>>680
但しコンベアベルト2本要るけどな。
探検
【惑星開拓】Satisfactory part25【工場】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/25(月) 19:37:04.97ID:a5vP483wM
2022/04/25(月) 19:44:19.27ID:hlakZbLn0
>>680
その通り
一応具体的な数字でまとめると
オーバークロックを解放すると最大2.5倍の効率で資源が採掘できる
高純度の場合、Mk3採鉱機の初期値で480/m採掘できるので
これをオーバークロックすれば1200/m採掘できる計算になる
……が、採鉱機から運び出すベルトコンベアが最高速(Mk5)でも780/mしか速度が出ない
そのためどんだけオーバークロックしようが、ベルトコンベアの性能がボトルネックになって780/mが採掘できる上限になっている
この仕様のため、確かに
オーバークロックしなければ
高純度1口 480/m
低純度3口 360/m
で高純度のほうが有利だが
オーバークロックする想定であれば
高純度+OC1口 780/m
低純度+OC3口 900/m
で低純度3口のほうが有利になる
その通り
一応具体的な数字でまとめると
オーバークロックを解放すると最大2.5倍の効率で資源が採掘できる
高純度の場合、Mk3採鉱機の初期値で480/m採掘できるので
これをオーバークロックすれば1200/m採掘できる計算になる
……が、採鉱機から運び出すベルトコンベアが最高速(Mk5)でも780/mしか速度が出ない
そのためどんだけオーバークロックしようが、ベルトコンベアの性能がボトルネックになって780/mが採掘できる上限になっている
この仕様のため、確かに
オーバークロックしなければ
高純度1口 480/m
低純度3口 360/m
で高純度のほうが有利だが
オーバークロックする想定であれば
高純度+OC1口 780/m
低純度+OC3口 900/m
で低純度3口のほうが有利になる
685名無しさんの野望 (バットンキン MM37-8yr1)
2022/04/25(月) 19:55:10.50ID:Da6zUhc1M >>684
まじすか工場長
なんだよ最初の原っぱのところ低鉄ノード5つとかあったのに原油湧いてる方に引っ越しちゃったよ…
仕方ない、またアプデあるみたいだし、規模感とか知るための試金石回として割り切るわ
近場に資源なくても鉄道があれば全て解決なのかもわからないしな
まじすか工場長
なんだよ最初の原っぱのところ低鉄ノード5つとかあったのに原油湧いてる方に引っ越しちゃったよ…
仕方ない、またアプデあるみたいだし、規模感とか知るための試金石回として割り切るわ
近場に資源なくても鉄道があれば全て解決なのかもわからないしな
686名無しさんの野望 (ワッチョイW 7240-8yr1)
2022/04/25(月) 20:00:10.66ID:Yf1vxnul0 というか、今なんて低純度ノード2つとレベル1採掘機で鉄パイプとか鉄板が溢れかえってるのにこの先そんな産出量いるのか?っていう疑問が先立つw
ティア7とかの工場長はどんな世界にいるんだ
これが大企業と零細の格差か…
ティア7とかの工場長はどんな世界にいるんだ
これが大企業と零細の格差か…
2022/04/25(月) 20:04:46.88ID:hlakZbLn0
>>685
ボトルネックがどうとかいう話はあくまで
Mk3採鉱機とmk5コンベアとオーバークロック用パワーシャードがじゃぶじゃぶ使える状況になって以降の話なので
中盤までは普通に高純度の近くに工場を造成すべき
ボトルネックがどうとかいう話はあくまで
Mk3採鉱機とmk5コンベアとオーバークロック用パワーシャードがじゃぶじゃぶ使える状況になって以降の話なので
中盤までは普通に高純度の近くに工場を造成すべき
2022/04/25(月) 20:06:00.16ID:2IAemfa+M
>>685
実はゲーム進むとどっちでも問題なかったりするんだなこれが。
草原と原油くらいだと普通に運搬網構築するので。でないと話にならん。
というか、究極には倉庫どこに置くかの問題だけだったりする。HUBなんてリスポーンする地点程度
の扱いで、入りびたるのは倉庫に素材がある場所でそこに工作台や作業場置くので。
うちだとコンベア運搬路の途中から素材横取りして貯蔵コンテナに貯めて第2作業場作ったし。
実はゲーム進むとどっちでも問題なかったりするんだなこれが。
草原と原油くらいだと普通に運搬網構築するので。でないと話にならん。
というか、究極には倉庫どこに置くかの問題だけだったりする。HUBなんてリスポーンする地点程度
の扱いで、入りびたるのは倉庫に素材がある場所でそこに工作台や作業場置くので。
うちだとコンベア運搬路の途中から素材横取りして貯蔵コンテナに貯めて第2作業場作ったし。
2022/04/25(月) 20:16:09.08ID:2IAemfa+M
>>686
ヘビーモジュラーフレームを60/分生産するためにネジ6000個/分作るために鉄インゴットを1500個/分作るために
高純度鉄鉱石オーバークロックで750/分生産2箇所使う感じ。製錬炉50台並んでる。
なお自立制御ユニットと溶融モジュラー・フレーム1個につき1つ必要なのでそっちも60/分作りたいなら3倍必要。
ヘビーモジュラーフレームを60/分生産するためにネジ6000個/分作るために鉄インゴットを1500個/分作るために
高純度鉄鉱石オーバークロックで750/分生産2箇所使う感じ。製錬炉50台並んでる。
なお自立制御ユニットと溶融モジュラー・フレーム1個につき1つ必要なのでそっちも60/分作りたいなら3倍必要。
690名無しさんの野望 (ワッチョイW 7240-8yr1)
2022/04/25(月) 20:25:43.31ID:Yf1vxnul0 >>689
おいおいおい溶鉱炉50台ってまじ?
今高純度ノードが集まってるジャングルで引越し先の工場建設中だけど溶鉱炉のスペースなんて4、5台分ぐらいしか見積もってないぞ
しかも鉱石1種に対して各々専用稼働のつもりで
甘かった…町工場とはレベルが違いすぎる
つか俺のグラボはそんな大量生産に耐えられるのか心配になるわ
おいおいおい溶鉱炉50台ってまじ?
今高純度ノードが集まってるジャングルで引越し先の工場建設中だけど溶鉱炉のスペースなんて4、5台分ぐらいしか見積もってないぞ
しかも鉱石1種に対して各々専用稼働のつもりで
甘かった…町工場とはレベルが違いすぎる
つか俺のグラボはそんな大量生産に耐えられるのか心配になるわ
2022/04/25(月) 21:03:49.03ID:tkVdyxrCa
銅のシートで精製機160基とそのインゴットで精製機96基
がアプデ6で影響を受けるので引っ越ししないといけなくなって途方に暮れながら草原でイノシシ殴ってる
おれはアホだから階層式で縦に積んでしまった
がアプデ6で影響を受けるので引っ越ししないといけなくなって途方に暮れながら草原でイノシシ殴ってる
おれはアホだから階層式で縦に積んでしまった
692名無しさんの野望 (ワッチョイ b483-MOU1)
2022/04/25(月) 21:17:15.95ID:T3cfT2RN0 重い
2022/04/25(月) 21:24:17.45ID:1Q4tIbvQ0
>>690
軌道エレベーター4回目の納品で要求資材が急激に高難易度化する
初プレイで設備何十台も並べるのは、上記納品が出てから考え始めれば十分
言い換えると、中盤までに組む工場は大規模工場を作るまでの繋ぎと割り切って、拡張性の無い町工場でも問題ない
軌道エレベーター4回目の納品で要求資材が急激に高難易度化する
初プレイで設備何十台も並べるのは、上記納品が出てから考え始めれば十分
言い換えると、中盤までに組む工場は大規模工場を作るまでの繋ぎと割り切って、拡張性の無い町工場でも問題ない
2022/04/25(月) 22:20:17.10ID:3mc1dgLk0
アルミ製造を始めるまでに建てた工場はほぼ全て、その後の建築資材のための生産施設と化すからな
2022/04/26(火) 12:31:21.73ID:25Ad/kuH0
ネジ、ワイヤー、ケーブル、強化鉄板、鉄のロッド
基本素材が簡単に足りなくなる
基本素材が簡単に足りなくなる
2022/04/26(火) 13:17:36.95ID:UNu2Yg1B0
工場の方向くと50fps、外の方に振り向くと120fps
階層式で機械詰め込みすぎた・・・
階層式で機械詰め込みすぎた・・・
2022/04/26(火) 16:32:47.20ID:NAU+/H7ca
2022/04/26(火) 16:48:45.07ID:Mcm0zURS0
軌道エレベーターがあるなら
スロープと階段以外でエレベーターで移動できたらいいのになと思っちまった
スロープと階段以外でエレベーターで移動できたらいいのになと思っちまった
2022/04/26(火) 16:55:26.64ID:9Sx0gPoB0
最近始めたけど鉄を掘る掘削機3台稼働させて大量に鉄板とロッド生産するライン組んでこれこんなにも稼働させる必要あるのかって思いながらやってたけど
軌道エレベーターでスマートプレートとか作るようになったらもう既にカツカツで笑っちゃったよ
軌道エレベーターでスマートプレートとか作るようになったらもう既にカツカツで笑っちゃったよ
2022/04/26(火) 17:15:13.89ID:ekKz/sQT0
スマートプレートと同格の製品を材料にする製品を材料にする製品を数千個納品するノルマが待ってるぞ頑張ろうな
2022/04/26(火) 19:09:57.51ID:TPU7+Qgma
北の森北西谷沿いにある鉄と銅の高純度ノードが並んでる場所が改変対象なのかわかんねー
確かノードの位置変更まで予告されてたような
はっきりするまでこのへん触れないし近くの石英ノードも怖くて触れねー
確かノードの位置変更まで予告されてたような
はっきりするまでこのへん触れないし近くの石英ノードも怖くて触れねー
702名無しさんの野望 (バットンキン MM10-8yr1)
2022/04/26(火) 19:11:52.95ID:pKBkA8jeM これ採掘機置いてるノードが移動しちゃったらどうするんだ?残された採掘機が虚空を掘り続けるのか?
703名無しさんの野望 (スフッ Sd94-+Y3t)
2022/04/26(火) 19:29:40.96ID:CujbpNjSd 何を生産するかのデータは採鉱機が持ってるので
開発が特別な判定を入りない限りはアプデ前の通り生産し続けるはず
開発が特別な判定を入りない限りはアプデ前の通り生産し続けるはず
2022/04/26(火) 21:56:24.04ID:25Ad/kuH0
地形に埋もれて解体できなくなりそう
2022/04/26(火) 23:38:58.69ID:tmrF/2hv0
燃料600/minを3分岐させて発電機17+16+17=50基稼働させようとしてるんだけど末端が何故か燃料足りなくなって発電が不安定になります。
配管のお作法的なものが何か間違ってるんですかね。
https://imgur.com/867TSuv.png
https://imgur.com/LnqheXm.png
https://imgur.com/eGEUDi3.png
配管のお作法的なものが何か間違ってるんですかね。
https://imgur.com/867TSuv.png
https://imgur.com/LnqheXm.png
https://imgur.com/eGEUDi3.png
2022/04/26(火) 23:58:50.13ID:dzVGppb10
>>705
三枚目を見る限り、液体は高い方から低い方に流れるとう法則を分かってないように思える
解決方法は二つある
・燃料の供給量に対して発電機の消費量を少なくし、燃料を一時的に貯留するタンクが常に満杯になるようにする
(燃料の揚程が足りていることが前提、足りていない場合はポンプを追加する)
・発電機よりも高所に燃料を貯留するタンクを置く
(三枚目の二階の発電機群よりも高所に設置したタンクを経由させる)
なおそれらを解決した上でも、液体素材は僅かに減り続けるので
燃料の生産量の98%くらいの消費ですむように燃料発電機の数を減らすかダウンクロックする方がいい
それで無限に稼働し続ける
三枚目を見る限り、液体は高い方から低い方に流れるとう法則を分かってないように思える
解決方法は二つある
・燃料の供給量に対して発電機の消費量を少なくし、燃料を一時的に貯留するタンクが常に満杯になるようにする
(燃料の揚程が足りていることが前提、足りていない場合はポンプを追加する)
・発電機よりも高所に燃料を貯留するタンクを置く
(三枚目の二階の発電機群よりも高所に設置したタンクを経由させる)
なおそれらを解決した上でも、液体素材は僅かに減り続けるので
燃料の生産量の98%くらいの消費ですむように燃料発電機の数を減らすかダウンクロックする方がいい
それで無限に稼働し続ける
2022/04/27(水) 00:18:01.45ID:gX+AsgoF0
参考(赤色はターボ燃料、消費は100%稼働時に1台あたり4.5m^3/分)
https://i.imgur.com/174isGy.jpg
足下からのパイプ1本あたり51台の発電機を接続、供給直前に3連結のタンクに一旦貯める
これが8本で消費が1836m^3/分
ターボ燃料の生産は1875m^3/分
これで200時間以上連続稼働してる
他にもあるけど冗長になるのでこれ1枚で
とにかく液体は上から下、これを徹底する
https://i.imgur.com/174isGy.jpg
足下からのパイプ1本あたり51台の発電機を接続、供給直前に3連結のタンクに一旦貯める
これが8本で消費が1836m^3/分
ターボ燃料の生産は1875m^3/分
これで200時間以上連続稼働してる
他にもあるけど冗長になるのでこれ1枚で
とにかく液体は上から下、これを徹底する
2022/04/27(水) 00:28:39.51ID:HlAa4hfya
>>705
2枚目見れば分かるけど、燃料がオーバーフロー前提の配管やん
3箇所均等じゃないし供給側に偏って供給されるから末端の供給が追い付かずに死ぬだろ
18×3にして稼働率調整した後、均等に供給出来るよう配管を見直した方がいい
2枚目見れば分かるけど、燃料がオーバーフロー前提の配管やん
3箇所均等じゃないし供給側に偏って供給されるから末端の供給が追い付かずに死ぬだろ
18×3にして稼働率調整した後、均等に供給出来るよう配管を見直した方がいい
2022/04/27(水) 00:51:46.59ID:HlAa4hfya
燃料600を3等分後、
2枚目の写真のような配管で17発電機を用意した場合
残200
-12×2 残176
-12×2 残152
-12×2 残128
-12×2 残104
-12×2 残80
-12×2 残56
-12×2 残32
-12×3 残-4
-4足りずに末端は死ぬ計算になるな
16発電機側から燃料4が上手く逆流されれば稼働するかもだけど写真を見るにそうはなっていないようだし
2枚目の写真のような配管で17発電機を用意した場合
残200
-12×2 残176
-12×2 残152
-12×2 残128
-12×2 残104
-12×2 残80
-12×2 残56
-12×2 残32
-12×3 残-4
-4足りずに末端は死ぬ計算になるな
16発電機側から燃料4が上手く逆流されれば稼働するかもだけど写真を見るにそうはなっていないようだし
710名無しさんの野望 (ワッチョイW 7240-8yr1)
2022/04/27(水) 01:03:26.32ID:mODpjj5q0 なんか最近、出掛けてると「帰らないと工場止まったままだ…」とか思うし、寝るからゲーム落とそうとすると「俺が寝たら工場止まるんだよな…」とか考え始めるし、寝てる間は夢にベルトコンベアが出てくる
2022/04/27(水) 01:06:29.16ID:CHZYlns60
皆さんのアドバイスを元にタンクの追加、高低差の設定、バルブの追加をしてみました。
これで一度末端の発電機まで燃料を満たしてから稼働させて見たところ、発電は止まらず末端も燃料満タンで張り付くようになりました。
https://imgur.com/0KgTveo.png
これで一度末端の発電機まで燃料を満たしてから稼働させて見たところ、発電は止まらず末端も燃料満タンで張り付くようになりました。
https://imgur.com/0KgTveo.png
2022/04/27(水) 01:20:24.51ID:HlAa4hfya
良かったやん
これで暫く放置しても問題無かったらええね
タンクがあれば燃料の供給が中断されることは少なくなるだろうし、
バルブで17個の発電機側は204、16個の発電機側は192で調整すれば上手くいきそう
これで暫く放置しても問題無かったらええね
タンクがあれば燃料の供給が中断されることは少なくなるだろうし、
バルブで17個の発電機側は204、16個の発電機側は192で調整すれば上手くいきそう
2022/04/27(水) 02:00:42.89ID:bepED6TH0
供給不足もなく、排出も詰まっていない製作機の稼働率が
98%とかになるんだけど、
もしかして処理落ちしていると100%にならなかったりするのか
98%とかになるんだけど、
もしかして処理落ちしていると100%にならなかったりするのか
2022/04/27(水) 03:18:56.18ID:gX+AsgoF0
>>711
おーおめでとう
おーおめでとう
2022/04/27(水) 11:43:44.17ID:SjjVQHJm0
2022/04/27(水) 13:27:31.81ID:IN3WqSFk0
2022/04/27(水) 15:07:13.71ID:Xy+ZzuL40
Tier毎にこれくらい生産出来てるといいみたいな目安ってあるのかな
2022/04/27(水) 16:16:56.09ID:VosrNbCQM
2022/04/27(水) 18:35:05.79ID:Qfz9GhYv0
2022/04/27(水) 21:54:37.75ID:Z3vYhYwF0
>>719
今フェーズ2だけど掘削機Ⅱ3台稼働でスマートプレート多目的フレーム自動ワイヤーそれぞれ1分に10個製造くらいで落ち着いてきたわ
ただ鋼の工場が遠くにあってひたすら鋼で作った素材をチューブを使って人力で運搬してるわw
第二第三と新たに工場を増築していくとかこのゲーム効率を求め出したらほんと底がないな
今フェーズ2だけど掘削機Ⅱ3台稼働でスマートプレート多目的フレーム自動ワイヤーそれぞれ1分に10個製造くらいで落ち着いてきたわ
ただ鋼の工場が遠くにあってひたすら鋼で作った素材をチューブを使って人力で運搬してるわw
第二第三と新たに工場を増築していくとかこのゲーム効率を求め出したらほんと底がないな
2022/04/27(水) 21:59:08.03ID:gX+AsgoF0
>>720
コンベアポールにハイパーチューブ支柱をスタックしてみませんか……きっと楽ですよ……
コンベアポールにハイパーチューブ支柱をスタックしてみませんか……きっと楽ですよ……
2022/04/27(水) 22:05:45.80ID:rB2d1j6z0
>>711
パイプmk2はPCスペックにもよるけど実効で580-590/minぐらいしか流せません
なので、50台=12*50=600を流そうとしても、1-2台は稼働できない
タンク追加して短期的には動いても、長期的には足りなくなってしまいます
これを避けるためには、燃料生成側から2本に分けてパイプ引いてください
パイプmk2はPCスペックにもよるけど実効で580-590/minぐらいしか流せません
なので、50台=12*50=600を流そうとしても、1-2台は稼働できない
タンク追加して短期的には動いても、長期的には足りなくなってしまいます
これを避けるためには、燃料生成側から2本に分けてパイプ引いてください
2022/04/27(水) 22:40:41.48ID:AGemO+7v0
ベルトコンベアマニアのみなさま、たいへん申し訳ございません。
すっきり工場の作り方を思いついちゃいました。
1工場1生産で、工場間をすべてトラクターでつなぐんです。
これでベルトコンベアを複雑に接続することなく、シンプルな工場を
作ることができるんです!
Iron Rod工場、Screw工場、Modular Frame工場それぞれ全部別工場なんです。
Iron OreをMiningして、Iron Ingot工場に運んで出来上がったら、Iron Rod工場に
運んで出来上がったら、Screw工場に運んでという具合です。
トラクター万歳!!!
すっきり工場の作り方を思いついちゃいました。
1工場1生産で、工場間をすべてトラクターでつなぐんです。
これでベルトコンベアを複雑に接続することなく、シンプルな工場を
作ることができるんです!
Iron Rod工場、Screw工場、Modular Frame工場それぞれ全部別工場なんです。
Iron OreをMiningして、Iron Ingot工場に運んで出来上がったら、Iron Rod工場に
運んで出来上がったら、Screw工場に運んでという具合です。
トラクター万歳!!!
2022/04/27(水) 23:12:42.01ID:m4Mzleaz0
交通事故が凄そうだw
2022/04/28(木) 01:56:36.67ID:hcHOQtnu0
>>723
それで軌道エレベータのPropulsionをこなせるなら見てみたいw
それで軌道エレベータのPropulsionをこなせるなら見てみたいw
2022/04/28(木) 02:29:01.95ID:ohr/kXMz0
燃料……
727名無しさんの野望 (ワッチョイW 7240-8yr1)
2022/04/28(木) 02:34:28.39ID:PcpWO8e40 まだトラックステーション置いてないんだけど鉄道解放したらトラックステーションって要らなくなるの?
ドローンは鉄道引けない狭いとこからの運搬とか、運搬量が少量でも問題ないものに使えると思うけど、トラックが鉄道より秀でてる部分ってあるの?
ドローンは鉄道引けない狭いとこからの運搬とか、運搬量が少量でも問題ないものに使えると思うけど、トラックが鉄道より秀でてる部分ってあるの?
2022/04/28(木) 02:49:09.04ID:vF2wM/ZZ0
運用の仕方によるが、石炭なんかはトラクターで運びやすいから使ってる
鉄道の方が優れてるのは間違いないんだけどトラックステーションは設置再設置が楽という利点があると思う
鉄道の方が優れてるのは間違いないんだけどトラックステーションは設置再設置が楽という利点があると思う
2022/04/28(木) 08:10:26.85ID:bplVgfFFa
道路引くコストと鉄道引くコスト、あんま変わらないよな
信号機できて鉄道のほうが若干重くなったけど
信号機できて鉄道のほうが若干重くなったけど
2022/04/28(木) 08:59:20.77ID:dez1Hkj60
鉄道は幹線と燃料を共有すれば延伸コストが下がり続ける
731名無しさんの野望 (ワッチョイW 6762-fOJy)
2022/04/28(木) 09:56:15.28ID:DfAAedGW02022/04/28(木) 13:23:51.23ID:JAQ/JYtJ0
トラックは燃料確保のための輸送路が必要なのがな
電車は線路1本で燃料ルートどっちも用意できるのが楽だわ
電車は線路1本で燃料ルートどっちも用意できるのが楽だわ
2022/04/28(木) 13:41:21.16ID:EGMnY5V+d
今ティア7あたりで鋼が大量に必要になってきて困っているんだけど、みんなってこの段階だとどういうふうに鋼って供給してたのかね?
鉄道はまだ解放してないからひたすら石炭や鉄をトラクターで運搬するのか、それとも鉄と石炭が近くにある場所に新たに工場を構えるか迷ってるんだけど
鉄道はまだ解放してないからひたすら石炭や鉄をトラクターで運搬するのか、それとも鉄と石炭が近くにある場所に新たに工場を構えるか迷ってるんだけど
2022/04/28(木) 13:44:43.46ID:JAQ/JYtJ0
石炭までコンベアで鉄鉱石運ぶ
2022/04/28(木) 14:28:04.09ID:fqIDjYoPd
ベルコンは続くよどこまでも
2022/04/28(木) 15:41:13.76ID:zuiN4eP+M
>>733
鉄道で石油コークスを草原まで運んできて地元鉄鉱石と鋳造炉でインゴット化してる。
原油でプラゴム作るところで燃料消費が少ないときには廃重油がオーバーフローするので
それをそのまま石油コークス化してる。鉄道で運びきれなければシンク行き
鉄道で石油コークスを草原まで運んできて地元鉄鉱石と鋳造炉でインゴット化してる。
原油でプラゴム作るところで燃料消費が少ないときには廃重油がオーバーフローするので
それをそのまま石油コークス化してる。鉄道で運びきれなければシンク行き
2022/04/28(木) 15:45:22.73ID:hcHOQtnu0
2022/04/28(木) 15:59:23.42ID:zuiN4eP+M
そういや鉄道無しか。まあとっとと解放しろとは思うが(Tier6だし)、やるとしたら
鉄と石炭が近くにある場所に工場作って、綱梁まで生産して持ち込みかなあ。インゴットの1/4で200スタックだから
運搬で実質8倍の効率だせる。これならトラクターでも賄えるだろう。その他の鋼鉄素材は身近なところで作って
生産調整は身近なところでやる。
鉄と石炭が近くにある場所に工場作って、綱梁まで生産して持ち込みかなあ。インゴットの1/4で200スタックだから
運搬で実質8倍の効率だせる。これならトラクターでも賄えるだろう。その他の鋼鉄素材は身近なところで作って
生産調整は身近なところでやる。
2022/04/28(木) 17:29:35.01ID:cK8nkk7Ha
銅代替レシピで銅の利用率を下げる
銅合金レシピで銅のかさ増しをする
ぐらいかなぁ
銅合金レシピで銅のかさ増しをする
ぐらいかなぁ
2022/04/28(木) 17:47:03.17ID:UGMP0LEj0
大量に必要かつ材料がひとつだけの鋼パイプまで現地生産
鋼梁も鋼ロッド用インゴットもそこまでいらんからね
鉄道開放まではとりあえずトラック輸送でいいんじゃないか
鋼梁も鋼ロッド用インゴットもそこまでいらんからね
鉄道開放まではとりあえずトラック輸送でいいんじゃないか
2022/04/28(木) 18:29:52.31ID:KHzXvm8/0
平原スタートだったけど、
平原の端っこの鉄と石炭があるところと、二連湖の鉄と石炭があるところの二ヶ所で鋼作って、
二連湖から平原の端っこの鉄と石炭ある付近に作った工場までベルトコンベア引いた。
平原の端っこの鉄と石炭があるところと、二連湖の鉄と石炭があるところの二ヶ所で鋼作って、
二連湖から平原の端っこの鉄と石炭ある付近に作った工場までベルトコンベア引いた。
2022/04/28(木) 19:28:49.33ID:yTOzGd+X0
草原スタート、一括工場で素材全部ベルトで引き込んでティア8までやったな
鉄は近くのやつ使っててそこまで困らんかった
鋼用の石炭は780/mを2本で済ませた
鉄は近くのやつ使っててそこまで困らんかった
鋼用の石炭は780/mを2本で済ませた
2022/04/28(木) 21:51:35.89ID:6pAISe3m0
今まで何も考えずにすべてcストレージのSATASSDにぶち込んでたけど思い立ってnvmeSSDを増設したらロードもセーブも明らかに速くなってワロタ
cpu変えた時もfps改善したしゲーム外の増改築まで楽しませてくれる素晴らしいゲーム
cpu変えた時もfps改善したしゲーム外の増改築まで楽しませてくれる素晴らしいゲーム
2022/04/29(金) 01:18:21.85ID:AaF/pwzy0
一般的にはゲームの速度にはSATASSDとM.2SSDで大きな差は付かないって言われてるがこのゲームだと違うのか
他に比べてCPU重要だったりで普通のゲームと使用領域自体が違ってるのか
他に比べてCPU重要だったりで普通のゲームと使用領域自体が違ってるのか
2022/04/29(金) 01:22:36.70ID:CUcniGDx0
746名無しさんの野望 (ワッチョイ b483-MOU1)
2022/04/29(金) 01:39:06.25ID:UOPWm0RG0 マイ環境だと普通にGPUに大きく依存 30fps切ったら160 Wから320 Wに戻す予定
2022/04/29(金) 06:06:56.26ID:r/tJjUQg0
鋼の生産のことで質問したものだけど参考になったわ、ありがとう
それとティア7じゃなくてまだティア5.6だったわ
とりあえず代用レシピで利用率下げるのも視野に入れつつトラクターで運搬することにしたわ
それとティア7じゃなくてまだティア5.6だったわ
とりあえず代用レシピで利用率下げるのも視野に入れつつトラクターで運搬することにしたわ
2022/04/29(金) 10:49:19.15ID:CUcniGDx0
2022/04/29(金) 15:40:13.01ID:aR4UgteF0NIKU
安全帯ないけどヨシ!
2022/04/29(金) 17:32:12.93ID:fpOKOnqEaNIKU
Uジェル・着地パッド設定ヨシ!
2022/04/29(金) 17:42:14.59ID:HGjRaDRd0NIKU
そういう仕事ついたことないけど
何故かご安全に!にって言葉大好き
何故かご安全に!にって言葉大好き
2022/04/29(金) 18:02:08.72ID:M9orP72N0NIKU
Uジェル通電よし!いざジャンプ!バチチチッシューン
2022/04/29(金) 18:17:11.20ID:c65JcQKX0NIKU
ジャンパ使う余裕のあるような電力状態じゃなくてワロタ
754名無しさんの野望 (ニククエ 9502-MOU1)
2022/04/29(金) 19:36:19.60ID:r/tJjUQg0NIKU https://imgur.com/p0qU9M0
鋼をトラクターで運搬しようと思ったけどもう大人しくベルコンで運ぶことにします
鋼をトラクターで運搬しようと思ったけどもう大人しくベルコンで運ぶことにします
2022/04/29(金) 21:10:01.53ID:RfRq4H3z0NIKU
>>754
かわいい
かわいい
756名無しさんの野望 (ニククエW 6762-fOJy)
2022/04/29(金) 21:15:14.75ID:ZbjJ8+sJ0NIKU 野生生物に殺されるより高所作業中の転落死のほうがずっと多い
757名無しさんの野望 (ニククエW 5073-tF+W)
2022/04/29(金) 21:16:38.37ID:hOeOqlrO0NIKU ティア3まで解放したからそろそろ引っ越し考えてんだけど、資源ノードって鉄・銅・石灰岩・カテリウムの中だと全編に渡って必要数が多い順だとどんな感じなの?
ノードって同種で固まってること多いっぽいから終盤でも足りなくなるような資源の近くに拠点構えたい
ノードって同種で固まってること多いっぽいから終盤でも足りなくなるような資源の近くに拠点構えたい
2022/04/29(金) 21:19:26.11ID:jKYDzoxFMNIKU
>>754
もうちょっと低Tireの時点でロープウェイでもあればなあとは思うな。ドローンは電池要るしトラクターは道設定必要、
鉄道は大げさになってしまうしコンベア設置大変。ロープウェイなら流れてる電気で自走式にでもすればいい。
もうちょっと低Tireの時点でロープウェイでもあればなあとは思うな。ドローンは電池要るしトラクターは道設定必要、
鉄道は大げさになってしまうしコンベア設置大変。ロープウェイなら流れてる電気で自走式にでもすればいい。
2022/04/29(金) 21:34:27.30ID:jKYDzoxFMNIKU
>>757
正直どこでもいいです。どうせ素材大量に各方面から運び込むから。大体全部足りなくなる。
なので、一番必要なのは「平地」最終的に天空路盤設置するにしても、なるべく低高度で広い工場
設置できるに超したことは無いです。でないと上下移動メンドクサイ。
それとは別に資源ノードで必要な物となれば、そりゃ圧倒的に銅。高度なやつほど大量に要る。
早急に代替:純銅のインゴットを発見して最大効率でインゴット生産しましょう。
あとはカテリウムというかクイックワイヤー。鉄は余るけど最終的に鉄のワイヤーに出来るので
銅消費量軽減になるかな。石灰石はまあほどほどくらい。
正直どこでもいいです。どうせ素材大量に各方面から運び込むから。大体全部足りなくなる。
なので、一番必要なのは「平地」最終的に天空路盤設置するにしても、なるべく低高度で広い工場
設置できるに超したことは無いです。でないと上下移動メンドクサイ。
それとは別に資源ノードで必要な物となれば、そりゃ圧倒的に銅。高度なやつほど大量に要る。
早急に代替:純銅のインゴットを発見して最大効率でインゴット生産しましょう。
あとはカテリウムというかクイックワイヤー。鉄は余るけど最終的に鉄のワイヤーに出来るので
銅消費量軽減になるかな。石灰石はまあほどほどくらい。
2022/04/29(金) 22:44:00.19ID:sLFTMFpg0NIKU
今日始めたばかりです →ベルコン
採鉱機Mk1→鉄鉱石→製錬炉→鉄のインゴット→製造機→鉄板までは行けるのですが
ここから鉄板→貯蔵コンテナに物が入りません。どうすれば入れれますか?
採鉱機Mk1→鉄鉱石→製錬炉→鉄のインゴット→製造機→鉄板までは行けるのですが
ここから鉄板→貯蔵コンテナに物が入りません。どうすれば入れれますか?
2022/04/29(金) 22:47:06.99ID:c65JcQKX0NIKU
貯蔵コンテナの向きが逆
そこは入れる穴じゃなくて出す穴だよ
そこは入れる穴じゃなくて出す穴だよ
2022/04/29(金) 22:56:01.58ID:iYheLsrE0NIKU
コンベアだけ引き直して見るといい
2022/04/29(金) 22:59:54.10ID:sLFTMFpg0NIKU
出来ました。
素早い返答ありがとうございます
素早い返答ありがとうございます
2022/04/29(金) 23:06:31.45ID:26bEAAol0NIKU
んなケツの穴みたいな…
2022/04/29(金) 23:39:06.47ID:r/tJjUQg0NIKU
昔は製造機等にカラーガンで色をつけることが可能だったみたいだけど今ってできないのかね?
awesomeショップをのぞいても壁や地面にペイントするのは見かけるけど機械自体に色をつけるのはわからないんだが
awesomeショップをのぞいても壁や地面にペイントするのは見かけるけど機械自体に色をつけるのはわからないんだが
2022/04/29(金) 23:52:10.43ID:opUvMydy0NIKU
もしかして:ttps://wikiwiki.jp/sf-jp/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9#u8ac7fa3
2022/04/30(土) 00:22:01.73ID:2kDr+B3f0
2022/04/30(土) 01:32:40.17ID:bQ0RDEBX0
2022/04/30(土) 01:42:55.57ID:ei+N8+lqa
油田の景色が良くなって谷は谷を構成してた山体がなくなったような感じ?
これで谷に建築してた人は引っ越しの規模が見えてきたな
あとはノードの位置か
これで谷に建築してた人は引っ越しの規模が見えてきたな
あとはノードの位置か
770名無しさんの野望 (ワッチョイW e7b1-RL9X)
2022/04/30(土) 01:48:34.31ID:4RfuwQqr0 大規模マップ変化体験したことなかったけど
ノード位置変わった時の採鉱機とか武井に飲み込まれる座標にある機械ってどうなるの?
ノード位置変わった時の採鉱機とか武井に飲み込まれる座標にある機械ってどうなるの?
771名無しさんの野望 (ワッチョイW e7b1-RL9X)
2022/04/30(土) 01:49:15.16ID:4RfuwQqr0 武井→地形
772名無しさんの野望 (バットンキン MM4b-vJJX)
2022/04/30(土) 02:29:54.12ID:EVz1EVpWM 地形変わるところに拠点構えてたらアプデ後どうなるんや…?地面に埋もるのか?
HUBを置いといたらリスポーンした時亜空間を落ち続けたりするのか?
これで詰ませたら俺の勝ち
HUBを置いといたらリスポーンした時亜空間を落ち続けたりするのか?
これで詰ませたら俺の勝ち
2022/04/30(土) 03:15:16.07ID:Xx+G6h350
原子力発電所が作れる様になったから直ぐに原発建てちゃったんだけど、ウラン廃棄物の管理が厄介だね
急いで原発作らないでしばらく燃料発電所を限界まで増築して行く方が良かったのかな?
急いで原発作らないでしばらく燃料発電所を限界まで増築して行く方が良かったのかな?
2022/04/30(土) 03:27:45.87ID:93yWNcBt0
>>768
自然地形を無視してコンクリート打ちっぱなしで埋めるなどメチャクチャにしてやりたい最高
自然地形を無視してコンクリート打ちっぱなしで埋めるなどメチャクチャにしてやりたい最高
775名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f83-6Jp9)
2022/04/30(土) 03:46:49.64ID:rre2x9a00 環境破壊は気持ちイイ
2022/04/30(土) 04:02:07.52ID:WiiwaIGi0
鉄道網の整備を始めたからインスピレーションが刺激されるようなスクリーンショットがほしい
777名無しさんの野望 (ワッチョイW 678a-aPqz)
2022/04/30(土) 04:16:41.53ID:eERiw6bC02022/04/30(土) 04:19:43.64ID:bQ0RDEBX0
>>773
俺燃料発電そこそこで原発行ったよ
プルトニウム燃料をシンクに流すところまで作ってから稼働した
>>776
鉄道網ですげぇと思ったのがこれ
スクショと動画のリンクがある
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/rrdofp/worldwide_rail_network_160km/
俺燃料発電そこそこで原発行ったよ
プルトニウム燃料をシンクに流すところまで作ってから稼働した
>>776
鉄道網ですげぇと思ったのがこれ
スクショと動画のリンクがある
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/rrdofp/worldwide_rail_network_160km/
779名無しさんの野望 (ワッチョイ 6762-ae4c)
2022/04/30(土) 08:00:25.72ID:A0V8c8HM02022/04/30(土) 08:05:51.29ID:Mh+mT/nk0
2022/04/30(土) 09:52:34.99ID:j0sKzBKT0
>>779
好き
好き
2022/04/30(土) 12:34:03.79ID:O79wh0pCd
装飾用の柱とかまだ作る余裕がないな
2022/04/30(土) 13:33:34.08ID:8oy9hCjn0
2022/04/30(土) 13:39:14.58ID:10no/0I+0
二枚目好き
2022/04/30(土) 13:44:03.52ID:Ctn5r7UuM
やっと鉄道開放できたんで線路引いてみたんだが、地面歩きながら綺麗に線路引くの難しいな
複線でジャンクション作ってたら凄い歪になったw
動画でみんな使ってるホバーパック?開放までお預けになりそう
複線でジャンクション作ってたら凄い歪になったw
動画でみんな使ってるホバーパック?開放までお預けになりそう
2022/04/30(土) 13:52:34.56ID:8WEUOHc40
線路は土台にスワップするけど回転できないときがあるのが困る
2022/04/30(土) 13:55:52.55ID:E43CKp3CM
2022/04/30(土) 14:33:30.52ID:93yWNcBt0
橋脚はコンクリートにしてほしい
2022/04/30(土) 15:02:29.72ID:vffewh210
やっぱこのゲーム、景色も工場も美しいという一点の突出ぶりが凄いとおもう
2022/04/30(土) 15:39:58.56ID:rre2x9a00
マイクラみたいに建築勢すごいな
2022/04/30(土) 16:03:32.70ID:8WEUOHc40
俺の土台が宙に浮いてる工場はなんだったのか
2022/04/30(土) 16:06:05.06ID:a2H5slQ+M
>>791
あとから下に向かって増築してもいいのよ。
あとから下に向かって増築してもいいのよ。
2022/04/30(土) 16:27:00.21ID:nqpsQ/oF0
794名無しさんの野望 (ワッチョイW 6762-IGNS)
2022/04/30(土) 17:16:16.34ID:A0V8c8HM0 >>783
橋の曲線部を線路で表現する発想がいい
橋の曲線部を線路で表現する発想がいい
795名無しさんの野望 (スフッ Sdff-K1lC)
2022/04/30(土) 18:30:27.96ID:TzzD4+Z0d 支柱をきちんと作ってるようで途中で諦めてて草
2022/05/01(日) 13:57:38.67ID:zpEcThNw0
あれ、本来この素材は20個/分足りてないはずだけどなんか止まらずにフルで稼働してるからあ~なんかようわからんけどとりあえずヨシ!
2022/05/01(日) 14:08:25.71ID:BKQy5qbM0
設計時の計算なのか、どこかで人知れずバッファ倉庫から素材が減り続けているのか
答えは20時間後に明らかになるじゃろう……
答えは20時間後に明らかになるじゃろう……
2022/05/01(日) 16:20:09.71ID:a0XVWezw0
高純度の石炭採掘場1つで、何基の石炭発電機を回すことが出来ますか?
2022/05/01(日) 16:27:00.60ID:BKQy5qbM0
使用する採鉱機の種類(mk)とOCの有無による
石炭発電機を実際に置いてみると1分間に石炭いくつ消費するか分かるよね
あとは石炭ノードに手持の採鉱機を置いて計算しような
石炭発電機を実際に置いてみると1分間に石炭いくつ消費するか分かるよね
あとは石炭ノードに手持の採鉱機を置いて計算しような
2022/05/01(日) 17:30:21.21ID:a0XVWezw0
すいません。自己解決しました
採鉱機はmk1でベルコンmk2で石炭発電機5基いけました
採鉱機はmk1でベルコンmk2で石炭発電機5基いけました
801名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f83-6Jp9)
2022/05/01(日) 20:45:28.24ID:/I4/nll50 最初は自動で発電できる石炭発電に感動したなぁ
2022/05/01(日) 21:23:44.13ID:a0XVWezw0
石炭は発電するより鉄鋼作りに回した方がいいですか?
2022/05/01(日) 21:29:23.29ID:BKQy5qbM0
施設解体すれば素材は全部還ってくるわけだから気にせずやるべき
採鉱機mk1ベルトmk2なら石炭で電力作るしかないっしょ
採鉱機mk1ベルトmk2なら石炭で電力作るしかないっしょ
2022/05/01(日) 21:33:08.46ID:zpEcThNw0
ひたすら草むしりしたいっていうマゾじゃない限り石炭は発電機に回した方が遥かに楽
ある程度発電が安定してきたら鋼に関しては少し遠出して石炭と鉄鉱脈が近くにある場所で鋼工場建てるのが良いんじゃないかな
ある程度発電が安定してきたら鋼に関しては少し遠出して石炭と鉄鉱脈が近くにある場所で鋼工場建てるのが良いんじゃないかな
2022/05/01(日) 23:50:02.22ID:a0XVWezw0
なるほど、ありがとうございます
2022/05/02(月) 00:09:58.96ID:HxJHCeC80
ウラン600使い切る原発を建造する作業と安定動作の確認まで終わって燃え尽きたので卒業します
東の海の原発
https://i.imgur.com/Ggzo5E2.png
ウラン処理ビルから24機のドローンが発進する直前の図
https://i.imgur.com/KLdmsgJ.png
全体と原発近辺のマップ
https://i.imgur.com/IrkMbUI.png
https://i.imgur.com/xujVphA.png
東の海の原発
https://i.imgur.com/Ggzo5E2.png
ウラン処理ビルから24機のドローンが発進する直前の図
https://i.imgur.com/KLdmsgJ.png
全体と原発近辺のマップ
https://i.imgur.com/IrkMbUI.png
https://i.imgur.com/xujVphA.png
2022/05/02(月) 00:36:22.00ID:gRO47khX0
ひえっ ウランドローン怖い
808名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/02(月) 00:50:24.50ID:GbnUQkpE0 原子力発電の使用済み棒が捨てられないのに有害って話だけど、トラクターに詰めて世界の谷底に落としてもだめなの?
2022/05/02(月) 00:53:01.27ID:W4KPAMLx0
2022/05/02(月) 01:01:52.96ID:gAC7t3IW0
燃料棒満載したドローン撃墜したい
2022/05/02(月) 01:57:59.02ID:YwNI+QCC0
原発建てて俺も早く卒業したい
最近見ててすげぇと思った原発の動画
これで知ったけどWater Towerって仕様?バグ?があるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=tt1z8pbu8g8
最近見ててすげぇと思った原発の動画
これで知ったけどWater Towerって仕様?バグ?があるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=tt1z8pbu8g8
2022/05/02(月) 01:58:01.38ID:k/wc5Ecf0
今ティア5.6だけど軌道エレベーターの納品する部品作成が製造機一台だと平気で8時間とかかかるのキツイな
ここで製造ライン組み直して効率良くしたところで結局ティア7.8になったらより効率の良いベルコンや掘削機の上位互換が出てくるからまた新たに製造ライン見直さないといけなくなるのがめんどうだわ
ここで製造ライン組み直して効率良くしたところで結局ティア7.8になったらより効率の良いベルコンや掘削機の上位互換が出てくるからまた新たに製造ライン見直さないといけなくなるのがめんどうだわ
2022/05/02(月) 02:29:58.61ID:YwNI+QCC0
2022/05/02(月) 03:23:15.63ID:1sbNtGJY0
2022/05/02(月) 03:48:35.44ID:HFXtRg5i0
全部知った上で最初から完璧な工場を作るのなんてあとからいくらでもできるけど
新しいお題に合わせて工場の改築で四苦八苦する新鮮な楽しみなんて
一度その先知ってしまったらもう一生できないからね
そこは時間を掛けて味わって欲しい
新しいお題に合わせて工場の改築で四苦八苦する新鮮な楽しみなんて
一度その先知ってしまったらもう一生できないからね
そこは時間を掛けて味わって欲しい
2022/05/02(月) 07:40:28.75ID:IaQ9lIAnd
アドバイスありがとう、一応ある程度拡張できるようにはしていたけど、10台あれば余裕で大丈夫やろ!
あかん...最低でも20台は必要だ...
っていう感じでスペース的にかなり窮屈になり出してしまった...
ジップラインとか小さな乗り物とかも出てきたから移動できる道路的なスペースとかも欲しくなってきたから、マイルストーンで必要な部品はOCで速度底上げしながらティア7.8の拡張に向けて工場を構築し直してみるわ
確かに最終まで進んでしまうと後は拡張するだけになってしまうから、この四苦八苦も一興だと思って楽しんでみるわ
あかん...最低でも20台は必要だ...
っていう感じでスペース的にかなり窮屈になり出してしまった...
ジップラインとか小さな乗り物とかも出てきたから移動できる道路的なスペースとかも欲しくなってきたから、マイルストーンで必要な部品はOCで速度底上げしながらティア7.8の拡張に向けて工場を構築し直してみるわ
確かに最終まで進んでしまうと後は拡張するだけになってしまうから、この四苦八苦も一興だと思って楽しんでみるわ
2022/05/02(月) 08:34:20.37ID:GXmD2FGt0
2022/05/02(月) 10:01:20.69ID:jIS4I/hq0
洋Wiki見ると海外と島国の感性の差を感じる
日本のがご多分に漏れずガラパゴスなのかもしれないけどさ
日本のがご多分に漏れずガラパゴスなのかもしれないけどさ
2022/05/02(月) 10:04:18.35ID:YwNI+QCC0
Fandom使いづらいのは俺も思う
wikiによってメニューの構成が違うのがね
satisはトップページのNavigationにいろんなページのリンクが折りたたまれてる
wikiによってメニューの構成が違うのがね
satisはトップページのNavigationにいろんなページのリンクが折りたたまれてる
2022/05/02(月) 10:13:41.84ID:jYOTS+KVa
海外の人はFandom使いづらいとは思わないんだろうか
2022/05/02(月) 10:26:56.36ID:E+fqRgBC0
網羅的に分類体系すると全体的な構成を誰かが管理しないといけないから
作成者の労力と属人化が爆上がりしちゃう
wikipediaが代表的だけど各ページからリンクでゆるく繋がるくらいが規模に関係なく作れて現実的だと思う
作成者の労力と属人化が爆上がりしちゃう
wikipediaが代表的だけど各ページからリンクでゆるく繋がるくらいが規模に関係なく作れて現実的だと思う
2022/05/02(月) 10:50:29.46ID:YwNI+QCC0
日本のwikiによくある階層の概念が無いんだよな
2022/05/02(月) 12:14:46.80ID:MSAz2GdHM
>>816
8時間くらいなら別に問題無いと思うけどな。次の軌道エレベーター納品だと
まあ1週間くらい放置しておくかそのうち出来てるだろうって感じで作るから。
もちろん機械敷き詰めれば高速化するんだけどくっそ面倒。最終段の製造機
1機動かすだけでもその前の素材作る機械相当量必要なので。
8時間くらいなら別に問題無いと思うけどな。次の軌道エレベーター納品だと
まあ1週間くらい放置しておくかそのうち出来てるだろうって感じで作るから。
もちろん機械敷き詰めれば高速化するんだけどくっそ面倒。最終段の製造機
1機動かすだけでもその前の素材作る機械相当量必要なので。
2022/05/02(月) 12:57:02.35ID:BT/NHId/a
>>818
satisfactoryのwikiに関しては日本の方が優れてるな
広告少なめだし、体系化されてたりぱんくずリストあったりでどの位置の情報か分かりやすい
FandomはUIUXを意識したデザインとはとても思えない
satisfactoryのwikiに関しては日本の方が優れてるな
広告少なめだし、体系化されてたりぱんくずリストあったりでどの位置の情報か分かりやすい
FandomはUIUXを意識したデザインとはとても思えない
2022/05/02(月) 13:45:31.54ID:1sbNtGJY0
まずメニューツリーの分類ってそれだけで攻略情報だからな
日本じゃその構成の賛否が問われることすらないけど
情報量の少ないトップページから積極的な情報を検索して該当ページに飛ぶ習慣を前提にした構成とどっちが優れているかなんて簡単には言えんよ
日本じゃその構成の賛否が問われることすらないけど
情報量の少ないトップページから積極的な情報を検索して該当ページに飛ぶ習慣を前提にした構成とどっちが優れているかなんて簡単には言えんよ
2022/05/02(月) 14:08:50.37ID:ekzChtccM
日本の攻略wikiは少数の有能な特定の編集者に依存してる感じだよね
だから更新されてる内はいいけど墓場になりやすい
fandomの方がwikiの思想としては正しいと思うよ
とにかく不特定多数のユーザーによる事実に基づいた継続的な更新に価値を置いてるから
その点で階層構造は邪魔
だから更新されてる内はいいけど墓場になりやすい
fandomの方がwikiの思想としては正しいと思うよ
とにかく不特定多数のユーザーによる事実に基づいた継続的な更新に価値を置いてるから
その点で階層構造は邪魔
2022/05/02(月) 16:18:22.75ID:KuygPsL4a
というか、海外wikiはあれ、どっかの企業の共通フォーマットでしょ?
ここ最近、海外ゲーの攻略情報さがすと大体おんなじフォーマットにあたってこれ本当にwikiか?ってなる
ここ最近、海外ゲーの攻略情報さがすと大体おんなじフォーマットにあたってこれ本当にwikiか?ってなる
2022/05/02(月) 16:37:55.92ID:jYOTS+KVa
Fandomは個人編集可能だから紛れもないwikiだよ
どこぞのクソサイト共とは違うのだ
どこぞのクソサイト共とは違うのだ
2022/05/02(月) 17:01:31.44ID:A0P8KLdz0
>>827
そりゃ、wikiでもフォーマット部分は基本的にプラットフォームを提供している企業が用意するのだから、そこが同じなのは当然のこと
そりゃ、wikiでもフォーマット部分は基本的にプラットフォームを提供している企業が用意するのだから、そこが同じなのは当然のこと
2022/05/02(月) 17:13:56.11ID:k/wc5Ecf0
今のある程度出来上がった工場をいじるのではなくてロケーションの良い場所に引っ越して必要な素材だけ運搬してイチからまた工場建てることにしたわ
2022/05/02(月) 17:16:59.69ID:BT/NHId/a
>>826
少数の有能な特定の編集者に偏るのが不味いのは同意だが、ユーザーより更新者優先の整理されてない自己満足な記事とか微妙だな
パルミューダフォンみたいな使い手ガン無視の作り手の自己満足のもの作るならいらんし、ツイッターとか別でやればって思うけど
少数の有能な特定の編集者に偏るのが不味いのは同意だが、ユーザーより更新者優先の整理されてない自己満足な記事とか微妙だな
パルミューダフォンみたいな使い手ガン無視の作り手の自己満足のもの作るならいらんし、ツイッターとか別でやればって思うけど
2022/05/02(月) 17:23:40.45ID:9/ZFEkHn0
京セラ可哀想にな
恐らく無知なバルミューダに無理難題並べられて何とか形にしたが元々無理なプロジェクトに関わったばかりに自社の名前もガタ落ち
なんで断らなかったんだろうな
恐らく無知なバルミューダに無理難題並べられて何とか形にしたが元々無理なプロジェクトに関わったばかりに自社の名前もガタ落ち
なんで断らなかったんだろうな
2022/05/02(月) 17:37:39.33ID:gAC7t3IW0
編集者が少数しかいないからだぞ
不満ならお前も編集者になれ
俺は面倒なので現状で満足する
不満ならお前も編集者になれ
俺は面倒なので現状で満足する
2022/05/02(月) 17:42:02.38ID:ehqOrDikM
>>831
根本的に間違ってる
まずユーザーは閲覧者であり編集者であって別れていない
fandomのwikiが見づらいなら自分で編集したらいい
fandomはとにかく誰もが編集側に回りやすいようにガイドラインを整えてる
そして整理されてないんじゃなくて階層構造を持っていないだけ
wikipediaが階層構造を持っていないのと同じ理由で階層構造をもつと編集するハードルがめちゃくちゃ上がるから
自分で編集するユーザーが減る
編集しづらいwikiから生まれるのはコメント欄で間違ってるから修正お願いしますとか言い出すユーザーだけ
根本的に間違ってる
まずユーザーは閲覧者であり編集者であって別れていない
fandomのwikiが見づらいなら自分で編集したらいい
fandomはとにかく誰もが編集側に回りやすいようにガイドラインを整えてる
そして整理されてないんじゃなくて階層構造を持っていないだけ
wikipediaが階層構造を持っていないのと同じ理由で階層構造をもつと編集するハードルがめちゃくちゃ上がるから
自分で編集するユーザーが減る
編集しづらいwikiから生まれるのはコメント欄で間違ってるから修正お願いしますとか言い出すユーザーだけ
2022/05/02(月) 17:56:14.75ID:BT/NHId/a
2022/05/02(月) 18:02:29.89ID:fB73lzRl0
wikiを更新するだけの能があったらwikiの階層構造くらいで編集でなにか戸惑うことはないし
階層構造作らないで一覧性下げてる理由としては弱い
単に目的ページがあったらそれを検索ボックスに入れて調べるかサイドバーから探すかという習慣の違いのほうがまだわかる
階層構造作らないで一覧性下げてる理由としては弱い
単に目的ページがあったらそれを検索ボックスに入れて調べるかサイドバーから探すかという習慣の違いのほうがまだわかる
2022/05/02(月) 18:09:16.77ID:8vRRrDKC0
センスがないのはwikiだけじゃないぞ。
日本語Wikiの素材一覧とCalcuratorのアイテム一覧を比較すれば一目瞭然。
日本語Wikiだと各種アイテムの画像が程よいサイズで表示されるのに対して、
Calcuratorのアイテム一覧のアイテムの画像は、なんでこんなでかい表示する
必要があるんだと思うぐらいでかいw
これはやっぱり、アメリカ人のセンスの無さだと思う…。
日本語Wikiの素材一覧とCalcuratorのアイテム一覧を比較すれば一目瞭然。
日本語Wikiだと各種アイテムの画像が程よいサイズで表示されるのに対して、
Calcuratorのアイテム一覧のアイテムの画像は、なんでこんなでかい表示する
必要があるんだと思うぐらいでかいw
これはやっぱり、アメリカ人のセンスの無さだと思う…。
2022/05/02(月) 18:36:59.16ID:1sbNtGJY0
不要な改行する奴って大声で我を通そうとするオッサンと同じセンスと感じるので嫌い
2022/05/02(月) 19:05:19.03ID:HlPJW9t8M
日本のwikiは攻略サイトだから「何を見ればいいか?」っていうところからの補助が歓迎されるけど
公式wikiは気になる事柄を詳しく知るための辞書でしかないから
誰かの意図が含まれた誘導ページを作られても邪魔だし
そういうのは攻略サイトを見るべき
公式wikiは気になる事柄を詳しく知るための辞書でしかないから
誰かの意図が含まれた誘導ページを作られても邪魔だし
そういうのは攻略サイトを見るべき
2022/05/02(月) 21:07:31.81ID:ffpzlAGh0
工場性の違いで口論するならともかくwiki性の違いで口論とは
どっちもそれなりに便利に使わせてもらってる身として低みの見物
まあ日本語wikiがもっと充実してればいちいち公式見に行ったりはしてないと思うw
どっちもそれなりに便利に使わせてもらってる身として低みの見物
まあ日本語wikiがもっと充実してればいちいち公式見に行ったりはしてないと思うw
2022/05/02(月) 21:11:18.92ID:1sbNtGJY0
wiki性の違いとか対等に扱うようなことでもない
インターネット辞書でしかないものに創作性を加えてるこっちの方が幼稚なだけ
真面目にやり合えば決着がついてしまうものをガラパゴスだから見逃されてるに過ぎない話
インターネット辞書でしかないものに創作性を加えてるこっちの方が幼稚なだけ
真面目にやり合えば決着がついてしまうものをガラパゴスだから見逃されてるに過ぎない話
2022/05/02(月) 21:25:37.05ID:oR7H8pah0
個人的には読んでて面白いから好きだけど
どの観点からしても場外乱闘
どの観点からしても場外乱闘
843名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/02(月) 22:01:30.20ID:GbnUQkpE0 トラクターの自動運転ルートがループ式と往復式を切り替えられるらしいんだけどどこでできる?
2022/05/02(月) 22:02:26.53ID:K8WgolCX0
2022/05/02(月) 23:52:31.36ID:A0P8KLdz0
>>843
自動運転は経路設定時のプレイヤーの運転を模倣するだけなので、方式の切り替えって概念は無い
経路設定の時にループ式と呼べるような経路を取ればループ式になるし、往復式と呼べるような経路を取れば往復式になる
自動運転は経路設定時のプレイヤーの運転を模倣するだけなので、方式の切り替えって概念は無い
経路設定の時にループ式と呼べるような経路を取ればループ式になるし、往復式と呼べるような経路を取れば往復式になる
846名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/03(火) 20:01:13.28ID:DKXDL2Di0 ようやく原油採掘が解放されたんだけど、これ残留なんとかって生成物は無印と同じ扱いなの?それともわざわざ違う名前つけてるからにはこの先プラスチックは素材に使えるけど残留プラスチックは使えない、みたいなレシビも出てくるの?
847名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/03(火) 20:02:18.02ID:DKXDL2Di02022/05/03(火) 20:03:26.54ID:lSDzHGya0
レシピの名前が違うだけで生成物の名前は同じはず
2022/05/03(火) 20:30:03.65ID:lVQGRnsL0
生成されてるアイテムが同じなら同じ
ハードドライブの代替レシピでレシピ名が違っても完成品が同じなのと一緒
ハードドライブの代替レシピでレシピ名が違っても完成品が同じなのと一緒
2022/05/03(火) 20:34:50.25ID:at6uUdgh0
隣接する交わらないレールが分岐判定されるバグがある。特に先日のアップデート以降かなりキツくなってる。
以前は土台一個あいれてば問題なかった筈なんだけど接続順によっては一個じゃダメなパターンが増えたみたい。
しかもこれどうも既設のレールにも影響してるらしくパス信号で囲まれた複雑な分岐交差がスタックと衝突の嵐で再設計する羽目になってる。
以前は土台一個あいれてば問題なかった筈なんだけど接続順によっては一個じゃダメなパターンが増えたみたい。
しかもこれどうも既設のレールにも影響してるらしくパス信号で囲まれた複雑な分岐交差がスタックと衝突の嵐で再設計する羽目になってる。
851名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/03(火) 20:38:40.28ID:DKXDL2Di0 なるほど、アイテム名じゃなくてレシピ名が違うのか
なら廃油をどの生成物の増量に振るかって感じで考えれば良さそうだな
感謝感謝
なら廃油をどの生成物の増量に振るかって感じで考えれば良さそうだな
感謝感謝
852名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/04(水) 00:13:17.37ID:JHNSQrjz0 鉄道駅って高さ何m?
こんぐらい土台浮かしときゃ下に建てられるだろと適当に建設進めてたけど、いざ測ってみたら16mしか浮いてないし、動画見たら駅クソでかいしで絶対床突き抜けそうなんだが
やっぱり25mぐらいあるか?
こんぐらい土台浮かしときゃ下に建てられるだろと適当に建設進めてたけど、いざ測ってみたら16mしか浮いてないし、動画見たら駅クソでかいしで絶対床突き抜けそうなんだが
やっぱり25mぐらいあるか?
2022/05/04(水) 00:33:13.57ID:Wgds2aIM0
854名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/04(水) 00:39:59.74ID:JHNSQrjz02022/05/04(水) 00:59:41.93ID:i9nfvPW50
コンベアを縦に積み上げで垂直方向の工場ラインのSSを見てから真似しようとしても毎回心が折れていつも通りの四角いラインになってしまう
2022/05/04(水) 04:42:03.42ID:VnKwToVAa
かっこいい打ちっぱなしコンクリートとシャレオツツルツルコンクリートはあるけど苔むしたコンクリートや錆びたメタル類はない
レンガもないトタンもない
この工場には汚しの装飾が足りない
レンガもないトタンもない
この工場には汚しの装飾が足りない
2022/05/04(水) 04:45:36.67ID:UKbMk1dZ0
>>855
積み上げ、どこで困ってる?
積み上げ、どこで困ってる?
2022/05/04(水) 05:19:37.28ID:Wgds2aIM0
2022/05/04(水) 08:42:20.43ID:8aC376580
2022/05/04(水) 08:57:14.04ID:WoYPA0GHM
DLC第一弾 旧式工場テクスチャパック 700円
DLC第二弾 Sci-Fi工場テクスチャパック 500円
DLC第二弾 Sci-Fi工場テクスチャパック 500円
2022/05/04(水) 09:34:24.21ID:UKbMk1dZ0
2022/05/04(水) 10:41:29.85ID:8aC376580
>>861
ウラン満載だと9スタックで影響範囲53m……確かにそれはダメージ音鳴るなぁ
ドローンでウラン燃料棒1,2本だけ運ぶとか運送効率悪すぎとも思ってたけど、工場長の精神衛生の観点では悪くないのかも
ウラン満載だと9スタックで影響範囲53m……確かにそれはダメージ音鳴るなぁ
ドローンでウラン燃料棒1,2本だけ運ぶとか運送効率悪すぎとも思ってたけど、工場長の精神衛生の観点では悪くないのかも
863名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/04(水) 15:41:33.37ID:JHNSQrjz0 原子力発電関連の開放ってだいぶ後半だと思うけど、ウランってノード付近はもちろん、アイテムとしてインベントリ入れたり貨物や倉庫にあってもダメージ受けるってことだよね?
それって燃料棒に加工してもだめなの?
拠点工場の工場長通行エリアにウラン加工ライン作るつもりでいるとドえらいことになるってこと?
それって燃料棒に加工してもだめなの?
拠点工場の工場長通行エリアにウラン加工ライン作るつもりでいるとドえらいことになるってこと?
2022/05/04(水) 16:02:07.94ID:pnHcUEaA0
加工したものも全てダメージが出る。加工エリアはすぐ死ぬほどではないけど鬱陶しいから通行場所は避けたい
コンテナに貯めるとそれなりにやばい。再処理のプルトニウム系はかなりやばい
手持ちに入れるのは防護なしだとほぼ死ぬ、初見でウラン拾って死ぬのはもはや様式美
コンテナに貯めるとそれなりにやばい。再処理のプルトニウム系はかなりやばい
手持ちに入れるのは防護なしだとほぼ死ぬ、初見でウラン拾って死ぬのはもはや様式美
865名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/04(水) 16:25:54.97ID:JHNSQrjz0 まじかよウラン流す用のベルトノンベア・鑑賞ディスプレイ用意してたのに無駄になったわ
まだノードも見たことないけど緑の霧に覆われたところにあるのか?ダメージ受けるから探索したことないが
つーかその頭まで覆ってる宇宙服は飾りか工場長
まだノードも見たことないけど緑の霧に覆われたところにあるのか?ダメージ受けるから探索したことないが
つーかその頭まで覆ってる宇宙服は飾りか工場長
2022/05/04(水) 16:43:11.14ID:WkMB8BMlM
2022/05/04(水) 16:43:39.04ID:UKbMk1dZ0
ベルトを流れるアイテムはスタックされてないおかげで
そこまでダメージ大きくないし範囲も狭いからそこまで心配ないかもね
ウランは土台2個分離れてれば食らわなかった記憶
そこまでダメージ大きくないし範囲も狭いからそこまで心配ないかもね
ウランは土台2個分離れてれば食らわなかった記憶
868名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/04(水) 18:07:56.69ID:JHNSQrjz0869名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/04(水) 18:10:32.36ID:JHNSQrjz0 放射性物質もダメージ範囲の大小があるのか
つかウラン加工品が全部ダメージあるなら燃料棒使って乗り物乗るのは実質不可ってこと?
一般的な運用としてはプレイヤーから遠くにウラン運んで加工して燃料棒にして原発に突っ込んで廃棄物は更に遠くに島流しってラインを構築する感じ?
つかウラン加工品が全部ダメージあるなら燃料棒使って乗り物乗るのは実質不可ってこと?
一般的な運用としてはプレイヤーから遠くにウラン運んで加工して燃料棒にして原発に突っ込んで廃棄物は更に遠くに島流しってラインを構築する感じ?
2022/05/04(水) 18:58:54.77ID:Wgds2aIM0
大体合ってる
まぁセーブ分けて一度やってみんさい
まぁセーブ分けて一度やってみんさい
2022/05/04(水) 20:07:29.15ID:4lkUc0SG0
車両の燃料にするのはやめておけ
燃費はいいけどやめておけ
燃費はいいけどやめておけ
2022/05/04(水) 20:59:45.24ID:WkMB8BMlM
あれは自動運転用だろ。プレイヤーが乗るもんじゃない。
873名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/04(水) 21:10:41.32ID:JHNSQrjz0 なるほど
ジェットパックなんてロマン満載の装備もあるみたいだし燃料生産ラインは計画しておこうと思ったけど原油由来燃料で賄うことになりそうだな
まあまだその原油掘るまでさえ辿り着いてないんだけども
銅インゴット全然使う充てが無いなと思ってたけど、今後コンピューター類でめちゃくちゃ使うのか
となると銅の鉄道輸送駅スペースも用意して工場建築進めないとな〜
計画立てては練り直してばかりで全然生産に乗り出せんw
ジェットパックなんてロマン満載の装備もあるみたいだし燃料生産ラインは計画しておこうと思ったけど原油由来燃料で賄うことになりそうだな
まあまだその原油掘るまでさえ辿り着いてないんだけども
銅インゴット全然使う充てが無いなと思ってたけど、今後コンピューター類でめちゃくちゃ使うのか
となると銅の鉄道輸送駅スペースも用意して工場建築進めないとな〜
計画立てては練り直してばかりで全然生産に乗り出せんw
2022/05/05(木) 00:43:51.35ID:m5TGG0c10
ジェットパックはロマンどころか旅するときには実用性抜群だぞ~
2022/05/05(木) 05:21:37.67ID:krexDcFOa0505
スライディングジャンプからのポッポッポで移動しないのか?
2022/05/05(木) 10:57:07.82ID:XuhtvFWod0505
コンベア+スラジャン+ポッポッポで数百m飛べるよな
HDD集めでやってたわ
HDD集めでやってたわ
2022/05/05(木) 11:54:14.86ID:NG/xJSru00505
高台からの移動はブレードランナースライディングジャンプからのささっとジェットパック切り替えボッボッボッで距離稼ぐのが気持ちいい
2022/05/05(木) 12:12:16.01ID:wU5GJXGid0505
みんな鳩なの?
2022/05/05(木) 12:22:01.58ID:/HOAzQbk00505
3割くらいは
2022/05/05(木) 12:26:02.76ID:EgLLd2c900505
\ ¦ /
\ ¦ /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', /
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ ----
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) - _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
\ ¦ /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', /
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ ----
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) - _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
2022/05/05(木) 13:28:57.97ID:N0OktVe500505
見えた生き物は全部バッシャーで殴ることになってるんだ
2022/05/05(木) 13:32:10.86ID:9ep7uVQU00505
2022/05/05(木) 14:27:28.46ID:VpHoVF2N00505
燃料発電x400できた
SmartMOD+飛行MOD+インベントリMODなしで作れる気がしない
https://imgur.com/D4euQPw.jpg
https://imgur.com/urGVbRE.jpg
https://imgur.com/ONxTBAL.jpg
https://imgur.com/aWFFqBq.jpg
SmartMOD+飛行MOD+インベントリMODなしで作れる気がしない
https://imgur.com/D4euQPw.jpg
https://imgur.com/urGVbRE.jpg
https://imgur.com/ONxTBAL.jpg
https://imgur.com/aWFFqBq.jpg
884名無しさんの野望 (コードモ e7e5-6Jp9)
2022/05/05(木) 15:23:23.96ID:JbcjIvxf00505 MOD日本語化したいんだが誰か試したやつおらんか?
pakアンパックしてlocres翻訳してパックしようとしたんだがツールがエラー吐いてアンパックできねぇ
pakアンパックしてlocres翻訳してパックしようとしたんだがツールがエラー吐いてアンパックできねぇ
2022/05/05(木) 17:03:49.68ID:N0OktVe500505
これは隙だな
うちの燃料発電機600機は完全バニラで建設したぜ
(これをきっかけに似たようなMOD導入した)
うちの燃料発電機600機は完全バニラで建設したぜ
(これをきっかけに似たようなMOD導入した)
2022/05/05(木) 19:25:26.20ID:a8D+lABs00505
ターボ燃料800機の発電所作るのバニラで資材搬入計画から建てるの楽しくて仕方なかったけどな
2022/05/06(金) 01:57:23.59ID:iwizzXxZ0
2022/05/06(金) 02:00:25.43ID:QzQbe7dy0
コンベア動かす動力が必要なハードモードまだ?
889名無しさんの野望 (ワッチョイW df81-K1lC)
2022/05/06(金) 04:07:13.90ID:jMIigAjf0 建築に電力が必要なモードも忘れるな
hubが持ってる蓄電池を使い切る前に発電力を確保できなければゲームオーバー
hubが持ってる蓄電池を使い切る前に発電力を確保できなければゲームオーバー
2022/05/06(金) 04:21:16.69ID:OADKSfnj0
hubにバイオマス発電機内臓されちょるじゃろ
2022/05/06(金) 07:03:25.93ID:IJquFrMp0
ONIよろしく人力で発電する工場長
fitnessを兼ねて一石二鳥
fitnessを兼ねて一石二鳥
2022/05/06(金) 07:36:48.59ID:gGamDBCl0
原住生物捕まえて回し車発電は見たい
2022/05/06(金) 08:29:07.65ID:GpfyhcXF0
i5-6500から5900Xに切り替えたので工場長に復帰。
U5から送電網に1MW未満の奇妙な入力がある
出所を確認するために工場と鉄道の配電分離をやってみたら鉄道関係で発生してることを確認。
鉄道への送電を止めたら普通は単に停止するだけなのに少し時間をおいてこの入力が発生した瞬間にブレーカーが落ちる。
なんぞこれ…?
U5から送電網に1MW未満の奇妙な入力がある
出所を確認するために工場と鉄道の配電分離をやってみたら鉄道関係で発生してることを確認。
鉄道への送電を止めたら普通は単に停止するだけなのに少し時間をおいてこの入力が発生した瞬間にブレーカーが落ちる。
なんぞこれ…?
2022/05/06(金) 10:36:03.47ID:HwWS8hFy0
>>891
アルテラなら「おめでとうございます、1日の運動量があなたの1週間の平均運動量を超えました」って言われるところ
アルテラなら「おめでとうございます、1日の運動量があなたの1週間の平均運動量を超えました」って言われるところ
895名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-M7xg)
2022/05/06(金) 11:44:35.10ID:y3BViMk+0 すみません質問ですが、Pak Utility Mod を使用してflyモードで下降するボタンはどれでしょうか?
altキーでは下降しませんでした。。
altキーでは下降しませんでした。。
2022/05/06(金) 12:01:04.33ID:B7kT9gVf0
c
2022/05/06(金) 12:09:26.63ID:Sgf+bbjf0
右
898名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-M7xg)
2022/05/06(金) 12:44:32.39ID:y3BViMk+0 ありがとうございます試してみます
2022/05/06(金) 14:34:25.39ID:08W9r1Tq0
序盤わい「このゲーム銅の使い道なさすぎわろたwww」
Tia5,6わい「銅はどこだ...」
Tia5,6わい「銅はどこだ...」
2022/05/06(金) 16:29:31.62ID:jMIigAjf0
次のフェーズの>>899「いやああああああああああああああああ銅どこおおおおおおおおおおおおお!!!」
2022/05/06(金) 17:11:20.03ID:nVaXYqKC0
いずれ水をどこから調達するかに頭を悩ませるようになる
902名無しさんの野望 (ワッチョイW df40-vJJX)
2022/05/06(金) 17:57:03.57ID:9b8XtO0M0 ティア4わい「精錬炉4台フル稼働インゴット生産最強w w w絶対使い切れんだろwww」
2022/05/06(金) 18:37:33.39ID:etvM3mA4a
草原は三連普通純度鉄鉱床の崖下に居を構えがち
南向きに開けていて水場もあり
崖の中にはスティンガーはいるものの、菌糸採集もできる
普通銅鉱床もあり、ナメクジも三匹ぐらいいる
・・・あそこの利便性と居住性が良すぎる
南向きに開けていて水場もあり
崖の中にはスティンガーはいるものの、菌糸採集もできる
普通銅鉱床もあり、ナメクジも三匹ぐらいいる
・・・あそこの利便性と居住性が良すぎる
2022/05/06(金) 19:35:16.39ID:pF4DvvG00
西海岸石油発見時「発電にプラゴムにコークスにいろいろバランスするように複合施設にしよう」
今「めんどくせえ全部発電だ60000MWえいやっ」
今「めんどくせえ全部発電だ60000MWえいやっ」
2022/05/06(金) 19:40:36.06ID:x3NgsSY40
redditに5800X3DでめっちゃFPS改善したってスレッドがたってた
ここでも使ってる人いる?
GPUは設定下げれば何とかなるけど、CPUは工場大きくなってくると困るよね
ここでも使ってる人いる?
GPUは設定下げれば何とかなるけど、CPUは工場大きくなってくると困るよね
2022/05/06(金) 19:48:42.94ID:HwWS8hFy0
まずはBIOS更新しないといけないからね…ちょっと面倒ね
2022/05/06(金) 20:20:03.06ID:gHOGSIdE0
>>905
ここにいるぞ
交換前は
CPU 5800X
GPUは6900XT
解像度 WQHD
グラフィックの設定は影の品質以外全て超
模写距離 遠い
詳細な検証はしていないけど
変更前はFPSが約35~50ぐらいで
5800X3Dに変更したら約45~70ぐらいになったので、
このゲームの場合、CPUのキャッシュ増加はかなり効くみたい
ただ、同じ工場ゲーのダイソンスフャアの方は効果なしだった
ここにいるぞ
交換前は
CPU 5800X
GPUは6900XT
解像度 WQHD
グラフィックの設定は影の品質以外全て超
模写距離 遠い
詳細な検証はしていないけど
変更前はFPSが約35~50ぐらいで
5800X3Dに変更したら約45~70ぐらいになったので、
このゲームの場合、CPUのキャッシュ増加はかなり効くみたい
ただ、同じ工場ゲーのダイソンスフャアの方は効果なしだった
2022/05/06(金) 22:11:18.56ID:IJquFrMp0
2022/05/06(金) 22:13:36.27ID:HwWS8hFy0
二十万から三十万ぐらいは覚悟していただこう
2022/05/06(金) 22:51:25.76ID:x3NgsSY40
911名無しさんの野望 (ワッチョイ da83-U1YL)
2022/05/07(土) 00:20:58.69ID:VHjjdQp30 Satisfactory始めたら電気代2000円アップしたw
2022/05/07(土) 00:31:45.33ID:lG7JJNqr0
coffee stainつべch、土壌改良工事の概要出してきたね
913名無しさんの野望 (ワッチョイW 63d9-oSjD)
2022/05/07(土) 05:12:17.02ID:5tpkIzja0 突然スキャンホイールからウランが消えてしまったのですが解消方法知りませんか?
2022/05/07(土) 11:51:56.88ID:TjFCddXX0
壁の電源端子ってそっから壁に電線伸ばしたら壁用にならなかったっけ?
電柱のままで困惑してる
電柱のままで困惑してる
915名無しさんの野望 (オッペケ Sr33-dFv9)
2022/05/07(土) 12:05:37.41ID:cUbvmCX/r 壁だと思ってたら床を横から見てるだけでしたとか?
2022/05/07(土) 13:07:48.38ID:EOW9TqZad
チクショー?
2022/05/07(土) 13:41:59.54ID:lG7JJNqr0
壁電源買った?
2022/05/07(土) 14:22:09.56ID:TjFCddXX0
2022/05/07(土) 16:05:37.41ID:VAE1ROJ10
3.0頃からやってるが電線伸ばすときはlv1電柱固定だよ
選択できるようにするMODあるよ
選択できるようにするMODあるよ
920名無しさんの野望 (バットンキン MMc3-88/9)
2022/05/07(土) 16:14:58.38ID:EhIg6K8WM 今の最終品質の製造品って核パスタ?
例えば核パスタを分間10個生産するために生産&採掘が必要な資材の種類&数、中間加工品を製造するために必要な設備の種類&数、もしできるならシャードと他レシピも考慮できる計算サイトとかってある?
例えば核パスタを分間10個生産するために生産&採掘が必要な資材の種類&数、中間加工品を製造するために必要な設備の種類&数、もしできるならシャードと他レシピも考慮できる計算サイトとかってある?
921名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ecf-hKum)
2022/05/07(土) 16:43:44.48ID:8FGDGMvP02022/05/07(土) 16:44:17.38ID:TjFCddXX0
作業用手すりってどっちが手前なんだろ
923名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ecf-hKum)
2022/05/07(土) 16:50:55.75ID:8FGDGMvP0 通路と似たデザインだから銀色の方が内側かもね
2022/05/07(土) 17:20:43.87ID:xNUgw66D0
ポイント的にはもっと上のがある
2022/05/07(土) 18:03:19.36ID:UORMfC5J0
今ってクーポン稼ぎするなら何の製品が効率良いの?
ちょっと前はターボモーターだったけど今もターボモーターなのかな?
ちょっと前はターボモーターだったけど今もターボモーターなのかな?
926名無しさんの野望 (スフッ Sd8a-eqav)
2022/05/07(土) 19:03:52.35ID:HkPE4pMpd 代替レシピ前提で
銅を馬鹿みたいに使う割に比較的小規模な工場で済むのが核パスタ
大量の鉄(+石炭)とそこそこの石油で作れる代わりに工場の規模がトップクラスに巨大化するのが組立指揮システム
ボーキの大量消費を避けられずラインも複雑になりがちなのが熱推進型ロケット
他三つより簡単に作れる割にポイント評価が明確に劣るのが磁界発生装置
利用可能な資源あたりのポイント効率は組立指揮システムが最高のはず
アルミを吸い尽くした辺りで止めるなら今でもターボモーターがお得じゃないかな
銅を馬鹿みたいに使う割に比較的小規模な工場で済むのが核パスタ
大量の鉄(+石炭)とそこそこの石油で作れる代わりに工場の規模がトップクラスに巨大化するのが組立指揮システム
ボーキの大量消費を避けられずラインも複雑になりがちなのが熱推進型ロケット
他三つより簡単に作れる割にポイント評価が明確に劣るのが磁界発生装置
利用可能な資源あたりのポイント効率は組立指揮システムが最高のはず
アルミを吸い尽くした辺りで止めるなら今でもターボモーターがお得じゃないかな
2022/05/07(土) 20:58:06.57ID:uwD+k8bb0
ボーキサイトや稀少資源の消費を考えたらその次のステップのために冷却装置とか溶融フレームとか余計に作るのは重たすぎる
ターボモーター量産がとっつきやすくていい
ターボモーター量産がとっつきやすくていい
2022/05/07(土) 21:00:26.00ID:uwD+k8bb0
もちろんターボ電動モーターのレシピ前提でな
2022/05/07(土) 21:41:54.55ID:SL85ekbra
資源量のバランスは初回プレイでマイルストーン追ってる分には面白いんだけど、
探索も遊びつくした上でまだこのゲームから離れずに大規模工場作るレベルになるとボーキサイトも硫黄も「これで終わりかよ」ってなってちょっとつまらん
それともまだ自分は社員研修が足りないのか
探索も遊びつくした上でまだこのゲームから離れずに大規模工場作るレベルになるとボーキサイトも硫黄も「これで終わりかよ」ってなってちょっとつまらん
それともまだ自分は社員研修が足りないのか
2022/05/07(土) 22:15:39.77ID:uwD+k8bb0
ボーキ硫黄節約してその感想が出るってことは消費電力的にウランをほぼ使い尽くしてると思うんだがそんな工場長一握りでは
初見でmod無しだと1000時間は掛かるっしょ
最初からプランナーとかマップ情報見まくりの温室栽培なら知らねぇわ
初見でmod無しだと1000時間は掛かるっしょ
最初からプランナーとかマップ情報見まくりの温室栽培なら知らねぇわ
931名無しさんの野望 (スフッ Sd8a-eqav)
2022/05/07(土) 22:17:42.73ID:HkPE4pMpd 2周目やれ
2022/05/07(土) 22:51:47.82ID:SL85ekbra
いま3周目やってる
2022/05/07(土) 23:00:08.23ID:Ja/OEZNl0
自己満以外の目標がなくなるから急激にダレる気持ちはよくわかる
934名無しさんの野望 (ワッチョイW 63d9-oSjD)
2022/05/07(土) 23:38:47.13ID:5tpkIzja0 昨日書き込んだものです
ウランがスキャンできるタイミングのをロードして同じように進めていたのですが再びウランがスキャンできなくなりました
どちらもウラン鉱石に辿り着いて建築した後にスキャンできなくなったのですがどなたか対処法知りませんか?
ウランがスキャンできるタイミングのをロードして同じように進めていたのですが再びウランがスキャンできなくなりました
どちらもウラン鉱石に辿り着いて建築した後にスキャンできなくなったのですがどなたか対処法知りませんか?
2022/05/08(日) 00:22:17.05ID:T5+kcolG0
ウランのスキャンが消える既知のバグは知らんし知られてないはず
セーブデータ共有しないなら今後も情報量ではどうもならんよ
どうせ何かMOD入れてんだろと予想してるし予想されてると思う
セーブデータ共有しないなら今後も情報量ではどうもならんよ
どうせ何かMOD入れてんだろと予想してるし予想されてると思う
2022/05/08(日) 00:49:33.62ID:7Tf7VKp20
既知のバグなのに知らないってどっちやねん
2022/05/08(日) 00:52:08.29ID:T5+kcolG0
○ ウランのスキャンが消えるなんてバグは知らんし別に既知のものでもないはず
廃棄物抱いて寝るわすまんな
廃棄物抱いて寝るわすまんな
938名無しさんの野望 (ワッチョイW 63d9-oSjD)
2022/05/08(日) 01:35:11.70ID:iwi4MZ180 既知のバグではないんですね
ありがとうございます
再インストとか試そうと思います
ありがとうございます
再インストとか試そうと思います
939名無しさんの野望 (ワッチョイW ca40-88/9)
2022/05/08(日) 02:58:08.08ID:cVgPp+7l02022/05/08(日) 04:08:38.22ID:uAesrV8a0
今2.5/mやな、加速器10台を50%にダウンクロックさせとる
2022/05/08(日) 04:28:03.93ID:CugqhPVHd
ポンプ5台(120㎥/m x5 =600)で原発2基を丁度賄えるかと思って接続したんだけど水が上手く流れてくれない…
生産も消費も水600だからパイプ内流量が600じゃないとおかしいと思うんだけど0~450あたりを行ったり来たりしてる
原発の方も直ぐに水不足で止まって動いてを繰り返している
揚程は足りているはずなんですが、何が原因か分かる方助けてください
生産も消費も水600だからパイプ内流量が600じゃないとおかしいと思うんだけど0~450あたりを行ったり来たりしてる
原発の方も直ぐに水不足で止まって動いてを繰り返している
揚程は足りているはずなんですが、何が原因か分かる方助けてください
2022/05/08(日) 05:07:51.27ID:LAvKUCYw0
>>941
どこかで揚程足りて無いっぽい挙動ではあるから、パイプを途中でぶった切ってタンクに直結して
ちゃんと流量600というか602で水が埋まるかを見た方がいい。途中でしぼむようならその以前の段階で
原因がある。
どこかで揚程足りて無いっぽい挙動ではあるから、パイプを途中でぶった切ってタンクに直結して
ちゃんと流量600というか602で水が埋まるかを見た方がいい。途中でしぼむようならその以前の段階で
原因がある。
2022/05/08(日) 05:12:46.68ID:7Tf7VKp20
液体は揺動するので±数%常に流量が変化するが
パイプの流量上限は固定なのでマイナス側に若干振れると聞いたことがある
なので原発2基分パイプ1本にまとめてしまうと足りなくなってしまう
パイプの流量上限は固定なのでマイナス側に若干振れると聞いたことがある
なので原発2基分パイプ1本にまとめてしまうと足りなくなってしまう
2022/05/08(日) 05:23:12.22ID:7Tf7VKp20
こうするんやで
原 発
↑ ↑
┌┘ └┐
└←─→┘
揚水機 x 5
原 発
↑ ↑
┌┘ └┐
└←─→┘
揚水機 x 5
945名無しさんの野望 (ワッチョイW cade-w35/)
2022/05/08(日) 05:38:13.96ID:7/JC7y+O0 液体が逆流し得る経路があると逆流分に流量が取られておかしな事になるからこまめにバルブで流れる向きを制限してあげると経験的にうまくいく気がする
2022/05/08(日) 05:46:26.34ID:TaZ+pG9Z0
ポンプ1つ電源繋がってないとかパイプ繋がってないとか見た目だけ繋がってるとか
2022/05/08(日) 09:30:08.25ID:/gTe9efM0
最近始めたけど電線の繋ぎ方が結構むずい
2022/05/08(日) 09:48:02.96ID:phqlKB8B0
おまけ要素かと思いきや
必須レベルの構造物が解法されるゴミ箱
必須レベルの構造物が解法されるゴミ箱
2022/05/08(日) 10:38:15.61ID:aAcroaMNd
皆さんアドバイスありがとうございます
流量を一区画ずつ調べていったら、一個だけ最大流量が300のポンプがあって外してみたら中にパイプmk1が隠れてました
そこから先のパイプでは一時的に流量300を超えていたので、一瞬でも300超えてればmk1が混じってるって事は無いだろうと思ってました…
無事解決しました、ありがとうございました!
流量を一区画ずつ調べていったら、一個だけ最大流量が300のポンプがあって外してみたら中にパイプmk1が隠れてました
そこから先のパイプでは一時的に流量300を超えていたので、一瞬でも300超えてればmk1が混じってるって事は無いだろうと思ってました…
無事解決しました、ありがとうございました!
2022/05/08(日) 11:30:45.61ID:KTViWRvx0
>>947
資源の無駄って言われるかもしれないが設備1つにつき電柱1本を心掛けると綺麗に配線しやすいぞ
資源の無駄って言われるかもしれないが設備1つにつき電柱1本を心掛けると綺麗に配線しやすいぞ
2022/05/08(日) 11:31:08.02ID:KTViWRvx0
お、踏んだか
立ててみよう
立ててみよう
2022/05/08(日) 11:31:55.83ID:KTViWRvx0
2022/05/08(日) 11:45:28.74ID:1vdMktTsa
自分も施設1つに電柱1つ派。
だからmk1以外使った事がないわ。
だからmk1以外使った事がないわ。
2022/05/08(日) 11:53:46.34ID:/gTe9efM0
2022/05/08(日) 12:04:59.59ID:j2q7y0Va0
施設4つ並べたら中心付近にmk2電柱1つ置く、というルール決めてやってる
メリットとしては電柱と施設の比率が決まっているので施設いくつ並べたっけ?ってなった時に数えやすい
メリットとしては電柱と施設の比率が決まっているので施設いくつ並べたっけ?ってなった時に数えやすい
2022/05/08(日) 13:20:24.52ID:T5+kcolG0
プラットフォームのない場所での長距離送電以外で電柱は使わないな
設備を置く土台の下に必ず作るコンベア・パイプ・電線用の地下空間の天井にプラグ置いて真上の設備に繋いでる
設備を置く土台の下に必ず作るコンベア・パイプ・電線用の地下空間の天井にプラグ置いて真上の設備に繋いでる
2022/05/08(日) 13:50:38.78ID:uL3HXszX0
ホバーしたいからそこら中に電柱立ててる
958名無しさんの野望 (ワッチョイW cade-w35/)
2022/05/08(日) 14:32:21.63ID:7/JC7y+O0 長距離用の電柱というか鉄塔が欲しい
レーダータワーくらいのサイズ感で数百メートル繋げられるやつ
レーダータワーくらいのサイズ感で数百メートル繋げられるやつ
2022/05/08(日) 14:54:04.44ID:88kHeKmN0
鉄塔欲しいのは分かる
960名無しさんの野望 (ワッチョイ f311-U1YL)
2022/05/08(日) 15:43:48.31ID:HXXIR7Fj0 昨年のUpdate5直前にゲーム起動するの止めてた勢なんだけど
核のゴミをマップの端っこに置いておく以外の処理方法実装された?
核のゴミをマップの端っこに置いておく以外の処理方法実装された?
2022/05/08(日) 16:01:17.86ID:KTViWRvx0
ウラン廃棄物をプルトニウム燃料棒にってのはアプデ4だっけ?
プルトニウム燃料棒ならシンクに流せる
プルトニウム燃料棒を原子力発電機の燃料にした時に排出されるプルトニウム廃棄物は以前までの核廃棄物と同様に溜め込む他ない
プルトニウム燃料棒ならシンクに流せる
プルトニウム燃料棒を原子力発電機の燃料にした時に排出されるプルトニウム廃棄物は以前までの核廃棄物と同様に溜め込む他ない
962名無しさんの野望 (ワッチョイ f311-U1YL)
2022/05/08(日) 16:27:29.50ID:HXXIR7Fj0 そうか・・・
電力系統の廃棄物を時間経過とともに蓄積させていくのはやってられなくて燃料発電から脱却できなかったんだよな
電力系統の廃棄物を時間経過とともに蓄積させていくのはやってられなくて燃料発電から脱却できなかったんだよな
2022/05/08(日) 17:01:28.80ID:olhIvTTIM
まあそれが原発ってことよね
超技術あるのにどうなってるの? とは思うけど
超技術あるのにどうなってるの? とは思うけど
2022/05/08(日) 17:31:13.06ID:5IQpewtl0
建築作業してる時って手に何持ってる?
これ手スロット完全に空にしないと素手にならないよね。
射撃武器は暴発怖いし、ナッツは間違って食っちゃうし、スタンバトンは視界が悪いんだよな
これ手スロット完全に空にしないと素手にならないよね。
射撃武器は暴発怖いし、ナッツは間違って食っちゃうし、スタンバトンは視界が悪いんだよな
2022/05/08(日) 17:55:34.08ID:Pzuzbyvo0
武器が暴発したところで実害は無いし、自分は鉄筋ガンが多いな
ただ、ガンやライフルの暴発が嫌ならカップがオススメ
ただ、ガンやライフルの暴発が嫌ならカップがオススメ
2022/05/08(日) 17:57:34.39ID:Nx7xIsV00
回復カツカツになるでもなし
たまにベリーやナッツを食べることぐらい許可してあげて
たまにベリーやナッツを食べることぐらい許可してあげて
967名無しさんの野望 (アウアウクー MM73-IXr1)
2022/05/08(日) 17:58:57.84ID:ICpok7T9M2022/05/08(日) 18:00:39.76ID:Qx9dcOo00
同じくMOD使ってるが非表示にしてるな
2022/05/08(日) 18:04:26.50ID:A28snnBi0
コーヒーカップ片手に作業してる
2022/05/08(日) 18:37:24.92ID:fIByQGxk0
農場modにコーヒー豆欲しかったなあ
2022/05/08(日) 19:11:50.20ID:uL3HXszX0
スタンバトン装備にしてるけど気にならないや
2022/05/08(日) 19:44:04.50ID:DCY3ph9y0
俺ばっしゃー持って作業してるけど
選択中の手持ちスロットだけ空きにすれば
他のスロット埋まってても素手になるよ
選択中の手持ちスロットだけ空きにすれば
他のスロット埋まってても素手になるよ
2022/05/08(日) 20:17:12.49ID:vbKLHV3Q0
アプデ前の雪玉の山が素手と同じぐらい視界開けてて良かったんだけどなぁ
2022/05/08(日) 22:27:49.34ID:oZypxhy50
今ようやくティア7,8あたりまで進んでアルミという素材がメインに要求されるように思えるんだけど
こうなると鉄や銅でクラフトする強化鉄板とかヘビーモジュラーフレーム等の増強はそこまでって感じでいいのかな?
せいぜいコンピューターくらいって感じなのか
こうなると鉄や銅でクラフトする強化鉄板とかヘビーモジュラーフレーム等の増強はそこまでって感じでいいのかな?
せいぜいコンピューターくらいって感じなのか
2022/05/08(日) 23:10:53.19ID:T5+kcolG0
Tier7,8ではアルミがメイン、以降HMFは設備の建築程度にしか使われない…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
2022/05/08(日) 23:32:16.00ID:LAvKUCYw0
>>974
軌道エレベーター納品用としてはバカスカ食うよ。それ終われば需要急減する
まあそれでも原発建設とかウラン・プルトニウム燃料精製とかでも消費するから
一定需要はずっと残るね。揚水機や混合器や粒子加速器にも必要だし
軌道エレベーター納品用としてはバカスカ食うよ。それ終われば需要急減する
まあそれでも原発建設とかウラン・プルトニウム燃料精製とかでも消費するから
一定需要はずっと残るね。揚水機や混合器や粒子加速器にも必要だし
977名無しさんの野望 (ワッチョイW ca40-88/9)
2022/05/08(日) 23:53:38.42ID:cVgPp+7l0 もしかしてカテリウムと石灰岩は使い道そんな無い感じ?
将来的にうちの工場に1560個/分で雪崩込んで来る予定なんですが
将来的にうちの工場に1560個/分で雪崩込んで来る予定なんですが
2022/05/09(月) 00:19:41.04ID:USXjYJCM0
石灰は余る
カテは使い方次第だけど余ることはない
銅に混ぜてワイヤー水増しができるし、代替レシピが揃ってくればカテと原油でコンピュータ作れたりする
カテは使い方次第だけど余ることはない
銅に混ぜてワイヤー水増しができるし、代替レシピが揃ってくればカテと原油でコンピュータ作れたりする
2022/05/09(月) 06:52:54.65ID:ubkM52YH0
4㎥燃料40/分を4x40/分だと思って発電機4倍作ってしまった…
2022/05/09(月) 07:40:18.94ID:EYNDQuEXd
>>976
あくまでこの辺の中位の素材は衛星エレベーターに必要という感じで後は普通に建築に少々っていう感じなのか
混合器や粒子加速器等やウラン等に関してはまだレシピ解放してないからどれくらい必要になるのかはわからないけど
というか衛星エレベーターの納品に必要な素材を見て笑ってしまったわ、掘削機をocしてネジやロッド等の素材の生産を増やそうかどうか相談するつもりで質問したけどこりゃ増強した方がよさげだな
あくまでこの辺の中位の素材は衛星エレベーターに必要という感じで後は普通に建築に少々っていう感じなのか
混合器や粒子加速器等やウラン等に関してはまだレシピ解放してないからどれくらい必要になるのかはわからないけど
というか衛星エレベーターの納品に必要な素材を見て笑ってしまったわ、掘削機をocしてネジやロッド等の素材の生産を増やそうかどうか相談するつもりで質問したけどこりゃ増強した方がよさげだな
2022/05/09(月) 07:41:10.74ID:USXjYJCM0
発電機だからダウンクロックしても恩恵ないのが辛いな
燃料4倍作ろう
燃料4倍作ろう
2022/05/09(月) 09:11:55.18ID:fFRENoNQ0
石灰岩の使い道は少ない。
その癖そこかしこに鉱床があるのは開発側からの
「好きな場所に工場立てていいんだぞ。土台用の素材は用意してやってるからな」
って好意だと思ってる。
その癖そこかしこに鉱床があるのは開発側からの
「好きな場所に工場立てていいんだぞ。土台用の素材は用意してやってるからな」
って好意だと思ってる。
2022/05/09(月) 09:24:46.67ID:L1vfXdM90
i5-6500を5900Xに載せ替えたときに流用したメモリはDDR4-2133で静止状態のレートが25以下でGPU負荷50以下。
OCして2400で動かすと同条件で40位にアップして負荷80以上。これだけメモリ負荷が高ければ大容量キャッシュは効くなぁ。
先日トラブル起こしたレールの分岐チェック、やっぱり判定距離が先日のアップデートでわずかに長くなってる。
土台幅の8メートル間隔で並ぶ複線のレール接続部が突然交差判定されて対向レールにワープするのを確認した。
接続部を前後にずらせば治ったから判定半径が広くなってるのは間違いないみたい。
既設のレール全部チェックするのか…
OCして2400で動かすと同条件で40位にアップして負荷80以上。これだけメモリ負荷が高ければ大容量キャッシュは効くなぁ。
先日トラブル起こしたレールの分岐チェック、やっぱり判定距離が先日のアップデートでわずかに長くなってる。
土台幅の8メートル間隔で並ぶ複線のレール接続部が突然交差判定されて対向レールにワープするのを確認した。
接続部を前後にずらせば治ったから判定半径が広くなってるのは間違いないみたい。
既設のレール全部チェックするのか…
2022/05/09(月) 12:22:05.16ID:MC2T7H7e0
石灰岩は代替の生コンクリートで使ってるな
一番の理由はアルミ精製で出る副産物の水処理用
一番の理由はアルミ精製で出る副産物の水処理用
985名無しさんの野望 (バットンキン MMc3-88/9)
2022/05/09(月) 12:39:19.12ID:U7cYDpVdM 原発解放前ってエネルギー関係の生産ってどうしてる?
乗り物関係はバッテリーが最効率?
燃料発電はターボ燃料を生産するのが最効率なのか?
乗り物関係はバッテリーが最効率?
燃料発電はターボ燃料を生産するのが最効率なのか?
2022/05/09(月) 14:13:26.92ID:LxbJnl6i0
混合ターボ燃料が設備数少なくて比較的楽 圧縮石炭経由より硫黄消費も少ない
ただレシピ集めが必要
ただレシピ集めが必要
2022/05/09(月) 14:39:02.30ID:YgIN6Q2X0
>>985
効率で考えるといろいろあるけど、個人的には場所によるかなと思ってる。
中央の湿地あたりの原油使うのなら近場に硫黄あるからターボ燃料
西の海岸沿いや東の湖沿いなら素直に希釈燃料
北の海岸線は、まあどっちにするか微妙かなあ。
効率で考えるといろいろあるけど、個人的には場所によるかなと思ってる。
中央の湿地あたりの原油使うのなら近場に硫黄あるからターボ燃料
西の海岸沿いや東の湖沿いなら素直に希釈燃料
北の海岸線は、まあどっちにするか微妙かなあ。
2022/05/09(月) 15:37:38.59ID:9hSQcoO90
中央の資源井はプラゴムにした方が輸送に都合が良いし電力用の原油なんてマップの隅っこで十分
なんだけど硫黄に近くて魅力あるんだよな
なんだけど硫黄に近くて魅力あるんだよな
2022/05/09(月) 15:45:32.06ID:9hSQcoO90
混合ターボ燃料は硫黄の消費が少なくて済むというより原油の消費が多すぎると感じてしまう
2022/05/09(月) 21:12:57.29ID:3qyLZSkl0
希釈しとる?
2022/05/09(月) 21:41:24.01ID:USXjYJCM0
希釈燃料は前提っしょ
同じ量の原油から作れるターボ燃料は混合レシピにすると4割減るからな
ターボ燃料あたりの硫黄の必要量は25%減らせはするけど
同じ量の原油から作れるターボ燃料は混合レシピにすると4割減るからな
ターボ燃料あたりの硫黄の必要量は25%減らせはするけど
2022/05/09(月) 22:01:36.40ID:YgIN6Q2X0
まあ原油ならそれなりに掘れるけど硫黄は硫酸になるからバッテリーとかウランとかの
消耗品向けにもなるのが痛いな。どうしても資源引っ張り合いになるから早々ターボ燃料
全力って訳にもいかん。
消耗品向けにもなるのが痛いな。どうしても資源引っ張り合いになるから早々ターボ燃料
全力って訳にもいかん。
2022/05/09(月) 22:23:10.67ID:riDA0EPw0
ターボ燃料は作ってみたけど燃料で十分じゃね?ってなる
2022/05/10(火) 00:07:03.26ID:eczf60xG0
希釈が強すぎた
2022/05/10(火) 09:29:36.62ID:mcVahV8ta
希釈ターボたと原油300または600位に抑えておいた方がいいかもね
硫黄の資源ノードは11とかなり少ないし
硫黄の資源ノードは11とかなり少ないし
2022/05/10(火) 11:52:13.94ID:87aB84bC0
ついにfps一桁台に落ち込むエリアができてしまった
視界動かさずにまっすぐ移動しててそれ
限界かもしれん
視界動かさずにまっすぐ移動しててそれ
限界かもしれん
2022/05/10(火) 12:11:33.29ID:gO9sfdO10
スレに出入りしてるプロ工場長ってやっぱ硫黄は使い切ってるん?
2022/05/10(火) 14:17:38.13ID:hBuTFVhq0
俺も一桁台目指そう
2022/05/10(火) 16:22:03.18ID:7LFHit9W0
土台設置
2022/05/10(火) 16:23:53.94ID:98ANzG+10
milestone reached
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 18時間 0分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 18時間 0分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎女性遺棄事件】県警、岡崎さんの遺体を家族に引き渡す 父「憎しみしかない」 [蚤の市★]
- 【スマホ】通勤中に4人にひとりが被害、肩越しに画面を盗み見る「ショルダーハック」 [少考さん★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合ってた」「体育祭の熱量が」★2 [冬月記者★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★5 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博のトイレをめぐり物議 設計者自ら約1000字で現状を説明 [少考さん★]
- 【高校野球】来春センバツでDH制導入も 高校野球に新たな改革へ 高野連前向きな検討 [冬月記者★]
- キィー🐢💢🏡
- 神奈川県警、嘘をつきまくる 「電話で相談なんて受けてなかった」→通話記録で嘘が判明 「窓は内側から割られていた」→写真で嘘が判明 [314039747]
- ジャップ、再開発停止… [667744927]
- 【悲報】白人絵師「初音ミクは白人に見えるからアジア人に描き直した」→日本人ブチギレwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 🏡👶🤥👊😅👊😶‍🌫🏡
- 石巻市議会、28人中5人が安倍または阿部だった。アベ一族に支配された石巻 [389326466]