X



Civilization6 (Civ6) Vol.130

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイW 89ac-zfui)
垢版 |
2021/04/21(水) 13:15:18.82ID:/0IP2FHw0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI

2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611222044/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】7時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1608679227/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1617778818/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/21(水) 13:15:52.69ID:/0IP2FHw0
・バンドル
★ Platinum Edition
  ◇ Gold Edition
    □ Digital Deluxe
      ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
        ▼ New Frontier Pass
───────────────────
★◇□     Sid Meier's Civilization VI
★◇□      └ ( アステカ文明パック )
    □     ( 25周年デジタルサウンドトラック )
★◇□▽   バイキングシナリオパック
★◇□▽   ポーランド文明 & シナリオパック
★◇□▽   オーストラリア文明 & シナリオパック
★◇□▽   ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
★◇□▽   ヌビア文明 & シナリオパック
★◇□▽   クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
★◇       Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
★         Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
        ▼ マヤ & 大コロンビアパック
        ▼ エチオピアパック
        ▼ ( パーソナリティ・パック )
        ▼ ビザンティン & ガリアパック
        ▼ バビロンパック
        ▼ ベトナム & フビライ・ハンパック
        ▼ ポルトガルパック

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※◇Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いSteamでのバンドル終了
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱
2021/04/21(水) 13:53:56.93ID:PDJBsjrY0
>>1
+10
2021/04/22(木) 11:24:16.33ID:zhBKlBhv0
いちおつ +12
2021/04/22(木) 13:38:43.07ID:MG+D1fgq0
はげおつ
2021/04/22(木) 13:46:28.73ID:uH6Xprrra
文明で初めて新しいスレに到達した(時代スコア+1)
2021/04/22(木) 15:03:41.30ID:2ak0TKqo0
私は>>1が好きだ。
犬は人を尊敬し、猫は人を見下すが
>>1はスレを立ててくれる。
2021/04/22(木) 15:53:22.96ID:2lAuGQ0T0
スレは>>1乙で生まれ中略やがて>>1000へと至るだろう
2021/04/22(木) 16:11:03.82ID:V5vHhNV50
いちもつ
2021/04/22(木) 16:13:13.72ID:9CIHjPOX0
マヤの労働者ボーナスなかなか熱いな
2021/04/22(木) 16:57:04.71ID:GJw/vwIF0
詳細なパッチノートってもう来てるのか
2021/04/22(木) 17:05:10.65ID:ZXDnm6iE0
アップデート来たら起こしてね(。-ω-)zzz. . .
13名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f4e-aJtH)
垢版 |
2021/04/22(木) 17:31:28.57ID:1FqSXyLt0
マヤは結構強化されてるね
ロシアが弱体化されたのはまあしょうがないか
2021/04/22(木) 17:46:33.94ID:eC0vRuH5d
弱体化あるのか…日本は大丈夫かな?
2021/04/22(木) 17:53:21.02ID:E6w0PAbnd
侍がメンアットアームズの互換になることしか書いてない感じかな
2021/04/22(木) 17:54:58.52ID:ZXDnm6iE0
はよパッチノートくれ
17名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 17:55:55.18ID:usv6rABX0
間接的なアッパー調整だな
英語読めるアニキうらやましいぜ
18名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fda-41/g)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:18:30.34ID:HZipPkPM0
ガリレドーム→フリゲートも飛ばし過ぎ感ある
2021/04/22(木) 18:33:27.71ID:ko8FWrxJp
ロシアは労働倫理なくなってもラヴラそのものが強かったしなあ…
20名無しさんの野望 (ワッチョイ d794-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:29:33.50ID:SrbrGsOa0
パッチノートを見ると

大幅強化:スペイン、クメール、マプチェ
若干強化:中国、カナダ、グルジア、マヤ、ギリシャ、シュメール、スキタイ、オスマン、アステカ、韓国、ズールー
微調整:コンゴ、ヌビア、ポーランド、オーストラリア
弱体化:ロシア
固有ユニット置換先のみ変更:ノルウェー、日本、イギリス、フランス、インド

大幅に変わるのは少数で、他は大して変わらんのか
2021/04/22(木) 19:48:20.03ID:Kctw2mqK0
文化勝利っていまいち最後の詰めが分からん
文化力2500とかいってるし、観光力もめっちゃ多いのに残り5ターンが、20になったり200になったりするのなんなんっと思ったら気がついたら残り2ターンとかになるし
2021/04/22(木) 19:58:38.48ID:ZXDnm6iE0
他の文明の文化力が増えれば比例して必要な観光力も伸びるからターンも伸びる
文明滅ぶとガッと減る
自分の文化力が高いか低いかは割とどうでもいい

詰めとしては定番はロックバンド、戦争で敵の文化力削り、資源独占ボーナスを高める
小さな事の積み重ねだと国境解放とか交易ルート設定
2021/04/22(木) 20:32:16.17ID:ko8FWrxJp
ちゃんと観光力でてるなら交易路補正強化の大商人流さなきゃ放置で勝てるよ
2021/04/22(木) 20:39:33.94ID:iF3bjELh0
インドの象さん代替ユニットになったのか
2021/04/22(木) 20:40:57.16ID:Q153cOGD0
ロックバンド運で文化勝利はだいぶ変わるよね
3レベルまで生き残るともの凄い観光力稼いでくれるけど
運が悪いと皆レベル1で解散していく
2021/04/22(木) 20:42:34.40ID:Kctw2mqK0
>>23
詳しく教えて交易強化大商人?
結構商人偉人も出してるから何も知らずにやってそう
2021/04/22(木) 20:43:10.86ID:QbsaWhQz0
少し前の資源独占して大企業建ててショッピングモール建てまくれば勝てた時代はU・S・A感あって好きだった
あれこそジーンズを履かせる勝利法だった

今の韓流ロックバンド乱造な感じも悪くはないけど
2021/04/22(木) 21:04:15.64ID:ko8FWrxJp
>>26
他文明に交易路繋いでると観光力に補正がかかるわけだが
それの倍率をドンってしてくれるやつが何人かいる。wikiみりゃわかるで
2021/04/22(木) 22:52:01.20ID:HbnAVKtg0
ロックバンド連打すると企業オフでもサラブリードラブ取る前に終わることも暫し
2021/04/22(木) 23:33:18.38ID:ko8FWrxJp
ロックバンドは単純なパワーが強いのもそうだけど、文化先進国にぶつけまくって国内観光客減らせるのがずるいよね
文化勝利のゴールラインを縮める手段ってこれくらいしかないよね多分
2021/04/23(金) 00:26:52.46ID:xJ9ikQq/0
ロックバンドはすぐ入れなくされん?
2021/04/23(金) 01:01:33.80ID:QwJyKefe0
キター
2021/04/23(金) 01:06:11.57ID:EThu6FyB0
Stream再起動で来た
2021/04/23(金) 01:12:01.73ID:e1RLQ9wH0
きたよー
57.8MB
2021/04/23(金) 01:14:08.18ID:QwJyKefe0
こんな時間にパッチノートが日本語で出してきてそれが一番ビックリだぞ
2021/04/23(金) 01:23:29.19ID:E41dnvV70
ハゲ共急げ
2021/04/23(金) 01:26:31.00ID:EThu6FyB0
卑弥呼弱体化してるやん(´・ω・`)
まぁ汎用的に+5でも十分だが
38名無しさんの野望 (ワッチョイ bd92-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 01:26:32.67ID:46CD59Un0
ロシアの変更ポイントまとめ
・都市出し時の追加タイルが8マスから5マスに減少
・ラブラの産出していた偉人ポイントが、区域内の各建造物から産出されるように変更
 (大著述家→社から 大芸術家→神殿から 大音楽家→崇拝の信仰で取った建造物から)
って所ね
39名無しさんの野望 (ワッチョイ bd92-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 01:34:58.33ID:46CD59Un0
ベトナムはタインから大将軍ポイントが出なくなるとか書いてあるんだがマジか
呼ぼうと思ったら建造物さっさと建てるかプロジェクトの訓練連打しなきゃいけないのは地味にめんどいかも
2021/04/23(金) 01:40:39.43ID:DgR9D0kF0
ロシアは弱体化して当然だわなあ
2021/04/23(金) 01:46:10.38ID:n2qNGJE00
卑弥呼弱体化は悲しい
2021/04/23(金) 01:46:30.22ID:BUiQdRPQ0
今日の夜かと思ってたらもう来てるのか
2021/04/23(金) 01:49:34.11ID:QwJyKefe0
え?「蛮族のガレー船」のデータが消えて
蛮族が、通常のガレー船をスポーンさせてるんだけど…?
44名無しさんの野望 (ワッチョイW 2c11-+VTb)
垢版 |
2021/04/23(金) 01:53:21.39ID:5CRorL2Q0
制覇勝利って難易度高い?
2021/04/23(金) 01:53:30.81ID:H+/Iclip0
インカ上方修正だとう・・!?
46名無しさんの野望 (ワッチョイ bd92-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 02:00:30.56ID:46CD59Un0
ジョージアの上方修正来るかと思ったらほとんど変わらないの悲しくない?
2021/04/23(金) 02:01:35.40ID:H+/Iclip0
壁が相対的に弱体化したって事でいいのかねこれ・・AIが都市落とせるぐらいだと良いけども
2021/04/23(金) 02:04:55.62ID:BUiQdRPQ0
地中海ローマでやったらバチカン真横にいて草
2021/04/23(金) 02:10:55.02ID:DgR9D0kF0
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-april-2021-game-update-available-now/
かなり多いな
2021/04/23(金) 02:17:51.72ID:cBkFhYFY0
マヤ序盤安定して強いなこれ
2021/04/23(金) 02:18:51.37ID:XAIrp3880
ゲーム開始時の設定をセーブ&ロードが、文明設定をセーブしてくれないんだが
前はセーブしてたよね?
2021/04/23(金) 02:23:16.06ID:EThu6FyB0
斥候が犬撫でるだけのコマンド有ってワロタ
2021/04/23(金) 02:34:19.02ID:fWtea1IM0
>侍:封建制度で解除されるようになりました (以前は戦術)。
今になって変わるのか
>武僧:戦闘力が40に増加 (以前は35)。
ニハングみたいな成長式の方が面白いと思うけどなー
>何もしていない総督がいると、次のターンへ進む前に対処 (都市に配置するか画面を閉じる) が必要なようになります。
なにかと言われてたのが
>完成したアイテムの消費に基づいて付与されるボーナス (例:[バビロンパック] アユタヤが完成すると10%に相当する文化力を付与) が過大に付与されていた問題を修正しました。
ついに修正されたのか
>タイルに区域が建設された後もボーナス資源が除去されていなかった問題を修正しました。
バグだったかー
>「文化的優位」が世界ランキングとシヴィロペディアの「文化による勝利」のセクションに明記されました。
こんなの前からあったっけ?
2021/04/23(金) 03:40:49.17ID:MQ15/C2h0
海抜3m以下のタイルが有るのに防波堤造れねえ都市在るは
最終パッチでバグ追加とか草
2021/04/23(金) 04:23:59.08ID:xwecxTsZ0
ロシアはなんだかんだで強いな
2021/04/23(金) 04:39:45.72ID:XAIrp3880
地球巨大マップ、巨大というわりには狭めに感じるものの、
史実と同じスタート地点と、ランダム地点の2種類があるのは良いな。
高級資源や軍事資源の配置は固定で、ボーナス資源の配置はランダムぽい印象。

どちらのマップも自然遺産は固定位置に配置で、選べない模様。
史実と同じスタート地点だと、都市国家の位置も史実位置固定になるぽい。
なんだけど、インカで開始したら、ナスカがものすごく近い位置にあってワロタ。
首都から3タイル? お前そこ配置できないでしょって。
2021/04/23(金) 04:43:04.65ID:QwJyKefe0
>>53
「文化的優位」状態そのものは、今までも通知文とかで使われてた単語

今回GSルールにその状態でのボーナス付けたから、そもそもどういう状態のことかをあらためて明記したぞ
ってことでボーナス自体は新規追加(GSのみ)
2021/04/23(金) 04:48:17.07
>>56
チラシの裏にでも書いててね^^
59名無しさんの野望 (ワッチョイ bd92-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 04:56:02.80ID:46CD59Un0
クメールで古典終りまで遊んでみたんだが
虚無ロシア程の速効性はないにしろ強くていいわ
川の女神&聖地と農場でもりもり人口が伸びるし川周りの区域パズルが思いのほか楽しい
聖地と用水路周りに出来る限り農場張り付けながら後々たてる工業+ダムのコンボも考慮しないといけなくて
意外と腕前が試される文明だと思うわ
2021/04/23(金) 04:59:20.28ID:6SCMy9D1d
武僧も技術習得でメカ武僧にアップグレードできればよかったのにな
2021/04/23(金) 05:19:42.71ID:bxY8GSr40
総督が暗殺から復帰したらウインドウ出るの地味にありがたい
2021/04/23(金) 05:37:10.30ID:AEa+j/fla
>>56
やっぱランダム地点スタートつけてくれるのね嬉しいわ
2021/04/23(金) 06:20:21.50ID:QoHUzQHfM
ロックバンド凄いって言われてるけど、宗教ロックくらい歯科実感ない。観光力とかよく分かってないからなんだけど
2021/04/23(金) 07:07:59.85ID:bxY8GSr40
やっと文化勝利以外にも観光力の意味が出てきたの嬉しい
2021/04/23(金) 07:08:56.54ID:/c6HwX7Ja
>>63
ベルリンの壁の西側でコンサート開催したら、壁越しで聴くために東側の若者が大挙して集まったみたいな話があるから、そのイメージだろ。
あるいは伝説のウッドストックとか。
2021/04/23(金) 07:27:42.80ID:+YqC6OsKp
地味に武僧強化されてて草なんだ
2021/04/23(金) 07:28:14.18ID:Spl22Yqca
まだ放置されてる文明がちらほらあるのに前でも上位〜中堅の中国韓国マヤインカが強化されてる件
実はマケドニアは強文明だった‥?
2021/04/23(金) 07:33:05.54ID:+YqC6OsKp
神難度で下駄履いてるAIと競おうとするから無理が多くなるだけでマルチなら多分強いだろ(エアプ
2021/04/23(金) 07:41:26.23ID:tV97t7GF0
マンサにはなにもなインカ
2021/04/23(金) 08:03:54.61ID:mpdJq+rVp
>>69
砂漠バイアス上げてやれよと思った
2021/04/23(金) 08:06:24.51ID:XAIrp3880
波乱の時代の、黄金期の政策で、『マンダラ国家』というのがあるけど
説明文に『自然遺産1つにつき文化力+4』とあるが、
これ、自然遺産じゃなく世界遺産のことだよね?
完全にテキストのミスとしか思えないし、騙されたわ。
2021/04/23(金) 08:22:39.62ID:PxvY96OO0
>>68
確かに、神だけの想定で調整はないわな

インカこれするならフェニキアにも何か欲しかったなー
ベルセルクさんは何度強くなるんや・・・

>騎兵タイプの蛮族の部族が出現する頻度が増加しました。
は?
2021/04/23(金) 08:38:27.46ID:CqKA/n0j0
クメールって純粋強化?
新しい能力と引き換えになる弱体化要素ない?
2021/04/23(金) 08:43:35.41ID:P+9h/vX00
>>37
なんか弱いなと思ったら+5だもんな
まぁ妥当ではあるが初手の戦士ラッシュに耐えるのに重宝してただけにつらい
75名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp72-pmSo)
垢版 |
2021/04/23(金) 08:49:41.50ID:abLM6q2Zp
シンドバッド経済弱体化か結構世話になってたのになぁ
2021/04/23(金) 08:53:53.58ID:M7f3gLhl0
クメール強いね
聖地用水路工業区域労働倫理が噛み合って気持ちいい
増えた人口は宗教力になるからそれも活用できるし楽しいわ
2021/04/23(金) 08:54:42.13ID:Onqtg39B0
日本の沿岸特性とかむしろいらんわ
2021/04/23(金) 08:58:48.64ID:/pZWn5bld
これ素晴らしい

>何もしていない総督がいると、次のターンへ進む前に対処 (都市に配置するか画面を閉じる) が必要なようになります。
2021/04/23(金) 09:02:56.19ID:P+9h/vX00
しかし文化的優位が超強化されてるな
目的地+4ゴールド、スパイが50%速く、忠誠圧力+25%
ただでさえ強かった虚無とミネルヴァが更に強くなるとかやべえだろ
吸血鬼は強化どころか攻城塔使えなくなってるしどんな判断だw
2021/04/23(金) 09:04:36.29ID:BUiQdRPQ0
テーオーからのホクシンだわなw
2021/04/23(金) 09:20:38.09ID:NjZ56vWa0
英雄とか付け外し出来る大味スパイスなんだしみんなぶっ壊れでええのに弱体化で喜んでるのムーランだけだろ
2021/04/23(金) 09:21:15.82ID:BWj9j9N5d
キュロスくんナーフされて草
なんで……
2021/04/23(金) 09:37:55.00ID:mpdJq+rVp
>>79
フランスの3人ニッコニコやな
2021/04/23(金) 09:44:00.99ID:MOCGqpLM0
不死隊強化がでかいから非戦でもしない限りトータルでは大幅強化じゃないかな
2021/04/23(金) 09:47:54.68ID:xkkNcDpZd
英雄は全員対空戦闘能力あってもいいと思う
2021/04/23(金) 09:56:12.12ID:JrF3Y1bi0
パッチノートざっと見た感想、グルジアフランスは逆聖域なんだなって
すべての文明を一定以上の強さにするって調整では全然なかったな まぁ格差はどうしても生じるものだし弱い文明には腕試し的需要がなくもないからって判断なのかな
ベルセルクがさすがに強そうだからノルウェーやろ
2021/04/23(金) 09:58:35.63ID:BWj9j9N5d
シン・グルジアグランドマスターで無限に兵力出せるが弱いか?
まあめちゃくちゃ強い訳でもないが
2021/04/23(金) 10:05:33.96ID:JrF3Y1bi0
AIはユニット保有数が少ないから大した実入にならないと思う 略奪と比べればしょぼさがわかるかと
ただ蛮族戦とかで最序盤から効く特性って点はいいね パンテ有利になるくらいだけど立ち上がりが少し良くなる
2021/04/23(金) 10:07:08.35ID:LQm8X8pT0
奇襲大陸制覇からのパイリダエーザの狂った隣接ボーナス生かした文化勝利好きだったからアピール弱体は悲しいのう
2021/04/23(金) 10:19:11.11ID:YOXm9L+D0
巨大地球マップが欧州文明への配慮ゼロで草
というか軒並み標準で不利だったのが更に不利に、有利だったのが更に有利になって格差広がってないか
しかしこれとか地中海とか、別大陸の位置が分かってるとスペインが一気にチート臭い強さになった気がする
2021/04/23(金) 10:37:34.57ID:Q+V6rmdY0
マケドニアって何もないんだ
2021/04/23(金) 10:39:27.73ID:yj4steG50
スペイン壊れてないこれ…?
2021/04/23(金) 10:51:40.97ID:+YqC6OsKp
それでもグラコロとかオスマンの方が征服戦争は強いだろうからセーフ
2021/04/23(金) 10:52:33.71ID:Q+V6rmdY0
地中海史実をフランスでやったら最初の法典も終わってないのにこっち偵察出したところで奇襲されたw 場所がとなりすぎるわw
2021/04/23(金) 11:26:30.58ID:XAIrp3880
史実位置の巨大地球マップは文明ランダムだとバランス崩壊しがちなので
バランス考慮して配置文明を自ら選んだ方が良いと思う
2021/04/23(金) 11:29:12.29ID:DmJ3NXqxr
剣士から侍いけるんだな
2021/04/23(金) 11:30:49.31ID:HvmjvN9D0
戦士から侍なら分かるけど剣士から侍ってなんか違和感あるな
2021/04/23(金) 11:40:38.07ID:v9WpmZxh0
区域建設始めたばっかのターンは資源残ってるのちゃんとした仕様じゃなかったんか
資源回収できるの結構便利だったんだけどな
2021/04/23(金) 11:44:04.53ID:mpdJq+rVp
>>97
奈良時代とかなら剣士なんじゃね
2021/04/23(金) 11:51:40.19ID:mLMjxScy0
侍は魚釣れるようにならなかったし石油不要はUボートに取られちゃったしで悲しい
2021/04/23(金) 11:59:55.82ID:P+9h/vX00
侍は封建制度で解禁だからかなり上方修正されたのでは
前はわけわからんところに配置されてたから日本でも使わんかったしな
102名無しさんの野望 (ワッチョイ 3eda-S8++)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:07:12.32ID:Dw8gUr5/0
農奴搾取し倒して侍養はぬとね
2021/04/23(金) 12:08:54.67ID:JrF3Y1bi0
区域下のボーナス資源が残ってたのは注意メッセージ的にもおかしかったからしゃーなし
2021/04/23(金) 12:10:58.05ID:wl1P/Kfm0
バランス滅茶苦茶変わってて流石に別物になってそうだな
楽しみ
105名無しさんの野望 (ワッチョイ ce80-1vdc)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:14:55.58ID:XA/6QBfY0
時代スコア用に1つ作るだけだった侍とベルセルクが使える感じになったのか
2021/04/23(金) 12:17:03.81ID:+YqC6OsKp
ベルセルク、基本戦闘力がなかなかで吸血鬼との相性もアップだな
まあ吸血鬼は弱体化してんだけどさ

ニハングも吸血鬼も攻城兵器乗るようにすればいいのに
2021/04/23(金) 12:17:34.70ID:x61ayDgod
でも侍は封建制で作れるようになったから…
使い勝手どうなんだろ
2021/04/23(金) 12:26:27.21ID:+YqC6OsKp
そういや据え置きでも剣士代替ではトップだけどレギオンは調整ないのね
トアは実質43まで強化するのに
2021/04/23(金) 12:30:24.91ID:P+9h/vX00
>>104
忠誠圧力は結構凄かった
ちょっと押し込んだらターン24だか25くらいかかってたし
2021/04/23(金) 12:35:58.48ID:XqnUhlCmd
ローマは初心者向けのちょい強いバランス型文明として完成されてるから下手に弄りたくなかったんだろうな
2021/04/23(金) 12:38:26.16ID:pswwnsnF0
インカでハイランドやってみようと思ったけど
思ったより山が出ないな
2021/04/23(金) 12:41:16.71ID:HvmjvN9D0
そっか山が出ないんか
2021/04/23(金) 12:52:48.59ID:cP42X3s1d
ハイランドって陸地が広くて土地に対する山岳の割合そんなでもない気がする
フラクタルの方が割合的には山岳生成されてそう
2021/04/23(金) 12:55:41.07ID:P+9h/vX00
ここでよく武僧弱すぎって言われてたけど40ならワンチャン使えるよな
鉄依存ないし武僧、お前いけるのか
2021/04/23(金) 13:14:17.70ID:M7f3gLhl0
巨大地球なら日本も大きくなったかと思ったら
前の地球と大差なくて結局二都市分くらいのスペースしかなくて残念
日本列島だけでやってくのは無理だわ
2021/04/23(金) 13:14:45.98ID:H+/Iclip0
ここでそんなダジャレを言っても良いんか
2021/04/23(金) 13:19:04.06ID:Q+V6rmdY0
COMのスペイン強くない?
文化も科学も両方ダントツトップで笑ったわ
118名無しさんの野望 (ワッチョイW d0d5-pmSo)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:27:54.78ID:tHDfZ5ym0
開始位置選択できなくなってる
2021/04/23(金) 13:28:38.19ID:CqKA/n0j0
奈良の武士は馬に乗って長弓のイメージ
2021/04/23(金) 13:41:44.87ID:YOXm9L+D0
巨大地球の日本はしかも、川削除された上に、ど真ん中に火山置かれたからな
あと北亜と北米の広さが、現実通りにしてもモニョるわ

ゾンビがゾンビ化するのは変わって無さそうだが、これ仕様ってことでいいの?
2021/04/23(金) 13:43:02.54ID:H+t6EWzXa
コン^^キタッスドーモ^^
で時代スコア荒稼ぎのスペインプレイが更に捗ってしまうのか
2021/04/23(金) 13:43:20.19ID:UgE7YhfRd
最終的にスペインとクメールが最強化してCiv6は開発完了か
国土錬成陣や馬肉経済が最強だった時代が懐かしい
2021/04/23(金) 13:47:15.61ID:QwJyKefe0
>>120
普通にそういう仕様
124名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e9d-rqav)
垢版 |
2021/04/23(金) 13:47:52.55ID:DGkC6Tzk0
ロシアプレイで社建てても大著述家ポイント付かないの私だけ…??
2021/04/23(金) 13:49:09.13ID:F03l9EDK0
6はシリーズ的には珍しく?日本が強くてうれしかった
ゼルダファンボーイとか言われた和泉元彌も味があった
2021/04/23(金) 13:49:57.64ID:wl1P/Kfm0
あのさぁ
https://i.imgur.com/mEZ12BA.jpg
2021/04/23(金) 13:54:39.45ID:zvonVySb0
イベリア半島だとしたらマグレブ緑過ぎない?
紀元前10000年頃かよ
2021/04/23(金) 13:55:13.54ID:UgE7YhfRd
スペイン固有能力: ゲーム開始時に都市国家より開拓者を拉致可能 (史実巨大地球マップのみ)
2021/04/23(金) 13:57:57.02ID:H+t6EWzXa
でもなぜか自然遺産も都市国家も無いのよね日本
2021/04/23(金) 13:59:36.93ID:zvonVySb0
ゲームロードしたら建造して無い防波堤が聳え立ってたんだけど
何これ怖い
2021/04/23(金) 14:14:15.32ID:XqnUhlCmd
今回の変更+何回かバグフィックス入って完成になるのかな
まだ全然試してないけどコミュニティからひどく反発食らうような修正では無さそうだし
2021/04/23(金) 14:16:06.54ID:QwJyKefe0
今回の調整における開発内の派閥抗争
https://i.imgur.com/eUdJMta.jpg
2021/04/23(金) 14:21:25.62ID:XqnUhlCmd
猫派の教義解釈の違いで宗教戦争始まるなこれ
2021/04/23(金) 14:21:49.60ID:sOrk1QFu0
ニャンカス尻尾見えてんぞ
2021/04/23(金) 14:31:25.51ID:Wv+SM+CT0
猫を盾にくくりつけて云々
2021/04/23(金) 14:37:11.43ID:zvonVySb0
ネコ教溺愛派
ネコ教猫可愛がり派
ネコ教躾る派
ネコ教可愛がり派(リンチ暴行派)
ネコ教shine派(全ての猫が輝く社会派)
2021/04/23(金) 14:40:13.40ID:+YqC6OsKp
愛猫倫理
2021/04/23(金) 14:41:35.19ID:QwJyKefe0
" One does not simply pet a cat. "
〜猫はただ可愛がればいいというものではない。〜

蛮族がガレー船出すせいでクペとかは、難易度は変わらないけど
ちょっと感覚が違ってくる
2021/04/23(金) 14:56:11.84ID:zvonVySb0
前よりガンガン都市国家が滅ぼされるね
2021/04/23(金) 14:58:33.46ID:Onqtg39B0
蛮族騎兵「猫ちゃんの命の輝きを見よ!」
2021/04/23(金) 15:02:41.05ID:P+9h/vX00
武僧冗談で使ってみたけどマジで強いんだけどw
なんか採用しても採用しても必要信仰増えないんだけど
これ前からだっけ?モクシャのレベルアップで無限に舞ってるんだが
2021/04/23(金) 15:12:35.11ID:1TYrRT1X0
>>126
ひでぇなこれ
ここのプロもリセット待った無し
2021/04/23(金) 15:24:23.26ID:+YqC6OsKp
武僧は戦闘力やコストだけ見れば創始するだけでグランドマスターとレギオン解禁みたいなもんだからいいかもね
ハンマー無くても戦えるからクソ立地でもパンテで聖地の隣接だけは稼げてる時とかに強そう
2021/04/23(金) 15:32:53.42ID:wl1P/Kfm0
>>142
クソゲーだから消したけど何とかなるよ
https://i.imgur.com/y1c2c7T.jpg
2021/04/23(金) 15:37:37.74ID:t/KkWKX1M
>>142
自分が先に都市建ててしまえば都市国家はよそに移動するしかない
んで何故か開拓者単独で動くことあるから宣戦布告してかっさらえば即滅びて周りの戦士も消滅する唯のボーナス
2021/04/23(金) 15:42:41.83ID:FGMFDerK0
おいおい、ベルセルクが大幅強化されてるやん
前は1000年遅れてやってくるレギオンだったのに
これなら侍よりよっぽどいいわ
2021/04/23(金) 15:44:46.22ID:1TYrRT1X0
ああこれ都市国家か どおりで戦士多いと思った
2021/04/23(金) 15:49:36.13ID:wuJ6LaAmd
いや別に戦士の数は文明でも同じでは?
2021/04/23(金) 15:52:03.55ID:1TYrRT1X0
あれそうだっけ?最近やってないから分からんようなってもうた
2021/04/23(金) 15:58:58.98ID:H+t6EWzXa
侍が戦士ロードに乗ったって事はマスケ解放されちゃったらもう作れないって事なのかな?
従来ならいつでも作れたから時代スコア調整に便利だったんだけどなぁ
2021/04/23(金) 16:04:33.32ID:wl1P/Kfm0
おま環かもしれないけど
川ラベルのデータ壊れててダム計画出来なくて詰んだわ
2021/04/23(金) 16:36:56.88ID:Q+V6rmdY0
快適性めっちゃ辛いんだけど
2021/04/23(金) 16:47:31.83ID:zsXILSVA0
最終アプデもきたしニューフロンティアパス買おうかね
2021/04/23(金) 17:05:34.87ID:zvonVySb0
史実マップで欧州にギュウギュウ詰したら9ターンで誰か滅んだわ
バランス取れてねえ
2021/04/23(金) 17:20:11.65ID:P+9h/vX00
>>143
タマルでちょっと遊んだけど瞬く間に5都市落としたから
強すぎってことはないけど十分使える範囲
古典から即6ユニットくらい出せるし倒したら信仰貰えるしでどんどこ増えてく
ただレベルアップで回復するとは言え近接だからトミュリスの方が向いてるかもしれん
2021/04/23(金) 17:23:16.89ID:DmJ3NXqxr
お侍さん、封建だとアームズの従弟とかベルセルクの戦術より遅くないかなぁ
序盤は文化より研究を優先してしまう
2021/04/23(金) 17:29:13.31ID:+YqC6OsKp
それは何に比重を置くかって話でしかないし
そうでなくても日本は劇場が半額で傑作による文化を稼ぎやすいわけで
2021/04/23(金) 17:35:16.96ID:DmJ3NXqxr
まぁそうわね
2021/04/23(金) 17:46:49.16ID:+YqC6OsKp
まあでも変に戦略資源湧いてくる前に隣接うまいとこにキャンパス置きたくはなるよね
2021/04/23(金) 17:47:58.93ID:Q+V6rmdY0
地中海史実神で勝てる人いる?
全力土下座なんかな
2021/04/23(金) 17:53:26.76ID:1LGtSpjL0
AI海戦上手くなった?
2021/04/23(金) 18:03:53.26ID:CVMRhdL7a
アリエノールでじわじわ領土増やすのが好きで
正直、城が堅くなってからの戦争はあまり好きではないんだけど
オススメ指導者教えて下さい。
他には、インディアン(道を作って領土化が楽しい)
コンゴ(宗教なしが潔い)、ローマ(ローマへの道楽しい)が好きです。
ちなみに、ニューフロンティアはエチオピアだけ持ってます。
残りはセールになったら買う予定です。
2021/04/23(金) 18:09:29.65ID:P+9h/vX00
>>162
カトリーヌでスパイと虚無で奪ってく感じがいいんじゃね
丁度文化的優位が上方修正されたしスパイ連打は結構エグいと思う
2021/04/23(金) 18:18:24.16ID:EThu6FyB0
全体的に戦闘力が早めに向上する様になったから壁だけじゃ防ぐのは難しいな
AIもカタパ好きだし
2021/04/23(金) 18:20:34.65ID:mpdJq+rVp
>>163
文化優位+時短の昇進+時短の政策で毎ターンミッション叩けるのかな
その頃にはスパイ操作するまでもなくなってそうだが
2021/04/23(金) 18:21:39.70ID:+YqC6OsKp
近接戦闘力が標準的なとこまできたし不死隊ラッシュ面白そうなんだけどたぶんヒュパピとかの方がいいんだろうな
2021/04/23(金) 18:39:29.53ID:FGMFDerK0
ベルセルク、侍、メンなんちゃらって全部解禁技術違うんだな
全部いっしょになるのかと思ってた
2021/04/23(金) 18:46:15.66ID:P+9h/vX00
日本は聖地と劇場も半額だから武僧で古典頑張って
侍からデビューする感じにすると噛み合うかもしれん
2021/04/23(金) 18:58:12.82ID:xwecxTsZ0
封建制とると内政に専念したくなるから侍使って戦争する気になれんな
2021/04/23(金) 20:58:41.13ID:xJ9ikQq/0
巨大世界地図の日本でやってるけど、これ朝鮮半島とオセアニア、オーストラリア大陸を支配するしか生きる道なかったんだなってのがわかる
土地なさすぎてどうにもならん
2021/04/23(金) 21:03:10.74ID:zvonVySb0
土地無さ過ぎの韓国や台湾以下に落魄れてるから関係無いよ
2021/04/23(金) 21:21:19.24ID:Y7bNZHH+a
文化優位なんて実装されてたんだな
確かに観光力の使い道増えて良いね
2021/04/23(金) 22:07:33.00ID:VCfw00rH0
クメールやばすぎるな
214T非戦で宇宙脱出したわ
自分の記録だとジョアンよりは遅いがクペとかペドロより早い
砂漠パンテオンと労働倫理でハンマー祭だったわ
2021/04/23(金) 22:50:46.33ID:1sqAnWmw0
史実地球やってみたけど、日本列島小さすぎない?
175名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:12:21.42ID:7b8PEC9F0
史実地球マップ使うなら、ゲームバランスを史実に近付けるゲームモードも必要だな。

・海上交易路から莫大な収入が得られる。領土拡張より海洋支配の方が重要。
・内陸都市は人口が殆ど伸びず、沿岸都市以外は開発困難。
・文明過密地帯は交易により技術・経済が発展する。孤立した過疎地帯は世界から取り残される。

という感じにしないとバランスが取れない。
Civ6の地球だとどうしてもロシアが最強になってしまう。
2021/04/23(金) 23:16:23.28ID:Jc6dd0RD0
ピンガラのおっさんの人口比例バフ、初めに選ぶのは文化か科学か

個人的には文化派
2021/04/23(金) 23:29:40.32ID:hb9oWNUL0
そりゃ政治哲学さっさととらんとねえ
2021/04/23(金) 23:49:47.26ID:YhxB0MlT0
史実スペイン、近くにいたポルトガルが首都開拓できずに10ターンで滅亡

やっぱり史実はヨーロッパがキツキツすぎて勝負にならんね
2021/04/23(金) 23:51:55.36ID:zvonVySb0
テーベ
開封
バグダード
2021/04/24(土) 00:06:03.52ID:zsouryIOa
今回のアプデで軍事戦略は大きく変わったな
wikiのユニットページもう一から書き直した方がいいんでね?
2021/04/24(土) 00:09:41.87ID:KuV4f/Ou0
最近買ったけど難しいな
将軍以下でロボットごり押しプレイしかできん
はやく色々理解して面白くプレイできるようになりたい
2021/04/24(土) 00:09:52.60ID:t5JyBEto0
無印、RaFが別カテゴリとしてあるから、NFPが出た時点でGSを作った方が良かったね
2021/04/24(土) 00:30:16.36ID:f/gTy4UJ0
史実地球は指導者プール使ってヨーロッパが2,3文明になるよう調整したほうがいいな
184名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp5f-EYIZ)
垢版 |
2021/04/24(土) 00:31:43.82ID:Wl6Xir9Up
2kランチャーが真っ白で起動出来なくなってた……DLC入れようと思ってたのに……
2021/04/24(土) 00:41:05.59ID:YYPyBNOv0
ロードしようとするとクラッシュするバグ直ってないな
アプデで直さないってことは直す気がないんだろうね
ゾンビモードとか入れる前にやるべきことがあるだろうに
2021/04/24(土) 00:55:16.54ID:M79jwGof0
広大な土地が丸々空いててウケるんよ
https://i.imgur.com/99CHKEe.jpg
2021/04/24(土) 01:21:22.77ID:aKkEjFDo0
火山が噴火してバナナ*2と銅と熱帯雨林*3が消滅
損害だらけじゃねえか糞自然遺産が
2021/04/24(土) 01:22:34.91ID:aKkEjFDo0
>>186
え?何で?というかこんな事あるんだ・・
2021/04/24(土) 01:32:29.49ID:IVkBuweOp
蛮族が幅利かせてた島がいつのまにか都市国家アイランドになってるのはよくある
2021/04/24(土) 01:44:16.78ID:RDN6j6Dn0
地図作成取らないとアメリカ渡れないのは引き継がれたからな
アラスカシベリア間で兵営作って戦力は渡せるようになってるから頑張れば紀元前に進出も可能だが
2021/04/24(土) 02:27:47.69ID:dKiRjm1H0
このバランスでもう完成形なのか
192名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-Nexr)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:03:10.17ID:JQszHmbN0
これにて公式アプデは完了、後はHumankindかCiv7の発売まではMod頼みか
Civ4のFfH2やRFC、Civ5のSP・VPに匹敵する大作MODは登場するだろうか
2021/04/24(土) 07:31:12.96ID:Ef18MuWEd
ハイランドとか陸地広いマップだと終盤まで隙間だらけとか良くあるね
NPCは狭いとこにねじ込みたがるしある程度都市出すとかなりペース落ちるし
2021/04/24(土) 07:55:28.13ID:piQNR4WO0
序盤はAIもペースよく都市出しがんばるのに急に鈍化するのなんでだろうね
2021/04/24(土) 08:07:04.11ID:zxZKi6UB0
>>178
史実ひどいよね
神でやると狭すぎてすぐ滅ぼされるぞ
196名無しさんの野望 (ワッチョイ f171-3168)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:34:13.15ID:3VqmSQ060
史実マップヨーロッパが後進地域になるのなんか違和感ある。
他国と戦争したり交易したりするところが先進地域になってほしい。
2021/04/24(土) 09:30:29.29ID:2QrGBzM70
AIちゃんは開拓者をハンマーで出そうとしてどんどん増えるコストに対処できなくなるんじゃない?
2021/04/24(土) 10:06:20.07ID:4vn77qvRF
>>63
ベルリンの壁の西側でコンサート開催したら、壁越しで聴くために東側の若者が大挙して集まったみたいな話があるから、そのイメージだろ。
あるいは伝説のウッドストックとか。
2021/04/24(土) 10:20:17.74ID:y7La/T1v0
都市落としやすくなったからなのか新大陸で出会ったペルシャが超大国と化してて困った
中世で300近い文化と科学とは
まぁその方が張り合いあるが
2021/04/24(土) 10:20:26.26ID:zxZKi6UB0
>>63
それによってどう効果が出たのか分かりにくいよね
2021/04/24(土) 11:05:53.32ID:Uxv/ixTn0
史実は上で言ってる指導者プール使うのがいいと思う
アメリカと中国がクソ強い気がするけど
まあ史実通りだしヘーキヘーキ
2021/04/24(土) 11:24:53.25ID:5uhumqv90
アップデート後はどの文明でどんなプレーすると楽しい?
これから起動するとこ
2021/04/24(土) 11:26:22.52ID:QBHUsQ7G0
ジャパニーズサムライラッシュでしょ
2021/04/24(土) 11:30:33.73ID:BL5OPsR/0
戦争中は日本の領土付近でハリケーンが発生しやすくなるとかあってもいいのよ?
2021/04/24(土) 11:34:45.25ID:08PpyJZHd
区域がボコボコ壊され怒りに震える>>206の姿が見える
2021/04/24(土) 11:39:21.96ID:RDN6j6Dn0
>>202
史実配置地中海をスペインでやってアフリカと交易するといいよ
2021/04/24(土) 11:40:13.55ID:5uhumqv90
>>206
ありがとうやってみる!
2021/04/24(土) 11:45:05.63ID:BL5OPsR/0
ハリケーンってそんなに区域壊されたっけか
基本洋上だしそもそもそんなに見ないしで印象無かったわ...
2021/04/24(土) 12:01:50.40ID:hvN3emTS0
あれ?いつのまに蛮族に都市潰されるようになった?
2021/04/24(土) 12:10:11.97ID:RDN6j6Dn0
元から首都以外は普通に壊されるぞ
2021/04/24(土) 12:23:10.84ID:y7La/T1v0
マヌケは見つかったようだな
2021/04/24(土) 12:57:27.63ID:+jIqa4Tq0
逆に言えば首都は瀕死でストップするので
敵AIが蛮族包囲で瀕死の時に戦争仕掛ければ即陥落に持ち込める
2021/04/24(土) 13:04:10.15ID:BL5OPsR/0
首都が蛮族に落とされかけてるって見た事無いなぁ
自分の首都以外では...
2021/04/24(土) 13:40:00.84ID:ogZIUmeBd
いちいち正確な書き方じゃなくても相手に伝わりゃいいんだけど
実際伝わってないんだよなcivスレ
2021/04/24(土) 13:41:10.55ID:mQbIKzUf0
どうせ落とせないから放っとくかって蛮族カドリレーム放置してたら
ウザすぎてイライラすることはあるな
216名無しさんの野望 (ワッチョイ 3eda-S8++)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:04:41.21ID:LykoTOEw0
>>214
読解力無くて誤読してるのオマエだぞ
2021/04/24(土) 14:36:54.11ID:cqfaVEXS0
積んでたNFPを最終VUを期に起動

保護区…?これはレイナ提督の森林管理とセットで使うんかな?
と思ったら、無改善タイルのまわりへのアピ+1効いてないぽい?
ゴールドは確認してなかったから収入増えたかかわらない…。
2021/04/24(土) 14:45:13.54ID:eX9NqV160
え?待って・・・大浴場って工業地帯に隣接ボーナス乗らないの?浴場タイルってもしかして固有UBな感じ?
2021/04/24(土) 14:47:32.68ID:eX9NqV160
>>217
説明が誤訳で「無改善タイル」=「特徴が有る地形」だってさ
2021/04/24(土) 15:01:38.69ID:bCujgZ6Va
大浴場は遺産であって、ダム区域でも用水路区域でもないし
浴場は大浴場とは別物で、ローマの固有区域(UD)で用水路の代替だ
2021/04/24(土) 15:04:41.14ID:jCiiIFhF0
それはそれとして工業区域は用水路で隣接ボーナス出るなら川隣接もボーナスになるのが筋では・・?
2021/04/24(土) 15:15:54.92ID:izmGQWki0
隣国ボーナスは弱区域の救済処置で理屈なんてないからな。
2021/04/24(土) 15:18:07.63ID:BL5OPsR/0
ただの川って言うほど隣接ボーナス要素あるか?
2021/04/24(土) 15:19:09.91ID:bCujgZ6Va
隣国ボーナス… ギルガメッシュか
2021/04/24(土) 15:26:08.23ID:eX9NqV160
>>223
古代中世近世の製鉄所や工房の多くが川沿いに在ったし
現代だって河川沿いの工業地帯多いじゃん
2021/04/24(土) 15:27:42.81ID:RDN6j6Dn0
そういやこれまで近郊区、運河、工兵および要塞を三大産廃と認識してきたけど、
最終アプデを終えて、これらになんか見直すところあった?
2021/04/24(土) 15:29:38.70ID:BL5OPsR/0
>>225
もちろん用水路を引いた上でな?
2021/04/24(土) 15:30:25.30ID:y7La/T1v0
>>226
工兵なんかとっくの昔に有能枠ですけど
2021/04/24(土) 15:33:03.55ID:bCujgZ6Va
工兵は鉄道やトンネルがあるから産廃ではないし
水系建築の加速も考えれば有用な方っしょ
2021/04/24(土) 15:37:02.70ID:RDN6j6Dn0
イギリス以外でもそんなに使う?
もう大勢決した後に、だらだらしてる時しか使ってないから印象さっぱりなんだ
2021/04/24(土) 15:39:11.10ID:eX9NqV160
>>227
製鉄は水運や精錬用途で直だし工房の水車も直だし工場の取水も直だろ
232名無しさんの野望 (ワッチョイW d278-dNqc)
垢版 |
2021/04/24(土) 15:41:32.95ID:W90iBq390
駄目だ2k lunchar がイカれてて起動しない
死ね
2021/04/24(土) 15:47:08.51ID:jS4kcd3d0
ジャイアンツ・コーズウェーを早々に発見したけど制覇狙いではないので放置していたら
近くに蛮族が湧いてうぜえ。こんなことなら近場に都市つくって交易路伸ばしてユニットを強化して近隣の都市国家を併呑したほうがよかったかも?
234名無しさんの野望 (ワッチョイW d278-dNqc)
垢版 |
2021/04/24(土) 15:48:43.82ID:W90iBq390
2k ランチャーが起動しなくてプレイ出来ないんだけど😡
どうなってんの😡
2021/04/24(土) 15:57:50.75ID:NaRGZmQQ0
>>233
別に都市国家併呑するかしないかはあなたの自由だけど自然遺産は自文明に取り込んでおいた方がよくない?
その近くに蛮族湧いてうぜえっていうのがなくなるだけでもメリットだと思うんだけど
2021/04/24(土) 15:59:51.98ID:IVkBuweOp
工兵は奪った兵営から出して沈みかけてる元AI都市をなんとかして救うのによく使うわ
あと航空戦力使うときは空港引けるのは実際便利
237名無しさんの野望 (ワッチョイW d278-dNqc)
垢版 |
2021/04/24(土) 16:01:04.72ID:W90iBq390
2k ランチャー起動しない人いる?
2021/04/24(土) 16:16:53.48ID:wRo6/6Kl0
取り敢えずタスクマネージャーに2kランチャーあれば全て終了してみれば?
家はsteam版だけど問題出た事ないがタスクに2kランチャー2個あったりする。
しかしSTEAMがランチャの役割になってるんだから独自ランチャーとかやめてほしいわ
2021/04/24(土) 16:17:39.34ID:dKiRjm1H0
誤訳は結局直す気はなかったんだな
240名無しさんの野望 (ワッチョイW d278-dNqc)
垢版 |
2021/04/24(土) 16:21:15.62ID:W90iBq390
>>238
タスクマネージャーにはなかった
civ6起動しようとすると更新中ですってでて更新終わらずにクラッシュするの
2021/04/24(土) 16:23:54.81ID:eX9NqV160
メンアットアームズが火車に一撃で吹き飛ばされたんだけど
火車強過ぎない?
242名無しさんの野望 (ワッチョイW d278-dNqc)
垢版 |
2021/04/24(土) 16:37:29.33ID:W90iBq390
2kランチャー起動しないんですけど誰か助けてください😭
2021/04/24(土) 16:53:31.05ID:bCujgZ6Va
>>242
起動オプションは試してるの?
過去スレとか質問スレに手順載ってるけど
https://i.imgur.com/S98M61E.jpg
2021/04/24(土) 16:59:14.57ID:wRo6/6Kl0
別ゲーで俺もなったことあるな知らん間に治ったが

ぐぐって解決出来た方法いくつか
方法1、一時的にlanを切ってwifiにつなぐ(別のネットワークアダプターを使う)

方法2、STEAMを終了してsteam client bootstrapper、steam client webhelperを終了してSTEAM起動

1の方法は復旧率高いみたい 
再起動でも変わらんの?
2021/04/24(土) 17:06:27.93ID:2QrGBzM70
火車は置換元が産業ユニットだからそりゃ中世ユニットで挑むには辛い相手だよ
でも60に45がワンパンされることは神補正でもないはずだから相手にバフ乗ってる
2021/04/24(土) 17:13:26.31ID:IVkBuweOp
盛ってるのはバフじゃ無くて話
2021/04/24(土) 17:17:04.95ID:M79jwGof0
質問スレでやれおじさん「コロナはただの風邪」
2021/04/24(土) 17:18:22.49ID:zxZKi6UB0
dlc安くうってることってないんかなー
2021/04/24(土) 17:55:52.95ID:LykoTOEw0
都市砲撃が一直線上に挟まった丘陵を越える事無いよね?
2021/04/24(土) 18:01:30.88ID:52gityxJ0
丘陵だったら越えるやろ、都市は丘陵と同じ砲撃射程
もちろん山岳だったら超えない
2021/04/24(土) 18:29:48.35ID:2QrGBzM70
都市自身の立地次第じゃないか?
丘陵にあるなら都市砲撃の射線通せるし平地なら無理だったはず
英wikiのsight見ると詳しく載ってるよ
2021/04/24(土) 19:24:38.80ID:z82OjkeI0
>>250の通り、都心にいるユニットと都市砲撃は都心地形にかかわらず遮蔽を無視すると理解している
扱いとしては射程3以上の場合とおんなじなんじゃないか
2021/04/24(土) 19:28:34.92ID:Ef18MuWEd
工兵ってクリアターンの短縮にはつながるかもしれんけど勝敗に影響あるかって言うとな
線路敷くのとかも単純に操作面倒だし基本出番無いわ
2021/04/24(土) 19:31:05.89ID:CR1GbaE00
5だったかもしれんが、都市砲撃は山岳も超えた記憶があるな
山岳で分断されたマップで都市砲撃を食らって姑息に経験値を稼いだ記憶があるw
255名無しさんの野望 (ワッチョイ ce80-1vdc)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:13:16.84ID:ce1HLu/a0
>>241
火車は守りは強いけど攻めだとくっそ弱い
AIの韓国が最終的にあまり伸びないのは火車のせいだと思ってる
2021/04/24(土) 20:24:23.84ID:V7d/Bvbf0
>>253
石油中心に移行して余った石炭で線路敷設しまくるの好きだけどな。
国内移動が速くなるし。
257名無しさんの野望 (ワッチョイW d278-dNqc)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:29:35.20ID:W90iBq390
2k ランチャーの治し方教えてくれた人たちありがとう
総当りで試してみます!
2021/04/24(土) 20:33:31.41ID:2QrGBzM70
鉄道は便利だし高速で移動できて楽しいけど敷設めんどくさいのはわかるわ
工兵に自動敷設命令がほしかった
2021/04/24(土) 20:52:33.22ID:RDN6j6Dn0
ここまで近郊区と運河と要塞については誰も触れてくれないってことは、
やはり良さを見出した人は皆無ということか……
2021/04/24(土) 20:59:11.68ID:PGsgYFfoa
要塞は移動できない防衛専門ユニットとかだったら良かったわ
わざわざ地形防御だけ上がってもな
2021/04/24(土) 21:01:30.10ID:mQbIKzUf0
文化的優位強すぎるな
スパイがずっと俺のターンなんだがw
2021/04/24(土) 21:05:52.98ID:j7XbZ6ia0
>>261
忠誠圧力も上がるし実質的なフランス強化よね
2021/04/24(土) 21:06:19.00ID:koT1hNAha
近郊部はまぁ「産廃とまで言うほどじゃない」くらいは言える
要塞は…
ゾンビモードで能力足された分だけ要塞系UIとの差が出て、より惨めになった

運河はもともとロマン枠
264名無しさんの野望 (ワッチョイ 3eda-S8++)
垢版 |
2021/04/24(土) 21:11:13.83ID:LykoTOEw0
錦江区は制限破りで詰まらない作業だから触れる気に成り難い区域でしょ
下水道と同じく制限掛けられて仕方無く建てる物
2021/04/24(土) 21:13:58.29ID:mQbIKzUf0
>>262
バビロンが何気にやばいと思うな
今までだったら数ターンに1回ブーストだったから微妙だったけど
毎ターン盗めるしキャンパス要らんレベル
2021/04/24(土) 21:14:00.62ID:PGsgYFfoa
アプデ評判良さそうなので久々にシド星行こうかな
新ユニットの使い心地どう?
2021/04/24(土) 21:16:37.90ID:2QrGBzM70
文化的優位からわざわざスパイで技術盗むことってあるか?
2021/04/24(土) 21:18:56.65ID:mQbIKzUf0
毎ターン盗めるから盗めるものはなんでも盗む体制になるぞ
2021/04/24(土) 21:34:30.17ID:zxZKi6UB0
近郊区って作らないものなのか知らんかった
2021/04/24(土) 21:40:31.29ID:j7XbZ6ia0
よく見たらシャトーの川沿い制限無くなってるな
2021/04/24(土) 21:46:17.45ID:WHiE3PGK0
>>269
AIがスパイでパルチザン大好きだから作って放っておくとバンバン湧いてウザい
そして住宅は近校区で無理に伸ばすほど重要じゃない
2021/04/24(土) 21:53:30.49ID:M79jwGof0
序盤の人口は一番大事だけどスパム出し終わった終盤の人口とかどうでもええねん
2021/04/24(土) 22:17:13.92ID:koT1hNAha
https://i.imgur.com/ehAhLEe.jpg
2021/04/24(土) 22:18:43.77ID:LykoTOEw0
お前は完全に包囲されている手を挙げて大人しく出て来い
2021/04/24(土) 22:20:07.53ID:bZIMk05e0
>>259
個人的に運河はロマンあるから好きなんだけど、もうちょい建設条件緩くして欲しい
2021/04/24(土) 22:24:58.13ID:z82OjkeI0
どうでもいいというと語弊があるけど、必要余剰食料・住宅の増加で人口伸ばすことのコスパが悪くなってる上に元を取るためのターンもあんまりないから近郊区建ててまで人口伸ばさない そもそもダラダラプレイじゃなければ近郊区なしで住宅足りる都市がほとんどでもあるし
2021/04/24(土) 22:26:09.27ID:WHiE3PGK0
正直ニューディールで事足りるというか…まあ場合によってはあっという間に陳腐化するんだが
2021/04/24(土) 22:27:16.46ID:izmGQWki0
専門家がゴミじゃなければ伸ばす意味はあったかもな
279名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-Nexr)
垢版 |
2021/04/24(土) 22:51:02.65ID:JQszHmbN0
Civ5だと専門家から偉人ポイントが出る&社会政策で食料消費半減・科学力+2とかに出来たから価値があったが
Civ6だと初期産出+2で偉人ポイント無し、Tier3建造物でようやく産出+1とかいうふざけた性能なので全く使ったことが無い
専門家スロットは何の為に存在しているのか
2021/04/24(土) 22:51:35.66ID:Rvqh59nc0
ニートの方が出力あった過去から反省したのだろう
2021/04/24(土) 23:00:04.91ID:2QrGBzM70
>>273
周囲が丘陵で盛り上がっててちょっとわかりにくいけどこれ京都は平地かな
だとしたら都市砲撃も高さ+1乗るのか記憶違いだった
2021/04/24(土) 23:00:56.30ID:z82OjkeI0
何のためも何も区域でタイル潰れる分の補填でしょ
都市を数出すために都市間詰めるとタイル足りなくなるから専門家は普通に使うよ
科学文化は価値が高いから状況によってはタイル足りてても配置するべきこともあるし、過去作に比べて弱いけど使い道がないわけではない
2021/04/24(土) 23:05:03.06ID:1seEJr9Q0
近郊区にボーナスある都市国家なり文明なりあってもよかったのにな
ビバリーヒルズとか多摩ニュータウンとか知ってる所みても色々あるわけで世界に目を向ければユニークな能力が考えられそう
2021/04/24(土) 23:06:20.44ID:BL5OPsR/0
コンゴを今後ともよろしくお願いします
2021/04/24(土) 23:07:18.05ID:WHiE3PGK0
パルチザンの沸かない近校区だったら建てるかもしれないが…
ていうか正規軍より装備の整ってるパルチザンってなんだよ(困惑)
2021/04/24(土) 23:08:18.44
ちょっと自身を持ち上げる為に産廃だの何の為に存在だのと強い言葉使っちゃうだけで
みんな言葉通りの意味で言ってるわけじゃないよ
そりゃ疑問系で言われたらマジレス返したくはなるだろうけど
2021/04/24(土) 23:11:34.19ID:CvV4Rpe20
近郊部ゴールドボーナスがある都市国家:千葉ニュータウンを自作したことはある
2021/04/24(土) 23:42:37.23ID:V7d/Bvbf0
>>287
一体それ、どんな蛮族が建てたんだよw
2021/04/25(日) 00:03:00.90ID:3ZjI0vA00
バグ鬱陶しい
2021/04/25(日) 00:22:07.40ID:m1jsg4KC0
隣接ボーナスが区域の専門家にも乗っ取ら面白い気もするけど
そのまま載せたら明らかに強すぎるからなぁ
2021/04/25(日) 00:34:02.07ID:SIvtMoBW0
マヤは労働者出るようになってコンパクトに遊ぶ快適性がさらに上がったな
リセマラ欲を抑えきれない以外はいい文明だ
2021/04/25(日) 01:06:31.42ID:jiWuEMog0
やっぱパルチ湧くリスクを負っても欲しい性能では無いよなあ
どこまで改造したら使いたいと思うかね
忠誠と隣接ボーナス増える量産型政府複合施設化、HP持たせて兵営もどき化とか
2021/04/25(日) 01:15:55.28ID:+pGzqBl80
まずパルチザンを沸かないようにします(重要)
あとは快適度アップと偉人ポイント+1程度でもあれば視野に入る(作るとは言ってない)
2021/04/25(日) 01:25:44.41ID:T0yUdg3V0
快適度アップはついてていいよな
人口だけポンと増えても快適度困るんよ
2021/04/25(日) 01:26:34.07ID:48kN2Yhsp
修正後スペイン強すぎて草なんよ
初期立地が大陸の境だと楽しくなっちゃう奴だ
2021/04/25(日) 01:27:22.73ID:m1jsg4KC0
人を集める事で人口増加速度upの効果が付くとか、住宅が増える事による分とは別に
2021/04/25(日) 01:33:39.11ID:48kN2Yhsp
近郊部は食糧吐くのに電力と建造物を整える必要がある時点でダメだろ
農場でいいじゃん
2021/04/25(日) 01:49:12.54ID:rdzNndIJ0
見た目も中身も本当にただの住宅街なのがな
確かに下のタイル潰してまで建てるかというと
2021/04/25(日) 01:55:50.84ID:0JM/Mlo70
仮にパルチ湧かない様にすると
今度は何処からパルチ湧くんだって話になるし
パルチ湧いてでも作りたいっていう利点が無いとダメだよな
…世界遺産クラス?
2021/04/25(日) 02:00:57.96ID:TV//Xe590
近郊部は各専門区域に対して+2の隣接ボーナスがあればのう
2021/04/25(日) 04:16:53.68ID:TV//Xe590
エ・テメン・アン・キは速度標準でも早いと30ターン未満でAIに建てられてしまうのねー
残ってる時は残ってるけど
2021/04/25(日) 05:15:39.85ID:PCEXDTY8M
バビロンで従弟制度からの工業化を目指しつつメンアットアームズでラッシュとか出来ないだろうか
青銅器が重そうだが
303名無しさんの野望 (ワッチョイ bd92-Nexr)
垢版 |
2021/04/25(日) 05:36:05.03ID:ZJISJvMg0
近郊区は終盤に区域を増やしたい時に建てるけど建てるころにはほぼ大勢が決まってるのがねー
運河はほぼ趣味要素だけど意外と好き
要塞が産廃なのは同意する
304名無しさんの野望 (ワッチョイ bd92-Nexr)
垢版 |
2021/04/25(日) 05:41:12.22ID:ZJISJvMg0
なんかまた遺産の優先順位変わった気がする
かなり終盤までマチュピチュが残ってることのを見るようになったわ
2021/04/25(日) 06:10:30.19ID:AKFmiv/30
要塞はマルチなら使える。

という可能性……。
2021/04/25(日) 06:53:39.15ID:wyKPczQC0
鉄道とミサイル格納庫は作った事するないな...
滑走路には結構お世話になってる
2021/04/25(日) 07:03:57.33ID:qn3xb1WM0
ゾンビモードで初めて鉄道敷いた
2021/04/25(日) 07:56:19.16ID:O2LSM3NO0
前にも話題になったけど近郊部にパルチザン沸くっていう人と全く沸かないって人いるよね
パッチでAIのスパイ優先度が変わって、パッチ前後で意見が分かれてるのかもしれないけど
俺は沸かない派だからスパイ置いて待ち伏せしてるのに、いつもがっかりする
2021/04/25(日) 07:58:27.31ID:qh2TMbmR0
同盟先にスパイ送れなくなったからその辺も影響してそう
2021/04/25(日) 07:58:34.03ID:rGFWcpAw0
>>299
農場,総合娯楽施設
2021/04/25(日) 08:02:52.53ID:rGFWcpAw0
区域って謎だよな
建造物建ってれば
労働力0で稼働するし
2021/04/25(日) 09:01:12.08ID:OhMt0VKX0
同じ陸塊の途中で大陸は別になってるパターンが来るとスペインすごいな
ほぼ全ての都市の交易路と伝道所がボーナスマシマシ
2021/04/25(日) 09:17:52.23ID:mCoWQd260
地球史実マップ用、除外都市国家メモ
ナスカ(インカと近すぎる。インカ無しなら入れるべき)
シンゲッティ(マリと近すぎる)
ヨハネスブルク(ズールーと近すぎる)
ヴィルニュス、ボローニャ、ブリュッセル、ヴェネツィア、
バレッタ、フェズ(ヨーロッパの他都市国家と近すぎる)
エルサレム(スエズ運河作成に邪魔)
メキシコシティ(アステカに近すぎる)
プレスラフ(オスマンに近すぎる)
2021/04/25(日) 09:49:19.65ID:ICrgCZfv0
久々にアリエノールで非戦()勝利するか
アリエノール科学で行ったことなかったけど案外早かったりしないかな
2021/04/25(日) 10:00:20.88ID:fBqNm13h0
区域の市民配置って無印から超弱かったのに全然手入らなかったな
2021/04/25(日) 10:14:34.43ID:mCoWQd260
>>313 に追加で
ミトラ、ラヴェンタ(どちらもアステカに近すぎる)
ハットゥシャ(オスマンに近すぎる)

オスマンを入れるのは
そこに都市を築いてもらわないと黒海と地中海が繋がらないからなのだけど
黒海のタイルが7タイルな関係で、海ではなく湖扱いらしい

スエズ運河は幅1マスの所に綿が配置されている
都市を綿の上に直で建てれば済む話ではあるのだけど
AIはそんなことしてくれないだろうから、都市+運河かパナマ運河が必要になりそう
2021/04/25(日) 10:17:50.34ID:S5o7N7yl0
砂漠氾濫原って前から食料2だっけ?食料3だったような
2021/04/25(日) 10:21:54.42ID:mCoWQd260
>>317
氾濫原が食糧3なのはCiv4
あれでしょ。洪水発生で産出量アップしたのを、デフォ値だと勘違いしたのでは?
2021/04/25(日) 10:52:36.11ID:jiWuEMog0
タマル+戦の神が100%になるのか75%になるのか確かめた人いる?
2021/04/25(日) 10:56:19.58ID:jiWuEMog0
あれ、蛮族に取られた開拓者が船出したんだけど、前からそんな事したっけ?
2021/04/25(日) 11:02:16.76ID:48kN2Yhsp
>>314
文化ゴリ押ししながらキルワ立てておくと、自前でキャンパス建てたこと無くても科学1000叩くことあるし、宇宙偉人や区域買うリソースは余裕で余るので楽勝だったりする
2021/04/25(日) 12:11:51.97ID:bq+trkzk0
見つけてないAIにクペいるんじゃね?
2021/04/25(日) 12:20:15.94ID:8X5M8tW80
そういう意味じゃないでしょ
2021/04/25(日) 12:31:15.53ID:IBkSBWRh0
>>317
俺も3だった気がしたので調べたら無印は3なんじゃね
wikiの無印データで+3になってる
2021/04/25(日) 12:33:22.21ID:TwP1wFEL0
>>320
船出の解禁条件は分からないけど
蛮族の開拓・労働者は近づくと海に入る
2021/04/25(日) 12:43:24.39ID:S5o7N7yl0
誰もストーンヘンジ建てて無いのに建設候補に挙がって来ない
何だこれ
2021/04/25(日) 12:46:52.07ID:jiWuEMog0
>>319への自己レス
2回フリーズしたり1回落ちたり何かやたらひどい目にあったけど、やっとこ確かめられた
進信仰力獲得の判定が2回発生して実質100%って感じだった
ひとまとめになってない辺り、何かグリッチある予感がする

>>322
パクられた我がグルジアの開拓者追いかけてったら海に逃げたんだよ
やっぱ前は上陸乗船なんてしなかったよな?
これ民間人が逃げるだけでも面倒だが、軍事ユニットも渡って来ることあったりするんかな……
2021/04/25(日) 12:57:37.50ID:ouVCL3gIa
無印の頃もゴルゴーラフライダーとか2回獲得する挙動だったよ
2021/04/25(日) 13:29:52.21ID:tm9xXoeq0
クメール最強とはいかないまでも日本ブラジルに並んだなこれ
内政好きにはたまらなすぎる
2021/04/25(日) 14:03:00.56ID:ucVoYQsJ0
蛮族の民間人が海に逃げるのは前からあったような
2021/04/25(日) 14:38:22.35ID:aED/G1730
クメールとは逆にペルシャはUB弱体化UU強化で戦争寄りになった感
2021/04/25(日) 14:51:43.15ID:BaflwYc40
麻雀のコンビ打ちみたいにマルチプレイで互いに略奪と修復しあったらゲームバランス崩壊するよな
2021/04/25(日) 14:51:59.44ID:mgDMoq2cK
半年くらいゲーム速度マラソンでじっくり遊んでたけど、オンラインにしたらやけに快適サクサクかつAIも科学勝利月面探索までは打ち上げられて緊迫してしまた

マラソンやオンラインは邪道? マップはマラソンは広大でオンラインは決闘でした
2021/04/25(日) 14:58:37.85ID:NAC3fLDB0
>>327
蛮族の開拓者(パクられた)を戦士で追ってたら海に逃げられたことあるよ、覚えてる限りでは2回
こちらはまだ技術が追いついてなくて海まで追えず、悔しい思いをした記憶がある
2021/04/25(日) 15:06:04.26ID:TV//Xe590
今さっきAIコンゴが聖なる道パンテオンとってワロタ・・
2021/04/25(日) 15:06:27.55ID:SzS+IN920
生産やツリーのコストが半分になるということは
改善や隣接ボーナスでAIと差を付けた時の効果が倍になるというガバ理論
2021/04/25(日) 15:41:43.25ID:iOkR+mJm0
ケマムルってなかなかアピール高いところ見つからないけど
運良く山岳や森に近い草原に建てられた場合は序盤から食料2生産1文化3を出力する凄いタイルになるんだなあ
2021/04/25(日) 15:51:39.83ID:4OIRr6gM0
クメールは伝道師が遺物残すの無くならなければ滅茶滅茶強かったのにな
流石に聖骨箱無双になるから修正されたか
2021/04/25(日) 16:00:25.89ID:j1zPjzrY0
ロマイラ山の周りにケマムル敷き詰めたらマオリもビックリのカラフルタイルになった
2021/04/25(日) 16:52:52.15ID:mCoWQd260
史実地球の日本
最初海渡れずに日本を表現した1都市しか無理な小島に閉じ込められてるけど
腐らず頑張れば意外となんとかなるぽい
ただし、近所の文明をとことん減らした場合にだけども
少なくともお隣2国と、モンゴル、スーリヤあたりはいたら厳しそうだ
https://gyazo.com/5022df828e33273eed14284dd5380ab7
2021/04/25(日) 16:55:09.25ID:S5o7N7yl0
結局トウモロコシさんは最後まで水車小屋で+1され無かったな
2021/04/25(日) 16:57:51.10ID:+pGzqBl80
氾濫があるせいか小麦やらトウモロコシの産出がイマイチなんだよな・・・
2021/04/25(日) 17:00:09.55ID:oEg7q5aZ0
刈って刈って刈りまくれ
2021/04/25(日) 17:08:58.45ID:mCoWQd260
画像が参考になりそうになかったので、reveal all してきた
https://gyazo.com/6ee8d5390c5a1b7468890749ad90bd8b

アメリカ、カナダ、アステカ、インカ
ズールー、コンゴ、マリ、エジプト
オスマン、スウェーデン、ロシア、自文明日本

今回のプレイの反省点
>>313>>316の都市国家を全部除外してしまった結果
蛮族が都市国家に成長できなくなってしまった

なので除外無しで、選んだ文明と近すぎる都市国家が出ないようにした方が良い
あるいは、都市国家数をゼロに設定して、蛮族の成長でのみ出現するようにするか
あるいは、ゼロにはせずとも少数にしておくとか

史実位置にしてしまうと、ヨーロッパに大量の都市国家が出現してしまうので
ヨーロッパ文明をゲームに参戦させるならば
都市国家数を極端に減らして、蛮族からの成長に任せた方が良いと思う
2021/04/25(日) 17:16:35.81ID:mCoWQd260
度々の長文申し訳ないとは思ってるものの
他山の石というか反面教師というか
俺の失敗を参考に、史実地球マップを楽しく遊んでくれたら嬉しい
2021/04/25(日) 17:20:39.20ID:TV//Xe590
ゾンビモードつらくて外してしまった。後半面白くなってきたりする・・?
2021/04/25(日) 17:23:21.35ID:jiWuEMog0
>>325>>334
はえー元からなのか
結構遊んでるはずなのに始めて見たわ

>>346
ツラいのが楽しい人向け
合わない人には合わないよ
ポルトガルで遊んで元を取れ
2021/04/25(日) 17:27:40.60ID:mCoWQd260
>>346
俺もしばらく試したけれど
あれはどうにもひたすら辛いだけで、面白くならないぽい
ゾンビを倒してもゾンビが湧くのはさすがに無くさないとダメだろうと感じる

都市国家としてエレバンがいれば、使徒の昇進を自由に選べるから
蛮族仲間にするやつを取ってゾンビを味方にすることによって
ゾンビの増殖を根絶できるのだろうけども
エレバンいなかったら、蛮族魅了昇進もちの使徒が得られるまで
ひたすらセーブ&ロードすることになりそう
2021/04/25(日) 17:29:45.13ID:C2EfSNika
いや都市砲撃とか罠・バリケードのダメージで倒すんだよ
2021/04/25(日) 17:35:51.89ID:+pGzqBl80
ゾンビVS吸血鬼VSヘラクレス
B級ホラー映画が漂うな
2021/04/25(日) 17:37:57.56ID:0XC9Box+0
次回作は巨大殺人ロボットまで出てくるタイプだな
2021/04/25(日) 17:57:25.06ID:S5o7N7yl0
火星入植競争からのアルファケンタウリ到着勝利
2021/04/25(日) 18:02:11.32ID:NAC3fLDB0
終末の預言者とクトゥルフとUボートとサムライも混ぜてカオスな感じにしたら楽しそう
2021/04/25(日) 18:05:02.37ID:iOkR+mJm0
ゾンビってだんだん強くなるらしいけど
ロボット倒すくらい強くなるの?
2021/04/25(日) 18:06:51.73ID:mCoWQd260
連投ごめんよ
今試してたら、どうにも「蛮族の部族」モードでは
都市国家数の設定を0にしてしまうと、蛮族が都市国家に成長しなくなってしまうらしい
なので都市国家数を最低1にしておけば、蛮族が都市国家に成長するようだ
2021/04/25(日) 18:09:16.60ID:mCoWQd260
>>354
基本戦闘力20+変異50で70以上にはなる
変異50以上のゾンビを倒すと、実績がもらえる
2021/04/25(日) 18:12:07.32ID:iOkR+mJm0
>>356
ありがとう
歩兵くらいの強さになるのは厄介ですねえ
2021/04/25(日) 18:27:16.12ID:tm9xXoeq0
ツンドラクメールオーロラとれれば食料も出てヤバいな
カナダの立場がねぇ
2021/04/25(日) 18:38:56.67ID:48kN2Yhsp
スペインも別大陸前提だけど聖地の周りに伝道所スパムすれば一大拠点なんだよなあ
2021/04/25(日) 19:56:14.11ID:jiWuEMog0
>>358
カナダさんには神にすら宣戦布告されない強みがあるから
え、都市国家取れないとかマルチ? 知らない子ですね……
2021/04/25(日) 20:13:55.95ID:4OIRr6gM0
ゾンビは倒すことにメリットないのが駄目だわ
せめて経験値普通にくれ、と
2021/04/25(日) 20:25:49.49ID:NAC3fLDB0
ゾンビは…四葉のクローバー難易度神スピードオンライン蛮族の集落オフでスコア勝利目指すモードだから…
2021/04/25(日) 20:30:05.35ID:C2EfSNika
万里の長城の偉大さを噛み締めるモード
364名無しさんの野望 (ワッチョイW 264e-rqav)
垢版 |
2021/04/25(日) 20:31:02.79ID:JpvIGSo10
カナダとかいう勝率最強文明
2021/04/25(日) 20:32:33.98ID:ZJISJvMg0
シャトーが川沿い以外でも建てれるようになったのいい改良だ
2021/04/25(日) 21:23:45.28ID:tm9xXoeq0
本当カニととうもろこし邪魔だわ
なんで文化圏はこんなクソゴミ優先的にとりに行くんだよ
2021/04/25(日) 21:29:45.96ID:Sj2FDwxQ0
とうもろこしは金がもらえていいけどなあ
2021/04/25(日) 21:37:18.73ID:NAC3fLDB0
カニもお金もらえて良いやん
出力の低い海洋タイルだからボーナスはありがたいが
2021/04/25(日) 21:42:58.90ID:TV//Xe590
クペなのかも
2021/04/25(日) 21:50:54.41ID:jiWuEMog0
高級資源や戦略資源と違って潰せるしな
それが邪魔になるって、都市出しの場所を欲張り過ぎてるんじゃない?
2021/04/25(日) 21:57:56.42ID:48kN2Yhsp
クペなら文化爆弾になるからカニでも嬉しいじゃん
2021/04/25(日) 22:00:52.37ID:bwHTYz0E0
中盤以降なら剥がす金で1タイル以上買えるしなんも思わんけど首都の最初の文化拡張でもろこしに伸びるとうざいのはわかる
2021/04/25(日) 22:12:07.38ID:i3ur48o10
以前は、ゲームを終了させても内部的にプログラムが動いていて、タスクマネージャで強制終了させないと、再度起動できなかったけど、新ランチャー来てからこの不具合無くなって快適
2021/04/25(日) 22:51:15.98ID:S5o7N7yl0
交易商を何処にも送れ無く成るバグが起きたわ
最終パッチバグ多いな
2021/04/25(日) 22:51:42.97ID:oEg7q5aZ0
なぜか探索の自動化もできなくなるときあるしな
2021/04/25(日) 22:54:36.06ID:jiWuEMog0
世界会議で増えたて交易路が減ったとかじゃなく?
敵が近くにいて探索できないやつでもなく?
2021/04/25(日) 23:07:28.23ID:S5o7N7yl0
対外貿易+1灯台+1ロードス島の巨人像+1
>>376っぽい^^;
2021/04/25(日) 23:18:04.65
質問スレのテンプレになってるレベル
2021/04/25(日) 23:41:46.18ID:48kN2Yhsp
グランドマスターで中世〜ルネあたりのUUラッシュするとき、ビクターの初期昇進使ってたけどマグナスの資源節約で一気に数揃えた方が強そうだな
2021/04/26(月) 00:11:29.68ID:MTUgK/Ow0
>>354
ゾンビの強さ150くらいまではなった
ロボや潜水艦など4発くらいで倒せる
500ターンまで頑張ろうとしたけど、450ターンくらいで外交負けしてくじけた
2021/04/26(月) 00:14:21.06ID:MTUgK/Ow0
都市国家を支配下においたけど、視界が変わらない都市があった
なんか条件あるのかな
2021/04/26(月) 00:19:03.94ID:pd87b6eS0
>>381
代表団3つ送って支配したつもりが、別文明も同数入れててできてないパターンだったりしない?
2021/04/26(月) 00:19:47.93ID:w2CBskPVa
>>379
古典ならともかく中世以降なら備蓄する猶予は十分あるからなんとも
R後マグナスを内政に使うならありかも?
2021/04/26(月) 00:37:10.92ID:haRllX/V0
都市国家の宗主国になっても見えるのはユニットの視界だけだったはず
都市の視界は見えないからユニットが出てないと結果的に何の視界も得られない
民間人ユニットの視界がどうかは知らない
2021/04/26(月) 00:38:02.62ID:INpzezcRa
>>376
横からだけど為になった
2021/04/26(月) 00:38:41.26ID:MTUgK/Ow0
>>382
情報ありがとう!
1から8くらいまで増やしたから多分違いそう
2021/04/26(月) 00:51:01.02ID:n2LuQ6Po0
スペインは前からだけど伝道所の解禁がおそすぎてつかれちゃうんよな
2021/04/26(月) 00:52:09.10ID:pd87b6eS0
1から8まで一気に増やしたの察するに、余らせといたのを出合い頭に突っ込んだ感じじゃない?
CPUも競合相手のいない都市国家には代表団入れずに貯めてるから、その量でも即盛り返されることはあるよ

それ以外だと思いつくのは開始オプションのチームの視点共有オフ設定ぐらいかなあ
都市国家には関係無い気もするし、宗主国になってて視界取れてないなら未知の不具合っぽ
2021/04/26(月) 01:39:17.40ID:yFKrF3aVp
>>383
コンキスタドールラッシュやろーとおもったら壁引っ剥がすのにやっぱ射石砲も欲しくなって硝石切らせがちなんだよね
AIは太古壁で放置しがちだから破城槌作っとくでもいいけど
2021/04/26(月) 01:49:40.66ID:pd87b6eS0
こんなに長くゾンビモードやったことない上に、故意に近付けた事なかったから気が付かなったんだけど
もしかしてゾンビって開拓者や労働者襲えない?
2021/04/26(月) 01:57:53.31ID:ZikuaJ+t0
>>389
コンキスタを量産するなら
攻城塔に乗せれば良いんで無いの?
2021/04/26(月) 02:14:01.91ID:mFThsirq0
>>390
一番近くの戦闘ユニットか都市を脳死で殴る設定になってるはずだから、通り道にいなければ取られないのかな
2021/04/26(月) 02:21:32.66ID:ivunQqRO0
襲えないわけじゃないけど、取りに行くってことは考えない
戦闘ユニットとか都心と同じタイルにいてついでに襲われることはあるけど
死なずに蛮族と化す民間人
2021/04/26(月) 02:25:56.43ID:pd87b6eS0
つまり民間人で囲うと……?
395名無しさんの野望 (ワッチョイW cf58-MPWo)
垢版 |
2021/04/26(月) 03:35:19.49ID:f/cmIUDy0
初めてどんなもんかゾンビ、英雄、秘密結社、原始、黙示録てんこもりで
ランダム君主エチオピアが当たってやってるけどまあ、悪くは無いな
ゾンビがコロナっぽい理不尽な災いで各国対応に差が出てる
英雄もバランス壊れるかと思ったけどいい感じ
蛮族初期ラッシュ蹴散らしたり
無人島に乗り込んで蛮族やゾンビ討伐したあと開拓者送り込んだり楽しい正に英雄
終末の預言者で原始の森焼いたらモリモリ出力上がるし
秘密結社も面白い
最近飽きてやって無かったけどもう少し楽しめそう
2021/04/26(月) 04:02:42.59ID:w2CBskPVa
そしてスルーされる波瀾
2021/04/26(月) 04:11:03.25ID:T34WkVFT0
宗主国になっても視界貰えないのは俺も最近起こるようになったな
初めての宗主国にあたる場合は起きない
2021/04/26(月) 04:14:42.45ID:pd87b6eS0
やってる人からすりゃ今更かもしれないけど一応
ゾンビを操るプロジェクトって都心から3タイルにしか効かないらしい
5タイル目ぐらいまで拡大してる状態でやったら、内側のだけコントロール奪取できた
2021/04/26(月) 04:20:04.95ID:pd87b6eS0
マルチでプロジェクト空振らせる小技にはなるかな
2021/04/26(月) 07:11:40.59ID:pd87b6eS0
あーあ朝になっちった
実績終わったんで記念に

・ゾンビは開拓労働で壁を作ると動かなくなる
・スパイで6、7匹湧く
 足並み揃えて数都市同時にやれば、一発で文明破壊クラス
・マルチで示し合わせると、上に懐柔プロジェクトのタイミング合わせて一気に20体以上徴兵できる
・海や都市、兵営の上で解放すると近くの土地に湧くため沈めておいたり、自都市を破壊させたりはできない
・強化バリを横に2枚とその前に近代罠を置いた形で踏ませると、一二歩合わせて95ダメクソ強い
2021/04/26(月) 09:33:55.97ID:/cjBE3k/0
またスパイで傑作盗めなくなってない?
402名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e07-Dd+I)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:52:49.29ID:CckthsBS0
巨大地球やってみたけど全然巨大じゃなくてがっかり
メモリ64GB以上とかの条件付きでもいいからModの巨大マップでも落ちない様に修正できないんだろうかね
要望多そうなのに
2021/04/26(月) 09:54:24.90ID:EoWHw9fk0
文明数多い試合でも他文明になかなか遭遇しないくらいの広さでやってみたいなー
2021/04/26(月) 10:06:46.87ID:hyJ7UwVh0
元蛮族の都市国家だと視界共有されない時がある気がする
2021/04/26(月) 10:09:11.25ID:+jG/eOx50
食料2生産2ゴールド3の有能タイルがすぐ側にあるのに
なんで食料1生産1ゴールド2のもろこしとりに行くんだよ無能文化拡張が
もろこしウザいんだよ
2021/04/26(月) 10:13:18.83ID:yFKrF3aVp
指定したタイルに伸びるくらいの機能は欲しかった
2021/04/26(月) 10:34:47.98ID:8w2iRKqe0
次ここのタイルとりまーす
からの、やっぱりこっちにするね
がたまにあって困る
2021/04/26(月) 10:49:16.48ID:X32Vj6Nw0
僕「後4ターンで鉄タイルか、じゃあ待つか」

6ターン後ぐらい

僕「あれ?」
2021/04/26(月) 11:18:30.94ID:Qg/+sbtc0
>>407
これほんま
2021/04/26(月) 12:05:07.96ID:++oHinCga
俺たちは気分で領土を拡張している
2021/04/26(月) 12:09:38.00ID:ZikuaJ+t0
>>407-409
どう言うカラクリなんだろうな?これ
ころころ変わるってのは資源優先とかハンマー等の数優先じゃ無いって事だよね?
まさかの乱数?
2021/04/26(月) 12:30:07.98ID:g7YOah2xp
>>411
他の建造物の影響で出力やアピールが変わったとか
総合的な優先順位が同じマスが複数ある場合にランダムになってしまうとかかなぁ
2021/04/26(月) 13:18:31.02ID:1Q5xzNkT0
カツカツの最序盤ならともかく戦略資源でもない1タイルなんてどうでもよくね
2021/04/26(月) 13:20:01.45ID:mFThsirq0
カツカツの最序盤の話だろ
2021/04/26(月) 13:22:44.63ID:+jG/eOx50
香辛料があるマスってほぼ有能なのに
香辛料あんまとりにいかないんだよな
もろこしは大好きなくせに
2021/04/26(月) 13:38:10.73ID:rwb994JN0
地球史実マップの日本はこれ、火山の噴火が激しすぎて
マグナス選んでる余裕ないな。災害防御おばさん選ぶしかない
2021/04/26(月) 13:39:00.86ID:ctFb7UP2a
カツカツと言えばトリュフの事を長い事豚肉資源だと思っていた時期が僕にもありました
2021/04/26(月) 13:39:15.57ID:qfYc/u/p0
あと3ターン・・高給資源で待機!・・2・・1→正反対の丘陵森林へ拡張
そんなんなら最初からタイル買うはボケが
2021/04/26(月) 14:10:37.92ID:FPLy8NWmK
>>418
この現象って,タイルの獲得を確認した時に限っておきる気がする

隣接都市とのタイルの交換は関係あるかな
2021/04/26(月) 14:21:06.57ID:/IXl7IFbd
だってとうもころし食べたいんだもん
2021/04/26(月) 14:33:52.51ID:ve+rcJtj0
ならしょうがない
2021/04/26(月) 14:38:57.38ID:qfYc/u/p0
ハラペーニョとトルティーヤでも食ってろメキシコップ
2021/04/26(月) 14:49:56.23ID:5F1zwREbM
剣士飛ばしてすぐアームズメン行けるから
剣士の意味あるのか状態
2021/04/26(月) 15:05:21.94ID:s27o3cim0
近接は正直詰め込みすぎだな
マスケの前後に一気に2つも足したから
2021/04/26(月) 15:09:54.94ID:+jG/eOx50
カニもとりにいきやすいからゴールド優先気味なのかと思えばもっと優秀な
ダイヤモンドやトリュフはそんなに優先しないしとにかくもろこしに行くんだよな
ポップコーンでも喰ってろデブ
2021/04/26(月) 15:10:41.68ID:7rj1Eqpv0
戦略資源と引き換えに文化アイテムめっちゃくれるから何もしなくても毎回文化勝利してしまう…
2021/04/26(月) 15:20:37.55ID:ctFb7UP2a
なるべく戦争はしないスタイルだからアプグレ刻まれると防衛的におつらい
そんなの戦争をさせたいのか!
2021/04/26(月) 15:37:26.64ID:+jG/eOx50
俺も非戦プレイがほとんどだから蛮族が結構な速さでメンアットアームズ
出してきてひたすらウザくなった。消して欲しいわ
2021/04/26(月) 15:44:23.37ID:nYBc1tNt0
アームズめっちゃ出てくるよな
2021/04/26(月) 16:03:40.37ID:7rj1Eqpv0
力が…欲しいか…?
2021/04/26(月) 16:05:29.18ID:1Q5xzNkT0
>>414
そんな重要視してるならタイル買えばいいしな
変な所取られて悔しいなんてのは4マス以降じゃないの
2021/04/26(月) 16:18:23.18ID:yFKrF3aVp
みんな仕方なく買った上で文句を言ってるのを読み取れないのは日本の国語教育の敗北と言えるか
2021/04/26(月) 16:20:21.13ID:1Q5xzNkT0
しかたなくっていうか次取るマスなんて信用できないから
慣れたら買うのが一番と気付くだろ
2021/04/26(月) 16:20:44.48ID:haRllX/V0
何もないタイルより資源あり優先するなら戦略と高級の優先度をボーナスより上げろよと思うわ
2021/04/26(月) 16:23:31.09ID:haRllX/V0
次このタイル拡張しますよ〜とまで表示してて実際には違うタイル拡張したりするんだからそりゃ文句も言われるだろ
信用できないから買うのが一番なんてみんなわかったうえで話してるんだぞ
436名無しさんの野望 (ワッチョイ e758-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 16:25:21.67ID:7rj1Eqpv0
金には限度があるなら数ターン待って自然に取れるならそれが一番いいだろ
敵との国境沿いなら買うが
2021/04/26(月) 16:35:18.99ID:1Q5xzNkT0
始めたばっかの頃は腹もたったけど
長いことやってるとそれが当たり前過ぎてなんも思わんけどな
むしろまだ信用してるのか
2021/04/26(月) 16:37:47.19ID:7rj1Eqpv0
そもそも土地買う時は20%オフ使って一気に買うからそういう買い方はあんまりせん
2021/04/26(月) 16:45:39.74ID:iluW4vykd
ロックバンドが稼いだ金が国庫に収納されるのって税金って解釈していいのかな
2021/04/26(月) 16:49:06.68ID:8w2iRKqe0
よくある雑談で和やかにやってるだけだから、そんな真面目に話すことでもないよ
ストラテジーゲームだから効率追及で色々言いたくなる気持ちも分かるけど
2021/04/26(月) 16:50:05.87ID:1Q5xzNkT0
>>438
普通そうじゃない
20%付いてるタイミングで必要なタイル予め買うから
悔しい思いっていうのがいまいちピンとこないわけで
2021/04/26(月) 16:59:37.23ID:nYBc1tNt0
急に落ちたりするのってみんなはないの?
2021/04/26(月) 17:01:39.12ID:LykQniHzr
ただの雑談にマジレスする阿呆のおかげで荒れ始めるいつものCivスレ
2021/04/26(月) 17:05:28.72ID:haRllX/V0
落ちたのはここ1年ぐらいで1回だけだったと思う
お待ち下さいから一切進まなくて落とすしかないことは2桁あるかないかぐらいでユニットが重なって進行できないのも同じぐらい
445名無しさんの野望 (スフッ Sd70-HDr5)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:10:24.54ID:CT8MMUnrd
>>348
英雄でも味方に出来たな。
そのあと味方ゾンビ増やせるか確かめる前に倒されてしまった。
2021/04/26(月) 17:13:21.05ID:mFThsirq0
>>441
優先度がおかしいって話に買うから悔しくないって返しは噛み合ってないのわかる?
2021/04/26(月) 17:23:21.20ID:qfYc/u/p0
>>437
政府が広報しといて「嘘でーすww」とかねえわ
2021/04/26(月) 17:28:48.91ID:Z8UlwuPpM
バナナずっと高級資源だと思ってたら違ってた
2021/04/26(月) 17:35:24.22ID:yFKrF3aVp
プランテーション=高級資源って気がしちゃうのは分かる
2021/04/26(月) 17:44:23.53ID:pd87b6eS0
カニモロコシ優先は港や灌漑ブーストのために無くなられた方がたぶん困る
ガチンコマルチなら買わなかったただの判断ミス
ソロプレイでどうしてもイヤだってんなら簡単なんだからMOD作ればええねん
451名無しさんの野望 (ワッチョイ e758-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:51:49.59ID:7rj1Eqpv0
>>442
巨大帝国になってきたら落ちるしそこできっぱり辞められるから助かる
2021/04/26(月) 17:54:44.39ID:8o/VnTHr0
あの資源無かったらワシの棚田鬼出力になるのに
2021/04/26(月) 18:03:57.69ID:qfYc/u/p0
>>450
港建てててもカニなんて取らん
灌漑ブーストも態々トウモロコシ取ってまでやらない
マルチプレイの話なんてして無い
2021/04/26(月) 18:07:33.87ID:Jvg3ALbR0
大穀倉地帯のド真ん中に戦略資源湧くとなんか悲しい
2021/04/26(月) 18:14:25.94ID:pd87b6eS0
>>453
場合を分けて書いたやん
全員がキミと同じプレイスタイルじゃないんやから、ソロならカスタマイズしたらええよって
2021/04/26(月) 18:15:07.34ID:ctFb7UP2a
ガイジに触れんなよ
2021/04/26(月) 18:15:29.57ID:yFKrF3aVp
カニについては港を建てるために蟹漁船を作るのであって港を建てても〜は少しズレてると思うかな…
いずれにしてもプレイ通して一度しかないブーストと全編通しての出力どっちに重み付けをしろって言ったら言うまでもなく後者だと思うけどな、それこそ一度買えばお終いなんだから
まあ、次の候補が麦だろうがモロコシだろうがトリュフだろうが関係ないとこに伸びたりするから結局買うしかねえんだけど
2021/04/26(月) 18:17:37.29ID:K9JyNVen0
へぇ〜、そうカニ
2021/04/26(月) 18:39:34.75ID:ra4I2FR/a
>>442
ルネサンスに入ると、ときたまハングするな。前回のアップデートぐらいから頻度上がってる感じ。
まぁ、おま環なんだろうが。
2021/04/26(月) 18:43:28.32ID:lwQDUp3ad
最近スレ冒頭のかにビーム見ないな
2021/04/26(月) 18:54:18.27ID:pd87b6eS0
>>457
直にターンに響く初期ブーストと、1ターン差になるかも分からんタイル1枚の出力差だと、前者のが重いよ
後になるほど金もあるし、ターン数変わる位大きなタイルなら、早く組み込む程得するんだから隣に都市出したり即買いすべきだし、してるでしょ
だからそれがターンに寄与することは殆どないのよ
2021/04/26(月) 18:59:20.66ID:otGMh/T/M
めんどくせーオタクを体現したような奴だな
2021/04/26(月) 19:01:18.41ID:yFKrF3aVp
civ6 買うのなんてめんどくせーオタクしかいないだろ(偏見
2021/04/26(月) 19:09:29.91ID:Jvg3ALbR0
レス番飛んでると思ったらそういう事か
2021/04/26(月) 19:15:34.61ID:haRllX/V0
天文航法ブーストのためのカニが香辛料より欲しい状況なんてないぞ
どのみち占星術と帆走術取らないと取れない技術なんだからそこまで急ぐもんじゃないし
都市出しのときに水源の問題で隣に置けないなんてよくある話だし特に首都なら4ターンで最初の拡張入って50ゴールド貯まるのはもうちょい先
2021/04/26(月) 19:23:05.57ID:wdWLU7Vw0
こういうやつは噛み合ってないことを指摘してもだいたい理解できないからほっとけ
2021/04/26(月) 19:30:34.85ID:8w2iRKqe0
美味しいカニの価値が低いのが全て悪い
せめて近代入りしたら蟹工船でゴールド10産出しろ
2021/04/26(月) 19:35:16.58ID:d4kbmnGz0
5は高級資源だったカニ
5と6…何処で差がついたのか…慢心…環境の違い…
2021/04/26(月) 19:44:32.54ID:iluW4vykd
カニは食い物の域を出ないからってことじゃないの
470名無しさんの野望 (ワッチョイ 3eda-S8++)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:05:43.75ID:7q7Lll5a0
え?(みかん食べながら)
2021/04/26(月) 20:07:49.68ID:ZikuaJ+t0
>>469
それ言うたら香辛料だって食べ物の類では?
2021/04/26(月) 20:11:50.10ID:TVLeifk4M
プランテーションってだけで綿から食料が出る世界やぞ
473名無しさんの野望 (アメ MM50-oo4H)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:12:45.80ID:TlS8DYmbM
ワイ貧民、カニが高級資源ではないことに驚愕
2021/04/26(月) 20:28:12.51ID:X32Vj6Nw0
アメリカってアメリカなのに何気に科学勝利向けではないんだな
2021/04/26(月) 20:30:47.79ID:VMOTDtQG0
5のチート資源、塩に近いのは香辛料になるのか
2021/04/26(月) 20:53:11.43ID:S3VdBrsF0
毛皮とかハチミツのほうが改善の解禁が早いから強いと思う
2021/04/26(月) 20:56:37.20ID:hyJ7UwVh0
ダイヤモンドが近くにあるとテンション上がる
まとまって湧いてる事多いし独占しやすいし
478名無しさんの野望 (ワッチョイW d278-dNqc)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:57:36.93ID:69FFYMvX0
史実通りにしたらアメリカ強すぎるない?
2021/04/26(月) 21:05:40.84ID:qfYc/u/p0
開始100ターンはお休み〜
2021/04/26(月) 21:44:43.64ID:yFKrF3aVp
アメリカ山沿いに保護区スパムしてビーカー叩き出しまくるだけでキャンパス0宇宙やれるぞ
それを適正ありというかは置いといて

とにかく自然保護まで早く行くんだ
481名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ebc-Im0W)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:50:49.78ID:GcMloe3N0
スペインのための星を探して
https://i.imgur.com/f8qwMBk.png
2021/04/26(月) 22:58:15.24ID:mFThsirq0
>>470
柑橘は船乗りの壊血病予防になるからカニよりはわかる
2021/04/26(月) 23:26:08.55ID:qfYc/u/p0
酒がよく解らんは
地面から生えてんのか?
2021/04/26(月) 23:58:09.81ID:8KX58Xg4d
ぶどう酒じゃないの
2021/04/27(火) 00:15:52.31ID:kaLDJ+z1a
モンゴルも馬乳酒的な特性でターン毎にユニット自動回復とかあれば嬉しかった
2021/04/27(火) 00:32:14.38ID:2+DTcB6PM
秘密結社ってAIも労働倫理とってるのかインフレがヤバいな
2021/04/27(火) 00:38:12.45ID:Tg2CRybr0
普段マップサイズ小、文明数6、神パンゲアでやってたんだけど、マップサイズ極小で文明数6にできるのね
文明の距離が近くて序盤が厳しいので緊張感がある
そして戦闘ユニット出しすぎて科学が追い付けない
2021/04/27(火) 00:39:26.33ID:2+DTcB6PM
労働倫理じゃなくて虚無の合唱か
489名無しさんの野望 (ワッチョイW d8ca-2am8)
垢版 |
2021/04/27(火) 01:00:14.15ID:TwBqqpW30
エンキドゥの冒険が英雄モードの有無で能力置き換えられちゃうの嫌だな
置換ではなく追加にしてくれればいいのに……
2021/04/27(火) 01:23:49.26ID:Tg2CRybr0
マスケット3体出したらきらめくところできらめかない
その場所を研究中にアップグレードするときらきらめかなくなった?
2021/04/27(火) 01:27:49.39ID:6mWVHWXx0
ひらめきもきらめきも似たようなもんではあるけど・・
戦列歩兵に条件が変わってるけど文言そのままとか?
2021/04/27(火) 01:34:23.07ID:Tg2CRybr0
射石砲2体もダメ
なんか条件ふんじゃってるかな
2021/04/27(火) 01:40:44.44ID:rvPHitOE0
それどっちも中世ユニットの方にかわってるぞ
なんでかはしらん
2021/04/27(火) 01:59:05.89ID:efAKaSq90
よーし、やるかあ
2021/04/27(火) 02:24:43.18ID:Tg2CRybr0
なるほど、文言のアップデートができてないのか
modとか入れてないけど、PCの再起動でもしてみます
2021/04/27(火) 05:06:15.54ID:r/nIamRY0
アプデ前のセーブデータから続けてやってたりしない?
2021/04/27(火) 09:34:24.02ID:D9hXNbaRd
しゅまん、優先順位が食料1ゴールド3カニ>食料4ハンマー2
香辛料の頭カニ味噌おりゅ?w
2021/04/27(火) 09:37:55.97ID:q6LeIB//0
単純なタイル出力の合計でもないんじゃどういう基準で選ばれてるんだろうな
5の頃はまだまともだった気がするんだが
2021/04/27(火) 09:53:42.17ID:H+4uK/nwp
検証する気も起きないけど、灌漑が未研究で改善できないとかだと優先度落ちるのかもな
文化圏の伸び方は正直よくわからん
変に候補とか出さずに周囲一タイルランダムに取りますとでも言ってくれた方がスッキリするレベル
2021/04/27(火) 11:04:08.30ID:v4dikYZyM
周りがど平地で始まるとものすごく辛いな
2021/04/27(火) 11:06:45.91ID:F9Dc3ZeN0
シド星人「ダイヤモンドよりカニととうもろこし食べたい。後辛いの嫌い」
2021/04/27(火) 11:17:22.52ID:zdGJQLT80
>>497
移動ルートの選定も頭カニ味噌だし、取敢えず動けばOKの精神でやってそう
2021/04/27(火) 11:52:05.28ID:qNgoojmA0
史実巨大地球マップを楽しくプレイする為の設定を、引き続き模索中
長文で申し訳ないが色々書いておく

インカの開始位置があまりにも辛いので
AIインカに温情を与えようと思って南米の文明をインカのみにしたら
逆に都市数伸びすぎてぶっ壊れになったので、ダメっぽい
ブラジルか大コロンビアを投入したら良さそうだけども
大コロンビアもおそらく位置が悪いというか、インカの棚田向きなんだよね
インカより南、アルゼンチン辺りがマプチェらしいので、マプチェでもいいかも

北米の文明をアステカ、アメリカ(ラフライダー)、カナダにしたら
アメリカが伸びずにカナダにフルボッコされてた
なのでアメリカを外すか、カナダを外した方が良いと思う
モンテスマも、高級資源どうこうとイチャモン付けてくるので
アステカ外してマヤ採用でも良いかもしれない
あるいは、北米ならクリーを入れてみるとか

都市国家の位置まで史実になることや、全体的に陸地が狭い関係で
都市国家数を1、『蛮族の部族』をオンにするのは推奨だと思う
初期の都市国家数を0にしてしまうと、蛮族が都市国家に成長しなくなるのでダメ

都市国家数を1にしておけば、ヨーロッパの土地は空くので選び甲斐がある
それでも狭いけどね。
スコットランド、ロシア、オスマンを採用したところ
スウェーデンのクリスティーナがロシアに攻め込まれて滅亡した
黒海(湖扱いの7タイル)と地中海を繋げる為にオスマン採用するならば
スカンジナビア半島のノルウェーやスウェーデンは選ばず
フランス、ドイツ、ローマ、オランダ、ガリア辺りを選んだ方が良さそう
イギリスやスコットランドだと海峡ある分、太古スタートだと都市出し遅れる
スペインやポルトガルでも、位置に不安はあるが島スタートよりはマシか

日本の開始位置、初期立地に関しては、もう最悪過ぎてどうにもならん
養殖場おばさんでひたすら魚食べて、少ない土地は全部区域にすることになりそう
鉄の位置が邪魔だから、太古スタートで鉄に聖地被せたい
でも太古スタートだと海峡渡るまでの時間はすっごい長いけどね

Civ5の富士山が欲しかった。Civ6でもMODに富士山あるけど
史実の巨大マップにMOD富士山は入れるの難しいだろうしな
そもそもあの火山、位置的に本当に富士山なのか怪しい
2021/04/27(火) 12:06:37.86ID:sJ5yJqdhd
1レスでこんなに書き込めるんだな
2021/04/27(火) 12:16:22.80ID:r/nIamRY0
タイルの取得の仕方の具体的な計算までは知らんけど、データ見ると取得誘引値だか魅力値だかというパラメータが設定されてるな
2021/04/27(火) 12:39:50.50ID:zdGJQLT80
スッカスカで何の意味も無い感想文の垂れ流し

史実巨大地球マップのいい感じな設定案

北米の文明をアステカorマヤ←(※中米な)、クリー、アメリカ(ラフライダー)orカナダ
都市国家も史実通りの配置で全体的に陸地が狭いため都市国家数を1、『蛮族の部族』をオン
オスマン採用するならスカンジナビア諸国は外す
日本強化しろ、あの富士山は位置的に変
2021/04/27(火) 13:12:02.55ID:F9Dc3ZeN0
カニととうもろこしがそんなに魅力的なんか
いや、うまいけどさ
2021/04/27(火) 13:36:54.56ID:r/nIamRY0
というか最終アプデも終わりならいよいよユーザー側で調整する段階に来たんだな
このゲーム改変チェックとか無いからMODまで作らずとも、civ6/dlc/ex2/data/とか辺りにあるxmlファイルを直に書き換えても動くんだよね
もし何か間違えて動かなくなっても整合性チェック一発で戻せるし、
不満のある人はどんどん書き換え試して欲しいな
タイル取得のそれだとか数値だけじゃどうなってのか分からんのは、
確認にしばらくゲーム遊ばなきゃいけないし調整面倒で触って来なかったけど、
モチベある人が試して研究結果貼ってくれるならMOD化も捗る
wikiにあるカメラの角度やズーム距離の書き換えとか、GlobalParameters触るのにオススメ
交易路の最少20ターン縛りとか、首都の破壊許可とかすぐできるぞ
2021/04/27(火) 13:44:28.49ID:r/nIamRY0
書き換えにバイナリエディタだとか特別なツールは何も要らない
ただのテキストデータだからメモ帳で開いて書き換えるだけでいい
2021/04/27(火) 13:48:57.90ID:uACsincVd
最初の頃は開発ツールが使えなかったので、ゲームファイル直接書き換えで改造してたが、この方法でやると、複数のModを組み合わせる場合にバグりやすいから止めた方がいい。
普通にModとして作成する方が無難だろう。
2021/04/27(火) 15:01:43.25ID:r/nIamRY0
標準環境で遊んでて、MOD作り覚えたくないとか難しいと思ってて不満を溜めてる人向けの話だよ
いろいろMOD使っててまだ不満って人は、そりゃ自作するしか無いよ
2021/04/27(火) 15:20:09.82ID:u003ht5F0
自分で手加えても主にAI関連であちらを立てればこちらが立たずで別の不満が出てきて徒労感が強い
プレイ感や不満を共有できる分バニラの方がマシとなりがち
優秀なmodderの大作modには期待しているけれども
2021/04/27(火) 15:26:05.64ID:/6s9j/SOd
工業区域のmodで電子部品とか機械の商品作れるようになるやつは正統進化って感じで好き
俺は捕鯨産業みたいな零細をやりたいんじゃなくて、油田とか鉄鉱山を押さえて重工業をやりたいし兵器を輸出してえんだよっていう
2021/04/27(火) 15:32:25.28ID:S5mwDFYMa
じゃあ俺は蛮族を使徒で改宗させて捕鯨に連れてくよ
2021/04/27(火) 16:06:08.49ID:ENcfwUoA0
5のわけの分からん誤訳はテキストファイル書き換えて直したわ
PCゲーは知識さえあれば修正出来るのが良いな

しかし友好宣言更新時の「はい、要求を止めます」はもうちょっとマシな言い回しはなかったのか…
2021/04/27(火) 17:36:36.72ID:oEbEXIwoM
>>484

教養が全く無いんだろうな
2021/04/27(火) 18:17:08.99ID:zCKhGxQu0
2chで教養を語るな
2021/04/27(火) 18:29:12.38ID:zdGJQLT80
>>516
社会常識とか無さそう
2021/04/27(火) 18:29:58.93ID:7ebuRFn6r
ハンムラビのアームズラッシュが今の熱い
2021/04/27(火) 18:35:26.60ID:H+4uK/nwp
ハンムラビは何しても熱いだろうが
2021/04/27(火) 18:35:44.61ID:r/nIamRY0
バビロン終始灼熱でわ?
522名無しさんの野望 (アメ MM50-oo4H)
垢版 |
2021/04/27(火) 18:38:42.79ID:g12I3DBjM
古代の指導者に嬉々として硝石を売りつけにくるハンムラビさん
2021/04/27(火) 18:45:54.13ID:ga/KUwBqa
>>513
それこそが、本当の意味での垂直統合だよなぁ。
2021/04/27(火) 21:03:50.21ID:H+4uK/nwp
太古ラッシュを弓で追い返した後、カウンターで都市切り取ったろうと思ったら弓蛮族のラッシュに鉢合わせて終了
2021/04/27(火) 21:08:59.96ID:SosssvmI0
新ユニット追加するとバビロンが強化されるじゃねえか
2021/04/27(火) 21:11:28.90ID:ENcfwUoA0
数世代先のユニットを作れるようになっても生産力が追いつくかは別問題である
2021/04/28(水) 01:49:05.96ID:wFsDc5es0
速攻で鉱山3つ作って工業地帯作って、投石、弓兵、弩兵からの槍銃兵があるんだから歩兵系なんて有っても無くても変わらないだろ
硝石見つけたら射石砲作れるしトレビも不要
2021/04/28(水) 02:04:07.13ID:NUk8rHYLp
ハンマーもいらねえ文化と信仰でグランドマスター建てて最新ユニットをお祈りで出すんだよお
2021/04/28(水) 02:04:32.90ID:fMqT8Azt0
>>503
読み応えあって面白かった
2021/04/28(水) 02:11:37.22ID:y+B4t7jk0
非戦科学けっこう難しくなったな
2021/04/28(水) 04:18:24.71ID:vDXVt98Jd
>>529
それな
532名無しさんの野望 (ワッチョイ 578e-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 04:45:07.52ID:XhZ5i2140
アプデを堪能しようとしてるのに、ルネ〜産業で絶対クラッシュ&落ちるをするようになったわ
極小にしたりモード切ったりしたのに
おま環なんだろうがもう心が折れた
2021/04/28(水) 05:16:44.81ID:6Hqt4KNa0
バビロンも蛮族的な意味でクペみたいに荒れるから
切っときたいな
2021/04/28(水) 07:17:38.77ID:SAXkshYQ0
保護区の聖域って、林建てて無くても作れるんやな・・!
2021/04/28(水) 07:39:12.30ID:OVYIrx1l0
なんかAIが書物やら絵画一切売ってくれなくなったな
まあ以前みたいにホイホイ売ってくれることのほうが不自然だったから無理もないが
2021/04/28(水) 07:41:24.24ID:PZQQ7TN7M
>>535
文化勝利狙ってるからじゃないの
2021/04/28(水) 07:42:48.22ID:NUk8rHYLp
こっちか科学狙いで進めてる時に戦略資源買うために本を差し出してくることもあるし、ちゃんと自分の産出と相談したり相手の勝利に直結する取引になってないか考えるようになってるんだろうな
2021/04/28(水) 07:52:11.10ID:aQGR5/5ba
>>532
再度立ち上げてオートセーブのデータ読み込んでターン進行すると、普通に行けるんだよな。
データに異常はなく、高負荷の処理が続くと発生する感じ。
2021/04/28(水) 07:52:53.75ID:6VxczXne0
>>535
文化勝利が近いと売ってくれなくなる
2021/04/28(水) 07:54:04.15ID:JI39iJud0
>>537
昨日これあったわ
科学勝利めざしてたら石油とかと交換にいらない本を売りつけてきた
2021/04/28(水) 07:54:54.73ID:aQGR5/5ba
>>539
あるある。
文化勝利のマジック点灯し始めると、傑作の交換すら拒否られる。
2021/04/28(水) 08:00:01.71ID:PZQQ7TN7M
金満国家で文化狙うなら中盤から偉人は放置して全部他国から買って傑作スロ埋めて
終盤にスロット用都市出して偉人消費したりする
2021/04/28(水) 08:07:40.17ID:ZacrnS5f0
2時代連続で黄金までスコア1足りないとか泣きたくなりますよほんま
2021/04/28(水) 08:12:57.34ID:6Hqt4KNa0
そう言う時はポイントギリギリの偉人を買ったりする
2021/04/28(水) 08:13:28.99ID:PAdO+8yCp
微妙にスコア足らない時は偉人買いしてるな
2021/04/28(水) 08:16:33.41ID:ZacrnS5f0
必死に探したけど序盤だったから偉人が買えるほどの金も無かったんだ...
2021/04/28(水) 08:20:40.20ID:NUk8rHYLp
俺は信仰全部はたいて特に用もない英雄再召喚して無理やり黄金時代にしたことはあるな
2021/04/28(水) 08:22:03.83ID:bIOo4H7q0
そう言う悔しい思いの時もあるが
ターンギリギリでキッチリ黄金に間に合わせた時の充実感が好き
2021/04/28(水) 08:52:55.00ID:PZQQ7TN7M
太古はガレー船、区域1個、英雄は意識してるけどこれで届かないと途端に苦しくなるんよな
初手できつそうなのが分かる時はアマニに都市国家回らすわ
古典黄金取ったらそれ以降は流れで黄金続く感じ
2021/04/28(水) 09:24:54.52ID:liAlHpG20
1か2足りない時は何ターンか巻き戻して何とか埋めれないか試行錯誤する
手持ちで出せるもの全部ゴールドにして偉人や船買ったり
2021/04/28(水) 09:54:45.80ID:NUk8rHYLp
戦争が順調なら一生黄金でいられるフェリペすき
近代だろうが情報だろうがコンキスタドールを都心に添えて制圧だ
2021/04/28(水) 09:55:22.21ID:C6lrnBMEM
戦争吹っかけてから都市国家の宗主権消したりする
2021/04/28(水) 10:05:07.91ID:GydBOCrk0
順調ならどの文明も基本的に黄金維持はできると思うぞ
特殊モードなしだと古典黄金が完全に運なのと非戦かつ宗教なしだとルネか産業あたりで息切れしやすいけど
2021/04/28(水) 10:13:28.26ID:mSdUsKpp0
太古宣戦からの古典暗黒スタートでもない限り古典通常中世以降ずっと黄金が安定するから古典黄金狙わなきゃいい
もちろんモードマシマシだったり太古から時代スコア稼ぎやすい文明なら古典からずっと黄金もできるけど汎用的な話ではない 序盤弱い文明で無理に古典黄金にしても中世黄金逃してマイナスの方が大きくなったりする
2021/04/28(水) 10:24:43.59ID:7LzQ6tUe0
古典は孤立主義カードでむしろ暗黒の方が強いまである
まぁ祖廟ラッシュなら最低普通は欲しいが
2021/04/28(水) 10:34:19.74ID:GDdW37uaa
>>554
古典黄金だと序盤の都市出しが捗る。
早い段階で6都市ぐらい揃うと、その後がかなり楽だしね。
2021/04/28(水) 10:37:50.41ID:pmD0pFHZr
個人的には古典中世黄金で労働者や開拓者に充てて交易商が整備されるルネ暗黒で出力増を狙ってる
2021/04/28(水) 10:40:04.34ID:mSdUsKpp0
孤立主義はスロット必要だし交易路の数次第だから古典じゃ普通に弱い
序盤から時代スコア稼げるなら古典中世黄金からのルネ暗黒が理想なんだけど暗黒入りって効率的な動き捨ててスコア稼がないようにしないと無理まであって難しい

>>556
それは一部の文明やモード限定の話でしょ 汎用的な話じゃないならそこは省かずちゃんと書こう
2021/04/28(水) 10:41:58.31ID:ZacrnS5f0
普通・黄金・暗黒・英雄・黄金黄金黄金を目標に基本やってる
2021/04/28(水) 10:48:45.31ID:aqt015Td0
古典は大抵暗黒だわ
意図してじゃなく
2021/04/28(水) 10:50:52.70ID:GydBOCrk0
別に文明やモード限定しなくても砂漠の言い伝えや聖なる道で大型聖地作れば古典黄金不朽はおいしいでしょ
金や信仰足りないなと思ったら福音に逃げて創始から適当に宣戦して戦時改宗複数取ればスコアも稼げるし相応の旨味はあるよ
半端な出力で黄金不朽とかしちゃうぐらいなら古典黄金さけるべきなのは確かだが
2021/04/28(水) 10:57:05.73ID:mSdUsKpp0
大型聖地作ればってところが全く汎用的じゃないって言ってるんだぞ
パンテ有利ない文明で砂漠聖地建て始めてパンテ取得の段で言い伝え残ってないとかザラでしょ
リセマラ労働倫理プレイ楽しいし好きにすればいいけどそれを当然できるものとして語るのには肯けないな
2021/04/28(水) 11:02:04.55ID:NUk8rHYLp
一方パンテ有利なはずのマリは平原に放り出された
2021/04/28(水) 11:07:04.87ID:PAdO+8yCp
>>563
今回のアプデで他の文明は割と即した地形にバイアスかけられてるのにね
2021/04/28(水) 11:07:55.89ID:GydBOCrk0
3行読めばパンテオン取れる前提で聖地建てて黄金不朽狙おうって話じゃなく、文明に限らずおいしい状況はあるから状況見て選ぼうねって話なだけなのはわかると思うんだが
パンテ待ちしてから決めればいいだけの話なのになんで決め打ち聖地前提の話にしてしまうのか
わざわざリセマラ前提の話に置き換えるのも悪意ありすぎると思うよ
2021/04/28(水) 11:23:20.52ID:mSdUsKpp0
>>565
悪意も何もそもそも俺が>>554で汎用的な話をしてるところに限定的な話を持ってきてるのはそっちなわけで
リセマラ前提もただの事実でしょ リセマラなしで安定して成立する話じゃないし状況見てって話ならやっぱり限定的な話
別にこれこれの文明やモードで古典黄金安定って話なら何も文句はないんだから枕詞を省くなって言ってるだけ
2021/04/28(水) 11:30:38.74ID:aqt015Td0
序盤に有利無い文明のが多いし
序盤に利点付いてる文明って略々強文明
2021/04/28(水) 11:40:27.44ID:OVYIrx1l0
スタートダッシュが大事だからのう
産業以降強いと言っても古典や中世のアドバンテージを覆せるかと言われると
2021/04/28(水) 11:48:40.63ID:ZacrnS5f0
未開の大地があるとかなら良いんだけど産業黄金は大体弄ぶ事が多いかな
570名無しさんの野望 (ワッチョイW 9730-rqav)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:08:33.49ID:6Hqt4KNa0
とにかく俺はうまいんだぞ高難度しかやらないから
お前の話は論外とかマウント取りたいだけの奴おるよな
2021/04/28(水) 12:12:12.26ID:NUk8rHYLp
遅咲きの文明も気持ちいいぞい
太古ラッシュは勘弁な
2021/04/28(水) 12:26:06.49ID:X2gnDzYMH
ギリシャで始めてロードスにロードスを建てるプレー
2021/04/28(水) 12:34:44.10ID:GydBOCrk0
一番遅咲きなのはどこかなアメリカは普通に太古の時点で強いしイギリスも中世あたりで造船所と指導者特性が割と仕事しやすいし
スウェーデンカナダあたりかシャトーがやたら遅いフランスか民主主義で爆伸びするポルトガルか

>>566
そもそも>>554の時点で内政普通にしても中世黄金が辛いような立地は無視してるし、そのうえでいい方の条件も無視したらそれはもう中央地付近の状況限定の話では?
運による振れ幅がでかいゲームなんだからある程度状況に応じて方針の切り替えがあるのは当然だし、自分の想定する範囲だけを汎用的という言葉で置き換えるのは枕詞を省くのと何が違うんだ?
2021/04/28(水) 12:40:19.37ID:YvTviakx0
古典黄金は最初の総督アマニにすればそんなに難しくないと思う
2021/04/28(水) 12:44:53.83ID:NUk8rHYLp
ぼくがフェリペ楽しいと言ってしまっただけでこんなレスバが垂れ流されてると思うと悲しみしかないな
2021/04/28(水) 12:46:37.34ID:mSdUsKpp0
>>573
自分の非は認めず揚げ足取りに終始するねえ
文明マップランダムモードオフでそっちのいう戦略がどんくらい通じるの?確かに中世黄金だって100%できるわけじゃないが8割方できる自信あるよ
そういう程度の差を無視してそっちだって限定的ってほんと都合の良い頭してんな

>>574
秘密結社オフでアマニが取れるのは何ターンでしょう
2021/04/28(水) 12:50:12.41ID:PZQQ7TN7M
古典黄金はアドバンテージ滅茶苦茶でかいし狙って取れないなら分かるけどあえて狙わないってのはちょっと分からない
中世黄金も大事だけど古典で延びることで時代スコア稼ぎやすくなるし
全モードオフはもう大分前の話だから覚えとらんけど
2021/04/28(水) 12:55:29.70ID:NUk8rHYLp
まあ蛮族湧かないし集落もないし古典黄金無理だからハナから暗黒政策で1都市練り上げて中世から本気出すかみたいなことはあるよ
ただ秘密結社モードでそれだとどうしても虚無取れないのが損な気がしてリセに手が伸びるけど
2021/04/28(水) 13:13:17.02ID:n4skBWUld
科学勝利の4番目の項目がゲージ表示なく達成するといきなり点灯するのはバグなのか仕様なのかどっちなんだろ。おかげで貯めてた核弾頭一気に消費してしまった
2021/04/28(水) 13:18:24.31ID:21hOraVP0
このバンドルの国家使ってる人どうですか…?
レビュー見たら否定的なのが多くて二の足踏むんですが…
https://i.imgur.com/JwNBwYU.jpg
2021/04/28(水) 13:18:36.97ID:JI39iJud0
>>575
異端審問官が集うスレでフェリペの話題とかそらそうよ
2021/04/28(水) 13:25:02.82ID:FA10BS1la
どうですかという意味が分からん
他人の評価聞かない買い物も出来ないのか?
583名無しさんの野望 (ワッチョイ e758-3cD6)
垢版 |
2021/04/28(水) 13:27:08.29ID:21hOraVP0
>>582
なんで意味なく喧嘩腰なん?
2021/04/28(水) 13:29:40.06ID:ourN21AEa
都市を奪われて奪い返してそのまま滅ぼしてやったぜガハハハハ
2021/04/28(水) 13:42:45.05ID:FA10BS1la
>>583
そりゃ無意味な質問するからだろ
ここじゃ全部揃ってる事が大前提で話してるんだから、そんな所で要りますかなんて聞いても買いですとしか返って来ないわ
第一良くも悪くもSteamのレビューなんか気にしてる時点でアホらしい
2021/04/28(水) 13:44:23.22ID:21hOraVP0
>>585
普段他人と関わる機会のない人なのかな?
可哀想に…
2021/04/28(水) 13:55:27.30ID:FA10BS1la
>>586
可哀想なのは一人で買い物も出来ないお前だよw
そんな1000円もしないバンドル買うのに苦労するとは余程ひもじいんだろうなw
2021/04/28(水) 14:01:03.03ID:IeFnHtFYa
>>560
都市出し立地探しのために周辺探索して自然遺産や都市国家見つけちゃったりで、うっかり超過しないか?
2021/04/28(水) 14:03:15.77ID:PbUSBCDX0
最近マンサばかりだから他は知らん
2021/04/28(水) 14:07:21.82ID:IeFnHtFYa
>>568
序盤の都市出しで周辺他文明に遅れをとり、発展余地塞がれるのが怖いんだよね。中盤以降の偉人とりや世界遺産建てでも後手に回るし。
2021/04/28(水) 14:10:39.00ID:wvOY56bX0
好戦的・上から目線・長文
グルジアマウントおじやな
2021/04/28(水) 14:14:26.53ID:wFsDc5es0
>>580
文明個別の性能とかはウィキでもファンダムでも見てもらうとして、
加えた時のCPUとして確定戦争屋のアレクとキュロスが増えるのが好きかどうかかな
それはそれとして、それらには全部シナリオモードが付いてくる、オレはそれが好きだから買いを勧める
2021/04/28(水) 14:16:45.76ID:GydBOCrk0
アメリカやエジプトが減るから平和になるという考え方もあるぞ
2021/04/28(水) 14:39:15.90ID:i8vJTPBZ0
大した金額でもないし買えよはそれはそうって感じ
2021/04/28(水) 14:42:38.41ID:YE8N5P0vd
>>576
中世以降ずっと黄金安定とかすげえと思ったら8割なのか
8割は安定とは言わないんじゃないかな

まあそれはそれとして非戦で中世以降ずっと黄金するコツ教えて!
2021/04/28(水) 14:52:24.07ID:wFsDc5es0
>>580
シナリオを詳しくダイマする
まず共通して殆どが60ターン位の制限時間があるから平日でもワンゲーム遊べる

マケドペルシのシナリオは、ほぼ固定の戦力で十数都市を次々攻略していく戦争専念もの
難易度上がるほどターン数がキッツくなって楽しい

オーストラリアシナリオは、強制戦争禁止でひたすら金稼ぎのために都市開発するもの
開発の他、研究順序やプロジェクト回すタイミングなど内政にめちゃ頭を使う

クメネシアシナリオは宗教戦争限定もの
敵も味方も宗教ユニット4種しかないからある意味マケペのより戦略ゲー

ヌビアシナリオはciv6(無印)の全てが詰まったもの
これの難易度神を1回はクリアして欲しい

ポーランドシナリオはゾンビモードの前身みたいなもの
アホ程蛮族が襲い掛かって来る中、都市開発して生き延びる
オレはこのシナリオが一番好き

バイキングシナリオは改善施設略奪がテーマになってるもの
蛮族気分でヒャッハーするのが楽しい
2021/04/28(水) 14:59:23.39ID:/vOSR5U+a
スペイン別指導者で5のイザベラ欲しかったな
自然遺産の効果二倍のソロモン鉱山とか楽しかったから6でもやりたかった
2021/04/28(水) 15:03:07.33ID:aqt015Td0
>>573
オマエ設定条件コロコロ変え過ぎ
2021/04/28(水) 15:04:54.82ID:aqt015Td0
>>580
インドネシアとクメールは強い、オーストラリアも
ヤドヴィガ美人
2021/04/28(水) 15:08:01.08ID:aqt015Td0
>>596
オマエの感想文は空疎で意味が無い
スマホのカレンダーにでも打ち込んでろ
2021/04/28(水) 15:08:25.05ID:SAXkshYQ0
黒カトリーヌでゾンビプレイを目指したものの、ゾンビを活用するまえに文化勝利してしまった
ゾンビも基本プレイヤー有利な感じかな?

基礎部分に手が入ったし一回は全モードオフで遊ぶべきなんだろうけど、結社英雄企業は楽しいので入れちゃう
2021/04/28(水) 15:14:40.10ID:wFsDc5es0
追加モードでCPUに有利に働くのはシャッフルくらいじゃねーかな
2021/04/28(水) 15:15:05.75ID:8iERd/vP0
ただでさえ洋ゲーってだけで人口少なめなのに新規に優しくしないのはいけない
2021/04/28(水) 15:24:55.63ID:NUk8rHYLp
civ6をながくやっていくと 普段の人付き合いでも非難声明みたいな喋り方しかできなくなっていくらしい
2021/04/28(水) 15:31:25.16ID:q5h6zUgB0
あなたの触れた場所は、ことごとく悪臭を発しています
2021/04/28(水) 15:49:38.48ID:JI39iJud0
新規に対してだけ優しくないんじゃなくて、ネット上の誰に対しても公平なマイナス態度補正だから・・・
2021/04/28(水) 15:55:11.07ID:wFsDc5es0
アジェンダ文明嫌いのアッティラさんか

そういや蛮族部族ってさ、設定イジれば都市国家じゃなく普通の文明にできたりしないかな
2021/04/28(水) 16:05:37.46ID:mSdUsKpp0
>>595
そら太古宣戦で古典暗黒スタートとか滅亡とか造船ないと開拓者出せない立地引くとかあるからね そういう悪条件でも問題なくできるなんて大口は叩かないよ

ルネ以降はそれまでの内政の成果で勝手に黄金になる、非戦ならタジマも建てるだけ 時代スコア意識するのはきつい序盤だけで後は気にしなくても黄金になってるからコツはわからんけどできないなら相当程度内政ができてないんだと思う
そも条件次第で古典からずっと黄金もできるんだから中世からずっと黄金は簡単だよ
2021/04/28(水) 17:09:49.46ID:ourN21AEa
植林しまくってからのエッフェル塔で国立公園予定地が9ヶ所も増えたぜクゥ~たまんねぇなぁ
尚、信仰力もまるで貯まらん模様
2021/04/28(水) 17:13:03.98ID:wMp4oAdt0
え?貯まん無いんですか?
2021/04/28(水) 17:17:05.69ID:wFsDc5es0
都市を取ったり取られたりしてるらしいし、カジュアルに楽しく遊んでるんだろう
無粋な事は言いなさんな
2021/04/28(水) 18:03:42.48ID:NUk8rHYLp
大地の女神ってなんであんな弱くなったの?
2021/04/28(水) 18:10:40.83ID:SAXkshYQ0
とはいえ+2だと強すぎるし・・
2021/04/28(水) 18:11:30.55ID:wFsDc5es0
初期が強過ぎたのと保護区とかアピール上げる手段が増えたせいかな
2021/04/28(水) 18:55:22.35ID:acORCM4fa
素敵以上で+1 → 最高で+2 → 最高で+1
2021/04/28(水) 19:14:38.53ID:X2gnDzYMH
南京のTOTOみたいな同盟に弾みがつく遺産は欲しかったな
何でも無くなったんやろ...
2021/04/28(水) 19:15:59.07ID:YE8N5P0vd
>>608
そんなわけないやんw
それが本当ならそもそも黄金期のシステム自体不要だよ
まあどうして出来るか人に説明出来るほど
理解は出来てないって事ですね
ありがとう
618名無しさんの野望 (ワッチョイ df94-Im0W)
垢版 |
2021/04/28(水) 19:16:07.66ID:DhJoW9n90
「Civ6はスタートダッシュが重要だから早熟型文明が有利」ってよく言われるが、それは太古時代スタート限定の話だろ
産業時代スタートなら、植林&保護区コンボでタイルがチート級の出力になるブルムーステディが最強になる。

逆に最強クラスと言われているロシアだが、産業スタートだと宗教勝利不可なので一気に雑魚化する。
何だかんだで、どの文明が強いは開始時代毎に異なるのでバランスが取れている。
2021/04/28(水) 19:20:03.53ID:SAXkshYQ0
太古から育ててく感じが好きで、開始時代変えたことが無かった
後の時代で開始したときに、AI文明がある程度進んだ状態で出てきたら面白そう
2021/04/28(水) 19:27:39.64ID:PZQQ7TN7M
非戦科学ばっかやってるけど一回黄金取れたら後はずっとみたいな感じだよ
古典中世黄金が一番意識して歴史的瞬間取ってるけど
その後は古典中世黄金なら科学文化の伸びがかなり上がるから技術と制度で貰える奴と偉人で行けるよ
2021/04/28(水) 19:31:16.27ID:wMp4oAdt0
>>617
古典で黄金期行けるなら中世以降なんて余裕だろ
2021/04/28(水) 19:48:43.51ID:OscIDRvz0
>>618
うるせーバーカ死ね
2021/04/28(水) 19:50:26.22ID:8iERd/vP0
タージマハルがアップを始めたぞ
2021/04/28(水) 19:53:39.09ID:YE8N5P0vd
>>621
古典じゃなくて中世以降黄金ね
古典で出来るぐらい引きが良い時の話ではないの
> 文明マップランダムモードオフ
>リセマラ無し
この条件で非戦で余裕なのはすごく上手だからだと思うんだけど違うかな
中世以降黄金が出来ないと自分でも勝つだけなら余裕なのに
こんなん出来たら200ターン切るレベルだと思うわ
2021/04/28(水) 19:53:47.50ID:mSdUsKpp0
>>617
慣れればわかるよ
説明できるほど理解できてないんじゃなくいちいちあげてったらキリがないコツを積み重ねると特別何も意識しなくても時代スコアって積み上がるものなのよ、中盤以降はね
2021/04/28(水) 19:58:42.51ID:YE8N5P0vd
>>624
>出来ないと自分でも
出来ない自分でも
2021/04/28(水) 20:03:11.62ID:wFsDc5es0
>>620
まさにこれがコツでは
初期ラッシュとか他に生産力を使うから足りなくなるわけで
まあずっと黄金が最適解とも言えないし、
軍事文明ならそれで暗黒英雄してる方が強いこともある
2021/04/28(水) 20:12:47.20ID:drsHhv1ud
レスの端々から自分より上手い奴を認められない卑屈さが見える気持ち悪い奴だな
全モードオフランダムおじって度々出てきて暴れてるけど毎回同じ奴だろ
2021/04/28(水) 20:17:52.98ID:8iERd/vP0
煽るな煽るな
2021/04/28(水) 21:34:27.88ID:YE8N5P0vd
>>628
改めるからどの辺がそう見えるのか教えてほしい
自分的には上級者じゃ無い自覚あるしそのつもりで話してる
8割中世以降黄金の動画配信者とかほとんど見た記憶ないし
出来るのはすごい上手いからであって
誰でも余裕な事ではないんじゃ無いかと思うよ
あと条件出したのは俺じゃ無いのにそんなこと言われても困る
2021/04/28(水) 21:47:36.69ID:N68FwzHR0
ていうか古典黄金狙えればずっと黄金じゃね
ただ人口増やして区画作ってれば勝手になるし
2021/04/28(水) 21:49:46.52ID:wwFV2+gh0
本と本の交換取引を持ちかけられたけど
これって相手にメリットあるの?
633名無しさんの野望 (ワッチョイW d0d5-pmSo)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:50:22.92ID:eUffgGSK0
クメール強いな〜ほぼ非戦で神地球史実だったけど文化で2位と大差つけて180で圧勝
ゾンビ入れるとAI弱なるな
文明ガチャも運が良かったか
2021/04/28(水) 21:55:59.73ID:JI39iJud0
自分は非戦派だけど、中世あたりでいったん黄金期になれたら
あとは調整とか意識しないでも内政しながら遺産建ててるだけでクリアまで黄金期になるな
制覇派は戦争してれば黄金期を維持できるのかな?
2021/04/28(水) 22:00:23.84ID:YvTviakx0
ゾンビは中世くらいまで楽しいけどだんだんうんざりしてくる
2021/04/28(水) 22:05:19.91ID:7LzQ6tUe0
ずっと黄金期とかなんかなーと思う俺波瀾デフォ
序盤から飛ばしてると産業辺りできつくなるんだよな
2021/04/28(水) 23:03:18.32ID:ZacrnS5f0
アメリカで国立公園17ヶ所も建てられて文化勝利
これに加えて候補地が20ヶ所もあるとかとんでもない立地を引いてご満悦で今日を終わらせていただきます
2021/04/28(水) 23:28:02.15ID:EAzdSGYc0
クメール都市が太すぎる
2021/04/28(水) 23:31:01.26ID:EAzdSGYc0
https://i.imgur.com/uhyPUUH.png
2021/04/28(水) 23:32:30.17ID:/2ItZ3eL0
申し訳ないがクメールのダルダルボディが生理的に無理なので個人的にはパス
僧衣を脱ぐな
2021/04/28(水) 23:34:13.31ID:vDXVt98Jd
喧嘩腰で物を言ってくる人は
アジェンダにそぐわなかっただけの話でしょ
642名無しさんの野望 (ワッチョイ bd92-Nexr)
垢版 |
2021/04/29(木) 00:08:45.75ID:t5GsL0rt0
結社の虚無を使ってると中世以降は黄金時代の連荘にかなりの確率で持ってけると思う
湧き上がる信仰力で偉人を呼んだり隣接高めの区域や遺産を作ってけばほぼOK
あとマップ探索と都市国家の宗主国になるのも大事ね
狙い目は他の国と競合しない軍事系や産業系の都市国家に代表団送ると宗主国になりやすいぞ
科学&文化の都市国家はAIが代表団ガンガン送り込んできて競って代表団送り込むと不毛な争いになるので
少数だけ送り込むのに留めておいて終盤に一気にかっさらうといい
もちろん宗教勝利におけるエレバンや海系マップでのナンマドール等は例外で何が何でも取りに行くべきだけどね
2021/04/29(木) 01:13:01.46ID:b87WLkOO0
>>635
シャッフルもクソだと思ってたが
ゾンビこそ真のクソじゃね?
アホみたいに操作が増えるだけでメリット無し
何が楽しいのかサッパリ分からん
2021/04/29(木) 03:44:14.32ID:V/SKgOtid
ここでなんだが、

『シヴィライゼーション7』で皆はどんな追加要素が欲しいと思う?

個人的には

·経済的勝利(毎ターンのゴールドが一定条件に達するみたいな)

·条約の内容を増やす(セーヴル条約みたいな領土奪うか、帝国解体みたいな笑)

どう?
2021/04/29(木) 03:54:45.66ID:9+QEq2udd
追加要素よりは、多少簡略化しても良いから無駄な操作を少なくして欲しい
2021/04/29(木) 03:54:57.04ID:M3lMPeptp
勝利条件多いから難しいだろうけど信長の野望の惣無事令みたいな大勢ついたゲームをクリア扱いにしてくれるアレが合ったら嬉しいな
まあ今のとこは自分の手応えで勝ったなこれと思ったら次のゲーム行くけど、ちゃんと勝利数に上げておきたいって気持ちもある
2021/04/29(木) 04:07:06.59ID:FBztdIz/0
ひうまんかいんど待ちですわとりあえず
つべに公式プレイ動画がアップされてたけどciv民的にはどうよ?
2021/04/29(木) 04:07:27.95ID:h6ylbGtsd
civ4ぐらい雑な外交勝利
操作量減らすための移動時の一時的なスタック化
AIのある程度の狡猾さ・気難しさ
あとciv6NFP前後の指導者によくあったちょっと強すぎるぐらいの能力 これはバランスいいと思う 個性ってそういうもんだし
かわいい女の子
政治体制もうちょい増やして欲しい
都市国家が都市占領してすぐさま破壊するのやめろ
civ4にあったランダムイベント的なの
属国システム
2021/04/29(木) 04:09:56.31ID:Qi1ny1Ae0
civ4厨みたいになって申し訳ないけどciv4の自由選挙でカースト制で共産主義で神権政治でみたいなカスタマイズ出来てかつわけのわからん政治体制出来るの好きだったからあれもう1回やりたい
2021/04/29(木) 04:16:04.10ID:Ss/TvU1X0
史実の巨大地球マップの日本。

これ、もしかして、他の基礎技術を無視して
「帆走術」を取った方が良いの?

二体目の開拓者を出してから、どこにも都市出せなくて絶望した。
2021/04/29(木) 05:49:28.24ID:Hktl7Mlr0
開戦事由に合わせた戦後処理は欲しいな
イデオロギー戦争で首都抑えたら政治体制好きに変えれるとか、奪った都市を属国として独立させれるとか
報復戦争なら奪っても都市は変換される代わりに相手の全都市に屈辱による快適度マイナス食らわせられるとか
問答無用で都市パクれる事由なし戦争と奇襲での不平と上のとかで、メリデメリしっかりと分けて欲しい

あとやっぱ国際会議は、世界遺産・国際会議場を誰かが作ったら開始で、
支持使って議題を変更可能に、金や支持使って他国に賛成や反対入れて貰う様に根回しできるように
そして外交勝利は外交勝利の議題可決一発って感じがいいな
属国が自動で票を合わせる仕様にすれば惣無事令みたいになるし
国際銀行みたいなの作って金を支持に変換しやすくすれば経済勝利感も出るし

あとは文化力による国境圧迫かな
やっぱ文化爆弾はタイル数枚取れるみたいなショボいのじゃなく、都市に一時的に文化1000与えて国境ドカンのが楽しいし気分良いよ

災害も大陸が割れたり、くっついて隆起したりみたいな派手な地形変動起こすぐらいしてくれれば、被害しか喰らわなくても情勢変化を楽しめるかもしらん
2021/04/29(木) 07:38:11.75ID:c2KrLHTua
災害と言っていいのか分からんけど
気候変動による地形ブロックの性質変化とか欲しいな
森が砂漠化してまた森に変わるとか結構あったと聞くし
2021/04/29(木) 07:49:23.97ID:I8oW7hDz0
都市単位の委任
2021/04/29(木) 08:22:50.52ID:m8ohhtvld
クメールが楽しすぎてクメールしかやってない
砂漠でもツンドラでも強い
2021/04/29(木) 09:02:15.84ID:NYd6zi2uM
クメールで区域ボーナスのパンテオン取るとブラジルよりは強いと思う
雑に出力出るし人口伸びるしほんと楽しい
656名無しさんの野望 (アメ MM50-oo4H)
垢版 |
2021/04/29(木) 09:18:23.56ID:ed8kMN/qM
将来的にはVRcivでよろしく
2021/04/29(木) 09:36:33.24ID:F0FzrmGd0
パッチノート見たけど吸血鬼強化くるかと思ったらまさかの弱体化だった
公式はヴァンパイアハンターの末裔か何かか
2021/04/29(木) 09:41:38.41ID:sNJdUC5K0
吸血鬼は3段階目で都市間移動できるくらいあっても良かったよな
そしてスルーされ続けるヘルメス教団
2021/04/29(木) 09:59:36.68ID:sAKOk1Ge0
VR civより、クラウドciv来て欲しい。
2021/04/29(木) 10:05:23.93ID:AjIWwf590
>>652
遼河文明とかインダス文明とかゴリっと滅亡してるけど宜しい乎?
2021/04/29(木) 10:27:02.76ID:y7sVPCER0
古典の蛮族ラッシュが剣士じゃなくてメンアットアームズになってて笑った
悪さしてるのはどの文明だあ・・
2021/04/29(木) 10:44:37.20ID:v8lhNp9z0
徒弟はみんな結構優先的にとりに行くから蛮族も文明も出してくるの速いよな
マスケット無双させないための簡悔精神で出されたようなもんでPCにはほとんど
メリットないわ
2021/04/29(木) 11:36:27.31ID:wCVTFsRR0
蛮族ちゃんは戦列歩兵も早いぞ
戦士と弓が瞬殺なんで弩兵にアプグレして戦ったわ
2021/04/29(木) 11:39:28.06ID:cfuEy6YD0
奪った都市はいつでも燃やせるようにしてほしい

総督システム受け継ぐならもっと増やしてほしい
2021/04/29(木) 12:13:48.58ID:M3lMPeptpNIKU
鉱山を三つ掘るだけで蛮族にメンアットアームズを解禁させてしまうバビロンくん
なお自分は鉄不足で出せないという
2021/04/29(木) 12:48:20.77ID:VfuavB23aNIKU
1文明だけで解禁されることはほぼないから…
2021/04/29(木) 13:13:11.14ID:Skd5vID+0NIKU
残り2ターンでエッフェル塔持ってくとかやめてくれよ
これが無いと砂漠に国立公園建てられないんだよ...
2021/04/29(木) 13:14:18.18ID:cAfmiFJ10NIKU
残り1ターンが多いわ COMはある程度分かってんのかなって思ってた
2021/04/29(木) 13:35:51.90ID:3XZ8QHj1dNIKU
>>666
これから決闘サイズの時代が始まるかもしれない
2021/04/29(木) 13:47:30.59ID:Qi1ny1Ae0NIKU
最先端兵器速攻で持ってくるのは都市国家くんの印象強い
戦士ラッシュチャリラッシュしてきたアレックスくんがアマニ都市国家に皆殺しにされてた
2021/04/29(木) 13:56:26.59ID:sRjY+NrBdNIKU
そこまでやることあんまないけどどうしてもとられたくないなら検索で遺産いれたら建設中のとこハイライトされなかったっけ
2021/04/29(木) 14:11:54.62ID:cAfmiFJ10NIKU
ドイツが都市国家にボロボロにされてるのはみるな
2021/04/29(木) 14:49:19.49ID:Skd5vID+0NIKU
いつのまにか防波堤が信仰力で買えるようになってたんだけど何の効果なんだこれ?
2021/04/29(木) 14:55:00.57ID:Qi1ny1Ae0NIKU
バレッタ
2021/04/29(木) 15:06:45.57ID:cBxQ4YYG0NIKU
>>650
2都市目を建てる為に技術取るのが大変ではある
労働者だけなら早めに海を渡れるのだけど、だからどうしたという話でもあるし

俺の場合、StartingUnitsというインチキMODでAIと初期状態を合わせてるから
難易度不死で都市建てた時にもらった労働者に2回作業させてから
西に向かわせて、ベトナム沿岸でハロン湾発見で占星術ブースト、
フィリピン(3マス島)発見でオセアニア扱いで対外貿易ブースト、
技術順は帆走術→占星術→造船で
モニュメント→労働者→中断して聖地→労働者→ガレー船→ガレー船
で、造船完了したら外に出てる

インチキMOD使用してる時点で参考にならないことはわかりきってるけど
ハロン湾とオセアニアでそれぞれブーストできることは知っておいた方が良いはず
2021/04/29(木) 15:16:25.17ID:Skd5vID+0NIKU
>>674
サンクス
バレッタにそんな効果があったのか今まで全く知らないでやってた...
ただバレッタの宗主国には代表団の数が程遠いのよね
何かのバグだったのかも
2021/04/29(木) 15:41:13.00ID:sNJdUC5K0NIKU
蛮族がアームズ出すの速いなら雇ったり寝返らすやつの価値が出てくるな
ほぼ使ったことないけどポルトガルみたいな金満指導者なら実用性ありそう
2021/04/29(木) 15:49:23.47ID:y7sVPCER0NIKU
>>677
382Gでメンアットアームズ1体雇えそう
でもこれたぶん自分が解禁するまで回復は出来ないよね
2021/04/29(木) 15:56:45.43ID:PjoF9Qjq0NIKU
>>650
そうやね
そんで行動一回だけ残した労働者で集落回収する
そんでガレー船でボーナス資産守りながらカレドリーム&開拓者で一気に朝鮮半島侵略
これしかない
2021/04/29(木) 16:05:51.33ID:AjIWwf590NIKU
基礎技術(帆走術)
2021/04/29(木) 16:07:27.49ID:y7sVPCER0NIKU
>>678
と思ったら回復した。鉄あればいいのか・・。
2021/04/29(木) 16:34:14.32ID:AjIWwf590NIKU
虚無取ったらモニュメントにぶっ込んだハンマー全消滅かよ
バグだろこれ
2021/04/29(木) 16:57:43.37ID:gmsevJP10NIKU
仕様です
2021/04/29(木) 17:03:43.03ID:YFANd8wE0NIKU
自分のマヌケぶりをバグと言い張る典型的なアレ
2021/04/29(木) 17:49:42.89ID:b87WLkOO0NIKU
>>671
雲を消してる所なら出た気がする
なので初期の別大陸AIとかに立てられると意味をなさないと思う
2021/04/29(木) 17:52:37.50ID:6nKzYHCZ0NIKU
一応視界のないところでも地形とか建造物はちゃんと更新されてる
教授の動画でも言ってた
2021/04/29(木) 18:15:35.11ID:y7sVPCER0NIKU
スペインの他大陸交易路ボーナスが序盤から強くて楽しい
これに加えて労働者も出るし(立地次第ではあるものの)盛りすぎでは・・?
2021/04/29(木) 18:23:05.15
686 名前:名無しさんの野望 (ニククエ a6b1-On6t) [sage] :2021/04/29(木) 17:52:37.50 ID:6nKzYHCZ0NIKU
一応視界のないところでも地形とか建造物はちゃんと更新されてる
教授の動画でも言ってた
2021/04/29(木) 18:52:42.29ID:/I7Ayxtd0NIKU
忠誠クソすぎるわ
やりにくい
2021/04/29(木) 19:09:04.59ID:M3lMPeptpNIKU
>>687
まあ立地運ゲーーだから許されてるよね
2021/04/29(木) 19:38:27.61ID:lbHCf4XR0NIKU
>>682
普通そんなのわかんないからね。
バグだと疑うのが正常な感覚。
2021/04/29(木) 19:41:19.39ID:6nKzYHCZ0NIKU
遺産みたいにハンマー持ち越せれば良かったんだがな
2021/04/29(木) 19:44:21.88ID:H4Ykv5Qp0NIKU
トラヤヌスならそんな問題とはほぼ無縁だぞ
即英雄も可能だし、ひそかに強化されまくってる文明だと思う
2021/04/29(木) 19:53:11.34ID:M3lMPeptpNIKU
実際都市だしするだけで凡百の聖地や劇場より高い文化信仰を得るのは強いんだよなあローマ
2021/04/29(木) 19:53:21.60ID:V7fEkEWN0NIKU
特殊モードオンで有利だけど強化されてるとはなんか違うと思う
そういうの抜きでもある程度強い文明だよねとは思ってたけど今回のアプデで相対的にそこそこ順位落ちたかな
2021/04/29(木) 19:55:36.74ID:6nKzYHCZ0NIKU
まあローマは基本を学ぶ文明だから…
デフォでモニュメントがあるだけで相当強力なのよなあ。地味だけど
2021/04/29(木) 20:02:05.22ID:M3lMPeptpNIKU
レギオンに梃入れがなかったのは置いといて剣士の旬が短くなったのはつらいかもね
でも基本戦闘力がそもそもちょっとおかしいから昇進とか大将軍込みでルネまで頑張れそうだが
2021/04/29(木) 21:47:25.08ID:PBN++I2x0NIKU
ローマは都市を建てたときに首都への道路が完成するのも大きいね
2021/04/29(木) 21:51:52.74ID:+PbhuxAa0NIKU
いややはり国内交易路のゴールド+1だな
2021/04/29(木) 22:32:55.95ID:/I7Ayxtd0NIKU
なんか一年ぶりくらいにやったら王子とか国王でも古典ラッシュ決められなくなってしまった
AI強化されたのかワアが落ちぶれたのか
2021/04/29(木) 23:17:28.74ID:M3lMPeptpNIKU
その時のAI傾向にもよるから、化学捨ててるようなら神でも決まるしそうじゃないなら勝てない
2021/04/29(木) 23:22:58.96ID:AjIWwf590NIKU
抑々空地有るのにラッシュする必要あるか?
2021/04/29(木) 23:24:02.63ID:M3lMPeptpNIKU
なんでそんなトラヤヌスみたいなこと言うの?
2021/04/29(木) 23:47:03.07ID:KDah6nPn0NIKU
>>700
AIは太古古典で大体軍拡防衛するようになったから早期ラッシュは決めにくくなった。
戦術AIも少しは改善されてる。

>>702
前の愚鈍AIだと神でも都市出しなんかせずに奪い取ったほうが楽にアド取れたからな。
太古古典の強UUある文明で始めるなら今でもそうだけど。
2021/04/30(金) 00:03:53.81ID:xA21RtT50
なるほどなあ
オスマンとかのぶっ壊れUU持ち文明や宗教勝利目指してる時除いたら基本的には初期ラッシュで大陸席巻するスタイルしかしてこなかったからやり方変えないと厳しいな
2021/04/30(金) 01:41:36.03ID:Qd5n7iu00
バランスがいいか悪いかは別にしてアプデでだいぶよくなったな
2021/04/30(金) 02:00:10.37ID:RgScNmar0
良くはなったけどグルジアマケドニア仮面おばさんあたりは特に救われなかったな
708名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fd5-Lu3H)
垢版 |
2021/04/30(金) 02:01:36.94ID:RpE8yld10
神AIはかなり弱くなった気がする
ゾンビなしでも結社企業入れると差が大きくて余裕
勝ち確してからの操作がめんどい
下手すりゃそっから1時間くらいかかるから改善テコ入れは欲しいところ
2021/04/30(金) 06:29:51.50ID:o3rRPbPmd
>>651
それええな

現状、開戦事由の意味がほぼ無いようなもんだしな
2021/04/30(金) 06:31:55.10ID:o3rRPbPmd
>>651
金で根回しは現代の中国っぽくて好き
711名無しさんの野望 (ワッチョイW df73-o9L3)
垢版 |
2021/04/30(金) 09:34:36.09ID:xKPja3Zp0
さて...モバイル版はいつになることやら
2021/04/30(金) 14:26:05.34ID:HvILb4pA0
植民地税の首都と別大陸にある都市へのボーナスが機能してないような
何か勘違いしてるのかもしれないけど
2021/04/30(金) 15:06:57.77ID:l2gvjyZ00
誤訳で10%が+10に成ってるよ
2021/04/30(金) 15:58:56.53ID:tX96G8CH0
XCOMから戻ってきました
6にもXCOM出して
2021/04/30(金) 16:37:38.32ID:fwRAR8en0
XCOMは一発ネタじゃないかなあ
2021/04/30(金) 16:51:10.19ID:Ao9RIQAu0
重曹歩兵ってアップグレーとできないの?
2021/04/30(金) 16:53:08.61ID:fwRAR8en0
できるよ
2021/04/30(金) 16:58:20.60ID:u/KfV/p10
臭い消しに使えそう
2021/04/30(金) 17:00:02.47ID:yQ9TlZKZM
なんでできないんだろ?
2021/04/30(金) 17:04:26.23ID:yQ9TlZKZM
重装歩兵だけできない
槍銃まで伸ばしたけどだめだ
2021/04/30(金) 17:46:07.10ID:HvILb4pA0
>>713
ありがとう、納得
2021/04/30(金) 17:47:20.15ID:X/1sGBtGp
戦術が行き止まりの世界線にいそう
2021/04/30(金) 17:53:08.14ID:l2gvjyZ00
>>718
クエンさんと混ざると塩っぱくて不味い
2021/04/30(金) 18:32:00.56ID:inRSWnIs0
パッチ後のプレイ、注意点が多くて困る
日本語版の注意文を早く修正して欲しい

一番やりがちなのは、射石砲2体→トレビュシェット2体の条件変更だろうか
『射石砲解禁の技術終わったし、次は下ルートのブースト用に射石砲2体作ろう』
というのがこれまでの流れだったと思うのだけど、
硝石余ってると、トレビュシェット作れなくなるんだよね

次の時代のユニットが製造可能になって資源も十分でも、
前の時代のユニットを製造可能なMODとか欲しくなる
2021/04/30(金) 18:37:31.31ID:Qd5n7iu00
これで完成ならとりあえず誤訳をいっきに直して欲しいな
国家間のなんたらなんて初期からずっとだし
726名無しさんの野望 (アウアウクー MM5b-kE3g)
垢版 |
2021/04/30(金) 18:52:13.41ID:LkSAMz12M
旧時代のユニット作ってアプグレを封じてるんだろうけど固有能力あるUUは常設するか次世代でも能力引き継いで欲しい
2021/04/30(金) 19:01:50.60ID:TXkQ6V8h0
硝石売って作るか、一旦マスケとかを生産キューに入れて硝石不足にしてトレブ購入すればいい
2021/04/30(金) 19:03:40.25ID:X/1sGBtGp
>>726
見える見える…毎ターン回復する戦車を駆るアラビアが…
2021/04/30(金) 19:07:22.91ID:lJ1p3wzga
実際UUで一番強いのってなんだろ
2021/04/30(金) 19:08:44.60ID:bKYMZ9aMa
蛮族の騎乗兵
2021/04/30(金) 19:24:18.85ID:zWEypZ1E0
戦闘車かピタティ弓兵
2021/04/30(金) 19:25:00.67ID:X/1sGBtGp
最強っつっても色々あるけどピタティやろなあ
2021/04/30(金) 19:25:56.50ID:fGDYE5qn0
もう情報時代に侍を出す事は叶わんのやね
2021/04/30(金) 19:27:27.37ID:RgScNmar0
大司令官
2021/04/30(金) 19:30:18.28ID:fGDYE5qn0
コンキスタ機械化ドールは便利そう
2021/04/30(金) 19:31:10.74ID:fwRAR8en0
単純な強さと使い勝手が一緒とは限らんしな
ティガーも強さ自体は歩兵だけど石油無しとか反則や
2021/04/30(金) 19:37:47.24ID:RgScNmar0
ディガーは戦列歩兵実装されちゃったせいで射石砲かマスケ止めの上ルート進行からUGできなくなったのが結構向かい風だと思うよ
ヘリコプターが騎兵より移動落ちるのずっと気になってるんだけど5か6にならないかな
2021/04/30(金) 19:39:40.95ID:7bvu+0qRd
蛮族の騎乗兵はむしろ弱いじゃろ
普通の騎乗兵出されたら辛い
2021/04/30(金) 19:44:31.46ID:fGDYE5qn0
蛮族騎乗兵の武器は「数」だから...
2021/04/30(金) 19:47:28.09ID:fwRAR8en0
まあ戦士と投石兵がやっとの所に高速で突っ込んでこられたら堪らんわな
2021/04/30(金) 19:49:03.81ID:7bvu+0qRd
>>739
蛮族の騎乗兵のコストが低くて数出せるって話なら
そうだけど蛮族はコスト関係ないから
もし普通の騎乗兵でも同じ数で来るんだなこれが
2021/04/30(金) 20:02:48.03ID:TXkQ6V8h0
普通の騎乗兵ラッシュのがきついけどあまり喰らわないし喰らっても対策はできる時期 開幕から喰らう可能性のある蛮族版のが印象的に脅威度は高い
つーか剣士とか騎乗兵以降での蛮族ラッシュってほとんど喰らわないな 攻め込んだ先が喰らっててめんどくせーってことはあるけど
2021/04/30(金) 20:51:15.47ID:X/1sGBtGp
そうそう、都市2,3落として進軍〜ってやってると奥ではマスケット蛮族が跋扈しててゴリ押さないと忠誠反乱に間に合わない〜みたいな盤面は最悪だよな
2021/04/30(金) 20:56:31.42ID:fwRAR8en0
運が良ければ攻めてる敵の防衛部隊を片付けてくれるんだがなあ
ぶっちゃけ当てにならん。
2021/04/30(金) 21:46:54.65ID:6hvdV3cp0
開拓者選択してるのに都市作るボタンが現れないバグに遭遇した…
せっかくいいところだったのに…
ロードしても直らねえし
2021/04/30(金) 21:49:00.17ID:fGDYE5qn0
もしかして 孤立主義
2021/04/30(金) 21:51:14.08ID:6hvdV3cp0
>>746
私めの存在こそがバグでした
本当に申し訳ございません
2021/04/30(金) 22:04:53.23ID:fGDYE5qn0
>>747
ええんやで
2021/04/30(金) 23:35:21.95ID:l2gvjyZ00
以後きよつける様に
2021/05/01(土) 08:33:58.44ID:c6LPvycT0
創始してさて布教するぞって時に宣教師10名御一行様がやって来て全てを塗り潰して去って行ったわ
序盤からどうやったらそんな宗教力出せるんだよふざけるな
2021/05/01(土) 08:54:08.17ID:FcALsy3n0
やっぱ重装歩兵がugできない
バグじゃなかろうか
2021/05/01(土) 10:08:57.27ID:msgHqKtir
蛮族アームズ強すぎ
2021/05/01(土) 10:35:25.12ID:Ydbrwfg60
非戦神でやったけどスペイン強いね
交易路だけで信仰力を稼ぎまくれるから、中世から開拓者も労働者も買い漁れて内政がのびる
2021/05/01(土) 10:48:56.63ID:rlGeeBxDr
1番強い技は、殺しに来た相手と友達になることだよ 〜塩田剛三〜
つまり使徒最強
2021/05/01(土) 13:01:17.74ID:2c04CAg7p
>>750
相手の信仰力高い時は大預言者を温存しとくのも手だぞ
創始すれば聖地のある都市の主流宗教を一気に塗り替えられる。
サラディンとかだとよくやる
2021/05/01(土) 14:26:56.22ID:oWbSPfXm0
>>755
で、その間に貯まった信仰ポイントで使途量産して反撃開始か。
2021/05/01(土) 15:00:11.39ID:1E7QPTs3d
なんか……civ6久々にやったらクッソロード長い……
2021/05/01(土) 15:32:15.53ID:cAWp62HbM
プレイヤーだけは絶対に宗教創始できるようにしてほしいわ
けっきょく高難易度でやるから宗教がただのお邪魔要素にしかなっとらん
2021/05/01(土) 15:42:49.85ID:X7w3MFNP0
ゲーム起動してから初回のロードだけやたら長いけどリスタートとかは早いんで、画像とかその辺りの展開に時間かかってるのかね?
2021/05/01(土) 15:53:41.40ID:rogaR1bO0
>>758
コンゴ「お、そうだな」
761名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fa4-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:12:30.81ID:EP+HZulv0
敵の伝道師ラッシュ見た瞬間奇襲仕掛けちゃうわ
2021/05/01(土) 16:51:19.07ID:4ipujWXo0
英雄いれると当たりはずれデカくてリセットしたくなるな
うーん
2021/05/01(土) 17:19:15.69ID:3bE0H5Kz0
>>758
mod入れればいいじゃん
選び放題ではないが売り切れないようにはなる
2021/05/01(土) 17:42:29.00ID:LpgNMKph0
Steamで欲しかったけどエピで1750円なんです。別に違いないですよね?dlcの値段とか。Steamともオンラインできるみたいだし。
2021/05/01(土) 18:09:53.66ID:1E7QPTs3d
俺は別に……epicだからって支障は特になかったかな
2021/05/01(土) 19:06:16.85ID:uNQpz5GBa
MODとかチューナーの導入考えたらSteamの方がラク
2021/05/01(土) 19:35:20.20ID:a7Qeghe7d
少なくとも良いMODが多いゲームでepicは面倒だから無いな
2021/05/01(土) 19:36:44.10ID:7olhacnr0
初めて巨大マップで遊んでるけど、パンテ偉人の争奪戦激化で単純に難易度上がるんだなこれ
2021/05/01(土) 19:38:41.78ID:q1UC0icS0
クロスプラットフォームプレイは過疎ってるぞ
2021/05/01(土) 20:14:10.86ID:Bi0O+Pac0
やったことないからわからんけど、そもそもこんなクッソ時間かかるゲームでフレンド以外とオンラインするやつなんているんか?
2021/05/01(土) 20:20:06.57ID:LPyAzISid
久しぶりにやったら、昇進しにくくなってて最序盤の蛮族倒すの滅茶苦茶つらくなってるのなw
2021/05/01(土) 20:20:41.90ID:rogaR1bO0
野良オンを数時間はいやー、キツイっす
773名無しさんの野望 (ワッチョイW df4e-FYM5)
垢版 |
2021/05/01(土) 20:38:54.34ID:APLzJ2k30
海賊シナリオは野良でも手軽な時間で終わるしおすすめ
2021/05/01(土) 20:41:39.11ID:egv9MFi10
序盤蛮族がきついのは槍兵に対する戦士ボーナスが落ちたからだぞ
2021/05/01(土) 21:00:24.54ID:lWnf39Kt0
あれ?
住宅事情がきつくなってない?
2021/05/01(土) 21:14:13.58ID:LPyAzISid
>>774
あぁ、そうなのか
これ改悪仕様だなw
2021/05/01(土) 21:25:34.72ID:fRNtppPBa
開発「という訳で部族モード実装したから頑張って買収してね(はあと)」
2021/05/01(土) 21:34:33.85ID:7olhacnr0
古典ユニットのくせに太古ユニットにボコられてた槍兵くんがおかしかっただけやし…
2021/05/01(土) 21:45:01.57ID:rMwpwZek0
槍兵wと思って突っ込ませたら痛かったのわそういう事か
2021/05/01(土) 21:47:23.34ID:rogaR1bO0
なぜ槍兵くんはあんなに弱いのか…3すくみにしたかったんだろうが
2021/05/01(土) 22:15:54.78ID:emThK3wy0
無資源でも作れるユニット枠と三竦み枠を両立しようとして中途半端になってるのが槍兵という存在の印象
2021/05/01(土) 22:22:54.30
こういうのを見て自分でもマウント取れそうだなと脈絡のないプレイ日記書きだすんだろうか
2021/05/01(土) 22:43:41.71ID:1E7QPTs3d
ワイのプレイ日記
宗教戦争が強かった!!!
2021/05/01(土) 22:55:04.73ID:WtLgUJA7M
槍主力で大国化なんてできるんかな?
2021/05/01(土) 23:09:09.62ID:1E7QPTs3d
カロライン改めゴリラインの暴力
インピスパム
2021/05/01(土) 23:42:18.39ID:iKaQwsj30
>>764
自分は無印0円組みだけど、このゲームの場合、実績があれば良かったなと思う
2021/05/01(土) 23:46:21.52ID:XjOdT5Pu0
やっぱインピ強いか
でも科学じゃなく文化重視兵営建設ありで内政すんの不安だな
科学捨てて宗教ガイジしてたら自分の主力弩なのに騎兵胸甲騎兵に滅ぼされそうになった悪夢が蘇る
2021/05/01(土) 23:47:17.77ID:rogaR1bO0
しかし歩兵と対戦車歩兵なら後者のほうが火力的に強いと思うのだが気のせいだろうか
2021/05/01(土) 23:53:43.59ID:rMwpwZek0
歩兵でも迫撃砲くらい持ってるじゃろ
2021/05/02(日) 00:05:29.22ID:v85f8b+L0
火力っていうのがまず大雑把だし…
2021/05/02(日) 01:59:30.91ID:U9qcrDWLa
実際支援火力としては機関銃の方が有用だし攻めでも守りでも
2021/05/02(日) 04:31:28.02ID:nVTLwOdz0
気候変動で水没が発生するのが嫌でやめちゃったんだけど最新版で気候変動を一切なくすことができるようにはなってないよね?
793名無しさんの野望 (ワッチョイ a78e-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 04:32:27.96ID:g1IvVg2v0
あんまり有名じゃなかったと思うけど、civ6の5chをまとめてたサイトが消え去ってる
こうして少しずつプレイ人口減ってくのかな
スナップでもしてくるか
2021/05/02(日) 05:21:20.69ID:U9qcrDWLa
まとめてた人が天国のsid星に旅立たれた可能性がなくもない昨今
2021/05/02(日) 06:45:10.97ID:Mu2ymqqW0
歩兵さん生産時に石油が必要なのは分かるから毎ターン石油飲まないでください
機械化歩兵さん石油がある場合でもレッドコートや皇帝親衛隊やディガー作らせてください
2021/05/02(日) 07:02:57.72ID:3h8LZT8Y0
槍系は、騎兵系が主力になってきたあたりからわりと役に立つイメージ
あと支援ボーナスもうまく使いこなせれば便利
797名無しさんの野望 (ワッチョイ e780-qzBS)
垢版 |
2021/05/02(日) 07:54:10.73ID:ZQFhfQMv0
久しぶりにクメールでやって遺物のために伝道師いっぱい出したのに
いつの間にか殉教者の能力無くなってたわ…
2021/05/02(日) 08:21:09.40ID:CT+9Rph50
まあ伝道師が殉教持ってても算出させる手間が…というのはあった
2021/05/02(日) 09:20:08.00ID:wZeI6DRZ0
適当な所に喧嘩売って殺して貰うだけだから...
2021/05/02(日) 09:20:23.01ID:oxLAp30E0
新しいiPadプロで5やりたい
6はキャラがホント気持ち悪い
2021/05/02(日) 09:49:56.29ID:3i/uPgNa0
某海賊剣士みたいなトンチキ信長よりちょっとだけ時代考証の怪しい格好の時宗の方がまだええわ
2021/05/02(日) 10:35:12.19ID:WRZ2t/dh0
時代考証っていうか和泉元彌そのものじゃんアレ
2021/05/02(日) 10:36:29.79ID:CT+9Rph50
まあ肖像画が出家後のしか無いからなぁ
2021/05/02(日) 10:54:31.50ID:EaDfJ8k+a
見た目なんてどうでもエエねん!って言いたいところだけど三刀流のゾロ長は流石に笑えるわ
他国も現地民からしたら失笑もんだったのかね
2021/05/02(日) 11:08:28.08ID:rYjr80Ym0
>>793
かにビームとかも見なくなったしな
2021/05/02(日) 11:23:41.48ID:PoB7vwKG0
写真や写実的な肖像画が残ってる近代以降の指導者はそれなりに似せてはいるでしょ
ヴィクトリアさんは驚異のダイエットに成功してしまったようだが
2021/05/02(日) 11:26:45.82ID:uAREthdj0
クペの肖像画とかあるんだろうか
2021/05/02(日) 11:28:34.51ID:eDP/HzKg0
>>804
civ4のカンフー家康はガチで適当感あったけど、三刀流信長とかああいうのはわざとちょけてると思う
HITMANとかもそうだけどね
2021/05/02(日) 11:39:59.12ID:wZeI6DRZ0
時宗が和泉元彌に似てるんじゃなくて和泉元彌が時宗に似てるだけだからセーフ
2021/05/02(日) 11:40:02.94ID:SEvGa0V00
ムベンバの顔とかどう見てもネルソン・マンデラさんだしな
2021/05/02(日) 11:46:03.29ID:gQNGWo600
言うほど元彌に似てなくない?
2021/05/02(日) 11:51:24.28ID:XbEjXich0
似てないね
2021/05/02(日) 11:53:08.85ID:eDP/HzKg0
似てるっちゃ似てるけど別にそんなに違和感ある訳でもなし大河参考にしてるのは良いチョイスだなと思うけど
2021/05/02(日) 12:00:30.06ID:ntjU8mD70
個人的には似てる感じするし、それもかっこよくて気に入ってもいる
デフォルメというかディズニー感ある今作で時宗は良い扱いじゃない
2021/05/02(日) 12:03:29.18ID:/1cNsRtWa
オスマンの2人とか、資料の記号を捉えようとすれば
同じようにしてるドラマとも似るわなって
2021/05/02(日) 12:07:27.36ID:e1I5ltDDr
半裸男子系が嫌い
2021/05/02(日) 12:17:18.61ID:qeSCUjLn0
>>814
フェリペのあれとかディズニー感って表現すればいいのか
めっちゃしっくりきたわ
2021/05/02(日) 12:21:09.85ID:uhnKmBzPM
クメールだったかの人、露出が多いから出てくるたびに全裸想像しちゃわない?
2021/05/02(日) 12:28:31.29ID:XbEjXich0
ディズニーというか元々そういう服装
2021/05/02(日) 12:29:40.50ID:XbEjXich0
>>818
どしたん?話聞こか?
2021/05/02(日) 12:40:23.53ID:3i/uPgNa0
そもそも美少女でないのがおかしい!(深刻な型○汚染)
2021/05/02(日) 12:54:19.68ID:qa+HgOVnp
きっしょ
2021/05/02(日) 13:13:01.38ID:UZ4OS3m10
波瀾のせいかはわかんないけど
区域が999+で建てられなくなるバグ直ってないやん
2021/05/02(日) 13:24:27.87ID:3h8LZT8Y0
忠誠度が低くて生産力がないんやろ
2021/05/02(日) 13:50:53.00ID:d6Bh1YYf0
ワイルドカード増えると区域が999+になるバグまだ治ってないのか
終盤で続行不可能に近い状態になるから結構致命的なんだが
2021/05/02(日) 14:04:37.47ID:PoB7vwKG0
波瀾で思い出したけど、自由の女神の忠誠度が100%の効果って波瀾の離反にも効果あるのかね
システムがよくわからんけど、波瀾暗黒期の離反は忠誠度とは無関係に離反するから効果ないとかあるのかな
2021/05/02(日) 14:43:21.54ID:zjiy6pJWM
>>766
そっか。modのこと忘れてたわ。Steamセールまつお
2021/05/02(日) 14:45:47.78ID:y+wankJ60
指導者グラはデフォルメとリアルを交互にやってる感があるから次はリアル風だよ、きっと
2021/05/02(日) 15:23:49.22ID:a4kZOME20
>>826
フェニキアで沿岸都市増やしてみれば分かる無意味
2021/05/02(日) 16:10:05.83ID:v85f8b+L0
文化産業って政策があって
専門区域への生産力+0%、非専門区域への生産力+25%を都市に付けるんだけど
政策を外す時には、ゲーム側が自動で
専門区域への生産力-25%、非専門区域への生産力-25%を都市に付けて元に戻してくれる親切仕様

あと政府が変わったりとかでスロットに変動があると
ゲーム側が自動で、一旦政策を外してから元のを付け直してくれる親切仕様
2021/05/02(日) 16:58:04.28ID:a4kZOME20
>>830
つまり付け替えや政府変更の度に、デバフが溜まっていく仕組みになってる?
2021/05/02(日) 17:40:12.72ID:v85f8b+L0
>>831
4回で夢の-100%だ
2021/05/02(日) 17:56:42.44ID:Or18FWuy0
>>794
天国ではきっとたくさんの蛮族とゾンビに囲まれて心安らかに過ごしておられるだろう
RIP
2021/05/02(日) 21:13:26.45ID:iE9tfkyZa
「天国に犬はいない
835名無しさんの野望 (ワッチョイW df78-Uq6S)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:18:27.72ID:HsLANgxZ0
>>830
呪いの政策じゃん
2021/05/02(日) 21:30:45.39ID:wZeI6DRZ0
こっちが工業化見えてきた段階で戦車が飛んできたんだが意味分んねぇよ韓国...
2021/05/02(日) 21:40:56.01ID:y+wankJ60
CIV6ならいつものことだ
朝鮮は科学特化だし
2021/05/02(日) 21:43:22.64ID:REDLb5eFa
どうせAIは後半バカ極まるしいけるいけるw

明らかに軍団や大軍団を使いこなせてないんだよな
せっかくの精鋭をわざわざ纏めた挙げ句壁に突っ込ませて溶かせるという
2021/05/02(日) 22:01:47.98ID:XbEjXich0
戦車砲(3000mm)
840名無しさんの野望 (ワッチョイ e780-qzBS)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:02:52.07ID:ZQFhfQMv0
>>836
バビロンいると太古に弩蛮族が襲ってくるぞ
2021/05/03(月) 01:26:24.18ID:w3BDilYea
文化的優位なるものが実装されたようだが忠誠圧力+って独立都市にも効いてるのかな
2021/05/03(月) 08:19:26.76ID:ZFbijWnMd
韓国は文化特化にした方がまだそれらしいな
現代の話だが
2021/05/03(月) 08:37:00.40ID:MbErw5yBa
チョン流とか科学トップとかワケわからん下駄履かせてるよなあの国
2021/05/03(月) 08:57:52.12ID:st8Z0Evj0
その話になると日本のエレクトロニクスぇ…の話になって悲しくなるからやめない
2021/05/03(月) 09:10:04.93ID:KtXHESaN0
>>842
今作、現代以降の要素が充実するの少し遅かったからなあ

もし韓国がNFP組だったら韓流+ロックバンドのコンボを独自の個性にしてもらえただろうに
2021/05/03(月) 09:46:40.32ID:29jLNt3fr
あ〜共通企画のブースト条件は戦列歩兵3か
聞いてたのに間違えた
2021/05/03(月) 10:11:20.63ID:KtXHESaN0
そろそろ次回作か次の延長アプデの話を匂わせてくれんかな
civ5だと最終アプデの科学勝利画面でビヨンドアースチラ見せしてくれたよね
2021/05/03(月) 11:55:11.15ID:C0vsxw36p
英雄面白いんだけど信仰ないと再召喚できないし、実質虚無一択になっちゃうから外すか…
グラマス略奪とかで出してもいいんだけど戦争せんとあかんのがな
2021/05/03(月) 12:20:24.08ID:MbErw5yBa
卑弥呼さえ取れれば信仰は都市国家から沸いてくるんだけど博打に近いしな
2021/05/03(月) 12:30:24.74ID:OJpRkXBr0
聖地の建造物で召喚費用割引だし、プレイヤーに聖地区域作らせたかったという感じはする
2021/05/03(月) 13:10:53.64ID:SvgpHVFw0
聖地1箇所でも作っとけば言うほど困らんよな
2021/05/03(月) 13:58:12.37ID:RI8dvDVO0
オランダおばさん交易交易って言う割には交易ボーナスゴミよな
まあ河川地帯が強いから別にいいけど
2021/05/03(月) 14:35:40.95ID:C0vsxw36p
聖地以外がクメール補正って書くとめっちゃ強いよね
2021/05/03(月) 14:42:55.73ID:vTuCnqBud
ポルトガルやマリがおかしいだけ
2021/05/03(月) 15:12:04.40ID:DjHvnhq80
信仰 食料 科学(ヒルデガルド) 生産(労働倫理) 
文化(プラサート) 観光(プラサート) 

すべてバカ出力が出るクメールの聖地おかしすぎる
2021/05/03(月) 15:19:38.34ID:BDq0ynJ30
>>855
領土も増えるぞ
2021/05/03(月) 15:33:14.88ID:wINQhamhd
クメール元々器用貧乏みたいな性能しててうんって感じだったけど強化で……

結構すきやで
2021/05/03(月) 16:02:35.54ID:Pxc/v2nM0
クメールはロシア並に雑な強さで好き

英雄秘密結社オンだと信仰算出に強烈なボーナスあったり創始するなら虚無でそれ以外なら梟にしない?
2021/05/03(月) 16:54:12.47ID:SvgpHVFw0
宗教やらないならほぼミネルヴァ一択じゃない
労働倫理美味い立地でもないと立ち上がりに聖地で区域潰すのはきついし
まぁその辺は指導者次第でもあるけどな
2021/05/03(月) 16:59:25.02ID:nm2tS5Bd0
モニュメントが文化+1→文化+1.8,科学+0.8,宗教+4
ミネルバ立ち上がり遅いし
2021/05/03(月) 17:14:41.82ID:sw/USmvC0
7でジョブスとか出てくるんかね
2021/05/03(月) 17:35:25.52ID:SvgpHVFw0
>>860
キャンパス商業工業のどれか選ばないとならんからな
労働倫理に良い立地なら工業遅めでもいいけどね
2021/05/03(月) 17:38:51.33ID:/zJKyg710
初めてワールドビルダーを起動してマップ作成を試していたのだけども
これ、自然遺産の作成条件や資源の配置条件を知ることになるから
ゲームの攻略にも多少は役立つっぽいのかな

森の生えてない丘陵じゃないと、ダイヤだの鉄だの鉱山系があまり配置されなかったり
熱帯雨林はアルミやウランこそ配置されるものの、資源配置自体は少ないだとか
草原は石材、平原は大理石になるだとかだろうか

史実地球巨大マップは自然遺産多いけど、配置されてないものも多い
その理由が、自然遺産同士が近すぎると設置不可能だからということも理解した
北アメリカはデリケートアーチのみあるけども、ヨセミテ、クレーターレイクあたりは
デリケートアーチに距離が近すぎて設置できないぽい
2021/05/03(月) 18:23:03.77ID:19MhgNUo0
お、おう…
2021/05/03(月) 18:24:56.17ID:jfqv7dvL0
あ、そう
2021/05/03(月) 18:26:09.97ID:nm2tS5Bd0
今日のお昼はカレーでした
2021/05/03(月) 18:36:14.84ID:nm2tS5Bd0
夕飯はニラと挽肉のタマネギ和えを食べます
2021/05/03(月) 19:10:13.53ID:u5T4NXqn0
電車にアレが乗ってきた時の車内の緊張感に似てる
2021/05/03(月) 19:17:42.59ID:q2B4ETvq0
そういやこのゲーム電車はないんだな
石炭で発電してるって脳内補完するしかないのか
870名無しさんの野望 (ワッチョイW df81-Lu3H)
垢版 |
2021/05/03(月) 19:28:45.86ID:NXPGP1W70
工兵で鉄道敷くだろ
2021/05/03(月) 19:30:46.01ID:OJpRkXBr0
石炭じゃなくて電気消費になったりは・・
まあ終盤過ぎて微妙よね
2021/05/03(月) 19:41:14.01ID:Ptk+bwz80
鉄道はちゃんとあるぞ
情報化時代になっても頑なに蒸気機関車という謎仕様だが
2021/05/03(月) 19:45:56.98ID:RI8dvDVO0
そう言えば交易路が自動的に鉄道になるとかそんな感じのボーナス持ち指導者なりはついぞ現れなかったな
2021/05/03(月) 20:06:59.11ID:Ah3ZwS4ad
>>870
知らないと思うけど電車と汽車は別物なんだぜ
2021/05/03(月) 20:18:50.66ID:nm2tS5Bd0
これあまり知られてないんですけど
電車と汽車って金属なんです原料
2021/05/03(月) 20:18:59.83ID:Ptk+bwz80
当たり前だが発電所から電気生み出すとCo2地獄が始まるから発電所建てないのよな…
快適性が下がるならまだ我慢出来なくもないが、災害の発生がマッハになって隕石落下とか開発陣はCO2を一体何だと思ってるのか
2021/05/03(月) 20:22:04.06ID:ctKeixdv0
まぁ自国だけが気をつけても
他国がばんばん開発すると巻き添えくらうところはリアルよな
2021/05/03(月) 20:23:01.57ID:/zJKyg710
>>876
生物は二酸化炭素を毒だと思っていない。
植物や殻を作る生物、サンゴは、建築資材だと思っている。
2021/05/03(月) 20:35:45.49
>>878
お前はもう喋るな
2021/05/03(月) 20:36:03.12ID:BSICNDIAd
CO2排出0を最優先しない国は滅べbyグレた(偉大な終末預言者)
2021/05/03(月) 20:38:33.14ID:RI8dvDVO0
そこ通りたいからはよ氷融けろ
と思う時はある
2021/05/03(月) 20:39:37.35ID:6ssIbtZfa
人気ないモードNo.1黙示録
No.2は波瀾という認識でok?
2021/05/03(月) 20:41:36.27ID:Z0XBZY9ia
ツリーランダムが一番人気無いのでは?
2021/05/03(月) 20:42:26.16ID:3kSIH7xw0
それらの上位に君臨するシャッフルを除けばだいたい合ってるだろう
2021/05/03(月) 20:42:58.88ID:Ptk+bwz80
CO2増加の温暖化で砂漠が増えるのはわかる。極地の氷が溶けるのもまあ、分かる
だがツンドラが一切変化しないのはおかしいだルルォ?
2021/05/03(月) 21:25:36.81ID:1Ddhvbcz0
黙示録ちょっと交戦した瞬間謎の気候異常で殺されるの腹立つ
2021/05/03(月) 22:04:07.43ID:ghXNdHfT0
個人的にはゾンビもワースト何だが
ゾンビって何か楽しい事ある?
2021/05/03(月) 22:18:26.24ID:kr0roJQ20
史跡掘るときにちょっとワクワクするようになるぞ
2021/05/03(月) 23:19:43.52ID:OJpRkXBr0
せめてすごいゾンビ(?)が出てくる代わりにより強い秘宝が出れば・・
2021/05/04(火) 00:43:50.12ID:TlLq8MbD0
武僧がゾンビ特効持ちなら…
僧侶だし
2021/05/04(火) 01:43:31.17ID:zm3RqH1Y0
このゲームのゾンビは病?
霊的な物?
892名無しさんの野望 (ワッチョイW a758-6gIR)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:51:31.88ID:PclZjXWZ0
群島高レベル面白いな
島国だから簡単には戦争ふっ掛けられないし
未発見の離島もゾンビと蛮族が巣くってて先進国が入植出来ない所を
英雄使って駆逐し拡張
これなら戦えそう
地続きのパンゲアとかだとモンゴルに速攻潰されてたわ
893名無しさんの野望 (ワッチョイW df81-Lu3H)
垢版 |
2021/05/04(火) 02:38:39.72ID:KggbBA9W0
>>874
確かに、、、言われてみれば電車じゃなかったな
巨大ロボができてもずっと汽車なんだな
2021/05/04(火) 02:48:59.40ID:9e/ALs+Er
コントロール出来るからキョンシー的な霊的存在
2021/05/04(火) 03:11:22.77ID:86OjskG40
英雄とかゾンビとか出てきて今更思ったけど指導者はどういう存在なんだ
2021/05/04(火) 03:36:42.73ID:6OtC3Rdjp
指導者は何千年も生きとるし一種の神みたいなもんだろな、神の加護をもって文明が育っていると
2021/05/04(火) 04:09:46.75ID:zcmH/y9o0
太古の時代からスーツ着てる奴もいるしな
2021/05/04(火) 04:31:54.34ID:86OjskG40
この世に存在しない強味を登場時点から持ってるし
SF的な作られた存在なのかもしれんよな
2021/05/04(火) 04:35:25.55ID:H7xgnTP60
アジェンダとか民族の性格を表す存在なんだろう
2021/05/04(火) 04:55:06.40ID:COrmIcvV0
Yに出てる指導者だと神として祀られてるのトラヤヌスくらいしか思い付かんけど
過去作なら信長家康ラムセス2世カエサル辺りも神に成ってるしね
2021/05/04(火) 06:25:00.14ID:sZ3WWVtaa
知らんだけで大体の指導者は地元民から神格化されてるんじゃね?
知らんけど
2021/05/04(火) 06:55:33.88ID:0dNCiUlP0
ヤドヴィガちゃんは聖人になっているんだぞ!
903名無しさんの野望 (ワッチョイW a758-6gIR)
垢版 |
2021/05/04(火) 06:58:14.54ID:PclZjXWZ0
一部のカルトに大人気な
ヒトラーやトランプ、安倍晋三が
指導者に選ばれる日も来るんだろうか?
2021/05/04(火) 07:46:02.27ID:qAMWl4430
鎌倉の隣町民だけど時宗って誰それ状態だ
ジャスト現地民になら神格化されているのだろうか
2021/05/04(火) 08:18:50.22ID:6OciQnsYa
学研漫画で主役張るくらいには有名?
昔ガッコの図書館で初めて読んだ歴史漫画がそれだったわ
2021/05/04(火) 08:29:18.12ID:6OciQnsYa
ちなみにひ孫(北条時行)はジャンプで主人公してるよ
907名無しさんの野望 (ワッチョイ bf2a-eh0L)
垢版 |
2021/05/04(火) 08:32:45.20ID:iPpYX6wP0
>>903
だが待って欲しい
天皇とかいう奴は手も汚さずに生まれた時から偉い
ずるいではないか
2021/05/04(火) 09:34:40.13ID:zcmH/y9o0
>>906
ジャンプで歴史ものってかなり珍しくない?
2021/05/04(火) 09:53:14.66ID:Zs4p/BbRd
最後の遊び要素で指導者制限解除来て欲しかった
2021/05/04(火) 10:16:30.37ID:CjkKW5Jq0
>>892
高難度のモンゴルはマジで破壊者よな
宣戦されたそのターンに見えないところから騎兵がすっ飛んできて
1ターンで都市ごと破壊された時は原爆でも落とされたのかと思った
2021/05/04(火) 10:35:01.25ID:MFNrec3Y0
>>910
実際問題その騎兵がマジに脅威だった訳で
ヨーロッパ迄拡大した原因
2021/05/04(火) 11:05:38.81ID:IYczX8NFM
モンゴルは糞強いけど仲良くしてくれるからかなり優しい方だと思う
2021/05/04(火) 11:06:05.74ID:aMOmkrb+0
7の未来技術の格言はトランプになるだろうな
914名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-eh0L)
垢版 |
2021/05/04(火) 11:44:54.20ID:JKIcnPN00
反文明的な運動とかゲームスタイルに反するからな
ラッダイトもトランプもリベラルにはいない人だろう
2021/05/04(火) 11:48:09.05ID:lmeHs0qzd
クロムウェルとかそこら辺(微妙に本筋から外れた指導者)も出して欲しい
2021/05/04(火) 11:49:05.81ID:rmQKEuLE0
俺はむしろ普通にナポレオンとかビスマルク出して欲しいんだよな
追加でマイナーな指導者が出てくるのは大歓迎だけど
2021/05/04(火) 11:57:53.62ID:lmeHs0qzd
クロムウェルマイナーかって言うと正直マイナーでは無いとは思ってて、その上で立ち位置的にイングランド指導者として出しづらいのは感じるからこそ出してほしいんだよな

ナポレオンビスマルク復活はまあそれはそうって感じ
スターリンもはよ
2021/05/04(火) 12:01:41.39ID:wJTifZX/0
ただでさえポリコレ(笑)で歴史歪曲されて変な指導者増えてるのに、これ以上マイナー指導者に偏らせるのもなあ
やっぱチンギスハンとかナポレオンみたいな超有名英雄と競いたい

そのためにも支那から3人は出してほしいな
一枠だけじゃ明らかに足りてない
ヨーロッパのプレイヤーにとっては支那統一の英雄よりもヨーロッパの小国のマイナー指導者のほうが良いのかもしれんけど
2021/05/04(火) 12:04:54.40ID:aMOmkrb+0
クロムウェルとかナポレオンは大将軍とか英雄枠じゃないかな
英雄はもっと現実的なチョイスにしてほしかったね
2021/05/04(火) 12:20:20.21ID:It+AIcOI0
アフリカの部族長が世界の覇者になるとかロマン
2021/05/04(火) 12:24:02.35ID:/dW8/PH/0
戦闘機の飛び回る時代に裸乳首の指導者が世界を統べるとか、たしかに凄い
2021/05/04(火) 12:58:53.87ID:zm3RqH1Y0
>>918
支那から3人知名度とかだけ見たら
始皇帝
武則天
毛沢東

中国は名君の知名度低いな…
2021/05/04(火) 13:01:22.81ID:+t31fDxra
信長がありなんだから劉備か曹操出しとけばええねん
2021/05/04(火) 13:03:09.70ID:lmeHs0qzd
クロムウェルはマイナーじゃないと俺は信じてるけども
>>922
光武帝とか
2021/05/04(火) 13:03:56.79ID:lmeHs0qzd
曹操も信長も内政関連は普通に資料残ってるし別におかしいチョイスともおもわんけど……
2021/05/04(火) 13:07:55.35ID:+t31fDxra
>>925
おかしいって意味じゃなくて信長と同じような位置だけど曹操はまだ指導者になってないよねってこと
2021/05/04(火) 13:11:38.99ID:q6fKjr3Q0
聖徳太子を出せって奴あまりいないよな。
内戦してただけの信長よりはふさわしいと思うけど。
2021/05/04(火) 13:18:07.15ID:IezggycD0
三国志のメンツは中華全体の指導者としては見れないな
曹操どころか結局子孫の代でも統一してないし
清の康熙帝とかどうよ
929名無しさんの野望 (ワッチョイW df4e-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:19:15.46ID:YG01JTyG0
やっぱ中国の指導者は始皇帝が一番納得できる
次点で劉邦あたりか?
2021/05/04(火) 13:19:20.73ID:T5yLFAX40
>>922
どう考えても
始皇帝,劉邦,李世民,趙匡胤から3人だわ
2021/05/04(火) 13:20:15.28ID:T5yLFAX40
>>927
実体として未だ統一国家じゃ無いしな
2021/05/04(火) 13:23:15.08ID:lmeHs0qzd
確かに聖徳太子面白いな
2021/05/04(火) 13:24:17.03ID:lmeHs0qzd
>>926
civ3のジャンヌちゃんとやってたら大体のことはなんでもないことに感じる
2021/05/04(火) 13:27:39.13ID:pL5E81aJd
聖徳太子ってTopじゃ無くね?
2021/05/04(火) 13:30:52.08ID:IezggycD0
統一国家じゃないとか本当のトップじゃないとかは関係ないだろう
卑弥呼や信長がOKなんだから
結局聖徳太子は地味という一点に尽きる
2021/05/04(火) 13:35:08.31ID:aMOmkrb+0
シド星で指導者をやるにはモンゴル軍を撃退したとか大虐殺を首謀したとか核ミサイルが大好きとか
そういうパンチ力がないとな
2021/05/04(火) 13:37:14.24ID:q6fKjr3Q0
聖徳太子は蛮族の国だった倭国を一人で先進国にした
古代の明治維新の率役者だぞ。
その名は唐にまで轟いており、鑑真などに尊敬されていた。
2021/05/04(火) 13:45:08.23ID:lRh3FqOca
さん英傑とか聖徳太子とかと並べるなら北条時宗はありだな
足利や源平からも1人出してもいいとは思うが
2021/05/04(火) 13:53:11.57ID:oPg8SYSi0
源頼朝って海外だとどういう扱いなんだ
2021/05/04(火) 13:59:14.23ID:H7xgnTP60
指導者でも無ければそんなコテコテの忍でも無いだろうに、海外ウケだけ狙った忍者・服部半蔵を指導者にしたらくそチート文明になっても許して貰えそう
2021/05/04(火) 14:10:11.93ID:T5yLFAX40
>>939
平安後期から徳川幕府成立まで続く大内乱期の一首領じゃね
2021/05/04(火) 14:18:16.42ID:CjkKW5Jq0
civで採用されやすい徳川家康は日本じゃ人気ないけど、
海外から見れば200年以上の間内乱を抑えて太平の世を創ったってだけで
スゲーになるよな

こっちだってその国の内情よく知らなければ、実績だけ見て世界に
そんな指導者いたらスゲーって思うし
943名無しさんの野望 (ワッチョイW a758-6gIR)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:44:08.64ID:PclZjXWZ0
中国の孫悟空がアリなら
アメリカのスーパーマンとかもアリだと思う
944名無しさんの野望 (ワッチョイW a758-6gIR)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:49:36.43ID:PclZjXWZ0
あと巨大ロボも国によって
アメリカのキングコングとか
日本のゴジラ、ウルトラマンとか
インドの大仏とか
なんかそんなので怪獣大戦争みたいなの見たい
2021/05/04(火) 14:59:42.58ID:lmeHs0qzd
確かにそれはちょっとみたい
2021/05/04(火) 15:16:06.17ID:Dml9Bhcx0
>>910
史実のモンゴルも早馬で攻めてきたって報せが届いたらもう地平線にモンゴル軍が見えてたレベルの進軍速度だからな
2021/05/04(火) 15:32:52.22ID:ZRm9Sx1g0
>>918
んでも中国全土の支配者で納得される人物っていうとそういなくない?
2021/05/04(火) 15:45:38.50ID:B7zawbeu0
>インドの大仏
ん?
2021/05/04(火) 16:25:51.02ID:/dW8/PH/0
漢民族を名乗ってるくらいだし劉邦がcivシリーズにいないのは意外な感じする
まだ登場してないよね?
劉邦のciv的特色って言われても迷うが
2021/05/04(火) 16:33:43.77ID:CjkKW5Jq0
総督の扱いが上手そう>劉邦
2021/05/04(火) 16:35:50.84ID:zcmH/y9o0
>>949
ユニット落とされても戦争疲労溜まらないとか
2021/05/04(火) 16:37:32.00ID:B7zawbeu0
李世民も登場した事無いよね?てか趙匡胤も
2021/05/04(火) 16:54:38.82ID:3bVRaPjT0
フェリペって大陸の境目に産まれる確率高い気がする
そういう初期立地補正あるんかな
2021/05/04(火) 16:54:49.14ID:KHtyIkC10
>>952
正直地味というか知名度が・・・

ブーティカとかハンニバル先生とかナポさんとか大将軍に格下げだもんなあ
2021/05/04(火) 17:15:35.65ID:lmeHs0qzd
宋はなぁ
嫌いじゃないけど金とか元の噛ませ感はないでない
2021/05/04(火) 18:55:34.60ID:ycZ9vnNL0
ゲームスピード標準で科学200T切りって今の仕様でもできるのかな
できる場合の設定はパンゲアで不死以上?
2021/05/04(火) 19:22:26.05ID:/4bJO6B90
まずはレギュレーション決めてくれないとTAの話は出来ない
2021/05/04(火) 19:23:20.08ID:UQ1R7ghQd
>>956
拡張オンにしていいならポルトガル神非戦で190t台やったことあるけど俺はかなり厳選しないと無理
2021/05/04(火) 19:24:03.92ID:ca/rXmJp0
ターンアタックは初期立地厳選やセーブ&ロードを繰り返すなどいくらでもターン数縮めようがあるから、まずは土俵を決めないと比較のしようがない
2021/05/04(火) 19:26:09.61ID:ca/rXmJp0
>>950じゃないけど、ちょっくらスレ立てチャレンジしてくるわ
2021/05/04(火) 19:28:32.91ID:OL1KKxEZd
新スレ立ったよ、ハーラルお兄ちゃん!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1620124039/
2021/05/04(火) 19:34:28.87ID:3vUOQ4K/a
タマちゃん建て乙

くれるもの一覧が書き込まれなくなったのは、指導者が1レスに入りきらなくなったせい
2021/05/04(火) 19:35:21.76ID:UQ1R7ghQd
まぁTAは立地厳選とかはなんとでも言えるから最高の条件引いた前提だろうな
2021/05/04(火) 19:37:51.49ID:/dW8/PH/0
>>956
TA意識したことないけど大陸マップのフェリペで神非戦科学いけたよ
追加モードなしでひたすら交易路出して開拓者と労働者を買うだけの作業だった
他の人も書いてたけど開始直後に隣の大陸がすぐみつかった
2021/05/04(火) 20:02:38.23ID:q6fKjr3Q0
空気だったスペインが最近話題になり始めて草
2021/05/04(火) 20:44:18.30ID:qAMWl4430
当たり前のように占星術を取り聖地を建設・・・
する段階で気付いたわコンゴでプレイしていた事を
習慣って恐ろしいね
2021/05/04(火) 21:20:51.52ID:EcnXyJ+R0
やべぇ、バビロンでアレク図書館建っちゃった…
2021/05/04(火) 23:13:14.07ID:TlLq8MbD0
王の財宝発動!
2021/05/04(火) 23:15:20.48ID:R/KhXU6e0
>>953
フェリペは地熱孔スタート補正あり
地熱孔=プレートの境目なのでそのとおり
2021/05/05(水) 01:14:41.96ID:xtoa2tR+0
>>910
モンゴル軍によるバクダードの破壊はイスラム教に回復不可能な心理的な痛手を負わせた。
アリストテレスとペリクレスのいるアテネが核兵器により消滅する様を想像してほしい。モンゴル軍がどれだけ残酷であったか理解いただけよう。モンゴル軍は灌漑運河を徹底的に破壊した。これと殺戮による過疎化とによってイラクはもはや再起不能の状態に陥り、衰退の一途を辿ることとなった。
スティーブン・ダッチ

マジでこんな風に言われるほどだったんだな
2021/05/05(水) 01:18:59.59ID:T1w7lUeW0
中国もモンゴル支配で200年退行したからね
2021/05/05(水) 02:19:45.81ID:rLJVMb230
歴史はちゃんと勉強してから発言しろよ
2021/05/05(水) 03:05:50.27ID:KjydhWfS0
>>969
そうなんだ!
地熱孔補正とかあるの知らなかったし地熱孔がプレートの境目に出やすいのも知らなかったよ
ありがとう
2021/05/05(水) 06:52:35.38ID:gJoZyBVRa0505
>>973
言われてみるとなかなか納得できるな
システム的に他に表現出来なかったんだろうけど
2021/05/05(水) 08:44:41.53ID:WWav2ML500505
バランスにしたら、スタート地点完璧
2021/05/05(水) 09:15:09.86ID:AJg/9Icc00505
>>972
歴史より物語なのがモンゴルヲタの特徴
2021/05/05(水) 09:26:56.53ID:ANa7FwQN00505
うーんやっぱり科学勝利、と言うか地球脱出遠すぎやしませんかねぇ
非戦でも無いと大体が科学より制覇のが楽になっちゃうのよね
2021/05/05(水) 09:40:53.40ID:N5kgnqy100505
マップサイズと文明数が多くなると、制覇と宗教はユニット移動が大変すぎ、外交はなかなかポイントが稼げない、化学が楽って感じになるぞ
2021/05/05(水) 09:57:54.87ID:bnXD1n5Dp0505
戦争強い文明使っての小パンゲア以下でもないと制覇のが楽とは言えないな…
1文明飲み込むだけでも戦争と増えた都市の管理の操作量でお腹一杯になるし
2021/05/05(水) 09:58:06.64ID:x4YIhXvz00505
非戦科学200T切りはさすがに結社ないときついな
日本、ブラジル、クメール、ロシア、がんばってポーランドで行けた
結局、虚無で宗教強いトコなのよね
2021/05/05(水) 10:02:45.15ID:ie1X6ZXP00505
そら科学勝利ってのは戦争するほどの、パカ勝利するほどの領土や文化スロットが取れなかった時にボソボソとやる最終手段みたいなもんだ
遠くて当然
2021/05/05(水) 10:03:33.26ID:ie1X6ZXP00505
パカ勝利ってなんだよ…(文化

推敲は、しよう!
2021/05/05(水) 10:12:53.20ID:MTb+g3Gx00505
科学勝利は何も考えなくていいから毎回これになるわ
制覇は疲れる
2021/05/05(水) 10:35:44.24ID:gJoZyBVRa0505
占領都市を都市国家みたいにオート化したいな
傾向だけ指定して放置しておくとそれに特化した出力出してくれるように施設や労働者改善していく感じで
2021/05/05(水) 10:47:50.71ID:v0oL8x0000505
ああオートな、Ctrl押しながらクリックしたら永遠に生産繰り返してくれる様になるだけでも正直いいんだけど、
都市の用途を指定して専門化する機能はできれば欲しいな
キャンパスだらけで文明の科学力の半分担当してる都市とかさ、
そういう風にすればオート建築もしやすいし、
戦略目標とかとして戦争も面白くなるんじゃないかとね
2021/05/05(水) 10:52:35.18ID:Xy+C9hEC00505
5は傀儡都市という要素があったけど、あれは残しておいてほしかったなあ
制覇はほんと面倒くさすぎだよな
ユニットも都市も増えるから、領土が2倍になったら操作量は4倍くらいになってもおかしくないからな
2021/05/05(水) 12:12:00.09ID:5Fj8jW8LM0505
>>977
大きさ標準以上だと制覇する前に科学で勝っちゃう
2021/05/05(水) 12:24:02.13ID:UhX4p+WX00505
タブレット版も早く追加コンテンツ入れてくれないかな
989名無しさんの野望 (コードモ e780-qzBS)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:32:07.24ID:MfFiOXUP00505
制覇勝利の欠点は手数が増えすぎて面倒になること
大陸MAPだと別大陸の都市は首都以外全て破壊したほうが手数減って楽だったりするし
990名無しさんの野望 (コードモ Sp5b-Lu3H)
垢版 |
2021/05/05(水) 13:33:09.04ID:pm1jdRsTp0505
確かに
制覇はだるいし、宗教も同じく
結局文化でバンド連打か科学でレーザー連打になるよな
労働者がレーザーを消費できるやつなんだっけ?
2021/05/05(水) 13:42:31.45ID:v0oL8x0000505
政府複合の3段目のやつじゃない?

宗教は都市を殆ど増やさないかもう1都市でやるとダレ難い
余計なことしないから取り掛かりが早いし、故郷が滅ぼされる寸前に染め終わるみたいな戦いになって楽しい

制覇もあえて戦力分散しながら、ホンの一瞬同時に首都だけ奪うみたいな戦い方すると楽しい
992名無しさんの野望 (コードモW 7fd5-Lu3H)
垢版 |
2021/05/05(水) 15:02:18.57ID:Tuhv3mQB00505
>>991
そうだ王立協会、ありがとう〜
2021/05/05(水) 15:34:50.62ID:Q7fBbz4Wa0505
>>986
傀儡も悪くなかったな
面倒すぎて地峡海峡以外の都市全部燃やしてるわ
2021/05/05(水) 16:07:35.69ID:2wXBTIoPp0505
王立協会、ハンマー増加量しょぼ過ぎていらないのきらい
995名無しさんの野望 (コードモ e780-qzBS)
垢版 |
2021/05/05(水) 16:14:28.40ID:MfFiOXUP00505
>>994
効果も弱い上に1ターンに1度だけだから旨味がほとんどないんだよな
2021/05/05(水) 16:25:41.43ID:FOdLr1dd00505
黙示録モードをなんとか楽しもうとしばらく頑張ってたけど
高難易度では厳しいという結論に至った
火山や洪水は予測可能で良いのだけど、ブリザードなどで民間人が即消滅するのが論外
開拓者が消滅はさすがに無い。お前それ、ライバル文明相手にもちゃんとやってるの?
難易度神のAI文明が最初に与えられる3つの開拓者のうち1つを確実にkillしてくれるなら
納得はするんだが
2021/05/05(水) 16:28:38.45ID:MgwN9rdld0505
何言ってんだこいつ
2021/05/05(水) 16:32:14.48ID:rJZdeSVS00505
ろ、労働回数モリモリにして、宇宙プロジェクトへの補正も付けてブチ込めば
そこそこのハンマー量出るから…
999名無しさんの野望 (コードモW 7fd5-Lu3H)
垢版 |
2021/05/05(水) 16:35:03.51ID:Tuhv3mQB00505
各都市でやればデカイだろ〜どうせ最後は待つだけなんだし
そういえばAIがアルミをちゃんと売ってくれるようになった気がする
2021/05/05(水) 16:36:00.76ID:N5kgnqy100505
黙示録モードはオンラインで終盤ダラダラとしないからおすすめやで
負けそうな文明が起死回生でCO2出しまくるなんて戦略もとれるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 3時間 20分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況