X



【惑星開拓】Satisfactory part12【工場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
585名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/12(土) 19:40:30.57ID:eEhCAhOK0
ベルトコンベアを大量に敷くと重くなるって聞いたんで,200mくらいの距離でもトラック輸送してるんですが,ベルトコンベアの長距離輸送しまくると実際に重くなるもんですか?
2020/09/12(土) 20:46:19.02ID:nYNBrJ1o0
使ってるPCのCPUにもよるけど、コンベアベルトは数本引くだけなら重くなったりしない
負荷だけを考えてトラックにするぐらいなら、コンベアベルトの方がいい
後で作り直せるんだから、とりあえず重くなるまで作ってみるといいんじゃないかな
2020/09/12(土) 21:08:00.57ID:CcOp+breM
コンベア多いと通信量が増えてマルチで支障がでるって話と混同されてそうな気もする
588名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/12(土) 22:22:08.76ID:eEhCAhOK0
>>585-586
処理はCPUなんですね.CPUは結構余裕あるんで,コンベアで行こうと思います.
2020/09/13(日) 01:24:43.57ID:QU55kCR5a
ブレードランナーが体から離れてるのはどういう原理だ意味わかんね
どっかセンスがズレてるんだよなぁ
2020/09/13(日) 04:29:46.81ID:vexctaqn0
あれはバグらしい
https://satisfactory.gamepedia.com/Blade_Runners
Current issues
2020/09/13(日) 12:00:39.57ID:Y0chRpb5a
狭い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2253811.jpg
2020/09/13(日) 12:06:07.91ID:8SIOQDrC0
>>591
いやーいいね
やっぱ土台をグリッド状に敷き詰めてある工場より自然地形を上手く生かしてあるほうが圧倒的に美しい
ただ難易度高すぎて、俺はすぐ土台敷いちゃうからこういうの見ると感心するわ
2020/09/13(日) 13:49:03.31ID:EEHLJWZ4a
このあたりにあるって反応がある石英探しに来たけど見つからない
地中に埋まってたりするの?
https://i.imgur.com/4BRn5Q9.jpg
2020/09/13(日) 14:46:03.74ID:FApcRrrL0
>>593
あー、ネタバレになっちゃうけどそこは地下に大洞窟があるのだ
西にある一番大きな入口はそこからちょっと離れてるけど
大きいから探して見つからないことは無いと思う
2020/09/13(日) 14:56:02.09ID:EEHLJWZ4a
>>594
ありがとう到達不可じゃないことがわかって嬉しいよ
2020/09/13(日) 15:20:26.37ID:vexctaqn0
>>591
扇型に並べるのかーなるほど格好いいな
2020/09/13(日) 15:48:50.21ID:P349pIASp
もっとモンスターと戦う要素欲しかったから肩透かしだな
2020/09/13(日) 19:24:12.14ID:vexctaqn0
>>597
運営「おし、アドバンスドデービークロケットとそれでも簡単には倒しきれないボス実装したるわ」
2020/09/13(日) 19:45:30.62ID:yxZrL3AL0
正直、アルファホッグだけでもだいぶ持て余すんですけど。
2020/09/13(日) 20:57:50.75ID:EAg3JzPa0
生産量=重さと直結している感じなのであんまりmodで工作機増やしまくっても重くなるという
2020/09/13(日) 21:42:10.48ID:UXZE6nup0
最近でかい工場作るようになって、実際にゲーム内で作るよりゲーム外で設計してる時間が長くなってきた
資源量計算したり、配置図書いたり
皆もこんな感じなのかな、それとも感覚で並べちゃう?
2020/09/13(日) 21:48:32.19ID:Hskr3aNZM
>>601
台数は設計する。配置はノリで。
603名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/13(日) 22:37:05.03ID:iZmUZi+m0
ティア7行こうとしてる段階なのにまだトラックも列車も使ってない…
コンベアとかパイプ伸ばしまくる方が楽じゃね…
2020/09/13(日) 23:14:39.03ID:yxZrL3AL0
輸送力が魅力やの。
トラック輸送の場合はストレージ一個丸々輸送できると考えると良いかも。
605名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/13(日) 23:52:09.97ID:lCIydTrk0
電車は駅どこか1つに電線繋げばその線路に繋がってる駅全部に電気が供給されるから電線も伸ばさなくてよくなって楽だぞ
2020/09/13(日) 23:55:15.99ID:DWp0WWu5a
電柱ー駅ーーーーーー駅ー電柱
でも向こう側に電気送れるの?
2020/09/13(日) 23:57:50.60ID:MJcl11M80
いえす
2020/09/14(月) 00:09:06.50ID:t3CvzpuKa
しね
609名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/14(月) 00:15:42.04ID:fzODGOE+0
鉄道は遠距離輸送が楽になる
電車にコンクリと鋼梁、パイプを満載して線路引きながら進めるし
線路引けば電気通るからな
トラックは一回も使わなかった
北森スタートだと遠くにあるのが石英くらいしかないから鉄道使わなくてもいいかも
2020/09/14(月) 00:41:00.55ID:Gl9d1R4s0
地上に鉄道引いてると現実でトンネルだらけになるのがとても理解できる
山とか谷多すぎてまともに引けんわ

じゃけん天空にまーっすぐ引いてらくしましょうねぇー
2020/09/14(月) 01:11:09.47ID:DQj0ccyn0
鉄道って自分も乗れる?
2020/09/14(月) 02:44:12.37ID:PYIu1HIC0
>>611
乗れるで
2020/09/14(月) 08:01:26.93ID:HiJsEA0+M
ターボ燃料のレシピがなかなか出ないんやけどひたすらハードディスク見つけてくるしか方法ないやんね?
2020/09/14(月) 08:11:11.78ID:ICABZRwur
代替レシピはHDD素直に開けてくしかないぞ
あとターボ燃料レシピ2種の提示条件として、ティア一定以上以外に圧縮石炭のレシピ開放済ってのがあった気がする(うろ覚え)
2020/09/14(月) 08:31:01.30ID:ygtgMKGP0
リセマラ
ただ、1日2日潰れるのは覚悟な
2020/09/14(月) 12:03:55.91ID:7zZifh340
>>614

まあある程度やってもう高台しかないしめんどくさいし研究時間だけめんどいなと思ったらmodだよ
2020/09/14(月) 12:12:39.53ID:ue7Lfng7p
進行度的には鋼鉄生産ライン作り始めたあたり
どんなもんかとトラクター初めて使ってみたけど、オートパイロット成功したときはなんか感動した
どうせ改修してくし道中にコンベアしかなくていいの気が楽だな
輸送されてきた素材の仕分けは手動になっちゃうけど素材要求数少ないうちはこのままでいいか
鉄でマンネリしてきたころに鋼鉄という新しいおもちゃが手に入ったからモチベ上がりまくるわ
2020/09/14(月) 12:34:44.56ID:8BVN+3GqM
ラインがごちゃごちゃになりすぎるから、最終素材は半手動にすることで解決した。
4つの倉庫を投入口に繋げて倉庫に突っ込みまくる方式。
2020/09/14(月) 13:27:55.59ID:PYIu1HIC0
他にも必要になる代替レシピは多いというか
ジェット燃料は代替レシピの中では正直それほど重要でもないので
(鋼鉄系レシピとかの方がよほど重要度が高い)
頑張って回収して周った方がいいで
620613
垢版 |
2020/09/14(月) 19:19:23.65ID:HiJsEA0+M
そうか、やっぱり地道にあるきまわるしかないか
621613
垢版 |
2020/09/14(月) 19:26:16.59ID:HiJsEA0+M
散々既出かも知れんけどこれは押さえとけってレシピなんですか?そのへんを優先的に取っていきたい
2020/09/14(月) 19:31:02.34ID:Kcje90a20
必須 鋼梁のネジ
あると便利 銅シート水で作る奴

まあ全般的になくてもなんとかなるんだけど
2020/09/14(月) 19:56:10.82ID:uiPHnLbW0
ネジに鋼鉄使うのがもったいなく感じるから鋳造ネジばっかり使ってるわ
624613
垢版 |
2020/09/14(月) 20:12:29.84ID:UjDOlGe70
鋳造ネジなかなか出んなぁ
2020/09/14(月) 20:53:04.93ID:ICABZRwur
鋼鉄関連のレシピは高密度鋼でインゴット作れるようになってから真価発揮するからな
今まで鉄で作ってたもの全部鋼鉄でいいってなるぞ
まあ鉄板だけは鋼鉄にプラ混ぜないといけないから鉄で作ることを考えるくらい
そして素の鉄は全部ワイヤーになるのだ
2020/09/14(月) 20:54:44.08ID:FTrWQW8B0
需要の高いレシピ出ると、うわぁ組み替えなきゃ(喜悦)ってなる
2020/09/14(月) 20:59:52.72ID:ygtgMKGP0
硫黄入手量が比較的少ないし、石炭発電は廃れるし、
という経緯でじきに鋼鉄生産がメインになって鋼鉄は余るさ
2020/09/14(月) 21:16:32.31ID:MzKiLPam0
HDDのリセマラだけはお勧めしない
どうせ全部開放してもHDD余るし、10分待ってリセットするぐらいなら次のHDD探した方がいい

オンラインマップ使ってピンポイントで探すの前提だけど、この手順で
HDD発見 > その場でMAM作る > 前の分析結果選択 > HDD分析開始 > 次のHDD探し

なれれば10分以内に1個見つかるから、解析待ちのHDDが溜まっていく
2020/09/14(月) 21:25:58.65ID:/XHKKyVn0
列車について質問なんですが、
水深7mぐらいのところに線路を敷くことが可能みたいなんですが水に浸かってても列車って走れるんですか?
2020/09/14(月) 21:27:09.84ID:ygtgMKGP0
ターボモーター要求されたり、簡単には開かないんだけど
どうやってるの?
2020/09/14(月) 21:33:01.47ID:hm+015OGa
列車どころか工場全て海底に沈めてる奴いるんだけど
どうやってるんだろう
2020/09/14(月) 21:33:22.02ID:oo4COrUG0
リセマラがすすめられるのはごく初期のうちにネジ代替レシピとかほしいときな
基本的にHDD解析中に新しいの探して回るほうがいい
製造できないものは買う
2020/09/14(月) 21:34:37.96ID:lQ0yKRrDd
リセットなんてするからチケットが貯まらず買うことも出来ず、巻き戻ると無駄だから工場の手直しもできないなんてことになるんだ
2020/09/14(月) 21:40:38.15ID:uiPHnLbW0
クーポンで交換した素材でロック開ける時短に気づいたのは全部レシピ取ってからだった
2020/09/14(月) 22:22:25.03ID:PYIu1HIC0
計算機サイトのMAP片手に回収して周るなら
最初に用意してから行けばいいやろとは思うが
実際にそうしたら忘れ物が絶対に出るはずなので
チケ交換できることは知っておいて損が無いw
2020/09/14(月) 22:32:22.52ID:MzKiLPam0
物凄い原始的だけど、interactive-mapでHDDだけ表示したのを印刷して、見つけたらペンで印付けて回った
チェック大事
スキャナーが取得済みのHDDにも反応するのが悪い
2020/09/14(月) 22:46:11.67ID:lQ0yKRrDd
そのページにセーブデータを読み込ませると取得済みと未取得のがちゃんと分かるように表示されますよ
2020/09/14(月) 23:19:51.44ID:PYIu1HIC0
外部サイトやセーブデータをそこまで便利に使うのは好みの問題もあるとは思うけど
HDDの数的に1個だけ取り逃したことが判明した時は泣く泣く読み込ませたわw
2020/09/15(火) 07:45:34.91ID:kxmf6gRlr
スキャナーがまともに使えるなら外部サイトに頼らなくて済むんだがなー
墜落現場だけ距離無制限で一番近くの方向を指し続けるようにして欲しい
640名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/15(火) 11:40:35.56ID:WoYEWFfm0
>>639
まあ無条件だといくら何でもと思うから、レーダータワーに特定の探査モード設定してスキャンしてくれる位でもいいわ。あと爆破でスキャン対象外れてくれたらなおいい。
2020/09/15(火) 16:34:28.57ID:VmPIikk3M
ちゃんとしないとクラフトピアにくわれちまうぞ
2020/09/15(火) 16:49:11.80ID:2HqzBHXV0
それはないw
2020/09/15(火) 17:11:46.56ID:3+mdBjW60
むしろマイクラでキャッチーなMODが沸いて出てくる方が困る
2020/09/15(火) 18:26:24.95ID:DPB0fPloM
似たようなコンセプトのアイデアで勝るゲームは出るかもしれないけど
自由設置したオブジェクトを繋ぐ適当にひん曲げたコンベアの上を大量のアイテムが流れたり
距離に関係なく全体が動き続けたりする謎技術はマネできる気がしない
2020/09/15(火) 22:02:22.39ID:zXbLUcZT0
正直、これだけの規模と自由度があるゲームで、相当に工場の規模が大きくなっても同期が外れずに動くのはすごい
コンベアアルゴリズム改良のエンジニア募集してたけど、普通の人が手を出せるものじゃなさそう
2020/09/15(火) 23:21:14.65ID:Gj3sxhij0
現状レーダータワーに通電しておく意義が薄いからスキャナーと連動するのはいい案だと思った
いっそマップを維持するのにレーダータワー必須にしてくれてもいい
2020/09/16(水) 07:58:26.24ID:WD7K8pNda
レーダータワーの存在意義追加するとしたら、範囲内のスキャナー反応が長時間残るとか?

とはいえ、タワー建てるような場所はあらかた資源調査済みだろうけども
2020/09/16(水) 08:54:18.23ID:KssYNIBbM
スタート地点4で始めて鉄道ゲットしたから、せっかくだから遠くに拠点構えたいんだがどこらへんまで延ばせば良いですかね。
良い場所ありますか?
2020/09/16(水) 08:58:46.38ID:KL6wNHXla
レーダー再配備もそれはそれでつれーだーよ
2020/09/16(水) 09:07:52.04ID:AaNc8Pvs0
EAだし要望あげてけば実装されるかもしれんぞ
レーダー建ててれば範囲内の未開封墜落ポッドの信号検知できるぐらいほしいかな
2020/09/16(水) 11:36:01.75ID:64vybB1IM
>>648
北の海岸線にある原油地帯に発電施設でも作って、余計に出てくるプラやゴムを輸送するか、
中央の山岳地帯のアルミ運搬する任務くらいしかないね。他は大体完結するから。
ウランはどのみち地産地消だから鉄道引かなくてもいいだろうし。

あとはまあ他の資源豊富なところに第二工場作って素材運搬する。他のスタート地点が大体そんな感じだから
そこへ鉄道結んで運搬ってのは有り。まあ最終段階くらいの話だけど。
2020/09/16(水) 13:10:45.92ID:tMllxVgy0
スキャンとオブジェクトスキャナが逆
手持ちスロット潰すデメリットの上でのあの性能
誰か使ってるなら呆れて尊敬してやる
2020/09/16(水) 13:50:12.05ID:y0uofvpx0
スキャナーはナメクジは兎も角食べ物収穫したら反応が
なくなるならまだ使いようもあるけど墜落現場はなぁ…
さっさと場所覚えて一気に集めた方が確実だろうな
2020/09/16(水) 13:57:31.03ID:IZ3FHCbbd
輸送用ドローン欲しい(´・ω・`)
2020/09/16(水) 16:05:20.63ID:B2jTZGMe0
流石にAIリミッターとスーパーコンピューターの代替レシピも欲しい
あと鋼鉄パイプと鋼鉄の板はないから工作機たくさん並べないといけないのつらい
2020/09/16(水) 16:11:16.00ID:tVXpzOHq0
物資や鉱脈探索用のスキャンと同じような仕様にすりゃいいのでは…
なんで信号強度で探すような旧式レーダーになっちゃうんだろう
2020/09/16(水) 17:57:06.81ID:64vybB1IM
>>656
そらまあβだしな。とりあえず実現できそうな範囲で各々仕様入れて組み込んで、あとでマッチングさせたり仕様変更したりするんだろう。
2020/09/16(水) 22:09:36.09ID:CaAPrssQ0
HDD抜いたらビーコン止めてくれとは思う
2020/09/16(水) 22:30:55.97ID:sTwq9xcI0
>>648
まずは資源多いMap北か西の海岸沿いかな
プラ、ゴム、アルミ、ウラン、全部水が大量に必要なので
今後代替レシピ使う場合も水があると便利

東のSwamp近くの海も一見良さそうに見えるけど、あそこはMapにバグある
使うなら入念な調査必要
2020/09/17(木) 00:45:37.36ID:sQpiXr8B0
北の大渓谷〜北東の砂漠〜東の大滝のラインはとても使いやすい
西側はあまり精査してないけど全体的に高低差が大きいので
空中工場してる人でないと結構苦しくないかなぁ
2020/09/17(木) 07:18:29.53ID:QKoJW6dS0
早く回路ネットワーク実装しろよ
2020/09/17(木) 07:34:53.47ID:76TjdZP80
サーバー障害中とか公式からツイートが
2020/09/17(木) 07:41:06.22ID:Hc+6Q8eva
>>654
遠征先から荷物をHUBに送り出すとかの用途なら欲しいなぁそれ。
2020/09/17(木) 07:43:47.41ID:76TjdZP80
オフラインプレイで問題が起こらないようにするのはいつのアプデになるんだろうか?
665名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/17(木) 09:36:29.09ID:w4RSZ5iT0
現状ビーコンだと島全体から常時マップ上に現れ、スキャンだと近場を一定時間だけ方向のみ反映てのが両極端過ぎるんだよ。
タワー建てた近辺だけビーコン反応を拾えるか、タワー建てたら常時スキャンするかどちらか採用して中間埋めて欲しい。
2020/09/17(木) 21:45:10.67ID:1ORnamO30
>>660
空中工場より、海上工場の方が使いやすい
海面+1mに1フロア目を作ると、液体系のパイプを短くポンプ不要にできて楽だよ
2020/09/18(金) 11:36:21.94ID:DWKtwCCyd
インゴット系のみ外で作ってコンテナから製作機はループさせてるんだけど大量に作るとコンベアの容量超えちゃう
2入力2出力の分岐器とか出ないかな
2020/09/18(金) 13:47:09.07ID:rutrrEOWM
>>667
結局の所、ある程度大量に作る下位素材をインゴットから作る専用工場に分離して、ループ側の負荷減らすしか無いかな。
あるいは素材コンテナを4グループくらいに分けて、それぞれの素材ごと1ループにして負荷減らすか。

うちだとインゴットから直接作れる系と、組立機で作る高度素材とで分けたけど、この2ループでも正直一杯一杯。
今から設計するならインゴットから直接作れる系3つと高度素材1つの4ループで作るわ。
2020/09/18(金) 14:02:44.74ID:urVydf2Z0
産業用コンテナが2入力2出力ではあるぞ
飽和してないと分配できずに片方からしか出力しないけど
2020/09/18(金) 14:45:22.00ID:7424LOqH0
出来る限り持ち帰ってループするように初期に設計したけどコンベア容量の問題出たから
結局後から作ったのはそれなりに近い距離なら工場間だけの素材移動で直接使い切るように変えちゃった
2020/09/18(金) 17:59:44.34ID:JcitXXVmM
別に使いきらなくてよくない?
一次素材は飽和させたままが基本だわ
2020/09/18(金) 20:59:28.78ID:ar+axZ8qd
>>668

やっぱり部品ごとにグループ分けでもしないとコンベアの飽和は解消できないか。
インゴットで作れる物以外はループ内で完結させる且つ新規製作物もコンテナ追加と少々で対応できるようにしてみたんだけど
ネジが760/分以上とかになるとIN側が詰まって効率がダダ下がりするから気になってたんだよね。
一応こんな感じで作ってました
https://imgur.com/a/epPRDbW
https://imgur.com/a/PaaEqxa
2020/09/18(金) 21:25:07.33ID:rutrrEOWM
>>672
ネジは綱梁から作る代替: 鋼鉄のネジが来ないとつらい。あれだと1個コンベアで綱梁来るだけでネジ52個作れるから。
むしろ後になるとプラスチックがつらくなる。スパコンが大量に食って回避方法無いからなあ。コンピュータはクリスタルで回避できるし
標準でもさほど手間はかからないからまだインゴットから作る専用工場作るのが簡単だけど。

あとうちだと今はメインのループの負荷軽減のために、基本工場に一部高度素材移動したいんだけど、それするために鋼鉄専用工場作ってる。
鋼鉄にプラとコンクリートとワイヤーくらいでヘビーモジュラーフレームやモーターくらいまで作れるしな。結局こういうのを地道にやって負荷下げるしかない。
2020/09/18(金) 22:49:44.96ID:iuDcN0EQd
ネジって最終的に使わなくない?
2020/09/18(金) 23:02:42.91ID:rutrrEOWM
>>674
ベルトコンベア効率考えると、綱梁で運んでネジ生成の方が少ない占有率になる場合もあるので必ずしもネジ全廃の方が
有利でも無い。まあわざと無くすことは出来るけど。
2020/09/18(金) 23:21:28.54ID:iuDcN0EQd
>>675
具体的にはなんの生産で使ってる?
資源効率的にも施設数的にも(つまりコンベア的にも面積的にも)わざわざネジを残す理由がちょっと思いつかない
2020/09/19(土) 00:00:38.93ID:p5kcWdnRM
>>676
モジュラーフレームなんだけど、計算違ってたっけ?
2020/09/19(土) 00:02:32.22ID:LZy/y27Z0
>>672
製品Aが1000/m必要な場合
製品A(1000/m) > コンベアにまとめる > 次の機械の入力 ではなく
製品A(500/m) > コンベアにまとめる > 次の機械の入力 というのを2組作る

>>674
代替レシピ揃ってからは確かにネジ使わないね
ワイヤーの方が優秀なので、鉄ワイヤーばかりになる
2020/09/19(土) 00:24:47.99ID:b5mOFW8Rd
>>677
ターボモーターをシンクに突っ込むのが最終目標になってる現状でモジュラーフレームの需要って建材くらいだけど、それでコンベアの効率まで考えるのか
2020/09/19(土) 00:58:14.61ID:2fxBf2mk0
コンベアリフトを設置するとき最初に固定する側が絶対に入力になるのが不便すぎる
上階にあるコンベア壁の穴にスナップさせてリフト設置して下に伸ばし、
でもリソースの流れは下から上に、ってのをやりたいのだができそうにない
2020/09/19(土) 01:03:38.42ID:eCYbh5dq0
壁穴の反対側に希望する向きのコンベアを仮置きしておけばよくね?
2020/09/19(土) 03:10:54.55ID:uRfAzOC50
コントロールユニットとかサーバーにも大量に必要
683名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/19(土) 08:36:41.60ID:eFOWSsfm0
>>679
最終目標は人それぞれでいいんじゃないかなあ。うちは倉庫全部埋めて何取り出しても速攻で埋める工場建設したいだけ。シンクはどうでもいいや。
2020/09/19(土) 09:51:57.96ID:dA4mGjtLd
ネジが入ってる青い箱はどうみてもプラスチック製だよね(´・ω・`)
2020/09/19(土) 10:24:37.77ID:1WEhlrojd
>>684
プラスチックに似た宇宙的新素材の可能性
686名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/19(土) 10:45:13.44ID:2fxBf2mk0
>>681
うおおおおおおおできたああああああああありがとおおおおおおおおおお
2020/09/19(土) 12:10:54.05ID:cQY51T5na
それを言っちゃあ、ワークベンチとか最初からネジ箱みたいのあるし…(´ω`* )全部鉄板と鉄パイプからできてるとは思えない
2020/09/19(土) 12:26:54.92ID:bEM231e20
FICSIT社の貸与だろ
ただし損料自己負担で作るほど負債が増える仕組みで永久就職
689名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/19(土) 12:38:51.30ID:eFOWSsfm0
まあネジ作るのにプラの加工で容器作って素のネジと合成しないと駄目となったらくっそめんどくさいしな。使用後の容器回収も考えなきゃならん。
グラフィック上ああなってるだけで実際は素のネジが流れてるんだろ。
2020/09/19(土) 13:06:41.73ID:SXBn/u7a0
でもスタック500個のネジはちゃんとプラスチックに入ってると思う
2020/09/19(土) 13:14:08.01ID:IUWcIpM/0
大量に使うし小さいプラ容器じゃなくて木箱とかで流れてくれば良いわけだな
2020/09/19(土) 13:16:37.45ID:9tD4jsAva
高純度原油1→精製機18→9→発電機27機

これって効率悪い?
いまいち発電量を確保できない
2020/09/19(土) 13:26:47.10ID:SXBn/u7a0
18→9ってなんだ
2020/09/19(土) 13:32:00.67ID:bEM231e20
それじゃ全然わからん
生産物と毎分生産量で書いてくれ
希釈燃料とターボ燃料の代替見つければ高効率になる
2020/09/19(土) 13:36:08.88ID:sDCsAMa6M
のんびりやりすぎて開始80時間超えてまだ発電量1600程度なんだが…
2020/09/19(土) 13:36:28.65ID:sDCsAMa6M
発電量じゃない、消費が。
697名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/19(土) 14:12:11.26ID:GgAaWVfR0
あんまし覚えてないけど最初はそんなもんじゃない?
ティア開放とか終わったばかりの頃は最初の方に組んだラインとか止まってたりしそうだし
2020/09/19(土) 14:23:25.68ID:9tD4jsAva
>>693
18機でゴム廃重油からの9機で燃料精製ていうライン
699名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/19(土) 14:31:07.70ID:axxXLQbSM
バイブライン限界300あるからナメクジいれても18機も回らんよ。10機が限界
2020/09/19(土) 14:35:03.84ID:SXBn/u7a0
18……?10しか無理じゃね?
仮に18動いてもゴムからの廃油生産量と廃油→燃料って消費速度1/3だから6個しか動かなくないか
2020/09/19(土) 14:36:05.16ID:SXBn/u7a0
1/3は重廃油の消費速度じゃなくて生産速度だわ
2020/09/19(土) 15:20:22.10ID:axxXLQbSM
パイプライン300からゴムを10機で作って廃重油200/分、廃重油200から燃料を4台で作って残留燃料は133.3/分
燃料式発電機が15/分なのでフルで発電出来るのは9台弱。まあ実際には20台くらいは回ると思うけど。発電量50%なら
燃料消費半分で済むから。ただ電気消費が逼迫すると発電量変動しまくってブラックアウトするけどな。
2020/09/19(土) 15:28:22.13ID:SXBn/u7a0
発電機889%分の燃料だな

>まあ実際には20台くらいは回ると思うけど。
等分するだけだから20台でも30台でもいけると思うぞw
何台でも約1300MWh超えた時点で止まるけど
2020/09/19(土) 19:49:55.94ID:hueSV2iB0
ちょっとした前哨基地作るだけでも巨大化してしまう
気にしない方がいいんかね
2020/09/19(土) 21:05:46.91ID:aW1ud29er
プラゴム精製の原油と発電用の原油は資源ノードから分けたほうがいいぞ
厳密に計算してこれでいけるって思っても、電力バランス崩れたらゴム生産の廃油詰まりとか廃油足りないとかすぐ起きるからな
706名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/19(土) 21:31:49.41ID:Fc6yy46+H
それは計算できていないのでは…w
2020/09/20(日) 00:01:00.54ID:iZUhR1Wr0
電気の消費量で発電機側はそれぞれの消費量が変わるからどうやっても計算は出来ないと思うよ
2020/09/20(日) 00:03:32.13ID:UTJ27xjs0
最大消費電力で計算するだけだろw
2020/09/20(日) 01:27:31.71ID:9it44ZlQ0
最大発電電力分廃重油を生産して
電力消費に対してオーバーフローした廃重油だけをコークスに精製(してシンクで処理)するパイプ設計にすれば
消費電力に左右されることなくゴムの生産をほぼ理論値で維持したまま発電量も最大まで対応できる
2020/09/20(日) 02:24:26.88ID:22oPfvkn0
厳密な計算とは一体
2020/09/20(日) 02:58:29.65ID:Kj5KO4dy0
使いきりたい燃料は発電量と消費量が同じになるような
閉鎖型の発電網にしろと何度言えば
2020/09/20(日) 04:47:03.31ID:k8W5SLy60
理論最大値ゴムとプラの生産したいなら、余剰分の廃重油はコークス化して石炭発電機で燃やせばいいだろ。
そうすりゃ個体素材だから、発電機の手前でオーバーフロー分岐で問題は出ない。

まあうちは廃重油ごと鉄道運搬して、工場でコークス化して鋼鉄のインゴットの素材だけど。
燃やす?そんなのもったいない。
713名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/20(日) 05:40:42.65ID:WQnKCMyW0
リフトに直接分岐合流器置いたら一体化するの今更知った
でもそこにコンベアつなげようとすると障害物云々出るから一旦リフトだけ壊してコンベアつなげて
またリフト繋げると面倒だけど良い感じにコンパクトにまとまってくれる
2020/09/20(日) 10:02:27.03ID:FLArnA3K0
はよクリエイティブモード実装されないかな。

実験するにも仮組するにも変なもの作るにも資材に縛られて現状めんどくさい・・・・。
2020/09/20(日) 10:15:57.70ID:j6Ka0miL0
modつかいなよ
2020/09/20(日) 12:27:52.92ID:A/cQmL6PM
付け足しのmodで実現するクリエイティブもどきより
システムとして実装するクリエイティブに利便性を期待する気持ちがある
来るかどうか分からないものを当てにしてもしょうがないけど
2020/09/20(日) 12:44:36.23ID:f6BHxpWd0
DEBUGモードはまだ任意に置けたりできないのね
2020/09/20(日) 13:09:59.45ID:22vpaSHva
アップデートでは解体時に材料が残るのはまだしも
空中に残るとかいうわけのわからない嫌がらせ仕様とかいろいろ直してほしいわ
2020/09/20(日) 13:13:09.03ID:JCKQxaqf0
解体できない
でよかったよな
720名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/20(日) 16:56:14.50ID:j4BhrHUDp
自動運転の経路を重ねたのが不味かったのか、草原の二連湖横で使ってたトラックが5kmくらい離れた岩の中にすっ飛んだっぽい。解体できないけどアイコンも鬱陶しい…何より過去の汚点がマップ見渡すたびにちらつくのが…うごご
2020/09/20(日) 17:09:42.81ID:f6BHxpWd0
もしかしてつるつるの丸い岩の中?
ぶつかるコースじゃないんだけど私も1台中に入ったんだよね
2020/09/20(日) 17:45:18.34ID:j6Ka0miL0
>>716
そらそうだよなうかつなMOD推奨しまんかった
2020/09/20(日) 21:13:32.41ID:6gZwm3Ji0
こんな遊び方もあるのね
https://www.speedrun.com/satisfactory/full_game

1回目の軌道エレベーター納品まで30分切った人がいる
2020/09/21(月) 00:33:15.69ID:rEJiLvqs0
前見たけど基本作業台で作ってるループであまり面白みがなかった
もう少し進めて規模大きくするなら自動化のメリットも出てくるんだろうけど
2020/09/21(月) 01:48:47.77ID:AGhRBy1e0
工場長が最後ネジにされちゃったらどうしよう
2020/09/21(月) 02:22:22.46ID:RIcZlKWn0
modでターボモーター15000個納品したから個人的な感想のメモ
・モジュラーフレーム、スマートプレート、ビーコンは鉄鉱石だけ各地から滅茶苦茶集めればすぐ量産化できて楽
・アルミシートとヒートシンクの製造で銅と銅シート使う量が異常なので海岸に精製施設をたくさん並べることになる
・モーターが意外と量産できない(速度が遅い、増設するとローターと固定子で工場がどんどんでかくなる)ので代替レシピの水晶発振器を使って量産できるならした方が楽
・とにかく高速コネクターと水晶発振器の生産が遅いこいつらを量産化しないとすぐ詰まる
2020/09/21(月) 02:33:16.88ID:WtML7qyK0
銅の需要おかしなことになってるから
電力効率のよろしくない水で増やす錬金術やらないといけないのが現バージョンのつらいところ
2020/09/21(月) 07:03:21.24ID:UsAqlkF2H
クラフトピアでサティスファクトリー感覚のまま
ライン3本鉱石引っ張って自動化してたらFPS20切り出したわ

すげーやこのゲーム
2020/09/21(月) 08:22:59.35ID:OBLkreZi0
土台置いて壁作って壁電極作って土台と壁消したら電線地面這わせれるな
くっそ気付くの遅えわ
2020/09/21(月) 08:47:59.18ID:rrGKUnuTM
>>728
まじ?クソ重いってことか
あっちは様子見しとこ
2020/09/21(月) 08:54:48.20ID:6k/UZEdR0
このゲームがやってる事に対して軽すぎるだけだし・・・
732名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/21(月) 09:35:43.82ID:wuTWLg/v0
>>721
そうそう、水場の横のあそこ
2020/09/21(月) 11:11:15.65ID:piGmzSWW0
どうしても気になるなら計算機サイトでセーブデータ読み込ませて
問題の車のZ座標を修正したらいいよ
2020/09/21(月) 12:32:50.90ID:YIv1XiBk0
めりこませたハイパーチューブで壁抜けれるけどそれでなんとかならんか
735名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/21(月) 13:14:06.41ID:xMhWrYEna
>>728
Unityでアセット組み合わせて作るのが手一杯なとこと比較するのはかわいそうだからやめて差し上げろ
2020/09/21(月) 14:03:18.28ID:ePgU+wBma
降りろ・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2260613.jpg
2020/09/21(月) 14:07:09.97ID:YIv1XiBk0
クラフトピア個人開発とかそんな規模だろ確か
それであんだけ作れてるんだから色々凄いとは思うが、流石に軽量化とかの面までは求められん

というかこのゲームの軽さがおかしいんだよな、どうなってんだソースコード
2020/09/21(月) 14:56:17.17ID:piGmzSWW0
クラフトピアのところは良くも悪くも弱小インディで
遊んでる方もそれをちゃんと分かっていて、
しょーもないバグがあったりするのを見つけて楽しんでるので
エンジンレベルで最適化してきてるこれと比べるのは野暮というもんや
2020/09/21(月) 15:50:56.07ID:FstD+VYMr
2020/11(予定)パッチでエンジンのバージョン上げて安定性とか処理とか色々向上させるとは配信で言ってたな。(液体関係の調整も楽しみ)

普通にUE自体そのまま使っててもあの規模だとマイグレーション大変だろうに、MOD触るときに見えた範囲だけでもかなり手を加えてるからマイグレーションとか普通に地獄だとは思うわ。
オフィス移転やら夏休みやらある中で新規要素も保守もこの規模で進めてるのホント凄い。
2020/09/21(月) 16:25:41.40ID:AgPHFBqZ0
すでに完成度高いからいじるの大変そうってのは常々思う
アーリーもだいぶ伸び伸びだ
2020/09/21(月) 16:28:10.63ID:pIlqeanG0
Satisfactoryが規模のわりにあり得ないほど軽いのは同意
ただ、今は距離に関係なく、視界に入れば全て計算負荷になるのは改善してほしい

極端な例だと、Map端の1000m上空に土台作って下を向くと島の全景が一度に目に入る
この状態だとFog OnでもOffでも関係なく島の全部分の計算してるらしく、GPU負荷は低いけどCPU負荷が異常に高くなる
反対向けば一気に軽くなるので、方角は制限してるけど距離の制限してないっぽい

地上でもFogで見えてない状態でも、その方角の遠くに工場があれば重くなる
2020/09/21(月) 17:09:32.58ID:piGmzSWW0
その辺は調整すると思うよ
2020/09/21(月) 18:33:44.40ID:NILkSth+0
重さに物理演算の有無は相当でかいだろうな
2020/09/21(月) 20:13:46.96ID:pIlqeanG0
ちなみに >741 の状態で20fps
目の前に不透明の土台か壁を置くと100fps超
ガラス土台かガラスの窓だと全く変わらず20fps

ガラス土台や窓は、透過や反射でGPU負荷が増えるだけじゃなく、CPU負荷も増える(減らない)みたい
745名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/21(月) 20:31:34.10ID:spWd1cDip
>>733
>>734
愚痴りに来たのに解決法くれるとか神か?やってくるわあざます!
2020/09/21(月) 21:02:48.12ID:piGmzSWW0
まぁそれ頻出の不具合だからなw

>>744
そこ「視線が通らなければ適切に描画をさぼっている」という高評価ポイントやぞ
2020/09/21(月) 21:12:48.28ID:66u5zRveM
>>744
マジかよ新規で始めたらガラス信者やめます
2020/09/21(月) 21:20:01.71ID:YIv1XiBk0
工場を箱で囲むとfps上がるってのはウソテクじゃなかったんやな
正立方体に収めた工場を複数つなげて未来感だすか
2020/09/21(月) 21:21:27.77ID:piGmzSWW0
あれ、視線が通っているかが重要という事は
工場を壁で囲うのは正しいアプローチという事なのか
2020/09/21(月) 21:34:06.87ID:AgPHFBqZ0
ブロック単位で囲って製造するとか未来チックでいいな(n*´ω`)今度やろう
配置を考えるときにも案外やりやすいかもしれない
2020/09/21(月) 22:20:24.50ID:9Ye2qxjS0
認識してなければいいという事はつまり工場長を何も見えない場所に閉じ込めればいいんじゃないの
いっその事土台の一部にでもしようか
2020/09/21(月) 22:37:02.21ID:AR6Kq0kv0
シュレディンガーの工場長
2020/09/21(月) 22:42:45.26ID:lnaTqlfyd
この手のゲームって最適化後回しにしてるの多いよな
客が大体ゲーミングPC持ってるからそれに甘えてるというか
2020/09/21(月) 23:09:56.79ID:pIlqeanG0
Satisfactory自体は相当に最適化が進んでるとは思う
オープンワールドで、これほどの規模で動く物は他にない
2020/09/21(月) 23:13:32.62ID:NILkSth+0
ぶっちゃけアーリーだしな
そりゃコンテンツ優先で最適化は後回しになる
2020/09/21(月) 23:37:59.32ID:YIv1XiBk0
このゲームの最適化は全然後回しになってないんだよなぁ……
2020/09/21(月) 23:43:16.65ID:ePgU+wBma
キューブ工場は誰でも最初に考えるやつよね中二中二W
かなりデザインを凝ったものにしないと
ただのでっかい箱が並んでるだけのつまらない景観になるから難しい
2020/09/21(月) 23:57:40.48ID:YIv1XiBk0
まず中空に浮かせます
2020/09/22(火) 00:36:04.69ID:M7wFlBAu0
そういえば海外の配信者で巨大工場作ってる勢は、外観凝ってるけど壁や土台で囲った工場が多いな
2020/09/22(火) 01:05:10.71ID:rlZtI+EM0
楽しいには楽しいんだけど時間が足りない…
この連休中ずっとやってるけどコンピュータの製造ラインひとつもできてない
挫折しそうだ
2020/09/22(火) 01:19:04.63ID:ceEmX+jYM
>>760
Nothing is particularly hard if you divide it into small jobs.

- Henry Ford (ヘンリー・フォード) -

小さな仕事に分けてしまえば、何事も特に難しいことはない。
2020/09/22(火) 09:23:04.62ID:D0bcTz0r0
こういうのは一気に完成させようとせず、確実にこれはここに置くわーってとこから固めていけば自然と完成するんだ
763名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/22(火) 09:53:01.97ID:HzY+aWiX0
皆の言うスパゲッティの基準が分からん
コンベアのクロスの頻度なのか
土台をひいて綺麗に並べてなければそれだけでスパゲッティなのか
2020/09/22(火) 10:19:04.63ID:D0bcTz0r0
分業してるわけでもないんで、本来の意味のスパゲティとはちょっと違うと思う
自分で流れが把握できてなかったり、美意識にそぐわないとかなったらじゃないかな
2020/09/22(火) 10:57:37.97ID:EE9Rer1C0
入り組んでいて接続関係が全く分からないし整理もしたくないのがスパゲッティ
2020/09/22(火) 11:09:18.26ID:9tPLmnx3a
ブラックボックス工場たくさん作って町っぽくしたいね。

せめてドアとかガレージシャッターがちゃんと閉まる仕様にしてくれるともっと、見た目に拘れるのだけも・・・・。

非常に細部過ぎるロマンだってのは理解してる。でも開きっぱなしよか見映えが良くなると思う。
2020/09/22(火) 11:10:27.35ID:ZdjDEtZs0
(まとまりのない、コンベアが前後に進んで入り組んだ雑多な工場群)←大量のコンベア→(同様の工場)

大量のコンベア

(同様の工場)


こんなことになってたら大体スパゲティだ
768名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/22(火) 11:16:18.53ID:ARwoEc3v0
斜めの地形の所だと壁の高さ調整が難しいよなあ。
横から地面にめり込ませて壁を作ればいいけど、そうすると穴あきの
壁は使い物にならなかったりするし。
2020/09/22(火) 11:46:02.75ID:O7x31TZT0
>>763
独断で定義

スパゲッティとは工場区画の境界が曖昧な状況
具体的には工場区画の入出力が整理されていない(説明できない)状況

工場を区画の集まりとして見ることができず、工場の機能の把握が困難になる
(工場の全容を把握するのに機械単位で見なければならないため)
2020/09/22(火) 13:11:56.09ID:C3xjOHHma
代替レシピを求めてハードドライブ探索に放浪した結果、ライン組み換えよりも全撤去のほうが早いと気づいてしまった
あんなにコンベア積み重ねたのに消す時は一瞬なんだなあ
2020/09/22(火) 13:39:18.66ID:5diwgMe30
このゲームやってると本当にソフトウェアの開発(設計、コーディング)に通ずるものを感じる
・性能
・拡張性
・保守性
・見た目の美しさ
ぜんぶ大事
772名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/22(火) 13:43:18.50ID:HzY+aWiX0
ふむ、聞いた感じいわゆる密結合がスパゲティってやつか
2020/09/22(火) 14:06:38.45ID:TMYSO4hhM
密結合でも区画全体で一つの機能を実現できるようになってて入出力がわかりやすくなってればそれでいいんだよ!!!(C言語脳)
2020/09/22(火) 14:10:45.09ID:tNE0Mcsn0
乱雑に拡張を続けて、もはや作成者も流れを把握できないほど
入り乱れた大量のコンベアが、盛られたソレを想起させることからだろうね

土台に沿っているかどうかは
得点の上がる追加オプションのようなもんだと思う
皿に乗ってるよりぶちまけてあるスパのほうが乱雑度が高い的な
775名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/22(火) 14:11:24.48ID:7/ZuJ4uBM
トラックステーションとか電車って使ってる?
2020/09/22(火) 14:22:17.08ID:aUpLOs0ta
意地でも交差させない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2261520.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2261523.jpg
2020/09/22(火) 14:40:41.37ID:EE9Rer1C0
>>773
このグローバル変数って、どこで定義されて、どこが参照しているんです?
778名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/22(火) 16:05:30.72ID:WmWo8B+Od
>>776
いいね、アタイこういう努力好きだよ
2020/09/22(火) 16:37:01.47ID:NNMoOwXoM
>>773
アドレス管理が乱雑ですが、これ、メモリ上でどこを使ってるか認識できてますか?
2020/09/22(火) 16:39:33.99ID:88X0DzQJ0
できてるよ。
2020/09/22(火) 16:56:33.20ID:EE9Rer1C0
>>776
自分も謎交差嫌いで避けてるんで最初画像見た時に何を見て欲しいのか分らんかったw
2020/09/22(火) 17:51:03.29ID:O7x31TZT0
石油コンビナートみたいな工場の入出力は単純なくせに中で容器入り希釈燃料とか中間生成物が巡回するような場合、密結合にせざるを得ないケースも
2020/09/22(火) 19:27:31.55ID:vNMZL7dR0
>>777
(senpai)全ソースgrepかけろ
(sinjin)定義してる場所が複数あるんですが・・・

オブジェクトが違うソースだからコンパイル時に名前を差し変えてたという実話
2020/09/22(火) 23:05:25.84ID:M7wFlBAu0
>>760
大丈夫、慣れたら効率上がる

初期で気を付けるとしたら、できるだけ余裕をもって工場の場所を確保することかな?
とにかく広い場所さえあれば、大抵のことは何とかなる
2020/09/23(水) 04:54:29.82ID:S1q997M40
コンピューターの自動生産ラインはプラスチックと銅シートを大量に使うから大変だよ
それ以上にしんどいのはそこから更にアルミを加えるスパコン→ターボモーターくらいしかない
2020/09/23(水) 10:06:59.54ID:L6N/S9HU0
tier7まで終わったんだけど
今のスパゲティ工場を綺麗にするか
正式リリース後に新しいセッションでやり直すか悩むなぁ
2020/09/23(水) 10:16:37.92ID:S1q997M40
比較的新しい液体周りの仕様調整や代替レシピの調整なんかも来るだろうから
今ゴリゴリメガファクトリーを作ると大変なことになる可能性は低くないな
2020/09/23(水) 11:22:55.92ID:RSwFwLZ7M
植木とか花壇とか、モニュメントが欲しい。
本社から定期的に視察にくるとか。
789名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/23(水) 13:11:00.57ID:Ko9Lgwusp
>>788
居住空間を彩る要素は欲しいよね
2020/09/23(水) 13:18:40.34ID:tvSH2ywlM
装飾とコスメのためにクーポンの仕組み追加したみたいだしなんか来るといいな
2020/09/23(水) 13:27:16.49ID:/kFc5T1s0
上司が寝る部屋に毒ガスばら蒔く花を飾っておこう

あの花の動き地味に好きだから毒ガスを
ばら蒔かないのを育てられないものやら
2020/09/23(水) 14:23:08.28ID:5KHzF6nSd
栽培要素は欲しいよな
繊維系だって工業には欠かせないものだし
2020/09/23(水) 14:41:05.86ID:hsxyWcxWa
マイルストーン終わったら製品廃棄してクーポン作るために発電増設するゲームだよねこれ
そのへんのエンドコンテンツ的なとこ欲しいな
割とブッ飛んだ規模の納品数とかで無限にレベルアップして増えていく感じでもいい
2020/09/23(水) 19:13:58.37ID:S1q997M40
まだもう1つTir残ってるからあわてるような時間じゃない
2020/09/23(水) 19:17:07.58ID:KTygFDZta
今まさに必要だった代替が一回で出たー
2020/09/23(水) 19:24:29.17ID:jvANfy1e0
急に5つくらいtier追加してきてもいいぞ
反物質発電とか実装して
2020/09/23(水) 19:32:12.02ID:XNY7X9Fm0
Tier TENET
2020/09/23(水) 20:05:30.02ID:kOui2vs20
追加要素に合わせた3Tierくらい一度に追加されることを期待する
2020/09/23(水) 20:14:17.70ID:VIzVqKX00
次のアップデートの
・生活の質(QOL)の機能/修正
って何だろう、なんか居住関係とかでもおかしくない名前だけど
2020/09/23(水) 20:23:16.48ID:V2ZxGG3Sr
>>799
ゲームでのQOLは操作性とかコピペとか快適なプレイの事
2020/09/23(水) 20:28:00.67ID:WrZixNA/0
>>799
トイレ関係か?DLCの
2020/09/23(水) 21:26:14.51ID:vwHACHCR0
公式Twitterみたら、UPD3.5もうすぐみたいね。
2020/09/23(水) 22:09:58.08ID:uxMf2B070
タイヤ8はさすがに来なさそうかな…
2020/09/23(水) 22:24:14.98ID:mReQVP+gM
え!!2週間でゲームエンジンのアップデートを!?
2020/09/23(水) 23:10:28.46ID:LIzNAoKbM
社畜女子用のシャワールーム実装!
これで24時間清潔で安心して働けますね!!

注意)なお、大量の水と湯沸かし用の石炭、石鹸製造ラインが必須になります
2020/09/23(水) 23:48:49.36ID:rvPkO+z90
>>805
ああHUBに水と燃料の供給パイプの追加はやってほしいな。繋ぐとHUBの環境が良くなりますとかいって。
完備してると就寝出来て夜間すっ飛ばせますとかなら利点有りそうだし。
2020/09/24(木) 00:12:47.21ID:D3EpCzg10
上で出てるfogあっても処理落ちするの見てると工場は結局一極集中式じゃなくて分散式でしかも空に作った方がいいみたいだな
地上は電車だけとか
2020/09/24(木) 00:19:54.45ID:tYdaNFSt0
空中だと視線通る距離長いから地上の方が軽くなるんじゃないん?
2020/09/24(木) 01:27:21.63ID:QULsm8Dj0
>>799
ハブも改良して欲しいよな
PCがあること以外独房並の住環境だし
2020/09/24(木) 02:53:07.67ID:0YKdAKcB0
4入力4出力のコンテナが欲しい
2020/09/24(木) 03:06:11.58ID:RZhhSKoo0
>>810
四つ連結でよくね?
2020/09/24(木) 03:18:15.40ID:0YKdAKcB0
わりと3to4だったり4to3もあるからさ
既存の組み合わせだと結構入り組むんだよね
2020/09/24(木) 07:35:40.82ID:Ag4asdb20
>>811
倉庫を前後縦に2つ並べて、中間に合流機と分配器が要るかな。そうしないと上下バランス取れなくなる。
まあ倉庫オーバーフローするくらいに素材突っ込めば上にも行くから、そういう運用するってのなら単純接続でもいけるけど。

なのでうちではこういう感じ

産業       産業
コンテナ 産業 コンテナ
産業  コンテナ 産業
コンテナ     コンテナ

左側出力、右側入力ね。
2020/09/24(木) 07:56:19.47ID:1YPxBltpM
揚水ポンプって石炭発電にどう分けてる?
2つつけて揚水ポンプの出力調整が一番楽かね。
2020/09/24(木) 08:34:30.81ID:63Z3cJMp0
発電機5で225だからポンプ2で多少出力下げてって感じ
水場がよっぽど狭かったらOCして数増やすの検討するかも
2020/09/24(木) 09:58:56.72ID:RZhhSKoo0
>>813
コンテナを2*2で積んで、それぞれIN/OUTを一つづつコンベアとかリフトで繋いで、品物は中でぐーるぐーる巡回
これで残ったIN/OUT四つは外部インターフェース
どこに入れても満杯まで入るし、どこから出しても全部取り出せる
問題はコンテナに空きが多いと、巡回ルートと搬出ルートが運試しでなかなか出てこない、空きが少ないと搬入でも同じことが
2020/09/24(木) 10:49:26.32ID:1YPxBltpM
>>815
なるほど2:5が良さそうね。
サンクス
2020/09/24(木) 12:11:55.04ID:XYYifYseM
>>806
原発用に川を掘るのか
2020/09/24(木) 13:20:38.63ID:zkfL0solM
>>806
寝るとか最も非効率な行為じゃねーか!
2020/09/24(木) 13:33:38.59ID:YK5oahM1a
ベッドは人間用に設計されたものってだけでプレイヤーには必要ないのかもしれんだろ
2020/09/24(木) 13:43:36.50ID:YK5oahM1a
そもそも地球の時間軸で考えるからおかしい
あの惑星の自転速すぎなんだよな
毎分何個生産って計算式なのに数十分ごとに昼夜変わってるんだから
2020/09/24(木) 15:02:27.90ID:GQk/FCaR0
睡眠を省略すれば、追加で7時間生産が可能になります
効率的であれ!
2020/09/24(木) 15:54:27.04ID:p4B4NEpCa
600抽出するのにパイプが300しか送れなくて排出口が一つって算数できねーのかよっていう
2020/09/24(木) 16:01:52.86ID:0YKdAKcB0
そこにmodがあるじゃろ
2020/09/24(木) 16:58:18.24ID:63Z3cJMp0
パイプだけmkないからしゃーない
そのうち追加されるんだろうなあって感じだけど
2020/09/24(木) 17:05:10.16ID:QULsm8Dj0
出口に直接分岐付けられればいいんだが
2020/09/24(木) 17:10:15.42ID:D3EpCzg10
>>824
所が300制限は基幹仕様なのでmodでもない
頑張ってゴマかしても水300を75に出来る水mk2へ圧縮しますとかそんなんだけ
2020/09/24(木) 17:19:59.27ID:0YKdAKcB0
ttps://ficsit.app/mod/FBgH7tfhC5qkBe
これ使ってごまかしてみたらどうだい
2020/09/24(木) 17:51:50.99ID:tYdaNFSt0
MODだと採掘機の排出口を増やしたタイプと、
流量自体をインチキするタイプがあったように思う
2020/09/24(木) 18:07:52.82ID:j78tC0tZa
容器に入れて運んで出してってやれば600でもなんぼでも無駄なく遅れるぞ(無駄)
2020/09/24(木) 19:10:43.63ID:Ag4asdb20
>>830
容器に入れると容器の戻しがめんどくさい、列車で運ぶと断続的な運搬でちゃんと規定量送れているかいろいろめんどくさい
とまあいろいろ紆余曲折やった結果、パイプライン廃止して鉄道になりましたとさ。

いやまあパイプラインでも良かったんだけどね。ただ2本目3本目をkm単位で敷設と考えたらもういいかなと。
まあ運ぶのは廃重油なんだけど。どうせ燃料は現地発電するから移動には使わない。水も資源ノードの
近場で確保してそこで精製して素材運搬した方が効率いいし。
2020/09/24(木) 19:11:53.50ID:QULsm8Dj0
廃重油は結構扱いに困る
2020/09/24(木) 19:48:32.49ID:tYdaNFSt0
リサイクルゴム/プラのレシピ使うと足りないくらいじゃね?
2020/09/24(木) 20:05:52.58ID:Ag4asdb20
うちの廃重油は全量鋼鉄精製にぶち込んだわ。草原スタートだとあっちこっちに鉄鉱石有って
ナメクジ増幅して集めたら相当量になるので。ただ石炭か石油コークスどっちかを運んでこなきゃいけないからな。
で、効率考えたら廃重油運搬するのが一番手っ取り早いと。
2020/09/24(木) 20:29:30.50ID:p4B4NEpCa
なんで河口に揚水機1コ置ける水溜りぽつぽつ作るかな
これ利用してなんか作れと?
めんどくせぇ〜・・・近くに海あるのにめんどくせぇ〜
2020/09/24(木) 20:47:57.25ID:/VQqY8WR0
>>813
そもそも、産業コンテナの2出力自体がバランス取れるとは限らないよ
均一にしたいなら、分岐*2+合流*2のロードバランサ―間に入れた方がいい
2020/09/24(木) 21:51:56.07ID:f71A0ady0
上下に二口あっても入ってきたものが上下順番に出るとは限らないんだよね
片方に、大体下側に偏る傾向がある
2020/09/24(木) 22:44:50.38ID:0JLSlPlS0
pc再起動すると逆になったりもするから当てにしてはいけないな
2020/09/25(金) 07:30:09.95ID:IZGN4TUG0
セールきたぞ
まだ買ってない奴は買っておけ
2020/09/25(金) 07:59:57.43ID:DB/Dow9ca
2割引って最安値?
2020/09/25(金) 08:04:39.35ID:pW3WhYaMa
セールじゃなくても買っとけ
2020/09/25(金) 08:06:10.10ID:spY7jbk1M
steamだと1割引と500円引が併用できた時あったし
考えようによっては最安じゃないかも
2020/09/25(金) 10:08:21.18ID:45cu7LTC0
クーポン併用とか考えないなら最安タイ
2020/09/25(金) 12:22:26.29ID:oO9ckngCM
このゲームセールあったのか、値上がり直後に定価で買っちまったぞ
その後塩漬けして先週初プレイ

コントローラーでプレイしてるんけど、スタートボタン?でパイ型メニューが呼び出されんくて困っとる
2020/09/25(金) 12:28:48.06ID:zH1eR1QSM
このゲームコントローラーでできるの?
2020/09/25(金) 12:37:37.38ID:1iDAjuJf0
コントローラの入力をキーボードやマウス入力にマップするツールがあればコントローラ対応なんて邪魔なだけ
2020/09/25(金) 13:39:16.14ID:rT1q7n0ca
スチームコントローラーとかで設定すればできることはできる
多分めんどいけど
2020/09/25(金) 14:15:11.35ID:45cu7LTC0
まぁそれほど高い定価でもないので、欲しいならセール外購入も全然ありだとは思うが
2020/09/25(金) 14:27:03.04ID:a7tPgutNr
前に居たポンプにパイプ抽出口追加するMOD作ってる人は結局駄目だったんかな
モデルがどうの って言ってた記憶はあるけど
2020/09/25(金) 14:39:44.15ID:1iDAjuJf0
ゲーム経過時間で1000時間越えたし、コスパからしたら千円二千円は誤差かな
2020/09/25(金) 16:12:26.84ID:iMM8cVuB0
ミドルプライスでこの密度のゲームならめちゃくちゃコスパいいよな
2020/09/25(金) 18:10:01.69ID:5Tho3+gy0
現時点でのマイルストーン埋めるだけでも
初見なら50〜100時間は必要なんじゃないかな
自分は何回も再スタートを繰り返したからもっとかかったけど
2020/09/25(金) 19:18:17.87ID:oO9ckngCM
>>846
俺もそう思う
これスチームなんだからゲーム側で中途半端な設定されるくらいならスチーム側でセットする今のほうが楽
2020/09/25(金) 19:54:53.20ID:nBekcZfq0
そんな事Steamからできるのか
まあパッド持ってないけど
2020/09/25(金) 20:03:29.26ID:45cu7LTC0
Epicを無視するのはいいけど、無視しても無くなるわけじゃないんだからなw
2020/09/25(金) 22:18:23.72ID:1iDAjuJf0
WindowsならJoyToKeyがある定期
2020/09/25(金) 22:26:52.94ID:jijK602R0
鉄筋ガンってレアリロードあるのか…?
今完全に前に落としちゃったみたいな動きしたんだけど
2020/09/25(金) 22:51:12.90ID:nBekcZfq0
SteamのTOP絵に騎乗できそうなトカゲがあるんだがその内出てくるんだろうか
2020/09/26(土) 00:40:16.32ID:OCnHGzts0
セールで購入して無事沼にハマりました
860名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/26(土) 01:50:36.46ID:2Z2km/ZX0
無駄に144Fps以上でてるんだけど60Fpsで固定するオプションとかある?
2020/09/26(土) 07:29:36.93ID:16uHBj3eM
垂直同期はあったような
2020/09/26(土) 07:53:06.89ID:3nBtfPVN0
最近だとそういうのはグラボのユーティリティでも設定できるっしょ
2020/09/26(土) 07:55:02.94ID:1IdWQcyXd
滑らかな工場の動きを楽しむんや!
2020/09/26(土) 08:01:21.55ID:3nBtfPVN0
今回のアプデは主にローカライズ周りの修正なので新要素は何もないかんな
2020/09/26(土) 09:22:35.26ID:2DfAvK/Yp
草原地区に巨大なクレーターあるけど、エヴァの第三東京みたいに蓋しちまった
2020/09/26(土) 09:37:09.25ID:5JKMmb6C0
ん、131382 でシングルプレーヤーがEOSに繋がらなくてもよくなった?>リリースノート
2020/09/26(土) 09:39:59.37ID:5JKMmb6C0
ふむ、-NoMultiplayer を付けて起動して、以前の工場長の遺品を回収しろと
2020/09/26(土) 09:43:07.65ID:5JKMmb6C0
暫定修正だろな
シングル起動とマルチ起動で、起動オプションを付け替えることになるから
2020/09/26(土) 09:57:10.57ID:/vtRZXZn0
引数つけると強制オフラインできるのは前からある機能だけど
EOSの障害が連続してたからリマインドしてるみたい
オフラインにするとロードで強制リスポンだから昔の自分は○せってのとセットで
2020/09/26(土) 09:57:56.79ID:5JKMmb6C0
付けてみたら、
オフラインセッションを作成しますか?
が毎回出るけど、リスポーンしなくなってる
2020/09/26(土) 10:01:23.99ID:5JKMmb6C0
もしかすると、オプションは付ける必要なくて、障害の時にリスポーンしなくなってたりしないか、これ?
2020/09/26(土) 13:43:42.65ID:f6xmv5Hia
ゲーム作りの能力無さすぎるわもったいないゲーム
2020/09/26(土) 13:47:12.53ID:08Ny1oCX0
アプデ入ったんで降下ポッドの任務説明の字幕が出るかと思ったらまだだった
2020/09/26(土) 13:51:12.63ID:f6xmv5Hia
コンセプトはニーズにぴったりマッチしてるんだろうだから結構売れる
だがそこだけ、そこだけすごい、だがそれ以外がだめすぎるぅ
2020/09/26(土) 13:59:20.58ID:f6xmv5Hia
貨物が無いところに乗せるていうのが普通の人の思考でしょ
なんで乗ってるところに合体させるになるのかなぁ、なんかズレてんだよなぁ
隅々までこの調子だからわけわからなくなるんだよ!
2020/09/26(土) 15:40:23.10ID:3+0wLIxNa
ゲームのルールや制約を受け入れられないのって不憫だわ
2020/09/26(土) 17:41:55.80ID:nU0CB6d+r
前に湧いてた発電量バグ君だろ、放っといてやれ
2020/09/26(土) 19:49:06.17ID:R/dcqaq7d
このレベルの開発に文句言って騒いでる奴にARKやらせたら発狂しそう
2020/09/26(土) 19:50:46.62ID:A6MN3pcD0
工作機械オーバークロックするとランプが白になるんだな
2020/09/26(土) 20:01:14.45ID:iir3byZI0
最大効率で稼働中は緑、効率低下は黄色、稼働停止が赤、OC状態が白

OCの状態でも最大稼働してるかどうかとか知りたいんだけどねぇ、むしろOCしてるからこそ最大で動いてほしい
2020/09/26(土) 23:43:25.71ID:f6xmv5Hia
ごるぁ社員火消やめろぁぶっころす!
2020/09/26(土) 23:44:16.90ID:f6xmv5Hia
信者か出てこい殺してやる
2020/09/26(土) 23:44:33.21ID:f6xmv5Hia
ころしてやるあああ!
2020/09/26(土) 23:45:34.42ID:W20HUuXY0
ARKの開発はある意味で無敵に近い
2020/09/26(土) 23:59:36.10ID:PCq5rxoK0
何かあっても何もなくても「WCだし」の4文字でお気持ち表明が終わる
「怒られる内が華」を超越した存在だからな
2020/09/27(日) 00:14:33.06ID:lnpXwpds0
TurboMotor量産の設計してるんだけど、どのレシピで行くか悩む
Copper Ingotが突出して多いから減らしたい気持ちもあるけど、Pure Copper Ingotは効率高いから有利でもある
2020/09/27(日) 00:38:26.96ID:tCPBbZIEd
資源効率だけ見てると生産速度を見落として場所も電力もアホみたいに食うことになるぞ
取水可能な場所も運ぶ手段も現状では限られてるし銅合金にして、水は銅シートに取っとけ
2020/09/27(日) 00:56:24.60ID:lnpXwpds0
そういう意味ではなくて、例えば銅のWireにするか、Iron Wireにするか、Fused Wireにするかって選択ね
どのレシピを使うかでどの1次素材をたくさん使うかが変わる
前提としてはMODなし、60/m作る目標で、電力は150GW確保済みです
889名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/27(日) 01:57:16.11ID:Zf3aF9o80
>>865
石炭山の横?俺も蓋したわ
最初はすげえでかい平面作ったと思ったけど、すぐいっぱいになっちゃった
890名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/27(日) 04:43:30.32ID:JXsDvYUJ0
基本鉱石は全部精製施設で錬金するけどなぁ海に何百と置くのがつらいけど
wireは鉄が腐るほどあるから全部ironwireを使ったな
2020/09/27(日) 07:42:11.51ID:HzI6DuGD0
ターボモーターを分間16台作るよう組んでたけど
土台を置くだけでクラッシュするようになったから諦めた
2020/09/27(日) 14:03:38.17ID:lnpXwpds0
>>890
Ingotは基本的に全部海辺でPureレシピ使って作ることになるね
色々計算した結果、FusedWireにしました
IronWireの方が銅は減るんだけど、鉄の必要量が大幅に増えるのと、装置台数も考えて

>>891
ターボモーター10台以上だと代替レシピ全部ないと辛い、特にプラゴムが厳しい
あとは分散工場にしないと、集約工場では壁で仕切ったり色々工夫しないと難しいと思う
2020/09/28(月) 05:32:29.64ID:sTCbwiv70
俺の経験だとインゴットは水より鉄と銅組み合わせるタイプの方がよい
水は水で貴重なので場所を選ばない方がいい
ぜってぇ水使いたくなるのは銅シートとカテリウムインゴット
結晶は意外と複数鉱脈で水必須なんです!とまではいかない
アルミが特にやばくこれだけのために水の列車複数を使う
894名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/28(月) 09:51:38.89ID:mEFaU+Op0
夜中暗すぎて操作しにくいから,光源公式で追加してくれないかな
MOD使えばいいんだけど,バージョンアップに対応するか分からないのが不安要素すぎる
2020/09/28(月) 10:16:36.42ID:y8g1RRbw0
うちだと夜中は素材移動とか動作確認、手動素材作成の時間に充てて細かい作業はしないかな。
光源追加もいいんだけど、工場組み替えとかだとどうせ光源設置の手間かかるしな。レーダータワーくらいの
高さで広範囲に照らせるのならともかく。
2020/09/28(月) 10:20:12.68ID:bWeJg5FV0
MOD使用OKならずっと昼間にできるMOD使えばいいかな
バージョンアップで動かなくなっても夜がくるだけだし
2020/09/28(月) 13:48:27.88ID:aUI6+1570
人種的な光への感受性の問題もあるようで、
西洋人の表現する暗闇は日本人には暗くなりすぎる
という傾向もあるらしいらな。
実装として光源の追加よりも光量の増加を求めた方が現実的かもしれぬ
2020/09/28(月) 14:19:22.37ID:ni4cQ1p30
明るすぎると粗が目立ってチープになるとか言わんかな?
2020/09/28(月) 14:33:10.40ID:aUI6+1570
ホラゲーじゃあるまいし昼間は明るいだろ何言ってるんだw
2020/09/28(月) 14:47:15.28ID:NW+FFEau0
The Long Darkの様に昼間でもやや暗いゲーム(晴れている時以外)とかあるし・・・
2020/09/28(月) 15:59:37.87ID:eYuw00th0
目の色素的な問題って聞いたことあるな
日本人の目は黒いけど西洋人はちょっと薄い(茶色かったり青かったり)ので
光を通しやすくて同じ光量でも明るく見えるって聞いた
日本に来ると屋内でも蛍光灯ガンガンで「日本はなんでこんなに眩しいんだ?」ってなるらしい
The Long Darkとかカナダがテーマだったと思うし緯度高いから実際本当に薄暗いのかも
そこに住んでる人たちはその薄暗さに適応してるんだよって言われたら納得しそう
どのくらい本当なのかは知らないけど
2020/09/28(月) 16:37:26.89ID:gH0hmePg0
欧米人の白昼のグラサン率とか
スポーツ選手がスタジアムで目の下にドーラン塗ったりするのを見ると
碧眼の人は明るい環境だと相当眩しいんだろうね
2020/09/28(月) 22:26:03.49ID:2SI6epjJ0
>>894
MODなしなら、Consoleコマンドでガンマ変えるといい
https://satisfactory.gamepedia.com/Console
2020/09/28(月) 22:50:57.60ID:RwmVy5cva
Pak utility modで!flyした時、どうやって下降するのか教えてください…
スペースキーで上昇して!flyで落下するしかないのかな
905名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/29(火) 00:20:54.46ID:iNFKqrF30
まだtier2くらいの新人なのですが、
どんどん新しい装置が出てきたりするたびにどんどん増設を進めてまっこと見苦しい拠点になってます。
ある程度定期的に更地にして設置し直す方が良いでしょうか。
2020/09/29(火) 00:34:31.23ID:3DIQ9z1Y0
自分でもどこで何作ってるかわからなくなるぐらいメチャクチャに拡張
Tier解放ごとに更地にして整然と再構築
あっちこっちに専用工場建てて輸送手段談義で殴り合う

どれも正解なのだ
2020/09/29(火) 00:45:25.27ID:MGWlP0di0
とりあえず石炭発電まで我慢してがんばれ
908名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/29(火) 00:55:00.76ID:1LcOXWAfH
序盤の素材はあとから色々な所で取れるから
そこで綺麗に作ればええんじゃないか
2020/09/29(火) 02:05:59.69ID:CTAInxX90
慣れてきていろいろ理解してからのリフォームが楽しいから盛大に必要性感じるまで適当でいいんよ
2020/09/29(火) 02:23:43.85ID:+LzwVCHr0
リフォーム大変ってレベルじゃないけどな…
MOD推奨だわ
2020/09/29(火) 04:12:07.03ID:SczRKScu0
発電所は少し離れたところに置いたほうがいい(うるさくて辛いので)
2020/09/29(火) 05:55:51.24ID:tRBgXQdR0
modのMore Milestones +100がやばい
ターボモーター15000個とか自動制御とか10000個納品したら終わりかなと思ったら
オリジナル部品があってターボモーター作るより複雑になっていた
ゴムMk1、ゴムMk2…Mk5みたいなのがあって素材も変わるしどうやって作るのかパッとわからないから工場がカオスになる
2020/09/29(火) 07:11:13.62ID:vBacFjzRM
>>905
のんびりやればいいから、作り変えたいと思ったらやればいいし、何するも自由よ。
作り変えるごとにだんだん良いレイアウトになってくるw
914905
垢版 |
2020/09/29(火) 08:00:16.64ID:iNFKqrF30
たくさんのアドバイスありがとうございます!
2020/09/29(火) 08:11:46.62ID:173pSfzrM
>>904
デフォルトならAltキーだよ、俺も最初分からず悩んだ
2020/09/29(火) 08:21:48.76ID:MGWlP0di0
>>912
factorio pyanodonのsatisfactory版みたいなもんか
2020/09/29(火) 08:25:57.86ID:58ZB6kwJa
>>915
ありがとうマジ助かった
本当にありがとう
2020/09/29(火) 19:51:11.86ID:JFcPZ9EDMNIKU
階段ない?
足場の1/4サイズくらいでいいんだけど
2020/09/29(火) 20:00:56.11ID:ZKcbj3bn0NIKU
>918
ポイントで設計図貰える
2020/09/29(火) 20:35:06.21ID:Vsr1e2x/0NIKU
実用性今一つだが「見た目が良い」という理由で愛用している人は少なくない通路さん
2020/09/29(火) 20:36:34.65ID:yDhGKbXl0NIKU
チューブで上がったほうがいいのに雰囲気だけで通路で上層階に上がれるようにするのは普通・・・普通だよな?
2020/09/29(火) 20:38:22.40ID:BTkaUMS6aNIKU
普通
2020/09/29(火) 20:42:09.95ID:SgYbNcIB0NIKU
>>921
豆腐建築に出っ張らせて内部に螺旋階段仕込むだけでいいアクセントになるしな。
2020/09/29(火) 20:49:34.17ID:Vsr1e2x/0NIKU
かくいう自分も東の大滝とか渓谷みたいな場所の上下移動は通路階段だわ
流石に頻繁に往復する場所はチューブだけど、コストが手軽なのも評価ポイント
2020/09/29(火) 21:27:32.80ID:47Ee/sil0NIKU
見た目用の階段と実際使うチューブを揃えるところまでがセット
2020/09/29(火) 21:43:06.48ID:ZKcbj3bn0NIKU
螺旋階段の真ん中にコンベアスタック積んでる
階段の結合部が2か所ある事に気が付いて短く繋げてるんだけど
見た目が悪いのと壁3枚分の階層だと余るのがいまいち
2020/09/29(火) 22:39:55.67ID:vsuj8QZh0NIKU
このゲーム最近始めたんだけど、一つの部品を大量生産して倉庫に詰めまくってあちこちに配るか、細かく一つ一つの部品作った方どっちがいいのかな?
2020/09/29(火) 22:51:12.75ID:YRzaJ3PH0NIKU
最初は自分が思う通りの手探りの工場でいいんじゃない
くみなおすにしても素材全部もどってくるからインベントリ管理が面倒なぐらいでどうにでもなるし
2020/09/29(火) 22:57:25.21ID:eV9l4VGr0NIKU
>>927
それを考えるゲームなんやで
2020/09/29(火) 23:02:45.87ID:vsuj8QZh0NIKU
自決しました
部品の制作時間見て一つ一つ無駄なく作っていきたいと思います
2020/09/30(水) 00:24:46.11ID:BHHSPK/e0
装飾用の通路とかは良いんだけど、どうしても気に食わないのがハーフフェンスが無い事だな
土台に繋げた通路の横通る時にたまーに落ちるから困る
2020/09/30(水) 06:59:37.51ID:ttIJchz60
自決してもなお、考え、作り続けていく意思をもった社畜女子
難儀すぎて涙がでらぁ
2020/09/30(水) 07:33:48.72ID:q38uKJf8a
うん、いい感じにごちゃった、満足
https://dotup.org/uploda/dotup.org2268324.jpg
2020/09/30(水) 07:48:59.87ID:c3IsTCLBa
後半は生産能力が分間1個とかだからどうあがいても大規模工場になりがち。
もうちょっと基礎パーツの生産を考えないとつらい。

それこそあちこちにある鉄銅ノードから鉄板〜強化鉄板、ロッド〜ローター、銅各種製品を作らせてもいいんだろうけど。
935名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 08:22:30.84ID:D4D2pq3ad
>>933
滝のようなリフト良いよね
2020/09/30(水) 09:08:32.68ID:QASNandZ0
>>927
鉄板ロッドの基本素材はもう大量生産しまくって倉庫オーバーフローするくらい必要。
持ち出すときには10スタックぐらいまとめてだから、そうしないとすぐ不足する。
うちは基本素材は一通り1分間に60生産のライン組んだ。

モーターとかコンピュータあたりだと大量には要らないがちょくちょく必要なので、
1分間に1個くらいの生産量は確保しておいて倉庫に常時貯めておくくらいでいい。
持ち出すのは工場大規模改修の時にせいぜい1スタックだから。

高度な素材とか軌道エレベーター納品のやつはもう必要なときに作って不要になれば撤去くらいで問題無い。
まあそれでもターボモーターは最後には大量生産しまくるんだけど。
937名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 10:07:59.37ID:bvUyWkYua
石炭発電をついに作れたわ。
猛獣に崖に突き落とされたりして数回の遠征の後に遂に電気がひけたこの嬉しさ。
嬉しくて四機まで増設してバイオ開発卒業!
938名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 10:08:11.97ID:bvUyWkYua
バイオ発電やった
939名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 10:14:29.84ID:wNsG1II2d
>>932
女性差別社会で生きていくのに比べたら大したこと無いと思うよ
2020/09/30(水) 10:50:04.11ID:H5WX0TsK0
石炭発電開始時はめっちゃテンションあがるのわかる(n*´ω`)
これで使い納めだぜ!ってバイオ発電で火入れを行うのすき
2020/09/30(水) 10:53:01.58ID:rZaPMSAq0
今までありがとう・・・とバイオ発電機を撤去して1時間もしない内にブレーカー飛んで再設置したのは俺だけじゃないだろう
2020/09/30(水) 10:58:36.39ID:H5WX0TsK0
石炭後から急に施設の必要電力が上がるから
バイオのノリで設置個数決定してるとあっという間に足りなくなるんよね
5つとかじゃすぐ足りなくなる
2020/09/30(水) 11:41:18.59ID:V/UXsGnC0
水不足での停電までが様式美
2020/09/30(水) 14:03:37.82ID:elRHtTSt0
再処理施設欲しい
945名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 14:44:18.73ID:Bx9DrL/l0
はまりすぎて5日で45時間もやってしまった
それでもティア7、8の開放がまだできていない...
2020/09/30(水) 14:54:54.58ID:Ujbx6U89a
Steam版から1300時間もやってまってる
恐ろしい中毒性
947名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 15:17:02.18ID:X0FYnghr0
まだtier7開放してないけどHDDの回収作業が楽しすぎて
マイルストーンそっちのけで探索してる
訳:土台先生は神
948名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 16:27:35.24ID:D4D2pq3ad
コンクリ大量に担いで土台作りまくりながらの探索楽しいよな
2020/09/30(水) 17:15:59.13ID:M7XIaEKs0
土台で全体mapの1/3ぐらい埋め立てると
ロードに10分近くかかるようになる

それでも埋め立てまくったらクラッシュするようになったから
一応オブジェクト限界があるっぽいので注意ね
2020/09/30(水) 17:17:48.39ID:H5WX0TsK0
むしろマップの1/3埋めても平気とかすげーわ
2020/09/30(水) 17:27:03.67ID:gwmlDl3ka
まだパフォーマンスチューンしてないんだろ?
距離を加味した省略とか
チューンされたら土台みたいな稼働しないオブジェクトの設置上限は更に増えるのではないだろうか
952名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/30(水) 17:38:29.43ID:Bx9DrL/l0
マルチプレイするときホスト側は大丈夫なんだけど接続してる側がクソほどラグくなっちゃうんだけどなにか解決策ある?
2020/09/30(水) 17:39:36.61ID:M7XIaEKs0
グラフィック部分ではかなり省略されて表示されるけど
メモリ上ではほぼ正確に計算されてんじゃないかなぁ

むしろ使用メモリ量が8Gしか使ってなかったのが気になった
cities skylineはメモリ積むほど使ってくれたんだけど
2020/09/30(水) 18:39:28.79ID:Ujbx6U89a
今気づいた、コンベアとかの換装撤去しなくても出来るぅ・・・
2020/09/30(水) 18:57:04.68ID:lpSmrWhb0
最近アップデートがあったみたい(金曜?)だけど何か変わった?
2020/09/30(水) 19:02:36.04ID:mN+sYTOi0
>>952
ゲスト側のグラ設定最低にするとましになるよ
2020/09/30(水) 19:36:06.30ID:M1hNpC0Ia
>>950
スレ立てヨロ

>>955
ちょっとした言語系アプデ(ただし韓国語は壊れたまま)
2020/09/30(水) 20:44:18.72ID:gwmlDl3ka
>>955
あと、オフラインなのにサーバーと通信できないと工場長がリスポーンしちゃう問題が直されてた
2020/09/30(水) 21:13:10.96ID:cCQqfc3Vd
>>957
元々壊れてるだろって思ったらそういう意味じゃなかった
2020/09/30(水) 21:13:23.27ID:t0mnEpDc0
パワースラッグってリスポーンしますか?
2020/09/30(水) 21:26:12.58ID:gwmlDl3ka
>>960
しない
2020/09/30(水) 21:48:25.71ID:t0mnEpDc0
>>961
ありがとうございます。
パワーシャードって有限なんですね。
2020/09/30(水) 22:16:15.85ID:QASNandZ0
>>962
有限の割りにそこら中に居るけどな。まあ採鉱機/原油抽出機に突っ込む分あれば事足りるわけだが。
2020/09/30(水) 22:18:29.82ID:H5WX0TsK0
加工系のマシンは数増やせばいいじゃんみたいなとこあるからねえ
2020/09/30(水) 23:17:06.06ID:x43qdXTs0
km単位の長距離物流に列車使い始めると、もうコンベアには戻れないな
必要素材少ないし、100m単位で引けるし、電線兼用でPC負荷まで軽い
2020/09/30(水) 23:57:46.49ID:UCvmRNVd0
>>965
あとは流量の計算がしやすければ完璧なんだけどそこがね・・・
967名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/01(木) 00:45:45.23ID:Sh/vqA+H0
どんどんやれる事が増えていくから始めると寝る時間までやめれん。
トラクターのオートドライバー苦労しただけあって勝手に動いてくれて嬉しいわー。

手が追加みたいになって三種類持てるよう?になったけどあれは装備切り替えが楽になったみたいなもんですか?
ちなみに操作の仕方がわからないので教えてください。
2020/10/01(木) 01:04:14.13ID:Qco/t2RT0
そうだよ
マウスホイールコロコロするだけだよ
969名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/01(木) 01:26:30.35ID:Ip7V6bG40
寝る時間も削られるぞ
2020/10/01(木) 05:10:02.09ID:2ojd92zh0
寝るのは軟弱者だけです
2020/10/01(木) 05:11:47.18ID:Jp1snu+D0
寝たままでも工場は動きます
電力が自動化されていれば
2020/10/01(木) 07:25:27.99ID:yuVip2Nu0
電力自動化で原油使うと出てくる副産物の処理がなかなか悩ましいな
一番手間かからんのはちゃんと供給安定させた石炭だわ今のとこ
2020/10/01(木) 07:27:16.79ID:Mv0toxABM
パワーシャードって原油抽出機に使ったら限界超えて採れるの?
2020/10/01(木) 07:39:39.16ID:5H6zXlPz0
原油を300以上出すのは今は意味がないからね…(パイプ流量の制限)
副産物は固形物にして全部シンクに突っ込むの安定 というかシンク便利すぎる
2020/10/01(木) 07:55:43.11ID:ezPkPWub0
>>966
まあそこはしょうが無いね。うちだと運搬に使う液体系はきっちり300/分使い切る工場構築して、生産物全部一端
シンクに放り込んでちゃんと回るかどうか検証したわ。検証するとやっぱりどこかしら破綻してたりしたのでちょこちょこ修正した。
作ったのが廃重油から鋼鉄インゴット作って綱梁やパイプ、鉄板、ロッド生産ラインで、修正後は全部シンクでもちゃんと回ってた。

個体系(主にプラとゴム)については検証はしてないけど列車一周期分受け入れコンベア監視して不足してれば増設とかやってる。
最末端でオーバーフローすれば足りてるかどうか分かるから。
976名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/01(木) 08:01:05.13ID:Sh/vqA+H0
>>968
あざす!
977名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/01(木) 09:09:53.89ID:X1F0xU1Qa
あー昨日頑張って作ったラインが直したくなってくる。
鉄ロッドからネジを直列で作るようにしたがロッドをまとめて作ってから流すようにすりゃ良かったー。
978名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/01(木) 10:00:02.73ID:q+OVzeKx0
心配しなくてもレシピ変わりまくるからその都度最適解コロコロ変わるぞ。その都度立て直しだ。
2020/10/01(木) 11:41:22.99ID:mPH64xdBM
水フラッシュ自動化キボンヌ
2020/10/01(木) 11:48:51.28ID:wjPQiDUw0
代替レシピとかいうシステムのおかげで最適解にたどり着くまでの
試行錯誤が何度でも楽しめる作りになってるのがさすがだなぁと思う(こなみ
2020/10/01(木) 12:01:09.68ID:5H6zXlPz0
代替レシピシステムは他のゲームでも欲しかったかも
でも調整がこれはこれで難しそうだ
2020/10/01(木) 12:24:13.91ID:tKG4JB7U0
需要の高い素材の代替レシピ出るとウッキウキになるから巧いギミックだと感心する
983名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/01(木) 12:42:15.81ID:q+OVzeKx0
まあその代替レシピのせいで工場建設は加速度的に複雑さ増すけどな。特に精製施設は見飽きた。せめて液体出力複数ある蒸溜塔とか欲しい。
2020/10/01(木) 16:27:48.82ID:t7/iBXA10
よっしゃー!いい代替レシピ引いたぞ!!→ライン構築に数時間→よっしゃー!いいry→数時間・・・
気づけば工場も広くなったもんだってなる
2020/10/01(木) 17:01:16.56ID:bENIV31k0
そしてアプデによる仕様変更を震えて待て。
これは大げさな話や脅し文句では全くなくて、
事実として過去の大型アプデでは大変なことになってたからなw
2020/10/01(木) 17:10:05.51ID:adAu+8tb0
ネジの代替拾って世界が変わりました
2020/10/01(木) 17:18:32.61ID:HODtGlx60
ある者の工場は海に沈み、またある者の工場は山に埋没した
傍らにはなんの資源も無い所で動き続ける採掘機が…
2020/10/01(木) 17:28:38.04ID:Va8EpRPY0
【惑星開拓】Satisfactory part13【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1601540888/
2020/10/01(木) 17:33:01.50ID:NgNbYquR0
>>988
ありがとん
2020/10/01(木) 17:52:40.40ID:m4Hskb+ia
>>988
ヒャッハー!新たな開拓地だ!!
2020/10/01(木) 18:23:29.57ID:Ip7V6bG40
>>988
乙。また罪もない豚や犬(?)が犠牲になるのか・・
2020/10/01(木) 18:24:48.84ID:ZFkP/gAca
チームcupとnutって何のこっちゃ?
https://twitter.com/SatisfactoryAF/status/1311445865475833856?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/01(木) 18:27:51.95ID:c2a9jwMd0
>>992
写真取るとき手に持つアイテム
2020/10/01(木) 18:37:43.07ID:ZFkP/gAca
>>993
あー
2020/10/01(木) 18:42:34.64ID:T0Q+ak19a
ちょっと待ってもしかして
揚水機ってオーバークロックし切って初めて300通すの?
996名無しさんの野望
垢版 |
2020/10/01(木) 19:36:50.16ID:LojJ8/0wH
120て書いてあるな?
2020/10/01(木) 19:51:30.32ID:T0Q+ak19a
なんでオーバークロック前提の数値が通説になってるんだか常識
いやいいけどさ・・・
2020/10/01(木) 20:06:57.13ID:T0Q+ak19a
俺は一体何を言っているんだ
工場ノイローゼか?
2020/10/01(木) 20:11:52.79ID:MEEz/of10
あなた疲れてるのよ
名前の最後にが付いてるのと付いてないのの区別は何だろか
2020/10/01(木) 20:19:18.79ID:t7/iBXA10
>>998
今日はコーヒーの日、だからコーヒー飲んで落ち着け
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 3時間 20分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況