X

【CK2】Crusader Kings 98世【CK3】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/22(土) 22:55:52.14ID:yupoaPBs0

【CK2】Crusader Kings 98世【CK3】

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ 公式
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/

■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://ck.paradwiki.org/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/
CK3 https://ck3wiki.popush.cloud/

◆ 英語Wiki
CK2 https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK3 https://ck3.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_III_Wiki

CK2日本語化MODについては配布サイトを参照してください。
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/

※前スレ
【CK2】Crusader Kings 97世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1619922521/

次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/23(日) 02:15:33.84ID:M1sZCCDJ0
New hair is born.
2021/05/23(日) 02:24:48.30ID:P4NXdlQs0
またカミの話ししてる
2021/05/23(日) 08:07:20.08ID:5Fz1jy8V0
[Warning] You have no hair!
2021/05/23(日) 08:24:34.18ID:OgR8FTyIa
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \::
2021/05/23(日) 12:19:41.62ID:ytsGfRLj0
うーんバイエルン王国は割れるけどドイツ王国って割れないのか
でかすぎるぜ
2021/05/23(日) 13:29:18.42ID:t/Pv//wp0
オリジナル王国作れば割れる
2021/05/23(日) 13:30:49.40ID:ytsGfRLj0
イタリアかフランク帝国作って神聖ローマ砕いた後封臣に配りたいなって思ってたからさ
むしろドイツ王を自分で持った方がいいかな
2021/05/23(日) 15:06:58.45ID:t/Pv//wp0
IRお安いから買ってみたけどCK3のキャラ周りのグラの力の入れ方の凄さを再認識
IRの方が美人は多いけど
2021/05/23(日) 15:54:46.88ID:0VmD6+8g0
ビザンツ帝国の称号履歴、初代ローマ皇帝アウグストゥスまでさかのぼれるんだな
カリグラもネロもいる
https://i.imgur.com/5dKi21M.jpg
2021/05/23(日) 16:24:26.97ID:BNSy1M1B0
リリース直後に話題になってたよ、それ
ヘリオガバルスが女になってる
2021/05/23(日) 16:38:11.76ID:0VmD6+8g0
へー、好色、怠惰、狂信的になってる
2021/05/23(日) 16:50:21.55ID:ChJT94I60
>>1 スレを立てた +5

軍人皇帝たちってあまり評価されなさそう(偏見)
2021/05/23(日) 18:10:05.06ID:dvF+ZrMNd
ヘリオガバルスって女装癖のある変態皇帝だと思ってた
2021/05/23(日) 18:30:22.08ID:dvF+ZrMNd
いまは時代的にトランスジェンダーだと擁護されるのかも、ヘリオガバルスも
たしかに可愛そうではあるな

CK3やってるとありとあらゆる変態が出てくるな
2021/05/23(日) 20:05:32.05ID:ytsGfRLj0
自分の長男と王の妹を婚姻
王が代替わりして同盟切れた為請求者反乱により前王の妹を王位につけようとする
長男死亡、孫が後継者に
俺死亡、次男と三男に公爵位が分割、次男が戦争を引き継ぎ孫は戦争から追い出される
そのまま次男と三男が負けて反乱失敗、投獄

請求権も無いし次男と三男の公爵位失ってしまった…
2021/05/23(日) 20:18:32.98ID:UpjN1Kd60
>>13
というかトラヤヌスとアウグストゥス以外の評価が酷い
2021/05/23(日) 20:36:10.29ID:FcKVeUORd
能力が低いのはプレイヤーがインフレさせすぎなのか開発者に評価されてないだけなのか
2021/05/23(日) 20:54:58.68ID:1UsIgJEI0
>>10
ネロとかカリギュラってビザンツ皇帝扱いでええんか?
2021/05/23(日) 20:58:32.17ID:gh+qIvJI0
CK2から少なくとも時間だけは費やした勢なんだけど、今まで特殊な建物を殆ど意識してなかった
CK3の現状で非キリスト非イスラムだと首都は何処がオススメ?ちらっと調べた限りはローマに首都おいて
余裕のある範囲で大学あるところ摘むのが良さそうに思えるんだけど、どう?
2021/05/23(日) 21:02:41.92ID:TCqHbhTz0
遡ってローマ皇帝とか謎の球体で表示されるあの人とか見るの楽しいよね
2021/05/23(日) 21:03:14.15ID:BNSy1M1B0
東ローマ帝国が正式なローマ帝国の後継というならなんにも間違ってない
なんの問題が
23名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bb1-eIoH)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:13:16.70ID:OkuOFkql0
東ローマもビザンツも存在しない、我々のことは唯一無二の”ローマ”と呼びなさい
2021/05/23(日) 21:27:01.21ID:8K0Ke62o0
能力基本値が高い子供が全然育たないんだが、(10越えが1つ)こんなもんなのかね
嫁、後見人、先天的な+は大事なんだろうけど世代重ねる忍耐の特性は俺にはないのよ
2021/05/23(日) 21:36:59.67ID:UpjN1Kd60
>>24
CK3なら遺伝性Trait全部引き継いで血統強化すれば子供の能力がAll20とかも狙えるぞ
偶然が重なってPark取りまくれればAll30も狙える
2021/05/23(日) 21:57:00.52ID:0fnrvhWs0
ビザンツとか神聖ローマなんて紛い物じゃなくて本物のローマを再興したい
2021/05/23(日) 23:54:51.36ID:7j0DFHIO0
天才とかなくても、教育係がレベル2の聡明もっていて伸ばしたい能力が18ぐらいあって、
該当の子供適正持ってて、正しいの育成フォーカスあててれば、
だいたい13~14ぐらいにはなる。

…鉄人モードじゃなければ、誕生日前にセーブして毎年上昇確認して進んでいくてもあるが。
2021/05/24(月) 00:05:05.75ID:5QxU5KPu0
あとは、性格補正の取得をどこまでコントロールできるかも大きい。

『基本値』という話が性格補正分を含まないのなら、
一年ごとの上昇機会で、成年時は成長しないから才能無しだと基本値は最大で16ぐらい。
2021/05/24(月) 03:10:01.88ID:aPdBF5oha
初心者なので練習として867年のアイルランドからスタートしてみたら略奪者に引っ掻き回されて思うように進めないんですけど選択領主が間違ってますかね?
2021/05/24(月) 04:03:40.33ID:KfWDoe5P0
867年のアイルランドはハードモード
1066年のアイルランドが初心者向き
2021/05/24(月) 06:59:23.37ID:aPdBF5oha
>>30
29です
ありがとう、時代変えてみます
2021/05/24(月) 07:15:59.01ID:JEhFmvFB0
CK2のときからあるよなアイルランドの罠
2021/05/24(月) 08:22:10.53ID:vGoM/V/ea
>>20
それぞれ宗教の聖地は大寺院なり教会なり建てられるんで自分か一族で抑えるといい、聖地施設はだいたい名誉値ボーナスがはいる
金の収支が鉱山並になるよるなモノまである、軍事面でボーナスついたり
宗教無視して兼用できる施設もあるのでそういうのは抑えたいとこだね
2021/05/24(月) 09:19:22.87ID:Z4Fr6nNAr
仏教の聖地はルンビニ、ブッダーガヤともう一箇所が近くにあって強い
2021/05/24(月) 10:09:24.04ID:El2yTIqHH
あそこあたりまとまってるし、それぞれ大寺院建てられるな
867年のでかい王国で若い君主作って始めると、ほぼほぼ色塗り完了が約束される
2021/05/24(月) 11:41:32.21ID:Q/t5/eEl0
2の867年のアイルランドよりは3のは遥かにマシじゃね
2は数万単位の侵略軍が予告込みとはいえ何度も来るから同盟ちゃんとしてないと対抗すら不可能だし、暗殺キャンセルは中々成功しないし吐き気しかしないイメージ
2021/05/24(月) 11:57:14.38ID:4YBnj2U10
独立領主だらけのちっちゃい地域で完結してるのが強み
しかしノルドには関係ないのだった
2021/05/24(月) 12:28:39.76ID:KN0Ae9ra0
臆病で怠惰で間抜けな20歳の庶民なのに基本武勇66の化け物がいたんだが
異世界転生でもしたのか?
2021/05/24(月) 12:31:16.05ID:C77+4jjUH
白痴のビビりだけどキレたらすげぇ暴れるタイプなんだろ
2021/05/24(月) 12:38:05.19ID:CaWgybLr0
キニジ
2021/05/24(月) 12:46:50.96ID:OQyqIqT/d
最強だが決して危険は犯さない、やる気もない
2021/05/24(月) 12:49:59.42ID:El2yTIqHH
ロイヤルコートって正直斜め上だったんだけど(これはこれで面白そうとは思うけど)聖職者叙任権周りとかどうやって手当するんだろうか
フレーバーDLCの対象なんだろうか

ロイヤルコートのthrone roomなるものが、宴会やらなんやらでこの3Dキャラがわちゃわちゃするものなら(steamの紹介ページみたいに)とても楽しそう
ただ、それってキャラゲー追求であって、他のシム要素は二の次ということなのかしら
2021/05/24(月) 14:54:47.32ID:iLItOQejd
出口のない部屋に閉じ込めて暗殺ってやり方なんだけど、有名なモデルの日ととかいるの?
2021/05/24(月) 16:29:25.18ID:n2tmoikG0
ニトクリス?かな地下室を水没させて復讐対象を誅殺したファラオ
2021/05/24(月) 16:53:57.91ID:4YBnj2U10
乗っ取りに行かせた娘が知らん男の子供産みまくって夫に殺害された
うーんこれは…陰謀じゃな?
2021/05/24(月) 17:24:45.78ID:7MdzXTWO0
金の使いみちがなくて困った
Great Worksまた作れるようになんないかな
2021/05/24(月) 17:35:06.54ID:dhuj/jKf0
>>43
密室じゃないが館を包囲され側近や召使いに逃げられて最後は一人餓死した趙の武霊王とか?
2021/05/24(月) 18:08:25.65ID:KUc9uxbPx
後継者指名は指名されなかった子どもと関係悪化してもいいよなぁ
2021/05/24(月) 18:31:54.14ID:El2yTIqHH
きっとthrone roomで供するメシやら何やらで、莫大な金かかるようになるんじゃない
2021/05/24(月) 18:34:56.51ID:N8oT8Hwa0
王になったら多すぎる公爵領って怒られてるんだけど
これ1つの公爵領残して他全部あげないといけないの?
2021/05/24(月) 18:36:35.07ID:zKE3iNeda
公爵領は二つまで持てる
どっかで伯爵領全部配って称号だけ保持してんじゃない?
2021/05/24(月) 18:43:23.28ID:DOOLT5wQ0
毎度のことだけどもうちょっと後の時代も遊んでみたいってなってきた
2021/05/24(月) 18:45:42.38ID:4YBnj2U10
あれ、神聖ローマ帝国の称号破棄もコスト1万超えになったのか
カスタム帝国でボヘミア以外の慣習的領土は塗り潰してしまったけどどうするかなこれ
適当なボヘミア領主に渡すべきか
2021/05/24(月) 18:57:18.95ID:OQyqIqT/d
エルサレムがエジプトの慣習的領土になっててエルサレムへの十字軍でエルサレム手に入らなくて草
2021/05/24(月) 19:13:46.38ID:vD7NVwjS0
マジかよ草
その場合受益者ってどうなんの?
2021/05/24(月) 19:19:15.58ID:N8oT8Hwa0
>>51
公爵称号配ってなかった
直轄領が少なすぎて謀反されそうで不安になる
2021/05/24(月) 19:29:03.36ID:KUc9uxbPx
異教徒と戦争します
捕虜を全員処刑します
皆さん静かになります
2021/05/24(月) 19:35:04.15ID:VMtfIA9x0
>>52
Crusader UniversalisってEU4の時代をCKで無理やりやるModが開発中
2021/05/24(月) 19:35:52.67ID:JEhFmvFB0
内気で懐柔連打する自殺は前から知ってたけど公正か寛容あたりで異教徒焼いて周るのもだいぶストレス管理きっついな
代替わりしたとき用意しといた捕虜で恐怖稼ぎしようと思ったらあっという間に精神崩壊来る
2021/05/24(月) 19:48:37.10ID:pioS1R1U0
跡継ぎが慈悲の疑心暗鬼持ちだったけど即位時に異教徒処刑で恐怖稼ごうと思ってまとめて火あぶりにしたら
性格の関係で処刑するとストレス溜まるの知らなくて一気にレベル3突破して即死した
在位10日の短い皇帝生活だった
皇位はお爺様が40代から癌なのに91まで生きて息子より召天が遅かったのと孫が即死したことで一気に曾孫の代に進んだ
2021/05/24(月) 19:57:31.49ID:OQyqIqT/d
外ヨルダンとかの内陸部だけエルサレム王国の慣習的領土だったのでそこともうちょい北に飛び地持ってるエルサレム王国(エルサレム非所有)の誕生だぁ
2021/05/24(月) 20:17:30.23ID:nyUw6lWWa
>>52
More Bookmarks+という力作MODがあるぞ
2のシャルルマーニュ時代以外大体網羅してる
2021/05/24(月) 21:53:13.24ID:INcuGEvz0
>>58
十字軍が普遍化したら大変なことになるぞ
2021/05/24(月) 22:51:45.94ID:tzJx6YsO0
最近購入したのですが全然勝てませぬ
子孫が増えて繫栄していくのを見て楽しんでるけど
継承で領地分割→兄弟に攻められる、の流れで毎回すぐゲームオーバーになる
何か基本的な事が出来ていないのは解るけど、それが何かわからない…
2021/05/24(月) 22:53:58.11ID:tzJx6YsO0
そして、CK3スレと2スレを間違えるというね
もう終わりだ
2021/05/24(月) 23:13:39.55ID:oCaF0UpA0
2と3の併用となっております
2021/05/24(月) 23:18:41.44ID:VMtfIA9x0
>>64
2でも3でも基本は変わらない
分割相続は悪、不要な子供はきちっと間引きなされ
プレイヤーが慣れるまでは血も涙もないオスマン朝の如く後継者以外は殺そう
68名無しさんの野望 (ワッチョイ 4edc-42yv)
垢版 |
2021/05/24(月) 23:26:16.65ID:jMK8AFkt0
部族制は開発ができないとか、封建制になると開発した分が無に帰すって聞いたのですが、
領地に元々あったToribal Hold、MarketとかをⅡに上げたりするのも無意味ですか?
前スレで、「領地を獲得したらすぐ封臣に分け与えているので鉱山とか、後から知ってちょっと残念」
って言っている人いたけど、全く同じ状況です。
2021/05/24(月) 23:28:05.98ID:fINz1mHD0
>>43 
>>47
13世紀のイタリア貴族ウゴリーノ・デッラ・ゲラルデスカも暗殺じゃないけど監禁されて餓死してる。
ダンテの神曲「地獄編」にも登場する人物でピサの内訌に乗じて領主を称するなど策謀に満ちた波乱の人生を送ったが、
1288年にピサ大司教ルッジェーリとの抗争で逮捕され息子2人、孫2人らとともに投獄された。
翌年行政長官ともなったルッジェーリの命令により牢獄の鍵はアルノ川へ投げ捨てられ餓死へと追い込まれたという。

この話にはさらに続きがあって彼ら5人はサン・フランチェスコ教会の回廊の「壁」に埋葬されたが、
1902年になってようやくゲラルデスカ家礼拝堂に改葬されている。
2021/05/24(月) 23:31:21.24ID:tzJx6YsO0
>>64です

>>67
そのドライさが足りなかったのか…
ゲームの中でも生きるのは厳しいですね

時代が進めば、
技術開発のような形で長子相続も可能になるのでしょうか
2021/05/24(月) 23:33:10.77ID:VMtfIA9x0
>>68
どこのエリアかにもよるが
アイスランドの場合はしばらく封建制採用できなかったんでその間余った威信の使い道でMarket強化して金回収してたぐらい
2021/05/24(月) 23:38:14.82ID:Wm96y2BgF
>>68
蛮族でいる間はそれなりの効果がちゃんと入るから無意味ではない

まあ一切強化しないで進めてみ、その方が判りやすい
2021/05/25(火) 00:31:00.48ID:wdyNQpJJ0
弟に負けるのは常備軍がないからだ
収入を増やして常備軍や傭兵を雇う、婚姻同盟をしっかり結ぶ
2021/05/25(火) 01:02:03.95ID:HkyIjQRo0
>>70
CK2なら法律勧めて選挙王政を採用すれば指定後継者1人が全てを継承する
CK3はダイレクトに長子相続制の革新を開発すると長子相続制が採用可能になるので法律を通す
反対する封臣が出た場合代替りまで待つか全員投獄して皆殺しにして、国王の絶対王権化で法律をサッと通してまた称号を配り直す
2021/05/25(火) 02:28:22.66ID:a84q10j40
フランス王の長男に娘を嫁がせたら出戻って来てなんぞ?と見てみたら
テンプル騎士団入ってやがった……とめろよフランス王!王家と縁続きになりてぇんだよ!
76名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a1f-MOHa)
垢版 |
2021/05/25(火) 02:45:06.14ID:nJpeFIq30
前スレでも出てたけど騎士が軍勢に参加してくれなくなって辛い
前スレで出てた情報と違ってただの廷臣ですら参加してくれないし
2021/05/25(火) 02:52:40.18ID:l7irImAZ0
忠臣公爵ロールプレイをしようとして王のイエスマンやってたら王家+自家VSその他の王位請求反乱に敗北
王家は伯爵まで没落し、自家は公爵領の半分を失うが元王家を復興させる為にこっちの娘を元王家の長男に宛てがい婚姻同盟
王位を簒奪した家が代替わりで不満くっそ貯めてたので王家に返り咲いて貰うぞ!っと思ってた所で何故か元王家の長男が自家の孫息子を暗殺し、1週間後自家の当主死亡
元王家の当主も死亡し、お互いの当主がライバルな為に同盟結べず派閥誘っても入らない
何とかしようとしてるうちに派閥の要求に屈し王位が選挙制になった
その直後、簒奪家の王が病死、何故か支持されてた自家に王位が転がり込んで来た

どうすれば良いんだ(困惑)
2021/05/25(火) 03:22:46.93ID:UNhHoM9Ra
>>76
自分のとこは伯爵も公爵も普通に参加してるようにも見える
なんかほかに条件あるのかも
79名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a09-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 04:24:57.49ID:J+jv7GSm0
イスラエルパレスチナ紛争停戦祝いにハザールでイスラエル建国してきたぞ
https://i.imgur.com/btP33d2.jpg
2021/05/25(火) 05:02:56.33ID:cEyonqcJ0
[[ノート:ページの改名]]
そもそも、運用実態はともかくとして、現在のWikipedia:ページの改名#改名前にすべきことの表現では原則は即時改名ではないでしょうか。--Shougan(会話) 2021年5月24日 (月) 18:27 (UTC)

クソワロ
いいぞもっと調子に乗れ
2021/05/25(火) 06:57:39.63ID:THa1VMlC0
なんの事やらさっぱり
2021/05/25(火) 07:27:11.93ID:wmVNrqwX0
ググったら、なんかWikipediaでプロレスラーの名前で揉めてるのを見た。誤爆っぽい。
2021/05/25(火) 08:17:11.02ID:WQTx+ok4a
あいつらap通信やら邪魔な報道するマスコミに被害出したかっただけなんじゃねーの
84名無しさんの野望 (アウアウウー Sac7-Mg5Y)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:28:59.69ID:WQTx+ok4a
>>76
騎士は上から強い順番で自国の騎士人数分と決まってるからな
能力低い奴なら強制参加にすればだせるが
85名無しさんの野望 (ワッチョイ fa20-42yv)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:34:46.56ID:NaJzFhRR0
答えてくださりありがとうございます。
>>71
SwedenでEnglandとかDenmarkまで広げてます。
新たに獲得した他領のうち、先進的な施設には!が
ついていて、使えないと注釈がありますね。

>>72
首都とめぼしいところのToribal Holdだけあげていた
のでそんなに出費していない感じです。
お金を貯めておいた方がよい-という意見が多かった
ので貯めていきます。
86名無しさんの野望 (ワッチョイ fa20-42yv)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:38:15.54ID:NaJzFhRR0
施設の「使えない」はDomain Overlimitの勘違いでした。
2021/05/25(火) 09:19:06.58ID:ka2/x0DEd
うちは1066年から長子相続制なんで(投獄)(処刑)(強制騎士登用からの単騎突撃)(廃嫡)
2021/05/25(火) 10:07:16.23ID:JZY8yQv10
拡張プレイなら高度分割のままも良いぞ。
家臣も分割してくし長男に継がせたいタイルと一個下のの称号及び反りの合わない封臣渡せばストレスフリーに侵略できる。
2021/05/25(火) 10:11:16.42ID:TpKAb8uo0
>>76
動員途中でセーブロード挟むとその後騎士が軍勢に参加しないバグが起こるっぽい。
セーブデータ覗いて、動員に応じない廷臣や封臣の記述を見ると、「is_raising=yes」という行が入っているので、その行を削除すれば正常化する。

もう一つよくあるバグとして、プレイヤーキャラが死んで、それまで別領地を統治していた後継者にプレイヤーが移った後、いつまでも教会領が有効化されないことがあるが
これもセーブデータ開いて「domain_limit_grace_period=yes」とある行を検索。
対応している行を片っ端から削除していくと、そのセーブデータの翌月から正常化する。

二つとも次のパッチで修正して欲しい。
いちいちセーブデータ覗くの面倒なんだよなぁ。
2021/05/25(火) 10:43:49.56ID:InWc23eCH
鉄人以外でやったことないが、いずれのバグも一度もあったことないな
セーブデータいじるのは大変やな
2021/05/25(火) 10:48:21.48ID:wmVNrqwX0
すげー、よく気づいたな。動員途中でセーブロードとか、どういうシチュエーションでやるんだ?レベルの検証力の高さ。
2021/05/25(火) 11:04:28.34ID:AURpa8mRd
>>89
教会バグこれかあ
2021/05/25(火) 11:14:55.05ID:TpKAb8uo0
>>91
勝ち目のない十字軍中に、特性だけもらって解散。
バイキングに襲撃されたので再動員開始→オートセーブ
眠気に耐え切れずゲーム落として翌日再開したら、騎士が動員されないバグが
リロードしてもPCごと再起動しても直らないが、オートセーブ後に新たに成人した孫だけは騎士として動員できることに気が付く。
それで、古いオートセーブと合わせてやってみたら、どうも再動員中にセーブロード挟むのが問題なんじゃないかということに気が付いて・・・って流れだな。
これもローマ奪われてもイタリア半島全域が異端に染まってもしつこくエルサレムに十字軍送るパパのお陰だな。
94名無しさんの野望 (スップ Sd5a-w/ef)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:50:31.77ID:KM7SxRSGd
部族制から封建制への切り替えてっていつぐらいにやってる?
最短で封建制目指した方がいいのか、ある程度部族で進めた方がいいのか迷ってるんだが
2021/05/25(火) 12:51:47.99ID:989BQjEn0
直轄領の中の建物全部2にぐらいにできたら封建制にしちゃって良いんじゃないかな
封建制になるととにかくお金がかかる
2021/05/25(火) 13:29:17.92ID:F9TAE9as0
ファクション関連の変更はかなり辛くなりそうだな
連鎖的に要求突きつけられて一瞬で国家分裂してもおかしくなさそう
2021/05/25(火) 13:52:04.04ID:xlNFVGNld
そろそろカイザーになりてえなと思って色々有力候補殺してたら
請求者派閥のループが止まらなくてもうわけわからなくなった
仕方ないから両方の皇帝の子供殺し尽くした
2021/05/25(火) 14:12:22.30ID:xk9xx9lw0
血も涙も無え!あるのは立身欲だけか
2021/05/25(火) 14:16:46.07ID:qS9ZD6eY0
フックで婚姻して乗っ取りするのが簡単すぎて軍事的に立身するのが馬鹿馬鹿しいな
2021/05/25(火) 14:18:04.42ID:hal27bEx0
ロイヤルコートではアーティファクトを奪うため戦争しまくってたら自文化が嫌われまくって包囲網になる感じか
正当な請求権とかがないとペナルティとか増えるんだろうなぁ
2021/05/25(火) 14:27:53.97ID:PUoyhTGCr
文化レベルで嫌われるんだ
ノース辺りで暴れるの難しくなりそうだね
2021/05/25(火) 14:45:41.32ID:QNeCC+Ewa
自分の領土いじるのが大変だが部下の領土はほっとけば城郭と街やら教会建てられるからある程度領土確定したらさっさと封建化していいんじゃない、ただ、金は1万は欲しいとこ
一応元になってる部族集落の発展具合が影響してる?みたいだが
2021/05/25(火) 15:03:44.24ID:0ZdtjzO+a
モンゴル人が凄まじい嫌われそうだけど大丈夫?Stop Asian Hateされない?
2021/05/25(火) 15:13:01.44ID:InWc23eCH
まぁファクション周りはdiplomacy高いのを後継者にしていけば問題ないやろ
能力値インフレしすぎだから

コンクラーベみたいに、戦争勝って領土配分しようとしたら反対され、そのため公爵領オーバーでやっぱりオピニオン減る、tyranny覚悟で領土配分すべきかどうか、みたいな状況にならない
2021/05/25(火) 15:13:08.18ID:lJPindvJH
11世紀中頃になるとノース人がノルマンディーにめちゃめちゃ攻めてくるんだが前からだっけ
2021/05/25(火) 15:21:29.32ID:qCr8quBNd
オーストラリアや新大陸は無理としてもこのまま日本まで広げてくれないかな
源平合戦からの鎌倉幕府のグダグダ具合とか面白そう
2021/05/25(火) 15:27:12.05ID:0ZdtjzO+a
ではお代官様、間に挟まってる中国をCKシステムに上手いこと落とし込んでください
2021/05/25(火) 15:38:12.09ID:mqaUec+10
できらぁ!
2021/05/25(火) 17:00:03.13ID:hal27bEx0
こりゃぁどうしてもCK3で官僚制を作ってもらうしかないですな
2021/05/25(火) 18:04:31.49ID:2ate09Iu0
「おかしいなぁ…科挙制度で登用したはずなのに、こいつ学識5しかないやんけ」
2021/05/25(火) 18:08:00.81ID:tlolHY/Ga
中国だけ時代を先取りした謎の霧で侵入不能でいいよ
なんなら2みたいに影響イベントつけてもいいし
2021/05/25(火) 18:13:13.40ID:SY8BBlExp
流石に謎の霧やるくらいならNPC実装で様子見しそう。

今回の拡張見る限りこのスレでよく言われてる軍事のテコ入れは拡張でやりそうだけどビザンツ、イスラムのテコ入れはフレーバーDLC扱いになると予想。
2021/05/25(火) 19:04:26.42ID:HkyIjQRo0
>>94
場所によるな
アイスランドとかの北欧スタートの場合は最優先で封建制を目指す
逆に中央アジアプレイの場合はガンガン拡張してナンボだからちょっと考える
CBに困らない状況になったら封建化してもいいと思うが
2021/05/25(火) 19:08:24.64ID:MLWx7Jrf0
Reoublicはよ
2021/05/25(火) 19:21:23.07ID:wdyNQpJJ0
ジョチなんでこんな弱いんだ??
って思ってよく見直したら武勇41あって草
2021/05/25(火) 20:04:54.92ID:5mtdCn8B0
>>112
ゲームやシステムを変更させるものが拡張で地域性の強いものがフレーバーってフォーラムでも言われてるの見かけたなぁ
本当にそうなら2の頃と違って拡張が限りなく必要に近い状態になりそう
2021/05/25(火) 21:01:03.05ID:jxjphTcv0
同じ方式のステラリスでは必須拡張と言えるものはなくて、
あくまでやれることが増えるってだけだから、CK3もそうなるといいね

EU4が違法増築に耐えきれなくなって爆死したばかりだから少し不安(気が早い
2021/05/25(火) 22:07:11.59ID:61sKoJ8R0
ステラリスも違法建築極まってきて爆発気味なんだよなぁ
そもそも根幹のPOPシステムを別ゲー化させてまで修正してるのが尾を引いてる
2021/05/25(火) 22:09:23.09ID:rUzOU/Rb0
多すぎる息子は婿養子に出す
でいいんだよね?
初心者なもんで、相続法変えられる中世までは主君死ぬたび直轄領減るってことなんでしょ?
逆に部族制の楽しみってあるの?
2021/05/25(火) 22:11:11.40ID:wdyNQpJJ0
逆に考えるんだ
息子の数だけ公爵領を奪い続ければ本拠となる公爵領が分割されることはない
2021/05/25(火) 22:18:11.27ID:tlolHY/Ga
婿養子は三男とか継承範囲内のやつをうかつにやると逆に家を乗っ取られる
2021/05/25(火) 22:28:19.95ID:HkyIjQRo0
序盤はやっぱ後腐れ内容に幽閉からの処刑だな
学識Perk取って寿命見えてればいつ殺せばいいかだいたい分かるし
2021/05/25(火) 22:35:11.75ID:l7irImAZ0
部族制の楽しみは何も考えずに拡張して子供作りまくって死んだ後の兄弟間の統一戦争だな
124名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bb1-eIoH)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:45:59.57ID:MLWx7Jrf0
逆だよ
継承簡単だとすぐ欠伸がでる
125名無しさんの野望 (アウアウウー Sac7-eIoH)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:48:29.85ID:tXX9deYoa
2→3で長子相続までの道のりが長くなったのは個人的には頭使う場面増えていいと思う
2021/05/25(火) 23:12:35.72ID:6oWgwVSx0
2は帝制までが長いだけで長子相続はシャルルマーニュですら50年くらいでなんとかなるからなあ
2021/05/25(火) 23:20:42.88ID:THa1VMlC0
3だって要は一生涯で廃嫡し切るだけの子供しか作らなければ何ら問題ないわけで
頭を使う場面なんかそんなにないと思うよ
2021/05/25(火) 23:42:43.26ID:6oWgwVSx0
え...
でも16歳の女の子とイチャイチャしたいじゃん
年取ったら殺すし...
2021/05/25(火) 23:54:15.97ID:jxjphTcv0
正直そこまで攻略に寄せちゃうと楽しくなくなるというか、
2の退廃ほどじゃないけど最適解が家の繁栄とは背反してるのが残念に感じる
直轄領の比重が大きくなったのも一因かな
2021/05/26(水) 00:02:39.86ID:DGZDcCP10
年を取った嫁は悪魔の贄にして16歳の美人さんと再婚
いらない子供は悪魔の贄にして自分の寿命を延ばす
2021/05/26(水) 00:18:54.65ID:6t0qyqcd0
現状プレイヤーキャラの繁栄≒家の繁栄だからねえ
採れるアクション少ないし利点が遺産取れることくらいだし
今後のアプデやdlcで家長や当主の権限が拡張されて、殺すのがもったいなく思えるくらいになればいいね
2021/05/26(水) 00:28:47.33ID:vAyEf2fba
確かに現状の男は間引いて女は婿養子なのもなんだかなぁという気はする
もっと何か余った息子の使い道が欲しい
2021/05/26(水) 00:37:59.84ID:OGhWd3Eg0
本当にこんなに親兄弟で殺し合いだったのかよとちょっと調べると本当に殺し合いだしな
長子継承を編み出して(再発見して?)定着させた奴らすげぇわ
2021/05/26(水) 01:41:50.50ID:DGZDcCP10
>>132
教会に押し込んで司教や修道院長にすると御家の権益と収入を増やせるとか騎士修道会の総長になったら同盟者として使えるとか欲しい
2021/05/26(水) 03:43:13.90ID:5yQV9bJg0
たまに悪魔崇拝からの勧誘くるけど、おススメ秘密結社ってある?
さすがに最初から悪魔崇拝はちょっとハードルが……
2021/05/26(水) 03:50:39.04ID:LLFSbw/u0
2の話?
ダークヒールと指定病気に使い魔バフが有る悪魔一択だけど、嫌ならヘルメス教団当たりじゃない?
2021/05/26(水) 06:35:32.48ID:GXCzQdMY0
次男坊以降は長男に何かあった時の残機みたいなものだが、
分割相続で自王朝の領主を確実に増やして名誉リソースを増やすためのものでもある
色塗りプレイでは分割相続は悪だが遺産プレイではむしろ善
2021/05/26(水) 07:10:13.68ID:7ceAz/G1a
>>132
よその家(自国外)の乗っ取りに使って名誉稼ぎって仕事があるだろ
2021/05/26(水) 08:10:43.68ID:pW39wmp0F
ムスリムだと実質隠者しかない
ベネデイクトゥスとかだとハゲてしまうのが難点
2021/05/26(水) 08:27:15.32ID:rzcWPJOOa
せめて分割したら兄弟仲良くして欲しいけど分割でも揉めるから無理か
2021/05/26(水) 08:33:22.76ID:YnckX2Qvd
異教異端信仰の秘密結社もいいぞ
2021/05/26(水) 08:40:02.74ID:ZZYS56pi0
>>140
分割しても兄弟仲良くしてほしいってやった親心が裏切られる実例が
1066年のイベリア4兄弟まんまだから無理よ
2021/05/26(水) 09:00:38.49ID:QIm2kjWma
部隊が目的地到着の時通知無いのとか地味に不便だな
なんで通知の細かい設定無くなったんだろ
2021/05/26(水) 09:56:27.05ID:BJ5nB6DnH
自慢げに「どこどこの改宗が終わりました!」とか言ってくるの好きだったんだけどな
2021/05/26(水) 10:43:18.17ID:K2363UuM0
UI関係はもっともっと改善していって欲しい。でもそれをアップデートの目玉にはして欲しくない、みたいな葛藤。
2021/05/26(水) 11:16:42.46ID:Z14OPpNxM
最近始めたけど自分が侯爵の時配下の伯領に戦争を協力させるのってどうすればいいんだろ

それとも全軍集結させた時点で伯領の戦力も加わってるんだろうか
2021/05/26(水) 11:50:56.68ID:bV50J6i80
>>142
現代人の感覚だとイスラム勢力と血みどろの争いしてる最中に分割相続とかキチガイ沙汰だけど
当時の人は何も疑問に思わなかったのだろうか
2021/05/26(水) 12:03:01.62ID:ilcnhUE/0
>>146
加わってる
自分も始めた時不思議だったけど兵力に既に伯爵の兵役負担分が加算されてる
2021/05/26(水) 12:10:05.79ID:sJc0wSvq0
勝つために公平や公正さを捨てる思想は
いかにもブラック企業的で現代的に見ても正しくはない
2021/05/26(水) 12:11:25.72ID:BJ5nB6DnH
2は個別に兵隊を差し出させる形だったから、逆に言えば差し出させていない配下のオピニオンが悪化することもなかったので、判りやすかった
2021/05/26(水) 12:16:14.45ID:YnckX2Qvd
>>147
フランク人と同じようにサラセン人たちも四分五裂しているからセーフ
そもそもあの辺は宗教関係なしに同盟と敵対を繰り広げていたような
2021/05/26(水) 12:29:37.78ID:VPjmXYfaa
イングランドに来たノース人デーン人は同化していったのだろうか
1400年くらいになると全く民族として話題に挙がらなくなるよね
2021/05/26(水) 12:31:06.57ID:jZMchIx50
そもそも国として纏まろうって感じじゃないんじゃないの
154名無しさんの野望 (ブーイモ MM7f-jLvm)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:57:18.00ID:2Ff+uLtmM
親父が死んだ瞬間殺し合い始めやがって
こいつら兄弟の絆とかないんかよ
2021/05/26(水) 13:00:54.06ID:UpmO/xmzd
むしろ親に対する補正がでかすぎるんでは
2021/05/26(水) 13:10:16.49ID:0e7fpvttH
親子が基本対立しえない補正なのちょっとファンタジーだよな
2021/05/26(水) 13:54:40.96ID:jBkwOxAnd
一応ランダムイベントで長男がライバルに…みたいなのはあった気が
2021/05/26(水) 14:27:04.84ID:BJ5nB6DnH
2で子供の嫁をNTったらライバルになったことがあるな
どこかの時点で和解したけど
2021/05/26(水) 15:34:42.75ID:LHBP6yX20
隠居できれば
家臣に無理矢理とかでも面白い
2021/05/26(水) 15:36:47.29ID:jZMchIx50
そういや宮廷に招かなくても称号を与えられる奴チラホラいるけど
それは封臣の宮廷にいる奴ってことでいいんかな
2021/05/26(水) 15:56:57.55ID:5yQV9bJg0
家族フォーカス選んでると嫁絡みで息子たちとライバル関係になっても仲直りすることあるね

てか、嫁から好意を寄せられるイベント多くないか?
ウィリアム征服王でやったら長男嫁だけじゃなく次男嫁からも好意を持たれて
孫という建前の息子を二人もこさえてしまった記憶が

>>136
>>141
ありがとう
まずは錬金術やってみる
2021/05/26(水) 16:03:00.03ID:BJ5nB6DnH
錬金術はアーティファクトも作れるしお勧めやで
2021/05/26(水) 16:13:40.41ID:LfCkKvXL0
>>152
特にハンバー川の北、ゲーム中だとヨーク公爵領以北では現地に同化してアングロ・ノルマンと呼ばれていたとか。
ただ、ウィリアム征服王の北部遠征の結果、アングロ・ノルマン社会は壊滅し、一説には虐殺されたとかなんとか。

今でもかつてデーンローと呼ばれた地域に住む人はノース人の遺伝的特徴を伝えている人が多いって話も聞くな。
2021/05/26(水) 17:44:46.68ID:M9clTngva
くわしい解説サンクス
これはスコットランド独立させないとあかんな
2021/05/26(水) 18:32:42.73ID:9mFxS5zq0
2を全部入りのグランドキャンペーンで始めると
バイキングに殴られるわ、イスラムが伸びてくるわ、遠くから侵略宣言されるわ、異端が出てくるわ、アステカやモンゴルも出てくるわ心休まる暇がないな

なんかまったりオススメの構成ないの?
2021/05/26(水) 18:53:02.47ID:jZMchIx50
早い年代はカトリック弱すぎだからなぁ…
2021/05/26(水) 19:27:30.08ID:LLFSbw/u0
異教プレイで大聖戦連打にあきてしまった。
パパの犬プレイに挑戦しようと思うんだが、皇帝位創ろうとする?
2021/05/26(水) 19:29:46.60ID:LLFSbw/u0
↑教皇領家臣下で拡張した場合のパパの挙動ね。
可能ならパパにローマ復興させたい
2021/05/26(水) 19:29:53.36ID:LLFSbw/u0
↑教皇領家臣下で拡張した場合のパパの挙動ね。
可能ならパパにローマ復興させたい
2021/05/26(水) 19:40:21.01ID:sn5/3iki0
そんなにpapaが好きならパパの子になっちゃいなさい
2021/05/26(水) 19:44:32.91ID:Wx0g2P0W0
>>166
早い年代カトリック弱すぎて自分が信仰の擁護者にならざるを得なくて
カトリック国家が全部自分の一族になるよな
2021/05/26(水) 19:45:15.33ID:21muwyN00
>>165
イスラムが伸びるかは運が絡むというか、ほとんどの場合十字軍でボコボコにされるよ
モンゴルは包囲網切らない限りヨーロッパまでは来ない
アステカはヌルゲーに飽きた人向けのお遊び要素なのでゲームルールで切ろう

でも包囲網オフでヨーロッパ統一したアステカと殴り合うの楽しかったよ
(最終的に中国様に泣きついたのは内緒)
2021/05/26(水) 19:53:52.24ID:jBkwOxAnd
請求権も無しに海の向こうから唐突に襲ってくるのは恐ろしすぎる
実際ヴァイキング恐ろしかったんだろうけど
2021/05/26(水) 20:00:36.70ID:DCTfwS8K0
既存のMOD参考に2DポートレイトMOD自作してるんだけど、人物数256までしか扱えないのかな…
2021/05/26(水) 20:42:29.30ID:LLFSbw/u0
インドプレイでもしてみたら?
偶にモンゴルや中華の矛先が向いて来るけど、アステカもバイキングも十字軍も対岸の火事だよ。
2021/05/26(水) 23:10:10.55ID:N1LgU9NTM
AIも分割相続逃れるような思考したらいいのにな
中盤超えてるのに未だに分割相続してたりするの笑うわ
2021/05/27(木) 00:36:16.69ID:8xiYKrj5a
どうにかしてイングランド王国を解体する方法ないかな
ウィリアムがノルマンコンクエスト成功させたけどすぐ死んだもんだから三兄弟が相続
長男未婚のうちにサクって、病気の次男も95%だからサクって、いまはゲイの三男が王位についてる
ゲイが寿命で死んだら三人の姉妹が相続権持つけど、女が相続人になったら分裂して戦争しないかな
このまま誰もいなくなるまで暗殺し続けるのも方法かもしれないけど
2021/05/27(木) 00:41:48.33ID:k6hCTNSTa
ヒンドゥーに染まったペルシアが十字軍と血みどろの戰いを繰り広げてる謎の世界に来たしまった
2021/05/27(木) 00:47:18.04ID:M+cpEJ2JM
>>177
お前がどの立場なのかわからん
請求権持ってる女と結婚して潰せばいいだろ
相続人誰もいなくなるまで殺しまくったら有力公爵が王位継承するんじゃねえの
2021/05/27(木) 00:59:47.93ID:q2qFvMZ/0
普通にイングランド征服して称号から簒奪して破壊すればええねん
2021/05/27(木) 01:01:47.39ID:8xiYKrj5a
>>179
第三者の立場でイングランドの力を削ぎたい
有力公爵が相続するのなら王国解体は無理か
独立するなりしてイングランドを割ってほしい
2021/05/27(木) 01:06:09.08ID:jSuzJUbl0
アイルランド国王陛下かスコットランド国王陛下?
フランスやHRE皇帝と同盟するとか「ローマのパパ」に破門してもらうとか
王を暗殺しても分割相続してくれないと意味がないので注意
2021/05/27(木) 01:07:11.38ID:jSuzJUbl0
分割相続しなくても能力低いやつや女性、子供に相続されると弱体化はしてくれるか
2021/05/27(木) 01:08:44.95ID:+3S2YsXu0
イングランド割れるのはあまり見ないな
867年東フランシアはとても良く割れる印象
2021/05/27(木) 01:38:35.49ID:8xiYKrj5a
>>182
破門は良さそうだわ
同性愛バレしてて直轄領が9/5でペナルティくらってるぽいし、まだ28歳だからこのまま生かしといて破門までさせれば長期に弱体化しそう
兵の動員数もウィリアムのときは13000もだしてくるのにこいつになったら5600まで減ったし
2021/05/27(木) 02:03:00.55ID:Fg0T0DIdd
カロリング周りのカオス感ヤバイな
西フランクもアキテーヌと割れるし
みんな王国の請求権で殴り合うわ請求者派閥バンバン飛び交うわ
2021/05/27(木) 03:29:19.42ID:fP1wn8+a0
フランスとアキテーヌは何とか並立させたいんだけどすぐに継承戦争起こして
ひとつになろうとするのホント困る
あとフランスは聖戦好きでアキテーヌ一度手に入れると自力レコンキスタで
いつの間にか拡大するのも困る

まあいま一番困ってるのは自分が暗殺されて帝位を継いだ息子がジグル派を
秘匿信仰してたことだが……俺を殺したのはお前かー!
2021/05/27(木) 03:57:16.97ID:01u9+NNr0
皆3はともかく2のHREってどうやって潰してた?請求権持ちの嫁呼んできても内乱や幼君なんてなかなか発生しない
公爵領チマチマむしり取るのも面倒くさくね
2021/05/27(木) 10:07:47.69ID:59gGloVh0
867年スタートのカトリックは弱すぎて異端が蔓延ってるわ
NPC主導の聖戦はまず成功しないし
2021/05/27(木) 10:26:14.55ID:cEpN9nLe0
>>188
ある日突然自分がアレクサンドロス大王の末裔だったことを思い出すと楽だぞ
191名無しさんの野望 (ワッチョイW 2773-TWWD)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:15:01.29ID:OqDYOkrg0
始めたばっかりでよく分かってないけど嫁が他の伯爵と寝ててつらい
2021/05/27(木) 11:16:29.76ID:IZFOOCdGa
殺そう
2021/05/27(木) 11:32:49.30ID:rh1jgkDL0
貞淑なレズビアン嫁に貰おう
2021/05/27(木) 11:38:57.34ID:q2qFvMZ/0
そこらの女に托卵して出来た子を認知せずに嫁にしよう
2021/05/27(木) 11:40:21.46ID:3EZeLsjh0
嫁を寝取った伯爵を誘惑すれば問題ないな(両性愛)
汝の隣人を愛せよ
196名無しさんの野望 (ワッチョイW 2773-TWWD)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:51:45.58ID:OqDYOkrg0
地下牢送りにして離婚したったわ
2021/05/27(木) 12:23:32.10ID:atFTAxvsH
アルフォンソで実績ねらいプレイの時、隣国の女王を片端から誘惑→
ばれて全員牢獄送り→
最初の愛人が泣く
とかいうのを何回も見せられて、泣く表情動作の出来がまた良いものだから、滅入ってしまった

戦争等々について不満はたくさんあるけど、2と違うキャラゲーと割り切ると、ほんとよくできてると思う
2021/05/27(木) 12:26:14.26ID:eGUQONCoa
隣人を愛せよって言うからめぼしい近隣の人妻大体落とした
2021/05/27(木) 12:29:30.12ID:V891ZNzQH
長男の嫁とよろしくやってるときは興奮するけど
代替わりすると感情ぐちゃぐちゃになるな
2021/05/27(木) 12:36:21.04ID:Z+JfdAc4d
スクールデイズかな?
2021/05/27(木) 12:46:15.21ID:k6hCTNSTa
アイスランドに引きこもりながら誘惑して血筋をばら撒く遊びしてたら
三代目くらいから近親婚に当たります!危険な配合です!の警告がひっきりなしに出るようになった
2021/05/27(木) 13:18:39.25ID:jbHPfw2R0
CK3で首都の変更が出来なくて困ってます。
自分なりに探したんですが見つからなかったです。
どなたか教えて下さい。

1066年開始。
ファーティマ朝を内から食い破ろうとシナイからスタート。
アラビア半島の方に伸びて兵力を互角にしてか王国の征服でミッションコンプリート。
カイロに首都を移動しようとした所で詰んでます。
カイロは直轄地になってるので出来なはずが無いのですがねぇ、困った。
ちなみに元々の自領でも変更出来ませんでした。
2021/05/27(木) 13:32:39.72ID:q2qFvMZ/0
>>201
危険な配合も繰り返せば純血になるから躊躇するな
とはいえ近親相姦Traitしか出なくなったら諦めて他の嫁に変えたほうが良いが
2021/05/27(木) 14:05:33.06ID:gKp1Sm2ia
ビザンツ君だけ最初から長子相続はズルいと思います。

EUでは時報国の癖に生意気な!
2021/05/27(木) 14:05:46.81ID:7q+sk5RQa
軍勢が召集中だと遷都はできないってのじゃなくて?
2021/05/27(木) 14:38:54.32ID:fvQIZyv9d
セルジュークがアナトリア方面に拡大しないのが悪い

というか大体最初のビザンツ戦が終わって兵力がボロボロになって内乱内乱で解体されてくし
2021/05/27(木) 14:47:43.08ID:EqhPiIufx
CK惑星のビザンツは東側ほぼ安泰だからズルいよな
アナトリアぐちゃぐちゃになってくれよ
2021/05/27(木) 15:13:14.61ID:TElAHoNn0
>>202
できないって画面上どうなってるの
できない理由が表示されてるのでは?
2021/05/27(木) 15:14:25.13ID:fP1wn8+a0
アナトリアと言えばロリ伯爵領だけは死守したいと思う
2021/05/27(木) 15:20:33.53ID:cEpN9nLe0
>>202
首都移転のボタンにマウスオーバーしたらできない理由が書いてないか?
2021/05/27(木) 15:25:16.51ID:atFTAxvsH
この、マウスオーバーなりなんなりで自分のアクションの結果や、条件等々示してくれるのはほんといいよね
2で他人のクレームよく確認しないで(よく確認しないのが悪いんだけども)行使して苦労して戦争に勝ったら独立しました、みたいなのが全くなくなる
2021/05/27(木) 15:26:37.79ID:q2qFvMZ/0
>>207
セルジュークがクソザコナメクジなのが悪い
プレイヤーが入ってさえアナトリア食い尽くすのが精一杯だし
まず息子の間引きからスタートで辛い
2021/05/27(木) 15:28:10.20ID:7sPZgYEba
>>203
野良の純血って元々異様に少ない上に引っ張ってきても全然遺伝しねえなと思ってたら、他の遺伝と違って積極的に近親狙わなきゃ駄目だったのか
2021/05/27(木) 15:49:56.80ID:Uqh1ZKIqp
2にはルーム出現イベントがあったけど(お目にかかった記憶はないが)、3にはそういうのないのかな
一応ルーム建国ディシジョンはあるけどこれは征服後の話だしな
2021/05/27(木) 16:07:05.06ID:q2qFvMZ/0
>>213
野生の純血持ちと非純血をくっつけた時の遺伝率は15%
純血と純血をひっつけると75%で遺伝
近親相姦Trait発生時に10%の確率で近親相姦の代わりに純血に変異とかシステムファイルに乗ってたはず

ただ世代を重ねて近親相姦しまくった場合のTrait発生率は全然当てにならないぐらいの90%以上の継承率を誇ってる気がする
2021/05/27(木) 16:38:33.20ID:jbHPfw2R0
>>205
解散した後の作業だからそれは無いかなと思います。
>>208 >>210
俺の書き方が悪かったです。

どの画面から首都移転が出来るか分からないです。
が正確な質問でした。
2021/05/27(木) 16:42:30.02ID:V891ZNzQH
>>216
右上の直轄領から目当ての伯爵領をクリック
伯爵の名称の右側にある王冠マークをクリック
で移転できるはず
2021/05/27(木) 17:07:27.79ID:/8IjD7Ezd
アルビノでも血統の強化出来るようにしてほしい
超常的な一族感を出したいんじゃ
2021/05/27(木) 17:30:46.68ID:q2qFvMZ/0
>>218
Modをつくろう!
2021/05/27(木) 17:46:51.97ID:z7DKhDbI0
実際アルビノの君主がもろもろ差別乗り越えて大活躍したら、逆に神聖視されるようになるとか無かったんだろうか
2021/05/27(木) 18:12:17.83ID:CJOr5t0b0
常備軍たけえたけえ思ってたけど
帝国化してから軍事費酷いのは徴募兵のせいなんだなこれ
2021/05/27(木) 18:28:40.62ID:atFTAxvsH
血統強化してからlegacyでアルビノつけたら済む話じゃないかね
2021/05/27(木) 18:32:47.55ID:jbHPfw2R0
>>217
出来ました!ありがとうございます!

他の人も一緒に考えて下さって、ありがとうございました!
2021/05/27(木) 18:46:30.83ID:vbjNinvA0
Legacyでアルビノ付けても、Negative Traitsの遺伝が減る効果の方が強いのかすぐ消えてしまうのが残念。
2021/05/27(木) 19:19:16.29ID:q2qFvMZ/0
家族婚して血の濃縮してればほぼ100%アルビノ継承してた記憶あるなぁ
分家ぐらいまで離れると割と消えるが
2021/05/27(木) 20:32:36.35ID:7sPZgYEba
そういえばシナリオの1066年はノルマンコンクエストの年だが、867年ってなにがあったんだ?
2021/05/27(木) 20:33:59.97ID:DlPLv/UX0
>>226
バイキング時代の到来だろ
2021/05/27(木) 20:42:26.37ID:z7DKhDbI0
>>226
イングランドで大異教軍大暴れの時代だな
2021/05/27(木) 20:59:36.99ID:SmPCen2Xd
>>220
管見の限りにおいてそのような先例はない
項羽が多瞳症だったみたいな伝承ならある
多指症などを隠蔽しようとしたみたいな伝説はちらほらあるが
2021/05/27(木) 20:59:37.31ID:01u9+NNr0
2のレズ嫁は浮気しないし恋人にもなってくれる無敵の存在だった
イベント等でLustfulついたら子沢山にもなってくれる
2021/05/27(木) 21:01:51.42ID:q2qFvMZ/0
秀吉は多指症らしいけど隠した話あったっけ
2021/05/27(木) 21:14:20.26ID:01u9+NNr0
>>190
妄想奴なかなか生まれないのよォォ~!
2021/05/27(木) 21:16:52.72ID:WthoIazu0
>>226
ビザンツでマケドニア朝が始まった年だな
2021/05/27(木) 21:38:07.88ID:SuC1fM/60
>>226
2のOld Godsで追加されたブクマだし、ブクマ名もViking Ageだから、
大異教軍のノーサンブリア攻略(伝説ではラグナー殺害の復讐)の完遂の年じゃないかな
2021/05/27(木) 21:43:35.44ID:yd5G5z8ta
Royal Courtいつ出るんだろうって楽しみにしてたら、
今年中もしくは来年ってそんな未来の話なのね
結構焦らされるなあ
2021/05/27(木) 22:06:08.38ID:elBMQzv1M
スケジュール順調に行っても
7月にazureパッチ、12月に拡張だから気長に待て
2021/05/27(木) 23:11:04.97ID:atFTAxvsH
Throne Room is there to show what’s happening; what artifacts you’ve collected, which courtiers are having a fight, etc. This allows us to place your character in a scene together with others, showing that you’re actually present in the same world!

裸のおっさんとおばさんが入り乱れる地獄絵図になるのか、楽しみだな
2021/05/27(木) 23:36:47.46ID:TVf+uh9Ea
純血ってすごい言葉だよな
近親相姦にプラス補正つけるとかファイアーエムブレム聖戦の系譜みたいだ
あれ近親相姦で兄妹で子供つくらせるのが攻略法だった
日本のゲームで18禁じゃないのによくやったと思う
あれのお陰でレンスターだのマンスターだののアイルランド地名に馴染みができたよ
2021/05/27(木) 23:57:05.25ID:z7DKhDbI0
よーするに早死にするのを承知でバンバン近親婚で子供作らせて、純潔男女が生まれるまで繰り返せばいいの?
2021/05/28(金) 00:31:14.30ID:W3qb0VpVr
後継者は従兄弟婚あたりで近親相姦を防ぎつつ次男以下は姉妹と結婚させたり娘に自分の子を仕込んだりして純血ガチャを引きまくる
引きまくってるんだけど全然純血生まれないんだよね
2021/05/28(金) 00:34:04.64ID:wYSwBP7b0
perfect circle達成するまで近親相姦しても、pure blood出なかったな
inbreedだけども天才美人頑強ついて、普通に60まで生きてた
2021/05/28(金) 03:23:18.53ID:qz0aL+3f0
神統結婚は正しかったんや!
2021/05/28(金) 05:19:53.50ID:yo7U623u0
感覚的には4周プレイしたら1回は一族から純血が生えてきたな、ついでに運良く次世代まで引き継げた
defineに乗ってる情報は本当に正しいのか疑問に思うほどPure bloodは生えてこない
2021/05/28(金) 08:15:25.55ID:Hj7KlPBM0
甘州で始めて帰義王位簒奪しようかと思ったけど帰義に慣習的領土ないんだがどうすりゃ良いの?
西夏しか作れなくない?
2021/05/28(金) 09:56:50.74ID:fGL2uDXM0
>>244
管理フォーカスの能力主義のパークで請求権捏造出来ない?
2021/05/28(金) 13:17:37.18ID:XvS2w19ua
そもそも純血が継承率が低いからとか
何回かリロードしても巨人以下だったよ

たまたま発見して他所の家から引っ張って来た方が楽
絶対欲しいってほどのバフでもねーし
2021/05/28(金) 14:27:09.34ID:/adTys9g0
3の家訓ってホントに全部実在したものなのか?
2021/05/28(金) 14:56:21.81ID:dzbFxgI80
純血が欲しければ、作成君主に純血と兎を持たせておいて、
托卵で隠し娘を作りまくって純血もって生まれた娘に自分で種付けすれば、
最初の数はある程度手に入る。そっから人間牧場かなぁ…

私生児でもいいけど、家族がもめること考えると托卵の方がマシかなぁ。
2021/05/28(金) 15:05:19.66ID:/adTys9g0
2と違って犬の品種改良ゲーかな
2021/05/28(金) 15:06:59.16ID:zcravgwOH
2の方が血統管理ゲームだと思う
2021/05/28(金) 15:20:20.79ID:6s4YijL8M
マンスターチュートリアルそのままの初プレイ(2は経験済み)でアイルランド統一&ポルトガル・アンダルシア制圧まで行ったけど、王朝の男子が少なすぎて私生児でもいいから増やそうと誘惑しまくってたら王が長男に殺され、その長男も即位時に参加していた戦闘で死亡
女子しかいなかったのでその長女が継いだけど、父系結婚してたから夫暗殺して長男を投獄処刑、反乱祭りを傭兵てんこ盛りで乗り切ったらムスリムの独立反乱と英仏連合軍の本土侵攻のダブルパンチ食らって詰んだ
この再現性のなさとジェットコースターぶりが他のパラドゲーと違ってまたいいよね
2021/05/28(金) 15:37:35.98ID:7TT1XwSfd
>>251
普通にプレイヤーが鬼畜で草生えた
253名無しさんの野望 (スプッッ Sdf3-JQpY)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:11:27.94ID:cD5FsV91d
王朝とかライフスタイルとか文化とか解放されたら面白そうな要素が沢山あるんだけど解放されるまでが長くて序盤の選択肢が少ないのが勿体無いな
長子相続でさえ結構かかるし、最速デフォで気長に楽しむしか無いかね
2021/05/28(金) 16:18:11.42ID:zcravgwOH
>>251
良いねぇ
後世、歴史の教科書に載って、でそれをベースにおとぎ話とかできてそう
2021/05/28(金) 16:22:29.43ID:h+5gNvxb0
S1アイルランド統一S2.S3イベリア聖戦S4.S5で凋落・滅亡って感じの海外ドラマみたいな筋書きのプレイだな
2021/05/28(金) 16:26:40.12ID:+kpFtEWxa
長子相続せめてあと解禁100年早ければなあ
1066年開始でも取れるころには惰性になってるし
2021/05/28(金) 16:46:07.50ID:PFOOqjn0M
>>247ハプスブルク家にA.E.I.O.Uあってワロタ
2021/05/28(金) 18:13:38.77ID:6IUy1uT00
建造物の説明にある「この所領の所有者:」の効果は
直轄領で持っていない場合にも恩恵を得られますか?
2021/05/28(金) 18:33:48.43ID:yo7U623u0
ドラマチックな展開って割とあるよなCK3
神聖ローマ帝国で西欧統一して西ローマ復活だとウキウキしながらイベリアとイングランドの色塗りしてたら
皇帝が暗殺ラッシュで4代続けて殺され、最後1歳の長女しか残らなくなり当然のように反乱独立祭りでグッダグダに
2021/05/28(金) 19:31:16.31ID:Xa+6dsqK0
3のBGMも嫌いじゃないけど聖戦とかのとき急に大音量になるのなんとかならないの
2021/05/28(金) 19:47:47.12ID:DicAHgf70
ドラマチックっていうか運命感じたことはあるな
ボヘミア公配下の伯で始めたときに、さあこれから頑張るぞって意気込んだら3ヵ月で死んだ
上司の軍にナイトとして従軍して最初の会戦で打ち取られたらしい、中世ってのは儚いもんだ
2021/05/28(金) 20:03:24.78ID:/Q2uEdz60
>>257
「オーストリアは全世界を支配する」
でもお前アールガウ伯じゃん……
2021/05/28(金) 20:04:32.42ID:gYDZ/MWuH
ハプスブルク気づいたら滅んでるんだよな
2021/05/28(金) 21:06:34.27ID:fGL2uDXM0
そこはアールガウのAということで…
弱小伯爵が何言ってんねん的な感じになるけど
2021/05/28(金) 21:28:37.80ID:wf84C2uua
テングリ教より原始宗教のほうが聖地制覇めんどそうだなぁ

ドイツ、エストニア、エジプト、インド、チベットと散らばってるし
2021/05/28(金) 21:32:34.72ID:/Q2uEdz60
「原始宗教」って家系図や称号履歴に出すためのもの(ムハンマド以前のアラブ人とか)であって実際にプレイするようなものじゃないと思ってるけど
2021/05/28(金) 22:42:43.11ID:KMbbnCk10
そういや3はヘレニズム復興出来るの?
聖地直轄してれば改修できるんだったっけ
2021/05/28(金) 22:46:03.40ID:mizHrYJEa
古代ギリシャローマ宗教もローマとビザンツに跨ってるから面倒
あとアレクサンドリアもたまにアッバースに抑えられてる
2021/05/28(金) 22:56:20.69ID:zcravgwOH
ほんとの何もないpaganは、デフォルトの統治者では居ないんじゃない
2021/05/28(金) 23:08:23.23ID:yo7U623u0
>>268
まあビザンツスタートなら最初から2つ持ってて開幕カルタゴ抑えに行くだけですぐ改革できるし楽
2021/05/28(金) 23:12:50.19ID:u0UDN0Aj0
玉座の間の画像出てたけど、これはどうなるかわからんね
動く映像で臣下同士の殴り合いイベントとか見れてもおかしくなさそうな空気漂ってるわw
2021/05/28(金) 23:29:33.04ID:c/jjQxn30
暴政溜まってヒエヒエになってる宮廷はよ
2021/05/28(金) 23:40:13.02ID:X1amVWAf0
教育学とって勇んで後継者の嫁の後見人やったときに限って
将来の義理の娘の性格がどどめ色に染まってくんだが?
両親も後見人も特に悪い性格してないのにどういう要素で決まるのかね?

>>272
ヒエヒエどころか、今作は嫌われると速攻でコロコロされない?
北海帝国まであと10年ってところで2代続けて暗殺されて最初からやり直したわ
2021/05/28(金) 23:46:09.43ID:yo7U623u0
>>273
諜報Perk取って対策しておけばTyrantが-100突破してても意外と死なない
まー10%とか15%とかでも繰り返しやられたら流石に死ぬが
2021/05/29(土) 00:00:02.88ID:P52NSStE0
まあ実装されてない原始宗教の集合体だろうし
2021/05/29(土) 01:11:17.30ID:diFnaNBG0
魔女蔓延させて、廷臣オピニオン+20掛けとけばそうそう暗殺はされんよ。
2021/05/29(土) 02:15:46.16ID:bAqT2f/wa
分家Aの従兄弟Aと分家Bの従姉妹Bが近親相姦の関係であると密偵頭が報告してきてさ
一ヶ月後に従姉妹Bの実兄である密偵頭が従姉妹Bを孕ませたとかいう不祥事が暴露されんたんけどナニコレ
2021/05/29(土) 03:29:59.33ID:IU4BZ3Ni0
暗殺って身内を殺した時に限って実行犯が自白してバレるのムカつく
一族から総スカンだよ!
2021/05/29(土) 03:58:42.43ID:cZ2KOC5P0
請求権行使したらヨッメに息子持ってかれるの意味不明だし勝手に女系結婚させとるのほんまクズいわ
罠やろ
2021/05/29(土) 05:47:49.38ID:WJM/MWi10
イスラム圏でプレイ中、優秀な既婚女性をアフリカから誘拐して宰相に据えたんだ。
そしたら数年後、無職だったはずの旦那がどこかから領地を引き継いだらしく、
サッサと旦那の元へ帰ってしまった。

教義で離婚はいつでも可なイスラム一派なんだけど、攫ってきた既婚女性に
別の男をあてがったり出来んよね?
2021/05/29(土) 05:51:05.70ID:P52NSStE0
つまり…牢屋にいるうちに夫を殺しておけば…
2021/05/29(土) 06:15:16.16ID:k2bkOmoX0
このゲーム初心者なんだけど女は密偵頭と従医以外つけれない?
天才血統で家族経営しようと思ったんけど
2021/05/29(土) 06:20:05.19ID:diFnaNBG0
3なら宗教改革女性の権利引き上げると出来る。
2021/05/29(土) 06:27:33.46ID:k2bkOmoX0
ありがとう、新しい信仰作って男女同権にすればいいって事かな
初めから意識してないときついなコレ
2021/05/29(土) 06:34:16.95ID:t89mq3yw0
もしくは、男女同権の宗派に改宗。
2021/05/29(土) 07:09:03.49ID:k2bkOmoX0
なるほどね
どっちにしろヨーロッパスタートだとキツそうだな
2021/05/29(土) 07:14:18.32ID:JCEScBEz0
>>245
なるほどね
3始めたばかりだからパークは盲点だった
2021/05/29(土) 09:30:27.15ID:FfSJGXjZ0
こないだのセールで買って初めてのCKだけど難しい
常備軍って早い段階で増やしていくもの? もちろん収入によるだろうけど
2021/05/29(土) 09:52:50.11ID:rLYe60bU0
>>288
拡張していくつもりなら常備軍の維持費なんて誤差みたいなもんだから、文化固有の兵種を積極的に増やしていくといい
さすがに主力にするほどは増やせないけど
2021/05/29(土) 10:09:56.84ID:18hvlpjt0
>>288
自分も初心者だけど、自分の場合は拡張したい相手との戦力比で考えてる

相手が比較的弱いなら1、2連体ずつ増やしていく(流石にMaxまで持って行くと維持費がキツい)
殲滅速度やまぐれ負けを減らすため

相手が同等だったり手ごわいなら、お金を傭兵雇用に回す方針を検討する
相手の兵数や持ち金を見て、傭兵を雇えば勝てるか考える
傭兵で勝てそうなら傭兵を優先する
2021/05/29(土) 10:17:05.96ID:UrBN3vUWa
爵位待たせられるなら女でも密偵頭以外の評議員には出来なかった?
2021/05/29(土) 10:41:07.56ID:UKANx3HI0
だから少しずつでも建物強化していった方が良い
MAA増やすとそれだけで収入減る
2021/05/29(土) 11:51:13.78ID:S2wX7ljq0
本当に難しいと思ったらだれかの配下に入るのも手
2021/05/29(土) 12:16:41.19ID:seOjDcEA0NIKU
昨年末位にやったっきりなんだけどなんか更新された?
2021/05/29(土) 12:50:14.69ID:nZMvRkcu0NIKU
>>286
学識Perkの宗教ツリー取って脱げばいいのさ
信仰点175~500点の間でお手軽に改宗ができる
2021/05/29(土) 12:52:36.22ID:7S/KRLdg0NIKU
建物で強化した土地が分割されると辛い
分割相続の右側のにはできたのだけど
兄弟がいると公爵はあげないとならないのね

殺すほどじゃないのだけど伯爵で我慢させたいわ
2021/05/29(土) 12:59:38.67ID:yYuCue750NIKU
策略パークうまく使いこなせないんだけど、皆さんどんな風に活用してますか?
2021/05/29(土) 13:04:06.24ID:nZMvRkcu0NIKU
>>297
Tyrant上がる時に一番左のTreeをど真ん中2本進めとくと暗殺の危険度がグッと下がって暗殺からの安全度が上がる
過去verで猛威を奮った誘拐を使いたい時も左の策謀ツリーを進めておくのが鉄板
真ん中の誘惑ツリーはカトリックや正教維持しつつ、どうしても妹や娘を嫁にして種付けしたい時に使う
一番右は全く使ったことないから忘れてる
2021/05/29(土) 13:13:23.35ID:uC5eMkBm0NIKU
1453年まで完走しようとバルセロナで始めて1330年代まで来たけどまだ100年もあるよ・・・。エスパニアにもなったし目標がなくなって辛い。
2021/05/29(土) 13:17:12.07ID:GDZgAngY0NIKU
目標無くったら十字軍に送った一族にチェンジしてるな
なんだかんだで一族の帝国が2.3出来る
2021/05/29(土) 13:17:43.42ID:Gbh2SHRg0NIKU
エンドゲームまでの完走、マジで辛いよね。個人的には完走実績は最難だわ(まだ達成できてない)。
2021/05/29(土) 13:19:55.61ID:nZMvRkcu0NIKU
ボヘミア->神聖ローマ帝国->ローマ帝国でちょうど1453年狙えるぐらいでダレにくい
ビザンツ世界征服は1368年で終わって100年クソ重状態で暇になったから諦めたが
2021/05/29(土) 13:27:29.85ID:yYuCue750NIKU
>>298
ありがとう。
今まで暴政なりそうなことは避けてたけど参考にしてみる。
2021/05/29(土) 13:40:31.29ID:nZMvRkcu0NIKU
>>303
身内から嫌われないTyrant-30~40ぐらいなら問題ないから0になったらBBRやAE上げとくかのノリでTyrantしちゃっても平気
-100突破ぐらいでもう身内のOpinionもマイナスになり始め、-150から常に暗殺ラッシュに怯え続ける感じ
2021/05/29(土) 13:41:00.45ID:LTll120G0NIKU
今更だけど1のwiki凍結したのか
2は生きとるけど
2021/05/29(土) 14:04:16.48ID:UKANx3HI0NIKU
ほんと色塗り終わる頃にはびっくりするほど激重だからな
ゲーム開始時にはほんとに軽いのに
2021/05/29(土) 14:23:10.07ID:LTll120G0NIKU
キャラが存在しなければ重力は発生しないってヒゲの書記長が言ってた気がした
2021/05/29(土) 14:55:46.22ID:rLYe60bU0NIKU
>>307
粛清しても粛清しても畑すらなさそうなシベリアの極寒の地ですら人が生えてくるんですがそれは
2021/05/29(土) 15:10:17.94ID:Yzm7fABR0NIKU
どんどん重くなるのは宇宙の方と同じだな
2021/05/29(土) 15:21:08.50ID:lElrSws+0NIKU
諜報ツリーは左のフック捏造・中央左の生殖力・右左の拷問ステータス獲得とペナ無効が上のほうにあって有用だからいつも取ってる
ロマンスやってると食中毒でパーク取れるんで3つ4つくらいならフォーカスに選んでなくても機会があるから
2021/05/29(土) 15:28:29.68ID:lElrSws+0NIKU
全体的にツリーの深くまで掘りたくなるほど強いパークがあんまりないよな、学識中央の請求権購入くらいかね
有用なのはどれも浅いところにある
2021/05/29(土) 15:36:56.07ID:nhrsU7+g0NIKU
封建権限を税収負担とかで一回変えてると
他の例えば宣戦布告権を後から追加って出来ないんですか?

主君に対して強いフックを持ってても既に権限は変更されています、
のメッセージが出て変えられないのですがなにか方法はありますか?
2021/05/29(土) 15:37:40.94ID:WJM/MWi10NIKU
>>297
左の枝を進めて、弱小勢力でもフック捏造しまくりからの金要求が美味しい(管理パークも一つ要るけど)。

あと策略を極めた君主なら、仮想敵国の次期後継者を予め誘拐→現敵支配者に暗殺準備→王国要求等の大戦争で宣戦布告→暗殺が完了すると、敵国のトップが拉致済みの要人に→敵の親玉捕えたから戦争完勝
という軍事力不要の戦争ができる。現実で考えたらオカシイけど、まぁゲームだからね!
2021/05/29(土) 17:01:52.00ID:IU4BZ3Ni0NIKU
妊娠中に吉兆の彗星現れて運命の子だ!なイベントあるよね
ハレー彗星みたいに有名で周期的なやつに合わせて妊娠させれば発生するかな
2021/05/29(土) 17:04:15.44ID:Ruybww5F0NIKU
なおEUの彗星
2021/05/29(土) 17:22:24.32ID:Gbh2SHRg0NIKU
>>312
封臣契約の更新は一代(臣下側)につき一回限りなので、次世代になるまで待たないといけない。裏技もなし。主君が代替わりしてもダメだったと思う。
2021/05/29(土) 19:39:31.31ID:1urQvlJRHNIKU
たぶん主君が戦争とかで入れ替わっても更新できないよな?
2021/05/29(土) 20:59:00.42ID:jVt1DjqNaNIKU
Great Holy Warで東フランクに戴冠してあげたのに、元々俺が半分くらい公爵号持ってるからブチ切れの受益者に草
十字軍国家は全部Titular Titleのほうがそれっぽくない?
2ではエルサレムとかラテン帝国はそうだった記憶
2021/05/29(土) 21:01:15.64ID:L11ZdF7K0NIKU
エルサレムはde jureよ
だからムスリムがレヴァントで王国作れないとかいうハンデがあった
2021/05/29(土) 21:07:34.71ID:JPJZJD0p0NIKU
ところでペストとか天然痘って放置すると最初の一人から自宮廷内でガンガン蔓延して悲惨なことになるけど
その最初の一人を放逐したり、伯領を与えたり、嫁がせたりして追い出すと
移った先で流行らせることもなく、そのまま病気で死ぬこともなく、ケロリと治るのはなんでじゃろ?
2021/05/29(土) 21:14:02.51ID:nZMvRkcu0NIKU
>>320
際限なく感染してった場合EU4のインフルみたいに永遠にどっかの国からバトンされてゲーム的に悪影響だから
感染した先のキャリアは次の感染能力を持たないことでちゃんと病原が消えたら収束するようにしてんじゃない?
2021/05/29(土) 22:01:03.44ID:xm9ZSbHw0NIKU
正当な投獄理由がある囚人が脱獄してそのまま無罪放免になるのおかしいよね、何か修正Modってない?
それとも神明裁判みたいに脱獄出来たのは神の許しがあった故とでもいうのかね
2021/05/29(土) 22:50:59.22ID:tzonhQdf0NIKU
>>316 >>317
なるほどありがとうございます。
ってことは強いフックは単発の戦争開戦で使うしかないか…
2021/05/29(土) 23:06:25.99ID:P52NSStE0NIKU
そこでフック換金パーク
325名無しさんの野望 (ニククエ d33f-950J)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:34:39.73ID:k2bkOmoX0NIKU
>>295
はえーそういう手もあるんか
ただRP的に全裸はちょっとね...
2021/05/30(日) 01:04:40.60ID:j92whQx/0
Steamのストアページでの公式実況配信で、妃が突然裸になったら実況者たちが笑いながら慌てて画面隠そうとしていてかわいかった
327名無しさんの野望 (ワッチョイ b958-Yjyo)
垢版 |
2021/05/30(日) 01:13:41.59ID:v0wYFUeY0
婚姻と継承とそれに関連した請求権のルールよく分からんのだけど
①請求権持った相手領主の子とかを拉致って自分の子と婚姻して開戦事由獲得というのは結婚できる年齢になっていないと不可?(もしくは結婚する必要はない?雇用するだけでは不可?)
 その際自分より下位の称号相手でないと相手領主が交代するだけで自領にはならない…ので合ってるのか?
②戦争を介さないで取り込むには相手領主と自分が結婚→子に両方の領地を相続以外の方法はない?
2021/05/30(日) 01:38:42.82ID:p1NcqV+A0
子供を拉致って雇用で行けたはず
ただ娘の請求権は男性優位だと男皆殺しにないと使えなかったと思う
②は適当な血族に結婚させて子供いないうちに死ねば状況次第では確かプレイヤーに来る
あとは開戦してるけど313みたいな方法とか
あいまいでごめんね
2021/05/30(日) 02:46:54.21ID:p1NcqV+A0
ーその際自分より下位の~
見落としてた追記、少なくとも主君は駄目だった
2021/05/30(日) 04:38:24.42ID:jfcgCMRe0
痛風と鬱を患い、40にして自らの寿命を悟った当主。成人した子供は一人居るものの、その子は生まれつきの無精子症であった…

という展開になったので、そっと長男の嫁に好色+多産な女子を斡旋しておいた。血筋が絶えるのは確定だけど、嫁の浮気が発覚しなければ家名は残るはず…これCK的にはゲームオーバーは一応回避できるんかな?
2021/05/30(日) 06:12:08.71ID:LNEj6gO/a
家を残すためなら養子に後を継がせるとかあるからセーフ
血より家名を充実するのはなかなか不思議な感覚ではあるけど
2021/05/30(日) 06:27:08.05ID:MYp+lVD10
息子が一人、娘が七人という状況になっていろいろ頑張っていたら、
初代のうちに東西フランク・バイエルン・イタリア・アキティーヌ・ブングルト・ビザンツの王朝を自家にできた。
本人はケルンテン公爵のままだったが…。
爵位を持たない王子の子とか、二人目の男子を婿にとって、多少の事故死があれば。

ちなみに生涯の最後に宗教改革で、神統結婚の異端立ち上げて死亡。
直系の改宗要求だから一瞬でヨーロッパが異端に染まった。異端色塗りプレイも楽しい。
2021/05/30(日) 07:48:36.25ID:o92/6rFH0
ブルグントとロタリンギア、ブングルトとロリタンギアになりがち説
2021/05/30(日) 08:55:29.70ID:vqmRxDjJ0
最近買って初プレイだけど当主の自キャラが帝国称号持ちでも曾孫の女の結婚評価がそこらの無名貴族レベルでまともに婚約できないとかあるんだな
原因は息子に一切称号渡してないせいなんだろうけどなんか息子のほうが先に逝きそうなんだよな…
2021/05/30(日) 09:34:00.73ID:j92whQx/0
>>331
日本でも関ケ原期の有力大名の血筋が幕末までにほとんど徳川に塗り替えられてたりするからなぁ
2021/05/30(日) 10:07:07.55ID:hnOsz4/z0
帝国になったあとって王国称号作った方がいいんかね
王国1つ以外破棄しても帝国できてからだと統一されんよね
2021/05/30(日) 10:08:44.83ID:ybvYhYtZ0
長子相続制開発したら脱ぐのがド安定よの
身内で結婚し続けるハプスブルク式してても一族が配りきれないほど増えるし
直子が常に10人超えるから男だらけや女だらけの世代でも流石に15人連続男や女は無いからどうにかなるし
2021/05/30(日) 10:37:25.44ID:WeTJHNZH0
>>335
家職や芸事の伝承を重視する家柄だと養子は珍しくも無いからな。
例えば公儀御試し御用で有名な首斬り朝衛門こと山田朝衛門は江戸期を通じて浪人身分だったが、
家伝家職の試刀術継承のために8人中5人が養子だったりする。
浪人なので家禄など無く名跡しか継ぐものは無いわけだが、そういう例もあるってことで。

ちなみにときどき誤解されてるが公儀御試し御用ってのは公儀お抱えじゃなくて「適宜必要に応じて依頼を受ける」市井の人で、
山田家は戦国末期の初代から幕末の8代目(維新政府の役も勤めた)まで一貫して浪人身分だったw
2021/05/30(日) 10:43:58.07ID:JeD4bq4NF
まあ家というか魂を継いでるんだよ!
ルドン高原みたいなもんだ
2021/05/30(日) 11:05:02.59ID:MVEHigOb0
血なんて曖昧だから家名が重視されるのも分からんでもない
愛のない政略結婚が当たり前だった訳だし托卵されてる可能性もあるわけで家名と違って絶対保証が約束されてないもんな
2021/05/30(日) 11:26:08.47ID:AOyUyFiC0
そこで完全女系
これなら血ははっきりするぜ!
でもよく考えたらこれですら赤子のすり替えとかありうるよね
2021/05/30(日) 11:35:48.50ID:ejpc3jt/0
>>336
作らないとnot rigtful liegeでtax, levy-50%だから基本的には作ったほうがいい
2021/05/30(日) 12:10:11.36ID:x47CBb360
多少の托卵や嫁の浮気があっても親族同士で交配してれば血は繋がって行く
つまりは神統結婚こそが正義
2021/05/30(日) 12:32:45.65ID:GUE4wzsI0
ck3初プレイをアイルランドのムルハダで初めてみたら、ケルト教会では信仰力の使い道が
あんまり無いのかな?ニコ動の解説プレイでは教皇にとりいっていろいろやってたが、宗教的指導者のいない
ケルトじゃ信仰力は使い道が・・・。
2021/05/30(日) 12:54:46.40ID:HGCd9c3H0
最初はやり方が分かりづらいかもしれんが改宗してもいいのよ
ケルト教会はプレイ(playのほう)にやさしい宗教だと思うけど
2021/05/30(日) 12:55:04.00ID:i++CQgHpd
古本屋で買った40年くらい前のヴァイキング関連の新書読んでたけどせっかくのヴァイキングプレイならヴィンランド開拓したくなった

マンガだかアニメも最近やってるよね

シチリア建国とかロシア建国とヴァイキングの行動力すげー
2021/05/30(日) 13:04:58.35ID:bpv0o/9/d
>>344
たぶんその動画はチュートリアルプレイだったんじゃない?

チュートリアルだとムルハダはカトリックだから
2021/05/30(日) 13:22:26.58ID:GUE4wzsI0
初プレイでは信長の野望みたいな国取ゲーとは違って家臣が主君の戦争に参加してくれない、
直轄領の保有制限がきつくて自前の戦力が頭打ちになる、王国同士で領土切り取ろうとする場合の請求権が
わかりづらいと戸惑いまくりです。

ヨーロッパでローマ帝国以降ヨーロッパ全域を支配するような巨大国家がなかなか誕生しなかったことを
ゲームで表現してるのかな?ローラー作戦で領土拡大できないのは面白い。
2021/05/30(日) 13:32:34.27ID:AOyUyFiC0
後半は請求権一気に使えたり、貰える威信やコストも下がるし、国力もつくので本気の塗り絵はそこからだ
2021/05/30(日) 14:01:08.22ID:j92whQx/0
今作はアステカ攻めてこないんですか
2021/05/30(日) 14:39:33.58ID:MVEHigOb0
アステカも居ないしモンゴルは頼りないし黒死病も居ない
まったく楽な塗り絵だぜ
2021/05/30(日) 14:52:18.10ID:w9/hxSm60
某AA動画に触発されてCK3買ったはいいものの、ステラリスやらhoi4やらと違ってwikiすらなくて草
なんだこれはたまげたなぁ……
英語、勉強しとけばよかったってこれほど思ったことはない
2021/05/30(日) 14:56:37.21ID:w9/hxSm60
一つ質問なんだけど、直轄領を超えたぶんの領土って誰に渡せばええんでしょ?
第一後継者?
2021/05/30(日) 15:00:42.25ID:C7UrgCg/0
後継者に渡すと勝手に戦争して死んだりするからやめたほうがいい
2021/05/30(日) 15:03:51.89ID:ybvYhYtZ0
>>353
長男を斬首して次男以下に渡すなら継承させたいやつ
屑すぎて次世代に継承後使わないと思ったら無能の一般人に渡しておくのが安定
2021/05/30(日) 15:11:16.33ID:j92whQx/0
>>352
>>1 をよく読むと幸せになれるぞ
2021/05/30(日) 15:16:44.20ID:YqxtW2yE0
俺に無許可で死んでるんじゃねぇよってなる
でも後継候補には儀礼称号的なものを与えたくなるんだ
2021/05/30(日) 15:25:54.33ID:skCIv2nb0
塗り絵するなら文化転向で自文化国民以外絶滅させたいよね…
2021/05/30(日) 15:26:42.55ID:iW8/ptaD0
>>352
一応二つある
https://ck3wiki.popush.cloud/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

https://wikiwiki.jp/ck3jp/
2021/05/30(日) 15:30:24.77ID:MYp+lVD10
男女同権の一ついいところは、女性に領地称号を渡せること。
もう子供を産む心配のない45歳以上子供なしの女性家臣に称号を与えれば、
実質的な一代代官として機能してくれる。
2021/05/30(日) 15:44:04.62ID:HGCd9c3H0
超えた直轄領渡すのは、娘のお婿さんか廃嫡した次男以降の息子にしてる
居なかったらいとことか探してくるそれすら居なかったら好きなナイトに差し出してる
2021/05/30(日) 15:59:14.05ID:4/hCUwboa
あれ後継者領地持ちじゃないと子供作る確率下がるとかなかったっけ?
2021/05/30(日) 16:03:32.94ID:XwHGcxpB0
マン島王でヴァイキング生活楽しすぎワロタ
2021/05/30(日) 16:07:35.39ID:m88FF//r0
他所の貴族の次男坊を娘の婿にもらったので領地を与えてみたら
娘と孫を投獄して殺すわ向こうの長男が暗殺されて領地も持っていかれるわでブチ切れ寸前でござる
まあ浮気した娘も悪いんだが
2021/05/30(日) 16:27:34.48ID:4ygBHqRQ0
子供が多いと面倒になるから、むしろ作ってくれない方が良い
366名無しさんの野望 (ワッチョイ b958-Yjyo)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:29:25.60ID:v0wYFUeY0
>>328
thx
多分ちょっと理解できた
2021/05/30(日) 17:11:05.72ID:MYp+lVD10
そういえば、よくわからないのが、戦争で領主の子供を捕虜にしたとき、
後継者でも雇用出来たり、次男以降でも雇用できなかったりする。
なんか基準あるのかな? 関係性?
2021/05/30(日) 17:16:18.87ID:oftHkn8V0
子供というか成人してないと雇用できないよ。
2021/05/30(日) 17:32:38.62ID:hll7zj/e0
867年スタートで強君主作ってポーランド建国。
未だに部族制で宗教は未改革のスラブ真言
カトリックに改宗って出来るんだろうか
2021/05/30(日) 17:49:49.46ID:39ocMw/WH
子供でもrecruitできる場合がある
131以前はできなかったと思う
上限は自分も知りたい
2021/05/30(日) 17:58:34.59ID:ybvYhYtZ0
>>369
東フランクの方に行ってカトリックの部下が作れば改宗点が500点ぐらいの激安になるはず
そうしない場合は宗教間の改宗なんで信仰点5000ぐらい取られる
2021/05/30(日) 18:00:01.59ID:MYp+lVD10
停戦すると子供は強制解放させられるのに、
嫁は解放されないまま残るし…

停戦で強制解放の仕様はマジやめてほしい。せめて身代金とらせてくれ。
2021/05/30(日) 18:08:40.67ID:j92whQx/0
宗教改革でNatural Primitivismを通したら脱げることはWikiで分かったのだけど、なにかちゃんとした実益あるの?
2021/05/30(日) 18:09:39.72ID:ybvYhYtZ0
>>373
ストレスが減る、ただし法律コストも増える
それ以外の実益は皆無でただプレイヤーが笑うためにある
2021/05/30(日) 18:22:17.08ID:g0khpyBF0
>>322 の続き
00_crime_and_prison_opinions.txt に脱獄犯を新設、prison_events.txt の prison.9499 で
特定の罪を犯してると脱獄犯とするように出来たけど、何かもっと上手いやり方ってあるかな?
犯した罪ごとに制裁済みフラグがあって、投獄時にオンになるのを脱獄時にオフにしたいが
このフラグにアクセスする方法が分からない

>>369
試しに、867年シナリオのボヘミア公(スラブ真言宗)で開始直後のカトリックへの改宗コストは信仰値250
これって改宗の最小コストみたいで、これに寄与する大きな理由は以下、ちな割引前だと10,250になるw
未改革宗派が組織化された宗派に改宗する で、-225%
宗派があなたの領国内か近隣に存在する で、-250%

>>372
戦勝ポイントに寄与してる場合は解放になるんじゃなかった?
2021/05/30(日) 19:58:25.17ID:4ygBHqRQ0
実益はやはりストレス発散かなぁ
自分の中では地味に使えるとは思ってるけども、まぁwarmonger、esoterism、あたりの方が判りやすい効能してるとは思う
2021/05/30(日) 20:23:32.38ID:ZeTez0rWa
867年スタートで親がペストで若死にして6歳で後を継いだ女チロル公爵を70年かけて神聖ローマ復興させて皇帝にしたときは達成感あったなぁ

鉱山様々だったけど
378名無しさんの野望 (ワッチョイ f915-83tl)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:02:43.18ID:VqCey+pB0
>>19
ビザンツ帝国というのは便宜上後世の人が名付けただけで
自分たちはずっとローマ帝国と名乗ってたからローマ帝国時代のキャラクターも出るんじゃないか?
2021/05/30(日) 21:11:51.93ID:C+1hAEZh0
まぁ国名や家名なんてのは後世の人々が便宜的につけてる場合が結構あるからな。
フランスのカペーなんてのも後世の人がそう呼んでるだけで当人たちはそう名乗っていない。
王位につくまではロバート家でフランス王になってからはフランス王家を称した。
これはヴァロア家やブルボン家も同じな。
2021/05/30(日) 21:16:58.03ID:jfcgCMRe0
プレイ中のキャラクターを編集できるMODとか無いですか?
髪型くらいは変更できても良いと思うんだ!
2021/05/30(日) 21:48:07.95ID:2nvr68G20
伯爵から始めてコツコツ拡張していく一大叙事詩的プレイ目指してたのにいきなりHRE皇帝に指名されるのなんなの
やること一気に増えて訳わかんないし
2021/05/30(日) 21:58:34.87ID:MYp+lVD10
プレイ中のキャラの外見変更なら、髪形程度なら床屋で変更できる。

自キャラを右クリックして、『婚姻の手配』とかのコマンドのあるウインドウの右上にある、
洗濯バサミみたいなのをクリックすると『床屋』を開けるよ。
2021/05/30(日) 22:52:02.88ID:fYTt3/Ewa
城塞もっと目立つようにしてくれんかな
よく見ないとどこにあるか分からんわ
あと包囲の進捗も引いたカメラでも分かるようにしてくれんかな
2021/05/30(日) 23:13:57.54ID:GZmJ4vIT0
とりあえず長子相続の時代まで遊んでみたけど奥が深い分難しいというか
時間がかかるゲームだね…

今は少年領主を綺麗なお姉さん領主で攻めさせて捕虜にした後
無理やり結婚させて遊んでる

興奮する
2021/05/30(日) 23:56:13.29ID:GZmJ4vIT0
カペーのガキ←ブルボンじゃないの?

ブルボンがカペーの分家とか知らんわ
2021/05/31(月) 00:14:19.64ID:RJ1LOxbo0
ヴァロアもブルボンもカペーの分家だよ。
これ等の呼称は文字通り他人がそう呼んだというだけで当人らはフランス王家を称した。
2021/05/31(月) 00:27:05.61ID:V79ZhSEQ0
神聖ローマ皇帝も建前というか公式にはローマ王とかローマ皇帝なんだろうけど
普段はどう呼んでたんだろうね
2021/05/31(月) 00:33:03.42ID:RJ1LOxbo0
ローマ人の皇帝もしくは単に皇帝と呼んでたらしいけど自称がどうなのかは知らんw
2021/05/31(月) 00:49:16.68ID:krVCzGtZ0
>>380
BarbershopModで髪と衣装は変更できるぞ
2021/05/31(月) 00:52:39.34ID:dqT5qF410
自分と自分の宮廷にいるのは変更できるで
2021/05/31(月) 00:53:39.16ID:R3ssUtb30
当主が暗殺され4才児に引き継ぎ、プレイし始めてすぐ友人となった9才上の天才少年(家令の長男)がぐう有能だったので教育者として設定。

気がついたら天才後見人は同性愛者、マイキャラは両刀使いに成長していた上にイベントで友人→片思いへの昇華まで発生したので、これは薔薇を咲かせるしか…と成人してすぐ誘惑させてみたら「口説いてくる姿は滑稽で楽しかったよ、近づくなド変態」とフラれてストレスレベル突破。お前ホモだったんじゃねぇのかよ!
392名無しさんの野望 (ワッチョイ 5383-x/D0)
垢版 |
2021/05/31(月) 01:25:15.99ID:20xixwV+0
主人公にどの街を取らせるのが良いん?
開発出来るマスが多い街をスポットで取るべきなのか、そういうのを軸に、隣接する街で固めるのが良いのか分からん。
2021/05/31(月) 01:32:43.03ID:PgbQk0kFa
3はLifestyle Perkのおかげでほんとジジババ無双だわ
還暦とかまだまだひよっこよ
2021/05/31(月) 01:46:18.71ID:R3ssUtb30
>>392
基本的には慣習的公爵領をワンセットと考えて取れば良いと思う。開発マスの多さを生かせるほど収入が確保できる頃には、悩みは相続問題とかになってるだろうし。
2021/05/31(月) 01:46:59.50ID:0DzR8f6Zd
強さを求めたら銀鉱山みたいなユニーク建造物建てられる場所を首都にしてその公爵の慣習的領土を中心にって感じだろうね
2公爵分くらいを独占して、男爵領は事由無しで剥奪しても暴政にはならないので城塞は直轄上限次第で与えたり奪ったりする感じでいいんじゃないかな
2021/05/31(月) 02:00:38.04ID:APN0JMSs0
867年ノヴゴロドで始めてもうすぐロシア帝国になるんだけど、政体が部族制なんだよね
封建制や氏族制に移行するべきか、そうならどちらがよいのだろう
2021/05/31(月) 02:13:10.17ID:20xixwV+0
>>394>>395
ありがと!
公爵の慣習上の公爵領を中心に取って見るわ
398名無しさんの野望 (ワッチョイ 5976-950J)
垢版 |
2021/05/31(月) 02:46:24.64ID:kMHGUPSg0
>>396
部族やめても問題ないなら封建制でいいと思う。氏族は正直封臣管理が面倒極まりない
2021/05/31(月) 03:25:23.32ID:AX+G7sun0
最近連れのMな子を虐めるのが愉快でたまらない
これがDeviantか……
2021/05/31(月) 03:28:46.05ID:AX+G7sun0
>>396
封建かなぁ
代替わりの時にぐっと兵力下がるのは防げる
2021/05/31(月) 03:37:52.80ID:n8s4MpSa0
そういえば氏族制プレーしたことないや
ユニークな部分あるなら遊んでみようかな
2021/05/31(月) 05:26:58.05ID:vYsC7DTg0
アフリカの方の部族小国プレイしてるけど略奪まみれでいやーキツイっす
2021/05/31(月) 06:14:27.92ID:nAkmMoKs0
>>354
>>355
ありがとう
戦争で勝手に死ぬから、無能な奴に領地渡すのがセオリーみたいな感じなのね
世知辛い……
逆に、次男坊とか三男坊に領地渡して死んだら相続争いで有利になったりするんかな
2021/05/31(月) 06:19:13.46ID:nAkmMoKs0
>>356
>>359
情報収集力が貧弱なだけやったか……
正直すまんかった
日本語化modとwiki作ってくれた人には足を向けて眠れへんわ
2021/05/31(月) 06:31:15.19ID:7+4ytmZU0
折角だからck2じゃまともにプレイできなかった漢人道教でやってみたけど特徴ないし
世界の中心であるヨーロッパ中東まで遠すぎてローマがイスラム教徒に陥落させられたのを切っ掛けに十字軍とジハードの応酬みたいな面白そうな事起きても
ふーんそうって感じで完全に蚊帳の外だから飽きてくるな
そろそろfgomodとか入れてゾロアスター教広めるプレイでもしようかな
2021/05/31(月) 07:13:55.64ID:dqT5qF410
蛮族から政体変更するしないは、ひとえに金のたまり具合で判断した方が良いよ
ノブゴロド→ロシアくらいならリューリク一代でもできるし、その程度の予算で政体変更したら大変なことになるから、ぜひやってみると良い
2021/05/31(月) 08:54:50.31ID:XwqV3NfM0
>>391
ガチ同性愛からみれば、両刀はド変態なのか…もしくは、受けか攻め、タチかネコの違いなんではなかろうか?
掘られるのは好きでも掘るのは嫌だとか、
あるいは、単にベニスに死すのビョルン・アンドレセン的ドS様なのか…
2021/05/31(月) 09:27:24.81ID:APN0JMSs0
>398 >400 >406 (レスアンカーがおかしいといわれたので安価できないすまぬ)
ありがとう、封建制目指してみる
一代でそこまで拡張できるのはすごいな 自分はちょうど100年くらいかかってる
でも確かに頑張って征服CB乱発すればできなくはなさそう
2021/05/31(月) 09:30:02.29ID:APN0JMSs0
それともう一つ質問なんだけど、全世界の人物検索ツールって右下ツールバーの一番左から開けるFind Characterだけ?
遺伝形質持ちを外国から招聘して妾にするとかしたいのに、招聘可不可とかの絞り込みができない
これ2より劣化してない?
2021/05/31(月) 09:32:27.85ID:t7iQrhk7x
交渉範囲フィルターじゃダメなの?
宮廷に招くコマンドの可否なら基本的に同じ家の人間以外通らないと思うけど
2021/05/31(月) 09:58:18.83ID:krVCzGtZ0
>>392
基本的には自王国や帝国の慣習的首都になる土地の公爵領をまとめてとっとくのがいい
ピンポイントで他人に渡さず独占するならクトナー・ホラとかの金山がある土地
パリやロンドンやコンスタンティノープルみたいなユニークビルドがある土地、カルタゴやエルサレムみたいな聖地とか
序盤は3~5で終盤は14~18維持して、首都近辺が半分ぐらいがいつもの流れ
2021/05/31(月) 10:20:53.05ID:XwqV3NfM0
遺伝形質持ちの孕み袋候補を探すときは、
婚約・結婚してない自分の子供か、家持ちの未婚未婚約の廷臣とかを使って婚姻の手配をかけ、
遺伝形質でフィルターをかけて絞り込み、それにアタックかけている。

これでだいぶ絞り込めるし、すぐ来ない相手でも検索でひっかかかるので懐柔・誘惑・贈り物なんかで
関係性あげて引っ張ることもできる。
有望廷臣の嫁を探すときも、自分で誘惑して宮廷に招いて結婚させてから、即恋人関係切るとかしてるな。
2021/05/31(月) 11:10:09.10ID:FNOVTWKzH
調べ物なんかは確実に2から劣化してるよ
ledgerがなくなったのが一番不満だ
2021/05/31(月) 11:37:35.85ID:6ART8xdl0
早くアイテム追加アップデートかDLC来てほしい
伝説のアイテム奪うために戦争しかけるとか好きだった
2021/05/31(月) 12:31:04.16ID:7cDpBvnha
長男を暗殺しようとしてた次男を取っ捕まえて追放したらちゃっかりとなりの未亡人女王に婿入りしてた
世渡り上手め
2021/05/31(月) 12:33:02.60ID:pmG3f2OZ0
そういえばいつのまにかDLC欄にRoyal Court入ってた
417名無しさんの野望 (スップ Sdf3-W2nf)
垢版 |
2021/05/31(月) 12:51:54.05ID:H2swibfFd
聖職者はホモの確率が高い気がする
2021/05/31(月) 12:59:40.36ID:lLpM9hOfa
聖職者は男社会だからね
そらもうアレよ入れたり入れられたりよ
2021/05/31(月) 13:16:51.60ID:QaCUqhEN0
女カリフ爆誕ははじめてみた
女傑と見做すか王朝終わらせた戦犯ととらえるか
https://i.imgur.com/hH23aFB.jpg
ちなみに自分はキリスト教国家でたまたま見つけた
2021/05/31(月) 13:20:31.97ID:jh/fBwgW0
修道女って聞いたことないか。
完全に隔離される超俗派と違って世俗修道会と呼ばれるそれは外出や面会も緩いので、
中世~近世にかけて修道女を誘惑する司祭といった題材に事欠かない。
2021/05/31(月) 13:41:18.95ID:L6htIyVGp
家の力を下げずに子孫の繁栄させたくて
分割相続の時代から何人か殺さずに廃嫡してたけど、
これ他の所で勝手に繁栄して王朝のリーダー取られたりするんだっけ

やはり殺すしかないか
2021/05/31(月) 13:45:34.45ID:VpPAgkS90
>>420
アザゼルさんの力使わなくても元からクソビッチだった人?
2021/05/31(月) 13:59:21.61ID:FNOVTWKzH
惑星ckならではやな

関係ないがtraitのアイコン、2の方がかわいくて好きだな
2021/05/31(月) 14:29:56.99ID:zu8YTbeM0
特質アイコンはコントラスト低いとしんどい
正直3色もあれば十分というか
2021/05/31(月) 15:01:39.10ID:l9odAr6Ka
>>381
867年開始すればHREは存在しないし出現させなくも出来るのでHREの領土持ってても問題無し
2021/05/31(月) 16:14:03.56ID:SZyn029NH
むしろ867年開始でHREって生まれるのか?
2021/05/31(月) 16:24:58.47ID:ps2br+wId
プレイヤーが作るしかないな

その前に新たな帝国作れるけど
2021/05/31(月) 17:35:50.31ID:E657S2D30
帝国と言えばヒスパニア作ると領内にラクダ部隊やムーア兵の施設あるの好き
文化変更しないでずっと残していたい
2021/05/31(月) 18:40:42.51ID:PgbQk0kFa
https://i.imgur.com/UjXw7LV.jpg
2021/05/31(月) 19:27:15.48ID:FNOVTWKzH
3であれば右はむしろビザンツに置き換えるべき
ムスリムでも平然とgavelkindなので
2021/05/31(月) 19:33:23.21ID:hwwA3KI7a
1066年飽きたから867年で始めたけど特に大きなイベント起こらず1066年まできてしまった
867年シナリオってノース人でやらないとあんま意味ないんか?
2021/05/31(月) 20:15:20.43ID:09csJ+IW0
ポーランド王位の次にポメラニア王位獲得。
未だに部族制
早く封建に移りたい
2021/05/31(月) 21:05:54.84ID:FNOVTWKzH
カロリングのお家騒動、アストゥリアスでウマイヤ朝つぶしてヒスパニア建てる、アルフレッドでノース人追い出す、ダウラマでアフリカ統一するとかいろいろ楽しいと思うで
2021/05/31(月) 21:29:21.92ID:krVCzGtZ0
>>430
CK3のアッバース朝(セルジューク朝)は弱すぎだよな
100回やって99回AIビザンツにすら負けるクソザコナメクジ
2021/05/31(月) 23:54:56.79ID:R3ssUtb30
867スタートでイベリア半島、レオン王国の王位を策略と婚姻で奪ってやろうと画策。
レオン王の娘を攫って自分の妻にしてから、長男を暗殺して完了…と思ったら、後継者が王弟に。
王弟も暗殺したら今度は何処で繋がってたのか、フランスに嫁いでいたカロリング姓の伯爵夫人に。
それも殺ったら今度は何処かの幼児に…と、攫ってきた嫁さんが後継者になるまで10人くらい消すハメに
なったんだけど、特定称号の後継者順位一覧とか何処かで確認できたりする?
2021/06/01(火) 00:10:53.27ID:3CjpF9iu0
称号をクリックしたら順位は見られる
2021/06/01(火) 00:14:37.49ID:oqOcWTgX0
称号の紋章をクリックすると継承順が出ますよ。
2021/06/01(火) 00:18:32.23ID:eHMY92jt0
分割継承するのが嫌だったので死ぬ間際に次男を処刑した
効率よくプレイするととことん外道になっていくな
2021/06/01(火) 00:20:35.03ID:LVdgMoyf0
最適解を選ぶと歴史の悲劇をなぞるがパラドのコンセプトらしいからね。
2021/06/01(火) 00:30:03.46ID:elxtp8Fo0
逆にできるだけ円満に分割相続してみても意外と安定して楽しい
分割されますって称号を先に授与しておくと後々揉めない気がする
2021/06/01(火) 00:44:13.81ID:ZguKiW7o0
???「一番強いやつが継げ」
2021/06/01(火) 00:45:53.28ID:/yE6CpYq0
>>436
>>437

ありがとう!セーブデータ遡ってみたら継承順位に一人しか顔が無い、良く見たら継承法が
「封建選挙制」だったというオチでした。後継者が誰になるか分からんはずだわ…
2021/06/01(火) 00:53:46.91ID:ugwXd6LI0
家に憑依してると考えると非道になる
当主個人に憑依してると考えて次男とかも優遇するようにしてるわ
2021/06/01(火) 01:50:45.69ID:DuBPiqrg0
自分が円満に分割相続を受け入れようとしても兄弟どもが勝手に喧嘩売ってくるんだよなぁ
2021/06/01(火) 02:10:57.92ID:8a5Zl1VH0
>>441
まいディアはドコイった(自分の家系図がすぐ絶えてるうえに自称子孫がのさばっている世界線を天国から眺めながら)
2021/06/01(火) 03:13:41.69ID:ugwXd6LI0
次世代のことは次世代の者が考えることなんだよ!
2021/06/01(火) 03:30:14.19ID:6XI4ml2N0
自分が暗殺された時に犯人分からないままだと王位継承後に直臣も陪臣もまとめて粛清したくなる
鉄人モードならぬ「鋼鉄の人」モードが欲しいです同志!
448名無しさんの野望 (ワッチョイ b958-Yjyo)
垢版 |
2021/06/01(火) 04:53:33.46ID:rzqUK3p90
縁もゆかりも無いお隣の帝国を手っ取り早く乗っ取るには
2021/06/01(火) 04:57:13.12ID:JqF0Ygb30
>>447
その鋼鉄の人も最後本当に寿命で死んだか疑わしいからなぁ・・・
2021/06/01(火) 06:19:26.05ID:8C4suZ1J0
王国対王国の戦争で伯爵領一個づつ奪っていくのがめんどくさい。

他国の王国が支配している公爵領を一度の戦争で丸ごと臣従させたりすることはできないのでしょうか?
2021/06/01(火) 06:25:24.01ID:Rh/NaTBL0
>>448
そら皇女孕ませて国家ごとNTRよ
2021/06/01(火) 08:08:26.82ID:Mjmugh8L0
>>450
公爵領の請求権あるやつスカウトすればいいじゃないの
んで領土奪ったらその封臣は用済み
2021/06/01(火) 08:11:57.85ID:oqOcWTgX0
>>451
皇女孕ませで御家乗っ取りは、最近の我が国では微妙にシャレにならない。
454sage (ワッチョイ abad-dYqX)
垢版 |
2021/06/01(火) 08:29:23.95ID:fxVJhObr0
小○圭さんってSeducerパーク解禁してるよな絶対
2021/06/01(火) 08:35:46.91ID:JqF0Ygb30
諜報のスキルは高そうだけど外交スキル低いから億が一王朝簒奪なんてしたら即座に反乱祭りだな
2021/06/01(火) 09:20:41.60ID:oqOcWTgX0
悠〇殿下におかれては是非CK3のプレイを…げふんげふん
2021/06/01(火) 09:22:19.59ID:9vz99jVzM
>>453
皇族自体もともとよそ者だし問題ない
2021/06/01(火) 09:24:34.66ID:Z6W/M+bsx
de jure drift完了してるだろ
2021/06/01(火) 09:43:11.99ID:oqOcWTgX0
英語で古事記訳したら、高天原コンクエストとか、神武コンクエストとかになっているのかなぁ。
2021/06/01(火) 09:52:19.19ID:hwTpPkWO0
開発度をマジマジ見たら有名な都市と周辺以外はみんなど田舎なのね自分の首都なんか10だし
開発度上限のペナルティ解除の文化が役立つ日はくるのか
461名無しさんの野望 (ワッチョイ 5383-x/D0)
垢版 |
2021/06/01(火) 09:58:18.18ID:Di3h1+O80
取った領土を廷臣に渡そうとすると、自分と同じ伯爵になって君主に取られるし
公爵になろうにも君主と同じ階級になるのでなれないんだけど、どうしたらいいの?
2021/06/01(火) 10:06:17.62ID:cl2sETzS0
上司より戦力揃えて独立戦争を仕掛ける
2021/06/01(火) 10:12:08.15ID:qBX7JOgBH
マウスオーバーして出てくるチップに何をどうしたらどんな結果になるか書いてるだろ
読め
2021/06/01(火) 10:18:55.57ID:JqF0Ygb30
>>460
アイスランド引きこもりとか
ビザンツでコンスタンティノープル開発しまくってるとたまにペナルティにぶち当たる
2021/06/01(火) 10:31:28.78ID:Di3h1+O80
>>462
やっぱりそれしかないんだ
ありがとー
2021/06/01(火) 11:06:56.82ID:elxtp8Fo0
>>460
こっちの世界ではAIのローマとか開発度50超えてたけど異端なのか?
2021/06/01(火) 11:21:12.66ID:SSIEJBZy0
ローマ等々の中心地域は特殊建造物で最初から最後まで開発度に下駄がすごい
なにかコツがあるのかド田舎スタートして地方を発展させようにもまったく追いつけない
2021/06/01(火) 11:31:08.49ID:qL6AoYI+d
ようやく宗教組織化して封建制度受容。
そしてポメラニア王にして東フランク王であるポーランド王誕生。
南バルト帝国建国はまだ先だな。
2021/06/01(火) 12:46:11.47ID:QFaK8tIdd
大都会ノウゴロド
2021/06/01(火) 12:54:56.62ID:X916m8yx0
拉致してつれてくるしかない
2021/06/01(火) 13:23:33.20ID:Mjmugh8L0
略奪で首都の開発度挙げられるイベントってランダムなんかね
2021/06/01(火) 13:30:51.16ID:JqF0Ygb30
>>467
管理30以上の強キャラを用意できるようになれば意外と先進地域に追いつけるぞ
473名無しさんの野望 (ワッチョイ 5976-950J)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:11:33.03ID:rWHHCXPk0
>>471
たしか開発が15超えると出てこないはず
2021/06/01(火) 14:18:07.54ID:/E+o4faU0
息子が4人も婚外子こしらえてて、大丈夫か?って思ってたら、奥さんに殺されたw悲しいより先にですよねーとしか思わんかったわ。奥さん投獄しようとしたら逃げられるし。本当に飽きないわこのゲームw
2021/06/01(火) 15:32:58.20ID:lGC44aW60
1000年以上男系で一度も途切れずに紡いできた血筋が国は安定してるのに同性愛と無性愛のコンビで滅びそうなの笑う
1人でもいいから男の子産んでほしい
2021/06/01(火) 16:57:10.37ID:JqF0Ygb30
CK3はホモとレズのカップルでもちゃんと子供作ってくれるから同性愛や無性愛者はさほど問題にならない
CK2だと即廃嫡級のペナルティだが
2021/06/01(火) 16:59:37.45ID:qBX7JOgBH
>>471
ランダムと思うけど、自分で略奪してれば結構高頻度に起きると思うよ
2021/06/01(火) 17:11:52.47ID:cj6J5w6ha
ブサイク低能遺伝子持ち大量生産して他家にばら撒くの楽しいいい
どっかの皇后みたいに子孫みんな同じ顔になってわろた
2021/06/01(火) 17:12:14.70ID:3wVgtqJB0
>>476
どうやって作るの?
2021/06/01(火) 17:22:34.61ID:3CjpF9iu0
子作りは義務ですよ閣下
好みが違うなら愛妾を囲えばよいのです
2021/06/01(火) 17:33:57.20ID:dOppc35t0
特性や特質は種々のバフ・デバフが発生するだけで同性愛同士のカップルからでも子供は生まれる。
2で最悪級の「禁欲主義」も出産-1000%と事実上生まれなくなるというだけで理屈上は生まれる。
多分ダメだろうがw

2で厄介なのは「非婚」でこれは結婚さえしてくれない。
2021/06/01(火) 17:50:55.51ID:LLiyLdBNa
治療に失敗して去勢されるとかどんな手術してんだよ
2021/06/01(火) 17:53:46.83ID:qBX7JOgBH
ガンの治療に失敗してdisfiguredとかもあるで
去勢はきっとメスが滑っちゃったてへぺろ、とか言うのかと脳内補完してる
2021/06/01(火) 18:05:08.50ID:8a5Zl1VH0
>>479
>>476 が言っているのはホモ男とレズ女の夫婦の話であって、ホモカップルのどっちかがどこからか子供を産むとかそんなことはないぞ
2021/06/01(火) 19:26:29.54ID:oqOcWTgX0
包茎手術の失敗説…はともかくとして、
無精子症でも多産兎と結婚させれば、プラスマイナスゼロで結構子供が生まれる不思議。
2021/06/01(火) 19:26:39.32ID:nZ9FXVix0
無精子/不妊のイケメン美女よりブサメンの方が子孫残し辛いとかいう事実
2021/06/01(火) 19:32:30.42ID:INHIZ5EV0
戦闘で威信が手に入るときと、名声しか手に入らないときがあるけど、
どうやったら戦闘勝利で威信手に入るか知ってる人居る?
モンゴルプレイ始めたら威信全く手に入らなくて吐きそう
2021/06/01(火) 19:33:39.37ID:rReqeQU20
ck2でもフォーカスやイベント補正でレズ嫁でも普通にたくさん子供出来るぞ
むしろ托卵イベントを回避出来るから優良だわ
2021/06/01(火) 19:41:30.07ID:3hsheR0j0
>>487
一言で言えば、自分と直接戦争関係にない相手と勝つと名声だけでなく威信も手に入る。
具体的には同じ敵を攻めてる相手とか、掠奪中に反撃しにきた相手とか。ちょっと外れたパターンだと臣下が農民反乱と戦闘中に援軍として加わった時なども。
2021/06/01(火) 19:44:35.94ID:INHIZ5EV0
>>489
おお、略奪中に偶然一回撃退して威信ゲットしてたからもしやと思ったけどやっぱりか、ありがとう、本当にありがとう。

んじゃモンゴルらしくもっと略奪に繰り出すか…
2021/06/01(火) 19:58:40.86ID:c3ALQ6Sla
跡取りに身内殺し付いてたけどまあなんとかなるやろとそのまま継がせたら
家族兄弟のほとんどから「私を殺そうと企てた-100」もらってて
引いたというかこいつに感情移入でけん
2021/06/01(火) 20:04:10.98ID:dOppc35t0
身内殺しついてる時点でどういうことなのか確かめると思うんだが・・・
2021/06/01(火) 20:04:21.54ID:Rh/NaTBL0
盲目キャラも端麗に対して評価高いのって、「殿下は見目麗しゅうございますってよ」って周囲が噂して本人がキャ−ウキウキ!ってなってんのかね
2021/06/01(火) 20:13:46.58ID:/E+o4faU0
>>493
いいにおいでもするんじゃないかな?w

長男が微妙だから再婚相手との間に生まれた五男に継がせようとか思ってるけど、これって帝国の崩壊でよくあるパターンだな。RP的にやってみようかと思うけどw
495名無しさんの野望 (ワッチョイW 516e-W2nf)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:23:23.53ID:sqPpopqX0
アルビノっていいよね...
周りからの評価はマイナスだけど
2021/06/01(火) 20:32:56.16ID:dOppc35t0
若き日のゲーテだっけ、甘い蜂蜜のような体臭を持ってたせいで娘どもに囲まれてたのはw
2021/06/01(火) 20:43:06.31ID:79+i+ghV0
略奪で開発度上げれるのはランダムじゃなくて特定領域で略奪した時に起こるものだと思う
略奪した側の感想だと
2021/06/01(火) 21:25:58.99ID:6XI4ml2N0
※略奪した側の感想です

テレビCMみたいで草
2021/06/01(火) 21:32:56.40ID:8i+xJPRw0
略奪した側の感想です 略奪の成功と十分な収穫を保証したものではありません
2021/06/01(火) 21:38:20.02ID:oFjV2kxP0
首都の開発度依存で合ってるよ
15以上だと増えなくなった
501名無しさんの野望 (ワッチョイ 5976-950J)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:05:27.76ID:rWHHCXPk0
お、来週ごろに新パッチくるのか
2021/06/01(火) 23:30:55.39ID:r2GZFJx60
ようやく島に攻め込めない雑魚AIとおさらばできるのか
503名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp8d-+0w9)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:36:52.84ID:q/Wql8zFp
兄弟達ってどう扱うのが正解なんだ
継承終わったら容赦なく自分のこと殺しにくるし、やっぱとっととお亡くなりになってもらうのが最適解なのか?
2021/06/01(火) 23:57:21.90ID:HGLpyd4d0
兄弟で好感度100でも派閥おったてて権力削いで来るの悲しい
友人になるイベントとか確定で来てくれんものか
2021/06/02(水) 00:06:19.88ID:0Ue9+oXl0
ゲーム的にはなるが長男が生まれたら速攻で妻を殺す&もうアガってる天才老婆でも娶る
仮に子供が後継者生む前に不意の病死とかしたらまたその老婆が急に亡くなることもあるかもしれない
2021/06/02(水) 00:14:51.51ID:jddeVFqD0
継承法が進むまでは諦めるしかないな
2021/06/02(水) 00:28:45.56ID:Cl2Q8Pet0
>>494
アレクサンドロスはイケメンだったらしいが薔薇の香りがしたらしくてな...ワキガだったんかな?
2021/06/02(水) 00:34:58.78ID:y/wfFTTq0
兄弟担いで反乱起きたら特権、爵位、健康など合法的に剥ぎ取るチャンスよ。
2021/06/02(水) 00:41:04.85ID:gzhbbJN70
867年オーストリア公プレイで100年ちょいかけてやっと東フランク王になったので開始直後からずっと略奪してきた忌々しいマジャール人を討伐せんと約3倍の兵力で聖戦を宣言
そしたら急に同数以上までハンガリーの兵が増えてあれ?見落としたと思って確認したら傭兵を2万以上雇ってては?ってなった
仕方ないから同盟国呼んだらさらに傭兵を2万弱雇ってきて戦争は泥沼化の末結局白紙講和
戦争の期間を考えると最低でも2回は契約更新しなくちゃいけないはずなのにどんだけ金貯めてたんだ...
2021/06/02(水) 00:47:27.99ID:Cl2Q8Pet0
そこは金みとけよ
十字軍参加した先祖もってる独立伯爵とかキモいくらい動員してきたりするぞ
2021/06/02(水) 00:48:46.77ID:A5QcVqys0
今更かもしれないんだけどさ
傭兵の使ってる兵種で騎馬隊っていう
どこでも戦えるすんごい軽騎兵があるんだけど
何アレどこで手にはいんの
512名無しさんの野望 (ワッチョイW c11b-JfSa)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:50:29.95ID:kldJ1sRO0
中世を再現するためにも一族に領土与えていく理由が欲しいな
土地を与えていかないとrenown上がらないようにするとか
2021/06/02(水) 00:53:12.92ID:Cl2Q8Pet0
ビザンツとかだと都市に代官として一族を派遣してたりするので、自由叙任制みたいに派遣できたらいいんだけどな
2021/06/02(水) 01:00:11.85ID:A5QcVqys0
騎馬隊なんかのmodの影響だった
なんでもないです忘れてください
2021/06/02(水) 01:32:00.52ID:Cl2Q8Pet0
2で普通に創設した血統と聖人の血統って同一人物でもつくれるんだっけ?
2021/06/02(水) 02:58:54.07ID:wCYBMKGca
天才アマゾネス美人の23歳の娘が72歳の低能酒浸りのジジイの愛人になってた
脳が破壊された
2021/06/02(水) 03:54:29.15ID:PRbqb8cw0
好色当主やってたらはじめて血縁者から誘惑仕掛けられたんだけど、これ何てエロゲみたいな文章が流れて笑った。日本語mod作って下さってる方、まじで神ですね
518名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa23-f5pr)
垢版 |
2021/06/02(水) 04:44:07.41ID:B03lQpBqa
宗教を改革して姦通・同性愛・近親婚許容にすると、密偵頭が「〇〇と××が不倫してます」等の他人の色事の報告来る都度
自キャラが「どうでもいい報告してくんなよ…他にやる事無いのかよ」って反応するの笑う

え?自分の妻が不倫して托卵されたら?
やだなあ。間男と生まれてきた子供(場合によっては妻も)殺すのは君主の義務でしょ(曇りなき目)
2021/06/02(水) 05:36:03.90ID:PRbqb8cw0
>>518
○○の父親は実は××だったのだ!みたいな秘密の暴露が発生しても「なんでそんな事で騒いでんの?」みたいな反応するのよな。何でもアリの宗教は楽しい
2021/06/02(水) 06:30:34.96ID:sXVR070n0
去年までブチギレてたのに今年からいきなりどうでも良くなるの宗教怖い
半分洗脳みたいなもんだな
2021/06/02(水) 06:35:28.68ID:573TluK/0
不妊の后が子供を産んでびっくり子供には遺伝しなかった
2021/06/02(水) 07:31:19.99ID:sXVR070n0
かなり違和感あるけどこのゲームの無精子症とかってだのデバフだしな
2021/06/02(水) 08:13:55.34ID:OiYl9boF0
sterileの訳の問題なんだろうけど、barrenと同じデバフでしかないんだから、不妊症とでもすればよいのに
2021/06/02(水) 08:51:57.67ID:F+NsYnhe0
>>500
とはいえあのイベント内陸都市じゃ起きなくない?
2021/06/02(水) 08:53:07.83ID:F+NsYnhe0
いやどうだったかな
だいぶ前にプレイしたから記憶があやふやだ……
2021/06/02(水) 08:55:34.49ID:U11r5w5ZH
内陸でも普通に起きるよ
2021/06/02(水) 11:51:19.62ID:6NToQRCV0
妃が諸侯反乱軍ナンバー2に捕らえられて妾にされてしまった!けどそのクソ男の首都を制圧したら、妃も捕虜になってうちに帰ってきた
超有能で今でも相思相愛だし結構感情移入していたから、もう一度結婚したいのだけど、反乱軍のボスとの妾関係はまだ切れないのね
どうするのがいい?いったん自分の妾にしてから再婚する?それとも反乱潰した後でクソ男の領土を剥奪すれば妾関係は自然解消される?
2021/06/02(水) 12:16:47.45ID:jEQ6/S2VM
死ねば結婚も何もないぞ!
2021/06/02(水) 12:22:49.32ID:OiYl9boF0
反乱軍のボスとやらの首をちょん切れば何の問題もないような
それでunlandedになっても、loverなりであれば呼び戻せるはず
2021/06/02(水) 12:49:34.31ID:8YvBCiQ9p
全員殺せば良いんだよ
人材なんて吐いて捨てればいい
2021/06/02(水) 13:12:21.92ID:B4zoQLaM0
サイコパス製造機と化したck3
2021/06/02(水) 13:18:12.13ID:u2gea9uc0
効率を求めると人道に悖るってのがリアル感

中継ぎ皇帝には一生に一度の宣戦事由を使わせたあとにストレスで自殺してもらうとかルドン高原送りよりひでえ
2021/06/02(水) 13:23:52.87ID:A+GjsDnlM
わかる
身内殺さない縛りやってるけど結構厳しい
初心者がやるべきじゃなかった
2021/06/02(水) 13:25:20.14ID:6NToQRCV0
それが処刑すると暴君ついちゃうらしいんだ
まあ今回大反乱を切り抜けた後は脅威も特にないので、これしか方法がなければやらざるを得ないが
あと一度自分の妾にするのも息子たちはじめ近親者大勢の評価がた落ちするからやりたくない
2021/06/02(水) 13:27:46.48ID:XRlZsGA80
長生き有能皇帝の子供は裏で悪いことしてたりするからな
領土キープに使わなければいいんだろうけど世代交代したら親族の評価真っ赤とかビビる
2021/06/02(水) 13:30:43.10ID:aFm0CU460
ストレスが生まれる選択肢や行動を一切選んではいけない縛りプレイ
しようかと思ったけ領土配れない奴らはペナルティかかえたまま過ごさなければならないな…
そんな性格で領土得ようとしないのもおかしいし
2021/06/02(水) 14:43:02.97ID:hDTYavVEa
>>534
どうせロールプレイゲームだ、ハジケちゃおうぜ。
愛する人を取り戻すのにためらう必要はないよ。
うちの皇帝は妻が死産する運命から護ってくれなかった神を恨んで新宗派を立ち上げたぜ。
2021/06/02(水) 14:58:59.22ID:GE/53slY0
どうしてもプレイヤーは最適解選んじゃうんで、分家とか封臣の行動観て楽しんでる。
2021/06/02(水) 15:03:10.07ID:6NToQRCV0
>>527 だけど、どうしても暴君つける決断ができなくて、クソ男を解放して雇用→1年で暗殺した
晴れて妃と再婚できたと思ったら、まさかの1か月で彼女がストレス死・・・

最高に人物になりきれている気がする(涙目)
2021/06/02(水) 15:06:30.54ID:6NToQRCV0
>>537
暴君にはなりたくない、でも愛する人を取り戻したい
それでロールプレイやった結果がこれだよ(´・ω・`)
それはそれとして、新宗教の話はすごくよくわかる
CK3だと平気で神を呪える
2021/06/02(水) 15:08:33.16ID:30DkY9z2p
ロールプレイって言葉も温度差あるよね
キャラを自分に憑依させる人と、自分をキャラに憑依させる人
自分は後者寄りだからキャラが熱心持ちだからって異端は処刑よーってやると本体のストレス値が上昇しちゃう
2021/06/02(水) 15:20:05.20ID:VYBU9e9P0
ロールプレイを原語的に考えたら、『役割』を遊ぶことなんだよな。『キャラ』を遊ぶとはちょっと違う。
現実でもそうだけど、人間は『立場』と『個人』でできているわけで、
そのはざまで揺れる葛藤が『人間の本質』なんではないかと思う。

『やらねばならぬ』と『やっちまったー』の心のもやもやを楽しむゲームだよな。
2021/06/02(水) 15:27:24.33ID:6NToQRCV0
>>542
自分がやったのは「君主として暴君的なふるまいはできない」という役割と「愛する人を取り戻したい」というキャラ個人の間で揺れてたってことか
前者は「君主には非情な決断も必要なはず」と考えるか「君主は個人の関係ごときで暴君になってはいけない」と考えるかで位置づけ変わりそう
まあすべては妻を取り戻すためだったから、結局キャラ寄りになっちゃって「ロールプレイング」としては失格になっちゃってるかもしれないのか
2021/06/02(水) 15:45:24.17ID:4Zteqx/yx
現実ではおちんちん出せないので
ロープレで発散してます
2021/06/02(水) 15:52:26.45ID:Vo0R+OxKd
>>535
世代交代したら次プレイヤーキャラが暗殺バレしまくってて真っ赤とかよくあるな
2021/06/02(水) 16:07:09.15ID:zq3K3+Kkr
女児次男以降甥従兄弟達で繰り返した近親交配牧場でやっと純血の男子が甥の子供に出て来た
長女の婿養子で確保して適当な伯爵領に押し込んであと3人姉妹丼させて純血を産ませる機械にさせるぞ
2021/06/02(水) 16:12:48.53ID:7tLQ6ev9M
それは草
俺も天ヘラ美人牧場するのが夢なんだ
2021/06/02(水) 16:16:40.98ID:sL/lLfle0
今は何というか数値管理ゲー的なイメージが強い
2021/06/02(水) 16:19:56.44ID:VYBU9e9P0
>>543
いやいや、凄くロールプレイングだと思いますよ。
『君主というのは、マシンではなく同時に人間である』というのが『キャラとしての君主のロール』なんです。

現代の歴史家やらなんやらは『君主や政治家とは血も涙もマシーンだ』と考えていますが、これはマルクス以降の唯物論の悪弊です。
『マシーンでも血も涙もあるんだよ!』というのが、CKは凄くよくわかりますよね。
ストレス値上昇は凄くよくできた発想だと思います。
2021/06/02(水) 16:24:31.43ID:xPNqLTXJ0
嫁が浮気したので教皇に頼んで離婚した
再婚した嫁も浮気したので教皇に頼んで(ry
ヘルメス教会の任務で盗みに入ったり素材集めに出かけたりしてるのが不満なんだろうか
浮気じゃないんだ上からの指示なんだ真理の探究なんだ!
2021/06/02(水) 16:39:23.58ID:8YvBCiQ9p
愛する人間に汚点があるのは気に入らないから
汚点だけ消したいなんてのがゲームすぎてそもそも間違ってる
汚点も過去も含めて愛してやるってのが
真のロールプレイングではなかろうか
2021/06/02(水) 16:43:49.51ID:8YvBCiQ9p
善人プレイしてても、周りが勝手に汚れていくわ
汚れざるを得なくなるわとかがckの楽しいところだわな
人の上に立つ者に聖人君子になんてありえない
2021/06/02(水) 16:55:57.12ID:sXVR070n0
本当の意味で善人プレイするなら侵略さえ出来ないからまあ
俺が救えるのはこの両手で掬える数だけさ
2021/06/02(水) 16:56:57.21ID:VYBU9e9P0
愛の絶頂、汚れを知らぬ一番きれいな時、
長男が生まれた幸せの絶頂で暗〇してあげるのも愛の一つの形。

…とか思いつくようになると、サイコパスっぽいよな。
2021/06/02(水) 17:02:44.12ID:D2VSHg4iM
こっわ
ゲーム的に最適解の一つではあるのがまたいやらしい
2021/06/02(水) 17:05:45.29ID:vWCRwZd50
血と家に取り憑く悪霊ロールなら
「いずれ代償を支払う」
的なことを当主に吹き込みたくならんかね
2021/06/02(水) 17:14:12.95ID:sXVR070n0
リアル悪魔付きじゃねーか
代々悪魔付きの家系が色塗りでもしてたら世界の終わりだな
2021/06/02(水) 17:26:35.41ID:4Zteqx/yx
特定の人物に秘密を漏らすアクションも欲しいよな
孫に本当は息子だと伝えたい
2021/06/02(水) 17:30:39.61ID:Vo0R+OxKd
もう少しで死ぬって表示でたら全部ばらすコマンドはよ
2021/06/02(水) 17:37:16.63ID:OiYl9boF0
1000時間やってきて、身内殺さなければならない状況なったのって当主を旦那が暗殺して、次いだ子供がその旦那を処刑した一度だけだな
みんなとは違うゲームやってるみたい

まぁ中身がエキサイティングなのは殺し殺されの方な気はするけどね
2021/06/02(水) 18:08:51.66ID:VYBU9e9P0
悪魔付きと狂気はわりと+効果の大きいイベント多いよな。
『今日からみんな全裸だ』とか『アイキャンフライ』とか、友達突発的にやっちゃったりするけど…
宴会開いたら突然片腕がなくなってたのは、人肉食いなのか狂気との合わせ技なのか。

>>559
『告白』持ってれば…ランダムだし、他にも人に言えない秘密山ほど抱えてるだろうけど…
2021/06/02(水) 18:11:34.08ID:OiYl9boF0
>>539
なんか物語みがあっていいね
>>251なんかも良かったが、こういった自分では出てこないストーリーを知るのは面白い
563名無しさんの野望 (ワッチョイ b958-Yjyo)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:24:08.69ID:fPDFC5bS0
謀略系君主で帝位簒奪して、その後も恫喝暗殺誘拐と天性の恐怖90でもって恐怖政治
味方らしい味方は配偶者ただ一人だけで実子からも評価-50とかがデフォ、その他は-100が当然で全員から恐れられている
そんな有様でも自分が生きてる間は国内安定するんだけれども
いつも「お前は俺のようにはなるなよ…」と思いながら老衰か暗殺されるかで継承する

そしていつも前皇帝の評価を引き継いだ家臣たちの猛烈な反乱気運を必死でなだめるところから始まる二代目
2021/06/02(水) 18:32:01.59ID:YyfSQUf60
なんだかんだ暗殺すれば大体の問題片付くから非道プレイになっちゃう
王権低いから無謀起こされてる臣下の内戦止めれない?首謀者暗殺すりゃ良い
狙ってる国の同盟多くて手が出せない?暗殺すりゃ同盟切れるな
自分の跡継ぎがしばらく手を出すつもりがなかった隣国の跡継ぎとライバル関係になった?暗殺すれば解決じゃん!
2021/06/02(水) 18:48:04.56ID:QTGVqbAW0
暗殺楽だしな
戦力的にキツイ時の内戦は臣下の集結がバラバラなのを利用して集まる前に各個撃破して戦力差を誤魔化しながら首謀者とか兵力の高い公爵・国王を暗殺するまで持久戦するってのが最高に楽しい
566名無しさんの野望 (ワッチョイ b958-Yjyo)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:55:51.28ID:fPDFC5bS0
お前は俺のようにはなるなよ…と思いながらも
継承直後の不安定な時期を乗り切るために聖戦で貯めておいた異教徒囚人を処刑しまくって恐怖稼ぐのが手っ取り早くて効果的だからちょっと悲しい気持ちになったりする
2021/06/02(水) 18:57:02.56ID:6NToQRCV0
>>562
実はそれ両方自分なんだ・・・
歴代のパラドWikiみたいにCK3wikiにもAAR置き場があったらいいけど

部族制ロシアを封建制云々って言っていたのも自分なんだけど、いざ封建制にしたら収入も兵力も暴落して、全兵力動かして戦争してたらあっという間に-800くらいの借金に陥ってしまった
封建制ってどう儲けるんだっけ・・・?
2021/06/02(水) 19:21:52.15ID:hwNoPE7m0
分割相続されないように死ぬ前に適当な異教徒に伯爵領ばら撒いて
相続された後片っ端から異教徒を理由に剥奪していくのは効率良いけど何か理不尽過ぎて心が痛む
2021/06/02(水) 19:25:42.25ID:aFm0CU460
父は異教徒に甘すぎた、余は許さぬ
2021/06/02(水) 19:32:35.05ID:tcBai1os0
アウラングゼーブはインドこわれるのでNG
2021/06/02(水) 19:33:57.21ID:5CMVy7/R0
ck2初期ってプロット使わなくても金積めばいくらでも暗殺スパムできたから滅茶苦茶だったよな
2021/06/02(水) 19:34:01.46ID:5CMVy7/R0
ck2初期ってプロット使わなくても金積めばいくらでも暗殺スパムできたから滅茶苦茶だったよな
2021/06/02(水) 20:48:38.93ID:hwNoPE7m0
子供の能力値って両親の能力値が一番大きく反映されて教育者の能力値はあんま関係ない?
折角天才の嫁見つけて天才引き継いだ長男の教育者を能力値の一番高い配下に任せたけど
成長したら天才込みでやっと平均値くらいのぼんくらで悲しいよ
2021/06/02(水) 21:18:08.52ID:VYBU9e9P0
教育で大事なのは、『本人の天才系』と『教育係の天才系と能力値』。
教育持ちが能力5ぐらいでも、天才もちなら能力値30ぐらいに相当する。
だから、その場合なら実は天才持ちの嫁を教育係にした方がよかった。

あと、性格修正やパークでの教育ボーナスがあるから、
一番いいのは教育のパーク取った天才の君主が自分で育てること。性格セレクトにも関与できる。

ボンクラでも天才持ちなら、パーク所得の伸びがいいから領主にしとくとそれなりになることもある。
あと、教育要員にしたり、侍医にして医師関係のレベルをあげさせれば学識も上がる。
能力値が低くても、職業特性レベルが3レベルぐらいに育ってくれればまあよし。
2021/06/02(水) 22:11:09.43ID:NPobN4w20
能力値よりとにかく天才持ってるかどうかじゃなかったっけ
2021/06/02(水) 22:12:08.24ID:hwNoPE7m0
天才って教育にも影響するのかなるほどなー
577名無しさんの野望 (ワッチョイ 5383-x/D0)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:27:56.26ID:Zrcf9KgL0
天才とヘラクレスとか2つ以上の才能って出産で引き継げたりするの?
2021/06/02(水) 22:54:48.82ID:pkOQiQuL0
そのうち天才当主が天才後継者を教育するのループになる
2021/06/02(水) 22:56:04.29ID:DfRu6ckx0
>>577
遺伝性のTraitは血を濃くするほどに引き継ぎやすくなる
脱いで家族婚しまくれば自然と天才美人ヘラクレスがポンポン出るようになる
途中の近親相姦Trait出まくりは上手く交配を工夫して回避すればそのうち出なくなる
2021/06/02(水) 22:57:26.69ID:VYBU9e9P0
ひきつげますよ~

最近は新君主で天才・頑健・綺麗・純血・多産・純血をとって、非遺伝系の負荷要素付けて、
0歳児スタートしてます(これなら、鉄人モード内になんとか収まります)。
初手で『血統強化』の決断が使えるので、遺伝強化したい人にはおススメ。
最初の16年間は子供制限がかかりますけどね。

最初は明敏や天才持ちの教育係を探し乗り換えながら、能力値を伸ばし性格を選んでいく
ことになるので、子供の養育についてのノウハウは蓄積できます。
2021/06/02(水) 22:57:34.59ID:Zrcf9KgL0
>>579
めっちゃロマンがあるなー
ちょっと頑張ってみる!
582名無しさんの野望 (ワッチョイW c11b-Mdc9)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:12:07.85ID:kldJ1sRO0
天才美人の娘が生まれたりすると出来の悪い息子どもを廃嫡して家督を譲りたくなるな
なお史実でそれをやった国は無事に内戦が起きて王朝交代に向かった模様
2021/06/02(水) 23:19:07.39ID:DfRu6ckx0
>>580
これ便利だけど長子相続あるビザンツでスタートすると即簒奪に来られるという
1066年はドゥーカス家の親子で領土分断されてるしほぼ確実に臣下落ち
2021/06/02(水) 23:37:08.33ID:Cl2Q8Pet0
CKやるとアンチ小室殿下の気持ちが少しわかる
2021/06/02(水) 23:50:05.75ID:GE/53slY0
天才・ヘラクレス・美人・多産なんかの良traitは王朝の血脈とって、自家門同士で結婚させるか
他の家系でbloodline開けてる家から嫁なり婿なり貰って結婚させると本当ポンポン引き継がれるな



>>584
不用意に荒れる話題出すのはやめろよ……
2021/06/03(木) 00:01:50.48ID:SEXKRjfY0
>>567
だから何度も金を十分ためてから封建化しないと、金がめっちゃ減ると言った
蛮族のときに施設改修しないで進めると面白いことになるからやってみた方がよい、とも言ってみた

とりあえず戦争の時のMAAがむちゃくちゃかかるので減らす、施設改修に専念する、というのを何世代か続ける位じゃないか
2021/06/03(木) 00:08:42.64ID:SEXKRjfY0
モナークスジャーニーの景品が使えるようになるみたいだけど、どうせなら3でモナーク並びのプチクエストやって貰いたかった
実績全部達成すると、やることがない
2021/06/03(木) 00:09:46.63ID:/lGKY3580
イノベーションでレベル4建物解放されてからの封建化でも全然遅くない
2021/06/03(木) 00:18:14.85ID:5PlXYQXz0
部族制の封臣管理イマイチわかってない
590名無しさんの野望 (ワッチョイ 5383-x/D0)
垢版 |
2021/06/03(木) 00:19:00.87ID:yiXdaOCP0
主人公の武勇って何か意味あるの?
一騎打ちとかめっちゃロマンあるんだけど、そんなイベントないし。
2021/06/03(木) 00:24:35.74ID:vtaDDAZv0
ロマンスや軍事ライフスタイルなんかのイベントで使うことはあるよ
592名無しさんの野望 (ワッチョイ b958-Yjyo)
垢版 |
2021/06/03(木) 00:25:16.20ID:EkTS6/CR0
>>590
無くはない
ロマンスのときとか…他になんかあったっけ
2021/06/03(木) 00:25:41.44ID:SEXKRjfY0
今のところ遺恨を理由に決闘、というのはある
あとはイベントでprowess参照するのがないこともない、というくらいで

2みたいな戦闘中の一騎打ち出来るようになってほしいね
とどめの差し方(四肢切断、粉砕、己の臓物でくびり殺す等々)も選べるようにして
2021/06/03(木) 00:29:42.13ID:FkQZlORed
結社追加されれば戦士団だの騎士団だのに籍おいて一騎打ちで威信稼いだりできんのかな~
2021/06/03(木) 00:36:44.95ID:yiXdaOCP0
>>591-593
ありがと!一応無くは無いんだね。
CK3から始めたけど2では一騎打ちとかあったとか、めっちゃ楽しそう。
2021/06/03(木) 00:50:32.74ID:JHY/Kg730
ノルドでやってると決闘裁判たくさんできて楽しい
2021/06/03(木) 00:51:25.31ID:9Nmhhr8s0
君主の武勇は巡礼の時の護身とかにも使うぞ…地味だなおい。

せめて暗殺防御や暗殺のときにも反映されてほしい。
自分で壁に埋めたりしてるのなら、君主が自分で刺したりする暗殺イベントがあってもええやん。
2021/06/03(木) 01:08:01.18ID:sshG08Am0
前作でもすぐ敵の指揮官殺そうと追っかけると長生きはできなかったけどな
一騎討ち80回勝利一騎討ちで20人殺害のデュエリスト血脈リセットなしで取れた人いるんだろうか
2021/06/03(木) 01:45:29.81ID:7Pj+EfkV0
>>585
言うほど荒れるか?CK的感覚で皇室の騒ぎを見たら半分ギャグみたいで現実が楽しくなる
今殿下は先進文化地域で教育を受けているところなのだ...
2021/06/03(木) 01:46:21.83ID:jNNLP8rX0
>>598
細かいステや殺した人数は忘れたけど、武勇30以上のデュエリストで戦闘のたびに敵指揮官ぶっ殺していたプレイヤーキャラが、60代片手片足の女指揮官に正面から討ち取られたショックは覚えている
2021/06/03(木) 02:11:31.69ID:tdsH5Obb0
1066年スタートのバルト蛮族周りのキリスト教国に聖戦仕掛けられてツラいんだけど早々に改宗するのが無難かな?
2021/06/03(木) 02:21:04.84ID:7Pj+EfkV0
そらそうよ
周りから虐められないくらい大国になってからもとの信仰になればよい
2021/06/03(木) 02:22:19.93ID:tdsH5Obb0
やっぱそうだよねえ
ロールプレイ的にあまりしたくないが致し方無しか
2021/06/03(木) 03:14:55.42ID:IqY4CyLf0
息子に代替わりしたら隠れワルドー派だった
そんで背教者狩りをさせていた宮廷司祭もまた隠れワルドー派だったと知った
じゃあこれまで問答無用で火刑にしてた人たちってまさか無罪だったり……
なんてこった!
2021/06/03(木) 03:21:19.52ID:JHY/Kg730
異端者(司祭視点)を火刑にしてただけだからセーフ
2021/06/03(木) 03:40:37.51ID:ZL+P2p+W0
>>600
2なら戦士団で英雄クラスだと武勇60超が珍しくも無いからな。
ノースでヴァイキングやヴァリャーグ、略奪者持ちなら100超えも普通に居るんだぞw
2021/06/03(木) 04:07:19.88ID:JHY/Kg730
大人を素手で縊り殺せそうな赤子とかも生まれてくるしな
2021/06/03(木) 05:15:55.52ID:6rXgPoLf0
ゲーム序盤は生まれてくる子供に少しでも良い特性付けてあげたいと
遺伝系の遺産を取って、それでも嫡男が良い特性付かないのにがっかりするのだけども
ゲーム後半には天才ヘラクレス美人な一族が世界を席巻するようになってしまうという
2021/06/03(木) 08:42:45.98ID:Ug+kFJGhH
2なら能力が一般的に低いので、赤ちゃん時点で大人より賢い子供とか平然と居るな
3はなかなかそこまで低い能力のキャラいない気がするが
2021/06/03(木) 10:04:28.26ID:6jJdjC8Nd
教皇倪下、いくら十字軍で兵力の1/3出して出征金300出してるとは言え
三十年前に改宗した封建制にもなってないポーランド王国の王女をエルサレム王位につけても問題なし判定はいかがな物かと
2021/06/03(木) 10:38:36.44ID:jNNLP8rX0
聖戦CB封じられ聖地も盗られたHRE皇帝涙目
2021/06/03(木) 11:20:52.72ID:DW8ajiJI0
もっと特別な建築物欲しいな
アレクサンドリアが大図書館再建とかじゃなくって聖地だから寺院とかなんだかなーってなる
2021/06/03(木) 11:44:08.02ID:SkW+2rjO0
選べるとちょっと嬉しい気がする
俺はあちこちに特別な建築物増やすmodで楽しんでる
やたら固い城塞だと思ったら○○の城壁とかあって面白い
2021/06/03(木) 12:34:24.40ID:+6goMUju0
2やってるけど臣従の提案の成功率上げる方法って具体的にどうすればいいん?
一度も戦争したことない慣習上の王国内の1プロビ伯ぐらいしか成功しない印象
615名無しさんの野望 (スププ Sdb3-BuIE)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:39:32.58ID:82FPDIsvd
レオン王が嫁の母親と死別してから庶民の娘と再婚して一人娘作ってすぐに病死するという愉悦展開の後、主君のガリシア王が王位の請求権を行使して宣戦布告

すぐに終わるだろうと気楽に構えて18年、未だに戦が終わらない・・・
幼君と婚約して軍勢率いて来た婚約者が戦死して離脱、新たな婚約者が参戦の流れを4回も見ると流石に厭戦感情がきつい
CK3の婚姻同盟がこうも恐ろしいものだったとは思わなかった
2021/06/03(木) 12:47:29.85ID:tn8TZNDQ0
今度アーティファクトが増えるんだっけ?
稀代の剣聖が使った武具を祀ったり、数々の書物を収蔵した特殊な建造物も造れたりするんだろうか
そして時代的には北宋の壺がドンピシャなわけだが
2021/06/03(木) 12:51:24.64ID:q27dsy4j0
>>614
慣習領内で同文化同宗教でないとほぼ無理だから、実際に使える機会はほとんどないんじゃないかなぁ。
2021/06/03(木) 13:04:12.77ID:9Nmhhr8s0
>>616
顔色の悪い棋士が主君の姫に送ってくれ、と言い残して戦死するんだな。

その姫は父を殺した嫡男を暗殺して、結果的に主家を亡ぼす毒蛇なんだが…あれ?えらくCK的だな。
2021/06/03(木) 13:32:31.09ID:EeipjafU0
>>617
宗教は必須だけど、文化とデジュリは必須ではなかったはず
二階級差があればオピニオン次第で受け入れたと思う
2021/06/03(木) 13:55:02.80ID:Ug+kFJGhH
>>616
royal courtで追加で、azureじゃないんじゃなかった
2021/06/03(木) 13:58:20.28ID:Ug+kFJGhH
ちなみに2のアーティファクトはこれ
https://ck2.paradoxwikis.com/Artifacts

剣も槍もメイスも書物もすでにある
図書館も作れる
だいたい2では様々なことができていたから、今の3は2よりはるかに底が浅いキャラゲーのようなもの
キャラゲーとして出来が悪いとは全く思わないし、また2は9年選手だから比較にはならないが
2021/06/03(木) 14:58:14.55ID:tFGbgzFO0
摂政ってそのまま2から移植してもよかったよな
少しずつ積み上げてきた王国滅茶苦茶にされたいんじゃ~
NMIHみたいに健康な成人でも君主の軍事力が弱小だったら摂政に実権握られるってのもいいと思う
カロリング家も宮宰から成り上がったしね
2021/06/03(木) 15:23:56.08ID:Ffsztnm+a
王権勝手に下げるとかあったらいいね
あと摂政が横領したりしてたな
2021/06/03(木) 16:27:00.60ID:ajmfIX9gd
エルサレム支配勢力がキリスト教国かイスラム教国で巡礼でイベント追加欲しいな
2021/06/03(木) 17:07:26.80ID:xNTZvzowp
自分でアーティファクト作れたらいいなあ
ますますRPGが捗る
伯爵以下の身分でプレイとかできないかな
庶民になって奉公先探してフラフラとかできたら楽しいのに
2021/06/03(木) 17:08:52.46ID:OvmQPMuE0
そういう太閤立志伝的ゲームじゃないからね…
いや西洋・中世太閤立志伝とかあったらめちゃくちゃやりたいけど
2021/06/03(木) 17:09:52.00ID:+6goMUju0
>>617
>>619
サンクス
全く無理なわけじゃないけど出来たらラッキーぐらいってことね
適期的に確認するぐらいでいいのかな
2021/06/03(木) 17:13:05.36ID:xNTZvzowp
そうなんだよね結局太閤立志伝に行き着いちゃうのよね
太閤立志伝新作出ないかな・・
2021/06/03(木) 17:15:58.27ID:Yftq/Vmh0
the guildでもやればいいんじゃないか
630名無しさんの野望 (スププ Sdb3-BuIE)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:19:45.94ID:82FPDIsvd
>>628
いっそのこと中華メーカーが丸パクリで洪武帝立志伝でも造ってくれんかな?
エグいイベントが多そうだけど
2021/06/03(木) 17:20:11.51ID:IqY4CyLf0
自分で作ると言えば霊薬を作るを選んだら銅を煎じはじめたのにはビビった
飲むのがゲームキャラでよかったと思ったわ

巡礼絡みで思ったんだけど貞操帯作れないかなw
2021/06/03(木) 17:20:57.71ID:q+J9Y3tga
>>625
家相伝の武具が代を重ねるごとに補正が積み重なって、とかね。
で、受け継いだ当代が軍事パークじゃないんで効果を一切活かせないとか。
2021/06/03(木) 17:24:27.98ID:bZW0IT5PM
豊臣秀吉(好色、生殖力−1000%)
2021/06/03(木) 17:25:50.90ID:xNTZvzowp
>>630
グロいイベントが多そう
あと男女関係ドロドロとか
ってckも十分ドロドロか
>>632
んで挙句の果てに売り飛ばされて
どこぞのよくわからん奴が使ってると
2021/06/03(木) 17:33:00.50ID:IMAEAYxo0
あるいは聖イシュトヴァーンの王冠のように「王は王冠の台座にすぎぬ」とか言われるようになるのも面白い。
2021/06/03(木) 17:40:17.44ID:QVBQriSea
>>622
NMIHの摂政の拡張はよくできてると思う
勝手に金使うし余剰の領土分配されるからな
逆に摂政つけられてる側から「うちの摂政攻撃してください」って提案されることもあるし
ただ海外のプレイヤーこういうの嫌いそう(different culture group -15)
2021/06/03(木) 17:40:39.56ID:EeipjafU0
鍛治をしながら奉公先を求めてふらふら。それはもうマウブレなのでは
マウブレも結婚して子供作って世代交代とかあったらいいのに
2021/06/03(木) 17:47:54.56ID:klT6Q3ub0
>>625
ck2じゃ自分で作れたよね
汎用武器防具とかだけど名前も付けれた

>>632
ck3で武器自作できて代々受け継げるMODならあるみたいだぞ
金払って補修しないと強度下がるしイベントで強度が上がる事もあるらしい
実際に入れたことないから使用感わからないけど
2021/06/03(木) 18:20:25.14ID:9Nmhhr8s0
鉛でワインを甘く…は、昔友人が試してみたらしい。
間違えて鉛をワインで煮だすようなことをしてしまい、視力がガタ落ちしたそうな。
みんな、真似しちゃいけないぞ。
2021/06/03(木) 18:25:52.65ID:5n8u0Bgp0
1年ぶりくらいに復帰したいんだけど
最新の拡張とかでました?

これで全部ですか?

https://i.gyazo.com/f64a6373bc8c08bc480a59823bf7d7ba.png
https://i.gyazo.com/9f0a4f6bf8a59e2adb60b3e8064f32c4.png
2021/06/03(木) 19:04:17.95ID:Au2ADZrR0
>>640
それで全部だけど、発売してからまだ8ヶ月だぞw
2021/06/03(木) 19:05:39.97ID:jNNLP8rX0
>>615
実はそのロリ女王がすべてを操っているのでは
「はーこの夫も持ち兵使い果たしたのね、ポイ(隠語)して次の兵袋を探さないと・・・」

実際プレイヤー側だと普通にできる手だから怖い
2021/06/03(木) 19:11:08.15ID:9Nmhhr8s0
魔性の幼女…
2021/06/03(木) 19:24:15.08ID:jNNLP8rX0
>>637
Crusader Bannerlords
・プレイヤーキャラがいる場所の男爵領を歩き回れる(ほとんど何もない)
・やたら決闘イベントが挟まる
・アーティファクトは自分で作る
・プレイヤーが戦闘に参加したらM&Bの戦術指揮が始まる(数千数万規模の戦闘でPCが死ぬ)
2021/06/03(木) 20:35:48.53ID:Q1cSZeW90
当主が35で突然死して、17才の美人女当主に。
隣国のイスラム領主が天才持ちの19才(子ナシ)だったので誘惑、からのご懐妊でエキゾチックなイケメン長男を出産。将来的には息子の元で二国が一つになるとか思ってたら、パパが若干20歳で正妻に暗殺されてしまう惨劇が発生。

いきなり自分の手元から消えて、隣国の君主になってしまった0歳児を守る母親の戦いが始まる…ほんとCrusader kingsは遊んでるだけでドラマが生まれるな
2021/06/03(木) 20:50:31.59ID:eCtckYpHx
>>644
攻城戦は攻めも守りも大渋滞で最前列以外ほぼニートも追加だな
2021/06/03(木) 21:38:40.50ID:Ug+kFJGhH
>>645
おもろいな
>>391と同じ人かね、随分楽しんでんな
2021/06/03(木) 21:41:30.35ID:7Pj+EfkV0
ワッチョイおんなじやし
2021/06/03(木) 21:48:19.48ID:MvKlQ27id
CK立志伝、戦闘はブレイドストームだとええな、アクション戦闘だけど個人は弱くて騎兵率いて丘を駆け降りながら歩兵の群れに突っ込んで蹴散らすのが楽しい
パイクに突っ込むとこちらが溶けるけど
2021/06/03(木) 21:48:27.95ID:q27dsy4j0
CKシリーズに慣れ過ぎて、一度も暗殺されることもなく、諸侯の反乱すら起きずにWCまでいってしまうので、波瀾万丈のプレイは憧れるわ。
2021/06/03(木) 21:48:54.36ID:kZv/fgHv0
設計された家系って遺産機能してなくね?

選んだ特性が子孫に必ず現れるようになるって解釈であってますよね?
なんか「綺麗」選んだ記憶あるけど出てこない
2021/06/03(木) 22:14:44.85ID:Q1cSZeW90
>>647
ば、バレている!
チラ裏的なカキコ多くてすまん、楽しすぎてつい喋りたくなってしまうんや…プレイは下手で何度か新規プレイでやり直してたりするんだけどね。一夫多妻制ゆえの子沢山を活かしてか、戦争中でもバンバン新規同盟増やしてくるイスラム圏が全然崩せない
2021/06/03(木) 22:20:44.94ID:Bb6YFzOwp
>>650
継承の際のプレイキャラを継承者の中からランダムで選んでくれるmod入れて反乱起こす側やろう
2021/06/03(木) 22:41:41.59ID:JHY/Kg730
慣れたからといって最適な動きをする必要はないんやで
2021/06/03(木) 23:08:09.13ID:YMiOjV+m0
波乱万丈は人のを見るのは楽しくても自分でやるとストレスフル
2021/06/03(木) 23:21:30.21ID:0t6UBaE40
嫡男以外で良さそうな子が成人したらそっちにプレイヤーキャラ移しちゃうのも面白いかもな
兄弟の争いが始まる
2021/06/03(木) 23:55:49.55ID:OJApSWzx0
長男とその息子だけ無能だから他の優秀な子供に切り替えてプレイするか悩むな
2021/06/04(金) 00:04:14.27ID:g4Q+2ai90
娘に限って優秀だったりな。もう女帝でいいかってなるw
2021/06/04(金) 04:36:51.62ID:J+nnhZMa0
>>651
必ずじゃなくて選択した特性が5-10%の確率で出てくるようになるんだよたしか
2021/06/04(金) 07:22:44.91ID:RFFUEHY+0
Perfect circleは取ってるのに兄弟相手に戦争する実績は未達成のままだ
ちょっとプレイを最適化しすぎてるかな…
2021/06/04(金) 07:46:59.02ID:yvAgoUez0
国が大きくなって徴収兵万単位で湧いて出るようになったけどいつの間にか騎士が1~3人くらいしか出て来なくなった…
ちゃんと宮殿には10人以上待機してるはずだし部隊分割したら司令官にはなるのに騎士として戦ってくれない引きこもり状態なんだが
強制出撃に設定しなきゃダメなのか?負傷してんのに出撃して無駄死にしそうであんま強制はしたくないんだけどな
2021/06/04(金) 07:52:17.89ID:ZRpmvS6y0
>>89を見てみては。
663名無しさんの野望 (ワッチョイW 3558-P8Id)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:02:17.10ID:zg83BtBM0
>>661
前に話があった召集中にロードすると騎士が召集不可になるヤツじゃない?
2021/06/04(金) 08:09:57.64ID:yvAgoUez0
そんなバグあったのかサンクス
665名無しさんの野望 (ワッチョイW 3558-P8Id)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:18:53.08ID:zg83BtBM0
>>642
19年目でやっと白紙和平になったよ
産まれた時から戦続きのお姫様は最終的に50過ぎのドイツの小伯爵と一人息子をこさえました
途中に19才のフランス王弟(この時の戦いで大敗したのが泥沼化のきっかけ)とかドイツ皇帝一門とかいたのに結末がこれとは・・・
両国とも国土の大半が支配率10以下まで荒れ果てたこの状況、余りにも虚しい
2021/06/04(金) 08:28:07.67ID:aXAdaDVX0
代替わりしたら婿養子に出してたはずの弟が帰ってきて領地かってに持ってる・・・
こうならないために婿養子に出したのに何で帰ってくるんだよ
2021/06/04(金) 08:34:54.69ID:yvAgoUez0
聖杯戦争modでプレイしてるんだけど隣国領主がランダムにマスターになって聖杯戦争する?って選択肢出てくる仕組みなんだが
しないって選んでも相手が休戦断って攻めてくる事もあるしマスター化する条件が片寄ってるのか
連続で2、3人マスター化したりするから運が悪いと突然理不尽な四面楚歌状態になったりするんで
小まめにセーブして聖杯戦争中に別のマスター湧いて聖杯戦争ふっかけてきたらロードってやってたのが騎士バグった原因だろうな
2021/06/04(金) 09:04:51.10ID:E634N5bDa
領地失った奴の亡命先って何で決まるんだ?
親戚呼び寄せようとしても特に縁の無さそうな外交範囲外に行ってしまってる
2021/06/04(金) 09:30:47.67ID:g4Q+2ai90
宮廷内で連続殺人事件なんてミステリなイベントあるんだな。生まれたばかりの娘含む4人が殺された挙げ句、犯人が跡取り息子って言う衝撃的な結末だった・・・。妻に先立たれ体調も不良なのにひでぇ展開だわw
2021/06/04(金) 10:20:02.82ID:zrBeqXQy0
崖の上に追い詰めないのが残念
部屋で対決と、ハンニバルっぽく牢屋で対面は見たけど、ほかにもあるのかな。
2021/06/04(金) 12:08:48.23ID:B8SY5I160
密偵頭が犯人を崖に追い詰めて説得するシーンは見たいけどこの文脈日本しかわからないだろな
2021/06/04(金) 13:09:58.12ID:zrBeqXQy0
密偵頭がバリツで投げ飛ばそうとして、一緒に影から落ちていって、
しばらくして生還する。

…なら、外国人でもわかる。
673名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-ADQ5)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:13:47.04ID:hJ/VT0m+0
民衆の反乱って派閥組み始めたらもう蜂起したのを叩き潰す以外に鎮める方法ないのかな
新宗派立ち上げて以降数年置きに数十部隊規模の反乱が起き続けて他のこと何もできなくなってるんだけど
2021/06/04(金) 13:29:34.87ID:6uojkS97r
さっさと布教して新宗派に染めなよ
封臣も改宗には積極的だから既存の封臣改宗させるか同じ宗教よやつに首を挿げ替える
2021/06/04(金) 13:33:28.49ID:NJMAyvEJd
教皇領の隣の聖王国プロビへの十字軍に参加してたらスウェーデンにリトアニア方面取られ、大叔母のエルサレム王国に南スラブ取られた。

技術開発チンチラ待ってたら後々辛くなるんだな。
次のポーランド王国作るのにステータス全部60とかのキャラ作ろうかな
2021/06/04(金) 13:36:27.78ID:NJMAyvEJd
教皇領の隣の聖王国プロビ欲しいからって言う十字軍に参加してたらスウェーデンにリトアニア方面取られ、大叔母のエルサレム王国に南スラブ取られた。

技術開発チンタラ待ってたら後々辛くなるんだな、次のポーランド王国作るのにステータス全部60位のキャラ作ろうかな。
2021/06/04(金) 13:39:55.91ID:NJMAyvEJd
ごめん、書き込まれてないと思って多重投稿しちゃった。
2021/06/04(金) 14:19:48.56ID:d8PqfuNtM
チンチラ好きなん?
2021/06/04(金) 14:21:20.22ID:NJMAyvEJd
好きだよ、チンチラ
680名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-ADQ5)
垢版 |
2021/06/04(金) 14:26:09.80ID:hJ/VT0m+0
配下と配下の配下と配下の配下の配下全員に改宗要求するコマンドください…
2021/06/04(金) 14:35:44.44ID:kM5wNUoX0
配下の配下は配下じゃないのでダメです
2021/06/04(金) 14:59:27.22ID:iBTpU3s1d
>>666
そりゃ継承権無くなってないし
2021/06/04(金) 15:00:48.34ID:g4Q+2ai90
配下がゲシュタルト崩壊するぅ

配下でも宗教的指導者は流石に改宗要求できないんだな。剥奪して流浪の民にするしかなかったわ。北アフリカで美味しくないからいらなかったんだが。
2021/06/04(金) 15:14:14.70ID:WoYU/IUs0
>>666
婿養子婚は子供がどっちの家に属するかであって領土の継承とは関係ないぞ
2021/06/04(金) 15:27:31.99ID:K5l0FFaV0
妙な遊びにハマってしまった
キャラチェンジしまくってそこら中の帝国やら国やら公爵領やらで独立戦争を無茶苦茶に仕掛けさせて
しばらく安全圏から傍観し時間が経って渦中のキャラにチェンジしたらまぁ地獄絵図が面白い
2021/06/04(金) 16:24:22.70ID:viJycs/i0
なんやそれ悪魔つきやないか
2021/06/04(金) 16:51:20.92ID:zrBeqXQy0
>>666
現代でも婿に行っても、親が死んだら相続の話になる。

「婿に行った次男に遺産をわけないといけなくなった。全部長男の旦那クンのものですよね?」とかの、
家庭版の書きこみがよくまとめサイトに晒されているな
2021/06/04(金) 17:04:45.73ID:5Cljd1p70
最近始めたんだけどお家乗っ取りってどうやったらできるの?
女性領主に一族男子を婿入りさせればいける?
2021/06/04(金) 17:14:07.53ID:WoYU/IUs0
女性領主(または女性後継者)を自分や息子と通常結婚
男性領主(または男性後継者)を自分や娘と婿養子婚
ただし直接領主や後継者に申し込むと大きなペナルティがかかるのであんま了承してくれない

相手の孫(長男の長男)は割と狙い目
または継承順位低めの奴に申し込んでから順位上の奴皆殺しにするとか
2021/06/04(金) 17:19:15.38ID:+N0KQtq50
十五世紀にもなって十字軍呼びかけ来るとは思わなかった
しかも相手はハザールの仏教徒……
もう少しで英仏統一が成功しそうなのにそんな東方遠征したくないなぁ
2021/06/04(金) 17:51:56.74ID:RVIXwfPR0
世界が一色ならそんな心配いらないんよなあ
2021/06/04(金) 18:24:18.53ID:jhgZIqNPa
2みたいに1年刻みとは言わんが、そろそろ別年代のシナリオ追加してくれんかなあ
フルパワーモンゴル君とやりあいたいんじゃ
2021/06/04(金) 18:28:55.11ID:QxEKbCJo0
せっかく史実ベースなんだし史実イベントいっぱい作って欲しいが望み薄なんだろうな
2021/06/04(金) 18:34:48.97ID:tCpV3R5q0
>>693
DLCとかで少しずつ追加されるでしょ
2でもジャンヌダルク現れるDLCとかあったし
2021/06/04(金) 18:38:25.51ID:luq8RyPs0
一生懸命史実イベ作ったとこでゲーム内で10年も経てば全く別の流れになるからなぁ
2のシャルルマーニュもCPUが担当するとまともな死に方しないというか大体暗殺されるし
2021/06/04(金) 18:42:13.58ID:RVIXwfPR0
2のプレイデータで取捨選択した結果じゃないかな…
ぶっちゃけモンゴルどころかタイトルの十字軍すらゲームの中心から外れていってるような
2021/06/04(金) 18:47:12.10ID:d8PqfuNtM
このゲーム大国がいずれ分裂するバランスなのは好きなんだけど一回分裂したら全然まとまらないのがどうにかなってほしい
2021/06/04(金) 18:52:20.45ID:NJMAyvEJd
自分の知らないところで外孫が包囲戦で死んでるのとか見ると悲しい。
だからヨーロッパを一つの帝冠の元に統一する。
2021/06/04(金) 18:58:17.46ID:WoYU/IUs0
好戦的だが好戦的じゃないちょっと好戦的な人達
2021/06/04(金) 18:59:56.18ID:sCLx1XUL0
特に867スタートだと何度も細切れにされるのきつい
多くの王冠の王朝取りたかったんだけどこれ分家は駄目なんだな
よっぽど子作り統制しないと行ける気せんわ
2021/06/04(金) 19:02:05.59ID:oIyI3LXD0
>>700
分家でもいけるはずだけど
2021/06/04(金) 19:05:06.06ID:sCLx1XUL0
>>701
あーそっかこれ独立だから自分の帝国にねじ込んじゃ駄目なのか
勘違いしてたわ、ありがとう
2021/06/04(金) 19:05:14.66ID:nMH68lvdH
史実というか、モンゴルがヨーロッパあたりまで席巻して、ガズナ朝やらティムールやらの帝国ができて拡大してくれれば十分だな
要は2のバランスに戻して貰いたい
2021/06/04(金) 19:06:18.73ID:WoYU/IUs0
外からスペイン統一して王位全部独立させるのだ
2021/06/04(金) 19:07:27.98ID:tCpV3R5q0
>>698
だがどうせ国境付近の封臣が勝手に対外戦争始めて死ぬし
内地の封臣も農民反乱やら分権戦争やら内戦で死ぬんだ…
2021/06/04(金) 19:09:57.09ID:nMH68lvdH
ムスリムでもノース教でも、要は王国位のコンクエスト使える勢力で、自領以外の王国位を独立させていけば問題なくできるよ
王国位内の公爵領を全部自分の血統にしておけば、内乱になってもそうそう問題にはならない

ただそのうちそれ自体が目的になって飽きてしまうけどね
2021/06/04(金) 19:33:02.00ID:tCpV3R5q0
>>703
うちのデータではハザールが頑張ってハンガリーとブルガリアまで食ったぞ
ビザンツにボコられてブルガリアから追い出されたし東側も他の騎馬民族に攻められてるから
崩壊間近にも見えるけど
2021/06/04(金) 19:44:19.60ID:jBNWrnj70
2だと遊牧民がビザンツやブルガリア帝国滅ぼしたりするんだがなあ
2021/06/04(金) 19:46:39.23ID:Qg2nOdo10
>>703
プレイヤーが介入しない限り永遠に肥大化するHREは嫌だ
2021/06/04(金) 20:02:50.75ID:sCLx1XUL0
>>706
なるほどね
ただ、言う通りせっかく獲った領土独立させんのはなんか勿体なくてなぁ
2021/06/04(金) 20:53:31.46ID:iXFh6aCd0
やっぱりゲーム後半のダレてくる時に登場する巨大勢力が欲しいな
Stellarisの覚醒帝国とか危機勢力みたいな
現状そのポジションに居るモンゴルはヨーロッパに到達する前に空中分解しちゃうし
2021/06/04(金) 20:59:19.96ID:vviRKtpj0
わかる
モンゴルとは反対側から攻めてきて教皇の心臓を祭壇に捧げるような勢力が欲しいよな
2021/06/04(金) 21:07:19.35ID:kM5wNUoX0
おっアステカの出番だな?

2の遊牧民システムは継承とかクランは自由度低くて微妙だったけど、
貧弱な土地から兵を出せるのはバランス的にすごく良かったと思う
遊牧民DLCだけは早く出して欲しいとこ
2021/06/04(金) 21:42:20.81ID:ZRpmvS6y0
2は遊牧民と共和制だけもうちょっと直してから開発終了して欲しかったわ。
2021/06/04(金) 21:42:38.80ID:jBNWrnj70
タイムマシンに乗ってくる海の民とかな
716名無しさんの野望 (ワッチョイ 1aba-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:45:54.71ID:luq8RyPs0
今作の部族なんか序盤の通過点みたいなもんだからなぁ
モンゴルはモンゴルで別枠のシステム採用するとかしないと強さの再現は無理そう
2021/06/04(金) 21:51:47.46ID:bwcKVzi80
講和が100点要求なせいでモンゴルが拡大した後の戦争がグダグタになってる気がする
2021/06/04(金) 22:05:50.64ID:kCCLNE4za
一回ヒンドゥーに染まったペルシアが何故かビザンツもアラビアも踏み潰して欧州に攻め寄せてきたな
あの時は一番楽しかった
2021/06/04(金) 22:16:08.03ID:y6/gi51Ia
モンゴルはジョチが継承するしなぁ

末子相続だと子供が相続してさらに弱体化するからあれなんだろうけど
2021/06/04(金) 22:26:37.48ID:k+B+UrXF0
悪魔つきってなんかイベントある?
狂気持ちだと脱いだり飛び降りたりするけど
2021/06/05(土) 01:16:25.18ID:3rD6poV20
全てイベント湧きの初代が一番モンゴルを再現しやすいというか、この辺はプレイアブル拡大の弊害かもしれんな
種族宗教がほぼ異種格闘技になってるけど、その調整を進めるとゲームのダイナミズムがなくなるというか
2021/06/05(土) 01:29:25.62ID:IAQJyur40
>>720
悪魔憑きは見えないものが見えて大騒ぎしたり、司祭や医者に治療しても裏イベントがある。
あと、魔女関係へのトリガーらしきイベントとかも。
悪魔憑きは新君主作成の時に狂気と鬱と三点セットでとってるけど、それほどリスクは感じないな。

でも、悪魔憑き持ってなくても、通常イベントでドラゴンとかトロルとかと戦っているのはどういうことだ?
723名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d1b-MXTQ)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:01:12.13ID:irXpUEi70
CK3はプロビ増えたしモンゴル帝国再現するなら王国級cbで全ての国からまとめて割譲とか帝国級cbが欲しいな
2021/06/05(土) 02:05:22.55ID:QWGZizfUa
中折れしちまった……生殖力が下がってる……
>>718
ラスボス楽しそう
2021/06/05(土) 02:06:39.69ID:QWGZizfUa
>>723
確かに
もっとがっつり侵略&割譲してくれないとそれっぽさが出ない
2021/06/05(土) 02:55:42.85ID:UzZUoZfK0
>>725
AIモンゴルは既に帝国級CBで戦争してるよ
プレイヤーが乗り移っても使えないけど
2021/06/05(土) 03:19:28.59ID:QWGZizfUa
>>726
マジ?
知らなんだ
2021/06/05(土) 03:23:05.38ID:7mAFNn1I0
モンゴルもだがセルジュクにもがんばっていただきたい
アナトリアどころかダイラムも征服できないとは悲しいぞ
2021/06/05(土) 05:51:59.61ID:FEQFbKgN0
何度やってもビザンツがイスラムによって滅亡する世界線には行き着かないな
2021/06/05(土) 06:20:11.26ID:qey3qxJu0
ck3はビザンツくんだけ最初から長子相続で安定してるからビザンツが強いというか回りが弱過ぎるんだよな
外人もビザンツ強過ぎって言ってるからそのうち何らかのバランス調整入りそう
…でもいくらアップデートしても強過ぎるままのeu4オスマンって例もあるんだよな
2021/06/05(土) 06:51:47.27ID:RHOM0SGo0
>>730
EU4オスマンはゲーム的にはラスボスの一人として良い感じだから好きではある
ck3の場合、西欧勢にとってビザンツがラスボスでロマンかあるか無いかは好みが別れそう
2021/06/05(土) 08:07:38.10ID:qey3qxJu0
どうせよく内戦でビザンツ皇帝よく変わるから軽い気持ちで皇帝の息子の中で一番若い嫁誘惑して種仕込んだら
いつの間にかそいつが帝位継いでて継承者が托卵した息子になってた…
でも確か托卵って別にバラしてもペナルティついたりするだけで乗っ取れる訳じゃないから意味ないよね?
733名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-ADQ5)
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:38.89ID:gp32mIPw0
ボルテが浮気した咎でチンギスハンに投獄されてそのまま獄中死という展開はちょっと見たくなかったかな…
2021/06/05(土) 08:50:14.68ID:FNtz36cF0
>>733
素質あるよ
2021/06/05(土) 09:11:41.51ID:GzspUTiXa
チンギス・ハンが敵王の嫁や娘を見てる前で犯すのが最高とか言い出したのが
ボルテを寝取られた反動だとするといろいろ納得
2021/06/05(土) 09:31:21.26ID:L387414H0
一瞬、敵王を嫁や娘の見てる前で犯すのが最高、に見えた
2021/06/05(土) 10:08:00.49ID:6o2e6kA50
>>711
あすてかがうみをこえて攻めてきたぞ!
2021/06/05(土) 10:35:26.33ID:Fo7R/xu90
モンゴル襲来の絶望感は、古いゲームだけどM2TWが秀逸だよ
仕様として、他国の勢力範囲は地図交換をしたりスパイを派遣し続けなければ見えないし、
地図交換をしても交換をした時点での最新地図に過ぎないのですぐに情報が古くなる

真っ黒だったり、あるいは既に滅亡しているのに存在している様に見える友好国との国境から
ある日突然モンゴルが戦争吹っ掛けてくる
2021/06/05(土) 10:37:09.94ID:nGtbMFOA0
北の大地の男達が撃退しても撃退しても永遠に湧いて出てくるんだけど
一体どこから湧いて出てくるの?
740名無しさんの野望 (スップ Sdca-05bt)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:42:57.11ID:wvlGYTmod
2021/06/05(土) 10:46:33.23ID:Ckaar3jm0
>>738
それ良いね
こっちは神の視点で何でもお見通しだからな
2021/06/05(土) 12:27:57.78ID:Z+0hyKv50
ただそれをCK3の複雑さでやるとくそゲーだからなぁ
よくそんなシステムを丁度良いゲームバランスに落とし込んだな
2021/06/05(土) 12:37:46.56ID:Ckaar3jm0
ck2ならともかく、3ならそんなんでも悪くあるまい
2021/06/05(土) 12:48:32.99ID:7d9pkPxH0
もしかしてゲームルールで「宗教の需要:完全」にすると聖戦できない?
やっちまったかこれ
2021/06/05(土) 12:50:05.61ID:G80bL5Wg0
分家作ると自動で称号のエンブレムが分家の家紋になるんだけど
廃止して再度作っても変わらないしこれ元のエンブレムに戻せないのか?
奪った土地の称号がいつまでも他人の家紋入ってて見にくいし嫌なんだが
2021/06/05(土) 13:06:22.62ID:QB6VCkkc0
>>711
巨大倭寇勢力がベンガル湾に上陸してくるようにしよう
Ckにねんがんの日本が登場して日本人もにっこり
2021/06/05(土) 14:04:44.16ID:GyyUjvnQ0
>>730
EU4のオスマンは1.23ぐらいまで強すぎたから24でナーフされていっつもマムルーク朝に滅ぼされ
AIビザンツ復興とかゲームとしてどうなのよ状態になってたから元に戻しただけだぞ
2021/06/05(土) 14:04:45.08ID:/NUmXQuB0
Sunrise Invasion
2021/06/05(土) 14:23:54.74ID:x2H5TgK9d
序盤の常備軍編成って今弓兵100軽騎兵100なんだけどパイクも入れた方が良いかな
2021/06/05(土) 14:33:45.85ID:BKuxXeL+p
平地が多いなら入れてた方が安心なんじゃね
騎兵はロマンあるけど活躍しにくいし
個人的には歩弓槍って編成の方が扱いやすい
2021/06/05(土) 14:58:26.48ID:Z+0hyKv50
マリの金鉱くそ強いな
金に飽かせて開発しまくってヨーロッパに文化レベル追いついたわ
この世界じゃルネサンス思想はアフリカから伝来したのだ()
首都はローマより発展してるし1男爵領で50以上入ってくる
2021/06/05(土) 15:08:15.54ID:nN+oeWUC0
タタールの軛体験したいのにモンゴルが到達しない悲しみ
2021/06/05(土) 15:36:48.69ID:oLIw4ldRa
孫の配偶者を探そうとしても並び替えが一部機能せず同盟兵力順に並び替えられないのですが何故でしょうか
兄弟だとちゃんと機能しているのですが
2021/06/05(土) 15:55:11.31ID:Z+0hyKv50
エスパーだけど検索に年齢制限かかってるとか
2021/06/05(土) 16:13:17.63ID:oLIw4ldRa
フィルターを全て外したけど駄目でした、同盟兵力、位階、あなたへの評価以外はちゃんと並び替えられるのですが
今代が死ぬまで待つしかないですかね?
2021/06/05(土) 16:36:52.94ID:7mAFNn1I0
>>752
逆に考えるんだ
モンゴルが来ないならモンゴルへ遠征すればいいじゃない と考えるんだ
2021/06/05(土) 16:38:50.79ID:xGbFY1L3d
最近キリスト教国ボコボコにしすぎたせいで十字軍が集まらなくて戦争始まる前に負けてたの笑った
こんな事あるんだな
2021/06/05(土) 17:17:29.25ID:qey3qxJu0
ブルガリアとハンガリー飲み込んだクソでかハザールもやっぱりビザンツにボコられたのが攻勢限界で
旧ハンガリーと旧キルギス地域の独立内戦と火事泥棒で南下してきたロシア人に袋叩きにされてバラバラになっちゃったよ
という部族ってだけでオピニオンマイナスなのに慣習的領土越えると本来の主君じゃないで更にマイナス
しかも拡大すると大体文化もバラバラだし違う宗教も混じり初めて更にマイナス
プレイヤーならそれでも王権下げたりスキル取ってブーストしたり最悪兵力高い派閥入り族長を拘束するなり暗殺するなり何とか抑えられるがAIはそういうのしないから
AIの遊牧民国家が帝国の慣習的領土より先に拡張しても破滅しかないわ
759名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:17:46.96ID:3rD6poV20
全部自分に返ってくるんやで
2021/06/05(土) 17:30:55.33ID:oLIw4ldRa
代替わりして息子になったらちゃんと並び替えが機能した
孫の結婚は自由に出来ないのか……
2021/06/05(土) 18:04:24.00ID:fW481A7kH
孫が他人の宮廷にいたとかかな
762名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a83-z77Y)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:17:38.89ID:nQwN37AX0
継承って序盤中盤はどうやったらベストなの?
子供多いと分散されちゃって、後継ぎに殆ど領土残せないし、やっぱり2人ぐらいにして、継承出来そうになったら片方暗殺とかがええのかな
2021/06/05(土) 18:23:05.70ID:Z+0hyKv50
俺も初心者だけどとりあえずさっさと公爵になって自分と同レベルの称号持たないようにしてる
効率の良い方法は知らん、もっと良い方法があるならおせーて
2021/06/05(土) 18:46:39.42ID:FNtz36cF0
未改革部族なら割り切って、援軍要因として分かれる方が後々楽かもしれん。
ウラヌスコ改革からアフリカ、ヨーロッパ制覇までやったが外国の同門が二桁行くと戦争で負ける気がしない。
2021/06/05(土) 19:08:45.22ID:shNI1KoW0
犯罪とか派閥蜂起で投獄した部下とか、捕らえた捕虜とかへ下せる処分方法は
何で変わるんだろう。継承権が剥奪できる時があったり、追放できる時があったり…

やれるなら敵軍捕虜とか全部去勢してから解放したいわ
2021/06/05(土) 19:10:11.30ID:IAQJyur40
間男も去勢して解放
767名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:13:31.39ID:3rD6poV20
去勢済みでもないのに浮気される夫がいるらしい
2021/06/05(土) 19:25:35.04ID:shNI1KoW0
英語Wiki見て自己解決しました。
追放は当主やその家族への暗殺失敗、侍医として当主やその家族への治療失敗、
当主の家族暗殺に関わっていた秘密の露見、破門状態などごく限られた状態のみ。

去勢はプレイヤーの文化がエチオピア、ビザンチンのいずれか。
ついでにビザンチンは目潰しも可とのこと。ゲーム内確認はしてないので間違ってたら許して!
2021/06/05(土) 19:35:41.41ID:Ckaar3jm0
tyrannyついても良いなら追放も出来るで
領土召し上げにはならないが、まぁ
2021/06/05(土) 19:47:27.69ID:shNI1KoW0
>>769
姪と不義密通してた異教のナマグサ司教を投獄したら、金を1万近く持っててな。
追放して没収したかったんだけど、コマンドが無いのよ。
雇用して領地授与、改宗を迫るも拒否、再投獄も拒否からの反乱、鎮圧収監まで
やっても追放コマンドが出なかったわ…
2021/06/05(土) 19:55:32.52ID:BiV6Q/NK0
雇用して領地与えずに投獄すれば追放できたんじゃないか? 試してはいないけど。
2021/06/05(土) 19:57:16.00ID:Ckaar3jm0
あれそうだっけ、間違ってたらすまんな
宗教指導者は金持ってるからねぇ
773名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:02:33.50ID:3rD6poV20
何年か前に思い人と結婚したいとか言って父ちゃんにお願いした四男が、一家総出で両目えぐりとられた事件が確かパキスタンであったな
イスラムだと法外な結婚料金(大学の先生があえていってたんは子宮使用料)とられるから
さもありなんって話だが
2021/06/05(土) 20:06:04.89ID:p4MM0voRM
去勢の総本山、漢文化が去勢できない謎
2021/06/05(土) 20:11:41.23ID:3rD6poV20
>>774
去勢は古代エジプトから不通に発見されてるというか、畜産伝統のとこではほぼ共通の文化やぞ
2021/06/05(土) 20:15:39.45ID:MNUsW1pn0
というか単に孫では同盟が結べないだけじゃないのか
2021/06/05(土) 20:56:19.88ID:Z+0hyKv50
なんとなくビザンツからエルサレム奪ったら今度はキリストから聖戦されて草
防衛側でやるの初めてだからちょっと楽しみ
2021/06/05(土) 21:14:10.05ID:j4jI6B6V0
キリストから聖戦はやばいだろ
2021/06/05(土) 21:19:40.15ID:nQwN37AX0
試しに一族の男を全員処刑していったら、王の称号綺麗に継承出来た。

けど子供増えたら処刑がめんどいなー
良い方法もっと模索せな
2021/06/05(土) 21:21:25.58ID:JGRXI4lK0
>>762
プレイヤーキャラが死にそうになったら継承させたいキャラだけ残してあとは投獄して処刑すればいい
2021/06/05(土) 21:32:32.84ID:Z+0hyKv50
確かにキリストからはヤバい、ただのカトリックからね
782名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:53:42.75ID:3rD6poV20
他称キリストことナザレのイエスはユダヤ教徒だからセーフ
2021/06/05(土) 22:01:45.62ID:Z+0hyKv50
そういう面白い返しができればよかったけど僕の知識力じゃ無理でした
2021/06/05(土) 22:21:22.07ID:nN+oeWUC0
>>756
数百年早く東進しちゃうかーナイス提案
2021/06/05(土) 22:24:13.70ID:3rD6poV20
実際ヨシュアくんの神殿ぶちまけエピソード見るとカトリック教皇の大半は普通に破門ぶちかまされてもおかしくないと思っている
2021/06/05(土) 22:43:31.74ID:qey3qxJu0
>実際ヨシュアくんの神殿ぶちまけエピソード見るとカトリック教皇の大半は普通に破門ぶちかまされてもおかしくないと思っている
実際カトリックが教義ねじ曲げ過ぎて全然キリストの教えとちゃうやんけ!
で起きたのが宗教改革とプロテスタントだからね
プロテスタントってわかりやすく言うと聖書に書いてある事だけ信じろって主張するキリスト教原理主義者
2021/06/05(土) 22:46:38.59ID:Z+0hyKv50
はえー
パラドに触れるまで歴史興味なかったマンとしては勉強になる
ck中世欧州とかマジで何も知らん
2021/06/05(土) 22:50:15.13ID:3rD6poV20
新訳聖書という名のお手紙もおみこしたるキリスト本人と思想がきっちり離れてるのがなんつーかヨーロッパって適当だよな
2021/06/05(土) 22:57:25.79ID:B+lpdY0U0
どんな教義も時代に合わせて変わるもんでしょ
ルター先生が過激派狂信者だっただけよ
2021/06/05(土) 23:01:33.64ID:wIW3+KpRa
プロテスタントってカトリックの腐敗に対抗するマジメ君かとおもってたけど
原理主義だと思うとやばげよね

佐藤賢一のカルチェ・ラタン読み直したくなったな
2021/06/05(土) 23:14:48.91ID:CjU9N3B60
権威があって堕落してる大勢力に対抗するためには教義が原典とずれてると責めるしかないってのもあると思う
もっといい教義の解釈を考えたりしたら異端だし
2021/06/05(土) 23:15:23.23ID:lwN0zmai0
配下の教皇と仲いいと息子の浮気嫁も宝物持ってる奴も皆破門して殺せるからすこ
793名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:23:06.00ID:3rD6poV20
後ろ盾がないと浮気嫁と戦えないとか現代日本じゃないですかヤダー
2021/06/05(土) 23:24:31.67ID:IAQJyur40
それをいうと、そもそも仏教とかゴータマ・シッダルタが書いたものなんてないわけで…

論語みたいに「弟子によると釈迦はこういった」というものから、法華経みたいな
創作ファンタジー小説まで含まれている。
2021/06/05(土) 23:28:18.10ID:3rD6poV20
仏教さんは別にカリフもどきのもとに異教徒ぶっ殺せとか号令出してないやんけ
2021/06/05(土) 23:29:10.83ID:2A9lS3yN0
教義的には原理主義に見えるけど、どちらかというと教会の腐敗に対する民衆運動と理解した方が近い気がする
グレゴリウス改革で一度はシモニアが否定されたんだけど、シスマ以降は賄賂と縁故が物を言うようになってしまって、
公会議主義者から度々問題提起されてはいたんだよね
2021/06/05(土) 23:50:30.73ID:M595Axwv0
教皇はカトリック宗門の最高権威にして無謬の神権代理人。
人と神を繋ぐ唯一の存在たる教皇を破門できるものなど居ない。
2021/06/06(日) 00:01:20.75ID:xyyQuhFX0
そうだな仏教は宗門同士で仏敵呼ばわりして戦うイメージだな
ゲーム風に言えば異教徒よりも異端が主な相手か
2021/06/06(日) 00:05:19.35ID:ip+1+Twi0
異端絶対殺すは洋の東西問わないというか血みどろにやったのがヤハウェ系ユダヤキリストイスラムじゃなかったか
カタリ派とか九族皆殺しレベルだったはず
2021/06/06(日) 00:20:34.86ID:uI0M55DE0
カタリ派が異端と言いえるかは疑問も多々あって個人的にはグノーシス主義に属する別宗教と思ってる。

30年も前に上っ面を舐めただけで記憶も曖昧だが、カトリックへ改宗を受け入れた者は寛大に処されてて、
改宗を受け入れない、あるいは改宗後に再度カタリ派へ走った者は凄惨な目にあってる。
そもそも単純な異端審問じゃなくて仏国王にまつろわぬ南仏有力諸侯のトゥルーズ伯レモン討伐という性格が色濃いからな。
2021/06/06(日) 00:30:08.02ID:gLXmoxE0a
>>775
そっちは門外漢だけど去勢の占める文化的重みが中華圏と比べたら比較にならないほど軽くない?
2021/06/06(日) 00:41:17.10ID:ip+1+Twi0
>>801
重みっつーか中国が近代まで引きずっただけで、元々は世界的に普通、
というか日本でなじみがなくかつ主に三国志で強いインパクトを与えてるから本場に見えるだけではない?
2021/06/06(日) 00:44:26.37ID:gLXmoxE0a
>>802
社会的影響力の範囲や強さで他の文化圏と比べ強い印象があるし、近代以前においても突出しているのでは?
2021/06/06(日) 00:51:11.17ID:ip+1+Twi0
俺の程度が知ってるのはナルセスだけだったがビザンツのがよっぽど宦官の重用やばかったっぽいぞ
さすが日常的に政敵の両目えぐりとってただけある
2021/06/06(日) 00:56:02.82ID:X9ExXRaK0
ビザンツは高級官僚どころか摂政クラスに宦官を使ったりすることがしばしばあったよね
バシレイオス一世がぶっ殺した皇帝も若い頃はテオクティストスという宦官に牛耳られてたし、ニケフォロス朝最後の皇帝の子供もちんこ切られて僧職になってる
2021/06/06(日) 01:01:03.83ID:uI0M55DE0
つーかねビザンツじゃ皇位継承レースから脱落した皇族の中には、
子孫に請求者が現れないように去勢されてる例があるくらいに重い位置づけされてる。
そのまま重職(大臣とか)につけられてるが子を為して将来の禍根になることは無いってわけだ。
歴代中華じゃ殺したり庶民に落としたりはしてるが宦官には流石にしてないと思う。
2021/06/06(日) 01:03:51.80ID:rGVl0TIPd
中国のちんこかっとはペルシアに比べて技術的にすごく洗練されてて感染症による死者が少なかったとか?

刑罰だけでなかったからかもね
2021/06/06(日) 01:08:20.86ID:ip+1+Twi0
中国では玉をヒモで数日くくって腐らせてたみたいに高校で習ったけど、それも多分時代が進んだ頃の話だと思う
なんだかんだ昔から科学はチンポして来てるんだ
2021/06/06(日) 01:35:43.13ID:plDTXhM40
>>808
くっ、しょうもないのに笑ってしまったw
日本でこの風習が広がらなかったのはなんでなんかね?高温多湿の気候なんかも関係あるんだろうか。
2021/06/06(日) 01:57:03.59ID:JiCV7PLr0
ひとつは高温多湿かなぁ。畜産でも去勢が発達しなかった。

それに宦官制度というのは、突き詰めれば後宮専門の使用人の養成システムということになる。
でも、日本ではそんなに後宮の規模や密閉性が発達しなかったから、必要がなかった…というか、費用対効果が悪かった。
不義密通なら、そのたびにやったやつを処分すればいいだろうし。

宗教的には『血の穢れ』を嫌ったという考え方もできるかもな。
2021/06/06(日) 02:24:21.97ID:arPUOVLed
平安貴族なんかは多重婚姻だったし民衆も夜這いだの歌垣だのと乱交が当然の倫理観だったんでない?
2021/06/06(日) 03:14:47.59ID:5S5Z+OsD0
大奥システムはあったけどなあ
2021/06/06(日) 04:07:39.98ID:mYXtYJou0
なんかいきなりフックを使われたみたいに評議会に割り込まれて何事かと思ったら、割り込んだ奴の封建契約「評議会強制参加権」が有効になってた
これ前の主君との契約を引き継いでるのか
俺はそんな約束をした覚えはないぞ
2021/06/06(日) 04:27:39.37ID:rZNDXIoe0
めちゃくちゃ美人さん(グラフィック的な意味で)を見つけて、息子の嫁さんに据えるMy国王。

キャラメイク時にペーストできる外見DNAデータを抽出できる方法とか無いかなあ、
今度新規プレイする時に自キャラとして作りたいわ
2021/06/06(日) 07:59:32.48ID:wQCxlxfe00606
>>813
それよくあるからやめて欲しいよね。
臣下の王が派閥の要求かなんかで入れ替わってて、元の王との封臣契約で評議会参加権を得ていたのか、こちらの評議会に割り込んでくるとか、仕様的に美しくなさすぎる。
2021/06/06(日) 08:33:54.90ID:PHz+IOfS00606
そろそろローマ欲しくなって来たけど2だと異教徒にローマ占領されると狂ったように十字軍しかけて来たからわりとトラウマなんだよな
3は異教徒がローマ占領しても大丈夫な感じ?やっぱりカトリック総出で取り返しに来る?
2021/06/06(日) 08:41:24.51ID:nC2M0a3l00606
>>813
大概前の君主がliberty warに負けて不利な契約させられまくってそうなってんだよな
levyとtaxゼロとかの時あって笑うわ
2021/06/06(日) 09:11:32.10ID:0TCHv/C200606
>>816
昔のバージョンはヤバい位聖戦連発してたけど今は出来なくないっけ
少なくともエルサレムはそんなに来なかった
ローマだけ固有イベあったらごめん
2021/06/06(日) 09:42:46.08ID:pubborYl00606
>>816
他の聖地と変わらないと思うよ
というかローマ取られるとむしろカトリックの元気が無くなる気がする
2021/06/06(日) 09:56:40.18ID:h8GRvIiy00606
陪臣の契約は引き継いじゃうけどどうせ王様か公爵に預けちゃうからちょっとの間はいいかってなる
2021/06/06(日) 10:42:22.35ID:pubborYl00606
徴兵か金銭の契約を有利にして代わりに評議会への参加権を剥いじゃえば良いんじゃないの
有利な契約を勝ち取った本人なら暗殺しちゃいなYO
2021/06/06(日) 10:45:29.82ID:dFQ7pauV00606
離婚不可の教義なのにいつの間にか離婚してる人物が居るんだけど
どうも駆け落ちしてその相手が正妻に納まって元妻が弾き出されたみたい
もしそうなら、ちょっとバグっぽく感じる

あと、目ぼしい一族を適当な男爵相当の称号(封建制)を与えて従軍戦死から保護してるんだけど
その状態から部族制の伯爵相当の称号を授与すると封建制のまま部族制の土地のみを領して
いつまで経っても領地が封建制に移行しないんだけど、これ解消法知ってる人居ない?
2021/06/06(日) 10:49:51.93ID:qfVGT+6I00606
AIのキャラでもたまにすごく美人、イケメンがいるからね
見つけたときはうれしい

ただ男の場合は兜被ってることが多いので、つれてきて兜脱がしたら残念な事も多々ある
2021/06/06(日) 11:00:18.22ID:qfVGT+6I00606
>>816
ラティウム公爵領がアグラブ朝だかに占領されてパパが土地なしになってるのに、プレイヤーがマーシア公爵領占領してたイングランドに第1回十字軍起きたことある
https://ck3.paradoxwikis.com/Great_holy_war_weights
これに従ってないんじゃないかと思うが詳細は分からない
2021/06/06(日) 11:03:37.70ID:0TCHv/C200606
そういやCK3ってEU4みたいに国とか宗教とか文化弄って始められたりしない?
826名無しさんの野望 (テトリス 3558-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 11:04:43.20ID:YYE8QRD900606
領地持ちになったエル・シッド怖いなぁ

山盛りの初期スキルと30越えてくる軍事と武勇に騎士道と勇士フォーカスのボーナスで
軍勢を巧みに操りつつ自身でも敵騎士と兵士を次々と屠る無双の勇士状態で手が付けられん 
2021/06/06(日) 11:37:56.06ID:qEKO7mBD00606
>>824
ローマからローマへの距離部分がバグってるのか
ローマは北イタリア扱いされてるのか知らんが
ローマ含めて異教徒に奪われていてもエルサレム、イギリス、フランス、ドイツが優先順位として先になるっぽいのよね。
2021/06/06(日) 11:40:24.53ID:7WyT53old0606
>>826
FFTの剣聖シドみたいだな、あれはオルランドもまざってるけど
2021/06/06(日) 11:41:23.96ID:qEKO7mBD00606
>>827
北イタリアじゃない、地中海だ…
プレイ経験上、ローマ奪還十字軍は大体、エルサレムと他の西欧を手中に収めた後に発動される。
管理値バフ欲しいんで、先にローマ奪還してもらいたいんだが…
なお、プレイヤーが自前の請求権などで奪還した場合、教皇にローマ返還などしない模様。
2021/06/06(日) 11:49:55.64ID:u26QvtKxa0606
教皇の所領全部征服しても教皇が教皇領、ロマーニャ聖別王国、ラヴェンナ大司教領
持ってることになってて教皇制の解体できないんだけどどうすればいいか分かるひと教えて
2021/06/06(日) 11:59:14.91ID:qfVGT+6I00606
条件を読め、としか
https://i.imgur.com/RSp6yp9.jpg
領域はこれな
2021/06/06(日) 12:03:00.65ID:u26QvtKxa0606
いやそうじゃなくて教皇が所領を持ってないのフラグが立たないんよ
まあ色々試してみるわ
2021/06/06(日) 12:08:54.38ID:nC2M0a3l00606
タイトル剥奪できてなくて臣従させてるだけじゃないの?
一回独立させてHoly Warすれば剥奪できる(自分の教義がPluralじゃなければ)
2021/06/06(日) 12:14:20.32ID:CBksMpeo00606
landed条件は臣下のいないtitular titleは関係ないよ(教皇領自体がtitular titleだから)
普通にどっかに臣下がいる可能性が高いし、言葉じゃわからんからスクショ見せてとしか
2021/06/06(日) 12:28:48.05ID:u26QvtKxa0606
そういうことか
一回独立させてみますありがとう
2021/06/06(日) 12:43:49.98ID:ByGEIAEA00606
アイルランドのムルハダスタートで100年かけてアイルランド及びスコットランドの王位を得て
いよいよ強大なイングランド王と対決してブリタニア皇帝をうかがうぜ!・・・と思ってたら

1・当主が老衰で死亡

2・跡継ぎが二つの王位を分け合い統一戦争で勝ったものの大借金

3・統一したばかりの当主が暗殺

4・若き跡継ぎが反乱おこされて敗北・強制退位

5・残ったのは弱冠1歳かつ伯爵領一個の名ばかり国王

・・・と見事な崩壊を体験した。
正直領土拡大しているときより楽しかった。このゲームの醍醐味はこれか。
2021/06/06(日) 13:17:27.59ID:0TCHv/C200606
そういう時って王称号ごと剥奪されないんだね
負けゲーになるとすぐロードかリセットするイラチだから知らんかった
2021/06/06(日) 13:39:02.42ID:qfVGT+6I00606
強制退位はあくまでprimary hairに譲るだけだから
だからこんなことができる
https://i.imgur.com/xkOScp5.jpg
2021/06/06(日) 13:39:49.15ID:ByGEIAEA00606
未成年の当主になってしまうと懐柔とかできなくなるから派閥の抑制や寺院収入の増加なんかが
出来なくなってマジヤバイってのが分かりました。
作り上げるのは100年かかったのに崩壊は数年でしたねー・・・。
2021/06/06(日) 13:53:46.00ID:0TCHv/C200606
いついかなる時も異教徒をダース単位でストックするのだ
実際即位したてのガキが狂ったように処刑し始めるのなかなか恐い
2021/06/06(日) 13:59:48.61ID:qfVGT+6I00606
>>836
おつおつ
楽しそうやな
2021/06/06(日) 15:57:20.08ID:z4HzekWp00606
常備軍だけ招集とかできんのかねこれ
2021/06/06(日) 15:57:31.60ID:RqFix+uH00606
867年マジャールで初めて、ハンガリー建国はわりと簡単ににできるんだけど、
ハンガリーに文化移行が無理すぎる。
簡単にできる方法あるかしら
2021/06/06(日) 16:00:19.83ID:0+9Z8eus00606
正直兄弟と爵位を巡って殴り合ってるときが一番楽しい
2021/06/06(日) 16:38:40.91ID:xyyQuhFX00606
分割相続制は正しかった?
2021/06/06(日) 16:41:58.44ID:y+PH6OH700606
臣下がいくつも国王位とっても一発暗殺すれば勝手に分裂してくれるのが楽だから、自分は皇帝号一つだけ取って分割相続維持している
2021/06/06(日) 17:36:05.05ID:S4+/BqMy00606
>>842
来週のアップデートでできるようになる予定

分割継承が嫌で息子や孫を6人殺したら先代への評価:-50になって派閥がヤバい
いい方法だと思ってたけどちゃんと対策されてたわ
2021/06/06(日) 17:56:31.18ID:p5s3oRZb00606
>>825
キャラクターエディタでそれぞれの封土を持つキャラの宗教や文化弄って代用してくれ
EU4の旧大陸にオリジナル勢力とか作るレベルのエディットはない
2021/06/06(日) 18:00:53.71ID:wQCxlxfe00606
や、やるじゃない…反乱になんて負けないんだから(震え声)

https://imgur.com/C6t0tQz.jpg
https://imgur.com/k1rqK59.jpg
2021/06/06(日) 18:11:16.17ID:IyIakE+200606
最近CK3やり始めて分からない事だらけなんですが、ちょっと質問です

自分の領土の侯爵領を臣下に渡したんですが、ちっとも建物を建ててくれないです
お金とかきちんとあるはずなんですが、どうしたらNPCが建物を建ててくれるようになりますか?
領土広がってくると手動で建てて回るのしんどいです…
2021/06/06(日) 18:23:10.88ID:qfVGT+6I00606
AIはアホなんで、なかなか建物は建てない

>>849
ええ感じやな
そういうの好きやで
2021/06/06(日) 18:28:39.64ID:CgKHdmgu00606
王国作ったぐらいの領土で相続直後の反乱起こると一気にやる気なくなるな
2021/06/06(日) 18:30:29.14ID:y+PH6OH700606
金があったら請求権作って傭兵雇って反乱よ
どうせ何かあったら分捕られる領地に、年単位で大金つぎ込む脳はないのだ
2021/06/06(日) 18:33:18.42ID:jlUO4xAM00606
手持ちの金つぎ込む設定にしたらしたでフック換金も身代金要求もしにくくなるからなぁ
難しそうね
2021/06/06(日) 18:37:36.15ID:CBksMpeo00606
フォーラムに議論があったけど、
ランクごとに最低貯金額が決まってて基準に達するまで内政にお金を使わないらしい
その間に戦争すると国庫が空になってしまうからいつまで経っても建物が建たないんだと
2021/06/06(日) 18:43:47.25ID:DxqDQt8b00606
建物建てても元とれるの次世代だしねえ
それなら巡礼に使ってしまおうとか、そういう思考
2021/06/06(日) 19:03:42.82ID:y+PH6OH700606
実際中世ヨーロッパの大体の部分って、領主がそういうマインドだから地域的発展が遅かったんかなぁ
2021/06/06(日) 19:05:50.74ID:qEKO7mBD00606
家の利益と自分の利益とが相反する時にどうするか、で葛藤したりするのはいいね。
老い先短いときに、巨大独立公爵を服属させることで王位に就くことが出来るが
次世代でこの服属させた大公爵は間違いなく牙を剥くだろう……
だがチマチマ削っていれば王位に就く前に自分は間違いなく死ぬ。
王位を取るか、次代の安定を取るか、みたいな葛藤が楽しい。
2021/06/06(日) 19:08:32.92ID:plDTXhM400606
かと言って、どんどん内政強化していっていざ反乱起こされて超強化された軍と対峙するのもしんどいよなあ。
2021/06/06(日) 19:17:06.56ID:qfVGT+6I00606
反乱なんか半年以上起きてないので、何をみんなそんな心配するのか良く判らんよ
2021/06/06(日) 19:17:47.32ID:qfVGT+6I00606
あつ、>>838で何回も起きてたな(笑)
2021/06/06(日) 19:53:14.29ID:kWPOwWpvM0606
最適解でプレイすれば順調に行くんだろうけど、下手なのと情に流されるのとで中々上手く行かない
でもそれが実に楽しい
2021/06/06(日) 19:57:38.12ID:lxiFKn8Oa0606
拡大プレイの時は王国級の称号保持者を誘拐して娘と婿養子結婚させてから王国侵略させてるけど

無理やり王にされた義理息子視点だと胃に穴が空きそうだなと思った
2021/06/06(日) 20:07:31.01ID:pq5OnYrA00606
誘拐って簡単に出来るのか?
2021/06/06(日) 20:09:43.30ID:jlUO4xAM00606
領主や後継者には厳しくなったけど
請求権持ってるだけならいけるのかな
2021/06/06(日) 20:13:57.34ID:CBksMpeo00606
反乱って家臣と仲良くしてるとそうそう起こらないけど、
たまに絶許マンが現れるから、そいつがたまたま大兵力持ってると一発でアウトなのよね
2021/06/06(日) 20:14:05.96ID:CgKHdmgu00606
>>860
どうやればそうなるのか知りたい
諦めて反乱起こさせて領地没収とかやってるけど正直プレイヤーの厭戦感情がマジでやばい
2021/06/06(日) 20:18:07.36ID:jlUO4xAM00606
脅迫フォーカス分の恐怖30だけでもだいぶ違う気がする
2021/06/06(日) 20:20:03.66ID:0DJRignN00606
たまたま大兵力持たないようにある程度大きくなりすぎる前に封臣引き抜いたり請求権請求から称号剥奪で早めに反乱誘発させるのも大事だね
だいたいそういう相手って叔父か従兄弟になるんだけど
2021/06/06(日) 20:22:50.00ID:qfVGT+6I00606
・未成年者が跡を継がないようにする 
・生涯に廃嫡し切る分しか子供は作らない 
・嫡子は可能な限りdiplomacy高いのを選ぶ
これだけだよ

最後に反乱起きたの昨年11月のこれ
https://i.imgur.com/oKOYsDJ.jpg

在位一年で死ぬなんて…ねぇ?
2021/06/06(日) 20:28:12.32ID:S4+/BqMy00606
>>867
代変わりで直後に処刑祭やるだけでかなり違うぞ
2021/06/06(日) 20:33:09.03ID:plDTXhM400606
こちらへの評価が低い奴で兵力高い奴は難癖つけて牢に放り込んでそのままにしておくとかもするな。
あとは婚姻同盟の為に結婚可能な家族は何名か残しておくとか。
2021/06/06(日) 20:48:15.15ID:vKBpHeXM00606
やはり粛清…粛清はすべてを解決する…
2021/06/06(日) 21:04:23.88ID:7a1BXs4g00606
死んだ友人とかライバルも人間関係の欄にでてほしいな
切り替え可で
2021/06/06(日) 21:30:50.17ID:Ma5xH1b0a0606
>>849
第0次世界大戦
2021/06/06(日) 22:46:47.44ID:CgKHdmgu0
>>871
それはそれで反乱誘発しそうだけどビビらずガッツリ切っていく方がいいんか
2021/06/06(日) 23:00:58.88ID:qfVGT+6I0
2で街の古本屋行ったらエメラルド牌見つけたんだけど、これアレクサンドリアでしか出ないんじゃなかったっけ?
2021/06/06(日) 23:03:32.56ID:nC2M0a3l0
なんかいい感じのマップになった
関ヶ原するしかない
https://i.imgur.com/ftj6vYP.jpg
2021/06/06(日) 23:24:41.52ID:zrkDEX810
>>876
たぶん>>871が言ってる処刑祭りってのはストックしておいた異教徒等の捕虜を処刑して恐怖を稼ぐことだと思うぞ
2021/06/07(月) 00:22:23.53ID:x7gpJUj00
よっぽど変な状況じゃなければ異教徒殺戮ショーで何とかなる
俺もスーパー頭首が95歳で死んで次代も1年で死に10歳の孫に行ったが何とかなった
881名無しさんの野望 (ワッチョイW 156e-05bt)
垢版 |
2021/06/07(月) 00:45:26.01ID:pQTMUNE+0
>>860
ゲーム内で半年ごとに反乱されてるのかと思った
2021/06/07(月) 01:32:32.18ID:tM3rPN5X0
2の話だが嫁との身体の相性って隠れた数値であるんかね?明敏端麗もちの今嫁(自然発生)と交配したらめっちゃ遺伝してくれるんだけど、SeduceとかHuntingのライフスタイルで出現する同じtraitの女と子づくりしても全然遺伝しねえ
今回に限らず、やたら遺伝してくれるいい女とまったく遺伝しないクソマグロ女っていると思うんだよ
2021/06/07(月) 01:47:09.61ID:nNxW4dBL0
手ごわい奴は騎士にさせて毎回突撃させてる
投獄して獄死させた後のフォロー考えると、戦死させた方がコスパ良い感じがする。
2021/06/07(月) 02:22:30.80ID:lTkxcEHq0
分裂対策の子供の抑制ってどうすればいいんだろ?
離婚?学識パークの禁欲?
一人に絞ると暗殺や急死が怖い・・・。
2021/06/07(月) 02:33:32.00ID:Qldxxq5G0
>>882
臣下に突然天才児現れたりするのもイラつく
こっちはヨーロッパ中から天才や明敏持ちを一生懸命探してきてるのに、
なに普通の両親から天才児生まれるんだよ トンビが鷹ってレベルじゃねーよ!
2021/06/07(月) 02:45:14.66ID:Bd530p5t0
>>884
息子を必要な数だけ産ませたら離婚して、妻を45歳以上・能力重視で探せばいい
45歳以上は妊娠しない
代変わり直前に残った継承者は処刑する
2021/06/07(月) 02:55:23.09ID:tM3rPN5X0
>>885
ほんこれ
しかもそういうやつに限って土地なし貴族の末裔とかゴミみたいな廷臣と結婚させられてるんだよな
2021/06/07(月) 05:23:07.42ID:GflInS6ta
捕まえて蛮族の妾に推薦してその蛮族潰せば未婚の天才になるぞ。
2021/06/07(月) 08:26:15.02ID:BZ1XTWx60
>>885
臣下に天才集めてるなら、まずそいつらの中の男を疑えw
変だなあ…と思っていたら、恋人が発覚してそいつが遺伝持ちだというのは割とよくある。

あと、家系持ちだと隔世遺伝はあるみたいだな。
遺伝しなかったスカの娘に適当にあてがったら遺伝持ちが生まれた。

しかし、北欧部族でメッサリア派スタートはいいな。
遺伝強化型即死君主と息子&娘二人で初めて、長女と結婚→即死代替わり→息子と次女結婚
のコンボで威信と信仰が入るから、それで常備軍雇えば無双できる。
2021/06/07(月) 09:19:20.39ID:mFAt/XkkH
2の実はアレクサンダーの末裔だった、って一度AIがねつ造しててもできるのね
昨年4月頃にモナークに集中するため中断してたセーブデータ再開したら、いろいろ忘れてて新鮮や
て言うか俺をイモータルにしてくれた女の子(おばさんだけど顔は子供グラ)いつの間にか居なくなってるんだけど…誰が殺めましたか…??
2021/06/07(月) 09:44:46.73ID:Ty3vFIWDH
モンゴルまわりをぐぐってたら、むかしオゴタイとかフラグとかジュチって聞いた名前が
オゴデイとフレグとジョチになってて
これって専門家の呼び方と一般の本に載ってたのが違ったのか変わったのか、変わったならいつごろだったんだろ?
2021/06/07(月) 09:46:59.44ID:Ty3vFIWDH
でもチャガタイはチャガデイとかチョガタイとかにならないのね
2021/06/07(月) 09:52:36.37ID:CYqDzV430
単に表記揺れだったり
現地語読みしようって流れだったり
2021/06/07(月) 10:03:30.69ID:zc06eIo90
kievがkyivになってたりするとキエフであることに気づくのにしばらくかかるな
2021/06/07(月) 10:04:58.65ID:kmx6ARfX0
現地語とか言い出したら全方位めちゃくちゃになるだろうに
2021/06/07(月) 10:19:32.04ID:4/+8/aXg0
歴史関係の偉い人()が自己主張するのに一番簡単な方法がカタカナ遊びだろうしな…
2021/06/07(月) 10:37:47.80ID:mFAt/XkkH
そういう雑音シャットアウトできるから英語版で十分
2021/06/07(月) 10:41:54.93ID:mFAt/XkkH
と言うか
・クーデリアンとグデーリアン
・モハメットとムハンマド
・イルクハナテとイルハネート
他にも時代の流れで読みが変わった名前はいろいろありそう
2021/06/07(月) 10:46:47.78ID:kmx6ARfX0
イルクハナテとか懐かしすぎんで
2021/06/07(月) 10:57:37.39ID:fINRLaMBa
petty kingdom(ペティ王国)
2021/06/07(月) 11:03:11.78ID:msc3r5qba
サイバーフロント訳は「かかってこい(r」以外当時から評判悪かったし

>>891
前者は聞いたことないが、主流派の表記や呼称を意地でも使わず独自表記で通す研究者は時々いるからそっちかねえ
慣用読みというのは現地音とずれててもなんだかんだ言っても強い
教育学方面には中国地名全部片仮名にしようとしてるアホが昔からいるが全く定着しないし
2021/06/07(月) 11:09:41.72ID:+6u5Kaxcp
しれっと変なのを混ぜるな

モンゴル人の名前をペルシア語で表記するのは違わね?ってのはわかる気がする
英語ウィキペディアで人名探すとイシュトバーンがステファンになってたりしてわけわからん
2021/06/07(月) 11:41:27.07ID:kmx6ARfX0
言うて最近変わったグルジアも、あいつら自分たちではジョージア呼んどらんしな
余程の理由がないならコロコロ変えられてもめんどくせえわ
2021/06/07(月) 12:07:03.47ID:HHZ/DLKy0
共通の文化を有してないせいでさっぱりわからんのよな
ヨーロッパの貴族の名前とかめっちゃパターン少ないよほとんどキリスト教がらみだし
共通の聖人の現地語読みなだけで日本人には無数のパターンに見えちゃう
2021/06/07(月) 12:11:46.01ID:9QTlgBbuM
>>903
ジョージア呼びは現地で使われているかは別にしてジョージア政府の公式通達に基づく呼び方だからカタカナ表記の揺れとは全く関係ないぞ
2021/06/07(月) 12:27:12.83ID:mFAt/XkkH
この日本国内でカタカナ表記されてるものって危険やね
今でも大学の教養でIceni族はアイセーニーと言わないと通じないので注意、とわざわざ言われたのを覚えてる
まぁ全然関係ない仕事してるので、ご助言は役に立ってないが

でも北海道の地名を当て字にした人はセンスがあると思う
2021/06/07(月) 12:28:00.06ID:kmx6ARfX0
>>905
己の国では使ってもないものを、いちいち他国の通例に口出ししてくるのが腹立つねん
アメリカの州と紛らわしいし
2021/06/07(月) 12:32:50.34ID:CYqDzV430
政治的理由でロシア読みしないでくれって話だろジョージアは
2021/06/07(月) 12:49:14.83ID:IgLb7Kqt0
だね
グルジアはロシア語読みだからロシアと仲が良くないジョージアとしては……ってだけ
2021/06/07(月) 13:02:45.33ID:Krpdx+7S0
赤い筆ヒゲがそっち向かったぞ
2021/06/07(月) 13:35:07.76ID:Ty3vFIWDH
源義経のよしつねをローマ字からそのまま英語読みすると
ヨシチューンみたいになるのかな
たしかに海外の人にそう呼ばれたら違和感ある
2021/06/07(月) 13:52:19.86ID:Sl0XqV3F0
現地名のサカルトヴェロか英語名の由来になった聖ゲオルギオスから採ってゲオルギアみたいにすればいいのにな、クソむかつくから今でもグルジアって呼んでるわ
2021/06/07(月) 15:04:41.15ID:zjVzyK05a
三船がMifune(ミフューン)になるとか聞いたことある
2021/06/07(月) 15:38:39.70ID:CYqDzV430
ファックドメ
2021/06/07(月) 15:42:56.10ID:x7gpJUj00
>>848
そういや遅レスだけどありがと
自作の1プロビ国家で変なことしようと思ったけど無理かー
2021/06/07(月) 15:47:55.35ID:rdN+aRqra
英語は表記と発音が乖離しまくってるが国が分かれてるのと過去の遺産が大きすぎるから修正不能だろうな
2021/06/07(月) 16:45:29.35ID:Qldxxq5G0
>>910
スターリンってフォーカスは常に策謀なのかなw
2021/06/07(月) 16:56:00.77ID:x7gpJUj00
あんだけ殺しまくって天珠を全うしたし策略50くらいありそう
2021/06/07(月) 16:59:51.30ID:mi2lDpgUa
特質疑心暗鬼は確実だろうねw
2021/06/07(月) 17:12:17.24ID:x7gpJUj00
非情、執念深い、嗜虐的、独善的、冷笑的、嘘つき
全部あてはあまりそう
2021/06/07(月) 17:29:56.62ID:bW9qDozm0
ついでにUBのクレムリン宮殿で名誉ボーナスに付き諜報+3ぐらいされてそう
スターリンが殺せなかったのは英雄チトーぐらいだし
2021/06/07(月) 17:51:41.91ID:x7gpJUj00
こっわ
チトーはチトーでALL30以上ありそう
923名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:01:21.35ID:kmx6ARfX0
自軍を殺しすぎてドイツに糞みそにされる陰謀のプロ
うーん
924名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d56-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:09:55.89ID:BZ1XTWx60
スターリンは天寿を全うできたと言えるのかなあ。
『寝室に勝手に入るな』という自分の命令で脳梗塞の発見が遅れて、死亡。

…むべなるかな。
2021/06/07(月) 18:27:56.12ID:kmx6ARfX0
あんだけストレスフルな人生送って75歳ならまあ十分では
前半生の収監でリンチも食らってるだろうし
2021/06/07(月) 19:32:39.89ID:BZ1XTWx60
粛清をしたらストレスが減ってたんだろうな。
嗜虐もちか。
2021/06/07(月) 19:37:39.81ID:6cg6IY5G0
ペスト起きたら広がる前に患者を他所に嫁がせるくらいしか出来る事ないのどうにかなんないかな…
まぁck2でもペストには病院も閉門もほぼ役立たずでひたすら待つしか出来なかったけどさ
2021/06/07(月) 19:39:23.35ID:kmx6ARfX0
対ペストの最適解なんてそれこそ現代に生きるプレイヤーしかわからないからしゃーない
2021/06/07(月) 19:50:25.96ID:x7gpJUj00
確かに現代でもコロナでゴタゴタしてんのに当時の人に分かれっていうのは厳しい
2021/06/07(月) 19:55:49.01ID:PNyD0Uatd
>>924
ちょうど医師団陰謀事件(例の如くでっち上げ)で当時のソ連の中でも有能な医者達をだいたい投獄していたタイミングだから発見が早かったとしても助かったかというと……
931名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d56-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:56:20.62ID:BZ1XTWx60
ボッカチオのデカメロン…胸のことじゃないぞ。

考えて見れば、ロメロの元ネタと言えるのかもなあ
2021/06/07(月) 20:00:03.62ID:vuj6Wo300
ペストには瀉血、西洋医学でも東洋医学でも行われている歴史的実績ある治療法だ。コロナにも有効かもしれない。
2021/06/07(月) 20:08:29.09ID:tedngI370
ジョージ・ワシントンは医者の静止を振り切って瀉血を強く望み、挙句失血死したとか?
2021/06/07(月) 20:13:14.53ID:bW9qDozm0
>>929
100年後のパラドゲーマーにコロナ騒ぎ笑われてるんだろうなと思うと
2021/06/07(月) 20:23:09.81ID:sSgPiZwpa
治療で片眼失うとかどんな治療してるんですかね…
936名無しさんの野望 (ブーイモ MM2e-X8ZO)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:37:38.08ID:Du5kAviHM
菅総理のステータス、CK3にしたらどんなんですか?
2021/06/07(月) 20:45:38.10ID:mFAt/XkkH
知らんが天才頑強美人でall+25、prowess60位あるんじゃね?
どうでも良いが

>>935
2だと猫の炭焼きを月明かりに照らして云々とかいうテキストのような
それで何でか去勢されました、やで
938名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:54:06.35ID:kmx6ARfX0
>>935
ささやき、えいしょう、いのり、ねんじろ!
939名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d56-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:21:43.63ID:BZ1XTWx60
>>936
典型的な管理型やろうなぁ。でも、管理17 ぐらいかな。
廷臣としては優秀だけど、君主や封臣にしてみたらパークの取方ミスってイマイチ伸び悩む感じ。
マイナスイベントは意外と起きてないから、案外他も12~14ぐらいあるかもしれん。
2021/06/07(月) 21:27:32.60ID:bW9qDozm0
CK2基準で管理17とか超優秀に見えるわ
2021/06/07(月) 21:38:12.55ID:ZX3QX3Oj0
菅総理政権(ck3ver)は外交が意外と上手い
自分が外交5とか分かってたから、外交については実力重視で廷臣選んだっぽい
一方、管理は17とか自信あったから、言うことだけ聞く廷臣選んでみたらコレ・・・
俺もゲーム中で似たようなことやっちゃいそうだ
2021/06/07(月) 21:42:31.05ID:XzI7rqif0
ペスト、宮廷内で大流行したことないな
囚人がまとめてかかったから処分したことはあるが
2021/06/07(月) 22:12:36.86ID:TpbA2abA0
最近キャラクター切り替えがあることを知ったんだけど、鉄人モードだと使えんのよねこれ?
場合によっては早く後継者に地位を譲りたいこともあると思うんだけど、そういう時って自死を選ぶのが最適解みたいな感じになるんかな?
2021/06/07(月) 22:39:32.85ID:AN1aQlea0
>>943
そんな貴方にオススメなのがカタリ派!!
60歳過ぎたらいつでも1クリックで確実に昇天!!
945名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/07(月) 22:42:22.57ID:kmx6ARfX0
一方日本人はふっと電車に飛び込んだ
2021/06/07(月) 22:53:58.37ID:ea1XMqEN0
飛び込むんじゃなくて線路に呼ばれるんだぞ
2021/06/08(火) 00:10:27.59ID:u3i6HKNU0
>>936
ステータスは知らんが王権は低そう
黒死病が来る中外征もできず城壁の中で暮らす当主みたいね
2021/06/08(火) 00:14:43.00ID:2mOL0nuer
>>944

いかんでしょ
2021/06/08(火) 00:14:43.26ID:Jn7lLmnI0
>>944

いかんでしょ
2021/06/08(火) 00:15:54.05ID:Jn7lLmnI0
なんか連投になったわすまん
後継者ならキャラチェンジくらいさせてくれてくれてもいいと思うんだけどなぁ
CK2ってその辺どうだったんだろうか
2021/06/08(火) 00:19:29.41ID:ynnAFj5x0
うっかり生きたまま隠居するとどえらい目にあわされるリア王というお話がありまして
2021/06/08(火) 00:20:37.66ID:ZzBhrzsX0
家を繁栄させるゲームって言うけど
家でなく個人のゲームなんだよな
2021/06/08(火) 00:30:31.63ID:E9n4OpJI0
それもこれも称号を請求してくる親戚が悪い
もっと親族の絆とかお持ちではないんですか?
2021/06/08(火) 00:42:27.01ID:BK+9xuww0
請求権を置いておくと家臣が行使させようとゴリ押ししてくる感じに調整すると親族の行動に納得できるようになるんじゃね
955名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:45:13.93ID:Y57JWTKf0
政宗の親父も生きて隠居したばっかりにハチの巣にされたよな
2021/06/08(火) 00:47:16.81ID:a2/NtUau0
>>936
ステータス的には前任者の外交が50くらいあって見劣りするけど10から20くらいはありそう
とはいえ
直轄領が少ない(派閥がない)
評議会特権ばらまき過ぎて評議会に入れないの封臣いて不満がたまっている(でもこれ日本政治の日常だな)
有力封臣複数に強力なフック(借り)がある(二階、安倍)
請求権持ちの封臣が複数いる(安倍、茂木、加藤、下村、岸田、河野etc)
から弱く見えるかもしれんが

>>953
「一族みんなのために最年長者相続制を!」
「王様は十分やったでしょ。俺にもやらせてよ」
2021/06/08(火) 01:06:33.48ID:+2b5abCd0
いい加減現代政治談義はいいでしょ
2021/06/08(火) 01:19:48.94ID:LMt2Yi130
仲いい兄弟でも容赦なしなのは悲しい
もうちょい友人イベント増やしてもろて
2021/06/08(火) 02:34:04.00ID:W+f95vVvp
renownがあるから家要素ないわけじゃないんだけどね
2の時みたいにもっとデカデカとお前の家系はどんなだったとか表示して欲しい感はあるけど、
それはそれで本筋から外れる気もするから難しいところだ
2021/06/08(火) 03:41:33.22ID:4DIf6+NZ0
鉄の時代シナリオはじめてやってみたけど、腸チフスが~!
病院も満足に建てる金ない状態で城門おろしたがいいが食糧難……
もう半年以上こもっててネズミ食ってるけど長男と孫息子死ぬし次男には娘しかいないし
お先真っ暗だよよよよ
2021/06/08(火) 06:12:09.06ID:YYhUPnFu0
2はそういう絶望感がいいんだよねぇ。
そこまできたら、いっそ開門してノーガード戦法だ。神に祈ろう。
2021/06/08(火) 06:43:59.84ID:oDfrhkVc0
序盤はとにかく金が足りないから農地とか建てまくるけど
皇帝になる頃には自分の直轄地の開発大体終わってるし傭兵雇わなくても何とかなるしで金余ってしょうがないな
2021/06/08(火) 07:01:38.92ID:WymvLfhu0
長文だけどすまぬ、何か分かる方いたら教えて下さい。

ビザンツ帝国下の国王でプレイ中、新宗教を立ち上げたら皇帝Aから改宗要求が来たんで
拒否、その後に王国称号の没収命令が来たので戦争に。傭兵パワーで戦争に勝利し現皇帝Aが
退位、後を継いだ皇帝Bに対して傭兵契約があるうちにとトラキア公爵領の請求権で宣戦布告
して勝利。コンスタンティノープル他ビザンツ帝国の中心部が自キャラ支配下に。

その半年後、また皇帝Bから王国没収命令が来たのでもう一度開戦。
そして何故か開戦直後にコンスタンティノープルがある伯爵領の所有権が皇帝Bに奪われる。

そのまま戦争勝利で皇帝Bを降伏させ、退位させるもコンスタンティノープルの所有権は後を
継いだ幼女皇帝Cに。自キャラには請求権が無く、トラキア公爵領の慣習的請求による宣戦も×

上司の慣習的首都は奪えないとか、慣習的首都を配下が持っている場合は無条件で剥奪可能とか。
そんなルールありますか?
2021/06/08(火) 07:14:43.22ID:YYhUPnFu0
ビザンツ皇帝は「Reclaim Constantinople」のディシジョンがあるからね。
2021/06/08(火) 07:20:35.98ID:dgwNWYzL0
ローマ帝国はローマをピザンツ帝国はコンスタンティノープルを首都に遷都して配下からノーリスクで剥奪することが出来る決断がある
2021/06/08(火) 08:40:54.13ID:WymvLfhu0
なるほど、そんな特権が。となるとコンスタンティノープルを維持したかったら、ビザンツから独立するor自分が皇帝になるしか無さげですね。ありがとうございました!
2021/06/08(火) 09:10:59.39ID:uBDElzY+H
>>960
gluttonousのキャラを日頃から何頭か飼っておくとええで

今通勤時に見てるプライムビデオが「セブン」で、2は7つの美徳と大罪に番号振ってあるから判りやすいな
2021/06/08(火) 10:45:53.88ID:CE3jGP6v0
>>962
中盤から金余りが生じるから大金投じて開発度の成長率上昇とかつけてほしいわ
辺境に大都市圏を作ってニヤニヤしてたい
969名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-4atv)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:06:38.52ID:f0u0kC7P0
今度のチンギスハンとボルテは仲良く梅毒で死亡
モンゴル帝国の進軍はタターリアの3分の1にも達せずに停滞、早くも分裂が始まる
こんな歴オタの中でも一部しか知らなそうなチンギスハンは嫌だ~
2021/06/08(火) 12:02:17.64ID:0I10W8z20
元寇?何ですかそれ?な世界線だねw
ベーリング海峡経由説とかあるらしいけど、いくら何でも梅毒が流行るの早すぎる。
971名無しさんの野望 (ワッチョイ daf4-DLda)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:32:14.20ID:Y57JWTKf0
なあにかえって免疫力がつく
2021/06/08(火) 12:46:27.41ID:oDfrhkVc0
強過ぎるビザンツと弱過ぎる騎馬民族はその内アプデかdlcでバランス調整されると思う
大体マケドニア朝開幕した867年スタートでコンスタンティノープル陥落の1453年終了と
ビザンツの興亡が裏テーマみたいなゲームなのに全く再現出来てないのは明らかに問題だろ
2021/06/08(火) 12:51:28.04ID:ZzBhrzsX0
カトリック、ビザンツ(正教)、遊牧政体辺りはまあフォーカスされるよね
2021/06/08(火) 12:56:54.56ID:LMt2Yi130
歴史あんま詳しくないんだけど
自分がモンゴルに入ってビザンツを適度にボコせば再現になる?
2021/06/08(火) 13:06:18.41ID:91inV3+gd
DLCで聖職者叙任権やらなんやらくるかなと思ってたら、royal courtとかいう斜め上だったので驚いたよ
フレーバーで手当てされるのかしら
2021/06/08(火) 13:19:36.63ID:tyHBPfdjM
特定の地域/宗教にフォーカスした追加要素はフレーバーパックになりそうよね
2021/06/08(火) 13:33:34.31ID:zYzDlObna
といった所で次スレの召集が完了。

【CK2】Crusader Kings 99世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1623126591/
2021/06/08(火) 13:50:56.94ID:YYhUPnFu0
>>977
スレ立ておつ。
2021/06/08(火) 14:22:14.69ID:SqsQznPS0
正教も全地総主教が全正教徒を統括して免罪符売り捌くとかいう十字軍がないだけのカトリックにしかなってないからな
2021/06/08(火) 15:34:22.38ID:dNm+nJmkr
すくすく育ってた娘が、らい病を患うし、侍医には虐待されるし、成人後にすぐ死んでしまうし……
父がストレスだらけになるのも、むべなるかな
すまん、娘よ……
2021/06/08(火) 15:40:59.60ID:LMt2Yi130
このゲームの肥満って遺伝する?
4代目くらいまでは大丈夫だったのに
それ以降70辺りからずっと下剤まみれだ
2021/06/08(火) 15:43:52.12ID:91inV3+gd
>>977
おつおつ
2021/06/08(火) 15:44:15.61ID:1Gm7W0zq0
>>981
宴会出まくってない?
2021/06/08(火) 16:24:01.99ID:VEHX5D7F0
下剤常備で吐きながら宴会はしごとか貴族って感じだよな
2021/06/08(火) 16:42:23.07ID:ZzBhrzsX0
新しい料理追加するからゲロ吐いて~(ローマ)
986名無しさんの野望 (ワッチョイ 25b1-Ee3U)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:47:41.62ID:Dc77aUM/0
封臣増えると宴会も増えるから拡張してるとすぐ太るな
2021/06/08(火) 17:01:23.75ID:evVpIJce0
外交範囲狭くなったか?
988名無しさんの野望 (ブーイモ MM71-qMQz)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:14:59.11ID:O0ZGkHz/M
廷臣って雇ってるだけだとなんのパラメータの補正にもならないんですか?
例えば管理の数値が高い廷臣がいると補正が入るとか
2021/06/08(火) 17:19:07.25ID:4DIf6+NZ0
>>961
>>967
籠城中に大食キャラ二人投獄したけど食べるべきだったのかな
いま次男が後を継いだ状態だけど家族フォーカスにしてるのにまったく男子できねー!
一族に世継ぎがいません警告出てるし、フォーカスを誘惑に切り替えて
庶子でも継承権認める方向でとにかく男子作るの最優先にするよ

>>977
2021/06/08(火) 17:38:23.02ID:LMt2Yi130
>>983,4,6
宴会するとちゃんと太るんだ
宴会やってないタイミングでも肥満になったり痩せたり繰り返してるから関係ないのかと思ってた
でも3代目の時点で帝国だったし宴会行きまくってたような気もするんだよなぁ
2021/06/08(火) 17:47:17.38ID:ynnAFj5x0
信仰点と女子あるなら、改宗系パーク取って一次的に女子継承権ある宗教に鞍替えとか、宗教改革する手もあるんじゃない?
2021/06/08(火) 18:00:08.13ID:0I10W8z20
>>989
あああ、すまん970踏んだの俺か。スレ建ておつ&ありがとう。
2021/06/08(火) 18:00:55.81ID:0I10W8z20
あああ970へだった。重ね重ねすまん。
2021/06/08(火) 18:02:58.52ID:ZuoHN18Xa
>>977
新しい称号の設立乙
2021/06/08(火) 18:19:26.13ID:VJG8nHLb0
>>977


>>990
体重の増減については以下参照
https://ck3.paradoxwikis.com/Attributes#Weight
2021/06/08(火) 18:31:25.53ID:91inV3+gd
ちゃんとやせるようになったからな
https://i.imgur.com/iLnwZSq.jpg

>>989
誘惑頑張れ
うちはイモータルの娘が2人の皇帝に嫁いだんで、同じくゲームオーバーの通知がでてる
皇帝の孫殺しきるまでは死ねないわ
2021/06/08(火) 20:06:01.27ID:VsEEBGMEM
アズール来たのか
2021/06/08(火) 20:08:06.54ID:VB6356VFd
イモータルパッチノートは来たね
質問マダー?
2021/06/08(火) 20:08:25.30ID:VB6356VFd
イモータル、はtypo
2021/06/08(火) 20:33:43.80ID:LMt2Yi130
>>995
そういや野心的とか酒豪系ついてた気がするわ
こいつのせいで通常時も肥満に向かってたんかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 21時間 37分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況