Steamの面白くて安いゲーム教えて Part360
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
次スレを立てる方は↑を3行以上に増やしてください
立てると1行消えます
Steam へようこそ
https://store.steampowered.com/ 【関連スレ】==========
無料ゲーム情報共有 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1612268809/ 【情報共有】steam等のゲーム(質問OK) 3【無料限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1570611521/ 【割引】Steam安売りセール情報総合スレ【値引き】Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1617876387/ 前スレ
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1619616858/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【その他】=========
・画面上のテキストを範囲指定&キャプチャすることで数か国語をGoogle 翻訳できる
Capture2Text
https://capture2text.sourceforge.net/ ・ウェブブラウザに入れると便利な拡張機能
Augmented Steam
https://es.isthereanydeal.com/ Extension for Steam ・ Steam Database
https://steamdb.info/extension/ Steam Inventory Helper - extension for steam market traders
https://steaminventoryhelper.com/ ・Steam ストアのセール検索
Current Steam Sales ・ JP ・ Steam Database
https://steamdb.info/sales/?cc=jp ・次のSteam セール開始までのカウントダウンと以前のSteam セールの履歴
Steam Sales History ・ Steam Database
https://steamdb.info/sales/history/ ・価格調査用、過去最安値や価格変動間隔を調べたり
Home ・ SteamDB ・ Steam Database
https://steamdb.info/ ・小売店の価格やバンドル入りの調査用
Deals - IsThereAnyDeal
https://isthereanydeal.com/ ・タグ検索や購入時の参考に
Top 250 best Steam Games ? Steam 250
https://steam250.com/ >>1たておつ
(76|d1|5a)-
NGname 正規表現にて登録しご活用下さい
>>6 その〜をやったから似たようなの探してるんじゃないの?
敗因は「ないですか?」って聞く当たり前の事が出来てなかった事だな
ぶっ壊れたHDDの代わりにUSB3.1経由のSSD入れたら
ちょっと前のPC内蔵HDDより早くてニッコリ。久々に
斑鳩入れてやってみたら一面クリアできなくなってた(泣)
「〜ない?」「〜どう?」「〜ある?」
よくこんな書き込みできるなと常々思ってます
>>5 ゲームのタイトルに「Like」をつけてグーグル検索したほうが早い
たとえば
Top 10 Games Like Enter The Gungeon
https://www.gamersdecide.com/articles/games-like-enter-the-gungeon 気に入らなかったらまた検索すればいい
言葉づかいには厳しいぞ
だがスレタイは無視だ
俺がしたい話をする
グラボの価格上がりすぎてて今壊れたら人生終わるレベル
連休みんな昼間からゲーム三昧かとおもったらそうでもないんだな
steamエアフレンドほとんどオフライン
外出自粛とはなんだったのか
もう自粛なんてしないだろ
普段どおりの生活よ
まあ遊びに行くのは控えてるけど
午前は断捨離で捨てる者整理したり友達に
譲る楽器整備する合間にスチってた。
ベヨネッタ姐さんに踏まれたくなった。
面クリのときにノリノリの声で魔獣召喚する
掛け声が好き。
俺の祈り
つまりMetroExodusハンチョイ入り実現は俺の祈りによってもたらされた
>>15 発表済みのやつがメインだと思ってたらサブだった、ということもまれによくあるから…
メインがよいときはサブはゴミだから期待しなくていいと思う
トータル$260って言われてたよね確か
サブはあまり期待できないかもね
メインとかなくていいから小粒のインディ大量のほうが嬉しい
>>20 家にいても多くは掃除や洗車、衣替えしたりと休みの日しかできないことやってるし夜になったら増えるじゃろ
前スレの話題でスパロボあったけどあれひたすらめんどくさくね
ステータスが一切信用できないし乗るロボはほぼほぼ固定だし
色々な作品の主人公いるけどそこにいるだけで誰も活躍らしい活躍しないし
当たらないくせに無駄なカットイン多すぎ
初作からたいして面白みなかったけどなんでいまだ続いてるんだか
まさに時間の無駄でなんであれ遊ぶのか意味わからん
エロゲでエロ部分を無視してレビューしてる人みたいだ
オトメディウスをSteamで出してくれないかなぁ
マルチプレイが面白いらしいんだけど360はオン有料だからやったことないんだよな
あとドラキュラHDもSteam頼むよ
あるある、仕事帰ってきてから何ゲームしようってずっと考えて0時回っちゃうんだよな
srpgって外交コマンド無いから主人公が基本凄まじい脳筋野郎になるよね
でもまあ和ゲーのほうが「世間的な評価は微妙だが好きな人にはたまらないゲーム」は多い気がする
100本選べと言われたら俺は85本くらいは洋ゲーになるけど、
10本選べと言ったら6本くらい和ゲーになると思う
テレビゲームは世界TOPを走ってたんだよ、海外のインディーで日本リスペクト作品多いだろ
格ゲー音ゲーSTGノベルJRPGプラットフォーマー
発じゃないのもあるけど全部日本が育てたけど3Dだけ遅れたな
DSとソシャゲ時代になって、3D和ゲーは死んだかと思ったが、ソウル中心にそこそこ盛り返してはいるわな、洋AAAが元気なくなっちゃったのもあるけど
>>31 スパロボ嫌いだわ
元作品の名シーンだけつまみ食いして、そこに繋がるまでのエピソード超簡略してるだろ
それだけならまだしも、作品通して殺しあう宿敵同士を
勝手に作った蛇足ストーリーで手を組ませて合体技繰り出すとか
原作オマージュのような顔した原作レイプじゃねーかよと
またスパロボでのつまみ食いシーンだけしか知らないくせに知った顔してる奴等も凄く嫌
俺はスパロボ好きやで。好きなアニメ作品が出てくるだけで昔は買ってた
第二次Zでギアスが参戦したときなんてもう大喜びしたわ
後νガンダムの武装を見るのも楽しみのひとつや
実際和ゲーのほうが全体的に丁寧で遊びやすいのはあると思うわ
スパロボはコンセプト自体が原作レイプで不謹慎だから真面目に作るほどうすら寒いし逆効果なんだよな
ウインキー時代の名作アニメをごちゃまぜ魔改造して俺らのゲームを作ってやるぜみたいな傲慢のほうがある意味筋は通ってた
原作レイプなんて分かった上での共演じゃないか
スマブラで◯◯はそんな攻撃しないとか言っても意味ないし
>>38 世界的な評価が微妙ってそれ本気で言ってんの?
DMC5「アクション部門でGOTY」
SEKIRO「TGAとSteamでGOTY」
デススト「Steamで革新的ゲームに選出」
MHW「RPG部門でGOTY」
RE2「世界中のゲーマーが投票するGJAでGOTY」
ダクソ「ソウルライクなるジャンルまで生み出したぞ」
他にもSteamにきてないだけで世界的に評価の高いゲームは沢山ある
P5Rなんてメタスコアは驚異の95点だしFF7Rは先日のDICEで部門賞でGOTY獲得してる
いや、君がインディしかやってないニワカなのがよく分かったけどさ
wolfenstain難しいな。
preyはジョイスティック反応してくれない。
まあ1200円だし良しとしよう。
はよハンチョイこい
ジャップゲー評価してるのなんてネトウヨとチー牛だけでしょ。気持ち悪い
>>47 「分かった上で」って誰が納得してるのよ
スパロボに興味無い奴にとっては勝手にこねくり回されて
元の良さをグチャグチャにされてるだけなんだが
洋ゲー最高や
と普段思ってても久しぶりに和ゲーやると実家に帰ってきたみたいな安心感が有る
上であがってるスパロボとか絵に描いたような和ゲーだけど
十年ぶりくらいに遊んでみたら自分でも驚くくらい楽しめた
俺には両方必要
>>48 和ゲーはもうカプコンとフロムだけだなと思ってたら見事にカプコンとフロムで笑った
>>48 カプコンフロム任天堂が道を誤らなかったのは良かった
スパロボはオナニーの集大成みたいなゲームだからな
名シーン繋ぎ合わせしつつ基本はオリキャラ中心のストーリーだからオリキャラが気に入らんとつまらない
各作品にはそんな思い入れがなくてロボットが好きでオリキャラ受け入れる奴が一番楽しめるていうニッチなゲーム
興味ないなら無視すればいいのにな
あんなもん公式が言ってるだけだぞ
お金ならあるんで面白ければ高くてもいいからそういう強気なゲームでないかな
自分はスパロボというよりもドラグナーとボトムズが好きなんだけど
ボトムズはともかく、ドラグナーは単体作品でゲームやアニメの新作が作られる可能性は無いから
スパロボに出るのはそれだけでうれしい
金かければいいってのを洋ゲー大作が身をもって教えてくれるだろ
>>31 クロスオーバーのストーリーがよかった頃もあったし。いつからか寝落ちするくらいの質になって買うのやめた
ガンダム好きならGジェネでいいかな
>>42 俺もスパロボ嫌いな理由これだわ
古いロボットアニメやマイナーな作品知ってもらう良い面もあると思うけど
許せん気持ちのほうが強いな
衝撃のアルベルトが生身で使徒倒してた頃のスパロボが好き
東方不敗が生身の方が強かったりフザけたゲームであることは間違いない
原作ファンには叩かれて原作知らない人にはクソゲーならどこに需要があるんだよスパロボ
ロボ乗ってないほうがカッコイイんだからそりゃロボ廃れるよね
そもそも日本以外の全世界を洋ゲーって表現するとか明治時代かよ
さらに和洋2択でゲームの良し悪しを語っちゃうとか幕末維新かよ
スパロボはシナリオさえ面白ければだいたいなんでも許されるんだというのはKで反面教師的に学んだ
おっぱいパンツか否か
この2種類の区分けで十分だよ
Steamで一番儲かる価格帯は2000から3000円らしいし
新作8000円でもすぐにその値段になるよ
邦楽、洋楽、邦画、洋画、邦文、洋文で分けるなら邦ゲーだな
やっぱ和ゲー洋ゲーでいいわ
>>69 マニアぶりたいにわかだぞ
あと個別作品のファンが怒りながら買うのもスパロボを支える大きな力だ
>>20 連休中は自然に昼夜逆転生活になるじゃろが
え?そんなことない?
海外ドラマは人気なくなるまで延々と続編作られてしまうのにゲームはそうでなくて和ゲーは逆にゲームがその状態なのってなんでなんだろう
確かに日本と全世界を対等に比較するのはある意味傲慢だよな
日本のゲームが世界をリードしていた頃の幻影を引きずっているせいだろうけど
そういう意味では日本のゲームクリエイターは大変だなw
わりとアメリカのメーカーはちゃんと続編作って出涸らしにしてくれるよ
古のウィザードリィやウルティマやHALOの血脈はBFやCODやディアブロやFO76に引き継がれてる
>>84 隠れ身の術(オフライン表示)とかもあるしな
>>82 そこはhaloっていわずにhalflifeって言っておこうぜ
スレの流れ見てスパロボVXセール中だったから買ったったわ
積んでたBreathedgeが始めたんだがサブノーチカの完成度を思い知った
難しいんじゃなくて雑で往復させられるのがしんどい
和ゲー洋ゲーって要は日本産かアメリカ(カナダ)産かで売れてるゲーム大体そのどっちかが開発だから雑な分け方になんのはしゃーない
DICE,Paradox,MassiveのスウェーデンとかCDPR,11bit,PeopleCanFlyのポーランドとかもまああるけど
なんの芸も工夫も無く体力の削り合いで勝敗を決める浅はかさが
ジャップロールプレイングゲーム
J-RPG
最近の中華ゲーは原神とかコンカラーズブレイドとか?
あとなんか面白そうなゲームあるんかな
>>96 ベセスダとCDPRとUBIの悪口はやめろ
洋ゲーのほうが単調な殴り合い撃ち合いばかりだよな、致命傷でもしゃがんでれば回復するし
JRPGのほうがシステム自体は凝ってると思う。それが面白いかどうかはともかく
戦闘のあるタイプで体力削り合わないゲームってなんかあるの?
sekiroとか?
ちょっと貶されただけで和ゲー厨も洋ゲー厨も発狂しすぎなんだよ
ガッツポーズしてたのは5年ぐらい前までだし・・
最近は立体機動したり騎乗したまま砥石使ったりしてるらしいぞ
ハクスラを語るにはまずハクスラの定義から語らねばならない
その質問で思い出したけど前スレでRiskOfRain1.99$教えてくれた人サンキューな
脳死ハクスラとか三国無双とかになっちゃうぞいいのかええんかそれで!?
ダークソウル的なゲームを言い表すのに
海外で SoulsBorne という言葉が使われているのは知っていたが
今日 SekiSoulsBorne って言葉を見てさすがに笑った
>>109 グラと難易度でファクトリオ敬遠してたんで一個目のやつやってみようかな
EA抜けるの待ってからだけど
ダイソンやったらコンベア系楽しくなってFactorioデビューしちゃったよ。
ダイソンは唯一つの存在なのでダイソンライクは無さそうだな
どういうゲームか知らんけど鬼谷八荒も中国語オンリーですごい売れてるんでしょ?
鬼谷八荒はその後英語追加されてるぞ
英語圏でどれだけ売れたかは知らないけど
>>121 やりたいのですが化石PCでダイソンでギリなので止めときました。
>>77 「怒りながら買う」ってたった7文字なのに完璧な表現で笑った
今までコーエーファンに対して使われてた「文句言いながらも毎回買う」より優れた言い回しが出てくるとは
factorioも工場広げまくるとCPU性能にお伺いを立ててくる
stellarisほど極悪じゃないけど
factorioも日本の工場参考にしてる部分あるから広義では和ゲー
スパロボに出てくるロボの9割がたわからん
あれがわかるのはどういう層なんだろう
ダイソン最近よく聞くなあ
30%オフ位にならないかな
sts系は雨後のたけのこのように激増したのに
ファクトリオ系は大人しかったな増えてきて嬉しい
>>130 ダイソンは、いいぞ
完成までは程遠いんだろうが
Battle Axeなるゲームを見つけたが、プレイアブルキャラに斧を使うキャラがいなかった…おのれ、孔明
定価でも2000円だしセールなしでも十分元が取れる。
ちなみにダイソンスフィアはstellarisでも作れる
oriの続編今更やり始めたけど難易度だいぶ下がってるな
oriの洪水脱出がムリゲーで泣く泣くアインスコした
>>77 その「マニアぶりたいにわか」がウザくてたまらん
ザンボットの名前が上がったらすぐ嬉々として「人間爆弾w」とか知ったかぶりするの見てると
ハゲの前に引きずり出して「てめーにザンボットの何が解ってんだよ!」と言いつつ打ち首獄門に処したくなる
いや、富野由悠季の世界展、素晴らしかったですホンマ
oriにメトロイドヴァニアを求めて買ったらプレイ時間の大半がプラットフォーマー要素だったわ…
1050か1050tiならまだまともな値段で中古未使用品買えるやろ
これ以上スペック上がるともう無理
マンションや団地などの集合住宅でミドルタワー(有料シール貼ってある奴)とか捨ててあるの見るけど蓋開ける結構良いの積んでるんだよな
無傷と思われるメモリと刺さってて勿体ねーって思うわ
よそのマンションのゴミ置場漁って蓋まで開けてるとかお前は誰なんだよ
ブックオフのジャンク品とか拾ってきたものだと思ってたわ
>>143 ■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
ori2は1を下回った感あったな
難易度ハードでも結構簡単だしシナリオも前作の方が良い
だが1と2のシナリオがガッツリ繋がっていて完璧に纏まってるのと
野太い声のナレーションの正体分かった時は春風のような爽やかな感動があった
もうそれだけで良かった
銀河を二部するぐらいの科学あるのになんでローテクの機械で戦ってんの?
あまりにも科学技術が発展しすぎると最終的に殴り合いの戦いになるってばっちゃが
>>142 グラボ壊れたらこれも選択肢だが日本はクソ高いのがな
無料か安価で面白かったゲーム書いとく。
apex legends
path of exile
faster than light
faeria
streets of rogue
gwent
super liminal
以上。
日本語対応したらhades買うつもり。
ファナの新しいHidden Gems!バンドルに入ってる
One Shell Straight to Hellって2月に出たばかりでもう120円か
日本語ないからアレだけど評価もそんな悪くない感じなのに
ういっす、お前ら
この前の無料配布のHand of fate 2、ラスボス撃破完了
このゲーム、雑魚との強制戦闘がクソだるすぎる。ホンマ何遍やらせんねんってうぐらいに雑魚とのバトルバトルバトル
しかも、キャラに成長要素がないからただのペナルティを毎回味合わさせられるだけ。
だるい
マジでだるい
確かにATってキリコが昭和の鉄工所のオッサンみたいに
バーナーで修理出来るようなローテクのシロモノだしな
RoRとかStSとかHadesみたいなパッシブ能力がどんどん盛られていくゲーム好きなんだけど他なんかないかな
あれパッシブ盛っていくというより盛らさせられてる気がして嫌い
>>80 オマエ少し前に「日本人はいつまでも自分達をゲーム宗主国だと思うな」と発狂してたチョンだろ
チョンばれしないようにチョン用語「宗主国」使わなくなったのか
それでもチョン丸出し
A Dance of Fire and Ice
第11ステージ320回くらいやり直したわ
音ゲー全然やったことなかったけどこれ人によっちゃ1番難しいゲームジャンルだな
>>178 その通り
チョンゲーがゴミ鯖含め完全崩壊して我が日本への嫉妬で狂っているのであろう
韓国嫌いな奴ってRTX30XX使えないから大変だな
次世代もサムスンらしいけど
>>183 またパソゴミユーザーがチョンである事を自白したであるな
宗教上純日本国メーカーソニーのPS5が買えぬ愚かなパソニシは値上がり地獄のパソゴミパーツをチョンお得意の不正受給ナマポで買い漁るのであった
そのいかにもなステレオタイプのネトウヨ芸って何がしたいの?
普通はゲハ扱いする
チョンはやっぱり日本人と違うな
>>185 有り体に言って脳が死んでるんだろ奴らは
韓国を嫌いなのは分かるがそれをネット上で垂れ流して汚言ぶちまけるのは間違いなく病気
>>154 そのコピペにはダグラム、ダンバイン、ザブングル、エルガイムは入ってないのか
全部プラモ組み立てたぞ
SSDとグラボのRAMはサムソン製だわ
韓国製品に限らず中華も毛嫌いしてる連中って何製使ってんだよ
汚言てなんや?
>汚物・糞便(ふんべん)や排泄に関する語や猥褻(わいせつ)な語を頻繁に言う状態
チョンが愛して止まない糞便に関する語句だったか・・・
そのコピペ見るたび思うけどマクロス=歌うって認知があるっての思い上がりだと思う。上2つに比べて知名度劣りすぎ
今見たけどグラボは楽天だと1070に60万とかアホみたいな値段付いてるけどドスパラ中古が定価くらいだったぞ
在庫少ないから欲しい人は急げよ、あと家電販売店とかも当たってみろ
ほかの中古販売専門店は軒並み品切れだったわw
マクロスは映画が当たったんじゃなかったか
猫もMontaroもミンメイミンメイうるさかったし民名書房のミンメイってあれから来てるのか?
グラボの中古はどういう使われ方されたかわかったもんじゃないから博打だぞ
動作確認で画像確認のみとか言ってるのはグラボがへたってる可能性高いしな
中古市場で探すにしても未使用品か動作確認のみにしとけ
10xxとかbtcが最初に暴騰した時期にマイニングで使われてそうだしなあ
まあ今となっては10xx以降すべてに当てはまっちゃうが
韓国人はうんこだと思ってるがええ感じやなと思えばサムスンのスマホもチップが乗ったグラボもメモリもSSDも買う
他に信頼できるメーカーの同等品があればそっちいくけど
ドスパラ安心保障があるから安心しろ
保障はジャンク屋でもなきゃ大丈夫だろ
あと定価じゃなくて新品価格くらいだった(俺が新品買ったときの値段)
>>55 洋ゲーに追いかけられたPS3-PS4時代に
宮本とか小島とか業界を作った偉人がまだ第一線に残ってたのも運が良かった
ゼロから作り上げた世代が引退してた家電とはそこが違ってた
だから多少の迷走はあったこそすれ取り返しのつかない変な間違え方しなかったのだと思う
マイニングに使われない中価格ボード出してお願い(´・ω・`)
>>204 今度出荷する3060はマイニング対策強化するらしいぞ
アリバイ作り程度だろうけど
マイニングに使われたボードってヘタってんのかね
あれってワッパこそ正義な世界でしょ
って事はゲームみたいに効率考えず100%で回してる訳でもないだろうし
稼働時間は長くてもそんなヘタってなさそうだけど
>>206 仮に80%だったとしても使用期間中は24時間稼働しっぱなしだからな
1年稼働させれば普通のゲーマー(ノンプロ)が使う時間の10倍くらいは酷使されてる
PLは55-65%で抑えるけど使用率は100%で24/365だから優しい使い方ではないな
>>206 酷使したファンは店頭チェックで動いて後で突然動かなかったりするから厄介。
ファンくらいと思っても色んなメーカー製品に合うファンを常備してるホビーユーザーなんかいない。
温度低いとカタカタファンがうるさいグラボ問題なしとして高額で売れたわい
高騰直前1660s2万円で売ったことを後悔する日々
グラボは高騰しすぎて逆に手放したくないわ
今使ってるのが壊れた時の替えがないと不安だし
いまグラボぶっ壊れると最安で6万コースだからな…
2060か1660sどっちも
RTX2070Superっていくらで売れる?
3080買ったから持て余してんだけど
>>215 俺が少し前に売ったときは7万で売れた
ヤフオク税と送料で63kくらいになったけと
いまは更に高いだろうな
Battle Chasers: Nightwarてどうなん
俺のgtx660をサイン付きで8万で売ってやってもいいぞ
半減期ごとにグラボが暴騰するならさ
安いときにグラボ買っておけば毎回もうかるじゃん
gddr6の1650が3万とかで売られてて笑える
1万9千円で買った後に1万5千円のモデルが出て落ち込んでたけどあの時買っててよかったわ
ビルゲイツ離婚してるじゃねーか
資産の0.00001%でいいからくれよ
BTC全く下がらんなあ、グラボがどんどん遠のく
5年前に勝った1060であと5年くらい戦う羽目になりそうだぜ…
国が規制かけないかぎり無理だな
しかしその国を牛耳ってる奴らがBTCの泡銭にあやかってるという
1060 6gで俺はまだ戦うよ
こいつは今まで数多くのゲームに打ち勝ってきた俺の戦友なんだ
サムスンは実質中国に乗っ取られたから、もう韓国関係ない。
ちな重機のKOMATSUも最近聞かないけど、中国に乗っ取られてる。
よくある話
今年中にもっとビットコ伸びたらもうグラボとか数年は買えんじゃん
45000で買った2070が80000で売れるやんけ迷うわ
1060でまだ戦うというかPCごと買い替えたいけど肝心のグラボが高すぎで渋々1060使い続けてるわ
1650が高騰前の1660Sとほぼ同額とか頭おかしい
3060tiとか今年中に適正価格で買える気がしないわ
シャープの例を上げれば乗っ取られたほうがマシになりそう
グラボはとにかく保証が長い奴みて買ってるわ
最低3年は欲しい
今は大容量のHDDも買い占めで品薄、つられてSSDも品薄傾向、メモリはしばらく価格上昇傾向
とにかく今年は時期が悪いんでPCには金をかけずに安いゲームを積み増した方がお得w
グラボ難民で選択肢なかったから3060にした
これでも今は買えないらしいんだけど延長保証付けたほうがいい?保証の切れる1年後には流石に落ち着いてて新しいのに乗り換えできたらと思ってるんだけど
今年のおかげで時期が悪いっていうのはこういうことを言うんだというテンプレが出来た気がする
特に高騰もせず普通の価格だったら時期が悪いとは思わなくなった
あーまたつまんねえPC・グラボの話かよ早く終わんねえかなあ
グラボ談義が終わってもハクスラ定義や和ゲー叩きが始まるだけだぞ
米尼でRDNA2買おうと思ったけど瞬殺だったからな
Botの恐ろしさを知ったわ
Zen3の時は余裕あったのに
3000番台に新調してまでやりたいゲームがないのが救い
PCMMOっていうジャンルも死んで新作もまあ出ないし
3090だけど
3080Tiとか出るらしくてイライラが止まらない
中古価格が落ちるだろうが死ねッッッ
3080tiってスタートダッシュで買えるもん?
10台ぐらい買い占めて売れば100万ぐらい稼げる?
そんな話どうでもいいからオススメのSteamゲー教えて下さい
GWセール大して良いモノないんよ
せめてジャンルなり、好きなゲームとか書いてくれないと幅広すぎてMontaroくらいしかオススメ出来ない
>>253 なんでもいいならfanaticalのmystery egg bundleを一つガチャってみればいいんじゃね?
あと3時間で終わるようだけど、待てば次にすんごいのが来るかもしれないw
冷?食いに行こうと思うんだが冷?の旬っていつなんだ
積んでたSubterrainやってみたけど面白かった
ちまちま物資集めるサバイバルはやっぱいいわ
GWはダイソンとハデスとOSFEと東方をループしてる
積みゲー崩ししてるけどいざやってみると思ったのと違っててやめちゃって他のゲーム始めてまたやめちゃってを繰り返してる
買うときは面白そうあとでやるだろうと思っても本気で最後までやる気になるのに当たらない
>>35 オトメディウス、ぜひお願いしたいですね!
fanaで買ったTesla Forceを四週目までやったわ
TSMCも値上げしたんだっけー 今年いっぱいは下がらんよなー
と思ってたらなんかTSMCが水不足でヤバいらしい
hades飽きてきた
敵の種類、ロケーションの少なさ
ディスガイアシリーズってシステム的に一番遊びやすいのって5?
5と4と1やったけど5が一番よかったかな
1は1時間で投げた
>>211 自分のは電源がそんな感じなんだけど、どういう原理でそうなるんだろう?
温度というよりは使用電力量が低いとそうなるっぽいのかな、あんまり良く分からないけど。
オトメディウスか
あれをXBOX360で出すと発表したE3のコナミカンファレンスは面白かったな
悪い意味で
>>267 功徳もそこまで斬新な効果はなくて毒かデバフか追加ダメージくらいだからパターン化してしまうんよな
まあラスボス12回くらい倒したらエンディングだから頑張れ
Helltakerから新着あって何かと思ったらフィギュアか
2000円位なら買っても良かったけど6500円もするんだなねんどろいどって
>>247 グラボの供給がAAAのリリースタイミングにも影響与えてるらしい
今回のセールでウィッシュリストに入れてたゲーム全然安くならなくてビックリした
>>269 俺も1はちょっと遊びにくかったかな
5買ってみる
GWはスルーしてサマセまで資金貯めと積みゲ崩しとけ
500円のコンビニ弁当はその日の気分で気軽に買えるのに
セールで安くなってても500円のPCゲームを買うときは熟慮に熟慮を重ね真剣に悩んでしまう
資金も積みゲーも手に負えないぐらいあるが買わなければ!という焦燥感は消えない
今グラボの値段が正常だとしてもやりたいゲームないから買い替えても無駄だわ
tes6はよ
なんつーかグラボないなら軽めのゲームやって安くなるの待ってりゃいいやって感じ
どうせもうCiv専用だし、壊れなければこのままでもいいわ
Civ7もどうせたいした要求スペックにはならんだろう
RyzenのようなAPUなら内蔵グラボでもそこそこ動くしCPUに金掛けた方がいいかもね
最初からゲーム費として毎月計上すればいい1000円ぐらい
3080tiを10万で俺が買える確率ってどんぐらい?
グラボじゃなくてクソゲーでマイニングできればいいのに
未だにSteam調査で使用率1位の1060で頑張るぜ
でもさすがにもう10%切ったみたいだね
金かけたAAAゲームよりそこらの格安ノートで出来るようなインディーゲームの方が気楽に出来るからね
しょうがないね
グラボの性能全然活かしてないわ
俺よりグマイニング業者が持ってるほうがグラボくんも楽しいかもしれない
もうすぐ出るケモナーオープンワールドの推奨スペック見ていよいよ俺のPCも限界が近いと感じる
レイトレとかHDRって微妙な違いしか感じられないので非対応の古めのゲームでいいじゃんと思ってる
オーディオと一緒で一度上を体験しないと違いは微細にしか感じられないのかな
>>291 君が明日結婚できる確率と同等くらい
3080が現在15万だから無理だろ
>>308 結婚してるのに結婚しろてどういうことだよ
あ?買えねえてことか?
無印1650使いの俺がまだマシと言われる日が来るとは思わなかった
一年半ほど前に買ったのに、その時より高騰してるほぼ絶滅してるもんな
DBD以外に相手を怒らしたら勝ちのゲームってある?
LoLとかOWみたいなチームゲームは割とそうじゃない
>>312 大型アプデを2月〜3月だかにするって話も消え去ったのかやらなかったし見切りつけた人が大勢いたんだろうな
お前らメインPCを使ってないときはマイニングしてんの?
自分のpcのスペックだと一月丸ごとやった時の電気代引いた利益が8000円くらいみたいだからやってないわ
>>312 言うて発売前もWitcherのゲーム作っているところと延期以外で話題になっていないだろ?
声がでかかっただけで売上と脱税アニメしか話題になっていない鬼滅みたいなもん
3月末に1.2アプデあったしホットフィックスちょくちょくあがってるしシングルゲーで同接1万付近維持してるなら上々じゃないの
発売当時が異常過ぎただけだと思う
同接100万リアルタイムで見たのあれが初めてだったわ
RTX 3060 Tiってヤフオクでみたら15万円なのな
なんか安く思えてきたんだがこれおかしいんだろうか
ファミレス行ってコンセント借りてマイニングすればいいんじゃね_
同接と言えば300万超えの伝説を作ったPUBGが全世界売上で1位になってたな
なんか新しいモード増えたせいか
オレさまがアーリーアクセスのゲームを買うとそのゲームは駄作になる
オレさまがマイニングに興味がわきはじめたらオワコンになる
オレさまは天才予言者
>>323 11億円って意外に安いんだな
https://pbs.twimg.com/media/E0fFtYXVcAAqzRV.jpg 個々のタイトル見ても最高額がバットマンの1.5億円なのか
次がサブノーティカ1.4億円
この二作は配布時点ですでに買ってたからインパクトがピンと来なかったけど
ユーザー数の増加見ると価格付けは間違っては居ないのか
逆にコストの割に圧倒的に新規ユーザーに繋がってないのが
CelesteとInside、なんでや両方インディーの名作やろが・・・
only about 7% of EGS users who have acquired at least one free game have also made a purchase through the storefron
7%ww
これCEOはクビになるかな?w
テンセント?だっけ
ああいう中華資本の意向もあるのかねぇ
動画配信サイトのミルダムもテンセント系だけどヒカキンに10億円のオファーしたり
有名な吉本芸人らを使って、かなり大金をばら撒いてる
ただビックリするぐらい再生数で結果が出てないが
テンセントとか金余ってるんだろ
バブル期の日本みたいなもん
ダンジョンズドラゴンズみたいな横スクロールの強くなっていきながらボス倒すのでマルチあるのってある?
>>331 ベルトスクロールアクションでD&Dっぽくなくてどっちかっつーとファイナルファイト寄りのゲームでならぼちぼちあるんだけどなぁ
>>331 横スクでもないしオフラインマルチしかないがCrawlとか
日本語化あんのかなこれ
無料乞食の7%が何か買ってくれたんだと思えばなかなかの成功じゃないのか
約1割だぞ、これはすごい成果だ
キングオブドラゴンズはボス倒したときに武器が出現したらスルーして防具だけ事故防止に拾っていく横スクロールRPG
まあ俺がエルフしか使わないからもはやシューティングゲームなんだけどな
どこ見てもドル表記なのに円ってわざわざ言うのってなにかこだわりあるの?
>>336 他人にウザ絡みするのはなにかこだわりあるの?
なんだ脳みそ焼かれてるだけの奴か…ウザ絡みってウケる
最近IP枯渇気味だからルーター再起動くらいじゃ下二桁くらいしか変わらんよねw
>>332 Phantom Breaker: Battle Groundsとかもあるな
GTA5はドライブしてるだけでも気持ちいいのに
RDR2は100時間遊んだ今でも楽しみ方が分からねぇ
何が面白いんだよこのゲーム…
100時間投げ出さなかった時点で面白かったと言えるのではないだろうか
放置ゲーでもあるまいし
100時間遊んでみたSkyrim今でも面白いとは思えてない
面白くなるだろうという期待に賭けての時間の浪費というものもある
>>332-333 そっからさらにマルチ賑わってるのって考えると全然ないなぁ
何もしないよりもつまらないゲームのほうが時間進むの早いもんな
ユーロトラックシミュレーターはトラックなのはわかるんだけど
最序盤で赤帽みたいなワゴンカー操作させてくれればそのまま続けてた
何を言ってるかわからないかもしれないけど挫折した人にはわかるはず
EU4がプレイできないレベルのクソアプデで
サイバーパンク1444とか呼ばれててワロタ
ユーロトラックはそこから特訓あるのみだぞ
まとめて買ってればちゃんと特訓用ゲームもセットになってただろ
あれは体験版やっててまぁおもろいじゃん駐車し終わったら買うかと思ったけど結局買えなかったやつだわ
トラックだったらまだよかった
トレーラーじゃねーか
リアルにしただけで難しくてゲームになる様な物を失敗の許されないリアルで動かしてる人が居るのが不思議だよな
大型免許持ってるけどあれはバックの仕方がけん引だったわ
建築要素もあって釣りもできてマッタリ遊べるゲーム教えて
>>354 最新DLCは燃え上がる評価してる、バージョン止めてたのに日本語MODが一部バグりだしたしバグ取り一切してないレベル
龍が如く345セットちょっと前に60%オフ位だったから後で買おうと思ったら
45%オフに値上がりしてんね、GW中は価格維持してよ
>>346 無理してマニュアル運転せずに
「これは気軽に運転を楽しむだけのゲームなんだ」
と思ってオートマ操作した方がいいぞ
メタルギア買ったんだけど
順当にグランドゼロズ→ファントムペインの順にやったほうがええん?
>>360 やらんでも確かあらすじとかで説明されるけど、まぁ絶対やった方が良い
RPG的な意味で稼ぎをTPPに持っていく事は出来ないから、あくまで独立したオープニングミッションって感じで
ストーリーの発端でもあるし、TPP本編では珍しい敵基地侵入ミッション集って意味でも面白い
ただ難易度は結構高いから、あんまやり込もうとして挫折して本編積んじゃった、ってなるよりはサクッとストーリーミッションだけ
クリアーしてさっさとTPPに行ったほうが良いかもしれない
>>360 GZからのほうが良いメインだけならすぐ終わるからデータ引継ぎ要素も何時でもできるからサブミッションは気が向いたときプレイで
ハンチョイの未公開分にどんなのが来るか楽しみだね
たまにメインより嬉しいのが入るから昔ほどじゃないにしてもハンブルは頭一つ抜けてる
定価約150ドルで9本だからあんま期待すんなよ
定価300円とかのゲーム混じってるなら逆に残りは期待出来るかもしれんがハンチョイは5ドル以下はまず入らないからなあ
日付的にスターウォーズ関連の古いのが来たら被るから困るな
まあ面白いんだけど
Hand of Fate2クリアしたけどレビューを投稿するところがないww
Steamはゲーム持ってないとレビュー投稿できないのがネックだよな
Epicと連携したいわ
折角真っ当な批判レビューを書いたのに
ハゲにつられてハンチョイ2020年4月から始めた俺負け組
せめて2020年2月から入っとけばよかった
2020-2
フロストパンク
パスファインダーキングメイカー
クリオフォール
大神HD
小物系もそこそこだったよな
SHENZENI/O
THE HEX
WARSTONE HD
Discordあるから需要ないのかもしれないけど
ボイスチャット機能が内蔵されてる面白いゲームってありませんかね
Deceitはゲーム内ボイチャ使って聞こえる距離調節してゲーム性と噛み合せてたイメージだけど
ttps://store.steampowered.com/app/466240/Deceit
探しもの系バンドルと思い込んでいたが持ってない人にはピンポイントで収集できるバンドルかもな
https://www.fanatical.com/en/pick-and-mix/build-your-own-hidden-gems-bundle 音ゲーと3Dシューと…こういう安いときにしか買いたくないWORDLE詰め合わせと…
他ほとんど再登場でもってるな…The Last FederationとOne Shell Straight to Hellにしとくか
GTA5は昔GTAVCにハマったあの頃の若さだったらハマってた自信ある
今だともうストーリー追うのも無理
>>343 Enderalがクソ面白かったから救われたわ
we were hereシリーズも同時に喋れないっていう制約がもどかしさの演出にはなってるな
Subspace Continuumやろうぜ
無料で無限に奥が深いぞ
commandos系のゲームってなんかある?
Crookzはプレイ済み
shadow tactics, sevenは持ってるのでそれ以外で
ターン性ステルスっていうとInvisible.incあたりか
>>386 サンクス。俺の知らないステルスゲームを知れてよかった
>>384 Peaky Blinders master mindはどうだろうハンチョイ入ってたら先々月だかのラインナップにあったはず
>>383 昔ソニーであったCosmic Riftみたいだなー
月曜日に始まったApple対Epicの訴訟の証拠として公開された文書によると、
Epicは2018年12月から2019年9月の最初の9カ月間に、1160万ドル(約12億円)以上かけて無料ゲームを提供した
この無料ゲームには多くの新規ユーザーが集まったが、結局何かを買うことになったユーザーはごくわずかだった
少なくとも1つの無料ゲームを獲得したEpic Gamesストアのユーザーのうち、ストアフロントを通じて購入したのはわずか約7%
どういう証拠なんだ
エピックで購入されないのはアップルのせいってこと?
>>389 鍵屋で$1前後で売ってるやん
これは買うわw
epic裁判の流れ弾でソニーがサードにクロスプレイ固有のロイヤリティ要求してたとバレたのは草
>>392 Apple「まともにストアの経営もできていないお前(Epic)がストアの取り分について語るの?」
って事じゃね?
金バラまいて無理やり人がいるように見せかけているだけの赤字営業なのに
「うちはこの取り分でやっているんだからお前もできるだろ?」
ってのは通用しないと
>>394 チーターキッズしかいないパソニシもクロスプレイなぞ請求されて当たり前であろう
>>384 Robin Hood: The Legend of Sherwood
ハンチョイの6ドルクーポン6月4日までになってるんだがこれって6月号も6ドルで買えるって事?
俺はそれよりディスコードとSONYが握手した事の方が気になるわ
つい最近マイクロソフトだかが1兆円で買収しようとしたのに蹴られてるの見てディスコつえーとか思ってたけどこういう事だったんだな
割と頻繁に知人とVC繋げてるからなんも影響無いといいんだが
チョイスをハンチョイとかくっさい略し方するハッタショ嫌い
前身がハンブル抜いて単にモンスリーって呼ばれてたんだからチョイスになったら単にチョイスと呼ぶのが適正
>>383 久々にinfantryやりたいんだけどsteamでカミングスーンになってからずっとそのままなんだよな
>>391 12億円程度で、ストア広められてるならずいぶんと安いな
>>370 クリアはえーよ結構ガッツリやってるけどやっと星だわ
戦闘はたるいけどトークン開放とかカード増えてくのめちゃ面白いわ
しかしエピック無料乞食ばっかりで7%しか買ってないのかペイパルと
1000円クーポンのコンボでも動かんとはホントやばいな
1円たりとも入れないという硬い意志のユーザーが93%だ
無料配布し続けるのは間違い
少額でいいから払わせて支払い登録させないと
ここでエピックでは絶対買わないマンいたけどどうせ安けりゃ
買ってるだろと思った(値下げ後にさらにクーポンとペイパルで1800円引きだった)
意外と俺がマイノリティだったとは負けたぜ
自分も12億円は安いと思ったな
100億かけてどんな凄いゲーム作ってもそこまでの集客は難しいしさ
一度根付いた固定客を移行させるのは容易いことではない
安けりゃエピックでも買うどころか、配給品を気に入ったからsteamで買いなおすまであるからな
よくよく考えたら無料3000万いたとしたら7%で210万人が買ってるのか結構凄い気がしてきた
宣伝込みで考えたら12億は逆に安い気がしてきたもうわけがわからん
無料よりも100円セールしまくったほうがビジネス的にいいだろうにな、課金ぐせは付けないと
Epicでは4000円くらい使ったかな
Dead Cellsが安かった時も買っておけばよかったと後悔してる
メトロこれ、メルカリで800円ぐらいでうれっかなー
フリーは配給だしメトロはロシアのゴミだし6ドルの価値もないな
賞味期限切れかけの版権買い叩いてDRMフリーで配っちまえば集客になるやん
広告費として考えりゃあ安いもんよは日本人から見ても共産主義に両足突っ込んだイkレムーブだけど
appleもジョブズが死んで久しいのに信者はよく我慢できたなってぐらいおかしいからどっちもどっちだな
日本語対応してるの多くて良いじゃん
まあどっちにしろ積むだけでプレイはしないだろうけど
実際にやるかはともかく半分は遊べそうかなLEVELHEADとかいうマリオメーカーもどきはちょっと嬉しい
HELLPOINTは微妙な評価だな
3月のほうが嬉しかった
正直メトロは本編は微妙でDLCのみがやる価値あったな
チャプター毎に箱庭探索強要されてもな
まぁ本編ありきのDLCなんだけど…
今すぐやらないと遠からず配布されるかサブスク入りするだろうが今すぐやるなら悪くない
特にMetroとDarksidersとHellpoint(全部じゃん)
Size Matters今年の3月にリリースされたばっかじゃん
チョイス入り最速か?これ
でもなんか過去に無料で配ってたっぽいが
ダクサは1と3が数量限定とはいえDMMで無料配布されてたし
無料ばらまきが濃厚だから実質メトロで6ドル
微妙だけど6本有効化したわ
来月ボーダーランズ3とか言ってたけど、公開すぐ動画出せるやつだからまあ半分信じて待つ
fanaticalでSci-Fi Mystery Bundle追加されてるやん
”この世のものとは言えない多くの素晴らしいゲーム”が含まれるらしいぞ 買いだな
最近はフェイントじゃなくてちゃんとポーズしてるとクーポンメール寄越すようになってる
今月のハンチョイ引き落とし91円なんだけどお前らどうだった?バグってるな
メトロのDLCは評価高いし面白いぞー
フェイントしても先月購読してると貰えないぞ
メトロのEnhanced editionをコンプリート版と思い込む人多そう
本場だと和ゲーだとサブスク少なくてメトロとダクサイみたいなB級だと多いんだよな
俺がepicで買ったタイトル
ancestors,outward,control,metro exodus
controlとexodusは全部入り買ったからと自分を慰めている
ゲームなのに購読とか言うのも変だね
どうせ1本やるかやらないかなのに
Metro ExodusのDLCはGMGでかなり値引きした事があったが
一瞬で品切れになって買えなかった
ハンチョイ
先月、今月と、微妙なラインナップ・・・
チョイスのおまけゲームのSummertime Madnessってやつ日本語字幕あるね
内容はパズルアドベンチャーっぽい感じ
MetroExodusは今年のクリスマスプレゼント
SFダークソウルのhellpointやりたかったから嬉しいわ
Marvel's Avengersのベース価格がいつのまにか$39.99になってた
>>360 これ操作系が微妙に違うからファントムペインやったあとにゼロズをやると
照準がつけにくいなあとかイラっとするからゼロズからやったほうがいいわな
でもゲーム性はゼロズのほうが引き締まってて面白いんだよなあ
クリアできたときの緊張感からの開放感がすごい
ハンチョイどうすっかなー
ダサイダーはやってみたいけど後は微妙だなあ
ストアのまるごとスルー機能しらなかったわ
DLC商法のデブリメーカー消えて凄い見やすいw
fury unleashedしかやりたいゲームねぇわ
Cook, Serve, Deliciousも面白いぞ
とはいえチョイスは目玉に興味なかったら素直にポーズした方がいい
METROって1作目やったことあるけど心折れるくらい死にまくってもうやる気にならないな
メトロは放射能がどうたらって聞いてやる気にならんかった
STALKERの時もめんどくさいだけだったからなぁ
一応目玉が目玉っぽくなったから個人的にはあり
でもメトロ持ってるからポーズせざるを得ない
メトロは単品登録しておけばDLC入りのなんとかエディションにグレードアップするんでしょ?
ハンチョイって目玉を買うとおまけがついてくるシステムだろ
1000円で目玉1本 vs 1000円で目玉1本とおまけ数本
じゃ後者の方が迷うのはじつにふしぎ!
>>474 ズレすぎ
欲しいゲームvs興味がないゲーム数本
だろ
Nubarron: The adventure of an unlucky gnomeがSteamで無料配布中
俺はこういうゴミゲーはただでもいらんわ
>>471 スタルカーはなんかモンスターとゾーン?がだめだったわ
こわくて
人間相手は楽しかったんだけどな
>>474 前者は即判断できるけど後者は迷ってしまうだけの簡単なこと
メイドインアビスのゲーム作っちゃうのかぁ
当然R18だし、あの作者監修だし、アビスの犠牲者をこれ以上増やしてしまうのか!
ダサイはゲーパスでやったからDLC必要そうなメトロだけだとイマイチ
メイドインアビスをゲーム化するならローグライクっぽくなると思ってたんだが、普通にアクションRPGか
キャラゲーって殆どクソゲーだけど稀に面白い神ゲー混じるよな
>>476 まさかプレーしないで言ってるんじゃないだろうな?
まだレビュー無いようだからゴミゲーって書いてあげれば
テレビアニメ部分しか知らないけど
原作設定だけ使って戻り不可のwizとか不思議のダンジョン系で出してくれ
瀕死になったパーティ救うために別のパーティ編成して助けに行くの
途中に補給地点やエレベーター作るパーティ送り込んだりもする
福笑いできそうなキャラデザだからキャラクリはどうにでもなるだろ
前回ハンチョイレビューしてたやつ
はやく今回もレビューしろあくしろ
メイドインアビスのローグライクでめくるめく死にまくりたいなあ
レビューくんは俺が徹底的に煽り殺しといたからもう出てこないよ
メイドインアビスのゲームは、
「5月5日がこどもの日だから発表したの?」
「作者の誕生日なんだよ」
「度し難い…」
の流れに草生え散らかした
>>492 環境構築だけで10時間はいけるからコスパ最強やね
バイオ村のデモが5月10日までだってよ
実績もあるからやっておいて損はないぞ
舞台だけ借りて探窟家ゲームにすりゃいいのに
主人公たち使っちゃったらただのキャラゲーにしかならんわなぁ
ELEXやってるけど会話多すぎて読むのめんどい
あと敵が強くて難度を優しくしてもすぐ死んじゃう
アビスのゲームはゲーム画面ショボすぎてスマホゲーだと誤認してる人結構いるレベルだしダメそう
公式に「名もしれぬ誰かの探窟譚」とあるからローグライクかトレジャーハントなんじゃね?
>>498 あそこのゲームはアンバランスも喜べる信仰心が必要
悪いゲームじゃないけど一気に進めようとすると疲れる
それかmodを使って遊びやすくするとか
メイドインアビスはホロウナイトみたいな不気味物悲しい世界をひたすら底へ下っていく2Dプラットフォームになると思ってたのになんじゃあの地雷臭しかしないUIは
ストーリー追体験できるってやつクソゲーしか知らないんだけど
>>498 スタミナきついから何も考えずに走り回ったら駄目だよ
チョコボみたいな奴は一直線にダッシュしてくるのを見切って避けてから殴る
バディ雇って自分は遠くから弓でちくちくしてもいいけど序盤は盾剣が無難
そういや洋ゲーのキャラゲーって一時期そこそこデカいのあったけど最近無いのかな
直近でスターウォーズくらいしか知らん
最近だとマーベルのMOBAが何故か韓国開発でクソゴミだったのしか覚えてない
Metro ExodusのEnhanced Editionってめっちゃ重いやつなのか
グラボ買い時失って1660Tiのままだし旧版しかダメそうだな
新たに判明した“Metro Exodus PC Enhanced Edition”のディテール
新エディションは、レイトレース対応ハードウェアでのみ動作。レイトレーシング機能は無効化できない。
metroはチャプターごとに仲間の生死分岐があるけど
バグで進行不能になってチャプターリスタートしたりすると前チャプターで仲間死んだ事になってるから気をつけろよ
『ウィッチャー3』ディレクターがCD PROJEKTを退社―「多くの人が私と仕事することに恐怖やストレス、不快感を感じている」
https://www.gamespark.jp/article/2021/05/05/108359.html そんな理由で退社ってすごいな
日本じゃ考えられない
小文字でmetroって書くと、たまにmontaroに見える
無自覚に職場の関係性自分で悪くして居づらくなって辞めただけでしょ
そんな特別なことじゃない
拘りが強いとか妥協を許さない系だったとしたら残念だな
いじめを行ってる疑惑があったんだから、すくなくともパワハラ系なんだろうな
弱小メーカーが芸術家肌とか職人気質と言われるすごい人のおかげで1流企業にまでのし上がったけど
規模がでかくなったおかげで好き放題できなくなり気難しさやコスト度外視の理想追求といった負の面が目立つようになり
居づらくなるのはよくあることだろ、特にエンタメ業界では
ナイトインザウッズのプロデューサーもそんな感じだったな あれはインディーだけど
告発文の内容が相当やばかった記憶
欧州は日本に比べてパワハラ少ないんだろうなーと前は思ってたけど、結構あるみたいね
日本の一昔前のラーメン屋の暴言師匠みたいなやつそこら中にいる、みたいな話は聞いた
東欧の企業だと珍しくないんだろうな
海外のパワハラって残業させられたとか給料少ないとか日本では甘えの一言で済むよな
堪え忍ぶが美徳だとは思わないけど
へ?そんなことで?ってのはこれ系の海外ニュースで多く見かけるな
そんなことで片付ける精神の方がおかしいのかもしれないけど
ハンブルチョイスの$6x6ヶ月も今月で終わり来月からはプレミア価格だから
解約するかとメンバーシップのページみたら来月の支払い$12になってる
https://i.imgur.com/SAxmObb.jpg This offer applies only to returning users and those who have never subscribed
to monthly bundle before. After 6 months, you will be billed $19.99/month.
This offer will be void if you cancel or pause your subscription.
だったはずなのに
>>528 このスレで話題になるのは夏のセール時だな
まだ高い
ハンチョイは6ドル組限定で継続6ドルプラン出してくれないかな
ハンチョイ6ドルの味を知ってその後20ドル払う人はあんまりいないだろうな
hellpoint意外におもろい。エクソダスも食わず嫌いだった。
惜しむらくはgw中にほしかった
6ドルが終わったら4ドルクーポンが来るまでポーズするだけ
>>488 ほい
Metro Exodus (500円)
Darksiders Genesis (300円)
Hellpoint (300円)
Cook, Serve, Delicious! 3?! (0円)
Levelhead (150円)
Fury Unleashed (200円)
Size Matters (50円)
Morkredd (100円)
Relicta (200円)
Retimed (0円)
Family Man (0円)
Vane (50円)
計 1850円
Cook, Serve, Delicious! 3を0円は流石に無能
日本はサビ残だからな
金もらえるだけ欧州のほうがマシだ
メイドインアビスゲーム化か
え?スパチュン?大丈夫?
不安遺伝子だっけ?遺伝子的に世界一悲観的らしいからな
起こってもない将来を心配して今を不幸に生きてしまう民族
子供っぽいキャラでのグロ表現が海外規制に引っかかりそう
>>540 欧米とアジアを比べてのデータなら聞いたことあるけど
アジアの国単位でさらに詳しいデータでもあるの?
ゲーム化と聞いて四人の外人状態だったけどスパチュンと知ってスン顔になったわ
>>546 >S型遺伝子保有者の割合が一番高いのが日本で80.25%、2番目が韓国で79.45%
>以下、中国75.2%、シンガポール71.24%、台湾70.57%となっています。
>アメリカ44.53%、英国43.98%、ドイツ43.03%、南アフリカ27.79%
だそうです
Spike Chunsoftのは不買
steamで[スルー]チェック済み
SAOFBやってみたけど思ってたよりいいね
たいしたことないゲームなんだけどストレスがないんだわ
キャラメイクやトレハン要素もいい
異世界漫画でよくある舞台をゲーム化してほしい
冒険者ギルドがあって素材剥ぎ取りができて生活費にそれなりの金がかかって
スキル制で生産もできて殺伐としすぎてない世界で・・・
労働者ギルドなら現実世界にもあるだろ、ヘルォーワークとかいうやつ
>>553 背景グラフィックの手抜き以外は不満なかったな
忘れた頃にランダムダンジョンの追加サービスなんかもあって結構売れたんだろうな
>>554 わかる。ああいう世界でD級冒険者として暮らしたい
薬草採集は安全に稼げる人気クエストだから朝早く並んで受注したい
だいぶ前に話題になって買ったまま放置してた9th dawn iii
一気にクリアまでやったけど魔法の効果が大味すぎるな
リジェネがケアルガ連打並に回復しててわろたわ
SAOFBは最初とんでもないクソゲーだったがバンナムらしからぬ地道なアプデで
キャラゲーという枠で言えばまあまあ遊べるようになった
Humble Troveにもグロマン追加されたのか
先月分買った人はTrove無しでも入手できるってだけで
3Dタイプで鉄拳プレイした事無いから手を出そうかな、と眺めてたら音声英語なのな
平八みたいなキャラが流暢に英語使ってたら、そこで投げそうだわ
>>551 南アフリカ陽気だなって自殺率調べたら日本の倍近くあった
経済的な要素も結構重要だな
SAO関連は資金が豊富なのかバンナム基準では割とアプデがある
なんだかんだアニメ化から数えても10年近く続いてるコンテンツだしなSAO
SAOって主人公がいろんなMMOで無双しながらハーレム作るやつだったっけ?
SAOはHRとAWvsSAOもおま国解除してくれねぇかなぁ
>>512 後ろ髪引かれてなさそうなのがな
泥舟から脱出できて若干嬉しそう
SAOFBはロード画面こまめに入れすぎでイライラしたわ
SAOFBはキャラゲーとしては良作ってあるけど
そもそも肝心のオリキャラがあまり出てこないから普通の凡ゲーになってる
試しにマイニングやってみたけどこれグラボ代ペイするのに3ヶ月くらいかかるぞ…
値上がり前でこんななのに今の価格で買ったら半年はかかるな
そこに電気代差し引いたら1年くらい回さんとダメじゃね
さらにビットコイン下がったら大赤字だ
Distant Kingdoms
ウィッシュに入れてた雰囲気ゲー
アーリーっぽいけど面白いんやろか
俺も気になってたけど値段と日本語も無いんじゃ人柱待ちでいいやって
『PUBG→RUSTをやる人
With友人(布団ちゃん)』
tp
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
>>573 365日24時間動かし続けて、9か月か10か月目くらいからPCの初期投資と電気代抜いて儲けが出る位
>>579 一見しょぼいけど規模大きくすればするだけ儲かるからなあ
初期投資とランニングコストの回収出来たら残りのリスクなんてカスみたいなもんだしそら飛びつくわ
SAOFBは
かわいいキャラクリして
キリトさん御一行と旅して、ありがとーとか言い合ってると昔の黎明期のオンラインゲーム思い出す😭
キャラの掛け合いもオンラインあるあるなんだよなぁ
相変わらずキリトはハーレムしてて草なんだ😇
ゲーム部分もスキル4種にジャンプ、ローリング、回避、ワイヤーアクション、オートエイムモード(遠距離じゃゴミ)とか
何でもできる分難しいけど楽しいわ
敵も寄り道しないでメインクエストばかりだとクソ強いし
saofb前に買って放置してたの思い出したからやってみるか
たまに話題になるよな
間違いなくしょぼいし手放しで褒めようのないゲームだけどありかなしかといえばあり
安ければ尚更って感じ
そういや和ゲーってスキルアップのためのパスがあまりないよな
最悪レベリングでどうにかなるボダラン系→特殊ギミックなしでストレートに撃ち合いするCoD→バトロワというセオリー無視して
流行ってるからって当然のように対人水準の立ち回りを要求されるアペックスとかやってもつまらんだろ
SAOFBはストーリーはクソだけどキャラクリできて4人PTで仲間がAIで一緒に戦ってくれる貴重なTPSのRPG
クソUIとか不満も多いけどカジュアルに撃ちまくれて楽しいから大嫌いなDLCも全部買っちゃうぐらいハマった
SAOFBはここでちょくちょく話題になるから買おうかと思う事も多いけど
本体だけならともかく、DLC入れるとメチャクチャ高くなるのがなぁ
なぜか海外サイトも本体だけのセールはあっても、全部入りは売ってないかセールしてないかだし
steam上では今が最安じゃなかったっけ?
外部ストアセールでも全部入りが大体2500〜3000くらいだから欲しいなら買い時だとは思うよ
>>579 そんなに回したらグラボが壊れる。けど保証期間で交換させるのかあ。エヌビディアが嫌がるわけだ。あと儲けてるやつは電気代を何とかしてちょろまかしてるんだろう
無料DLCとかどうでもいいから色んな不親切さをどうにかしろと
少しはユーザー目線に立ってゲーム作れと
>>521 https://proxia.hateblo.jp/entry/2020/07/30/075919 告発じゃなくてNITW共同開発者が書いた記事の方の翻訳だけど
中小開発者間じゃこういうのもわりとある話なのかなと思うと怖いわ
精神やられた人が他の人を巻き込んでいくリアルさが読み応えありすぎて具合悪くなる
SAOFBのワイヤーアクションが移動の面でも回避の面でも役に立つ場面って皆無だった気が
ダイイングライトみたいなの想像してたからガッカリ感ハンパなかった
>>593 本当だなんか出てた
X3久しぶりにやろうかな
Almightyがいきなり賛否両論になってるな
期待してたけど躊躇してしまうわ
Almighty買ってやってみてポテンシャルは感じるんだけど色々と残念な部分が多い
今の所弾ばらまきながらジャンプして踏みつけ攻撃する以外の戦闘スタイルがやりづらすぎる
カプコンはバイオよりドグマ2はやくして(´・ω・`)
ウィッチャー3、キャラの動かしがダメダメすぎて辞めたいのと
メインやサブのストーリーが面白くて続けたいのとで葛藤してる
>>604 動きに慣性があるのはアプデで設定が追加されて軽減出来るようになったと思う
それでも微妙ってのはまぁ分からんでもない
ディスガイア5シリーズ初挑戦だけど時間溶けすぎてヤバい
ゲラルトさんの曲芸アタック別ゲーのモーションに差し替えたい
>>605 結果求めず時間潰したいだけなら
MMOやったらいいんじゃないか
ギルドうんぬんはパーティ募集システムで代替
マスエフェクト、GMGで値引きしてるがおま国だ
なぜだ
>>554 スカイリムのリバーウッド周辺で延々生活すればそんな感じになりそうだけど肝心の冒険者ギルドが無いのか
冒険者ギルドっぽいものがあるゲームないな
7dtdを中世化したらそれっぽいものになりそうって程度だな
こっちは冒険者じゃなくてモブ村人になって生きるゲームだから少し違うか
https://store.steampowered.com/app/1129580/Medieval_Dynasty/ Battle Chasers: NightwarがDMMで配布中
急げ間に合わなくなっても知らんぞ
>>554 昔のMMOだろ
fpsかtpsのソロゲーなら面白そうではあるが
theHunter: Call of the Wildはハンターだけどそれの異世界物にある一般冒険者バージョンがやりたいって感じか?
MMOにしろSkyrimにしろ主人公というか操作キャラはやはり特別強い存在だしな
薬草一つ取るのも大変だったりゴブリン倒すのも罠仕掛けてとかだったら確かに面白そう
mmoならff11かff14のオフライン版が欲しい
他人とPT組みたくない
PC購入→時期が悪い、FF14→客層が悪いってよく言われるよねw
町に他のプレイヤーがいっぱいいるの見ると嬉しくなるけど
干渉はしないでほしい
>>615 今のFF11なら他人と関わらないで全部クリアできる
俺も14はずっと一人でやってたなぁ…FC誘われた事もあったけど断ってたわ
最近のおじさんは知らないかもしれないけど普通にSteamにいたころのEAもかなりのおま国企業だったぞ
13年貢献おじさんの俺が言うんだから間違いない
>>622 昔のおじさんはEAはロシアキーでも言語選べる優良企業だって覚えてるはずだけど
えー、オンラインでもソーシャルディスタンスですかー
そういやEAってSteamストアからの購入はガチでおまってたな
VPNアクチ使えんようになってロシアに行くこともなくなったなぁ
ロシア旅行懐かしいお買い得だった
EAがやる気なくてスパチュンに販売翻訳任せておま国へ
あれD級で良かったんじゃないのか?
俺様のやり方に指図するなよとかデカイ口叩けるのはS級の権利だぞ
インディーメインだとまだロシアにお世話になる機会は多い
昔人気があったMMOはどれも本鯖より海外エミュ鯖の方が楽しかった思い出
>>554 low Magic age
なんてどうかな?
昔のルナドンみたいな感じだけど
>>630 970あたりまでマイニングの使い道がでてきたからまぁ最低一年は我慢してください
グラボ難民は大変だな
次出るグラボは対策済だろうけどすぐ破られるんだろうな
>>630 Intel Iris Xe Graphics搭載CPUで我慢するしかないかも
モンハンアイスボーンの場合FHD画質でfps33位は出る
ないよりはマシ
完璧な対策されてても難民押し寄せて高騰するから二世代先まで我慢
マイニングでボロボロになった中古グラボはもう少ししたら吐き出されてくるんじゃないかな
そんなもんくらいしか手に入らない状況がこれからも続くだろうさ
少なくとも2〜3年はまともにグラボ買えないと思うな
転売屋がグラボ転売の旨味に気付いてしまってるし
BTOでPC組んでグラボ抜いて余ったパーツはバラ売りするかキューブPCでも作るか…
さっき昔にエピックで無料配布されてたAztezってゲームやったんだが、ゴミすぎて10分で飽きたわ
即アンインスト完了
ってか、こういうゲーム作ってるやつってなに考えて作ってんだろうな。売れるとでも思ってんのかな?
安くても古すぎるのはダメだね
ウィッチャー初代をやったけど2章で力尽きた
ここ数年やったゲームの中で断トツにつまらなかった
>>639 ベルスクアクションと思ったらスクロールほとんどしない格ゲーステージみたいなとこでファイナルファイトやるやつだっけ
キャックラの闘技場だけをめっちゃつまらなく掘り下げたみたいな感じだよね
ウィッチャー1はシステムが古すぎるしな
てもやっておくと3がより楽しめる
>>613 いわゆる韓国産MMOは狩りであって生活ではないんよ
WoW系まで行くと完全に生活とは真逆
ちゃんと世界が存在するMMOはUOまで遡らないと存在しない
要するにARKやCONANのもっと他人を許容した版で世界観中世が良い
これ系は生活感は良いんだが身内以外は全員死ねって感じがきつい
スキル制のMMOは生活感あったな
Resonance Ageとかマギノビとか
B4Bにローグ要素とか絶対面白いだろ
神ゲー確定だわ
つまんない3をより楽しむためにつまんない1をやるのか
深いな
1結構おもろかったけどな
小説読んでからプレイしたおかげかストーリーも楽しめたし
>>638 メーカーが再生して販売して欲しい。
チップよりも基板が劣化してるだけだから
>>635 いやアレ、全っっっ然ゲーム用じゃないよ?
今は方向性絞ってゲームを除いた部分でプロトタイプを出してきたようなもん
更に、真価を発揮するには別途Xeを用意する必要がある
その真価をゲームでも活かせるかは仕様上疑問だがな
まぁ、別途Xeを入手する手段は無いんだけどな
OEMにしか流してないんで、PCごと買い上げる事になる
>>642 レベル上げ成長が一番面白いのが1だから困る
異世界漫画にありがちな、ゆるい中世MMOもどき俺もやりたいな
オフラインだとフリマがないからダメ
しょうがないからタルコフやってる
>>643 UOみたいなゲームもう作れないんかな?
カネかかりすぎるのだろうか
UOは全盛期過ぎた後に遊んだけど、それでも面白かったな
PKだらけのエミュ鯖で遊んだこともあるけど、自分はPKいないトラメルルールの方がのんびり遊べて好きだった
UOは黎明期のあの当時だからってのも大きいよね
実際UOもRA(MoE)もまだ運営してるけど死んでるし仮に今初期UOを再現できたとしてもSNSやRMTや広告ビジネス等に汚染された今じゃシステム的にガチガチに保護されてないと無理だろうな
グラボの話したい奴邪魔過ぎ
お前の貧乏さ加減で相手してくれるBTOスレ池
paytowin路線に走り出してるEVEですらサーバー維持がやっとで、大規模戦時は意図的遅延を発生させてお茶濁してる状態
更にファンタジーMMOとなるとキャラのモデリングとアニメーション、更に各種背景アセットと、船とステーションを宇宙空間にぶん投げてるだけのEVEと比べ数倍の開発コストがかかる
MMORPGを手放し運営するにはPvPを主軸にする必要があるが、MMORPGで必ず求められるキャラクター成長要素が致命的にPvPというコンテンツと噛み合わない
とまあこんだけどうしようもない有様だけど、NewWorldはなんだかんだ期待してるよ
>>659 新参か?
ここ雑談スレだぞ?
しばらくロムっとけ
>>661 え?ここってハクスラの定義について語るスレじゃないの?
ここで話すより全然建設的だと思うが
まあスレチ好きはスレチ好き同士で仲良くも悪くないか
いろんな所で相手にされなくなってここに流れ着いたんだろうな
掃き溜めにすらいられなくなったやつらの掃き溜めよここは
関連する他スレ覗くとわかるけど「自分たちは正常でsteamスレは隔離」という認識だからな
目くそ鼻くそなのに一体どこに優越感持ってるのか疑問だし
ちょっと餌投げたら牙剥いちゃってsteamスレより自制効かないガイジのスクツ
一周回ってスレチでも雑談でもここでやる方がスマート
ここはMontaroの飼い主なら何話してもいいスレだと思った
ここは在日が日本や日本人の悪口を言っても寛大にスルーしてくれるからな
オフラインのハクスラやトレハンゲーにオンラインの売買マーケット機能つけるだけで面白くなりそうね
チーターやDupe対策が大変そうだけど
>>672 Diablo3やったことないから詳細はわからないんだけど、RMT要素が絡んでたからダメになったんだっけ
マーケット機能は面白そうだと思うんだけどな
csgoの新しいケース来てんじゃん!
今ならこれ1個700円ぐらいで売れるぞ
オペアビのダンジョン内にオンラインメモ置ける機能は良かった
マーケット機能がつまらないわけないからなぁ
ゲームバランス取りとかバグ対策・チート対策が異常に難しくなりそうだけど
>>673 ところが全然面白くならなかった、ピクリとも
ただのアイテム出品画面スクロールゲーになった
ゲームをまともにプレイする人が居なくなり、BlizzardもこのままじゃIP死ぬなと思って引っ込めた
マーケットをゲーム外に持ち出したArtifactは仕組み以外のとこでコケたな
>>663 いやここが雑談スレって知らない新参は恥ずかしい事言ってないで素直にロムっとけって事だぞw
子供じゃないだろ?
マーケット機能なんて余所のゲームにもあるし
diablo2でも外部トレードサイト(RMT込み)が普通に機能してたし
いまだにトレードスレ生きてるでしょ。ゲームとして自堀が絶対正義ってわけじゃない
問題点はDiablo3の装備の多様性の無さなだけ
多様性が無いからちょっとだけ大きい数値の装備を買うだけのゲームになった
>>677 なんでなんだろうね
転売に関しては出品料や落札料を重めに課す事で利益でづらくすればいいし
そのへんの調整がおかしかったんかな?わかんないから憶測だけど
>>644 マビノギは鶏とキツネがボコスカ殴り合ってて見てるだけで面白かったなぁ
最初期、何気なく出品した装備が確か50ドルくらいで売れて頭おかしいと思ったよ
すぐに暴落したけどね
BCマイニングのように掘るほど出てこなくなる仕組みが無いしな
今当時の記事読むと、5割超えるプレイヤーがRMTしてたらしいな
ゲーム内のお金が貯まるから面白いんじゃね?
リアルの金が貯まるとなるとまじになるわ
>>679 そんなことを声高に言い出したのはスチスレ難民が押しかけて以降だろ
>>680 あー、なるほど。多様性がないのは確かにつまんなさそうだな
装備とか消費財とかアイテム数が多いと楽しいだろうな
>>683 すまんマビノギだったな
やってたのに名前忘れてるもんだな
diablo3は壺ハン産のDPS250越えの斧が250ドルで売れたな
今やってるGwのセールで買ったほうがいいのとかありますか?
とりあえず、デスストランディングは買いました。
サマーセールとかであまり普段セールしない奴とかもあれば教えてほしいです。
偶然見つけたSkyDriftってやつ面白いわ
2011年の洋ゲー
似たタイトルで東方の和ゲーもあるけどこっちは知らん
フルコントローラーサポートで出来る
factorioみないなゲーム無いかね?
キーボード・マウスは肩凝るから避けたい
後、chronicon(だっけ?)というゲームの翻訳はどんなもの?
配布ページはあくまで雰囲気を楽しむレベルとか書いてるが謙遜なのかガチなのかが分からん
>>694 大分前にやったけど、Chronicon の翻訳はストーリー部分の翻訳が微妙なだけで、
ゲームシステム部分の翻訳に関しては特に問題は感じられなかったね。
「ええ、ストーリー部分駄目なの?」と思うかもしれないけど、
Chronicon にはストーリーなんて大層なものは存在しないに等しいから、
ぶっちゃけそこらについては翻訳が完璧であっても無視して良いレベル。
ちょっと前GMGかどっかで1500円で売ってたから買ったけどまあここで書かれてる通りのクソだったなcodevain
メイドインアビスよう知らんかったから少し見てみたらめちゃくちゃローグライク向けだな
潜れば潜るほどデバフついていくとか
しかし残念ながらローグライクじゃないただのキャラゲーです・・・
>>700 階層別れてるし、遺物は種類も効果も色々ありそうだし、いくら死んでも代わりがいそうだしな
どう考えてもローグライクだと思ってたわ
同人でも何でもいいからいつかローグライク出てくれって思ってた人は割と多かったんじゃないか(俺)
アクションにすると上移動禁止の縛りが辛いからDarkestDungeonみたいな2D探索が良いと思うんだがなぁ
アクションゲーでジャンプ禁止って見栄えくっそ悪くね
>>697 値段次第かな
俺はゲーパスでプレイして十分楽しめた
鉱石掘ってたら弓矢でPKされ、ブリの三叉路で追いかけまわされ、銀行でアイテム出し入れするたびにスリを警戒しなきゃいけなかったフェルッカしか無かった時のUOはもうやりたくないなあ…
目に見えない膜がある程度の間隔で張ってあってそれを超えると異常が起きるんであって上への移動が一切禁じられてるわけじゃないぞ
>>707 でも今となってはいい思い出だよな
そういう思いがもう一度味わいたくてUOの幻影を追い続けてしまうのだ…
ライブラリ見たらprotonとかserverとかtoolsとかアイコンのない変なのが増殖してるんだが何だこりゃ
自分だけ?
>>712 ゲームライブラリ確認してみたけど
カテゴリー未設定欄にもそんなのなかったよ
ゲーパスって対応してるゲームしかsteamのフレンドとマルチ出来ないって見たけどどこかで対応ゲーム一覧みたいなのありますか?
ライブラリの表示項目でツールにチェック入ってると出てくる
R-TYPEファイナル2を一通り全ステージやって思ったけど
ドリキャス移植したボーダーダウンRemixそのままSteamで出してくれよ…
シェンムーやグランディア2やクレタクそのまま出てるんならさあ…
パイルバンカー機体がロマンどころか激弱だったので激おこ
グレフはsteamに出すゲーム間違えてる
ボーダーダウンとアンダーディフィートをください
ライブラリにある「なんちゃらプロトタイプ」はFanaでゲームセッションバンドル購入したときにドカッと増えたやつだろ
ここでも「これ買えば一気にライブラリ数稼げるな」とか言ってた罪深いおじさんいたな
もちろんプロトタイプとは別に完成版も同梱だったけどプロトタイプ版は選択しても何の情報も表示されないからSteamランチャ画面寂しくて不安になる
人によっては買ったことでライブラリ煩雑になって後悔してるかも
右のチェックボックスのツールのチェック外せば余計なのはだいたい消える
セールはoneshotとlow magic age買った
ドリカスからの移植はめんどくさそう
作り直しになるんじゃないの
所持製品数少ないのに1本あたり数百時間遊んでる人を見るととても負けた気分になる
>>696 ありがと!
ここで前に話題になってたからやってる人が居るかと思ったが居てくれて良かった!
ストーリーはさほど期待してないから買おうかな
>>704 この手の奴は逆に同人の方が凝ったやつ出てきそう
厳選リストの本アカは貢献10年でもまだ500本だわ
配給品やバンドルの余りを押し付けるサブ垢も500本くらいになった
ハンチョイの購入判断を他人に聞くってどう言う事よ?
積みまくってる割にずっと同じゲームやってたりしてそうでもないんだなこれが
所持してる全てのゲームの総実績率とかなら間違いなく低そう
メイドインアビスな横スクロール面白そうだな
2022年にゲームでるらしいが
>>730 購入判断の判断を他人に聞くってどいういことよ?
把握しきれてないからたまに覗いて気になるやつやってるよ
この前はトラック飛び乗って進んでいくやつやった
結構おもろかったな
>>731 40% くらい。
インストールさえしなきゃ総合の解除率には影響しないしね。
別にそんなのでインストールするしないを判断してたりはしないけど。
metroやりたいから今月のhumble choiceは買います
epic神が配りそうだけれども
(ワッチョイW 27b1-tCeB) 2021/05/06(木) 20:28:33.24 ID:laIX9Zbb0
今月のハンチョイは見送りでいいですか?
(ササクッテロ Sp5b-tCeB) 2021/05/06(木) 20:47:29.96 ID:ypX+8DaLp
購入判断の判断を他人に聞くってどいういことよ?
ガイジくんあのさあ…w
実績は解除するよりも、グローバルの解除状況を見てゲーム内容を推測するためのツール
MOD入れると実績取れなくなるの気になってバニラにするやつおる?
パラドゲーは実績解除の呪いでバニラばっかりしてるな
難易度選択あるゲームがたるい
実績あるのか気になってしょうがない
実績ないならベリーイ−ジーでいいし
>>702 まあ、良ゲーになる可能性は極めて低いだろうな
開始1時間くらいで解除出来る実績が取得率25%切ってて凄く微妙な気分になった
そして俺は開始1時間半でそのゲームを積んだ
synthetik最近崩し始めたけど最終層クリアの実績3.5%しかないし案の定クソ厳しくて折れそうだわ
PCゲーは積みゲーでも起動確認だけは済ませとく人が居るからね
ゲーパスは基本steamフレと遊べないと考えた方がいいの?
速報
どう見てもゴミゲーのnubarronがSteamで無料配布中
>>751 715 名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp5b-KoIE) sage 2021/05/06(木) 18:19:08.21 ID:gj3yMsu5p
ゲーパスって対応してるゲームしかsteamのフレンドとマルチ出来ないって見たけどどこかで対応ゲーム一覧みたいなのありますか?
仁王あまり面白くないな回復薬減るわ3vs1あるわ一つのマップをミッションで水増しするしなんだかな
ダクソ3は面白かったからいけると思ったんだけどホライゾンも駄目だったし連敗続きだな
ダクソを超えるのはダクソしかないから、PS5買ってデモンズやりなさい
今はPS5なんて手に入らないからPS3買ってデモンズだな
起動確認は最低限やらないと、いざ遊ぶ際に動きません返金期限過ぎましたでは話にならんしな
>>554 このすばとかあるじゃんADVだけど
主にめぐみんが可愛いのだ
駄目神は知らん
最近はHDDも少なくなって来てるのか
変な時代だな
3Dダクソライクは録なのがない
3Dに拘らなければ良作は幾つもある
サージいいよ2番目のボスで詰まってるけど遊園地DLCとか西部劇DLCは楽しんでる
2も高評価
それは知ってるけどどうせそこまで売れないキャラゲーなのに攻めるなあと思って
率直に言って原作がオワコンだしそういう話題作りをやらんと誰の目にも触れないと判ってるんでしょ
>>754 序盤は回復薬が厳しい
木霊のご利益かなんかでドロップ率増やすといい
サブミッションの多対一はちょっと擁護しようがないけど
2だとその辺がすごく楽になってる
dead cell、hades、slormancer、hero legendどれが一番長く遊べるかな
メイドインアビスは公開画面見ただけで地雷確定だろ
空腹度/体温/喉乾き度/睡眠/便意/SANITY値のアイコン並んでるけどこれ全部管理するんだぜ
サバイバルゲーいくつも出てるけどちゃんと調理できるシェフがいないとクソマズ料理になるのみえてるからなスパチュンだし
便意ゲージだけは評価したい
リコがエレベータ祭壇で野グソするストーリー追体験するから18禁なんだろうな
なんか知らない間にライブラリの未分類に
Metro ExodusのEnhanced Editionってのがあって、変だなと思ったら
7日だから、ついさっき追加されたんだな
もう一回やれってか?
もういいわ
>>773 その要素だけパッと見たらドンスタみたいやなw
上に登ったらダメージor死ぬor実質戻れないゲーって作るの難しいと思ったが
ミスタードリラー
DownWell
単純な一方通行ゲーなら有名どころでも結構あったな
ほかにそこそこ遊べる降下ゲーあったら教えて
ウォレット3000円分余ったのでスルメゲー欲しい
疲れてても出来るターン制とかのが嬉しい
降下はしないけどローグライクの類は戻れる方が珍しいのでは
>>778 古典の域に入る人気ローグライクのネットハックもアングバンドも戻れます
house partyの日本語化ってないんですかね・・
>>776を1_も理解できてない
>>778もアホだけど
ローグライクのニュアンスが違うゲームを持ち出す
>>779も相当アレ
ローグライク向けの題材で不思議のダンジョン本家開発元から発売されるのに不安しかないという矛盾
どうしてこうなった……
チュンソフトは普通だったよな?
Spikeが儲ける事しか頭にないマジもんの悪徳企業だっただけで
>>776 一方通行じゃ無いけど SteamWorld Dig は面白かった
主人公をアップグレードしながらミスタードリラーみたいな
感じで炭鉱を掘り進んでいくゲーム
ごく普通にチェッカーがプレイ出来るゲーム探したけどVR系が多くて
普通のはあんまりないね。チェスは色々あるけどチェッカーは人気ないのかな
値段と内容で一番マシそうなのが3D Hentai Checkersとは・・・
メイドインアビスは一層ごとワールドクリア式のSCUMでいいんじゃないかなってオモタ
ワールドごとに素材や生態層ガラリと変わってダレない感じで
低層から素材集め育成丹念にしていく慎重派は進行しやすいけどタイムアタックとかしだすと難易度跳ね上がる的なバランスで
SteamWorldDigちょうどFanaバンに含まれてたやつプレイしたけどある程度進んだとこで寄り道ダンジョン入ったら俺の腕ではクリア不可能なのに自爆したら地上戻らずにそのダンジョン入場直後から再開して泣いた
帰還アイテムけちって一度も買ってなかったのでちょっと心折れて放置中
NieR:Automata? Game of the YoRHa Edition
GMGで$16セールしてるけど致命的バグって直ったの?
長いこと放置だったけどマイクロソフトストア版がらみの騒動を受けてなのか先月にsteam向けにパッチ準備中のアナウンスがあったよ
まだパッチはきてないけどマイクロソフトストア版と同等のものならパフォーマンスはかなり向上するはず
GemcraftやKingdomシリーズくらいしかやったことないんですけどオススメのタワーディフェンス教えてくれませんか。
Sherlock Holmes versus Jack the Ripperのレビューに日本語化パッチのリンクがあるけど
シャーロックホームズ、切り裂きジャック日本語化.zipってファイルを
解凍したらセキュリティソフトがトロイの木馬を検出した
誤検知かもしれんけど廃棄した
ファナの新バンドルにこのゲームが入ってて
日本語化しようとする人がいるかもしれないから一応報告
おっループヒーロー20%引きか
メガテン3までの繋ぎで買っとくか
レプリカントの方もPCへの対応がお粗末で有志が修正MOD作ってたな
日本のメーカーってPC版作っても高解像度とか高リフレッシュレート考慮しない事多いよな
>>797 自分も買おうかと思ったら、いつのまにか値上げしてるじゃん
値上げからの割引とか意味ねー
>>798 プラチナが雑なんじゃないの
高解像度や高リフレッシュレートは
日本のゲーム会社でもここ1年くらいのゲームならだいたい対応してるんじゃないかな
Loop Hero
最初は 1,292 円、
3/11 に 1,520 円に値上げ
https://steamdb.info/app/1282730/ >>798 大神もそうだった
せっかく面白いゲームが綺麗になったのに30fps固定で120Hz以上に慣れた目にはコマ送りにしか見えない
外注らしいけどカプコンですらこう
Loop Hero配信開始時の15%OFFを定価だと思ってたってオチか
まぁどうでもいいが
>>801 レプリカントはプラチナ開発じゃないぞ
昔に比べればちゃんと対応してるとこも増えたが雑な対応の所も多い
配信時は定価で、ある程度経ってからセールするのやめてくれ
>>800 あ、ごめん
このゲーム予約割引きありで長い間1200円代だったから定価勘違いしたわ
お詫びに購入検討します
ネットハックとアングバンドは、ローグライクのニュアンスが違うらしい(笑)
ローグライクのニュアンス(笑)
ニュアンスが違うならその差異がどう違うのか書けよってな
日本人が書いたような言葉転がすだけで情報的な重み皆無の中身スカスカ文章は要らん
そういやDefencersQuestの続編どうなったんだ
今さら始めたportal reloadedにかなり手こずりそうだからしばらく買い足さなくてもいいかな
ドラえもん買いたくて震えてきた・・・
どうせやらないのに
え、ローグライクのニュアンスの違いも分からない新参キッズが書き込みしちゃ駄目だろ
坊主に5chはまだ早いよSteam三年目になってから出直してきなさい
ドラえもん買いたい奴はちゃんとレビュー見ろよ
キャラがドラえもんなだけでドラえもん要素ほぼ無いらしいぞ
>>785 俺はMassEffectのクライオ弾からクライオフォールと読んでいる
バイオ8好評みたいだなー外人の配信ちょっと見たら色々と4のシステムが多い
>>785 クラィオフォール
公式がそう言ってるから
バイオハザードって大分昔からあるイメージだけどまだナンバリング7とか8なのか
バイオとかプラット変えつつどしどし出してるイメージ
どれか一つやればもうお腹いっぱいだわ
かまれたら女の子がどしどし脱ぐバイオなら欲しい
ナンバリングじゃないけどリベレーションやベロニカ等含めれば10はいってる
>>829 外伝が多いからなぁ
リメイクも結構あるし
ずっと昔、Biohazardって言葉は英語だとただの汚いってだけの言葉になるから
洋題はResident Evilになったと聞いた記憶があるけど
何で7はBiohazardなん?
BIOHAZARDってロゴの中に7が光ってるのは知ってて、日本人の俺は格好いいと思うけど
あれアメリカでも使われてるんだよな
6の出来でシリーズのブランド価値は終わったと思ったけどよく持ち直したよな
>>828 そりゃあ一人称視点で回避が出来ないんだからガード導入もやむなしかと
バイオは23456とリベ1と半端に遊んでんな
シリーズ多過ぎるとなんかやらん様になる
>>833 自分はアメリカにバイオハザードというバンドがいて
かぶるから変えたときいた
ラジコンの時はやり込んだけどリメイクか何かが糞ゲーで
そのあとは職場の休憩時間にちょいちょいやってる感じ
もうバイオは自分でやるより配信者や若手がやってるの見てやいのやいの言う方が楽しい
バイオ15くらい行けばおにぎり(肉)の描写とかすごいんだろうな
ウェスカーとかいう奴死なないよな
シャアかよってくらいしぶとい
>>833 海外だとRESIDENT EVIL - biohazardだよ
日本とはメインタイトルとサブタイトルが逆で光ってる部分も違う
VILがVII.表記で7を表す形になってる
>>833 wikiより
> 日本国外における多くの国では『RESIDENT EVIL(レジデントイービル、意訳:内に潜む悪、発音:ゥレジデンットイーブォー)』という意味のタイトルになっている。これはすでに、『BIOHAZARD』という名称が日本国外において商標登録されていた理由による。
>>829 他もそんなもんじゃね
鉄拳7とかスト5とかディアブロ4とかGTA5とかマリカー8とか
サイコブレイクも海外だとevil withinだよね
限られた手札でやりくりするようなゲームやりたい
割引来てるループヒーローってそんな感じのゲーム?
村面白そうじゃないんだが
戦闘がつまらんスカイリムっぽい
まるでスカイリムの戦闘が面白かったかのように印象操作するのはやめろぉ
>>847 求めているのは俗に言われるリソース管理ゲームなんだろうけど、
Loop Hero は全然そんな感じのゲームではないよ。
リソース管理とかリソースマネジメント的なタグって無いっぽい?
スカイリムは風呂場で美少女の割れ目を下から眺めるのが楽しい
skyrimは時間かけてmod入れまくったけどいざ始めたらゲーム自体がつまらなくて封印した
falloutは好きだけどmodはskyrimの方が遥かに豊富なんだよな
スカイリムやってると銃撃ちたくなるからFallout4がベスト
>>852 そうそうリソース管理ゲーム
うまいこと見つからないからおすすめあれば教えてほしい
ループヒーロー違うのかぁ残念
MODでスカイリムの戦闘ドッジ避けとかできてたけど↑↓←→しか動けなかった記憶
それでもすごいんだけども
やべバイオ7のストーリー忘れた
エンドオブゾイまでやったはずなんだがな
うちのドヴァキンは空中2段ジャンプで舞い上がって空中でムチ二刀流を振り回してドラゴンを狩るスタイリッシュ戦闘で楽しかったなあ
多段ジャンプMODは欲しくなるねvalheimもその辺はあったから優秀
>>711 出た当時やってたなと思ってみてみたら500時間やってるわ
なにやってんだ俺
リマスター版ならバニラでクリアしたよ
オリジナルはMOD遊びにハマってギブアップ
俺もバニラでクリアしたぞ
DLCはMOD入りでしかやってないからセラーナの素顔知らんけど
オフゲーオープンワールドの戦闘はつまらん勢が多いが
我らが日本が誇る傑作フレスオブワイルドはどうだったんだ?
SkyrimにドッジのMOD入れたけどイマイチ使い所なくて結局戦闘の印象変わらんかったな
オープンワールドで戦闘が面白かったのはゴーストブオブツシマくらいか
逆張りに命賭けてるここの連中がそんな有名作やってるわけないだろ
スカイリムにエロmod入れまくって抜いてる奴はすごいと思う
>>871 敵の攻撃判定遅らせるMOD入れても大抵回避間に合わんしな
inpasekiromod入れてると危険攻撃を回避でスタイリッシュに戦闘できるけど
ドッジ系は敵に使わせることによって戦闘を楽しくする役割みたいやね
>>871 Skyrimは消えたのも色々あるからな、真空斬り(CKで攻撃力調整すれば楽しめる)、詠唱無し範囲や全体魔法等々
バニラが単調でもモーション系はMMDとか何でもアリの世界だったからな、飲食や睡眠など入れれば全くの別ゲーになる
ウェスカーは初代で死んだもんだと思ってたんだが
あいつがラスボスなのかアトラス?
Skyrimはドッジするより盾ゴンのほうが敵の攻撃崩せる
あと弓で遠方から射ると謎ドッジで避ける敵嫌い
ウェスカーは5で死んでるってシリーズの歴史サイトとかに書いてあった
バイオ村初めたけどIGN記事とか見るとかなり短そうでそこだけ不安
バイオ村デモやったけど、オカルト路線や古城舞台なのは個人的に好印象だが、なんかアクションがしっくりこないなあ
ガードがテンポ悪くしてるだけのような感じ
バイオ7買ってええ?
ソニーがVR独占したせいで買う気が失せた
マジで死んでくれ
>>877 普通の一般人ならば情弱ダンボールポンコツブヒッチなぞ手にするだけで穢れるであるからな
モスで金曜限定の2辛チリバーガーを初めて食べてみたが、とても美味しかった。
暫く毎週これ食いたい、個人的に今あるメニューのなかで1番美味しいのになりそう。
>>873 ブスザワなぞステマだけのスカスカパクリOWであったからな
ホライゾンこそが真のGOTYであったのである
Sony→たま〜にはSteamに出す
任天堂→一切Steamに出さない
このスレでのゲハ戦争は終結してるんだわ
・・・Xboxの勝利で
>>871 ツシマが全てのOWを過去にしたであるからな
ブスザワゼノブレを完全に粉砕したのである
SIEがDiscordと新たなパートナーシップ締結
https://www.sie.com/jp/blog/2021/05/04/announcing-playstations-new-partnership-with-discord/ 普通の一般人がdiscordで気軽に通話共有を行うのに対し
宗教上使えない哀れ無様なチカニシは時代遅れのスカイプを使うしかないのであった
普通の一般人「これで更にdiscordが便利に!流石世界のソニー!」
チカニシ「ウリタチヲウラギッタデスコードヲユルサナイハンノセイシンブヒッヒヒーーーーッ‼」
劇場版『鬼滅の刃』の興行収入が全米でも1位
https://news.yahoo.co.jp/articles/235e16b236f8376c0650cb6709eff257926455b3 また光のソニーが偉大なる世界の歴史に名を残したのであった
パキモンを完全粉砕しどちらが正しいか全米に見せつけたのだ!
日本人でよかった!🎌
チョンテンドーピッグガイジ「ポケモンガセカイニホコルアニメトゲームプピィ♪」
普通の米国人「何を言ってるんだい?ジャパンアニメと言えばキメツ、ゲームと言えば歴代最速ペースのPS5だよ?」
チョンテンドーピッグガイジ「ブピィ⁉ブヒブヒブヒブヒッヒヒーーーーッ!!!」
うおおおおおおおシティーカードライブムズクね?死んだ
SlackかWireで良いじゃんSkypeなんぞ使わんでも
また一つ悟りに至ってしまったかもいれない。
私は安くて面白いゲームが欲しいのではなく↓がやりたいだけだったわ
実績埋め(積みゲ)
トレハン(キワモノ探し)
底値買いチキンレース(値引率最大値厳選作業)
対人戦(レスバトル)
信仰(唐突な自分語り)
steamはvalveが作ったパンドラの箱。
質を問わなければ何でもある。
次回「サマーセール」
買ったゲームの起動?そんな先の事はわからない。
気持ちはみんなよくわかるからな、俺は5年前に気付いたけどね
>>795 遅レスだけどOrcs must die
あとStrongholdもタワーディフェンスっぽい
PSなんてどうでもいいから多彩なビルドが楽しめるゲーム作れや
俺は作れん
>>903 パンドラの箱の中身はからっぽなんだぜ
steam箱では希望も入ってるか怪しい
パンドラの箱に残ってるのは、Steam専用のストレージだよ
>>795 ついでにThey Are Billionsのサバイバルモード
hellish quartやってる人たちのコミュニティとかある?
ジャッジアイズの続編発表されたのに、前作含めてPC版は無しなのか
やっぱキムタク的に無理なんかな
まだなんとも言えない
俺には2が時限独占されてて2の発表と同時に1のSteam化も発表したらコンシューマで売れなくなるから1はまだ我慢してって契約を結んだパフォーマンスに見える
声と顔変えりゃいいだけってのはもうリアル犯罪者で対応しちゃってるからな
お得意の犯罪チートMODとやらで周回遅れの龍が如くで
キムタクに顔を挿げ替えて満足していろ
今丁度、極1プレイしてるから、ジャッジアイズ続編の映像が面白そうに見えてしゃーない
街の描写とか凄い良くなってんだな、見慣れた日本の都市がゲーム内にあるってやっぱワクワクするわ
>>923 PSだから出来るゴットオブクオリティであるな
パソゴミとのマルチであれば開発が散漫になりハリボデ化していたであろう
ジャッジアイズはエンドロール時の映像が良かった
探偵ドラマにありがちな感じでw
キムタクってまだジャニーズにいるのか
SMAP解散してるからとっくに退所してるもんかと思った
>>903 ボトムズ好き
なんで そんな先のこと なんだよwwww
>>877 でも今時スイッチ持ってないなんているのかな?
国内だけで2000万台突破してファミコンを圧倒
世界では今年度に1.1億台突破し、
2−3年後にはPS2の1.5億台を抜いて過去最高のハードになるってのに
https://www.inside-games.jp/article/2021/05/06/132196.html それはそうとRE8はやっぱり大好評みたいですな
国内で二千万って世帯考慮しても持ってない奴の方が多いだろ
算数できないのか
さすがにここに書き込むようなのはゲームが趣味か少なくともゲーム好きだろ
その集団の中なら持ってない方が少ないと思うわ
>>929 その場合は人口ではなく世帯が重要
3人家族でスイッチ1台あるならその家庭の人は全員持ってることになる
日本の世帯数は5100万世帯でスイッチの販売台数は2000万台(しかもまだまだ伸びる)
持ってない世帯なんて昭和生まれの老夫婦が暮らす高齢者世帯くらいなもので
若者がいる世帯で持たない世帯なんてほとんどいないだろうな
子供にとっては実質、完全な携帯機なので世帯では語れんだろ
兄弟なら一人ひとりに買い与えても不思議じゃないしな
小学生がいる家族ならほとんど持ってるってんなら不思議ではないけど
いずれにせよこんな所にまできてニンテンドー万歳!を叫ぶって
やっぱゲハの連中は頭がおかしいと再認識
本当に国内で2000万台も売れてるか知らんが売れてたとしても半分以上は海外への転売用だろ
俺の周りでSwitch持ってる奴なんて全然おらんぞ
と思い込んでいるガイジが遠心分離され他スレに濃縮還元される脅威のメカニズム
>>939 その通り
周りの一般人も皆
ブヒッチなんて都市伝説だろ
ヨドバシでは支那人しか並んでなかった
本当に存在するのかありえないほど見ない
と口々に言っておったわ!
>>936 その通り
キチガイチョンテンドーピッグガイジ共は常に監視しステマ書き込みを行っているであるからな
いつものチョンお得意の手段なのである
>>932 つまり実質売上はまずは3分の1
更にポンコツブヒッチの故障率
カサ増し売上支那転売を引くと
100万以下の大爆死ハードであろうな
これがブヒッチの真実だ!
>>931 普通のゲーマーならば持っているだけで障害者手帳のブヒッチなぞ持つ事自体が恥であり屈辱
おまエラ豚には一般認識なぞ不可能なのであろうな
>>930 チョンテンドーピッグガイジに算数なぞ無理
まあまだ買えないって人達がいるので半分はないだろうけど
4〜5分の1位の世帯には行き渡ってるんじゃないかな
それ以上に入手困難な、日本切り捨てしたPS5よりは間違いなく普及してる
>>928 ブヒッチはすでにピークアウト
いつもの短命チョンテンドーハードルートであったな
全米ではすでにPS5が売り上げ大覇権
PS4を遥かに超える世界最速ゴットオブペースで普及中
ブヒッチはこのまま今年で即死であろうな
哀れ!w
>>949 ブヒッチは情弱まんこキッズ在日専用トイ
ガイジ連投流だからNGされるかもしれんが一応
ノートンのダークWebから Epic GamesからIDpass情報漏洩検出
1億6000万件流出したそうだから
無料もらってるやるはパス変えとけよ
>>952 自分は今回関係ないけどこういうのがあるから
あまりプラットフォーム増やしたくないのよね
Dungeon Of Dragon Knight
「ドラゴンナイトの墓」は地宮のロールプレイで謎を解くの冒険ゲームで御座います。
あなたとあなたの探険隊は一人魔女に誘導されて1つの地下城、あなたは各種の機関の罠と怪物の試練を通じて、やっとたくさんの謎を解けて、隠れている秘密が最終に見つけることをできます。
CSは発売終了して本体壊れたら遊べなくなるのが欠点
PCゲーもOSやグラボの更新で起動不可になる場合もあるけど割合としては少ないし回避策が提示される場合もある
今はsteamにも同時発売されるケースも増えているから個人的にはCS買う意味は薄いかな
CSは対人でチートしにくいからそういう層には需要があると思う
>>957 コントローラーが壊れても駄目だよ。
しばらくは入手手段があっても、生産終了した以上は徐々に珠数が減っていくしね。
結局、やるとしても
>>958 (PC) が正義みたいになる。
最近はエリアを自由に移動できるだけで
全部メトロイドヴァニラって扱いなんだな
いい加減にしろ
遊べなくなるとかは最近はどうでもよくなってきたな、積みゲーだらけで今後積んでいく一方だし
steamだけでもライブラリ積み上がってくのにswitch買ってもやってる暇ない
>>956 グーグル通してログインしてるのとかどうなるの?
家ゴミ系の独占タイトルやってもわざわざプラットフォーム分けてまでやるほど特別面白いって事も無いのがな
Steamだけでどうせ消化しきれないほどやりたいゲーム積み上がってくのに、家ゴミで神ゲーとされてるタイトルに触っても上位ではあっても最上位では無いくらいに落ちつくから無駄を省いた末に結局PC一本化になった
PCって媒体自体がそもそも必需性高すぎる上にその汎用性と追求性も群を抜いてるから投資の甲斐もあるんだよね
必要なら揃えればいい
語ることでもないし好きにしなよ
積みゲー溜まってんのにCSとか買ってもやる暇ねえわ
独占タイトルによほど魅力がなければ買う意味がない
がはは!エピックがお漏らししたか!!
何個かゲーム買ってたのにこの仕打ち、がはは!!
どのアドレスが流出したかとかの情報更新されたら教えてくれメンス…
今回のエピック流出じゃないけどコロナ禍になってからpaypalと大手家電量販店サイトで不正購入2件されてた
そういやCS機ってリージョンコード無いんか?
日本語は、海外じゃその筋の人ですら困る事もあるんだが
PCゲーが今の環境でも動くっていうのは
商業、非商業限らず動くようにしてくれる人らがいるってだけでしょ
そのままじゃ動かんよ
いうて昔のPCゲーのパケも数百本もってるけど
win7の段階でもう動作があやしいのだらけだったし、それ以前の。
国産の昔のエロゲもDL版出てるけど平気で動作XPまでとかで売るし
CSは当時そのままのハードがPCに比べたら残る、買いやすいのが大きい
これも数十年で駆逐されてしまうことではあるが
Epicお漏らしまじかよ、お詫びのAAAタイトル無料配布しろ
そういやitchのクライアントってゲームをDLしなくても所有してるゲームをライブラリで表示管理できる?
前の1700本くらいあるバンドルそれで管理できるなら入れときたい
Epicのゲーム消化しとこうと思って改めてライブラリ見てみるとすげぇな・・・
Epicの無料ゲームだけで十分生きていけるってレベルで大作ゲームが何十本もある
Epicに情報盗まれることを危惧していたら
Epicの情報が盗まれてわろた…
EPICのゲーム欠かさず貰ってるけどクリアまでやったの3本しかないな
最近もうSwitchの和ゲーでいいんじゃないかと思い始めた
今どきのオンボードグラボって性能いいからグラボいらないんかね
待機患者は何百人といるのに病床は空いてるから医療崩壊ではありませんって無理あるやろ
>>988 thehunterはグラボないと最低画質でも超絶もっさりだった
必要動作環境がGeForce 8600GT程度のゲームなら今時のCPUであれば内蔵GPUでも動く
Epicでクリアは俺も3本くらいだな、でもお試しで10数本はダウンロードした。
やりたいの無い時にちょこちょこ試せるのはありがたい。
epicの配布をこまめに集めたところで結局やらないと気づいてアンインストールした
入れてるだけで重くなるクソ仕様だから置いとくだけで邪魔だしな
epic仕様で表向き消しても消えておらず内部でプログラムが走っております
消すことはできません
>>973 たておつ
次スレを建てる奴はどんな奴でもいいやつだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 14時間 50分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。