X

【EU4】Europa Universalis IV Part106

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/17(金) 12:33:51.16ID:k/x8qd9gd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください
■前スレ
【EU4】Europa Universalis IV Part105
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1594124568/

英語Wiki
https://eu4.paradoxwikis.com/Europa_Universalis_4_Wiki
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/

●皆様への注意事項
 ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。

 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。

 このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については日本語化MOD配布サイト(https://paradoxian-japan-mod.com/)を参照してください。
 次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさんの野望 (スップ Sdfa-m8oD)
垢版 |
2020/07/17(金) 12:36:52.77ID:xcyxtnswd
>>1

リベルタリアが独立保証
2020/07/17(金) 12:58:07.37ID:9Y9pg3OBp
>>1
チュニスが独立保障
2020/07/17(金) 16:27:13.76ID:xs1OEX87d
>>1
琉球が王族婚姻を提案
5名無しさんの野望 (スップ Sdfa-E3gE)
垢版 |
2020/07/17(金) 17:50:24.13ID:JyuFUlagd
>>1
スウェーデンが独立支援を要請
2020/07/17(金) 18:27:20.57ID:swa9XZNM0
>>1
サリグ・ヨグルが借金を提案
2020/07/17(金) 18:39:53.34ID:WpYPx8ar0
>>1
オスマン帝国が宣戦布告
2020/07/17(金) 18:44:06.42ID:M0klYB/Sa
>>1
vic3が独立保障
2020/07/17(金) 19:04:03.92ID:uTdl/4Xo0
前スレの最後の方に話題出てたけど今バージョンなんかハンガリーたまに爆発的に伸びるよね
2020/07/17(金) 19:18:42.18ID:gJqRCtrWd
オスマンが最初の大戦争で借金すること多いから、ベニスと潰しあってくれたらハンガリーが生き生きしだす

ところで前レスの最後でPC冷却に保冷剤使ってた人
余計なお世話だろうけど、その冷やし方はパソコンの寿命ゴリゴリ削るから出来るならファンとかの風使ったほうがいいよ
2020/07/17(金) 19:20:21.24ID:M0klYB/Sa
ハンガリーはオスマンが伸び悩む世界線の時、先立ってセルビアボスニアワラキア食って巨大化するんよね
2020/07/17(金) 19:28:38.11ID:muEogOa60
カスティリアでグラナダ遠征が1460過ぎに遅れるとグラナダがたまにオスマンと同盟組んでることあるけどどうやってるんだろ
オスマン陸路はるばる大軍送ってきてジブラルタル渡れず本国で反乱湧いてるの見ると悲しい
2020/07/17(金) 19:56:34.18ID:G8frK2c+0
海賊の世界に対する戦争CB、いつの間にか帝国主義CBなくても使えるようになってるやんけ
2020/07/17(金) 20:03:28.62ID:9ws4cSQF0
むしろハンガリーが生き生きしてる世界線よりボヘミアがハンガリーを食ってる世界線をよく見る
まあ同君連合だった時期もあるしokか
2020/07/17(金) 20:04:51.55ID:WpYPx8ar0
オーストリアがヘタれたり同君イベント逃すと中欧は混沌とする
2020/07/17(金) 20:12:21.30ID:0cgDNyYR0
ハンガリー君は交易弄られて経済的には結構マシになった気がした
2020/07/17(金) 20:22:57.50ID:Ln+8Q18F0
ポーランドがアラル海到達してて草
こんな伸びてるのは久しぶりだわ
18名無しさんの野望 (ワッチョイW 7ac0-CR8S)
垢版 |
2020/07/17(金) 20:28:35.67ID:7RoQpRFh0
ハンガリーくん前より輝きづらくなった気がする
2020/07/17(金) 20:31:49.82ID:rUDsfijp0
ハンガリーも低地地方も無いオーストリア弱いからなぁ
ポーランド君が暴れ出すと止められないからね……
2020/07/17(金) 20:58:12.02ID:M0klYB/Sa
今verはロシアがあんまり猛威を振るわなくて、ポリが大暴れする機会が多い希ガス
1回コケたらハイエナ祭りでいつも通りになるけど

プロイセンは殆ど見なくなった
2020/07/17(金) 20:59:28.53ID:+K5AjE1c0
独立保障でラント平和令してるけどGCスタート時点でもう17世紀くらいの重さだ
2020/07/17(金) 21:09:27.35ID:6A1+k6cb0
それにしても公爵領の特権バカ強いな
マムやティムールみたいな周りに小国いっぱいで国力ある国だとどんどん外交属国化できるからAE気にせずに拡張していける
2020/07/17(金) 21:15:20.20ID:cIHpbJ1h0
>>13
海賊共和国始まったやん!
2020/07/17(金) 21:24:39.13ID:Tp6LLBXq0
請求権作った後に征服の開戦事由のポップアップが出るまでタイムラグがたまにあるけど
あれなんなん。講和の時になって領土がとれないとか言われても。
そもそも屈辱を与えるためだけに戦争するってのが不思議。そのせいで何万人死んでんだよ。
2020/07/17(金) 21:27:50.43ID:4YCbqrlOM
鎌倉武士とか室町武士とかそんな感じちゃうんか?
2020/07/17(金) 21:41:15.63ID:M0klYB/Sa
屈辱を与えたら一定確率で敵君主が憤死するとかどうよ
2020/07/17(金) 21:45:34.64ID:Tp6LLBXq0
WC狙ってる人が間違えて屈辱を与えるを開戦事由にしてWC達成できなかった人おるかなあ
2020/07/17(金) 21:49:55.89ID:gUfuYL8A0
民草と支配層は別の生き物だからなぁ
嫁いだ姫が離婚して突き返されるとかされたらそりゃもう同盟破棄からの外交的侮辱により戦争ですわ
2020/07/17(金) 21:54:53.43ID:+lM21XRFr
オスマン弱くね
ET入れてるからか?
2020/07/17(金) 22:09:09.00ID:HyyJ3d6B0
ポーランド騎兵強すぎてびびった
流石有翼重騎兵
2020/07/17(金) 22:09:30.71ID:Ln+8Q18F0
>>23
尚統治キャパ-75%
32名無しさんの野望 (ワッチョイW b673-l+/r)
垢版 |
2020/07/17(金) 22:19:07.16ID:oXOsWjzj0
最近の突進公長生きしすぎでは?
60歳超えても元気で継承させる片鱗も見せてくれない。後継者もマリーちゃん以外の男子も大体いるし
2020/07/17(金) 22:22:51.62ID:G8frK2c+0
>>23
>>31
統治キャパマイナスは無いみたいだけど、やっぱり階級使えないのが痛い
2020/07/17(金) 22:42:58.19ID:EhMOTC8Md
東アジアは明の状態によって大分変わるなあ
周辺国全部飲み込んであとは明の朝貢国しかないや
2020/07/17(金) 23:10:06.92ID:EQQT0UBZ0
他国との同盟切らせる為だけの戦争も兵士達がかわいそうになる
2020/07/17(金) 23:26:48.97ID:3YQ3WP5s0
ティムールを初めてプレイしてみたんですけど、これはアジャム攻めてる間に君主が死んだら死亡フラグって認識でいいんですかね?
37名無しさんの野望 (ワッチョイW 76bc-l+/r)
垢版 |
2020/07/17(金) 23:43:24.16ID:smj2U+HD0
>>36
そんなことない
必ずしも100%の講和で無くても良い
というか40%程度でも構わない
初期君主がアジャム侵攻中に死ぬのはほとんどだし
とはいえ、戦勝点が10-20程度ならリセットした方がいいと思うけど
strong duchiesの利用と軍事技術を積極的に上げることでLDをかなり抑えられる
2020/07/17(金) 23:43:24.86ID:adPsuAl+0
アジャムからある程度の領土ぶんどればなんとかなる
戦争中は独立戦争起こされないのでラダック辺りの小国攻めて時間稼ぐなりして、一国外交併合すれば独立欲求は落ち着く
2020/07/17(金) 23:45:15.68ID:3YQ3WP5s0
なるほど
今のところ1州も落とせずに死んでばかりなのでもうちょっと粘ってみます
40名無しさんの野望 (ワッチョイW 76bc-l+/r)
垢版 |
2020/07/17(金) 23:50:17.41ID:smj2U+HD0
>>39
最初のアジャム戦争では傭兵使うと良いよ
常備軍だと属国併合したときに扶養限界超えるし人的資源も消費する
傭兵雇うとしたら包囲の高い将軍付きを選ぶと良い
借金はするけれど属国併合で国力がかなり増えることもあるし余裕で返せる
2020/07/17(金) 23:56:48.26ID:9ws4cSQF0
strong duchiesの特権付与とイクター制の能力、それと威信をばらまいて外交評判の顧問を雇う
ここまですればトランスオクシアナもばっちりよ
42名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d72-dDBt)
垢版 |
2020/07/18(土) 00:34:54.70ID:IAvnHph20
もしかて傭兵団って傭兵団の合計以下の輸送船だと輸送すらできない?
今の最低単位が60とかでこれってくそめんどくさくない?
2020/07/18(土) 00:41:52.74ID:dfnoWSdC0
ティムール冒頭のアジャム戦は

属国の方針包囲にして属国の兵力消耗させること
自国の兵は領地か占領地に留め救援部隊として使用すること
白羊朝にハイエナされないように改宗集を気を付けること
講和は領土のみ回収にして停戦開けすぐに戦争すること

strong duchiesの特権付与とイクター制使わなくても1454まで戦争続ければ問題なく属国併合できたはず
なおトランスオクシアナはウズベクから領土奪う為に使用するので辺境伯にしましょう
2020/07/18(土) 01:03:41.40ID:Ckdkw4qH0
お気づきになられましたか
45名無しさんの野望 (ワッチョイW 76bc-l+/r)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:25:06.72ID:oS0CCpYH0
>>43
細かいことだけど白羊朝ではなく黒羊朝では?
戦争の部分に関しては1454まで継続以外は全面的に同意見だけど
トランスオクシアナ辺境伯は反対かな
外交アイデア取って無ければ、解除するときに実質統治点を消費するようなもの
せっかく一ヶ月で併合できるというのに辺境伯に任命したら解除してから併合するのにもあと10年はかかる
ウズベクからはカザフのコアが付いている1州割譲してからカザフを解放して再征服でもいいと思うけどなぁ
特にトランスオクシアナがウズベクに持つコアはカザフのコアと重複するわけだし

トランスオクシアナの併合については後回しのがいいとは思う
兵数もあるしなるべく長く利用したい
46名無しさんの野望 (ワッチョイW 9d58-yGrG)
垢版 |
2020/07/18(土) 01:58:09.33ID:nPETF1eH0
>>6
sarig yogirプレイが見たい
2020/07/18(土) 02:12:21.89ID:FxkdbBSB0
とりあえず適当にシルヒンド属国にしたりしつつ30年くらいでムガルになれました
(インド方面以外はほぼノータッチだけど)
2020/07/18(土) 03:04:14.93ID:vpZfeiA8M
数年ぶりにプレイしてるけど階級に要求されたトレードカンパニーサイズってなんのことがさっぱり
2020/07/18(土) 03:04:48.54ID:vpZfeiA8M
5以上にしたらいいらしいけどサイズってどこで見れるんや
2020/07/18(土) 03:05:37.29ID:vpZfeiA8M
もしかしてプロビの数かな
2020/07/18(土) 03:41:37.26ID:sfqY32bQ0
あれ交易会社に割り振られたプロビの数よ
つまり交易会社の範囲にあるプロビを指定数交易会社に割り振ればいいだけ
2020/07/18(土) 09:49:47.86ID:/Fg7aLwx0
アジャム戦で傭兵雇うなんてもったいない
1k部隊用意して同盟国の接触を許可するを選べば周りの属国部隊が結合してくれるから、属国に要塞落としてもらってからそれして敵の部隊に突っ込むだけで戦勝点とLDの両方稼げる
金は戦争で借金漬けになった属国の返済肩代わりに使うべし
開幕速攻なら向こうの同盟も貧弱なはずだから総兵力で負けることはないよ
2020/07/18(土) 09:56:17.53ID:H81qAuPn0
ミラノでプレイしているんですが
初のヨーロッパプレイという事でヨーロッパは如何すれば拡張できるのかがあまりわかりません
取るべきアイディアやプロテスタントに改宗したほうがいいかアドバイスお願いします
2020/07/18(土) 10:01:55.49ID:Ckdkw4qH0
ヨーロッパでって一般論を身に着けたいならふつーに大国のフランスとかカステラとかオスマンとかでやればいいんでね
オーストリアはHREが面倒だから避けたほうが良いとは思うが
2020/07/18(土) 10:10:06.52ID:rSL7jEbir
モスクワの最初のアイデアって何がいいんだろう
軍量?
2020/07/18(土) 10:11:14.71ID:fge69Pvka
改宗ミッションあるから宗教安定
2020/07/18(土) 10:28:33.67ID:SENOZOZV0
PvPでのロシアならなんと防衛、防衛ー権勢、防衛ー宗教、防衛ー革新、権勢ー軍量、軍量ー革新で相手を萎えさせることが出来てしまうんだ
2020/07/18(土) 10:29:44.26ID:GNZ/t5kx0
マルチでもなきゃモスクワは最後まで軍量取らなくていいまである
2020/07/18(土) 10:47:26.53ID:6GYOGA2Q0
>>53
カステラ、フランスとかの大国、中堅としては強めのブランデンブルクあたりが良いのでは
ヨーロッパのAEの増えやすさとかHREの厄介さとかが分かればミラノプレイでも活用できると思う
2020/07/18(土) 10:49:47.46ID:vacXdrjy0
探検拡張もいいぞう
同化ボーナスでシベリアも強化されるしシベリア植民と新大陸植民同時並行できて楽しい
デンマークからノルウェー移譲させてレイキャビク没収すれば、東欧とかでも平気で植民国家になれていいね
2020/07/18(土) 10:51:23.18ID:IG2xqlyk0
ヨーロッパでやるんだったら最重要アイデアは外交。
ヨーロッパじゃなくても探検みたいな特殊なアイデアを除き、外交は最重要アイデア。
もっともDLCのmandate of heavenを入れてなかったら外交マクロができないので多少重要性は下がる。
2020/07/18(土) 11:02:58.23ID:IG2xqlyk0
ヨーロッパ以外でも外交は最重要アイデアてのはいいすぎか。
まあでもそれほど重要って事で。
後はお好みで。余程の玄人でもないかぎり軍量もおすすめ。
2020/07/18(土) 11:12:34.07ID:0/dPAlWz0
コモンウェルスがフランスの同君下位落ちしやがった
クソが…
2020/07/18(土) 11:16:31.78ID:vacXdrjy0
外交は絶対主義以降のゴリゴリ伸ばす時期に戦勝点コストカット目的でとるぐらいだな
2020/07/18(土) 11:20:20.28ID:/2G7Wc9g0
幕府とか日本とか外交いらなくね?
好きなときに好きなところで戦争しかけられるし
2020/07/18(土) 11:36:07.64ID:H81qAuPn0
取りあえずミラノで1550まで回してみた感想
採用アイディア 外交・攻勢・宗教
初手外交より諜報の方が良かったかも
あっという間に人的が無くなっていく(主に山岳要塞)
ジェノヴァノードで金は入るから傭兵に要塞落とさせたほうが良さそう
イタリア半島の国家が全部神聖ローマ帝国から抜ける訳ではないことを知った
そのせいでオーストリアが凄くウザい
時代はプロテスタント
2020/07/18(土) 11:36:27.72ID:le+7hFG90
外交-防衛で外交枠増やすの好き
OE100以上で講和して属国に食わせてる
2020/07/18(土) 11:45:09.88ID:IG2xqlyk0
自分はこのゲームで包囲網組まれるのが一番嫌だから、包囲網組まれないために外交が一番重要だと思っている。
mandate of heaven買って外交マクロやったらその効果に驚いたな。チートじゃんこれって思った。楽だし。
2020/07/18(土) 11:47:41.66ID:H81qAuPn0
あと、普段アジアや中東プレイばっかりだったから
ヨーロッパプレイは新鮮だった
周りが高DEV値だったりコア化に3ケタ必要だったとか

階級だけど自分は積極的に取り上げてから特許を渡してるけど他の人はどうしてる?
2020/07/18(土) 11:50:35.38ID:6GYOGA2Q0
>>68
諜報のAE増加量減も強いぞ
イタリアとかの高devプロビとか、普通はAE50越えるような領土を奪えるようになったりするので序盤の選択肢が増える

中盤以降全体的に拡張していくなら外交のAE減速度増でも良いけど
2020/07/18(土) 11:54:55.03ID:6tlS9wrr0
>>69
以外とみんな言及してないけど、新しく領土を獲得した際に各階級に土地が割り振られて、
階級の影響が高いと征服すればするだけ直轄地が減るっていうのがある。
だからstrong ducyとか君主点+1とかの特に強力な奴以外はつけないで、忠誠均衡は影響上がらない独占系で補ってる。
72名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
垢版 |
2020/07/18(土) 11:58:11.72ID:t4bpd49aa
前75%オフの神顧問来たんだけど、あれなんのイベントだったんだろう
2020/07/18(土) 12:02:29.03ID:+0HO2vI30
議会制だと議題で外交評判増加の顧問が-75%でくることはある
2020/07/18(土) 12:10:50.20ID:TyUw9GG0d
諜報外交権勢はどれを初手で取るか悩むよね
2020/07/18(土) 12:18:36.79ID:6tlS9wrr0
個人的には諜報は1ランク下だと思う。
ae-10%は確かに70の言うみたいに高aeのプロビを1回でとれるっていうメリットもあるけど、ほぼそれしかない。
全体としてみれば属国のld下がる権勢や、タダで婚姻破棄できる外交のほうが優秀
2020/07/18(土) 12:23:52.93ID:TyUw9GG0d
諜報のAE減は-20%じゃなかったか?
イタリアやドイツの中小国では権勢より諜報をとるわ
2020/07/18(土) 12:24:46.27ID:6GYOGA2Q0
>>75
−20%だぞ

実際外交・権勢のほうがトータルのメリットは大きいとは思う
というかトータルで諜報が強かったら諜報一択になるくらいAE減は強い
2020/07/18(土) 12:26:48.29ID:vacXdrjy0
AE-20%やぞ
あと真価を発揮するのは聖戦との組み合わせでAE60%
ごっそり領土とって100と60じゃ天と地
2020/07/18(土) 12:38:06.29ID:9PlTzuW3p
>>71
領土獲得した時の直轄領の増減ってあれ階級の影響度依存だったのか
2020/07/18(土) 12:38:51.02ID:oHe0WFmB0
コサック特権バグってるらしいからモスクワは軍量いらんのかもなぁ
2020/07/18(土) 12:38:59.21ID:IG2xqlyk0
やっと宗教戦争終わったと思ったら自分が神聖ローマ皇帝になっちまった。
めんどくさいから嫌なんだよなあ。
なんかIA上げるの余計めんどくさくなったんだよね?。
2020/07/18(土) 12:45:12.97ID:HvmMlrSi0
                     __
                __/ _、ゞ'_ノ二ヽ  あっ、初心者みーっけ。いただきま〜す
               ヾ,y Yゞ辷二゙_´_
                    1 ` ̄> ̄´
                  ∨ : /
                 |  :|
                     |  .|
                      ∨  |
                    |  .,
                  |   ,
                      |   |
                     |   |
                     |   .|
                    |   .|
                  rヾi   .|
                    |:::i'   |
    ,/ゝノ人 ソ、 _       ノ::::|   |
   ゞiゝ 人ヽヘ∧,:::_=-_=,/:::::リ    |
  、'ヽ':::} Vi:: ゞ,::::/::/:::::::::::::/   リ
 /、 ,ソヽ:::::::::::/::::::/:::::::::::::ノi    /
./ゝーノヽ::::::::::::/::::::/ヽ_, -'" ,,    Y
|  /、:::::ヽ:::::_j:::::::/     / .: :. ノ
ヽ /  ̄ー'ハ┐::/     / ,:::、 /
  Y    / ヽ、i¨    ノ /ヽ.....}
  、   i.. /   ,:::.彡'......:::::/
   }    |::ト、   /‐tー-' {
   〉    jーヽ   ヽ \   \
 / ` /    X   ヽ ヽ,   )
 i 、 /    ゝ ヽ  ハ /   /
 |  |´     |: ::}   |´  /
./   |      |::リ   L_/
ヽ ,' {ハ      |ソ、/ _|´
2020/07/18(土) 12:45:39.87ID:HvmMlrSi0
間違えた
2020/07/18(土) 12:50:53.99ID:XLEPK6fO0
アプデ後の階級システムってよくわからないんだけど忠誠度のバランスよくしてれば良いだけ?
2020/07/18(土) 12:53:23.36ID:3nIuMvDw0
eu4とkenshiのプレイヤー層は結構被ってそう
2020/07/18(土) 12:56:24.70ID:+0HO2vI30
商業共和国でプレイすれば階級システムのことを一切に気にせずにプレイできるからオススメ
2020/07/18(土) 12:58:03.24ID:ZCOUtAhl0
上の方でティムールの話題出てたけど、1.3になってAIティムール、アジャム戦しなくなった気がするんだけど気のせい?
アルビダールでペルシア成り上がりプレイしようと思ったら、何度リセットしても、
ティムールがアジャムと戦争初めてくれなくて、前やったときの定石だった、
黒羊朝と同盟組める世界線引いて、ティムール対アジャムの戦争に火事場泥棒して領土拡張、ができなくなってしまった…

前のティムールはほぼ必ず開始数年でアジャムと戦争してたと思ったけど…
2020/07/18(土) 12:58:04.73ID:vuzLPgTy0
階級ない国って統治容量と君主点でめちゃくちゃ損してない? バランス取れてる?
2020/07/18(土) 12:58:36.69ID:IG2xqlyk0
階級ってとりあえず君主点もらって統治限界増やせればそれでいいと思ってる。
2020/07/18(土) 13:03:01.20ID:+0HO2vI30
>>88
取れてないよ
階級システムのボーナスがインフレしまくってんのに商業共和国の派閥システムとかはるか昔に作られた状態で放置された化石だからね
2020/07/18(土) 13:12:05.68ID:/2G7Wc9g0
点+1にキャパ+100まで全部つけると絶対主義キツくない?
2020/07/18(土) 13:12:37.60ID:qsCpJlte0
みんなゲームスピードってどんな感じなんだ?
普段三速で何かあるとストップかけてるからなかなか進まないけどこんなもん?
2020/07/18(土) 13:24:36.74ID:J/XgJvte0
キャパ欲しいけど絶対主義もあるから結局ステートあんま持たない方向になっちゃうな
2020/07/18(土) 13:26:53.59ID:/2G7Wc9g0
基本4速
2020/07/18(土) 13:28:48.50ID:9PlTzuW3p
絶対主義増減upの国難、前は起こさなくていいやってなってたけど
今は階級利用のために必須って感じ
2020/07/18(土) 13:30:29.89ID:IG2xqlyk0
>>92
同じ。
2020/07/18(土) 13:34:02.83ID:9PlTzuW3p
基本4速で都度ストップだけど
到着日調整とかでの1日単位の操作はミスりがち
2020/07/18(土) 13:58:32.79ID:zWQtAQH+0
そもそも前の時点で貴族階級がない国はペナルティ背負ってるようなもんだったのになぁ
2020/07/18(土) 13:59:43.97ID:vuzLPgTy0
議会政治やると便利な貴族階級無くなるしパラドは君主主義者
2020/07/18(土) 14:06:14.60ID:qsCpJlte0
みんな同じくらいで安心した
五速だったらやっぱりミスるもんな
2020/07/18(土) 14:07:00.34ID:A/w+phzt0
というか戦略ゲーのプレイ自体が社会契約論に出てくる専制君主みたいなヤツになった方が楽しいし
2020/07/18(土) 14:09:04.38ID:i7pCZnFf0
議会は一回議案通したら効果永続位でいいよな
アジェンダのせいで存在意義がない
2020/07/18(土) 14:14:51.49ID:zfUORkIod
4速で強国と戦うときだけ2速かな
2020/07/18(土) 14:29:23.68ID:Q28BC9Qf0
常に最速でやってる俺は異端だった…?
2020/07/18(土) 14:50:16.97ID:+0HO2vI30
まあPCの性能によって違うからな
2020/07/18(土) 14:55:17.64ID:pSgf3gYd0
最速だと戦争で戦闘が起こらないんだ
2020/07/18(土) 14:59:17.19ID:fyHE6gTk0
PC買い換えたら5秒くらいで1か月が終わる・・・
2020/07/18(土) 15:30:44.86ID:kam/g+xI0
戦争してても大体4速で通してるけど頻繁に中断して戦略の確認とか攻める先変えるか?とか考えつつやってるわ
2020/07/18(土) 15:30:51.44ID:pdSV9dm00
オスマンとの国境沿いに大要塞腺を建築しようとしたら完成前に宣戦布告されて
さらにオスマンが占領始めた瞬間に城が一斉に完成して全ての城が瞬時に陥落して笑った、ふざけんな
2020/07/18(土) 15:33:40.89ID:CNB26IdY0
これ改革の中心地全部帝国内に湧いたら諦めるしかないのか
もぐら叩きしろって気軽に言うけどNOCBだとBreaking Truceで安定度ゴッソリ持ってかれるし
2020/07/18(土) 15:35:21.47ID:6tlS9wrr0
外交取ってたら1で済むし、同盟つり出しで殴る手もある。
2020/07/18(土) 15:38:18.37ID:zWQtAQH+0
まあそもそも中心地を講和で消せるのって仕様の穴みたいなもんで
-100付いてる時期は消せなくてもしょうがない
2020/07/18(土) 15:46:23.54ID:CNB26IdY0
近くの4つ潰したけど後遠いから釣り出しも無理そう
なんかほとんどプロテスタント化してるし負けそうだけど宗教戦争に賭けるしかないかー
そもそも1495年に湧くなよルターまだ13歳だぞ
2020/07/18(土) 15:48:22.29ID:H81qAuPn0
自由都市を殴るとオーストリアが敵のケツモチするの本当に面倒だな
2020/07/18(土) 15:51:02.31ID:FnekdfzJ0
プロテスタントは実質フス派とか言ってた人もいるしルターじゃない人が思いついてもセーフ
2020/07/18(土) 15:51:12.06ID:6tlS9wrr0
>>79
逆に低いと領土増えれば増えるほど直轄地も増える。
だから階級の影響を削っておくと(直轄地を売って)ちょっとした金策にもできる。
2020/07/18(土) 15:53:02.79ID:vuzLPgTy0
ルター派カルバン派とは言ってないからプロテスタントのようなものでセーフ
2020/07/18(土) 16:16:18.33ID:rU7GA9JG0
戦争中4速だと追いかけっこになったときキツくない?
2020/07/18(土) 16:38:50.72ID:WafZD5N8M
ルターに転生した人が宗教改革RTAしてるからセーフ
2020/07/18(土) 16:44:38.30ID:rU7GA9JG0
アルプスの谷に隠れ住んでいたワルドー派が勢力回復したのかもしれない
2020/07/18(土) 16:54:31.66ID:vacXdrjy0
プロテスタント改革第一陣がカステラとか珍しいのがきた
2020/07/18(土) 17:50:58.55ID:d7ykqfVxd
今回のオスマン君ハンガリーを分割するので力尽きて1600年になってもまだカラマンが生きてる
マムルークもHarab保持してるし、その割にはアラビア半島の小国もまだ残ってるし
なまじ大国だと借金できる額大きくて雇う傭兵の規模も大きいからすぐに借金漬けになるのかもね
123名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp75-yGrG)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:57:19.90ID:MD6TTgylp
EU4やってみたいんだけど、Hoi4の複雑さが10ならEU4ってどれくらいになりますか
2020/07/18(土) 18:01:32.68ID:ZbOzIMSb0
>>123
16ぐらい
外交・交易・宗教・戦争と覚えることが多い
2020/07/18(土) 18:06:23.92ID:6tlS9wrr0
DLCにもよるけど20くらいじゃね?
最低限プレイするだけなら15くらいだと思うけど
2020/07/18(土) 18:16:44.60ID:HA3Xs1w90
>>118
無停止だと到底追いつかないが、こまめに停止するなら無問題
ただしミスは出てくるので、3速のほうが堅実
3と4の間が欲しい
2020/07/18(土) 18:20:38.60ID:sfqY32bQ0
HOI4より戦争の面倒くささは増すかな
航空機はないとか大隊編成はないけどその分前線システムとかはないから手動で操作必須だし
外交面もHOI4よりやること多いし宗教だとか覚えることは多いと思う
ただHOI4より戦争自体はシンプルなのよね。補給システムとか露骨なAIチートはないし
128名無しさんの野望 (ワッチョイ ae11-aTVc)
垢版 |
2020/07/18(土) 18:41:03.34ID:Omv+rJzV0
イングランドプレイで無理してフランスを同君にして初手宗教アイデアとかして遊んでたら
ライバル視されていたブルゴーニュがフランスと同君化するとか言ってきて
ただで同君下位にできてしまってしかもその後にイベントで土地も継承してしまった
初めて1.30やったけどこんなことが起こるとは
2020/07/18(土) 19:25:52.64ID:PMDk00ze0
ETで58年スタートザクセン族でゲルマン民族大移動を楽しみにデンマーク地方を攻めたりして遊んでたのだけど
ローマ帝国が304年時点で豪族やキリスト教の反乱軍で荒れ果てて
ガリアやビザンツが独立するわ周辺国全てから攻め込まれてるわ
ゲルマン民族がとどめを刺すまでもなく崩壊してる…
130名無しさんの野望 (ワッチョイ 912e-PDgx)
垢版 |
2020/07/18(土) 19:29:11.43ID:pNVqWFuI0
HRE議会での反対国の友好度の赤数字
何時になったら消えるの?
50年は経ってると思うのに消えない
2020/07/18(土) 19:33:39.09ID:cFv8/nSt0
俺はゲルマン系の血筋じゃないから神聖ローマ帝国やっても飽きることに気づいた
イタリアやろ
2020/07/18(土) 19:34:24.62ID:NUlx1fPy0
>>131
ラテン系の血筋じゃないから飽きるじゃん
2020/07/18(土) 19:35:48.32ID:cFv8/nSt0
ノリはラテン系
2020/07/18(土) 19:40:34.21ID:HxHvqsdM0
フィレンツェ→トスカーナでやったけど結構イベント増えてるのな
2020/07/18(土) 20:22:04.19ID:IG2xqlyk0
神聖ローマ皇帝って面倒だよなあ。
IA増やすの難易度増したみたいだし。
同じ神聖ローマ帝国内でもオーストリアとブランデンブルクじゃ天と地ほどの違いがある。
ブランデンブルクだったら気楽に脳筋プレイをしてればいい。
もっともオーストリアでやる時も帝国改革なんて気にしなければ同君連合いろいろできて楽しいんだけど。
皇帝プレイだと改革の方がどうしても気になってしまってう。
2020/07/18(土) 20:25:55.96ID:zWQtAQH+0
改革無視して武力で神聖ローマ纏めてもいいんだぜ?
2020/07/18(土) 20:27:28.18ID:p0hJu5xF0
30年戦争が帝国の死亡証明書と言われてるからむしろその後に本腰入れて帝国改革始める歴史ifプレイを楽しんでもいいんじゃないかな
2020/07/18(土) 20:30:14.03ID:HxHvqsdM0
フランスとオスマン殴ってHREを広げればいいんじゃね?
2020/07/18(土) 20:45:26.08ID:9PlTzuW3p
中心地潰しが順調にいってほぼカトリックのままリーグも発生せず
だけど帝位の世襲まで通したらウェストファリア化してしまった
カトリック勝利まで待ってた方が良かったかな。。
2020/07/18(土) 20:52:53.41ID:A/w+phzt0
宗教戦争始まるの早すぎんよー
2020/07/18(土) 20:53:03.15ID:+0HO2vI30
宗教リーグの戦争で特定の宗派の優越を定めない以外でウェストファリアに持っていく方法ってどんくらいあるんだろう
2020/07/18(土) 20:58:37.61ID:IG2xqlyk0
皇帝以外宗教戦争に参加しなくても別にいいよね。敵陣営にフランス、オスマン、イングランド、ボヘミアがいて
戦争したら人的資源0になって大損こいたわ。
2020/07/18(土) 21:13:56.97ID:nasVfAQM0
初見で適当にやってたらコモンウェルス,オスマン,カルマル同盟,フランス,ネーデルラントと宗教戦争やる羽目になった
何とか勝ったけどこいつら一国たりともプロテスタントじゃないしウィーンで50k消滅するしオーストリア辛いっすね
2020/07/18(土) 21:48:17.64ID:Zc4GXF0V0
30年戦争はお祭りみたいで楽しいから毎回参加してる
カトリック側だとどうしても待ちになるのが面倒だけど
2020/07/18(土) 22:22:20.02ID:PMDk00ze0
敵対国「ほーあいつカトリックのリーダーとして振る舞ってるのかじゃあ敵になるわw」
2020/07/18(土) 22:28:03.99ID:Zc4GXF0V0
イングランドは味方陣営に居ても大して役に立たないし
こちらにいるだけでスペインフランス辺りを相手側に参戦させる凄い奴
最後に参戦するなら影響は少ないんだろうけど
2020/07/18(土) 22:37:43.91ID:zWQtAQH+0
と言っても敵側で参戦されても個別和平しにくいからなぁ
2020/07/18(土) 22:40:41.00ID:SENOZOZV0
3大味方にしても敵にしても嫌な奴
England, Ottoman, Russia
2020/07/18(土) 22:41:55.02ID:dfnoWSdC0
HREとフランス、イングランド、オスマンが殴り合ってるところハイエナするのサイコーとスペインさんが
イベリア諸国とイギリス、植民しすぎの借金の山で全然援軍に呼べないわりに欧州で大戦起きると全力でハイエナしてくるの嫌い
2020/07/18(土) 22:52:32.96ID:Zc4GXF0V0
>>148
ロシア君は大自然の力を操って人的すり減らしてくれる凄い奴
オスマンが意気揚々とロシアを攻めて色塗りして帰って行ったけど人的7割減ってて草生えた
2020/07/18(土) 22:53:20.78ID:J/XgJvte0
宗教連盟が出来上がり始めた頃を見るのが一番楽しい
それまでの外交関係を維持するかひっくり返すか考えたり
2020/07/18(土) 22:57:32.11ID:PMDk00ze0
ゲームだと敵地のどこにいてもある程度は兵士が補充されるからいいけど
現実だとロシアの広大で過酷な大地は軍隊にとっての天敵だものな
ナポレオン戦争のフランスにしろ第一次世界大戦のオスマンにしろ第二次世界大戦のドイツにしろ
攻撃しに行った奴らが帰ってこないの!
2020/07/18(土) 23:03:11.68ID:dfnoWSdC0
そんなところを平気で略奪していったモンゴルすごいと書こうとして間違いに気付いた
モンゴルがスラブ人の主要拠点荒廃させたから遊牧民が厭う環境に残った集落がのちのロシアになったんだった
2020/07/18(土) 23:09:06.00ID:dFrfo91H0
ポルトガルが借金400ダカット完済してくれた…
AIで国境離れててFavor低くても肩代わりしてくれるのな
2020/07/18(土) 23:24:12.69ID:IG2xqlyk0
軍事タブから指揮官にカーソル合わせると年齢が見れるんだな。知らなかった・・・。
これで妄想がはかどる。
2020/07/18(土) 23:24:38.59ID:d7ykqfVxd
中華が北方遊牧民に抱く恐怖とかは三国志とかを通して日本でもよく知られてるけど、ロシア目線のモンゴルに対する脅威とかの話も似たような感じだったりするのかな
EU4始めて良かったと思うのが、おそらく一生名前も場所も知ることのなかっただろう国の歴史とかに興味持てるようになったこと
トルコ思ってたよりも凄いやんとか
2020/07/18(土) 23:30:12.15ID:A/w+phzt0
マイナー国家の充実には定評のあるパラド
2020/07/18(土) 23:38:28.51ID:/2G7Wc9g0
いつもネタにされるタンヌ…なんだって?さん…
2020/07/18(土) 23:55:02.05ID:p0hJu5xF0
夏王朝ごろの万里の長城は防衛施設ではなくて点在する税関or家畜市場で脅威になりだしたのは周王朝が草原の国を追認せざるを得なくなったころ説はあるね
秦・趙・代・中山国辺りは民族移動で黄河文明に組み込まれた晋崩壊後の中華にとって味方である遊牧民で本当の脅威は南から押し寄せる蛮族楚国だったと
2020/07/19(日) 00:07:05.48ID:thGBMoM50
散々内憂外患から守ってやったのに三十年戦争終わった途端に皇帝の座から引き摺り下ろして来やがった
もう安泰だと思ってたのにここに来て選挙でコケるとは
改革通すコツとかあるのかな
161名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d72-dDBt)
垢版 |
2020/07/19(日) 04:01:54.96ID:LzZJxwzl0
イングランド、比較的ブルゴーニュ継承しやすいし成功して統合すればイングリッシュちゃんねんるのシェア8割くらいいくの強い
2020/07/19(日) 04:15:39.55ID:eWd6ii2d0
まずライバル視されてない世界線引く必要があるけどな
ブルゴーニュのミッションでイングランドとの同盟があるって聞いて初手でライバル視してくることが減ったのかと思ったがそんなことはなかった
2020/07/19(日) 04:28:22.98ID:/dM9BZSd0
明がお前近所じゃないから朝貢いらねーわって受け入れてくれないんだけど首都が同じ大陸にないと駄目?
2020/07/19(日) 05:43:34.21ID:NJwKGlOO0
こっちは一州欲しいだけなのに腐れ豚野郎のオスマンとマムルークが包囲網からいつまでも抜けないせいでミッション達成できないのほんと頭にくる
オスマンはロシアと、マムはフランスと組んでやがるし、包囲網は個別和平出来ないせいでOPM併合するだけのためにバカみたいに広い包囲網をほぼ全土占領しないといけないのウンザリする
吊り出しに使えそうな白羊はオスマンとマム両方と組むコウモリ野郎だしなんなんだこいつらマジで
2020/07/19(日) 05:54:51.59ID:SkrDf0N20
>>159
そもそも万里の長城の原形が作られたのは春秋時代じゃないですかね……
2020/07/19(日) 06:39:42.20ID:Gq0iBR6W0
メクレンブルグが一都市になったから攻め込んで占領したけど30%前後でおかしいなぁバグってるんかな
と思ったらブルゴーニュ継承してて思わず笑ってしまった
167名無しさんの野望 (ワッチョイ daba-hHzd)
垢版 |
2020/07/19(日) 07:13:28.32ID:FgevNx4x0
>>148
イングランドは2速にしてタイミングを見計らえば輸送船だけでも攻略できるぞ

個人的にはこの三国の嫌な要素を併せ持ったパーフェクト明のほうが嫌だ
2020/07/19(日) 07:41:21.01ID:qrHVcmVJp
警告コマンドって本国が隣接してなくても属国の隣国ならOKだったりしないかな?
2020/07/19(日) 08:25:04.31ID:ql+HvC0o0
「警告を送る」ってやつ?いろんな国に送れなかったけ
2020/07/19(日) 08:47:51.53ID:ql+HvC0o0
久しぶりに幕府以外でやったら再征服CBなるものがある事をすっかり忘れてた。
2020/07/19(日) 08:53:17.08ID:qrHVcmVJp
>>169
あースマン送り先の話じゃない
警告は「自分の隣国が攻撃された場合に強制参戦する」効果なわけだけど、その隣国って属国の隣国でもいいのかなって
2020/07/19(日) 09:33:20.00ID:A79kiAx3a
日本をミッションどおりやると統一から中華皇帝って辛すぎる…
ファンネルなくなった上に皇帝になっても天命保てなくなってグダグダ…
2020/07/19(日) 09:37:11.08ID:tVjisXai0
ぶっちゃけあの呪いのアイテムいらないよね
日本のスタイルだと朝貢なんかさせるくらいならさっさと属国→外交併合だし
2020/07/19(日) 09:42:16.16ID:/I0R6INp0
ミッションなんてガン無視で明をボコりながら金を貰って新世界と東南アジアを開拓しながらアフリカとヨーロッパに殴り込めばいいのよ
https://i.imgur.com/f7i0w50.jpg
この後スペイン殴るためにヨハネ騎士団殴ったらジェノヴァもいたからヴェネチア奪ってロードスももらった

オスマンがちょっと強大すぎて手出ししにくくなっちゃったわ。WCとかやれる人すげえよなあ
2020/07/19(日) 10:35:24.64ID:eWd6ii2d0
>>163
AI明が朝貢国増やしすぎって苦情を受けて外交的な朝貢国化は隣接国相手にしかできなくなった
2020/07/19(日) 13:29:58.46ID:x+thxaYBd
ムスリム王国は王朝変わると国名も変わるmodがなかなかいい
2020/07/19(日) 14:28:57.22ID:NJwKGlOO0
列強同士の戦争に介入できるって言われたから確認したらオスマンのボスニア征服戦争に列強5カ国が参加しててとんでもないことになってた
我慢できずにオスマン側で参加したらまだ絶対主義も始まってない時代に600k vs 500kの大戦争勃発
これは歴史に残りますね間違いない
2020/07/19(日) 14:43:59.40ID:UVwnV9fqa
前オスマン朝ムガルになったんだよな
イスラム的にはどうなんだろこういう場合
179名無しさんの野望 (ワッチョイ 9562-PDgx)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:24:57.71ID:H3fVbrpu0
デリー・スルターン朝的な
180名無しさんの野望 (ワッチョイW 9d58-yGrG)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:29:32.55ID:ToEjLaoR0
>>47
スゴすぎるっぴ!みたいな〜〜
2020/07/19(日) 15:54:15.40ID:X06yneRf0
ティムールの真の髪はムガル化してからがしんどい
1.30.3だと圧倒的にOFの方がInsaneだろうけどそれでもInsane
2020/07/19(日) 16:10:40.84ID:JZ53hmxFd
また髪の話してる
2020/07/19(日) 16:49:59.01ID:edOJoA7Ld
フリードリヒ二世の悪口はそこまでだ
2020/07/19(日) 17:05:18.70ID:0siby5i30
分離反乱軍湧いたからさっさと潰して黒くなった所全て塗り絵し終わったのに
進行が止まらず、結局数年後に何の占領状態でもない10プロビくらいゴッソリ持ってかれちゃった

これどうやったら防げるの? ちょっと理不尽すぎない?
2020/07/19(日) 17:10:16.35ID:DYjv6A930
反乱軍が他国の領域に留まったまま数年経過したんじゃないの
2020/07/19(日) 17:29:18.95ID:w7o5Sep30
新しい実績のMary of Lotharingiaについて質問です
ブルゴーニュでロタリンギアに変態、女王の名前をMarieが条件になっていると思いますが
王朝がブルゴーニュではなく他の王朝であったり、名前がMarieでなくMaryでも達成できるでしょうか?
教えて下さい先駆者兄貴
2020/07/19(日) 17:58:24.35ID:vFP/XzdC0
>happened = {
> tag = LOT
> is_female = yes
> has_ruler = "Marie"
>}
2020/07/19(日) 18:13:48.78ID:UNGox++I0
絶対主義入ったし特権外すかと思ったら忠誠が影響度より小さくて取り消せなくて困った
土地の変動かランダムイベントで下がってなんとかなったけど、公益中心地とか色々で意外と影響上がるんだな
189名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp75-yGrG)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:18:40.42ID:+ol8noINp
ハゲ君主一覧とかない?
2020/07/19(日) 18:34:42.90ID:HTstxxD90
ヨーロッパ以外でやると制度が難しすぎる……
devポチとアイデアと技術とそれ以外の優先順位まっったくわからん……
191名無しさんの野望 (ワッチョイW 9d58-yGrG)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:46:54.72ID:ToEjLaoR0
正教のイコン、規律5%のにしたいけど、AE抑制の方が使い勝手いい…よくない?
2020/07/19(日) 19:02:18.05ID:C1/24F5b0
>>190
周辺国も受容できないから焦る必要はない
個人的には10%越えたらdevに回したい

アイデアと技術の優先度の原則はアイデア>技術
アイデア取れば取るほど技術コスト安くなるから
軍事遅れが怖いときだけ軍事技術優先
2020/07/19(日) 19:03:28.88ID:C1/24F5b0
言葉足らずだけど>>192の10%は制度未受容によるペナルティのことね
2020/07/19(日) 19:08:49.31ID:l2tVmA9Z0
規律なくても勝てるなら他のがいいんだろうけど
負けたらどうしようと思うと規律取っちゃう
2020/07/19(日) 19:09:42.32ID:CufI8rOW0
陸軍アイデアコンプ病は中々治らない
2020/07/19(日) 19:18:46.19ID:+lAuL3Jg0
>>191
和平前に切り替えてもええんやで
2020/07/19(日) 19:43:51.41ID:eX9XB6tK0
まじでパッチこないな
2020/07/19(日) 20:04:28.35ID:eWd6ii2d0
今夏休みだからあと2週間はパッチ来ないぞ
2020/07/19(日) 20:09:09.78ID:/I0R6INp0
日本でやる時はさっさとDEVポチしちゃうな、大名時代に
回りと団子状態からDEVポチして頭一つ抜ける扶養と収入になれるからそこで一気に強化する

あとは植民地主義を奪えるかどうかのチキンレース
2020/07/19(日) 20:10:04.90ID:NJwKGlOO0
このゲームのラスボス候補はオスマンとスペインだったけど、今となってはスペインのほうがよっぽど脅威だな
同盟貧弱なオスマンと違って確実に欧州列強と同盟してるし、海外植民地から繰り出されるスパム海軍と飛び地による戦勝点の稼ぎ辛さが凄い
国土ばかり広くて切り取りに苦労するロシアも大概だけど、スペインほどWC厭戦高めてくる国は他にいないよな
201名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-jZ0z)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:11:40.46ID:pqYz/CRta
日本で植民地主義発生させてもイングランドフランス辺りがdevポチしてんのか割とあっさり受容されてあまり嫌がらせにならなくね
2020/07/19(日) 20:14:19.30ID:NJwKGlOO0
開始国によって誰か一つか二つくらいは早期に叩けるけど、どうしても手の回らない国が巨大化していくのどうすればいいんだろう
自国以外のdev1000超え国家が誕生しないように試したこともあるけど人的と金すり減らしてAEばら撒いただけに終わったし
Speedrunほど極端じゃなくてもAIが肥大化しきる1700年までにWCするほうが実は楽だったりするのかな
2020/07/19(日) 20:22:55.30ID:/I0R6INp0
>>201
一応新大陸の西海岸とかオーストラリア、東南アジアに手を伸ばすのが遅れてくるから無駄にはならんと思う
あとまあ制度の発祥地で日本が現実的に取得できる貴重な制度だし

この前植民地主義と世界交易をリスボンが発祥地取っててポルトガル君がとてもおいしくなってたなあ…
2020/07/19(日) 20:23:08.91ID:bodnkqeh0
>>201
最新verだとカトリック強化で枢機卿による制度普及あるから嫌がらせしてもヨーロッパ全体で制度広がるよ
205名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-l+/r)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:25:19.67ID:G2aF8VoD0
バシレイオス実績、オスマン倒せないなあ
要塞維持費下げてくれないからGeliboluの要塞が全然落ちねえ
ハンガリーセルビアワラキアアルバニアが参戦でトレビゾンドは参戦しない感じ
たまに戦勝50取れるけど借金でその後が続かねえな
2020/07/19(日) 20:26:54.03ID:b2Er6e9j0
>>200
帝国主義CBで首都含めたイベリア本国だけ取って、50~70ぐらいの条件でさっさと和平するのがオススメ
さすがに世界各地の領土を塗り絵するのは割に合わない(強いて言うなら新大陸に一軍団だけ送って植民地国家の首都を落とすぐらいか)

停戦期間は同盟国釣り出し→白紙和平で短縮できるし、個人的には広くて数が多いロシアほど面倒ではないかな
得てしてスペイン・ポルトガルが同盟してるから、釣り出しが捗る捗る
2020/07/19(日) 20:29:53.44ID:b2Er6e9j0
>>202
巨大化する国があっても、自国がそれ以上に巨大なら倒せるなら構わないと考えることもできる
帝国主義CB以後から一気に解体するのでも余裕で間に合う
戦勝点が足りないなら外交アイデアのコンプボーナス活用したり、革命起こして革命CBで攻めるのも良い

基本的には小さい国から先に潰してくほうが楽にできると思う
国が残ってれば残ってるほど、同盟管理やら停戦管理やらAE管理の手間が増えるからね
欧州系国家でのWCで終盤になってアジアに迫るとき、明が中途半端な天命でほどよく健在のほうが、バラバラより楽な場合もあったりする
2020/07/19(日) 20:32:29.64ID:3lDOI7GS0
>>201
植民地主義は植民国家ができた時点で発祥地関係なしに沿岸部に植民地主義が広がる
当然ポルカスあたりがさくっとこさえるので嫌がらせにもならない
2020/07/19(日) 20:33:56.58ID:b2Er6e9j0
>>200
>>206に書き忘れた内容を補足

大国、特にスペイン・ポルトガル・イギリスなど世界中に領土を持つ国を削っていくときは、
「本国の領土をあえて取らない」ことも重要
先にイベリアやブリテンの領土(特に要塞があるところ)を取ってしまうと、次回以降の戦争で戦勝点を稼ぎにくくなる
最低限の橋頭堡なり通路なりは別としても、優先していくのはアジア・アフリカ・植民地国家の領土のほうが良い

ロシアにしろ同じで、シベリアのカスプロビを先に奪って、ヨーロッパ側の要塞を放置したほうがプレイヤーの操作負担は減る
2020/07/19(日) 20:43:41.18ID:X06yneRf0
プレイヤー厭戦を抑えつつWCしたいならオスマンが最適だと思う
オスマンなら絶対主義解禁までにイベリア・フランスとモスクワぐらいは潰せる
pip差が出る前にWC出来るしAEが熱いときに貿易会社を拡大させるだけで簡単
2020/07/19(日) 20:49:09.79ID:0siby5i30
>>185
あー反乱軍が生き残ってたりするとダメなのか
ぶっ潰したと思ったがもしかしたら瀕死の状態で未開領域にでも逃げてたのかな
つか今まで黒塗り場所をお掃除すれば大丈夫だと思ってたけど軍が残ってるとタイムアップ時に
何してようが問答無用で全プロビ回収されるのか、知らんかった
2020/07/19(日) 20:56:01.38ID:WH+pzzGyd
50ポイント未満のカスタム国家で2000dev目指す実績で遊牧民でおすすめな場所ある?
東南アジア正教で始めたら周辺国食いつくしたあと明の朝貢国かインドの大国に喧嘩売るしかなくて死亡しました…
2020/07/19(日) 21:00:45.77ID:3lDOI7GS0
東アフリカのキルワらへんがいいんじゃない
アフリカ全部とあと適当でいけそう
2020/07/19(日) 21:04:46.07ID:b2Er6e9j0
>>210
弱体化したとはいえrazeで手っ取り早い遊牧民がまだ上回るんじゃないかな
立ち上がりはオスマンより遥かに大変だが、ある程度まで登ってからが快適快速
2020/07/19(日) 21:13:22.28ID:zSlpDwyZ0
WCで大国残しちゃったら最悪停戦破り連打すればいい
OE外交枠無視した属国に投げればいいし
2020/07/19(日) 21:15:07.54ID:Bz9Oldl0a
遊牧民じゃなくなるけどあの実績は足利
乗っとるのが一番いいと思う。遊牧民縛りならインドとか豊かなわりに
ae管理が楽
2020/07/19(日) 21:23:53.46ID:zSlpDwyZ0
シベリアとかアジアの小島とかの元々国が存在しなかったプロビはOE0なので、OE調整に一緒にとってもいいぞ
植民地国家持ちは逆に本土を奪いまくってから、そいつの同盟国に攻め込んで共戦国のまま講和して無理矢理併合する手もある
2020/07/19(日) 21:28:34.73ID:oRywJgSP0
教皇領やってて神の国になってまあクソ強いんだけどこれはイタリアがヤバいだけで教皇領のギミックの活かし方がぜんぜんわからんのよな
破門するくらいしかやってない
2020/07/19(日) 21:36:45.76ID:3lDOI7GS0
破門も戦争途中で免罪符購入されて効力失うから使いものにならないんだよなぁ
一応属国化だけはAE軽減残るけど
2020/07/19(日) 21:50:43.36ID:b2Er6e9j0
>>218
枢機卿バラマキとかで、御者の独占はし続けられてるよね?
御者にはAE-20%の効果があるから、これで面白いことができるよ
諜報アイデアで-20%、教皇領のNIで-10%、威信MAXで-10%と合わせれば、なんとAE-60%
絶対主義より前は破門CBで更にAEが半分、絶対主義より後はAE-10%の金印勅書でコンスタントにAE-70%

AEが制約になりがちな中欧で、事実上としてAEを無視して拡大できるのは、御者独占教皇+諜報アイデアの面白いところだと思う
ちなみに諜報アイデアと教皇領NIのシナジーとして、クレームを諜報網10だけで作れるというものもある
ちょっとした恐喝で領土を奪ったり、クレーム付けてコア化コストを下げるのが捗る
2020/07/19(日) 22:14:58.55ID:ql+HvC0o0
ゲーム上の事とはわかっているが現実ではありえんな。
実際にそんなことやったらどうなるのか見てみたい。
2020/07/19(日) 22:16:51.95ID:ql+HvC0o0
婚姻結んだ憶えのない国が同君連合になってるけどなんなんだろ。
1プロビ国家なのに外交枠使って困る。
2020/07/19(日) 22:20:18.31ID:1oYvDdwY0
>>222
王朝が同じなんじゃね
224名無しさんの野望 (ワッチョイW 95b1-d+HS)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:26:11.35ID:udEsRmzd0
自分とこの植民地スペインと属国が作った植民地スペインがあって属国統合したんだけど植民地国家同士を合体することは無理ですか?
2020/07/19(日) 22:29:59.33ID:ZXqzhz3u0
解放してから再侵略すればいいんじゃね
DEVからくるLD抑えるのが楽になるから統合する意味がわからんぎ
226名無しさんの野望 (ワッチョイW 95b1-d+HS)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:32:02.95ID:udEsRmzd0
なんか間違えてた植民地スペインじゃなくて植民地ブラジルです自分のブラジルの間に挟まってて気持ち悪かった解放して殺します
227名無しさんの野望 (ワッチョイ 7502-hHzd)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:41:55.27ID:PRcDdL3m0
ポーランドの後継者、名前の横に出てる数字は
それが高い人が後継者になるんですよってポイントなのはわかるんだが
その更に横に%がついてるのは何なんだろう
2020/07/19(日) 23:47:11.47ID:x/8kbmms0
商人のボーナスとかもあるのを考えたら属国植民地はお得なんだろうけどなんかモヤってする
本国の国境が汚いのは別に良いのにね
2020/07/19(日) 23:54:27.91ID:3OK0Fg1Hd
欧州に3プロビしか持たず同盟も貧弱なホラントがルイジアナ全域とカナダの半分を占有してて笑う
そうとううまくやったなこいつ
2020/07/20(月) 00:24:26.84ID:Ite6rr7Aa
ブルゴーニュ継承危機で、自分から婚姻申し込まないと継承しないとかすごい罠だな。
どうりで起こらないわけだ
2020/07/20(月) 00:41:27.48ID:RrhNH7KA0
>>227
そのポイントが一月ごとに上がる確率
2020/07/20(月) 00:51:13.43ID:46AItzLW0
わたしも豊満なブラジルに挟まれて解放されたいです
2020/07/20(月) 01:13:57.75ID:BE2kNDcB0
階級も植民地も貿易会社も使えない海賊アメリカ辛い…
せめて宗教をスンニにして改宗だけでも楽にすべきだったか…?
2020/07/20(月) 01:20:40.44ID:KMTcs+4Wa
貿易会社は新大陸首都でも使える
布教強度はキリスト教の方が高いし、ni的に改宗の必要もないと思う。
2020/07/20(月) 01:33:04.87ID:BE2kNDcB0
>>234
貿易会社使えるのか…もっと遠い土地までいかないとだめだな
アメリカNIは異教は改宗してやらないといけないから、交易経由してまとめて改宗できないかなと
まぁそれでも階級ないからズィンミー使えないイスラムは微妙か
2020/07/20(月) 01:43:19.87ID:ryAHWtrU0
ロシア+スウェーデンとの継承戦争疲れた…
なんだよあの北欧とロシア地域のだだっ広さ。
ロシアがスウェーデンの同君下位に入るのが嫌なら、昔の約束に従って宣戦、みたいな感じだった。
すぐ破棄されたけどロシアと婚姻してたのが原因?
2020/07/20(月) 02:14:23.53ID:visfJ64v0
1.30まだやってないけど統治キャパ考えるととにかくプロビを交易会社に入れまくるってのは出来なくて
ステートだけでなく交易会社もどこを割り当てるか吟味しなきゃいけないって認識でおk?
交易品が美味い所を交易会社に割り当てるって感じで
2020/07/20(月) 02:27:12.30ID:MIpYpRj50
>>237
よほどの拡張をする or ヴェネツィアやプロイセン政府のように統治キャパが厳しい一部でない限り、貿易会社ぶち込めるところは思考停止でぶち込むのが合理的かと思われる
統治技術7で役所が解禁されると、貿易会社の統治キャパ消費を半減にできるため、これをばら撒くことで負担は大幅に減る
統治技術22で裁判所が解禁されると、貿易会社であっても統治キャパ消費をゼロにでき、テリトリーにしておく理由は無くなると言っても良い
貿易会社は補正や投資がシナジーを発揮しまくって鬼のように強くなるから、役所→裁判所を建てるためのダカットは軽く回収できる

さすがに人的資源に関してはステートが上回るので、同首都のスーパーリージョンで文化ペナの無い地域はステートにしていきたい
しかしステートは、貿易会社よりもキャパを圧迫する上、ステートコア化にADMを食う負担がある
だから、首都外のスーパーリージョンに拡張して貿易会社を伸ばしていくほうが速くなっちゃう
2020/07/20(月) 02:36:32.22ID:visfJ64v0
>>238
ありがとう
弱体化したとはいえ交易会社正義なのは今までと変わらないんだな
これで遠慮なく交易会社で儲けることができる
2020/07/20(月) 03:05:36.54ID:MIpYpRj50
>>239
今まで作れなかったところまで貿易会社を乱立できるようになったから、実質的に強化されたとまで言える
金が儲かりすぎて申し訳なくなるぜ
2020/07/20(月) 03:24:23.61ID:+lkEmnbu0
新バージョンになってからロシアでプレイしたけど広大な領土、遊牧民勢力の領土取ったら常に氾濫しててキツイ…
戦争で過剰拡大するたびに同じ宗教に改宗しても反乱湧きまくるんですけど対処法があれば教えてくださいお願いします
2020/07/20(月) 03:34:45.12ID:+j7pLwaAd
えぇ...不穏度が上がらないことに定評のある正教を使いながら反乱に悩まされてるの...?
まさかプロテスタントに改宗でもしたのだろうか
総主教の権威高めつつ人文アイデアまで取れば国家不穏度−10以下に張り付けさせることも出来るのに
奪った土地の分離主義が消える前に片っ端から宣教師送り込んでステート全体の不穏度上げてたらそりゃ反乱進捗も爆速で上がるけど、まさかそういうことではないよね?
2020/07/20(月) 03:36:53.28ID:3qcnOOKX0
自国で反乱抑えて対処してても隣国から流れてくるのほんと嫌い
特に遊牧民周り多いイメージ
2020/07/20(月) 03:39:49.68ID:QdB3UzAw0
宗教や人文でプロビの不穏度を下げるなりプロビの文化上書きするなりすればいいんじゃね
宗教権勢ポリシーとか使えば外交点は節約できそうだし絶対主義前なら自治度上げもさほど痛くないでしょ
あと統治キャパ足りてる?マックス超えてたら不穏度にペナルティ入ったような
2020/07/20(月) 03:40:51.52ID:MIpYpRj50
>>241
まず「国家不穏度」と「ローカル(特定プロヴィンスの)不穏度」の二種類を踏まえるべし

「国家不穏度」を下げるためには、高い正統性・安定度・宗教統一度・宗教寛容、統治顧問など諸々あるが、
ガッツリ効いてくるのが人文アイデアなので、反乱が嫌いならこのアイデアを取ろう
人文+攻勢のポリシーも有効で、分離主義という征服地の不穏度に最も影響してる要素を大きく下げてくれる

「ローカル不穏度」は自治度の上げ下げで調整できる
新規に奪った領土の自治度をただちに上げてやることでローカル不穏度が-10と大きな効果
その領土から得られる収入が短期的に減るけど、反乱の相手をするよりマシかもしれない

元を断つという意味で、過剰拡大を一気に溜め込みすぎないようにしたり、早急に解消できるようにするのも良い
前者は和平内容の検討や属国の活用で、後者は統治アイデアによるコア化コスト(イコールとしてコア化時間)減が手っ取り早い
2020/07/20(月) 03:42:03.86ID:MIpYpRj50
>>243
自国で起こした反乱を他国に送りつけて報復してやるのだ
それを狙ってるときこそ、思ったように動かない反乱軍を見るハメになるものだが
2020/07/20(月) 03:57:50.52ID:+j7pLwaAd
戦争中はできないけど、自国を通過する他国軍がプロビを通過するタイミングで反乱誘発させてなすりつけるの好き
自分がAIにやられたらぶちぎれるだろうけど
他国の反乱軍が入り込んでくるのホントうざいよな
それが理由のCB欲しいくらい
出来るだけコアの共通する州から取るくらいしか対策できないのもうっとうしい
2020/07/20(月) 05:44:45.62ID:gvZQJ/320
ポルトガルくん何度スペインと同盟破棄させてもゾンビの如く手を組み直すのすごいな
ブリカスくんとの永世同盟(笑)もそれくらい気合い入れて維持してあげたらどうだ
2020/07/20(月) 05:50:04.56ID:ydG7NrMB0
まあ史実でもポルトガルはスペインとずっ友(乗っ取られる)やってたし

EU4の時代ってちょうどポルトガルが全盛期から没落し始める時代なんだよな…
2020/07/20(月) 06:37:05.10ID:AKcoOH490
カステラと同盟結んだ状態で、ポルトガルと交戦したら、ポルトガルの領土をあげるといいよ。
仲良くなれなくなる。
251名無しさんの野望 (スププ Sdfa-0s/y)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:29:00.26ID:5LWgsqOid
ポルトガルプレイだとカステラと戦争したらヒストリカルフレンドの補正が外れるイベントが起きた記憶があるんだけどどういう条件なんだろう
252名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp75-KO8d)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:50:46.69ID:M6RKJKqfp
>>231
そういうことなのか、ありがとう
2020/07/20(月) 08:17:45.78ID:TXOL5fuZ0
スペインと同盟してFavorを全部Trustに回して100にしたけど
新大陸堂々進出により領土欲マイナスが大分増えてきてる

果たして同盟切られずに完走できるのか
2020/07/20(月) 09:29:24.85ID:QdB3UzAw0
無理だったら頑張って同君にしちゃえばいいんじゃないかな
どうせお互いトラスタマラのままだろ?
255名無しさんの野望 (スップ Sdfa-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 09:58:15.46ID:rbMI76ALd
>186
昨日達成したけど、王朝は何でもOK
名前は>187も教えてくれてるように"Marie"じゃないとアウト。

ゲーム画面右上にある小さなトロフィーマークのボタンを押すと、プレイ国家で達成出来ず実績とその条件が一覧表示されるから、それを見ると良いと思う。
2020/07/20(月) 10:11:16.89ID:bUNxVgN90
ヨーロッパ以外の国でやろうとすると大体君主点が追いつかなくなってパンクするの厳しいでふ……
ムガル帝国作って遊んでたら制度も技術もアイデアもその他拡張も全てが遅れまくって爆散した
2020/07/20(月) 10:20:46.40ID:04cFGxH70
ムガルとかコア化技術アイデアコストカット持ちで、お金にも余裕あるから高レベル顧問も雇えるし
遅れる要素がないんだが
2020/07/20(月) 10:26:49.85ID:bUNxVgN90
割と序盤から積極的に顧問雇ってたのに何故爆散したのか自分でもよくわかってません(実は拡張に無理があったとかそこらへんが原因そう)
慣れるまではもうちょっとヨーロッパで遊ぶことにします……
2020/07/20(月) 10:44:34.76ID:ynqpDFOo0
>>242
いえ正教徒です…宗教アイディアと守護者で宣教師が多いから分離主義消える前にせっせと改宗してました…
改宗中の不穏度と分離主義の不穏度甘く見てました、申し訳ないです
>>245
色々と御指南ありがとうございます!
次からはもうちょっと気を付けてロシア大国プレイをします

ちなみにアイデアは統治・防衛・宗教・軍質・権勢の順番に取っていったんですけどロシアプレイでオススメのアイディア順があれば知りたいです
2020/07/20(月) 10:50:02.42ID:qvoYUk29a
>>254
あ、アジア…
2020/07/20(月) 10:51:45.42ID:plgkzuZi0
ムガルは初めに抑えるデリーが交易ノード的にゲロ弱なので、のんびり拡張してると収入が伸びない
最終的には恒久的請求権がバラまかれるけど、あまり気にせずに手始めにヒンドゥスタンを抑えれば解決しそう
262名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:03:17.54ID:5cymzuVga
スレ見てる限り1.30が落ち着いてきてそうだからそろそろ1.29から上げようかな
2020/07/20(月) 11:03:20.45ID:ydG7NrMB0
最初に階級から月間君主点1を貰う
序盤にライバルから強さを示して君主点100ずつ貰う
DEVポチして制度は受容さっさとしたり、交易を稼げるようにして顧問を雇う

ここら辺意識してると君主点はさほど困らん気がする
帝国主義までで戦争による併合ばっかしてると統治点不足にはなりやすいか
2020/07/20(月) 11:07:00.25ID:QdB3UzAw0
>>260
おうふ、ポルトガルの話かと思ったぜ
アジアか、うん、諦めよう
ブリカスフランススペインポルトガルあたりは黄金と領土欲で狂った畜生ぞ
なぜか植民に手を出したオスマンとかだと領土結構諦めてくるんだがなあ
2020/07/20(月) 11:15:34.89ID:NMJS6cq80
ロシアは初手宗教外交統治とかでなんとでもなりそう
って言うか無限に拡張プレイするなら大体この構成が楽なんだけどさ
266名無しさんの野望 (スップ Sdda-m8oD)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:18:38.86ID:Z/m9Utuwd
>>258
それ実はまだ負けてないのに、宣戦されて押され始めたときにもう無理って思ってしまってる可能性ないかな

同盟国の土地を渡して講和とか、すぐにこちらが潰せる位置の国を解放して講和とか
それほど痛くない負け方もあるし

分離主義反乱は時間と共に出にくくなるから外征止めて鎮圧してまわったりしてたらなんとかならんかな
2020/07/20(月) 11:31:03.01ID:bUNxVgN90
>>266
戦争に勝てないって話じゃなくて何故か全ての使い道に対して君主点が足りないって話でした(ちょっと上に書いてあるけど)
アイデアは一つも取れず制度ペナは60%超え
どうしてこうなってしまったのかコレガワカラナイ
2020/07/20(月) 11:36:35.84ID:ydG7NrMB0
>>267
制度の受容できてないな、これ
ルネサンス、植民地主義みたいに50年ごとに条件を満たしたプロビで制度が発祥すると
制度の条件を満たしているプロビや既に受容しているプロビの隣から少しずつ制度が普及していく
で、ある程度のプロビで受容が完了すると国でも制度を受容できるようになる(金掛かるけど)

アジア、アフリカ、中東、新大陸はヨーロッパじゃないからなかなか制度が届かなくて制度が遅れれば遅れるほど技術にペナルティが発生していく
そこでテクニックの一つにプロビの開発(DEV)をすると少しずつ制度が受容されるというシステムがあって
制度が始まったら即座に首都とかを開発(DEVポチ)することで速攻で受容させるというのが
ヨーロッパ以外の国だと必須級のテクニックなので君主点はそことかでも使う

早めに受容してしまえばペナルティはないし、むしろ回りより技術早く上がるから結果的に節約になるので覚えておこう
2020/07/20(月) 11:38:23.70ID:Ck9BTX4Aa
>>267
制度受容ができてないないのが大きい
アジアは自然受容難しいのでdevポチで受容しなきゃだめ
ペナルティが10〜20%の内に受容してペナルティ消すように
2020/07/20(月) 11:42:59.86ID:ydG7NrMB0
HOIもそうだけどパラドゲーってヨーロッパ以外の国ってハマると強いけど知らないといけないことが多いから初心者向けではないよね
EU4はヨーロッパとその他で基本的に差別されてるから基本的には差が出てくるし

オスマンは中東のようでヨーロッパだから初心者向けだけどさ
2020/07/20(月) 11:55:14.25ID:tKJacYN10
HOI4では世界征服タイムアタック最強で
EU4では世界征服難易度最低の島国がアジアにあるらしい
2020/07/20(月) 11:59:12.27ID:BE2kNDcB0
そうですか琉球三山すごいですね
2020/07/20(月) 12:01:45.26ID:DBNmqcrR0
1.30をヨーロッパでやってるとカトリックとスンニ派の信仰の擁護者がすぐ出てくるから割とつらい
欧州はHRE皇帝とフランス・オーストリア・ポーランド辺りが守ってるしかといってアフリカやステップへ抜けようとするとオスマン・マムルークが出てくる
2020/07/20(月) 12:03:56.29ID:sNABODY6a
>>270
まぁ看板に偽りなしというやつだ
2020/07/20(月) 12:06:15.50ID:qvoYUk29a
>>264
領土欲凄いよなぁ、日本プレイしてた時に自国に金銀ちょっとあるだけで敵意maxだったのを思い出すわ
2020/07/20(月) 12:32:09.89ID:plgkzuZi0
1.29のテリトリー汚職塗れと1.30の裁判所スパム、どっちが快適なのか未だに決着がつかない
2020/07/20(月) 12:35:45.93ID:eJlTtwz/0
非ヨーロッパでやる場合は新制度来たらできるだけ早めにポチって受容してるな
貧しい地域の小国でやるといきなり開発度爆増で地域のパワーバランスが変わるの好き
2020/07/20(月) 12:42:39.24ID:albixm2Jd
どこの国と限らず、拡張先は交易ノード上流に向かった方がいいの?
2020/07/20(月) 12:48:36.94ID:MIpYpRj50
>>278
場合によっては下流を抑えたほうが良いこともある
下流のトレードパワーが強いと、上流からトレードパワーを引き抜いてきやがって、コレクトに漏れがある
これが極端に分かりやすい例が白海ノードで、トレードパワーに大きな差がある下流の英国ノードにゴリゴリ抜かれてる

英国・ジェノヴァ・ヴェネツィアの三つのエンドノードは、絶対に下から抜かれることが無いので強い
マラッカ・ザンジバル・コンスタンティノープルあたりは、下から抜かれにくいので強い
そういう強いノード(かつノードの流れがうまく集まってくるノード)をさっさと抑えるのが有効
2020/07/20(月) 13:45:44.69ID:bmcdOLMf0
>>277
19世紀日本の近代化状態やな
2020/07/20(月) 14:25:43.55ID:+Ep+mHiI0
>>261
ペルシアノードに交易首都を移してペルシアノード独占目指した方が良いよね
ついでにイラン文化も抑えられると良いけどオスマンの動向次第なところはある
2020/07/20(月) 14:29:12.16ID:HKnEI41H0
早めにザンジバル抑えたい欲が出てくる
2020/07/20(月) 14:41:20.68ID:x2aM9HIWd
イングランドプレイだと、英国海峡よりザンジバルやケープに小型船を派遣する方が儲かることに最近気づいた
2020/07/20(月) 15:41:39.19ID:2t+EPKnu0
フランスでブルゴーニュ解体してると途中で神聖ローマ入りするの腹立つ
皇帝弱いならまとめて殴れるからいいんだけどオスマン潰すレベルで強くなってるから面倒極まる
2020/07/20(月) 16:17:43.41ID:x2aM9HIWd
ブルゴーニュと神聖ローマを殴り合いさせて、HRE加盟のインシデントを否決させるから殴るとか…
2020/07/20(月) 16:35:56.22ID:MDMFTKtK0
破門した時に君主名が赤くなる時と白いままの違いって何なんだろう
2020/07/20(月) 17:11:00.10ID:plgkzuZi0
>>281
ムガルの交易首都の候補はペルシアかアフリカの角、拡張を取ってるなら喜望郷かな…?
貿易会社は統治技術23から統治限界を気にせず突っ込めることを考慮すると、
ムガルの最適解は今まで通りインド亜大陸から遷都して片っ端から貿易会社に突っ込むことっぽいのが悲しい
288名無しさんの野望 (ワッチョイW 7dbc-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:22:29.43ID:xj376jDk0
>>286
破門されて免罪符買った説
2020/07/20(月) 17:37:48.77ID:MDMFTKtK0
>>288
免罪符とな それもしかして破門CBのAE半減効果が無効化されてしまったり……?
290名無しさんの野望 (ワッチョイW 7dbc-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:43:41.92ID:xj376jDk0
>>289
redditとか見たところ、破門cbで戦争しても破門状態が解除(免罪符とか)されるとAE減の効果が失われるらしい
2020/07/20(月) 17:45:01.09ID:V086kmDra
キルワ行こうにもマムルークと同盟結んでるから仕方なく喜望峰独占で諦めるマン

出力がクソで悲しい
2020/07/20(月) 18:10:52.27ID:04cFGxH70
めんどくさいけど一戦して同盟切って再度攻めるのがいいぞ
それだけの価値がある
てかキルワ別の同盟国に攻めればいいのでは
2020/07/20(月) 18:14:21.20ID:+j7pLwaAd
ムガルは首都移転イベントを計3回も起こせるからdevポチからの制度受容が何度もやりやすいのはうれしいが、そのせいで交易首都なかなか定まらないの痛し痒し
ムガルなら外交点溢れまくるからそこまで痛くはないけど
この前ver1.30でやったときは余り過ぎて重商主義70超えて笑ったわ
2020/07/20(月) 18:29:37.75ID:DMRsu1SNa
重商主義って高くした方がいいのか低い方がいいの?
2020/07/20(月) 18:35:54.06ID:KRvw9Vi00
独立戦争の支援とか信仰守護でこっちに直接旨味がなくて主導権もない戦争
こっちの支援で大勝しても主導国がなかなか講和しないからムカつくな
どんだけ強欲なんだよ それで個別講和したら信頼さがるとかうざすぎる
2020/07/20(月) 18:39:23.56ID:rq2w28oO0
>>294
イベントとかカトリックのポイントで入手できるなら入手してもいいかもねくらいのレベル
外交点使ってまで増やす価値はない
一部の宗教では重商主義上げる以外にすることがなかったりするが
2020/07/20(月) 18:41:43.53ID:NC2BvtZpr
同盟国がカトリック信仰の擁護者だとカトリック国への侵略には絶対に付き合ってもらないの?
肯定45で否定0なのに×ついてる
298名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d72-97kB)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:46:12.11ID:/PyE7vK60
神権政だと解放国家も神権で確定で宗教アイデアとるっぽい?
2020/07/20(月) 19:07:34.48ID:rq2w28oO0
重商主義には現在値の4分の1程度植民地国家の独立欲求を上げるデメリットがあるけど、今は貴族階級の特権である程度独立欲求抑えられるから関税を無闇にあげなければ問題にはならないはず
300名無しさんの野望 (ワッチョイW 0db1-yGrG)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:17:27.53ID:2D9sMH/e0
初めて買うんだけど、全DLC入りで始めたい時っておとなしくエンパイアバンドルっての買えばいいの?
2020/07/20(月) 19:25:28.18ID:SnDbjsa/0
今なら月額のサブスクでもいいと思うぞ
スルメゲーとはいえさすがに数年ぶっ続けでやるということはないだろう
2020/07/20(月) 19:26:20.39ID:2XM4Vmyd0
そう言ってこのゲームをはじめて今何年目だい?
303名無しさんの野望 (ワッチョイW 0db1-yGrG)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:27:54.41ID:2D9sMH/e0
4年前にHoi4始めて結局6000時間プレイしてて、同じ道を辿る気がするから買っちまいたいんだ
2020/07/20(月) 19:31:25.84ID:Vzs7yV+70
>>300
Empire Bundle+最新のEmperorで拡張系のDLCは全部揃う
ユニットの見た目系とかも全部そろえたいならばCollectionでお布施してくれ
305名無しさんの野望 (ワッチョイW 0db1-yGrG)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:38:39.41ID:2D9sMH/e0
つまりcollectionってバンドルと、最新DLCのEmperorってのを買えばよく動画で聞くような「DLCは全部入ってます」って状態か。詳しくありがとう。

EU4スレ民だと!一体彼は何個DLCを有しているのかね?
2020/07/20(月) 19:40:17.32ID:P2MXH5Ny0
スプライトとか音楽以外のDLCは便利機能ばら売りしてるとこあるから大体全部買えになってしまうんだ
307名無しさんの野望 (ワッチョイ 753c-97kB)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:43:09.43ID:B9WdX7Y30
>>305
お前は今まで食べたパンの数を覚えているのかね?
2020/07/20(月) 19:43:20.02ID:O93RVEKxd
ぶっちゃけコンテンツパックは要らんぞ
2020/07/20(月) 19:56:30.21ID:KYR06DwN0
セールで最初に便利拡張機能多めのバンドル買う
結構楽しいけど探検手動はめんどい
おっ探検自動化DLC入ったバンドル結構安いじゃんw
それが最初に買ったバンドルのDLC分値引きされたEnpireでした
結局全部入り買ってるっていう
2020/07/20(月) 20:26:03.51ID:Af6NpI3a0
Ver1.29でもEmperorDLCって効果ある?
2020/07/20(月) 20:32:41.29ID:SnDbjsa/0
さすがスレ民には猛者が多いな
2020/07/20(月) 20:35:16.80ID:1PHdRrlG0
延々と流れ続けるsabatonの曲
313名無しさんの野望 (ワッチョイW 0db1-yGrG)
垢版 |
2020/07/20(月) 20:36:58.67ID:2D9sMH/e0
あーあ買っちゃった。ばいばい俺の時間
2020/07/20(月) 20:38:27.55ID:xQDIOxzU0
あかんもう飽きてきた
315名無しさんの野望 (ワッチョイ 916b-sTnA)
垢版 |
2020/07/20(月) 20:50:25.02ID:IiQ3cP490
ck2 eu4 vic2 hoi4 civ6ループしてると無限に飽きない
2020/07/20(月) 20:57:59.16ID:RrhNH7KA0
>>315
インペロから逃げるな
2020/07/20(月) 21:02:27.13ID:1PHdRrlG0
>>315
ステラリスもいいぞ
2020/07/20(月) 21:18:25.43ID:MIpYpRj50
>>310
基本的にはそのDLC発売以前のバージョンと互換性ない
2020/07/20(月) 21:35:18.99ID:eCxpFiN80
諸侯特権廃止後に帝国の拡大でhreに加えると、外交属国化以外に手の出しようが無いのかな
320名無しさんの野望 (スッップ Sdfa-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:56:58.58ID:pI+NsyE7d
>>319
一応、神聖ローマ帝国形成時に反対した独立諸侯も併合する
ただ、属国化について改革取り消して再度廃止するか外交属国しかないな
2020/07/20(月) 22:12:38.31ID:2wFLKIuoa
明銀行、試してみてるけど思ったように行かない…
まあ、後から合流した属国との合従軍でなんとかできたが
322名無しさんの野望 (ワッチョイW aea5-acyU)
垢版 |
2020/07/21(火) 00:35:22.02ID:ZKC44vXw0
属国の開発300ぐらいまでにしとかないと併合なげえなあ
wc狙いで戦争面倒になって開発600ぐらいの辺境伯3つ作ったら併合長すぎわろた
2020/07/21(火) 00:45:05.02ID:7EsKVAYV0
議会の提案とアイデアポリシー、統治効率で併合コスト結構削れない?外交評判上げると併合早くなるし
権勢無しでそんな数の辺境伯持ってるとかは知らん
2020/07/21(火) 00:57:36.86ID:oaWylUJz0
>>323
議会の外交併合のやつ強いよね
325名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-jZ0z)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:25:46.69ID:yAQVgowZa
1.3になって初のモロッコやったけど前に比べて大分弱体化したな...
2020/07/21(火) 01:54:55.07ID:MS7eTsDX0
併合するなら、同じ宗教にするのもデカイ。
50年後ぐらいに併合するつもりならあり。

貴族の特権のおかげで、権勢の、必要性が減ったので、とっていないけど、併合が進まなくて辛い。
2020/07/21(火) 02:15:22.14ID:+rNZ5Abk0
1.3じゃないぞ1.30だぞ

それはそうと1.3の頃のモロッコってどんなんだっけ
2020/07/21(火) 02:15:59.97ID:/Lp8mEMt0
HRE皇帝なんだけど属国をHREに加入させる方法ってないの?
友好度200にしてHRE領域に隣接させても入ってくれないんだけど
2020/07/21(火) 02:27:52.08ID:Zq7choTKa
陸軍編成と海軍編成の理想ってどんなんなんでしょう?

陸軍は歩兵12騎兵4砲兵12、海軍は外海だと大型船たくさん、内海だとガレーたくさんってだけしかやってないけど全然分からない
330名無しさんの野望 (ワッチョイW 7dbc-l+/r)
垢版 |
2020/07/21(火) 02:36:34.51ID:mjNbftI+0
>>328
1.30.1ではあったけど今はもうない
同君連合ならインシデントが発生して加入させられることがある
2020/07/21(火) 03:02:48.88ID:PrMlSPqr0
歩兵は戦闘でゴリゴリ削られるから
歩兵:砲兵が1:1だとすぐ盾の役割を果たせなくなる

また回復しきらない内に戦闘が始まることも多いから、うちでは砲兵の1.5倍を目安に歩兵を入れてる
2020/07/21(火) 03:20:53.84ID:ylSe8oZs0
ほらねもうこんな時間
土岐家で日本建てたら
2020/07/21(火) 03:23:30.43ID:ylSe8oZs0
>>315
CSLもな
2020/07/21(火) 08:13:43.04ID:9FHCcm4b0
開始13年くらいでジャウンプルくんが何故かそのままデリーに変態してたんですけど
そういうイベントがあるんですかね?(州のデリーもそこが持ってた)
2020/07/21(火) 08:35:31.28ID:Tg6DcNxZa
初期からいるデリーは基本完走出来ないからな…
2020/07/21(火) 08:42:18.25ID:2r8tUGKF0
マムルークのAIってオスマンに接待負けするようになってる?
士気で余裕勝ちWE低いのにプロビ占領でスコアマイナスだと他の国なら粘るところ負け和平しちゃうんだけど
2020/07/21(火) 08:58:57.18ID:oM4qSKHd0
>>334
ジャウンプル君初期状態でデリーとるだけでデリーに変態できちゃうんだよ
シルヒンドの独立戦争中にデリー掻っ攫ってデリー滅亡→デリー変態って流れで簡単に
2020/07/21(火) 09:08:44.62ID:cyIThdOw0
>>327
国の色が薄ピンクだった。
あとポルトガル単独で勝てるくらい弱かった。
2020/07/21(火) 09:16:05.32ID:0/OP6+2+0
黒羊とかいう実績も簡単で、NIも強くて、変態先にも困らない優良国家かなり好き
2020/07/21(火) 09:18:47.45ID:voQpDXm7d
今のバージョンって簡単に同君連合組める仕様が初期にあったけど、アレはもう生きてない?
選帝侯と同君連合組みたいときはどうすればいいのだろうか
2020/07/21(火) 10:06:35.76ID:exTciN2R0
中近東とインドで独自ミッションが充実していておすすめの国って言うとどこ?
2020/07/21(火) 10:18:40.44ID:9FHCcm4b0
軍質と攻勢(攻撃)のどれを取ればいいのか毎回悩んじゃう
陸戦メインの国なら攻勢優先でいいのかな
343名無しさんの野望 (スププ Sdfa-0s/y)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:28:58.72ID:/pbaFia2d
陸戦メインかつ経済をとるor海戦もガッツリするなら軍質、陸戦メインで経済取らないなら攻勢って感じで選んでる
2020/07/21(火) 10:51:06.54ID:oM4qSKHd0
宗教なら軍質、人文なら攻勢
2020/07/21(火) 11:08:08.69ID:EKzO/wyb0
攻勢の目玉って規律+5%と包囲能力+20%か。
他は指揮官の能力+1があるけどちょっとしょぼい。
他の攻勢アイデアは軍量もとるならかぶるものがあるから優先順位は下がる気がする。
規律+5%は軍質でももらえるから攻勢は包囲能力だけってことになる。
攻城戦はDLCのMandate of Heaven入れてるんだっら城壁を壊せるから(自分は結構これ使っている)
包囲能力+20%は優先順位下がるかな。城が堅くなる後半になれば時代システムでさらに攻城戦の能力もらえるしし。

軍質は海軍関係もいくつかあるから陸戦メインだともったいないってのはわかるが、戦闘能力+10%が魅力的。
あと攻勢にはない年間陸軍伝統+0.5もいい。だから自分だったら軍質とる。
ポリシー抜きで考えてみた。
思いつくまま書いたので読みにくい文章ですまん。
346名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:15:39.37ID:58GZsVw0a
軍質攻勢経済を取って圧倒的な軍質に酔うのがいいよ
革新取って歩兵戦闘力20%ポリシーも取れば完璧
真面目に答えれば前の人も言ってるけど人文+攻勢でかなりプレイのストレス減るから、人文取る前提で攻勢がお勧めだなぁ、指揮官のpip+もなんだかんだ良いもんよ
2020/07/21(火) 11:21:02.25ID:HN77xcIT0
フランス様のNI強すぎんよー
2020/07/21(火) 11:21:27.68ID:oM4qSKHd0
革新軍質は歩兵10%になったんだぜ
349名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a39-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:23:35.75ID:UEWEMTFp0
軍質か攻勢かを悩むのは無駄
それぞれの中味に意味無いから
陸軍雑魚国家で試してみ
どっちも取る前同様陸戦で負けるという結果に変わりないのよ
逆に陸軍強い国だと殲滅させやすくなるとかがあるのかどうか
そこ知りたいわ
2020/07/21(火) 11:27:45.59ID:EKzO/wyb0
本当は防衛アイデアもほしいんだよなー。陸軍士気15%は魅力的だわ。
包囲網怖くなくなったら諜報消して防衛とろうかな。
351名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:29:31.92ID:58GZsVw0a
殲滅のさせやすさで行ったら規律よりは士気の絶対値差、軍量差が効くと思う
軍質軍量宗教でいいんでない?
352名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:30:46.58ID:58GZsVw0a
>>348
まじか、革新取る意味なくなっちゃったわ
攻勢経済の砲兵10%までで止めとくのがいいね
2020/07/21(火) 11:37:23.47ID:0/OP6+2+0
陸戦で勝てない?どうして?
1. そもそも将軍をつけていない
2. 連隊が補充されきっていない、編成のバランスが悪い
3. 地形が悪い場所に突っ込んでいる
4. 戦闘幅を埋めきっていない、そもそも数が少ない
5. 規律・士気・戦闘力で劣っている
2020/07/21(火) 11:44:03.38ID:hUyy5pg3a
外交系→宗教→軍質
外交系→人文→攻勢

が多い。後々は軍質攻勢経済全部取って良質な陸軍を目指す
2020/07/21(火) 11:46:01.05ID:yLBEcsRb0
例えば黒羊朝みたいな指揮官補正の強い国でゲーム初期に攻勢取るとそれだけで敵をせん滅できるよ
niとアイディアで指揮官の能力差が2付くと事実上いつでもどこでも自軍が山岳で防衛側に立つのと同じだけの補正がもらえる
356名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-m8oD)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:48:42.79ID:rhZ5Ygdda
工事の農園建てようとしたら、プラスが多くて0.25くらいのが多い中にプラス2.00って地域もあったのだけど

貴族に家畜を独占させてるのであのへんの計算式がよくわからない
2020/07/21(火) 11:55:03.33ID:9FHCcm4b0
バフマニーそこそこ楽しい
宗教統一度50%スタートだからその辺りが面倒だったけど
2020/07/21(火) 11:58:43.59ID:4yLcQdp20
ヴェネチアでやってる時に軍事技術2先行してて、正教規律UP+規律顧問、有能将軍、なのにボロクソに負けて
なんでやねーん!って思ったけどヴェネチアだからだわこれ
359名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d72-97kB)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:09:43.70ID:27PTX9Yj0
数で劣ってたorダイスが腐りまくったor維持費下げてたor相手がランダムイベントで超強化されてた
2020/07/21(火) 12:16:54.12ID:YBr8k3BU0
そろそろwikiも1.30仕様にアップデートしてください皆様お願いします
2020/07/21(火) 12:20:39.40ID:5KCObtOT0
俺は見るだけだから
2020/07/21(火) 12:34:18.99ID:E8GDvptsd
eu4のRTAとかあるのかなって思って調べて見たら
HRE全改革RTAが90分くらいだった(すごい)
363名無しさんの野望 (スップ Sdda-l+/r)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:37:16.50ID:E8GDvptsd
あとWCのRTAが9時間半くらいだった(とてもすごい)
2020/07/21(火) 12:38:31.93ID:zzN/KIvU0
>>360
は?お前もやるんだよ
2020/07/21(火) 12:39:37.07ID:3ImWXZhga
ヨーロッパ以外なら富豪とるなぁ
王政でも一番最初の改革を富豪に変えれば取れるし
2020/07/21(火) 12:40:43.92ID:sZkGKeMUp
WCRTAとかやる気にならんし、なんか手頃に走れるレギュレーションとかあるんかな
2020/07/21(火) 12:51:24.60ID:kOiFR0TJ0
>>360
まず、お前が何でも良いから更新してみせろ
2020/07/21(火) 13:08:05.12ID:voQpDXm7d
富豪共和制自体がマイナーで弱いからあんまり取る機会ないけどアイデア自体は軍事点で内政かなり強化できるいいアイデアだよなあ
2020/07/21(火) 14:25:41.15ID:cyIThdOw0
>>360
割と更新されてない?
覇権とか統治キャパの項目はないけど
2020/07/21(火) 14:25:42.47ID:kxjIPLCZ0
日本統一RTAとか百年戦争(イギリス側)RTAとか
日本統一は地味であまり人気でなさそうだけど
2020/07/21(火) 14:36:28.00ID:yLBEcsRb0
滅亡RATとかなら動画サイトに時々あるけどゲーム開始から国が滅んでスコア画面に至るまでの時間を競うやつ
2020/07/21(火) 14:52:29.02ID:hUyy5pg3a
rtaは5速での外交の把握なり軍操作なりで人間には大分キツい気がする
2020/07/21(火) 15:36:04.11ID:rJjhfhrqd
おそらくプレイヤーの横取りを警戒してだろうけど、ぶん殴ってしこたま領土奪った相手に即座に独立保証投げるAI、最高にDV野郎って感じで笑う
まさかライバル視までされたオスマンにフランスが独立保証かけるとは思わなかったけど
2020/07/21(火) 15:38:49.02ID:rJjhfhrqd
ってか今WCやってるんだけど世界の総devかなり上がってないか?
まだヨーロッパのほとんどと新大陸全部放置してるのに1750年でdev20000超えてる
今からスペイン殴るの間に合いそうにないから停戦破り連打を初めて使うことになりそうで憂鬱だ
2020/07/21(火) 15:42:37.51ID:rJjhfhrqd
ごめんめちゃくちゃ嘘ついた
14000ちょいだったわ
1.30の感覚掴むための試走だったからいいけどこれ無理そうだな、諦めるか
スペイン抑えるためにも次は3.4個目で探検とって植民地作るの邪魔するか
2020/07/21(火) 15:47:16.89ID:oM4qSKHd0
初手探検拡張大好きマンだけど1600年には全国12植民国家が完成してごっつ楽になるで
377名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-XGFI)
垢版 |
2020/07/21(火) 15:53:41.21ID:kuuRAbaDa
敵軍の釣り出し方って皆どうしてる?
囮の軍を用意して、敵が狙って移動した瞬間にこっちが移動すると敵軍逃げるし、敵軍の行軍にロックがかかってから移動すると囮が割と被害受けるし日数経ってるから殲滅できないしであんまり旨味少ない気がするんだけど
2020/07/21(火) 16:16:33.52ID:rJjhfhrqd
遊牧民のように移動ボーナスのある国や政体を使う
半島や海峡に要塞建ててノコノコ取り付いてきた敵を海上封鎖からの殲滅
焦土コマンドで敵の移動が遅くなるのを使う(これはどちらかというと自軍の緊急回避用)
プレイヤー負担は増えるが時間停止と部隊分割(細かくはし過ぎない)で網を絞るように周りから取り囲んで分散号撃(これが一番使う)
時代下れば使える強行軍コマンドを活用
戦勝点と人的あんまり気にしないなら敵が自国領通過中に一斉に周囲で1k徴兵して足止めの生贄にしてる間に本隊で突撃
要塞建てまくる   などなど
逆に遊牧民相手とかだとやたらスルスル逃げられることもある
全土併合や属国化を狙ってなくて自国がデカいなら首都だけ守ってある程度は割り切って占領優先したほうがいいことも多い
2020/07/21(火) 16:19:45.11ID:rJjhfhrqd
あと、敵が移動キャンセルすることを見越して、部隊に細かく移動指示出すのも有用
慣れるまでコツはいるけど
実は移動ロックが表示されるのと実際のロックには少し時差があることを知ってるといい
3速と停止をフル活用するのだ!
2020/07/21(火) 16:32:13.56ID:7EsKVAYV0
経済的に余裕があるなら攻勢人文軍量で外交について考えず包囲網食い破るのすき
2020/07/21(火) 16:34:48.79ID:QUVc7Hcq0
攻勢人文軍量ってなんだか古代ローマ帝国感がある
2020/07/21(火) 17:03:50.88ID:noBO3PpZ0
全方位から囲んで叩くのはうまく決まる状況なかなか無くて割と逃げられるしまぁ無理に戦う必要もないかもな
インドと戦ってて敵軍見えないなと思ったら東シベリア占領されたとかあるし…
2020/07/21(火) 17:35:55.93ID:HN77xcIT0
余ってる兵士で籠城戦するコマンドとかが無いのが悪い
2020/07/21(火) 18:04:31.37ID:4yLcQdp20
駐屯兵の出陣ボタンってわざと反乱軍に土地占領させる時以外に使ったこと無いんだけどあれ他に使い道あんのかな
2020/07/21(火) 18:09:44.78ID:cyIThdOw0
最序盤の首都決戦とかだと1kか3kが意外と勝敗を分けてくる。
2020/07/21(火) 18:11:12.38ID:06kHS5Xn0
信仰の擁護者で巻き込まれ
CPUにイタリアプロビを大量に押し付けられ君主点脂肪
別の戦争で過剰拡大が100%超えてたのが今や400%
分離独立派の感情イベントが5日に一回のペースで発生するし
毎月反乱は起こるし、もうやめてええよな?
2020/07/21(火) 18:14:23.84ID:WP/F9PfR0
属国解放して全てを押し付けていけ
388名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d72-97kB)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:14:53.37ID:27PTX9Yj0
適当な属国を開放してその属国にコア化終わってない土地押し付ければいい
2020/07/21(火) 18:26:21.97ID:j7SZoqrrd
我土岐氏、13kの軍勢で大内氏8kに挑むも粉砕されるんだけどなにがダメなんだろ
将軍はつけた。編成はどうすればいいのかわからぬ。
2020/07/21(火) 18:31:10.44ID:EKzO/wyb0
騎馬の方が多かったんじゃないの
士気がないうちに戦闘したとか
軍事技術が低いとか
2020/07/21(火) 18:42:12.86ID:nbtZ2c850
包囲最終フェーズまでいって20ターン以上進展せずにその間に本国落とされて終了
ダイス腐りすぎだろバグってんのか
2020/07/21(火) 18:44:11.30ID:5sZbgjlw0
>>389
地形が悪い
士気が低い
歩兵と騎兵のバランスが悪すぎる
軍事技術で負けている

大名レベルならこのどれかだろう
2020/07/21(火) 18:52:46.66ID:wYrkN95F0
包囲でどうこう言ってるやつは城に兵士を突撃させないのか?
394名無しさんの野望 (ワッチョイW 551b-0qnQ)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:56:45.95ID:vQ5zHlOs0
水不足とかのイベントで要塞の兵は減ってくが包囲の進行がしばらく変わらなくなるけどバグか仕様か分からんな
2020/07/21(火) 18:57:39.06ID:nbtZ2c850
序盤だから砲兵いないし城壁割れないと突撃できないだろ
敵はほぼ同数の軍でこっちの2分の1未満の時間で要塞2個落としてくしなんかブランデンブルクって包囲にマイナス補正あんのか
2020/07/21(火) 19:11:29.91ID:EKzO/wyb0
今回オスマン強いわ。要塞の多いバルカンを飲み込んだオスマンたち悪い。
アナトリアも多いし要塞地獄。
397名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d72-97kB)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:14:16.55ID:27PTX9Yj0
20ターンてさすがに消耗&人的切れとかで包囲の最低連隊数以下になってるとかじゃないの
398名無しさんの野望 (ワッチョイW 6902-E3gE)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:18:59.39ID:u7xWLsG90
マムルークでやった時グルジアの要塞に足取られて同盟国のポリのリトアニア部分全塗りされたことがあったな その時初めて90%台まで行ったわ
2020/07/21(火) 19:28:47.95ID:nbtZ2c850
消耗も無かったし単にクズ運すぎただけか
王室婚姻すらしてない2国がイベントも通知もなく唐突に同君下位になるしブランデンブルク意味わからん
2020/07/21(火) 19:30:25.51ID:qWJhKezS0
ヴァロア家のプロヴァンスと婚姻結んだ国家がフランスの同君下位になるようなもん
2020/07/21(火) 20:02:06.50ID:PrMlSPqr0
諜報員送ってると包囲能力が最大で+20%される

+20%は攻勢の5つ目と同じ上がり幅で敵についてると厄介だから諜報も気にした方がいいよ
○○%がおわんねぇってのは変わらないと思うけど
2020/07/21(火) 20:07:35.97ID:zr0aTd1k0
70%で落ちないのはイライラするけど90%で落ちないとむしろレアな物見れたなーって嬉しくなる
2020/07/21(火) 20:11:16.56ID:7EsKVAYV0
HRE改革が30年戦争の失敗で完全に頓挫してるにも関わらず俺がHREだとばかりに同君から無軌道な拡張を決めるオーストリア様やばすぎ
コモンウェルスが同君プラスブルゴーニュ継承でフランスを粉砕した上に皇帝パワーで素で150K出してくるしかもポルトガル付き
領土が汚いせいで勝ってもあんまり弱体化できないし...
2020/07/21(火) 20:15:35.40ID:5sZbgjlw0
たまに7%とかであっさり陥落することもあるが70%で4回ぐらい疫病連続で引いたときはダイス神の悪意を感じた
2020/07/21(火) 21:13:30.29ID:EKzO/wyb0
ロシアとスペイン同盟組んでも借金で援軍来ない。
敵側と同盟組んでても敵側に借金で援軍来ない。ワロス。
2020/07/21(火) 21:17:38.30ID:fE7QCWH/0
50%でも一月で落ちないのはまあ許す
2分の1だもんな、そういうこともあるさ
だが10カ月経っても落ちないのはどういう神経してんだボケ累積無視しても0.1%の確率だぞこのゴミカスがわざとやってるんじゃねえだろうなだからクソなんだよパラド潰れろ...ってなるときもあるっちゃある、うん
2020/07/21(火) 21:19:13.66ID:sZkGKeMUp
包囲中の突撃の使い所がいまいち分からん
前に数万の歩兵が全滅したトラウマで、数百人レベルでない限り怖くてできねぇ
408名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d72-97kB)
垢版 |
2020/07/21(火) 21:25:22.15ID:27PTX9Yj0
自軍一連隊だけ先に要塞に張り付いてから同盟国若しくは共戦国が必要数来てから突撃してやると捗る
2020/07/21(火) 21:30:54.73ID:ZYMZDquB0
確率次第で要塞が落ちにくい程度のことでパラドを呪っていたら共和制主義者はどうすればいいんだ……
2020/07/21(火) 21:39:54.34ID:oM4qSKHd0
リトアニアプロイセンええのう
ポーランドモスクワ同君に加えて統治キャパ+10%のミッションでプロイセンの弱いところ補ってくれる
ついでにコサックつき
2020/07/21(火) 21:56:14.47ID:cyIThdOw0
プロイセンは概念
2020/07/21(火) 22:50:44.35ID:ZYMZDquB0
プロイセン→ドイツヤバイな
両方のミッションから得られる統治効率5%*2にNIから得られる統治効率5%で統治効率15%手に入る
2020/07/21(火) 23:01:32.73ID:EKzO/wyb0
スペイン、カトリックの信仰の擁護者になったにもかかわらず、同じカトリックの国が攻められても
借金を理由に助けに来ず。ワロス。
2020/07/21(火) 23:03:11.24ID:QUVc7Hcq0
金は……命よりも重い……!
2020/07/21(火) 23:05:21.61ID:7EsKVAYV0
破産入るとプレイヤーによる計画倒産でもきついペナ出るから金の重みづけがキツめなのはしかたないんじゃないかな
2020/07/21(火) 23:07:54.36ID:EcdL6GcE0
質問なんですが、
戦争で敵同盟国や植民地の領土をいつまでたっても占領できないことがあります
相手が参戦しているのは確認済みで、
自陣営の同盟国や属国のユニットはその相手の領土をどんどん占領していってます
何か特殊な条件があるんでしょうか
2020/07/21(火) 23:12:13.76ID:EKzO/wyb0
放浪軍になってない?ユニットに黒旗ついてないかな。
2020/07/21(火) 23:15:40.92ID:+kr2Cu3i0
https://i.imgur.com/q8v7CuX.jpg
これのブリテン島の茶色と赤の間くらいにいるやつの"6"の右上に黒い四角があるでしょ。
これはexiledっていう状態で自分の領土や自分が占領してる領土にもどらないと野戦や戦勝ができない状態。
確かめてみて。
2020/07/21(火) 23:21:29.27ID:9FHCcm4b0
包囲4の将軍を初めて引いたけどめっちゃ強いな
2020/07/21(火) 23:23:13.36ID:HN77xcIT0
一月に一回は来る黒旗の質問にちゃんと答えてあげるスレ民は優しいなぁ
2020/07/21(火) 23:25:08.06ID:P9GP9AE+0
アメリカ探検中に黒旗になるとリセット不可避
2020/07/22(水) 00:08:25.18ID:SpigmBHm0
>>407
守備兵との間に数十倍の差があるときとか、落とされま瞬間の砦とかに使うと便利
2020/07/22(水) 00:19:02.09ID:pBafYtle0
終戦時と開戦時に敵の領土にいる軍は放浪になるルールはときとしてプレイヤーにも有用
停戦破りで和平後即開戦するときとか、停戦破り腐れ豚野郎の横をとことこ歩きながら自領に帰っていく姿は思わず悪い笑みが出る
2020/07/22(水) 00:21:44.62ID:pBafYtle0
ちなみに自国領と共戦国がすべて占領されてると放浪状態の軍は消滅する
同盟破棄...和平破り即開戦...全土占領...閃いた...!
425名無しさんの野望 (ワッチョイW 9902-6Nvd)
垢版 |
2020/07/22(水) 00:32:12.20ID:rXkqSfim0
15世紀末にオスマンとやりあったんだがアホみたいに兵隊生えてきて草生えますよ
叩いても叩いても人的が戻るのは傭兵めちゃくちゃ雇ったりしてるからかな
2020/07/22(水) 00:47:17.07ID:0hXPVLy20
浪費横行とかいうイベントを浪漫飛行に空目して米米クラブかよって思ったわ…
2020/07/22(水) 01:35:43.05ID:fYhdrEwj0
軍質で勝ってても三十年戦争クラスの大戦争だと人的が圧倒的に足りなくて結局負けちゃうな
自領に誘い込んでから傭兵で指揮減らして止めに正規軍ぶつけるのが良いような気がするけど上手い人はどうしてるんだろう
2020/07/22(水) 01:45:05.20ID:Rj5hZJ3W0
LivonianOrderくんって改宗用の属国としてかなり有能な部類なんかな
2020/07/22(水) 01:54:15.07ID:sTbRSiEE0
プロイセン作るの意外と難しいな、コモンウェルスに東側削られて取り返せなくなったぞ
2020/07/22(水) 01:58:42.35ID:Bnnp7sPB0
>>427
何の国でプレイして敵がどこかによるかもね
カトリックで勝つならVSオスマン、フランスで人的はきついから借金してでも傭兵そろえた方が良いかもね
敵を減らすか三十年戦争を起こさせないなら改革の中心地を潰すという手もある
プロテスタントなら……全部オスマンに投げれば勝てる
2020/07/22(水) 02:10:39.48ID:Bnnp7sPB0
1540年にロタリンギア建国したけど
最後まで女王来なくて実績解除できず涙
2020/07/22(水) 03:12:34.48ID:1AlTV4uh0
>>430
プロイセンだったけどオスマン参加しなさそうだったしやめといた方が良かったのかな
433名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/22(水) 03:34:56.83ID:b9glg+uJa
イスラム系属国はジンミー特権つかうから異教改宗はまったくしてくれんな
ナジュドも異端相手しかつかえないか
2020/07/22(水) 04:39:11.76ID:oYpPjAXM0
ロシアで諜報を取ると、包囲網という概念がなくなるのだな。
ロシアNIに、AE-10があるし、正教あるし、聖戦あるし。
領土を奪っても、停戦明けにはAEが冷え切っているというとんでもさ。

あと、汚職が前ほどキツくないから、汚職マイナス効果は、実質、お金鋳造に使えば良くて、イスラム教みたいなことができるのね。
2020/07/22(水) 06:02:09.58ID:yljvPrG80
伸び悩んだオスマン君から99点割譲でも3州しか切り取れなくて草
絶対主義まだ上がりきってないとは言えDEVポチし過ぎでは
2020/07/22(水) 06:12:17.69ID:jCWyGyoOd
コンスタンティノープルとか割譲させるとAEヤバイよな
2020/07/22(水) 06:30:22.70ID:yljvPrG80
自国と陸続きにならないけどコンスタンティノープルと対岸の州いただき
ムガルやってて明殴った直後だし1600年で400K運用してるんでもはやAEガン無視w
HREだけはヤバそうなんでまだ手出してない
2020/07/22(水) 07:34:09.90ID:pBafYtle0
ムガルでWCやってて思ったのはインドいくときのAE管理が面倒すぎる
インド内で怒られるのはともかく、時代下って地図が分かるとアフリカや東南アジアのスンニ国までカンカンに怒るのまじでうざい
かといって地図が判明する前に暴れようとするとマムルークやオスマンがブチ切れるし一体どうしろって感じ
いっそオスマンとマムルークとタイマンできる力つけて停戦作ったら、その間にインドで停戦破り連打して速攻でインド制覇すべきなのか
ムガルは君主点余るしあながち悪くないのでは
439名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-Ar/h)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:52:27.80ID:623OZ2NQ0
鉄人モードで、継承戦争参戦ポップアップのときにセーブして再起動すると参戦拒否で処理されるのか…
コモンウェルス=オーストリアを成立させてしまった
たしかただのイベントのときはちゃんとセーブされてたと思う。
2020/07/22(水) 07:58:16.66ID:srIyTOne0
>>438
開幕ビザンツ保障してオスマン足止め、そのオスマンと組んでマムルークをシリア再征服で削っておけば怖くないぞ
オスマンはあとでカラマン、ビザンツ、ブルガリアの再征服で潰す
インドは情勢結構変わるから滅んだやつ滅びそうなやつ使って再征服
2020/07/22(水) 08:01:21.62ID:yljvPrG80
丁度ムガルで初めてのWCチャレンジ中
インド攻めは攻める国の隣の国と同盟とっかえひっかえしてた。婚姻はなるべくしない
大体デリーと一緒にムルターン攻め→ジャウンプルと一緒にデリー攻め→ベンガルと略
南はバフマニーと一緒にマールワー→ビジャと略

アフリカはマムルーク以外大したことないんで、アラビア半島に作った属国のCB使って早めにオスマン誘ってマムルーク削り
ついでにオスマンが怒り出さないギリギリのラインでアナトリアへ封じ込め
遊牧民も定期的に弱体化させつつロシアの巨大化をブロック
チャガタイがなぜか金いっぱい持ってるのでATMとして利用
2020/07/22(水) 08:04:01.12ID:yljvPrG80
なるほどビザンツ保障って手もあるのね
2020/07/22(水) 08:08:06.13ID:76eDB6oPd
三十年戦争旧教側に普仏以外の列強入ったせいで2~3倍の戦力差生まれてしまった
AIはなんで宣戦したんですかね
2020/07/22(水) 08:12:11.67ID:b1k9QtFA0
eu4の実況とか探しても概ねあんまり伸びてなくて悲しい
2020/07/22(水) 08:12:49.06ID:x8aDEg+F0
え!?今からでも入れる保障があるんですか?
2020/07/22(水) 08:13:02.20ID:lQvpL+8K0
列強対戦はコイツムカつくって理由で入ってくる事多い
2020/07/22(水) 08:13:44.59ID:QAJY6YlPd
講和で任意の1プロビだけ属国にするにはどうすればいいの?
2020/07/22(水) 08:37:10.18ID:McExEDD7a
滅亡国なら1プロビ取って属国解放
稀に滅亡国とプロビの文化が合わなくて失敗する

衛星国ならプロビ選択して衛星国を作るみたいなボタン押す
2020/07/22(水) 08:44:40.63ID:QAJY6YlPd
>>448
それは講和で全併合してからってこと?
2020/07/22(水) 08:49:16.56ID:483ihfBCd
一プロビと明言されているのに何故全プロビを取ることと勘違いするのか、コレガワカラナイ
2020/07/22(水) 09:10:08.67ID:QAJY6YlPd
あれ?講和で割譲と属国作成って同時にできたっけ
2020/07/22(水) 09:11:08.02ID:DQ9TuIfd0
>>451
割譲した後に外交タブで属国解放するんだよ
2020/07/22(水) 09:44:24.89ID:QAJY6YlPd
そういうことか、ありがとう
2020/07/22(水) 09:47:41.08ID:LElPiMEX0
コアあるのに属国解放できないときがあったのですが、どういう理由なのでしょう。
インド西海岸に埋まってる、ビジャープル(bijapur)がそれでした。
2020/07/22(水) 09:58:41.87ID:9H8lzDama
>>454
そのプロビの文化が作成したい属国の文化グループと違うなら作れない
(確かグループだったはず)

後たまにあるのは
・実は滅亡してなくてどこかで生存してる国(紋章が灰色の国は見間違えがち)
・自国が戦争中は属国作れない
456名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-ha3i)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:09:52.29ID:rONku/Pwa
自分もムガルWC丁度してた、してる人多いな
自分はオスマン、ウズベク、チュニスと同盟して、インドとは何も同盟せず狂犬的に隣接した国殴りまくって全部停戦サイクルに組み込んだ
一回マムルーク含めたクリミアから懲罰戦争されたけど、オスマンとウズベクが頑張ってくれてすぐ講話できたよ
まだ途中だけど、1560くらいでインド統一できそう
457名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-ha3i)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:10:01.09ID:rONku/Pwa
自分もムガルWC丁度してた、してる人多いな
自分はオスマン、ウズベク、チュニスと同盟して、インドとは何も同盟せず狂犬的に隣接した国殴りまくって全部停戦サイクルに組み込んだ
一回マムルーク含めたクリミアから懲罰戦争されたけど、オスマンとウズベクが頑張ってくれてすぐ講話できたよ
まだ途中だけど、1560くらいでインド統一できそう
458名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-ha3i)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:10:46.70ID:rONku/Pwa
間違えて二度送信してしまった、申し訳ない
2020/07/22(水) 10:15:36.65ID:/Lx9gkev0
意外とムガルWC勢いるんだな
俺はオスマンと初手同盟して諜報取ってシーア派になってオスマンと白羊の停戦を操作しようとしたら
2020/07/22(水) 10:18:52.99ID:/Lx9gkev0
あ、ごめん切っちゃった
オスマン突然のライバル指定を投げつけてきてブチギレしつつインド方面で聖戦しまくりながら死にかけになった白羊カザフ再征服やらしてたら同盟しなくてもなんか大拡張できてしまった
2020/07/22(水) 10:20:47.80ID:+u4q9dOU0
オスマンでクルド文化のUlfaからイラク作ろうとしてできないのはあるあるだよな
2020/07/22(水) 10:41:01.55ID:b1k9QtFA0
WCRTAだとフランスがが使われてましたね
古いバージョンだからか全くわからないけど途中でフランス→イングランド→HREに変態してた
2020/07/22(水) 10:43:10.31ID:b1k9QtFA0
見間違いだった
正確にはフランス→イングランド→イタリア→プロイセンっぽい
2020/07/22(水) 10:59:40.37ID:wGcAPgwp0
昔だったら交易会社の関係でムガル強かったかもしれないけど
今だったら普通に欧州国家のほうが楽なんじゃないか?
2020/07/22(水) 11:04:48.22ID:483ihfBCd
ヨーロッパ欲張りセットかよって感じだな笑

ムガルプレイは共通の敵補正でオスマンと同盟組むのは楽だけど、隣接した瞬間ライバル視して同盟切られたりするから領土の取り方気をつけないといけない
オスマン主導の黒羊狩りで領土隣接するように土地渡してきて一方的にライバル視されたのは流石に笑った
そもそもライバル候補に入る基準がよく分からんのよね
同盟国や距離のある国はなりにくくてdevが近い国がなりやすいのはなんとなく分かるけど絶対でもないし
2020/07/22(水) 11:40:48.57ID:0B0Kb9Zna
領土欲に忠実なイメージはある
欲深すぎると同盟破棄してまでライバルしてくるし
2020/07/22(水) 11:53:47.29ID:ZbNuNavLp
>>455
ありがとうございます。よく観察してみます。
2020/07/22(水) 12:02:44.36ID:MRozNwWwd
ライバルとして増やせるのが自国くらいしかいない
→同盟だろうがお構いなしにライバル指定してくる
→同盟破棄

だから自分が列強になると大体カステラとイングランド辺りからライバルが飛んでくる
2020/07/22(水) 12:07:58.81ID:0A223vaHd
バフマニーにレベル3交易中心地を3つ持てってミッションがあるんですけど
アップグレードしようとすると「既に2つ持ってるからできない」って言われて、奪い取ろうとするとレベルが1下がって2になっちゃう
これってどうすればいいんですかね?
2020/07/22(水) 12:10:03.32ID:SAu1CG/b0
レベル3は商人の数を増やすと上限も増えるはず
2020/07/22(水) 12:11:41.79ID:HcXEb2iea
リージョン?にレベル3が既にあるともう建てられないみたいな出た気がする
2020/07/22(水) 12:22:52.00ID:DQ9TuIfd0
>>469
レベル3交易中心地を所有できる数=自国の商人の数
だから所有数を増やすには商人を増やすしかない
2020/07/22(水) 12:38:46.01ID:+u4q9dOU0
>>469
俺は世界交易受容まで待ったけど
一時的に条件満たすために、拡張か交易のアイデア取るか迷った
2020/07/22(水) 13:00:10.19ID:KGtCZNOL0
敵の領地を全部占領して敵の軍も全部撃破した場合には,敵の全領土を併合できるようになればいいな

って思いながら20年ごとくらいに大国をちまちま攻め続けている
2020/07/22(水) 13:03:28.12ID:fTxNEPYM0
地形が農地ばかりで1回で分割されるコモンウェルスなんて見たくないよ

インド特有のデリーを焼け野原にするミッションほんと面白い
2020/07/22(水) 13:07:11.38ID:X2oboO5U0
>>469
既に存在するLv3のCoTを右クリで威信消費マイナスを対価にダウングレードできる
2020/07/22(水) 13:28:40.80ID:Y9phYXYm0
オスマンが頑なにオーストリアにしか興味示さないの何なの?
ボヘミアとヴェネツィアにウィーン周辺以外分割されてるのになぜかオーストリア領土にしかInterest付いてない
おかしいでしょ
2020/07/22(水) 13:39:19.01ID:fTxNEPYM0
historical rival補正では
2020/07/22(水) 13:39:35.80ID:ohxJtmwa0
昔のウィーン取らないとwesternizationできなかった時代の思考が残ってたりしてな
480名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/22(水) 15:27:52.48ID:b9glg+uJa
エステートの土地没収が5年と短くてよく忘れる
前の時は君主点もらうのと同じタイミングで譲歩の期限が来たからタイマーになったのだけど

これってフラッグだしたりする方法あるかな
2020/07/22(水) 17:16:59.57ID:483ihfBCd
設定見た感じはなさそうかな
改宗とかもそうだけどある程度不自由でもいいから忘れそうだったり手間だったりする作業はある程度自動化したいよ
改宗にかかる時間が少ない順に勝手に宣教師を貼り付けてくれるmodやDLCが有れば多少の金は惜しまないというのに
2020/07/22(水) 18:13:43.31ID:b1k9QtFA0
EU4やってると無限に知らない仕様にぶつかる……
なんで発祥でもないしDevポチもしてないのに1602年のインドのど真ん中で世界交易が受容されてるんだ……
2020/07/22(水) 18:22:57.26ID:MbYHHS82M
世界交易はプロビ交易力依存で広がるから当然じゃね
つか一番広がりやすいからそのうち受容できるだろって無視してるわ
2020/07/22(水) 18:40:40.40ID:Ex+QPfV00
個人的にはwikiにのってる占領地の要塞維持費は占領国が払うっていう仕様が衝撃的だった。
あれ以来小国プレイでは属国を必ず作るようになったし
485名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:43:29.89ID:fGG6xPb80
上杉で日本統一ができない。土岐と同盟して東日本を制圧した後に西日本に攻めようってあたりで失速してしまう。何回目かのプレイでようやく反乱軍だか独立派だかが湧かなくなったんだけど、結局足利に宣戦布告されましたとか出て負けちゃった
2020/07/22(水) 18:55:36.17ID:ehhB3+Ydd
ムガルは文化同化強いしwcし易いよね
1.29でwcしたときはマムルーク、インド、東南アジア、明、オスマンで停戦開け殴りループしてた
ヨーロッパ遷都せず、宗教アイデアも取らなかったし、序盤から訓練し続けてダカット浪費したりしたけど何とかなった
2020/07/22(水) 18:59:26.02ID:pBafYtle0
>>484
自分が払うのは知ってたけど属国に占領権渡して払わせるのは眼から鱗だった
次から使わせてもらおう
488名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:20:45.34ID:fGG6xPb80
3プロビ併合しただけで包囲網とかいうやつ組まれた。東日本ほとんど併合した時は何も無かったのにこの違いはなんだ
2020/07/22(水) 19:24:17.48ID:2EhExtfg0
>>485
西日本も同盟して足利ボコって早めに幕府にならないと
490名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:32:16.04ID:fGG6xPb80
包囲網ってこれ組まれたら一生包囲網?


>>489
なるほどそういうことか
2020/07/22(水) 19:34:50.91ID:SRslx9bdM
織田WC中
大名が潰し合うお陰で、蜀と野人女真が併合できるのか?ってくらい肥大化してる…
2020/07/22(水) 19:41:20.74ID:srIyTOne0
併合せんでええやん
2020/07/22(水) 19:47:37.88ID:/Lx9gkev0
ワンタグ目指さないなら確かに併合する必要ないな幕府だと
2020/07/22(水) 20:06:29.00ID:aH++apBO0
>>490
足利に関係改善の使者出して100近くにしとかないと。
あと懲罰戦争仕掛けられると同盟国が裏切ることが多いけどこちらから足利に宣戦布告すれば同盟国は味方してくれる。
確か自国の領土が10を越えると足利に戦争を仕掛けられるって記事を見た事あるからそれを目安にする。
まあ足利の友好度を100にしとけば多少越えても攻められないけど。
包囲網は一生じゃない。こちらの側の勢力が多かったりすると敵は離脱していくから強い国と同盟したりするのが効果的。
2020/07/22(水) 20:09:19.37ID:zuAV/t080
スウェーデンとか騎士団とかの弱めの東欧国で序盤にモスクワを叩く方法を知りたいんだけど
ノブゴロド分割に参加していいところを確保→モスクワがカザンとかを殴りにいってるスキにポリに参加してもらって殴る
みたいなかんじですかね?
2020/07/22(水) 20:15:19.09ID:Ex+QPfV00
>>483
WIKIの各国戦略>汎用戦略にいろいろ乗ってるからおすすめ(ダイマ)
2020/07/22(水) 20:15:54.38ID:Ex+QPfV00
間違えた>>487
2020/07/22(水) 20:18:47.29ID:aH++apBO0
帝国主義解禁の年に外交技術23にできないと失敗した気分になってしまう。
2020/07/22(水) 20:19:49.76ID:Df3bDLOf0
上杉でやるなら序盤のうちに西日本の山名か大内辺りと同盟婚姻しながら足利と常に関係改善しつつ
伊達、安東、武田、千葉、佐竹、宇都宮、土岐を食えるかってところかね
特に東北まで綺麗に制覇すれば足利と戦うときにアイヌ以外気にしなくていいからやりやすい
京都に隣接してうまく足利と非同盟大名が減ってきたらさっさと殴るのがいい
狙い目はDEVポチしてルネサンス受容しながら陸軍の数でごり押せるぐらいになった頃

少なくとも織田や島津でやるよりかは上杉、細川は序盤の立ち回りが楽だから上杉でコツをつかむといい
2020/07/22(水) 20:26:47.81ID:MLv/Bs+W0
>>488
他が怒るかどうかは奪ったプロビの開発度で決まるから豊かなプロビ1つの方が貧しいプロビ複数より怒られる場合がある
ここにCB、距離、宗教、敵共戦国かどうか、同盟の有無で補正がかかる(距離や宗教は日本国内じゃあんま関係ないけど)
戦国CBは請求権ついてるプロビへの補正があるから敵共戦国からも奪いたい場合先に請求権つけとくといい
敵に回す気のないところとは先に同盟を結んでおけばあまり怒らない

大名はとにかく10プロビ保有して、足利に宣戦して京都をとれば勝ちなので反対側とは戦う必要ない
足利に宣戦する時は同盟国も自分側についてくれる
急なライバル宣言で同盟切られることも多いけど
2020/07/22(水) 21:11:38.83ID:vNrIYFzFa
南部家で東日本を大体征服した後、足利が朝鮮に宣戦布告して本土ガラ空きにしたから、京都速攻で落として和平して幕府になったって事があった
ちなみに朝鮮はなぜか明の朝貢切ってたから、足利に領土取られてた
2020/07/22(水) 21:17:43.21ID:X2oboO5U0
>>498
わかる

その時期の戦争は絶対主義パワーで領土をゴッソリ取れちゃうから、不適正な要求のDIP消費が蓄積しやすくて管理が大変
遊牧民か宗教アイデアだとその心配が無いけど、こいつらだと相対的に帝国主義CBの価値も低いのよな(使いはするが大きく変わった感じがしない)
503名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/22(水) 21:35:39.87ID:fGG6xPb80
京都だけだけどやっと確保できた。幕府ってイベントとかで作成?
2020/07/22(水) 21:36:09.00ID:rV5bqD0C0
最近プレイし始めたんだけどeu2とかeu3に比べて建造物自分で何建てるか考えて建てないといけないのが楽しいね
以前のシリーズだと大体全部建ててたから
2020/07/22(水) 21:51:19.24ID:lQvpL+8K0
>>488
あと戦国CBには奪う予定の隣接した対象プロビのAE(-50で包囲網組まれ始める)が半減する効果がある。

対象外、つまるところ元々の自国と隣接してないプロビは実質AE2倍だし、相手の同盟国から奪うとペナルティでさらに倍のAEが発生するからそっちは金とかに留めておくのが良かったりする
2020/07/22(水) 21:52:08.12ID:yljvPrG80
イスラムの商人による改宗も交易会社プロビには効かない?
2020/07/22(水) 21:54:06.19ID:lQvpL+8K0
>>503
大名は京都取った時に自動的に首都が京都になって幕府政体になるはず

>>506
いや、1.29だけど改宗された
OFの邪魔やった
508名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:09:02.89ID:fGG6xPb80
>>507
うーん京都は領土になってるんだけど上野が首都のままだなあ。旗に冠👑ついてるのが首都だよね?中核化しなきゃだめとか?
2020/07/22(水) 22:11:04.12ID:yljvPrG80
>>507
おまじで?
アヴァ交易会社にした後に改宗してないことに気付いてテリトリーにもどしちゃったぜ
2020/07/22(水) 22:11:05.78ID:MLv/Bs+W0
大名、独立大名が京都を取った場合中核化も幕府化も自動でされる
時間進めりゃいいだけじゃないの
2020/07/22(水) 22:22:29.21ID:aH++apBO0
何か間違えたかもな。
自分もなぜか幕府にできない時があった。ロードしてやり直したら出来たけど。
講和前は必ずセーブしといた方がいい。
512名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp85-7E8e)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:29:42.96ID:w8YwNKXxp
そんな事があるのかあ。もう京都とって1年になるしやり直すか…でも1番いいところまでいけたしがんばろ
2020/07/22(水) 22:29:58.35ID:XJsy6Gep0
動画投稿してみたいんだが
初心者のプレイ動画って需要あるだろうか
2020/07/22(水) 22:31:21.98ID:xeoZTD0J0
ありますあります
2020/07/22(水) 22:33:17.10ID:XJsy6Gep0
あるならミラノで君主制維持したままイタリア建国目標動画を作ろうかなと
仮想敵はスペイン、ベネチア、オーストリア辺りか?
2020/07/22(水) 22:34:29.00ID:XJsy6Gep0
あと、敵国を破産に追い込む方法を知りたい
賠償金と交易誘導の他に何があるかな?
2020/07/22(水) 22:34:40.90ID:X7uv6TzB0
は?なんで〜しないの?とか将軍早く付けろよとか色々きついコメント来る(かもしれない)けど無視していこう
2020/07/22(水) 22:36:20.96ID:MLv/Bs+W0
全土占領したまま講和せず放置
自分が疲弊したらしょうもないから限度はあるけど
2020/07/22(水) 22:40:23.84ID:aH++apBO0
ちなみに幕府ができたら外交画面の上の方に大名の名前が書いてあって、その下に幕府って書いてあるからそれでできたってわかる。
2020/07/22(水) 23:01:43.31ID:lQvpL+8K0
プレイする人の数だけ考え方が生まれるからなぁ
動画はあるだけあった方が良い、全部回るのは難しいけど・・・
2020/07/22(水) 23:09:26.21ID:3n/ruGL90
日本にもなんか独自の特性が欲しいよな
幕府がユニーク過ぎて日本が地味すぎる
2020/07/22(水) 23:12:59.42ID:MLv/Bs+W0
そもそも戦国時代再現の為の特殊政体が幕府で、そこから脱却するのが日本への変態だったのに
幕府をどんどんおかしな方向に強化するもんだからなあ
室町と江戸混じってるからおかしくなる
2020/07/22(水) 23:14:13.50ID:Rj5hZJ3W0
ゲーム後半の時代の幕府は絶対主義上限マイナスとかのデバフあってもいいと思う
2020/07/22(水) 23:26:59.78ID:sPb0ncqU0
中華皇帝日本もなんか違うのがね
個人的に階級の名前が変わるのがちょっと
2020/07/22(水) 23:32:42.63ID:3n/ruGL90
そもそも皇帝と天皇対等だったはずなのに
元征夷大将軍が中華皇帝になるせいで天皇の下に皇帝がつく形にw
2020/07/22(水) 23:33:48.25ID:MLv/Bs+W0
統一日本の立ち位置よくわかんないもん
天皇親政してて、かつ征夷大将軍が君主で、植民国家
近代国家の日本を意識しつつ封建制であり幕府ではない
2020/07/22(水) 23:36:27.94ID:fTxNEPYM0
>>469
亀だけど、属国のCoTをアップグレードして併合したらクリアできたよ

HREに例えると、50年で諸侯特権を廃止してる幕府さんほんと強烈だわ
2020/07/22(水) 23:46:39.42ID:MLv/Bs+W0
ぶっちゃけ統一日本って幕府制でいいと思うんだが、あの時代の統一日本って江戸幕府だろ
近代国家日本は後半の選択イベントで政体と王朝変えりゃ済むだろうし
529名無しさんの野望 (ワッチョイW 591b-afn7)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:51:17.75ID:QrUY36SE0
日本はHREシステムの亜種にした方が史実的だったな
逆にHREは諸侯が好きに領土拡張できるから史実より乱世っていう
2020/07/22(水) 23:56:57.91ID:aH++apBO0
ゲーム終盤の1800年代に幕府をやめて日本になった時、属国がみんな独立した時はたまげたなあ。
ひどい罠だった。
2020/07/22(水) 23:57:18.15ID:HgfJbw720
>>528
decision使わなければ幕府のままなんだし別によくね
2020/07/23(木) 00:01:42.99ID:YyJY5S2m0
システムはともかく
大名はせっかく島津でやってるのに断絶して宇都宮とかになるのあんまり好きじゃない
2020/07/23(木) 00:33:10.45ID:w0vFH89Td
直系男子が断絶して宇都宮氏の縁戚から養子取った島津家だからセーフ
2020/07/23(木) 01:03:52.74ID:CdKO329ja
宇都宮は九州にもいたし(震え声)
535名無しさんの野望 (ワッチョイW 4102-VTX1)
垢版 |
2020/07/23(木) 01:15:44.01ID:pmKqd2Oa0
New日本 君主が史実に固定
2020/07/23(木) 01:17:43.30ID:0T7GNcCT0
>>513
EU4初心者とか上級者とかは関係ないよ
編集がうまいかどうかやぞ
見やすい動画ならファンがつくぞ
2020/07/23(木) 01:23:02.97ID:f8mjfBru0
そこらへんはeu5に期待するしかないな
2020/07/23(木) 02:39:30.20ID:dgIRwSfZ0
九州は千葉氏もいるので実質関東
2020/07/23(木) 03:56:28.94ID:eMf008a50
土岐氏で日本統一したけどずぅと美濃が首都だし、将軍家に包囲されることも無かったよ
俺だけか?
540名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-Ar/h)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:12:34.41ID:JIKy5Ys70
ミラノでビスコンティ家を維持するの大変
2020/07/23(木) 07:26:41.23ID:8PXRuZRE0
ふと思ったけど独立戦争した時に政体変更するけどその時に独立大名選んでないってオチはないよね?
独立大名じゃないと確か幕府になれないはず
2020/07/23(木) 08:31:08.29ID:qL0Awmcj0
日本もHREと統合すると弱くなるのはやはり少しいただけないしクソつよNI以外にも何かしらパンチが欲しいところ
2020/07/23(木) 08:38:43.06ID:m9ipFjx40
絶対主義+10と外交関係+1はそれなりのパンチ力かと
2020/07/23(木) 09:13:46.79ID:gfIoeMLS0
覇権って経済覇権が頭一つ抜けて強い気がするんだけどどうなんだ
少なくとも政府改革のマイナス10%と覇権マイナス20%と拡張コンプでテリトリー自治率50%まで持ってけるから交易会社の人的は最終的にステートと同じ量出るはずだが
2020/07/23(木) 09:28:37.54ID:IupNbQVK0
HRE幕府
2020/07/23(木) 09:42:09.78ID:m9ipFjx40
政府改革ない時代はできたんだけどなー
HREギリシャ幕府
2020/07/23(木) 09:44:56.42ID:njt8wIQm0
>>213
https://i.imgur.com/L8BoscR.jpg
https://i.imgur.com/kFwbqtK.jpg
サンクスとりあえずこのぐらいまで拡張進んだわ

アフリカの角まで一気に拡張するかそれともコンゴ湖沼周辺を一気に平らげるか迷うねぇ〜〜〜
2020/07/23(木) 10:45:36.64ID:qL0Awmcj0
改宗の強制に全土併合と同じコストが必要なの微妙にリアルですき
549名無しさんの野望 (ワッチョイW 6958-T2cR)
垢版 |
2020/07/23(木) 11:41:44.35ID:fqTAS0co0
スペインでメキシコ植民地を作ったのですが、汚職が100になって獲得した土地の中核化すらできない状態になってます。
この状態から立て直させる事ってできますか?
2020/07/23(木) 11:50:57.24ID:zM9UumC00
流石に汚職100はプレイヤーでも投げるレベルだからどうしようもない
一回反乱爆発させてリセットするか、植民地解放してもう一度攻めるほうがいいと思う
とくにメキシコはそうだけど過剰拡大100超えないように土地奪ってあげないと植民地が死ぬ
2020/07/23(木) 11:51:50.74ID:AW++2MGw0
フランスでImperial Incidentのイタリアと帝国進行中にシャルル突進公死んだら、皇帝からの低地地方の要求来なかった。
Bourgogne Inhertanceのフラグが起きなかったのかな?
2020/07/23(木) 11:51:54.89ID:AW++2MGw0
フランスでImperial Incidentのイタリアと帝国進行中にシャルル突進公死んだら、皇帝からの低地地方の要求来なかった。
Bourgogne Inhertanceのフラグが起きなかったのかな?
2020/07/23(木) 11:56:19.28ID:rFi1k1xk0
割と本気で汚職100は一度国家崩壊を挟まないと無理
もし初心者でやり直すことを厭わないならリセットするのも十分すぎるほどあり
2020/07/23(木) 12:03:44.66ID:8PXRuZRE0
狙ってる訳でもないなら何をどうしたら汚職100になるんだ
2020/07/23(木) 12:05:21.00ID:lTMv48MG0
メキシコは絶対主義解禁前にギリギリ開発100いかない程度ずつ切り取ってやるのが一番楽
たどり着くのが遅い国の場合は電卓で計算するのです
556名無しさんの野望 (スッップ Sd33-q81H)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:08:33.30ID:1IDiQe+Md
フランスでスコットランドと王室婚姻結んでたところ同君連合でもないのに突然スコットランドを継承したけどこういうのもあるんだな
2020/07/23(木) 12:21:34.77ID:eMf008a50
プレイ中は戦場の霧で見えないマップも再スタートでロード中に全部見れちゃうんだな
2020/07/23(木) 12:38:52.29ID:QDxJU6ura
属国の過剰拡大どっかで確認できたっけ?
2020/07/23(木) 12:40:59.34ID:CCNP/LfId
属国領の分離主義の過剰拡大を割れば計算できる
2020/07/23(木) 12:41:47.01ID:QRX9kh7Op
植民地解放して再征服が楽そうだけど
十分な補助金与え続けられるなら少しずつ汚職は減りそう
2020/07/23(木) 13:18:22.84ID:1ihNi2/p0
>>556
何それkwsk
2020/07/23(木) 13:42:18.60ID:WRIFDtZj0
>>561
自国と同王朝で小さい国は少ない確率で継承が発生して全土コア付きで併合できる
小さいってのが州の数的にどれくらいの大きさでどんくらいの確率なのかはわからん
563名無しさんの野望 (ワッチョイW 6958-T2cR)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:47:14.69ID:fqTAS0co0
ヌエバ・エスパーニャの文字がデカくならないから何が起きてるんだろうと思ったら、汚職100で中核化出来てないのに気づきましたねぇ…
植民ばっかでセーブポイントがあまりなかったからいい感じの時期のデータがないので勉強料だと思って次の星へ行くことにします
564名無しさんの野望 (スッップ Sd33-Ar/h)
垢版 |
2020/07/23(木) 13:49:20.83ID:Fuc1nxR4d
>>562
別に同王朝じゃなくてもいいぞ
下のリンクによると15州以下なら継承できる可能性があるらしい
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/guide-to-royal-marriages-personal-unions-and-claim-throne.788829/
2020/07/23(木) 14:01:05.81ID:7q1ljMfj0
1500年位にモスクワがデンマークを一発継承しててびっくりしたことはあったな
2020/07/23(木) 14:20:12.58ID:+UMsO//Q0
初期からあったシステムやろがぃ!
567名無しさんの野望 (マクドW FF95-0YjO)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:37:19.99ID:GiNgqZ4sF
1.30って改宗コストがすごく下がったけど布教強度の基礎値みたいのも下がった?
宗教アイデアだけだと6とかしかなくてポリシーそろってない1500年代だとちと遅い気がする

どこでもステートにできるから、ステートにして布告してあとから不要ならステート外すとかすべきなんだべか
2020/07/23(木) 14:43:57.44ID:njt8wIQm0
AIがでかい同君を併合してくれると削るときコア回収楽だからすき
2020/07/23(木) 14:57:19.12ID:0IRAIcoo0
EU4過去作に比べて大幅にパワーアップしてるけどBGMだけは過去作の方がいいな
2020/07/23(木) 15:35:32.57ID:+7tVgYWA0
おいおい…それじゃあEU5はどうなっちまうんだい?
2020/07/23(木) 15:42:34.13ID:NknfnWHb0
イギリスの議案リセマラできるってきいたから半年ほどリセマラしてみたけど、
緊急徴兵法、市民に譲歩、聖職者に譲歩の三議案がほぼ毎回入ってて全然入れ替えられなくて草
この世界線はクズ運だわ
2020/07/23(木) 15:49:04.41ID:rFi1k1xk0
Jihadの実績解除のためにせこせこやってたら、1600年時点のポリが人的180k抱えてて戦慄した
ステップから無限の人的が沸いてくるの本当に堪忍してくれ
2020/07/23(木) 15:50:38.95ID:WRIFDtZj0
>>571
議題は出やすさが決まってるんで事前に階級の忠誠度とか人的資源の量を調整しておいたほうが良い
574名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/23(木) 15:53:03.16ID:JVzgzmbga
エステートの議会ってお手軽に忠誠回復できたり属国化CBもらえたり基本生産あがったりといいことばかりじゃんと思ってたら

これ影響度への効果はかなり長いこと続くのね、特権とりあげられなくなってしもうた
2020/07/23(木) 15:54:08.34ID:NknfnWHb0
>>573
そうだったんですね… 出にくい有用な議案を待って何年も議案無しで行くよりかは、半年程度で見切りをつけて議論開始したほうがいいのかな
2020/07/23(木) 16:23:57.82ID:WRIFDtZj0
欲しい議題引けないと微妙なのばっかりだから、引きたい議題調べて条件を整えるのがいいかも
2020/07/23(木) 16:26:16.87ID:PJjzpCvf0
植民関係の議題出てほしいのに出ないのうざい
お前のそういうとこが嫌われてるんだぞ議会制
2020/07/23(木) 17:32:06.16ID:LhUn4Ze1d
鉄人やってると階級の議題でdevあげるやつしか出なかった時とかはかなり鬱陶しく感じることもあるからいいことばかりでもないけどね
ゲーム開始して直後の議題がゴミすぎるとリセットもやむなしと思ってるからただでさえ多いリセットポイントが増えて辛いんじゃ
579名無しさんの野望 (ワッチョイ 596e-WQpp)
垢版 |
2020/07/23(木) 17:50:26.81ID:jHDLCd/H0
神聖ローマ帝国内にプロテスタントが出てきたんで、改宗の強制で中心つぶしたいんだけど、どうやってつぶしてる?
相手自由都市だし隣接州じゃないと請求権捏造できなくなってるし、宗教の広がりを見守ってるしかないのかな
2020/07/23(木) 17:51:40.13ID:1ihNi2/p0
諸侯ならプロテに改宗する方が早い。
皇帝ならno CBかつり出しで殴れ。
2020/07/23(木) 18:04:34.29ID:QRX9kh7Op
自由都市なら釣り出しだな
同盟国どれかに請求権付けるか最悪NOCB
外交アイデア取ってれば-1だし
582名無しさんの野望 (ワッチョイ 596e-WQpp)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:24:15.80ID:jHDLCd/H0
>>580
>>581
ありがとう!つり出しの存在忘れてて、何とかなりました
あとなんか領土組み込んでも権威増えないけど、これは1.30の新仕様?
583名無しさんの野望 (スッップ Sd33-Ar/h)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:32:51.88ID:Fuc1nxR4d
>>582
仕様
Expand empire CBで強制加入させるか宗教戦争後の公式宗教によるIA増加補正を利用して増やす
2020/07/23(木) 19:08:50.74ID:+YtYIkfA0
>>544
経済覇権を達成する=十分な金がある、という意味だから、経済覇権の効果で更に金が増えても、さすがにだぶつくだろう
陸軍覇権は包囲と移動速度のボーナスで、侵略戦争のペースを更に上げられるからWC向け
海軍覇権は砲兵スーパーパワーでマルチ向け
2020/07/23(木) 19:21:36.29ID:1ihNi2/p0
傭兵のせいでFL大幅オーバーとかするかもしれないから、収入増は大事。
あと市役所スパム
2020/07/23(木) 19:21:55.49ID:TXaGRNE8d
WikiのイングランドAAR見てたけど金が十分にあるってのはどういう状態なんだろうな
顧問全員スキル5にするくらいならそんなに金は必要ないが、貿易会社への投資系もこなすとして傭兵だけで戦争こなせるみたいな感じだろうか
2020/07/23(木) 19:57:18.02ID:fBXYcQih0
資源管理ゲームでいわれる金はあらゆる物へと変換可能なリソースなので融通が利く故にいくらあっても腐らないって流派かな
よく言われるAE対策に外交・諜報・権勢取れよ→交易とって外交コマンドで金をばら撒けば友好度は1年で70とか稼げるしべつにいらなくね?
エステートに特権与えて君主点貰うのお勧め→王領(収入)が減るし忠誠度の上限も減るから土地奪うときに反乱起こって面倒じゃね?
とかなんとか一番大切なのは100:1交換だとかの効率の悪いぼったくりレート(LV5顧問とか)であっても他の資源へ代用可能であるならば交換できる事そのものに価値があるって考えかな
2020/07/23(木) 20:08:25.34ID:zM9UumC00
ムガルWCチャレンジ終盤で経済覇権取ったときは顧問3種レベル5にして陸軍800k海軍大型船300以上、dev15000くらいで純収入が月1.3kダカット、国庫に500k以上の金がうなってた
建物いくらでも建てられるけど手間が面倒すぎた
統治キャパ増加が嬉しいから経済覇権はかなり強いけど、カトリックから植民地奪ったら異教+覇権で−180opinionとかついてうざ過ぎたし、イスラム国でWCするなら早めに自前の植民したほうがいいだろうね
2020/07/23(木) 20:09:51.22ID:qsjuM/Qg0
いい加減いらない建物自動でぶっ壊してくれるマクロ導入して欲しい
2020/07/23(木) 20:28:16.88ID:gfIoeMLS0
ムガルは聖戦取ってシーア派あたりになると帝国主義CBより前に経済覇権取れたから経済覇権がコスパ最強だと思ってる、つか他の覇権が条件厳しすぎ
2020/07/23(木) 21:00:57.04ID:TcNzFmUp0
ムガルってデリーではじめればいいの?
592名無しさんの野望 (ワッチョイW 4102-VTX1)
垢版 |
2020/07/23(木) 21:01:37.72ID:pmKqd2Oa0
軍事覇権もそこまで大変じゃなかったよ
593名無しさんの野望 (ワッチョイW 53c0-uhwv)
垢版 |
2020/07/23(木) 21:05:00.03ID:XYFVjPOg0
最強のカスタム国家作りたいんですけどおすすめ構成ありますか?
2020/07/23(木) 21:08:00.33ID:wVcoZe7P0
つよつよNI幕府中華領土付きとか、新大陸シベリア植民NIとか
2020/07/23(木) 21:09:01.04ID:TcNzFmUp0
ティムールか

( ´・ω・)
2020/07/23(木) 21:38:55.89ID:+UMsO//Q0
覇権は必要コストが年代で比例するようにして序盤から争奪戦が起きるようにする & 覇権国同士でopinion -200とかで良かった気がする
597名無しさんの野望 (スッップ Sd33-Ar/h)
垢版 |
2020/07/23(木) 21:42:00.40ID:Fuc1nxR4d
>>593
最も強いかは分からないが、
かなり強化された神権政+カトリック固有の改革の宗教アイデアなしで聖戦できるCrusader state
NIで異教寛容取って人文取れば改宗の必要性はゼロ

軍事的最強ならやはりプロイセンで弱点である統治キャパをNIで補正し、後は軍事アイデアで固めたりとか
次点として神権政日本、途中の政府改革で規律+5%貰える
あと文化はミッションのモンゴルか八旗の女真•満洲といったところ
2020/07/23(木) 22:01:11.75ID:TcNzFmUp0
ゲーム開始時のはじめの操作をマクロ化したい
上から2個の交易ポチポチ、交易の保護、扶養限界まで兵士とガレーの作成、砦の破壊

機動5持ちの指揮官初めて見た
2020/07/23(木) 22:16:48.79ID:cyxm1z9E0
覇権取ったら、属国化不可の100dev制限なくして欲しいなぁ。
外交的に降伏させるとかしたい。
その頃だと殴れば全土併合なんて楽なんだし。
2020/07/23(木) 22:28:00.01ID:G1i+jvk4a
ヘゲモンになる価値がないんだよな
ヘゲモン−100で嫌われるし
ヘゲモンの最大化も20年掛かるし
別に実績もないし
601名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-TeKs)
垢版 |
2020/07/23(木) 22:30:22.59ID:edSnzGM90
革命ってのがなんなんか知りたくて新しめの時代で始めて見たらアメリカがバーモント共和国?みたいな国に乗っ取られてて笑った
2020/07/23(木) 23:39:09.14ID:gfIoeMLS0
ヘゲモンの最大の価値はライバル無しでPPが出るから君主店があふれることじゃね
あと戦争疲労軽減手段を用意しなくてよくなる
2020/07/23(木) 23:40:58.38ID:arNDZp3l0
あぁ〜はやくVIC3がやりたいんじゃ〜(CK3を見ながら)
604名無しさんの野望 (ワッチョイW 4102-VTX1)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:34:09.15ID:k3H+qQmY0
ゲーム後半の20~40個師団1大隊を国境に10~20大隊並べてから侵攻するのhoi4感あって好き
2020/07/24(金) 00:52:26.48ID:ikgCd5Sk0
>>604
やるやる
ロシア相手とかだととくにやる
2020/07/24(金) 00:55:13.18ID:1tng4Ry+0
オスマンWCに挑戦してたら1580年ぐらいで経済ハゲ取れたなあ
3種のhagemonの中で経済だけ異様に強いのは設計ミスとしか思えない
2020/07/24(金) 01:22:17.68ID:v+9S1Cz+0
また髪の話してる…
2020/07/24(金) 01:38:55.09ID:E7MRv6i70
覇権の設計ミスというか全体的に1.30のバランス調整は酷いよ
HREも階級もミッションツリーもそれ以前と比べて馬鹿みたいにインフレしてる、HREだけは修正されて落ち着いたけどさ
2020/07/24(金) 01:44:30.68ID:kWENYjQU0
経済は強いけどシングル的強さなんだよな
マルチまで考えるなら海軍は陸もゴリラだし陸軍もやばい
WCマルチ向けってのに相応しいと思う
2020/07/24(金) 01:48:27.07ID:UiYmX3+B0
他国の借金状況って見れないんだよね?
2020/07/24(金) 02:04:02.80ID:OOemcOEY0
1.30のAIひどいけどck、hoiと比べればまだましという悲劇
2020/07/24(金) 02:08:58.29ID:wVatr0av0
stellarisはマシになったの?
2020/07/24(金) 02:11:26.26ID:XCJTqkDs0
>>610
台帳は見にくさMAXなので、見たい国の同盟国に宣戦しようとして借金状況を確認してるわ
2020/07/24(金) 04:19:00.04ID:smdwsyko0
東南アジアに手が入るみたいだけど
アフリカもなんとかしてほしいねえ
北アフリカやエチオピア以外でも専用ミッションくだちい
そう考えるとEU4まだまだ未完成だな
2020/07/24(金) 07:12:30.66ID:wi0nMpoe0
>>612
ステラリススレで聞いて来いよ
2020/07/24(金) 07:27:44.76ID:ikgCd5Sk0
同盟オスマンにマムルーク攻撃戦争誘われたの断ったらなぜか信仰の擁護者外れた上に、すべてのスンニ国に不名誉な信仰の擁護者のマイナスオピニオンがついて信頼が−24されてた
防衛戦争断ったわけでもないのに酷過ぎないかこれ
オピニオンは自然回復するとして、下がりまくった信頼は時間経過で直る?それとももうスンニとの同盟とかは諦めないとダメ?
2020/07/24(金) 08:29:14.55ID:xWuA/yVD0
戦争始まったら自動で訓練やめるけど、これやめないようにする方法ありますか?
2020/07/24(金) 09:48:19.29ID:sJzVNGdVM
ジェノヴァのNI弱すぎない?
海運国家好きだからよくプレイするけどこんなクソniじゃアラゴン、チュニス相手に制海権取れませんよ
毎回内陸に拡大してるとコレじゃない感が凄い
619名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:50:21.60ID:DB0tSd1fa
>>616
信頼も戦争とかしてないと50までもどる・・・気がする
2020/07/24(金) 11:27:18.69ID:ii19TAj6a
humble詰め合わせのの1ドル枠に本体入ってるな。今更需要があるか知らんが
ちなみに17ドルでインペロ君がついてくるw
2020/07/24(金) 11:46:46.26ID:huFZx0qVa
アフリカはTシャツユニット化するからプレイするきなくす
622名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:49:00.43ID:DB0tSd1fa
暑いから仕方ない
2020/07/24(金) 11:53:36.54ID:9q+2ooVVM
確かに戦場で甲冑を着ないのはいかんよな
624名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:04:41.84ID:DB0tSd1fa
戦列歩兵のみなさんとか派手だけど服だけに見える
あれって中にアーマー着てるのかな?
2020/07/24(金) 12:10:05.97ID:6oIywFhR0
甲冑を着ていたのは甲冑が役に立った時代(弓矢はある程度貫通できないや軽い剣は無力)で
この時代は鈍器で甲冑ごと潰したり騎兵突撃で轢き殺したり城壁から機械弓で射殺したりの時代だから
鉄砲が発達したら貫通されやすさで甲冑を捨てるか重要部分だけを守るかで
歩兵の場合は重要部分だけでも装甲が重すぎで捨てる
騎兵は胸部だけ守って突撃
2020/07/24(金) 12:13:26.23ID:E7MRv6i70
アフリカはフォーラムでも東南アジアと並んでアプデの対象地域になったことがないんで推されていた
ただ、西アフリカは黒人奴隷の供給源だったんで政治的な面倒臭さを考えるとパラドはやりたがらないかもね
627名無しさんの野望 (ワッチョイW 6958-7E8e)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:17:32.59ID:nmaZldTx0
遊牧民estateから騎兵徴収できなくなったんか…便利だったのにな
2020/07/24(金) 12:28:48.24ID:LDSXfduR0
初のWCチャレンジ1700年からの追い込み
3つ4つ戦争掛け持ちは当たり前でプレイヤーの厭戦感情がやばい…
2020/07/24(金) 12:43:48.73ID:BRvSDaib0
WC一番の敵はリアル厭戦感情とはよく聞く
630名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp85-7E8e)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:48:13.27ID:2sgo692Mp
毎回破産してしまうのですが借金をしないでうまくやってくコツとかありますか。1回借金しないで進めたらとんでもない汚職になってしまって
2020/07/24(金) 12:48:36.71ID:UbeLLr8+0
紙プロビにState House建てるか工場建てるか(価格高いから)いつも迷うんだけどどうしてる?
2020/07/24(金) 12:51:06.45ID:v+9S1Cz+0
>>630
どの国でやってるの?
633名無しさんの野望 (JPW 0H4d-0YjO)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:06:03.11ID:cM3EBMr9H
>>630
1.30は拡大汚職なくなったから扶養限界越えるか、植民者越え植民くらいしか赤字要素がない気がするのだけど
あと要塞の建てすぎとか?

弱小からの成り上がりで借金連打とかしてるのかな
2020/07/24(金) 13:18:06.51ID:jvOTlD4c0
傭兵はまとめて雇用する都合上扶養限界突破ペナが入りやすくなったの痛いよね
2020/07/24(金) 13:21:15.23ID:wpvXl5wN0
アフリカはグレートジンバブエの復興とかニジェール川流域の交易とか面白そうなところはそれなりにあるとは思うが
2020/07/24(金) 13:26:22.89ID:v+9S1Cz+0
カルタゴ追加しろ
2020/07/24(金) 13:27:41.40ID:E7MRv6i70
北アフリカはやらんでしょ
2020/07/24(金) 13:28:34.20ID:CogIxpK30
ファラオ復活はよ
639名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp85-7E8e)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:53:17.06ID:2sgo692Mp
>>632
上杉です
2020/07/24(金) 13:54:33.08ID:iamtsCW30
アフリカも地中海世界とそれ以外じゃ違うよなあ
2020/07/24(金) 14:02:19.24ID:fWs9yMbf0
サハラ交易はロマンある
2020/07/24(金) 14:10:53.09ID:v+9S1Cz+0
とりあえず豊かなオスマンとか、イングランドとかでやってなれるのが良いと思う。
日本でプレイするならイベントで湧く金山開発するとか、東南アジアに伸びてマラッカの交易を抑えるといい。
すぐにできる方法だと、顧問を安いのにする、要塞壊す、陸海軍の維持費を下げる。 
2020/07/24(金) 14:11:04.35ID:6ed817p10
共和制のシステムが独特で色々と悩む
2020/07/24(金) 15:16:02.79ID:ILb1wRVga
WC目指してたのに植民地内の叛乱で一気に独立されてやる気が…
ヨーロッパ勢から一気に植民地奪うとAIには管理しきれないから後が大変か…
645名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:34:34.71ID:2e/QGy3Cd
メキシコペルーはOEの発生するせいで植民地国家くんもよく大爆発しちゃうから、そこら辺大量割譲するときは40kくらい配置しとくな
2020/07/24(金) 16:09:28.13ID:7rCMF8KM0
世界のどこかで革命起きたら植民地の独立欲求+30%されるんだっけ
2020/07/24(金) 16:10:08.27ID:N32iBty/0
東南アジアの次はポリネシアじゃないの?
アボリジニやマオリの文明がないのは違和感あるしカメハメハ大王はぎりぎりeu4の範囲内でしょ
16世紀からスペポルがオーストラリア入植するのやめてほしいから早く文明追加してほしい
2020/07/24(金) 16:53:26.47ID:yE8lNvIA0
>>639
日本で破産する場合99%DEVポチしてないまま進んで扶養限界以上に徴兵して序盤から借金まみれだと思う
日本で大名から進めていく場合ルネサンス発生と同時にDEVポチでさっさと受容
そのためには適当なライバルから強さを示して君主点だけさっさといただく
DEVポチしてると周辺の倍近く扶養があるから包囲網でもされてない限り陸軍で大名同士で負けることはまずない
ルネサンス受容したら少し後でアイデアが開放されるから金に困るなら探検選んで植民地を作っていこう

日本の場合反乱出そうな時と戦争時以外はこまめに陸軍の維持費を最低にして戦争以外黒字を心掛ける
あと要塞は維持費高いから日本の要塞は自国で保持してるなら解体するのも大事
2020/07/24(金) 17:04:37.60ID:LwHc437ka
滅茶苦茶初心者な質問なんだけど
外交枠の上限ってどこで見られるの?
2020/07/24(金) 17:05:54.87ID:yE8lNvIA0
>>649
自国の外交タブで握手してるアイコンがあると思うがその横の数字x/yってのが外交枠
2020/07/24(金) 17:10:29.19ID:LwHc437ka
>>650
うおー、ここにあたのか!!
ありがとう!!
2020/07/24(金) 17:31:55.32ID:ByiH2FzG0
ボヘミアの手って臭そう
2020/07/24(金) 17:53:26.67ID:3oMOZwzt0
眠いときミスって大同盟に共戦国指定して破産するのはよくある
2020/07/24(金) 18:02:49.79ID:BzsHs0Sjd
日本国内の要塞は基本取り壊してるな
統一するまでは美濃だけ残して遠くに逃げるの妨害してるけど
統一終わったら国内に要塞なんて必要ない
2020/07/24(金) 18:05:45.24ID:9qfYGmea0
顧問ガチャできるDLC買ったのに数十年も全然ほしいの来ない・・
2020/07/24(金) 18:08:24.42ID:Vk4joU3V0
少し航海に出たら艦隊の損耗が激しいんだけど、艦数によって損耗は変わる?
2020/07/24(金) 18:08:59.29ID:0+wBDcZva
最近始めて思ったんだけど右クリックで外交画面開くと閉じてからでないと左クリックでプロヴィンス画面見られないのって地味に不便じゃない?
設定イジって変えられないかな
2020/07/24(金) 18:13:54.23ID:yE8lNvIA0
>>656
航海は技術レベル23ぐらいにならないと消耗しまくり
あと補給線から遠すぎてもダメなので基本的に領土近辺以外の航海は危険
2020/07/24(金) 18:14:22.69ID:cy8YARrHa
Devポチしたら扶養限界上がるの?
2020/07/24(金) 18:16:05.77ID:yE8lNvIA0
>>659
人的資源上げると人的資源に応じた扶養限界がプロビ毎に増える
特に日本のプロビは全体的に開発が死んでるから少し上げるだけで一気に目に見えて上がるぞ
2020/07/24(金) 18:20:43.87ID:buIfULTga
Id変わったけどさっそくやってくる
2020/07/24(金) 18:25:05.77ID:v+9S1Cz+0
扶養限界はDEV依存だから、dipやadmでポチっても上がるぞ。
1DEVにつき0.1
663名無しさんの野望 (ワッチョイ 11be-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 18:27:41.91ID:4lKMUOgH0
アプデ後はじめてビザンツやったけど初動めっちゃ簡単になってて草
ハンガリーと簡単に同盟結べるようになってるから後は囮用にオスマンの周りの小国と外交枠無視して同盟できるだけ同盟して開戦を待つだけ
https://i.imgur.com/MbAaShL.png
2020/07/24(金) 18:30:10.43ID:5d7+2oiD0
DEVポチの600点ルールはユーザーへの引っ掛けっぽい。自分がそうなんだが、初期の受容度の上昇ポイントの少なさから、無理してポチする気がなくなってた。
2020/07/24(金) 18:34:02.96ID:9qfYGmea0
>>649
あと画面の上の方にある外交点の数字にカーソル合わせれば見れる。
2020/07/24(金) 18:44:12.55ID:v+9S1Cz+0
600点ルールってなんぞ?
2020/07/24(金) 18:48:50.61ID:0+wBDcZva
https://i.imgur.com/GAmGqMa.png
関係ないところに湧く反乱軍理不尽すぎる何もかも台無しにされてマジで切れそう
2020/07/24(金) 18:51:05.65ID:CogIxpK30
まぁ、そこはジェノバ貴族湧いてもおかしくは……
2020/07/24(金) 18:51:30.91ID:9qfYGmea0
いつも幕府やHREばっかやっててあまり憶えてないんだが、
幕府やHRE以外の国のプレイだと従属国同士戦争しないんだっけ。従属国同士隣接してるのに全然戦争しないな。管理楽でいいんだけどさ。
2020/07/24(金) 18:52:58.13ID:1tng4Ry+0
理不尽じゃないぞ
azovがジェノヴァのプロビでそこの通り道に>>667がいたって話
2020/07/24(金) 18:55:24.37ID:jvOTlD4c0
むしろ従属国が勝手に戦争するほうがおかしいような...?
一応明とか遊牧民とかの朝貢国は従属国扱いにはならないからそっちも戦争するし植民地も宗主国違えば戦争することはあるぞ
2020/07/24(金) 19:03:16.02ID:0+wBDcZva
>>670
なんで横の軍隊いないプロビに行ってくれんの…
2020/07/24(金) 19:07:06.04ID:dHgnMbej0
オスマンで脈絡もなく1446年にメフメトが死んで噴いた
イベントも何もなくこんなに早期にドロップアウトってあるのかよ…
2020/07/24(金) 19:08:43.86ID:tla9KCLld
幕府の属国は隣接する幕府の属国に対して戦国CBを無料でもらえるんだ
2020/07/24(金) 19:11:14.24ID:6oIywFhR0
多分その反乱軍は対岸にあるジェノバのプロビを目指して歩いているだけなので避ければセーフ
反乱軍の海路は閉鎖されやすいので陸つながりはよく通行する
2020/07/24(金) 19:19:26.24ID:v+9S1Cz+0
反乱軍はあらゆる勢力と敵対してるから、海峡はどの国かの船が通ると通行できない。
2020/07/24(金) 19:19:27.66ID:v+9S1Cz+0
反乱軍はあらゆる勢力と敵対してるから、海峡はどの国かの船が通ると通行できない。
2020/07/24(金) 19:21:39.57ID:jvOTlD4c0
21歳で3/6/2君主が連れて行かれたときはちょっと困惑したぞ
2020/07/24(金) 19:23:06.09ID:G3v0jBbtr
優秀な君主は生き急ぐし無能は宮廷で遊んでるから長生きする
2020/07/24(金) 19:51:41.49ID:v+9S1Cz+0
正統性の低い無能なら即位時の戦傷者反乱通す手もある。
2020/07/24(金) 19:53:03.36ID:0+wBDcZva
>>675
>>676
渡れないからこっちしか来るとこなかったのか
ZOCで身動き取れないからボコられた
682名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-q81H)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:58:47.79ID:JcO5b2aya
海外のアステカプレイ動画によると1475年までに全改革通せるらしいけどマジでどうやってんだ...
人的ae無視して只管戦争を続けても停戦期間で動けない時期が出てくるし最悪懲罰戦争になるし
2020/07/24(金) 19:59:59.61ID:9qfYGmea0
包囲5キター!
2020/07/24(金) 20:01:53.32ID:1UeChdQ1d
遊牧民やってるんだが正統性低いと代替わりの時に自動で他の親族と思われる奴に変わるんだね
0/2/1 weakのやべー奴が誕生するとこだったわ
2020/07/24(金) 20:03:44.04ID:G2vg5YLV0
軍隊100kのロシアが250kオスマンに挑んで死んでる
AIは信仰の擁護者からの参戦を考慮に入れてないのか?
2020/07/24(金) 20:03:59.15ID:P+H+OYWEp
裁判所役所スパムめんどくせえ
せめて減少値でソートできるようにならないかな
2020/07/24(金) 20:19:28.14ID:ByiH2FzG0
devポチしないといけない国は隣国が苦労せず受容してるの見るとイラっとする
俺は苦労したんだからお前も苦労しなさいおじさんになっちゃう
2020/07/24(金) 20:27:19.84ID:jvOTlD4c0
>>687
そんなあなたに中東系国家
片っ端から交易会社にしながら聖戦あたりで東進し続ければ思想が届く前に潰せるから軍事技術差4とかになったりする
2020/07/24(金) 20:41:46.20ID:nqJmU3yu0
>>682
えあぷだけど恐らくはナワトル捨てて精霊信仰に改宗→中米全て直轄領にしつつチョルーラ聖地イベントでナワトルへ再改宗→属国解放と改革連打で行けるはず
西洋国と接しての宗教改革めんどいから異教属国をdevポチして15c中に全宗教改革終わらせようぜみたいな流派の方たちだと思う
ナワトルのままだと確かマヤ教の土地へ行くとAE高すぎて包囲網組まれるからスルーしてナワトル国家殴って兵士殺してdoom抑えつつ他国を破産させて外交関係ずたずたにして統一目指す感じのはず
2020/07/24(金) 20:55:25.25ID:zI7JgBiP0
>>688
似たようなこと考えてティムール初手宗教でインド北方から明乗り込めないか試して大失敗した
というか明ぜんぜん技術遅れてないね
2020/07/24(金) 22:07:07.17ID:LDSXfduR0
>>690
制度全然受容できてないくせに技術遅れないんだよね
天命低い時狙って攻めるしかないねえ
2020/07/24(金) 22:14:59.24ID:LDQFpVSd0
議会制選ぶと貴族estate消滅するやーつはいつ修正されますか?
2020/07/24(金) 22:19:52.10ID:nlh0GGkp0
セーブロードありならナワトルの改革は20年もあれば終わるぞ
って思ったけど傭兵の仕様変わったからちょっとしんどいかな
2020/07/24(金) 23:03:38.90ID:fWs9yMbf0
>>655
・同じ能力の顧問は出ない
・植民者がいないと植民距離の顧問は出ない
経験則だけどたぶんこんな感じの仕様があるので注意
2020/07/24(金) 23:10:51.58ID:jIqfxijb0
色々DLC出てるけどプレイ期間を過去に遡ったりするのは出ないのかな
現行だと30年戦争に備える時間が短すぎて大抵介入見送る感じになってしまう
696名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-q81H)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:23:52.69ID:JcO5b2aya
>>693
停戦破りしまくらないと厳しくない?
2020/07/24(金) 23:42:33.19ID:nlh0GGkp0
全土併合後に属国開放して改革通せば5年後に再戦できる
属国持ちの宗主国を全土併合すれば属国全部ついてくる
同盟やら属国やらで終戦後属国が6個以上になるようなら、なるべく全土併合駆使しつつ改革通してから属国開放する
でもアプデ後ナワトル日本作る時思ったけど、前は改革通しても2個は属国残ってたのに今は全部なくなるんだよね
ちと厳しくなってそう
698名無しさんの野望 (スッップ Sd33-WGOX)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:45:19.79ID:1ZuYHsy2d
たまにメキシコで宣戦布告した国を全土併合したら、ゴミみたいな属国が勝手についてきて困る
2020/07/24(金) 23:50:46.35ID:wVatr0av0
結婚したら実は相手は子持ちでしたみたいな
700名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-q81H)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:56:10.96ID:JcO5b2aya
あーなるほど全土併合すりゃいいのか
2020/07/24(金) 23:59:30.60ID:1tng4Ry+0
God Tierってどんな風にするのが簡単なんだろう
達成した時はボヘミアでevent holdingした上でHRE皇帝に就任してウェストファリア条約
そこからフス派に改宗してrevoke→属国に改宗の強制で達成
HRE絡ませずに上手く出来る気がしないわ
2020/07/25(土) 00:18:11.23ID:XuERGMg30
見える相手みんな全土併合すればAEも消えるしな
2020/07/25(土) 00:19:30.40ID:C4IdhJMla
大名でカトリック改宗から幕府化
プロテスタント、改革派改宗
大名スパムする
2020/07/25(土) 00:20:12.37ID:jlS5cpLb0
ロシア等のある程度国力のある国でシベリア開拓→革命の時代までいきのこる→クライアントステートを50作るで多分雑に行ける ブラックジャック実績がこれでいけたので 
2020/07/25(土) 00:32:24.80ID:h9OQS4r+a
>>691
朝貢国がいるならまだわかるけどなあ…
と言っても朝貢からの君主点なんて微々たるものか
2020/07/25(土) 00:34:05.71ID:LQbw0dNk0
>>705
いや油断してると国によっては5点とかくれるようになるし数増えたらそれだけ凄い量になるからわからん
2020/07/25(土) 00:49:57.86ID:bNYZmQtNd
さっきまで20000ダカットの借金あるから戦争参加は無理とごねてたくせに閾値超えて破産したらイキイキと敵の防衛戦争に参加し出すオスマンくそウザい
破産して20年は一切の戦争に参加できないようにくらいしてくれ
軍だけは馬鹿みたいにあるからいくら士気ペナあっても色塗りされるだけで相当邪魔なんだよ
2020/07/25(土) 00:51:16.99ID:bNYZmQtNd
要塞迂回して周りに軍がいない地域に入った瞬間ぶわっと拡散しだす挙動もまじ生理的に無理
河原の石ひっくり返したら大量の虫が出てきたとき並みにキモいまじ死んでくれ
2020/07/25(土) 01:28:25.51ID:AKWKnqZu0
国境は全部要塞線敷こうね それか迂回してきそうなとこには軍置いとこうね
2020/07/25(土) 01:37:39.20ID:W3/ZnPIi0
よーしおじさんザールラントからアルザスまで要塞線敷いちゃうぞー
2020/07/25(土) 01:38:52.66ID:ipPKgCk50
海上要塞グレートブリテン最強伝説
2020/07/25(土) 01:39:22.22ID:m8V+JRR/0
ロシアで一部に要塞線張らないで置くとそこに向かって移動し始めて馬鹿だなって思うね
兵で塞ぐとその場で展開するか彼方に逃亡してさらにアホくさい動きになる
やる気あんのかないのかわからん
2020/07/25(土) 01:43:13.03ID:+qAU3VST0
ノヴゴロドを属国に渡して暫く立った後、このプロビがロシア化に必要なことに気がついた(痴呆)
お試しプレイだし、時間はかかるけど外交併合でいっか…
2020/07/25(土) 01:47:40.82ID:Np82NG19a
山ない国って要塞作りたくなくなる
2020/07/25(土) 01:51:20.83ID:ppaToMp8M
列強の借金どーにかならんのか
何回も呼び出す癖にこっちの戦争は出れませんとか本当にムカつくわ

お前の事だフランス
2020/07/25(土) 01:53:30.61ID:Sh5Pae6c0
ロシア「ほっ…」
2020/07/25(土) 01:58:35.29ID:AKWKnqZu0
オスマン「ほっ…」
2020/07/25(土) 02:15:42.58ID:2FawP04V0
1.29以前から役立たず同盟国だったブリテンはセーフだな
2020/07/25(土) 02:15:51.04ID:vHWofyv00
スペイン「ほっ…」
2020/07/25(土) 02:17:04.07ID:VyC/cvvj0
破産した国の軍はもっと弱体化していいわ
2020/07/25(土) 02:20:50.75ID:YrWX4xWia
モスクワ兄貴とオスマン兄貴はオーストリア、ポーランド絶対殺すマンだから相手によっては来てくれる

フランスは本当に来ない三十年戦争終わるとピクリとも動かない
722名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/25(土) 02:22:12.69ID:vLcb9k6Ld
あんまり戦争しない中堅国の方が金溜め込んでたりするよね
かなり終盤の方だけどそこそこ程度にでかくなってたスイスくんが2万ダカットくらい貯金してた
723名無しさんの野望 (アウアウエー Sae3-HYSf)
垢版 |
2020/07/25(土) 02:31:35.24ID:YrWX4xWia
>>722
そうなんだよ中堅弱小国の方が借金しないでちゃんと参戦してくれるから助かります

山岳要塞持ち三同盟くん大好き
2020/07/25(土) 02:43:00.54ID:qQe0mPKe0
1.30になって列強借金は本当に強烈になったな
最初は傭兵のせいかと思ったけど、特に何もしてないときでも1k兵生産連発してて不思議な挙動をしてる
オーストリアとかマムルークとかは巨大化してもそんな動きしないんだけどな、もしかしてバグなのかしら

あと、代わりに列強の同盟国切り取りはとても楽になった
2020/07/25(土) 03:03:00.81ID:vHWofyv00
植民する国がさらに植民しまくるようになったから破産しやすくなったような気がする。
2020/07/25(土) 03:10:58.85ID:TbdczDa60
借金7つくらいより多く貯めた国の参戦要請をノーペナで蹴れるようになったらいいのにな

こっちの要請全く応じないくせに向こうはバンバン飛ばしてくるのはくそイラつくし
2020/07/25(土) 03:45:37.64ID:M5hY+NDz0
高レベル要塞あんまり見ないのよなぁ
ネーデルラントとかナポリとかにはあるからやっぱ金の問題なんだろうが
2020/07/25(土) 04:09:13.36ID:ipPKgCk50
ハンブルクとかフランクフルトとかはいつ見ても高レベル要塞立ってるイメージある
2020/07/25(土) 04:43:14.01ID:ya+6ZyAf0
まだ200時間もやってないんだけど
なんか簡単に超大国になれると思ったらバグで無能采配してるだけ?
730名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/25(土) 05:12:53.37ID:vLcb9k6Ld
正直どうやっても大国に狙われるような立地の国以外は最低限の知識さえあれば列強1位くらいは初心者でも難しくはない
2020/07/25(土) 07:14:06.85ID:zHVuLiZHd
列強1位になって適当にインドとか中国襲ったり植民地国家ある程度造っちゃうともういいかなってなる
2020/07/25(土) 07:58:18.49ID:VbvNU/1U0
>>705
朝貢は最大12点/年だぞ
でかい朝貢国がいるとそれだけで君主力+1されてるようなもんだから侮れない。
あと金があるから顧問雇いまくれるのも大きいと思う。
2020/07/25(土) 08:38:37.00ID:Tmx9YLDx0
傭兵中盤くらいから何十連隊にもなって雇うだけで金はかかるわ勝手に供給オーバーで損耗するわで使いにくすぎる
2020/07/25(土) 09:06:47.33ID:8nGTIq690
序盤に雇える20kくらいの傭兵が一番使いやすいが序盤にそれを維持するほどの金銭的余裕がないというね
ブルゴーニュみたいに傭兵特化のNI持っててもアイデア取りきるころには傭兵規模がバカみたいに多いくなるし実質まともに使える国なんて超大国かすたプレイヤーくらい
ではそれが使い勝手いいかというと...
うっかりプロビ少ない僻地で宗教反乱沸かせてしまったときに軍熟練度と大金払って泣く泣く雇うくらいが辛うじて考慮に入るくらいか
2020/07/25(土) 09:13:44.82ID:+qAU3VST0
傭兵に個性が出た今回の調整は好きだけど融通を効かせてほしい
供給オーバーで損耗する仕様と噛み合っていない
736名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/25(土) 09:14:08.48ID:W1tx12Pla
交易会社だらけで人的ないけど金ならある国用なのかも

今回って異文化の土地は全部交易会社にしてよいのかな
2020/07/25(土) 09:20:09.25ID:K+aLeI+Bd
コンゴ辺りのプロビはマジで糞だなあ反乱湧きまくるし交易会社化してもうまあじないし…
2020/07/25(土) 09:32:14.56ID:DjagP6E40
独占しやすいからうまいよ
739名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:02:27.89ID:W1tx12Pla
もらった商人をおいしいところに派遣すればよいのかな
2020/07/25(土) 11:04:46.23ID:MEc4Yf5l0
Mandate of Heavenの外交マクロビルダーってどうやったら使えるんですかね?
そもそも画面が開けない
741名無しさんの野望 (スッップ Sd33-0YjO)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:34:29.69ID:aQ9/RTKbd
>>740
関係改善自動とか?
建築マクロとかと同じ左上のボタンから
タブを切り替えて鳩のマーク選べませんか?
2020/07/25(土) 11:36:30.10ID:v5CB6OV10
ぐんたいつくるうぃんどうだよ
743名無しさんの野望 (ワッチョイW 6958-7E8e)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:43:37.83ID:42vFSh8T0
借金を上手く使えるようになると初心者脱した感あるよね
最初は傭兵雇って扶養限界を超えるという発想すらなかったわ。借金なんて後々返せばいいんやな
国の借金がどうのこうのとかいうニュース聞くけど、焦らずに長期的目線で返していけばいいんちゃう
2020/07/25(土) 11:52:38.55ID:mIS8RQY50
工場や交易会社スパムする時に10Kダカットくらい借金するよ
主ノードにがっつり建てるとすぐ返せる
2020/07/25(土) 11:57:21.43ID:+qAU3VST0
>>740
bボタン押してでてくるウィンドウの外交マーク
2020/07/25(土) 12:15:34.51ID:MEc4Yf5l0
>>741,742,745
ありました!
ありがとうございます
2020/07/25(土) 12:34:21.49ID:qQe0mPKe0
>>729
自身が超大国になれること自体はまぁ腕前じゃね
一応ときたま戦争中の敵軍が謎挙動する事あるけど稀だし

むしろ破産はしない程度の謎借金で同盟大国を戦争に呼びにくくなってる上に
こっちが呼ばれる回数だけ変わってないから難易度上がってるとも言える
2020/07/25(土) 12:48:25.73ID:Ckw717p6a
アルゼンチンくんの悪口はやめろ
2020/07/25(土) 13:02:17.33ID:MlbNaxv2a
南米とかいうまとめて没落した国
2020/07/25(土) 13:05:10.00ID:SNrp+cLma
どうやっても右肩上がりの時代だからどんどん借金してもええぞ
現代?そんなものは知らん
2020/07/25(土) 13:10:32.56ID:U4q0rvTTr
傭兵はなんで分割できないんや
傭兵隊長には逆らえんってか
2020/07/25(土) 13:20:08.59ID:87fgFcdP0
中盤以降大規模になりすぎて使い物にならない傭兵はマジで困る
2020/07/25(土) 13:33:53.84ID:C4IdhJMla
後半は金余りだから傭兵ジャンジャン雇用してぶつけまくるミサイルや
2020/07/25(土) 13:43:29.76ID:8nGTIq690
おそらくランダムイベントだがインドのターナっていうプロビで突然ハプサンって名前のopmが出現して辺境伯にするか独立戦争仕掛けられるかの選択肢が出てきた
そのときはまさかopmとは思わず、外交枠もったいないという理由で独立戦争選んだが4000の歩兵しかいない分際で防衛参戦したフランスボヘミアと自国ムガルの連合軍合わせて400kに立ち向かおうとするなんてどんな蛮勇だよと笑ってしまった
ドンキホーテも思わず嗜めるレベル
2020/07/25(土) 13:44:38.69ID:8nGTIq690
味方400kなのは歩兵だけで、計700kか
どのみち無謀に変わりないな
2020/07/25(土) 13:51:25.39ID:CDmY9kSa0
初歩的な質問かもしれませんがネーデルラントの反乱はどのようにして抑えるのでしょうか?
せっかく低地地方ごとブルゴーニュ継承してもあっという間に反乱が起きてしまいます…
2020/07/25(土) 13:51:52.80ID:CDmY9kSa0
反乱というか国難による独立戦争ですね
失礼しました
2020/07/25(土) 13:57:46.71ID:GrIzlPjU0
首都を低地地方に移動すれば発生しない
759名無しさんの野望 (ワッチョイW 591b-afn7)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:58:30.79ID:p04nnADa0
>>756
首都をネーデルラントに移せば防げたはず
2020/07/25(土) 14:02:14.84ID:CDmY9kSa0
>>758 >>759
お二方ともに迅速な回答ありがとうございます
そんな対処法があったのですね
首都移転は初めてなのでワクワクしてきました
2020/07/25(土) 14:06:35.89ID:0aaGtNmH0
英海峡がくそ強いノードなのもあって首都移転普通に有りな選択肢なんだよな
2020/07/25(土) 14:14:33.90ID:8MYoHTxf0
通貨価値を切り下げて汚職増やすことで無理やり不穏度下げるプレイとかあり得るんだろうか
国難回避とかには使えるのかな(マイナスの方が大きそう)
2020/07/25(土) 14:19:27.76ID:DjagP6E40
wikiの糞まみれAAR読むといいぞ
2020/07/25(土) 14:39:58.29ID:B0/1zKnL0
傭兵でかすぎなんだけどブリテン攻めるときに1プロビ占領したらそこから60kをぽんぽん生やせるのは便利だった
765名無しさんの野望 (ワッチョイW 596e-ha3i)
垢版 |
2020/07/25(土) 14:48:53.28ID:X124gj2B0
ロシアになる前にモスクワを同君下位にしてしまった…
ロシアにさせたいけど、同王朝のまま一回放流させる事ってできますか?
2020/07/25(土) 15:04:54.78ID:8MYoHTxf0
後半小規模な傭兵雇えない割に分裂させて海上輸送できないのは割とクソシステムだと思った
まあメリットもあるんだけど
2020/07/25(土) 15:12:21.88ID:ZjF8WiBR0
なんかロシアっていきなり同君になりやすいイメージ
そして陸軍ガイジだから序盤なっちゃうと独立欲求ががが
2020/07/25(土) 15:13:28.92ID:bgSavS5D0
能動的に同君連合を解除する方法は、外交タブから解放したり、統治者が死亡・退位した際に評価が-になるように仕込む
必要条件を満たせばすぐに変態してくれるので、おすすめは停戦期間がない統治者の交代√
769名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-ha3i)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:27:24.66ID:QJ+eCRv7a
>>768
なるほど!opinionマイナスにして代替わりさせれば連合の回復cbを得たまま脱退させられるか
ロシアに変態してもcb残るかは不安だけど、とりあえず今晩試してみる、ありがとう
ノヴゴロドがオスマンと同盟しなければこんなことにならんかったのに
2020/07/25(土) 16:11:53.98ID:IpaAnxGm0
連戦連勝の傭兵団の団長が内ゲバの末自国の姫の操を奪っていくイベントはよ
2020/07/25(土) 16:33:56.30ID:pWHq9gOD0
ロビンフッドかな?
772名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:41:11.72ID:zxWS83D70
初心者質問で申し訳ないですが、属国併合のときに属国の属国はどうなりますか?
2020/07/25(土) 18:04:23.13ID:0Ra99ZCD0
植民地付きの同君は普通に植民地ついてきたな
774名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:31:07.97ID:zxWS83D70
オスマンとかで初期にポルトガルを全土併合、属国解放させて植民広げさせる戦術ってWCで有効なのかなと思って
775名無しさんの野望 (ワッチョイW 596e-ha3i)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:33:28.72ID:X124gj2B0
>>769
あー、やってみたけどロシアになった途端王朝途切れるね
モスクワのままでもいいけど、植民とかロシア帝国の旨味無くなるの辛いなぁ…
2020/07/25(土) 18:36:22.13ID:xo+K3cKh0
属国って探検とか拡張のアイディアとるっけ?
777名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bbc-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:36:58.70ID:JrTogoxN0
>>774
そこまでするならポルトガルとの同君ミッションもあるアラゴンでno cbビザンツからのオスマン潰してルームになる方が楽そう
別にルームである必要はないけど
2020/07/25(土) 18:42:17.06ID:ID681pZW0
https://imgur.com/a/IZoxfNP
1300時間プレイして初めての天然物の清だ…
中華統一して欲しいから金銭援助してんだけど、常に3000ダカット借金抱え込むのなんなの…
おまけに国難国境部の遊牧民が発生して駄目みたいですね…
779名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:51:10.48ID:zxWS83D70
>>776
調べたら取らないから、やるならそのまま武力属国化しないとだめですね
2020/07/25(土) 19:07:35.41ID:ezfXWwCf0
>>779
1.30から取るようになったよ
2020/07/25(土) 19:12:42.25ID:M5hY+NDz0
平時に船を入港出来なかったり、宣戦時に属国の植民地にいると黒旗付いたりするし微妙に面倒くさいけどね
2020/07/25(土) 19:18:40.18ID:jeb0/Vu70
アラゴンでカステラポルトガルを同君にしたらすごいことになりそうだな
2020/07/25(土) 19:28:31.48ID:Re7Gtzr90
ノルウェーとか言うNIで植民持ってる地味に便利な属国
だが金は無い模様
2020/07/25(土) 19:44:18.57ID:8nGTIq690
連隊召集を敵の側でやると出来立ての1kが次々と敵に突撃して死んでいくミス、AIもやるんだな
オスマン戦で開幕速攻内地の要塞落としたら生えてきた連隊がレミングスしてきて0.1の戦勝点とポップアップを大量にプレゼントしてくれた
2020/07/25(土) 19:44:22.22ID:7GgzQ4Ms0
メキシコ植民地が破産ばっかりしてて困る
赤字でも植民で4ダカット使ってるし
2020/07/25(土) 19:44:43.83ID:DjagP6E40
ノルウェーくんはスコットランドとアイルランドあげれば大活躍
2020/07/25(土) 19:45:42.05ID:2FawP04V0
フランスでイベリアの植民者NI持ってる国を片っ端から属国にしていけばすごい勢いで植民が進むんじゃないだろうか
2020/07/25(土) 19:46:37.49ID:isbZnA4Ed
属国レオンは南米に入植してたな
2020/07/25(土) 20:15:30.51ID:ya+6ZyAf0
>>730,747
ありがとうじゃあ次は小国でやってみようかな
2020/07/25(土) 20:55:30.81ID:XuERGMg30
領土コア化は属国併合のみの縛りでデンマークプレイしていたら、普段のプレイより楽な気がしてきた
スコットランドとイングランドをノルウェーに食わせるって良い手だね
2020/07/25(土) 21:00:46.35ID:ezfXWwCf0
>>790
OEのマイナスがけっこうあるから、それを回避できるのはおいしいね
2020/07/25(土) 21:01:00.19ID:ezfXWwCf0
>>785
補助金だしてあげな
2020/07/25(土) 21:01:28.87ID:6TxSSrLbM
属国の領土から請求権飛ばすことってできない?
2020/07/25(土) 21:18:14.58ID:IpaAnxGm0
>>793
諜報アイデア取るか、The Cossacks持ってるなら属国に隣接してるプロビに赤色のinterest付けておくと属国が勝手に請求権捏造してくれる
2020/07/25(土) 21:19:09.04ID:8nGTIq690
前回の反省を生かし今回のムガルWC鉄人では3.4個目に探検拡張アイデアを取ったはいいものの、植民勢が頑張りすぎで新大陸に着くころには5プロビ確保するのが精一杯
おまけにポルトガルをスペインが同君下位にしたせいで戦勝点稼ぎにくくすぎて辛い
100点講和でポルトガル解放させたいけどとてもじゃないけど無理
ブリカスはまさかの皇帝ブルゴーニュと結託してフランス虐めつつアフリカ沿岸独占して大量の海軍吐き出してくるし、プレイヤー厭戦が半端ないわ
796名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:20:27.66ID:zxWS83D70
>>780
https://eu4.paradoxwikis.com/Idea_groups

AIのところの表の見方って、掛ける0がついてても他に掛ける1000とかがあれば掛ける0の効果は無視されんですかね??
2020/07/25(土) 21:22:41.45ID:8nGTIq690
あと植民地国家作ったはいいけど戦争サイクル回してるとこいつらの戦争疲弊が20とかに張り付いてるんだがどうにかしてあげられないかな
属国なら戦争不参加も指示できるけど植民地にその機能ないはずだし
2020/07/25(土) 21:23:15.22ID:6scxaBxY0
植民地国家は借金無視して植民するようになったから補助金しっかり出さないとならん、メキシコは前から酷かったけど
レオンとかは属国にしても探検拡張とらんから正直なあ、結局カスポルから定期的にカツアゲした方が早いんじゃないか
2020/07/25(土) 21:23:39.43ID:Ye1rFI2E0
自分でInterest付けられるの1000時間やってて初めて知った
今までの努力はなんだったんだ
2020/07/25(土) 21:25:46.88ID:6scxaBxY0
>>780
マジ?レオンもブリテン系の奴らもとってなかったんだが
レオンは内陸のみで属国作成しちゃったせいか・・・
2020/07/25(土) 21:26:38.22ID:2FawP04V0
>>796
×0がついたらむり
2020/07/25(土) 21:31:47.15ID:6TxSSrLbM
>>794
The cossacks入っているのでinterestつければいいのか! ありがとうございます
2020/07/25(土) 21:50:27.26ID:ezfXWwCf0
>>800
属国開放の際にほぼ確定で探検とる国があるそうだ
レオン、アストゥリアスはアイデア1
フリースラント、ホラント、ブルターニュが2
スコットランド、ゲール、諸島連合、マンが3

文化なりの重み付けがちょっと1.30で変わったかも?

もちろん沿岸を持ってることが大前提
804名無しさんの野望 (ワッチョイW 596e-ha3i)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:10:06.18ID:X124gj2B0
1.30の大国は破産すれば借金チャラだ!とか現実の自己破産を勘違いしてるやばいやつと全く同じ挙動してるからな
805名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-q81H)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:11:29.05ID:adTUryFaa
イングランドを継承するオーストリアを2連続で見た
2020/07/25(土) 22:11:52.46ID:NUEU4SBq0
こっちの援軍には借金のせいにして来ないくせに
こっちが断ったらキレる今の設定は控えめに言ってもゴミクズ
2020/07/25(土) 22:12:17.19ID:6scxaBxY0
5桁の借金抱えながら信仰の守護者をとるな
808名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-q81H)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:12:54.71ID:adTUryFaa
>>778
verupしてからAI清をちょくちょく見るようになったな
2020/07/25(土) 22:19:57.01ID:qQe0mPKe0
初めてティムール→ムガルやってみたんだけど、
統治ポイントが余ってる限り文化同化・ステート化し続ければ良い気がしてきた

ってやってたら商人が増えないでござる
2020/07/25(土) 22:27:16.17ID:mIS8RQY50
文化同化のおかげか取り立てホヤホヤのプロビ以外は反乱起きないので、後半OE100%超えに躊躇しなくなった
なお割譲ペースが速すぎかつ停戦破りするせいでムガルでも統治点カツカツでござる

そういえば宮廷と国家初めて起こしたけど、特権剥がしたら絶対主義119まで上がった
剥がした特権また付けられるね
2020/07/25(土) 22:28:45.88ID:Re7Gtzr90
フランス君が守護らねばとか言って毎度引っ張りまわされてるの見て草生える
借金してると守護者不可とかにしてやれよもう
812名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:31:20.05ID:zxWS83D70
>>801、803

この表に加えて例外処理がある感じなんですかね〜
ありがとうございます
2020/07/25(土) 22:37:56.97ID:2FawP04V0
例外処理っていうか、多分新しく国家が誕生した時に技術レベルに合わせて取得されるアイデアに探検アイデアが入るってことなのでは
814名無しさんの野望 (ワッチョイW 596e-ha3i)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:59:59.06ID:X124gj2B0
HREの分権ルート、集権に比べてメリットなさすぎる気がするんだけど
2020/07/25(土) 23:02:47.37ID:6scxaBxY0
集権で属国に出来るんじゃあ分権する意味なんてないわな
2020/07/25(土) 23:06:05.92ID:py4Ww6xV0
ModのETで現代を選んだときのEU連合が分権HRE完全体みたいな感じかなとは思ってる
817名無しさんの野望 (スッップ Sd33-0YjO)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:17:42.00ID:aQ9/RTKbd
アストゥリアス解放したら植民してくれるよい属国になった
1.30は植民ペース早いな
818名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b73-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:19:23.96ID:LV/i6UPw0
馬上槍のチャンピオンイベントでスフォルツァさんが出てきて草。ミラノ公国でプレイしてるからなおさら笑った。
819名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:52:57.66ID:vLcb9k6Ld
オスマンは1万の借金背負って伸び悩んでるのにマムルークは無借金でアフリカの擁護者ずっとやってんのなんなんだ
オスマンのaiだけが極端にバカなのか?
2020/07/25(土) 23:54:44.29ID:2FawP04V0
そもそもHREの改革全部通すのも分権ルートじゃなくてIA75もらえる集権ルートの方が通しやすいというね
2020/07/25(土) 23:59:37.60ID:TtYYx/260
>>819
戦争の頻度と規模の差だね
戦争の頻度が多い大国は大体借金がひどいことになる
オスマンとかフランスとかほんと大きな戦争に絡みやすいから特にひどい

原因は色々言われているが、AIは戦争になると相手とかによらず基本経済規模無視して限界まで兵力抱えたがるのが1つ
(小国殴るのにも限界近くまで兵力集めるとかおっぱじめるからね…しかもAIオスマン軍量大好きだし…)

ついでにオスマンって平時に何か兵を解散→再徴募みたいな変な挙動してるんだよね
これは本当に謎挙動

AIの借金スパイラルに関しては開発も認識はしてるので、うまい方法が見つかれば何かしら手が入るかもね、ってのが現状
2020/07/26(日) 00:12:51.84ID:cznCqY9j0FOX
>>819
マムはぶつかる相手がオスマン(と想定外に伸びたイベリア勢)しかいないから雑魚を敷き潰すだけで軍事的損失が全然ない
オスマンはメフメトの時点で拡張論者だから無理に軍備を揃えて四方八方に攻めまくる
プレイヤーがやったら即座に包囲網にかかるくらい
2020/07/26(日) 00:43:17.26ID:akzNw1w60FOX
赤字でも平気で訓練やってそうだからなぁ
2020/07/26(日) 00:51:31.78ID:7yPKi/cr0FOX
マンカスがでかいわ軍多いわで本当に鬱陶しい
史実じゃゲームが終わるころには瀕死の重病人なんだからもっとがっつり国難とかでえぐってくれよ
2020/07/26(日) 01:04:45.59ID:TbXSt23C0FOX
惑星EU4のメフメト2世は原作のフェリペ2世とルイ14世を足して3で割った無能、そう教わりました
2020/07/26(日) 01:08:41.47ID:BRuDnBWd0FOX
そこら辺足して3で割ったくらいじゃ大した無能はできなそう
827名無しさんの野望 (FAX!W 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:58:56.95ID:HfOoaLKi0FOX
EU4プレイヤーがHoi4の要塞群見たら目回して倒れるんじゃないだろうか
2020/07/26(日) 02:24:11.84ID:vQ6USy3V0FOX
でもHOI4には方位があるから...
2020/07/26(日) 02:31:10.08ID:buMS/uss0FOX
HOIはもっとアメリカの国力くていいと思う。HOIに限ったことじゃないがWW2ものはアメリカ弱体化させすぎてつまらない
そうしないとバランスとれないのはわかるけどさ
2020/07/26(日) 02:36:33.01ID:h/MMo7re0FOX
EU4でアメリカが独立戦争してるの一度も見たことないな
2020/07/26(日) 02:38:29.44ID:fFjefbacaFOX
アメリカは見たことないがフロリダとかはよく独立してんな
2020/07/26(日) 02:41:11.78ID:Vdf3vPhtaFOX
ww2のアメリカを史実通り再現とか1444年時点でHREが統合されてるくらいヤバイわ
2020/07/26(日) 02:57:12.15ID:6skUIG2h0FOX
HoIの時代の要塞ってEU4であらわすとどれくらいのレベルになるんだろう
20とか?
2020/07/26(日) 03:14:01.09ID:vdXbMdLh0FOX
ベツィミサラカと同盟してるのにマダガスカルのカルトが開放されない…
835名無しさんの野望 (FAX! Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/26(日) 04:19:49.56ID:BgmmzoNMdFOX
>>832
EUでいうなら明なんかのアジア勢が史実準拠になるくらいじゃね
2020/07/26(日) 07:52:17.17ID:7J+Cyv2j0FOX
メキシコさん他の植民地と比べてだらしなさすぎるよ
2020/07/26(日) 08:27:26.58ID:cznCqY9j0FOX
1400年代で包囲網から宣戦布告されて100%勝利をもぎ取ったのにスクショ取り忘れた
かなしい
ポーランドリトアニアハンガリージェノバヴェネツィア(その他木っ端複数)だと敵の全軍16万の人的20万以上とか中々えぐい
2020/07/26(日) 08:56:35.45ID:VFB2Bvpv0FOX
>>836
でも万全に行けばメキシコがDEV最大の植民地になるし金山もたくさんあるし!
2020/07/26(日) 08:58:31.34ID:bbCzAkS2aFOX
>>830
フランス領アメリカの独立を支援したらアメリカ合衆国とかいう王国になったよ
自分でも何を言ってるのかわからんが共和制にはならない模様
840名無しさんの野望 (FAX!W 4102-VTX1)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:12:35.73ID:Jbu6GmFY0FOX
>>824
分かる そもそも最盛期は1520年のセリム一世だしな
2020/07/26(日) 09:17:05.37ID:7J+Cyv2j0FOX
>>838
最優先で早めに植民してゆっくり育てないとね
植民後続組だとどうしても拡張が急になるのが悩ましいところ
842名無しさんの野望 (FAX! Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:28:27.30ID:8d3JV1lXaFOX
オスマンでぬるぬるプレイしてたのだけど
サレが独立して海賊国家になるイベントで
1オスマンはサレに独立保証
2サレはオスマンの辺境伯

って選択肢に、外交枠もったいないから1にしてすぐ保証破棄しようとしたら

プレイ国家がサレになる

これ鉄人だったらゲームオーバー選択肢だよな、最後に条件として書いてあるけど
2020/07/26(日) 10:29:04.08ID:8LwXlqZ90FOX
オーストリアで残りのミッションが革命の打破だけなんだけど
革命ってどうやれば起こるんですかね
革命の時代にはなってるけどほぼヨーロッパ統一してると湧かない?
アフリカとかアジアにちょっと残ってる国は残しといた方がいい?
844名無しさんの野望 (FAX!W 596e-ha3i)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:48:14.11ID:vkuiKiiu0FOX
>>842
鉄人でもオートセーブ前だったらクライアント強制終了すればなんとかなるけどね、そういう罠多すぎるよな
845名無しさんの野望 (FAX! Sd33-0YjO)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:50:59.45ID:TP0hTuiPdFOX
まだ怖くて選んだことないけど、そういう致命的な選択でも確認ダイアログとかでないんかな
2020/07/26(日) 12:17:34.01ID:UC3eSE5L0
多分赤字で出るとは思うけど
パッと見てささっと選んでしまうのはよくある
2020/07/26(日) 13:37:14.83ID:fdC+nsWi0
かなり重要な選択肢ウィンドウがちょうどプロビクリックと同時に来て、数フレームしか表示されないの本当に糞。
でもどうしようもないのか
2020/07/26(日) 13:43:11.23ID:yaMv5sIGa
メーヌ宣戦でのフランス同君化は同盟国カステラだけでもいける?
ブルゴーニュのファンネルを足せば安定して勝てるが世界線リセマラが厳しい
2020/07/26(日) 13:47:16.79ID:TbXSt23C0
世界線リセマラをするか諦めてメーヌをプロヴァンスに売り飛ばすかの2択だと思う

鉄人だと君主ガチャをするために好んでスターテン・ヘネラールを使ってるけど他にも良い政府改革ってあるだろうか
2020/07/26(日) 14:29:05.01ID:BRuDnBWd0
スターテンヘネラールって別にそこまで君主ガチャに向いてないような気もするが
通常の君主制だって威信使ってガチャできるし
2020/07/26(日) 14:32:51.05ID:xTgNJuu30
スターテンは安定したそれなり君主供給と気軽な将軍化に死んでも安定下がらないベターさが売りだぞ
神君主探しとかは安定もしないし結構面倒だからな
2020/07/26(日) 14:35:32.71ID:lX+FaVXN0
配偶者が神能力値だった
王家乗っ取らすために夫は戦死させた
2020/07/26(日) 14:57:58.64ID:1Uaw7loA0
ブルゴーニュ結構な頻度でイングランド敵視してるもんね。敵視してないのは10回に1回くらい
2020/07/26(日) 15:12:01.34ID:BRuDnBWd0
ブルゴーニュプレイヤーでイングランドと同盟ミッションを同盟で完了してるのどれくらいの割合なんだろうな
855名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b11-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:33:15.79ID:BpArq65h0
イングランド内戦ってどうやって回避できるんですかね…?
後継者設ければ回避できるって英wikiにも書いてあったはずなのに
必ず発生するような気がする…
856名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b11-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:34:19.47ID:BpArq65h0
間違えた
×イングランド内戦
○薔薇戦争
2020/07/26(日) 15:39:33.31ID:BRuDnBWd0
後継者できても、プランタジネットかヨーク、ランカスターのどれかの家じゃないとダメ
2020/07/26(日) 16:37:53.88ID:O+w++MD+0
日wikiにも英wikiにも革命の解説してるページがなくて困っています
どっかのサイトで解説しているのがあれば教えてください
2020/07/26(日) 16:39:07.37ID:Ds2C1CX+0
ヘンリーくん邪魔だからさっさと薔薇戦争起こしてほしいぐらいなんだが
2020/07/26(日) 16:48:24.64ID:DZEdRAPM0
日本語wikiのデータにに国難、政府体制、開戦事由とか思いっきり乗ってるが
861名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b11-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:00:28.81ID:BpArq65h0
>>857
ありがとうございます
となると回避は運次第ですか?
>>859
フランスとの戦争中に人的なくなる反乱おこるで
起きてほしくないんですよ…
2020/07/26(日) 17:09:46.21ID:zuU7rF4O0
>>858
君絶対に調べてないだろ
https://eu4.paradoxwikis.com/Revolution
2020/07/26(日) 17:20:17.22ID:O+w++MD+0
>>860,862
すいません
「最新パッチ」の革命のこと(特に発生条件や伝播条件など)を書いた記事を探しているところです
表現に不十分なところがありました。
2020/07/26(日) 17:30:24.17ID:BRuDnBWd0
>>861
まあそこそこリセマラは必要だろうね
ただ1.30の薔薇戦争はそこそこの規模の反乱が3回起こるくらいの程度だから対処自体は楽になった
2020/07/26(日) 17:39:33.71ID:O+w++MD+0
>>861
薔薇戦争起きた後に僭称者反乱が沸くので、それに国家崩壊をしてもらうのアリだと思いますよ!
戦争中も陸軍はフランスから戻さず、ブリテン島の僭称者反乱軍は放置して多くの州を反乱軍に占領させれば、
講和後に国家崩壊して君主入れ替え&安定度回復します。(最新verでは試してませんが)
2020/07/26(日) 17:57:30.93ID:zuU7rF4O0
>>863
https://simulationian.com/2019/12/eu4-dd20191203/
ほらよ
2020/07/26(日) 18:02:44.19ID:6RgPO0OJ0
メーヌプロヴァンスに売るとミッション進まなくなってんだな
2020/07/26(日) 18:04:15.97ID:xmUV0KJB0
イスラム国家で同君下位を持つキリスト教国を攻めるとき、上位国を全土併合したら下位国はどうなります?
ブルターニュがフランスを同君下位にしているのであわよくば奪いたい
2020/07/26(日) 18:11:10.96ID:O+w++MD+0
>>866
ありがとうございます

https://bbs.nga.cn/thread.php?fid=661に関連スレがあって解決しました
center_of_revolution_events.txt見ればとりあえずは良さそうです。
870名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b11-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:18:46.41ID:BpArq65h0
>>864
>>865
ありがとうございます
なるほどあえて受け入れるのもありですね
いろいろいろいろ試してみます
2020/07/26(日) 18:41:49.72ID:IAEA+/6od
初回プレイでオスマンやってみたけど外交なしでも問題ないな
塗り絵とミッション達成のためだけに同盟組んだし
872名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bbc-Ar/h)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:51:59.79ID:nbqru8A50
>>868
上位国を武力併合や属国化することで同君下位国を奪うことはできない
2020/07/26(日) 19:23:48.47ID:zuU7rF4O0
>>871
オスマンは最強国家の一つだからな
試しにブランデンブルクとかやってみれば外交の重要性が分かるよ
2020/07/26(日) 19:40:15.74ID:G8J0gkC0a
ポルトガルで植民プレイしてるんだけど
アフリカとかアジアの領土って全部貿易会社に放り込むのが良いのだろうか?
なんか遠すぎて戦争になった時に無防備都市化するんだけど
2020/07/26(日) 19:44:25.33ID:buMS/uss0
版図が拡大して防衛に手が回らないことと交易会社化することはまったく別の論点だが
キャパに余裕がある限り交易会社にした方が国力はあがる
2020/07/26(日) 19:50:22.83ID:IAEA+/6od
>>873
まあそうですよね
どこかでオスマンは強すぎて外交学べないとか書いてあった気がするのを思い出した
2020/07/26(日) 19:54:59.02ID:Nymerhz80
このゲーム、最近はじめたけど、派手さはないけどじわじわと面白いなあ。時間がもりもり溶ける。

上の方で制度の伝播に開発あげると良い、と有ったのでやってみたんだけどど、まだその制度が全く伝播してない州の開発をあげても意味ないよね?あくまで伝播中の州の開発を上げれば受容までの短縮になるって認識でok?
オスマンでやってるけど技術コストのマイナス補正がえらいことになってるわw
878名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/26(日) 20:00:43.85ID:4iW6E0RMd
その州に需要されてない中で一番古い制度の進捗が上がるので全く伝わってない場所でもいける
そうじゃないと欧州以外死んじゃう
2020/07/26(日) 20:03:12.70ID:5126xSKn0
>>877
開発の高いプロビは単純に伝播への補正がかかる
ルネサンスの伝播条件の一つに開発10や20のヨーロッパプロビというのがあるのでルネサンスに関してはそれも重要、伝播条件をよく確認だ
そして一番重要なのが開発1回する度にinstitutionが2とか3とかずつ溜まっていくのでそれで100まで貯めればそのプロビがinstitutionを受容しそこから広まっていく
2020/07/26(日) 20:03:39.40ID:sDX7SiF20
全く伝播してなくても上がる
まだ未発祥のやつは流石に上がらない
(ルネサンス期1450〜1500に上がるのはルネサンスのみで植民地主義や世界交易などは上がらない)

場所の問題でルネサンスや植民地主義が全く入ってこない、
もしくはとんでもなく普及に時間がかかる所はポチポチして受容しておくと後々楽
(東アジア、新大陸など)

institutionによって伝播しやすいものに差異はあるけど、
オスマンだなら放置してても割と大丈夫だったような記憶(植民地主義とか活版印刷が少し遅いけど
2020/07/26(日) 20:06:10.19ID:5126xSKn0
オスマンで何もしない場合ナポリやジェノヴァなどのキリスト教国経由で広まっていくので
そこと関係改善しとかないと上手く広まらない
2020/07/26(日) 20:09:06.74ID:6T0b2C0Wa
>>875
なんか属国を適当に立ち上げた方が管理が楽な気がして
交易会社っていまいちどの程度儲かってるのかよく分かってないんで・・・
一番儲かるのは儲かるんですね
2020/07/26(日) 20:13:49.32ID:VFB2Bvpv0
>>882
貿易会社が圧倒的に儲かる
金が欲しいならこれ一択
2020/07/26(日) 20:22:52.31ID:xT4SMqmJ0
交易会社って交易力が倍になるんだからノード見ればどうれだけもうかってるか大体わかるんじゃない
885名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/26(日) 20:24:02.24ID:4iW6E0RMd
ノード的に微妙なところに大きめの属国作るのはあり
そもそもそんなところ攻める必要ないという感はあるが
2020/07/26(日) 20:26:02.15ID:5126xSKn0
アンダルシアになった時ブリテン島の属国どうしよう・・・ってなったなあ
属国としても役に立たねえし
併合しても交易会社にできねえし
2020/07/26(日) 20:41:43.98ID:8brFBChZ0
統治キャパが余ってるならどんどんステート化する方がよいと思ってたわ
2020/07/26(日) 20:59:11.07ID:xT4SMqmJ0
威信にカーソルを合わせると疑う余地のない中核州って出るんだけどなんだろ。
2020/07/26(日) 21:02:20.50ID:Nymerhz80
なるほど、伝播してなくても開発には意味あるのね。発祥地に近い地方とか、交易のある沿岸部とか優先していくといい感じなのかな。
まさに植民地主義がなかなか広がらなくてだわw領土が広くなるほど受容のコストも高くなるとか良く出来てるなあこのゲーム。
2020/07/26(日) 21:03:11.32ID:gAFj7OUj0
自国の中核州を領有してないことのペナルティ。
初期ビザンツとかフランスが当てはまる。
2020/07/26(日) 21:08:21.13ID:xT4SMqmJ0
はーん。そんなのあるんだ。ありがとう。
2020/07/26(日) 21:11:17.96ID:VFB2Bvpv0
>>884
ノード占有してるなら交易力が倍になっても収支の影響は大きく変わらないが、
上流伝播で貢献していることもあるし、必ずしも占有できるとは限らないからな

そしてなにより生産財修正のほうが強い
ノード占有率に応じた生産財修正が最大で1.5倍
生産収入と交易収入の基礎値が1.5倍になる
2020/07/26(日) 21:17:27.43ID:5126xSKn0
他国経由で広める場合主に「友好的な隣国」から広まるから
関係改善で正の値にしておくのは重要
2020/07/26(日) 21:26:50.11ID:nZ5ZwUUM0
交易はパワー系おじさんにはむずかしい
とりあえずノードのまるいやつで自分と違う色の国おっきい順に叩けばいいんだえへん
2020/07/26(日) 21:30:10.49ID:5126xSKn0
アンダルシアで小型船100ほど送ったらフィリピンとか一切侵略してないのにスンニ広められたわ
2020/07/26(日) 21:31:36.49ID:owIwQHwz0
交易理解するとさらにパワー得られるからパワー系必須科目だぞ
2020/07/26(日) 21:32:57.24ID:xT4SMqmJ0
後継者のいない王朝は危険である云々言われて勝手に後継者に他の王朝の人間が指定されたんだけど。
今の君主まだ18歳だぞ。
2020/07/26(日) 21:39:16.55ID:mrkrOKoH0
今気づいたんだけどカステーリャのNIの2つ目の日本語訳でくっそ笑った
2020/07/26(日) 21:40:11.14ID:A9wnEyDz0
>>897
そこに廃嫡ボタンがあるじゃろ
2020/07/26(日) 22:58:32.11ID:4EPnwW2W0
後継者居ないフラッグ順番に見てたら日本が入ってて草
カトリックのままなら婚姻出来たんだろうかでも元からカトリックの国だと遠すぎのマイナス評価あるしなぁ
901名無しさんの野望 (スッップ Sd33-0YjO)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:08:06.96ID:TP0hTuiPd
>>898
あれは英語でもモンティパイソン
2020/07/26(日) 23:31:50.01ID:1Uaw7loA0
啓蒙思想がマラウィで発生しやがったw
2020/07/26(日) 23:32:45.05ID:iI21G9hI0
オスマン弱体化したせいかビザンツが17世紀まで残ってるしギリシャ回収してて草
2020/07/26(日) 23:47:54.44ID:ZpfTYfQ00
交易力の転送要求って蹴っても関係悪化しないのか…
受けるメリットあるのこれ
2020/07/26(日) 23:51:32.08ID:TbXSt23C0
関係がちょびっと上がるので婚姻や同盟のもう一押しに使える…かな?
906名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:54:02.80ID:5GoSNTaZa
転送ってするほうは損なのになぜか関係あがるよね
2020/07/27(月) 00:06:23.20ID:KebAIHFj0
属国に交易力転送させても評価上がるんだな
その分交易力を貰っている国扱いになってほかの国に転送を渋られるけど
908名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-0YjO)
垢版 |
2020/07/27(月) 00:08:59.83ID:DVLcenY4a
属国併合のマイナス30って累積して150とかなると辛いけど
なんか急に減ることないですか?
2020/07/27(月) 00:23:21.83ID:Z2KcpoyN0
植民してプロビの名前が自文化風に変わるのいいよね…
例えば新大陸で、なんかインディアン的な名前から「New 〜」みたいに 
実際に我が国が征服してやったみたいな妄想が膨らむし、その名前の由来を考えるのも楽しい
2020/07/27(月) 00:29:19.46ID:CChq/IUW0
>>903
オスマンは国力自体は特に弱体化はしてないんだけどね
現verのAIの癖とのかみ合いが悪くて勝手に伸び悩んでる感じ

それでも平均すればハンガリーぼこって、マムルークぼこってとしっかり拡張していくことが多いから、やっぱ強国よねっていう
2020/07/27(月) 00:50:26.19ID:gWkV6AU20
うおお
やっとブルゴーニュの属国奪い去りミッションで3国7州のぶんどりに成功したわ
ほんと難しいミッションだなしかし
2020/07/27(月) 00:52:27.86ID:X29Jx6DBd
後継者は二番手まで表示してほしいけど無理なのかな
すぐに次のが出るか出ないかで排除するしないの判断に関わるし、一人しかいないなら早めに譲位しようとも思える
年取ってから後継者いなくなったときにハプスブルグ家からねじ込まれまくってる気がする
2020/07/27(月) 01:05:33.90ID:+lpruOnq0
プロイセンはブランデンブルグの同君下位です

・・・・???
2020/07/27(月) 01:11:52.55ID:u9VWmE2V0
まあブランデンブルグなんて国は存在しないんですけども
2020/07/27(月) 01:11:54.59ID:1zjvRKGW0
史実でもそうだしEU4ではそれに則ったイベントがあったはず
916名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/27(月) 01:23:20.37ID:fRvSDgLM0
少し前からちょいちょい上杉で質問してる初心者です。ようやく京都確保して幕府は開いたんですけど、足利との戦争時に朝鮮が漁夫って出雲のあたりもってちゃいました。これって朝鮮半島に上陸して講和まで持ち込まないと奪還は難しいですか
2020/07/27(月) 01:26:17.26ID:pkPeRzcE0
>>916
出雲の確保を戦争目的にして開戦した後数年出雲を占領し続けたら出雲取れる戦勝点貰えたはず

明がついてくるのが嫌なら先に明と開戦して明を海上封鎖した状態で講和可能になるまで粘って
朝鮮に布告してから明と講和すれば朝鮮だけに戦争できるよ
918名無しさんの野望 (アウアウカー Sa15-7E8e)
垢版 |
2020/07/27(月) 01:30:27.70ID:uoqRYLHua
日本の国の借金はデマとも聞いた
2020/07/27(月) 01:34:13.15ID:vbHflbXyd
惑星hoi以外の話はスレ違いだから程ほどにね
2020/07/27(月) 01:35:33.88ID:uNKvwGU/0
>>908
決められた年数併合しないでいると突然消えるって何年も前にwikiに書いたわ
今wikiどうなってるか知らんけど
2020/07/27(月) 01:44:33.24ID:uNKvwGU/0
少なくとも5年以上前やな懐かしいな

http://eu4.paradwiki.org/?cmd=backup&;action=&page=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%2FTIPS&age=1#s26aed1d

20年で突然消えるって書いたけど今のバージョンではどうなってるか知らん
2020/07/27(月) 01:55:50.35ID:1CTH4mwZ0
現在は緩やかに消えていってるように見えるがどうだろうね
2020/07/27(月) 01:58:14.10ID:CIAsJOpk0
>>919
Hoiの話も場違いだぞ
2020/07/27(月) 01:59:24.77ID:u9VWmE2V0
victoria以外の他ゲーの話は許さない
2020/07/27(月) 02:04:12.59ID:IYOzMseU0
スコットランド、イングランド、フランスでプロテスタントの中心地を取った結果、HREが改革派で汚染されとる…
926名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/27(月) 02:25:45.95ID:Khb7yH0ud
ロシアを同君下位にして工場工房建てまくったら大きな戦争中も黒字でめっちゃ頼もしい
2020/07/27(月) 02:40:58.75ID:/oeifj3I0
ロシア同君いいよね包囲網対策にもなって心強い
2020/07/27(月) 02:46:16.17ID:w/q1VlDw0
チュニスがシチリア抑えてる世界を初めて見た
カルタゴかいな
2020/07/27(月) 02:55:45.92ID:qgzz8niV0
3000くらい借金肩代わりして上げた半年後には同じ額の借金を作る元列強の同君連合国
守護らねば・・・
2020/07/27(月) 02:56:59.44ID:ki6eqely0
ロシアでお金に苦しみながらプレイするのは疲れるけど楽しい。
2020/07/27(月) 03:01:34.80ID:uNKvwGU/0
>>921
実際にコンソールプレイして確かめたけど変わってなかったから追記しといたわ
過去ログにはちゃんと書いてあるのになんで有用な記述を削除したのか分からんし、年1ずつ改善と正しく書かれているのにわざわざ間違った情報である1.5ずつに書き換えたのかもわからん
2020/07/27(月) 03:09:32.16ID:1CTH4mwZ0
英wikiにも書いてあったわ
-30 relations with other vassals. Stacks. Does not apply to marches.
Will vanish completely after 20 years if no new stacks are added, regardless of current amount.

20年外交併合してなけりゃ、どんなに蓄積してようがスッキリ消えてくれるのね
2020/07/27(月) 03:58:52.38ID:uNKvwGU/0
気になったのでいろいろ確認してるけど植民地国家持ちを属国化しても独立しなくなってるな
2020/07/27(月) 04:02:51.46ID:lPHdR6rT0
前からじゃなかった?
ポルトガルをスペインで属国化したとき植民国家ポルトガルの下についたままだった気がする
同君下位の勘違い?
2020/07/27(月) 05:26:45.08ID:uNKvwGU/0
大昔はしたんすよ…(数年ぶり復帰勢
2020/07/27(月) 06:04:30.99ID:U2UBonwm0
東方modやってみたけど結構楽しい
ただ現バージョンは東方諸国が強過ぎて幻想郷統一するより幻想郷以外の国ボコる方が楽だな
土地が最初からめっちゃ肥えてるから州1つ残して辺境伯にした紅魔館が日本統一寸前の足利より強いぜ
2020/07/27(月) 07:43:31.41ID:86MvqgK8p
オーストリア皇帝でオスマン入りプロテスタントに30年戦争で勝った。嬉しい
2020/07/27(月) 07:51:56.19ID:oyRpnrJF0
主要文化変更からの国家変態プレイ始めてみたけど難しいなこれ
これってやっぱちまちま文化転向するもの?
別文化のステート解除でブーストするもの?
2020/07/27(月) 08:04:03.20ID:aIb65npZ0
基本はステート解除
昔はいちいち階級引っぺがす作業あったけど今はなくなって楽になった
2020/07/27(月) 08:06:41.25ID:oyRpnrJF0
>>939
thx
あったなぁステートに居座る階級
2020/07/27(月) 08:07:17.76ID:E7EJEWSy0
文化変更は基本NIとミッション狙いでやってくもんだと思ってるよ
請求権が優秀な国になってそっからNIが優秀な国になれば本来の想定以上の拡張ができるからあとは普通に拡張
頻繁に文化変更やる方は超大国なってからの民族主義CBとコア時間削減で追い込みかけるという別の使い方になると思う
2020/07/27(月) 09:33:27.63ID:jMOdiYPY0
HRE諸侯がウェストファリアに変態した後にプロイセンに変態したり、ビサンツ・デリー辺りに変態するのはままある
2020/07/27(月) 09:51:54.60ID:R5qoiaeWd
原型ないやん
944名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/27(月) 10:39:38.91ID:WbUuU/jqd
ヘゲモンってなったら同君連合維持するの難しかったりします?
関係改善すればいける?
2020/07/27(月) 10:39:58.75ID:KebAIHFj0
ヒンドゥー遊牧民アイヌかな?
2020/07/27(月) 11:08:46.31ID:aIb65npZ0
大量の大名従えた精霊信仰上杉中華ムガル帝国はやったことある
2020/07/27(月) 11:20:25.98ID:KebAIHFj0
大名を従えた李氏中華ギリシャ帝国ならやった。
2020/07/27(月) 12:31:42.73ID:sSSS16n30
後年の歴史家が頭を抱えそう
2020/07/27(月) 13:08:33.47ID:BbnDj3dq0
WC最後の追い込みで停戦破りと同盟破棄を連打しながら思ったが、こいつらよくも平然と停戦破るやつの出した和平案受諾するよな
リアルだったら絶対に交渉自体始まらなくて泥沼の絶滅戦争に突っ込んでいきそうなもんだ
2020/07/27(月) 13:27:48.13ID:2c1nfp14M
足利とか時の大名を属国にすればその下の大名もそのままついてくるの?
951名無しさんの野望 (スッップ Sd33-0YjO)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:27:41.64ID:FkZLRshwd
>>949
こんどこそは助けてくれるのでは、と甘い期待にすがるんだろう

対戦末期日本のソ連との交渉みたいなもん
2020/07/27(月) 14:31:16.15ID:CqtAD9k30
dietで選択出来る課題って影響度低い階級から出てくるのかな
Cossackに特権与えまくったらベースの忠誠度が影響度が超えないからdietで忠誠度稼ごうとしたんだが一切Cossackからの課題出ないわ
953名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp85-TeKs)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:45:23.97ID:XS4zmQcPp
交易同盟の盟主やってる時に仲間が攻められてみんなで守りきった!って思ったら攻められたやつがプロビンス奪って1プロビ国家も交易同盟も卒業してって悲しい
2020/07/27(月) 16:35:17.67ID:SD02cQWo0
植民地国家リリースしようとしても「解放した国でプレイする」のボタンが出ない…
2020/07/27(月) 16:39:22.88ID:BbnDj3dq0
ヨーロッパ以外を滅ぼしつくしたムガル帝国の侵攻は止まらない
生き残りをかけて残存国すべてが結集した包囲網を率いるのは18世紀後半まで
生き延びたHRE皇帝ブルゴーニュだった
今この世界最大の戦いが幕を開ける・・・

正直HREは面倒だから後回しにしていただけでここまで敵の兵力が多いとは
思ってなかったけど、最後の締めとして楽しませてもらおうか

https://i.imgur.com/6OT1roe.png
2020/07/27(月) 16:50:36.08ID:v/ukToLA0
>>954
セーブロードでいいでしょ
2020/07/27(月) 16:58:44.15ID:SD02cQWo0
>>956
アイアンマンだから厳しい
DLCは全部入れてるしバージョンも最新なんだけどバグなのこれ?
昔の記事に属国と同じように解放してプレイできるって書いてあったから仕様として出来るとは思うんだけど
2020/07/27(月) 17:49:20.24ID:CqtAD9k30
普通に属国管理画面からチェックボックスにチェック入れて解放すれば乗り変えられるじゃん
最近すぐバグ扱いする奴更に増えたわ
2020/07/27(月) 17:50:34.50ID:ESYwClD90
>>888
なんつー訳だw
2020/07/27(月) 17:57:45.26ID:10Uy2w410
属国タブからだと出ない
https://i.imgur.com/AgU9FGg.jpg
外交タブからだと当然出る
https://i.imgur.com/OcPMA9N.jpg
2020/07/27(月) 18:01:55.51ID:LDMgo0uO0
どれか忘れたけど植民地国家でプレイするにはDLC必要だったはず
当たり前だけどセーブロードで選択しようてしてもでない
962名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-TeKs)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:06:18.90ID:Hfq8uqGW0
なんか同盟国教皇領がプロテスタント側で三十年戦争参加してくれたんだけどお前はほんとにそれでいいのか
963名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-ha3i)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:09:11.06ID:N9sRCY2za
カトリックの盟主とライバルだったんかね
まあ史実でもカトリックなのにプロテスタント陣営行った某青蛙もいますし…
2020/07/27(月) 18:13:15.54ID:lPHdR6rT0
フランスは最初カトリック陣営だったが負けて手を引いたうえ、
スペインとHREに挟まれること嫌ってプロテスタントを援助した
2020/07/27(月) 18:23:37.06ID:w/q1VlDw0
>>955
アイディア何取った?
2020/07/27(月) 18:43:50.95ID:xz+ZusSd0
なおユグノー戦争はする模様
2020/07/27(月) 19:00:50.61ID:u9VWmE2V0
>>950
次スレ
2020/07/27(月) 19:22:34.84ID:2c1nfp14M
踏んでたか、いってみ踏んでたか、立てた
【EU4】Europa Universalis IV Part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595845315/
2020/07/27(月) 19:25:08.95ID:sSSS16n30
>>968
乙マントルコ
2020/07/27(月) 19:26:55.77ID:hHt79Rqe0
教皇領くんはよくオスマンと同盟してるしこれは宗教改革も起きるわ
2020/07/27(月) 19:28:54.14ID:jMOdiYPY0
>>968
乙バニア
2020/07/27(月) 19:43:39.59ID:SxzfdDzH0
なぜかモスクワとロシアの婚姻関係が消えない。ひょっとしたらモスクワまだあるのかなと思って
外交画面の婚姻関係結んでる国見てみたけどモスクワない。バグかな。
2020/07/27(月) 20:00:11.39ID:SxzfdDzH0
絶対主義って自治率上げるの我慢しなきゃいけないの?
講和後自国の領土になったばかりのプロビも自治率上げたらあかん?
2020/07/27(月) 20:01:51.58ID:2c1nfp14M
>>973
その分弾圧すればポイント貯まってお得やん
2020/07/27(月) 20:05:53.75ID:KebAIHFj0
>>973
正教なら自治度上げなくても問題ないぞ
改宗までに1回反乱が起こるけど、そのあとは二度と起こらない。
2020/07/27(月) 20:14:40.42ID:SxzfdDzH0
>>974
弾圧って軍事力使うしなあ。後半なら割と余るかな。
>>975
まあ自治率上げてもどのみち不穏度0以下にならない事が多いから反乱は起こるし我慢した方がいいのか。

絶対主義気にしながらやったことなかった。
前にやった時は我慢できなくて自治率上げまくったらどんどん絶対主義下がってたわ。
2020/07/27(月) 20:30:34.39ID:b6FQF7oH0
自治率上げないと不穏度管理しなきゃいけなくなってめんどいよね…
978名無しさんの野望 (スププ Sd33-7Ixb)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:42:05.55ID:QZd+F/8Jd
一回反乱叩き潰して改宗済ませばほとんど反乱起きないし、ある程度大きくなってからは絶対主義まで自治率さわらないな
反乱扇動のお陰でやきもきしなくなったし
2020/07/27(月) 20:52:25.16ID:zMWkGX9H0
絶対主義は慣れるまで面倒くさい要素に見えるけど
使い始めたらこれなしではできない体になる
2020/07/27(月) 21:03:21.92ID:LCxq3tY30
政府改革の速度が自治率に大きく依存してるから自治率の上昇使わなくなったわ
それに今の反乱軍って規模小さいし反乱扇動で任意に起こせるし
近場の戦争で他国の軍隊が通った時に扇動して倒してもらってる
2020/07/27(月) 21:12:47.92ID:xqxD4iNw0
前までは不穏度と反乱の進捗をみながらヤキモキさせられる事が多かったけど
反乱煽動でさっさと反乱させて叩き潰せばよくなったから自治率管理は楽になったよね
982名無しさんの野望 (ワッチョイW 596e-ha3i)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:15:17.67ID:Pqd43Q2S0
というか全体的に反乱の規模少なくなってない?きのせい?
2020/07/27(月) 21:16:23.52ID:z7KJN02U0
反乱扇動はemperorの機能か… 反乱軍待機ダルかったし早めに買おうかな
2020/07/27(月) 21:20:03.37ID:YqEhw6GC0
反乱がいつ起こるか分かるようになった時は「なんと便利なアプデなんだー!」とみな喜んでいたのに
2020/07/27(月) 21:28:16.03ID:CIAsJOpk0
デカいバグが残ってるのはしゃーないとしてインフレがひどい
階級から搾り取れる君主点は3分野のうちの一つを月に一点と聞いていて階級システムはいくらか弱体化するのかなと思ってたくらいなのに、蓋を開ければ貴族estate一つないだけでウンコ呼ばわりされるキツい世界という
2020/07/27(月) 21:30:58.26ID:z7KJN02U0
貴族最高!貴族最高!
2020/07/27(月) 21:31:01.89ID:v/ukToLA0
階級に特権を上限突破して渡して、終わり!
2020/07/27(月) 21:37:05.49ID:E7EJEWSy0
バグなのかロード直後は交易会社の自治率が下限0%扱いらしく自治率下げして無理やり絶対主義確保できるっぽいんだがこれで宮廷と地方速攻で起こしたら不穏度の危険が危ない状態になってめっちゃ軍事点食われた、ズルはするもんじゃないな
2020/07/27(月) 21:38:00.42ID:kUR/k+so0
emperor無しのプレイはもう考えられないくらい任意反乱は快適だわ
というか以前のランダムで発生するまで待つ仕様がクソすぎた
2020/07/27(月) 22:02:09.31ID:B7a41mqu0
階級に土地売却もいいぞ
ワンポチで3000ダカットとか貰えてたまらねぇぜ
2020/07/27(月) 22:02:18.12ID:b6FQF7oH0
emperorまだ買ってないんだよなあ買っとくか…
992名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-7E8e)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:30:25.96ID:fRvSDgLM0
数で勝ってる陸戦で敗北続きなんだけど、Hoi4の歩兵7砲兵2みたいに鉄板の軍の組み合わせみたいなのあるんだすか?
2020/07/27(月) 22:35:33.56ID:kUR/k+so0
なるべく沢山(できれば戦闘幅限界近く)の歩兵
騎兵2か4
最低10、できれば歩兵と同じ数の砲兵

中盤までは分割して運用してもいい
アイデアやら宗教やらによるバフが基本全てを決めるから弱い国はこれでも弱い
なあポルトガル君?
994名無しさんの野望 (エムゾネW FF33-0YjO)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:35:50.53ID:of+57p81F
階級の土地没収したときの反乱、あちこちで2kちらばるからめんどいね
ステートでしか起こらないっぽいからステート固めて守備部隊を散らしてから反乱させればよいかな
995名無しさんの野望 (ワッチョイW 596e-ha3i)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:35:58.74ID:Pqd43Q2S0
>>992
砲兵を歩兵+騎兵の数よりも多く置く、もしくは騎兵を多く置きすぎるのは論外として、戦闘の勝敗で一番重要なのは士気差、士気が1以上離れてると数で勝ってても負ける事は多い
規律は戦闘の勝敗だけじゃなくキルレにも関わってくるから重要
996名無しさんの野望 (スッップ Sd33-0YjO)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:40:36.16ID:l54Awqwld
>>992
あと地形でないかな?
山岳に突っ込んだり、山岳の要塞攻略中のうしろを突かれたりしたら
将軍の白ポッチ2つ分のハンデをもらうはず
2020/07/27(月) 22:42:56.23ID:YqEhw6GC0
別にないだすよ
2020/07/27(月) 22:44:29.56ID:z7KJN02U0
ちゃんと将軍つけてる?
2020/07/27(月) 22:49:59.54ID:ibNsuTm20
質問いいですか禁止
2020/07/27(月) 22:50:09.51ID:ibNsuTm20
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 10時間 16分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況