X

【CK2】Crusader Kings 99世【CK3】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/08(火) 13:29:51.98ID:zYzDlObna

【CK2】Crusader Kings 99世【CK3】

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ 公式
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/

■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://ck.paradwiki.org/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/
CK3 https://ck3wiki.popush.cloud/

◆ 英語Wiki
CK2 https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK3 https://ck3.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_III_Wiki

CK2日本語化MODについては配布サイトを参照してください。
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/

※前スレ
【CK2】Crusader Kings 98世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1621691752/

次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/08(火) 18:53:07.27ID:VJG8nHLb0
>>1
綺麗な国境+100


前スレ体重関係話。

体重増減原因程度一覧

大きく増:大食、怠惰、過食症、増量ディシジョン
中程度増:酒浸り、ハシシ中毒、社交的、強欲、冷静、お人好し、伝説的な酒豪
すこし増:忍耐、傲慢、野心的、熱心な酒飲み、有名な酒飲み
すこし減:内向的、謙虚、狂信的、臆病、節制
中程度減:軟禁、勤勉、憤怒、らい病、短気、満足、気まぐれ、執念深い、寛大
大きく減:結核、癌、梅毒、疑心暗鬼、拒食症、地下牢、ダイエットディシジョン


各キャラ重量の適正値は-10〜10。
これの範囲外になると太ったり痩せたりして見た目にも影響が出る。
体重の自然変化に関係するのは上記の性格や病気特性によるが、直接的に数字を減らしたり増やしたりするディシジョンもある。

宴会に出ると重量が7増える。
狩りに出ると4減らす。
狩りのディシジョンは5年に1回なので、狩りで減量するのは現実的ではない。
一方、狩りを何度かやっている内に取得できる狩人特性は適正体重になるよう
特性のレベルに応じてそれぞれ±2、4、5と、やせ過ぎのキャラには増量効果を、太り過ぎのキャラには減量効果をもたらす。
また軍事ライフスタイルには適正体重を維持させようとする効果があるので、減量する際にはライフスタイルを軍事に切り替えるのもありである。
2021/06/08(火) 20:12:26.97ID:VB6356VFd
>>1
スレ立て乙

Characters with an opinion of 80+ will never join a faction
なんかこう、diplomacy高ければ万事解決ぽいな
2021/06/08(火) 20:41:22.53ID:LMt2Yi130
>>2
体重の詳しい奴こっちでもありがと
3代目は狩人持ってたから太りづらかったんかなぁ

>>3
好感度100の兄弟に独立されかけた記憶あるんだけど勘違いだったのかな
それとも見てない隙に下がってたんだろうか
2021/06/08(火) 20:45:00.22ID:zcQht9U40
>>3はazureのパッチノートね
2021/06/08(火) 20:55:52.56ID:3TMEMWdNa
パッチで髪型と衣装が追加ってもうこれシムズだなw
2021/06/08(火) 20:59:25.64ID:LMt2Yi130
なるほどアプデで変わるのかイイね
2021/06/08(火) 21:04:10.30ID:0I10W8z20
>>1
おつおつ

>>6
そのうち願望とか追加されたりなw
ロマンス願望とかヤバいことになりそう。
2021/06/08(火) 21:09:32.11ID:73PrdkGS0
>>6
Modがないと近親相姦できないシムズと違ってこっちはバニラから近親相姦できるぞ
2021/06/08(火) 21:36:59.50ID:XqETqXma0
フックの使い道増えたのも良いね
寛容だとタダでフック外す代わりにストレス-30とオピニオン+50貰える感じ
泣く泣くプレイヤーに命令されて処刑しまくる皇帝も減る…?
2021/06/08(火) 21:43:16.48ID:XqETqXma0
しかも効果重複するみたいね
二人の身代金代わりにフック取ってそれを使って許したら私を許した+100とかになってた
(-9.85/year)だけど
2021/06/08(火) 22:01:13.10ID:94lF0D7z0
常備軍だけ召喚できるようになったのは嬉しい
騎士団と常備軍だけで余裕な格下相手に一々万単位の農民徴兵するの補給限界キツイし分けるのも面倒だったからね
でもやっぱりそろそろ大型アプデ欲しいなRoyal Courtまだまだ時間かかりそうで残念
2021/06/08(火) 22:16:05.92ID:HycxWaZ/0
1.4.0って神聖ローマ帝国の特定の選帝侯が反映されないバグ治ってる?
2021/06/08(火) 22:31:51.56ID:pIdwaZNz0
運動好きや医師特性って体重に影響ありそうだけど無いのか
怠惰で大食で強欲で過食症でハシシ中毒にして酒浸りのオッサン作ってアダム派やるか
目が腐りそうだけどオババよりはマシだろう
2021/06/08(火) 22:41:54.35ID:yIIp858i0
修正後も島に上陸できないおバカなAIに失望
2021/06/08(火) 22:43:41.61ID:vQIeSNlp0
デブ女こそ先印欧語文明における繁栄の象徴だってそれ一番言われてるから(クルガン仮説)
17名無しさんの野望 (ワッチョイW 156e-05bt)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:58:35.70ID:NitjNFPa0
ランダムな伯爵で始めたら数年で暗殺されてリセットしようかと思ったけど弟が跡を継いで、妊娠中だった兄の子供が後継になったの見て続けることにした
ドラマあるわ〜
2021/06/08(火) 23:00:53.48ID:Y57JWTKf0
リチャードジョンの親父もやたら狩りしてたくせにデブってたらしいな
2021/06/08(火) 23:55:05.59ID:CQIvOpjC0
アプデでなんか城がメチャクソ脆くなってない?なんだこりゃ
2021/06/09(水) 00:16:58.95ID:4xTbI1bW0
やっぱ陥落クッソ早いの気のせいじゃなかったか
2021/06/09(水) 00:17:20.75ID:oV0pzeUt0
城の守備兵が即時回復じゃなくて時間経過で回復になった
つまり、落ちて間もない城は脆い
2021/06/09(水) 00:40:29.93ID:cw3wKvRt0
早いと思ったらそんなことになってたんかありがとう
2021/06/09(水) 00:44:19.61ID:GpBnjqt40
大国同士ならちゃんと占領地域抑えろってことか
2021/06/09(水) 01:01:38.70ID:aFa0SkFZ0
2の仕様に戻っただけか
25名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sped-Wnv+)
垢版 |
2021/06/09(水) 01:16:27.35ID:L5PZcEtsp
前verのデータだと城の守備兵0に固定されて補充されないのはバグ?
2021/06/09(水) 01:23:50.25ID:zy+i1LQ90
コンソールコマンドとかでテムジンさん強制出現とか
方法わかる方います?
大国作って真っ向勝負したいのに
あいつら来るのが遅すぎて待ってられん
2021/06/09(水) 02:06:55.49ID:k9B0Mt/b0
>>10
処刑でストレスを得てもフックの放棄で解消できるということだな!
安心して処刑しまくってくれていいぞ!
2021/06/09(水) 02:29:55.68ID:GpBnjqt40
まあ実際非道なことして心苦しかったら善行してバランスとれるだろうしな
2021/06/09(水) 02:35:02.90ID:ZVF1nTrF0
ゲームの仕様的にはそっちのほうがいいけど人間そんな単純じゃない
どれだけ善行を積み重ねようともずっと心の棘が残るもんだ
2021/06/09(水) 02:39:51.08ID:sOibyvE10
>>1

>>18
映画でのピータ・オトゥールの印象が強くて細身イメージあるけども
年代記によれば太ってるの隠そうとしてだぶだぶの服着てたんだってね
2021/06/09(水) 02:51:19.40ID:O30Mz7y50
私生児産んだ恋人と駆け落ちして正式に結婚したら私生児が自分の子扱いになったけど自分の王朝の一員じゃない扱いで
自分の後継者が結婚後に産んだ正式な第一子なのに自分の主要称号を受け継ぐのは先に生まれた私生児の方で
王朝の一員じゃないから廃嫡しようにもできない状態になってしまった…
何この罠暗殺するしかないじゃん…
32名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-4atv)
垢版 |
2021/06/09(水) 05:23:01.16ID:vAbmyXvx0
マイナスはマイナス、プラスはプラスでお互い打ち消すことはなくそれぞれ積み上がっていくものだ
やってしまったことをなかったことにはできないぞ
2021/06/09(水) 05:24:52.80ID:eKOYw2Ey0
ゲーム的に今回のアプデで2っぽさが増したな
ストレスの溜まり方も過激になってるしムチャクチャされないようにしていく方針と思っていいのかねぇ
2021/06/09(水) 07:27:27.22ID:Nv3VFwDf0
CK2から
アルフォンソ6世 だけでで3000時間ぐらいやってるんだけど

3初期の、イスラム国家の後継者を拉致って改宗させて、指導者暗殺で
アフリカ大陸までボロボロにするプレイ楽しかったな

今って誘拐もしにくいしフック換金も身代金も弱いんだよね
2021/06/09(水) 07:35:58.37ID:TUa2aq5p0
>>31
一族の党首なら、メニューに王朝の一員として認めるってのなかった?
2021/06/09(水) 08:21:54.86ID:AfTbCqpFa
ダイエットdecisionって浣腸してたのか
フランスに浣腸の時代って呼ばれるブームがあったと聞いたし、当時は浣腸大人気なんだな

いまでもコーヒー浣腸でダイエットとかあるもんな
2021/06/09(水) 08:55:41.69ID:rWqKx5DlH
2っぽさ、というのがよく想像できない

lose weightにそんなテキストあったっけ
2021/06/09(水) 09:02:46.63ID:Z2koMDr1a
王国分割するときにばらばらになるのCKやってるって気分になる
39名無しさんの野望 (ブーイモ MM39-qMQz)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:37:25.38ID:DtLR4Z6uM
暗殺強すぎない?
暗殺して弱体化した直後に宣戦布告したら、モロバレで総スカンくらうとかデメリットあってもいい
2021/06/09(水) 09:43:12.27ID:hB4GFygpM
デブって二元的なステータスじゃないのか…デブ解消したからダイエットやめたらまた太った
2021/06/09(水) 09:49:27.85ID:cw3wKvRt0
肥満デバフ付いたり消えたりの繰り返しは現実的だからOKみたいな
2021/06/09(水) 10:04:49.52ID:rWqKx5DlH
暗殺に限らず、メドを示してきっちり期限内に何らかの結果を出すようになったから、ずいぶん2より物事の見通しがたつようになった
みんな8年経ってめっちゃ仕事できるようになったな、感心するよ

まぁ2みたいに暗殺1000lとかないが
2021/06/09(水) 10:25:08.76ID:2Ez+U+4f0
2にはあった紋章クリエイトまだですか
44名無しさんの野望 (ブーイモ MM39-qMQz)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:18:07.94ID:DtLR4Z6uM
廷臣って評議会に入れたり領土渡さないと、いるだけじゃ意味ないの?
2021/06/09(水) 11:45:47.02ID:skP0rPgi0
能力によってはイベントに出てきたりもするけど
役持ち(評議会、騎士、医者)以外は意味がない
一応請求権行使や家臣同士の結婚要員に使うことはできる
ただし未成年や役持ちの配偶者でもなければそのうち居なくなる
2021/06/09(水) 11:47:06.84ID:uym1lmXQ0
カタパルトの弾にでもされてるんかな
2021/06/09(水) 12:05:13.93ID:GpBnjqt40
どうせ子供作らんし面倒で廷臣の結婚させてねえなぁ
ちゃんと配偶者つけてやった方がイベント盛り上がるんだろうか
48名無しさんの野望 (ブーイモ MM39-qMQz)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:18:05.27ID:DtLR4Z6uM
>>45
社員的な感じで働いてくれてステータスに補正あるかと思ってたんですが、意味ないんですね
2021/06/09(水) 12:34:06.74ID:uym1lmXQ0
社畜化よりはある日ふらっと刺しに来るほうがリアルやね
2021/06/09(水) 12:39:31.48ID:SGsfNm77a
歴史というより人間関係シミュレータになってきたな
面白いけど
2021/06/09(水) 12:46:08.91ID:IoFpq63gx
名家のifシミュとしても面白いけどね
ザーリアー家皇帝を守護して国政ろう断するのだ
2021/06/09(水) 12:47:03.71ID:9KvTTcC3d
別に必ずしも史実通りじゃなくてもいいんだけど原始宗教のキリスト教化とかセルジューク侵攻とかの一大イベントは欲しいな
2021/06/09(水) 13:00:29.79ID:67ByeFH1d
>>25
やっぱりやり直した方がよさそうだなー
アプデだし仕方ない
2021/06/09(水) 13:10:11.95ID:rWqKx5DlH
廷臣で有能なtraitついてるのは同じくtraitついてるlowbornと結婚させて、領地与えてるよ
55名無しさんの野望 (ワッチョイ 6976-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:52:33.29ID:LAPoF6sB0
廷臣の女はよく使うな、序盤だと能力15以上とか引っ張ってきて安定した治世に一役買ってくれるから
2021/06/09(水) 15:28:16.16ID:Crqw+rht0
イベントの多いライフスタイルってなんだろ
2021/06/09(水) 15:50:23.86ID:ISKhOaOi0
日本語化modが1.4.0に対応してた
早い助かる
2021/06/09(水) 16:08:55.51ID:sOibyvE10
歴史イベントかあ……
アイスランドのカトラ山やヘクラ山の大噴火で世界的に寒冷化して農作が危ない、
みたいな自然現象絡みは再現難しいかな
2021/06/09(水) 16:55:16.24ID:dbkwromRr
だいなすてぃれがしーも血統一強すぎるから他を強くしてほしいな
2021/06/09(水) 17:00:16.35ID:ZVF1nTrF0
アフリカ統一ディシジョンって封臣が内戦してると駄目なん?
封臣の封臣の戦争まで関知できないんだけど...
2021/06/09(水) 17:42:38.39ID:NkNA0ZjJ0
封臣の内戦は、陪臣が一時的に直臣扱いになるっぽいからダメなのかも。陪臣同士が争ってるのは大丈夫だと思うけど。
2021/06/09(水) 18:05:24.96ID:D1uQE8xg0
>>25
同じ状態に俺もなったのでおそらくバグだろうねぇ…
昨日のプレイ時間返してくれマジで
2021/06/09(水) 18:10:43.91ID:D1uQE8xg0
ちなみに同盟が結べないバグもある模様。
グレーアウトしてる訳でも無く、実行は出来る。
現在の状況のリストから同盟実行して、
お互いよろしくな!的なメッセージの後、
再びリストに載ってくる。

諦めて最初からやりますよ…
2021/06/09(水) 18:45:50.18ID:rWqKx5DlH
>>59
と言うか能力値インフレがひどすぎるんよ
血統強化したらアウグストゥスwwww誰それざっこwwwwwみたいな感じになってほぼ色塗りになってしまう
それでも十分戦えるアルフレッドはすごいが

>>60
https://i.imgur.com/trmkOQf.jpg
wikiの条件でも特に部下の反乱は条件になってないが
よく確認してみ、カナリア諸島がないとか
ソコトラ島は不要だった
2021/06/09(水) 19:23:53.81ID:ZVF1nTrF0
>>64
サンクス
カナリア諸島に含まれるのかわからんけど上にも小島があるのか...
2021/06/09(水) 19:31:45.27ID:nyD6SSkq0
CK3 Dev Diary #63 - 1.4.0 “Azure” Patch Notes | Paradox Interactive Forums
https://forum.paradoxplaza.com/forum/developer-diary/ck3-dev-diary-63-1-4-0-azure-patch-notes.1478364/

パッチノートのバグ修正欄から個人的に気になったのをいくつか

・Fix a bug when temple holdings get disabled randomly
寺院所領がランダムに無効化されるバグを修正
・Bubonic plague will now only occur after 1346
腺ペストは1346年以降にのみ発生する
・The Logistician traits now affect supply duration at sea and in friendly territories
兵站管理者の特性は、海上および友好的な領土での供給期間に影響を与えるようになった
・When revoking a title, the acceptance modifier from the military strength is clamped to +20
称号剥奪時、軍事力補正による受け入れ最大値は+20までになった

招集途中でセーブするとナイトが招集されないバグはリストに無かった
自分も起こったバグなので一応直し方を書いておきます

SteamライブラリからCK3を右クリックしてプロパティ→起動オプションに"-debug_mode"と入力して起動
少し時間を進め、メニューから「ゲームを終了」を選んで「autosave_exitとしてゲームを保存」にチェックを入れてセーブ
「ファイル名を指定して実行」(Win+R)に"%UserProfile%\Documents\Paradox Interactive\Crusader Kings III\save games"と入力してセーブデータのフォルダにアクセス
autosave_exit.ck3をテキストエディタで開く
"is_raising=yes"を検索して"is_raising=no"に書き換える、またはその行を削除する。一括置き換え機能があるテキストエディタだと便利

詳しくは過去スレ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1621691752/89
2021/06/09(水) 19:55:04.63ID:RPStNNv00
>>66
情報ありがとう!
腺ペストの発生年はいじって梅毒いじらないのはなんでなんやw
68名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:57:49.02ID:uym1lmXQ0
梅毒への思い入れがペストに勝ってるんやろ
2021/06/09(水) 20:07:05.51ID:nyD6SSkq0
>>25
これ自分でも確認した
この問題は既に開発側も把握していて調査中らしい
早いとこ直してほしいね
2021/06/09(水) 22:03:49.50ID:E2gtVjLr0
Azureといわれるとマイクロソフト社のパブクラだと思っていたけどパッチの名前か
青空?
2021/06/09(水) 22:10:20.66ID:qtcEv/PY0
ラピスラズリの色の事っぽいかな
72名無しさんの野望 (222222W 3558-P8Id)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:22:22.53ID:pzAGJVJ/0222222
勤勉(Diligent)の特性ガラッと変えてきたね
2の頃から全能力上昇して好きな特性だっただけに少し残念
ストレス減少-50%ってなんなんだよ
仕事が頭から離れないワーカホリックってことか
2021/06/09(水) 22:36:26.01ID:g5Wkatct0
勤勉ではなく、社畜と読み替えればわからなくもない
2021/06/09(水) 22:40:01.87ID:ZsFjmMXaM
>>72
ワッチョイと時間とIDに2が一杯
ナニコレ
2021/06/09(水) 22:41:29.33ID:YT1A2oh+0
>>73
会社ではなく家に飼われているわけだから家畜
…アレ?
2021/06/09(水) 22:49:05.24ID:cw3wKvRt0
>>74
運営のお遊び投稿時間でそうなる
77名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:54:55.01ID:uym1lmXQ0
>>75
さしずめこの世は畜舎ってことか
2021/06/09(水) 22:58:18.30ID:LGOThcCs0
>>72
以前の勤勉:ALL+1 ストレス増加+20%
今の勤勉:外交+2 管理+3 学識+3 ストレス減少-50%

管理上がるの好きだからこの変更は嬉しい
後はストレス減少-50%がどの程度影響するかだな
2021/06/09(水) 23:04:53.11ID:xJa8GOJu0
つまり勤勉な生き様とは畜生道というわけだ
前世でろくな行いをしなかったから余計な苦労をしていると考えれば辻褄が合う・・・のか?
2021/06/09(水) 23:12:33.99ID:ZsFjmMXaM
>>76
そんなのあったのか知らんかった
2021/06/09(水) 23:13:55.89ID:GsflSx9f0
こうなると大人になっても性格変わるイベントとか欲しくなるな
2021/06/09(水) 23:17:08.55ID:uym1lmXQ0
NTRやレイプで脳を粉々にされるイベント
2021/06/09(水) 23:22:35.06ID:1GTic/yF0
>>78
軍事は自キャラならあっても関係ないし管理と外交は塗り絵してる時ほど重宝するから強化じゃないかな
ストレス減少半分になっても狩猟と宴会連打でだいたいどうにかなるし
2021/06/09(水) 23:24:01.41ID:LGOThcCs0
>>81
廃墟探索で勇敢が追加されるイベントならもうあるぞ

>>82
蛮族が略奪→妻が捕らえられる→側室にされるのコンボで脳が破壊された

https://i.imgur.com/IkX63PZ.jpg
2021/06/09(水) 23:49:51.99ID:FZtaQA520
イベリア半島のイスラムで始めて、3代目?がフランスまで征服したものの、
次の分割相続で帝位と公爵領1・伯爵領1しか貰えず、次々反乱起こされて終了。
何がまずかったんだろう
2021/06/09(水) 23:59:48.20ID:X37WCpTUa
男女平等でも側室制を男にのみ反映させるようにしたいな
旦那を毒殺までして美人妻をゲットしたのに
なぜか相手からは男妾扱いで泣いてしまった

死んだ旦那に操を立てなくていいから!
2021/06/10(木) 00:29:24.10ID:Bjrblmss0
巡礼で金をたかってくる奴に金を施しまくったら、
強欲が慈悲に変わったな。
2021/06/10(木) 01:14:22.75ID:xlb+aznQ0
>>85
継承法とかを設定する画面で、プレイを後継者にバトンタッチした場合に失われる称号一覧が確認できるから、
そこで次プレイキャラ以外にどれくらい称号が流れてしまうかを事前チェックしておくと良い。

世代交代前にできる対策としては、事前に継承権を持つ子供たちに公爵領などを与えておき、現キャラの直轄領が
次プレイキャラにしっかり受け継がれるようにするとか。後は反乱に備えて傭兵用の資金をがっつり貯めておくとか。
2021/06/10(木) 01:31:07.95ID:vkGyvuYl0
>>70
深く美しい青の意。
紺碧を意味するペルシア語ラジュワードに由来する。
ラピスラズリはラテン語でラズリ(ラジュワード)の石(ラピス)、つまりは紺碧の石。
2021/06/10(木) 01:32:36.54ID:AjOSPf6n0
wikipediaに書いてあったねぇ
2021/06/10(木) 01:38:10.07ID:vkGyvuYl0
>>79
割といいところを突いている。
六道のうち、三悪道の一つたる畜生道から脱却するためには戒律を守り勤勉たれと説かれる。

つまりは社畜なんてのは浮世が畜生道であるを悟ってそこから逃れるべく苦労を重ねてるのかもなw
2021/06/10(木) 04:16:56.18ID:rL8JBf6F0
嫁って爵位や継承権持ちを選ぶのがいいか特性や能力値高い娘を選ぶのがいいか
みんなどっち重視してる?
2021/06/10(木) 04:54:08.83ID:Bjrblmss0
状況次第かなあ。
個人的には遺伝特性最優先だけど、自分より圧倒的優位だったり同盟相手として期待できる相手の
継承順位の上の相手がいたら、御家乗っ取りを考えて嫁にするし。
でも、君主の能力がしょぼい時とかは、よその君主にならないような継承権持たない欲しい能力の高い遺伝持ちを選ぶ。

自分の嫁なら遺伝、直系以外の子供の嫁なら爵位や領地かな?(封臣にできなくても、王朝自体を広げていく序盤の場合)
2021/06/10(木) 07:03:03.28ID:aLRVK30V0
後者一択だねぇ
2021/06/10(木) 08:41:34.26ID:uJsK/UrLM
>>88
ありがとう。試してみるよ。
英語表示にしてたから細かい部分分かってなかった
2021/06/10(木) 08:45:52.00ID:q/06sETmM
アプデ以降敵味方の拠点が豆腐状態
2021/06/10(木) 09:47:35.62ID:JcJQ5Crn0
>>96
どうやら既存のセーブデータはバグってるらしい
俺も十字軍に数の暴力で瞬殺されたわ
惜しいけど初めからやり直せば問題はない
98名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d1b-MXTQ)
垢版 |
2021/06/10(木) 09:48:58.18ID:22KhvHLc0
CK3は戦争システムもあって主君側が不利なんだよね
主君側は臣下からの供出が少ない税金と徴募兵だけなのに対して反乱側は全員の常備軍と騎士が参加してくるっていう
戦争周りはck3の一番の不満点だわ
2021/06/10(木) 09:50:45.42ID:2LbFEo79a
爵位とか継承権持ってる嫁だと下手に同盟結ぶ事になるからなほんと煩わしい
とは言え遺産の血統進めてる家の娘は重要でそういう続いてる家こそタイトル持ってたりするわけよ
基本能力と遺伝重視とは言えな
2021/06/10(木) 10:06:38.54ID:rmh1FDvLx
戦争システムがって言うか主君の戦争にある程度積極的に参加するよう調整されれば良いのでは
2021/06/10(木) 10:14:18.84ID:FadoviHga
反乱側と主君側に完全に別れて対立すればいいのでは。主君が変わると困る役持ちとかが味方について
102名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/10(木) 10:23:04.41ID:38vYObTf0
先立つ恩賞がないとやる気がね
2021/06/10(木) 10:31:38.73ID:KiPm3kQoH
戦争周りが一番の不満なのは同じだが、まぁ他も2の方がよかったと思ってる
公式フォーラムにあるけど、徴兵周りは2がよかったし、AIの頭も2の方がいい
次に能力値インフレしすぎで、いろんな事が障害として機能してないので、結局色塗りしかやることがない

ただし3Dキャラの動作表情含めた出来がむちゃくちゃに良いので、その点は2よりはるかに上ではあるんだけど
簡単な色塗りシムから、royal courtのあおりにあるように、家系維持、家臣管理シムに変わっていくなら歓迎はするよ

多分キャラの絵が
https://forumcontent.paradoxplaza.com/public/589060/illnesses.jpg
こんなんでなければ不満たらたらだったろうな、自分としては
2021/06/10(木) 10:35:48.47ID:XMYr4Axod
このゲームやってたら信長とかよくポンポン領地替え出来たよなって思うわ
2021/06/10(木) 10:36:51.94ID:AjOSPf6n0
>>103
グロ注意
2021/06/10(木) 11:00:23.14ID:Z/vyVJdT0
>>81
大人になってから性格が変わるイベントなら>>84の勇敢取得の他にもいくつかある(はず)
おそらくストレス崩壊でも性格は変化する
狂信的な奴を十年も二十年も軟禁すると救ってくれない神に嫌気がさすのか冷笑的に変化していたし
2021/06/10(木) 11:13:49.60ID:xlb+aznQ0
>>95
イスラムプレイは複婚制ゆえに子だくさん、からの領地が細かく分割相続されがちだからね。
イベリア半島で始めたなら別の解決法として、バスクとかカスティーリャあたりの文化を採用して
高度分割相続を早いうちにゲットしてしまうという手もあるよ。
2021/06/10(木) 11:25:08.18ID:38vYObTf0
メフメフ二世「じゃけん兄弟殺しましょうね」
2021/06/10(木) 11:38:23.62ID:AjOSPf6n0
古代エジプトに居そう
2021/06/10(木) 12:00:49.66ID:VJmJFoI10
強欲なキャラが巡礼中に会った乞食にひたすら寄付し続けたら強欲が慈悲に変わってストレスで死んだわ
2021/06/10(木) 12:11:22.13ID:kxadSeCw0
ストレスは今回からフック許すができようになった性格が強すぎるよな
幼君の時からのストレスで狩りと宴会で回りきらずひぃひぃ言ってた野心家が聖戦し放題になった
2021/06/10(木) 12:16:13.58ID:X/DYSyMda
封建領主で部族領地とったときってちゃんと封建化してる?
正直コスト高すぎて見合う気しないんだけど
2021/06/10(木) 12:27:31.23ID:VJmJFoI10
家臣にやれば勝手に封建化してくれる
2021/06/10(木) 12:59:53.54ID:2AzhHLb0a
>>104
国替えが気軽にできるかは主君が圧倒的な力があるか否かにかかっている
と思います。江戸時代も幕府の都合で外様大名の国替えがけっこうあったようですし。

ところで、みなさん嫁選びは同盟先より才能重視なんですか?
長男以外は同盟重視だったり?
2021/06/10(木) 13:09:08.65ID:/sxsWax+H
嫁選びの第一フィルターは見た目だな
器量良しの中からRP的にマッチするのを選んでる
2021/06/10(木) 13:19:46.35ID:SR7WAO4I0
>>104
ある程度、上下が切り離された体制で上だけを任地換えしてるので命令するほうは気楽。
いわゆる兵農分離の実態は農兵を廃止して専従兵したんじゃなくて国人層と支配者層を切り離しただけ。
実際に動く中核家臣団が現地ですげぇ苦労してる。
国替えした後の数年は一揆が頻発するのが常だったりするので懐柔に務めなきゃならんし、
どうこうすると仕置き宜しからずで首が飛ぶw(佐々成政がいい例)
2021/06/10(木) 13:38:20.44ID:JKdLFT/J0
岩明均のマンガ「雪の峠」じゃ転封させられて良かったんだか悪かったんだかっていう無常感?がとても印象に残ってるな
CKでも反乱したやつから領地没収没落させたらああいう事が起こってるのかも
2021/06/10(木) 13:43:29.69ID:8nIR+3m4a
大陸だと氏族自決みたいな所もあるからな
土地ごとに治めるんじゃなくて氏族の長が君主の意向を聴いて自分の氏族に指示してた
中世でも遊牧民国家等は土地に縛られない統治法があった

ゲームに落とし込むと難しくなるだろうな
2021/06/10(木) 14:00:03.66ID:igtL33M80
>>113
え、マジで?
500貯まるまで直轄地にしてた俺の苦労…

いい事聞いた、チャンスがあったらやってみる。
2021/06/10(木) 14:09:09.67ID:RU7/Nw2fd
称号剥げないやつらの投獄はどうするのが正解なんだろうか
伯爵やら男爵の面倒を皇帝が見なくてもいいよな…
2021/06/10(木) 14:12:19.02ID:X/DYSyMda
>>113
流石に他の領地と抱合せじゃないと資金なくてできないかな?
2021/06/10(木) 14:22:57.18ID:uxCgE4Qk0
Tribalの領地しか持たせなければ、部族制から封建制はのディシジョンで変更されるから、その臣下がお金持ってなくても大丈夫じゃないかな。
2021/06/10(木) 15:20:53.30ID:KiPm3kQoH
配偶者選び、同盟の要素はほとんど考えてないな
特に遠いところは呼ばれても困るだけなので
それよりは有能な血族増やしたい

lowbornと結婚したところで、現状では結婚式に金を徴収しない選択で取り戻せるしね
家格と余りに違うのと結婚すると、むちゃくちゃなペナルティー付くようになったら考えるだろうけども
ルドルフ大公みたいに
124名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-4atv)
垢版 |
2021/06/10(木) 15:28:28.19ID:DgsM6u8o0
主君に対する請求者の派閥で自分を請求者に据えるための条件って何だろ?
2021/06/10(木) 15:32:03.03ID:X/DYSyMda
なるほど、ソコトラスタートで進出先迷っていたけどこれで頑張れそうです
2021/06/10(木) 15:32:13.60ID:XMYr4Axod
>>114
>>116
詳しくありがとう
やっぱ信長ってヤベー奴だったんだな
2021/06/10(木) 15:51:35.53ID:uclXDV7Ja
ストレスがたまったCK3住民「飲み会!狩り!打ち明け話!日記!」
ストレスがたまったCK2住人「誰か犬送ってくれ!俺を慰めてくれ!神秘体験で力が漲ってくれ!」
2021/06/10(木) 16:30:31.31ID:rL8JBf6F0
>>93-94
>>99
ありがとう 
特性で選んでたんだけど代々子供の出来はイマイチだし、配下がどんどん爵位や継承権持ち同士で結婚して
いつのまにか公爵位二つは当たり前な有力家臣が二、三人集まるだけで
こっちの兵力越えるもんだから婚姻政策しくじったかなーとちょっと後悔してた
謀叛起こされても爵位剥ぐ機会だと思って頑張るわ

そしてこれからは>>115みたいに見た目で選ぶ!
2021/06/10(木) 16:41:42.09ID:v4QwgdrN0
>>127
都合よく日記や打ち明けやマラソンが来なくて仕方なく酒やタバコに走るCK3住人は多いが
放蕩者になりケモナーになったらストレス溜めされされて殺処分される運命に
2021/06/10(木) 17:02:03.46ID:r5ySpXTYa
プレイキャラさっさと死んでくれって状況割りとあるのにそのときに限って80代までピンピンしてる
2021/06/10(木) 17:05:21.46ID:Sf9dZ5Aca
息子も有能だしあと2,3年持てば良いなというときに100歳越え
ようやくできた息子が成人するまで数年耐えて欲しいときにさっさと死ぬ
2021/06/10(木) 17:07:28.98ID:KiPm3kQoH
>>127
ちげーだろ
ストレス溜まったCK3住人「全裸で過ごしたらストレスたまらないってホントかな?」
これ一択や
2021/06/10(木) 17:35:07.33ID:W3AXREgl0
代々ヘラクレスと学識ツリー取ってるけど90~95位までしか安定しないわ
100超えとかもっと伸ばすコツってなんだろ
2021/06/10(木) 17:56:31.09ID:v4QwgdrN0
>>133
正直運、ビザンツGC3回回して2回ほど100歳超え来たが大体85ぐらいでポックリ逝く

運によらない部分を伸ばすならStubbornとTemperate持ってて
若い頃は軍事のPerk取ってBlademasterを取ってから学識PerkでPhysicianに入ると無駄がない
当然ながらHerculeanとFecundはインブリードで毎世代継承してること前提で、純血もあると良い
2021/06/10(木) 18:35:30.81ID:W3AXREgl0
>>134
そういや剣聖でも伸びるんだっけ
ただ管理ツリーも欲しいから悩ましいとこ
純血と多産は完全に忘れた
次の家系で試してみるわありがとう
2021/06/10(木) 18:49:50.97ID:N7ujvPk70
2やってて画面適当にポチポチしてる最中に突然参戦要請来て、見るまもなく拒否を押してしまった
これで一生同盟破棄者つくのどう考えてもおかしいだろ
137名無しさんの野望 (ワッチョイ 6981-9b/0)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:57:34.55ID:lchTJjMv0
CK3のアプデきた?1.4.1になってるけど
2021/06/10(木) 19:22:57.19ID:v4QwgdrN0
>>135
何が何でも100歳狙うなら得意Perkのツリーは3本全完走した上で別Perkのツリーも3本全完走できるぐらい時間的余裕あるから
本気で長生き以外に拘ってないならBionic plague来ようが戦場以外でまず死なない序盤は学識は後回しでもいい
2021/06/10(木) 19:27:59.25ID:xlb+aznQ0
特定の領地にあるSpecial building(特殊な建造物)の建築条件を確認する方法ってある?
ソレ用のスロットがあっても「このスロットで利用可能な建造物はありません」以外の表記が
無くて、何か革新性が必要なのか、特定の宗教や文化のみ利用可能なのか等がサッパリ解らぬ。

今回はビザンツ帝国、テッサリア公領かつ伯領のセルヴィア市だけど、英語Wikiにも記載が無さげなんだ…
2021/06/10(木) 19:31:25.40ID:VJmJFoI10
ギリシャ宗教の聖地とかじゃない
2021/06/10(木) 19:31:48.04ID:XfMeRxJ00
大抵は聖地
テッサリアならギリシャ信仰あたりでは
2021/06/10(木) 19:53:41.90ID:bpaWnkV10
>>139
そこは古代ギリシャ宗教の聖地オリンポス山だよ
2021/06/10(木) 20:02:06.21ID:bpaWnkV10
changelogにスパルタと交換したわって書いてあったわ
2021/06/10(木) 20:25:03.22ID:XEBjsuCGa
ai上司も贈り物(金)くれるんだなあ

この間始めて貰ったわ
2021/06/10(木) 20:28:43.87ID:KiPm3kQoH
141はmp用みたいよ
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/steam-multiplayer-open-beta-1-4-1-updated-for-azure.1478356/
2021/06/10(木) 20:34:56.22ID:lchTJjMv0
>>145
ありがとうございます
自分で見てもやっぱ城が柔らかいままなので
1.3へ戻しました
早く直らないかな
2021/06/10(木) 20:38:39.93ID:FC2rF+S10
>>136
お前が適当にやっていようと真剣に14少女と50男の恋愛に悩んでいようと、
同盟義務の履行を拒んだ事実は変わらんぞw

つーかマウスオーバーした瞬間に選択肢の結果についてポップアップがあるだろ。
ろくにモニターも見ないで脳死プレイしてんのか。
2021/06/10(木) 20:47:34.14ID:Bjrblmss0
この中でミスクリックをしたことのないものだけが、石を投げよ。
2021/06/10(木) 20:51:53.94ID:XfMeRxJ00
投石するがそれも誤クリックってオチ
2021/06/10(木) 21:00:09.73ID:N7ujvPk70
>>147
レス内容読んだ?
クリックする瞬間にポップアップが出てきたのをどうやって途中で止めるんだ?
作業一通り終わって時間流してるときに軽く領地チェックぐらいするだろ
それともお前はゲーム中ずっと誤クリックしないように神経を研ぎ澄ませてるのか?
2021/06/10(木) 21:05:00.50ID:FC2rF+S10
研ぎ澄ましてるけど何か?
そもそも流してプレイすることが無い。
1つの決断(クリック)の際も即決しないであれこれ眺めて考える癖があるが、
これは俺がそもそもアナログゲームのプレイヤーのせいかもな。
2021/06/10(木) 21:08:14.11ID:N7ujvPk70
>>151
ずっと一時停止中ならミスもしないなwww
ゲーム進まないけどwww
2021/06/10(木) 21:10:59.03ID:FC2rF+S10
判断を要求されない場面で止めてるわけが無い。
2なら選択肢が出た時点でゲームは停止してる。
2021/06/10(木) 21:15:31.36ID:AjOSPf6n0
パラドゲーは数時間ぶっ通しプレイする事なんてザラだから
だんだん脳死してくるのはわかるよ
ID:FC2rF+S10は特殊な例
2021/06/10(木) 21:16:38.92ID:N7ujvPk70
やっぱ日本語理解してないのな
クリックする瞬間にポップアップでたって何回も言ってるだろ
それともお前は俺がなんにもない場面でずっと意味もなくクリックしてる情景を想像してるの?
2021/06/10(木) 21:18:37.38ID:W3AXREgl0
>>138
そうなんだけど7本目は結構きついし若い頃は直轄地とお金少ないの辛いから管理上げたいんだよね
あとから軍事でも大丈夫かなぁ
2021/06/10(木) 21:18:56.33ID:AjOSPf6n0
煽りレスされたからって煽り返すのは良くないぞ
その無駄なレスバしてる時間でCK出来るだろ
2021/06/10(木) 21:37:06.60ID:PHBVWMc+p
traitによってはここで煽り合う方が有意義に感じるんだろうわ
2021/06/10(木) 21:38:18.11ID:N7ujvPk70
正直すまんかった
特に何事もなかったはずなのにやたらと疲れてたから気分転換したかったところでミスったからちょっと愚痴りたかったんだけどそこで煽られてイラッとした
もう今日はさっさと風呂入って寝るわ
2021/06/10(木) 21:38:28.89ID:bffzWBqia
司教と密偵頭がおホモ逹って報告を密偵頭がしてきたんだけどカミングアウトかな
2021/06/10(木) 21:38:29.72ID:KiPm3kQoH
透明なのと話してるのがいる…
アンカ付けてくれればまとめてNG出来るのに…
2021/06/10(木) 21:41:09.26ID:O3wpy9tg0
透明な人と会話しているのを目撃した -30
163名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:42:09.24ID:38vYObTf0
糞して練ろう
2021/06/10(木) 21:55:00.95ID:5m7A2B0n0
>>163
L.I.P.
2021/06/10(木) 22:17:08.15ID:JcJQ5Crn0
>>163
あまりにも汚い性的倒錯はNG
2021/06/10(木) 22:19:15.88ID:7EfR8GE6d
メッサリア教信者
2021/06/10(木) 22:31:43.25ID:XEBjsuCGa
廷臣の言い争いイベントあるけど奴らも下らないことで難癖つけあってそう
2021/06/10(木) 22:36:44.14ID:go3oRhnn0
3買ってしばらく経つが未だにフックとかパークとか分割相続とかクソめんどくさそうで2しかやってない
2はサブスクしてるんで早く移行したほうが経済的なんだが...
でも3のグラだったら美人嫁貰ったらめっちゃ興奮しそうだな
2021/06/10(木) 22:38:48.19ID:KiPm3kQoH
うん、3のグラで2がやりたい
ほんと切実に
2021/06/10(木) 22:40:30.88ID:5m7A2B0n0
美人嫁を剥けるのは3だけだぞ
171名無しさんの野望 (ワッチョイW 3558-P8Id)
垢版 |
2021/06/10(木) 22:43:04.66ID:CaJc4Itk0
ポルトゥカーレ公でプレイ中、家令職の収入を死守する為にライバル君主の王号防衛に手を貸したら、お前いいヤツやんけと考えを改めたらしくライバル関係が消えて好感度が-100から100になった

私欲しかなかったのに、そんな笑顔を向けないで
・・・わたし忠臣になっちゃう\\\
2021/06/10(木) 22:58:22.06ID:yJorQJU6a
今のところ、オピニオンを上げた所で出来る事が少ないんだよなぁ。
友情に訴えて金と兵士を借りる、領内整備の技術指導を乞うとか出来ればいいんだが。
2021/06/10(木) 23:43:06.44ID:r5ySpXTYa
一番弱いパークってなんだろうか。大体のやつは使い道あるけど
2021/06/10(木) 23:54:39.53ID:5m7A2B0n0
CK3wiki、なんでGoogle検索で出てこないんだろう
毎回このスレ来て>>1からリンク踏むの面倒だし、知らない人はwiki無いと思ってるだろ
2021/06/11(金) 00:09:27.97ID:fau7+fJh0
>>114
戦力の心もとない序盤は同盟重視、中盤はプレイヤーキャラに管理が高い嫁、王朝の遺産で血統を取って余裕が出てきたら遺伝特性重視
同盟結婚はなるべく娘でやってる。同盟が足りてる時は王や皇帝とかに嫁に出して名誉稼ぎ
管理は5ポイントごとに直轄領上限が増えるから、このしきい値を嫁の直轄領管理支援で超えられると強い

>>173
誘惑者ツリーじゃないかな。恋人になったから何って感じがする
なんか上手い使い方があったら教えてほしい
2021/06/11(金) 00:10:29.34ID:bE5V1HMV0
ck3wikiで検索すると出てくる
ck3 wikiだと出てこない
177名無しさんの野望 (ワッチョイW 036e-kj7Y)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:41:34.53ID:jqrEGeZK0
戦国時代modで遊んで見たけど雰囲気変わって楽しい
知ってる武将多いし
2021/06/11(金) 01:43:59.02ID:YnPnVC+z0
>>175
誘惑者ツリーは使い方次第かなあ。個人的には割と優先度高くしている(最後まで取らなくても)。

序盤の人集めで、婚姻希望で出てきたリストの天才に誘惑かけて恋人にして宮廷に招いたり…
血統強化に近親を孕ませたり、有力封臣家の次世代の強化のために封臣の嫁を孕ませたり…
暗殺防止の肉盾にしたり、封臣を誘惑にして反乱派閥への阻止に使ったり…。

まあ、生殖力が上がるのはそれなりに助かる気がする。
2021/06/11(金) 01:53:11.53ID:VpXS5drX0
>>140、141、142
ありがとう。ゲームとしてのCKは好きだけど、地理や歴史の知識はサッパリで何が建てられるのか
見当もつかんのだ。とりあえず各宗教の聖地をチェックしてみます
2021/06/11(金) 03:27:42.24ID:6Y0dtdtt0
これ男爵の請求権使って拡張すると
剥奪するまでもなく男爵位は帰ってくるんだな
他伯爵領の領主は別の伯爵領に位置する男爵位を持てない仕様なんかね
2021/06/11(金) 03:45:59.42ID:giG8jgvY0
>>179
https://ck3.paradoxwikis.com/Building#Historical_buildings
ここ見ればいいんじゃね
2021/06/11(金) 04:12:49.40ID:JNyXgLAH0
誘惑と言えばピクニック抜け出すの好き
2021/06/11(金) 04:14:13.35ID:QrOA6m7r0
コンソールコマンドとかでテムジンさん強制出現とか
方法わかる方います?
大国作って真っ向勝負したいのに
あいつら来るのが遅すぎて待ってられん
2021/06/11(金) 04:39:37.34ID:bE5V1HMV0
>>183
event mongol_invasion.0001
コンソールはデバッグモードじゃないと使えないから注意
2021/06/11(金) 06:33:34.19ID:kYdwwtpx0
ついでにmongol invasion fixって強化しとこうぜ
2021/06/11(金) 06:40:52.68ID:M53rDMoS0
>>174
ブックマークすればいいのでは
2021/06/11(金) 07:40:19.31ID:mhdMT66X0
デバッグモードの入力方法をwiki読んでもさっぱり理解できなかったら、入力を楽にするmodがあって笑った
2021/06/11(金) 08:12:01.29ID:chCGYh2Q0
>>180
持てない。
男爵領は伯爵領に紐付けされてるので橋頭堡よろしく一領掠め取ってから、
いずれは伯爵領全体をというようなプレイは出来ない。
反面、男爵領保持者が何処の誰ともつかぬ奴なんて2では当たり前の煩わしさは無い。
2021/06/11(金) 08:27:12.99ID:Bh7eFU82a
男爵は領主というより雇われ管理人みたいな位置づけになったな
ここらはCK2の総督に近い
2021/06/11(金) 08:53:48.54ID:JDcUeQBB0
自分の男爵領は取り上げてもペナルティ無いから結局は一族の誰かに男爵領渡してから更にその伯爵領を一族に渡してる男系居ないと途切れるがそこそこ長く続いてる時もある
2021/06/11(金) 10:43:50.58ID:e+3cUTXu0
3だと一族に男爵領あげておいて子供出来たら伯爵公爵王様へって事してる
2021/06/11(金) 10:51:04.05ID:giG8jgvY0
>>181
これ元のレス見てなくて寝ぼけてたわ忘れてくれ
2021/06/11(金) 11:45:59.94ID:mhdMT66X0
ボルジギン家でプレイしてたら、チンギス・ハーンが登場した瞬間にモンゴル帝国の称号が巻き上げられるし家系図がもう1本生えて変なことになったわ
2021/06/11(金) 11:51:35.45ID:m95//1VQd
出所不明の新品の古い家系図かな?
2021/06/11(金) 11:54:52.49ID:yzeDM33w0
1.4.0だとフック取得→放棄でストレス低下&フック対象との関係向上なんて出来るんだな。

ストレス減らしとして手軽で悪くないな。
2021/06/11(金) 12:06:02.37ID:gpK6jwYb0
宮廷連続殺人事件で嫁と跡取り息子殺された…
2021/06/11(金) 12:21:17.73ID:bcET2F6HH
自白しなさい、自ら奥さんに手を掛けましたね?
198名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-BrWv)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:46:38.29ID:8naGz9K+0
不義密通は絶対に許せないので男女とも姦通を罪にした宗教立ち上げたら犯罪者増えすぎて面倒臭すぎた
そりゃ法律は領主で裁判官も領主なんだろうけど平民の案件まで全部皇帝に持ってこられるのは…
次からは罪指定はもうやんないけど身内だけは容赦なく首落とすからな
199名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/11(金) 13:51:06.75ID:WZ39GgsG0
皇帝
「被告や訴人の言うことが分からなかった
浮気はひどいので、とりあえず死刑にしてみた」
2021/06/11(金) 14:02:09.27ID:7ykZouEVd
信仰点-100
2021/06/11(金) 14:11:15.13ID:BnJnvUk0a
>>179
マップ表示を宗教にして各宗教クリックすれば聖地表示もされるんでチェックするといいよ
だいたい宗教の聖地だから聖地表示ないなら大学かな
大学はイタリア北部とかイベリア半島に固まりすぎだろ

得意げに時事ネタぶっ込んでるバカが呆れられて袋だたきにされてんのワロタあ
2021/06/11(金) 14:15:29.30ID:eVK633of0
大学は建てられるまで時間かかるから大体王国級聖戦はファーティマ朝に仕掛けに行くわ
十字軍や独立やらですぐ弱体化してるし
2021/06/11(金) 14:23:14.56ID:3/v04pBc0
自然体主義取ると逆に姦通罪問えないから気軽に首チョンパできないのがつらい
脱ぐだけでいいんだよ脱ぐだけで

とか思ってたらバルカン半島に巨大なアダム派圏が出現していて大笑いした
2021/06/11(金) 14:23:44.34ID:7qsjvQOy0
エジプトの王国級聖戦は奪った時の大きさがお得感あっていい
中身はスッカスカなの取って分かるがそれでもかなりお得
2021/06/11(金) 14:29:47.76ID:t2kOQtXI0
北欧にアダム派圏が出来ることが多いのは何故なんだろうな。やっぱりサウナなのか?
2021/06/11(金) 15:01:45.06ID:3/v04pBc0
自分の支配下に文化を広めるのってどうすればいいのかな
家令に1プロビずつちまちま転向させるのものっそい時間かかるし、同文化の領主たちも改宗と違って全然協力してくれないのだけど
2021/06/11(金) 15:07:41.48ID:bE5V1HMV0
そういうものだから諦めろ
2021/06/11(金) 15:10:13.51ID:7qsjvQOy0
>>206
自文化自宗教のキャラに1プロビずつ千切って同じく自文化自宗教の封臣にプレゼントして延臣にしてみたら?
直臣だと転向した時の手間がかかるけど、延臣なら封臣が勝手に矯正してくれるから封臣が染まらないか監視するだけ
そんなノリでビザンツ世界征服してたらローマ帝国圏は8割ギリシャに染まってた
2021/06/11(金) 15:19:20.77ID:WZ39GgsG0
文化侵略ってロマンあるよな
実質ジェノサイドだけど
2021/06/11(金) 15:39:11.54ID:HgFr3F5b0
>>15
ボヘミア王国軍4000人がアイルランド東部に上陸してきたぞ
2021/06/11(金) 15:44:37.66ID:UFoVxVQGH
>>204
フランスやペルシャあたりに王国位ホーリーウォーすると戦後処理が大変やで
lay clergyの宗教だと、確かどちらも50位ばらまかないといけない
2021/06/11(金) 16:00:46.07ID:JNyXgLAH0
>>198
ペドロ1世が「審判王」「公正王」言われるようになったのは
平民の訴訟も疎かにしなかったのが裁判記録残ってて後世再評価されたおかげだから……
司教と靴屋の争いの話は大岡裁きっぽいけどw
2021/06/11(金) 16:13:04.22ID:chCGYh2Q0
>>212
ペドロ1世はその手の逸話が多く残されてる。
貴族の子弟による刃傷沙汰が増加したおりには決闘等で相手を死に至らしめた場合は、
殺害犯を死罪にするとしたことがある。
あるとき、お忍びで夜のセビリアの街を散歩中にどこぞの貴族の倅と口論になった挙句、
ブスリとやっちゃったんだが、それを見ていた者がいて裁判でペドロ1世が犯人として名指しされてしまった。
そこで自分の石像の首をセビリアの街頭に晒し、勇気ある証言者には褒美を与えたとか。
2021/06/11(金) 16:44:29.75ID:3/v04pBc0
>>208
ごめん、この場合の直臣と延臣ってなにを指してるのかな
英語でやってるから日本語modの訳語だったらわからないんだ・・・

>>231
自分の「広場に帯剣したまま来てはいけない」法をうっかり犯してしまって自殺したカロンダスとはえらい違いだぁ(酷)
2021/06/11(金) 16:45:00.88ID:3/v04pBc0
>>231じゃなくて>>213 だった
2021/06/11(金) 17:26:52.51ID:BnJnvUk0a
>>206
公爵領を自文化に染めとくと比較的その領内の伯爵領主がたまに転向?してる気がする
地元文化より自文化のほうがはるかに高い場合のみなのかな
3つ程度の技術だとまず変えない気がする
2021/06/11(金) 17:39:53.67ID:euE3zdWp0
個人的な感想だけどフランス文化とかギリシャ文化とかはよく配下も転向させてる気がする
この前アナトリア、バルカン、黒海沿岸、イタリア半島が殆どギリシャに染まってて驚いた
2021/06/11(金) 17:41:04.37ID:UFoVxVQGH
>>198
ほんとAIは肉欲の塊だから、犯罪のままで国が拡大するとAIが際限なく起こすやらかしに対して、いちいち捕縛するか云々でクリックしなきゃいけないから面倒くさすぎる
宗教改革する度全裸になるのはそのせいもある
(という事にしておきたい
2021/06/11(金) 17:46:23.29ID:bE5V1HMV0
>>214
直接の家臣と、家臣の家臣でしょ
別に日本語化modの訳語というわけでもないけど
2021/06/11(金) 17:47:23.39ID:t2kOQtXI0
肉欲に走るとか酒とか浪費以外にもなんか欲しいな。狩猟狂いとかなんか趣味的な方向でおかしくなる感じで。
2021/06/11(金) 17:49:26.89ID:7/LaGRUsM
悪魔つき女領主に若い女拐って血のひとっ風呂するディシジョン追加しろ
2021/06/11(金) 17:50:46.56ID:gervWCD90
眺めてた感じ、技術の差は関係ないと思う。
臣下が現地文化に転向するのは、その臣下の本拠地の文化が直轄地に占める割合が多いほど転向しやすい、気がする。
臣下は自分の臣下の後継者を、自分と同宗教同文化に教育しようとするけど、関係値マイナスで断られてることも多い。
臣下も意外に家令の文化転向任務を行ってるけど、PCみたいにパーク取らないし家令の能力も厳選しないので、とにかく時間がかかる。

という感じで、直臣の文化をこまめにチェックしておくくらいしかないんじゃないかな。
2021/06/11(金) 17:53:48.42ID:gervWCD90
>>214
>>219
単純に廷臣→陪臣の間違いかと。
廷臣は自分の宮廷にいる家臣のことだね。
2021/06/11(金) 17:56:38.68ID:Bh7eFU82a
ソコトラ島の臣下はすぐに現地文化に染まる
居る土地の比率なのかな
島だと010%
2021/06/11(金) 17:57:19.07ID:Bh7eFU82a
100%
2021/06/11(金) 18:00:19.27ID:3/v04pBc0
>>223
そういうことか
領地をあげて延臣にするって意味が分からなかったんだ
2021/06/11(金) 18:13:53.07ID:yO65NwVM0
ほんとこのゲーム性の乱れに関するイベントが豊富だよな
封臣が増えてくると浮気やら近親相姦イベントで頻繁に一時停止して鬱陶しい
もう少し減らしてほしいわ
2021/06/11(金) 18:17:44.51ID:ht4XJy1n0
3で今までやってなかった托卵色々してるんだけど
キリスト教の場合これ、生まれた時に認知しなかった場合
母親の秘密暴露でしか認知できないのかな?
因みに暴露してみたんだけど王朝は母親の王朝のままだった
229名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:20:48.52ID:WZ39GgsG0
>>220
ジルドレ「よしきた」
2021/06/11(金) 18:31:02.69ID:t2kOQtXI0
>>229
あなたの趣味はヤバすぎるのでお帰りくださいw
2021/06/11(金) 18:32:52.66ID:4T4uSYAmx
出生時に即暴露しないと出生疑惑のdebuffが付くだけだな
実は俺の子なんだぜ、が出来ても良さそうだが
2021/06/11(金) 18:33:30.44ID:+PzqHP1o0
>>227
現実と同じで、個人の秘密なんて性関係が多いからじゃないの
隣人の秘密が、殺人とか業務上横領とか背任とかばっかりだったら
ゲームでも現実でも嫌じゃん・・・
2021/06/11(金) 18:42:46.99ID:yO65NwVM0
今回のアップデートで短気・嘘つき・強欲特性はストレスレベルが1以上だとボーナスがあるようになったけど、
精神崩壊特性を付けずにストレスレベルを維持する方法ってある?
2021/06/11(金) 20:08:25.90ID:tBa+0dsr0
>>233
寛容だっけ?フック許したらストレス10点くらい減らせる性格
あれでうまくコントロールしたらいいんじゃないの
正直強すぎだろって思うけど安易なナーフはせずに他も魅力的にする方向で調整してほしいな
2021/06/11(金) 20:32:48.48ID:TiZmZv2la
強すぎっていったら血統遺産のがやばいし
2021/06/11(金) 21:37:22.66ID:YnPnVC+z0
>>193
そのチンギス・ハーンは、もしや極東の島国で兄に追放された…
2021/06/11(金) 21:46:26.83ID:7qsjvQOy0
>>214
Direct Vassalの下にGrant Vassalで移籍させたnon Direct Vassalを延臣って便宜上呼んでる
Grant VassalでPowerful Vassalに限界突破までVassalぶち込んだ副産物として意外と文化転向力があったことが分かったからさ
現行verでAI挙動変わってたら役に立たないかも

https://i.imgur.com/vzLANFc.png
2021/06/11(金) 22:02:41.86ID:3/v04pBc0
言いたいことは分かったけどどこに「延臣」と呼べる要素があるのか
2021/06/11(金) 22:03:17.23ID:ZvXR/YXKa
ハスティンがウェセックス乗っ取ってアルフレッドが流れ者になってるわ
2021/06/11(金) 22:05:29.52ID:MYMgnK9b0
廷臣のまちがいかな?
2021/06/11(金) 22:12:09.24ID:ToKs3Dikd
封臣の封臣は陪臣ではなく?
2021/06/11(金) 22:14:17.57ID:cWg9c6Df0
CKまさかのチンギス義経説採るのか
2021/06/11(金) 22:16:46.25ID:g8Ci6DTfM
「延」臣って間違えようがないだろ謎すぎる
愚者のあだ名をくれてやろう
2021/06/11(金) 22:20:44.25ID:gervWCD90
よく見たら、えんしん、なのか…
普通に直臣(じきしん)、陪臣(ばいしん)、廷臣(ていしん)を使おう。
245名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-BrWv)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:25:45.58ID:8naGz9K+0
えんしん(なぜか変換できない)
2021/06/11(金) 22:26:49.31ID:RrPhNvBW0
似てるから漢字だからダイジョーブ、形で文字読んでるから脳内補正してしまい言われるまで気が付かなかった。
2021/06/11(金) 22:39:53.52ID:bb2Ikkhed
エンシンだと変換しないもんな
間違えて読んでて単語登録してしまったんだべな

完璧が完壁になってたり
洒落が酒楽になってたり
248名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:01:10.61ID:WZ39GgsG0
の…廷臣
2021/06/11(金) 23:03:51.78ID:Z0FhMtfk0
宜なるかな
2021/06/11(金) 23:07:38.59ID:Z0FhMtfk0
伯爵たちが人材に苦労しているようなので
優秀な我が廷臣から派遣したいんだけどやっぱ封臣渡すしかないかねえ
2021/06/11(金) 23:29:15.22ID:UJx+J4em0
>>232
そう言えば横領や窃盗、敵国内通者の秘密って無いな
あっても良さそうだがまだ見てないだけ?
2021/06/11(金) 23:32:38.26ID:YnPnVC+z0
封臣のとこの独身には、リストラがてら婿入り嫁入りで自分とこからおくりこむようにしているな。
仲人好きの上司になってる。
2021/06/12(土) 01:21:54.25ID:xbeDcJ5w0
友人でもある息子の嫁を魂の伴侶にしてたのがバレたけど、評価100のままで草
完全に脳が破壊されてますねこれは…君の嫁もう5人ぐらい「兄弟」を産んだけどいいの?
勿論自分も姦通の罪になったけどパパにお金渡したら許してくれたし


息子に代替わりしたら嫁を即投獄からの処刑をした
2021/06/12(土) 01:31:38.12ID:NPzKOVvo0
…なんというか、プレイヤーを特殊性癖に目覚めさせるor自覚&告解させるゲームだなぁ。
2021/06/12(土) 02:05:29.47ID:7KPSwZbn0
ネトリの趣味は無かったんだが、戦争で捕虜にした女性を側室にして贈り物やらなんやらで評価あげていくとゾクゾクするようになってしまいました。
2021/06/12(土) 02:39:59.94ID:YBQEs0iha
囚人になったライバルの妻を恋人にするのはもえる
257名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-BrWv)
垢版 |
2021/06/12(土) 04:24:26.81ID:VphtDRjF0
寝取られたNPCはもっとキレていいと思うんだ
2021/06/12(土) 07:04:42.42ID:owBpYZDl0
Wikiの特性ページをパッチ1.4 Azureの内容に更新しておいた

特性 - ck3wiki
https://ck3wiki.popush.cloud/index.php/%E7%89%B9%E6%80%A7

編集過程で変更点一覧が明らかになったのでここに書いておきます
2021/06/12(土) 07:05:59.34ID:owBpYZDl0
>>258
臆病(Craven)
+2 策略
+10 敵対策謀に対する抵抗力

憤怒(Wrathful)
Punish Criminalの関係行動が使用可能

貞節(Chaste)
-25% 個人計画の成功率

勤勉(Diligent)※全能力+1が廃止されて以下に変更
+2 外交
+3 管理
+3 学識
Develop Capitalの決断が使用可能

怠惰(Lazy)
+15%ストレス減少 → +50%ストレス減少

気まぐれ(Fickle)
+1外交 → +2外交
+1策略

寛容(Forgiving)
Abandon Hookの関係行動が使用可能

執念深い(Vengeful)
ライバルに対して捏造によるフックの敵対的計画が使用可能

強欲(Greedy)
+15%毎月の収入 → +5%毎月の収入
+10%ストレスレベル毎に毎月の収入

内向的(Shy)
+15%敵対的な計画への抵抗力→ +20%敵対的な計画への抵抗力
+15同じ特性の評価 → +10同じ特性の評価
-15%個人計画力 → -20%個人計画力
ストレス上昇要素が削除

嘘つき(Deceitful)
Study the Art of Schemingの決断が使用可能

独善的(Arbitrary)
Dismiss Hookの関係行動が使用可能

Impatient(短気)
Expedite Schemesの決断が使用可能
2021/06/12(土) 09:06:06.21ID:IP5BqGld0
パッチ後、高度分割相続がうまく働いてないっぽいんだけど、同じ症状出てる人いない?
王国の後継者選挙で三男に投票+三男が最多得票なんだけど、長男と次男が伯爵領を4つずつ
持っていき、後継者に指定された三男が1つしか貰えないんだが…

高度分割相続は後継者が全体の半分を確保、残りの半分を他の継承権所有者で分割する相続法だし、
パッチ前はこの場合だと三男が4、長男と次男で残り5を分け合う相続だった気がするんだけど。
2021/06/12(土) 09:17:42.82ID:Lv2JEowla
旧バージョンのセーブデータでやると砦がサクサク落ちて快適だわ
もうこのままでええわ
2021/06/12(土) 09:20:19.05ID:X0uoN8Qf0
>>258,259
おつおつ
2021/06/12(土) 09:53:11.90ID:prshEvFU0
>>231
遅くなりましたがありがとうございます
まぁ、後から俺の子なんだぜができたら
色々悪用できてしまいそうだから仕方ないですね
2021/06/12(土) 10:02:32.01ID:02R+W1zfd
>>258
>>259
乙です


>>260
もしかして王国継承法と伯爵領継承法が分離された?
2021/06/12(土) 10:24:48.80ID:584bnewZ0
ビザンツがローマ攻め落としてもいつの間にか教皇領に戻ってるのはなんなんだ?
正教の総本山なのにローマを教皇に返すみたいなふざけた決断あるのか?
2021/06/12(土) 10:49:47.35ID:owBpYZDl0
>>259
抜けがあったので追記

Irritable(癇性)
Release your Angerの関係行動が使用可能

ストレスレベル1以上で暴政5上昇と威信150を支払い未成年以外の任意の人物と決闘が可能
勝てば負傷させてストレスを与えられるので嫌がらせできる
元々負傷している相手は重症に悪化するので上手く行けば殺せるかも
自分が敗北しまくれば致命傷まで進むので自殺もできる
2021/06/12(土) 12:50:55.67ID:pPJ4BcXh0
CK3は2であったような血統はありますか?
2021/06/12(土) 13:06:52.00ID:X0uoN8Qf0
2と同じ扱いのものはないよ
https://forum.paradoxplaza.com/forum/developer-diary/ck3-dev-diary-38-legacy-showcase.1411956/
にあるlegacyというのが似た働きをする
269名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-BrWv)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:18:32.48ID:VphtDRjF0
内向的のストレス上昇要素削除なら敢えて避けるほどでもなくなったかな…?
270名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-BrWv)
垢版 |
2021/06/12(土) 13:46:29.36ID:VphtDRjF0
最新verで大聖戦宣言されても何も起こらないんだけどバグってる?
2021/06/12(土) 14:09:48.54ID:l5JFKPY10
ハスティンでライバルの禿頭王の娘の嫁ぎ先を片っ端から略奪して娘を奪い
側室にして一人子を産ませるたびに別のヴァイキングに側室として売り払うプレイ
2021/06/12(土) 14:14:52.55ID:pPJ4BcXh0
>>268
ありがとう。
無いのは残念だけど似たものがあるんですね。
2021/06/12(土) 14:21:27.77ID:uWak4bNk0
勝てねえからやめたって感じじゃないの?
カトリック国ほとんど居ない状態に追い込んだら、十字軍宣言したけど結局戦争にならなかった
2021/06/12(土) 14:26:13.57ID:yfls1g7Pp
>>184
183だけど
かなり遅レスで申し訳ないけど
ありがとう助かります
275名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-BrWv)
垢版 |
2021/06/12(土) 14:31:49.94ID:VphtDRjF0
>>273
最初のカトリックの1度目と、2度目はイスラム側からの被宣戦だよ
宣言されたポップアップが出るだけで右下のアイコンも何もなし
前verで取りやめパターンも見たことあるけど挙動が全く違う
おま環なのか?
2021/06/12(土) 14:47:19.48ID:yfls1g7Pp
>>261
わかる
正直城攻めって勝利がほぼ確定みたいなもんだし野戦と違って見所無いから
守備隊0でさっさち終わる方が楽しい
多くの施設が意味ないものになるけど
2021/06/12(土) 14:48:56.49ID:X0uoN8Qf0
自分が対象じゃないんじゃないの
スクショみないと何とも
2021/06/12(土) 14:54:21.86ID:dO53PUGp0
防衛施設の強化って嫌がらせ以上のものってある?
2021/06/12(土) 15:07:20.56ID:N1aJBNQKd
>>278
時間稼ぎは大切
敵都市落としてる間に自分も落とされたら意味ないでしょ
2021/06/12(土) 15:08:04.19ID:inVAFgp60
自分の城が落ちる前に敵の首都を落とせば白紙和平できる
2021/06/12(土) 15:57:46.64ID:DWX94vYo0
配偶者が相続で実家に帰った場合
プレイヤーと配偶者それぞれの国で後継者が同じ子供になっているんだけど
この子供が実際に相続する国は先に死んだ親側の国になる?
2021/06/12(土) 16:05:31.01ID:NPzKOVvo0
両方相続する。
配偶者が先に死んだら配偶者側の領地持ちになるが、自分が死んだらそのまま自キャラになる。
つまり、配偶者の領地がPLのものになる。
2021/06/12(土) 16:39:55.57ID:8cvmCwso0
私通者とかの特性って永遠に消えんの?
跡取り息子がホモセックスしてるの暴露されたんだが…
2021/06/12(土) 17:08:11.76ID:owBpYZDl0
強いフックでAbandon Hookを使ったら強いフックが消滅しなくてワロタ
5年毎に許すとかいう意味不明な状況になった
評価50上昇とストレス減少65は強すぎんよ
2021/06/12(土) 17:09:44.09ID:SzQKpMVR0
>>284
5年ごとに「例の件、許しといてやるよ」って圧をかけるのか
2021/06/12(土) 17:14:25.53ID:Q2EqIydxH
私通者もpapaに金払えば消せるんじゃないか?
代替わりを待てば問題ないと思うけど選挙制ならむべなるかな
2021/06/12(土) 17:20:19.94ID:a9GvBk+rM
暗殺して綺麗な次男を跡取りにすればいいんだよね
2021/06/12(土) 17:55:43.67ID:uWak4bNk0
これから五年間誰にもバラさないし何の要求もしないからな、感謝しとけよ?
2021/06/12(土) 18:22:43.36ID:NPzKOVvo0
リアルで他人の秘密を握った時のものの言い方として、参考になるなあ。
2021/06/12(土) 18:26:58.06ID:7wwM970X0
ck人の言動真似たら一瞬で関係破綻しそう
2021/06/12(土) 18:46:06.69ID:owBpYZDl0
気軽に投獄してくる奴とは付き合えねぇわ
2021/06/12(土) 18:47:28.44ID:0/HqQHCU0
神聖ローマ帝国の1伯爵なんだけど、内部から帝国をばらばらにする方法って何かあります?
2021/06/12(土) 18:55:24.12ID:owBpYZDl0
>>292
皇帝を暗殺する。密偵頭になるとやりやすい。皇帝のフックを手に入れると評議員入りを強制できる
代変わりすると短い治世や懐柔の積み重ねがなくなり、派閥が出来やすくなるので独立派閥を作ったり支援したりする
2021/06/12(土) 18:58:06.92ID:jUrCRiiG0
寛容ってなんだ…?なんだろう…
2021/06/12(土) 19:00:54.90ID:7wwM970X0
皇帝ひたすら10人位ぶっ殺しても特に何もなかったわ
選挙制は強いな
自分が派閥率いれるほど強くなかったのもあるけど
2021/06/12(土) 19:12:09.35ID:0/HqQHCU0
>>293
暗殺して派閥工作か。
派閥は伯爵でもできるのかな?
とりあえずやってみるよ、ありがとう。
2021/06/12(土) 19:16:52.11ID:X0uoN8Qf0
中からHRE分解は難しいだろ
de jureの半分くらい領地増やして独立すればいいのか
2021/06/12(土) 19:23:01.14ID:A3mF2RMx0
王国までなら分割相続でボロボロにできるだろうけど帝国までいくと見た目上割るのは無理じゃね
独立するのかねぇ
2021/06/12(土) 19:23:41.83ID:JMI88CvD0
>>293
別にフックなんてなくても契約を変えてしまえ
分割相続の強制付けて評議会参加権と引き換えるのは常套よ
密偵でもいいけど確定で家令職ぶんどるだけで何するにも金回りの余裕が段違い
300名無しさんの野望 (ワッチョイW 231b-7IWS)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:47:11.93ID:s2jz411I0
皇帝になって王号をできるだけ長男に配って次代で独立するのが一番簡単かな
2021/06/12(土) 19:58:08.51ID:inVAFgp60
>>283
宗教指導者から贖宥状買える宗派なら贖宥状で消えるぞ
カトリックとか正教とか
2021/06/12(土) 20:19:08.54ID:8cvmCwso0
>>301
金と引き換えに信仰得られるだけかと思ったらそんな効果もあったんだアレ
試してみるわthx
2021/06/12(土) 20:46:12.17ID:VnSsK12v0
先週からやり始めて、初めて順調にいってたのに
唯一の跡取り(♀)が全裸になって王国が崩壊した。
唐突すぎる
2021/06/12(土) 20:48:26.08ID:VnSsK12v0
メインメニュー戻ったら一族総出で全裸で睨んでくるし、なんなんや。。。
2021/06/12(土) 21:12:50.78ID:xbeDcJ5w0
最新ver、ビザンツとかアッバースが内乱で結構乱れるようになったな
2021/06/12(土) 21:39:14.01ID:8cvmCwso0
>>303
改宗要求すればいいだけじゃね…?
2021/06/12(土) 22:00:56.38ID:1pjAcINi0
哲人じゃ出来ないしずるい方法だけど
帝国崩壊の楽しいやり方として
キャラチェンジをしまくるって方法
位の低いキャラから順に上司に独立戦争を仕掛けまくる最終的に帝国が全て燃え上がって綺麗
2021/06/12(土) 22:14:08.98ID:YBQEs0iha
上でも報告あったけどカトリックの勢力が残ってるのにパパが大聖戦頓挫してるのちょくちょく見るな
2021/06/12(土) 22:34:24.06ID:uiY0N40O0
>>299
そういう手があったか
このゲームはやり込むと色々攻略法が見つかって楽しいな
2021/06/12(土) 23:13:50.66ID:xbeDcJ5w0
聖戦なりで拡張しまくって、獲得した領土全部主君に押し付けてやっても崩壊するぞ
内乱で壊れる
2021/06/13(日) 00:14:09.05ID:fJ7RtX140
主君に対するフックなんてちょっと分権派の派閥立ち上げて主君ボコすだけでもらえるからわざわざ自分に不利になる封臣契約なんて結ぶ必要ないよ
一度契約するとプレイキャラが代替わりするまで変えられないから
2021/06/13(日) 00:40:19.34ID:ZiWzbWEw0
分割相続の強制なんて長子相続の技術獲得するまでは害なんてないんだよなあ
2021/06/13(日) 00:56:36.06ID:fJ7RtX140
>>312
長子相続の技術獲得するまでデメリット無いように感じる分割相続の強制だけど
実は他の分割相続法に継承法変えるときのコストが確か20%高くなってたりする
これをデカイと感じるかショボイと感じるかは人それぞれだけど長子相続の時代じゃ無くても一応リスクは存在する
2021/06/13(日) 00:59:58.74ID:ZiWzbWEw0
マジか初めて知ったわ
といっても継承法なんて頻繁に買えるものでもないしそこまで気にならない気はする
2021/06/13(日) 01:54:34.40ID:6T1GqwE70
>>313
ツールチップに書いてあったんだな
知らなかった

https://i.imgur.com/YGmS7zt.jpg
2021/06/13(日) 02:11:46.71ID:TRS3N3r90
封建契約の仕様変わらんかなぁ
誰と契約した物であろうと一世代に一回しか出来ないのおかしくない?
封建契約の種類が増えるアプデ来たらその時にでも仕様変更して欲しいわ
2021/06/13(日) 02:18:44.27ID:/ppJnHAW0
60過ぎて若い後妻をもらったら妹のひ孫にあたる娘だった
うーむ血族表示ついてないので気づかなかった
2021/06/13(日) 02:39:20.52ID:6T1GqwE70
>>316
MODでいいならModifiable Feudal Contractで5年クールダウンで変更できるようになる
こっちを本来の仕様にすべきだと思う
2021/06/13(日) 04:36:29.29ID:dk4d80G30
ビザンツ家臣プレイしてたらやたら乱れるなと思ったけどアプデの影響か
反乱時にちょくちょく主君側で参戦しないと最短数ヵ月で君主変わるからおかしいと思った
2021/06/13(日) 08:13:30.82ID:uNt2TmB00
いつも強大化したビザンツは暗殺しまくって反乱祭りおこしてから倒してたけどマンネリ化してきたから趣向を変えてカトリックの君主をぶち込んでみたら20年で殆どの領土失っててワロタ
そりゃ異文化異教徒だとそうなるよな
2021/06/13(日) 08:30:52.44ID:mcdQAiWe0
いつの間にか皇帝が裸になって空中分解してクレタ島しか領土持ってないことがあったな
2021/06/13(日) 10:29:43.79ID:CYXKyiZGa
HRE皇帝になって皇帝タイトルの法律削除とかできないの?
2021/06/13(日) 10:51:55.46ID:1hfs6mug0
できるよ。威信10000以上必要だけど。
324名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-56RY)
垢版 |
2021/06/13(日) 11:07:47.39ID:dcsjuLEB0
>>313
手段を問わず密偵頭になった直後に皇帝を誘拐&帝位要求派閥立ち上げ即蜂起→戦争指導者が檻の中なので即勝利で皇帝になることで自分より上位の契約相手が存在しなくなるからやっぱりノーリスクである
2021/06/13(日) 11:11:13.26ID:bnrAM0u40
戦国MODすごい好きなんだけど、やってるうちに狭く感じてきた
さらに細かい領地でもやってみたくなる
2021/06/13(日) 11:35:29.04ID:oxXBTCVP0
新データでマリ鉱山付近籠っててふとビザンツみたら所領1兵力5000の雑魚が皇帝なっててびっくりしたけどアプデの影響だったか
2021/06/13(日) 14:58:20.21ID:VPkKSSip0
>>325
郡より小さくってなると国郡里の里みたいなもん?ってなるとほぼ集落単位で流石に細かすぎない?
まぁ日本って地域自体が封建制を支えるには狭いってことで
2021/06/13(日) 16:01:02.65ID:Df5LXSb90
日本の地域が封建制を支えるのに狭い…というのは?
あえていうと、封建制を担保するのは交通や情報伝達の不便さではあるけど、それでも封建制は成立した。

欧州諸侯を日本の戦国期あたり軍役を参考にして、動員力から石高イメージしてみると結構面白い。
豊臣時代で1万石で250人…日本は米作だから人口維持力がかなり高くはあるけどね。
2021/06/13(日) 16:04:42.87ID:dAFGFT7jp
戦国時代の日本は領土の割に山だらけのせいで人の住める所がやたら少ないからねえ
どうしても平地だらけのヨーロッパと比べると
狭いってイメージは拭えない
2021/06/13(日) 16:05:29.42ID:YIrDf+b90
封建制とヒューダリズムは似て非なるものだから…
2021/06/13(日) 16:09:54.75ID:BKGrmUKd0
アフガンも山だらけでアレクがえらい大変な目にあったんだっけ
2021/06/13(日) 16:34:14.26ID:noMvi3YGd
アーサー王ごっこしたいんだけどキャメロット城を建てられるようになるmodってありますか?
2021/06/13(日) 16:36:49.11ID:Hy2lKVD50
博識なる領主様、愚鈍な私に神なる知恵をお授け下さい。

改宗画面にある形容詞って皆はどんなの入れてます?
宗派のイメージ的なので良いのでしょうか?
凄い、正しい、おおらか、素晴らしい 等?

それと改宗後にこの形容詞が影響してくる事ってありますか?

すみませんが、お願いします。
2021/06/13(日) 16:52:16.54ID:Df5LXSb90
形容詞というか、文化とか宗教欄に表示されるとこに影響があるから注意が必要。
鉄人モード以外で試しに打ち込んでみて確認したほうがいい。
『形容詞』というのはなんかの間違いなんじゃないかなあ?

鉄人モードでやっていて『形容詞』を入れたら変な出方してがっかりした。
2021/06/13(日) 17:56:47.57ID:43MB+BhZ0
>>333
宗教の名前画面で入力したテキストはこのように反映される

https://i.imgur.com/sIdnCPk.jpg
https://i.imgur.com/oeX8c0h.jpg
https://i.imgur.com/CjBY2WT.jpg
https://i.imgur.com/19DMV6V.jpg

形容詞は宗教名と同じのを入力しておけばいいんじゃないの
2021/06/13(日) 18:06:48.76ID:goq/dr78a
形容詞はたぶん日本語化してない英語表記のときに関係するんじゃないかな
仏教(Buddhism)
仏教徒(Buddhist)
仏教的な(Buddhistic)←これが形容詞
みたいな感じで
2021/06/13(日) 18:23:12.22ID:9VRkqzcJ0
フランスの形容詞がフレンチ
これだけは覚えてる
2021/06/13(日) 18:34:04.39ID:mcdQAiWe0
そんなハレンチな
2021/06/13(日) 19:10:24.62ID:Df5LXSb90
>>336
あ、そうか、あの欄は宗教と文化を別々に示してるんじゃなくって、
『カトリック的フランス文化』とか、続けて表記されてると考えるべきなのか。
2021/06/13(日) 19:20:03.28ID:mC+7lDJp0
>>328
実際の動員力は1万石で250人どころじゃないので、それはそれでイメージしづらいと思うよ。
特に畿内にはその種の物差しが通用せず、ホントかよと言いたくなるような動員がされた。
君が言うように米作の維持力の高さから生じた余剰人口の多くが畿内に集中してたというのもあるが、
三好長慶晩年の教興寺合戦は摂津衆(30万石弱)だけで2万を動員してる。
明智光秀はその家中軍法で軍役は100石6人としてるくらいだからな。
2021/06/13(日) 19:24:30.57ID:f+PkGHVha
配下の公爵に委譲した伯爵の停戦期間を無効にして仕事した感出してるうちの宰相
2021/06/13(日) 20:00:24.64ID:Df5LXSb90
>>340
まあ、動員力計算はいろいろ難しいんだけど、動員力から人口や経済力を逆算してみると
いろいろと面白い発見ありますよね。

一伯爵領で徴収兵が300人ぐらいなのを見て「まあ、小大名かな?」とか、
歴史小説やファンタジー小説で1000人ぐらいだと小勢ですが、実は結構な動員力だな、とか無茶な動員だな…とか。
2021/06/13(日) 20:01:39.92ID:2dx7Bxy+0
十字軍がエルサレム通りすぎてペルシャ湾のほうまで行くのは何でなん
2021/06/13(日) 21:07:50.91ID:/ai1feJGM
ナポレオン戦争以降の戦闘兵力インフレから考えるとショッボwってなるけど
普通に考えたら1000人の男が武器もって衝突してる時点で大したことなんだよね

古代中国も10万の兵力って言っても実際に戦闘するのは前線の1、2万くらいで大部分は民屯みたいな兵ばっかりだし
2021/06/13(日) 21:08:11.24ID:mC+7lDJp0
>>342
同意するw
最近じゃやらなくなったが昔はTRPGのツールを流用したりして誰に見せられるわけでもない(ガバくて)
国力比較図とか動員可能人数表とか作った。

>>343
史実だと北方十字軍とか別にしてもエルサレム以外を攻めてるほうが多い気がする。
2021/06/13(日) 21:14:14.00ID:2dx7Bxy+0
>>345
いやまあ目標あって攻めるならわかるんだけど
参加国じゃないとこうろちょろして失敗してんだもん(´・ω・`)
2021/06/13(日) 21:24:52.15ID:EA9JBhp20
他国の王位を奪って皇帝を戦勝する条件を満たしたいんですが、
他人の請求権をプレイヤーのものにする方法はないんでしょうか?
王は王を部下にできないから他人の王位請求権を使用した戦争に勝っても
自分の支配領域にできないですよね?

また、在野の請求権持ちを宮廷に招こうとしても基本値ー50で評価値の三分の一プラス
だから評価値プラス100にしても招きに応じてくれない・・・。
2021/06/13(日) 21:34:51.39ID:mC+7lDJp0
ナポレオンのころともなると国力としての集約化が進展してて文字通り桁違いだからなぁ。
ワーテルローの時点でも退位から電撃的復位のドタバタながら仏軍総体は30万近くを数えてるし。
ちなみに編成表上の数字じゃなくて配備実数で実際にそれだけの兵が居たって話だからね。
2021/06/13(日) 21:41:36.60ID:qJLk9bFD0
そのころだともう技術も人口も比べ物にならないからなぁ
2021/06/13(日) 21:52:57.79ID:AO9Dsihk0
ナポレオン戦争ともなるとEU4の領域だしな
EU4もEU4でプレイヤーが塗り絵してる時の陸軍動員力は100万とか150万のWW1時代レベルの動員力になってるが
351名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:04:35.70ID:BKGrmUKd0
EUどころかvicに片足入ってる時代だしそりゃそうだわな
2021/06/13(日) 22:44:08.14ID:OvNy6n850
あのあの
ここってCKのスレですよね
世界史議論スレじゃないですよね
スレチですよ
2021/06/13(日) 22:49:05.17ID:FIM3As6J0
2で子供の時宣戦布告されるときに言われる「おたまじゃくし野郎」って言葉大好きでした
英語だとそのままtadpoleだったっけ?
2021/06/13(日) 22:54:43.87ID:mC+7lDJp0
2にはヴァリエーション豊かすぎて色々とあったからなw

貴様の子は薄汚れた犬の子だ、とか貴様の惨めな人生を終わらせてやるとか言われたら
そりゃ国庫を空にしてでも「テメー叩き潰すwww」となる。
2021/06/13(日) 22:56:32.10ID:BKGrmUKd0
直訳すると語感変わるから難しいね
2021/06/13(日) 23:20:14.50ID:4KTfww6B0
2で一番好きなのは
“Your low character is the subject of greek plays”
だわ
クソ野郎死ねの教養ある言い方って感じがしていい
2021/06/13(日) 23:41:53.73ID:KlX+oikWa
2は色んなメッセージの挨拶部分がopinionで変わったから「アッラーが貴公の血筋を絶やしますように。もちろんこの栄誉ある同盟をお受け致します!」みたいになって笑える
2021/06/13(日) 23:52:52.83ID:mC+7lDJp0
ああ、そういえば大がかりな戦争のあとで捕虜と身代金交換を立て続けに同じ相手とやると
opinionの変化につれて台詞が変わったな。
貴殿の体が腐りはてるように→薄汚れた盗人→強壮なる→公平なる○○よ・・・
お前の手のひらってドリル並だよなとw
359名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-56RY)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:01:13.03ID:rboAiEQZ0
>>347
フック捏造とか誘拐という評価値に関係なく無料で雇用できる便利なコマンドが
2021/06/14(月) 01:54:26.74ID:CwI6HrGk0
領土拡大していったら、うちの領土内で侯爵同士がいたるところで戦争おっぱじめて国内がボロボロになっていくんだけど
これどうにかして止めれないものですか?
いざ隣国に戦争しかけようとしたら、招集できる兵士が少なくなって辛い…
2021/06/14(月) 01:55:28.78ID:Iqwm+U2s0
>>360
王権を上げる
2021/06/14(月) 02:25:29.85ID:6rW6vRsx0
ck3のモンゴル帝国ってボルジギン汗国って名称で固定なの?
モンゴル帝国に書き変えようとしても
なんかの制御なのか全然変わらないし
2021/06/14(月) 02:27:03.23ID:0CZGO4KI0
ハインリヒ四世「まずは私戦を禁止する領邦平和令を出すのです」
2021/06/14(月) 02:55:40.26ID:K4bm3Ubk0
初めてビザンツが分裂して国境線汚くなってたけどやっとビザンツナーフアプデ来たのか
2021/06/14(月) 03:01:16.88ID:K4bm3Ubk0
自分が王権上げても陪臣には意味ないから
結局内戦が至る所で起きるのは変わらないと思う
領土の範囲は変わりにくくはなるが
2021/06/14(月) 04:53:20.67ID:LkfEWnyQ0
>>362
宗教による
イスラムやヒンドゥーなら家名が国名になる
2021/06/14(月) 07:30:46.75ID:AIY7JfSf0
>>365
結局これなんだよね
プレイヤー的には自分の領土なんだから自分の意思以外の戦争はしてほしくないけど
反乱やら陪臣同士の戦争やらで常に領土内に兵士が歩き回ってわちゃわちゃしている
そういう制御不能な所もこのゲームの醍醐味だから受け入れるしかない
2021/06/14(月) 08:09:27.14ID:mDg7N6f7M
自分の領土とは自分の直轄地のことで
封臣の領土は封臣のものなのよね
2021/06/14(月) 09:44:25.44ID:w+WeeONI0
>>368
ほんこれ。
何となく領地を貸し与えてる、臣下は統治官みたいなイメージ持ってる人が多いが、
臣下も一人の君主でその領地差配に君主は口を出せず対等な関係と言うのが正しい。
庇護と軍役による契約な。庇護できないなら臣下契約解除を要求されたりもする(実例が無数にある)
ちなみに江戸期の幕藩体制もそう。
370名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-56RY)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:50:51.87ID:rboAiEQZ0
国外への工作等によって外側に弱小勢力を作ることで臣下の自発的な国土拡大を促すとともに国内を安定させる一石二鳥であります
まあ伯爵の公爵に対する反乱は相変わらず頻発しているんだけど
公爵同士の内戦を禁止するだけでも反乱への対応力が高くなる分安定性が上がる…気がする
2021/06/14(月) 10:21:38.85ID:+LvZ59tz0
封臣も一人の君主と上で言われているけど、国王の部下の公爵の部下の伯爵の領土を
かすめ取ろうとした場合、直接の上司である公爵ではなく国王との戦争になってしまうのは
何故なんだろう?

部下の部下のことなんて知ったことないのでは?国王様〜
2021/06/14(月) 11:09:03.31ID:KJJp6+uod
一年くらいほっといた2の769年ウマイヤ朝やってるんだけど、イベントがバンバン起きて性格がついたりとれたり、鬱になって薬処方して治したり、やっぱ楽しいな
早く3も追いついて欲しい
2021/06/14(月) 11:35:42.85ID:AIY7JfSf0
チートMODを駆使してモンゴル帝国に惑星CK3を統一させたけど、やはりSunset Invasionが必要だと思った
AIの軍勢が前線を無視して首都から出撃する仕様が直らない限りカスピ海あたりが遠征の限界点になる

https://i.imgur.com/Eh4s5DJ.jpg
2021/06/14(月) 11:41:27.41ID:BmkRxjqr0
かと言って国境で招集したらプレイヤーに着地狩りされるからバランス難しそう
2021/06/14(月) 11:44:33.06ID:uZ1d8YyPd
>>371
領土の範囲かわるからじゃない?
同国内なら同盟してるやつ以外来ないけど、他国なら領土関係全員と戦っても仕方ないかと
主従契約で守ってもらってるんだし
2021/06/14(月) 12:21:11.69ID:WwTTkquxa
封臣引き抜きからの剥奪で良いんじゃない?
慣習的領土かよっぽどオピニオン低くなければ反逆もされないし。
2021/06/14(月) 12:55:49.61ID:uJCqNJXY0
>>371の話はシチュエーションが分からないな。
自分が独立君主で、王様配下の伯爵攻めたらそりゃ王様出てくるわって話だし、自分が王様配下のA公爵で、B公爵配下の伯爵攻めたらB公爵との戦争になるし。
378名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-oivw)
垢版 |
2021/06/14(月) 13:05:24.56ID:plLPwKnMd
>>371
外敵の侵略に備える為に王様を頂いて形なりともまとまってるんだから、そりゃそうよ
379名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-oivw)
垢版 |
2021/06/14(月) 13:24:23.51ID:plLPwKnMd
>>377
自分→独立君主
相手→自分と同じ独立君主の王の配下の公爵の配下の伯爵
ってことだと思うよ
2021/06/14(月) 14:09:30.72ID:vS1YuQji0
まあ自分の領地が攻められてるのに主君任せで自分は参加しないのはよくわからんがな…
2021/06/14(月) 15:24:54.96ID:CjlQzn7oa
自分の領地聖戦目標になって戦況も悪いのに加勢しないばかりか別の主君担ぐ目的の反乱を起こしたのを見た時は笑った
2021/06/14(月) 15:25:34.16ID:mDg7N6f7M
封臣契約は外敵から守ることと引き換えなので
伯爵攻めたら王様出てくるのは当然
でも公爵攻めてるのに王様出てきて公爵出てこないなはマジで謎
383名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-oivw)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:26:12.37ID:plLPwKnMd
>>380
それ分かる
上司への参戦申請のコマンドをプレイヤーだけじゃなくてAIも使って欲しいよね

国家の危機に私軍率いて駆け付けてくれる友人や忠臣、領地や特権、王権の弱体化を条件に参戦してくる有力家臣とかあったらすごく捗る
384名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-oivw)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:36:34.95ID:plLPwKnMd
>>381
君主号を巡る争いで現君主が敗色濃厚のときに攻撃側を担いだ派閥作って押し通すのはよくやるな

戦争の早期終結で領地が荒れず、新君主にフックも作れて更にウォリック伯の気分も味わえるから最高の気分よ
2021/06/14(月) 15:42:09.62ID:yev0BEOL0
封建領土は異教徒の聖戦やら蛮族の来襲には関係者全員で抵抗してくるくらいでもいいよな
とはいっても聖戦言いつつうっかり邪魔な味方攻めたりする時代だし現状のほうが現実に即してるのか…?
2021/06/14(月) 16:34:35.27ID:LkfEWnyQ0
CK2では邪教の外敵と戦ってる時は家臣に莫大な評価バフがかかって反乱起こさないようになってたけどな
2021/06/14(月) 16:43:52.38ID:OUKC1oeQa
>>383
次のDLCでそういうのが出来るようになると良いんだがなぁ。
外敵の侵略を受けている封臣からの使者が、王の宮廷で救援を嘆願するとか。
2021/06/14(月) 16:52:38.57ID:0CZGO4KI0
>>382
軍役代納金を納めて出陣しないってのを何とかゲーム的に再現しようとしてるのかもしれんw
いやゲーム内で金は動いてないんだろうけども

あと思いつくのは英仏両属だったフランドル伯みたいに13世紀くらいまでよくいた
複数の君主に仕える領主でA王とは戦うけどB王とは戦わないよ、な封建契約してた連中かな
自分で言っててアレだがこっちは可能性ないな
2021/06/14(月) 16:56:10.87ID:KJJp6+uod
封建契約をそこまで再現したら、何がなんだか分からない上にAIがついてこなさそうだな
ck6か7くらいかね
2021/06/14(月) 17:46:29.80ID:JVGCXx4Jd
ck6、7出る頃とかこのスレの今いる住人はほとんど天に召されてそう
2021/06/14(月) 17:49:47.91ID:ePbdhkQo0
健在でももう画面の文字が霞んで見えないと思うw
2021/06/14(月) 17:50:07.10ID:7wLTkQNo0
2050年くらいか
2021/06/14(月) 17:52:55.50ID:jzbZS3i7M
そんなにプレイヤー年齢層高いのか?
2、30代かと思ってたが
2021/06/14(月) 17:58:46.73ID:r++JZOKs0
個人的にはもう少し主家に対する忠誠あたりを再現してほしいな
このゲーム一族繁栄を唄いながらAIはあくまで自分が当主となった上での繁栄を目指すからな
親族だろうがなんだろうが兵器で暗殺とか狙ってくるし
395名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:59:46.25ID:7wLTkQNo0
CK1 2004
CK2 2012
CK3 2020
CK4 2028?
CK5 2036?
CK6 2044?
CK7 2052?
2021/06/14(月) 18:01:34.62ID:Wv+4LuPU0
メインはオッサン層だよ
若くてやっているのはオッサン予備軍のヤツ
397名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-oivw)
垢版 |
2021/06/14(月) 18:19:05.17ID:plLPwKnMd
歴史好きですって言って三國志と戦国時代と幕末以外の話題したら変人の類というのが世間一般の評だと思う

これがゲームとなれば尚更ね
2021/06/14(月) 18:25:45.11ID:+sKBQhMt0
別に他人に評価されるために歴史知ったり歴史ゲーやってるわけじゃないしな
ただ、戦国策とか読んだりciv4やck3やるのは楽しいよ、と伝えたいって気持ちはある
思うだけで実際に布教まではしないけど・・・おまえらがいるからええねん
2021/06/14(月) 18:26:57.11ID:tDs/qlVQ0
20代って基本スマホゲー世代で、あとは前半がCS(イカ塗りとか)、後半が併売(14とか)強い感じ
このゲームのカジュアル層って某教授とかの影響を受けてるんじゃないかと思うから、
初期の投稿を考えるに当時高校〜大学生だと30代前半くらいなのでは?
2021/06/14(月) 18:30:22.12ID:+5uPfA1z0
>>397
西洋史好きでも別に良いんじゃねぇ?
授業でも学ぶ訳だしマニアックでもない
モンゴルとかアジアとかアメリカ大陸はマニアックだと思うけど
2021/06/14(月) 18:31:08.06ID:fdIeW8BGa
自分は某ニコ動の初心者向け動画と日本語訳modがなければやってなかったろうなとは思う
2021/06/14(月) 18:36:34.81ID:8eLbfTq50
50代な俺が通りますよ。
もともと歴史好きでボードSLGから光栄ゲーを経て、一時はゲームそのものに距離を置いたが
体を壊して職を辞した後でPCMMOを細々とやりながらCK2にドハマリした。

>>400
その西洋史なる代物がざっくりしすぎててだなw
2021/06/14(月) 18:38:15.80ID:OUKC1oeQa
867年開始。
30年程かけてサルディーニャ、コルシカ両島を統一して王国を興し、
なんやかやあって、ローマを含む教皇領が手に入ってしまった。
うち一応カトリックなんだが、教皇に返さんといかんのかな。
特段ペナルティってないよね

ふと周りを見ると、シチリア島のイスラム勢力がローマを含めた教皇領を征服していた。
何か出来ないかと伺ってみると、件の首長への暗殺成功確率が60%だったのでやってみたら成功。
その後公爵級聖戦で攻めてみると勝利し、西暦910年にしてローマを含む旧教皇領が手に入ってしまった。
うち一応カトリックなんだが、教皇に返さんといかんのかな。
2021/06/14(月) 18:39:55.20ID:OUKC1oeQa
変なタイミングで書き込んでしまった
下段側は無視してください、申し訳ない
2021/06/14(月) 18:46:10.74ID:8RY7ugdM0
CKプレイヤーは女子大生が多いよ
2021/06/14(月) 18:48:04.06ID:46wT3/goa
上にも書かれてるけど請求されてる土地の当事者くらいは一緒に戦って欲しいよなあ
負けたら自分の称号無くなっちゃう訳だし
当時の封建制度がどうだったかは詳しくないけど
2021/06/14(月) 18:48:14.12ID:SOkP9pLva
特にないから保持しとけばいいよ
教皇から無理矢理奪い取ると最悪破門とかもあるし異教徒からローマ奪えるなんてラッキー
2021/06/14(月) 18:51:00.79ID:7wLTkQNo0
自分はチンゴ
2021/06/14(月) 19:19:03.14ID:PLqnCrR3a
今回のアプデでaiも臣従してくるようになったんかな?

しかしいきなり独立派閥に加盟するとはいかがなものか
2021/06/14(月) 19:46:30.23ID:vohbqvJzd
>>382
同宗派の慣習的領有戦争ならともかく聖戦や伯爵領請求権戦争ではよくわからんよな
2021/06/14(月) 19:57:22.17ID:+XtvtUFiM
名誉稼ぎのために独立させた息子たちが気がつくと国失ってるの多いなあ
やっぱ異文化異教徒だと厳しいか…家父長として言ってくれれば農民反乱やら防衛やら手伝うんだけどなー
2021/06/14(月) 20:04:34.23ID:46wT3/goa
どいつもこいつも分裂して他家になるから諦めたわ
意識せずやって気づくと一族がどこかの王になってたりすると逆に嬉しい
2021/06/14(月) 20:09:24.39ID:qktUdkjz0
CK3はナウなヤングにバカウケ
414名無しさんの野望 (ワッチョイW 036e-2uRi)
垢版 |
2021/06/14(月) 20:36:21.98ID:ZoqcggIf0
マックに行ったらJKがパラドゲーの話してた
2021/06/14(月) 20:51:33.42ID:8eLbfTq50
>>412
何も考えずに子をあちこちに縁付けてばら撒いてたら200年後くらいには
末裔がガーナ皇帝になってたりエルサレム汗国なる謎のキリスト教国家の王になってたりして楽しい。
本家はスラヴの西方辺境でチマチマやってるんだがなw
2021/06/14(月) 21:06:52.85ID:fcJYVXsg0
>>411
なして同盟結ばない?
2021/06/14(月) 21:10:09.29ID:OUKC1oeQa
>>407
ありがとう
直轄上限やりくりして保持してみるよ。
実績にでもなれば面白いのにね、「教皇の守護者」とか。
2021/06/14(月) 21:27:22.72ID:LkfEWnyQ0
まあ事実でもブルボン・ボパール家とかいるからな
2021/06/14(月) 21:46:36.86ID:KJJp6+uod
ck2で適当に息子に嫁を取らせたらそいつがスルタナになったので、あわてて暗殺したわ
2021/06/14(月) 21:59:05.06ID:8eLbfTq50
ブルボン家って何気に古い血族なんだぜ。
1249年にカロリング系の元の男系は断絶してるが女系とカペー、ヴァロアが結びついて1327年に復興。
今のルクセンブルク大公家はその遠い末裔。
2021/06/14(月) 22:57:14.69ID:GTkq12PG0
動画見て面白そうだから始めてみたがパラドゲーらしく説明が全然ないんなー
初心者向けのサイトとかある?400G貯めたのに都市作れなくてムムってなってるんだけど
2021/06/14(月) 23:00:16.23ID:yH3ikV2F0
>>421
CK3ならとりあえずこれ見ればおおよそは理解できると思う
https://www.nicovideo.jp/series/191974
2021/06/14(月) 23:11:53.88ID:yev0BEOL0
>>421
初心者向けサイトは知らんけど部族開始なら封建制に移行したら作れるようになったな
2021/06/14(月) 23:20:01.48ID:qktUdkjz0
自分の文化が都市計画もってないとつくれないんじゃね?
2021/06/14(月) 23:38:10.03ID:RodHCTi7F
説明はどうして作れないか、ちゃんと出るだろ
ホワイトアウトしているOKボタンにマウスオーバーしろ

2からはこの点めちゃくちゃ進化してる
2021/06/15(火) 01:52:01.21ID:XNVsZx5fd
自分も随分な期間を公爵領建造物の建て方が分からない(キープが城のアップグレードだと気づかず)状態だったからあんまり初心者に強く言えないわ
2021/06/15(火) 02:37:53.59ID:b3C+upi+0
>>402
SPIの Empires of the Middle Ages (かHJライセンス版の帝国の興亡)をプレイしてた世代だ!
2021/06/15(火) 02:58:55.61ID:0UCgNIFQ0
ピチピチ20歳大学生プレイヤーだっているのよ
まあパラドゲーのやり過ぎで高校中退したし少数派ではある
2021/06/15(火) 03:35:13.41ID:QZp8EUpR0
>>426
城のアップデートは俺も分かんなくて悩んだわw
アイルランドのチュートリアルが有るからちょっとは分かりやすくなったと思うけど、パラドゲー初とかだったらそれでもきついよなあ。
2021/06/15(火) 03:44:51.05ID:XKjlCRuf0
そこそこ長くやってるけど未だに略奪の仕方が分からない人もいるからな
まあ俺のことなんだけど
2021/06/15(火) 05:29:27.00ID:zIRng1Vk0
>>427
そうだよw
国産タイトルは大方プレイしたしAHやSPIのメジャーどころも大抵触ったな。
さすがに相手も場所も無いでほとんど手放したが(第二次欧州大戦などどうにもならぬw)
AHの戦争と平和やウエストエンドのインペリウムローマニウム2はたまに広げてニヤついてる。

>>430
略奪はそれを可能としている文化や宗教を有することと軍を略奪軍に切り替える方法を知ること。
ぶっちゃけキリスト教徒は略奪不可でノース文化は無制限。大抵の宗教は隣接する他宗教を略奪可ってなってる。
文化と宗教のどちらかが略奪可としていれば略奪軍(部隊窓にアイコンがある)が編成できて
任意の目標(男爵領単位)を通常の攻囲戦同様に攻め落として(統治権は移行しない)金と捕虜を得られる。
432名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-56RY)
垢版 |
2021/06/15(火) 05:55:07.09ID:P2JTTHxu0
このゲームは初心者向け解説動画見て一回通しプレイしたくらいじゃ仕様全体の精々7〜8割くらいしか理解できないと思う
パラドゲーの中ではマシではある
2021/06/15(火) 07:24:39.73ID:kEsidhID0
raise local raid armyで兵隊集めて占領に向かうだけ
条件はちゃんとwikiに書いてある
https://ck3.paradoxwikis.com/Warfare#Raiding

動画なんか一つも見たことないが、2と3のwikiはどこに何が書いてあるかすぐ出てくるくらいには何度も読んだな
2021/06/15(火) 07:54:06.27ID:Q8y8Rfvn0
ck3は大分わかりやすい作りだから動画何本か見れば戦争ゲーというより内政ゲーとか要点理科して初心者もすぐ出来るようになると思う
パラドの事だからどうせDLCとアプデで複雑怪奇になるだろうけどな!ステラリスとか昔は初心者向けだったのにもう訳わからん…
後ゲーム内チュートリアルの出来はck2の方がずっと良かった気がするな3のチュートリアルは本当必要最低限の操作説明しかしてくれないからあれやってもckがどういうゲームか知らない初心者には遊べない気がする
2021/06/15(火) 08:10:35.15ID:3HGYDqUfF
2のチュートリアルって海の渡り方教えることが意義の過半だったと思うんだけど、これは2→3で大きく進化した点の一つだと思うな
2021/06/15(火) 08:16:19.71ID:oXhXf0CK0
いい加減パラドはAIにも海を渡るチュートリアル受けさせろよ
2021/06/15(火) 08:32:20.48ID:2E77HkzO0
2のチュートリアルも大概で今のようにサブスク全部積み可能だと、
今更新規が居るかどうかは別にしても全然わからんぞw
俺は徐々に積んで行ったが遊牧民プレイの要領を飲み込むのは結構苦労したし商業国家は手を出してない。
2021/06/15(火) 08:45:29.68ID:IMlWNMWx0
エルサレム攻撃するのにシリア→メソポタミア→ペルシア湾→紅海→パレスチナとかいう意味不明な侵攻ルート取る十字軍やめろ
2021/06/15(火) 08:53:35.21ID:Jp9J/pXR0
CKは3になって本当に簡単になった
2までは称号の管理もDe jureも本当に訳わからなかったし
2021/06/15(火) 09:18:21.46ID:wM7QR/bFd
>>438
https://i.imgur.com/GI4RuIf.jpg →
https://i.imgur.com/hjzhVHu.jpg
https://i.imgur.com/dyBS7wJ.jpg
これまだ直ってないんか
2021/06/15(火) 09:28:37.26ID:o/XVvHSk0
どこいくねーーーん
2021/06/15(火) 09:35:57.86ID:XNVsZx5fd
アラビア半島一周旅行の旅が当たったんでしょ
2021/06/15(火) 09:43:58.11ID:Bx2wUChh0
自分はCK3から始めたけど、チュートリアルはパラドゲーにしてはしっかり説明してる方だなと思った
なにげにツールチップを固定して関連用語を次々調べていける機能は革新的
CK3の雰囲気を掴むために購入前にCK2もインストールしてみたけど、文字がビッチリ詰まった細かいUIで挫折した
2021/06/15(火) 10:12:55.87ID:wM7QR/bFd
ck2は初見ではほんと、画面に出てくる情報量に圧倒されるよね
自分もそれでフリーになってDLしてから2カ月くらい手が着かなかった
それを乗り越えられたら奥深い世界があるんだけど

3を知ってしまった今では、ひたすら3のキャラグラで2がやりたいとしか
445名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-5miL)
垢版 |
2021/06/15(火) 11:22:43.41ID:ELY4s61tM
CK2はなんとか理解できたけどHoIはまじ意味わからんくて積んでる
多少好きで知識のある時代だと用語の理解が早くてやりやすい気はする
2021/06/15(火) 11:28:54.46ID:xNP0qeNH0
CK2の経験から,CK3を買うよりも動画見ている方がおもしろいのではと最近思い始めた
2021/06/15(火) 11:42:22.87ID:Jp9J/pXR0
>>445
世間的にはHoIがパラドゲー最易って気がするけどな
HoI3を引いたとしたらそらご愁傷さまだから2DDAか4やったほうがいいが
2021/06/15(火) 11:58:20.04ID:rws2W4dja
パラドゲーデビューは分かりやすいと評判のHoi4だけど全く分からなくて積んでる
戦争マジ分からん
2021/06/15(火) 12:00:01.34ID:kntD5k68a
ほい4買ったけど戦闘がなんか膠着してるなあと思ったら突破されてたりしてたりで
リアルなのかもしれんけどよくわからなかったっけ
充足度とか支援とかいろんなパラメータがあるのだろうけどそれぞれがどのくらいの影響なのかもむずかった
2021/06/15(火) 12:00:23.66ID:PaUCAsXc0
パラドゲーなんて全部システム同じよ
2021/06/15(火) 12:06:42.19ID:O40Eickx0
HoiはHoiで面白いんだけど慣れるまでは史実通りの展開になりがちだからねぇ
動画とかでよく見るぶっ飛んだ戦略は初心者には難しい
2021/06/15(火) 12:06:55.70ID:OlzA9ANj0
hoi4は戦闘中のパラメータ多すぎてわけわからんかったわ装備生産のバランスわけわかめだし
ck3とeu4たのc
2021/06/15(火) 12:10:22.65ID:wM7QR/bFd
考えはどれも同じだよね
最易はステラリスだと思う、初プレイバニラ設定デフォルト鉄人で楽勝で勝利して拍子抜けした
hoi4は操作が、特に強襲上陸が難しいと思う
公式ビデオみないと理解できなかった
2021/06/15(火) 12:10:44.30ID:Jp9J/pXR0
>>451
最初はアメリカで枢軸とソ連殺し、次にドイツプレイでソ連倒して
応用編で日本で海軍の使い方覚えてアメリカ倒せれば後は弱小国プレイで何でもできるようになると思うが
2021/06/15(火) 12:17:29.86ID:DZJPrm6DM
アプデで王侯貴族の皆さんがピエロコスプレし始めたんだけど俺だけ?
2021/06/15(火) 12:36:24.69ID:5fq4UnzBr
euは外交、hoiは戦争って感じだからckは領主生活重視の方向性がいいな。いろいろ浪費先がほしい。宴会の料理無駄に贅沢にしたりとか、寺社仏閣造営で国を傾けたりとか
2021/06/15(火) 12:40:27.51ID:OWB/11bH0
エロコスプレに見えた
2021/06/15(火) 12:40:48.81ID:gNXVFCsU0
やれることはどんどん増えるけどゲームのフォーカスはぼやけてそれが煩雑さを産んでるんかもな
2021/06/15(火) 13:06:12.69ID:kntD5k68a
宴会で珍しい料理をだすことに情熱をそそぐ食い道楽プレイも楽しいかもしれない
それはそれで威信あがりそうだし

ラクダの踵とか孔雀の卵とか虎のチンコとか変なもの食いたがるひと歴史に名を残してるし
サンドイッチみたいに己の名前を残せたら面白い
2021/06/15(火) 13:40:45.89ID:eZJpGPCZ0
葉っぱ一枚にすらなるのにエロコスプレも何もないわ!
2021/06/15(火) 13:44:22.91ID:kntD5k68a
子供だけ服来てるアダム派はなんか違和感あるんだよな
子供こそ裸でも気にしないもんだろうに
そのへん解決してるmodはさすがにないのかね、データ的には服と肉体は別につくってると思うのだけど
2021/06/15(火) 13:54:12.36ID:wM7QR/bFd
royal court以降で王侯生活シムみたいになるならそれはそれで歓迎するけども、他のパラドゲーとも方向性違うでしょうし、うまくいくのか
まぁ心待ちにしたい
2021/06/15(火) 14:05:48.30ID:+kgogEO4a
HOIみたいに塗り絵したいわけじゃないし俺は生活シム化してもいいんじゃねっておもってる
2021/06/15(火) 14:07:30.37ID:QZp8EUpR0
>>461
欧米はお子さんの裸には非常に敏感だからね。modでもめちゃ叩かれるだろうし。敏感ってことは裏を返せばそれだけそう言う事案が多いってことだし。
2021/06/15(火) 14:07:55.23ID:nkSpa64Ma
請求権が絡まないと戦争ができないというのもどうかなと。
略奪なんかもあるが、あれとは別に領土のやり取りが発生しない、封建君主同士の戦争があってもいい。
負けた方が勝った方へ、税収の一部を一定期間上納する貢納金目当ての戦争とか、
嫁を寝取られた、イベントで面目を潰された事への報復戦争とか、そういう後世からみたらくだらなく見えるような戦争もあっていいと思う。
2021/06/15(火) 14:13:27.56ID:Jp9J/pXR0
>>461
Modで設定変えれば脱がせるけどそれが欧米でアウアウチになるからワザと封印してんでしょ
デバッグツール使えば見える辺り途中から封印設定入れといた感
467名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/15(火) 14:22:54.02ID:gNXVFCsU0
>>466
やっぱり欧米って糞だわ
ばんそうこう貼っとけよ
2021/06/15(火) 14:43:06.50ID:L7lAkB720
hoiはあの時代のオタクだから耐えられる人が多いってだけで全然簡単ではない
ckはむしろ逆な感じある
2021/06/15(火) 14:54:33.97ID:Jp9J/pXR0
>>467
シムズみたいにテクスチャの一番下を下着にしても脱がされるからパラドは諦めたのさ
2021/06/15(火) 15:04:13.92ID:UZsCj57D0
vic3も塗り絵にするつもりはないって宣言してたしな
2021/06/15(火) 15:04:18.89ID:GKeQLvv40
日本の伝統芸能モザイク処理の出番か…
2021/06/15(火) 15:36:16.98ID:Vi0P02hZ0
>>471
ギリモザで頼む
2021/06/15(火) 16:24:05.51ID:oXhXf0CK0
2の子どもの虜囚の表現とか普通にわかりづらかったよな
ゲームのプレアビリティと競合してるのはよくない
2021/06/15(火) 16:56:16.69ID:Jp9J/pXR0
3も2も牢屋周りは面倒臭すぎるから
コーエーゲーみたいに適宜脱走したり自動保釈金払いとか処刑スケジュール組めるようにしてほしい
ついでにTrait持ちを検索して抽出できるようにして側室候補をさっくり調べたい
2021/06/15(火) 17:17:05.24ID:IwcwHG4Vd
HOIは楽に世界征服できるな
まず枢軸に入って全軍でドイツに民族大移動します
フランスに宣戦して可燃物パリを燃やします
後は流れで
2021/06/15(火) 18:11:02.08ID:PaUCAsXc0
一斉処刑があるなら一斉雇用も欲しい
2021/06/15(火) 18:13:43.35ID:h8paJsOAa
>>455
ブリテン島に多い?気がするが
ゲールはそうでもないが
2021/06/15(火) 18:18:42.98ID:h8paJsOAa
>>438
これな、俺もあった
バグだろうけどエルサレム標的なのになぜか主力部隊の教皇軍がシリアメソポタミアウロウロしてるだけで勝手に負けてやんの
479名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/15(火) 18:20:20.57ID:gNXVFCsU0
十字軍は方向音痴
2021/06/15(火) 18:20:39.51ID:8TzVp8BcM
ビザンツでプレイし始めて伯爵から2代で帝位を簒奪したんだけど、ギリシャ文明は長子相続を選べないとか言われて泣いた なんでだよ…
2021/06/15(火) 18:21:26.49ID:CYqY/7MP0
自分国王の状態で独立2プロビ公爵から伯爵と公爵分捕って自分の封臣にしたあと、忠誠心の高い封臣にわたす
分捕られた方の封臣が速攻戦線布告して公爵取り戻す
これに制裁加えれないのおかしくね?
少なくとも自分が直接与えた称号を分捕ったやつに対しては請求権ついて然るべきだと思うんだけど
2021/06/15(火) 18:36:50.61ID:Jp9J/pXR0
>>476
改宗付きとかフック付きのオプションもあるとなお良いな
2021/06/15(火) 18:39:42.31ID:B4HDdO8Zd
>>481
与えたなら、もう貴方のものではない。
従って何も言う権利は無い。
ってことだろね。
2021/06/15(火) 18:47:21.63ID:wM7QR/bFd
AIはきっと、そう言う契約じゃないんでー、よく契約書読めよコラァと思ってるで

それより嫁なりなんなりに出した子供がいきなり火炙りで殺されるのが納得がいかん
2021/06/15(火) 18:53:42.83ID:cMgCxlkG0
そりゃ異端狩りに熱心な司教なり宮廷司祭なりに出くわしたんだろ。
2で司祭評議員に異端狩りやらせてると誰彼かまわず連行してくるので辟易するぞ。
486名無しさんの野望 (ワッチョイ a356-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 18:58:25.94ID:cADDgxNJ0
>>471
そこは「謎の光」なんではないだろうか? 
2021/06/15(火) 19:18:19.32ID:hieVMhzR0
>>481
牢にぶち込んで請求権破棄させれば一応速攻取り戻すことはできなくなるのでは
2021/06/15(火) 19:47:20.43ID:Ob10XlpM0
1.3.1セーブデータを流用したときに守備兵がゼロになるバグって、もしかして修正する気ない?
2021/06/15(火) 19:58:49.81ID:kBU9dtRha
CKに限らずパラドはセーブデータの後方互換性あることなんて稀だよ
労力の使い方としては正しいと思うけど
2021/06/15(火) 20:16:09.31ID:Np0vFLO70
>>488
その件に関しては8日の時点で既に調査中。直すとは言っていない

CK3 Dev Diary #63 - 1.4.0 “Azure” Patch Notes | Paradox Interactive Forums
https://forum.paradoxplaza.com/forum/developer-diary/ck3-dev-diary-63-1-4-0-azure-patch-notes.1478364/page-7#post-27601652
491名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-nJIZ)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:43:23.37ID:4SP04v4Ca
戦争の際部隊の個別編成ってどうやったらいいの?
2021/06/15(火) 20:48:58.85ID:ewUloOBW0
CK2の時にあったような血統を追加できるMODはないかな?
shogunateのMODでは足利がアイコンで血統みたいになってたけど、
本家でそういうのが一杯あるようなのがやってみたい。
2021/06/15(火) 21:23:42.23ID:clTsk9NHa
わりいやっぱ分割相続ゲーつれぇわ…
2021/06/15(火) 21:24:36.31ID:/i+wVw9Dd
言えたじゃねえか
2021/06/15(火) 21:40:18.87ID:ENsW/c6x0
そりゃ 辛えでしょ
2021/06/15(火) 21:44:31.57ID:1MKkDOgL0
>>491
軍勢を選択して「半分に分割」か「分割して新しい軍勢を編成」ボタンを押す
Ctrl+全軍召集ボタンクリックで供給限界を無視して1軍勢で召集できる
他にも集結地点を選択して「全常備軍をここへ召集」とかもできる
2021/06/15(火) 21:48:06.66ID:RBWLuxbe0
不老不死MOD入れて宗教改革して複婚近親相姦しまくりの爛れた生活送ってるわ
相続もない細かいこと考えないプレイは最高や
2021/06/15(火) 21:51:55.68ID:K8L92omOH
>>477
地方とか関係なくピエロまみれなのよ
一時期の禿げまみれの再来かと思ったけどたまたまかな
2021/06/15(火) 22:08:03.97ID:PLqMSrp9a
今までEU4しかやってなくてはじめてCK3に手を出した
継承後に起きる反乱を四苦八苦して鎮圧して領地を召し上げるのが最高に楽しいですね
2021/06/15(火) 22:16:28.09ID:SjzWrZVSa
主君から領地取り上げ要求が来ても一旦止めてすぐ契約変えれば無効になるけど

これをAIがやってきたらくそウザいだろうなぁ
2021/06/15(火) 22:50:54.22ID:yUUzp4m30
今回の開発日誌はけっこう興味深かった
2021/06/15(火) 22:59:31.98ID:UZsCj57D0
投獄以外で弟に請求権捨てさせる方法がないものか
2021/06/15(火) 23:00:35.49ID:jlSTXNGBd
まー負担増の代わりに特権ねじ込むのはプレイヤー専用じゃないと困るかな…
2021/06/15(火) 23:07:16.42ID:+kgogEO4a
最終的に馬並べて突進すれば数倍の軍隊でも粉砕できるのはどうかとは思う
2021/06/15(火) 23:44:29.10ID:kEsidhID0
disinheritすればすむだけの話
なに弟がたくさん居て困る?無計画に子供作った親を恨むんだね
2021/06/15(火) 23:46:32.01ID:tH5M+oOu0
>>421だけど
文化が進んでないからってことでいいんかな
ゆかりさんの動画は本家はニコニコなんだな!後半も見て学んだぜ
公爵二つくらい持ったらシコシコ内政した方が安定しそうな感じだね
西フランクがロタリンギア落として領内まとめきれず虫食いなってるの見ながら
2021/06/15(火) 23:51:27.02ID:kEsidhID0
文化がむちゃくちゃ面倒くさそうになりそうやな
色塗りシムというか反乱制御シムみたくなりそう

まぁイベリア半島に首都あんのに、ビルマまで何ら問題なく統治できる方がおかしいけども
文化変更の任務の重要性増しそうやな
2021/06/16(水) 00:18:17.50ID:dG2UUrob0
文化に色を持たせるのってどうなんだろう
2の固有常備軍みたいに地域差を表現したいんだろうけど、
ノース人のリューリクの子孫が北欧のノース人と共通のエートスと伝統を持つみたいなのは気持ち悪くない?
2021/06/16(水) 00:57:12.44ID:r33cBLwF0
>>498
古いセーブで最新verやったらそんなピエロ帽の奴が増えた気がする。例の城バグもあるしそのあとバージョン戻してやったから詳しくは見てないけど。
2021/06/16(水) 01:06:47.40ID:uuoMORqX0
文化のアプデ楽しみだわ
2021/06/16(水) 01:10:22.47ID:yX/DFRV40
双子の弟が知らぬ間に戦死して全領地が手元に戻ってきて感動
2021/06/16(水) 03:04:20.10ID:OoaNliTW0
>>502
そこに毒ワインがあるじゃろ?甥や姪にも贈ってあげなされ
513名無しさんの野望 (ワッチョイW 036e-2uRi)
垢版 |
2021/06/16(水) 05:56:30.88ID:vuFU+Wix0
やめなされやめなされ・・・酷い殺生はやめなされ
2021/06/16(水) 07:57:44.19ID:IxVZq15Ld
相手に側室送ろうとボタンを押しても
押せるだけで、何も起こらないがこれもバグ?
後、領地与えた配下がぜんぜん側室作らないがこれは気のせい?
2021/06/16(水) 08:53:18.73ID:naZwEE7Z0
文化のテコ入れの詳細来てたのか
2021/06/16(水) 09:40:14.44ID:vWiWDWNb0
遂にアルバニア人が地獄の底から帰ってくるのですね?
2021/06/16(水) 10:16:41.45ID:9OZROF+Y0
重騎兵300と軽歩兵1000が戦ったら騎兵側が勝ちそう。
2021/06/16(水) 10:35:18.33ID:UGDe/gkS0
孫の結婚を自由にさせてたら仮にも皇帝候補が敵対的宗教の弱小部族に婿養子入りとかわけわからん事になってた…
孫や曾孫が領土なくて結婚評価低くなりがちなのは仕方ないにしても配偶者を探すくらいは使えてもいいよな
2021/06/16(水) 11:42:59.59ID:bWRtPEtad
孫なら平気で暗殺できるで
2021/06/16(水) 11:51:03.07ID:sKgZQt/yM
ええんやでの精神で眺めてる
相続もほーこれしか残らなかったかと思いながら与えられた領地でプレイ
2021/06/16(水) 11:55:02.37ID:bQ8aR9j50
子は親の物だから子の子は子にあらずってことでひとつ…
522名無しさんの野望 (ワッチョイW 3358-9jOK)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:07:27.40ID:5dGyNt3k0
文化固有MaAが存在しないアッシリア人の救済は来るのか
正直古代アッシリアとの関連性も不明瞭で僭称に近いし中世にアッシリア人って意識があったとも思えないが
2021/06/16(水) 12:11:59.48ID:59YvmtHo0
固有maaもっと欲しいな
スカンジナビアだけいっぱいあってズルい
2021/06/16(水) 12:14:52.62ID:eoOwqKvqa
ローマ文化にもなにかお願いします
2021/06/16(水) 12:20:29.66ID:YIHMXnWe0
ローマ文化は一応レギオンって言う固有兵種がある
使えるのが中世後期だから殆ど意味無いがなガハハ
526名無しさんの野望 (ワッチョイW f36e-TAkc)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:01:14.30ID:vXPn6i5k0
>>517
槍も持たずに軽装徒歩で従軍してるところに
完全武装の精鋭騎馬隊が突っ込んできたら5対1でも勝てる気しないな

北方謙三の読みすぎかもしれんが
527名無しさんの野望 (ワッチョイ a356-9wAC)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:02:40.32ID:Ed1nECqM0
結局、変な結婚させたくなければ早めに自分であてがっておくほかない。
2021/06/16(水) 13:05:48.04ID:8MhQF5Njd
>>526
そういや北方謙三のチンギス・ハンの話って完結した?
あの中華シリーズ、岳飛までは頑張ったのだけど気持ちが途切れて手放してしまった
2021/06/16(水) 13:22:00.43ID:oaUz/n4aM
部下の領地をきっちり管理したかったけど知らんうちに勝手に領地の取り合いしてるから好きにさせるようにしたわ…
2021/06/16(水) 13:36:53.15ID:naZwEE7Z0
慣習的領土は代々のあなたも守らなかったからな
2021/06/16(水) 14:12:21.38ID:d04vpC3P0
軽装騎兵マシマシにしたら滅茶苦茶強いね
戦闘勝利→追撃で4〜5000殲滅のコンボが気持ちいい
2021/06/16(水) 15:44:35.12ID:b2zfhTb30
>>434
ステラリスはDLCに加えて、アプデによる仕様変更によって相乗的に足りないチュートリアルでマジで訳分かんなかったぜ。
2021/06/16(水) 15:52:04.89ID:bWRtPEtad
それで一度か二度の会戦で敵国の兵力がほんと一桁になったりして、でもそれで戦争は終わらず時間かけて占領しなきゃならない
作業感ばかり増してつまらない
2021/06/16(水) 16:39:16.50ID:9Y1e8bJ30
>>528
刊行ペースは年3冊程度と速いが完結はまだ遠いんじゃないかな。
去年11月の第9巻でチンギス・カンを名乗って、3月に第10巻が出たが西夏攻撃の準備してる。
2021/06/16(水) 17:19:13.81ID:OoaNliTW0
たまたま余裕あったし追い銭くらいの感覚で資金援助したけど、
少年十字軍って成功することあるんだな エルサレム王国できてビックリした
そのせいか第一次十字軍の目標が近場のアキテーヌ奪回になって助かったよ
2021/06/16(水) 17:20:32.08ID:v9pYBHlfa
軽騎兵揃えると確かに強いけどMAAガッツリ揃えられる様になると
そもそも追撃戦にならずに殲滅させられるから重騎兵揃えた方が強い
まあそこまで来ると殲滅までの日数が短くなるだけだけど
2021/06/16(水) 17:32:58.66ID:bWRtPEtad
そこで象さんですよ
ヒマラヤだろうが砂漠だろうが活躍するで
2みたいに補給許容量超えてattrition35パーセントです、みたいなこともないし
2021/06/16(水) 17:36:14.07ID:n3jn8ahDa
象さんってどこで雇えるんや
2021/06/16(水) 17:40:57.51ID:GdY+uGqm0
インド
2021/06/16(水) 17:57:10.90ID:TEqcogm10
軽騎兵15000引き連れて十字軍参加したら1度の会戦で20万轢き殺してたぞ
まあ敵軍がぞろぞろ途中参加するのが悪いんだが
やっぱり戦力の逐次投入は下策よのう
2021/06/16(水) 18:30:22.34ID:Itqre9Kl0
ワンオペ軽騎兵かわいそう
2021/06/16(水) 18:41:49.03ID:Gs+0z/9x0
15000に追い立てられて虐殺される兵士のが可哀想だろうが!
2021/06/16(水) 18:54:50.80ID:7Va6/BDPa
やる気なくして故郷に帰ったのかもしれない
2021/06/16(水) 18:55:19.22ID:BVcfd8o80
異教徒は人間じゃないから(狂信的)
2021/06/16(水) 19:08:39.66ID:hw8tVkMF0
開発日記の文化要素面白そうだな
2021/06/16(水) 19:19:34.12ID:oyUFUsWNM
文化リニューアル思ってたより面白そうだけど、無料で適用されるのね
RCの目玉の一つかと思ってたよ
まあこういう要素をDLCにすると却って面倒なのかな
2021/06/16(水) 19:27:00.50ID:2lTTlfac0
軽騎兵弱体化させるか、馬の産地を限定したほうが良いんじゃないの?
2021/06/16(水) 19:35:12.54ID:vWiWDWNb0
アナトリアの騎兵を失ってクソザコ化する東ローマ帝国を再現出来る!
2021/06/16(水) 19:46:39.21ID:mvmikI8Ya
称号履歴見てると継承や征服ってのは前からあったからわかるんだけど忠誠を誓ったとかいって全く関係ない奴が称号継いでるんだけどアプデでの新要素?
2021/06/16(水) 19:48:29.01ID:GdY+uGqm0
部族の服従cbやろ
2021/06/16(水) 20:19:17.53ID:arxnQ7QD0
チベットあたりでプレイしてるけど、地形適応の関係で軽装騎兵は使わず弓兵メインで運用してる
強いけど地形適応に難ありみたいな性格のユニットなんだろうけど、主戦場のヨーロッパに平地が多いのが環境にマッチしている

https://ck3wiki.popush.cloud/images/c/cb/Terrain_map.png
2021/06/16(水) 20:42:38.49ID:AZr221Oy0
逆にスペインは結構山がちなんだ
地理全然知らんからこういう色分けされると分かりやすい
2021/06/16(水) 20:44:49.29ID:mvmikI8Ya
>>550
サンクス
2021/06/16(水) 20:49:25.21ID:Itqre9Kl0
地図帳見てもイベリアや小アジアは黄色いからなあ
日本ばりに面的支配大変そう
2021/06/16(水) 21:40:30.20ID:9Y1e8bJ30
>>552
日本人の持つイメージと実際の欧州の地勢は結構違ってるからな。
イベリア半島は結構山がちなので英仏などとは武具の発達も少々違う経緯と結果を得た。
100年戦争後半はカスティリア継承戦争ともリンクしてるけど重装備の仏軍に対し
軽装のカスティリア国王軍は若干の不利は否めないものがあったとも言われる。

まぁ反面、山岳地ではイべリア勢に有利なわけで、独立志向の強い山岳民族なんてのが居て仏軍が襲撃されたりしてる。
2021/06/16(水) 21:41:09.84ID:XlIr0tEHd
>>534
ありがとう
水滸伝とその次の頃は雑誌買うほど夢中だったんだけどな
テムジン終わったらまた別な男が継いでいくのかね

小説とか映画とかで気持ちを上げるとゲームも楽しいんだよな
エロ漫画だと思った乙女戦争もCKと合わせると相乗効果で脱ぎたくなる
2021/06/16(水) 21:42:38.42ID:WgM7Fj9A0
兵種バフ入るのって直轄領にある施設だけでしたっけ?
男爵領主は気にしなくていいんですよね?
2021/06/16(水) 21:58:40.55ID:arxnQ7QD0
>>557
兵種バフが入るのは自分が保持者の所領にある施設のみ
男爵領主が自分でない場合はそこは直轄領じゃない
559名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-nJIZ)
垢版 |
2021/06/16(水) 22:48:30.29ID:mLfnVhRTa
>>496常備軍のうち何人招集とかはできないのか
ありがとうございます
2021/06/16(水) 22:54:09.03ID:ZZ7Wh2kI0
周りが槍だらけで騎兵はダメなんかと思ってたけど強いんだね
独立できるタイミングで独立した方がいいのかな?時間経つと兵数差酷くなる
でも独立すると家臣同士の争いにならないから拡張はできなくなるんだよねどっちがいいんだろう
2021/06/16(水) 22:56:33.26ID:bWRtPEtad
最後の文の意味が分からない
2021/06/16(水) 23:10:46.02ID:bQ8aR9j50
別に独立せんでもいいよ
力つけて最強の家臣になれば派閥でフック取り放題だ
封建契約進めて税金なんて払わず好き勝手出来るぞ

国王になりたきゃ王位を請求しよう
2021/06/16(水) 23:13:51.76ID:AZr221Oy0
>>555
はえー
一括にヨーロッパっていってもやっぱ結構違うんやね
イギリスとかも上は山地っていうけど
思ったより茶色ばっかりでびっくり
2021/06/16(水) 23:25:08.62ID:arxnQ7QD0
>>559
複数集結地点を作っても常備軍は首都に近い方に全部集まるから、集結時点で細かい振り分けはできないんだよね
この辺もなんとかしてほしい
2021/06/16(水) 23:32:01.45ID:ogbsr7X1F
あと傭兵雇ったとき
変なとこ出て撤収→2ヶ月かかります、とか罠そのもの
2021/06/16(水) 23:34:07.28ID:GdY+uGqm0
自分が好き勝手してボロボロにした王位なんて奪うくらいなら独立してから簒奪したほうがマシだろう
2021/06/16(水) 23:42:58.32ID:dG2UUrob0
>>563
山って言っても丘陵なので注意
エチオピア高原とかも丘陵分類になってるくらいなので、日本で言うと御殿場とか阿蘇みたいな感じかと
間違っても長野県を想像してはいけない
2021/06/16(水) 23:44:30.03ID:ZZ7Wh2kI0
>>562
他国が攻めてきたら端っこの伯爵領とかでも主君は出張ってくるんじゃないの?
今は独立運動が各地で起きてるから漁夫れるけど落ち着いたら兵力差で勝てないなーって

>>563
そういう策謀プレイもあるんだね
前の王様で殺人の秘密とか使って見直ししようとしたら暗殺されそうになったけどな!
2021/06/16(水) 23:49:15.66ID:ZZ7Wh2kI0
1個ずつズレてた>>561>>562向けです
570名無しさんの野望 (ワッチョイW f36e-TAkc)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:06:54.56ID:OGCAbfjF0
>>568
まあこっちも対抗して相手の主君と同レベルの同盟軍連れてくるしかないのかなと
2021/06/17(木) 00:12:28.52ID:71N0WqTHF
>>568
そのときは、中身食い尽くしてから独立すればええんやで
2021/06/17(木) 00:20:59.98ID:UhR7gSW60
誘拐+王座請求権捏造とフック捏造+フック換金が皇帝になるまでは強すぎて策略管理以外勝たん
我ながら成り上がりの手際が良すぎてちょっと味気ないけど
2021/06/17(木) 00:28:24.91ID:ht+kyI+j0
claim throneってポルトガルとカペーの実績以外で使ったことないわ
2021/06/17(木) 00:46:04.46ID:BD93RwTi0
>>567
なるほど
そういう事でもあるのか
2021/06/17(木) 02:07:12.24ID:wFxswSRw0
カロリング統一の実績でも使える
2021/06/17(木) 03:38:40.07ID:UhR7gSW60
派閥の蜂起は例外的に君主が檻の中でも開戦できるのは修正した方がいいと思う
2021/06/17(木) 03:46:29.28ID:hJNw0Mp70
捕らわれの我が君を救えー!って配下が暴走するのかもしれない?
2021/06/17(木) 04:06:04.31ID:mB5lHnys0
そういう事例はある。
カスティリア・ボルゴーニャ朝末期の王アルフォンソ11世は国内の有力封臣との内戦に破れ投獄されたが、
ポルトガル出身の家臣アルブルケルケに救出された。

後にアルブルケルケは宰相に任じられ嫡子ペドロ1世の教育係を務め、引き続き宰相ともなったが、
やがてペドロ1世と対立し王の政敵にして異母兄のエンリケに同調し挙兵するに至った。
この内戦はエンリケ側の勝利に終わるがアルブルケルケはそれを見ることなく途中で戦死している。
ちなみにこのとき投獄されたペドロ1世は2年後(だったと思う)に脱獄した。
579名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-56RY)
垢版 |
2021/06/17(木) 05:20:02.16ID:UhR7gSW60
>>577
この場合は自分が囚えた君主に対して「王座頂戴。YESかYESで答えてね」だけどな
2021/06/17(木) 06:08:30.93ID:m3E7sNb/M
先日始めたばっかなんですが二代目になってすぐに大聖戦でエルサレム全軍でいったらナイト1人しか来なくてボロ負けしちゃった
二代目が嫌われてんのかと思ったらバグだったのね
上に書いてある方法試してみます
2021/06/17(木) 08:10:00.19ID:CWb2vz/7F
アルブケルケという人物はよく知ってたがアルブルケルケというのまで居たのか
難しいな
でこれが英読みだとアルバカーキ、読めんやろ
2021/06/17(木) 08:28:32.97ID:5dP9ndIfa
伝統これどこでも固有常備軍使えるようになるんかな?
ノルマン駱駝弓兵とか
2021/06/17(木) 08:48:07.52ID:fxO2J0LM0
>>581
インド総督かな。11世の宰相も総督も同族じゃないかと思われる。
ポルトガル人家臣と書いたがポルトガルとカスティリアの両王家に連なる人物なので両国ともに親族が多く居た。
ともにリスボンで生まれてて総督は宰相の150年後の人物なので表記が変化したのかも知れん。
傍系ということで変えた可能性とか色々考えられる。もしくはただの偶然w

宰相 albur'querque
総督 albuquerque
2021/06/17(木) 08:58:34.26ID:852up8O3d
英語だとr 'しか綴りに違いなくて草
時代が近かったら翻訳の時に混同されてカオスになりそう
2021/06/17(木) 09:19:52.20ID:fxO2J0LM0
そういう話もあるよ。
たとえばカペー朝初代のユーグ・カペーは同時代に別のユーグ・カペーが2人居て、
少々混同されてる節がある。
987年にカペー朝が誕生したが11世紀後半には早くも年代記に混乱が見られてて、どのカペーのことかな?と
ボヤきたくなってたそうな。

年齢順に言うと
ユーグ黒公
ユーグ白公ことユーグ大公
カペー朝初代ユーグ・カペー(大公の息子)
この3人は人生のいずれかの部分でユーグ・カペーと呼ばれた時期があって年代記に「ユーグ・カペー」と記されてる。

ちなみにカペー朝初代ユーグ・カペーの孫もユーグ・カペーと呼ばれたので嫌がらせなのかとw
2021/06/17(木) 09:44:31.96ID:ALRuvgFgM
○○の子、○○の子、……ってもう少し詳しく書いとけや
三国志には董卓の義子になる呂布と、関羽配下の呂布という
同姓同名がいたりするね
2021/06/17(木) 09:55:59.33ID:DZYdhcFta
>>572
>誘拐+王座請求権捏造
これって請求権持ちを誘拐する以外にも何かするの?
2021/06/17(木) 10:02:25.15ID:5/y/+kXSd
他者じゃなくて自分に王位請求権をねつ造するplotがある、管理perkだったかの右ツリーの一番上のような
それが成功した後に王位保有者誘拐→王位請求のultimatum発出→牢獄に入ってる当該保有者はなすすべなく同意→自分が王様に

普通に反乱起こしてぶち破ったことしかないけどね

他人の請求権行使しても意味がないからな、よく考えてみ
589名無しさんの野望 (ワッチョイ 6307-YV5x)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:02:32.56ID:xp0Fs6nD0
皇帝で帝国内に絶対的王権を施行しているのに、部下の王やその部下である公爵がガンガン外国領を征服するのどうにかならねえかな
対策や有用なmodがあれば教えてほしい
2021/06/17(木) 10:04:29.47ID:5/y/+kXSd
まぁ誘拐は別に王位請求権ねつ造の前でもいい
ただ誘拐するとなると、intrigueのperkも進める必要があるから準備に時間がかかる
2021/06/17(木) 10:27:13.84ID:914FuFx30
これ脱獄されてもお咎めなしっておかしくない?納得いかん
592名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-56RY)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:42:53.14ID:UhR7gSW60
>>589
王については個別契約で宣戦布告許可されてない?
公以下を制御するのは諦め
593名無しさんの野望 (ワッチョイ 6307-YV5x)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:50:25.14ID:xp0Fs6nD0
>>592
すまない、王ではなく公が侵略してるぽかった。領土ぱっと見で王が暴れてると思ってしまった
やっぱり末端制御は無理か、なんだか締まらない絶対王政だなあ
2021/06/17(木) 10:52:58.09ID:UhR7gSW60
>>587
主君を誘拐するにあたって個別契約で議会強制参加権獲得→密偵頭になっておくのが必須
兵力ゼロで無血開城だ

これやるだけなら管理perk1つと策略perk3つだけで事足りるけど、皇帝になった後の内政外交もあるから策略ツリー完遂くらいはしておくと捗る
595名無しさんの野望 (ワッチョイW f36e-WMJx)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:15:24.69ID:OGCAbfjF0
>>593
ヤクザでも絶対のはずの親が抗争止めたのに
跳ねっ返りの下部組織が暴発とかあるからなあ
2021/06/17(木) 12:03:24.77ID:5/y/+kXSd
その場合上の幹部が指でも詰めるんじゃないの?
良く判らんが

江戸幕府なら大名が腹を切るかね
2021/06/17(木) 12:11:29.67ID:TwGsKC780
傭兵や聖戦騎士団の出現場所て指定できないの?
2021/06/17(木) 12:14:09.54ID:UhR7gSW60
主君の主君は赤の他人だからな
現代でも俺らと大統領や総理大臣との関係と大体同じ感じだろう
2021/06/17(木) 12:19:04.99ID:q3D4YfzLH
でも現代なら法で罰せられるからな

第93条
外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その予備又は陰謀をした者は、3月以上5年以下の禁錮に処する。ただし、自首した者は、その刑を免除する。
2021/06/17(木) 12:20:02.57ID:q3D4YfzLH
>>597
現状、一番首都に近いラリーポイントに湧く
だから赤いの使い回した方がいい
2021/06/17(木) 12:24:52.07ID:BqtXF6XH0
>>597
首都かその兵団の拠点のどちらかはわからんが、要するにどこかから一番近い召集地に出現する
したがって、召集地を1つ残してすべて削除すればその召集地に一瞬でその兵団の戦力すべてが出現する
これを利用して自領内で移動が固定された敵軍の移動先へ唯一の召集地を設定することで
大量の傭兵軍団を一瞬で召喚して殲滅するプレイヤーチートが出来る
2021/06/17(木) 12:38:12.13ID:TwGsKC780
>>600>>601
ありがとうございました
2021/06/17(木) 12:41:27.15ID:UhR7gSW60
誰も話題にしてないけど最新verで傭兵の雇用費が倍くらいになっててつらたん
2021/06/17(木) 12:47:16.18ID:YHH2pSWK0
傭兵と言えば、攻城部隊持ってる傭兵がいてもいいんじゃないかと思うんだが。史実的にあり得ないからなのかな?
2021/06/17(木) 13:56:04.02ID:DZYdhcFta
気のせいかもしれんがマップの霧の部分東に少し伸びたような気がしないでもない
2021/06/17(木) 15:07:14.62ID:aHtJ0ktUa
大砲運用してた弾道計算とかもエキスパートな砲兵の傭兵は居たらしい
この時代に居たかはしらないです
2021/06/17(木) 15:33:47.87ID:BUFvK2wva
弾道計算は中世よりも古代の方が正確だったらしいね
2021/06/17(木) 16:04:08.48ID:oS+udwGHd
まぁ傭兵なのに城取ったらもう傭兵ってレベルじゃないしね
2021/06/17(木) 16:09:40.89ID:xt57Tb9H0
金次第でどこの領主とも契約する身軽さが傭兵の特徴のひとつならば、攻城兵器のような重たいものを所有して持ち歩くわけにはいかないのでは
610名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:28:26.27ID:bnsr3nYQ0
あわよくば戦わずに金もらいたいのにそんな兵器持ってたら前線に放り込まれちゃうじゃないですかヤダー
2021/06/17(木) 16:28:54.04ID:YHH2pSWK0
>>606
もうちょっと後の時代なのかもね。ck3の大砲はまだそんな精度の高いもんでもないだろうし。

>>608
>>609
なるほどなあ。時には盗賊団になったりするのが傭兵だったらしいから、決まった身軽でいたいってのも納得。
2021/06/17(木) 16:48:56.11ID:BqtXF6XH0
創作だと塩野干支郎次のユーベルブラットにベッツエガルムっていう攻城櫓を所有した城攻め傭兵が出てくる
ただ、現実だとそんなことするより城壁内部に潜入して内側から切り崩す正規軍では出来ない忍者的な動きした方が良さそうだが
2021/06/17(木) 17:04:56.35ID:hJNw0Mp70
14世紀の大砲は撃ったら壊れるかひっくり返るかしてたらしいし、製造技術が進歩するまで
高くて使えない兵器扱いだったのかもね
2021/06/17(木) 17:31:01.71ID:852up8O3d
ランツクネヒトみたいに特権階級扱いしてもらう代わりに門外不出の砲術で戦争に協力する傭兵はいた
ただ15世紀半ばに秘伝の技術をどっかのアホが流出させたせいで体制が崩れて砲兵が一般化することで専門傭兵は廃れて居なくなったけど
2021/06/17(木) 17:37:57.76ID:852up8O3d
ランツクネヒトじゃなかった別の傭兵だったわ
2021/06/17(木) 17:42:57.43ID:Q+fOJOpn0
ランツクネヒトはなんか槍振り回してた連中でしょ
2021/06/17(木) 18:57:37.63ID:BD93RwTi0
なんだかちょっと美味しそうな名前
2021/06/17(木) 19:23:27.35ID:wh65u87l0
複数の王号を持ってたら公爵みたいにペナルティーありますか?
2021/06/17(木) 19:30:39.82ID:r6m9z+Ao0
ないぞ
存分にフェリペ2世になってこい
2021/06/17(木) 19:34:24.37ID:wh65u87l0
ありがとう。
さっそく奪ってきます。
2021/06/17(木) 19:38:23.97ID:q3D4YfzLH
そう考えると、秘伝の製法が秘伝のまま絶えたギリシャの火ってすごいね
保全意識高いな
2021/06/17(木) 20:23:18.94ID:DZYdhcFta
なんで公爵だけ多数ペナあるんだろ?
2021/06/17(木) 20:27:21.93ID:wFxswSRw0
公爵領首都建造物があるからじゃね
2021/06/17(木) 20:35:42.07ID:musewqEt0
CK2の時も公爵2つまで規制があったから公爵首都建造物だけではないかと
2021/06/17(木) 20:36:34.38ID:a3uCf4CS0
2の時からあるから関係ないかと
王号はDesireの対象になりやすくてプレイヤーが自主的に手放しやすいからとかかね?
2021/06/17(木) 20:38:39.29ID:O+bOVGsn0
公爵に制限がないと全部プレイヤーとの直接契約になっちゃうからじゃないのかな
それがいいのか悪いのかはまだよく分からんけど封建制の不便さは減っちゃうよね

管理パークで直轄領増やしてると次代になった時に増加分は超過しちゃうのかな?
2021/06/17(木) 20:45:16.97ID:fUlY6wmp0
カトリックのままビザンツ皇帝になれた場合は自分が改宗する方がいいのかな
外の領土はブルターニュ王国しかない
2021/06/17(木) 21:06:31.42ID:q3D4YfzLH
エキュメニズムさえついてれば特に不具合ないんじゃないの
2021/06/17(木) 21:10:17.99ID:/xzMOFZg0
ストレスを下げるために
秘密を探っては即暴露する正直者
いいのですかこれで
2021/06/17(木) 21:20:55.20ID:7izWhgXOd
これもう自白者だろ
2021/06/17(木) 21:27:59.66ID:EpMoOp3d0
もしくは告発者だな。
秘密を抱えること自体にストレスを感じる手合いは一定数居るらしい。
単に秘密を探り出すのが好きな覗き趣味めいた奴と、か秘密と言った物自体が許せないという変わった奴とか色々と居る。
2021/06/17(木) 21:29:36.68ID:wFxswSRw0
>>624
CK2の時は王国も3つ以上持つとペナルティなかったっけ?
気のせいかな
2021/06/17(木) 21:41:47.23ID:EOrTwZXkF
ないよ
2021/06/17(木) 22:42:04.10ID:F/vhJfps0
ウルバンみたいに技術者集団が売り込みかけるみたいなのはあったらしいが(時代違うけど)
2021/06/17(木) 22:46:44.36ID:UuB2QyWaM
主君の皇帝を伯爵領に閉じ込めて、自分の王国ばっか拡大することもできるのか
2021/06/17(木) 22:51:31.72ID:UhR7gSW60
wikiのウルバン砲の短い記述を見るだけでもこの時期の攻城兵器の使い勝手の程は知れるな
637名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-U3V2)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:53:10.27ID:bnsr3nYQ0
カタパで死骸投げ込む方が楽よね
2021/06/17(木) 23:01:29.78ID:PzUl7AYq0
>>555
武器の差にもなるしね

スペインは山地用の剣と盾
フランスは平地の重騎兵

でスペインが対抗するために生まれたのがテルシオだし
2021/06/17(木) 23:03:53.19ID:PzUl7AYq0
>>604
いてもいいと思うが
傭兵ってどんがけ拡張してもメンツかわらんよね
2021/06/17(木) 23:10:23.20ID:HV6hPune0
自分がアレクサンドロスの末裔だった気がするようになるのってどれだけ能力高かろうが完全に運?
2021/06/17(木) 23:56:12.53ID:BqtXF6XH0
よくよく考えれば傭兵は雇われてナンボなんだから
自前で攻城兵器持って攻囲戦の期間を短くするよりもダラダラ包囲を続ける方が安全だし楽だな
さっさと決着して切り上げたいのは雇い主なんだから攻城兵器は雇い主が用意するのが自然か
2021/06/18(金) 08:36:50.89ID:KiNz6TGka
期間で支払われる報酬なのか
成功報酬なのかでそこら辺もかわりそう
勝った後じゃないと略奪もできないし
2021/06/18(金) 08:55:15.02ID:14osdnuaF

それに備えてちゃんと金と威信貯めとけよ
2021/06/18(金) 08:55:33.25ID:kJiWPwBsa
死体放り込んで疫病を流行らせるって
むかしみたグレートウォーリアーっていうエログロ中世モノ映画で主人公がやって衝撃受けたけど
この時代だとあたりまえのようにやるのね
2021/06/18(金) 09:03:50.90ID:iYdzXpnyd
期間に対しての支払い+実戦に臨んでの戦闘手当って感じだったようだが
2021/06/18(金) 10:10:04.25ID:rGcjTJZoM
β版で守備兵0バグ修正したってよ
2021/06/18(金) 10:55:27.11ID:BeiRosC20
>>646
順調に行けば来週に1.4修正パッチ配信するって言ってたからそろそろ直るか
攻城サクサクプレイももうすぐお別れだな

「Crusader Kings III」開発日記#64――文化は永遠 ? Simulationian.com
https://simulationian.com/2021/06/ck3-dd20210615/
2021/06/18(金) 11:23:31.81ID:wqBasv3Jd
修正来てんな
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/steam-open-beta-1-4-2-azure.1479847/
649名無しさんの野望 (スフッ Sdba-Fskz)
垢版 |
2021/06/18(金) 13:08:37.44ID:954CivC5d
嫁の領地に付いていった長男の孫息子の後見人になったんだけど、父親より全ステータス一回り高いし国内の有力封臣やその子弟と交友関係築くしで長男(友人0)の代に問題にならないか不安になってきた

主君押込みたいなイベントないよね?
2021/06/18(金) 13:16:56.04ID:L51MF89r0
>>649
俺なら父親を吊って孫へ継承だな
2021/06/18(金) 14:46:55.72ID:wqBasv3Jd
父親(今の長男)になったら、適当なのの逮捕試みて即降伏すれば安泰やな
652名無しさんの野望 (スフッ Sdba-Fskz)
垢版 |
2021/06/18(金) 15:00:35.57ID:954CivC5d
>>650
やっぱりそうかぁ

ちなみに廃嫡のコマンドはそれを受けた者の系統にまでは影響しない?
対象はあくまで個人だけかな?
2021/06/18(金) 15:02:51.52ID:wqBasv3Jd
その後全部なくなるよ
だから子供作って廃嫡した上で土地を与え、子孫増やしまくるのが一番よい
2021/06/18(金) 15:15:56.11ID:OM8IfX3I0
親族とは同盟組めるようにならんかな
せっかく公爵クラスを親族で揃えてもほぼ他人なの悲しい
2021/06/18(金) 15:21:03.21ID:eCmaaQfba
自分の一族の配下封臣と同盟しても自分の戦争に参戦呼び出しできないのはなあ
封建契約とはいえ同じ一族なんだからさあ
プレイヤーなら参戦提案できるのに、親密高い一族の配下封臣は一定確率で余裕あれば参戦提案してきて欲しいもんだ
2021/06/18(金) 15:30:42.54ID:eCmaaQfba
>>626
そのため跡継ぎにいくらか持って貰うんだよようは先送りだな
一個位ならオーバーしててもペナルティ低い
公爵だと頭痛い分配になるからさっさと王にはなっときたいところだね常備軍も増やせるし
657名無しさんの野望 (スフッ Sdba-Fskz)
垢版 |
2021/06/18(金) 15:31:28.10ID:954CivC5d
>>653
なるほど
それだと男子一人で他は他家に嫁いだ娘ばかりの状況だと廃嫡はしたらダメだね
勉強になったよ
2021/06/18(金) 15:58:33.34ID:yP5S4GJI0
プレイヤーから呼び出す方も遺産の方の名声使うから基本呼ばない
威信とかは有り余ってるというか死ぬまでに使い切れない事多いから良いんだけど
2021/06/18(金) 16:52:29.55ID:DsXPCFne0
さっき「アッバース朝の仏教徒からアナトリアを奪還する」十字軍の呼びかけ来たんだけど
宗教マップ見てみたらホントに中東が仏教化しててシーア派いない
なにがあったんだアッバース朝?!
てかカリフもサイイドの特性継承してるのに仏教に改宗するなよ 
仏教相手とか信長の野望じゃないんだからさぁ……
2021/06/18(金) 17:43:48.11ID:R0hz70Mga
ck2より分割相続の期間を長くするのはいいが
それへの対策がどれもゲーム的すぎる

廃嫡連打とか私生児だけ作っていいのだけ認知とか
2021/06/18(金) 18:03:57.52ID:/KBobyOi0
どうでもいいけどアッバース朝はシーア派でもないやろ
2021/06/18(金) 18:07:53.82ID:LbMti0l60
中世にもなってペルシア仏教再興とかイラン高原の果てまで緑化不可避
2021/06/18(金) 18:09:03.17ID:wqBasv3Jd
イスラムのカリフは世俗の人なので改宗できる
あと惑星ck3ではサイイドは単に同宗教+5だから、ムスリムである必要もないんよ

>>660
その通り
子供廃嫡したらrestore inheritanceのファクションできても良いと思う
最速でも1200年代位にならないとultimogeniture出来ない、というのがそもそもおかしいと思うね
2021/06/18(金) 18:12:10.74ID:ODMkHryt0
分割相続ってそんなきついか?
生前に公爵位配っとけば問題ないしその前に早死にしたら国が荒れるいい感じのバランスだと思うけど
2021/06/18(金) 18:12:53.96ID:wqBasv3Jd
つーかファクション出来ても、能力値インフレしてるから屁でもないのか

やっぱグラが3の2がええわ
2021/06/18(金) 18:41:14.71ID:NYr5VAca0
何の能力値が高いとファクションの対処楽になるの?
外交とか管理とか特定の能力じゃなくて全体的な話?
2021/06/18(金) 18:46:16.29ID:/KBobyOi0
血統の遺産とって遺伝のディシジョン取って後継者厳選して……ってプレイをしなけりゃいいんでは
2021/06/18(金) 18:49:20.02ID:yP5S4GJI0
管理30位の天才マンの後に5とかくると流石に詰むからなぁ
せめて半分くらいは欲しい
2021/06/18(金) 19:10:17.77ID:+Qps/x/0M
このゲームで詰むはなくね?
家の興亡を楽しんだらいいやん
2021/06/18(金) 19:10:27.73ID:ODMkHryt0
派閥はドレッドで簡単に対策出来るのがなぁ…
異教徒殺しはドレッド増えなくてもいい気がする
2021/06/18(金) 19:11:46.09ID:yP5S4GJI0
>>669
ごめん自分がレベルダウンするのが許せない人だからつい
負けゲーも楽しめるやつ羨ましいわ
2021/06/18(金) 19:19:05.16ID:OG6f7dmAa
失地回復とかのストーリー演出できるので適度に負けたい
王から公に転落とかも実は結構美味しい
2021/06/18(金) 19:37:53.93ID:wvMLtQs60
>>643
ぴえん過ぎて草
過去データと比べても物凄いスピードで拡大したのに停滞してまう
674名無しさんの野望 (ワッチョイW 231b-776g)
垢版 |
2021/06/18(金) 19:43:16.49ID:FUtVRitX0
本拠地のプロイセン王国を簒奪されて一伯領に追い込まれた少女を返り咲せたのがCK3で一番妄想の捗る負け展開だったな
2021/06/18(金) 19:49:53.83ID:Va7QwsNL0
>>671
自分は基本負けゲーは萎え落ちする人間なのだが
パラドゲーに限って言えば負け展開も楽しいからな
2021/06/18(金) 19:51:56.96ID:wqBasv3Jd
>>666
外交が無駄に高いとgeneral opinionが+100超えたりする
ファクションなんか全く出来ないから、本当に順風満帆に色塗りだけする世界になる
2021/06/18(金) 19:52:56.73ID:wqBasv3Jd
>>671
同じや
だから、たまに書き込まれてるジェットコースターみたいな話好きなんだけどね
2021/06/18(金) 19:56:08.57ID:yP5S4GJI0
>>675
一回hoiの中華スタートで日本にぶち殺されてそのまま忠犬ポチとして重戦車師団で塗り絵遊びした事はあるけど
なんかこう思いもよらないとこから負けると嫌になる
ckの場合凸死からの反乱やら外患に悩まされてっての多いし
2021/06/18(金) 19:57:05.64ID:yP5S4GJI0
>>677
上手く返り咲くの過程まで楽しめれば最高なんだがなぁ
2021/06/18(金) 19:57:21.43ID:h3WS7Kn9a
前バージョンでイタリア王になったと思ったらペストでババア一人残して一家全滅して子供も作れず歴史の闇に飲まれて栄枯盛衰を思い知った
アプデでペスト来なくなったけどペストのグラ鳥肌たつくらい嫌悪感ある
2021/06/18(金) 19:59:14.93ID:wqBasv3Jd
reapers dueよかったよね
人肉食しますか?飢え死にしますか?ベストで死にますか?の三択迫られる
2021/06/18(金) 19:59:48.37ID:fXrsHkoi0
ゲームとしてのテクニカルをどの程度許容できるか。
どんな過程と結果をも受容できるかというのは昔から歴史シミュレーションを標榜するゲームの命題なんよ。
2021/06/18(金) 20:02:34.55ID:Pn+3pd7F0
>>640
英語Wikiによると条件を満たした上で運らしい

Bloodline - Crusader Kings II Wiki
https://ck2.paradoxwikis.com/Bloodline#Special_Event_Bloodlines

伯爵位スタートで直轄領上限3だと公爵になるために直轄領上限超過しそうでつれぇわ
2021/06/18(金) 20:11:05.27ID:Y+hQkrop0
腺ペストで滅びるモンゴル王家はもういない
2021/06/18(金) 20:12:48.17ID:VzBKGZ6k0
>>641
AOE2の解説文らしい
https://drive.google.com/drive/folders/1DTemJC38_wBDIDtxdrynfe3VP2jBMfKZ
2021/06/18(金) 20:14:23.67ID:VzBKGZ6k0
3は2と違って脳筋君主できそうなのがいいよね
2とか、合戦中に

ライバルと恋人の顔が出て ぬわあああ
とかいきなり死んで意味わからんかったわ
2021/06/18(金) 20:16:12.77ID:VzBKGZ6k0
>>684
2はモンゴル侵入イベントになったときだけ
何故か外交範囲内にいるから、肉親同士で結婚できたよね
2021/06/18(金) 20:21:32.75ID:NYr5VAca0
>>676
そうなんだ。金欲しさに管理ばっかり上げてたけど、外交はそんな感じなのね
2021/06/18(金) 20:34:19.74ID:a2h4xTEp0
負けゲー好きな気持ちはわかるけど
さすがにSunset Invasionはファンタジー過ぎて受けつけなかった
690名無しさんの野望 (オッペケ Sr3b-dSZD)
垢版 |
2021/06/18(金) 20:40:23.85ID:JgXpcsqir
アステカ無くても死神とチェスしたり魔法研究したり悪魔の力借りたりネクロノミコン手に入れたりクトゥルフ退治してたり不老不死になったりしてたからファンタジーだと思ってやってた
2021/06/18(金) 20:46:02.23ID:3h22tr5KM
その代で停滞したら負けなんか?
先の世代見据えてやれることはあると思うんだが
2021/06/18(金) 20:47:54.47ID:fXrsHkoi0
負けゲーがダメだとWW2後半の独軍の悲壮美あふれる戦いが堪能できないからな。
2021/06/18(金) 21:01:22.76ID:ODMkHryt0
フランス家臣でアステカ来襲時に十字軍国家作って逃亡後ウトラメール統一してからフランスに十字軍で戻って解放するとか面白いこと出来るけどな
2021/06/18(金) 21:05:27.90ID:yP5S4GJI0
僕はポーランドで独ソ戦するファンタジーWW2派です
2021/06/18(金) 21:10:25.47ID:fXrsHkoi0
独ソ戦劈頭の戦いはポーランドおよびバルト三国で行なわれたのでファンタジーではないな。
2021/06/18(金) 21:15:12.99ID:yP5S4GJI0
その後史実と違ってポーランド領回復どころか全部飲み込んじゃうから...
2021/06/18(金) 21:54:22.61ID:NloJi58r0
>>656
やっぱ晩年は領地整理した方が無難なんやね

上の方で公爵領の数に制限って聞いてゆかりさんの動画も3つまでって言ってたが
今二代目が公爵のまま継承やら戦争やらで5つ公爵持ってるんやけど何かペナルティおきてるの?
2021/06/18(金) 21:56:42.30ID:1FCQes6m0
臣下のオピニオンに大幅なマイナスがついてる
2021/06/18(金) 22:07:06.48ID:yP5S4GJI0
死ぬと分割されるからさっさと王国にしたほうがいい
公爵は2超えるとマイナス評価つく
異端者殺戮ショーで恐怖100維持するなら10超えないくらいまでは何とかなる
直轄領狭いと5くらいからキツイかもしれんが
2021/06/18(金) 22:10:19.25ID:Z1wFPhyj0
公爵ペナは王以上だよ

自分の最初のプレイはこれに気づかずに反乱まつりになって王位奪われたわ
隣国が自領狙ってきて滅亡寸前まで行ったけどイングランドに泣きついて(臣従)耐えた
2021/06/18(金) 22:11:06.87ID:iCSVcxIJ0
ironmanやってるといかに負けを後に引き摺らないかを学べるな
包囲網懲罰戦争とか十字軍でやべえと思ったら開幕で土下座したほうがマシってな
2021/06/18(金) 22:11:10.80ID:yP5S4GJI0
ペナは公爵のままだとつかないんだ
いつもさっさと王国作るから知らなかった
間違ったこと言ってすまんな
2021/06/18(金) 22:20:44.55ID:Z1wFPhyj0
>>701
下手に野戦すると敗戦後の内乱がやばいからな
ちなみに2のtribal invasionは相手が満足するまで土下座もできないから緊張感やばいぞ
2021/06/18(金) 22:49:58.09ID:NloJi58r0
>>700>>702
なるほど主君の下でヌクヌクするメリットもそれなりにあるんだなぁ
国王なら公爵数人を管理すればいいけど既に15人くらい伯爵抑える面倒も大きいけど
王様81才なのにまだ死なないんだが年齢上限とかないんかな?孫も死に始めてるで
2021/06/18(金) 22:56:48.40ID:iCSVcxIJ0
ちゃんと力を蓄えた後でもないとHRE皇帝とかただの罰ゲームでしかないからな
HRE皇帝になるのは選挙廃止して世襲化するときぐらいで
臣下のまま適度に逆らいつつHRE皇帝の家令になったり特権ゴリ押しボーナス貰ったほうがよっぽどヌクれるしな
2021/06/18(金) 22:59:07.86ID:1FCQes6m0
なお周りは勝手に祭り上げる模様
2021/06/18(金) 23:55:38.21ID:EZoJK+BQ0
HREの選挙制はあえて外さずに楽しんでるわ
封臣限界が20増えるってメリットも有るし選帝侯をケルン大司教領以外全員一族にして帝位独占ロールプレイも出来る
まあ実際は一族出身でも平気で他の家系の人物に投票するし
バグでオストマルク選帝侯は存在すらしてないけどなガハハ
2021/06/19(土) 00:08:10.77ID:sF/zsRGV0
HRE皇帝プレイよりHRE解体プレイの方が面白いからな
2021/06/19(土) 00:22:54.97ID:rPk4MYJD0
HREなんてプレイヤーが何もしなくても勝手に崩壊してくしな
710名無しさんの野望 (スッップ Sdba-yXTf)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:23:15.66ID:RBod16Ujd
このゲーム子作りに年齢上限ないのな

もう子供はいらないけど同盟は欲しいからと
50代で0歳女児と婚約したのに想定外に長生きして後継者に異母弟を作ってしまった、、、

トクガワ朝のイエヤス王と言う名前のせいかもしれんけど
2021/06/19(土) 00:30:38.46ID:0czZNUVM0
毎度のように異端が湧いて勝手に分裂するの好き
2021/06/19(土) 00:34:21.82ID:l9WmCOqE0
>>710
男はそうだけど、女側は45歳ぐらいから生殖率が下がる
子供作りたくないなら弱い生殖力で検索かけるといい

売れ残りの管理20越え天才ババアとかいるから終活のパートナーにぜひ
2021/06/19(土) 00:44:36.58ID:+DMdrBLJ0
CK3は40超えるとBBAが性の喜びに目覚めてポコポコ出産ラッシュ決めるから
40前半は避けて46歳以上を選んだほうが良い
714名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ac9-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:49:02.28ID:Y1lFniT60
請求権を捏造して宣戦布告を繰り返していくと、
威信が足りなくなったのですが、増やす方法は無いでしょうか?
2021/06/19(土) 01:21:59.35ID:Q+zHpV2j0
>>712
41-45歳は生殖力33%(16-25歳を100%とした場合)、46歳から不妊
男は70歳以上で生殖力50%まで低下するけどそれ以上下がらない

>>714
一番簡単なのが狩り。野戦でも規模に応じて手に入る
毎月の獲得量は画面上の威信のツールチップを出して辿っていけば要因がわかるからそれを伸ばすようにする
2021/06/19(土) 01:23:01.40ID:YGosK0jU0
狩りと宴会

fertilityは45から下がるんじゃなくてもっと若くから下がる、46でゼロだよ
https://ck3.paradoxwikis.com/Attributes#Fertility
2021/06/19(土) 02:02:54.65ID:hoYucZLj0
>>714
同盟者の戦争に積極的に参加するといい

それと戦争中に出てくる少し色の薄い赤の敵対的な軍勢、これはいわゆる敵の敵
相手の自分とは別の戦争中の勢力だが、これと戦うとまた威信が多めに貰える
余裕があれば既に戦争している相手へ割って入って狙うのも良い
2021/06/19(土) 02:18:14.46ID:qotQ62+ya
ふと気になって周辺国の収支を見てたらイングランドが月-5金になってて吹いた、国庫に4しかなかったし何があったんだよ
他の家に金を貸し付けるのとか出来たら面白そうだけど貸し倒れたり踏み倒されたりしそう
2021/06/19(土) 03:07:01.15ID:xHpkVmiG0
死んじゃったらフックにならないよねって
晩年は後継者に威信+500とかの人と結婚させて暗殺させてを繰り返したのは私です
二代目は慈悲深いのでそんなことできません!あ、でも死ぬんだからいいか
2021/06/19(土) 04:27:01.22ID:jCmqvCsRa
教義を男の姦通を許容に女の姦通を罪にして有力な女公爵を誘惑→妊娠発覚させて牢屋にぶちこむの楽しい
2021/06/19(土) 04:59:53.94ID:jdtp3zy/0
これはトスカーナ女伯さんブチ切れ
2021/06/19(土) 06:57:34.62ID:CeMgirmQ0
1.4.2は守備兵バグは修正されてるけど
何度もフック換金が修正されていないので
再度1.3.1へ戻しました…
2021/06/19(土) 10:11:23.66ID:e0ZpNtSl0
何度もフック換金って、具体的にはどういう症状?
自分の環境ではそれっぽい現象は起きてないけど。
724714 (ワッチョイ 1ac9-5OSf)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:16:48.40ID:Y1lFniT60
ありがとうございます。試してみます。
2021/06/19(土) 11:17:37.69ID:59VVoGDt0
金に余裕あるなら威信稼ぎで主君の戦争に全力協力するのもいいのかなぁ?
野戦ってそんな稼げるもん?
2021/06/19(土) 11:25:02.04ID:+DMdrBLJ0
十字軍の野戦で真面目に戦ってたら万単位の威信は稼げるな
決戦で勝てば一戦で3000とか5000入ってくることも多い
2021/06/19(土) 11:27:48.42ID:59VVoGDt0
規模かぁ
まずはなにより強い常備軍揃えるか
728名無しさんの野望 (ワッチョイW 2381-0Ej7)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:31:57.31ID:yds3aOt80
正当な君主じゃないペナルティって直接の公爵じゃなくても、さらに上の黒王とか帝王持ってれば平気ですか?
729名無しさんの野望 (ワッチョイ 5781-FswZ)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:45:23.29ID:CeMgirmQ0
>>728
https://ck3wiki.popush.cloud/index.php/%E7%A7%B0%E5%8F%B7
>伯爵の主君が封臣の主要称号を包摂する公爵領の称号を保有していない場合、もしくは公爵の主君が封臣の主要称号を包摂する王国の称号も帝国の称号も保持していない場合には封臣は 税(Taxes)と 徴募兵の供出を渋り主君への 評価 -5を持ちます。

https://ck3wiki.popush.cloud/index.php/%E6%94%BF%E5%BA%9C#.E6.B3.95.E7.9A.84.E7.BE.A9.E5.8B.99
>キャラクターが封臣の「正当な君主(rightful liege)」でなかった場合、法的義務は軽減されることがあります。デフォルトではこれは50%です。主君が封臣の2ランク上の慣習的領土(de jure)の称号を保持している場合(一例を上げれば伯爵に対する王)、これは25%になります。
2021/06/19(土) 11:45:29.05ID:rDMucKm+0
黒王…ドリフターズMODとかあるのだろーか?
2021/06/19(土) 11:48:45.84ID:jdtp3zy/0
常備軍はどれを揃えるのがいいんだろ
建物によるんだろうけど弓、騎兵、攻城兵器みたいな組合せを目指した方がいいのかな?
2021/06/19(土) 11:56:08.22ID:+DMdrBLJ0
>>731
効率プレイに徹するなら軽騎兵単に1つだけ重装歩兵で残り攻城兵器1〜2みたいな編成がベスト
2021/06/19(土) 11:57:53.64ID:CeMgirmQ0
>>723
おそらくこれ>>284-285と同じ症状だと思います
フックを使用しても一定期間後に利用できるようになってる
1.3.1のセーブデータで1.4.2を走らせたときに確認
2021/06/19(土) 12:05:11.93ID:jdtp3zy/0
>>732

> 軽騎兵単に1つだけ重装歩兵で残り攻城兵器1〜2

攻城1〜2、重装歩兵1、残りは軽騎兵ということで合ってるかな?
弓は特にいらないのか
2021/06/19(土) 12:13:50.54ID:e0ZpNtSl0
>>733
なるほど、解説Thx。
1.4でスタートしたデータでは、プレイした範囲でそういう現象は見えなかったから、どこかで区切りつけて新しく始めた方が良さそう。
2021/06/19(土) 12:19:16.12ID:e0ZpNtSl0
ん、でもStrongHookが消えないのは元々の仕様な気が。
2021/06/19(土) 12:32:17.21ID:j90g2R0sa
十分名君と言える奴がトップで関係もプラスなのに他の請求権持ちが
いるだけですぐ派閥が爆発するの何なの

それで派閥が首挿げ替える、派閥の支持者が
フックを持って契約変える

ただでさえ直轄領が一領しかないのに
契約が主君不利だからさらに動員が減る

別のやつがまた派閥作るが動員が超すくないから簡単に通る

この無限ループでAIが操作してもプレイヤーが皇帝でもどうにもなんねえんだけど
2021/06/19(土) 12:34:07.82ID:+DMdrBLJ0
>>734
基本それでOK
人によっては攻城増やしてとっとと包囲終わらせたりとかのアレンジする場合もあるが
序盤は軽騎兵3、攻城1、重装歩兵1とかで、終盤は軽騎兵7、重装歩兵2、攻城2とかで編成してる
重装歩兵はただのパイクカウンターだから1で良いらしいが何となく2にしてる
2021/06/19(土) 12:39:46.62ID:jdtp3zy/0
>>738
ありがとう
建物と一緒に軍を見直してみるよ
2021/06/19(土) 13:10:09.87ID:tYeTSlkzd
どうせ現状AIはまともな編成をしてこないので、適当にやっても何ら問題ないで
741名無しさんの野望 (ワッチョイW 4788-GXG8)
垢版 |
2021/06/19(土) 13:51:50.74ID:wQChWt+n0
このゲームビザンツ強すぎて十字軍の意味あまり感じれなくない?
2021/06/19(土) 13:57:32.06ID:rb5IF/95a
ビザンツはもっと身内で争え
2021/06/19(土) 14:03:09.84ID:vxEZmFMe0
十字軍の直接の原因はスライマンのアナトリア遠征だから、
ああいう勝手に侵略して独立する軍勢を表現するギミックが必要なんだろうね
2021/06/19(土) 14:04:16.50ID:xHpkVmiG0
ついに王様になったけど公爵の頃のがよほど余裕があったような
領邦首都が上ブルグントにあって公爵領に3伯しかないのがきつすぎるんだが
お隣のブルゴーニュには移せんのかなぁ
2021/06/19(土) 14:25:55.85ID:59VVoGDt0
結婚の1ヶ月前にらい病にかかってすっごいかわいそ
婚約破棄はされないんだねこういうの
2021/06/19(土) 14:38:50.26ID:V2wgWO5O0
>>733
強いフックが使っても消えないのは本来の仕様だからバグではないしバージョンの違いとか関係ないぞ
2021/06/19(土) 15:12:48.37ID:ubeOEH9yM
>>744
税収の高い土地奪えばええやん
ジェノヴァとかローマとかゴルドバとかサンディエゴとかあるやろ
2021/06/19(土) 16:24:02.29ID:GmEZ1RHO0
他国が持ってる請求権を消すことって出来ないのかな?
代が変わったら無くなるのかと思ったら受け継がれてるし
2021/06/19(土) 16:45:48.28ID:59VVoGDt0
うっかり持ってる秘密全部脅迫しまくってストレスぶっ飛んでしまった…
2021/06/19(土) 18:30:20.29ID:JAp+VD/e0
狩りの最中臣下のライバルに暗殺されかけたのに得られたのが投獄事由じゃなくて脅迫のタネで草
処刑もんでしょ
2021/06/19(土) 18:39:10.61ID:0czZNUVM0
>>748
親の確固たる請求権が曖昧な請求権にまでランク落ちてない?
落ちてるならそいつの子供には引き継がれない
2021/06/19(土) 18:57:15.28ID:rTzYd1t30
分家の数増えて何かデメリットある?
2021/06/19(土) 19:17:07.13ID:rPk4MYJD0
家系図が重くなる
2021/06/19(土) 19:21:16.19ID:GmEZ1RHO0
>>751
ランクが下がっていくんだ!
ありがとう、次の代まで待ってみる
2021/06/19(土) 19:25:17.34ID:rPk4MYJD0
そこに毒入りのワインがあるじゃろ
2021/06/19(土) 19:29:12.17ID:RaceNX5R0
なかなか美味いワインじゃったぞ、お主もどうじゃ?
2021/06/19(土) 19:35:10.22ID:IZa+AlZXa
美髪のハーラルが最初の族長時には「tangle hair (縺れ髪)」になってて、ノルウェー王になって「美髪」を名乗れるようになってるな
こういう細かい修正嬉しい
2021/06/19(土) 19:56:54.55ID:hoYucZLj0
首都移転しては自分が何であるかを認めることを繰返してユニークユニットてんこ盛りの常備軍団揃えるプレイたのしい
759名無しさんの野望 (ワッチョイ caf4-A2ah)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:00:14.40ID:OPOoOY1u0
それもう半分精神分裂
2021/06/19(土) 20:31:59.26ID:9A3hB+tW0
CK3を最近始めたんだけど、部下や子供への効率的?合理的?な領地の配り方のセオリーってあるんだろうか
チュートリアルで、一人に沢山配るより領地持ってない人に少しずつ配る方が良いとは言われた気がするんだけど

確か、自分が国王で誰かに公爵領をあげちゃうと、その公爵領に属する伯爵は自分の封臣じゃなくなっちゃうんだっけ?
それだと有能な自分の部下は自分の直轄の公爵領の伯爵にしたほうが良いのかな?とか
逆に、自分の直轄の公爵領は伯爵を置かずに伯爵領も直轄にしておいたほうが収入は増えるのかな?とか
あと自分の長男には公爵領をバンバン与えたほうが良いのかな?とか
皆さんがどういうルールとかセオリーに基づいて領地を配ってるのか、良かったら教えてください
2021/06/19(土) 20:34:58.78ID:FjPywVzy0
アフリカで始めて50年経って
ふと世界を見回してみたら
インドでまっぱが広まっていた
何があったんや
2021/06/19(土) 20:37:59.77ID:boEOpTSF0
まあインドだとまっぱでも大丈夫そうだからいいんじゃないでしょうか。
2021/06/19(土) 20:50:29.40ID:YGosK0jU0
つーか原作でもジャイナ教に裸行派というのがある
それが勢力拡大しただけ
2021/06/19(土) 20:52:51.48ID:hoYucZLj0
>>760
だいたいその通りの考え方でOKかと
後継者には領地与えてもいいけど、どうせ後でペナ消しに分配する手間になるから最後まで領地なしでもいい

部下への領地分配に関連して言うと、直接の臣下でない有能を評価ペナルティ無しに引き抜くのに領地授与が使える
2021/06/19(土) 20:57:19.58ID:j+PzJuaXa
自分で分配するの面倒だから親族2〜3人公爵(皇帝になったら王)にしてそいつらに全部与えてるわ
再分配は好きにやってくれって感じで
2021/06/19(土) 20:59:54.36ID:j+PzJuaXa
臣下強くしとくと勝手に領土拡大してくれて楽しいよ
2021/06/19(土) 21:08:15.74ID:hoYucZLj0
所領を持つとフォーカスとライフスタイルを進めるようになり、従ってステータスが上がるのでそれ目当てで領地与えるのもアリ
2021/06/19(土) 21:23:08.79ID:iTgqACVLa
後継者候補に所領与えておくと
勝手に同盟して勝手に戦争して牢屋に放り込まれたり死んだりするから怖い
769名無しさんの野望 (ワッチョイ caf4-A2ah)
垢版 |
2021/06/19(土) 21:28:19.48ID:OPOoOY1u0
まっぱだカーニバル
2021/06/19(土) 21:49:21.71ID:9A3hB+tW0
ありがとう
基本的に自分でしっかり領地をコントロールしたいなら
・自分の直轄の公爵領は伯爵領もなるべく直轄にする
・有能な臣下は公爵にするか、自分の直轄公爵領の伯爵にする
・育てたいキャラ(長男とか)には領地を持たせて育てるのもアリ(ただし勝手に戦争して死ぬリスクあり)
っていう感じかな
次のプレイでは心がけてみるわ
2021/06/19(土) 22:03:59.34ID:EYKbjnef0
複婚とか側室ありの宗教で数を確保できるなら親族にしか領地あげないのもいいよね
たぶん自分の血統強化とか家宝で家臣ももりもり強くなるんだろ
2021/06/19(土) 22:18:35.31ID:it2UTXke0
遺伝モリモリ血族経営なら評議会の能力30以上はざらで、上がりやすい外交と学識はそれぞれ40と50位行く
2021/06/19(土) 22:28:40.44ID:xHpkVmiG0
>>747
直轄地のある公爵領はもってなきゃなイメージだったんだけど
自分伯爵ー-子供公爵ー自分王様みたいのでも問題ないのかな

>>758
首都って移転できるんだ!なんかペナルティってあるの?
774名無しさんの野望 (ワッチョイ 5776-3lwz)
垢版 |
2021/06/19(土) 22:32:28.61ID:lUPbZph50
>>773
首都は特にない。
775名無しさんの野望 (ワッチョイ 5776-3lwz)
垢版 |
2021/06/19(土) 22:32:28.91ID:lUPbZph50
>>773
首都は特にない。
776名無しさんの野望 (ワッチョイ 5776-3lwz)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:08:07.41ID:lUPbZph50
多重投稿スマン
2021/06/19(土) 23:32:59.57ID:CdixH+tU0
いいんやで
2021/06/19(土) 23:57:59.32ID:aUfUpubAM
慈悲、寛容、寛大
2021/06/20(日) 00:00:41.76ID:gApi6mTmp
常備軍のカウンターって攻撃力デバフだから、例えば自軍軽騎<敵軍槍<自軍重歩の場合だと軽騎兵へのデバフが緩和されるわけでもなく槍兵が早く壊滅するわけでもないからあまりウマみがない気がするんだけど違うのかな?
例えば軽騎兵主力の場合は軽騎兵槍兵で組んでおいて、手強い敵軍が出てきてもその編成しだいで自分だけ平地の地の利を活かせる圧倒的に有利な可能性を持っていた方がより柔軟に思うんだけど、どうなんでしょ?
780名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ac9-8z8n)
垢版 |
2021/06/20(日) 00:53:40.53ID:+D2a0thH0
疑問があるのですが、
新しい王国や帝国を作成する場合、
必要になる3つの公爵領(王国)は自身が保持しておらず、
臣下が保持していても作成できるのでしょうか?
現在王国級で、封臣限界が40なので
帝国を作成するための伯爵領80を直臣として保持するのは、
どう考えても無理なような気がします。
そのため伯爵を公爵に移譲しますが、そうなると公爵位を自身で保持できず、
新しい王国を作成の際、臣下の持つ公爵位を使える(?)事になると思います。

この考えはあっているでしょうか?
2021/06/20(日) 00:56:11.40ID:ZFPqFzGQ0
同盟の数って限界あったっけ?
同盟の申し込みは出来るんだけど、同盟がされてないことになってしまう。
modの相性とか、PC処理の限界なんだろうか?

何かわかる人います?
2021/06/20(日) 01:10:32.25ID:xb413fG50
>>780
自分のrealm内にあればよい
がんがん公爵作って配るべき
2021/06/20(日) 01:23:58.12ID:VQWOYTca0
つー教授の動画見てて面白そうだから始めたいんだけど、バニラスカイリムみたいな顔してるのが少しマイナスポイント
美化Modとか充実したりしてるのかな?
2021/06/20(日) 01:30:25.32ID:rCUPb2mua
投獄に失敗して宮廷から出ていかれても継承権自体は残っているのでしょうか?
次男をどうにかして排除したいのですが廃嫡は名誉の減少が痛すぎて……
2021/06/20(日) 01:32:22.93ID:BdYuWQgg0
>>780
まず、自分と同格の称号を持つ相手は臣下にできない。
したがって、複数の伯領を統治する臣下を持つことで解決する。
仮に120伯領で帝国条件を満たす場合でも4伯領の臣下なら30人弱で達成できる
有力公爵なら10伯領以上を治めてることも多いから実際には直臣30人より少ないことも多い
2021/06/20(日) 01:42:15.94ID:xb413fG50
子供の請求権は廃嫡しない限りなくならない
序盤はlegacy伸ばすことなんかより、承継コントロールするため使わないと
2021/06/20(日) 01:55:37.34ID:ZFPqFzGQ0
>>781
自己レスでごめん。
多分解決?したかも。

状況としては、
同盟が出来る状態にあったが、請求者であるとかマイナスの評価が実は付いていた?と思われる。
PC処理速度が遅いため?表示としては出来る状態だったが、内部的には拒否する処理がされたため、同盟が実行出来るのに締結が出来なかったと思われる。

ということで、原因は俺のPCでした。。。
スレ汚し申し訳ない。
788名無しさんの野望 (アウアウカー Sa43-jj1t)
垢版 |
2021/06/20(日) 02:17:34.79ID:rCUPb2mua
>>786
ありがとうございます、国王になるまで頑張って耐えます
2021/06/20(日) 03:41:38.65ID:Q8vNi+go0
>>783
ないこともないがSkyrimの美化mod並のものは期待するな
2021/06/20(日) 03:42:08.02ID:LzEdBcR50
臣下のポーランド王がエルサレム王位を兼ねることになったせいか独立しやがった!
やっぱポーランドって分割するしかねぇな 再征服して王位廃止なきゃ 
2021/06/20(日) 05:53:00.69ID:JorTR7lXa
跡継ぎ息子が作った子供7人全員男児とか勘弁してくれよ
1人除いて全員廃嫡とかきっついわー
2021/06/20(日) 05:57:24.17ID:JorTR7lXa
首都の位置は部隊の招集時間に影響する位じゃね
首都から遠い自領地での招集は時間かかるぞペナルティがあるとしたらそんなもんだな
2021/06/20(日) 07:08:32.78ID:VQWOYTca0
>>789
調べると中国製のやつ出てくるよな
あれぐらいで充分だけど、特定の一部のキャラクターのみ美化されますとかじゃない?

キャラクターに感情移入できるかって大事だよね
2021/06/20(日) 07:13:24.73ID:OuzbqIHB0
どうして禁欲を使わぬのだ
2021/06/20(日) 08:12:54.44ID:tzgKBNDB0
グラがすごくリアルになったんだけど流石に気持ち悪いのが多いよな
確かに美形ばっかりはいらないとは言ったけど決してグロ注意レベルの造形は求めてないんだよ
デフォルトの幼女ですら呪いの人形みたいな顔してるからな
2021/06/20(日) 08:51:13.26ID:xb413fG50
じゃあほかのゲームで遊べ、としか
2021/06/20(日) 08:56:35.28ID:/aBn5O7TM
アニメキャラで埋め尽くしたMOD作ればいいんじゃね
2021/06/20(日) 09:06:48.96ID:ZEfy54cPr
病気の顔のレパートリーが豊富なのはそこは仮面にしろよと思う
2021/06/20(日) 09:09:33.65ID:k3Sz43mk0
病気になるとグロ注意だけど健康ならそれほど気にならないが
そもそも洋ゲーが日本人の美的センスとズレてるのはいつもの事だし

>>797
3Dでキャラグラの差し替えが難しくなった影響かそういうMODほとんど見かけないよね
Stellarisだとやたら豊富だけど
2021/06/20(日) 09:18:54.20ID:xb413fG50
お子ちゃまが病人や裸見られないよう、オプションついてんじゃねーのかよ
使えよ
2021/06/20(日) 09:20:45.36ID:VQWOYTca0
欲しすぎて下調べもろくにせずに買っちまった
どうせやるなら税収+の歴史的建造物が建ってる領地で、伯爵あたりから始めたいなぁと思ってるんだけど、なんかいいところない?
ヴェネチアとかよさそうと思ってたら共和制だからプレイできんかった
2021/06/20(日) 09:40:15.18ID:eRieKjFp0
ちょこちょこ動画で取り上げられてるけど
ゲッティンゲン伯のとこは鉱山あって強い
HRE転がってくると焦るけど楽しい
あとアフリカにある金鉱は3つ固まっててクソ強
自分で建てないと駄目だから初動はだるいけど
ただヨーロッパじゃ無いし文化も進んで無いから縛りプレイみたいなとこあるけど
2021/06/20(日) 09:55:12.00ID:Dm2UTyQWM
ビザンツでローマ帝国を復活させたけど、世代交代後の処刑のためにイスラム狩りしようとしたらどうやっても属国(専制公領)が独立戦争挑んでくるようになって詰むんだけどどうすりゃいいんだ…

友好度100にしようが、戦争中に捕虜をリアルタイムで処刑して恐怖100にしようが、戦争中である限り独立の機運が収まらない
2021/06/20(日) 10:00:42.56ID:VQWOYTca0
>>802
サンクス
ブロッケン山のとこだっけ。やってみるわ
アフリカは二回目以降に試してみようかな

あとおすすめのmodってなんかあるかい?「ck3 おすすめ mod」で最初に出てくる個人ブログに紹介されてるやつと、中国製の美化Modは入れた
2021/06/20(日) 10:18:52.58ID:eRieKjFp0
>>804
https://ck3.paradoxwikis.com/Building#Historical_buildings
他にもいろいろあるから自分で探してみてね
情報古くてずれてたりのってないのもあるかもしれないけど
これ見ながらだと特定しやすいかも
https://imgur.com/r/crusaderkings/MeCS1Nj

modは日本語以外入れてないから良くわからん俺も知りたい
2021/06/20(日) 10:24:08.88ID:8CAwjaCGa
>>804
とりあえず自分の環境だとこんな感じ
Extended Outliner
Farewell, Chaplain! 日本語化
Farewell, Chaplain!
Knight Manager 日本語化
Legacy Weapons 日本語化
Legacy Weapons
Less Old Wives - AI Men Marry Younger Fertile Women
Modifiable Feudal Contract
More Bookmarks+
Population Control (Reduce late-game lag)
Ultimate Tooltip - Framework
mongol invasion fix
Council Advisors
Japanese Language Mod
Knight Manager
Nameplates
Title-Ranked Portrait Borders
固有名詞アルファベット化
2021/06/20(日) 10:41:56.27ID:UntHtizk0
ヴァイキング全盛の時代から始まるスタート日はなんかイマイチだ
やっぱシャルルマーニュシナリオほしい
2021/06/20(日) 12:01:10.70ID:+njHQ5fY0
他キャラの簡単な略歴を表示してくれるBiography JapaneseってMod、標準でも取り入れてくれんかな。
そのキャラがどんな人生を歩んできたのか知りたいんだよね。
2021/06/20(日) 12:09:44.27ID:ZhB6JtAE0
次男と三男にそれぞれの場所の伯爵+公爵を2つずつ渡したんだけど
分権闘争?独立運動?みたいのが頻発してるみたいだけどほっといていいんかね?
それぞれ近いトコのちょっと兵力あるとこと婚姻はさせたけど
2021/06/20(日) 12:23:51.53ID:pwm//thP0
>>803
素直に王権をLv3に適宜下げるか
プレチして1人の侯爵に許容限界の40以上の伯爵をプレゼントして動けない有力な封臣作っておくと
プレイヤーに逆らうことはほぼ無くなる
2021/06/20(日) 12:31:21.49ID:CPi8nvoL0
イタリアで勢力拡大してパパが邪魔過ぎたので一回攻め取って臣従させたあとマヨルカを与えて独立させたった
レコンキスタの先頭に立つかと思いきやローマ取り返しに来て意外と未練がましい奴だったわ
2021/06/20(日) 12:49:08.98ID:VQWOYTca0
>>805
丁寧にありがとう!
特に下の地図はめちゃめちゃ助かるよ
>>806
うおおサンクス
これって806が導入してるmodの中に、日本語対応してないやつあるっぽいね。固有名詞も英語にしてるみたいだし、806は所々英語でプレイしてる感じなのかな?
2021/06/20(日) 13:03:45.02ID:8CAwjaCGa
>>812
固有名詞アルファベット化は人名の方はいらないが、コンソールで使う場合の領地称号の綴りが必要だから入れてる
2だとマウスオーバーで出たんだけどここ何故か退化してるんだよな
814名無しさんの野望 (アウアウウー Sa47-RV8X)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:07:39.80ID:QpDen9uVa
ヨークを占領したらルーン石とやらがあるんだけどこれはなんの効果があるの?
2021/06/20(日) 13:21:40.36ID:QjvObCfL0
>>809
派閥による内乱が起きてる状態。日常茶飯事だから気にするな
たまにその結果退位させられたりするけど
2021/06/20(日) 13:24:41.33ID:VQWOYTca0
>>813
コンソールってコマンド入力的な理解の仕方でいいかな?結構普通にプレイしてて頻繁に使う感じ?
2021/06/20(日) 13:51:36.95ID:RHt8zhbH0
>>814
ノルド宗教だか文化のディシジョンで建てる石碑じゃなかったっけ。
建てた王朝以外が都市奪うと破壊されるから気にしなくてよいと思う
2021/06/20(日) 14:59:36.86ID:xb413fG50
実績取得に影響のない、見た目を変えるものしか入れてない
Brighter Portraits
CK2 Style Brighter Attributes
CK2 Style Colorful Education Traits
Brighter Progress Bars
Advanced Trait Icons
Title-Ranked Portrait Borders (Ironman)
DaddyPika's Graphical Map Overhaul
DaddyPika's Illustration Overhaul
とイチジクの葉取る周りを3つ
コンソールコマンドなんか一度も使ったことないね(笑)

>>814
https://ck3.paradoxwikis.com/Decisions#Raise_a_Runestone
これをdynasty全体で100建てる実績もある
2021/06/20(日) 15:04:18.88ID:vY4FH4QX0
せっかく娘婿に公爵与えてやったのに浮気しやがって
2021/06/20(日) 15:19:07.91ID:H9+I11oN0
浮気をしたことのない君主のみが石を投げよ。
2021/06/20(日) 15:22:31.21ID:a/ep9OJZ0
男色ならOK?
2021/06/20(日) 15:22:57.83ID:eRieKjFp0
(能動的には)ないです
プレイヤーが見てないとこでやってたら知らんけど
2021/06/20(日) 16:20:59.32ID:fnwcvVQ70
取り立てたい優秀な奴に娘と結婚させたら娘が浮気したときの気まずさといったら
824名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b58-Fskz)
垢版 |
2021/06/20(日) 17:02:45.25ID:gWJDFlJb0
>>747
大聖堂建てたサンディエゴ強いよね
名声にもバフかかるし
2021/06/20(日) 17:11:10.79ID:LzEdBcR50
誘惑にして浮気楽しんでたらなんでか評価上がった家臣いて「?」と思ったらホモだった
そういう意味で上がってほしくなかったよ……

>>823
自分の身体で責任取るしかねぇなw
2021/06/20(日) 17:14:55.44ID:vY4FH4QX0
派閥で適当な請求者連れてきて主君変えたら王国の慣習的首都だからって俺の土地取られたでござる
ちゃんと土地持ちの奴連れてこなきゃダメだな
2021/06/20(日) 17:17:02.94ID:Bu5gV56V0
軍事武勇30越えの豪傑ホモに体の関係を迫られて、殺そうにも戦場で無双しまくるから諦めて恋仲になったけど
子供の世代になったらホモの評価値-100でどうあっても反乱起こすから首を刎ねたのを思い出した

愛した男が別の女と作った子供ってやっぱり憎いんですかね
2021/06/20(日) 17:37:57.35ID:qwLbKcQ8a
戦争も策略も拡張も簡単すぎて飽きるな
わざと手を抜くのも萎えるしもうちょい難易度上げてほしい
2021/06/20(日) 18:09:52.83ID:UntHtizk0
ノース人の相変わらずのスウェーデンバイアスっぷりにちょっとうんざりしてきた
なーにが「特別な兵士」だよ…
2021/06/20(日) 18:57:59.09ID:xb413fG50
何のことを言ってるんだろ
special armyのことだろうか?
831780 (ワッチョイ 1ac9-5OSf)
垢版 |
2021/06/20(日) 18:58:23.79ID:+D2a0thH0
皆さんありがとうございます。試してみます。
832名無しさんの野望 (アウアウウー Sa47-RV8X)
垢版 |
2021/06/20(日) 19:14:13.23ID:QpDen9uVa
>>817アイルランド人の俺には関係ないのか?
調べてもなんの効果があるのかわからない…
2021/06/20(日) 19:23:20.42ID:xb413fG50
条件も効果も>>818に載ってんじゃん、としか…
2021/06/20(日) 19:38:05.02ID:6ENPaNYBa
俺はカソリックを辞めるぞpapaァ〜
2021/06/20(日) 19:48:54.53ID:VQWOYTca0
みんなサンキュー
イタリアの西、サルディーニャ島南端が特殊建造物があって良さそうだからそこでやってみることにした
征服王の姪と婚姻したらノルマンコンクエスト始まったけど、承諾したまま派兵しないつもりでいるけど平気そう?
2021/06/20(日) 20:13:19.56ID:eNhz0E1va
一々聞かないと何も出来んのか
2021/06/20(日) 20:17:06.29ID:y0zNYnc4a
不満しか書けなくなってるからスレ引退したほうがええよ
老害になるまえに老兵は消え去るのだ
DLCでも来た頃にまた
2021/06/20(日) 20:51:34.42ID:VQWOYTca0
>>836
おう
すまんな
2021/06/20(日) 20:59:59.56ID:Q8vNi+go0
派兵してなかったらお叱りの手紙が来るが金で埋め合わせできる
2021/06/20(日) 21:01:08.17ID:VQWOYTca0
>>839
ありがとう
色々試してみるよ
2021/06/20(日) 21:45:28.70ID:6ENPaNYBa
プレイヤーキャラの姉が嫁いだ先の義兄弟の国王から密告がきたから内容聞いたらその妻が浮気したことだったわ

身内の不祥事を公にしたくないけど妻の親族にはぶっちゃけたいというなんとも複雑な心境を察したわ
2021/06/20(日) 21:52:24.69ID:kDoPmueR0
派兵といえばたまに封臣が領土取ってって泣きついてくるけど約束の行動開始期限までに戦争開始しても聖戦だとダメなんだな
確かにそいつの請求権で戦争しないと渡す保証がないからってのはわかるけどその場合何もしなかった扱いになるんだな…
2021/06/20(日) 22:19:35.63ID:U3dpuJgfa
文化が次の段階に進んだ場合もう前の段階のは取らなくていいんでしょうか
まだいくつか発見されてないのがあるんですが
844名無しさんの野望 (ワッチョイW 231b-vegR)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:25:58.85ID:VIatq/zt0
殺人鬼イベントで後継者の王子を殺害した犯人が母親で闇が深い・・・
離婚幽閉して美人妻と再婚したせいで臣下の間では国王が真犯人だと思われてそう
2021/06/20(日) 22:38:03.89ID:ZhB6JtAE0
公爵は自分とこで持たない方が楽な気がしてきたなぁ
天才もちの家令にやってもいいんだが子供3人のうち有能2人が死んでるから継ぐの無能なんよな
無能策略系で三男だったけど領地ないうちは悪いことせんのよね?
2021/06/20(日) 22:51:27.44ID:Q8vNi+go0
いや普通にするよ
847名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-R8Fu)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:56:34.38ID:N6e+GPbX0
>>843
どちらでもいい
前の時代の残りは詳しくは何だかよく分からないが補正がかかって放っておいても取れていく
2021/06/20(日) 23:10:51.86ID:N6e+GPbX0
天才美人ヘラクレスの後継者が殺人鬼だったときは頭抱えたな
その時はギリギリ許したけどその後浮気も発覚
仏の顔も一度まででもう許さねえぞと拷問にかけてみたらさらに別の浮気を自白して火に油を注ぐ
2021/06/20(日) 23:38:19.90ID:UntHtizk0
反乱戦争中に参加者をひっ捕らえたら戦争から離脱ってなってその後戦争が終わっても剥奪できないのバグ?
身代金なんかじゃ割にあわないから勘弁してほしい
850名無しさんの野望 (アウアウカー Sa43-jj1t)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:49:09.94ID:U3dpuJgfa
>>847
なるほど、ありがとうございます
2021/06/20(日) 23:50:25.25ID:ZhB6JtAE0
>>846
じゃああの無能が2人殺したんかなぁ策略だけは20超えてんだよね他4とかなのに
今見たら家令の後継者が長男の息子なんだけど三男にはいかないんだねショタ殺しもしそう
2021/06/21(月) 00:10:09.34ID:tzjKlKaR0
>>849
仕様だけど正直不具合と言ってもいいと思う
853名無しさんの野望 (ワッチョイW 176e-yXTf)
垢版 |
2021/06/21(月) 00:16:37.40ID:qp49sBGC0
適当に受益者を指名したらエルサレム成立して
妹が嫁に行く前に産んだ私生児が女王になって
しまった
しかも子供いないから後継者は母である密通妹
で血統上の父親はそれが原因で20年牢獄暮らし

自分で指名してなんだが教皇は正気か、と
854名無しさんの野望 (ブーイモ MM26-0Ej7)
垢版 |
2021/06/21(月) 00:42:14.90ID:U4WXpTiKM
アイルランドからイングランド、ノルウェー、スウェーデンあたり全部征服して一大帝国ができたけど相続キツすぎるよ
死ぬ気で4代乗り越えたけど今回は無理や
部族制から長子相続まで遠すぎる
2021/06/21(月) 01:08:35.22ID:SW4P6LBI0
>>853
papa「処女のままで懐妊したと認定」
2021/06/21(月) 01:49:46.86ID:D2CpR5C90
廃嫡し切る分しか子供作らなければ、全くどうって事ないんだなぁ
抜け道が無いなら無いでクソゲーになる気もするけれども
2021/06/21(月) 01:52:16.03ID:ZbypzOp70
子供の数だけ公爵領をとり続けるのだ
2021/06/21(月) 01:52:50.87ID:oAERtmNQ0
画面端のアイコンクリックしようと思ってマウスを動かすとそっちの方向にマップが移動しちゃってストレス溜まるんだけど、これは俺の操作が下手なだけ?
home連打すればいいのかな
2021/06/21(月) 02:15:52.88ID:9Wd7JhoE0
チンギス「廃嫡とか人でなしかよ…」
2021/06/21(月) 02:16:49.89ID:wKYcO+Wl0
4代目なかなか子供できんなぁ思ってたら65歳と不倫してたわ
子供がいないだけマシやけどさぁわざわざ美人の嫁連れてきたお父さんの気持ちを考えてよ

>>854
皇帝になっても公爵領は2つなんでしょ?管理公爵で直轄10くらい抱えた方がヌクヌクできそう
2021/06/21(月) 02:41:06.30ID:Ru/P4LcW0
そこそこのスペックのPCなのに重くなってきてしまったんでCK2の過去のセーブデータ整理してた
他PCのセーブデータをautosave使って移植したりしてたんだが、セーブするとき何も考えてなくて、後で見返したい思い入れのあるデータとかもあるから順番がごちゃごちゃになってるとこは消してもいいデータか起動して確認しなきゃいけなくて2時間くらいかかったよ...
ちゃんとはじめからフォルダに分けたりいらないセーブデータは消さないと駄目だな
2021/06/21(月) 04:18:52.00ID:R97OjHDA0
仏教アッバース朝と十字軍二回戦ってるがウマイヤ朝がアキテーヌ侵略してるのは
放置なんですかね聖下?
父から継いだ直後で目標変更させるのに必要な発言力がないの辛いわ

>>860
老け専ってレベルじゃねーな
若い頃に何があったんだ?後見役が変な性癖吹き込んだのか?w
2021/06/21(月) 06:17:03.33ID:vetWb7N90
>>857
このパターンだわ
相続で領土が割れるのが問題なら新しく全員分の領土獲得して逐次生前に分けとけばええねんという思考
864名無しさんの野望 (スッップ Sdba-yXTf)
垢版 |
2021/06/21(月) 06:25:57.87ID:WPHRsRhqd
>>855
サンクス

むしろエルサレム奪還の旗印になってたという
ストーリーまで妄想できました
2021/06/21(月) 06:46:59.18ID:wKYcO+Wl0
>>862
密偵頭にバラされて悔いたのかと思いきや次は27才に手を出してるから老け専ではないぽい
策略系で魅了フォーカス取ってるみたいだからかなぁ
次のは妊娠してるからBBAとずっと遊んでてくれてた方がマシまである
暗殺するかなぁ間に合わなそうだけどなぁ
2021/06/21(月) 06:49:13.20ID:6US2h2Lga
息子が祖母と近親相姦
見るの二回目だけどほんとに倫理なんてないなこの世界
2021/06/21(月) 07:06:59.88ID:LTtotsEo0
今回ビザンツから独立する封臣を初めて見たわ
しかもコンスタンティノープルを含めて中央部がごっそり独立
これくらいしてくれると面白いな
2021/06/21(月) 08:50:53.73ID:fmaPxXsR0
ビザンツって独立より独立せず政争で内紛してるって勝手なイメージがある
2021/06/21(月) 09:37:32.05ID:0YfZofTm0
ck3はどの程度まで新要素追加するつもりなんだろうな
家にフォーカスしてるとはいえ交易システムとかもっと戦略的要素もほしいな
2021/06/21(月) 09:47:41.61ID:+2ZmyiKLa
交易や商人関係はいずれ入ると思うけどね
贔屓の商人に自国市場における専売を許可して暴利をむさぼりたい
で、その商人が貯め込んだところで投獄して家財没収したい
2021/06/21(月) 10:06:48.00ID:b5bJGMjR0
>>866
現実でもそんなもんだ。
倫理なんてのは時代や文化でどうにでも転ぶ。日本じゃイトコは無問題だが韓国は6親等内はタブー。
世界的にも同腹でなければよいと言う風潮が割とあって、信長にも異母姉妹や親父の側室との密通疑惑があるんだぞw
2021/06/21(月) 10:13:32.86ID:JITAcNxr0
6親等って結構厳しいな
日本だと一昔前の大家族とか多かった時代は普通に結婚してそう
2021/06/21(月) 10:18:10.94ID:+Xib7z+gd
>>871
韓国は西暦2000年くらいまでは親等がすげー離れてても祖先が一緒のなんとかってグループだと結婚できなくて
それがよく恋愛ドラマでは障害になってたとか

なんとか金氏みたいに金のまえに出身地みたいなのをつけて、それが一致する金同士はダメだとか
違憲判決でてたよね
2021/06/21(月) 10:20:07.27ID:k+lFv64NM
CK3は、CK2みたく開始年月日を選べる訳じゃないのでしょうか?
2021/06/21(月) 10:33:13.36ID:aOxRjWyD0
今後どうなるかはわからないが今は867か1066以外選べないね
2021/06/21(月) 10:42:36.39ID:twk0rKXUM
中国も古くは同姓不婚があったな
韓国は同姓でも本貫(ルーツ)が異なればセーフ
姓も本貫も男系だから女系なら叔父姪婚もセーフ
2021/06/21(月) 11:14:00.97ID:k+lFv64NM
>>875
ありがとうございます。
出来ればウィリアムがイングランド王になったタイミング、もっと言えば末子ヘンリーが生まれたタイミングで開始したかったのですが、現状だと無理なのですね…
2021/06/21(月) 11:25:53.44ID:UutaqMGjd
2は無料だからやってみたら
お書きの点は問題なくできる
色塗りシムとしては3より現状出来がいいし、DLCこみこみ出月500円のサブスクもあるよ
2021/06/21(月) 11:26:22.56ID:UutaqMGjd
あっ、2をやった上で聞いてんのね
上はご放念あれ
2021/06/21(月) 11:41:26.83ID:vetWb7N90
>>871
異母姉妹はともかく親父の側室ってぶっちゃけ他人やん
2021/06/21(月) 11:50:15.45ID:0YfZofTm0
>>877
more bookmark+入れたらいいんじゃない
2021/06/21(月) 11:53:28.51ID:LTtotsEo0
>>880
親父と女共有したいとか相当なHENTAIだろ
2021/06/21(月) 11:55:21.11ID:ZbypzOp70
言うほど変態か?
側室が若い場合はそのまま息子の側室に入るみたいなパターン結構無かったっけ
2021/06/21(月) 12:01:27.48ID:9Wd7JhoE0
同棲相手は親父の2号
2021/06/21(月) 12:06:05.07ID:k+lFv64NM
>>879
ありがとうございます。
はい、1も2もやってます。
1は顔グラ生成システムが好きでした。

>>881
お、そんなのがあるのですね。
ありがとうございます。
調べてみます。
2021/06/21(月) 12:13:06.52ID:dxU/ptXBd
蘆名盛隆とか前当主の妻だった叔母を娶って家督継いでたな
2021/06/21(月) 12:16:47.75ID:k+lFv64NM
あなほべの皇子も、割とそんな感じ?
あれは未遂だったのと、そもそもあの時代はどこでもそうだったけど…
2021/06/21(月) 12:21:47.66ID:UutaqMGjd
2で
俺アキテーヌ皇帝、イングランド征服して女国王(military23位の天才)を愛人にする→
俺(上の俺の子)、父親の愛人だった英国女王を正妻にしてヨーロッパ中で戦争を起こす→
俺(上の俺の子と英国女王の子)、引き続き英国女王を元帥にして戦争を起こしつつ、葡萄園で誘惑しようとしたら困惑される。反乱を鎮圧しようと母上と遠征に出たところで1453年を迎える
とかいうのやって、ずいぶん楽しかった
3は絵面が良いけども、テキストのエロ具合だと2の方が上だと思う
2021/06/21(月) 12:38:05.89ID:Og+q22qoM
3はたまに金玉に響く娘が生成されるのが良いな
2021/06/21(月) 13:47:00.61ID:vMDraDjla
悪魔結社の乱交パーティとか
2021/06/21(月) 13:55:28.51ID:04ujrHPFM
事例の有無とそれが社会通念上普通であるかは別問題では
つまりここも変態さんばかりということですね
2021/06/21(月) 14:31:14.85ID:vetWb7N90
社会通念上普通かはわからんが、
とりあえず親父の再婚相手とにゃんにゃんするエロゲやエロ漫画が山ほどあることは事実だな
2021/06/21(月) 14:39:57.35ID:9Wd7JhoE0
側室可能な国ならオスマンインド中国あと遊牧民、割りとどこでもある話だと思う
2021/06/21(月) 14:47:10.59ID:CFHX6SbgM
魔女になったら魔法使える?
2021/06/21(月) 14:53:50.89ID:Og+q22qoM
トンデモ長寿を魔法と呼ぶなら使える
魔法ビームとかそういうのは無い
2021/06/21(月) 15:18:57.42ID:TLvYWsHka
>>801
ウップランドのウプサラ神殿とベルグスラーゲンの鉱山いいぞスコーネもおいしい北欧プレイやるなら抑えるべき3点だね
ただスコーネのやつは宗派がキリスト教系じゃ無いと機能しない
HRE領土ではなく北欧なんで1067年開始での煩わしさからも解放される
897名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/21(月) 15:43:58.30ID:xTFRDLr2d
初プレイはイングランドスタートでなにも考えず王国占領したら元フランス勢による反乱祭りで死亡
二回目はコロンビアスタートでも何も考えず王国占領して反乱祭り
三回目は学習してイベリアスタートからアフリカ聖戦&改宗強要で安定するも帝国称号取りすぎて分裂して死亡
四回目はロシアスタートで部族→封建→紋章学とって最年長相続からの処刑祭りで安定するも内乱とヴァイキング来襲で首都占領されて投獄されて死亡

たのしい
2021/06/21(月) 16:08:29.11ID:tzjKlKaR0
コロンビアってどこ……?
899名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/21(月) 16:22:52.45ID:xTFRDLr2d
トレドだった。どこからコロンビアが出て来たのか

チェコスロバキア文化だと最初期に最年長相続取れるからボヘミアスタートしたけど
あっという間に神聖ローマ帝国の継承者になったから使う暇なかったな
選挙制度と相続制度って多分干渉しないよね?
900名無しさんの野望 (オッペケ Sr3b-dSZD)
垢版 |
2021/06/21(月) 16:27:27.39ID:R+U/YAClr
>>858
私もそうだったw設定でオフにできるよ
2021/06/21(月) 16:50:28.76ID:UutaqMGjd
>>894
2ならそのものズバリで魔法使えた(魔法とは言ってない
ファンタジー塗り絵エロゲーなんで
2021/06/21(月) 16:54:24.34ID:UutaqMGjd
>>899
HREの皇帝選挙とボヘミア王国なりのseniorityは階層が違うから、問題にならないよ
2021/06/21(月) 17:33:09.39ID:R97OjHDA0
梅毒・狂気・鬱の三点セットでも意外と長生きするもんなんだな
2021/06/21(月) 18:53:10.09ID:IBXeHURk0
ダビスタ脳になると、他家の嫁さんを迎えづらくなってイカンな……
そうこうしてる内に他の有力家系の年頃のお嬢さんも皆婚約してるし……
2021/06/21(月) 19:16:24.27ID:SW4P6LBI0
>>884
呼べばこたえる腐れ縁。
ただれた仲間だ。人畜無害の人材…というのも、なんかありそうな光景。
2021/06/21(月) 19:34:44.88ID:uyhlkKAMa
神聖ローマ配下でやっててビザンツからコンスタンティノープルぶんどって何年かしてビザンツが代替わりしたら
神聖ローマ帝国のど真ん中にビザンツの首都が出来てて笑ったわ
907名無しさんの野望 (ワッチョイW db6e-rV81)
垢版 |
2021/06/21(月) 20:13:04.17ID:bcsSHufc0
隣国が代替わりしたら戦争仕掛けるか〜と思ってる時に限って80代まで生きてたりする
2021/06/21(月) 20:29:47.74ID:BzcO2aWG0
長子相続とると飽きちゃうのでだいたいエンドゲームしちゃう
分割相続で悪戦苦闘するの楽しい
2021/06/21(月) 20:34:11.42ID:W03ov6eN0
>>899
コインブラじゃない(サイバーフロント並感)
2021/06/21(月) 20:37:17.75ID:FjZ64MQi0
年長相続初めてやってみたけど規模が小さい時はいいんだけど大きくなると
60歳で死亡。55歳に引き継ぎ。
○○を玉座に据えろ勢力による大反乱。力づくで平定。
60くらいで死亡して50代に引き継ぐ(以下繰り返し
という負の連鎖で大変だなこれ
2021/06/21(月) 21:02:58.23ID:kI1uSG9G0
>>910
はじめよう異教徒貯蓄
2021/06/21(月) 21:22:30.52ID:f9d71C1M0
操作キャラの性格より、プレイヤー自身のそれが一番影響する事を痛感する
強いのは分かるが、謀略駆使しするのは俺の性に合わん(軍事+管理PLの感想)
でも外道(効率的)戦法を思いつくのは凄いと思う
913名無しさんの野望 (ワッチョイ e376-hhAf)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:35:18.82ID:f07NP+gm0
HREだと後継者が投票で決まるから、自分の子供を嫁がせた上で暗殺祭りからの乗っ取りができないのか・・・
あの広大な領土を少しずつ切り取っていくのはめんどくさいなぁ
2021/06/21(月) 22:38:43.27ID:eVHN8YV90
「分割相続だけど請求権は配られない」って相続法できないかな
一族で平和に領土を分かち合っていきたい
915名無しさんの野望 (ワッチョイ e376-hhAf)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:43:29.21ID:f07NP+gm0
HRE+スラヴィア地方を大半制覇すると月間収入+50くらいになるし兵力も常備兵抜きで20kいくし
ここからビザンツ切り取り作業はテンション下がるなぁ
2021/06/21(月) 22:44:44.21ID:ZbypzOp70
平和に行くなら廃嫡した上で配るか
弟を投獄して請求権捨てさせるか・・・
2021/06/21(月) 22:46:41.89ID:JITAcNxr0
王権しかり継承しかり終盤はもっと自由に決めたいよね
ぼくのかんがえたさいこうのこっかを作りたいんじゃ
2021/06/21(月) 22:49:49.55ID:ZbypzOp70
法律強化DLCとかは出るんじゃね
2021/06/21(月) 22:52:53.68ID:P5xUgHlup
分割相続で請求権付与されないで一番困るのはプレイヤーなのでは?
相続法ってスクリプト化されてたっけ。されてたら宗教や今度の文化みたいにカスタム可能な要素になるDLCとか出るかも
2021/06/21(月) 22:54:11.03ID:jS0LRPzB0
ウィリアム征服王の長男が、ロベールでもロバートでもなくロベルトであることに違和感を覚える。
2021/06/21(月) 22:55:01.80ID:OpmcfRCHd
封建契約とかも種類増やして、1世代一回の縛りとかなくなったらいいな
2021/06/21(月) 22:58:43.84ID:tzjKlKaR0
1世代1回の制限無くしたらプレチ天国になりそう
2021/06/21(月) 23:18:49.06ID:wKYcO+Wl0
長男に初めて領地あげてそろそろ継承なんだけど
長男は自分で持ってる常備軍と親が持ってる常備軍どっち使うことなるの?
2021/06/21(月) 23:34:38.99ID:Lw07GB6/0
常備軍は第1後継者が受け継ぐ
2021/06/22(火) 00:05:47.22ID:YA9Povd90
そのせいで規模2の軽騎兵が二つとかもったいないことになっちゃうんだよね
926名無しさんの野望 (ワッチョイW 176e-yXTf)
垢版 |
2021/06/22(火) 01:18:01.87ID:eI6fQTOx0
父王に対する殺人未遂で逮捕されそうになって逃亡した息子でも後継候補から外れないのな

まあ後を継いだものの総スカンで最後は実子を
担いだ反乱起こされて詰んだわけだが
2021/06/22(火) 01:43:08.46ID:q+FA3L0Q0
始めたばっかなんだけど教皇に戦争吹っかけたらどうなる?
2021/06/22(火) 01:48:23.16ID:CCov09Xs0
どうせ鉄人じゃ無いんだろうから試してみなよ
2021/06/22(火) 02:03:47.18ID:zbpwBgjb0
開始直後なら教皇は餌
2021/06/22(火) 02:37:04.98ID:Te1pfdJ30
狩りに出たら無能長男が農民を狩ってしまったからとりあえず長男を殺害しておいたけど
こういうときは廃嫡の選択肢ないのか
2021/06/22(火) 02:44:34.80ID:azZlSfFg0
手動で廃嫡すればええやん
2021/06/22(火) 07:52:18.73ID:qh7GS0jE0
>>835です
10年近くかかってやっとサルディーニャ島を統一して公爵になったんだ
この後さらに北のコルシカ島を征服したいんだけど、そうするととりあえずコルシカ島だけ欲しいのに、神聖ローマ帝国全体に喧嘩売ることになってつらい

みんなだったら神聖ローマ帝国の幕下になってコルシカ島を狙う?それとも群雄割拠のイベリア半島に殴り込んでいく?
アフリカに聖戦を仕掛けたりイタリア南部のアプリアその他に仕掛けたりするのもありだけど、みんなだったらどうする?
2021/06/22(火) 08:25:28.60ID:i9VYJ+oI0
王権を上げたいけど待ちの20年が長いよ・・・
2021/06/22(火) 08:32:33.24ID:0FwzSH77a
>>932
イスラムに聖戦する国力あったら狙っていく
攻められそうなら同盟増やす
それでも駄目ならでかいところに臣従する
2021/06/22(火) 08:34:31.73ID:Jf0Ku5oZM
ゲームなんだから試行錯誤すればいいだろ…
2021/06/22(火) 08:47:00.06ID:ZfgCTZ1Vd
ローマ君は放っておいても分裂独立するから…
2021/06/22(火) 08:55:14.20ID:UP9RgT8tM
長男が無能で次男が有能だと、プレイヤー目線では、長男早く死んでくれと思うけど、王目線だとたとえ無能でも息子に死んでほしいとは思わんだろう。
そこら辺がゲーム的に表現出来てるのかな?
2021/06/22(火) 09:14:12.87ID:qQgh0qyed
廃嫡出来るからどうにもならんね
ck2なら子供の出来に従いprimoとultimogeniture使い分けたりしてたが、ck3は対処が楽すぎる
2021/06/22(火) 09:44:05.37ID:MRx5ojLXM
現実的なロールプレイをするか、用意されてる方法をフルに使って効率的にプレイするか、プレイヤーが選択すればいい
2021/06/22(火) 09:45:16.81ID:xietCngR0
>>932
HREはハリボテだから中盤までは雑魚皇帝のタイミングで仕掛ければ普通に勝てるよ
どうしても不安なら傭兵雇用で兵力を上回った上で、フランス王辺りとタイミング揃えて仕掛ければどっちか妥協してくれる
941名無しさんの野望 (スプッッ Sdba-rV81)
垢版 |
2021/06/22(火) 09:59:32.07ID:911Gtv1Yd
初めて宗教創設出来たー
教義が多くて迷ったけど選ぶの楽しい
2021/06/22(火) 10:11:11.03ID:ME4eYHrF0
>>937
長男も優秀だが年の離れた次男が超優秀だったことがあって、長男は狩りの折に残念ながら「事故死」したんだが、
感情移入して結局死ぬまで本当にこれで良かったのだろうかと自問自答を続けたことならある
代替わりする時にようやく重荷から解き放たれたような感覚があった
2021/06/22(火) 10:40:49.77ID:qQgh0qyed
選ぶの楽しいよね
このpaganの改革時のみならずカスタム宗教作れるようになったのは面白いと思う
聖職者叙任権や対立教皇周りはあと8年してck4が出来るまでには…きっと…
2021/06/22(火) 10:41:46.30ID:SlOC8hlJ0
>>937
嗜虐的だから特に何とも思わないです
2021/06/22(火) 10:46:34.72ID:+qMF57Bx0
公爵やった弟の娘が婚約してたので、婚約者チェックしたらイングランドの小王国の当主。
当面、利害関係薄いからまあいいか…と思ってたら、数年後チェックしたら相手が梅毒持ちに。
まだ、婚約だけど、姪っ子は15歳。

おじさんとしてはしばらく考えましたが、とりあえず姪っ子を投獄&軟禁して、婚約者に暗殺計画発動。
自分にまったくメリットはないし協力者買収に大出費なんんだけど、おじさんとしては…恨まれてもええねん。
こういう一族の長プレイも結構楽しい。
946名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 10:47:01.17ID:ZfgCTZ1Vd
高齢で叙任した皇帝が老い先短かったんで
次代の為に暗殺連発したら直ぐに鬱になって妙にリアルだと思った
そこから10年生きたけど
2021/06/22(火) 10:47:34.81ID:SlOC8hlJ0
>>913
王になったらHREに臣従を提案して内側に入り込むと楽
2021/06/22(火) 10:59:34.63ID:QAbMY7Vt0
新興宗教は聖地選択式になんねえかなあ
2021/06/22(火) 11:57:41.06ID:Te1pfdJ30
狩りの時長男殺せる選択肢出たから殺しちゃったけど
何だかんだ部下にバレて脅迫されて、殺人者親族殺しついてやっかいだったな
2021/06/22(火) 12:19:53.44ID:/Jb1dx6T0
交代時に元プレイヤーキャラが次代のプレイヤーキャラの暗殺計画に入ってると捨て台詞的な特殊発言もあるんだな
嗜虐的ついた策略糞長男が家族狙ったり娘が連続殺人犯だったらしく嫁に行くまでに廷臣1人殺したりとなかなかな世代だった
2021/06/22(火) 12:29:15.49ID:gnGbp/SNM
皇子と農民の命が同じなのかよ
2021/06/22(火) 12:34:22.08ID:0FwzSH77a
>>948
まだ聖地制はうまく落とし込めてないとは思うわ
2021/06/22(火) 12:35:24.91ID:Te1pfdJ30
皇帝=教皇なら首都を新しい聖地に認定したくはあるな
2021/06/22(火) 12:47:25.53ID:MlTAFkjx0
成人してない子供に称号与えると能力の伸びがショボくなるって話を小耳に挟んだんだけどマジなん?
軽く調べた限りそれっぽいソースはなかったけど
2021/06/22(火) 12:53:20.59ID:cgbFZxJb0
そういや皇帝=教皇だと宗派作れないから宗教改良ってできなくなるの?
956名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:55:47.01ID:ZfgCTZ1Vd
被強いフックのデメリットが大きすぎて基本脅迫されたら暴露するしかないんだよなぁ
クソザコ廷臣が強いフック使って密偵頭になったら、暗殺する前に速攻秘密漏洩しまくって死にそうになった
他の評議会役職に入れ替えならできると知らずに
2021/06/22(火) 13:03:04.78ID:cgbFZxJb0
俺も知らなかったありがとう
他の能力はまだマシなのによりによってなんで苦手なその仕事してんだってのあったから
2021/06/22(火) 13:05:33.89ID:qQgh0qyed
自分が宗教のreligious headでも新宗教は問題なく作れる
2021/06/22(火) 13:10:30.28ID:cgbFZxJb0
マジ?宗教創設のボタン見逃してたわ
2021/06/22(火) 13:53:24.99ID:qh7GS0jE0
同盟国って参戦要請を快諾しておきながらこっちに兵を寄越さないって普通にある?参戦要請をしたあと、何か特別な操作が必要なのかな?
2021/06/22(火) 13:54:10.50ID:o+qxWqGw0
他にも戦争抱えてんじゃないの
2021/06/22(火) 13:57:23.56ID:xietCngR0
>>955
HRE皇帝になってから選挙王政外してアダム派になったり
宗派創始でマイ宗教広めてカトリック追放とかやれたよ
ビザンツ皇帝ならどこにでも聖戦仕掛けられる自宗教創始は必須テクだし
963名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 13:58:00.57ID:ZfgCTZ1Vd
いざ開戦の瞬間に母国で内乱起きて引き上げてく同盟国軍は多々見る
よりによってその内乱の援軍も求めてくるというちぐはぐさ
964名無しさんの野望 (ワッチョイ caf4-A2ah)
垢版 |
2021/06/22(火) 14:03:00.55ID:syyBO9MN0
>>963
敵にビスマルクかリシュリューいそう
2021/06/22(火) 14:16:47.42ID:6S4aKOjNr
たまに評議会入の契約付きのやつ臣従させて雑魚が評議会入りした時は雑魚の遠隔地の嫌いな王に封臣の移譲でなすりつけるの楽しい
正当な君主ではないで反抗的な評議会委員に苦しめばええんじゃ
2021/06/22(火) 14:33:24.52ID:JKC3BpXf0
初プレイで初めて産まれた娘が醜悪っておま…
967名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 14:38:46.36ID:ZfgCTZ1Vd
同盟優先で婚姻を続けてたら低能で舌足らずで多産という遺伝子を各国にばらまくことになったよりはまぁ…
自分は血統遺産で回避してたけど
2021/06/22(火) 14:46:08.13ID:JKC3BpXf0
>>967
ぶせぇくの血で世界を染めるプレイも面白そうだw
2021/06/22(火) 14:52:17.27ID:Ciq25xBLM
嫁がせて一族皆殺ししたら最後は嫁に行かせた子供が乗っ取れるもんなのかこれ
名誉稼ぎを意識的にやってるんだけどどうも娘の使い道が…
2021/06/22(火) 14:57:23.67ID:qQgh0qyed
>>960
AIは自分の肉欲にも同盟の派兵義務にも忠実だから、あちらの平時に派兵依頼出して応じた上で送ってこない、というのはないと思うよ
少なくとも経験してない
2021/06/22(火) 15:02:05.89ID:qQgh0qyed
【CK2】Crusader Kings 100世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1624341652/

建てたで
キリ番の100世だった、光栄やわ
2021/06/22(火) 15:18:28.71ID:6S4aKOjNr
>>969
娘に婿養子取って作らせた自分の家系の孫に継がせればええんよ
後継者の嫡男を婿養子にするのはだいたい断られるから次男とか後継者の嫡男とか称号の継承順位が上の方で婿養子に取れそうなやつを取り込んだあとに婿養子に称号が来るまで順次暗殺する
称号持ちの婿養子と娘の間の自分の家系の孫が次に継承することを確認してから婿養子を暗殺すれば独立した同じ家系の称号持ちになるやろ
2021/06/22(火) 15:19:33.67ID:qh7GS0jE0
>>963
完全にこれだったわみんなサンクス
島を越える戦闘だと敵軍にめちゃくちゃ翻弄されてワロタ

敵の主要都市に進軍→敵軍が出現するも海に逃げ出す→敵の主要都市占領→海に逃げた敵軍が自国首都を攻撃→慌てて自国首都を守りにいく→敵軍海に逃げる→必死で追いかけるも捕まらない→敵軍が同盟軍と合流→自分の同盟軍は内乱抱えて兵ださない→野戦で敗北、片手なくなる

俺は戦の才能がないらしい
974名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:28:41.69ID:ZfgCTZ1Vd
AIは戦力分散を嫌うから、同盟軍がいたり内乱でそもそも初期出現位置が異なってると全力で逃げ回るんだよな
軍事パークで行軍速度アップとったり革新性の蹄鉄とったりしないと延々と鬼ごっこが続く

逆にあとちょっとで陥落という状態でも逃げるから、包囲に最低限の戦力だけ残してちょうぼ兵だけで追いかけても逃げるからそうやって時間外稼いで相手首都落とす
2021/06/22(火) 15:37:39.28ID:02FcpQP8a
>>954
そんな事は無いとおもうがなあ
むしろ跡継ぎ息子にタイトルくれてると跡継ぎ孫の嫁が12になると勝手に決められちまうから男爵→剥奪→招き寄せ→嫁決めてやる→余ってる自分持ち公爵領土の伯爵領くれてやるをお決まりにしてるが
跡継ぎに無タイトルの初期頃と比べてもたいして差は無い筈
後半になるにつれ三点盛りと優れた教育環境整えられるから初期頃と比較するのは難しいが
2021/06/22(火) 15:42:31.71ID:cgbFZxJb0
徴募兵と常備兵分けられるのって1.4からだっけ
セーブデータの都合まだ上げてないから出来ないか
977名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:46:44.92ID:ZfgCTZ1Vd
従属の強要と臣従提案受け入れプラスの外交
移動速度向上と和睦受け入れプラスと支配強化の軍事が便利すぎて
他のパークが使いづらい

管理は直轄地増加、革新性の進捗につながるから能力値自体は有能なんだけどパークが…
2021/06/22(火) 15:48:12.64ID:WP6At/wKF
管理の教育成功して☆3特性付いたのに
子供の頃の伸びといい性格といい策略に寄って行って管理9策略12
なんだかなぁ
979名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:49:40.84ID:ZfgCTZ1Vd
学識は革新性の進捗に〜だった
2021/06/22(火) 15:57:32.63ID:Te1pfdJ30
学識には請求権購入とかいう凄いものがあるじゃない
後はまあ改宗、改革コストダウンのワンポイント起用
2021/06/22(火) 16:01:13.04ID:hD1Ug7N4d
王国に対する聖戦CBで宣戦して勝利したのに何度やってもすぐ民族主義の反乱が起きて独立されてしまう……
民族主義派に対する有効な抑え手段とかあるんでしょうか?
2021/06/22(火) 16:04:13.41ID:ZfgCTZ1Vd
>>981
地下牢に身代金も稼げない異教徒が一杯おるじゃろ?
それで恐怖を稼げば一石二鳥だ
983名無しさんの野望 (スッップ Sdba-24Wo)
垢版 |
2021/06/22(火) 16:12:52.13ID:ZfgCTZ1Vd
慈悲持ちだと恐怖稼ぎづらいけど
反乱起こした称号持ちライバルを投獄する→処刑しまくって恐怖とストレスを溜める→ライバルの称号を大量に剥奪することで「ライバルが称号を失った」でストレス解消する
が便利だった

ただライバルを処刑すると「ストレス解消」→「ストレス加算」の順で処理されるからストレス貯まってない状態だと悪化してしまう
2021/06/22(火) 16:46:45.98ID:Ciq25xBLM
>>972
なるへそ、次男に嫁がせるのか
サンキュー
2021/06/22(火) 16:46:56.22ID:Ciq25xBLM
>>971
2021/06/22(火) 17:15:34.79ID:ss3bVp/OH
>>971
The Living Legend (+30)
2021/06/22(火) 17:27:57.02ID:SlOC8hlJ0
>>977
管理は他のツリーと組み合わせて使うものだと思ってる
策略+管理は格上を食うとき超強いし
軍拡には戦争中の収入アップや恐怖で常備軍割引もすごく効く
988名無しさんの野望 (スプッッ Sdba-rV81)
垢版 |
2021/06/22(火) 17:33:41.53ID:911Gtv1Yd
ライフスタイル一度決めたら死ぬまで変えてないや
2021/06/22(火) 17:39:26.46ID:mO42oNQxa
ライフスタイルはとりあえず教育特性のツリー終わらせるまではそれにしとくかなぁ
2021/06/22(火) 18:14:52.94ID:xietCngR0
戦争しないなら軍事Perkは取らない
戦争する時も軍事は左ツリーの3つだけ取って後は管理や外交に移動とかになるが
2021/06/22(火) 18:21:28.12ID:+qMF57Bx0
遺伝強化重視なので、序盤いい遺伝持ってる場合は近親誘惑使いまくる関係で策略型をよく使う。
文化指導者になるなら学識型は結構ありじゃないかなあ? 次世代教育がはかどるしどのみち医学パークはとるから。
あと継いだり領地持った時につくパークはタイプ次第だしね(たまに違う系統のパーク持ったりするけど)

メッサリア派ノース人で、近親婚で初期常備軍つくってあとは聖戦乱発…というプレイのせいかもしれんけど
992名無しさんの野望 (スププ Sdba-I9FZ)
垢版 |
2021/06/22(火) 18:37:13.44ID:qPw4X4jQd
全く戦争しないで国を拡大することって無理ゲーじゃね?
例えば戦争無しでEmpire title取るとか...
そんな縛りプレイの動画とかあったら見てみたい
2021/06/22(火) 19:15:04.19ID:L9quXvZ80
意外と内政や外交向きのパーク多いのに
戦争しないから軍事LSを一顧だにしないなんてもったいない
2021/06/22(火) 19:18:30.32ID:40tg6yg10
>>972の方法でビザンツ皇帝位でも何でも戦争なしで取れるよ
2021/06/22(火) 19:21:54.87ID:+qMF57Bx0
まあ、防衛戦争や同盟参戦は発生するだろうけど…
自分より大きな国から嫁をとって、暗殺やら何やらで次代を作った後に
2人目ができる前に嫁を消せば、
思い切った拡大はできなくはないが、それのみというのはキツイな。
2021/06/22(火) 20:04:57.37ID:SlOC8hlJ0
ぶっちゃけると戦争するにしても軍事ツリーは微妙感がある
まず君主自ら指揮する必要性があんまりないし
2021/06/22(火) 20:06:15.55ID:kj5Pbkor0
>>982
あー、捕虜を処刑して恐怖稼いだ方がいいのか……
ありがとうございます!試してみます!
998名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-I9FZ)
垢版 |
2021/06/22(火) 20:08:21.32ID:oATrVDrl0
no war ck3でYouTube検索するといつくか出てくるね

参考にしてやってみようかな
2021/06/22(火) 20:08:30.28ID:qQgh0qyed
どれもこれも、どんな領主でも
・先にlearningでcelibacy取れるのと、疫病まわり、子供教育のperk解放→
・diplomacyに変わって友人作れるもの、友人数でストレス減るもの、子供の能力上がるのと左ツリーの左
・その後learningに戻って死の宣告まで取る、その後適当
だな
順風満帆でつまらなくなること請け合い
2021/06/22(火) 20:34:41.33ID:ss3bVp/OH
お前らロールプレイングの精神足りてるか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 7時間 4分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況