>>534
指定された駅同士を線路で繋いだ後
試験用の車両で運行すればいいだけ
120っていうのはまぁ120秒内に指定区間を運行しろって意味だけど
余程変な引き方しない限り問題ない
Train Fever/Transport Fever/2 総合【8路線目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
537名無しさんの野望
2020/01/12(日) 00:34:26.01ID:Wo+pVmlG0538名無しさんの野望
2020/01/12(日) 03:10:46.60ID:3wh49D4E0 いくら何でもVRAM使いすぎじゃないですかねぇ
超巨大マップで始めれば50年くらいでVRAM8GBすぐ使い切ってしまう
超巨大マップで始めれば50年くらいでVRAM8GBすぐ使い切ってしまう
539名無しさんの野望
2020/01/12(日) 03:22:15.82ID:jdr9FkDR0 メイン画面で低や中で始めて、プレイ中に高や最高にするとあら不思議
VRAM使用量が少ないまま高画質!(?)
VRAM使用量が少ないまま高画質!(?)
540名無しさんの野望
2020/01/12(日) 03:30:31.21ID:pB+kJdND0 産業の種類いじれるMODってある?
ランダムのせいで現実的にありえんだろって配置が多すぎる
なんで油田が川の傍にあるのに燃料工場は内陸部にあるんだよと
ランダムのせいで現実的にありえんだろって配置が多すぎる
なんで油田が川の傍にあるのに燃料工場は内陸部にあるんだよと
541名無しさんの野望
2020/01/12(日) 03:47:08.11ID:WzqsZg870 サンドボックスONで産業撤去→建て直しが一番楽じゃないかな
サンドボックス使いたくなければコンフィグファイルいじればMOD不使用でも産業設置・撤去が出来るようにもなる
コンフィグファイルの置き場所以外はtpf1のwikiの記述内容まんまで変更できた
サンドボックス使いたくなければコンフィグファイルいじればMOD不使用でも産業設置・撤去が出来るようにもなる
コンフィグファイルの置き場所以外はtpf1のwikiの記述内容まんまで変更できた
542名無しさんの野望
2020/01/12(日) 04:51:40.47ID:peyL4smA0 メモリはもりもり積んでもVRAMが常時13GB前後くらい、
メインメモリはマップの規模次第だけど今のところ27GB食ってるわ
メインメモリはマップの規模次第だけど今のところ27GB食ってるわ
544名無しさんの野望
2020/01/12(日) 10:11:33.79ID:+UZmh9Sq0 メモリ16GB
gtx1060 6GB
これでできますか?
gtx1060 6GB
これでできますか?
545名無しさんの野望
2020/01/12(日) 10:13:26.76ID:gNiWoswu0 できるとは思うが
ちょっと最初の読み込みが重いかもしれない
ちょっと最初の読み込みが重いかもしれない
546名無しさんの野望
2020/01/12(日) 10:21:58.57ID:oAV17sqW0 cpuにも、よるのでは?
548名無しさんの野望
2020/01/12(日) 11:19:55.03ID:PbWuP+Hg0 ノートPCかい?
まあ設定下げれば普通にプレイできると思うけど
まあ設定下げれば普通にプレイできると思うけど
550名無しさんの野望
2020/01/12(日) 15:11:58.78ID:Kfg0Dme4a >>534
駅→路線番号→回数表示あり つまり運行本数を増やせば時間は短くなっていく。
旅客人数とか赤字とか関係ない。
返信くれた方ありがとうございました。
駅→路線番号→回数表示あり つまり運行本数を増やせば時間は短くなっていく。
旅客人数とか赤字とか関係ない。
返信くれた方ありがとうございました。
551名無しさんの野望
2020/01/12(日) 15:33:38.71ID:GCVzCyhb0 住人達は目的地に早く着く手段で行動しようとするみたいだが、渋滞してても迂回路を使ったりしないし、制限速度が低いけど近道になる道でも使わないのな。
単純に状況を加味せず、最短距離と制限速度で見て1番早いルートを選ぶっぽいな。
単純に状況を加味せず、最短距離と制限速度で見て1番早いルートを選ぶっぽいな。
552名無しさんの野望
2020/01/12(日) 16:52:30.06ID:Pb77F0Bl0 現実でもカーナビや地図アプリのおかげでようやく遠方の渋滞が回避出来るようになった程度だから仕方ないね
常に神の視点で全てを見渡せるプレイヤーと同じ目線で考えてはいけない
常に神の視点で全てを見渡せるプレイヤーと同じ目線で考えてはいけない
553名無しさんの野望
2020/01/12(日) 19:46:36.25ID:SXdQ70fA0 あまりに客を待たせ過ぎると運賃が払われないとかある?
利益率こそ少ないがそれでも黒字が自慢だった特急線がある時から
恒常的に赤字に転落してしまったんだよね
それで調べても客はむしろ常時ほぼ満員だしどこかで車両がストップしてるような事もないしで
唯一ありそうなのが駅で大量に待ってる客だったんだが
試しにギリギリの予算で赤字線にもかかわらず増便したら黒字復活した
あとで考えれば乗客数こそ変化なかったが実際には列車の中でデスポーンしてて
それで利益が算出されなくて赤字転落したのかなと思った
利益率こそ少ないがそれでも黒字が自慢だった特急線がある時から
恒常的に赤字に転落してしまったんだよね
それで調べても客はむしろ常時ほぼ満員だしどこかで車両がストップしてるような事もないしで
唯一ありそうなのが駅で大量に待ってる客だったんだが
試しにギリギリの予算で赤字線にもかかわらず増便したら黒字復活した
あとで考えれば乗客数こそ変化なかったが実際には列車の中でデスポーンしてて
それで利益が算出されなくて赤字転落したのかなと思った
554名無しさんの野望
2020/01/12(日) 20:27:54.43ID:diOdcyyQp デスポーンはあるはず
tfやtrf1の頃はあったね
tfやtrf1の頃はあったね
555名無しさんの野望
2020/01/13(月) 02:53:59.92ID:/G4iYmTR0 線路を作るための資材や人員の輸送の概念があれば面白いんだけど
556名無しさんの野望
2020/01/13(月) 04:55:45.17ID:u5pMCl8/0 SLを電気機関車に置き換えたら赤字になってワロタ
558名無しさんの野望
2020/01/13(月) 09:27:12.81ID:DAzIxuoC0 チャプター1の高原と島々というシナリオでウィスキー運ぶミッションあるけど
航路設定してもウィスキー運ばないけどバグですか?
航路設定してもウィスキー運ばないけどバグですか?
559名無しさんの野望
2020/01/13(月) 09:51:24.89ID:v1otHCry0 駅やホームを増築するといろいろバグるのが萎える
560名無しさんの野望
2020/01/13(月) 11:46:36.37ID:OmlEfzGb0 >>558
それ最初に港作った時に俺もバグった。
ウィスキー運べと言われたら、改めて到着後の港の作り直してみて。
その次に、船→港到着→港の最寄りにトラック駅をきちんと繋げる→運び先へのトラック路線を作る
ここまでやったらウィスキー移動が開始するはず。
それ最初に港作った時に俺もバグった。
ウィスキー運べと言われたら、改めて到着後の港の作り直してみて。
その次に、船→港到着→港の最寄りにトラック駅をきちんと繋げる→運び先へのトラック路線を作る
ここまでやったらウィスキー移動が開始するはず。
561名無しさんの野望
2020/01/13(月) 11:49:06.37ID:OmlEfzGb0 あと前提として、このゲームは最終配送先まで経路を作ってから初めて生産物の移動が開始するので、「とりあえず駅まで経路作ったけど、駅まで運ばれないな?」と勘違いしやすいから注意。
必ず最後に品物が消費されるまで経路を作ること。
必ず最後に品物が消費されるまで経路を作ること。
562名無しさんの野望
2020/01/13(月) 11:56:46.74ID:bSbIXlSSp 現実世界と違って貨物の載せ替えの手間がないから、生産地→貨物ハブ駅→消費地 みたいにハブを挟んだ方が考えること少なく済んで楽だよね
564名無しさんの野望
2020/01/13(月) 15:44:09.53ID:sEcyMddj0 5年前のゲーミンクじゃないノートPCでは重すぎるか
インストールしたはいいが、ゲームが始まらん
インストールしたはいいが、ゲームが始まらん
565名無しさんの野望
2020/01/13(月) 15:49:31.81ID:ltuDeYrn0 ここのゲームは結構何度も発売後のパッチ当てしてくれるけど、
とりあえず今は最大級に重い。パフォーマンス改善に期待だな。
とりあえず今は最大級に重い。パフォーマンス改善に期待だな。
566名無しさんの野望
2020/01/13(月) 16:07:48.28ID:YRa6I50r0 路線統計画面で頻度と残高の間にある「割合」って何を表してる?
567名無しさんの野望
2020/01/13(月) 17:01:58.34ID:40d1h1Al0 デスクトップでも比較的重いゲームだからノートじゃ例え高性能でも重めだと思うよ
568名無しさんの野望
2020/01/13(月) 17:07:28.36ID:9qIOOnxe0 >>566
レートとか年間輸送量って訳されてるね、有志版だと
レートとか年間輸送量って訳されてるね、有志版だと
569名無しさんの野望
2020/01/13(月) 17:07:44.56ID:PuTNQdjM0 https://www.transportfever.net/filebase/index.php/Entry/4809-TPF1-TPF2-Konverter/
tpfのMOD車両がtpf2でも使う方法です
tpfのMOD車両がtpf2でも使う方法です
570名無しさんの野望
2020/01/13(月) 18:46:18.55ID:2SGMK9/h0 i7-4770+gtx760だから発展してくるとしんどい
そろそろ更新しないと戦えない
そろそろ更新しないと戦えない
571名無しさんの野望
2020/01/13(月) 18:52:41.84ID:PuTNQdjM0572名無しさんの野望
2020/01/13(月) 20:41:14.83ID:CmGcNq1/0 >>566
一年間に期待される平均最大輸送力の事だな
実際には一年で必ずこの量という訳じゃなく、頻度に応じてバラつくが
バラついても何年間隔かでパターン化した状態で落ちつく
基本的にはこれと町の需要と工場の生産力は同じ意味、というか単位が一緒なので
これをみて輸送ラインの輸送量を調整するんだよ
例えば生産量400 + 材料需要400の2つの工場間に割合500のトラックだと過剰配備となるし、
町の250の需要に応えたいのに割合が150とかしか出てないと要増強となる
一年間に期待される平均最大輸送力の事だな
実際には一年で必ずこの量という訳じゃなく、頻度に応じてバラつくが
バラついても何年間隔かでパターン化した状態で落ちつく
基本的にはこれと町の需要と工場の生産力は同じ意味、というか単位が一緒なので
これをみて輸送ラインの輸送量を調整するんだよ
例えば生産量400 + 材料需要400の2つの工場間に割合500のトラックだと過剰配備となるし、
町の250の需要に応えたいのに割合が150とかしか出てないと要増強となる
573名無しさんの野望
2020/01/13(月) 22:23:51.67ID:sEcyMddj0 スムーズに動くのはコックピットに乗ってトンネル内を通過している時だけだった
しばらくはお蔵入りかな
残念
しばらくはお蔵入りかな
残念
574名無しさんの野望
2020/01/14(火) 01:05:54.12ID:gDFgMixh0575名無しさんの野望
2020/01/14(火) 01:09:27.36ID:gDFgMixh0 >>564
10年前くらいに組んだCore-i7-920とGTX960だけど、ロード時以外はストレス無いな〜
10年前くらいに組んだCore-i7-920とGTX960だけど、ロード時以外はストレス無いな〜
576名無しさんの野望
2020/01/14(火) 01:24:49.37ID:smvLKqcH0 4770kとRX5700(8GB)でRAM16GBだけど
街が大きくなるとメモリやCPUがボトルネックになってそうな感じはちょくちょくあるかな
重くなってきたらちょっと設定下げてる
街が大きくなるとメモリやCPUがボトルネックになってそうな感じはちょくちょくあるかな
重くなってきたらちょっと設定下げてる
577名無しさんの野望
2020/01/14(火) 01:43:15.75ID:I0AKkjzu0 まあまあハイスペ組んだけど規模デカくなると倍速にした時に日付が変わるタイミングで止まるね
578名無しさんの野望
2020/01/14(火) 02:04:55.78ID:pe0qMRqG0 A列車()みたいに街がゴーストタウンなのも寂しいけどこっちはちょっと細かく描写しすぎな感ある
579名無しさんの野望
2020/01/14(火) 07:48:21.37ID:gQdSyuS90580名無しさんの野望
2020/01/14(火) 09:47:29.40ID:OMidYll+0 1850年から始めると1990年ぐらいからのモータリゼーションがやばいな
メリットが量運べるだけで無駄にコストがかかる鉄道が一気に駆逐される
存在価値が美観が良さそうなところに線路通して車窓を眺めるためだけの観光列車だけになるわ
メリットが量運べるだけで無駄にコストがかかる鉄道が一気に駆逐される
存在価値が美観が良さそうなところに線路通して車窓を眺めるためだけの観光列車だけになるわ
581名無しさんの野望
2020/01/14(火) 10:02:40.99ID:OFLEx0DR0582名無しさんの野望
2020/01/14(火) 10:36:47.00ID:zRIwPkV30 なんで貨物船って大より小のほうが積載量多いんだろう
583名無しさんの野望
2020/01/14(火) 12:04:43.16ID:4zfYDSAV0 そういえば前二作はモータリゼーションとの戦いが結構キモだったな
今作は飛行機で雑に全解決されてたから忘れちまってた
今作は飛行機で雑に全解決されてたから忘れちまってた
584名無しさんの野望
2020/01/14(火) 12:14:53.59ID:p2Ww+hWGr 長距離列車も稼げるけど長距離飛行機は更に桁違いに儲かるのがな
列車と飛行機でカニバリ起こしたとき列車全撤去したら格段に儲け増えた
列車と飛行機でカニバリ起こしたとき列車全撤去したら格段に儲け増えた
585名無しさんの野望
2020/01/14(火) 12:22:26.20ID:a/RxN/SWp あの距離で飛行機とか本来あり得ないんだけどな
586名無しさんの野望
2020/01/14(火) 12:34:04.05ID:aq8E+8Jxa 特大の縦長でも24キロだからねぇ
ジェット機なんて水平飛行入ったらすぐに降下だからなんだかなーって感じはする
ジェット機なんて水平飛行入ったらすぐに降下だからなんだかなーって感じはする
587名無しさんの野望
2020/01/14(火) 13:02:39.62ID:G7nK+USFr 変なとこ飛んでる機体がいたから観察してたら4回もアプローチやり直してた。
着陸復行だけじゃないんだな。
着陸復行だけじゃないんだな。
588名無しさんの野望
2020/01/14(火) 13:51:29.95ID:wACHrqB8r 初手で原油とか儲かる貨物にオールインして年1,000,000くらいは稼げる体制にしないと無理ね
589名無しさんの野望
2020/01/14(火) 13:52:51.58ID:wACHrqB8r 産業はランダム配置しかないのはつまらん 運べば全部買い取ってくれるのもどうかと
590名無しさんの野望
2020/01/14(火) 14:22:05.29ID:9DPuTrG+0 少し立地条件つければいいのにな
重工業は川や海の側とか
重工業は川や海の側とか
592名無しさんの野望
2020/01/14(火) 15:23:38.82ID:YlfzJJED0 序盤に発展させたい街の産業の原料があまりにも少なくて離れてたりすると萎える
594名無しさんの野望
2020/01/14(火) 15:54:02.64ID:a/RxN/SWp 1次産業はともかく2次産業なんて都市の中にないと本来成り立たないからな
サンドボックスあるからどうでもいいけど
サンドボックスあるからどうでもいいけど
596名無しさんの野望
2020/01/14(火) 16:06:12.31ID:m+av/z5p0 自分はマップエディットで町や地形はランダム配置して、産業は地形背景に合うように置いて始めてる。
林業が川の岸に有ったりとか、変なものが出来るからね。
林業が川の岸に有ったりとか、変なものが出来るからね。
597名無しさんの野望
2020/01/14(火) 16:25:11.71ID:GBYZSJH00 エディット使うとゲーム始める前に半分終わってるような感じになっちゃうのがなぁ
最近は公開されてるマップで作者の意図を詮索しながら始めてる
最近は公開されてるマップで作者の意図を詮索しながら始めてる
598名無しさんの野望
2020/01/14(火) 16:43:24.14ID:HLvk8XJ80 無茶な配置を苦労するのもあるいみ楽しみだから近場で完結してると楽だけど物足りないよなぁ
599名無しさんの野望
2020/01/14(火) 16:50:16.96ID:4zfYDSAV0 燃料建材チェーンあたりは無理な配置でも頑張れる
商品機械チェーンは路線構想の段階からサンドボックスさん投入したくなる
商品機械チェーンは路線構想の段階からサンドボックスさん投入したくなる
600名無しさんの野望
2020/01/14(火) 17:22:27.84ID:9DPuTrG+0 車両って寿命付近まで転用したりして使いまわした方が効率的かと思ってたんだけど
売却でだいぶ金戻ってくるから効率いいやつには状態悪くなってなくてもどんどん交換してっていいっぽい?
売却でだいぶ金戻ってくるから効率いいやつには状態悪くなってなくてもどんどん交換してっていいっぽい?
601名無しさんの野望
2020/01/14(火) 17:55:12.73ID:pjcyX9AT0 このゲームあの資材をこうやってこっちへ持ってきてそんであれをこうで…って考える事が楽しみの半分だからな
頭の中で配線が繋がると脳汁出る
自分で配置しちゃったら面白さ半減な気がする
楽しみ方は人それぞれだけどね
商品機械面倒なのは同意
頭の中で配線が繋がると脳汁出る
自分で配置しちゃったら面白さ半減な気がする
楽しみ方は人それぞれだけどね
商品機械面倒なのは同意
602名無しさんの野望
2020/01/14(火) 17:56:55.23ID:m+av/z5p0 確かに難易度は下がっちゃうよね。
自分は自然の地形に近いように、鉱石は大きな山から出るとか、肥沃な土地で農業が盛んな土地とかさ。
この地域は炭田、この地域は石油が埋蔵されている、この地域は石材が取れる、と地理的に町などが出来た理由、路線を通す理由などの背景を考えてやってる。
箱庭的な遊びがいいか、パズル要素を考えて輸送経路を構築するか、楽しみ方で変わるよね。
自分は自然の地形に近いように、鉱石は大きな山から出るとか、肥沃な土地で農業が盛んな土地とかさ。
この地域は炭田、この地域は石油が埋蔵されている、この地域は石材が取れる、と地理的に町などが出来た理由、路線を通す理由などの背景を考えてやってる。
箱庭的な遊びがいいか、パズル要素を考えて輸送経路を構築するか、楽しみ方で変わるよね。
603名無しさんの野望
2020/01/14(火) 18:20:24.77ID:gQdSyuS90 大きくても24q四方しかないんだし、一つの都市圏と割り切ってしまったほうがいい気もする
あちこちから原油が出るのもどうかとは思うが
あちこちから原油が出るのもどうかとは思うが
604名無しさんの野望
2020/01/14(火) 18:37:57.87ID:m+av/z5p0 まあそうなんだよね、時間や距離のスケールを考えちゃうとそうなるよね。
A列車とかも含めこの手の都市開発ゲーはこの問題が付いて来る…
飛行機の話も同様よね、24kmで飛行機は無いだろうと。
脳内で10倍から100倍の距離で考えても、そうするとオブジェクトの大きさ問題が出るし…
まあ、深く考えないで楽しもう。
A列車とかも含めこの手の都市開発ゲーはこの問題が付いて来る…
飛行機の話も同様よね、24kmで飛行機は無いだろうと。
脳内で10倍から100倍の距離で考えても、そうするとオブジェクトの大きさ問題が出るし…
まあ、深く考えないで楽しもう。
605名無しさんの野望
2020/01/14(火) 21:15:17.99ID:ETYNVJDy0 >>569 さん
すいません。グーグル翻訳も使って見たのですが、方法がいまいちわからないので、詳細に方法をご教示いただきたいのですが。もしよろしければお願いします
すいません。グーグル翻訳も使って見たのですが、方法がいまいちわからないので、詳細に方法をご教示いただきたいのですが。もしよろしければお願いします
606名無しさんの野望
2020/01/14(火) 21:26:05.58ID:OMidYll+0 資源のランダムは別にいいと思うけど
「あっちの街は飛行機が出てからでいいか」「資源廻しやすいこっちの街をまず発展させるか」ってパズル要素になるし
「あっちの街は飛行機が出てからでいいか」「資源廻しやすいこっちの街をまず発展させるか」ってパズル要素になるし
607名無しさんの野望
2020/01/14(火) 21:33:54.84ID:uEpsEDpC0 時代変わっても産業変わらないのがね
608名無しさんの野望
2020/01/14(火) 21:44:30.14ID:oF8zljww0 食料を必要としない街はなんなんだろうな
609名無しさんの野望
2020/01/14(火) 21:45:17.88ID:e/PcGVyc0 原油の隣に製油所並んでても、遠くから運んだ方が儲かるのリアルじゃないよな。。。
製品が都市に納入されて初めて利益になるとかじゃダメなんかね
製品が都市に納入されて初めて利益になるとかじゃダメなんかね
610名無しさんの野望
2020/01/14(火) 21:51:44.88ID:pjcyX9AT0 資金に余裕出てくると近くの産業から持ってくるより遥か遠くから空輸したした方が莫大な儲けでちゃうのはたしかにね
611名無しさんの野望
2020/01/14(火) 22:17:30.07ID:jGkr6mJL0 その分、途中の交通機関が混むわけで、遠くから運んで一攫千金ならそれを覚悟しろって
ゲームバランスなんじゃないかと思う。
ゲームバランスなんじゃないかと思う。
612名無しさんの野望
2020/01/14(火) 23:08:00.09ID:uEpsEDpC0 産業と移動の需要のシミュレートが甘いというかないだろ?
ここをもう少しリアルというか納得できる形にしてくれないと
ここをもう少しリアルというか納得できる形にしてくれないと
613名無しさんの野望
2020/01/15(水) 00:33:23.90ID:XiUc9Ta10 運ぶ行為にフォーカスしてるゲームなのに市場にリアリティ追求するとか何がやりたいのか自分でわかってないんじゃね?w
614名無しさんの野望
2020/01/15(水) 00:36:13.32ID:Y/6S7iVk0 遠距離輸送はラインのリストでみるとトップクラスに高利益だけど一概にそれが良いとはいえない
ランニングコストに対する利益率もみるべきで短距離A→Bと2倍の長距離A→B'があった場合
同じ割合を維持するならA→Bのラインに対してA→B'は2倍の輸送力が必要になる
この上で利益率を比較すると厳密には恐らくA→B'の方が高いはずだけど
意外と大した事もないという事もあると思うので考えてみて
ランニングコストに対する利益率もみるべきで短距離A→Bと2倍の長距離A→B'があった場合
同じ割合を維持するならA→Bのラインに対してA→B'は2倍の輸送力が必要になる
この上で利益率を比較すると厳密には恐らくA→B'の方が高いはずだけど
意外と大した事もないという事もあると思うので考えてみて
615名無しさんの野望
2020/01/15(水) 00:48:13.29ID:ajBWxuKe0 >>614
"図"で見ると船が圧倒的にランニングコストに対する利益率ぶっちぎってるんだけどなぁ
鉄道なんてよくて50%くらいじゃね
普通は機関車1両に対し貨車大量に繋げて牽引力犠牲にする代わりに利益率上がったりするもんだけど
貨車のランニングコストがばか高いせいでそういうのほとんど無いし
復路にどれだけ載せられるか、どれだけ速いか、どれだけ距離が長いかにかかってる
つっても速い車両にするとまたランニングコストばか高くなるから距離と復路の有効活用がでかい
"図"で見ると船が圧倒的にランニングコストに対する利益率ぶっちぎってるんだけどなぁ
鉄道なんてよくて50%くらいじゃね
普通は機関車1両に対し貨車大量に繋げて牽引力犠牲にする代わりに利益率上がったりするもんだけど
貨車のランニングコストがばか高いせいでそういうのほとんど無いし
復路にどれだけ載せられるか、どれだけ速いか、どれだけ距離が長いかにかかってる
つっても速い車両にするとまたランニングコストばか高くなるから距離と復路の有効活用がでかい
616名無しさんの野望
2020/01/15(水) 01:36:19.74ID:349RlcwS0 >>605
・ファイルを解凍して、Tpf2のMODフォルダに置く
(steamの場合、\Steam\steamapps\common\Transport Fever 2\modsの中)
・コンバートしたいMODを、「moddername_modname_1」の命名規則に従ってTpf2のMODフォルダに置く。
(「moddername」と「modname」は半角英数字であればなんでもいいと思う)
・コンバートしたいMODフォルダ内の「mod.lua」の名前を一時的に変える。
・コンバータ内の「__for user__」に入っている「mod.lua」を、コンバートしたいMODファイル内にコピーする。
・Tpf2を起動して「無料ゲーム」を選択してMOD追加画面まで進む。
・「TPF1-->TPF2 Mod-Konverter X.XX」(X.XXはバージョン番号?)を有効にする。
・「TPF-->TPF2-User mod.lua X.X」(X.XXはバージョン番号?)を有効にする。
・DOS窓が動いているのでしばらく待ち、Tpf2が非アクティブ(画面が消えたら)コンバート完了
・有効化した2つのMODを無効にしてMOD選択画面を戻る
・コンバートしたいMODフォルダ内の「mod.lua」を削除する
・一時的に名前変更をしたファイルをもとの「mod.lua」に戻す
・あとは、MOD一覧で有効にすれば使用できる
注意点としては
・windowsのみの対応
・鉄道駅等のMODには対応してない
(安全のために列車、バス、船、飛行機のみのコンバートの方がいいと思う)
・コンバートしたMODは製作者の許可なしでアップロードしないでほしい
・ファイルを解凍して、Tpf2のMODフォルダに置く
(steamの場合、\Steam\steamapps\common\Transport Fever 2\modsの中)
・コンバートしたいMODを、「moddername_modname_1」の命名規則に従ってTpf2のMODフォルダに置く。
(「moddername」と「modname」は半角英数字であればなんでもいいと思う)
・コンバートしたいMODフォルダ内の「mod.lua」の名前を一時的に変える。
・コンバータ内の「__for user__」に入っている「mod.lua」を、コンバートしたいMODファイル内にコピーする。
・Tpf2を起動して「無料ゲーム」を選択してMOD追加画面まで進む。
・「TPF1-->TPF2 Mod-Konverter X.XX」(X.XXはバージョン番号?)を有効にする。
・「TPF-->TPF2-User mod.lua X.X」(X.XXはバージョン番号?)を有効にする。
・DOS窓が動いているのでしばらく待ち、Tpf2が非アクティブ(画面が消えたら)コンバート完了
・有効化した2つのMODを無効にしてMOD選択画面を戻る
・コンバートしたいMODフォルダ内の「mod.lua」を削除する
・一時的に名前変更をしたファイルをもとの「mod.lua」に戻す
・あとは、MOD一覧で有効にすれば使用できる
注意点としては
・windowsのみの対応
・鉄道駅等のMODには対応してない
(安全のために列車、バス、船、飛行機のみのコンバートの方がいいと思う)
・コンバートしたMODは製作者の許可なしでアップロードしないでほしい
617名無しさんの野望
2020/01/15(水) 04:17:15.26ID:inypYPa40 セーブデータデカくなりすぎてオートセーブの間隔開けないとSSDの寿命縮みそうな勢い
618名無しさんの野望
2020/01/15(水) 07:11:00.94ID:TC+1FqGH0 >>616
ありがとうございます!
ありがとうございます!
619名無しさんの野望
2020/01/15(水) 09:02:32.07ID:og96Oy7h0 デカい船用の波止場を横に追加拡張したんだけど海路結ぶ時に停められないってでる。
なんで?
なんで?
620名無しさんの野望
2020/01/15(水) 10:25:50.91ID:SZjIDdU8r 左のタブの黄色い錨は追加したか?
621名無しさんの野望
2020/01/15(水) 10:57:49.06ID:metfHQPM0 地名デフォルトのままでやってたら、京都みたいな地名が出てきてなんか可笑しかった
〇〇へ下がるとか上がるとか
〇〇へ下がるとか上がるとか
622名無しさんの野望
2020/01/15(水) 11:59:04.96ID:zxQmuVoYr エピ3の新幹線の非常停止が上手くいかんね。
最高速と非常停止を同時に3台ずつやるんだろうけど
それが上手くいかん。
信号とか切替ポイントとかの設置も悪いのか、気付いたら
渋滞して動かんわ、赤字になってるわでどうにもならん。
もう少し頑張ってみるか。
最高速と非常停止を同時に3台ずつやるんだろうけど
それが上手くいかん。
信号とか切替ポイントとかの設置も悪いのか、気付いたら
渋滞して動かんわ、赤字になってるわでどうにもならん。
もう少し頑張ってみるか。
623名無しさんの野望
2020/01/15(水) 12:11:17.78ID:M7RVAapKr 貨物を無条件で引き取ってもらえるのを改善して欲しいが根本的過ぎて無理か
624名無しさんの野望
2020/01/15(水) 12:21:27.75ID:M7RVAapKr 運びゲーとわかっているが、運ぶ理由に合理さとかリアルさを求めてしまう
625名無しさんの野望
2020/01/15(水) 12:30:20.09ID:jC3VTpvh0 ロールプレイ的なものを求めると確かにね
ゲームシステムを徐々に把握して、収益が増えるさまを楽しむなら今のままで大満足だけど
ゲームシステムを徐々に把握して、収益が増えるさまを楽しむなら今のままで大満足だけど
626名無しさんの野望
2020/01/15(水) 14:35:16.72ID:tjlLg1I/0 >>623-624
その改善もある意味合理さもリアルさも無いがな
AからBへの輸送を鉄道会社と契約したけど在庫過多なんで受け取り拒否します^^;
って言われて輸送利益得られないってなったら鉄道会社の投資が無駄になる
毎月の維持費だってかかってるのに
その改善もある意味合理さもリアルさも無いがな
AからBへの輸送を鉄道会社と契約したけど在庫過多なんで受け取り拒否します^^;
って言われて輸送利益得られないってなったら鉄道会社の投資が無駄になる
毎月の維持費だってかかってるのに
627名無しさんの野望
2020/01/15(水) 15:00:36.19ID:tvRd8Skra とりあえず資源と工場はすべて自社って見なすしかないよな
628名無しさんの野望
2020/01/15(水) 15:42:56.32ID:ysnm7Mdg0 ゲームのリアルさと面白さは比例するとは限らない教に入信しているので幸せです
629名無しさんの野望
2020/01/15(水) 15:47:36.60ID:ltJBS25sd 時間をゆっくりにするmodないかな
通常プレイだと景色眺めてるだけですぐ10年経っちゃう
通常プレイだと景色眺めてるだけですぐ10年経っちゃう
630名無しさんの野望
2020/01/15(水) 15:50:17.23ID:SZjIDdU8r 1/2にしたのにハードでじっくりやってたら3つの都市を開発した段階で車両が最終形態になっちゃった
631名無しさんの野望
2020/01/15(水) 16:10:03.88ID:3D4kexR4d 1/4でもまだだいぶ速いよな
これのさらに半分くらいでいい
これのさらに半分くらいでいい
632名無しさんの野望
2020/01/15(水) 17:10:32.53ID:oQyJZSPU0633名無しさんの野望
2020/01/15(水) 18:09:23.77ID:tjlLg1I/0 時間遅くするのってどうやるの?
1にあったmillisPerDayっての見当たらないんだけど
1にあったmillisPerDayっての見当たらないんだけど
635名無しさんの野望
2020/01/15(水) 18:31:09.07ID:4KfXhD3M0636名無しさんの野望
2020/01/15(水) 18:34:53.84ID:XkxI1EEB0 実績のバック・トゥ・ザ・フューチャーってなんなん?
時間を戻すとの事だけどキャンペーンがらみ??
時間を戻すとの事だけどキャンペーンがらみ??
637名無しさんの野望
2020/01/15(水) 18:51:34.52ID:TFicJnCX0 マップエディタ絡みじゃないかな?
あれ時代を好きに弄れるし
あれ時代を好きに弄れるし
638名無しさんの野望
2020/01/15(水) 22:34:57.02ID:2k/h5ECkd 無料ゲームで時間戻すと実績解除
639名無しさんの野望
2020/01/15(水) 23:06:32.29ID:TFicJnCX0 無料ゲームで時間戻せるの?
640名無しさんの野望
2020/01/15(水) 23:12:19.30ID:aJrmIEQm0 デロリアンなら無料
642名無しさんの野望
2020/01/16(木) 02:09:03.39ID:2Kkmw+WL0 そういえばEF65来てたね
643名無しさんの野望
2020/01/16(木) 04:56:35.02ID:Jn4WLWxsp free gameが無料ゲームはセンスあるよな
644名無しさんの野望
2020/01/16(木) 05:47:07.32ID:2fjMU7yn0 free gameじゃなくてfree playじゃないの
645名無しさんの野望
2020/01/16(木) 05:54:45.84ID:0xtKB/8a0 シナリオミッションの皮肉さが堪らんw
ドイツシナリオでマネージャーへの怒りを感じたよ。
ドイツシナリオでマネージャーへの怒りを感じたよ。
646名無しさんの野望
2020/01/16(木) 05:55:16.08ID:l9/peJmt0 無料で遊べちまうんだ
647名無しさんの野望
2020/01/16(木) 07:41:36.12ID:9r6bN0smd 買えば無料(?)
648名無しさんの野望
2020/01/16(木) 09:10:57.28ID:ECH7GO2p0 PCスペックの関係で極小マップで都市も産業も低にしてやってるけど、都市が求める商品を作る産業が存在しないことがある
途中でどこかから湧いて来たり、はしないんだろうなあ
途中でどこかから湧いて来たり、はしないんだろうなあ
649名無しさんの野望
2020/01/16(木) 11:42:48.64ID:3Rb+Royqp サンドボックス
650名無しさんの野望
2020/01/16(木) 12:29:25.61ID:9mLY+lWvd 正常そうな路線に列車を配備した瞬間に路線が繋がっていない判定になって、配備した列車を路線から外すと繋がっている判定に戻ります。
どういう時にこうなるかわかる方いるでしょうか?
ちなみに路線は全部電化しています。
どういう時にこうなるかわかる方いるでしょうか?
ちなみに路線は全部電化しています。
651名無しさんの野望
2020/01/16(木) 12:54:42.50ID:Y6TlOT5EM652名無しさんの野望
2020/01/16(木) 12:56:26.09ID:1eH8OKmg0 車庫の出口とか意外と電化忘れる
653名無しさんの野望
2020/01/16(木) 13:40:03.14ID:iO/6cyxE0 単線の場合の架線の位置って勝手に割り振られるんだが左右逆にできないのかこれ?
654名無しさんの野望
2020/01/16(木) 14:36:46.01ID:sj11HjQ+0656名無しさんの野望
2020/01/16(木) 15:27:28.95ID:AWAV1Zazr ハードって利益率悪いだけ?
657名無しさんの野望
2020/01/16(木) 21:03:18.50ID:VQQV6F54a 大マップでそれぞれ発展してくるとさすがにカクカクしてキツい。
早送りしなければカクカクはしないものの明らかにスロー。
280キロ出る路線あるけど体感200キロもないわ。
これはパソコン新調するまでお蔵入りだな。
早送りしなければカクカクはしないものの明らかにスロー。
280キロ出る路線あるけど体感200キロもないわ。
これはパソコン新調するまでお蔵入りだな。
658名無しさんの野望
2020/01/17(金) 04:19:04.50ID:UaV98sSr0 vsync = falseにしたり、geometryQualityOptionsとか弄ったりして低設定よりさらに軽くはできる
659名無しさんの野望
2020/01/17(金) 06:36:33.10ID:G7MTZPC/0 街がデカくなりすぎるとゲームの進行自体が重くなるからその辺弄っても改善しないな
660名無しさんの野望
2020/01/17(金) 15:28:46.96ID:Jc6On1yf0 もともとでっかい街をさほど重視した設計でもないからどうやっても無理や
661名無しさんの野望
2020/01/17(金) 15:30:41.05ID:xydg6fZM0 画面端まで線路ひいて脳内保管してるけど外部接続欲しいなっと新幹線走らせてて思いましたマル
662名無しさんの野望
2020/01/17(金) 15:57:22.04ID:XUHqwg4d0 ryzen7 1700x
gtx1080でもちょっと発展すると結構重くなる
i9とgtx2080でも買うかな…トホホ
gtx1080でもちょっと発展すると結構重くなる
i9とgtx2080でも買うかな…トホホ
663名無しさんの野望
2020/01/17(金) 16:54:25.56ID:kUlUysT/M 線路まっすぐ引くの難しい
664名無しさんの野望
2020/01/17(金) 16:59:49.85ID:i/YgF+Mfr 接続させずにダーッと引いてから繋げば真っ直ぐにならん?
途中障害物が邪魔って話か?
途中障害物が邪魔って話か?
665名無しさんの野望
2020/01/17(金) 18:25:25.85ID:72At8iZZ0 知ってるかもだけど、引き始めをちょっとゆっくりやると直線スナップする
666名無しさんの野望
2020/01/17(金) 21:14:13.45ID:FvaLt3faa >662
RYZEN2700&RTX2070でも人口1000超えるとフレームレートガタガタよ
根本的な解決にならんのではないの
RYZEN2700&RTX2070でも人口1000超えるとフレームレートガタガタよ
根本的な解決にならんのではないの
667名無しさんの野望
2020/01/18(土) 02:23:05.70ID:Kuw/h1o10 マルチコアの最適化ができてないんじゃないのこのゲーム
Citiesより重い気がする
Citiesより重い気がする
668名無しさんの野望
2020/01/18(土) 09:24:30.71ID:x8A9KJc60 多分人口増加してもまともに計算してるだけでしょ
全コア使っても無駄無駄
全コア使っても無駄無駄
669名無しさんの野望
2020/01/18(土) 11:36:18.24ID:phkqghOe0 物資がどうやっても70%あたりから上がらない街があるんだけどなんでだ?
必要な場所にはちゃんと届くように街中の駅配備してるし供給も十分なはずなのに
街がでかくなりすぎたからかと別の場所からもきライン繋げたらバランス悪くなって悪化する始末
おまけに工場は怠けだして作りやがらねぇ
必要な場所にはちゃんと届くように街中の駅配備してるし供給も十分なはずなのに
街がでかくなりすぎたからかと別の場所からもきライン繋げたらバランス悪くなって悪化する始末
おまけに工場は怠けだして作りやがらねぇ
670名無しさんの野望
2020/01/18(土) 12:04:27.94ID:gFJ1wSHw0 怠けたという事はやっぱり最終でちゃんとカバー出来てない地域があるんじゃないか?
島とかだと信じられないとこに飛び地を持ってることもある
島とかだと信じられないとこに飛び地を持ってることもある
671名無しさんの野望
2020/01/18(土) 12:08:50.86ID:phkqghOe0 うーんカバーしてる筈なんだけどなー
よく確認してみる
よく確認してみる
672名無しさんの野望
2020/01/18(土) 12:34:26.96ID:v/o5UMfj0 原料が足りなかった可能性も
673名無しさんの野望
2020/01/18(土) 12:34:34.63ID:kq48GOHv0 道とかいじると資源場所とドラックポートが接続されなくなる場合があるから気をつけろ
特に資源とポートの距離がギリギリでつないでると良くなる
特に資源とポートの距離がギリギリでつないでると良くなる
674名無しさんの野望
2020/01/18(土) 12:37:25.75ID:BSsN4Cusd トラック集荷場の範囲ギリギリに入らない工場とか見るとモヤモヤする
675名無しさんの野望
2020/01/18(土) 12:53:10.90ID:gFJ1wSHw0 そういう場合は問答無用でその工場つぶすといいよ。なーに、すぐ生えてくる
ごちゃごちゃになった工場群を整理するのにも便利!
ごちゃごちゃになった工場群を整理するのにも便利!
676名無しさんの野望
2020/01/18(土) 13:46:41.21ID:V+bJzpq90677名無しさんの野望
2020/01/18(土) 13:51:16.68ID:phkqghOe0 アドバイスありがとう
あと、自家交通手段ってどうやったら上がるの?
他の街と道路つないで整備すりゃ良いのか?
競合して電車の需要減ったりしない?
あと、自家交通手段ってどうやったら上がるの?
他の街と道路つないで整備すりゃ良いのか?
競合して電車の需要減ったりしない?
678名無しさんの野望
2020/01/18(土) 16:11:34.51ID:Hb6Z3meP0 産地とか工場の集荷場としてのトラックバス停の距離って関係ありますか?
有効範囲内であれば一定距離内で白くハイライトされますが、設置距離によって微妙に濃淡があったり、なんとなく生産スピードが遅い気がするんですが…
有効範囲内であれば一定距離内で白くハイライトされますが、設置距離によって微妙に濃淡があったり、なんとなく生産スピードが遅い気がするんですが…
679名無しさんの野望
2020/01/18(土) 18:14:49.65ID:FiftGKDj0 手動で農場置くと付属する畑が一個も無いんだけどこれってどうにもできない?
681名無しさんの野望
2020/01/18(土) 22:49:53.99ID:aZQS/QFY0 ひとつの駅の複数番線、空いてる方に自動で進入させられる方法ないかな…
でなきゃ貨物一種類運ぶだけの駅でホーム数増やす意味がないような気がする
でなきゃ貨物一種類運ぶだけの駅でホーム数増やす意味がないような気がする
682名無しさんの野望
2020/01/18(土) 23:08:53.36ID:tiGvjyeI0 鉄道の維持費高すぎない?
新型車両にすると維持費で赤になるわ
骨董品を使い続けるのが一番良さそうだけど、面白みに欠けるわ
新型車両にすると維持費で赤になるわ
骨董品を使い続けるのが一番良さそうだけど、面白みに欠けるわ
683名無しさんの野望
2020/01/18(土) 23:17:19.19ID:i6lzGEhY0 車両がきったなくなるの嫌だから維持費あげると赤字とんでもないことになるのよな
685名無しさんの野望
2020/01/19(日) 00:09:41.41ID:LjkJgT+L0 複数の単線路線に線路を共用させたら、ものすごく遠回りなうえに長々と信号待ちをさせる羽目になった
最初から一部区間だけでも複線化したほうが良かったかな
最初から一部区間だけでも複線化したほうが良かったかな
686名無しさんの野望
2020/01/19(日) 00:28:40.54ID:p+ukGZ2x0 一般的に複線は単線の4倍容量があるって言うからね。
本シリーズはレールの自由度高いから複線同士の合流・分岐も敷きやすいし、
合流の手前に信号置いて合流後は320m(最長編成)ごとに信号置けば結構な密度で運航できる
本シリーズはレールの自由度高いから複線同士の合流・分岐も敷きやすいし、
合流の手前に信号置いて合流後は320m(最長編成)ごとに信号置けば結構な密度で運航できる
687名無しさんの野望
2020/01/19(日) 01:30:16.24ID:1MAR6XEQ0 車両やその維持費の値段と比較すると、このゲーム、レールの敷設が異常に安い上に
何故か保線費用が信号にしかかかってないっぽいので、とにかく複線で敷いちゃったほうがお得まである
もっというと、駅の建築費がけっこうかかるので、閑散路線なら、駅だけ単線、駅間は複線…って仕組みが最適
機関車はともかく無動力の貨車でさえとんでもない維持費がかかるのは普通に意味わからん…。
何故か保線費用が信号にしかかかってないっぽいので、とにかく複線で敷いちゃったほうがお得まである
もっというと、駅の建築費がけっこうかかるので、閑散路線なら、駅だけ単線、駅間は複線…って仕組みが最適
機関車はともかく無動力の貨車でさえとんでもない維持費がかかるのは普通に意味わからん…。
688名無しさんの野望
2020/01/19(日) 01:33:58.22ID:p7OHitEM0 クロスできるのはありがたいんだけどそこで詰まりやすいから
複線同士の合流部は外側の線が高架で内側の線路跨ぐ大掛かりなジャンクションみたいなの作っちゃう
複線同士の合流部は外側の線が高架で内側の線路跨ぐ大掛かりなジャンクションみたいなの作っちゃう
690名無しさんの野望
2020/01/19(日) 02:20:52.71ID:B1BUWVkn0 これ車両の状態が悪くなっても壊れたりしないよね?
ただ汚くなって状態悪いの表示されるだけ?
ペナルティないなら放置でいいのか・・・
ただ汚くなって状態悪いの表示されるだけ?
ペナルティないなら放置でいいのか・・・
691名無しさんの野望
2020/01/19(日) 03:57:37.12ID:St5driQz0 都市に入る車両だけは
高額メンテか車両交換しておかないと人口に影響が出るから注意だ
高額メンテか車両交換しておかないと人口に影響が出るから注意だ
693名無しさんの野望
2020/01/19(日) 11:46:33.47ID:AA6JEDOoa 影響が最大でも-40%だから
開き直って大気汚染気にしないって手も
開き直って大気汚染気にしないって手も
695名無しさんの野望
2020/01/19(日) 13:51:12.17ID:BsA4NhoF0 そんなもんくるわけないだろSimutrans厨
696名無しさんの野望
2020/01/19(日) 13:51:15.88ID:EKBQDem30 >>684
さすがにアプデでくる追加仕様ではないだろうな
さすがにアプデでくる追加仕様ではないだろうな
697名無しさんの野望
2020/01/19(日) 14:05:54.91ID:+00+BhG+0 行き先同じなら客が勝手に乗り場変えてくれるならホーム違いの路線複数路線作って解決するんだけどね。
客も貨物も同一路線以外は頑なに拒むからね。
客も貨物も同一路線以外は頑なに拒むからね。
698名無しさんの野望
2020/01/19(日) 14:09:50.34ID:EKBQDem30 まあ客の場合は1850年スタートだからなのか恐らく指定券という設定なんだろう
20数キロの近郊路線なら自由席という設定で行先だけ合ってれば乗る仕様のほうがしっくりはくるだろうけどな
20数キロの近郊路線なら自由席という設定で行先だけ合ってれば乗る仕様のほうがしっくりはくるだろうけどな
700名無しさんの野望
2020/01/19(日) 14:16:55.87ID:EKBQDem30 次回はTimeTable Feverでよろしく
701名無しさんの野望
2020/01/19(日) 14:41:31.82ID:DeIyAXdr0 単線は絶対おすすめ出来ない
ヨーロッパのゲームだし、輸送効率を考えたら蛇窪みたいなちゃちい信号場より壮大なジャンクションを作って、欲を言えば工場駅(特に製材所とかは詰まりがち)も車止めではなくループ構造にしたいところ
ヨーロッパのゲームだし、輸送効率を考えたら蛇窪みたいなちゃちい信号場より壮大なジャンクションを作って、欲を言えば工場駅(特に製材所とかは詰まりがち)も車止めではなくループ構造にしたいところ
702名無しさんの野望
2020/01/19(日) 15:23:32.28ID:SQRhetJR0 Railway empireもそんなんだったな
スケールがリアルサイズじゃないと終端の折り返しがボトルネックになりがち
リアルで同一線上に20秒置きに列車がやってくるなんてあり得ないからな
スケールがリアルサイズじゃないと終端の折り返しがボトルネックになりがち
リアルで同一線上に20秒置きに列車がやってくるなんてあり得ないからな
703名無しさんの野望
2020/01/19(日) 15:28:39.49ID:5eBhscz1p ヨーロッパの配線や路線見てるとまあここまでよくたくさん敷いたなあと感嘆するよね
例えばザールブリュッケンとか鉱業の街とは言え凄まじい
例えばザールブリュッケンとか鉱業の街とは言え凄まじい
704名無しさんの野望
2020/01/19(日) 16:33:07.92ID:+1aCm/HJ0 なんか二次産業の配置がでたらめでも数をたくさんばらまいときゃサプライチェーンが成立するだろう
という感じだなぁ
という感じだなぁ
705名無しさんの野望
2020/01/19(日) 16:49:16.77ID:p+ukGZ2x0 とはいえ、工場1個あたりの生産量が小さくなった分、全都市カバーするには
出荷を一元化する流通センター欲しくなったりするゲームバランスは好き。
前作は材料運び込めば最長編成でガンガン出荷できてたからね
出荷を一元化する流通センター欲しくなったりするゲームバランスは好き。
前作は材料運び込めば最長編成でガンガン出荷できてたからね
706名無しさんの野望
2020/01/19(日) 17:45:40.69ID:a32vooV2a 昔の小倉下関間の配線もすごいよ
地理院地図で過去の航空写真を見るといいよ
でもこのゲームに関わらず、ヤード引く理由が景観以外あんまりないんだよな
外人のスクショを見てると壮大なんだけど
地理院地図で過去の航空写真を見るといいよ
でもこのゲームに関わらず、ヤード引く理由が景観以外あんまりないんだよな
外人のスクショを見てると壮大なんだけど
707名無しさんの野望
2020/01/19(日) 23:29:03.75ID:+1aCm/HJ0 トラック数台のローカル線が10万くらい利益を出せているのを見ると
細かな輸送網を引いて
マップ中央部の交通量が多いところだけ鉄道にするのがいいのかもね
https://steamcommunity.com/app/1066780/discussions/0/2639604972088220126/
この記事が参考になった
木材→板→道具→都市
原油→石油→燃料→都市
は貨車を共有できるから往復で運賃が発生するようにすると儲かるらしい
細かな輸送網を引いて
マップ中央部の交通量が多いところだけ鉄道にするのがいいのかもね
https://steamcommunity.com/app/1066780/discussions/0/2639604972088220126/
この記事が参考になった
木材→板→道具→都市
原油→石油→燃料→都市
は貨車を共有できるから往復で運賃が発生するようにすると儲かるらしい
708名無しさんの野望
2020/01/19(日) 23:59:45.95ID:XLn8+bV20 campaign Mission16 西ドイツ
サービスの提供
・地域列車でWurtembergにあるすべての鉄道駅に行く 0/7
・同時進行中の地域列車数 0/3
この2つがわからない。誰か教えて
サービスの提供
・地域列車でWurtembergにあるすべての鉄道駅に行く 0/7
・同時進行中の地域列車数 0/3
この2つがわからない。誰か教えて
709名無しさんの野望
2020/01/20(月) 01:44:03.85ID:rxHoriE50710名無しさんの野望
2020/01/20(月) 07:33:28.55ID:YFJkqUgq0 全ての荷物積める船が割と初期になくなってしまうのが惜しい
何百年も働いてもらってるわ
何百年も働いてもらってるわ
711名無しさんの野望
2020/01/20(月) 08:02:14.03ID:y/BQx1S1d >>708
自分が選んだほうの地域の駅全部に列車を運行するようにして、なおかつ合わせて3編成以上走らせるんじゃなかったかな
もう一つのほうの地域からは撤退しなきゃいけなくて、選んだ地域以外では時速何キロ以上かは忘れたけど最高速度が一定以上の列車しか走らせちゃダメだったはず
逆にそれ以下の列車が選んだ地域に走らせる列車になる
自分が選んだほうの地域の駅全部に列車を運行するようにして、なおかつ合わせて3編成以上走らせるんじゃなかったかな
もう一つのほうの地域からは撤退しなきゃいけなくて、選んだ地域以外では時速何キロ以上かは忘れたけど最高速度が一定以上の列車しか走らせちゃダメだったはず
逆にそれ以下の列車が選んだ地域に走らせる列車になる
712名無しさんの野望
2020/01/20(月) 10:20:28.20ID:sZolifqZ0 ハードモードでやってる人の動画をいくつか見たけど、入り方は人それぞれね
荷馬車だったり、貨物列車だったり、貨物船だったり
荷馬車だったり、貨物列車だったり、貨物船だったり
713名無しさんの野望
2020/01/20(月) 11:47:57.46ID:OkIMrzQn0 >>710
MODで製造終了年をなくすのがあったから気分的にそれを入れてる
MODで製造終了年をなくすのがあったから気分的にそれを入れてる
714名無しさんの野望
2020/01/20(月) 17:25:06.19ID:G/6EhmDj0 V-Syncはやっぱりデフォルトで有効化されてるんだな
G-Syncモニターつこてるからその設定は表示してほしかった
G-Syncモニターつこてるからその設定は表示してほしかった
715名無しさんの野望
2020/01/20(月) 19:30:26.63ID:AVH1tPSt0 街大きくなるにつれ設定落としていく必要があるのがなぁ
716名無しさんの野望
2020/01/20(月) 19:33:36.62ID:OkIMrzQn0 そのうち通行人を消すオプションが・・・
717名無しさんの野望
2020/01/20(月) 19:41:41.49ID:Ck+xFbwd0 車両の更新面倒なんだけど、みんな地道に手動でやってるの?
718名無しさんの野望
2020/01/20(月) 19:57:49.97ID:4uBGL1Nj0 確かに自動更新の機能は便利だったね。
序盤の蒸気機関車から電気への移行期は、あえて手動でやる時も有ったけど、予約で入力しておけるのはよかった。
2でもあれは欲しいなぁ。
序盤の蒸気機関車から電気への移行期は、あえて手動でやる時も有ったけど、予約で入力しておけるのはよかった。
2でもあれは欲しいなぁ。
719名無しさんの野望
2020/01/20(月) 20:00:43.54ID:edxHg+1hd 初めて3日位なんだが、寿命がきた車両を自動で更新できたりしないの?
トラックとかのあの量を都度更新するのは流石に厳しくない?
トラックとかのあの量を都度更新するのは流石に厳しくない?
720名無しさんの野望
2020/01/20(月) 20:11:40.43ID:riF4TqGf0 めんどうだから世代が変わるときに全部まとめて交換してるわ
ノーマルだから金は有り余るし
ノーマルだから金は有り余るし
721名無しさんの野望
2020/01/20(月) 20:12:36.81ID:21dMqvAu0 面倒だから、おしらせウインドウで警告出るようになったら路線ごと車両を更新してるな。
前作の自動更新があると買った順番に新車に変わるから新旧混ざってリアルだったんだが・・・
まぁここは発売後のパッチでバグ修正以外も来そうだから待つしかないかな。
前作の自動更新があると買った順番に新車に変わるから新旧混ざってリアルだったんだが・・・
まぁここは発売後のパッチでバグ修正以外も来そうだから待つしかないかな。
722720
2020/01/20(月) 20:16:03.06ID:riF4TqGf0 書き忘れ
一覧で種別ソートしても、さらに上位のソート対象があるからか飛び飛びになるのなんとかならんのかねぇ
小型トラックと大型がきれいに別れないのが地味ないやがらせ
一覧で種別ソートしても、さらに上位のソート対象があるからか飛び飛びになるのなんとかならんのかねぇ
小型トラックと大型がきれいに別れないのが地味ないやがらせ
723名無しさんの野望
2020/01/20(月) 20:23:18.51ID:f58Hv6hxa メンテナンス費上げると更新不要になるよ
大気汚染対策ならともかくとして
これテンプレ入れたいな
大気汚染対策ならともかくとして
これテンプレ入れたいな
724名無しさんの野望
2020/01/20(月) 20:42:16.69ID:AVH1tPSt0 更新はそれまでのやつが廃車になるわけじゃなくて金戻ってくるからまとめて更新していいと思うけど
725名無しさんの野望
2020/01/20(月) 20:49:09.75ID:riF4TqGf0 あー違う自分のは更新じゃなくて買い替えだった
性能がかなり変わる時にまとめて買い替えてるんだ
性能がかなり変わる時にまとめて買い替えてるんだ
726名無しさんの野望
2020/01/20(月) 21:19:38.99ID:236Iao/p0727名無しさんの野望
2020/01/21(火) 00:27:00.37ID:lyi8ceih0 極小ハードモードで橋のないマップで、生産と工場がすべて川の対岸同士だった
船と馬車だけだったら黒字だった
鉄道線なんか作らなければよかったなあ
船と馬車だけだったら黒字だった
鉄道線なんか作らなければよかったなあ
728名無しさんの野望
2020/01/21(火) 00:32:37.49ID:X5wQVL/H0 鉄道は駅と車庫、それと機関車並みにかかる貨車の維持費で、一番経費が痛いよねぇ
729名無しさんの野望
2020/01/21(火) 02:36:19.31ID:j16OlC3q0 乗車料金が設定できないのがね
730名無しさんの野望
2020/01/21(火) 09:06:44.91ID:lyi8ceih0 貨物列車は生産地と工場の間だけなら何とか黒字になりそう
あまり長距離を走らせなければ
あと機関車にはできるだけたくさん貨車をつなげたほうがいいのかな
街と街の間は馬車をLRTとして使うわ
客車は1850スタートだと定員が少なすぎる
あまり長距離を走らせなければ
あと機関車にはできるだけたくさん貨車をつなげたほうがいいのかな
街と街の間は馬車をLRTとして使うわ
客車は1850スタートだと定員が少なすぎる
731名無しさんの野望
2020/01/21(火) 09:20:35.08ID:nu/lBiGY0 列車の長さを一定とすると年代進むほど1編成当たりの定員少なくなってくのはどうにかならんのか
732名無しさんの野望
2020/01/21(火) 10:08:55.64ID:X5wQVL/H0 前作そのままのルールなら旅客はマスクデータで運賃があったはず。
入れ替え用DLとかに客車引かすと悪影響あったと思う。
貨車の維持費高いから、貨物列車は駅に着いたらすぐ満載になる長さが
最大効率&利益になるのかな?
入れ替え用DLとかに客車引かすと悪影響あったと思う。
貨車の維持費高いから、貨物列車は駅に着いたらすぐ満載になる長さが
最大効率&利益になるのかな?
733名無しさんの野望
2020/01/21(火) 10:20:46.74ID:7n9Ibgfw0734名無しさんの野望
2020/01/21(火) 12:29:00.43ID:pM9U9Cl1a trainでfeverしないゲームになるのか…(古典派
735名無しさんの野望
2020/01/21(火) 12:31:51.61ID:3ZrcjrE+M >>579
ダミー路線として、トラック一台でも稼働してつないでおけば、原料の受け入れまではしてくれるよ
ダミー路線として、トラック一台でも稼働してつないでおけば、原料の受け入れまではしてくれるよ
736名無しさんの野望
2020/01/21(火) 15:30:26.70ID:UH3RtRS8M 鉄道のコストを下げるとか
大規模なバランス調整mod来そう?
大規模なバランス調整mod来そう?
737名無しさんの野望
2020/01/21(火) 15:40:41.66ID:oJdCLJ370 木と板とか原油と石油と燃料なんて同じ貨物だから
無理やり遠距離往復させれば儲かるで
無理やり遠距離往復させれば儲かるで
738名無しさんの野望
2020/01/21(火) 16:13:53.67ID:XTCgGOb40 >>731
通勤形は詰め込める特急形は定員少ないのが普通なんだけど
料金差が無いから速度同じなら詰め込める方使った方がいいからバランス崩壊してるんだと思う
地域設定オフだとロシアにやたら詰め込めて効率いい客車があったり
通勤形は詰め込める特急形は定員少ないのが普通なんだけど
料金差が無いから速度同じなら詰め込める方使った方がいいからバランス崩壊してるんだと思う
地域設定オフだとロシアにやたら詰め込めて効率いい客車があったり
739名無しさんの野望
2020/01/21(火) 16:39:26.60ID:ar2lWBqbd パン工場→(トラック)→駅→(鉄道)→港(船舶)→街みたいな感じで輸送しようとしても運んでくれない
供給地と街を直接繋がないと運んでくれないのかね
供給地と街を直接繋がないと運んでくれないのかね
740名無しさんの野望
2020/01/21(火) 16:41:19.04ID:8gVq6m0A0 エスパーするならば鉄道の貨物の種類がまちがってる
741名無しさんの野望
2020/01/21(火) 16:48:08.59ID:9ZtuVqFEr 町中にトラック網作って供給してるか?
742名無しさんの野望
2020/01/21(火) 18:09:09.92ID:oJdCLJ370 駅とか停留所が道につながっていない
もしくは道が自動更新されてリンク切れた
ってのもある
もしくは道が自動更新されてリンク切れた
ってのもある
743名無しさんの野望
2020/01/21(火) 20:35:09.50ID:xcryGPg90 バス停みたいな歩道に建てるトラック用の停留所はどういう時に使うんですか?
荷降ろしはしてくれないみたいだし、ただのウェイポイント?
荷降ろしはしてくれないみたいだし、ただのウェイポイント?
744名無しさんの野望
2020/01/21(火) 21:14:24.31ID:+Q8brxuK0 荷下ろしはしてくれる。
積み込みは不可能。
積み込みは不可能。
745名無しさんの野望
2020/01/21(火) 21:43:50.91ID:7n9Ibgfw0746名無しさんの野望
2020/01/21(火) 23:56:54.75ID:xcryGPg90747名無しさんの野望
2020/01/22(水) 00:21:39.47ID:DWltEjXb0 レイヤー使って見ると街全体で2種類の商品を受け取ってるんじゃなくて、
建物ごとに工業と商業と違うものを1種類ずつ受け取ってる。
小さい街なら真ん中に停留所でいいけどよく確認してみ
建物ごとに工業と商業と違うものを1種類ずつ受け取ってる。
小さい街なら真ん中に停留所でいいけどよく確認してみ
749名無しさんの野望
2020/01/22(水) 20:19:37.88ID:5nWJsncMd 貨物は空荷を防げば案外楽
750名無しさんの野望
2020/01/22(水) 20:46:21.42ID:ks4UabPG0 航空機の騒音やばいな
-120%って発展できんやん
-120%って発展できんやん
751名無しさんの野望
2020/01/22(水) 21:29:37.17ID:HPFZQEy90 空港は街と離してトラックやトラムで繋がなきゃだめよ
752名無しさんの野望
2020/01/22(水) 21:57:38.37ID:Gr1sWybl0 線路脇とかはテレビの音とかまだ十分聞こえるけど飛行機飛んでくるとこはテレビの音とか全然聞こえなくなるからな
753名無しさんの野望
2020/01/22(水) 22:44:13.77ID:UMyjOpnj0 たまにバスやトラックが通る時もテレビの音が聞こえなくなる
754名無しさんの野望
2020/01/23(木) 01:34:44.51ID:J91oTOMb0 空港は町と町の間に置くのと、離陸の向きに気をつけること
離陸する方向に公害が大きく伸びるから
離陸する方向に公害が大きく伸びるから
755名無しさんの野望
2020/01/23(木) 04:03:36.04ID:zLq6yOze0 関空みたいに沖に作るのもありだね
756名無しさんの野望
2020/01/23(木) 11:43:51.89ID:QhPxAzZl0 時々信号が赤緑両方ついたまんまになってんだよな。
この手のバグは他にもいろいろあるっぽいから修正待ちかな
この手のバグは他にもいろいろあるっぽいから修正待ちかな
757名無しさんの野望
2020/01/23(木) 12:15:12.56ID:GZinn3Fo0758名無しさんの野望
2020/01/23(木) 12:18:09.58ID:GZinn3Fo0 https://steamcommunity.com/app/1066780/discussions/0/1740009710701997389/
テストってかベータ版の更新履歴も正式版とおなじスレッドで公開されてるからチェック
テストってかベータ版の更新履歴も正式版とおなじスレッドで公開されてるからチェック
759756
2020/01/23(木) 12:53:59.71ID:QhPxAzZl0 おー、thx!
760名無しさんの野望
2020/01/23(木) 14:00:56.55ID:ezDS4beE0 日本語入力ってできるの?
761名無しさんの野望
2020/01/23(木) 14:55:32.07ID:Bojv3a2cd 普通に入力しようとするとなんかおかしくなるからメモ帳かなんかでコピペすればできるよ
763名無しさんの野望
2020/01/23(木) 16:05:40.15ID:A6pEhxIA0 なぜかWindowモードでもできないんだよな
764名無しさんの野望
2020/01/23(木) 18:34:55.77ID:n070lt0o0 単線一方通行の環状線でもちゃんと信号を設置しなければ列車は走らないんだな・・・
765名無しさんの野望
2020/01/23(木) 18:36:36.46ID:k8M6Y8Edd 文字が小さすぎる
766名無しさんの野望
2020/01/23(木) 20:01:16.58ID:rgC9B1O20 駅舎っていつも一番小さいの置いちゃってるけど、大きいほうが効率上がるんですか?
あとメインとサイドビルディングはどういう時に使い分ければいいんですか?
あとメインとサイドビルディングはどういう時に使い分ければいいんですか?
767名無しさんの野望
2020/01/23(木) 20:03:16.46ID:Undmrx3V0 ホームが長い方が客や貨物が溢れない
768名無しさんの野望
2020/01/23(木) 20:50:20.35ID:w6XtgYIz0769名無しさんの野望
2020/01/23(木) 22:32:48.65ID:xutsuR690 このゲームセーブデータ書き出し場所ってどうやって指定したら良いの?
770名無しさんの野望
2020/01/23(木) 23:30:03.33ID:SNOfEePq0 そやで
だから最序盤では線路や道路の建設費用がいらない船が正義
だから最序盤では線路や道路の建設費用がいらない船が正義
771名無しさんの野望
2020/01/23(木) 23:52:43.63ID:QhPxAzZl0772名無しさんの野望
2020/01/24(金) 00:07:18.20ID:PmLzCouI0773名無しさんの野望
2020/01/24(金) 00:16:01.26ID:f42K0gPW0 駅舎はデカいの置いて、後から道を拡幅するとき小さいのに変えてるわ
774名無しさんの野望
2020/01/24(金) 01:44:32.15ID:wtoxrPRC0 港もデカいの展開しても在庫300位でサチるんだけど、もっと増やせるのかな?
775名無しさんの野望
2020/01/24(金) 03:04:35.45ID:jX8YlQha0 旧正月セールで10%割引だからまだ買ってない奴は買っとけ
776名無しさんの野望
2020/01/24(金) 08:31:13.21ID:q1i5zPHM0 アプデでちょっと日本語訳良くなってる?
駅のアプグレで英語のままだった箇所が日本語になってる
キャンペーンはやってないので知らん
駅のアプグレで英語のままだった箇所が日本語になってる
キャンペーンはやってないので知らん
777名無しさんの野望
2020/01/24(金) 09:45:55.44ID:dNaDwIF90 無料でできちまうんだが直ったら本気出す
778名無しさんの野望
2020/01/24(金) 10:34:27.58ID:MzCjGDIKM779名無しさんの野望
2020/01/24(金) 11:02:24.90ID:Silg0xn3r780名無しさんの野望
2020/01/24(金) 16:21:12.40ID:4Sez1dSZd 1850年から無料ゲームしてると
高速道路解禁のタイミングでは既に街が埋まっちゃってて新しくIC作る場所が無いぞ!
高速道路解禁のタイミングでは既に街が埋まっちゃってて新しくIC作る場所が無いぞ!
781名無しさんの野望
2020/01/24(金) 17:37:48.39ID:OglbhTUSF だか、それがリアルでいい
782名無しさんの野望
2020/01/24(金) 17:38:12.02ID:eIfO3usP0 地下?
785名無しさんの野望
2020/01/24(金) 20:26:37.83ID:wtoxrPRC0 TpF2、バージョンアップした?
786名無しさんの野望
2020/01/25(土) 03:04:36.52ID:XPRWPfqU0 片道1車線道路何故交差点に信号つかない
787名無しさんの野望
2020/01/25(土) 03:09:49.98ID:H/4sEPlbr 高速道路の合流とかと同じ扱いだからでしょ
788名無しさんの野望
2020/01/25(土) 03:10:52.66ID:H/4sEPlbr いや間違えた
789名無しさんの野望
2020/01/25(土) 04:49:22.64ID:gkwDBwjT0 このゲーム進行スピードはもっと速く(お金が入る速度は速く)
時間が経つのは遅く(1900年代がなかなか来ない)みたいなMODや設定はありますか?
ダラダラ楽しみたいけど、お金に余裕が出てきた辺りで飛行機とか高速鉄道が怒涛の勢いでやってきて飽きてしまいます
時間が経つのは遅く(1900年代がなかなか来ない)みたいなMODや設定はありますか?
ダラダラ楽しみたいけど、お金に余裕が出てきた辺りで飛行機とか高速鉄道が怒涛の勢いでやってきて飽きてしまいます
790名無しさんの野望
2020/01/25(土) 08:35:44.08ID:Fqli4Y250 sandboxのmod入れて、日付速度 1/2 とか 1/4 にする
791名無しさんの野望
2020/01/25(土) 10:03:04.25ID:QT3kJHrr0 サンドボックスは有効にしなくても変えられるはず
792名無しさんの野望
2020/01/25(土) 10:27:45.60ID:WUZ6mxgS0 動画勢もめっきり更新が減ってきた
奥が浅いことにみんな気が付いたか・・・・・
奥が浅いことにみんな気が付いたか・・・・・
793名無しさんの野望
2020/01/25(土) 10:32:50.17ID:sdjH71MPp そもそもジオラマ盆栽ゲーなんだから経営要素なんておまけ
794名無しさんの野望
2020/01/25(土) 10:56:01.21ID:mJi6JWXF0 経営要素が面白いゲームないかな
795名無しさんの野望
2020/01/25(土) 11:03:30.77ID:sdjH71MPp 古いけどrailroad tycoon3とか
796名無しさんの野望
2020/01/25(土) 11:38:26.49ID:PnobNGDY0 やっと人口1500超えた長かったわ
https://i.imgur.com/L8jrsS3.jpg
https://i.imgur.com/L8jrsS3.jpg
798名無しさんの野望
2020/01/25(土) 12:19:55.98ID:uF0qtMVB0 難易度を高めると最適解を探すパズルゲームになるからな
大昔のAnnoやFrostpunkみたいなやつ
大昔のAnnoやFrostpunkみたいなやつ
799名無しさんの野望
2020/01/25(土) 12:34:04.18ID:YiHlzSlaM801名無しさんの野望
2020/01/25(土) 12:53:03.42ID:PnobNGDY0 >>800
それなりに全ての街の交通と需要を満たした状態で、基礎の人口が1番多い街で全ての街と高速道路繋げて、全ての街と飛行機か電車で繋いで、物資の需要を100近く維持して、渋滞0、排気ガスは-10に抑える
そこまでしても1300くらいで頭打ちになったから、あとは他の街も同様に整備していったらどうにか1500までなったよ
それなりに全ての街の交通と需要を満たした状態で、基礎の人口が1番多い街で全ての街と高速道路繋げて、全ての街と飛行機か電車で繋いで、物資の需要を100近く維持して、渋滞0、排気ガスは-10に抑える
そこまでしても1300くらいで頭打ちになったから、あとは他の街も同様に整備していったらどうにか1500までなったよ
802名無しさんの野望
2020/01/25(土) 13:06:00.36ID:oByPBBd7d 浅いって言っても何をどうすれば深いゲームになるんだこれ
803名無しさんの野望
2020/01/25(土) 13:39:16.40ID:8T1KMwrV0 深さを出すのはリアル性の追求だろうな
NoCost Modが必要になるけど
NoCost Modが必要になるけど
804名無しさんの野望
2020/01/25(土) 13:45:16.80ID:YZMkNUfZ0 >>790
ありがとうございます
ありがとうございます
805名無しさんの野望
2020/01/25(土) 13:46:57.53ID:v5R3tnep0 RRT2、RRT3はシナリオ自体が面白かったんだけどなぁ
こっちはやるだけストレスだから無料ゲームしかしてない
こっちはやるだけストレスだから無料ゲームしかしてない
806名無しさんの野望
2020/01/25(土) 15:37:51.10ID:sdjH71MPp ドイツ統一シナリオ何回やったか覚えてない
807名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:01:11.61ID:AQ2+TQ4VM 前作から3年経って発売した割には内容はDLCレベル並だし
パフォーマンスや最適化不足はあるし
奥が浅いと見られても仕方ない
パフォーマンスや最適化不足はあるし
奥が浅いと見られても仕方ない
808名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:08:19.49ID:YZMkNUfZ0 このゲーム連続でやるならこまめにセーブすべきだな…1850年から始めて1980年ぐらいで急にセーブ出来ませんでしたってメッセージ出てセーブ不可能になって泣きそうになったわ
809名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:10:05.32ID:8T1KMwrV0 時代的には機関車で60q/hのが出たころが一番いいと思ってる
810名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:15:51.83ID:A6PNG4t10 駅のモジュールが追加も削除も出来なくなったんだがバグ?
811名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:17:15.97ID:8T1KMwrV0 セーブしてリロードしたら大概行けると思う
それでだめだったのは2回ぐらいしかなかったな
それでだめだったのは2回ぐらいしかなかったな
812名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:43:33.05ID:A41GhR+Rd よわよわパワーの機関車で少ない貨物をヒイヒイ言わせながら運ばせてる時代は楽しいんだけど
効率厨な俺は駅に原料が溢れまくって消えるていくのが耐えられないぜ
効率厨な俺は駅に原料が溢れまくって消えるていくのが耐えられないぜ
813名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:46:00.08ID:WUZ6mxgS0 需要関係なしに貨物を運べは自動的に儲かるのがな
814名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:48:41.07ID:jufZQFLZM 増解結できないのかな(JR逗子駅で乗り換え中)
815名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:56:10.53ID:JAKNALUbM 高架駅と地下駅が来たら起こしてくれ
816名無しさんの野望
2020/01/25(土) 16:58:49.56ID:o/1LADyQ0 ダイヤグラムはできないとしても
「後ろXつ目の閉塞に「予め指定した列車」が居た場合、次の停車の時にその列車が通過するまで待機する」
とかできればいいんだがなぁ
閉塞と側線だけじゃ優等列車が度々止まる
「後ろXつ目の閉塞に「予め指定した列車」が居た場合、次の停車の時にその列車が通過するまで待機する」
とかできればいいんだがなぁ
閉塞と側線だけじゃ優等列車が度々止まる
818名無しさんの野望
2020/01/25(土) 18:32:35.85ID:P+/YvZ8S0 複数の交通手段で貨物を輸送する場合
路線統計の割合が一致していればいい?
穀物をf Newbiggin grainで貨物港までもってきて
ship mainで長距離輸送してる
https://i.imgur.com/6o9GuWD.jpg
路線統計の割合が一致していればいい?
穀物をf Newbiggin grainで貨物港までもってきて
ship mainで長距離輸送してる
https://i.imgur.com/6o9GuWD.jpg
819名無しさんの野望
2020/01/25(土) 19:39:43.85ID:lJrseVRP0 蒸気機関車は維持費安いから3重連とかやってるわ
ハードでも十分利益でる
それでも電気機関車1両に換えただけで赤字になる可能性あり
ハードでも十分利益でる
それでも電気機関車1両に換えただけで赤字になる可能性あり
822名無しさんの野望
2020/01/26(日) 03:48:33.16ID:exn5h5es0 │ ≡ ('A`;)
│ ≡ 〜( 〜)
↓ ≡ ノ ノ
│ ≡ 〜( 〜)
↓ ≡ ノ ノ
823名無しさんの野望
2020/01/26(日) 05:26:43.72ID:1cY3lRku0 >>818
そう一致してればいい。まだ200いってないからたぶんどっちも増強できそうだね
>>819
新しい時代へようこそ!かつては町を挙げてお祝いをしたあの長距離路線も
今やバスやトラックで”ちょっとそこまで”の距離
最早その路線に価値などなく、涙をこらえて廃線こそ相応しい時代
古い時代にさようなら、新しい時代にこんにちは!
よく時代が変わると鉄道で利益がでないというけど
自分の主観だと基本的に鉄道は時代が進む毎に
ちょっとづつ儲け易くなる変わりに必要な距離がどんどん延びていく
更新する度に利益が目減りしていく路線は明かに距離が短過ぎるのが問題で
時代的合理性からいえばトラックの時代がもう来てるといえる
そう一致してればいい。まだ200いってないからたぶんどっちも増強できそうだね
>>819
新しい時代へようこそ!かつては町を挙げてお祝いをしたあの長距離路線も
今やバスやトラックで”ちょっとそこまで”の距離
最早その路線に価値などなく、涙をこらえて廃線こそ相応しい時代
古い時代にさようなら、新しい時代にこんにちは!
よく時代が変わると鉄道で利益がでないというけど
自分の主観だと基本的に鉄道は時代が進む毎に
ちょっとづつ儲け易くなる変わりに必要な距離がどんどん延びていく
更新する度に利益が目減りしていく路線は明かに距離が短過ぎるのが問題で
時代的合理性からいえばトラックの時代がもう来てるといえる
824名無しさんの野望
2020/01/26(日) 06:21:12.96ID:+hMMDYd00 沖縄マップがあるのを知って本島外周をひたすらグルグル山手線する赤字鉄道を、作ってやるぜ!!とテンション上げてプレイしだしたら北谷嘉手納より北側凸凹し過ぎで後半は頭の中は県政への不満ばっかりだったわ
こんな所自転車で走るツールド沖縄とかいうレースあるとか色々頭おかしい
こんな所自転車で走るツールド沖縄とかいうレースあるとか色々頭おかしい
825名無しさんの野望
2020/01/26(日) 08:10:30.62ID:zrag0QOE0 >>823
大和路快速みたいに環状線を一周してから目的地に向かうようにしたら、路線距離って稼げないかな
大和路快速みたいに環状線を一周してから目的地に向かうようにしたら、路線距離って稼げないかな
826名無しさんの野望
2020/01/26(日) 08:24:24.42ID:/qD9gfH+0 運賃計算って直線距離なの?それとも走行距離なの?
827名無しさんの野望
2020/01/26(日) 10:41:10.60ID:DpH3rb+p0 過去に戻る実績ってどうやって取ればいいんだ?
828名無しさんの野望
2020/01/26(日) 11:11:49.44ID:QLtvr4GR0 信号機とか駅とか古い設備って全部自分で交換しないとだめ?
2000年代に入ってもいまだに1850年の信号使ってるからシュールすぎるけど面倒w
2000年代に入ってもいまだに1850年の信号使ってるからシュールすぎるけど面倒w
829名無しさんの野望
2020/01/26(日) 11:14:22.33ID:cmWa6mgk0 >>826
ticket price is always based on line of sight
(売り上げは直線距離できまる)
と書いてあるね
https://steamcommunity.com/app/1066780/discussions/0/1754645842398624910/
ticket price is always based on line of sight
(売り上げは直線距離できまる)
と書いてあるね
https://steamcommunity.com/app/1066780/discussions/0/1754645842398624910/
830名無しさんの野望
2020/01/26(日) 11:45:48.69ID:cmWa6mgk0 Aで産出した原油をいったん@へ輸送する
この段階でA→@の運賃が支払われる
@に蓄積した原油をBへ輸送すると
@→Bの運賃が支払われる
A→Bへの直行便はない
この運賃計算システムはなぁ……
https://i.imgur.com/tKjEa0w.jpg
この段階でA→@の運賃が支払われる
@に蓄積した原油をBへ輸送すると
@→Bの運賃が支払われる
A→Bへの直行便はない
この運賃計算システムはなぁ……
https://i.imgur.com/tKjEa0w.jpg
831名無しさんの野望
2020/01/26(日) 12:11:40.42ID:KImUptG30 2駅間に電車を複数編成走らせるのはどうしたらいいですか
3編成は行けるんですが4編成目から車庫を出ないんです。
3編成は行けるんですが4編成目から車庫を出ないんです。
832名無しさんの野望
2020/01/26(日) 12:12:53.49ID:rchT9cuh0 信号が無いとかじゃ
833831
2020/01/26(日) 12:14:37.09ID:KImUptG30 複線です
834831
2020/01/26(日) 12:21:25.46ID:KImUptG30835名無しさんの野望
2020/01/26(日) 12:26:01.50ID:zrag0QOE0836名無しさんの野望
2020/01/26(日) 12:34:59.87ID:KImUptG30837名無しさんの野望
2020/01/26(日) 13:09:27.04ID:jA66Tm4c0 自分のいる閉塞の次の閉塞区間に車両がいると止まっちゃうよ
避けるなら信号(閉塞)を細かくすればいい
避けるなら信号(閉塞)を細かくすればいい
838名無しさんの野望
2020/01/26(日) 14:39:18.71ID:hvXlhIVJ0 信号で止まったときに、分岐に引っかかって他の車両が詰まらない程度には間隔開けるのも忘れずに
840名無しさんの野望
2020/01/26(日) 16:15:15.98ID:2Vme5LZt0 信号機は原則車両の長さ+ちょっとした余裕程度以上あればいい
信号の間隔を詰めるのは慣れてきて勝手がわかってからにするとかしたほうがいい
あとは分岐というか合流や交差の手前に置いとくとか
電化して架線があると架線の数で間隔がわかる
信号の間隔を詰めるのは慣れてきて勝手がわかってからにするとかしたほうがいい
あとは分岐というか合流や交差の手前に置いとくとか
電化して架線があると架線の数で間隔がわかる
841名無しさんの野望
2020/01/26(日) 16:18:33.38ID:2Vme5LZt0 あと腕木式信号だとリアル追及なら駅近くの信号以外は現実的じゃないな
その時代は線路の途中にある信号は信号場でやってた
理由はその時代の信号機は梃の原理で機械的にやってたから駅や信号場から離れて複線でも信号が置けなかった
その時代は線路の途中にある信号は信号場でやってた
理由はその時代の信号機は梃の原理で機械的にやってたから駅や信号場から離れて複線でも信号が置けなかった
843名無しさんの野望
2020/01/26(日) 16:47:28.45ID:cmWa6mgk0 線路の先にほかの車両がいても信号までは進める
複線を引いたのなら二駅の真ん中あたりに信号を置くことから始めるといいよ
https://i.imgur.com/C574VEl.jpg
信号には向きがあるので腕木が外側になるように
https://i.imgur.com/OgLauNo.jpg
列車の本数を増やしたいのなら
>>840の言うように信号の間隔が「編成長+α」になるまで短くする
複線を引いたのなら二駅の真ん中あたりに信号を置くことから始めるといいよ
https://i.imgur.com/C574VEl.jpg
信号には向きがあるので腕木が外側になるように
https://i.imgur.com/OgLauNo.jpg
列車の本数を増やしたいのなら
>>840の言うように信号の間隔が「編成長+α」になるまで短くする
844名無しさんの野望
2020/01/26(日) 17:31:28.59ID:PvbRUa7P0 そんな間隔まで運行本数増やすと駅前で大渋滞起こさない?
845名無しさんの野望
2020/01/26(日) 17:54:10.68ID:++3r3rd+0846名無しさんの野望
2020/01/26(日) 18:26:40.97ID:jy+OiRjqr 川に橋を架けたら、船の航路が遮断されるんだけど
何か対策方法ってある?
何か対策方法ってある?
848名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:06:45.77ID:CYrMlJax0 需要と供給の概念が全くない時点で経済シミュとしてはね
鉄道マニア用の箱庭ゲームと割り切るしかない
鉄道マニア用の箱庭ゲームと割り切るしかない
849名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:08:05.68ID:fkT2zzLK0850名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:16:28.53ID:evnF/fBp0 空いてるホームに自動的に振り分けてくれさえすれば・・・
851名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:19:19.38ID:1cY3lRku0 みんなは緩急分離の複々線を作る時はどうしてる?
自分は引き易いという理由だけで緩急急緩のようにしてるけど
急緩緩急は緩行線が急行線を邪魔せずに折り返せるので便利だよな
それとも上下上下派?
自分は引き易いという理由だけで緩急急緩のようにしてるけど
急緩緩急は緩行線が急行線を邪魔せずに折り返せるので便利だよな
それとも上下上下派?
852名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:21:32.12ID:jA66Tm4c0 ホームごとに客が異なる仕様だから2面4線(上り1番線2番線、下り3番線4番線)にする手もある
そして車両ごとにホーム進入を交互にすれば駅停車時の後続車のロスを減らすことはできる
そして車両ごとにホーム進入を交互にすれば駅停車時の後続車のロスを減らすことはできる
853名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:29:34.74ID:2Vme5LZt0 基本的に列車は1系統5分以上間隔開けてるからあんまり詰まらないな
緩急の複々線はあんまりやらないけど緩緩急急で急の方から貨物ホームを引きやすくしてる
だいたい緩6分急10分貨物6分で流してるから複線で殆ど足りてる
その代わり編成は長い
緩急の複々線はあんまりやらないけど緩緩急急で急の方から貨物ホームを引きやすくしてる
だいたい緩6分急10分貨物6分で流してるから複線で殆ど足りてる
その代わり編成は長い
854名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:34:58.39ID:bDnEW9Cn0 貨車と客車だけ価格と維持費1/4にできないかと思ったけど、
ファイルがわからんくて断念した
ファイルがわからんくて断念した
855名無しさんの野望
2020/01/26(日) 19:39:49.49ID:2Vme5LZt0 24日の更新でビークルの自動更新機能が追加されてなくて非常に残念
858名無しさんの野望
2020/01/26(日) 23:13:03.45ID:+hMMDYd00 >>857
糞重い、でも地元が舞台だと街ごとに偏見や思い入れがあるから沖縄に油田があったらな〜とかぼやきながら作るのは超楽しかった
糞重い、でも地元が舞台だと街ごとに偏見や思い入れがあるから沖縄に油田があったらな〜とかぼやきながら作るのは超楽しかった
859名無しさんの野望
2020/01/26(日) 23:58:31.08ID:grqEpn2N0 結局のところ無料ゲームは何年から始めるのが長続きするんだろう
860名無しさんの野望
2020/01/27(月) 10:15:01.74ID:P5MwNh7o0 自分は1900年代だな
何の思い入れもない馬車とかやってられない
何の思い入れもない馬車とかやってられない
862名無しさんの野望
2020/01/27(月) 12:30:45.98ID:gpttBjZs0 積み下ろしと積み込みを同駅の別々ホームでやりたいんだけど、
同じ駅を連続で路線設定するのってどうやっても無理なのかな?
間にポイント設定しても無理だった
同じ駅を連続で路線設定するのってどうやっても無理なのかな?
間にポイント設定しても無理だった
863名無しさんの野望
2020/01/27(月) 12:46:35.55ID:xsOiQbDY0865名無しさんの野望
2020/01/27(月) 16:44:08.00ID:gpttBjZs0 >>863
ありがとう。そのMOD入れたらうまいこと設定できたよ!
ありがとう。そのMOD入れたらうまいこと設定できたよ!
866名無しさんの野望
2020/01/27(月) 17:48:41.17ID:tS20f6/k0 naturaltowngrowsでめちゃくちゃ都市デカくするのが好きなんだがものすごく重いのが辛い
次回本体アプデで動作改善あると聞いたが少しはマシになると思いたい
次回本体アプデで動作改善あると聞いたが少しはマシになると思いたい
867名無しさんの野望
2020/01/27(月) 17:56:08.68ID:DuOp504Z0 駅の増改築が重いし落ちるし改善してほしいわ
868名無しさんの野望
2020/01/27(月) 19:56:58.02ID:5PUXijzm0 今遊んでる難易度って確認する手段あったっけ?
869名無しさんの野望
2020/01/27(月) 19:57:54.67ID:GK1868d00 ヒントが出るならイージー
871名無しさんの野望
2020/01/28(火) 10:45:34.81ID:PWl1LAqXd 元々セーブデータ重かったが2はそれ以上だな
俺のPCじゃ快適に遊ぶには1:1の大マップが限界だわ
俺のPCじゃ快適に遊ぶには1:1の大マップが限界だわ
872名無しさんの野望
2020/01/28(火) 10:46:02.00ID:hEraDg1DM tf1の情報だが参考になった
https://for-gamer.info/2019/01/06/post-4145/
https://for-gamer.info/2019/01/06/post-4145/
873名無しさんの野望
2020/01/28(火) 20:34:02.03ID:GUnizDDa0 最高速が上がる=距離あたり運賃が上がる×時間内に進める距離が上がる、で
その時代最新の列車を使うのがコツってことなのかな
その時代最新の列車を使うのがコツってことなのかな
874名無しさんの野望
2020/01/28(火) 20:59:41.62ID:yVhczJpT0 経路をつないでるつもりなのに利用客が0なのはなぜなのか調べるツールが欲しい
ここからここまで公共交通機関で行けますか?に答えてくれるような
ここからここまで公共交通機関で行けますか?に答えてくれるような
875名無しさんの野望
2020/01/28(火) 22:37:18.19ID:sz+lmOc/0 俺は等高線表示で木を表示しない機能がほしい
876名無しさんの野望
2020/01/29(水) 06:45:41.90ID:JgIy53oR0 >>874
まあ大抵駅前と駅前道路が繋がってないんだけどな
ちゃんと歩道の表示が出てるかどうかで一応はわかる
あと、線路向かい合って繋がってない道路を引いても歩道だけは表示されて人の往来はすることがある
まあ大抵駅前と駅前道路が繋がってないんだけどな
ちゃんと歩道の表示が出てるかどうかで一応はわかる
あと、線路向かい合って繋がってない道路を引いても歩道だけは表示されて人の往来はすることがある
877名無しさんの野望
2020/01/29(水) 07:36:10.48ID:Zrd9pkzU0 微妙な高低差のせいで密接してるのに繋がってないことがあるよね
878名無しさんの野望
2020/01/29(水) 08:43:53.96ID:bc9A4UIW0 駅とバスターミナルを直接繋げると拡張したときに切断されることもある
879名無しさんの野望
2020/01/29(水) 08:46:40.55ID:JgIy53oR0 ちゃんと歩道が繋がってるか確認すればOK
肝心な時だけ何故か忘れてるんだけどね
肝心な時だけ何故か忘れてるんだけどね
880名無しさんの野望
2020/01/29(水) 13:16:13.01ID:IV9CEScN0NIKU Natural Town Growsで発生した渋滞って交通網の整備でどうにかなる?
都市全域に交通網を配備すれば自家用車移動の総量は減るのか
もしくは減らないから円滑に流すことを考えるべきなのか…
バスレーン引いても交差点ではみ出した車に詰まるからどうしたもんかな、と
都市全域に交通網を配備すれば自家用車移動の総量は減るのか
もしくは減らないから円滑に流すことを考えるべきなのか…
バスレーン引いても交差点ではみ出した車に詰まるからどうしたもんかな、と
881名無しさんの野望
2020/01/29(水) 15:10:26.59ID:/AWO8yogMNIKU 渋滞が発生するまでプレイしてる人は少ないんじゃないか
882名無しさんの野望
2020/01/29(水) 18:18:13.30ID:DVPFarwe0NIKU 逆にどうプレイすれば渋滞が発生するのか知りたい
片側2車線バスレーン付きの大通りがスカスカのゴーストタウンなんですが
片側2車線バスレーン付きの大通りがスカスカのゴーストタウンなんですが
883名無しさんの野望
2020/01/29(水) 18:52:46.40ID:+FVkUAcr0NIKU マップエディタで or 無料ゲームでサンドボックスModいれて街のパラメータを最大(800)にすれば激混みになるよ
884名無しさんの野望
2020/01/29(水) 19:12:03.61ID:dSqmxb7J0NIKU 日本的なプレイしたくて街の間隔狭くしてると自動車が普及してきたあたりから常に大渋滞だぞ
885名無しさんの野望
2020/01/29(水) 19:37:34.89ID:XuhTKNQv0NIKU マネジメントラインに出てくる「最長待ち時間」の単位って何?
1分とかが選択肢にあるけど、実際は数日〜数週間だよね?
1分とかが選択肢にあるけど、実際は数日〜数週間だよね?
887名無しさんの野望
2020/01/30(木) 00:28:02.67ID:R6FKjWQj0888名無しさんの野望
2020/01/30(木) 01:05:07.04ID:lMV1T20p0 渋滞なんかすぐに発生する
街の真ん中とか高速の出入り口付近とか
街の真ん中とか高速の出入り口付近とか
889名無しさんの野望
2020/01/30(木) 19:43:15.01ID:q08r/NHq0 貨物用トラムのMOD入れて鉱山と製鉄所繋いでみたらトロッコみたいになっていい感じだ
誰か加藤製作所のDLと貨車みたいな専用鉄道感のある車両作ってくれないかなー
誰か加藤製作所のDLと貨車みたいな専用鉄道感のある車両作ってくれないかなー
890名無しさんの野望
2020/01/30(木) 20:45:15.32ID:U61mth450893名無しさんの野望
2020/01/30(木) 23:42:07.16ID:lVZJr/Mt0 熊、やっと見つかった…
894名無しさんの野望
2020/01/31(金) 02:02:58.87ID:zKGJyHOO0 貨物駅とか貨物港と、工場が微妙に届かないことがあって、中間のトラック駅にループ路線を使って対応してたんだけど、
貨物駅は大型建築物にすることで距離を稼げることに気づいた
貨物港に至っては、歩行者用移動モジュールを陸側に延々と伸ばせるので、
一瞬で荷物が移動する範囲がとても拡大する
貨物駅は大型建築物にすることで距離を稼げることに気づいた
貨物港に至っては、歩行者用移動モジュールを陸側に延々と伸ばせるので、
一瞬で荷物が移動する範囲がとても拡大する
895名無しさんの野望
2020/01/31(金) 02:38:12.18ID://mJBLYs0 ホーム伸ばして端っこに駅舎置くだけでかなり伸びるで
896名無しさんの野望
2020/01/31(金) 11:56:53.56ID:sSRPxXkL0 貨物港も灰色の部分伸ばせば見栄えは悪いがかなり陸地に入り込めるな
駅は最初から最長設定で設置できると良いんだけどなー。
駅は最初から最長設定で設置できると良いんだけどなー。
897名無しさんの野望
2020/01/31(金) 13:09:34.09ID:GBV6MdRiM トラムって鉄道路線に乗り入れられるんだっけ?
898名無しさんの野望
2020/01/31(金) 13:42:40.98ID:8xtVBrzN0 道路と線路は交差は出来るけど接続は出来ないから無理だとおもう。
鉄道車庫で車両購入メニュー開いても、トラム車両が出てこないから擬似乗り入れも無理かな。
鉄道車庫で車両購入メニュー開いても、トラム車両が出てこないから擬似乗り入れも無理かな。
899名無しさんの野望
2020/01/31(金) 15:24:30.72ID:p6/Dn625d トラム専用軌道は誰かがmod作るのを待つしかないな
901名無しさんの野望
2020/01/31(金) 18:37:49.27ID:ZqF5STB/0 >>898-900
なるほど
現状ではトラムの鉄道乗り入れはできないんだ
https://i.imgur.com/o7qFiKO.jpg
貨物トラムに石材とか運ばせると雰囲気いい
もうちょっと長い編成にしたいけど
・貨物扱いなのでバス/トラム停留所には停まれない
・トラム線路を引いたトラック駅で荷物を積み込む
・降ろすだけならトラックの荷下ろし停留所でもできる
なるほど
現状ではトラムの鉄道乗り入れはできないんだ
https://i.imgur.com/o7qFiKO.jpg
貨物トラムに石材とか運ばせると雰囲気いい
もうちょっと長い編成にしたいけど
・貨物扱いなのでバス/トラム停留所には停まれない
・トラム線路を引いたトラック駅で荷物を積み込む
・降ろすだけならトラックの荷下ろし停留所でもできる
902名無しさんの野望
2020/01/31(金) 21:39:45.68ID:BIq01diX0 steam communityで船の輸送ラインを全消しすると
ある種のラグが解消されるのが話題に持ち上がってるな
以前から船のラインは変な行き来をするなと思ってたけど計算コストが高いんだな
道路や線路のようにラインとセグメントで管理出来るようになればいいんだが
この動画序盤の実験はわかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=gr32a4Z8CbY
ある種のラグが解消されるのが話題に持ち上がってるな
以前から船のラインは変な行き来をするなと思ってたけど計算コストが高いんだな
道路や線路のようにラインとセグメントで管理出来るようになればいいんだが
この動画序盤の実験はわかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=gr32a4Z8CbY
903名無しさんの野望
2020/02/01(土) 04:07:10.19ID:ytfBeGwJ0 船って軽いと思ってたけど重いのか
百隻以上行き来してるわ
百隻以上行き来してるわ
904名無しさんの野望
2020/02/01(土) 04:55:59.24ID:Kkgd72EQ0 船が稼ぎ頭だけど序盤は普通に軽いわ
やっぱ車が大量に沸いてくると重くなる
その動画みたいにマップ一面が海ってわけじゃないし
やっぱ車が大量に沸いてくると重くなる
その動画みたいにマップ一面が海ってわけじゃないし
905名無しさんの野望
2020/02/01(土) 08:41:37.28ID:ilJ2exrV0906名無しさんの野望
2020/02/01(土) 09:36:07.61ID:kSBr7kaG0 船だけルート作成に時間かかるなと思ってたけどやっぱ重いんだな
地上設備変えるたびに再計算でもしてるんだろうか?
地上設備変えるたびに再計算でもしてるんだろうか?
908名無しさんの野望
2020/02/01(土) 14:25:39.09ID:BmY+MhOQ0 質問よろしいですか
ミッションの野心家、セットの建設は何をやればいいんですか?
ミッションの野心家、セットの建設は何をやればいいんですか?
909名無しさんの野望
2020/02/01(土) 14:37:47.01ID:1Yp3Qr4ZH 貨客船を運行したいんだけど港の設定がよく分からん……………
910名無しさんの野望
2020/02/01(土) 16:05:38.07ID:rdBhdkDT0 貨物用の港を設置するだけやで
911名無しさんの野望
2020/02/01(土) 18:16:56.99ID:YGT+tNU/0 貨物用桟橋で旅客運航もできるの?
912名無しさんの野望
2020/02/01(土) 18:34:14.49ID:bl+jhbj90 港も工場と同じで道路の当たり判定あるから
913名無しさんの野望
2020/02/01(土) 20:15:23.33ID:581G8qn90914名無しさんの野望
2020/02/02(日) 16:09:10.65ID:/WgWr5nma0202 線路同士の立体交差が出来ない・・・できなくない?
916名無しさんの野望
2020/02/02(日) 17:06:07.89ID:e4XmVgr000202 タンク車と無蓋車の混成貨物列車で農場のあるA駅、製油所のあるB駅、食品工場と燃料消費地のあるC駅みたいな路線でB駅で穀物の一部を降ろして駅においてかれることがあるんだけどなぜなんだろうか?
917名無しさんの野望
2020/02/02(日) 17:49:49.37ID:URqoIY4f00202 >>916
B駅から別のルートでCの食品工場に輸送されているか、
もしくはまったく別の食品工場に輸送されている
このゲームは目的地までの道のりに輸送手段が繋がってればあれば、
どんなところでも運ぼうとするよ
ルート設定の時に、どの駅で何を積み込み、何を下ろすかの設定ができる
B駅から別のルートでCの食品工場に輸送されているか、
もしくはまったく別の食品工場に輸送されている
このゲームは目的地までの道のりに輸送手段が繋がってればあれば、
どんなところでも運ぼうとするよ
ルート設定の時に、どの駅で何を積み込み、何を下ろすかの設定ができる
918名無しさんの野望
2020/02/02(日) 18:47:50.27ID:e4XmVgr000202919名無しさんの野望
2020/02/02(日) 19:04:32.46ID:VtiK84SH00202 >>914
できるよ
https://i.imgur.com/GirjKTs.jpg
>>916
貨物列車が途中駅でいったん荷物を下ろしてしまう現象はうちも起きる
MODは色々入れているからどれが原因かわからない
路線マネージャーで荷下ろしを禁止したら?
https://i.imgur.com/qShKC0P.jpg
できるよ
https://i.imgur.com/GirjKTs.jpg
>>916
貨物列車が途中駅でいったん荷物を下ろしてしまう現象はうちも起きる
MODは色々入れているからどれが原因かわからない
路線マネージャーで荷下ろしを禁止したら?
https://i.imgur.com/qShKC0P.jpg
920名無しさんの野望
2020/02/03(月) 09:22:41.31ID:xZjHJKmj0 荷物をすべて降ろさないで1とか残るんだけど何か設定が必要なのかな
923名無しさんの野望
2020/02/03(月) 14:00:11.14ID:8Wi8T379M https://steamcommunity.com/app/1066780/discussions/0/1745644038871409118/
旅客について同じような問題が報告されてるな
a→b→c→b→aという路線があったときに
bからaへ移動したい客が
b→c→b→aという経路を選択する
旅客について同じような問題が報告されてるな
a→b→c→b→aという路線があったときに
bからaへ移動したい客が
b→c→b→aという経路を選択する
924名無しさんの野望
2020/02/03(月) 14:18:16.70ID:W1fQvu3U0 港って大小以外のサイズってなんかいみあるん?
925名無しさんの野望
2020/02/03(月) 14:33:51.96ID:Q+0s3Pcg0 同じ貨車を利用する資材で加工施設と原料施設を行き来する貨物列車を運行するとき
なんか全部おろしてくれずに持ち帰ってしまう事はままある気がする
なんか全部おろしてくれずに持ち帰ってしまう事はままある気がする
926名無しさんの野望
2020/02/03(月) 14:33:54.28ID:fE1G6GYua 始発駅まで一旦逆方向に行って座りたい説
927名無しさんの野望
2020/02/03(月) 16:57:42.23ID:yyDmkPum0 TpF2版のUltimate Underground Station開発中?
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1983154361
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1983154361
928名無しさんの野望
2020/02/03(月) 19:03:25.02ID:Ke4dxvdQ0 6世代のi5でどこまでやれるかなこのゲーム
929名無しさんの野望
2020/02/03(月) 19:33:15.06ID:6xHEgQmq0 >>928
i7 7700K+GTX1070
マップサイズ超巨大(都市数34)
Natural Town Growth導入済み
1973年
でスクロールが重い
https://i.imgur.com/2Y1SeRA.jpg
i7 7700K+GTX1070
マップサイズ超巨大(都市数34)
Natural Town Growth導入済み
1973年
でスクロールが重い
https://i.imgur.com/2Y1SeRA.jpg
930名無しさんの野望
2020/02/03(月) 20:23:59.66ID:Cgr21U7D0931名無しさんの野望
2020/02/03(月) 21:22:41.17ID:1MPr123Q0 4770kとRX480でも中設定で普通に楽しむ程度なら問題なく動いてるよ
フレームレート気にするようなゲームでもないし
フレームレート気にするようなゲームでもないし
932名無しさんの野望
2020/02/04(火) 09:28:20.55ID:H/dfBs1z0 駅の大型建造物、中型、小型ってシステム的な違いはあるのだろうか
貨物や客の最大収容量はプラットホームの大きさに比例してるんでしょ
貨物や客の最大収容量はプラットホームの大きさに比例してるんでしょ
933名無しさんの野望
2020/02/04(火) 10:05:05.70ID:hRWfiTQ1r >>920
それ生産地側が別の供給先と繋がってたりしないか?
A←B→C←D→E
みたいにするとBからCに持って行った帰りに、DからCに持ってきてた物を引いてくるみたいなことになるよ
これが帰りに別の物持って帰りたい場合に数個の物資が邪魔する
船だと特に一部屋がでかいから問題になる
それ生産地側が別の供給先と繋がってたりしないか?
A←B→C←D→E
みたいにするとBからCに持って行った帰りに、DからCに持ってきてた物を引いてくるみたいなことになるよ
これが帰りに別の物持って帰りたい場合に数個の物資が邪魔する
船だと特に一部屋がでかいから問題になる
934名無しさんの野望
2020/02/04(火) 16:57:36.28ID:ZdfR6kGy0 TPF1で晩年に導入されたマルチスレッドパッチって
2では最初から入ってるのかな?
大マップで街が育ってくるとくっそおもくなるよね
2では最初から入ってるのかな?
大マップで街が育ってくるとくっそおもくなるよね
936名無しさんの野望
2020/02/04(火) 19:37:00.83ID:Bk+JOlb80 生産地⇄ハブ
消費地⇄ハブ
これを徹底すれば回避できそう
消費地⇄ハブ
これを徹底すれば回避できそう
937名無しさんの野望
2020/02/05(水) 17:49:55.36ID:hLuNjeTO0 250時間やった今頃になってダブルスリップスイッチの効果を知りましたわ。
便利だねコレ
便利だねコレ
938名無しさんの野望
2020/02/06(木) 00:56:03.30ID:N7y0yH+f0 シザーズクロッシングとダブルスリップスイッチを組み合わせてるだけで一日潰せる
939名無しさんの野望
2020/02/06(木) 04:45:32.25ID:ALDGwxiN0 トンネルを極力使わない山越えの路線やトロッコ引くのも面白いぞ
940名無しさんの野望
2020/02/06(木) 06:18:39.52ID:MYzbug8i0 ダブルスリップスイッチってなんぞ?
いや、マジで知らないので教えてくれ
いや、マジで知らないので教えてくれ
941名無しさんの野望
2020/02/06(木) 08:21:38.76ID:bNAEq/1t0 実際にどういう物かはググったら良い
ゲーム内でどうやるかは、交差した線路の交差点をクリックしてみたら良い
ゲーム内でどうやるかは、交差した線路の交差点をクリックしてみたら良い
942名無しさんの野望
2020/02/06(木) 12:27:47.03ID:pJigTreD0 交差した線路を分岐にする、例えば並んだ四線の外側同士をクロスで繋いで内側の線路にダブルスリップスイッチを設定すれば一つのクロスで四線行き来できるようになる。
現実ではあんまり使われてない?様だけどゲーム的には便利。
現実ではあんまり使われてない?様だけどゲーム的には便利。
943名無しさんの野望
2020/02/06(木) 14:48:19.99ID:XcxHogV/a944名無しさんの野望
2020/02/06(木) 17:34:20.24ID:fH3/2Nyna このゲームで超ゆるゆる分岐をズビャビーしてるけど保線側からキレられそう
945名無しさんの野望
2020/02/06(木) 19:48:47.92ID:QZmFy6kr0948名無しさんの野望
2020/02/06(木) 21:52:45.98ID:WSt0tZQ60 シーサスとダブルスリップ組み合わせればいいのに
949名無しさんの野望
2020/02/06(木) 21:57:08.35ID:f0P3wAUD0 ダブルスリップスイッチは便利だけど日本じゃあまり見ないから馴染み薄いよね
950名無しさんの野望
2020/02/06(木) 22:17:00.50ID:dzEvkF6J0 このゲーム複雑な配線を組みやすいのはすごくいいんだけど
複雑な配線が必要になる場面はあまりないんだよな…
複雑な配線が必要になる場面はあまりないんだよな…
951名無しさんの野望
2020/02/06(木) 22:33:02.84ID:p72kF+KTa 都市間鉄道しか作れないもんな
952名無しさんの野望
2020/02/06(木) 22:34:00.57ID:444kdWWm0 複雑な配線とかヤード作ったりとか冗長な配線を許容する運賃設定になってないしね
どうしてもやるならNoCost有効にするしかない
どうしてもやるならNoCost有効にするしかない
953名無しさんの野望
2020/02/06(木) 23:09:18.49ID:3yqwUb8D0 ダブルスリップって確か直進側にも速度制限かかるから一長一短なんじゃなかったっけ
このゲームではそこは無視されてるけども
このゲームではそこは無視されてるけども
954名無しさんの野望
2020/02/06(木) 23:16:50.89ID:N7y0yH+f0 ダブルスリップ使うのはターミナル駅とか車両基地みたいなとこだな
比較的低速で配線制約の厳しいところにちょろちょろある
比較的低速で配線制約の厳しいところにちょろちょろある
955名無しさんの野望
2020/02/07(金) 07:15:54.72ID:3P4BLYeyM 現実のDSSは故障を嫌って撤去が進んでる
956名無しさんの野望
2020/02/07(金) 13:15:10.94ID:n4bCbS9g0 機構が複雑で高コスト、メンテも手が掛かるとデメリットも多いしね。
メリットが短い距離で多数分岐できるだし。
日本では狭いからそういう意味では多用されそうだけど限られたところしか使ってないね。
ヨーロッパではDSSが4つとか5つ連続で多数の線を渡る配線とか平気で有るからなぁ。
メリットが短い距離で多数分岐できるだし。
日本では狭いからそういう意味では多用されそうだけど限られたところしか使ってないね。
ヨーロッパではDSSが4つとか5つ連続で多数の線を渡る配線とか平気で有るからなぁ。
957名無しさんの野望
2020/02/07(金) 13:19:02.74ID:5ga+3byo0 ヨーロッパの駅ってやたら分岐器がある印象
あれって路線ごとにホーム使い分けてないってこと?
あれって路線ごとにホーム使い分けてないってこと?
958名無しさんの野望
2020/02/07(金) 13:42:33.14ID:n4bCbS9g0 日本の新宿駅や東京駅などのターミナル駅の様に、○番線は中央線、△番線は山手線の様に路線でホームを固定はしていなさそう。
実際に行った事がないから本などの情報だけど、ヨーロッパのホームは番線案内が番号のみで行き先が表記はされていないものしか見た記憶が無い。
コンコースの発車案内とかも飛行機と同じ様な表示の仕方で、○○行きは5番ホーム、△△行きは1番ホームと表示してて日によって変わる時もある。
飛行機はその時によってスポット変えたりしてるけど、あれと同じようにやってるんだよね。
だから運行形態も飛行機をイメージすると似てるから判りやすい。
割り当てのホームが会社ごとにあって、その中では状況によって変えてる。(飛行機もJALは1〜15、ANAは16〜30とかってなってて、その範囲なら変えてる)
なので各方面にほとんどのホームから発着できるように配線されている事が多いね。(地理的に無理な例は除く)
国鉄と私鉄の様に運行会社が異なると、ホームが分離していてある程度固定ってケースは有るけどね。
実際に行った事がないから本などの情報だけど、ヨーロッパのホームは番線案内が番号のみで行き先が表記はされていないものしか見た記憶が無い。
コンコースの発車案内とかも飛行機と同じ様な表示の仕方で、○○行きは5番ホーム、△△行きは1番ホームと表示してて日によって変わる時もある。
飛行機はその時によってスポット変えたりしてるけど、あれと同じようにやってるんだよね。
だから運行形態も飛行機をイメージすると似てるから判りやすい。
割り当てのホームが会社ごとにあって、その中では状況によって変えてる。(飛行機もJALは1〜15、ANAは16〜30とかってなってて、その範囲なら変えてる)
なので各方面にほとんどのホームから発着できるように配線されている事が多いね。(地理的に無理な例は除く)
国鉄と私鉄の様に運行会社が異なると、ホームが分離していてある程度固定ってケースは有るけどね。
959名無しさんの野望
2020/02/07(金) 13:48:05.72ID:Nc7oyoX+0 >>957
もちろん、特殊な路線や頻度の高い路線なんかは使い分けてるよ。
でもそれ以外は日本と比べると比較的雑で、ホームが空いてればガンガン押し込んでいくから、どこに入るかは15分前に決まる系が多い。
だから客もホームで待たずに案内板の近くで待つ。
それに特急用とか普通用とかって意識もないから、通勤電車の次に高速列車が来ることもザラ。
もちろん、特殊な路線や頻度の高い路線なんかは使い分けてるよ。
でもそれ以外は日本と比べると比較的雑で、ホームが空いてればガンガン押し込んでいくから、どこに入るかは15分前に決まる系が多い。
だから客もホームで待たずに案内板の近くで待つ。
それに特急用とか普通用とかって意識もないから、通勤電車の次に高速列車が来ることもザラ。
960名無しさんの野望
2020/02/07(金) 14:02:40.88ID:L709BRGT0 下が通過できる高架駅とか上がフリーな地下駅なMODって存在する?
961名無しさんの野望
2020/02/07(金) 14:15:15.57ID:5ga+3byo0963名無しさんの野望
2020/02/07(金) 14:34:36.12ID:qnZ3gQHJp964名無しさんの野望
2020/02/07(金) 14:43:00.09ID:5ga+3byo0965名無しさんの野望
2020/02/07(金) 15:12:00.86ID:P5+EGjNId ヨーロッパの鉄道は遅延が多いからね。ドイツでさえ遅れる。
きっちり決めておくと大変だから、このような形で臨機応変にしていると思われ。
きっちり決めておくと大変だから、このような形で臨機応変にしていると思われ。
966名無しさんの野望
2020/02/07(金) 15:12:46.23ID:f/Wqr+uFd 慣用句の中のガラパゴスはガラケーに代表されるように
特異な進化をした結果世界で通用しなくなったという悪意が含まれてるから使うときは注意しよう
特異な進化をした結果世界で通用しなくなったという悪意が含まれてるから使うときは注意しよう
967名無しさんの野望
2020/02/07(金) 15:20:53.10ID:MbTTwuvF0968名無しさんの野望
2020/02/07(金) 15:27:33.38ID:n4bCbS9g0 そういう意味では東北・上越系統の新幹線東京駅が欧州に近い形態してるね。
最も日本は毎日ダイヤで発着番線固定してるので、同じ番号の列車は毎日同じホームだけど。
全てのホームから、各方面に発着するってイメージは似てる。
日本のシステムだからこそここまで高頻度な定時運転ができるって部分は有るよ。
台湾の鉄道システムは日本が作ったといっても良い部分が多いから仕方ない。
TPF2のシステムだと、日本式の方がやりやすいからね。
欧州式で出来るだけ近づけると大変だなぁ、同じ車両に同じ編成で各方面を渡り歩くように設定・・・
考えただけでやる気が無くなってくる・・・Nocostにして一度だけやってみようかな
需要と供給を一切考慮できないけど・・・
最も日本は毎日ダイヤで発着番線固定してるので、同じ番号の列車は毎日同じホームだけど。
全てのホームから、各方面に発着するってイメージは似てる。
日本のシステムだからこそここまで高頻度な定時運転ができるって部分は有るよ。
台湾の鉄道システムは日本が作ったといっても良い部分が多いから仕方ない。
TPF2のシステムだと、日本式の方がやりやすいからね。
欧州式で出来るだけ近づけると大変だなぁ、同じ車両に同じ編成で各方面を渡り歩くように設定・・・
考えただけでやる気が無くなってくる・・・Nocostにして一度だけやってみようかな
需要と供給を一切考慮できないけど・・・
969名無しさんの野望
2020/02/07(金) 16:50:01.54ID:Nc7oyoX+0 >>965
いや、むしろドイツはかなり酷い方だぞ。
遅延、運休、行き先変更、来る番線が違うなど何でもござれ。
14両編成が7両しか来なくて座るところないとかもよくある。
列車の都合で消滅する区間とか停車駅とかあるし、すぐに故障とかエラーとかでノロノロ運転始めるし。
フランスみたくストライキによる理不尽さはないが、天然ゆえに始末に終えん。
駅員さんも頼りにならないけど優しいのがデフォのヨーロッパで、態度悪い率高いし。
いや、むしろドイツはかなり酷い方だぞ。
遅延、運休、行き先変更、来る番線が違うなど何でもござれ。
14両編成が7両しか来なくて座るところないとかもよくある。
列車の都合で消滅する区間とか停車駅とかあるし、すぐに故障とかエラーとかでノロノロ運転始めるし。
フランスみたくストライキによる理不尽さはないが、天然ゆえに始末に終えん。
駅員さんも頼りにならないけど優しいのがデフォのヨーロッパで、態度悪い率高いし。
971名無しさんの野望
2020/02/07(金) 18:51:33.24ID:o/lVk7L5D それよりも三線分岐をですね(ry
972名無しさんの野望
2020/02/07(金) 19:47:41.87ID:n4bCbS9g0 >>970
雰囲気は出せるとは思う、実行には時間が掛かると思うけど。(線路を全て引き終わらないと設定できないし)
例えば中心の都市に中央駅を置いて、周辺都市が8個あったとしてそれぞれA〜H駅とする。
路線を何本か引いて、A→中央→B→中央→C・・・→Hって回る路線、逆に回る路線、対角線に行く路線とか思いつくだけいくつも引く。
そうすると中央駅部分だけ見るとそれっぽく見えるかなってさ、同時入線したり待ったりとランダムっぽく見えそうで。
中央駅に発着するホームも路線ごとにバラけて、同じ路線でも来る度にホームを変えて止まるように設定をしてって感じでやったらと思った。
でも、路線ごとには止まるホームは決めないと駄目だから、結局はパターンになっちゃいそうだけどね。
雰囲気は出せるとは思う、実行には時間が掛かると思うけど。(線路を全て引き終わらないと設定できないし)
例えば中心の都市に中央駅を置いて、周辺都市が8個あったとしてそれぞれA〜H駅とする。
路線を何本か引いて、A→中央→B→中央→C・・・→Hって回る路線、逆に回る路線、対角線に行く路線とか思いつくだけいくつも引く。
そうすると中央駅部分だけ見るとそれっぽく見えるかなってさ、同時入線したり待ったりとランダムっぽく見えそうで。
中央駅に発着するホームも路線ごとにバラけて、同じ路線でも来る度にホームを変えて止まるように設定をしてって感じでやったらと思った。
でも、路線ごとには止まるホームは決めないと駄目だから、結局はパターンになっちゃいそうだけどね。
973名無しさんの野望
2020/02/07(金) 20:22:14.18ID:gK5wxETqp プレシグナルやチューズシグナルが実装されれば簡単にできるようになるね
ヨーロッパの会社のゲームだからこの辺りはこだわってくると思ってたけど
ヨーロッパの会社のゲームだからこの辺りはこだわってくると思ってたけど
974名無しさんの野望
2020/02/07(金) 20:40:22.37ID:5ga+3byo0 路線マネージャーで、駅で入線するホームを複数指定できるようにするとかの方が
いくつもの路線を管理する上で楽じゃないかな
いくつもの路線を管理する上で楽じゃないかな
975名無しさんの野望
2020/02/07(金) 21:45:24.28ID:O3vLW72i0 空いてるホームに自動で入ってくれりゃ楽だね
何度も言われてるけど
何度も言われてるけど
976名無しさんの野望
2020/02/08(土) 01:12:35.61ID:fkmfSwcr0977名無しさんの野望
2020/02/08(土) 08:19:16.96ID:+3MbRAcbH 鎖錠機構があるから間違った組み合わせに転轍てこを動かそうとしてもテコでも動かないやろ(言いたかっただけ
978名無しさんの野望
2020/02/08(土) 23:42:48.99ID:65cWSL790 地下鉄駅MODが来たから試してみたけど何かと喧嘩してるのかクラッシュするなぁ
979名無しさんの野望
2020/02/09(日) 07:38:52.01ID:mVioFdjr0 単線の短中距離の貨物路線を拝借して無理やり客車の路線通すのが地味に面白い、線路維持費も浮くし
分岐と側線だらけになるから前面展望がもはやジェットコースター
分岐と側線だらけになるから前面展望がもはやジェットコースター
980名無しさんの野望
2020/02/09(日) 11:37:35.12ID:m3jJ8NfT0 湘南新宿ラインみたいなのいいよね
981名無しさんの野望
2020/02/09(日) 17:06:28.15ID:5F0FNAkh0 1
982名無しさんの野望
2020/02/09(日) 20:12:01.82ID:kwZx/qMB0 Steamワークショップで福岡市の巨大マップがあるけど1850年開始だ。20世紀くらいのセーブデータ欲しいな
985名無しさんの野望
2020/02/10(月) 08:35:34.58ID:o07igZqsM >>966
ガラパゴス自体には悪意は入ってないよ
独自の生態系で独自の進化までがガラパゴス(ガラパゴス諸島の生態系からとったもの)
グローバル化に対応できないって言うのは後付であり主にガラケー分野で使われてた
ガラパゴスであるならそのまま進化していけばいいだけだし鉄道に限った話にすれば日本はグローバル化なんて無理なくらい進化してる
Suicaもそうだし運行形態もね
ガラパゴス自体には悪意は入ってないよ
独自の生態系で独自の進化までがガラパゴス(ガラパゴス諸島の生態系からとったもの)
グローバル化に対応できないって言うのは後付であり主にガラケー分野で使われてた
ガラパゴスであるならそのまま進化していけばいいだけだし鉄道に限った話にすれば日本はグローバル化なんて無理なくらい進化してる
Suicaもそうだし運行形態もね
986名無しさんの野望
2020/02/10(月) 15:41:41.99ID:uTv07QlN0 欧米とアジアじゃ人口密度が違うから鉄道の立ち位置が違う
日本の鉄道の大半は欧米から見れば地下鉄が地上走ってるようなもん
買い物や通勤みたいな近距離移動での鉄道利用率が圧倒的に違う
まぁ逆に路面電車やトラムが遅れてるけどね
日本の鉄道の大半は欧米から見れば地下鉄が地上走ってるようなもん
買い物や通勤みたいな近距離移動での鉄道利用率が圧倒的に違う
まぁ逆に路面電車やトラムが遅れてるけどね
987名無しさんの野望
2020/02/10(月) 15:50:29.19ID:1YfiddV9d 日本=アジアっていうのは大雑把すぎないか
そもそも日本と欧米の鉄道の成り立ちが違うのは地形からであってアジア全般が山岳地帯であるわけじゃないし
路面電車がなくなったのはモータリゼーションにおいての不便さと利用客の減少からだし
そもそも日本と欧米の鉄道の成り立ちが違うのは地形からであってアジア全般が山岳地帯であるわけじゃないし
路面電車がなくなったのはモータリゼーションにおいての不便さと利用客の減少からだし
988名無しさんの野望
2020/02/10(月) 15:53:15.31ID:BxICKAnrd もっというとアジアの人口が爆発したのは20世紀いこうであって
蒸気機関真っ只中の19世紀ヨーロッパの方が人口密度高かったぞ
蒸気機関真っ只中の19世紀ヨーロッパの方が人口密度高かったぞ
989名無しさんの野望
2020/02/10(月) 15:59:02.78ID:f6rfDWVW0 東京ほどの大都市はなかったけどな
990名無しさんの野望
2020/02/10(月) 16:15:51.66ID:Amak0deX0 田舎道と街路の違いが分からない
最高速度も田舎道のほうが速いけどもしかして自動車の劣化も早くなる感じ?
最高速度も田舎道のほうが速いけどもしかして自動車の劣化も早くなる感じ?
992名無しさんの野望
2020/02/10(月) 17:47:04.61ID:SsAVS+nX0 車線の使い方が頭悪すぎる。
どうにかならんかな・・。
どうにかならんかな・・。
993名無しさんの野望
2020/02/10(月) 18:43:42.09ID:P9LX3X1X0 アジア=日本が大雑把なら欧米さんも国ごとに分けてあげて・・・
994名無しさんの野望
2020/02/10(月) 18:46:11.03ID:2Xee3bxZ0 次スレ立てるよ
995名無しさんの野望
2020/02/10(月) 19:11:41.05ID:2Xee3bxZ0997名無しさんの野望
2020/02/10(月) 19:19:32.38ID:xYFLM88Np 碁盤の目で都市組んだら渋滞だらけでどうしようもなくなったわ
どいつもこいつもどまんなかの交差点通ろうとしおって
どいつもこいつもどまんなかの交差点通ろうとしおって
998名無しさんの野望
2020/02/10(月) 20:43:39.45ID:m86rsqB/01000名無しさんの野望
2020/02/10(月) 20:46:13.33ID:gRV+zY9gd うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 2時間 48分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 2時間 48分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 [蚤の市★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★3 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪
- ゴールデンウィークのお🏡
- 【令和ロマン】髙比良くるま、吉本興業とのマネジメント契約終了を発表 [126042664]
- やす子「………………いいえ」←否定してそうなこと🏡
- 大阪・関西万博「空飛ぶクルマ」に物体投げつけで破損か?万博の目玉にトラブル、金属疲労などの可能性も指摘 [178716317]
- JA「備蓄米を9割以上落札した。JAと取引実績がない大手業者以外には卸さない」→米の値上げが止まらず [931948549]