交易路を増やすための商業or港、生産力のための工業 すなわち基本的なリソースを増やすための区域をまずは優先
社会制度の進みが国力に与える影響が大きいので遺産や娯楽で隣接を稼げるところにはその後で劇場も建てると良い
各種勝利条件に向けての特化はこれが終わった後で十分
2023/05/01(月) 14:04:42.98ID:3Cxp1rWJH
>>423
序盤は
第1都市(生産重視) 聖地→兵営→商業ハブ→工業→(各区域のアップグレード)→飛行場
第2都市(文化重視) 聖地→キャンパス→商業ハブ→劇場→娯楽→(各区域のアップグレード)→飛行場or宇宙基地
第3都市(経済重視) 港or商業ハブ→(工業区域が解禁されるまで労働者を生産して国土開発)→工業→(各区域のアップグレード)
こういう風に都市ごとに役割を持たせてバランスよく発展させていくんだよ

第4都市以降も生産重視パターンか文化重視パターンかに振り分けていって
各区域のアップグレードのところで目指す勝利条件にあったものを建てていく
426名無しさんの野望 (ワッチョイW d733-WGyr)
垢版 |
2023/05/01(月) 14:21:15.16ID:YVL4AJzN0
>>424 >>425
お二方!丁寧にありがとうございます!
聖地は宗教よくわからないのですが建てた事がありませんでした…
信仰でユニット買ったりするんですかね…?
とりあえずそれぞれの都市は特化させて区域建てて終わったらその先の物を作るって感じなんですね。
正直プレイレポ見てても画像からどの区域のどの建造物なのかがわからなかったので文字に起こしてくれると非常に助かります!
427名無しさんの野望 (ワッチョイW d733-WGyr)
垢版 |
2023/05/01(月) 14:26:45.86ID:YVL4AJzN0
↑の続き
科学勝利が1番civ6やってる感じがあるので目指しているのですが全ての都市にキャンパス建ててました。
多数の都市を建てる場合は4都市以降に建ててく感じでいいのでしょうか?
2023/05/02(火) 11:47:52.78ID:FmjrZlE6H
科学勝利=他国より早く宇宙基地を建てて、他国より早く宇宙開発プロジェクトを完了させる
ってことだからね

科学力が高ければこれらが早く解禁されるけどそれだけじゃダメ
工業力が高くないとこれらのプロジェクトにかかるターン数が増えてしまう
総督のピンガラの宇宙開発構想を早めに取るには文化力も必要

工業力、文化力をおろそかにしていると、他国より早く宇宙基地を解禁したのに追い越されていまうことになりがちで
結局、バランスが重要なんだよ
2023/05/02(火) 12:21:11.70ID:FmjrZlE6H
文化勝利は
観光力=攻撃力、 文化力=防御力
と考える

他国Aの文化力を自国の観光力が大きく上回るほど、そのA国は自国の文化に染まりやすくなる
そしてすべての国を自国の文化に染めれば勝利

観光力(攻撃力)は美術品とかで高くなるけどそれだけじゃ足りない
観光力をあげるシーサイドリゾート、放送センターを早めに解禁するには科学力も必要だし
シーサイドリゾートや国立公園は立地(=運)に左右されるので
より確実に他国を文化で圧倒するにはロックバンドも必要で
ロックバンドを大量に買うには信仰力が必要だから宗教勝利を目指さなくても聖地(とその施設)も必要

経済力があれば他国の美術品を買うことも出来る
結局、バランスが重要なんだよ
2023/05/02(火) 12:23:05.26ID:9ue3rS8N0
序盤戦争しちゃうと取引関係の評価最悪になるから
全然美術品売ってくれなくなっちゃうんだよなー
2023/05/02(火) 12:25:37.37ID:FmjrZlE6H
制覇勝利は軍事ユニットをつくりまくって戦争に勝ち続けるだけだけど

軍事ユニットの生産には工業力が必要だし
大量を軍事ユニットを維持するには経済力も必要で
最先端の兵器を他国より早く獲得するためには科学力も必要だし
大軍団を他国より早く解禁するには文化力も必要で
征服した都市の忠誠心をあげるには自国の宗教もあった方がいい

結局、バランスが重要なんだよ
2023/05/02(火) 12:52:57.35ID:FmjrZlE6H
バランスが重要とはいっても、1つの都市に作れる区域の数には限りがある
人口が増えるほど作れる区域の数は増えていくけど
後半になるほど人口の伸びは鈍化していくからね

例えば、1つの都市に4つの区域しかつくれないとするならば
第1都市 聖地、兵営、商業、工業
第2都市 聖地、キャンパス、劇場、娯楽
第3都市 キャンパス、港、工業、兵営
第4都市 港、商業、劇場、娯楽
みたいに分散させると8種類の区域が2つずつ作れるわけ

どういう風に分散させてどの区域を作るかは都市の立地と区域が解禁される時期による
433名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp8b-WGyr)
垢版 |
2023/05/02(火) 13:10:16.89ID:YtbhbwT2p
なるほど…とてもわかりやすく丁寧に説明していただき感謝です!
バランス大事なんですね…そこがまた難しいですね汗
より一層楽しめそうです。ありがとうございます♪
2023/05/02(火) 17:25:00.84ID:rDlqEOCx0
バランスを大事にして結果器用貧乏になってどの分野でも勝てなくなって負ける
2023/05/02(火) 18:20:42.77ID:zU/an64uM
宗教について質問です。
既に別宗教が入っている他国都市に対して自宗教を優勢にさせるためにはどうすればいいでしょうか?
審問官を使えばいいのかと思っておりましたが、自国にしか使えないということで…

周りの未改宗都市に布教して宗教圧力をかけたり、交易商で圧力をかけたりするくらいしかないのでしょうか?
それとも伝道師でひたすら伝道して、地道に1ずつ自宗教の信者を増やしていくのが正しいのでしょうか?
2023/05/02(火) 19:15:18.35ID:udcjoiDf0
宗教圧力溜まってる都市には改宗者つけた使徒で布教すればいい
相手の宗教ユニットがいれば神学戦争で倒すことでチャージを消費せず布教することもできる
モクシャの昇進で使徒は昇進2つ取れるし昇進残しすれば同じ昇進を複数体で取れるので論客改宗者使徒を量産できる チャージもモスク、遺産、黄金福音で増やせる 布教の情熱とれば地形コストも無視
半端な布教は信仰力の溶かし合いになるだけで無駄なのでこれらのバフが用意できるまでは貯めておき、バフ盛り盛りの使徒を量産してしまえばあっという間に布教できる
2023/05/03(水) 01:39:23.30ID:RkkmuTqt0
1.布教する→自宗教増
2.レベルアップ能力で他宗教信者75%減を取って布教→他宗教減、自宗教増
3.他宗教のユニット倒す→他宗教減、自宗教増

この3通りで他宗教信者減らして、自宗教信者増やす
2023/05/05(金) 00:26:50.12ID:L6Br1y5M0
スイッチでセールやってるけどPCかPS5以外すごい評判悪いのがショック
switchでやってる人います?何か不満点とかあります?
439名無しさんの野望 (コードモW 1fde-gX7C)
垢版 |
2023/05/05(金) 06:17:11.92ID:/dxGDhps00505
難易度不死以上での区域について質問です

今までは科学勝利以外でもキャンパスと港or商業(交易路確保のため)を各都市に一つ建てるのは必須と考えていたんですが
港or商業はいいとして、キャンパスより工業地帯を必須とした方がいいんでしょうか?
2023/05/05(金) 06:26:39.44ID:lrUK5qCjd0505
switch版はゲーム後半にクラッシュ多発するんよ
後半の処理が重くなるのが原因だからマップサイズは極小限定みたいな感じになるけどそれでも落ちる

で、俺はswitchからsteamに乗り換えしたいんだけどクロスセーブでswitchで解除した実績ってsteamでも解除状態にすることはできますか?
2023/05/05(金) 08:28:21.97ID:qK0zjFuR00505
>>439
このスレでもさんざん言われてるけど科学勝利する場合でもキャンパスは別に早期に建てない、必須だなんてもってのほか
人口増やそうとしてれば科学は勝手に出るんだ
2023/05/05(金) 13:17:26.79ID:/dxGDhps00505
>>441
そうなんですね…
どうしてもciv5の経験で科学を最重要視⇛キャンパス必須という思考になっていました、ありがとうございます。


一方で工業地帯は必須区域なんでしょうか?
いまいち優先度が分かっておらず…
2023/05/05(金) 13:54:44.12ID:HhPI3srLr0505
早く技術欲しかったら科学力
早く社会制度欲しかったら文化力
ゲットしたブツを作るために生産力or金
宗教とかのために信仰力

やりたい事が決まってないと優先度はつけにくいよ
2023/05/05(金) 14:54:18.06ID:paCbUoVk00505
工業は商業港の次の優先度でいいよ
区域パズルをちゃんと考えれば隣接を狙って高くしやすい区域で、2つの用水路で挟むだけでも+5だし、政府複合やダムも絡めればもっと高くできる 建造物、偉人も強力
整備に相応にターンがかかってしまうけどツリーが進むにつれ生産物のコストがどんどん高くなっていくから工業を後回しにして他のものを作っても結局捗らない
2023/05/06(土) 20:24:17.66ID:c2SQJ7Mo0
略奪を復旧させるにはどうしたらいいんですか?
先のプレイの時は軍事ユニットをそのタイルに乗せたらコマンド出たのに今回出ないので
何か条件あるのかな?
2023/05/06(土) 23:08:14.00ID:DG0Q9GQm0
区域なら建築、改善なら労働者や工兵
軍事ユニットでコマンド出たのは多分改善が作れるタイプのユニットだったんだろ
447名無しさんの野望 (ワッチョイW cf33-0HQa)
垢版 |
2023/05/06(土) 23:09:52.05ID:ZlApjOJA0
>>445
区域(キャンパスとか)なら都市の生産コマンド 農場とか土地改善したものなら労働者乗せてスパナマークから
軍事ユニットでって書いてあるからローマでやってるのかな?
2023/05/06(土) 23:15:08.02ID:c2SQJ7Mo0
>>446-447
普通にどえらい勘違いしてました
労働者でいけました
北条・家康・ローマでしか選んだことないですねえ
449名無しさんの野望 (ワッチョイW cf33-0HQa)
垢版 |
2023/05/07(日) 04:48:09.73ID:5Nnvmsms0
巨大戦闘ロボットって壊せない…?
2023/05/07(日) 06:00:55.08ID:7PuVjMaV0
ロボ同士をぶつけ合え
2023/05/07(日) 12:52:25.13ID:P6nM1k5ga
吸血鬼の城って後から周辺改善した分は生産増えますか?
452名無しさんの野望 (ワッチョイW cf33-0HQa)
垢版 |
2023/05/07(日) 15:36:22.85ID:5Nnvmsms0
>>450
お互いの位置が入れ替わった
2023/05/07(日) 19:47:59.40ID:2Xlvj0Nfa
それ味方じゃねえか…

>>451
後からのは反映しないから
一度、城を解体して置き直す
2023/05/07(日) 21:24:53.11ID:annpfFbJa
>>453
あ、解体できるのか。ありがとう
455名無しさんの野望 (ワッチョイW cf33-0HQa)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:40:22.00ID:sBYAY4uI0
別大陸の見分け方を教えて下さい
見分け方がわからないです
2023/05/09(火) 12:09:59.50ID:aF4sPAwK0
>>455
虫眼鏡のとこで見れるよ
457名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-0HQa)
垢版 |
2023/05/09(火) 18:26:33.76ID:2JK0dl+lp
>>456
おぉ!ありがとうございます!!
458名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-0HQa)
垢版 |
2023/05/11(木) 15:53:40.71ID:4mYUg0n8p
家康ってPC版のみ?MOD?
2023/05/11(木) 22:36:06.50ID:hFceZSRCF
最近XCOM2にどハマりしてCiv6もやってみたいと思ってるのですが、ソロでやっても面白いですか?
2023/05/11(木) 22:59:19.07ID:eThgP7Py0
おもしろいけど、XCOMシリーズとはまったく別物だよ
2023/05/11(木) 23:02:57.13ID:ZG6qj+900
開発元が同じだったから気になったのと、ストラテジー自体にハマったので全くの別物であった方がある意味いいかも🤔
2023/05/12(金) 08:02:38.16ID:hPf8Fd+vM
傑作に色と数字がついてテーマ化しやすくなるのはなんという名のMODなのでしょうか?
2023/05/12(金) 19:41:08.24ID:9myf7YJj0
>>462
自己解決しました
2023/05/12(金) 21:25:21.24ID:bE4Fi16wd
>>458
iPhone版ないんだっけ?
Androidはnfpすらサポート切ってるクソだから有り得ないけど
2023/05/13(土) 17:22:23.11ID:WD8BVi3x0
civ6マルチって途中でセーブして後から再開することってできますか?
466名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp87-oiuI)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:30:25.67ID:6Mv0/eqkp
マップ特大って文明数多いだけでマップサイズは一緒ですか?
2023/05/14(日) 15:01:42.26ID:Eq1U3zn7d
初心者もマルチ参加していいのでしょうか…
迷惑であれば控えようかなと
ちなみに、マルチだと1ゲーム何時間くらいかかるのが普通でしょうか
2023/05/14(日) 18:25:45.68ID:F/h0GaKhd
>>465
できる
>>466
マップもでかくなるよ
>>467
野良マルチ界隈はよく知らないけど
マルチの一ゲームは設定ゲームスピードによるんじゃない
デフォルトのオンラインなら頑張れば1セッションで終わりそう
469名無しさんの野望 (ワッチョイW e333-oiuI)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:35:04.44ID:nfPrCFua0
>>468
ありがとうございます♪!マップの大きさ変わらないなら1番文明が多いのでやればカオスなのにって思ってましたw
どちらにせよ重くてゲームになりませんでしたが…
2023/05/14(日) 19:25:14.88ID:+rHQD+Pr0
>>468
回答あざます
2023/05/15(月) 17:38:16.07ID:rafhNjNf0
>>469
サイズ小さくして自分で詰め込んだら良くない?
設定で変えられるし
472名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp87-oiuI)
垢版 |
2023/05/16(火) 14:32:30.75ID:PzNwz9esp
>>471
ps4なんです…
PCだとそんな設定出来るんだですね…いいなぁ…
2023/05/18(木) 15:59:16.66ID:CZ+TvZIX0
iOS版ってMODできるんですか?
Switch版やってたんですけど落ちまくるのでiOSに乗り換えようと思います
2023/05/18(木) 16:04:22.90ID:6/sSjbIt0
PC以外でMOD使える話は聞いたことない
2023/05/18(木) 16:10:48.07ID:8aLZut0U0
iOS板とかもっと不安定だとおもう、この手のゲームはMOD含めてPC一択
2023/05/19(金) 16:52:20.67ID:CzGrNYJv0
1.2GBのアプデってなんだこれ?
477名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-mcB/)
垢版 |
2023/05/20(土) 21:14:31.36ID:KhUITbtSp
パンテオンの葦って砂漠以外の氾濫原には適応されないのですか?
2023/05/21(日) 11:15:51.37ID:R4sodWmea
使えるmodはある
xml系は確か大丈夫だけどlua系はダメだった気が
479名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp03-mcB/)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:00:56.03ID:b/3+2Ab6p
ヒッタイト解禁の資源の採取?って何をすればいいんですか?
米刈り取ってもブーストしませんでした。
2023/05/24(水) 21:47:40.72ID:xXVKSKob0
ワールドトラッカー?左上の画面の研究、偉人、天気とかが表示されている枠があると思うんですが、これが現在の研究ポイント、所持金、資源の枠に被って見える時と見えない時があるんですが、解決方法ありますかね?
2023/05/24(水) 22:42:43.21ID:QUUVKxR50
政府の画面を開いて閉じる
2023/05/26(金) 23:22:34.30ID:1QkbZi3V0
今日買ったのですが基本的に対戦ゲーム以外はHDDにいれています

civ6はssdにするとかなり差がありますか?
ロードはちょっと遅い気はしますが

他のスペックは4070tiに最近買い替えたくらいなので十分かと思います
2023/05/26(金) 23:26:10.24ID:CqAQATBi0
入れてみればわかる
2023/06/06(火) 10:06:00.14ID:guiHzVwY00606
HDDにインストールしてあったCiv6をSSDにsteamの機能を使ってローカルファイルへ移動をしたのですが
起動時にエラーが出て起動できません。
これ以外のゲームは移動後も問題なく動くのですがCiv6だけがsteamエラーで起動でなくなっています。
エラー内容は
Sid Meier's Civilization VI のプロセス開始に失敗しました :

"?w?閧ウ?黷ス?p?X?????ツ・??ワ・??B" (0x3)
というもので、文字化けの部分は文字コードの関係かまんま文字化けてて読めません。
整合性のチェックと再インストールは試しましたが、SSDにインストールすると起動できず、元のHDD
2023/06/06(火) 10:08:52.46ID:guiHzVwY00606
途中で送信してしまいました申し訳ありません。続きです。
元のHDDにインストールすると普通に起動できます。
ユーザーフォルダやMyGameフォルダにあるファイルを削除して再インストールしてみましたが
同様のエラーで起動できませんでした。
別のストレージに移動かインストールする方法があれば教えてください。
2023/06/06(火) 10:22:22.72ID:/zB58ADU00606
移動したフォルダのパスに日本語や全角文字(2バイト文字)が入っているんじゃないかな
例えば D\ゲーム\steamapps\
みたいなフォルダ名になっている
2023/06/06(火) 10:26:25.81ID:guiHzVwY00606
>>486
今思いつく範囲でフォルダパスが関係しそうなところをチェックしていったところ、起動オプションのファイルパスの変更をしていなかったことが原因だとわかりました。
無事、起動できました。
ありがとうございました。
2023/06/17(土) 11:51:08.31ID:07y04VjM0
何回やっても難易度王子で
勝てないんですが、例えば
参考になる動画とかありますか

ユーチューブで検索しても
最初の始め方とか初歩の
攻略ばかりなんですよね

大体終盤で文化や
科学で負けるので
その辺のが知りたいです
2023/06/17(土) 11:59:21.59ID:80F1dRqG0
ニコニコのやる夫のやつがわかり易いよ
2023/06/17(土) 13:30:08.64ID:07y04VjM0
>>489
わかりました
見てみます
ありがとうございます
2023/06/17(土) 16:27:24.75ID:BFUrE9P40
マウスのホイールの調子が悪く
カメラのズームイン・アウトが出来ないのですが
キーボードもしくはゲームパッドで捜査する方法ってありますでしょうか?
キーコンフィグに見当たらないで困ってます
2023/06/19(月) 02:14:11.65ID:qL6eZa590
すみません、最近フレンドとciv6をやっているのですが、同期ズレのエラーが頻発します。
何か対処法はないでしょうか?
以下に状況を書き記しておきます

・プレイヤー2人(ホストは自分、AI6人系8文明、マップサイズ中、7つの海
・MODはBBGなどマルチ系でよく使われる奴とUI改善MODなど計55個(50個程度は初期から導入していた)
・だいたい2時間以上遊ぶと同期ズレが出てくる(時代で言うとルネサンス超えたあたり)
・2時間以上プレイしても同期ズレが一度も発生しないこともある
・フレンドはノートPCですが、11世代i7、メモリ16GB、RTX2070とそこまで時代遅れのスペックでもないです

良いゲームなだけにテンポが崩れるのが残念なのでお知恵をお貸しください
2023/06/19(月) 14:29:59.96ID:mN02ypv00
保護区の文化爆弾の仕様分かる人いる?

中立タイルのみ吸収できるのか、
主要国のタイルも吸収できるのか、その辺どうなってるんだろう。

シクロペディア見ると文化爆弾はどんなタイルでも取れそうなんだけど
取れなくてストレスになってる。
2023/06/19(月) 15:14:53.87ID:R7F2TuZBd
保護区の爆弾は普通のより弱かったはず
2023/06/19(月) 19:01:25.73ID:ip2kCs6p0
無印しか持ってないんですが、
DLCを買うならどれが鉄板ですか?
2023/06/19(月) 19:30:16.91ID:C+WVuuJc0
>>495
セール時にDLC全入りのAnthologyを買っちゃいなよ
このゲームは無印購入済ならばその分は引いて買えるはずだから
2023/06/19(月) 20:21:41.81ID:ip2kCs6p0
>>496
え、全部ですか
全部買ってる人多いんですか?
2023/06/19(月) 22:07:14.36ID:zpyXj2G70
文明部分は単純に選択肢が増えるだけだけど
ゲーム本体(RaFとかGS)みたいなのは概ねバランスも良くなる拡張
正直パッチの方もそういった拡張に合わせて考えてるだろうし

やや例外的なのはNFPぐらいかな? 新しいゲームモード*6がそこそこキワモノだから入れないことも少なくない
2023/06/19(月) 22:37:21.73ID:C+WVuuJc0
>>497
もう発売後7年経っていてセールなら格安だから、新規や買い足しならばみんな全部入りを買っていると思う
2023/06/20(火) 09:24:33.74ID:gPfuqewG0
>>499
そうなんですか
ありがとう
2023/06/20(火) 13:25:00.79ID:OsRpkLodd
>>492
・プレイ前にゲームファイルの整合性確認を実施する
・使用するModとDLCのバージョンを全員統一する
・オートセーブの間隔を1ターンではなく5~10ターンに上げる
・IPv6接続を無効化し、IPv4のみを使用する
・ホストのPCのCPU速度をゲストよりも遅くする(ホストPCをゲストPCより低性能にする)

原因はよく分からんがこれらの方法で同期エラーが解決する場合があるらしい
2023/06/24(土) 15:04:42.57ID:ZrV3eO3C0
このゲーム毎回上書きセーブが出来なくて
上書きセーブしようとしても反応しない

しょうがないから毎回前回のセーブを消してから
新規でセーブしてる

原因わかる方お願いします
ゲームの再インストールや
整合性の確認は実施済みです
2023/06/24(土) 15:19:07.75ID:nCmGVFNl0
MS-IMEの設定 互換性で 以前のバージョンのMS-IMEを使う に設定する
OSのユーザー名・ゲームインストフォルダ名・セーブデータのあるデータフォルダ名に日本語等全角文字を使っていたら半角英数にする
2023/06/24(土) 15:21:35.92ID:nCmGVFNl0
追加 セキュリティソフト(OS標準含む)やセキュリティ設定絡みかもしれない
2023/06/24(土) 15:38:05.38ID:ZrV3eO3C0
確認してみます
ありがとう
2023/06/24(土) 22:26:03.15ID:RxFERfxr0
別ゲーだとOneDriveに保存設定になってると
ゲームが起動しなくなるみたいな話は聞いたことある
2023/06/26(月) 19:26:50.19ID:znvnc3l50
AIを高難易度にした場合って各種リソースや初期ユニット追加以外に、挙動も強化されますか?
2023/07/02(日) 21:36:14.12ID:BCNwBX1J0
DirectX12版でプレイするとセーブできないのですが、なにが原因なのでしょうか
セキュリティソフトにブロックされてるのかと思って調べましたが
DX12と無印(DX11)はどちらもセキュリティソフトの例外に入っているのですが、DX11版だけでセーブできる状態です

DX12は普通のセーブだけでなく、オートセーブもクイックセーブも
クラウドセーブもできませんでした
(エラーメッセージも出ません)
それに気づかずDX12版でクリアしてしまってクリア前のデータが飛んでしまいましたが
実績だけはセーブできていたので
尚更原因が分かりません

DX11なら一応プレイできるのですが、できれば新しい方でプレイしたいので……
グラボはアップデートしても直りませんでした
2023/07/02(日) 23:08:22.55ID:TDs+jysJ0
CIV6自分的にはわりと遊び尽くしたから今度は自然遺産全部登場させるゲームプレイとかしたいんだけど設定ファイルのどこを変更すればいいかわからんね…
CIV6の設定ファイルって眺めたことないんだけどどこ見ればどこのファイルかわかるかな・・・?
CIV5は設定ファイルいじって最小の小さいマップでも全部の自然遺産出せたりしたんだけど…CIV6では無理かな…
2023/07/04(火) 17:37:36.66ID:20Tn6F4ua
>>508
なんかファイルとかフォルダの権限がおかしくなってるとかない?
もしくはアプリの起動モードが管理者と通常アカウントで違ってるとか
Lightroomでエクスポートできなくなった時にそんな感じになってた
511名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f36-DpeZ)
垢版 |
2023/08/02(水) 10:12:48.36ID:B2uz/5Gg0
Civ6のIos版、全然DLCなどがダウンロードできないんですけど、どれくらいの容量・時間を用意すればよいでしょうか?
2023/08/02(水) 11:33:00.86ID:cANc2hY30
IOS版は対応OSバージョンを満たしていてもOSのアプデとかの関係で問題がでるから、何かおかしかったらゲーム側のアプデに期待するしかないね
513名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b33-MkdW)
垢版 |
2023/08/04(金) 04:34:49.72ID:qxJ0HoVm0
大予言者ポイントと信仰力って別物でしょうか?
2023/08/09(水) 06:57:17.00ID:H4RPCGNY0
>>513
別物。
信仰力と大預言者ポイントの関係は、ゴールドと大商人ポイントのそれと同じ。
宗教創始したければ、信仰力とは別に聖地を建てて大預言者ポイント貯めるか、ストーンヘンジ建てて大預言者を出す必要あり。
2023/08/16(水) 02:38:23.47ID:7Ry9I4Cg0
伐採
2023/08/16(水) 02:41:17.05ID:7Ry9I4Cg0
投稿ミス申し訳ない
伐採の生産力ボーナスが入ったとき、今作ってるものが完成して余りが出た場合ってどうなりますか?
無駄になるのか、ストックされて次に作るものに使われるのか
2023/08/26(土) 11:22:04.71ID:6d78xb8Ca
無印switchなんだけど軍事ユニットが値段出ててもゴールドで生産できないんだけどこういう仕様なの?
2023/08/26(土) 13:15:59.31ID:Z8tpuEVN0
>>517
金が足りないんじゃないの?
2023/08/26(土) 15:01:03.52ID:Fp9OnAw5a
足りてるんだけど買えない労働者とかは買えるんだよね
2023/08/26(土) 19:07:28.71ID:5NWRBRUQM
都心タイルに既にユニットが居る時ってその都市で同じタイプのユニットは購入できたっけ
できないならそれが原因かも
521名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d76-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 04:35:36.40ID:JoWqclL00
Civ6の宗教ユニットの質問いいですか

状況はパンゲアマップ、サイズ小6文明、宗教枠4、難易度神
他文明から序盤に宣教師大量にきてたので
すぐに宗教創始しても潰されて終わると判断して
ゲーム中盤になってから創始することによって
聖地のある都市に宗教を興したのだけども
事前に各都市の聖地に社と神殿を配置していたのに
何故か宗教ユニットがどれも生産できなくなってしまった

バグなのか、仕様なのか
創始によって他宗教上書きで誕生させた場合、数ターン待ちとかあります?
宗教ポイントは1900程度あるので、ポイント不足で生産できないということはないはず
主流宗教にもなっているし、何が原因なのやら
2023/08/31(木) 07:47:05.51ID:uRHXaXOla
聖地にユニット乗ってない?
523名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d76-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 13:12:18.49ID:JoWqclL00
すみません、自己解決しました
UI MODを使っていて、その扱いになれていなかっただけの模様
ちゃんと使徒作成できました
2023/09/01(金) 16:39:15.95ID:8AkL4CjFM
Switch版を最新(1.2.16)に更新後、LANでのプレー中に同期ズレが発生するようになって遊べる状態じゃありません。
解決策分かるからいたら教えてください。
525名無しさんの野望 (ワッチョイW 33e8-W1f/)
垢版 |
2023/09/03(日) 11:23:14.12ID:416yVyuU0
最序盤で奇襲喰らうかどうかの運ゲー度合いが強くないですか?上級者なら逆転できるんでしょうか?
2023/09/03(日) 11:33:19.04ID:xwAwHqAX0
運次第で展開の良し悪しが大きく変わるのはそうだけど、クリアできるかって点では大差ない 多少序盤出遅れようがクリアは容易なので
初手から軍事ユニット作ってれば守り切れるし宣戦のトリガーは都心を見られることなので注意してれば事前に察知できる
2023/09/06(水) 10:12:53.44ID:raNucAF/d
俺は出会い頭で絶対に招かないマン
招かれたら行く
2023/09/06(水) 18:19:06.58ID:eUqZlnb+0
>>525
9条掲げてない? 軍事力がないのを悟られると攻撃されるぞ
何が必要なのか…あとは分かるな?
529名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bb1-bdWa)
垢版 |
2023/09/09(土) 03:12:48.62ID:wpq0KAuB0
昔買った無印を最近皇帝難易度で遊び始めました
質問なのですが、シーサイドリゾートスパムさえすれば文化勝利できるので、劇場広場、傑作、〇〇区域から観光力+10を出す偉人、聖地、国立公園は シーサイドリゾートに比べれば無視してよいような存在なのでしょうか?
530名無しさんの野望 (ニククエW 0a55-zgip)
垢版 |
2023/09/29(金) 22:42:46.91ID:tLaEbJAs0NIKU
civ初心者です。チチェン・イツァを建てようとしてるのですが、近くにパイティティがある影響でめちゃくちゃ出力が高い熱帯雨林タイルがあります。この場合、そのタイルに建てるのと他の熱帯雨林に建てるので何か違いはありますか?
531名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b20-eOqh)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:54:18.22ID:V8UT60KL0
マップ8人神で無戦文化勝利目指してるけどいくらやっても勝てない
こっちの観光力相手の文化力の2-3倍あるのに必要観光数が増え続けて無限に終わらない
ロックバンドはすぐ解散して15匹くらい死んでる
文化勝利難しすぎないか
2023/10/01(日) 10:58:49.54ID:09mzeBUH0
観光力には色々補正かけられるからそれを調べてしっかりかけること 文化勝利は航空技術など技術ツリーも重要だから社会制度ばかり伸ばしてると捗らない ロックバンドがすぐ解散するのはそういうもん、たまーに生き残ってレベルアップ重ねると無双するからガチャを回し続けよう
533名無しさんの野望 (ワッチョイ 2311-AvD6)
垢版 |
2023/10/01(日) 13:14:48.98ID:C9r2bK960
前のセールで先にPlatinum Edition購入して今回のでAnthology追加購入したけどタイミング待ってたら本当に安くなんのね
今の値段がいまいちわからんが合計2227円で買えたわ
まーた時間が溶けるぅぅ
534名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b70-5C2y)
垢版 |
2023/10/03(火) 14:42:40.20ID:qrlHRz5f0
神で文化勝利いけました
観光力が最後3300超えました
本当疲れた・・・
こういうタイプのゲーム初めてだがもしかして制覇勝利が一番楽なのかな
535名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b70-5C2y)
垢版 |
2023/10/03(火) 14:43:00.93ID:qrlHRz5f0
神で文化勝利いけました
観光力が最後3300超えました
本当疲れた・・・
こういうタイプのゲーム初めてだがもしかして制覇勝利が一番楽なのかな
2023/10/07(土) 17:29:21.57ID:74PeNlEH0
科学と制覇が楽だな 次いで外交って感じ
537名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a5c-6KIV)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:31:59.67ID:u4NvIK340
工業地帯を作ったのですがタイルに市民を割り当てることができません
何か条件がありますか?
538名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a5c-6KIV)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:32:24.56ID:u4NvIK340
工業地帯を作ったのですがタイルに市民を割り当てることができません
何か条件がありますか?
539名無しさんの野望 (ワッチョイ 766e-hFBn)
垢版 |
2023/10/09(月) 03:09:54.24ID:1BZSteXT0
同じマスに、攻撃ユニットを2つ置くことはできますか?
Civ3&Civ4からCiv6に来たのですがまずそこで躓きました
他にもかなりシステムが変わってそうですね
宗教っぽいものもなくなってます?
540名無しさんの野望 (ワッチョイ 766e-hFBn)
垢版 |
2023/10/09(月) 03:10:09.12ID:1BZSteXT0
同じマスに、攻撃ユニットを2つ置くことはできますか?
Civ3&Civ4からCiv6に来たのですがまずそこで躓きました
他にもかなりシステムが変わってそうですね
宗教っぽいものもなくなってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況