X



【惑星開拓】Satisfactory part10【工場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/07(金) 17:33:40.21ID:egMi3+nX0
>>882
壁があるのが惜しい
2020/08/07(金) 17:51:15.74ID:3Zsf7GkA0
アルミのスクラップで出る水をアルミナ溶液のための水に使うとマズい?
揚水ポンプと合わせて100%稼働で水が±0になるようにはしてる

精油施設A-精油施設B
アルミナ溶液→アルミのスクラップ
水←水
2020/08/07(金) 18:01:19.42ID:1D8zOaEU0
>>917
いや別になんの問題も無い。別に±0にする必要も無いよ。揚水ポンプが自動調節するから。
2020/08/07(金) 18:16:04.12ID:3Zsf7GkA0
>>918
±0にしなくていいって揚水ポンプがそれより多くてもいいってこと?

それだと水が搬出出来なくてスクラップ側の精油施設停止しない?
そんなことないから大丈夫って言ってくれてるのか
2020/08/07(金) 18:25:00.36ID:skwDB28K0
揚水ポンプにそんな機能ない
現に水詰まってアルミ生産止まったので排水MODいれた
2020/08/07(金) 18:55:03.87ID:g6mW9lqE0
>>917 >>920
タンク挟まずに流し込むと流し込む猶予一切ないから詰まるぞ
だから水を精製施設に流す前に液体タンクを設置してすべての水は液体タンクを経由するようにしてくれ
そうすれば距離的に普通に考えたら精製施設から生み出された水の方が優先的に流し込まれる
2020/08/07(金) 18:57:22.88ID:g6mW9lqE0
>>906
アークリアクターはウランとか使って生み出した物品流せばいいやってわかるけど
ダイソンスフィアは何を流せばいいのかわからんからいまいち使い方がわからんね
2020/08/07(金) 19:16:31.74ID:j87PY03D0
余った液体は調整が面倒だからぜんぶ容器に詰めてシンクに流してる
2020/08/07(金) 19:20:08.92ID:HJapmcrxd
逆止弁代わりにポンプつけときゃたぶんボーキ還元に突っ込んで支障無いと思うけど
つーかそれで止まったこと無い
2020/08/07(金) 19:33:21.34ID:1D8zOaEU0
うちだと別に配慮してないし停まらないんだけどな。何か条件あるのかなあ。
場所が山の更に上空で、水をポンプアップしてるから?たまたま許容範囲内だから?
2020/08/07(金) 19:47:09.62ID:RMVmszCM0
パイプラインのジャンクションは高さ関連の優先度があるっぽいので配線によってうまく行ったり行かなかったりするんじゃないか
ソースは>>485の液体ガイドの3ページ目
2020/08/07(金) 20:20:13.32ID:hZNz9mDhr
液体の移動方向は揚程(≒圧力)の高い方から低い方に動くみたいな挙動するからスクラップ排水にポンプつければ直付けフィードバックでも問題ないと思うけどね
うちのアルミラインはスクラップ精製施設をある程度高い所に持っていって位置エネルギーで優先的に排水使う構造になってる
2020/08/07(金) 20:47:13.17ID:1D8zOaEU0
とすると、うちだとポンプアップしてきた揚水ポンプよりもスクラップ側の方が優先度高い配置だからって事か。
確実期すならスクラップ排水の方を物理的に上げたりポンプ付けて圧力上げるのも有りと。
2020/08/07(金) 21:41:23.26ID:hgllztq5a
土台敷いてるのに造るのちょうめんどくさいんですけどぉ〜なアルミラインでけた
http://get.secret.jp/pt/file/1596803891.jpg
2020/08/07(金) 21:44:59.76ID:+qcXsiCc0
アルミ排水はぴったり完結する量だと一周してからは揚水ポンプ切れるようになって見た目がすげー気持ちがよくなるだけに残念
2020/08/07(金) 22:03:20.79ID:SHZSrrlp0
個人的な覚書として>>485のやつ和訳してみたので誤訳あったら教えて
残りは後で作る予定
https://imgur.com/a/VoF81uc
2020/08/07(金) 22:12:08.38ID:zsu6dDz80
>>915
脳ミソ10ポイント
角膜2ポイント
心臓5ポイント
腎臓16ポイント…
2020/08/07(金) 22:26:38.81ID:1D8zOaEU0
>>929
うちだとそこまで綺麗に組めなかった。もう最初の立地からしてギリギリすぎたのが多分敗因。
いずれやり直すつもりではいるんだけど。

https://i.imgur.com/kg6CLRD.jpg
2020/08/07(金) 22:28:26.77ID:HJapmcrxd
毎回思うけど皆規模小さくない?
資源100%使いきりたいのって少数派なんか
2020/08/07(金) 22:50:22.67ID:1D8zOaEU0
>>934
一応ボーキサイトからアルミナ溶液を精製施設3台で作って、アルミのスクラップの精製フルスピード分240個
供給できる規模にはしてある。これでスクラップが分360個で精製され、更にインゴッド作るのに鋳造炉2台で
分120個出力だからなあ。これだけあればアルクラッド・アルミシートは分60個作れるからまあいいかなと。

ターボモーター量産するなら当然大量に必要になるんだけど、それはまた別途専用ライン作った方がいいと思うし。
2020/08/07(金) 23:03:03.18ID:b9CnKFc40
>>931
とても見やすくてありがたいです、全編欲しい
元がジョークっぽい書き方してるから難しそうですね

すでに検討した結果の部分ではあると思うので、見当違いであれば無視してほしいのですが
最初のあたりは元だと「ポンプがすること/しないこと」という感じで機能する/しないだと齟齬のある箇所もある気がするので
以下のようなのはどうでしょうか
===
ポンプがしないこと
・複数を直接繋いで設置した時の正常動作
・流量の増加
・パイプに液体がない時の稼働
・液体をパイプに"吸い込む"
・効果の重複

ポンプがすること

===
2020/08/08(土) 00:12:03.85ID:ALpKA/4Da
>>933
最初は竹林方向に向かってたけど
木の間を縫ってライン伸ばすのは無理があるってなって
湖方面に建てよう、そしてなぜか沈めてみることに
http://get.secret.jp/pt/file/1596812777.jpg
2020/08/08(土) 00:55:29.12ID:y733nh3Y0
空中に浮いてる分配器やコンベアをマジマジ見ると、どうしても脳がムズムズするなw
うちの工場だっていくつもあるし、やるなとかそういう話では全然ないので念のため
2020/08/08(土) 01:37:01.20ID:4C0CujcE0
大雑把な人は気軽に何度も楽しめる
神経質な人は深く長く楽しめる

ところで照明マダー
2020/08/08(土) 02:25:24.59ID:ALpKA/4Da
浮いてる分配器沈めようかとも思ったんだけど
更に水中でぐちゃぐちゃになって難易度跳ね上がりそうだったから諦めた
2020/08/08(土) 06:30:32.88ID:VKrPYWJ+0
>>931
神 さすが

>>936
あなたも神や
2020/08/08(土) 06:40:04.77ID:1Y7ePHQw0
>>921
精製施設間には大タンクかませて
揚水ポンプ+スクラップ精製排水の合計が300m3になるように調整して
アルミナの要求量も300m3に合わせたが、なぜかタンクの貯水量が増えて詰まるようになる

おそらく要求300に対し供給295ぐらいにすればつまらなくなるのかなあ思ったが
そんな生産量落とす真似するよりMOD1個追加したほうがいいな
タンクが一定以上になったら自動排水するライン組み直した
2020/08/08(土) 07:33:49.93ID:y733nh3Y0
アルミの生産ラインは収支合わせるとなんでか水が詰まるんだよね。
多分パイプの挙動で排水が阻害される→アルミ液消費が止まる→
アルミ液生産が止まる→水消費が止まるという流れなんだろうなと思うけど。
排水を合流させる前にポンプを噛ませると詰まりにくくなるようなので自分はそうしてる
2020/08/08(土) 07:51:24.52ID:cWRo1+XZ0
まあどうしても詰まるのなら少し高台にタンク設置して、そっちに流れた水はゴミ箱行きのラインでも組んどきゃ
詰まらないとは思うけどな。
2020/08/08(土) 08:51:48.22ID:y733nh3Y00808
パイプを余計に引ける場所の余裕があるかという問題もあるからな。
原因は特定できなかったけど、とりあえず詰まらず動いてるからヨシ!
2020/08/08(土) 09:06:09.27ID:4C0CujcE00808
どう見ても分配器同士が干渉してるようにしか見えないけど動いてるからヨシ!
2020/08/08(土) 09:28:50.52ID:nGaVtPWC00808
まとめると
揚水ポンプよりアルミナ精製に近いところに高い圧力で突っ込めば廃水が詰まらないでおk?
2020/08/08(土) 09:29:17.34ID:L6ZgHFiz00808
俺は必ずアルミ液はまずアルミナ溶液生産量とアルミナ溶液消費量を合わせる
あと水はポンプつけてタンクに流す
ちゃんと湖から取ってきた水はポンプはつけるが水平ならスタート地点とかだけポンプ設置でいい
2020/08/08(土) 09:57:20.67ID:ALpKA/4Da0808
俺は細かいことにこだわりだすと目的が潰れるまでやっちゃう性格だから
このゲームでは気を付けないとやばい
2020/08/08(土) 10:11:01.34ID:4C0CujcE00808
お前は何を当たり前のことを言ってるんだと言われるが、事故報告

火力発電で全電源消失事故
原因は燃料精製時の副産物がオーバーフロー
後で考えようと放置していたのを忘却
2020/08/08(土) 10:19:08.58ID:VMVKlwQl00808
だから廃液はとりあえず余ったら全部シンクに全部流し込めるようにしておけとあれほど
2020/08/08(土) 10:26:08.05ID:ALpKA/4Da0808
基本、適当な縦置きは駄目だなわけわからんもん
下して綺麗にしる
http://get.secret.jp/pt/file/1596849845.jpg
2020/08/08(土) 10:28:31.41ID:y733nh3Y00808
>>947
ポンプには加圧だけでなく逆流防止弁としての機能もあるんで、
揚水機からの水が排水口側に流れ込まないようにすることで
排水口から出ようとする水が阻害されなくなるのだと思う。

>>950
新しいマイルストーン:次スレの建造
2020/08/08(土) 11:16:21.50ID:4C0CujcE00808
>>953
了解
2020/08/08(土) 11:18:30.73ID:4C0CujcE00808
【惑星開拓】Satisfactory part11【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596853018/

プチプチ?なんやこのワッチョイ
956950 (プチプチW 91f2-ApBp)
垢版 |
2020/08/08(土) 11:20:36.14ID:8MRvDZPq00808
>>950
これ復旧くっそめんどくさいんだよな。燃料空だからまず燃料精製からやらなきゃ駄目だから。
うちは燃料一定量を容器入りにして倉庫に蓄え、いざというときにバイオマス発電機だけで燃料チャージする仕掛け入れたわ。
2020/08/08(土) 11:59:01.32ID:4yCaYXvy00808
容器にいれて保管より、燃料生産と発電所の間のパイプを分岐させてT字にし、その先にタンクを置いてタンクの口に逆流防止にポンプ設置、枯渇したらポンプ撤去で燃料をタンクから供給ってのが復帰が楽そうな気がする
2020/08/08(土) 12:05:50.52ID:4C0CujcE00808
>>957
なるほどリザーブタンク方式
2020/08/08(土) 12:10:58.62ID:id76dKG/00808
こういうのとかパイプの圧力関係面倒くさく感じるからいっその事全部容器にして運ぼうかな
2020/08/08(土) 12:14:22.35ID:4C0CujcE00808
容器-液体の積み替えに精製装置が無ければなぁ
2020/08/08(土) 12:18:22.49ID:L6ZgHFiz00808
modですぐ容器入りにしてくれるパッケージ小型機器もあるけどそれでも分量多いとめんどいからね
燃料の復旧はバイオマスで1台ずつ再起動してくしかないんだよな
2020/08/08(土) 12:26:27.87ID:y733nh3Y00808
957氏のアイデアは良いものだね。
あとは燃料生産ラインを電力的に切り離せるようにしておいて
石炭発電をバックアップ用として燃料生産ライン経由で接続しておくとか
2020/08/08(土) 12:27:07.13ID:L6ZgHFiz00808
燃料生成時のおまけでついてくる合成樹脂は布にしとけば大量に余ってても嬉しいぞ
プラスチックとかゴムに変換しても分量的に全然役に立たねぇ
せいぜいプラスチックを廃重油を希釈燃料にしてジェットパック用燃料容器に使う空容器生産に使う程度だ
それでも不安定だから分離しといた方がいいんあが
2020/08/08(土) 12:28:25.91ID:L6ZgHFiz00808
ポンプの逆流防止弁機能って電源喪失したらどうなるんだろう
ずるずる水が降りて来るから電源喪失時勝手に復旧してくれそうな気もするが
まあそんなことなれば電源喪失に気がつかないからよりピンチになりそうだな
2020/08/08(土) 12:33:09.29ID:bgoEtwp600808
ぶれーかーは しゅどうでしか なおせないぞ 
2020/08/08(土) 12:45:10.65ID:Yg0WTdXw00808
発電機のブレーカーとか液体放出のハンドル操作を考えた人を賞賛したい
機械を操作してる感がたまらない
2020/08/08(土) 12:50:26.11ID:y733nh3Y00808
>>964
電源が無くても弁としての機能は有効で、指定された方向へは液体を通す。
ただ無電力のポンプを通すと揚程を失うので液体を持ち上げられなくなるっぽい
2020/08/08(土) 12:56:30.99ID:1Y7ePHQw00808
ところで、FLUSHした原油やアルミナ溶液はどこにいくんですか?
2020/08/08(土) 13:04:48.98ID:y733nh3Y00808
東側には川の水の色がおかしい有毒エリアがあっただろう?
2020/08/08(土) 13:23:46.33ID:Xlek8Wui00808
電源無くても弁としての機能残るのか
上方のタンクにポンプ接続して落ちたときに自動的に流れる機構作りたかったんだが一度解除しないといけないな
そもそも作ってから落ちたことないけど
971950 (プチプチW 91f2-ApBp)
垢版 |
2020/08/08(土) 13:47:10.83ID:8MRvDZPq00808
>>970
ダイオードの整流回路みたいに互い違いに取り付けて、片一方を主電源、他方をバイオマスに繫ぐ位かなあ、出来るとすれば。
どうしても全自動とは行かないけど。
2020/08/08(土) 14:08:43.27ID:gGQuWPljF0808
>>968
ゴミ箱と同じく異次元じゃない?
2020/08/08(土) 14:10:23.21ID:IL+g1kuiM0808
工場長の体内で処理してるんだぞ知らなかったのか
2020/08/08(土) 14:25:22.17ID:nGaVtPWC00808
工場長が巨女過ぎる件について
2020/08/08(土) 15:11:10.99ID:Z8Jf+AiA00808
>>973
あの手に持ってるのは、コーヒーでは無くオイルだったのか…
2020/08/08(土) 15:20:51.56ID:y733nh3Y00808
細かい制御はMODのFicsIt-Networks入れれば色々できるだろうけど
見た感じインゲームのセットアップが面倒すぎるんだよなぁ
2020/08/08(土) 16:08:25.32ID:jA4gSQ+A00808
(スーパー)コンピューターを作るために量産した
銅シートを消化する為に量産したプラスチックから出る
廃重油を希釈して燃料にして電力にするラインを作って
何時になったらコンピューターのラインを作れるんだよ!

カテリウムとか石英とかも弄らなきゃならんし
まだまだ長いこと楽しめそうでござる
2020/08/08(土) 16:15:36.56ID:NQ+lnab9d0808
その量産した銅シート
(レシピにもよるけど)ターボモーターでまた足りなくなるな
2020/08/08(土) 16:18:38.74ID:gTkAYjDIa0808
まじでそこそこ作ったら同シート水で薄めるやつきた
だめだ代替まじ直後に引く
んー
2020/08/08(土) 17:14:20.73ID:L6ZgHFiz00808
プラスチックリサイクルとかゴムリサイクルとか起動エレベーター用レシピはゴミだが
それでも残り20個ぐらいにして全回収しないとレシピ埋まらないからなぁ
2020/08/08(土) 17:38:46.26ID:hBY/wUty00808
リサイクルプラゴムがゴミはないわ……
2020/08/08(土) 17:40:27.19ID:R0+w2L0I00808
リサイクル出来ない奴は雑魚すぐる
2020/08/08(土) 17:49:20.74ID:cWRo1+XZ00808
>>980
燃料とゴムから作る「代替: リサイクル・プラスチック」に関しちゃ確かに使い道悩むな。
どういうときに必要なんだろうあれ。一通りラインに流して、余った方をリサイクルして再度ラインに流すとかかなあ。
2020/08/08(土) 18:04:39.73ID:cWRo1+XZ00808
>>983
計算してみたら使い道あるわこれ。

通常レシピ
原油60→プラ40+廃重油20

改変レシピ
原油60→(ゴム20+廃重油20)+(合成樹脂15+燃料20)→プラ40+廃重油20+合成樹脂15

プラと廃重油同じでも合成樹脂がおまけにつくのか。この方が結果的にプラ多くなるのな。
2020/08/08(土) 18:17:56.23ID:R0+w2L0I00808
リサイクルプラゴムは希釈燃料と組み合わせるとウマウマ
2020/08/08(土) 18:37:12.26ID:mBbfQL5p00808
工場長の薄い本マダー?
縛り上げたうえ、目の前でコンベアをデタラメに繋ぎ変えた上ブレーカーを落として泣かせたい
2020/08/08(土) 19:00:54.67ID:id76dKG/00808
R18Gかな?
2020/08/08(土) 19:04:28.35ID:jA4gSQ+A00808
http://get.secret.jp/pt/file/1596880737.png

どこまで合ってるかどうかわからんが
ターボ燃料にも手を出してないこの程度の規模の
廃重油の処理ですらヒーヒー言ってるのに148機
稼働させるライン作るとか何百時間掛かることやら
2020/08/08(土) 19:08:05.01ID:hCRzl7t800808
まぁ大概の死に方グロいし…
2020/08/08(土) 19:34:56.99ID:y733nh3Y00808
何度でも言うけど電力目当てなら原発の方が燃料より10倍楽だからな
2020/08/08(土) 19:49:27.17ID:nGaVtPWC00808
あらゆる場所にウランを仕込む
2020/08/08(土) 19:56:30.06ID:4C0CujcE00808
質問

意図:そろそろTire7行くか、でも心の準備というか予定は立てたい

1. 核物質って点在してるけど、回収して一ヶ所に集めようと思うけど、集めることで何か問題ある?

2. 核廃棄物が出るようなことをここで聞いたけど、シンクには流せないの?流せないと溜まり続けるから流せるとは思うけど
2020/08/08(土) 20:08:43.83ID:y733nh3Y00808
>>992
放射能汚染の範囲と強さは放射性物質の量で決まるので集積すればそれだけ酷くなる。
ただ発電量的に集める必要は全くないし、本気出せば1ノードで150基超運用できる模様
とにかく水の確保がネックなので、数十と建てるなら海には出る必要がある

核廃棄物は現状だと実質的にゲームから取り除けない。
システム的に用意されていないものは仕方ないので
どうしても処理に困ったら廃棄MOD使えばいい
2020/08/08(土) 20:24:07.71ID:QVYoKfjZ00808
>>992
1.集めすぎるとそこに近づくだけで死ぬ
 ちゃんと運用すれば1つのノードで十分な電力を叩き出せるので
 複数ノードからかき集める必要はなさげ

2.廃棄物を消す方法
・トカゲイヌに持たせて殺す
・MODを使う

ターボモーターを大量生産する頃に原子力に手を出すかどうかなので
ターボ燃料発電ができてるならそのままで十分足りる
2020/08/08(土) 20:43:01.17ID:hBY/wUty00808
>>992
tireはタイヤだって1億回言われてるから
2020/08/08(土) 20:54:51.51ID:+uxV5xf900808
SpectreとSpecter、ScepterとSceptre、ArmerとArmour
みたいな英米表記ゆれみたいなのがあるんだろうか
いや、ないだろうな
でも分かるし別にいいかタイヤの人ってことで分かりやすい

ぐらいにしか思っていなかった
2020/08/08(土) 21:30:38.38ID:ALpKA/4Da0808
結局拠点全体のラインを手直しつうか立て直した
教科書どおりの素直なラインに戻りましたとさ
なんか地味に敷設スピード上がっててワロタ
2020/08/08(土) 21:49:11.28ID:nGaVtPWC00808
効率性が全て
2020/08/08(土) 21:49:56.02ID:nGaVtPWC00808
efficiency rules everything.
2020/08/08(土) 21:53:06.14ID:+uxV5xf900808
    リスポーンする [ E ]


【惑星開拓】Satisfactory part11【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596853018/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 2時間 0分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況