X



【工場】Factorio【RTS】Part69

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/15(月) 14:49:12.96ID:XHB4W/I80
>>31
分配器に回路つないで右右左右左ってできれば面白いけど、できない。フィルターインサータみたいにフィルター設定もできない。悲しい。
2020/06/15(月) 15:29:17.18ID:hOrJTustr
modでいいならでかい倉庫に繋げれば楽だぞ
2020/06/15(月) 18:36:51.61ID:E2S6D6sW0
>>31
分配器を複数個使えばできるで

一個の分配器に比率機能欲しいって意味だろうけど
2020/06/15(月) 18:38:24.15ID:SWW/9uwQ0
もうロボットでいいじゃん思考になってしまった
物流ロボット縛りプレイもいいかもしれない(白目)
2020/06/15(月) 21:12:11.31ID:oqO8WI350
>>28
建設ロボは全部地上ロボステ?
それだけのロボの仕事を段取りするのが大変そう

>>31
それも欲しいけど、ワンショットで止まる回路欲しい
緑基板を30個動かしたらインサータ止めるとか
個人装備のアイテム作るときに便利
2020/06/16(火) 07:14:06.21ID:kcCtLiqna
>>36
>緑基板30個〜
それは「物流チェストーインサータ1ーチェストーインサータ2ー組み立て機」ってやって
インサータ1とチェストを回路制御すれば良くね?
2020/06/16(火) 08:25:59.70ID:Zyhvx1A+M
わざわざチェストを噛ます理由あるか……?
制御しなきゃ入れたそばから使われるし、制御するなら物流チェストから直入れでよくね?
2020/06/16(火) 08:56:51.75ID:CLJl+SM60
個人装備は一回もしくは少数回作って終わりなんだから
材料手差しで良いんじゃないの
あえてめんどくさいことしたいんだと言うなら別に構わないけど

あと、factorioは需要<供給にしてつまらせることができるかぎり
機能や効率だけを考えるなら細かいバランサーなどの制御は不要なはず
あえてめんどくさいことしたいんだと言うなら別に構わないけど、ね
K2の最後の銀河なんたらは溢れせた分消失するので制御が必要、という特殊なケースもあるが
40名無しさんの野望 (ワッチョイW 8358-Hdq3)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:25:57.74ID:5Hxtilfu0
まあ確かにバランサーの件なんて過剰供給すれば勝手に最適に消費されるな

無制限に供給されると困るのは紫チェストを使った駅とかか
2020/06/16(火) 11:35:04.35ID:nYhLRTJur
確かに多めに作らせて詰まらせるような設計にすれば不要なんだけど
割合計算して需要=供給になるように設計すると
前の組み立て機ばっかり稼働して後ろがなかなか動き出さないのがモヤモヤするだけなんだ
なので均等に材料を供給できるようにしたいんだけどいちいちバランサー用意するのがめんどいので
一つの分配器でできたらなぁと思っただけ
2020/06/16(火) 11:45:15.03ID:MRgfE/VU0
>>41
組み立て機に材料投入するインサータを一つづつ制御したらバランス良く拾えるような気がする
2020/06/16(火) 11:57:25.41ID:H4fIhV3Da
綺麗に=したいって考えはやめたほうがいいバランサーもダメとか縛りプレイかなにか?
詰まらせればいいんだよ
それでも後ろが稼働しないならライン別にすればいいじゃない
2020/06/16(火) 12:03:02.03ID:uPLXwuxMa
それが嫌って話では?
2020/06/16(火) 12:21:07.86ID:O6fsxz9kM
俺は上流だけ可動して平均的に動かないのがもやもやするのわかる派。それぞれの工場でこだわりがあってもいいんじゃないかな。
2020/06/16(火) 12:37:40.20ID:JC+CbCHer
いろんな意味でキッチリしたいってのはとてもよくわかるけどね
2020/06/16(火) 15:17:52.45ID:IJBY7Knnr
それぞれ好きなところにこだわってそれぞれの達成感に酔いしれるのがこのゲームの楽しみ方でしょうに
回路とランプでディスプレイ作る人もあり、巨大列車砲で破壊の限りを尽くす人もあり、modの力でロケット100万発打ち上げる人あり、どれもクリアには全く不要だけど楽しいじゃないか
完璧な制御で余剰ゼロの最高効率目指すプレイの何が悪いのか
2020/06/16(火) 17:13:15.70ID:nYhLRTJur
>>42
それはそれで組み立て速度に対して搬入が追いつかなくなることもあって悩ましい…

>>43
別にバランサーを縛ってる訳じゃなくてそういったmodがあって楽できないかなと思っただけなんだ

ギリギリで詰まることなくアイテムが流れ続けて尚且組み立て機が全機稼働するような工場が
見てて気持ちいいってだけのただの自己満足なんです
そんなもしmod知ってたら教えて欲しいってだけだったんだ
これ以上は荒れそうなのでこの話題は終わってくれスマンかった
2020/06/16(火) 17:40:11.95ID:NbvZk59yM
>>48
ベルトSOURCE-
分配器A
-ベルトA-回路で停止-次の分配器Bへ
-ベルトB-回路で停止-工場へ

分配器B
-ベルトC-回路で停止-次の分配器へ
-ベルトD-回路で停止-工場へ

こんな感じで並べて
回路部分をAB交互で止めたり動かしたり流れるものの数えたりすればベルトSOURCEから流れてくる物の速度を落とさずに各工場へ分配できそうな気がする。分配器だらけになってスマートじゃないかもしれないが見た目楽しくなると思う。
50名無しさんの野望 (ワッチョイW a302-B7wt)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:22:47.80ID:ypvPS2Xd0
なんかアプデ失敗するな
2020/06/16(火) 20:50:09.28ID:F76xtfUQ0
インサータがボトルネックになってきたから
スタック数増やしちゃうか
2020/06/16(火) 21:01:00.57ID:mic87q9pd
最近気づいた
スタック数増えすぎると逆に遅い
53名無しさんの野望 (ワッチョイW 8358-Hdq3)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:15:04.96ID:5Hxtilfu0
一旦ベルトに出してる時点でスタック数は全然活かされてない
ベルト速度に依存してしまう
2020/06/17(水) 06:10:13.07ID:PRmoqtPS0
ベルトに一旦出してる時点でって
ベルトに一旦だしてまーすって話してる人いなくね
2020/06/17(水) 07:13:50.01ID:WSyBaK8Ia
ベルト速度に依存するって言うけど
青ベルト一杯にするのも貨物車使わない限り珍しい事態
その貨物車も全力で荷卸しすると30秒も保たない
組み立て機で青ベルト満載に作る場合も物流チェスト併用でもしないと材料供給が厳しい
で材料供給が「物流ロボで余裕なんですわ」って事態になっているのなら
「ベルト速度に依存?だから何?」って言いたくなるはず
2020/06/17(水) 07:47:01.73ID:mcJR+EO00
いや、スタック数増えると逆に遅くなる(ように見える)ケースって一旦ベルトに出す場面だけじゃね?
53の言うことは的外れてない気がするが
2020/06/17(水) 09:05:26.46ID:KSVRNi96M
インサータがボトルネックになってるって話をしてるんだからベルトに出してない場合の話でしょ
2020/06/17(水) 09:26:03.67ID:qT3my1R0d
過剰スタックはベルト→組立機の搬入が(Mod等でスタック数増えると)異常に遅くなる
組立機内のアイテムが2回分を下回ってインサータが補充するとき、数十個を拾うのに数秒掛かってその間に在庫切れで組み立てが止まってしまう
2020/06/17(水) 09:27:56.58ID:xuY03GImp
外人さん、スモールトレインで盛り上がってしまう…
60名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b58-8GqA)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:34:46.83ID:db4UgESc0
>>56
まあそういうことです
61名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b58-8GqA)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:37:54.59ID:db4UgESc0
あ、id変わってしまったわ 53です
62名無しさんの野望 (スップ Sd5a-8GqA)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:43:55.67ID:3pHq0U5Td
>>57
52に限ってはベルトがボトルネックになってる場合の話でしょ
2020/06/17(水) 10:06:29.78ID:qT3my1R0d
>>62
52は俺だけどスタック数少ないと正常に動くよ
理由は>>58
64名無しさんの野望 (ワッチョイ 571f-LS63)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:08:15.18ID:mcJR+EO00
結局ベルトが絡んだ話だったという話
51は別の話だろうけどね
65名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b58-8GqA)
垢版 |
2020/06/17(水) 14:10:43.78ID:db4UgESc0
>>63
使ってるベルトやスタック数がわからんからなんとも言えんが満載の緑ベルト?でも小スタックと変わらずに動くんじゃないかなあと思う

根本の原因に多少の差があっても結局ベルト速度が関係する

それか箱に入れればそもそも解決 どんなにスタック数が増えても一掴みだから
2020/06/17(水) 14:42:37.24ID:olV2MJh5r
スタック数増やすMODで200増やしたらメッチャ作業遅くなった
MODアンインストールしても元に戻らずやり直した事がある
67名無しさんの野望 (ワッチョイW 2373-Leu/)
垢版 |
2020/06/17(水) 14:50:50.42ID:EMf2rc5f0
ベルトがボルトネッグになった事は工場長なら、すべからく経験済みなはずだ

初期にガンタレは、この位で良いだろうと確信犯的に感覚で置いて抜かれる事も
2020/06/17(水) 14:57:40.19ID:hWN+vZUDa
ボトルネックな
2020/06/17(水) 15:10:59.16ID:iqkaZ4gbM
ことごとく誤用だから意図的かも。
2020/06/17(水) 16:05:10.79ID:KSVRNi96M
ボルトネック
2020/06/17(水) 16:24:04.07ID:mcJR+EO00
>>66
スタックサイズ上書き…と思ったけど昔はなかったっけ
2020/06/17(水) 16:31:42.24ID:qGXi/cx20
>70
ボルトテック?
2020/06/17(水) 16:39:31.27ID:weWG7LOs0
ボルテッカー
2020/06/17(水) 16:45:29.71ID:62vg/csrr
バイターの皆様のために核シェルターをご用意するのだ
2020/06/17(水) 18:43:41.67ID:PRmoqtPS0
なるほど
2020/06/17(水) 19:21:13.56ID:Nc59+gzJ0
ロボット主体工場ってUPS的にどうなん?
写ってなければ最強?
2020/06/17(水) 20:33:43.95ID:qT3my1R0d
>>76
15万機ぐらいまでいくと結構重い
2020/06/17(水) 20:42:15.69ID:olV2MJh5r
>>71
出来るんだけど全てのスタックインサータでそれやるくらいなら一から作り直そうと思った
やってみないとわからん事とかあるからね
特にMODは
79名無しさんの野望 (ワッチョイ 571f-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 10:30:04.04ID:rSdNNckA0
>>78
細かく搬入が必要な場合は普通のインサーター使うとか、色々方法は有るんじゃないかな
ベルトから箱に入れて箱から搬入する、とか

ちなみに知ってるかもだがスタックサイズ設定も確かエンティティコピーペースト使えるので同じ設定のインサーターなら全部手軽にコピれるよ(Shift+右クリでコピーShift+左クリでペースト)
2020/06/18(木) 21:36:06.29ID:g3dmDK6h0
後はロケット打ち上げるだけくらいの段階で
ようやく物流ロボットの体制整うから全然活かせたことがない
2020/06/18(木) 22:29:04.15ID:9ieAkPpE0
電子基板2000万個目指そうぜ
2020/06/18(木) 23:20:23.86ID:1B++QReg0
Bob'sMODで遊んでるんだけど、車両用フュージョンセルって一体何の効果があるんでしょうか
装備しても何も変化ないようにしか感じない・・・
2020/06/18(木) 23:46:02.59ID:XU6szMcv0
発電機?電池だっけ?
2020/06/19(金) 02:26:43.56ID:g1ZZM85kp
前倒しのゴタゴタを返して…
2020/06/19(金) 02:35:28.05ID:VW4/aBYTr
この会社の人たちでもバッティングとか気にするんだなー
2020/06/19(金) 06:27:07.42ID:n3Gi3X7b0
>>81
供給を途切れさせずに大量に青基板作ると自然に達成される実績やん
2020/06/19(金) 17:27:02.58ID:u7SccQz90
向こうは2回も遅延したのにこっちは前倒しした上に計画通り
さすが工場長生産管理がしっかりしている
2020/06/19(金) 18:29:27.10ID:QcHrou8L0
ベルトコンベアで寝そべりながら生活したい
2020/06/19(金) 19:13:47.16ID:C4fYWUpu0
>>88
巻き込まれて大変なことになるぞ
2020/06/19(金) 19:49:15.84ID:n3Gi3X7b0
ベルトコンベアに乗せられたまま
食事仕事娯楽運動入浴睡眠を取らされるようになって
何か変わるのでしょうか?
2020/06/19(金) 19:56:00.52ID:cx+bT9Y+0
あら?スカートのすそがはさまっちゃったわ
2020/06/19(金) 19:56:46.30ID:aRDgCYz30
はいRARA
2020/06/19(金) 20:15:36.58ID:WgGA4Dqir
一般人が目にするベルトコンベアといえば空港の手荷物くるくるかね
2020/06/19(金) 20:18:24.47ID:pFEKv+bz0
寿司屋では?
2020/06/19(金) 20:34:29.32ID:gUHVYs72M
スタックインサータ装備のデブ
2020/06/19(金) 20:34:39.13ID:2DFKFqF00
コンベアだけど、”ベルト”タイプだったけ?
2020/06/19(金) 20:40:41.43ID:FKC2U+wT0
昔はバイター対策でタレットの所にベルコン外向きに置いてたんだけどもう使えないよね?
2020/06/19(金) 21:00:05.15ID:n3Gi3X7b0
>>97
小型中型ならベルトコンベアが攻撃対象になると足をバタバタさせて可愛いってなる
スピッターに対してはクソ雑魚なので費用対効果で考えると微妙かもしれん
2020/06/19(金) 21:16:32.77ID:FKC2U+wT0
ああそうか、今の溶解攻撃に耐えられないのか。ありがとう

昔はスプーン取って燃え尽きたけど、今度はデフォ設定で全実績解除まで頑張るぜ
2020/06/19(金) 21:23:34.42ID:UmHIgA0Tr
MODあるくらいだし回転寿司か
2020/06/19(金) 21:27:30.55ID:dtZsv4tY0
ベルトタイプのコンベアなら動く歩道じゃね
2020/06/19(金) 22:53:27.68ID:z+eZe9nca
今ならスプーンを取るだけなら超簡単になった
さすがに正式版では修正されるかな?
2020/06/19(金) 23:36:29.66ID:a5aVKn8t0
製造ラインの中で、採掘が一番奥深いよな
鉱床は不定形だし、収量は減っていくし
2020/06/20(土) 00:11:10.31ID:wnxe86af0
すみません、つい先ほど0.18に更新してプレイ開始したのですが、建築計画って最初からは使えないようになったんでしょうか?
建築計画ライブラリ開いても本の作成もコードのインポートも出来なくなっているのですが…
2020/06/20(土) 00:14:09.28ID:wnxe86af0
散々悩んだのに書き込んだ瞬間に見つかるやつ。
すみませんAlt+B押したら出てきました。いやしかしこれ以外で作れないのか…?そんなことないと思いつつ解決
2020/06/20(土) 00:26:10.28ID:wnxe86af0
いやすみません解決じゃなかったやっぱなんかおかしい気がする。
https://i.imgur.com/VHcgv80.png
昔この画面にコードのインポートとかついてましたよね…?mod全部抜いてもこの状態だったんですが、
何か根本的に変わったりしたんでしょうか?バージョンは0.18.32です。
2020/06/20(土) 00:56:57.86ID:7dT1OT4s0
画面中央下のショートカットバーの右にあるaltの文字横のちっちゃい点々押すと
ボタン増やせるからその中にコードをインポートってボタンがある
2020/06/20(土) 01:01:17.02ID:wnxe86af0
ここかぁ!と思って触ったらロボット研究するまで使えないとか文句言われたんでコンソールコマンドで解禁インポート決めてきました。
本当に助かりました、ありがとうございます。全手動でも設計図使えないと生きていけないんじゃ…
109名無しさんの野望 (ワッチョイW 8302-oUvG)
垢版 |
2020/06/20(土) 04:30:44.94ID:bCPEZQYD0
初心者が混乱しないように最初はロックしてんのかね
俺はマルチに入ったら解禁されたな
2020/06/20(土) 08:06:41.52ID:oS8g3PnY0
2年ぶりにプレイしたけどインポートのボタンは最初からあったと思ったが
あの横の極小メニューは確かに分かりにくいけど
2020/06/20(土) 08:07:50.27ID:oS8g3PnY0
購入履歴見たら3年ぶりだったわ…
2020/06/20(土) 09:14:48.22ID:WmLrVJ8zr
Factorioライクなゲームらしいです
shapez.io
https://store.steampowered.com/app/1318690/shapezio/
2020/06/20(土) 12:30:56.20ID:BYkZ9c7Jr
もろinfinifactoryやんけ
114名無しさんの野望 (ワッチョイ ff69-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:53:27.45ID:uj1Ou2w10
shapez.io は、先日はてブに出ていたときに手元でビルドしてみたけど、
うちの環境だと ffmpeg がエラーになって起動できぬ。(Catalina)
2020/06/20(土) 12:58:12.91ID:giJTbBAn0
そのゲームの作者がfactorioのredditで紹介してたな
2020/06/20(土) 15:51:49.44ID:2DoIQAQ20
>>112
無限資源採掘、設備の建築にコスト不要、なのに青写真貼り付けにコストが掛かる
ちゃんと生産すれば微々たるもんだからまあいいけど
スレ違いすまん
2020/06/20(土) 18:56:25.10ID:d+X59jeb0
軍事パック全然減らないなと思ったら
無限研究にも軍事パック不要なのあったのね
2020/06/20(土) 19:00:07.19ID:qt5VrV9H0
紫と軍事パックのどちらかだね
2020/06/20(土) 21:59:46.43ID:/taggTkC0
>>112
WEB版なら無料
https://shapez.io/

これはどちらかと言うとパズルに近いね
SpaceChemとかそっち系
2020/06/20(土) 23:27:49.08ID:Z9foP0/p0
列車の建設計画置く時に厳密にレールの上にカーソル持ってかないと
「レールの上じゃないと仮設置できません」
とかなって置けないのって前からだっけ?
うろ覚えだけどスナップされて列車の表示がちゃんと緑になってればカーソルずれてても置けたような気がするんだけど…前からそうだったらごめん
2020/06/21(日) 02:22:48.59ID:JJRyljx5d
上位のベルトを量産できるようになっても置き換えないほうがいい場合ってあるの?
資源節約以外に思いつかないんだが
2020/06/21(日) 03:01:46.26ID:oFbiKuamM
低速のインサータを使っている場合に無闇に高速ベルトを使うと拾えなくなることがある
インサータで運ぶ先が動かなくなってアイテムが足りなくなって下流が詰まれば解消されるし、
そもそも高速インサータにしておけば発生しない問題だからそこまで気にする必要はない
2020/06/21(日) 06:29:58.87ID:NoWN3SAy0
>>121
ビーコンモジュール無しで
黄インサータで組み立て機への入力十分
そこに青ベルト供給限界まで直列に組み立て機を設置すると「バグる」
2020/06/21(日) 08:59:00.47ID:nzjNiqd80
>>121
超高速ベルトとスタックインサーターとの組み合わせだと
高速ベルトとスタックインサーターの方がスループットが早い時がある。
インサーターがピックアップ時に右往左往しなくなるので。
2020/06/21(日) 09:42:27.47ID:rxDE+NkMd
インサータさえ一緒に上位にしときゃ問題ないのね
2020/06/21(日) 11:53:39.79ID:tfsu/WD40
なかなかやりやすそうなマップが生成できん
2020/06/21(日) 12:03:45.26ID:ArtSvqFlr
青ベルトの品物を取り損ねる燃料式インサータくん
128名無しさんの野望 (ワッチョイ ff69-AoFE)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:24.61ID:6NduFJiq0
K2 が Angel’s と共存可能になったぽいな。

>>127

かわいい
2020/06/21(日) 14:41:43.45ID:hUAI1P/n0
ウキウキでK2を始めたのだが発電所のチュートリアルで汲み上げポンプが手に入らなくて進行不能なの俺だけ?

汲み上げポンプが手動でも自動でも作れないし
どこを探しても拾えないのだが

https://m.imgur.com/a/5sueRLV
2020/06/21(日) 14:49:28.96ID:zuBzgInC0
そもそもMODはフリープレイ用、というかチュートリアルの事は
考慮してないしテストもしてないのがほとんどじゃね
2020/06/21(日) 14:52:51.77ID:hUAI1P/n0
https://mods.factorio.com/mod/Krastorio2/faq

Krastorio のfaqにできないって書いてあったわthx
2020/06/21(日) 15:57:01.11ID:/6JnIh0BM
K2の汲上ポンプは電気がないと動かないから仮に作れても詰んでるよ
フリープレイで遊ぼう
2020/06/21(日) 20:19:45.82ID:lu2w1YbA0
>>121
置換えないほうがいいというか、持ってきた青ベルトが足りなくて今回は置き換えなくてもいいかってパターンならよくある
134名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-nD6Q)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:48:09.04ID:qMxDxD1A0
ロボット物流に頼ろうと思ってるんだけど、ロボット増えるとステーションでのロボット充電待ちが凄いことになります。
これ、どうすれば回避できるんでしょうか?ステーションを大量に建てれば解決する?
2020/06/21(日) 22:05:00.67ID:qU/0dOqg0
1・ロボステ増やす
2・ぶつロボ増やす
3・ロボ箱同士を限界ギリギリまで近づけて、長くは移動させない
4・無限研究

具体的な数なんか教えてくれるともっと上手い上級工場長が出勤するかもw
2020/06/21(日) 22:06:08.69ID:lu2w1YbA0
>>134
ステーションを増やせば解決するんだけど、その前に、あまりにも距離が長いのはベルトに置き換える方がいい
2020/06/21(日) 22:57:34.77ID:MhP8oU4ia
>>134
ロボステの数を増やすのが手っ取り早い解決

ロボットの移動時間を減らす
=無限研究するか要所でしか使わない
ってのはロボット物流の自由を奪うから俺は反対派
2020/06/21(日) 23:00:53.96ID:UXn8R/AB0
ロボステ増やすのが一番かな
美しくないと思うかもしれんけど2×2ずつ置いたりしたりとかね
2020/06/21(日) 23:19:04.44ID:QMDGueJx0
鉱石掘削駅を同名駅で運用するとしたら

待機線で待っている列車×回路で制御した赤信号を置いて

線路の探索コスト増やすしかないのかな?

1つの信号で500の評価値で線路500個分って考えたら

同じような方面ににあるのはこれで行けそうだけど
他に良い方法が有ったら教えて頂けないだろうか
2020/06/21(日) 23:26:32.60ID:nzjNiqd80
無限研究しても、移動速度が速くなるだけで、充電時間は変わらないのでは?
2020/06/21(日) 23:33:16.81ID:YaKwaYFg0
充電切れになるまでの移動距離が伸びるから充電回数が減るって意味じゃない?
2020/06/22(月) 00:54:50.31ID:ef/hVhto0
自立型物流ロボット
なおコストは考えないものとする
143名無しさんの野望 (ワッチョイW 8302-oUvG)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:55:48.46ID:OGFsdydU0
>>139
待機駅を作り停車中は回路で無効にする
2020/06/22(月) 06:42:29.99ID:2Ux69Qt10
>>139
俺の工場設計はむしろ逆で同名駅荷卸し駅を4-6つ作ったら
その付近500マスに同名駅を作らないようにしているわ

青ベルト4〜6本分を安定消費できるラインを作ったら
別の工場を作るようにしている
2020/06/22(月) 07:38:04.94ID:lzE6vGIR0
ロボは速度が上がったらその分電力消費量増えるから
移動距離そのものは変わらないと思ったけど
2020/06/22(月) 08:22:59.53ID:eMw40k/N0
>>145
バニラのロボ電力消費は飛行時間と距離比例だから(flying-robot.lua 参照)
速度が速くなると高速移動可能時間が延びる理屈だけど?

ただ、要素としては距離の影響がデカすぎるから速度UPが有効と感じにくいし
速度UPできてるときはロボ数(≒輸送量)も増えてるであろう分
充電待ちが増えやすいという要素もあるかもな?
2020/06/22(月) 09:11:04.80ID:dYrwXoFZ0
無限研究前のRobotSpeed5でも飛行時間による消費電力は全体の5%程度だからねぇ
そこから速度を倍・RobotSpeed11〜12まで上げても2.5%に減るだけだし実感できるほどじゃなさそう
2020/06/22(月) 09:42:02.89ID:1hbX5Xehd
以前同名駅&複数編成で運用してたけど、退避とかめんどくさくなって直列串刺し方式に改めた。
鉄5の出力を鉄4に運んで、鉄4の鉱脈からの出力を合わせて鉄3に〜を繰り返して集約して搬入する
2020/06/22(月) 10:47:27.83ID:T0kFfvg70
>>148
貨車の切り離しをできたら楽そうだね
2020/06/22(月) 11:52:03.34ID:xT/X4UtP0
初心者から質問です。
物流ロボと建築ロボはどのようなタイミングで
どのような目的で導入すればよいのでしょうか。
2020/06/22(月) 12:05:37.60ID:ZpiTMRfGa
物流ロボはロケット打ち上げたあと遠くで開拓用消耗品工場作ったり
建設ロボはソーラーパネルの設置を自動化したりかな
2020/06/22(月) 12:23:59.86ID:2ZriSSnBa
>>150
タイミング
・十分な鉄板・電力の供給が可能になったら
・研究解禁後

目的
・設計図を使ったより素早い工場建設
・防衛地点の設備保守及び弾薬供給の半放置化
・ベルトラインに囚われない組み立て工場の製作(エンドコンテンツ)
153名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp3b-/QWg)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:28:03.85ID:XFccccngp
そうか、、、
物流ロボットと、要求チェスト、供給チェストだけで、
ベルトレスな工場を目指してみよう!
2020/06/22(月) 14:17:54.32ID:WxUng+xT0
実績考えてるなら最初はロケットとばしてからロボットに手をつけた方がいいぞ。
2020/06/22(月) 14:33:08.10ID:OXBbwwMMM
1周目で取るのがほぼ不可能な実績があるのにロボ禁止だけ狙わせる意味が分からない
2020/06/22(月) 15:01:17.63ID:F0BVwOhdH
>>143

待機駅を置いて回路制御良いですね
目的地の近く(精錬所)にそれぞれ同名待機駅作れば
そこに入って行きそう

>>144

各方面、例えば4カ所東西南北に同名精錬所を置いたら

自動的に近い所の同名掘削駅から自動的に運んでくれそうで良いですね

精錬所を増やすという発想は無く目から鱗ですわ

回路で信号を閉じるのと組み合わせてみます
ありがとう
2020/06/22(月) 17:51:19.35ID:K887Muhk0
体験版やって製品版の初回プレイなんだけど

クリアする前に巣の駆除やりまくってて、
なんか敵が強くなってるなーと。

巣の駆除が進化度に影響するなんて知らなかったぞ。
でも、領土広げるのが楽しくてやめられないw
2020/06/22(月) 18:00:49.77ID:tA4dQbwG0
そのうちうんざりしてくるぞ
2020/06/22(月) 18:02:13.02ID:iS291ANTM
敵が弱すぎて核爆弾の使いみちがない
2020/06/22(月) 19:11:19.28ID:pJttLxwm0
>>159
強くなっても、それほど使い道がない
長距離砲の射程が長くなってくると、ために巣を奪われたバイター達が蚊柱みたいに丸く固まって動かなくなることがあるからそれを潰すのに使うくらい
2020/06/22(月) 19:40:27.81ID:lzE6vGIR0
渋滞消えてなくなれ
2020/06/22(月) 19:51:20.63ID:ymwwbb10M
>>160
巣を奪われて身を寄せ合って寒さを凌いでるだけなのにかわいそう
2020/06/22(月) 20:36:02.72ID:rxYhLrF1a
核はバイターどころか広大な森や古い工場や工場長なんかも一発で更地に出来る最強の整地アイテムやぞ
2020/06/22(月) 20:41:09.48ID:8Ip6F1cTa
外道だな
2020/06/23(火) 01:40:42.10ID:gkivsYGH0
整地に便利だけど距離を見誤って自爆しがちだわ
2020/06/23(火) 07:10:01.57ID:WlRbFafFa
整地が面倒なので面倒だけどロボットとロボステと黄色チェストを
大量に用意して撤去指示出して楽をします
2020/06/23(火) 07:17:57.61ID:3JrKZ5RL0
ロボ禁止の実績はないぞ
アクティブ供給チェストと要求チェストを設置せずにゲームをクリアする だぞ
2020/06/23(火) 07:56:38.30ID:qE5vLmpca
あとタイムアタック系の実績が残ってるけど、ヤル気が起きないな
新しくやり直すよりも、今の工事を完成させる方が楽しいし
2020/06/23(火) 09:25:14.03ID:oVcCo5bC0
今デフォ設定1セーブ全実績に挑戦してるけど結構楽しいよ
と、言っても難しいのは列車の90分までだけど
RTA勢がデフォ設定で3時間切るんだからスプーンは楽勝だと思う
2020/06/23(火) 18:35:49.80ID:7pniwb2Q0
>>162
ほーら、温かいだろ(核
2020/06/23(火) 20:24:59.76ID:r7I8XBex0
マット・デイモンのオデッセイで見た。
2020/06/23(火) 23:23:43.59ID:QZNRB58U0
ロボ実績は初見プレイにかぎれば縛りではない(断言
2020/06/24(水) 00:27:41.98ID:lmm1k3H30
マップエディタで簡単に取れるから実績は本当縛りプレイをしたい人向け
2020/06/24(水) 07:00:45.01ID:r8eVzBZZ0
Angel'sにBlack Marketを追加して遊び始めたけど何を買うべきかいまいちわからない…
ショートカットして一足飛びに開発できるかと思いきや、大半のものは膨大な量が必要だから結局ライン構築が必要で、ゴッド5だとかの終端アイテムは高い
何か有効な活用方法あるかね
2020/06/24(水) 08:34:32.90ID:FEqJIJI70
>>174
Angelはやってないのだが、Angelには無限資源設定あると聞いたが?

Black Marketは金が高額なので貴重度によって売るかどうか決めたい。
でなければ原発から蒸気を売る(火力発電でも蒸気は売れるが試したことがない)のが定番。
Black Market2にすると設定で水に価格をつけられる+売買価格非変動設定可能だから
汲み上げポンプ設置で延々稼げるけど…
2020/06/24(水) 18:27:40.26ID:F8D13ke1a
ロボは貯蔵チェストと同じタイミングで要求チェストを解禁しないのが常々不思議に思ってる
2020/06/24(水) 18:35:53.11ID:T0YoMJtP0
モールの箱を貯蔵にして物流要求するだけでもかなりQOL向上するし
適切にフィルタかければ廃棄スロットも有効活用できる
それが青パックまでで出来るってありがたいことやん
2020/06/24(水) 20:25:01.41ID:dLvh+KM60
まあロボ工場にしたら組立機置くだけでライン作成も何もなくなっちゃうから
初めてプレイする人がそれでロケット打ち上げてクリア、とか残念だと思ったんじゃね
0.14だと青パックで全解禁だったけど、後半ロボゲーだったし
2020/06/24(水) 21:10:43.57ID:2Ol0k3Fj0
製造パックで詰んだ
どんどん資源なくなるしもうだめ猫
2020/06/24(水) 21:23:42.60ID:+RUIU6RW0
blackmarketって要は無限チェスト使うのが嫌なんじゃないの?対価的な
181名無しさんの野望 (ワッチョイ cf69-FPvj)
垢版 |
2020/06/24(水) 23:10:52.10ID:QcVuMtn40
crowdinから500項目オーバーのテキストが追加されたお知らせが来て、何事かと
思ったら、例の多言語化委託先企業による英語テキストの査読が終わったようだ。
2020/06/25(木) 01:20:41.86ID:H7EPK4YZ0
Bob's enemies mod入れてMOD設定の「色付きのエイリアンアーティファクトを有効化」にチェックを入れているのに普通の色の物しか出てこない
なぜだろうか
2020/06/25(木) 01:41:28.47ID:aNXvT04a0
>>182
培養して作るんじゃなくて?
2020/06/25(木) 01:52:31.17ID:H7EPK4YZ0
以前だと直でドロップしてた記憶があるけど
自分で作るように変更になったということ?
2020/06/25(木) 08:55:05.91ID:xd1HWdYV0
>>182
赤とか黄色(ほのおタイプやでんきタイプ)のバイターが落とすけど序盤じゃ出てこないみたい
スタートエリアから離れると出てくる"Elemental biter(spitter) spawner"という巣からある程度進化度が上がると出てくる
2020/06/25(木) 10:36:33.25ID:s8pMXu0C0
その大物Youtuberみたいなノリやめろ
2020/06/25(木) 19:26:12.46ID:FlyFWzdD0
バイター(YouTuber)を黙々と(Ban)処理するレザタレは
配信監視AIのメタファーだった?
2020/06/25(木) 19:31:56.05ID:zooNAVW50
なんで衛星砲は遠い巣から狙ってくれるんだろう
2020/06/25(木) 19:47:15.40ID:EuUf0Yxi0
その方がかっこいいから!
2020/06/25(木) 20:49:37.61ID:8X0XOkav0
遠くにはピントは合うけど、近くはピントが合いづらい人っているだろ?
2020/06/25(木) 20:50:13.66ID:FlyFWzdD0
バイターのビックウェーブを自主的に作り出して工場長を困惑させる産廃作業員
2020/06/25(木) 23:08:40.77ID:Rsz1EF450
携帯ロボステから建設ロボット飛ばしてる時に、
まだ余力があるはずなのに数体のロボットしか稼働しないことがあるのはどういうことなんだろう
2020/06/25(木) 23:19:55.55ID:ERMPUwjf0
>>192
充電が終わってないか、地上ロボステから建設ロボが向かってるかどちらか
2020/06/26(金) 03:39:06.82ID:ahQbUQV+r
Steamサマーセールで3000円以上で500円引き
Factorio買うなら今がチャンス!!
2020/06/26(金) 04:17:39.78ID:6/Pxz2mU0
>>192
全力全機で稼働しないよあいつら
かなりサボる
理由は謎
割り当てに時間かかるのかね
2020/06/26(金) 05:37:20.11ID:Bd321Ypq0
多分だけど、携帯ロボステ1機につき一定時間毎に出入りするロボ数の制限がある
2020/06/26(金) 05:38:31.53ID:hP8odxYZ0
>>192
携帯ロボステだと一度に飛ばせるロボットに上限がある
設置物の数よりロボットが飛ぶことはない(1:1の関係)
2020/06/26(金) 08:41:38.12ID:VM3sFMy4H
個人ロボステの効率上げたいなら

数装備するしかないからなぁ

なお同時充電数も増える=消費電力アップので
電池の数もかなり増やす事となる

設置型のロボステの方がいいやとなる
2020/06/26(金) 11:34:58.98ID:iR6BsR960
公式のトップページがリニューアルされたけど、装飾がうるさ過ぎないかコレ?
ゲーム本編のUIテーマに合わせたかったってのは伝わるけど...
2020/06/26(金) 12:29:57.73ID:6/IWEQF+0
下からロケット発射できるじゃん凝ってるな
2020/06/26(金) 13:32:42.23ID:iR6BsR960
>>200
おおw

オモコロの脳みそに似てるw
2020/06/26(金) 18:22:25.49ID:r9MFmI470
1回しか打ち上げられない
早く次作って
2020/06/26(金) 21:02:22.51ID:rpnydkx60
>>162
ほーら、温かいだろ(核
2020/06/26(金) 21:03:30.84ID:rpnydkx60
すまん、2度書きやがりました
2020/06/26(金) 21:26:51.77ID:FVIkxc8S0
>>198
ロボステを3個4個と増やしても瞬発力は上がるけど、結局充電に時間取られるから時間あたりの出来高は変わらないか、下手すれば飛行距離延びる分充電時間が増えてマイナスかも
2020/06/26(金) 22:32:47.14ID:rYOmzG9F0
一応ロボを工場長が手動で回収したら
充電の踏み倒しが出来ますね

充電待ちの奴を回収していくなり
したら設置効率も多少上がる
線路とかの設置にはよく使ってるテクですね

焼き場とか工場作るなら設置型のロボステと貯蔵チェストの方が使いやすい感じがするなぁ
2020/06/26(金) 23:13:17.96ID:hP8odxYZ0
>>194
全くセールしないゲームを買うには「3000円以上買うと500円引」って良いよな

問題はこのスレを見る人はもう既に買っているって事か
2020/06/26(金) 23:43:28.98ID:aEKrcyfCd
ν速でおすすめしてきた
2020/06/26(金) 23:53:04.64ID:hP8odxYZ0
>>208
ありがとう工場長
お礼にバイターとハッスルする権利をあげるね
2020/06/27(土) 00:05:34.93ID:pFKnDl6la
バイターの集団がそっちに行ったぞ
2020/06/27(土) 02:38:23.15ID:qMnXvhgVa
>>207
セールが来るたびいろいろ買ってしまって名作と言われるアンダーテール、リムワールド、Terrariaが積みゲーになってる。factrioは1000時間超えたというのに。
2020/06/27(土) 11:38:11.15ID:AXTAnFCp0
こんな神ゲーが2kだった時期もあったんだよな
2020/06/27(土) 12:58:52.19ID:mP8bFxcV0
とはいえ最近は動画投稿者も少なくなってきて日の出の勢いは失われてきたけどな
ハクスラと一緒で、やってる側は楽しくて仕方ないけど後ろから見てる側だと代わり映えの無い映像になるのだ
2020/06/27(土) 14:07:51.34ID:Fxm5cBBsr
案件ではなく本田翼とか狩野英孝がやったらウケるけどPS4民だからこんなゲーム存在すら知らんだろうね
2020/06/27(土) 16:12:49.53ID:Aiwak1p00
>>213
プレイヤースキルが見られるところって
正確な設置と素早い持ち替え・補充くらいだしな
工場自体は優秀なブループリントを一度製作(インストール)すれば
工場長自体の工場設計能力は関係なくなるし

クソみたいな無編集動画以外だと
新Mod導入か 変態縛りプレイ動画しか上がらなくなるのはしょうがないが
なんか寂しさ感じる
2020/06/27(土) 16:14:56.14ID:JBvawb8K0
自動組立機1の製作速度0.5ってどういうことだ?
組立機2が0.75だから、1と2で同じものを作ったときの比率って考えればいいのか
でも知りたいのは同じ組立機で違うものを作ったときの製作速度な気がするんだが・・・
2020/06/27(土) 16:20:49.10ID:JBvawb8K0
あー 生産物を割り当てるときに製作速度1のときに何秒かかるか見られるのね 
2020/06/27(土) 16:26:46.81ID:O6b44Cxvd
>>216
手動制作の速さを1としたときの制作スピードだよ
2020/06/27(土) 18:16:34.65ID:QedxChxlH
プレイヤースキルとかは
設計能力もそうだけど

マルチとかだったら
他人とか自分のバグ見つけたり
足りなさそうな資源を早めに見つけるとかかなぁ

うん、地味だ

後はワームからの攻撃を
すごいよける人とか居たりするね
2020/06/27(土) 18:50:53.19ID:Aiwak1p00
>>216
アイコンポップ表示は製作時間なのに
組み立て機だと製作速度だから 少し分かりづらいんだよな

製作時間補正x0.5とかx2.0じゃないんだよな
221名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f65-M0/D)
垢版 |
2020/06/27(土) 19:23:28.66ID:2tfy7BrL0
>>194
とうとう買ってしまいました。これからよろしくお願いします。
2020/06/27(土) 19:35:01.26ID:JBvawb8K0
地形が糞過ぎる
大地をならすことってできるんかこれ
崖が邪魔だ
2020/06/27(土) 19:45:33.95ID:YyPAgit+r
中盤以降爆薬で壊せるぞ
初期設定で崖なしにすることもできるし
2020/06/27(土) 20:20:51.00ID:lL4V3Pno0
崖は進軍時の仮設基地の壁にしたり、壊そうと思えば壊せるけど何となく迂回して線路引いたりと
面倒だけどパズル的なアクセントだと思ってる(個人の感想)
2020/06/27(土) 20:27:38.98ID:tsYQTHuU0
戦車で巣を潰す時期に、たまに崖を利用して防壁代わりにしてるかのような巣があるとちょっとイラっとくる
2020/06/27(土) 20:32:43.91ID:74j1w2B80
このゲームに費やした時間考えると3000円でもまだ安い
2020/06/27(土) 20:51:51.84ID:t112vE7A0
3000時間とか遊んでる人は1時間1円やで
PC周りの電気代のがまだ高い
228名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f02-cnLr)
垢版 |
2020/06/27(土) 20:53:56.67ID:w6Eb3yYo0
俺は1万で買って1時間も遊んでないゲームあるから
実質3000万円以上の価値がある
2020/06/27(土) 21:09:38.29ID:N0qjJuINd
2000円で買って5000時間超えたから実質タダ
2020/06/27(土) 21:27:29.15ID:nh1uA2kN0
ソーラーパネルの設置めんどくなってきた…
一時的に原発使うとしても移行するモチベ出るのかこれ
2020/06/27(土) 21:30:48.97ID:3qzbSAlod
>>230
ロボステとレーダー混ぜたの青写真作ってだぁーっと並べるとすぐだよ
2020/06/27(土) 21:36:18.11ID:lWv1fTC1M
1k枚単位で増設しようとすると青写真を貼るだけで一苦労なんだよなー
2020/06/27(土) 21:38:12.59ID:nh1uA2kN0
>>231
ソーラーパネルと蓄電池の工場どうしてる?
設置予定地の中心につくるとか?
2020/06/27(土) 21:41:10.45ID:QzWUng2+d
>>233
特に何かはしてないが、所々にバッファチェストは用意したっけな
ロボステがメッシュになるから迷子は無いし
2020/06/27(土) 21:46:52.74ID:nh1uA2kN0
うーん美しくないw
主に物流ロボが
2020/06/27(土) 21:50:01.50ID:AjW6Jp8f0
昔のワームの攻撃は必中だったけど
今のワームは高速で左右に動いてると当たらないよね
2020/06/27(土) 21:53:29.44ID:+b7q2wQcd
バッファ使わなければ稼働に必要なのは建設ロボだけですしおすし
2020/06/27(土) 22:00:12.77ID:nh1uA2kN0
物流要求スロットかなり使うから…
2020/06/27(土) 23:07:36.03ID:zi83PhVa0
ロボ使うのは甘えだと思ってる駆け出し工場長の俺
240名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f6e-5fXH)
垢版 |
2020/06/27(土) 23:12:09.85ID:/0fKUp7Q0
>>229
伊達のカロリーゼロ理論みたいだな
2020/06/28(日) 01:08:05.33ID:XNSYY+hB0
要求チェストでライン構築省くのNGだが
物流要求や廃棄スロットで工場長に(から)配達してもらうのはありというか無いとやってられん程度の緩いポリシー
2020/06/28(日) 01:32:53.60ID:OcqO8B/+0
100%RTAに触発されて実績消して始めたがセーブ&ロードしてもロケットまで7時間かかったわ
デフォマップ資源なさすぎ。怠惰面倒すぎ。RTA勢マジでヤバすぎ
2020/06/28(日) 02:03:47.22ID:RBsu5hLNr
>>242
十分スゲーけど
セーブしなけりゃネフ兄に次いで世界二位なのでは
2020/06/28(日) 09:44:18.20ID:OcqO8B/+0
いやいや、ロケット発射までよ。2倍以上かかってる
一応ロケットまでで5時間のチャートざっくり書いて始めたけど下手糞すぎて話にならなかった
この先の実績はチャート捨ててまったり楽しむわ
2020/06/28(日) 09:44:39.46ID:STfwU/yQ0
Mod環境で採掘に必要な液体が違う2種類の鉱石が隣接しているんだが、片方の液体をいれれば片方だけ掘ってくれるわけではないんだな
対応してない方の鉱石を掘ろうとして停止しやがる
2020/06/28(日) 09:46:46.43ID:/MkrK9UW0
トロコンRTAとか狂気の沙汰だと思ってたけど意外と時間かかってないのすげえわ
2020/06/28(日) 12:24:09.04ID:RsSpFxU40
地下パイプがどう通ってるかハイライトする機能とかある?
2020/06/28(日) 12:49:05.88ID:rDlCsfct0
レジ袋有料化するけど、実は石油精製の余剰エチレンで作ってるって聞いてああーってなった
2020/06/28(日) 12:51:03.27ID:BUw54fn30
単に企業負担を消費者に転嫁する口実だからね、実質値上げよ
2020/06/28(日) 13:14:46.03ID:tWr8s+Ke0
エコバッグとビニール袋を製造するエネルギーと材料量の差と
そこからエコバッグを何回使えばエコなのか数字で示してくれない問題

そこはエコバック生産者とエコ推進している組織が説明するべきところなんだけど
しないと言うことは つまりそう言うこと

無能集団で説明していない
告知能力が低いので伝わっていないという論外な可能性はあります
2020/06/28(日) 13:26:51.30ID:OcqO8B/+0
リンカーン像破壊とか言い出すバイター以下の馬鹿が発言権を持つ世の中だからな
説明しないのは論外だけど説明してわかってもらえるとも思えない
2020/06/28(日) 14:15:22.44ID:ZR1yCFYi0
公式のデザインが刷新されて、ダウンロードページも新しくなった。

製品版・デモ版はアイコンでOS別が解るように。
そしてこれぞ Headless
https://i.imgur.com/3o3objG.png
2020/06/28(日) 14:42:14.64ID:RsSpFxU40
インサータ―でチェストに鉄板を貯めてるんだが
回路を使って500貯まったらインサーターの動作を止める
ってできるのか?
2020/06/28(日) 14:45:49.29ID:/MkrK9UW0
できるよ
2020/06/28(日) 14:46:37.95ID:RsSpFxU40
適当に組み合わせたらできたw
2020/06/28(日) 14:48:50.19ID:PgiREZj70
>>253
とりあえずチェストの容量を調整(赤いバツ印をドラッグ)してみては?
2020/06/28(日) 14:50:39.94ID:RsSpFxU40
>>256
そんなことできたのかよ ありがとう
2020/06/28(日) 15:01:26.05ID:ZHhTprmRr
その程度なら赤か緑の線作ってインサータとチェスト繋いでアイテムと条件指定するだけだから回路はいらない
2020/06/28(日) 15:12:49.69ID:h11l++MXr
それは回路なのでは?
2020/06/28(日) 17:04:40.97ID:tWr8s+Ke0
500個指定でチェストに入れたいってどういう状況なんだろう

俺は拡張工事している時に余剰分を一時
バッファ用チェストに入れるけど
個数限定して入れる必要はないし
むしろとにかくチェストを置きまくる
261名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f02-cnLr)
垢版 |
2020/06/28(日) 17:11:02.36ID:gBOhHBop0
移動させる時にめんどくなる
2020/06/28(日) 17:29:22.31ID:A6x2AntU0
>>258
生産物が貴重な場合、入力側インサータ絞らないと
加工中在庫ですら作りすぎになる事も考慮に入れたい。面倒な場合は箱供給。
2020/06/28(日) 17:42:29.95ID:XtNj8mtn0
>>255
回路沼へ踏み込んだね…
少し発展させると「1000超えたら停止し500下回ったら再開」みたいなのもできる、蓄電池使うときなんかに便利
もっとずっと複雑な事もできるよ、自分は脳みそ足りなくてできないけど
2020/06/28(日) 18:06:37.66ID:RsSpFxU40
>>260
物流ロボット用にベルコンから抜き取ってチェストに入れてるけど、数を絞らないとラインが止まっちゃうから
2020/06/28(日) 18:18:46.78ID:E+prhMK5r
石油関連とウランぐらいしか回路使ってないわ
2020/06/28(日) 18:27:52.04ID:A5sEZaK20
こんな要素あったんかーい!w
電線がグッチャグチャだよおおおおおおおお
https://i.imgur.com/hKsJXl8.jpg
2020/06/28(日) 18:37:20.63ID:UeLStiGI0
電線とか電源スイッチ使うときしか手動で制御したことないな
2020/06/28(日) 19:05:21.93ID:clEsH1Zh0
>>264
そういう目的なら個数指定よりも分配器の方がよくね?
2020/06/28(日) 19:47:45.40ID:tWr8s+Ke0
物流チェストに過剰に詰めるのは
不良在庫になるからあまり詰めたくない派
2020/06/28(日) 19:49:05.70ID:RsSpFxU40
>>268
うんこ
2020/06/28(日) 20:06:36.67ID:QnDC7xVz0
>>252
HeadlessのアイコンLinuxの頭が切り取られてるのかw
わかんなくて数分悩んだぞ
2020/06/28(日) 23:40:24.47ID:BVNFjnbA0
>>252
マミってる!
2020/06/29(月) 07:14:23.75ID:On0C7BSea
これがきっかけで首無しバイターが誕生するとは
この時誰も思っていなかった
2020/06/29(月) 18:58:10.76ID:hK8unjXz0NIKU
ラウンドアバウトで折り返して渋滞引き起こす列車見ると爆破したくなる
2020/06/29(月) 19:02:14.64ID:k/oXqe8qdNIKU
そもそも折返しが起きないように設計すればいい
2020/06/29(月) 20:13:03.25ID:YWPu/8U90NIKU
>>273
そもそもどこからが首なんよ
277名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fa7-lGdQ)
垢版 |
2020/06/30(火) 16:02:35.20ID:1mPH3wBe0
メモリを異常に占有して困っています

バージョン0.18.x Bob'sMOD一式
最初は使用メモリ数G程度なのですが30分もするとFactrioが20G近くメモリを使用し
数十秒フリーズ後、一気に使用メモリが減り最初のように数G程度になるという現象を繰り返します
ここ一カ月近くそんな調子なのですが仕様なのでしょうか?
βでMODを使っているのが良くないのでしょうか
2020/06/30(火) 16:19:38.59ID:IfpNEltq0
スレで話題になっていないことはおま環の可能性が高い
あとバニラ環境で試すとどうなるかとか、バージョンも末尾まで書かないと答えられない
2020/06/30(火) 16:56:05.98ID:04SeWnvf0
>>277
ちょうど同じようなMOD構成でやってるから試しに30分くらい放置してみたけど、
2.6GB→3.3GBくらいしか変化なかったけど徐々に増えはする。
工場の規模は5kspmくらい
2020/06/30(火) 17:46:36.68ID:dMNLQRtq0
基本的に試さずに聞く奴はどこでもガイジだから無視でいい
2020/06/30(火) 19:09:30.03ID:N1zn4ioT0
どうも新人ですこのゲーム面白すぎますね
とりあえず回路とロボ解らんけど楽しくやってます
282名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fa7-lGdQ)
垢版 |
2020/06/30(火) 21:27:38.01ID:1mPH3wBe0
試しても、ある程度工場規模が巨大化していないと発生しない現象のようで、
ver違いからセーブロードも出来ない場合が多く、
バグの再現性確認の為に最初から巨大工場まで育てる試行を繰り返すのはさすがにちょっと。

とりあえずセーブデータから0.18.30〜0.18.34は同様の問題が発生してた様子で0.18.25だと発生しない。
同様な問題が起きている人もいないっぽいので、verとMODとおま環が原因のようですね。
安定したverでやり直して遊びます。ありがとうございました。
2020/06/30(火) 21:52:48.55ID:FxPrZmAM0
>>282
情報後出しで逆ギレかよ。たち悪いなあ
2020/06/30(火) 23:40:37.41ID:yNhTuoHJ0
工場心が足りない
2020/07/01(水) 00:49:51.36ID:2Nok0mhea
リモート笑点で山田くんがいないからよかったけどもし居たら284の立ってる埋立地剥がされるところだった。
2020/07/01(水) 00:58:26.13ID:vPJ8eXlkM
バグ報告は最新のβ版でどうぞ
2020/07/01(水) 10:17:52.64ID:j5sqSPXX0
MODの使用は自己責任、お帰りください
次の方どうぞ
2020/07/01(水) 12:37:00.87ID:868PkarVa
怠惰なろくでなし実績は石油精製所が組み立て機1で作れるようになったから少しハードル下がったんだな
気分転換したくなったらトライしてみるか
2020/07/01(水) 13:06:28.62ID:svB6vw5q0
>>283
妄想思い込みキメツケで行動する前に事実関係を調べろ
後から事実を知ったとたん「後出しだ」と相手のせいにするのは現場猫体質だぞ
ワッチョイがPTSDだけあって頭がおかしいだけかもしらんが
2020/07/01(水) 13:11:01.32ID:uoQWSeyBa
PTSDを頭おかしい扱いにするのはちょっと…
2020/07/01(水) 13:27:04.58ID:QfRcdy3wr
指摘されて逆ギレしてるだけじゃん
放置放置
2020/07/01(水) 13:32:23.04ID:rDbSyhxE0
相当悔しかったんだろうな
あんまりいじめるな
2020/07/01(水) 14:05:00.28ID:aFhED9fG0
俺はあの文章から逆ギレしていると受け取る事はできなかった
情報はダメ出しを受けてからの後出しだった

ところでなんでキレてるの?

嫌なことがあったらバイター有りでやって殲滅戦しようぜ
メモリが十分ないとカクカクして逆にストレスになるけど
2020/07/01(水) 14:55:18.48ID:GrGFsT3ir
みんな外でも家でも仕事のしすぎでイライラしてるんだ
2020/07/01(水) 23:18:32.22ID:YqoWiAe0d
炉とか組立機の無駄設置を無くそうと、生産速度=消費速度になるよう計算したんだが、炉や組立機は素材を幾らか内部にストックできるから、そのせいでうまくいかなかった
難しい
2020/07/01(水) 23:23:20.82ID:p914F9h90
そのストックが直接的な原因ではないような気がするが
2020/07/02(木) 00:13:30.38ID:ERW/kZne0
俺もぴったしなるようやってた時期もあるけど細かいこと考えない方がいいぞ
2020/07/02(木) 02:55:50.98ID:IzPQuX6Q0
ボトルネックを無くそうとするんじゃなくて、ボトルネックをコントロールする意識を持つといいよ。
各工程の間で生産物と材料の消費を揃えようとするのはまさに前者の考え方で、ボトルネックが無い生産ラインは全ての工程がボトルネックになりうるので管理が超大変
2020/07/02(木) 07:14:44.21ID:eWyeWbsJa
>>295
ストックができないとTick単位でインサータ速度(掴む速度も含む)で計算するから死ねるぞ
2020/07/02(木) 07:31:04.63ID:3FRZapvG0
生産速度=消費速度になってたらバッファがあろうとなかろうと関係なくね?
2020/07/02(木) 07:32:19.77ID:oHfgRQEV0
>>295
多分だけど原因はそうじゃない
2020/07/02(木) 09:55:29.40ID:LR6EW/K90
>>295
小規模な工場でロケットとサイエンスパック一緒に作ったときそうなった
ロケット打ち上げ直後の衛星組み立てで材料が一気に消費されると素材を共有してるところが供給不足
しばらくして衛星材料の需要が満たされると今度は供給過多
生産速度=消費速度やコンベア容量ギリギリ設計はちゃんとバッファを組み込まないと稼働状況のゆらぎで破綻する
2020/07/02(木) 10:07:20.80ID:eWyeWbsJa
>>300
インサータ稼働1往復の間に1以上生産する場合
ストックできない場合「(スタック)インサータの1つかみの時間>1製品製造」としないと
それ以上にインサータを設置する必要が出てくる

で、1インサータの取得数限界ギリギリまで次のインサータを稼働させないとか
回路を組む必要が出てくるだろうにゃ?
2020/07/02(木) 10:09:12.59ID:T2wbNDsea
衛星はロケットサイロに生産力モジュールをセットしてるときロケット燃料と軽量化素材を1/7.142で流せばいいだけでは
2020/07/02(木) 13:44:49.28ID:9n3iJIjEd
>>298
ボトルネックを無くすというより、ボトルネックを固定してそれを基準に無駄をなくすという考え方だったんだが
生産速度だけで考えてもダメなんだな
2020/07/02(木) 14:01:39.07ID:POJw1qFrM
全体が安定するまではそりゃ上手くいかないさ
早い工程があればその直後のバッファが埋まるまでは材料を吸われる
2020/07/02(木) 19:35:26.29ID:7cVPwsan0
>>295だけど
組み立て機の中に必要素材の2〜5倍程度を
インサータが詰め込める(工場長だとスタック限界までいける)
だから搬入側を先に作って全てのインサータが停止するまで十分放置した後に
搬出側の先を作らないと下流の組み立て機に素材が来ない事態になる

一旦搬出側のベルトを一箇所外して搬出を詰まらせると解決するはず
2020/07/02(木) 19:54:33.19ID:Oy/WpoKEd
>>307
上流の組み立て機が必要素材の2〜5倍ぶん確保したらあとは消費量分しかピックアップしないからその時点で下流に流れるだろ
いつまでもたっても下流に材料が流れてこないなら材料の供給元が不足してるか搬送が細いかのどちらかだろ
2020/07/02(木) 20:10:54.93ID:9n3iJIjEd
>>308
まさにこの考えだった
2020/07/02(木) 21:41:12.74ID:g1egXeXzd
一旦出力せき止めて全部稼働止まるまで置けばいいんだよな
2020/07/02(木) 21:47:17.85ID:8VD9Onmv0
実際のボトルネックって、鉱石供給か電力か汚染のどれかな気がする
「足りなければ増やす」を実践してれば、途中でボトルネック発生ってのはあり得ないんじゃないかと
2020/07/02(木) 22:07:05.62ID:PWhVgJjT0
>>311
ボトルネックの意味わかってる?
2020/07/02(木) 23:31:04.14ID:7cVPwsan0
途中までは「あぁ、分かる」だったけど
汚染がボトルネックって所で読むのをやめて笑った
2020/07/02(木) 23:38:17.83ID:H9V2newX0
ロボ使えば鉱床の生産力を駅数で分けなくていいって最近知ったんだが
2ヵ所の同じ種類の鉱床をリンクさせて、在庫が多いほうに列車が止まるようにする方法ってあるかな?
ケーブルでつなぐのは無しで
2020/07/02(木) 23:42:27.54ID:wmpTJCSN0
MODマシマシでやってると汚染意識しないとMOD強化バイターで死ぬからわからなくも無い
2020/07/03(金) 00:48:40.72ID:sUj5vJX7M
>>314
>ケーブルをつなぐのはなしで
というのは、鉱床と鉱床の間をケーブルでつなぐのは無しってことかな?
それとも回路ケーブルを使うなってことかな?
最近書き込み控えてたけど、みんな最近書き方が粗雑なのでスレが荒れるんだよね。このスレ大事にしたいからもうすこし丁寧さを心がようよ。

その制約があると俺には思いつかないんだけど、ケーブルを使うならできる。

鉱床Aと鉱床Bがあるとして、鉱床Aの採掘機一つにケーブルを繋いで鉱床Aの全体の残量を取得にチェック。
鉱床Bも同様に。
駅Aと駅Bを同名にする。
条件回路いくつか入れて駅A、駅B、鉱床A、Bを回路で繋ぎ、比較して残量の多い方をアクティブにする。
大型電柱使えば長距離間を回路ケーブルで繋ぐなんて楽だよ。
2020/07/03(金) 00:51:34.78ID:sUj5vJX7M
>>316
アクティブってのは駅を有効にするにチェックを入れて、条件を設定するってことね。鉄鉱石A>鉄鉱石Bなら有効。みたいにする。
2020/07/03(金) 00:59:14.72ID:wi99LJy2H


掘削機にケーブルつなげれるのマジか・・・
2020/07/03(金) 01:46:02.36ID:5PrAQWJC0
>>314
今考えたけど
その駅の直前に重みづけ用の信号を並べといて在庫量に応じて赤増やしてペナルティ発生させればある程度遠隔で選択させられない?
並べた赤信号の解除は連動式信号と回路でつないで。
ペナルティの詳細はJPWIKIの列車ネットワークの自動運転ルートにある
2020/07/03(金) 01:48:43.31ID:5PrAQWJC0
解除は別に連動式じゃなくてもいいか
2020/07/03(金) 03:42:56.75ID:CZ3SaMn60
俺は大型電柱はとりあえず全部に赤緑線付けてインターネットになってる
まだ使ってはいないけど
2020/07/03(金) 06:36:33.31ID:IlgrlbTs0
合計1800Mの銅鉱石鉱床ってどのくらいの時間で枯れてる?
2020/07/03(金) 07:14:24.80ID:E42ynEJJa
>>322
埋蔵量と鉱床の広さから=「置ける掘削機の数」
と計算することができないのでお答えできません

マス数と掘削機の数からザックリと計算できるけど
そこまでのデカい鉱床を掘る頃には掘削ボーナスやビーコンモジュール導入済みだろうし
面倒くさいのん
2020/07/03(金) 07:52:53.04ID:6U8qBJAN0
>>323
>>322が言ってるのは「合計」だから1つの鉱床が1800Mとは言ってない…

ところで(バニラ環境で)1つの電動掘削機で掘る場合
1マスだけに1kの資源がある鉱床と
3*3マスに1kの資源がある鉱床とでは掘削しつくす時間に差ができるものだっけ?
問題になるのは掘削機数だけだと思ってたが…
2020/07/03(金) 07:55:47.74ID:8HoN+OiJd
>>324
1マス1kと3×3マス1kの鉱床だと掘削機置ける数違うやん
2020/07/03(金) 08:05:07.45ID:xr0iQCJ/0
1つの掘削機で掘る場合、って前置きしてあるじゃん
2020/07/03(金) 08:06:25.55ID:gpW+ac7OM
>>324
同じ
2020/07/03(金) 08:10:17.17ID:8HoN+OiJd
よく読んでなかったわ
そこでふと気になったけど範囲内のどのマスから掘るとか決まってんのかな?
2020/07/03(金) 08:40:29.06ID:xr0iQCJ/0
多分設定されてると思うけど、プレイヤー側からすれば最終的に全部掘り尽くすんだから特に気にすることでもない要素だと思う
2020/07/03(金) 09:00:38.94ID:6U8qBJAN0
>>328
観察によると設置方向によらず左上→右→改行(要はメモ帳の字送り的)に
掘られる場合が多いと感じる。
ただ、設置した後で掘削機を回転させると変わるかもしれない。(未実験)
2020/07/03(金) 10:05:35.63ID:rV+Co/gMa
工場の規模がどのくらいかって質問なんでは
2020/07/03(金) 11:36:24.25ID:xhMBmJQzd
Angelsで生産モジュールマシマシにしたら300kの鉱床が全然無くならなくて泣ける
2020/07/03(金) 17:56:30.07ID:LUxBIFjD0
やっぱケーブル無しは無理か
2020/07/03(金) 19:05:15.53ID:2vZ0s0vj0
回路で使う赤と緑の線が
ロボットに設計図で設置指示を出すと材料無しで設置されるのは
不具合なのか 電柱についてる銅線と同じ扱いなのか?
2020/07/03(金) 19:26:39.39ID:vpcQvApi0
新しく始めたいけど、序盤のダルさがきついな
2020/07/03(金) 19:42:52.19ID:2vZ0s0vj0
>>335
ModだかModのシナリオだかで
スターターパック的な序盤の設備一式を持ってスタートできるものがあるらしいぞ

詳細は知らんのだ すまんの
2020/07/03(金) 19:53:09.66ID:DCO9IKwl0
>>334
銅線と同じく、撤去しても再利用できないからそのためのバランスを取るためなんじゃないかと勝手に解釈してる
2020/07/03(金) 20:05:22.35ID:3mn8NCj0d
>>335
加速MOD
2020/07/03(金) 20:06:10.14ID:gDta6nZpM
金曜だしsteemでセールやってるしpaypalのクーポンもらったしで、クリーパーワールド3を買ってしまった。

でも手を付けるのはロケット一発飛ばしてからにしよう。
2020/07/03(金) 20:16:24.87ID:5Rc0XcFta
>>335
最初からロボやら資材追加するMODから初期物資を自分で設定できるMODまでいろいろあるから
うまく活用して工場生活を満喫しよう
もちろんアーマー関連追加出来るのもあるぞ
2020/07/03(金) 22:24:33.82ID:t6Xw7RTe0
Bob's modで戦闘ロボットが使用できないんだけど原因わかる人いるだろうか?
クリア後遊びでレーザーロボット量産してから使えないことに気づいた
下位機種含めて説明欄にBob's Warfareとしか表示されなくて、
本来表示されるべき生存時間とかが表示されない
ドローン戦車は普通に使用可だし
バニラに戻すと問題なく機能する
2020/07/03(金) 22:34:56.37ID:8HoN+OiJd
最初からフルアーマーでやってるけど快適だぞ
2020/07/04(土) 01:08:28.42ID:3ZgDHHza0
メイン拠点で720spmまで来たけど、これ以上生産性を上げるのは難しいな
ロケットサイロとか遷都する必要があるけど、どの辺で初期拠点に見切りを付けた?
2020/07/04(土) 01:18:21.33ID:QqpOHs7Ha
初期地点の地形にもよるで
2020/07/04(土) 02:33:23.42ID:UOoQKAVU0
鉄道解禁した時点で初期拠点をモール化して全部鉄道工場に移行するわ
2020/07/04(土) 04:53:24.91ID:FX7Zg9a3d
いま五個目のサイエンスパック(紫)作るとこまできたけど、脱出まで何割のとこまで来たんだこれ
かなり時間かかったぞ
2020/07/04(土) 05:51:07.72ID:Ojz7ggb90
鉱床の確保ができているなら青パックを作れた時点でもうウイニングラン

後は時間が解決してくれるのでバイター迎撃態勢を確立するんじゃい
2020/07/04(土) 06:36:23.72ID:FX7Zg9a3d
>>347
バイターなしの鉱床多めです
初期設定マップでやったらバイターでにっちもさっちもうんちもいかなくなったので、消えてもらいました
許しておまんこ
2020/07/04(土) 07:17:53.51ID:ZUFryDnm0
上級者でもバイター消す派居るし居ない方が続けられると思ったならどんどん消していけ
2020/07/04(土) 08:30:12.63ID:O10Q6w5dr
崖もなくしていーよ
351名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:37:26.53ID:VW8afh6e0
バイター処理ばっかになっちゃうんだよな
数減らしてピースフルでやってる
2020/07/04(土) 08:42:26.91ID:O10Q6w5dr
意外にも
https://steam250.com/
2020/07/04(土) 08:42:44.93ID:zGYJqyz4a
バイターから何か資源が取れるとかなら良いんだけど、今の所ただの邪魔な要素にしか思えないから嫌いだな
2020/07/04(土) 08:56:36.69ID:F0CFn4qAd
昔のバイターの紫玉もうざかったけどなぁ
2020/07/04(土) 09:38:49.43ID:oeOues8q0
なんだかんだバイターいないと飽きるのも早い
あんまり一つの惑星開発やりこむタイプでもないしなー
2020/07/04(土) 09:39:32.07ID:GaI8vtwcr
昔の話だけど、戦車でプチプチ潰すの好きだった
2020/07/04(土) 09:44:26.07ID:oeOues8q0
緑モジュール量産するまでの拡大と防衛のバランス取るのが楽しい
そしてビーコン大量使用を始める時の殺戮ショーがまた楽しい
それ以上工場大きくするとなると鉱床確保のたびにめんどくさいだけだから楽しくない
2020/07/04(土) 09:47:03.82ID:dnF7jcXi0
バイター無しは結構な量のゲーム要素が削られるからね
2020/07/04(土) 09:57:06.42ID:R28qTMfO0
まあバイター居ないと戦闘関係の技術が無駄になっちゃうからな
問題は初期弾丸がクソザコな所にあると思う。初心者はここでバイターに襲われトラウマになる
2020/07/04(土) 13:20:09.90ID:aJ645i3P0
初心者の頃を思い返すといろんなものが一桁足りてなかった
2020/07/04(土) 14:29:14.68ID:kX71MyACM
バイターを倒すと使える土地が増えるし開発可能な鉱床も増えるんだから倒すと資源がもらえると言っていい
2020/07/04(土) 14:35:53.91ID:z7OegYdHd
>>346
実はロケット飛ばしても脱出しない
2020/07/04(土) 15:03:54.65ID:R28qTMfO0
衛星で母船探してるんだっけ?
2020/07/04(土) 15:42:21.30ID:/ptf8kZR0
今ボイラーにコンベアから運んだ石炭インサーターで直接いれたりはできないんです?
色々試行錯誤してるけどどうも動いてくれない
2020/07/04(土) 15:49:27.55ID:ZQuMMzhN0
それは嘘だろ入れれるぞ
2020/07/04(土) 15:58:30.55ID:RufF2srYd
ボイラーが燃料切れで停止して初めてうまく動かないと言っていただきたい
2020/07/04(土) 16:57:04.56ID:dnF7jcXi0
実は熱交換器とか?まさかな…
2020/07/04(土) 17:03:57.08ID:3LNMJGEMa
蒸気が出るのは組み上げポンプの反対側じゃなくて側面だぞ

それが原因じゃないならSS貼ったほうが早い
2020/07/04(土) 17:14:53.70ID:5D0PNR28M
まさかのインサーターの向きが逆
370名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 17:16:05.71ID:VW8afh6e0
そっちは違う穴だよぉ。。。
2020/07/04(土) 17:16:51.56ID:Mz/x8g+S0
穴は3つしかないから
2020/07/04(土) 17:52:31.33ID:+MLBidMra
ボイラーを動かす為の石炭を動かす為のインサータに電気が通ってない
2020/07/04(土) 18:04:44.77ID:aJ645i3P0
既に入っている説
それはボイラーじゃない説
1マスずれてて届いてない説
2020/07/04(土) 18:19:58.15ID:D67zixE8a
電線繋いでなくて蒸気MAXになって止まってるとかね
2020/07/04(土) 18:28:01.24ID:R28qTMfO0
ベルコンは電力無くても動くけどインサータは動かない罠
2020/07/04(土) 18:30:44.09ID:hJnEzGLP0
みんなやさしいななのか暇すぎて初心者クイズをしてるのか

石炭5個ぐらいしか入れてくれなくて困ってるんじゃないか
2020/07/04(土) 18:48:45.74ID:HQjrqkSjx
すでに十分な量の石炭(6個くらい)入ってるから動かないんじゃね
2020/07/04(土) 18:55:03.39ID:D67zixE8a
230円で買ったget over itをトラックボールマウスでやろうとして、無理ゲーだったので諦めてfactrioでお茶を濁してるところ。
2020/07/04(土) 19:17:39.92ID:uG0OJfhm0
鋼材の生産が遅い・・・
遅いし鉄板10も使うから、大量に電気炉置かんといかん
2020/07/04(土) 20:00:49.81ID:Ojz7ggb90
石炭問題の「答え」は何だったのか?
回答が待たれる
2020/07/04(土) 20:52:07.60ID:uG0OJfhm0
モジューラーアーマーに携帯ロボステとバッテリーを付けて、インベントリに建設ロボットを入れてあるのに建築してくれないんだが、何が足りないんだ?
2020/07/04(土) 20:54:35.01ID:932W96xo0
>>381
発電
2020/07/04(土) 21:06:43.04ID:dQ66BV/40
Alt+R
2020/07/04(土) 21:13:16.49ID:UlbJ7PDda
鋼材はかなり必要になるから遅いと思ったら増やした方がいい
2020/07/04(土) 21:14:55.90ID:601TyABw0
ロボットもないのに仮設置して、実際にはインサータが設置されてないんじゃね?
2020/07/04(土) 21:23:44.21ID:D67zixE8a
>>381
ツールベルト(下のショートカットイベントリ)右側のスイッチがOFFになってる
2020/07/04(土) 21:31:12.97ID:6JgXP2hLd
ソーラー無いのはワンチャンあるな
2020/07/04(土) 21:58:17.99ID:cXZ83v/M0
>>347
さてはおぬし、ミカド 勢だな
2020/07/04(土) 22:07:45.28ID:ZQuMMzhN0
マラソンで何言ってだw
2020/07/04(土) 22:25:19.89ID:uG0OJfhm0
えー 携帯ソーラーパネルというものを付けてなかったです。すみませんでした。
もう一つ教えてほしいんだが、建設計画を左右(上下)反転することってできないのかな
2020/07/04(土) 22:33:57.74ID:uG0OJfhm0
R押したら回転はできました これで十分です 
2020/07/04(土) 22:35:57.36ID:YIX7DTbX0
入力と出力どっちだかいっつも忘れる
もっとわかりやすくしておくれ
2020/07/04(土) 23:55:29.84ID:mvX89cHSM
待機状態から蒸気が一定値以下になったら燃料棒1を1tickだけ流して
200秒間待ってからまた待機状態にする回路が組めない
教えて先生
2020/07/05(日) 00:16:56.94ID:07TBWFiC0
>>393
燃料棒信号が0の間だけtickを加算し続ける回路と
200*60tick以上経過かつ蒸気一定以下の条件で燃料棒信号を出す回路を置けばいい
2020/07/05(日) 00:40:53.23ID:TpQFuLVGM
>>394
おーできた
こんなシンプルにできるのかありがとう
2020/07/05(日) 01:07:10.01ID:dqbPnjOA0
テキストの説明だけで実装できるのすごいな
2020/07/05(日) 01:09:31.21ID:cLQCLFXtM
もっとシンプルにできる
蒸気が減ったら使用済み燃料棒を取り出すインサータを用意して
使用済み燃料棒信号が来たときに燃料棒を入れるようにする
200秒のカウントは原子炉にやってもらう
2020/07/05(日) 01:35:13.78ID:AHoBOB87r
何言ってるのかサッパリわからん
2020/07/05(日) 01:35:26.12ID:KIyJ0HU70
>>397
ほんとだ条件回路とか無しで線繋ぐだけで出来るのか
シンプルだ
2020/07/05(日) 05:45:30.02ID:MTTgb9c60
昨日ようやくロケット打ち上げた所だけど回路は使い方全然分からない
2020/07/05(日) 05:58:41.06ID:AMZbI5RF0
>>400
俺も、駅の有効/無効くらいにしか使ってない
荷下ろし用のチェスト同士と、駅をケーブルで繋ぐだけ。算術回路とかは全く使わないわ
2020/07/05(日) 06:01:03.08ID:nBRDQ0az0
自分も>>397だけど200秒が何の事なのかわからん
2020/07/05(日) 06:20:10.53ID:QBSS4H7u0
たまには 自分でやってみよう
工場長
2020/07/05(日) 06:23:00.52ID:iQv7jrtu0
燃料棒は200秒で燃え尽きる
2020/07/05(日) 06:47:37.22ID:cZOidyZl0
棒を節約したい状況になったことがない
2020/07/05(日) 07:33:53.58ID:Mw9QS41n0
昔同じことをしようとしてなかなかうまくいかず、インサータを1tickオンにした場合チェストからは拾うけど(ぎっちり詰まって全く流れない状態でも)ベルトからは拾わないことに気づくまで悩み続けた
2020/07/05(日) 10:09:31.71ID:LuRdHVE70
原子炉初めて使ってみるか
使用済み燃料棒をフィルターインサータで取り出して別のインサータで燃料棒を入れるってだけじゃダメなの?
408名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a69-0l4U)
垢版 |
2020/07/05(日) 10:52:20.49ID:Mw9QS41n0
→407
普通のインサータで充分。使用済みのしか取り出さない
他の生産品の感覚で燃料棒作るとだだ余りで405の言うように節約する必要感じないんだけど、回路で節約できそうならそんな回路を作りたくなるのが回路好きの性ってだけw
2020/07/05(日) 10:55:42.49ID:KIyJ0HU70
普通にやると原子炉内部に燃料棒複数入れちゃうからそこを節約
2020/07/05(日) 10:56:12.76ID:LuRdHVE70
なるほど
回路面白いからな
2020/07/05(日) 10:58:48.06ID:aiC0PW9V0
使用済みは普通インサータでおk、初めては最小構成でとりあえず動く様子を眺めるのオススメ
ユニット化、巨大化するなら流体の動きが小さくなるように海を埋めててるのオススメ
2020/07/05(日) 11:12:15.58ID:LuRdHVE70
海無いと厳しい?
2020/07/05(日) 11:27:39.89ID:3DoeE98da
今原子力に手を付け始めたけど、これウラン238死ぬほど余らない?
こういうもの?
2020/07/05(日) 11:32:05.57ID:KIyJ0HU70
海あれば簡単だけどなんとかなる
俺は鉄道で水運んでる
2020/07/05(日) 12:22:41.74ID:9KrA3B8E0
棒がどうこうよりも水と蒸気がちゃんといきわたるように配置するほうが難しいからねー
予定出力の3/4くらいしか出てないとかよくある
2020/07/05(日) 12:25:58.19ID:TJtMakQM0
>>413
最初はクッソ余る。238が溢れて分離が止まるから箱複数置く必要がある
そのうち研究で238→235に変換できるようになると、嬉しくて変換しすぎて238が足りなくなる
最終的にはどっちも余る。劣化ウラン弾は超強力だけどレザタレに押されがちだし原発だけならまず不足しない
2020/07/05(日) 13:22:22.50ID:3JPGXcen0
238が足りないって状況がわからない
使う分しか235作らなければ足りなくはならないだろ
2020/07/05(日) 13:30:06.86ID:QiUxvNxq0
だから変換しすぎるとって話やん
2020/07/05(日) 13:32:30.39ID:QBSS4H7u0
ウラン鉱石採掘が詰まってるじゃん
ウラン238が詰まってるせいじゃん
→「なら、消費(使用)しましょうね」

その結果!不足!!圧倒的……不足っ!!!

燃料棒を作りすぎちゃうんだ
2020/07/05(日) 13:40:49.60ID:Tnx8hDIb0
238/235>19で濃縮サイクル有効にしてる
鉱床の大きさによっては数万時間持つ
2020/07/05(日) 13:53:49.62ID:PzcG6iRu0
建設計画書ってどうやって消せる?インベントリ圧迫してきた
2020/07/05(日) 13:59:10.90ID:+m6zO1ap0
右クリックで開いてゴミ箱アイコン
2020/07/05(日) 14:11:34.88ID:3JPGXcen0
>>418
何をどうやったら変換しすぎるようなヘマするのかわからん
2020/07/05(日) 14:15:10.86ID:PzcG6iRu0
>>422
なにか登録してればそうやってできるのか
適当なの登録すればそれ使って消せるんだろうけど空の建設計画書は直接消せないんかな
2020/07/05(日) 14:35:53.30ID:I4cV/lfid
何を生産するにもベルトコンベアーと生産機とインサーターを縦(横)に交互に並べるだけなんだが...
供給不足な素材があれば、その列を伸ばす
ベルトコンベアーに2種類流すくらいの工夫はするが、それしか思い浮かばないのが辛い
もっとスタイリッシュで効率の良い工場を作りたかった
2020/07/05(日) 14:39:10.44ID:3DoeE98da
燃料棒作りすぎると238足りなくなってくるのか
よっぽどだなそれ…
>>425
自分と全く同じで笑った
シムシティ系のでも基盤の街しか作れないし絶望的にセンスが無いわ
2020/07/05(日) 14:47:44.26ID:gKNLdUaIr
他の人たちの動画とか>>4のBP見てみるとか
2020/07/05(日) 14:50:58.71ID:TpQFuLVGM
碁盤工場楽しいよ
https://i.imgur.com/Bqat9GO.png
2020/07/05(日) 15:06:46.07ID:XPMYmXHGM
適当にうねうねベルト引いてからそれに合わせて工場づくりすれば変な形になるんじゃない?
2020/07/05(日) 15:40:33.18ID:btcBJOAg0
RTA用とかならスタイリッシュで高効率に作れるかも知れんが拡張可能にするなら分かりやすさ優先でしょ
俺から見たら碁盤の目工場も十分美しい
2020/07/05(日) 17:13:08.00ID:7UKZwXko0
Satisfactoryってここのスレ民的にはどうなの?
2020/07/05(日) 17:41:10.05ID:cZOidyZl0
一回メインバス方式知ってしまったらそれまでどうやって工場作っていたのか逆にわからなくなってしまった
2020/07/05(日) 17:45:43.22ID:nBRDQ0az0
>>428
水の鉄道輸送は草

>>431
フィルター関連無いのがクソ、特に車両輸送
上にいくらでも建設できるのは良いが3Dのクラフトはなかなか面倒くさい
土台ゲー
2020/07/05(日) 17:51:02.73ID:6PtBKVev0
>>431
買ったけど手を着けられていない
3Dだから複雑そうだけど楽しみにしてる
2020/07/05(日) 18:48:01.68ID:yHvLEIkg0
>>424
確かホイールクリックで消えなかったっけ
どうしても消えないのはチェストごと消すしかない
2020/07/05(日) 19:23:46.57ID:AMZbI5RF0
>>428
ロータリー(ラウンドアバウト?)内にレール引くのって怖くね?
自分は退避スペースが広くないと嫌だから、列車を遠回りさせてロータリー内は安全地帯にしてる
2020/07/05(日) 19:27:19.81ID:NGLPA+oh0
Satisfactoryはプレイ不可能レベルで酔ったので封印されました
2020/07/05(日) 19:28:34.31ID:QBSS4H7u0
>>436
通行する本数が少なければ問題無い
4両編成なら自身が原因でのデッドロックも発生しないはず
2020/07/05(日) 19:41:07.54ID:I19xGIzTr
satisfactoryは楽しいけど探索よりだからなあ
あとまもなく正式版のfactorioと違ってまだまだ開発中だから純粋に比べるのも酷
2020/07/05(日) 19:57:49.16ID:TpQFuLVGM
>>436
これはロータリーじゃないよこんな感じ

https://i.imgur.com/vuJaZNZ.jpg
2020/07/05(日) 20:03:39.22ID:AMZbI5RF0
>>440
すげーな。俺なら、真ん中に居る時に列車が来てどっちに避けたらいいかとっさに分からなくて轢かれそう
2020/07/05(日) 20:08:21.96ID:KIyJ0HU70
>>441
轢かれても死なないモジュール付けとけばいいよ
たまに連続で食らって死ぬけど
2020/07/05(日) 20:10:19.50ID:N46Fpx/Z0
自分で敷設した路線で轢かれる工場長なんているわけないだr(グモッチュイーン
2020/07/05(日) 20:15:51.01ID:btcBJOAg0
自分も常に列車に乗って移動すれば轢かれない
2020/07/05(日) 20:17:06.93ID:a5P+jZA0a
>>440
青写真サイトにあるよね
2020/07/05(日) 20:27:01.77ID:btcBJOAg0
外人の作った複線の青写真は右側通行なのが気になる
2020/07/05(日) 20:32:46.60ID:AMZbI5RF0
>>442
うちの工場、「シールドなんて無駄!その分ロボステかバッテリーでも積んでろ!」って感じのブラックなので・・・

>>446
左側通行にしたらしたで、信号が右側にあるのが気になってくるんだよな
2020/07/05(日) 20:40:59.13ID:eUnlHlwC0
未だに信号アレルギーだから線路は一本、時計回りの環状線をいくつも伸ばしていくだけだわ
遠回りは増えるけど燃料なんて安いもんだし、交差が少なくて渋滞も少ないから結構悪くないと思ってる
2020/07/05(日) 21:02:21.23ID:vn7xmDT00
マルチプレイってやってる?
2020/07/05(日) 21:10:29.70ID:LTaV2i6F0
列車の渋滞関連がもうちょっとなんとか出来るようになればなぁ
2020/07/05(日) 21:15:39.20ID:9EJiX9id0
>>423
レアアイテム手に入れてテンション上がって量産する→テンションもとに戻るとともに気にしなくなる→やっべ放置してたわ→深緑枯渇
初めてのとき俺もやらかしたわ
ただのバカと言われりゃ返す言葉もない
2020/07/05(日) 21:28:41.06ID:iikgPmM1a
列車の渋滞起きるのはよほど台数多いとかじゃない限り線路の敷設に問題がある気がする
2020/07/05(日) 21:39:41.51ID:mef3WWnUa
Factorioでアーリーアクセスの感覚鈍ってたけど、Kubifaktoriumはほんとアーリーアクセスだった
shapezのアーリーアクセスはボリューム不足感はあるけど変に複雑化しないであのままパズルゲームで十分面白いと思う
2020/07/05(日) 21:47:03.04ID:+m6zO1ap0
蓄電量が減ると蒸気タンクのポンプを満充電までON
タンクが減ると満タン付近まで燃料棒の搬入と搬出をする、みたいな回路組めた!
シーケンス回路の基本的なサイトをみたらようやく出来たよ…
2020/07/05(日) 22:32:42.34ID:AMZbI5RF0
>>450
信号待ち停車が一定時間を越えたらアラート、みたいな機能はあってもいいと思う
2020/07/05(日) 22:37:33.90ID:aSaACnw+0
某フリーゲームやってたから、鉄道の信号のラインナップ少なすぎと感じる
2020/07/06(月) 00:00:24.51ID:l2Ug4ElG0
>>455
信号の色が取得できるんだから回路で作れるのでは?
2020/07/06(月) 00:27:28.53ID:7RSzNiYY0
ラウンドアバウト撤去して遠回りでも一方通行のみにしたほうが回りそうな気がしてきた
2020/07/06(月) 08:39:52.31ID:OaVYvmqC0
ラウンドアバウトは便利だけど帯域細すぎて簡単にボトルネックになっちゃうね
ある程度以上工場大きくしたいなら使えないわ
ベルトで言ったら青ベルト4本で輸送してるところをそこだけ1本になってるようなもんだから
2020/07/06(月) 09:38:41.67ID:MhF4X/iF0
複々線とか全く制御できる気がしない
2020/07/06(月) 10:15:44.63ID:Kc6dDP1T0
片側二車線のグリッドで脳死しよう
2020/07/06(月) 10:17:18.03ID:+4Rn3bGpa
ラウンドアバウトは資材少ない序盤用
2020/07/06(月) 10:30:24.83ID:77zyXc2A0
列車と貨車をインサータで自動設置、インサータで自動除去できれば、片道運行ができるのに。
2020/07/06(月) 11:58:15.70ID:nzPdmLZeM
巨大インサータが必要になりそう
2020/07/06(月) 12:35:39.01ID:MFDqjSGIr
用済みの列車は現地で焼却か?
2020/07/06(月) 12:42:00.51ID:MhF4X/iF0
サボテンで回収
2020/07/06(月) 12:46:00.99ID:Bn7tNNHq0
キーボードなしで、マウスだけかゲームのコントローラーだけじゃ遊べないよね?
2020/07/06(月) 12:48:14.00ID:qOAcVeWia
列車を貨物に積めば200両一気に送り返せるのか
2020/07/06(月) 12:53:58.44ID:qOAcVeWia
>>467
Xboxコントローラーで最低限は遊べる
慣れ次第かもしれないけど個人的には辛すぎてちょっと試して止めた
2020/07/06(月) 12:56:23.07ID:8tHzT5jE0
>>467
俺はWASD以外はマウスだから頑張ればいける
多ボタンマウスだけど
2020/07/06(月) 12:56:44.62ID:NCKs2frS0
最大5kspm平均4kspmの工場になったけど
5両編成の各種列車が400編成くらい走ってるせいで渋滞しまくり
やっぱ線路グリッドにすると楽だけどこうなるからある程度専用線に置き換えたいけどめんどくさくて数十時間このまま
2020/07/06(月) 13:01:39.10ID:Bn7tNNHq0
>>469>>470
コントローラーでなんとかあそぼれるのね
マウスではやっぱ移動は無理なのか〜

デモやってる限り面白うそうなんだけど、マウスとかコントローラーでだらだら遊ぶのは厳しそうね
2020/07/06(月) 13:04:00.14ID:Sb8FIn6P0
>>465
ロシアかソ連か忘れたけど、シベリア鉄道で木製の貨車で運んで
車体は潰して燃料として利用して台車だけ送り返すってのをやってたそうな

似たような話で、中国からアメリカに大量の商品が輸出されてるんだけど、それらは中国から海上コンテナでアメリカ西海岸に送られてそこから鉄道で内陸部に輸送される
で、空いたコンテナを中国に送り返して再使用するよりも中国で新しくコンテナを作る方が安くつくのでコンテナは基本的にアメリカ国内で処分するそうな。そのせいで、アメリカでは中古の海上コンテナが非常に安く手に入るとか
2020/07/06(月) 13:08:49.17ID:qOAcVeWia
modはあるからほんとうにだらだら遊ぶんなら行けるかも
https://mods.factorio.com/mod/move-with-mouse
2020/07/06(月) 13:16:24.58ID:Bn7tNNHq0
>>474
ありがと 試してみる

イベントリを開く
オブジェクトメニューを開く
ウインドウを閉じる
採掘/回収
オブジェクトを設置
仮設置(設置予想を表示)
持ち物を戻す(カーソルの持ち物をクリア)
ピペットツール
設置物の回転
逆に回転
アイテムを拾う
アイテムをその場に捨てる
情報を表示
敵を攻撃
対象物を攻撃
武器スロットの切替
乗車/降車
ズームイン
ズームアウト

で、あまり必要ないものってある?
自分のマウス、左右クリックとスクロール除いて、使えるボタン5個だけしかない
5個じゃ厳しい?
2020/07/06(月) 13:25:09.84ID:Bn7tNNHq0
PS2のコントローラーだと移動入れないで16個ぐらいボタン使えるから、コントローラーの方がいいね
2020/07/06(月) 13:26:06.82ID:nElx05GsM
seablockの話題ってここで出しても良い感じ?
2020/07/06(月) 13:43:57.89ID:zq1MnhBGM
・ないとゲームにならない
イベントリを開く 
オブジェクトメニューを開く
採掘/回収
オブジェクトを設置
設置物の回転
敵を攻撃
武器スロットの切替
乗車/降車
ズームイン
ズームアウト

・ないとゲームにならないが代替の操作がある
(プレイはできるが操作が面倒になる)
ウインドウを閉じる
持ち物を戻す(カーソルの持ち物をクリア)

・なくてもなんとかなる
ピペットツール
仮設置(設置予想を表示)
逆に回転
対象物を攻撃
アイテムを拾う
アイテムをその場に捨てる
情報を表示
2020/07/06(月) 13:47:53.42ID:zq1MnhBGM
イベントリを開く→ボタン1
オブジェクトメニューを開く→クリック
採掘/回収→右クリック
オブジェクトを設置→クリック
設置物の回転→ボタン2
敵を攻撃→ボタン3
武器スロットの切替→ボタン4
乗車/降車→ボタン5
ズームイン→ホイール
ズームアウト→ホイール

ギリッギリ足りそう
でもQキーのないFactorioはプレイしたくないな……
2020/07/06(月) 13:52:44.95ID:nElx05GsM
MODの話も出てるからここで良いみたいね
MODパックのSeaBlockで緑パック製造辺りまで進めれたんだけど
施設の拡張しようとすると今ある緑藻からの火力発電だと発電量が厳しくなって来た
増やせばいいんだろうけど緑藻ラインだと面積効率があんまり良くない気がするからこの辺りの進捗でおすすめの発電の方法って何かある?
2020/07/06(月) 13:53:31.79ID:Kc6dDP1T0
他ゲーでもつい操作しちゃうぐらいQキー便利
2020/07/06(月) 13:58:43.81ID:Bn7tNNHq0
>>478
>>479
ズームインとズームアウトが大切だとは思わなかった


オブジェクトメニューってなんだろ?
デフォルトで左クリックになってるけど、左クリックしてもなにも反応しない
2020/07/06(月) 14:11:13.97ID:zq1MnhBGM
石の炉を設置したあとに中に燃料を入れたり鉱石を入れたりするときにクリックしてウィンドウを開くと思うんだけど、それのこと
2020/07/06(月) 14:18:59.19ID:Bn7tNNHq0
あ、そういうことね
2020/07/06(月) 14:33:12.05ID:Bn7tNNHq0
イベントリを開く       △ボタン
オブジェクトメニューを開く  ○ボタン
ウインドウを閉じる      △ボタン
採掘/回収           □ボタン
オブジェクトを設置       ○ボタン
仮設置(設置予想を表示)
持ち物を戻す(カーソルの持ち物をクリア)
ピペットツール
設置物の回転      右スティック
逆に回転
アイテムを拾う
アイテムをその場に捨てる
情報を表示
敵を攻撃          R2ボタン
対象物を攻撃        R1ボタン
武器スロットの切替     SELECTボタン
乗車/降車         十字キー 上
ズームイン         L1ボタン
ズームアウト        L2ボタン

十字キーの左右下が余ってるけど、これとこれは変えた方がいいとかある?
2020/07/06(月) 14:43:19.58ID:Bn7tNNHq0
右スティックはカーソル移動に使ってるみたいでカスタマイズできないみたい
これで右スティックのカーソルの感度を低くできれば、だらだらできるかもしれない
2020/07/06(月) 14:49:00.62ID:77zyXc2A0
>>485
コントロールとかシフトのキーバインドをするわけではないんだ。
対象物を攻撃は割当いらない。

俺なら
L1→Ctrl
L2→Shift
R1→Enter
R2→Q
□→E
○→スペース
△→R
✕→F
SELECT→TAB
にする。
2020/07/06(月) 14:51:12.36ID:pHDXEz++0
今までしばらくクリック移動のゲームやってたからWASD移動がしんどいわ
中指痛え
2020/07/06(月) 14:53:18.55ID:77zyXc2A0
>>487
修正
R1→Enterではなく左クリック
十字左→Enter
十字右→右クリック
十字上→予備
十字下→予備
2020/07/06(月) 15:02:28.85ID:77zyXc2A0
>>489
更に修正
START→Enter
十字左→1(小電柱をセット)
十字上→マウスホイール上
十字下→マウスホイール下
2020/07/06(月) 15:04:55.90ID:Bn7tNNHq0
>>490
CtrlとShiftってなに?

あとで教えてもらったやつ試してみるよ
2020/07/06(月) 15:08:13.27ID:IGd5IjUja
左手デバイス買ってみたけど、ショートカットキー覚えるのが大変で結局普通のキーボードに戻ったわ
終盤はコピー、ペースト、削除とか多用するし
2020/07/06(月) 15:09:38.14ID:eMAP/A2Z0
精密な操作必要なゲームだからキーボードじゃないとやる気せんな
2020/07/06(月) 15:22:40.82ID:77zyXc2A0
>>491
Ctrlは手に持ったアイテムをCtrl+左クリックで持ってる量の半分だけ投入する動作になる。
流れとしては、並べた炉の横に立つ→□→イベントリから鉄鉱石を持つ→L1押しながら右グリグリを操作し炉にカーソルを合わせR1を押して投入。そのまま押しっぱなしで炉をなぞるように左グリグリを操作し駆け抜ける。
これで並べた炉にいっぺんに投入できる。ガンタレット使うときもそんな感じ。
Shiftは、今設定されてる工場と同じ設定を、別の工場にセットする。
10台くらい並べた工場の横に立つ。1つ目の工場にカーソルを合わせR1(左クリック)でオブジェクトウィンドウを開く。緑基板を選ぶ。工場にカーソルを合わせながらL2を押しつつ十字右を押す。指を話して、右グリグリで別の工場の上にカーソルを合わせ、L2を押しながらR1を押すと、緑基板工場がコピーされる。そのまま工場の間を駆け抜ける。

Modではなく、コントローラにキーボードのキーをアサインするソフトを使うイメージで書いた。
2020/07/06(月) 15:40:02.95ID:77zyXc2A0
>>480
自分はSeablock途中で投げ出したけど、やってる人は時間操作MOD使うっぽい。早送りしながら泥たくさん作って土地を広げて風力発電を並べる。
2020/07/06(月) 15:53:01.23ID:e27AQVmx0
コントローラーにキーボードをアサインするツール・・・?
Steam版なら要らんやろ
2020/07/06(月) 15:56:45.61ID:8tHzT5jE0
steamのあれは使いにくすぎる
2020/07/06(月) 16:06:24.58ID:77zyXc2A0
>>496
Steamって標準でそういうの対応してるんだ。PS2コントローラをPCにUSB接続するのをイメージしてたのだけれど10年ほど知識古かったかも。
2020/07/06(月) 17:03:41.31ID:Bn7tNNHq0
>>494
そういう風につかえるのね
最初覚えてなれるまではCtrlとShiftは使わなそうだけど

PS2コンはUSB接続だよ
2020/07/06(月) 17:27:02.25ID:7RSzNiYY0
全部専用線にしたいけど
各色の二点間をすべて交差することなく結べみたいなパズルゲームになるからきつい
2020/07/06(月) 18:10:43.50ID:ozyeXRhxr
プレイスタイルは joytokeyなるソフト使って モンゴリアンスタイル いいよ
左スティックにWASDで あとはお好み
2020/07/06(月) 18:11:50.16ID:77zyXc2A0
モンゴリアンスタイルってなんだ?アーマード・コア持ち?
2020/07/06(月) 18:25:15.46ID:77zyXc2A0
左手ゲームコントローラで右手マウスのスタイルか。HORIのG1というのがかっこいい。
任天堂SwitchのジョイコンLをPCにBluetooth接続するというのもできるらしい。
俺の場合左手ゲームコントローラで右手トラックボールかなぁ。
2020/07/06(月) 19:23:20.80ID:1n+JvELc0
>>500
そんなキャンペーンあったな。ベルトだけど。
2020/07/06(月) 20:55:44.66ID:tbLIOlMx0
ベルトパズルは数ステージでリタイアした

こんなベルトラインを作らないで埋立地を用意しろ
そう思いながらな
2020/07/07(火) 04:05:24.20ID:msXyI8JM0
モンゴリアンスタイルて言葉初めて聴いたがみんな似たようなことやってんだな
未だにプレステコントローラ、アナログ重いから非アナログ
507名無しさんの野望 (ワッチョイW ab73-cvHK)
垢版 |
2020/07/07(火) 05:27:33.79ID:uSDKiB4l0
何かビーコンが変わった
2020/07/07(火) 06:10:51.44ID:fsklLtyH0
ベータ版で施設のグラフィックは変わるって分かっていたけど
それ以外で変更きたの?
2020/07/07(火) 11:45:32.49ID:HosEHxGL00707
蒸気を水に戻したい
2020/07/07(火) 12:57:47.72ID:FbqKNJz200707
蒸気は水に戻せないけど、165度の蒸気を500度の蒸気にすることはできるんだっけ?
2020/07/07(火) 12:59:53.26ID:P3DKriWWM0707
蒸気を水にしたい状況ある……?
mod入りならあるだろうけどその場合は水に戻す施設も同時に追加されるし
2020/07/07(火) 13:46:19.51ID:h/B5Gxbm00707
ボイラーにインサータが石炭入れてくれないorz
多分自分の作り方が行けないんだろうけど以下のように作ると最初に1、2個は入れてくれるけどそれ以上まったく入れてくれず
こういうゲーム初心者なので教えてくだし
https://i.imgur.com/Ta9KvYi.jpg
2020/07/07(火) 13:48:37.57ID:Kkejox/Sa0707
石炭5,6個になるようにしか入れてくれない仕様だが5,6個すら入らんの?
2020/07/07(火) 13:53:51.82ID:8F5lrbctd0707
>>513
5〜6ってのはスタックボーナス効いてるからであって、初期なら1〜2個じゃね?


つかこのあいだの質問>>364に貰った回答にまずレス返せよおい
2020/07/07(火) 13:56:23.29ID:o3FsfBy500707
>>512
別になにもおかしくないし発電施設も動いているようにみえるが
電気の使用量少なすぎて止まってるように見えたのかな?
2020/07/07(火) 13:56:24.97ID:VFIB3jhi00707
>>512
電力が十分足りてて蒸気の消費がなくなると石炭を燃やす必要もないから入れなくなる。発電量増やしたいなら蒸気機関をもっと増やすべし。
2020/07/07(火) 14:01:33.17ID:VFIB3jhi00707
>>514
誰もアンカーつけてないから読み飛ばしちゃったんじゃない?
2020/07/07(火) 14:01:49.98ID:h/B5Gxbm00707
なるほど常に5個程度になるようにしかならない仕様なんですね 理解しましたありがとうございます。
同じ質問ですが前とは別人になりますすみません
2020/07/07(火) 14:06:14.33ID:tk2558f700707
電柱の仕様を知らず発電施設なのに停電マークが出ている?と悩んだおもひで
2020/07/07(火) 14:06:34.11ID:J05IZGaRM0707
教えたお礼に定期的に工場の画像を貼りに来なさい
2020/07/07(火) 14:11:46.36ID:CG3SQtIx00707
手動で入れるとスタック分ごっそり入れられるから自動化した時数が入らなくて困惑するんだよね
序盤は手動で満タンまで入れちゃったほうが良い時もしばしば
2020/07/07(火) 14:12:13.64ID:wUyx9IvR00707
いやいくら別人と言い張ろうがワッチョイで同一人物だと解るんだが
嘘までつくとか失礼なやつだな
2020/07/07(火) 14:17:38.44ID:VFIB3jhi00707
>>522
同じ学生寮とか研究室とか病院とか避難所でやってたりするのかもよ!
2020/07/07(火) 14:20:42.90ID:o3FsfBy500707
しょーもないウソついてんなあ
2020/07/07(火) 15:04:11.52ID:wFdgmNQxa0707
パパに頼んで質問してもらったのかもしれんぞ
2020/07/07(火) 15:38:21.06ID:KjnqlS/D00707
>>376だが
最初に5個しか云々ってエスパしたから何かポイントおくれ
2020/07/07(火) 16:18:02.07ID:VFIB3jhi00707
>>526
しゃあ俺からは鉄板で作ったチェストを10000個進呈
2020/07/07(火) 16:37:37.78ID:KjnqlS/D00707
いら…やったぁこれで何かすごい事出来そうだぞー (社交辞令)
ありがとうでも今度からはチェスト作りすぎないようにね
2020/07/07(火) 16:59:12.92ID:zkqWfz9p00707
なんでチェストの中にチェストが入るんや・・・
2020/07/07(火) 17:02:49.95ID:HIBte2oj00707
段ボールを買ったら段ボールに入って送ってくる
つまりはそういうことだ
2020/07/07(火) 17:03:16.17ID:Lc41Cd7NM0707
オリコンみたいに小さくできるんでしょ、多分
2020/07/07(火) 17:53:02.71ID:2vbP7BoH00707
ロケットサイロを持ち運べる世界なのに何をいまさら
2020/07/07(火) 17:55:55.81ID:o3FsfBy500707
戦車を満載した戦車が攻めてくる世界
2020/07/07(火) 18:00:08.35ID:xtSyJY0N00707
戦車もうちょっと早くならんかね
っていうか戦車じゃなくて重機でもいい。岩や木をなぎ倒しながら爆走したい
2020/07/07(火) 18:12:23.66ID:P3DKriWWM0707
ワッチョイなんてID以上に被りやすいのに何言ってんの
2020/07/07(火) 18:17:12.60ID:GiWLUzFEr0707
直撮り
2020/07/07(火) 18:26:51.04ID:4ZtF9sXq00707
ワッチョイと質問両方が被る可能性
2020/07/07(火) 18:28:14.33ID:wUyx9IvR00707
最近はワッチョイもIDも被るの殆ど見なくなったのにこんな場所で質問とワッチョイ被って別人はかなり無理があるだろう
2020/07/07(火) 19:32:42.22ID:Ko/yaN+Jd0707
別人だとしてもスレ内ぐらい検索しろって話だよな
2020/07/07(火) 20:04:03.76ID:a8/EtHvlr0707
数カ月ぶりに再開したけどたーのしー
15時間目指して頑張る
2020/07/07(火) 21:31:19.70ID:tHv01QAO00707
boblocale0.18.5のbobclasses.cfgに一部誤りがあってロードできなくなってます
修正は簡単なのですがどこに報告したら良いのでしょうか
2020/07/07(火) 21:38:04.09ID:SxXgLlGxa0707
>>541
factorio modの該当modのページに報告する場所があるかと
ただし英語オンリー
2020/07/07(火) 22:43:16.45ID:izWE+E9j0
きょうび英語書けない奴なんておらん
2020/07/07(火) 23:16:44.40ID:SfaG2UpWa
最初から建設ロボとアーマー持ちでスタートするUber Bot Start MODが動かなくなったんで勝手にluaを修正して使ってるんだけど今もメンテナンスされてるいいMODある?
2020/07/07(火) 23:21:05.05ID:a8/EtHvlr
>>544
Mega Bot Start
2020/07/07(火) 23:29:47.40ID:4IiGEniu0
FasterStart。核融合ロボ持ちスタートで充電要らず
2020/07/07(火) 23:39:50.30ID:SfaG2UpWa
>>545 >>546
ありがとう
どっちも今と同じようなことできそう
2020/07/08(水) 14:46:51.48ID:t09xXXJj0
む、Substationの訳語が変電所から広域電柱に変更になっている。

これは例のプロ翻訳会社の仕事なんだろうか。いや、crowdinを見ると、
6年前に既に提案されていた訳語が投票で上がってきたぽい?
2020/07/08(水) 17:27:59.95ID:5xBBPfxJM
変電所だと名前から機能が全然想像つかなかったからな
2020/07/08(水) 19:15:10.64ID:6QNw5IxMM
変電所だと訳がへんでしょ
2020/07/08(水) 19:29:40.84ID:zoTv9eGx0
グラは電柱って感じには見えんが...
2020/07/08(水) 19:45:55.47ID:fkrmnVzp0
Substationの訳として変電所は正しい
けど俺の感覚としては
変電所で近くの地域全てに電柱無しで
送電できるのはおかしいので名称を変えて欲しい
2020/07/08(水) 19:58:14.80ID:C3Fek3yLa
無電柱化で歩道に置いてあるような地上変圧器の箱みたいなイメージだと思ってた
2020/07/08(水) 21:28:10.30ID:HILaoHJM0
翻訳について意見がある人はアーリーアクセスのうちに翻訳作業に参加しようね
参加方法は日本語非公式Wikiに書いてある
2020/07/08(水) 22:04:00.44ID:8Ve/GwIG0
今は翻訳会社が作業してるから翻訳しても1.0には取り入れられないんでしょ?
そのせいか今の0.18は未翻訳テキストが割と残ってる
2020/07/09(木) 01:17:43.80ID:phmyfqgM0
FFF#353によれば、専門業者による訳の仕上げは

1. チェコのエンジニアにとっても英語は外国語なので、まずはちゃんとした英文にしてもらう (これは終了)
2. 先週あたまからはcrowdinの各国語版のチェックと未訳の補完を開始。
これが3週間くらいの見込み。
3. 3週間後に結果がcrowdinに戻される。戻されるまでの期間にcrowdin側を更新しても無駄になる。
4. その後crowdinにてコミュニティによる最終レビューが始まる。

という感じで進む。

最後、にユーザー間で確立された訳をフィードバックする機会があるわけだな。
2020/07/09(木) 06:01:19.95ID:fF03dsjk0
あぁそうか
もう製品化まで1ヶ月くらいか
2020/07/09(木) 06:55:25.58ID:PGrzUv6r0
なんか下手な製品版より既に完成されてるから後1ヶ月で正式に発売と言われても実感ないよな。
2020/07/09(木) 09:20:42.77ID:GemFOzy4r
実質完成されてるから翻訳とかの細部まで丁寧にできるんだな
560名無しさんの野望 (ワッチョイ fd69-wtXw)
垢版 |
2020/07/09(木) 10:18:58.34ID:phmyfqgM0
だれか >>550 審議してあげて。
2020/07/09(木) 12:18:52.11ID:0aMPRmvUa
もう結論出てるから
ノータッチですわ
2020/07/09(木) 12:21:25.19ID:Era5OL2tr
返電不要
2020/07/09(木) 12:23:57.82ID:06NETsAV0
要求チェストとかのスライダー元に戻してくんねーかな
手打ち頻度上がったわ
2020/07/09(木) 12:50:04.18ID:71Ag3Ddd0
久しぶりに再開しようかと思ったけど、やりだすとまた終われないからなぁコレ
2020/07/09(木) 12:57:23.21ID:kBvWJwuGM
>>550>>560
🐜🐛ヒソヒソ...
ヘンデンショ...ヘンデショ
チョットワカリヅライヨネ−...
ドウスル?..
ンージャア
「次の落下地点は崖で囲ったうえで青いダイナマイトをぎりぎり作れないくらいの初期資源の刑」ダネ
2020/07/09(木) 13:28:33.06ID:qvVd1bAj0
要求チェストにShift+右クリックでペーストした時に要求数が数十万とかになってて物流ロボットが殺到するのやめてほしい
2020/07/09(木) 18:11:38.07ID:3LgDQaty0
初めて回路設定してやったぜ
2020/07/09(木) 18:11:55.56ID:+7Ae8zx80
えらいぞ!
2020/07/09(木) 19:22:53.90ID:JCGJT0hc0
初心者ですみなさんどれぐらいでロケット打ち上げてますか?
回路とロボは解らないので使わずロケット打ち上げまで18時間かかります
ノーマル設定バイターありです

あと世界記録はどれぐらいですか?
2020/07/09(木) 19:24:31.05ID:JCGJT0hc0
あと赤基板が足りなさすぎる
みなさんどれぐらい赤基板組み立て工場たててます?
2020/07/09(木) 19:27:56.75ID:9oSCKaCe0
2時間弱 speed runで検索すれば出るぞ
2020/07/09(木) 19:28:48.44ID:hiUH9/Pm0
>>570
目標値を決めて必要量を逆算して必要なだけ
2020/07/09(木) 19:31:47.25ID:JCGJT0hc0
>>571
2時間とかリアルに笑っちゃいますねw
>>572
ふぇーん難しい
2020/07/09(木) 19:32:39.70ID:fF03dsjk0
スピードランするなら最新じゃなくて良いから1位の動画くらい見てよ
という感想しか言えないわ
そこに大体の答えがある

助言する段階じゃないやん
2020/07/09(木) 19:35:39.12ID:JCGJT0hc0
スピードランはする気ないですけど
そういう言う段階じゃないのはその通りです
なんかごめんなさい
2020/07/09(木) 19:35:53.43ID:GemFOzy4r
初心者に厳しすぎる
2020/07/09(木) 19:41:16.15ID:9A68xyoBd
質問者のお気持ちを勝手に妄想してキレだしたぞ
大丈夫か?
カルシウムの供給不足か?
2020/07/09(木) 19:52:18.22ID:iyt5gXA2r
何がカルシウムだ
足りねぇのは小型電柱だ馬鹿野郎
一杯作ったのどこしまったかな
2020/07/09(木) 20:29:01.84ID:fF03dsjk0
中型電柱と大型電柱のコスト
安くしてくれよ 頼むよー(届かなかった願い)
2020/07/09(木) 20:43:04.29ID:bftC6zptd
angles industriesのよりangles的になる設定ってのに気付いて試してみたけど初っぱなで白目向きそうになりました。俺には早すぎたようだ
2020/07/09(木) 21:26:05.94ID:xaQYPkPa0
もうじき製品になる訳だ。
そして定価は¥6,000!とかなる訳だ。

しかしセールで半額とか来る訳だ。
2020/07/09(木) 23:52:50.67ID:yXG+CPdP0
スピードランしたいかどうかなんて彼のレスくらい見てよ
という感想しか言えないわ
そこに大体の答えがある

助言する段階じゃないやん
2020/07/10(金) 00:03:20.65ID:eUtz79CA0
初めてやった時は打ち上げまでに40時間ほどかかってたかなぁ?
バージョン変わってやり直した時は50時間ほどかかってた気がする
スピードラン全く眼中にない場合のタイムね
2020/07/10(金) 02:33:27.91ID:S5D11f3lr
スプーンチャレンジしてWR(02:45:00くらい)のを参考にやったけど8時間ギリギリセーフだった
2020/07/10(金) 02:48:51.41ID:NoFmsQHAa
俺は初打ち上げは100時間。
線路の信号の動作がよくわからなく悩んだり、軽油のパイプに水が混入して動かなくなったり、研究所の周りを回転寿司ベルトで囲ったけど5色分の三角フラスコ流せないからどうしようって悩んだり、コバレックスの分離回路をwiki見ながら作って動かなかったりして、めっちゃ時間かかった。楽しかった。
2020/07/10(金) 04:19:12.36ID:3FZkx+mh0
ボトルネックを解決しようと頭回してるときが一番楽しいまである
2020/07/10(金) 06:37:02.59ID:iyLHNbJE0
1000時間超えたが初めてデフォルト設定でやってみようと思ったが22時間でやっと発展的な原油処理ができた
2020/07/10(金) 06:57:16.89ID:tl43xGc/M
>>581
据え置きって明言してるけどね
2020/07/10(金) 07:30:49.87ID:9BzN/eI80
ロケット一発打ち上げまでのコンパクトな工場を設計してブループリントにしてしまえば
だいぶ考えること減るからそんなに難しくはない
面白いかどうかは別
2020/07/10(金) 07:51:30.70ID:xJpwwExX0
スプーンチャレンジならクリア後のデータ使って青写真作ってやれば割と簡単
通常プレイでスピードランしないなら早さにこだわる必要ある?って思っちゃう
悩むのを楽しむゲームでしょうに
2020/07/10(金) 08:08:24.50ID:ahEZnjSFa
初プレイで情報なしで18時間なら無茶苦茶速いと思う
準備やセーブロード何でもありのスプーンは何とかなるけど、2時間台は動画見てると動作に迷い見られないし脳内に複数の設計パターン持って状況見て即組合わせられないと無理そう
2020/07/10(金) 08:08:59.97ID:iyLHNbJE0
私は初プレイ0.16くらいだったがピースフルで40時間はかかったね
2020/07/10(金) 10:42:04.03ID:GPWxhrAz0
RTAだとグレの森林破壊とロボで地雷設置が効果的なの面白かった
あと巣の地雷突撃真似てみたけど車がスタックした瞬間死ぬから俺がやると全然安定しなかった
2020/07/10(金) 11:26:42.55ID:SEXeBCyU0
別の工場ゲーやってたせいだけど敵の攻撃が弱く感じるわ
のんびりやれるってのはいいことだけど突き動かされないとあんまやる気が出ない
2020/07/10(金) 11:52:50.63ID:/eYh/phw0
バニラ→ボブズクリア(ロケット発射)したんだけど別のおすすめの大型modありますか?
ボブエンは難易度爆上げらしいのとボブズやったばかりなので次にと思ってます。
2020/07/10(金) 12:02:56.41ID:4kUm61880
>>595
krastrio2かな
2020/07/10(金) 12:25:21.11ID:baw//TD9a
>>593
グレネードで伐採は手作業に比べたら雲泥の差だけど
威力1段回強化していないと2個必要

手作業で木材化した方が小型電柱確保にもなるから
未強化だと使うか悩む
2020/07/10(金) 13:26:32.24ID:wp9ASpaE0
>>595
ぴゃのどん
2020/07/10(金) 15:05:04.52ID:tvKtYsZOr
>>595
seablock
2020/07/10(金) 17:25:03.05ID:baw//TD9a
苦行を勧める工場の鑑
2020/07/10(金) 17:31:54.28ID:eF8RmaJop
>>595
Pyanodon社が君に興味を持っているそうだぞ
2020/07/10(金) 18:00:08.53ID:e++5v8yAd
ぴゃのどん全部入りは流石に心が折れるので適度に削ってやろう
2020/07/10(金) 18:40:17.54ID:35vNLRVW0
建設計画ライブラリーに保存するのってどうすれば良いですか?
前は建設計画を持ったら(ここにドロップで保存)みたいなのが出てた気がするんですが、0.18にしてから?出なくなってしまって分かりません!
2020/07/10(金) 20:06:34.03ID:wbdxO5Cm0
ベータ版で微修正されまくってよく分からんくなった工場長です

兎に角ドラッグアンドドロップ
2020/07/10(金) 20:59:20.50ID:GPWxhrAz0
>>603
右上のテクノロジーの下のアイコンに建設計画ライブラリがあるよ
俺も最近復帰したんだが共有ってのがよくわからない
2020/07/10(金) 21:01:44.80ID:eu4uqmu00
>>603
インベントリ画面で掴んだら見えた。
(ボブエン最新環境)
2020/07/10(金) 21:36:42.76ID:0aQDxZT2a
>>605
ライブラリーは開くこと出来ますがそこへ保存する方法が分からなくなりました
>>606
前はインベントリで掴んだら表示されてたんですが今は掴んでも表示されません
mod全部抜いて試しても駄目なので今度は暇なときに出来そうならバージョン下げて試してみます
2020/07/10(金) 21:52:13.24ID:eu4uqmu00
>>607
確認だけど、ブループリントは本の外に出してるよね?
あと赤や緑は登録できなさそう?
2020/07/10(金) 21:55:28.74ID:jlpscGFRM
建造計画を作ったらイベントリに入ると思うけど、それをアイテムのように手で持ってライブラリにひょいっと入れる。ドラッグ&ドロップ。

共有は別のセーブデータ、ニューゲーム、マルチで建造計画を持ち込むのに使う。

ライブラリのショートカットはキーボードのB。

最近やり直してるなら、緑の建造計画を使ったことないと思うのでwikiみて試してみるといい。超便利。
赤の建造計画も木材のみの選択をやりやすくなってる。
2020/07/10(金) 22:00:50.77ID:0aQDxZT2a
>>608
本の外でやってますけど無理そうです…
今ちょっとプレイ出来ないので赤緑はまた明日試してみます
>>609
ライブラリに入れる場所が分かりません…
確か前はインベントリの左下の方に出てたと思うんですよね。。
もしよかったら手で持ってる状態のをSS貼って貰えませんでしょうか
2020/07/10(金) 22:30:59.95ID:GPWxhrAz0
こうじゃないの?わかりにくいけどRailっての掴んで入れた状態
https://i.imgur.com/Y7OyiwT.png

で、話題に乗って悪いが共有はこの左に置けばいいのだろうか?
左に置いても別のセーブデータで使えないが
2020/07/10(金) 22:40:53.82ID:GPWxhrAz0
なんか勘違いしてるっぽいんで俺のレスは無視してくれ。スマン
線路の信号機ずっと直してたから頭おかしくなってるわ
2020/07/10(金) 22:50:45.89ID:r+PlAUKl0
1.インベントリでBPなり「建設計画の本」なりを左クリック
2.(BPがマウスに追従する状態のまま)「Tを押して、新たな研究を〜」の下のボタンでライブラリを開く
3.開いたライブラリの「自分の建設計画」の中でも左クリック
でどうだ
2020/07/10(金) 22:53:32.40ID:r+PlAUKl0
>>611
左(ゲームの建設計画)ではなくて右(自分の建設計画)に入れないと異なるセーブデータ間で共有できない

左は何に使うんだろって思ったけと、インベントリの中にBPや本を置いときたくないとか
そんな位しか思い付かなかった
2020/07/10(金) 23:38:13.36ID:NoFmsQHAa
>>610
いま帰った。
これでどうよ
https://imgur.com/vMAIUHy
2020/07/10(金) 23:53:18.00ID:0aQDxZT2a
>>613
>>615
ありがとうございます!それで保存出来るんですね!帰ったら早速やってみます!

確か安定版の0.17?はこの画像の赤く塗った所らへんにドロップすれば保存出来たと思うんですが、それは無理になって建設計画ライブラリ開いてそっちに持って行く方法に変わったって事なんですね
https://i.imgur.com/erKhkDu.jpg
2020/07/11(土) 00:57:02.83ID:H0yEUo4f0
bobsのオイル式熱源と燃焼ボイラーならどちらの方が発電効率いいですか?
発電量の計算難しい🥺
2020/07/11(土) 05:02:02.03ID:sbmKM0pg0
Oil burning heat sourceは隣接ボーナス利くからかなり効率に差があるんじゃないの
2020/07/11(土) 10:11:12.98ID:rtNDf6P70
>>614
(マルチ時他のプレイヤーと) 共有された建設計画 | 自分の (ローカルPCに保存した) 建設計画
(今プレイ中の) ゲームの建設計画

のはず?
2020/07/11(土) 12:13:56.39ID:HK3IRlKo0
ついに24時間連続でプレイしてしまった
やることが多いゲームは腐るほどあるけどやりたいことが多いゲームは珍しい
2020/07/11(土) 14:28:42.67ID:H0yEUo4f0
>>618
隣接ボーナスが何かよくわかってませんがオイル式熱源の方が効率良いんですね!そっち使って発電施設作ろうと思います
ありがとうございます😊
2020/07/11(土) 20:34:01.31ID:6jJzYJtI0
K2Modについて質問させてください
K2ではバイターの巣からクリープって資源が取れるみたいなんですが
バイターの巣なしモードでプレイすると詰みますか?
既に10時間ほどプレイしてしまいまして、ご存知の方居たらご教示ください
2020/07/11(土) 20:46:57.03ID:qS97rgPoa
>>622
ひとつかふたつ前スレで同じところでハマってる工場長を見た。正規の方法でやるにはマター変換器を使うところまで研究を進めるとできるんだっけか
2020/07/11(土) 20:50:43.17ID:qS97rgPoa
>>622
996 名無しさんの野望 (コードモ ff73-1wqs) sage 2020/05/05(火) 14:08:27.49 ID:yPlJ6Fns00505
>>994
英語だからわかりにくいけど
設定に「ピースフルで軍事研究したい場合」チェックがあるんで
それ入れるともっと早くから研究開始できる。

作者が英語だけ更新してローカライズ用作業場ファイルを更新してくれないから
和訳提供が不能になってるのが辛い。
2020/07/12(日) 09:22:26.84ID:fawL5x6T0
有能な工場長だな
今夜 水の見える工場でバイターを○○○して良いぞ
2020/07/12(日) 10:24:49.90ID:PY3qtEFm0
久しぶりにボブエンやったら中間素材増えすぎててワロタ
電動組み立て機も作れないしスチームパンクでやれってことか
2020/07/12(日) 12:01:15.10ID:t/nfd9000
バグ修正以外のmodの更新=何らかのnerf
まず間違いない
2020/07/12(日) 13:08:16.61ID:yoBaMFzB0
ボブエン中間素材増やすオプション付けたら地獄を見たわ
2020/07/12(日) 20:34:31.33ID:pHsY/Vtn0
いきなり木が切れなくなったんだけど、
バグ以外になにか原因あるかな?
2020/07/12(日) 20:36:04.42ID:hq7M9woG0
インベントリいっぱいのときって木切れたっけ
2020/07/12(日) 20:37:24.84ID:pHsY/Vtn0
インベントリは空いてます
2020/07/12(日) 20:39:47.01ID:pHsY/Vtn0
ごめんなさい。解決しました。
理由は恥ずかしいので聞かないでw
初歩的な操作ミスでしたw
2020/07/12(日) 21:14:04.81ID:fawL5x6T0
おかしいだろ! 工場長
どんな操作ミスだよ?
2020/07/12(日) 21:20:56.05ID:mvC/6Znz0
右クリックと左クリック勘違いしてたとか
2020/07/12(日) 21:23:58.50ID:Mdt0s3BZ0
長押ししてなかったと予想
2020/07/12(日) 22:18:12.49ID:yoBaMFzB0
近づいて右クリックするだけなのに何をどう間違えたのかすごい気になるぞ
2020/07/12(日) 22:27:02.28ID:UiX26+m90
なにか掴んでたに一票
2020/07/12(日) 23:10:01.82ID:SIOe6+Xp0
掴んでても伐採はできるよ
2020/07/12(日) 23:21:15.19ID:hLOAErUL0
エアマウス使いだった
2020/07/12(日) 23:29:28.42ID:gtg8S6JA0
コピペかなんかは掴んでると解体できないのあるよ
2020/07/12(日) 23:36:27.24ID:pHsY/Vtn0
>>634が正解でした
2020/07/12(日) 23:38:06.77ID:7Ec5NgBH0
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
2020/07/12(日) 23:58:37.05ID:7hksxqtn0
ヽ(・ω・)/ズコー
2020/07/13(月) 00:34:29.44ID:AR6D1oJW0
ゲームやりながらbgm聞けるようにしようと思って音楽再生回路せっかく作ったのに、譜面データを定数回路に入力するところで挫折した
大人しくYouTube使うかなぁ
2020/07/13(月) 00:38:07.52ID:+/5Wu6HX0
定数回路をコードで出力してJSONに変換していじってコードに戻して入力
2020/07/13(月) 00:49:19.11ID:AR6D1oJW0
定数回路の一つの変数に5音をまとめて保存する形式にしちゃったからドレミを数字に変えるのがキツいんだ
見通しなさすぎアホすぎ
2020/07/13(月) 00:50:51.84ID:AR6D1oJW0
あ、後半の見通しなさすぎうんぬんは自虐で>>645に対して言ってるわけじゃない
2020/07/13(月) 01:01:08.58ID:UxC5moen0
自虐風自慢かな
2020/07/13(月) 07:27:11.56ID:AR6D1oJW0
無駄に凝った仕様にしたせいで途中で挫折してちゃ何の自慢にもならん
壮大な設定作っといて完成しない自作黒歴史小説と一緒
2020/07/13(月) 09:08:04.96ID:+cXJZVZXa
なんでか自慢したいようにしか見えない
2020/07/13(月) 09:38:17.69ID:cKK/tsq70
植林したい。そういうゲームじゃないからこれ!って言われそうだけど残った水辺に植えたい
2020/07/13(月) 10:15:50.86ID:bFho0Xrja
以前そういうMOD紹介されてた
https://mods.factorio.com/mods/TheSAguy/Bio_Industries
2020/07/13(月) 10:51:27.98ID:B/fmpVOGa
>>651
俺は植林しまくってるぞ
水辺くらいなら大丈夫だろうが一帯に植林とか考えると材料あっという間に枯れる
2020/07/13(月) 11:19:31.61ID:N7hpnUPlx
汚染がひどいと植林しても枯れてしまうな
2020/07/13(月) 11:35:34.72ID:AGVlUNWD0
>>623-624
ありがとうございます おそらくピースフルModチェックのところですね
初回手探りの10時間で2回目ならそこまで3時間もあればいけそうだったのでやり直そうと思います
2020/07/13(月) 17:18:19.13ID:cIDyY7gLa
銅も鋼もねぇ…
虫焼いて資源確保だ
2020/07/13(月) 19:36:16.30ID:1taRL9G70
吉幾三かな
2020/07/13(月) 20:38:04.70ID:8ksn7ddf0
ときどき何故か電線切れてるなあって思ったら
エンティティのコピーと同じキー設定になってたからだった
一気にコピーしたときに変な音鳴ってたのこれだったのか
2020/07/13(月) 21:11:54.03ID:12ZNl4DX0
カイゼンですよ
2020/07/13(月) 22:11:20.99ID:Udv65JePr
TPM
2020/07/14(火) 02:20:05.11ID:FpZ1PSS20
エンティティって聞くとWizardry思い出すの俺だけ?
2020/07/14(火) 02:31:53.28ID:aiQj8dOg0
マイクラだろjk
2020/07/14(火) 02:50:45.32ID:mDv9zOEjr
DbD
2020/07/14(火) 12:02:32.86ID:sObYndkt0
K2に関してゲーム中わからないことがあり色々と検索等しているのですが
公式の「Mod Potal」にあるK2のFAQやDiscussionで調べるのが一般的でしょうか
調べたいのはウィルスカプセルに関する仕様等です
2020/07/14(火) 16:00:08.95ID:Mpkv8vned
以前作った単線経路を複線化する為に解体に取り掛かった。はや数時間経ったけど、次は駅の位置に悩む。どんだけ遊べるんや、このゲーム
2020/07/14(火) 21:20:00.52ID:Rp1Omyer0
石油関係がいつまで立っても上手くできない
どこか詰まって、そのせいでどっがが足りない
コレの繰り返し
2020/07/14(火) 21:47:55.04ID:yMqeL/8Qa
そんなあなたに回路
重油と軽油の量に応じてガス変換のプラントへのポンプをオンオフするだけ
ガスだけは詰まらないようにする
2020/07/14(火) 21:56:50.38ID:xhEiEbPK0
貯蔵タンク10個くらいにスピーカーをつなげといて、近くにロボステと貯蔵チェストを置いとく
24k以上になったらアラーム出してMAP画面でカット&ペーストという方法も
2020/07/14(火) 22:50:59.21ID:F70MPi050
完璧に計算されつくした回路不要の石油工場をいつか作ってみたい
2020/07/14(火) 23:04:28.19ID:qCUHaey30
インサータの挙動むず過ぎる
方角によって動き変わらないでくれ
2020/07/14(火) 23:40:09.22ID:KVjphEc30
変わったっけ?
2020/07/14(火) 23:47:30.16ID:qCUHaey30
地腕箱 箱腕地 をスタックサイズ8で青ベルトに流すとほぼ隙間ないんだけど
南から北に向けるとなんか隙間が多い
2020/07/15(水) 06:22:16.93ID:WXBaGE0k0
??
https://i.imgur.com/s3PTMRn.png
674名無しさんの野望 (ワッチョイW 5573-Rftu)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:35:03.72ID:1uqSqnFQ0
青ベルトの上に青ベルトだと⁉
2020/07/15(水) 08:45:36.27ID:qeyPjxzna
8+8じゃ足りないよね
どっちか12になってない?
2020/07/15(水) 09:04:51.35ID:xk3QgG2I0
>>673
ごめん西向きも北と同じだった
南と東向きが隙間無い
2020/07/15(水) 09:21:06.38ID:xk3QgG2I0
こんな感じの積み下ろし駅想定
ベルト直置きの場合は変わるかも
https://i.imgur.com/ZBhyXbn.png
2020/07/15(水) 09:39:15.17ID:yb9iDvruM
地って地面じゃなくて地下ベルトかよw
2020/07/15(水) 09:57:46.99ID:xk3QgG2I0
>>675
88は多分少し足りない
南か東向きでベルト両側これで埋めると44.5i/sくらいだった
両方の箱からバランス良くなるべく省スペにしたらこうなったけど方角で変わった
2020/07/15(水) 10:06:52.57ID:E5t2RxxXd
やっぱり少し過剰に置くのが大正義だな!
2020/07/15(水) 11:02:31.14ID:iIGhbFdCd
受け取りチェストに溜まった数を集計とか、16s取り出すのに掛かった時間とか、そういう観点の検証が欲しい


それはそれとしてこの話題って数年前にも見かけた気がする
2020/07/15(水) 13:14:02.49ID:0by978WF0
>>677
軽く試してみたけど、インサータの置く方向とベルトの方向が同じ(画像で外向きのインサータ)はすべて同じ速度
インサータの置く方向とベルトの方向が逆(画像で中心方向に置いてるやつ)は方向で速度が違うね

そして南と東向きは同じ速度で、北と西はそれぞれ微妙に違う速度
内向きの4つだけ設置してから通電すると一斉に動き出して、一部がだんだんずれてくるからわかりやすい
https://imgur.com/6fZD9Ut.jpg
2020/07/15(水) 13:32:26.39ID:xk3QgG2I0
>>682
あーそっちがずれてるのか
じゃあスタックサイズ調整すればなんとかなるのかな
2020/07/15(水) 14:25:27.85ID:908diwVQ0
インサータの目の前にあるベルトの向きや種類によってインサータの動作がちょっと変わるってのは公式wikiにも書いてあるね
https://wiki.factorio.com/Inserters#Belt_to_Chest_.28facing_inserter.29
2020/07/15(水) 18:17:41.86ID:paUaOYOsd
>>667
回路使ったことないです

つーか作った事ない

チャレンジしてみるかな
2020/07/15(水) 18:29:26.84ID:0zfg0DrYa
>>685
俺は石油関連の詰まり防止に悩んでるときに回路をはじめて使った
タンクとポンプをケーブルで繋いで指定量より多かったらポンプオンにしてガス変換のプラントへ余剰分を送る感じ
すごい簡単なので回路に触れるいい機会かと
2020/07/15(水) 18:31:03.03ID:i4Gpdkoy0
>>685
>>667のやつならタンクとポンプをケーブルでつなぐだけだからマジ簡単
〇〇回路とか一切使わない俺でもできる
一定以上増えたら動くようにすればいいだけだから
2020/07/15(水) 19:32:42.60ID:HvYBjtot0
インサータに並行か垂直かで速度は変わったはず(うろ覚え)

詳しくは公式Wikiの「インサータのスループット」ページを英語で見て
2020/07/15(水) 20:47:51.60ID:0InV5DLur
起動する度にアップデートしましたって出て来てウザいけどどうにかならんの
2020/07/15(水) 21:04:08.41ID:rTX32gzgM
設定 その他
2020/07/15(水) 23:05:35.47ID:gUSCWMy20
factorioとは全く関係ない話なんだが質問させてほしい
コンピューターのしくみとファクトリオは似ている
CPU、HDD、メモリ、グラボ、熱制御…
逆に1台のコンピューターを管理するみたいなシュミレーションゲームってあったりするのだろうか?
これはかなりやってみたい
2020/07/15(水) 23:27:10.83ID:S9zyw0z40
クリッカー(放置系)ゲームで有りそうではある
2020/07/15(水) 23:27:48.24ID:3RO4qd3Rd
>>691
SHENZHEN I/O
2020/07/16(木) 00:19:16.89ID:/WBuJS3v0
アーマードコアシリーズは有名なロボットアクションゲームだけど、
機体を組み上げていくのが自作PCに似てるって言われるな
695名無しさんの野望 (ワッチョイ 95b1-aTVc)
垢版 |
2020/07/16(木) 01:18:02.03ID:KmMo9QSt0
>>693 ありがとナス!
2020/07/16(木) 01:19:14.17ID:+vUrpEl+0
はい(違)
https://www.youtube.com/watch?v=OWzK3XZfi9o
2020/07/16(木) 02:50:51.40ID:PwK3qVi60
SHENZHEN I/Oは
あれ何で俺帰ってまで仕事してんだ?ってなるからなぁ
※組み込み系エンジニアの感想
2020/07/16(木) 04:42:06.43ID:7nBO9eQyr
>>690
どうにもならんっす
2020/07/16(木) 09:29:21.22ID:sweO4TiC0
カルネージハート(小声
2020/07/16(木) 09:43:50.12ID:eC3mPd/xa
Zachtronicsゲームは面白いけどFactorio以上に人を選ぶよね
2020/07/16(木) 10:23:55.42ID:h5C6xgdM0
OpusMagnumあたりはまだとっつきいいと思うけどなー
2020/07/16(木) 10:28:04.06ID:+vUrpEl+0
結局は元ネタのIndustrialCraft2が>>691の望みに近いんじゃないかなとか
2020/07/16(木) 11:39:40.63ID:YG4m1JW50
久しぶりに遊んでる
設置面積が大きいチェスト?があったはずだけど見つからない
勘違いかな?
大きいのでインサーターを一度に沢山接続できる奴
2020/07/16(木) 11:41:28.74ID:HraKcDkT0
車かな
2020/07/16(木) 11:46:48.97ID:YG4m1JW50
ロケットサイロみたいな面積が大きい正方形ユニットで大きな屋根(体育館?)みたいな感じで
なんか大きいw感動したみたいな覚えがあるんだけど
2020/07/16(木) 11:47:44.46ID:wfdRA1st0
MODのやつでしょ
2020/07/16(木) 11:52:03.41ID:2gvz2L3l0
バニラだったら車か貨車くらいしかない
2020/07/16(木) 11:58:54.61ID:faLFHaq4x
ボブエン始めたんだけど、敵も汚染も発生しないんだが何か設定があるのだろうか
2020/07/16(木) 11:59:15.64ID:YG4m1JW50
MOD導入したことがない
Base MODしか入っていない
Ver.16であった様な気がする(15?)
プレイ中はVer.17
2020/07/16(木) 12:14:03.43ID:H7gHHW7TM
>>705
線路ちょこっと敷いて貨車を置く
2020/07/16(木) 12:23:48.20ID:H7gHHW7TM
貨車のフタが開く感じがライジンオーのライオンが格納されてる体育館っぽいので間違いない
2020/07/16(木) 12:42:25.62ID:Y67q5MzD0
体育館っぽいのってFactorissimo2じゃないの?
2020/07/16(木) 12:46:13.54ID:YG4m1JW50
>>712
MODを使った事ありません
画像確認しました、これだけ派手な色だと忘れません(記憶にない)
2020/07/16(木) 12:51:39.79ID:+vUrpEl+0
MODを使った記憶が無かろうと、バニラにはそんなものは無いのは間違えようのない事実な訳で
プレイ動画とかで見掛けた記憶と自分がプレイした記憶とがごっちゃになってるだけなんじゃないのそれ
2020/07/16(木) 12:56:55.78ID:IFigLGygd
ぴゃのどんにあったような
鉱石粉砕する過程のやつだったかな、青い屋根の体育館みたいなの
2020/07/16(木) 13:11:12.79ID:aeBQVO0Er
でかいチェストなら倉庫じゃねえの
warehousemodだっけ
2020/07/16(木) 13:18:48.96ID:xAXf18VQa
warehousingMODは中倉庫なら1辺にインサータ4個大倉庫なら6個置けるけど

バニラにはこんなの無いからこそMODにあるんだろ
2020/07/16(木) 13:33:45.97ID:qQASNm4MM
バニラにある巨大チェストは自動車・戦車・貨物車だけだよ
他は全て1x1
modを入れて遊んだ記憶を失っているか、動画を視聴した記憶と混同している
2020/07/16(木) 14:34:23.08ID:OBItSNlP0
もしくはマルチに参加した時に自動でインストールされたのを認識してなかったとか?
2020/07/16(木) 17:30:56.57ID:o9BJIFPya
電気炉か組み立て機をチェストと勘違いしていた可能性が
あります あります
2020/07/16(木) 17:33:03.41ID:YG4m1JW50
マルチは未経験
2020/07/16(木) 18:02:47.20ID:5GiaIgduM
じゃあ勘違いです
2020/07/16(木) 19:11:24.05ID:hEwHqXjfa
前世の記憶だろ
2020/07/16(木) 19:35:40.19ID:LVQkl5Gh0
もう一人の僕!?
2020/07/16(木) 19:54:59.42ID:+vUrpEl+0
色々と混乱してるんだろうけど、とりあえずこの一点だけは確実なのでひとつだけ
「バニラにはそんなものは無い」
とだけ
2020/07/16(木) 20:05:10.17ID:jX0dj4xGa
有名なのはこの倉庫だよな
https://i.imgur.com/Eb5jJYv.jpg
2020/07/17(金) 02:07:54.09ID:MfOUUW1M0
施設からの逃亡者か
2020/07/17(金) 02:08:51.57ID:FG9q2Hf2r
factorioのパチモンゲーをやってた可能性
2020/07/17(金) 02:59:25.32ID:/55mFb870
>>726
この倉庫には本当にお世話になりっぱなし
場所とるけどさ
2020/07/17(金) 09:13:29.22ID:eIboY1RA0
倉庫+ローダーで使いやすい分配器になって好き
2020/07/17(金) 10:02:24.85ID:/+sOyCBHa
大容量バッファて何に使うの?
2020/07/17(金) 10:14:08.02ID:eK+1FOQyH
>>691
麻雀
2020/07/17(金) 11:28:47.28ID:/55mFb870
基本的に貯めるのが好きなんだよ
線路とか一瞬で普通のチェスト1個分使うものを大量ストックしておけるのが個人的にはありがたい
2020/07/17(金) 11:38:50.96ID:OkABgm770
Voidchestという無限に収納出来るすごいやつがいるよ
2020/07/17(金) 12:51:00.74ID:Ixnn/VdVd
倉庫とローダーと合わせると複数のベルトに均等にするのが楽
736名無しさんの野望 (ワッチョイ 0562-aTVc)
垢版 |
2020/07/17(金) 12:55:38.12ID:i4OgbIir0
mod入れて資源無限でやり始めたんですが、だんだん資源採掘速度が遅くなって結局枯渇気味になるのですが、いい対策方法って何かないですかね
2020/07/17(金) 13:11:33.85ID:uCSPUJyL0
速度が遅くならない方のmodを入れる
速度ビーコン積む
採掘場を増やす
2020/07/17(金) 13:16:12.65ID:Z4oBTXYC0
鉱床が%表記になる奴なら、MODの設定で減らない設定ができるものもあるしデフォで減らないのもある
Endless resources とかの%表記にならないMODは減ったら勝手に残量が戻る
後者の方がバニラと同じ採掘速度が確定するから青写真や設計の使い回しを考えると便利かな
2020/07/17(金) 13:53:40.85ID:MfOUUW1M0
パイプの流量に関する勾配ってどっかで弄れる?
2020/07/17(金) 14:46:47.87ID:qaDLflzW0
>>739
流量は基本水位差依存だからなあ…
容量デカいパイプとポンプがあるK2が望みに沿ってるかどうかあたり?
2020/07/17(金) 15:02:52.60ID:dZvbOYRRd
容量でかいと流れが悪くなるとも聞くが
2020/07/17(金) 16:30:39.48ID:fTYbe2HK0
>>686
>>687

これを機にやってみます!
2020/07/17(金) 18:52:37.37ID:5rvCzlni0
>>739
分からん

「容量の差/パイプ間距離」=傾き
傾きに「とある倍数」を掛けたのがFactorioでの実際の水流速度だったはずなんで
「実際の水流速度」がパイプ自体の貯水限界を超えない限りは
「パイプーポンプーパイプ」で爆速狙って行こう
2020/07/17(金) 19:28:49.34ID:3dq51w6j0
リアルインサータだ
ttps://gigazine.net/news/20200716-hello-robots-stretch-mobile-manipulator/
2020/07/17(金) 19:43:52.84ID:L+/pC0hB0
ついに俺にもベヒーモスと対峙する時が来た。
2020/07/17(金) 21:21:36.31ID:zVqBz/I0a
燃料式インサータより遅そう
2020/07/17(金) 21:47:01.37ID:oCxhLhrj0
そういえばさ、ベルト上から物を取り込む/ベルト上に物を置く、チェストから物を取り出す/チェストに物を置く
ってそれぞれ全く違う動きになるんだけど、1台でよくこなしてるもんだと思うわ
2020/07/17(金) 21:51:17.01ID:5rvCzlni0
破損やオイル挿しの要らないベルト
取りこぼしがないインサータ
製造ミスの無い炉と組み立て機
ジャムりもしない自動掘削機
メンテナンス不要の機械たち

驚きなのが不時着した不運な工場長が知識と肉体だけで製造できるって事
これは宇宙を支配できる訳ですわ
2020/07/17(金) 22:11:32.94ID:pOFJxLIa0
動力不明のポンプ忘れてるぞ
まあこれがないと始まらないけど手動で水汲めないし
2020/07/17(金) 22:12:38.67ID:4UA1Jloka
世界一のヤリチンヤリマン一族
DNAのDじゃね
2020/07/17(金) 22:12:56.19ID:4UA1Jloka
誤爆すまんこ
2020/07/17(金) 23:58:10.73ID:z0QzZqpz0
エッチな工場長
2020/07/18(土) 00:02:24.53ID:KCvIWZbia
エッチなのはいけないと思います!
2020/07/18(土) 00:40:22.81ID:YA9VUx010
地味に何でもつかめるインサータって凄いよな
現実のアームだとこうはいかない
755名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp75-dBQw)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:23:44.80ID:SoZZrtwDp
Seablock導入してプレイしてるんだけどこの工場長なんで無限にセルロース作れるんだろう。
しかし燃料問題がきついなこれ
2020/07/18(土) 09:41:46.50ID:+EkxrmjWd
ウンコなんじゃね?
2020/07/18(土) 12:15:26.84ID:G0BUY7+I0
海から延々と藻か流木拾って乾かしてるんじゃね。
2020/07/18(土) 12:23:03.05ID:oEw6Paxl0
Ruftかな?
2020/07/18(土) 12:24:41.77ID:oEw6Paxl0
Raftじゃねーか
2020/07/18(土) 12:46:00.33ID:c4mBoVCR0
今はどうだか知らないけど、手動のレシピには確か「セルロースを集める」とかいう説明がついてたような
まんま植物や海藻系の何かを拾い集めてるんじゃね
2020/07/18(土) 13:06:00.77ID:tQrV2bKw0
ウラン235が40個集まったから無駄なく濃縮できるように回路を考えて組んだ後でネットで検索したらケーブル一本繋げるだけだった…
自分の能力の限界を感じる
2020/07/18(土) 13:30:35.28ID:sTPUPtKRd
>>761
何を持って無駄なくなのかで論争が起きそうだが、俺はスプリッターの優先出力だけで濃縮プラント組んでるわ
2020/07/18(土) 13:44:53.14ID:eUBPn0R20
シンプルな回路もいいけど無駄に複雑化した回路も好きだぜ!
2020/07/18(土) 13:50:53.31ID:tQrV2bKw0
信じられるか?235を1つだけ別に流したくてわざわざ40個数えてたんだぜ
今思うと何でそんなことをしようとしたのか自分でも理解できない
2020/07/18(土) 13:53:15.67ID:ZMfT7b/Ma
カウント回路(チェスト使用か?)は別に場所でも使えるからセーフ
2020/07/18(土) 14:00:07.74ID:T8gaogut0
新電池アイコンになぜ違和感があるかというと
プラスマイナスの端子の色が赤緑で描かれているのが変なんだよね
赤緑は信号線の色として以前から使われていたのに
電源線に同じ色を割り振るのはありえんかと
代替として橙黒か青黒あたりに変更するのを提案します
2020/07/18(土) 14:02:47.46ID:hQGhz+m60
提案は公式フォーラムにどうぞ
2020/07/18(土) 15:56:11.68ID:N0nGISxh0
フォーラムに行く前の草案の叩き台としてレスしているのかもしれない(願望)
769名無しさんの野望 (ワッチョイ 917f-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:49:24.26ID:vUycW5ey0
bob,Angels,Pyとロケット打ち上げが終わってKrastorioを入れようかなと思ってるんだけどこれは拡張modとか入れなくても遊べるもんなんですかね?
2020/07/18(土) 17:57:33.36ID:d/gbbCTD0
Pyでロケット打ち上げまで行ける人居るんだ
2020/07/18(土) 18:27:27.18ID:oEw6Paxl0
Pyは青パックでロケット飛ばせる
2020/07/18(土) 18:30:12.83ID:UZT54lWx0
まだ早期アクセスゲームなんだないつ正式販売になるんだこれ
2020/07/18(土) 19:07:17.11ID:DLgH/9ty0
来月
774名無しさんの野望 (ワッチョイ 917f-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 20:28:10.32ID:vUycW5ey0
たしか8か月かかったと思います
去年の11月ぐらいに化学サイエンスパックのための回路基板2のための光ファイバーのための・・・って記憶があるので
2020/07/18(土) 20:43:45.66ID:oEw6Paxl0
8ヶ月はすごいなあ
最近PyAlienLifeを始めたんだけど些か不安を感じるw
776名無しさんの野望 (ワッチョイ 917f-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 21:48:17.84ID:vUycW5ey0
最終的に地下パイプ→ポンプ→地下パイプの流量は3000/sが限界だからそこで生産力の限界を感じましたね
あと列車もいじらないと車両1つでは50kまでしか運べないし

Krastorioは0.18に向けて更新してるから関連modは過去バージョンを探さないといけないのか
2020/07/18(土) 22:17:09.31ID:oEw6Paxl0
やりきった感がすごいですね
パイプはKrastorio2の関連に輸送用の大きいのがあるのでそれを使うとして
鉄道は…何か考えようかな
2020/07/18(土) 22:50:31.21ID:j8UXb5AW0
インベントリに空のブループリント(青い四角)ができてしまって
それを消せなくて困ってます。
消し方を教えてくださいませ。
2020/07/18(土) 23:36:38.70ID:UvMvXQh00
>>778
ブループリントのアイコンをクリックしたら、建設計画の作成(ALT+B)と同じ状態になる
それで、何でもいいので建設計画の中身を指定して一旦中身のある建設計画を作ってチェックする
で、貼り付けモードになるのでqキーでキャンセルした後、インベントリで当該の建設計画を右クリックしたら削除できるようになってるはず
2020/07/18(土) 23:44:26.99ID:K/fHJLJh0
空白のブループリントも消せるようになってなかったっけ?と思ったらまた消せなくなってんのね
2020/07/19(日) 00:53:07.98ID:mwO7FrO60
俺はBP系は破棄して
要求チェストから木箱に送って通りかかったら壊してる
2020/07/19(日) 02:57:06.30ID:ph1BEUAJ0
長距離砲で攻撃した後のバイターの襲撃が変わったね
ある程度固まってから来てたのが1、2列に並んですぐ来る
撃退しやすくなってしまった
2020/07/19(日) 18:49:05.39ID:y07u6QFb0
建築物全部透過して移動したいわ
邪魔くせえ
2020/07/19(日) 18:56:28.57ID:ptxGrzobM
mod入れなよ
2020/07/19(日) 19:10:48.07ID:bNjD91Ah0
>>779
できました。
ありがとうございました。
2020/07/20(月) 03:53:19.55ID:u8lM4Qoc0
Bob'sModに手を出してみたんだけどプラズマキャノン強くていいね
戦車で敵撃ちながら戦ってたら後ろからキャノン飛んで来て戦車壊されたわw
自動で攻撃してくれるミニオンみたいなのも居るし楽しい
バニラでも数百時間余裕で遊べるのに3000円でどれだけ遊べるんだよこのゲーム・・・
2020/07/20(月) 20:08:50.88ID:UwtWqgPEH
電源線の話だけど新グラの電動掘削機は赤黒だしこれはもうわかんねぇな
2020/07/20(月) 21:18:11.95ID:lvmMhr5h0
>>786
手持ちの低スペPCで遊べてるからハード代実質ゼロと考えるとコスパは更に上がるね
なんかもうありがたいを通り越して申し訳なくなってきたから公式でグッズ買って応援しようと思う
789名無しさんの野望 (アウアウクー MM35-pORA)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:24:18.90ID:EJLUuWURM
ゲームでコスパとか何の為にゲームをやってんだか
楽しむ為にじゃなくてコスト対してのパフォーマンスを取り戻すためにやってんのかねぇ
2020/07/20(月) 21:27:40.57ID:qvG79ZBn0
パーフォーマンスが楽しむだろうが
791名無しさんの野望 (アウアウクー MM35-pORA)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:29:31.49ID:ZUkT9QR5M
ゲームの内容は工場ゲームだけゲームをやってるって事自体にコスパ求めるのはねぇ
なんの為にゲームやってんだか
2020/07/20(月) 21:32:02.84ID:DK6kjpWQ0
そんな噛みつくとこか?w
値段の割に楽しいってだけじゃんw
793名無しさんの野望 (ワッチョイ 6969-sTnA)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:41:14.82ID:mT9ApnRP0
Krastorio 2のバージョンがいきなり 0.9.23 から 0.9.99 まで上がった。
base にあわせて 1.0 出すつもりかな?
2020/07/20(月) 21:46:46.96ID:YTXu4xlLM
同じ面白さなら安いほうがいいというのが一般的な考え方だけど、それ以外の考えがあることは否定しないよ
2020/07/20(月) 23:23:09.65ID:G1YdbzuT0
「コスパ」についてああだこうだするなら、その対象が数万円単位の高価な物品でないと食指が動かん
たった数千円のモノに対してコスパがどうだとか語るのはさすがにみみっちい。幾らでも出せやそんなモンw
2020/07/20(月) 23:57:07.05ID:BYMj+KgyM
7千や1万もする和の糞ゲーからみると、コスパ良いっておもえるんじゃね?
2020/07/21(火) 00:00:13.64ID:kPuNrqNm0
クソゲーと良ゲーを比較するっていう時点からして全くもって意味の無い行為だってはなしよ
2020/07/21(火) 00:12:52.95ID:ApzuUkFG0
久々に覗いてみたら正式リリースが決まったみたいだね
なんかすごく嬉しい
2020/07/21(火) 06:13:56.07ID:H60P7TPq0
値段もすごいけどクラ落ちしない安定感もすごい

しかしBobsですら素人が作ったグチャグチャのスパゲティみたいなベルトになってるのに
Bobsのさらに上位版のAngelsってのもあるのか・・・
2020/07/21(火) 13:32:43.89ID:cXnxhdIT0
BP回り結構変わるぽいね
2020/07/21(火) 20:22:51.00ID:gmuajfN30
コスパいいって言うけど、失った時間は物凄く大きいぞ。しかも、今後も失われていく・・・。
2020/07/22(水) 01:10:28.09ID:TjU1rSMH0
失ったんじゃない、楽しんだ時間だろ
2020/07/22(水) 01:14:23.57ID:cOBYxqf20
だな
なんで失うとかネガティブに考えるんだろう
2020/07/22(水) 01:50:29.00ID:jDZRwFI5a
言葉の綾
2020/07/22(水) 02:14:44.81ID:wm+B4hJU0
正式リリース決まったんか
放置してたけど、リリースされたら1からやろう
2020/07/22(水) 02:25:14.75ID:0OudE1uA0
むしろ買ってない人はFactorioをプレイする時間を失っている
2020/07/22(水) 07:11:44.08ID:4z3gcXaGa
休暇や娯楽を楽しむのを無駄と呼ぶのなら
仕事以外の時間は全て無駄になり得る危険で危ない思想なので
止めるのだ 工場長
2020/07/22(水) 07:57:31.61ID:7BTMMpQW0
もう、正式リリースまで1ヶ月切ったのか
ワクテカが止まらん
2020/07/22(水) 09:10:43.55ID:9/mfOzmw0
正式版っていっても大きな変更は無いんだろ?
2020/07/22(水) 09:23:18.00ID:ejBvlukuM
そうだよ
2020/07/22(水) 09:39:57.00ID:LWCXnBCG0
1.1で宇宙探索とか来ないかな
2020/07/22(水) 11:45:56.42ID:wm+B4hJU0
ベルトの狂気とかああいうパズル的なのも個人的には欲…いやなんでもないです
2020/07/22(水) 13:19:48.78ID:HB+Hagatr
パイプの狂気やインサータの狂気が来るわけか
2020/07/22(水) 13:23:18.87ID:niof7qQ40
SAN値チェックお願いします
2020/07/22(水) 13:25:35.79ID:osbZEbOEa
原油の狂気
2020/07/22(水) 13:51:37.01ID:Q2gJHxu70
>>815
ピャノドンをどうぞ
817名無しさんの野望 (ワッチョイ 117f-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 15:52:45.60ID:Gi2vqK2W0
Pyanodonsは原油というか素材種の狂気
818名無しさんの野望 (ワッチョイ 117f-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 17:59:19.68ID:Gi2vqK2W0
https://gyazo.com/9f1ec984fa47380892de9e824b9919a4
このエラーってどうやったら解消できるんでしょうか?
819名無しさんの野望 (ワッチョイ 117f-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:01:16.50ID:Gi2vqK2W0
すいません、自己解決しました
2020/07/22(水) 18:22:51.03ID:xuDMesrWr
答えでっかく書いてあって草
2020/07/22(水) 19:19:22.67ID:mEYPthYC0
未だかつてないほど分かりやすく書いてあるのだ
2020/07/22(水) 19:21:00.09ID:LWCXnBCG0
連休だしマルチやりてぇ
2020/07/22(水) 19:31:41.49ID:NNSdZjVF0
黄色でデッカイ 一番最初の文章に答えがあって
もうどうすればいいか分かんない
分かんないよな
2020/07/22(水) 19:33:39.81ID:aFiNShzJ0
いいね。マルチやろう!
2020/07/22(水) 19:36:05.85ID:BINkGN1c0
聞くまで盲点になって何故か気付かないことは稀にある
聞いたから気づいたと前向きに考えよう
2020/07/22(水) 19:56:20.79ID:LWCXnBCG0
誰か鯖立ててくだしあ
2020/07/22(水) 20:53:08.68ID:XaTKoyu60
ガンタレ並べて防壁作ってるんだけど
たまにスピッターがガンタレの射程外ギリギリから攻撃してきて
結構な攻撃を受けてしまう。

防壁を薄くするしか対応策がでてこない
2020/07/22(水) 21:14:41.22ID:SVTVMPj3a
>>827
デコイとしてレザタレを1機混ぜると多少は近くに誘導できるよ

ゲーム開始〜初期の レザタレも開発していない時期の話ならごめんなさい
2020/07/22(水) 21:28:31.11ID:h1vUjh+Ra
参加するよ!
2020/07/22(水) 21:34:22.51ID:bw7uJFZ00
バニラのウェーブディフェンスやっと終わった
防衛ゲーム好きだからこういうシナリオもっと欲しい
2020/07/22(水) 22:22:26.87ID:Mamnv2wC0
>>827
サブマシンガンを握りしめて特攻
2020/07/22(水) 22:50:00.64ID:cOBYxqf20
襲撃がうざくなってきたタイミングで巣を駆除しよう
2020/07/23(木) 01:05:11.03ID:HSs6PApZ0
ガンタレット弱すぎるよなあ。1セーブ全実績チャレンジの際のストレスの一つ
通常弾薬もうちょと強くしてもいいと思うけど
2020/07/23(木) 01:17:32.16ID:k2POVKFFa
普通は1回で全実績取ったりしないからむしろ相応の代償では?
2020/07/23(木) 01:25:24.70ID:09Vu5h8F0
戦車砲弾使えるタレットとかあっても面白そうだよね
2020/07/23(木) 03:14:12.80ID:dDPqPY0R0
回路がさっぱり分からんので誰か助けて

ボブエンに挑戦してて
Aがマンガンインゴット
Bが鉄インゴット
AB同数を融かして鉄を作成してる
鉄インゴットは徐々に余るので、
その余剰分を鋼材の作成に回す

っていう事をやりたいんだけど、
どういう回路を組んだら上手く流せるんでしょか
2020/07/23(木) 03:20:26.43ID:aKGzFapDa
チェスト経由してチェストの量に応じて鋼材へのインサータかベルトのオンオフを切り替えればいいだけでは?
原油と同じ考え
2020/07/23(木) 05:14:36.94ID:nymXWNSz0
回路使わなくても分岐器の出力優先設定で鉄製作ラインが詰まったら鋼材製作ラインに流れるようにすればいいように思えるが
2020/07/23(木) 05:17:55.64ID:Iqez1xOd0
こうして応用が効くから原油周りの制御を覚えるだけでも世界変わるよな。
2020/07/23(木) 07:44:47.46ID:BmhpFkLrd
Angelsはバルブが豊富でそれだけで石油周りほぼ制御できるけどね
2020/07/23(木) 07:45:09.60ID:fNWWro5F0
>>836
ベルトがどうなっているか分からないし
ボブエンやった事がないのであっているか分からんが

A<Bになった時のみインサータ1を起動
1は「B:鉄インゴット」が詰まったチェストから炉へ余剰分を搬送する
供給が不安定なら1のスタックは「最低値1」にすると良い
コレを複数箇所作ればOKじゃね?
2020/07/23(木) 08:20:08.79ID:mkGKoN0E0
>>836
鉄インゴットが詰まったら分配器で脇に流れるようにしとけば良いだけでは?
2020/07/23(木) 10:32:18.03ID:HofpjHayd
最終的にソーティング辞めて全部触媒で鉱石化したほうが効率いいんじゃね?
余る詰まるが無いし
2020/07/23(木) 12:03:49.39ID:IVJ5KmEJ0
最終的にはそうだろうけど、Angel中盤での鉄鉱石パウダー→鉄鉱石+マンガン→鉄板は
その時点で手軽で高効率・スラグも出ないからよく使う
845名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-VhCy)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:56:23.16ID:2hdGRnyDp
無印ウェル:破邪氷嵐で二回攻撃出来るようになりアリーナで最つよに→常闇の二連斬に殺される
虫ウェル:生まれた瞬間死んでた→潜在+アビ覚でここそこ強くなるがすぐに環境に取り残される→NV覚醒大悟で雑に強いが極明鏡チェインは環境の敗者
椅子ウェル:アゴしか話題が無かった
シヴァウェル:並ぶものの無い感じの死産の後、直ぐに死体蹴りが入った。
846名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-VhCy)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:57:24.62ID:2hdGRnyDp
ゴメンなさい誤爆しました
2020/07/23(木) 18:12:49.06ID:YjS/8gfo0
素人とマルチしてもいいよって人いるかな?メールくれたらありがたい。
2020/07/23(木) 18:35:02.42ID:csy6TQ5t0
バイター少なめで始めてみようかと、俺史上初めてゲーム開始時の諸設定の
スライダーを動かしてみたが、なんか挙動が変だな。
初期が17%という謎の値なのはともかく、右いっぱいに移動(400%)したあと左に
動かしたらなぜか数値が増えて600%とか出たり。
2020/07/23(木) 18:38:46.19ID:8L1Vjbah0
17は100/6の切り上げだね
850名無しさんの野望 (ワッチョイ 4169-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:43:02.10ID:csy6TQ5t0
>>848

自己レス。フォーラムに上がってた。
1つ前の値がツールチップに出てしまっているぽいな。
https://forums.factorio.com/viewtopic.php?f=7&;t=86632

0.18.37で直るぽい。
2020/07/23(木) 19:50:58.29ID:s91CaxIX0
一番の肝心要であるはずの詐欺実行場面、騙しパート
が一番ハナシが頭に入ってこないという。理解力の問題ではなく、興味の問題という観点で。まったく興味がわかないの何でだw
2020/07/23(木) 19:51:17.11ID:s91CaxIX0
ごばくごばくごばく
全然関係ないスレに書いてもうた
2020/07/23(木) 19:52:58.62ID:Vtq1dUcd0
開いてるスレと書き込み内容を指差し確認しろ、工場長は率先垂範だぞ
2020/07/23(木) 20:00:23.61ID:uf16NcJP0
毎回ちゃんと指差し確認してたら轢死は発生しないんだよなあ
2020/07/23(木) 20:01:19.71ID:ehn1tkgt0
>>835
逆に、長距離砲弾を使える自走砲みたいなのがあってもいいなと思う。
ゲートから出て行けるとこまで行って、撃ち放題撃ってヤバくなったら全力でバックして陣地に逃げ込む
2020/07/23(木) 20:11:41.12ID:2Wsn2Bew0
連休だし大人数でマルチやろうや
なお自分で建てない他力本願
2020/07/23(木) 20:29:31.93ID:1j7AFy1XM
マルチ待機してます
858名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-0S/1)
垢版 |
2020/07/23(木) 20:31:31.83ID:+ocivtlb0
マルチ参加できるおー
2020/07/23(木) 20:46:56.23ID:DTpO2hg7d
ぴゃのどんマルチなら行く
2020/07/23(木) 21:37:35.42ID:IhM6TO9B0
>>850
おお、同じ現象でちょっと困ってた
情報ありがとう
2020/07/23(木) 21:40:08.86ID:C5u5dR/l0
マルチいいねb
2020/07/23(木) 21:46:06.19ID:UBmkUuu40
マルチやろうZE
2020/07/23(木) 21:50:02.65ID:WE4SjIb3a
今建てる人いないから誰かが言い出しっぺになるしかない
連休とはいえそもそもまだ木曜だしな
2020/07/23(木) 22:17:23.32ID:EhSKmoSL0
PY建てたいけど人がほとんどこない未来が見える
2020/07/23(木) 22:39:29.51ID:3I44a2hV0
MOD入りはね、ごっそり人減りそうだしね
2020/07/23(木) 23:37:36.27ID:s91CaxIX0
pYマルチとか地獄を見そうだ
2020/07/24(金) 03:10:34.56ID:MPnthc2A0
マルチとか工場長達の独自こだわりが激突して喧嘩になるんじゃないの?
それともお前基盤担当なって担当ごとに別けるの?
2020/07/24(金) 03:22:48.38ID:Byu3BU2V0
過去ログ見てくれば解るけど問題とか起きずちゃんとクリア(目標達成)まで行けてるよ
こだわりが激突するよりもこういうのあんのかって参考にする
そんでそこは任せて足りてなさそうなとこに行く、あるいは離れた場所に第二工場を作る人もいた
マルチは味方と衝突するゲームじゃないからね
869名無しさんの野望 (アークセーT Sx85-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 09:05:02.39ID:EwY5vZ9cx
マルチなぞ
それぞれの工場性のおもむくがままに作って
出来上がっていく何かだと思うよ
2020/07/24(金) 09:56:35.09ID:hNOtxQYa0
一年以上前にマルチ入ったら石炭取ってこいって言われてそれ以来やってないわ
なんで俺が石炭なんか取って来なきゃいけねえんだよ
まあ取って来たんですけどね
あと最序盤でいきなり巨大ブループリント置かれたってのもあったわ
んな事マルチでやる必要あるのか?コマンドでロボットでも使っておけよ
まあ青写真通り石の炉並べたんですけどね
2020/07/24(金) 09:58:02.86ID:pcbdikWZ0
君素質あるよ
2020/07/24(金) 10:15:48.45ID:+VP5WVYm0
それ工場長じゃなくて作業員じゃ
2020/07/24(金) 11:27:19.80ID:cod5pDd3M
マルチプレイが合う合わないもあるし、
一緒にプレイする人が合う合わないもあるからね
2020/07/24(金) 12:20:00.85ID:e0Oj1Jzl0
俺は行き当たりばったりで組むとスパゲッティベルコンになっちゃうからマルチは無理だな
一人でやっててもマップエディタに籠ってシミュレーションしてる時間の方が長いし
2020/07/24(金) 13:28:20.35ID:sIBA1QfZr
スパゲティラインとスパゲティラインがあわさり
頭がおかしくなって死ぬ
2020/07/24(金) 14:20:24.22ID:7MUxUBMt0
俺も工場管理自信ないからぜひ防衛要因として働きたい
バイターから工場と工場長を守ります
2020/07/24(金) 14:26:02.96ID:aei21xG60
ワイ、マルチで戦車に乗り出撃するも味方を轢く
2020/07/24(金) 14:43:17.19ID:7MUxUBMt0
PVPみたいなマルチなら戦車でナウシカみたいに敵工場へバイター連れて行きたいわね
2020/07/24(金) 14:59:36.24ID:UkHYviiZ0
>>878
バイターになれるmodがあるよ
2020/07/24(金) 15:09:05.02ID:w1ynawsk0
バイターって普段何食べてるんだろう
2020/07/24(金) 15:15:33.93ID:7MUxUBMt0
>>879
何それ草
2020/07/24(金) 17:03:25.78ID:NDavYCbw0
PVPシナリオやってみたいなー
こればかりは一人でできないのよな
2020/07/24(金) 17:43:33.92ID:h75+XFndM
チャンク単位とかでシステム的に領有権を取得できたらおもしろい
2020/07/24(金) 18:01:56.62ID:7I/QDqWx0
最終的には長距離砲と原子爆弾を揃えて冷戦状態になりそう
相手よりも高威力、長射程の兵器開発を急ぐ感じで
2020/07/24(金) 18:04:24.89ID:u7LJW1bp0
>>882
戦略目標というか、勝利条件の設定がキモだろうな
単に相手を殲滅したら勝ちってなると面白くないと思う
2020/07/24(金) 18:10:10.77ID:tPTIuB9Nr
マルチプレイで工場長とバイターに別れて戦いたい
2020/07/24(金) 18:37:36.42ID:u7LJW1bp0
>>886
それなら、俺は巣になってみんなの帰りを待ってるわ
2020/07/24(金) 18:37:56.88ID:3wKsfUbr0
海外のPVEシナリオで
防衛+資源調達班と内政班に分かれてしないといけない奴で
人数前提のシナリオでdataも持ってるけど

私の通信速度弱いから
ホストになれないのがなぁ
2020/07/24(金) 18:38:00.85ID:/2Ebo6Qx0
プレーヤーと同等の知能を持ったバイターの軍団とか勝てる気がしない
2020/07/24(金) 18:54:12.76ID:u7LJW1bp0
>>889
レザタレなら電柱狙えばいいし、ガンタレなら給弾のベルト狙えばいいしな
バイターでタレットのタゲを散らしつつ、スピッターが特攻して集中して酸吐けば割と簡単に突破できる
2020/07/24(金) 19:08:50.48ID:XaSnAL0Dr
FFFの青写真の変更よさそう
2020/07/25(土) 01:21:26.81ID:OePoHNzq0
FFFみて知ったけどアップグレードのBPってダウングレードもできたんだな
建築キャンセルは知ってたけどこっちは知らなかったわ いつ使うのとは思うが
2020/07/25(土) 02:08:01.84ID:CSBNMagt0
いったん作業台1に落としてモジュール外し
2020/07/25(土) 02:08:35.50ID:3OsLWuVX0
たぶん液体使うレシピだとできないよねそれ
2020/07/25(土) 02:12:17.42ID:GqtG0Sz6r
BPのダウングレードによく使ってるけどな
2020/07/25(土) 02:41:21.90ID:nmcjKDqZa
俺はいちいち各段階に合わせた青写真用意するとバインダーが煩雑になるから
青ベルト組み立て機3の図面をダウングレードして使い回してる
2020/07/25(土) 06:50:11.12ID:1fh0Vwd00
研究進んでいないと設計図を置いても
設置できなかったり中身が空だったりするから
以下の3パターン作るのが一番楽

・組み立て機2
・組み立て機2+モジュール1
・組み立て機3+モジュール3+ビーコン
2020/07/25(土) 11:45:16.79ID:Q1BQd+Ce0
1周目クリアしてからも色々やりたいことあって
2周目に行くタイミングがわからずにいる。
2020/07/25(土) 11:46:10.87ID:ihE/CKe00
>>897
仮設置からダウングレードでいいよ
仮設置は研究してなくても出来る
2020/07/25(土) 12:01:18.68ID:1fh0Vwd00
ダウン・アップグレードって仮設置にもできるのか
良いこと聞いたわ

ありがとうございます 工場長
2020/07/25(土) 18:16:24.25ID:NXrG8IUs0
火炎放射タレットって実は結構強い?
2020/07/25(土) 18:25:20.79ID:MU4vK9ZM0
>>901
強い/弱いなら強いけど、燃料供給システムを築くのが面倒
2020/07/25(土) 19:33:35.88ID:1fh0Vwd00
>>901
防壁で誘導したりレザタレで誘導したりすると
後続に対してかなり強い

問題は供給(流量)の安定しない原油を使っている事
2020/07/25(土) 19:43:33.95ID:cBBG6uN9M
多少面倒だけど軽油をドラム缶に詰めて、前線でとりだしてる。
2020/07/25(土) 20:01:59.64ID:NXrG8IUs0
火炎放射器の射程が短くてイメージ悪かったけどタレットだと使える子だったんだな
石炭余ってるから重油運搬して砲台前哨基地に設置しようかな
2020/07/25(土) 20:11:32.13ID:x4ToEFRr0
射程と燃費とダメージは優秀なんだよね
俺は時間差が嫌いだからレザタレしか使ってないけど
2020/07/25(土) 21:23:31.66ID:leYa5ou/0
リアルファイアーウォールでつよいけど
大型以上のスピッターの初動攻撃対策が必要
集団の襲撃に強いけど壁と弾幕が薄いと破られるガンタレレザタレの補助が必要そう
2020/07/25(土) 22:37:11.90ID:MU4vK9ZM0
>>905
前線がずっと動かないならいいと思う
つぎつぎ領域を拡大していく局面だと、再設置が面倒
2020/07/25(土) 23:04:57.84ID:m8y3uRaJ0
壁とか地雷で防衛線のかっこよくできる、が角が弱い
資源や手間や煩雑さのコスパはレザタレのが上
手持ち火炎は森を焼くのに最適なんじゃよw
2020/07/25(土) 23:38:19.31ID:3OsLWuVX0
>>907
ファイアウォールって防火壁のことであって火の壁では無いけどな
2020/07/26(日) 00:01:39.04ID:/p5TzY/jaFOX
ファイアウォールが火の壁なゲームもあるから多少はね
2020/07/26(日) 01:17:40.61ID:maF0S2h8MFOX
防火壁がファイアウォールなら火の壁は何なんだよ
ウォール・オブ・ファイアかよ
2020/07/26(日) 01:22:02.68ID:UkYgh6tF0FOX
DiabloはFirewall
UOはFire Fieldだった
2020/07/26(日) 01:41:40.94ID:0ORalpx1rFOX
ここんとこ使ってないけど使用燃料で火力変わらんかったっけかな
軽油が火力高かったような
燃費が違うだけだったかな
2020/07/26(日) 01:48:32.27ID:AmbM9kYy0FOX
長距離砲の敵地ど真ん中に建てる仮設基地で火炎放射タレット使ってる
資材運搬列車にタンク付けて原油を運んで
終わったらポンプを逆にすれば回収も出来るし
916名無しさんの野望 (FAX!W 1311-bbkE)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:14:46.83ID:wDlGz1hu0FOX
ダークモジュール以外にチートのようなmodありますか?
2020/07/26(日) 02:15:52.22ID:/CYt6ZUraFOX
一杯あるよ
factorio modにタグあるでしょ
2020/07/26(日) 03:11:36.03ID:JFMHDcQQ0FOX
大型MOD疲れた…Bio Industriesくらいの手軽さが気負わずに遊べていいやね
2020/07/26(日) 08:05:57.99ID:BpHX4wrL0FOX
>>912
別ゲーでFlame Barrierって単語が日本語化で炎の壁に訳されてた
2020/07/26(日) 08:14:37.60ID:BpHX4wrL0FOX
単語じゃねぇな
2020/07/26(日) 11:20:34.44ID:pHJCRbnD0FOX
>>910
知らなかった無知でごめん
2020/07/26(日) 11:22:20.10ID:pHJCRbnD0FOX
>>909
これめっちゃ解ります
角ってどういう配置がいいんだろ多めに置いてもやっぱ弱いんですよ
2020/07/26(日) 11:58:34.28ID:V6A8MOvk0FOX
角は弱いのは確定的に明らかなので
角用の斜め防壁と斜めレザタレ防衛ラインの設計図を用意しているわ

そもそもの解決策としては
角ができないように防衛ラインを押し上げべきだけどな
2020/07/26(日) 12:15:46.88ID:pHJCRbnD0
>>923
角が出来ないようにかぁなるほど
2020/07/26(日) 12:20:17.35ID:ud1VYp9P0
角は防壁で閉じておいて辺は穴あきにしてる
そうすると角に来ても穴あきの方に流れやすい気がする
2020/07/26(日) 12:38:18.35ID:2hdNIPYs0
角は単純に斜め配置じゃダメなん?
水平垂直とそんなに差が出るとは思えないけど
2020/07/26(日) 14:48:02.03ID:ud1VYp9P0
>>926
俺の場合1チャンク程度の前線基地をメインにしてるから斜めにできないんだ
斜め配置はある程度の範囲つくらないと効果薄いから

ここまで書いて気づいたが元の話は長い防衛ラインっぽいから斜め配置は有効だと思う
2020/07/26(日) 15:22:23.15ID:ud1VYp9P0
1チャンクは噓だったわ9チャンクだ
2020/07/26(日) 16:08:15.20ID:fYTnEYAm0
斜め配置にしてるけど
やっぱりダメージ受けやすいね
2020/07/27(月) 10:47:06.58ID:iZbAVFk7M
防壁そのものの向きを斜めに変えられないんだから
縦横と比較して、ルート2≒1.4倍くらい実質の壁の厚さが厚くなる。
(タレットの射程)-(壁の厚さ)<(敵の射程)
が成り立つとき、敵の攻撃を受けると考えると、
角だと上の式が成り立つ確率は高まるので、攻撃受けやすいのは自明なのかな
2020/07/27(月) 10:56:32.95ID:iQYzdBCzM
防壁の厚さはどうでもいい
1マス増えたところで誤差だし、そもそも防壁は消耗品
問題はタレットの密度が下がることと突出するタレットができてしまうことだよ
2020/07/27(月) 12:45:34.90ID:KFwenWgj0
火炎放射で効率よく叩く為にも、狭くて(ある程度長さのある)通路状の「抜け穴」を防壁で構築するのが鉄板
角が云々/壁の厚みが云々と語るのはナンセンス
2020/07/27(月) 14:57:27.40ID:TJbi+zMjr
角を水辺にすれば解決するのでは
2020/07/27(月) 18:47:18.37ID:rL93mzi90
レザタレ以外を使うのはナンセンス
2020/07/27(月) 20:27:30.30ID:bHomtTtm0
角や斜めがダメージを受けやすいのは、タレットが旋回する時間分バイターに接近されるだけだと思う。
2020/07/27(月) 20:29:59.28ID:JEy9qAs+0
多く並べれないからじゃないの
2020/07/27(月) 22:47:57.64ID:ShmlLWEgr
角以外のタレットが間に合わないんだよね
2020/07/27(月) 23:06:42.78ID:9ytPPIDz0
角から攻められると稼働できるタレットが少なくて、突出したタレットにオエーされるから弱い
ラウンドアバウトに重ねられる列車砲陣地の青写真を作ってるけど、最終的に円形になりそう
外縁への移動がトイレタイムな規模になってくると、立地に合わせた防衛線とか作ってらんないよね
2020/07/27(月) 23:16:46.73ID:8bSdLXBC0
角のタレットに良い角度で近づかれたら射程内に入るタレットが少なくなるからでは
2020/07/28(火) 00:16:56.51ID:MUqR34iDa
MODで兵器増やしても今度はバイターが弱くなりすぎてゲームにならないんだよね。
あえて角に突出した星型陣地を作ったらどうだろ。バランス良くオエーされるかも。
2020/07/28(火) 02:36:02.68ID:h/In5y3Yr
そろそろ次スレかー
2020/07/28(火) 13:04:34.10ID:THaGIVNhd
昨日から始めますた
とりあえず中途リアルやってフリーマップ始めてみたけど技術研究ばっか進んで扱う人間も資源も全然足りない
やっと自動車出来たから探索始めたけど石油見つかんねー
でも手堀りから作った工場が自動化が進んで資材が動き回ってたり出来た自動車にのって石炭のっけて弾薬補充して動き回って崖にぶつかって壊れたりするのたのしい
2020/07/28(火) 13:48:43.33ID:jtEHP+230
丁度楽しい頃。石油が遠いと「何でこんなに遠いんだ!」って憤慨しながら線路を整備するんだ
2020/07/28(火) 13:56:56.21ID:m86NE3Bo0
1分1000サイエンスパックを最終目標とする人が多いと聞いてマップエディタでシミュレーションしてみたけど
俺には無理っぽい。メガベース作ってる人尊敬するわ
2020/07/28(火) 14:24:26.94ID:THaGIVNhd
鉄道はまだ試験中かなあ
沿線防衛とかの手段が無いうちは厳しそう
そのうち装甲列車とか出てくるんだろうけどまだまだ先かも
2020/07/28(火) 14:49:16.36ID:X099KnWv0
遠くの石油のとこでプラスチックを作って列車で運んでいて、工場での消費量と運ぶ量のバランスで枯渇したり列車が溢れたりしちゃうんだけど回路とか使えば調節できるんかな?
947名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-FG7T)
垢版 |
2020/07/28(火) 15:04:51.79ID:VtmEiYSua
生産量と消費量合わせればいいのでは
バッファは好みだよね
2020/07/28(火) 15:07:59.31ID:1NKvzfac0
メガベースのUPS対策に

Schall Machine Scaling - Factorio Mods
https://mods.factorio.com/mod/SchallMachineScaling
2020/07/28(火) 15:14:53.21ID:UC76EzMI0
いっぱい作って余らせてバッファにぶち込んどけばええんや
2020/07/28(火) 15:34:22.11ID:THaGIVNhd
並ぶチェスト
2020/07/28(火) 16:17:38.94ID:IacFBPho0
プラスチックはようやく充足できたと思ったら
原油のほうが尽きてきたりするから困ったもんだ
2020/07/28(火) 17:25:53.60ID:X099KnWv0
>>947
増設したり新しいもの作ったりするたびに消費量が変わっちゃうからめんどくさいんだよね
バッファってバッファチェストのこと?
開放したばかりでまだ使い方わからないけど使ってみる
2020/07/28(火) 17:27:17.39ID:88qd3/uWr
>>950
次スレ
2020/07/28(火) 17:52:26.90ID:NHgjb0Mf0
保管コスト(倉庫の家賃とか)という概念が無い以上、「とりあえず飽和させときゃええねん」の精神でなんでもまかり通ってしまうのだわ
2020/07/28(火) 18:22:16.05ID:QTXF36jP0
消費量上がるのに回路で調整ってどういうことだよ
過剰生産状態しかありえなくないか
2020/07/28(火) 18:45:55.25ID:MLCCr+td0
作り込まれたクソデカいグリッド式工場設計図でも使わない限り
生産過剰状態が正常だと思え

下流で不足しない状態が正常だ
2020/07/28(火) 18:47:00.69ID:X099KnWv0
列車の輸送先のチェストが8割超えたら輸送元での生産停止とか上手いことできないかなあと
回路はノータッチだから意味わからんこと言ってたらごめん
2020/07/28(火) 18:54:44.40ID:UC76EzMI0
バッファはバッファだよ
木箱でもなんでも構わん
いっぱいになった時に列車が邪魔にならないように待機場所だけ用意しとけば問題なくね?
2020/07/28(火) 19:15:42.42ID:QTXF36jP0
在庫、あるいはバッファを生産施設のON-OFFで調整したいってことね
プラ棒だったら溜めてるチェスト(全部)と石炭入れるインサータ(全部)をケーブルでつないでプラ棒<10kみたいに設定すればいい
輸送先の在庫状況を輸送元に伝えるにはケーブル引っ張るしかない
2020/07/28(火) 19:18:04.63ID:QTXF36jP0
原油か水の搬入パイプにポンプかませてもいいね
2020/07/28(火) 19:20:27.57ID:zu+6f7Dr0
>>957
電柱に回線付けて回路で電源スイッチを切る
2020/07/28(火) 19:30:09.05ID:X099KnWv0
電線を使うのか
今まで避けてたけど回路頑張ってみる
ありがとう
2020/07/28(火) 19:45:49.02ID:Earl/FEd0
>>957
駅の有効/無効を回路で制御すればいいんじゃね?
同名駅にも使えるし
2020/07/28(火) 19:48:21.24ID:UyWZFiFyd
アイテムを降ろす駅は降ろすアイテムを全部収容できる空き容量がない限り無効
これですべて解決する
2020/07/28(火) 20:14:19.13ID:IacFBPho0
プラ棒と石炭は生産消費の割合がスタック単位で1対1だから
鉄道往復満タンで運んでるわ
2020/07/28(火) 20:21:46.06ID:Earl/FEd0
>>965
生産性モジュール使ってないの?
2020/07/28(火) 20:34:30.31ID:IacFBPho0
>>966
ごめん。まだ使ってないんだ。
そっか、モジュール使うと比率変わるものね。
それでも鉄道だとダイヤで対応できるかな。
2020/07/28(火) 22:40:13.29ID:YL2YV6wXM
ゾンビラッシュMODとかあります?
2020/07/28(火) 23:26:36.65ID:AeZ2TRzEd
申し訳ない
気づかないで仕事行っちゃった
立ててきます
2020/07/28(火) 23:45:54.15ID:AeZ2TRzEd
【工場】Factorio【RTS】Part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595947015/

wikiからコピーしたらテンプレ現行と変わってるの気づかないで建てちゃった
2020/07/29(水) 00:35:44.28ID:3v1KYr41M
>>964
森羅万象、全宇宙の俺の求めていた解がこれだわ。あがとりい
2020/07/29(水) 00:36:06.13ID:MtUmC7j00
>>970
2020/07/29(水) 01:22:30.71ID:XLN/4+wr0
>>970
立て乙

バイターの経路検索って変わった?
今までなんとか60FPSキープしてたのに久しぶりに長距離砲射程を伸ばして襲撃始まったら20FPSに落ちてしまった
襲撃もまとまらずに一列になって順次来るようになったし
2020/07/29(水) 03:51:11.79ID:2hhtDlBc0
少し前のアプデで突然重くなったような気がする
それ以来蟲退治してないからその時からずっとなのかはわからない
2020/07/29(水) 16:03:51.11ID:yAwrB9/L0NIKU
>>970
立て乙

Factorioもそろそろ5桁時間になろうって頃
先日のサマーセールで別工場系に走り始める。
Factorioはそろそろ製品?
2020/07/29(水) 17:39:50.12ID:q52FU4y70NIKU
>975
軌道エレベータに製品納入してるのか
2020/07/29(水) 17:58:39.93ID:QFlMKhLJdNIKU
宇宙船解体たのしいれす
2020/07/30(木) 00:07:38.19ID:lOtCg7zRd
ついに鉄道が完成し産業革命が始まる
と思ったけど意外と使いづらくて原油の輸送をパイプラインにするか悩み中
線路1本だけで往復運行出来たら楽だったんだけど前後に機関車付けてもダメなのね
2020/07/30(木) 00:13:34.86ID:NPd4GCR+0
>>978
出来たと思うけど
2020/07/30(木) 00:14:47.01ID:bFOeT/ow0
>>978
いやそれで往復できるよ
駅の向きが間違ってるか、機関車の向きが間違ってる(2両とも同じ向きになってる)かじゃね
2020/07/30(木) 00:43:32.94ID:/IYZSps60
信号で一方通行か、線路に障害物があるか、ポンプの位置がズレてる?
2020/07/30(木) 02:29:28.20ID:lOtCg7zRd
何故か貨物車が薪水車と石炭車から切れてたので繋げなおしたら動いた
助かりますた
2020/07/30(木) 04:11:30.01ID:LD3INJ260
ブループリントがくっそ使いづらくなりやがった
2020/07/30(木) 05:04:04.14ID:LD3INJ260
設置ゴーストにクリアキーが利かないバグがあるみたいだ
2020/07/30(木) 07:15:31.49ID:zQr/t5FIa
製品版まで時間がないが
詰めの修正アプデによるバグを修正しきれるのか

信じよう
2020/07/30(木) 08:55:01.14ID:4hGCnch80
一月前倒ししてるからバグ取りは難しそう
サイバーパンクも延期してるし元の発売日にしてもいいのでは
2020/07/30(木) 10:02:43.34ID:C8uNi0aC0
いくらなんでも些末な改修に時間かかりすぎでないのか
2020/07/30(木) 11:55:36.61ID:7EFb0O3EM
些末な改修に一番時間がかかるんだよなあ
2020/07/30(木) 12:07:59.39ID:UoW8AEMt0
ちょっと鉄が欲しかったのに分岐したら流量が足りなくて
採掘場を新しく見つけて、防衛して、線路敷いて、敷いてる途中で襲撃があって・・・
みたいなそんな感じ
2020/07/30(木) 12:54:20.65ID:8dBqunEld
製品版直前に仕様変更なんてするから……
2020/07/30(木) 20:09:36.57ID:8NHG8VTM0
>>978
単線でも両端にループ線つけて方向転換できるようにした方が低コストだよ
機関車一個でいいし、逆向きの機関車は役に立ってないどころか重量増の原因になってるから、特に貨車1両なら目に見えて加速が良くなるよ
2020/07/30(木) 22:20:07.40ID:xtSRCWKD0
両端ループは、場所取るのがデメリットやな。
2020/07/30(木) 22:46:30.00ID:e5NRNd4kd
>>991
もう全体ループにしちゃった
現状では油田と往復させてるだけでその原油も精製処理が間に合ってないからまだそのままでもいいかも
2020/07/30(木) 22:57:11.48ID:Abp6ARwLa
全体ループでええぞ
それが鉄道の基礎みたいなもんや
2020/07/30(木) 23:31:41.20ID:LD3INJ260
ゴーストのバグは修正されたようだ
2020/07/31(金) 00:25:25.68ID:T3TKZt9y0
このゲーム少し興味あるんだけど
もうセール終わった?
2020/07/31(金) 00:26:56.99ID:iwbW/oxVr
セールしない定期
2020/07/31(金) 00:32:00.24ID:gfan6QvVa
セールはしないと明言している
2020/07/31(金) 00:53:42.17ID:+CE226di0
いつでも3000円で買えちまうんだ
2020/07/31(金) 02:10:14.33ID:RP7LGWIs0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 15時間 6分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況