【宇宙】Space Engineers 31隻目【サンドボックス】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/19(土) 13:54:28.52ID:Z4iLxQS70
Space EngineersはKeen Software Houseが開発中のエンジニアリングに特化したサンドボックスゲームです。
宇宙船や車両などを自分で設計することができ、ピストンやローターといった可動パーツを使って可変機など「動く物」を作ることができるのが特徴で、大きな魅力です。
他にも遠隔操縦や自動航行、無線通信機能を使ってドローンや自動輸送システムを作ったり、ゲーム内スクリプトを使って遊びながらC#を勉強することまで可能です。

プレイヤーはシームレスに繋がっている宇宙空間や惑星・衛星を舞台にサバイバル生活を営み、
惑星や小惑星を採掘・製錬して得た資源で車両や航空機、宇宙船やステーションなどを建造することなどができます。
経済システムもあり、NPCや他のプレイヤーとの間で資源や自作の船を売買したり、仕事の依頼(輸送等)をすることも可能です。
もちろん制限のないクリエイティブモードもあり、思うままに宇宙船を設計・建造し、設計図をサバイバルモードに持って行くこともできます。
(今はまだ簡易的なものですが)宇宙海賊やエイリアンなどの敵も用意されており、またマルチプレイではPvPや協力開発、経済提携を楽しむこともできます。

更新も頻繁に行われており、アーリーアクセスを卒業してなお精力的に開発が続けられています。
さあまずは宇宙に飛び出してみましょう!重力下では得られない経験や作れない物が沢山待っていますよ!

■関連リンク
公式サイト : http://www.spaceengineersgame.com/
公式フォーラム : http://forums.keenswh.com/
公式twitter : https://twitter.com/SpaceEngineersG
購入ページ(Steam) : http://store.steampowered.com/app/244850
日本語wiki @ : http://wikiwiki.jp/sejp/
日本語wiki A : http://wikiwiki.jp/spaengineers/
Steam日本コミュニティ : http://steamcommunity.com/groups/SpaceEngineersJP

■関連スレ
【中世】Medieval Engineers 2世【サンドボックス】(板荒しの影響でdat落ち)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1487736270/

■前スレ
【宇宙】Space Engineers 30隻目【サンドボックス】(同上)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1569846387/

■次スレは>>980が建ててください。建てられない場合は他の人に頼みましょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/19(土) 13:55:27.47ID:Z4iLxQS70
Q:なんかDLCあってめんどくさそうなんだけど。これらは必須なの?
A:DLCはすべて「開発費のお布施用」に用意されたもので、内容はほぼすべてが見た目を変更するためのものです
  なお本作は初期からMODを公式サポートしており、Steam Workshopから類似の内容のMODをダウンロードすることもできます

・Space Engineers Deluxe
  おまけ付きのサウンドトラックです。金ぴかのスキンや宇宙服、コンセプトアートなどが含まれます
・Decorative Pack
  ソファーやベッドなどインテリア系の家具が追加されます。視界の広い実用的なコックピットが1つ追加されるのが大きな点
・Style Pack
  ブロックの質感(テクスチャ)を変えるスキンが追加されます。ブロックが木製っぽい見た目になるスキンがあるのでインテリア好きは一考
・Economy Deluxe
  経済システムのおまけ的なブロックとして自販機やATMが追加されます(経済システムの自動販売や契約はデフォルトのStoreブロック等ですべて利用可能です)
  またピカピカのブロックスキンなども追加されます
2019/10/19(土) 14:00:41.36ID:Z4iLxQS70
ステーションデザインコンペ開催!
https://steamcommunity.com/games/244850/announcements/detail/1589131508780944234
経済システム実装により多くのNPCが追加されていますが、ここに参入する機会が与えられました。
優勝したステーションは、実際にゲームに追加される栄誉を得ます。
また、副賞として各種DLC >>2 と、スペースエンジニアーズのポスターが送られます。
2〜3位にも商品があります。
11月1日が応募締め切りです。11月8日〜22日に投票が行われ、最も多くの票を得たステーションが勝利します。
参加するためには、ワークショップにステーションを投稿し、リンクを規定のアドレスへ送信してください。
応募規定は本文を参照してください。
よい建造を!


コンペの記述によると、ステーションには4種類あるらしい
これはデザインのヒントになるかな…探索のヒントにも。

惑星ステーション:惑星または衛星のみに出現するステーション。構成に特殊なルールがある。
軌道ステーション:惑星または衛星の軌道上にのみ出現する。
深宇宙ステーション:装備を確立したエンジニアだけが、非常に遠方で発見できるだろう。これらのステーションは、取引にいくらかのボーナスを与える。
採掘ステーション:一般的に小さく、深宇宙ステーションほどではないが遠方に出現する。NPCの採掘ファクションによって独占されている。
2019/10/19(土) 16:53:22.05ID:wMWv7wzt0
スレ建て乙
2019/10/19(土) 16:56:57.90ID:Z4iLxQS70
荒しはひとまず対処されたみたいだけど、1000近いスレが消失したのがつらい
2019/10/19(土) 22:32:34.02ID:SpeXyjrH0
たておつ
2019/10/20(日) 08:59:55.97ID:9juuhpon0
たて乙
なんで前のスレ落ちちゃったんだろ?
2019/10/20(日) 09:28:17.63ID:96uDGDtM0
別スレで聞いたけど
時折pcゲースレに無駄な新規スレ大量に立てる荒らしが湧いてスレ総数制限?引っかかって勢い少ないスレ落とされるんだとかなんとか
2019/10/20(日) 10:58:52.09ID:UCSoCfsld
かなc
2019/10/20(日) 11:04:52.96ID:lFPysPWm0
板一覧がほぼ無意味なスレで埋め尽くされてたよ
そしてその無意味なスレを荒しがageるから、普段sage進行のスレはどんどん下に行って、やがて圧縮で押しつぶされて消える。これが3〜4ヶ月続いてた
板を見てる人って案外少ないから、自分のスレが落ちても「ああ、ついに落ちるくらいスレから人が居なくなったんだ」って誤解しがちなのがこの荒しの最悪なところ
2019/10/20(日) 11:06:41.52ID:269G23F50
あと数年はこの状況が続くと見ていいよ
2019/10/20(日) 12:45:49.90ID:8Bt8TXg50
なんつー非生産的な
もっとポジティブな遊び見つけりゃいいのにね
2019/10/20(日) 21:07:38.89ID:OD1kS2yXd
やり方や要不要を問わず、荒らしは現れるか。
とりま、>>1 立て乙
14名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/22(火) 20:26:08.01ID:dsFm3blL0
色々ティザーは出てるけど次のアップデートはなんだろな
2019/10/23(水) 05:45:36.75ID:RPwKjaIB0
小出しの情報からだと全体が見えてこないな
2019/10/24(木) 17:36:22.96ID:9weOy1TRr
またエンジニア不足で老朽轟沈したのかと
2019/10/25(金) 12:21:10.44ID:RWsl69wSM
半年ぐらいサバイバルで遊んでるLoneSurvivorに
いきなりハロウィンのカボチャみたいな赤い星が現れたんだけど
季節イベントなのかねえ

惑星に降りたことないから行かないけど
181/1
垢版 |
2019/10/25(金) 14:40:35.86ID:H2J+M580M
本日のアップデートの日本語訳をスレに書き込もうとしたら「よそでやってください」って怒られて書き込めませんでした
ついでにBBx規制送りになりました。こんなのってないよ

なのでとりあえず>>1のWiki1の方に書いておきました。ついでにDLCの簡易まとめも作りました
2の方への転記は……任せた……
2019/10/25(金) 19:05:26.83ID:+zCWYlH80
>>18
翻訳ありがとうございます、とても読みやすかったです

荒らしの影響で改行が多い(=行数が多い?)と規制されるみたいで不便
2019/10/25(金) 19:37:22.60ID:CLKx/Awl0
>>18
デコレーションパック#2のリンクが間違ってたから修正しておいた
21名無しさんの野望
垢版 |
2019/10/25(金) 22:27:33.08ID:IKyQBfHX0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1565548398/15
横領なんてしてねーし、証拠を見せろ証拠を
2019/10/27(日) 15:52:08.39ID:x3qjdshQ0
いろいろ宇宙系サンドボックスをやってきたけど、
やっぱり宇宙船や建造物の雰囲気の良さは個人的にはSEがNo1だな テクスチャだったりライティングだったり造形だったり

Empyrionの最近のアップデートや新作のStarbaseみたいに、宇宙系サンドボックスの最近のトレンドは経済の概念や派閥同士の争いとかだから
そっち方面のさらなる強化が待たれる その下地作りを一生懸命やってるみたいだし
2019/10/27(日) 23:43:48.96ID:y8hd7TuJ0
>>18
翻訳ありがとうございます
wiki2に日本語訳を転記しました
DLCの纏めに関しても参考にさせていただきました(購入方法ページ作成)
2019/10/29(火) 19:22:12.26ID:XzRCkIqf0NIKU
以前は敵が弱かったから非武装の船でのんびりと宇宙を漂っていたんだけど
最近のアプデで敵が強くというかウザくなったから新しく戦闘も可能な船を設計中だわ……

まあ武装の必要性が出来たのはいいことだしプレイヤー側の船のスペックでもっと強い子来るようにしてもいいのよ?
2019/10/30(水) 01:16:32.21ID:U7UQy5E00
PCU実装したのだから、PCUによってNPCの沸き方変えれば良い
2019/10/31(木) 01:02:48.69ID:1BuMwvP2MHLWN
アップデートでスモールコントロールシートが無料開放だそうで
2019/10/31(木) 10:56:46.13ID:46sFBMNR0HLWN
あれが欲しかったから購入したの!どうしてくれんのこれ
2019/10/31(木) 12:04:40.35ID:5vcF/n6x0HLWN
DLCは基本制作資金援助したい人向けと言ってるから
お布施したと思えばいいよ
2019/10/31(木) 18:54:24.18ID:7+kLRmjS0HLWN
気持ちは分からんでもないけど、
たかだが数百円でどうしてくれるんだ!!!って言ってる人向けのDLCではない気がする
2019/11/01(金) 21:57:24.43ID:OnJPfzRZ0
早期アクセス料と思えばワンチャン。ファストパスやな。
2019/11/02(土) 00:57:21.69ID:eUhvZghw0
Space Engineers First
2019/11/02(土) 01:36:57.26ID:sjoz32MNa
もちょっと簡単にプレイヤー用ドローン作れないかなあ…
リモコンブロックのGPSをエンジニアとか母艦指定できれば楽なんだが
2019/11/02(土) 11:49:23.13ID:zgyG9kNp0
簡単なプログラム使えば現在座標やらカメラの見てる地点の座標は得られるけど
結局リモコンのオートパイロット座標とかに設定するには手動で登録→設定するしかないから大変なんだよね
オートパイロットも自作すればなんとかなるけど難度が高すぎる、GPS画面にアクセスする手段が欲しい
2019/11/03(日) 10:51:01.21ID:iq2IwLut0
スクリプトで座標を取得するならそのままRCブロックに入力も出来るよ
ただバニラのオートパイロットは操船が雑過ぎるので、そこから改善しようと思うとものすごい手間になるのがね
2019/11/03(日) 15:36:18.08ID:+8zmzxKx0
Starbaseのスモールシップの製作動画でたけど、こりゃSEよりさらに面倒だなw

https://www.youtube.com/watch?v=h7Tv6VE8ZCw
2019/11/03(日) 16:02:30.58ID:sw32JL3Kr
これが戦闘の度に壊れると思うともう泣くしかない
2019/11/03(日) 16:22:51.65ID:+8zmzxKx0
ブループリントとか船の保険による修復、自動化による大量生産とかあるみたいだから一から作り直しはないだろうけど、
最初に作るときのセンスは問われるな・・・ それが出来ない人のために艦船の売買もできるみたいだけど・・・

SEとStartbaseで来年はほとんどの時間を費やしそうだ
2019/11/03(日) 16:29:24.12ID:c/sv6QD80
シングルでどれだけ遊べるかだな
MMOマルチだと時間的に無理
2019/11/03(日) 17:30:54.85ID:TXJKVrpcM
修復は欠けたところをなぞるとボクセルハンドみたいに埋められる仕組みらしい
2019/11/03(日) 17:43:40.68ID:mO41ohyc0
作る過程を楽しむ分には良いが、サバイバルでこれは面倒だな
2019/11/03(日) 20:05:37.38ID:swcbnAdp0
こんなん見た目作るの難しすぎてガチで箱が飛ぶゲームになるでしょ……
船首だけ尖った豆腐の集合体が飛び交いそう
2019/11/03(日) 20:41:59.61ID:TsJ6ngfh0
プリセットの買取可能な船が大量にあったり、同じ派閥で同じデザインの船を共有できたりするみたいだから
一部の時間とセンスのある人たちがカッコイイやつ作ってくれるんじゃない?
現実と同じように艦船を設計して売るみたいなメーカーが誕生しそうだな

オフラインのシングルプレイでも問題ないとか言ってるけどその場合はどうなるのか不明
2019/11/06(水) 23:45:50.99ID:KIKZBu600
アップデートしたら比較的最近のブルプリが消えたんだけど、復旧方法分かる人いますか?
2019/11/09(土) 02:06:51.91ID:NpMhEqU+0
最近のだけが消えたって話ならフォルダ見て探すぐらいしか思い浮かばないな
2019/11/09(土) 15:06:06.71ID:7Z4B84IT0
セールで買ったんだがジェットパックで飛んでたら木にぶつかって死にました
そういうタイプのゲームなんすねぇ
2019/11/09(土) 15:21:30.44ID:iMA6/VyA0
落ちてるガラクタ解体してたら跳ねて死んだり
2019/11/09(土) 15:57:50.43ID:+gGV66r20
SEは衝突に厳しい
2019/11/09(土) 16:01:53.86ID:vuHExaX20
荷物を数トン持てる上にジェットパックの出力がとんでもなく高いからね
まさに殺人的加速
2019/11/09(土) 18:13:11.93ID:NpMhEqU+0
少しでもぶつければへこむわ、壊れるわである意味リアル
ゲーム的には不便だがこのゲームの魅力でもある
2019/11/09(土) 18:52:41.31ID:gxeD5tnQ0
衝撃でくしゃくしゃになったブロックの隙間をぬけられるかと思ったらなんとなく挟まって死亡
2019/11/09(土) 20:02:27.56ID:cgNabMAh0
m/sだから直感的に分かりにくいけど、10m/sでも時速36kmあるからね
時速60kmに1秒で到達する殺人的加速ジェットパック
2019/11/09(土) 20:22:43.49ID:x8SkG7090
殺人的加速さんは15G…つまり1秒で147m/s
エンジニアのジェットパックはまだまだ遅い
(人に搭載できるサイズで6Gとかいうトチくるった性能から目を逸らしつつ
2019/11/14(木) 13:27:46.05ID:byYIUvzQa
バックパックは椅子じゃないからベルトが6Gの力で食い込んで死にそう
2019/11/14(木) 15:34:30.39ID:TKD6reM50
6Gで垂直上昇とかしたらヘルニアなりそう
2019/11/14(木) 15:56:37.77ID:WL/UbntA0
ランニングでの着地時の負荷が体重の2,3倍
フィギュアのジャンプの着地時の負荷は最大8倍くらいらしいから
まあそのくらい
フィギュアの場合直後に滑走して力逃してるはずだからそれがその数字に加味されてるかどうか分からんけど
2019/11/14(木) 23:51:21.34ID:PnEa1bpEd
ひっさびさにやろうと思ったらスタート色々あんだね 地球の地上で何もないとこから始めたいんだけど
wikiにも今のキャンペーンとか説明がない。どれで始めたらいい?
2019/11/15(金) 00:50:58.94ID:vS0qc00P0
>>56
star systemで開始して地球リスポーンを選べば簡素な着陸機で始められるよ
2019/11/15(金) 01:11:49.26ID:+VKYhKidd
>>57
ありがとう やってみるよ
2019/11/19(火) 20:47:45.83ID:y6NAXdJ00
月スタートで地球を目指すストーリーな感じでやってるんだが ウランが無くて困ってる。地球に無事に降りることが出来なくて着陸失敗で爆散。
そもそも地球にウランがあるのか?かろうじて生きてた時にさまよったが鉱石の反応一つ見当たらない。アステロイド見回ってもない。月スタートの場合ウランはどうしてるんだ?
2019/11/19(火) 21:51:40.53ID:xK9K0tL90
>>59
https://spaceengineers.fandom.com/wiki/Uranium_Ore
>ウランは最も希少な天然の鉱石です
>惑星(地球とか)と月では見つかりません

地球に降りるだけならパラシュートじゃだめなん?
2019/11/19(火) 22:15:40.52ID:agrFaHGl0
前あそんでたときは月にウランあったような
2019/11/19(火) 22:38:27.37ID:y6NAXdJ00
>>60
惑星や月でないならどこにあるの?そうそう パラシュートって設置してなかにCavesとかそんな名前の入れるだけじゃないの?開かなかったんだよなぁ
2019/11/19(火) 22:42:49.71ID:Ta71yQJz0
パラシュートはパラメータのAuto Deployだったかを設定しないと自動じゃ開かなかった気がする
2019/11/19(火) 22:45:52.21ID:y6NAXdJ00
開かなかったから手動でブロックオンにしたけど開かなかったんだよねぇ 何が悪いんだべ
2019/11/20(水) 01:19:43.78ID:42W6QqBZ0HAPPY
手動でブロックオンって所が気になったが、
ON/OFFじゃなくてOpenで開く指定になっているかな
後はブロックの向きとか、Canvas入っているかとか
2019/11/20(水) 01:28:19.74ID:s/dyoHUh0HAPPY
>>61
同じこと思ったけど2月のサバイバルアプデからそうなったらしい
2019/11/20(水) 01:49:48.36ID:MhrMifdB0HAPPY
自動で開くの設定したら開いた。やっと地球におりたった

しかしウランがないとは・・・ みんなどうしてんの?
2019/11/20(水) 09:13:20.01ID:91qvBsOl0HAPPY
バッテリーオンリー(&折りたたみ式大型スモールソーラー)
2019/11/20(水) 11:36:52.25ID:Nl8MK2DfaHAPPY
水素じゃダメ?
2019/11/20(水) 11:46:57.01ID:w1XwSVWqMHAPPY
ウランは探すの面倒になって宇宙海賊さんから頂きました
2019/11/20(水) 11:49:33.47ID:Ihn1W3zo0HAPPY
宇宙海賊ですがウランを集めるのが大変です、どうすればいいでしょうか
2019/11/20(水) 11:53:04.13ID:/uktzv7d0HAPPY
もはやウランはNPCから奪うのが主流
2019/11/20(水) 12:08:33.44ID:uhTcP71NdHAPPY
宇宙エンジニア(海賊)
2019/11/20(水) 18:50:13.60ID:lkHJ/8YpdHAPPY
水素燃費悪くね?タンクとか色々つけたら小型船には向かないしこまっちゃうわぁ
2019/11/20(水) 20:53:59.16ID:42W6QqBZ0HAPPY
慣れてくるとバッテリー、ソーラーの運用が面倒になってくるから、
さっさと水素で小惑星行くのがテンプレ
今なら水素エンジンとタイヤっていう組み合わせもあるにはあるな
2019/11/20(水) 22:46:14.26ID:RR+1c7bj0HAPPY
でかくて壊れやすいバッテリーをどう設計に組み込むか考えるのも乙なもんだ
2019/11/21(木) 00:21:00.83ID:8s4enRoh0
バニラ環境で海賊の船を拿捕するのって難しくない?
射撃してきながらどっかに逃げて行っちゃうし
とっつければ椅子置いてスラスターOFFできるんだが
2019/11/21(木) 09:48:24.80ID:nRFAOxF50
そこは戦術と腕かな
2019/11/21(木) 12:29:34.18ID:WhuJkUDkM
数kmからアーマーブロックを飛ばしてアンテナへし折る
後は相手の射程距離に入らない程度に近づいてターレット破壊

バニラ環境だとこんな感じで処理してる
2019/11/21(木) 18:42:38.25ID:2wrKGG850
水素エンジンは設備が巨大、出力が小さい、おまけに燃費劣悪とほんと良い所がない
月では風力発電が使えないから繋ぎとして代わりに使うくらい
2019/11/23(土) 11:46:15.58ID:ZTwkh2Ut0
うちのフレンドに立ててもらった鯖やったらめったらコネクション問題って出て止まるんだよなぁ
MOD関連かなぁ 5分に1回くらい1分ほど止まって 最悪鯖まで落ちる。
みんなそんな症状ないの?
2019/11/23(土) 11:58:46.97ID:oj4NboTxM
>>81
定期的ならオートセーブのタイミングとか怪しそう
実はメモリが足りてなくてページファイル使ってたのがセーブの急激なIOで顕在化してるとか
2019/11/23(土) 12:00:32.86ID:ZTwkh2Ut0
平均してそんくらいだけど止まるときは連続して止まったりする。フレンドの一人が鯖立ててそんな状態だったから
もう一人のフレンドが同じMOD設定で立てたけど状況に変化がないんだよねぇ
みんなバニラでやってんのかな?
2019/11/23(土) 16:37:57.22ID:P64OG23n0
まずMOD入れない状態でどうなるか試して、
その後MODを半分入れてみてどうなるかとか切り分けていくのはどうだろう
2019/11/23(土) 19:25:25.76ID:ZTwkh2Ut0
それしかないよねぇ てことはやはりバニラやってる皆にはこんな現象起きてないって事か
2019/11/23(土) 22:48:07.40ID:Hitnr5Ijd
バニラ民やけど、最近鯖立ててないなぁ
87名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/25(月) 23:41:38.74ID:ySgot7wA0
タレットのミサイル迎撃反応が遅いんだけどこれmodのせいなのかな?
2019/11/26(火) 10:54:57.64ID:R1DS+k9bM
知らんがな
2019/11/29(金) 19:35:47.07ID:aqaY3Pi00NIKU
知れ(`・ω・´)
2019/12/02(月) 14:07:48.54ID:+1RMgjjq0
そろそろXBOX版の発売が来そうだな
2019/12/07(土) 10:03:34.97ID:LJ6jdqGa0
steamアワード発表大晦日なのか
2019/12/08(日) 18:02:25.69ID:JcWv8G3J0
このスレ見ていると言う事はもちろん投票先は決まっているよな?
2019/12/08(日) 18:48:45.60ID:QBN8OzVo0
そんなの、迷うことなく一つしかないじゃないか!
2019/12/08(日) 18:52:01.02ID:2izZK+co0
今年リリースのゲームの賞でSEに投票する時、今年リリース…?みたいな抵抗感があった
2019/12/10(火) 07:48:46.36ID:D6z0plcC0
ミドルブロックを・・
2019/12/10(火) 21:30:13.85ID:9SlHhl4f0
ピストンドア推進器とは…
ぶつりえんじんのせかいはおくぶかい
2019/12/10(火) 21:35:17.00ID:wUZU5jS40
あんバックとかいうやつか
2019/12/11(水) 20:28:58.32ID:sgs4gPjB0
なんか卑猥
2019/12/12(木) 01:26:18.02ID:tOY1dFfd0
✕ アン♡バックゥ♡
○ AMBAC
2019/12/12(木) 13:48:29.86ID:NJB1s4u801212
お主らの頭の中だけが卑猥じゃw
未だに新しい技術出てくるがよくそんな発想思いつくなと感心するわ
2019/12/20(金) 07:23:53.47ID:B7RjmTkS0
何かアプデ来たな
2019/12/20(金) 22:28:33.90ID:ZeVUng9mM
アップデート内容を翻訳しましたが、例によってスレに書き込めずBBx送りになったので内容はWiki1の更新情報ページをご覧ください
センサーの最低値が下がったの地味にうれしい
2019/12/21(土) 00:02:49.40ID:BONL2Sw20
やっとスモールガラス実装という
2019/12/21(土) 22:39:56.45ID:mYFZHvGI0
>>102
いつも翻訳ありがとうございます
wiki2にも転記しました
2019/12/23(月) 12:32:17.74ID:qI3MhDSgd
lateに1入ってるの草
2019/12/30(月) 07:23:23.37ID:bugXJUYF0
保守。
アーリー卒業の2019年も終りかぁ
2019/12/30(月) 12:06:49.23ID:qjShAxXo0
正式版来たけど未完成みたいなもんだし
来年も色々アプデ来るんじゃない
2019/12/31(火) 14:06:02.93ID:3FmIp6dS0
このゲームは割と替えがきかないから時々適当なDLCとかで稼いで末永く開発して欲しい
2020/01/01(水) 00:20:20.84ID:DuyJ/PUw0
今年もヨロシクEngineers
2020/01/01(水) 00:20:27.76ID:DuyJ/PUw0
今年もヨロシクEngineers
2020/01/01(水) 00:28:02.53ID:DuyJ/PUw0
今年もヨロシクEngineers
2020/01/01(水) 21:28:34.12ID:FQGgYGdj0
新年を記念して新しい機体を作ろう
2020/01/02(木) 09:32:03.17ID:F4YFLLCP0
新年迎えたから建造しないとな
2020/01/02(木) 11:30:14.02ID:cLVjxv4ra
【SpaceEngineers】2020年の建造テーマは「レース場(オフロード)」です。オプションとして、測距儀と、巡航魚雷か機銃座を備えています。モーレツに豪華にしてみましょう。
【SpaceEngineers】令和2年の建造テーマは「ホバークラフト」です。オプションとして、バルコニーと、重力シールドか旋回式魚雷発射管を備えています。とてもスペースオペラ風にしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762
2020/01/02(木) 14:47:07.82ID:pA9AtkOO0
今年も良いエンジニアライフでありますように
2020/01/03(金) 22:25:10.56ID:P4a1sTXx0
ローターの先にミサイルっぽいの付けようと思ってるんだけど、こういうローターの先ってブループリントで焼けないんだっけ?
再装填したいならミサイル側にプロジェクター付けないと無理なのかな
2020/01/03(金) 23:23:09.01ID:tqzjjwMb0
マージブロック「切り離しできるのはローターヘッドだけじゃないんやで」
2020/01/03(金) 23:58:51.54ID:P4a1sTXx0
君ちょっと大きいんだよねぇ・・・
2020/01/11(土) 23:41:41.69ID:Z3jO66xj0
スモールのマージもワンブロックサイズで欲しいよね
2020/01/13(月) 01:31:57.88ID:NACQJbh/0
水素タンクも一辺が3ブロックで
MODみたいに多種類いらないから
2020/01/14(火) 22:15:13.58ID:wbbM+U920
水素タンクほんとデカいよね。ジェネレーター積んでも水素生産間に合わないし・・・
2020/01/18(土) 18:36:52.46ID:MkhdXxDrd
敵NPCが出てくるmodのタンクバージョンみたいなのがほしいなぁ
2020/01/19(日) 14:01:55.06ID:Foc0V74y0
質問
サバイバルやってる
今のバージョンの海賊ドローンってどこまでも追いかけてくる?
鉱石探索で出くわしてしまった
すごい勢いで突っ込んできた
速攻で逃げたんだけど
今30kmくらいは海賊母船とは離れた
海賊母船は16kmくらいでドローンはすでに出してたくさい
2020/01/26(日) 12:55:31.90ID:kV9gdfoi0
海賊遭遇ニキが消息を断って一週間…
ニキはScarp Metalとなってしまったか(´・ω・`)
2020/01/26(日) 16:13:47.72ID:/btQ3NM90
異世界転生してしまったか・・・
2020/01/30(木) 18:05:13.33ID:aHLcFB0W0
結構な勢いで突っ込んでくる奴なら射線ずらしながらタレットの無い側に張り付いてバッテリーを壊せば無力化できる
キャラクター狙いだから母船から離れりゃ被害はおっさんぐらいで済むからグラインダー片手に突っ込もう
怖いのはひっそりと近付いてきて解体作業を始める奴
2020/01/30(木) 18:54:58.87ID:efZoikPt0
船外活動してたらチュインってされたわ
2020/02/01(土) 09:29:58.46ID:ib+4uN+40
海賊遭遇ニキだけど返答ありがとう
なんかしばらくほったらかしにしててもなんもこないところ見たらある程度離れたら追ってこなくなったみたい
昔の海賊はワープして100km離れても追ってきたからな・・・
けどドローンは回収されずにそのまま浮遊してんだろうなあ、あっちの資源もう取れないかも

ところでなんだそのコソーリ解体作業始めるやつとか
悪趣味すぎんだろ・・・
いつの間にそんなやつが増えたんだ
2020/02/02(日) 11:21:57.99ID:MO9HEjXI00202
つい2日前に買ったんだけど
MODをサブスクライズしたのに反映されない。
プレイヤーのインベントリが1200lで固定される。
平らな地面が掘れない。
などの不具合が出る。別にアドオンがいるとかではないよね?
2020/02/02(日) 11:33:45.90ID:TKyG6MEm00202
>>129
MODはセーブデータ毎に適用する物を選べるようになってるから、ロード画面からEdit Settings→Modsを開いてみるといい
プレーヤーのインベントリはEdit SettingsからAdvancedを開くと倍率を変更できる。でもRealistic(400L)は起用に溶接・解体作業ができる船とか、小回りの効く小型コンテナ船とかを用意しないとかなり辛い

平らな地面が掘れないのは・・・シナリオの設定やセーフゾーンブロックに地面を掘れなくする設定があったと思うから、ワールドの作者やセーフゾーンの管理者が採掘を禁止してるかもしれない
Star Systemとかのフリーシナリオで始めてても掘れないならバグかも
2020/02/02(日) 17:01:02.07ID:A+0yjzTt00202
>>128
チュイーンならSalvageなんちゃらが出してくる、いつ追加されたかは覚えてないけど
こいつもキャラ狙いなんだけど船内に居たり作業に熱中したりしてると実に心臓に悪い事が起きる。

なおArgentavisは許されなかった模様
2020/02/03(月) 07:47:51.48ID:D+L76Kdp0
>>130
容量に関してはなぜかセーブデータからなら反映されました。4000lでも少なく感じますね。
MODはサブスクライズできているのですが空欄のままです。
2020/02/03(月) 16:08:40.58ID:sQYtlCIE0
なにそのインスコみたいな誤字は・・・
2020/02/03(月) 16:10:46.68ID:rJzyrjS30
スクリプト系はあそこに載らんぞ確か
2020/02/03(月) 16:14:09.49ID:HJaI0N1/0
プログラムブロック用のはプログラムブロックの方からじゃないと選べないね
2020/02/03(月) 21:11:58.68ID:D+L76Kdp0
特に誤字った覚えはないのですが。コンクリートブロックを導入したのですがmodsの欄が灰色で
選択できないのと崖や斜面以外の平地が掘れない。
2020/02/03(月) 21:36:54.49ID:yFsMee3d0
まさかドリルが届いてないというオチじゃなかろうな
しゃがまないと掘れないよ
2020/02/04(火) 11:21:32.61ID:SLS4q+og0
サブスクライ「ブ」な
2020/02/05(水) 08:23:35.66ID:cfHw93EMr
古いバージョンにしたら何もかも解決したわ
2020/02/05(水) 10:34:55.70ID:axEG49GW0
シナリオの決して諦めない?やってるけど全く船作れる気がしない
最初のリスポーンシップ?をバラしてさっさと掘削機みたいなの作った方がいいのかな
2020/02/05(水) 13:27:22.91ID:Lz5d0SOz0
どこスタートかによるんじゃない?
自分は地球でスタートしたとき月にいくまではそんなにあれこれ作り込んでない
ドロップポッドは氷とコバルト探索用に改造するからジャイロ作れるまでその辺の土掘って過ごしてた
2020/02/05(水) 14:59:49.41ID:axEG49GW0
>>141
ドロップポッド改造しちゃえば良かったのか
てっきりそのうち消えるもんだと思ってパーツ取りしちゃってた

動画見たら最初は足場も骨組みだけで良かったのな
ひとつひとつ資材全部入れてしっかり作ってたわ…
2020/02/07(金) 06:38:42.36ID:ZpjGGr100
ドリルとピストンで適当に垂直掘りするとあっという間に楽になるで

そこから、ドロップポッドにwheelつけて移動車両にして
それでiceかcobalt探してお引越しをするとめちゃ捗る
2020/02/07(金) 16:45:57.09ID:bD1xFzI30
このゲームはせっかくチュートリアルがあるけどなんか違うんだよな
2020/02/07(金) 19:05:41.66ID:rjNRW+Twd
クリエイティブ民なワイ、自分のサバイバル知識の無さに震える
ずっとブロックポンポンしてるだけやからな…
2020/02/08(土) 16:49:53.66ID:qfFewRQ80
ポンポンじゃなくて一度に複数ブロック置けないのがすげー不便
2020/02/09(日) 01:21:36.72ID:faZXxe6O0
CTRL+クリックで直線にひけるで
CTRL+SHIFT+クリックで面
クリエイティブモードならシンメトリー(左右対称)もいける

操作関係ならこの辺見ると良い
https://wikiwiki.jp/spaengineers/%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95
2020/02/09(日) 01:37:48.18ID:kpXu8Hkl0
サバイバルで直線・面配置できないような…
2020/02/09(日) 05:21:40.27ID:faZXxe6O0
確認したらサバイバルで出来なかった
いい加減な事書いて悪かった
2020/02/09(日) 19:15:51.89ID:e57tJaSE0
まじかー…MODならあるかな。
2020/02/09(日) 20:57:58.51ID:kpXu8Hkl0
プロジェクター作れればね…それまでが遠いが
2020/02/10(月) 02:12:44.96ID:MtKZ4tVo0
自分が使い方よくわかってないだけかも知れないけど、プロジェクターってめっちゃ使いづらくない?
2020/02/10(月) 02:54:46.70ID:AmmkH8Se0
プロジェクタで船を表示したら変な位置に表示されて調整がめんどいとかそういう話?
2020/02/10(月) 03:05:27.72ID:M74U1grQ0
プロジェクターのXYZ座標が全く理解できない
2020/02/10(月) 11:02:07.72ID:kqOkJ2Pyr
一応ブロック自体に正面とか方向性があってそこから座標も割り出せるけど、微妙なデザインのせいで正面がかなり分かりづらい
一々確認するのも面倒だから適当に配置して自力で調整してるわ
2020/02/10(月) 11:18:28.85ID:UbsqVyeP0
幸いにもランディングギアが方向わかりやすいから、ランディングギアを置いてそこにXYZのおかしくなった機体をコピペして貼り付けて
その後元のランディングギアを削除すれば、XYZが適切な船にする事ができたはず(ランディングギアのXYZが引き継がれる)
まあPivotが正しい船でもプロジェクターはZ軸の移動が逆だったかなんか問題あった気がするけど・・・
2020/02/10(月) 13:20:52.19ID:Ozy2Vyu30
ご相談です
惑星重力下でスモールブロック飛行型掘削機の姿勢が安定しない状態に悩まされています
具体的には操作ニュートラルでも船体前方が上を向き、船体後方が沈むような動きになります
ジャイロは搭載していますが、オーバーライドの設定はしていません
また、最大積載でも移動に支障がない推力は確保しています
原因がわかる方おられましたらご教示お願いいたします

(現在は応急処置として傾く方向と逆ベクトルにジャイロのオーバーライドを利用して、
回転速度を軽減させて操縦しやすいようにしてます)

[簡易船体構造]
ドリル-ピストン-倉庫-H2タンク-H2タンク
2020/02/10(月) 13:35:03.21ID:UbsqVyeP0
そういう挙動はランディングギアで持ち上げてる物がある時とか
ローターやピストンなんかに引っ張られてるとかそういう時に見られるアレだね
ギアで変なところロックしてないかとか、ローターやピストンがあればそれを外してみるといい
あと稀に、機体内部に石が入り込んで悪さしてる事もあるからサブグリッドが関係なかったらいったんお腹開いてみるといい

機体のSS載っけるともっと的確なアドバイスがもらえてスレも盛り上がって一石二鳥ですぜ
159157
垢版 |
2020/02/10(月) 22:10:38.51ID:Ozy2Vyu30
>>158
早速の返答ありがとうございます
接続先が別船体扱いになるパーツだと物理演算が誤作動(?)するのですね

全環境型オールインワン小型資源探索船を作る目的で、試験的に各目的に特化した作業船を設計していたのです
そのため、デザイン性は無視していたのでSSを貼るのはちょっと躊躇します
ローターやピストンを扱えないとなると、母船+小型作業船にしたほうがよさそうですね
情報ありがとうございました
2020/02/11(火) 00:15:42.66ID:sFIk9SIq0
地球上にステーション作りながら「このステーションごと動かしちゃえばいいのでは?!」ってエンジンだのランディングギアだの諸々取り付けていざ発進しようとしたところで真っ二つにぶっ壊れてちょっと泣いた
2020/02/11(火) 12:39:29.33ID:gJpNbP5L0
ステーションは動かないってのと、サブグリッドまでは自動で推力・バランス調整してくれないってのが
初心者がはまりやすい落とし穴なのかもね
2020/02/11(火) 14:28:05.98ID:sDUSak6T0
ローターにソーラーパネルつけてヘリコプターみたいなやつ作ろうとしたらきりもみ回転して墜落した思い出
2020/02/11(火) 14:33:03.20ID:gJpNbP5L0
そこで二重反転ローターですよ。なおHavok神
2020/02/11(火) 20:00:48.14ID:wKqP9AKE0
ローター2個にしても別船扱いなのに変わりはないんじゃ…?
2020/02/12(水) 09:29:31.89ID:a0IF9cHfd
右回転と左回転で慣性を打ち消すということでは?
166名無しさんの野望
垢版 |
2020/02/12(水) 19:40:43.98ID:TPgeve2O0
サバイバルで地下暮らしがマゾくて楽しい
隕石を避けて地下に潜ったんだが近くに落ちて直撃よりひでえことになった


https://i.imgur.com/9BBg2DI.jpg
2020/02/12(水) 23:54:39.79ID:n/0oEAvu0
草です。
2020/02/13(木) 01:15:53.48ID:e6jT0EHj0
地下生活!そういうのもあるのか
水中でも暮らせたらまさにアストロノーティカだな
2020/02/13(木) 06:01:42.91ID:J1vm64V50
地下でも風車回るのかな?
2020/02/13(木) 07:26:59.05ID:vicsDr6W0
中世との機能合併はいつくるのか
2020/02/15(土) 23:13:22.39ID:0jDCdD+Xr
100mくらい手掘りしてるけど地下はどこまで掘れるんだろ。少なくともマイクラやエンピリオンよりは深いはず。
2020/02/15(土) 23:15:41.77ID:8IB/ALqE0
惑星丸ごと貫通させた動画無かったっけ?
2020/02/16(日) 02:15:36.64ID:xJzwvqjo0
てか全部掘れるやろ。時間的リソースは足りんだろうけど。
2020/02/16(日) 18:06:10.07ID:ky7KM4i00
いくらでも掘れるのか…資源もあるのかな。あと英語圏でも地下風車してる人がいるのね
2020/02/16(日) 20:02:26.62ID:z3qKnykB0
レアメタルをどれくらい入手できるかだなあ
176名無しさんの野望
垢版 |
2020/02/16(日) 20:44:37.09ID:oWEi3X820
トレーダーステーションまで掘り進めよう
潜望鏡みたいに地下からコネクターを伸ばして交易路を繋げるんだ!

できるのかは知らないがw
2020/02/19(水) 21:15:13.72ID:7D21JKqV0
あんま深く掘っても石しかないのね…あとワープ距離と船の質量は関係ある?
どうせなら掘り出した石もと全部積み込んで帰ろうとしたらすごい短距離しかワープ
できなくなった。
2020/02/20(木) 12:40:02.63ID:mCIZ2kWE0
ジャンプドライブあんま使ってないから調べたけど質量増せば下がるって書いてた
2020/02/20(木) 21:31:32.83ID:upjWXWah0
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1716442178
ワークショップに惑星貫通させてるワールドある
2020/02/23(日) 10:55:54.22ID:DH3uk15E0
900mくらい掘って3万tくらいになった船体で帰ろうとしたら5kmくらいしかジャンプできないん
でやんの…惑星の中心は無重力なのか。
2020/02/23(日) 17:13:54.03ID:ucqOQAEP0
連続式ワープ装置作りましょうね
2020/02/24(月) 02:47:31.62ID:UMe7Ges80
石全て捨ててなんとか帰ってきて基地にブロック何個か置いた瞬間小惑星から外れてかっ飛んでいった何これ。!
2020/02/25(火) 00:41:38.41ID:Ded/3K+k0
神のお戯れやな
2020/02/26(水) 21:39:08.45ID:xTiMBRip0
何回か古いセーブデータでやり直してみたけど基地は1枚板で小惑星に張り付いてて
エリートグラインダーで骨組みを高速解体すると何かが暴れて接続部分から外れてはじけ
飛んでいく。一本足や線状固定では不安定で複数個所で固定すると吹っ飛ばなくなった。
2020/03/02(月) 23:23:19.03ID:v++oKmzJ0
同じ基地に複数アセンブラがあって1号2号3号とすると
1号インベントリを開いたのに組み立て画面では2号覗いて
たり2号開いたら3号の組み立て画面なのは不具合なの?
186名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/03(火) 01:45:58.23ID:Iedn+KP40
不確かで悪いけど、建設順かも知れない
2020/03/03(火) 16:19:15.74ID:/Eb9a+Kh00303
複数台あると使いにくいし連携?切ってもよそのアセンブラが出てくるしでヴォー
2020/03/03(火) 19:05:06.81ID:3ZxTOwEs00303
名前変えちゃいなYo!!
2020/03/03(火) 19:12:33.47ID:IX9RceeB00303
パブリックテスト実施
https://twitter.com/SpaceEngineersG/status/1234585927579774978
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
190名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/03(火) 23:10:13.17ID:/Eb9a+Kh0
名前変えてみた。inuを開いたのにwankoが出るし1施設1個とか決まりがあるのかorz
2020/03/04(水) 08:49:36.67ID:n7xS8kZa0
パブリックテスト少しだけ起動してみたけどかなり軽量化された感じするな
2020/03/05(木) 22:01:31.22ID:yXhXAUiy0
トップ画面で延々流れてるPVみたいなの止める方法ある?細かい設定のときにうっとうしい。
2020/03/06(金) 00:24:19.75ID:q5sd+aj+0
>>192
とりあえず (SEのインストールフォルダ)\Content\Videos の中身消したら流れなくなったけど問題ないかはわからない

コーデックをwmv1にしたwmvコンテナの動画なら差し替えられるみたいだから、好きなのにして和むのも良いかも
https://i.imgur.com/XgrZJ4M.mp4
2020/03/06(金) 10:34:48.57ID:Q0SQVWxt0
ひょっとして惑星って地球火星エイリアンの3種類で3個しかない?月面イージーでエイリアン惑星
まで来たけど視界に入るのは地球と火星しかない。
2020/03/06(金) 10:52:06.17ID:IAZWYfVO0
ワークショップで惑星MODを入れるんだ!


(バニラでの惑星導入方法ってなんだっけ…
196名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/06(金) 11:18:28.06ID:XmaHMIVG0
>>194
惑星はその3種類
衛星は月+タイタン/エウロパかな

Star Systemシナリオで始めるとスタートする場所を選べるよ
2020/03/07(土) 12:55:49.88ID:r/A0d+Aw0
つまり宇宙に3個しか星はないと…第二の地球があってもよいだろうに。
2020/03/08(日) 22:50:53.82ID:Dq10rFGe0
太陽はどこにあるの
2020/03/08(日) 23:02:25.21ID:738h4l/G0
赤ちゃんはどこからくるの
2020/03/09(月) 10:18:12.32ID:Zzd6EG9W0
二つ目のシナリオで最後の宇宙海賊の船を重力井戸の底に落とそうと誘導したが、
それまでに相手がガス欠になるのは仕様ですか?
2020/03/09(月) 10:50:15.45ID:M3ywRzaDd
必要以上の燃料は積まない主義なんじゃね。
地上基地持ってなかったら重力圏からの往復とか想定してないだろうし。
2020/03/09(月) 11:16:27.75ID:nWKVm96a0
水素エンジン燃費悪いしな
2020/03/09(月) 21:22:39.99ID:Zzd6EG9W0
鹵獲したあげく壊すのが勿体なくてシナリオクリアーにならないおまけ付き。
2020/03/18(水) 00:07:27.63ID:lA19/hOv0
中世エンジニアの方に開発終了の宣言が出てしまった・・・
スレが落とされてからしばらく立つけど、公式に終了のお知らせが出るとやっぱり寂しい
2020/03/18(水) 06:34:45.42ID:RtkAOB+R0
>>204
それってなんてゲーム?真面目に
2020/03/18(水) 10:20:13.89ID:lA19/hOv0
>>205
Medieval Engineers
まだこっちに惑星がない時に発売されたヤツで、重力下でエンジニアリングできるっていうのが大きな売りだった
スコップとかこっちに実装して欲しい機能がいくつもあったんだけど
2020/03/18(水) 13:06:28.38ID:l7RFWMqN0
MEはあんまり売れていないから開発リソースもあまり割かなかったんだろうな
2020/03/18(水) 13:48:23.19ID:wo03fan70
SEに惑星実装した時点で、MEの売りが消えてしまったからな
MEでの知見をSEに生かしてほしい所
2020/03/19(木) 00:22:57.11ID:IJaZxIxQ0
ロープとかなかったっけ?
あんな感じで電力伝えられる動的なの欲しい
2020/03/19(木) 22:19:40.72ID:hUpJc9Qd0
クレーンとか作りたいよね
2020/03/20(金) 02:02:25.08ID:oh3ynGd40
ロープ活かすなら牽引ワイヤ―フック的な物かな
2020/03/20(金) 09:59:41.64ID:KkQT+IyM0
DLC来てる
2020/03/20(金) 11:40:04.47ID:qtrebCwUM
パラボナアンテナ欲しかったんだよな
買うぜ!
2141/1
垢版 |
2020/03/20(金) 11:41:11.69ID:hfc2mw7E0
アップデート情報を更新しました
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1

スレにも貼りたいけどもうBBx送りはいやでござる……
2020/03/20(金) 13:59:22.32ID:EDuK7M850
小型水素タンク追加されても燃費そのままじゃ使いにくいな
2020/03/21(土) 01:25:22.26ID:JQ13Gnsq0
地上と宇宙を行き来する理由付けが欲しい
せっかく地上にいい拠点建てても宇宙に飛び立ったら戻る理由がないし、各惑星を巡る必要性もなくたんに観光目的しかない
エンピリオンはその点うまくやってると思う
MODでもいいからなんかないかね
2020/03/21(土) 02:19:33.77ID:TScSGVEZ0
各資源の分布をバラけさせるMODはあったな
コバルトが地球でしか取れなくなるとか(地球スタート想定)
2020/03/21(土) 02:47:11.73ID:Mk31JZSZ0
まあ現状目的は自分の脳内にしかないようなもんだしな
どんなでかい艦船を作ったところで、あるいは駆逐艦、コルベットとか細分化させたところで活躍の機会があるわけじゃない
宇宙のどこに行っても何か特別なものが見つかるわけでもないし惑星に降り立ってなにか見つかるかというとそうでもない

でもここ最近のアップデートとかを見る限り
サンドボックス版簡易X4みたいな、シミュレーターを目指しているように見える
2020/03/21(土) 03:57:29.15ID:zVNkxFxM0
元々無かったんだし、惑星はオマケ程度じゃね?
降りる理由も観光程度。
2020/03/21(土) 04:21:25.47ID:yVbW2qsv0
さっき買ってチュートリアルやって、クリエイティブを触ってなんとなく理解できたので
スターシステムのマップで地球から始めた(サバイバル)ところなんだけど、
初期スポーン用の投下ポッドにコックピットつけても動かない
バッテリー残量はあるっぽいし、ジャイロ付けてみたんだけど、やっぱりダメ…
ランディングギアを解除してもぴくりとも動かない

YouTubeには投下ポッドを改造した小型船があるので真似してみたんだが
今はできなくなってるのか、俺のやり方が根本的におかしいのかどっちなんでしょうか?
2020/03/21(土) 04:31:42.01ID:ZjU4QFU60
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 20.3.1

[修正された不具合]
・Space Engineersがハングする不具合
2020/03/21(土) 04:44:47.19ID:yVbW2qsv0
あーわかった 
スラスターがオフになってたようだ
2020/03/21(土) 08:48:46.21ID:mJtbhSXk0
>>221
固まって復帰してを繰り返してたのはそれかぁ。
2020/03/21(土) 13:51:36.76ID:zVNkxFxM0
早朝に新エンジニアが生まれ、歩み始めていた…
2020/03/21(土) 14:07:16.50ID:yVbW2qsv0
>>224
よろしくおねがいします先輩

岩をガン掘りしていて気づいたら朝になってた
やばいねこのゲーム…
2020/03/21(土) 14:19:39.05ID:R2BLUsQd0
最初は覚えること多いけど、直ぐに慣れて楽勝になってからが真のエンジニア道
2020/03/21(土) 17:35:30.75ID:JQ13Gnsq0
楽勝だと思ってさらに色々わかってくると楽勝じゃないことに気がつくまでがテンプレ
2020/03/22(日) 11:46:35.72ID:/+S6+L4KM
つけった船が事故で全壊したりローターやピストンを爆発させて1人前じゃないのか!?
2020/03/22(日) 12:31:02.83ID:+VtWZ+Yy0
ローターやピストンが爆発するのも今や昔
よっぽどじゃなきゃ暴れるだけなんだよなあ(激突)
2020/03/22(日) 15:28:42.28ID:cmTEkVkw0
これ程、バグ起因の爆発が愛されているゲームもなかなか無いだろう…
ゲームが安定してきて寂しくなったな()
2020/03/22(日) 17:08:54.34ID:mfa/aGD+0
なお、船はじんわりと回転を続ける模様
2020/03/22(日) 17:38:16.01ID:7RA8Yu910
車両も安定しているように見えていても
ちょっと車体が跳ねた瞬間空中でブレイクダンスを始めるんだ
2020/03/22(日) 19:58:42.71ID:7RTN/EKM0
トリトンの窪みの暗い部分は何かの液体なのか車が浮くんだが。
その中の地下洞窟で駐車してる車両に乗ってハンドブレーキ切った途端に、
振動しながら車体で周りを岩盤ごと破壊し始めたぞ。
2020/03/23(月) 01:02:26.59ID:1ghn/FkY0
公開鯖で遊んでいたら車両がゆっくりと天に昇っていったわ
2020/03/23(月) 08:49:34.85ID:9RoNIYbE0
中世の全機能をこっちに実装してほしい
2020/03/23(月) 15:25:51.63ID:O4W/U+Ia0
中世から持ってくると、主砲が投石機の時代が来るぞ
要らない子だった石が使ってもらえる様に
2020/03/26(木) 09:24:29.94ID:ixfH0RLlM
いつか統合するみたいな話はしてなかったっけ
2020/03/26(木) 13:39:35.29ID:l28g+vXk0
数年前にあった話だけど今その予定があるのかが気になる
有耶無耶にフェードアウトするのが一番嫌だ
2020/03/28(土) 00:19:43.44ID:wryMU/9Z0
LostColonyとFrostbiteの屋内タレットが前者の威力が大きいような。
Frostbiteで威力下がったやったーLostColonyで即死
2020/03/28(土) 06:23:36.67ID:T5YA3waE0
中世の旗やバナー欲しいね
やっぱ月面に旗立てたいじゃない
あと革エプロンで溶接したい
2020/03/29(日) 00:06:34.46ID:X+aP9azm0
スモールグリッドとラーシグリッドの共通化ってどうなったん?
2020/03/30(月) 10:07:45.85ID:uslpKTlI0
最初は雰囲気あってよかったけどトリトンのブリザードいらねえな
地表はまだしも地中施設でもホワイトアウトでストレスマッハ
2020/03/30(月) 23:22:46.61ID:p9F9+ZDT0
プログラムブロックの挙動がおかしいんだが、おま環かね?
Check CodeとかBrowse押しても反応してくれん
2020/03/30(月) 23:31:08.97ID:Q+l/tjHY0
あーほんとだ、まともにボタン押せなくて詰みそうになるね
右クリックしながら左クリックしてみたら反応するようになったから、とりあえずはこれでしのげそう
2020/03/30(月) 23:39:21.85ID:p9F9+ZDT0
>>244
10分で解決法が出てくるとかたまげたエンジニアだなあ。
ありがとう、これで造船が続けられるよ。
2020/04/03(金) 11:01:02.96ID:DQzUZr9b0
間欠的に固まる理由がRyzenだったとは。
修正待ちかねぇ。
2020/04/03(金) 11:46:47.34ID:DQzUZr9b0
というかAMDのFXでもなってるから結構大きい?
2020/04/03(金) 21:06:15.79ID:2ds7Gvhe0
ソフトハウスはIntelのCPUに最適化された開発ツールを使ってるんだからAMDでゲームは論外
2020/04/03(金) 22:17:26.77ID:jOdTUYgi0
AMDのロゴが出るゲームがあるのをしらんのか

プチフリはおま環じゃないかな
うちでは出たことないよ
2020/04/03(金) 22:27:44.95ID:2ds7Gvhe0
>>249
それCPUじゃなくてGPUがAMD Radeonじゃないの?
2020/04/03(金) 22:31:27.77ID:DQzUZr9b0
論理プロセッサの使用数制限すると緩和される感じがしますね。
コア数が多いとなる傾向?
tps://steamcommunity.com/app/244850/discussions/0/2138588424846398583/
2020/04/04(土) 00:50:33.42ID:hdz5xbAh0
>>250
どっちもだよ
2020/04/07(火) 16:06:15.93ID:rZlNyd7D0
(ノ∀`)アチャー
https://support.keenswh.com/spaceengineers/general/topic/dedicated-server-memory-limit-intended-for-xbox-affecting-pc-version
何故混ぜたし。
2020/04/07(火) 20:39:53.83ID:9Lou8wTd0
>>253
退化しちゃいやん
2020/04/08(水) 14:26:29.61ID:7I6eIMYq0
今セール中だから布教活動して信者を増やさないとね
2020/04/09(木) 09:19:59.63ID:knsZyFPw0
カメラズームでクロスヘアが下にズレるのは何でだぜ。
2020/04/10(金) 17:45:44.01ID:dIqs/Cjm0
こないだ初めてクリエイティブに手を出してみたんだけど燃料消費しないんだね
消費させることできる?
大気圏離脱と氷の消費の実験をクリエイティブでやりたいんだけど無理かな
2020/04/10(金) 23:49:22.27ID:fT8XCHYc0
設定変更MODであるのか無いのか知らないな
実験の時だけ、そのワールドをクリエからサバイバルに変える
環境変えたくないのなら、コピーしたワールドをサバイバルにするか
2020/04/11(土) 08:59:41.14ID:UL1dp6Uf0
>>258
上の方法が頭にありませんでした
それで事足りると思います
ありがとうございます
2020/04/17(金) 11:01:41.43ID:dIGszguA0
今更だけど
>>246の解決法
SpaceEngineersModSDKをインストール

SpaceEngineersModSDK\Bin64_Profile\VRage.Platform.Windows.dll
SpaceEngineersModSDK\Bin64_Profile\VRage.Library.dll
下記に上書き
SpaceEngineers\Bin64\VRage.Library.dll
SpaceEngineers\Bin64\VRage.Platform.Windows.dll

1.194.083でも有効。
2020/04/22(水) 11:55:36.21ID:yn0aluu/0
>>259
サバイバルモードで管理者ツール開いてクリエイティブ機能を有効にするって方法もあったなって今さらだけど気付いた
2020/04/22(水) 11:58:25.00ID:ev97LJea0
>>261
ちなみにそれはどうやって?
2020/04/22(水) 12:03:47.85ID:yn0aluu/0
ShiftかCtrlかAlt押しながらF11だったかF12押せば出る気がする(うろ覚え)
Admin ToolだったかSpace Masterってやつ。テレポートとかアイテム生成とか色々便利だからよく使うんだけど
肝心のキーを全然覚えてないぜ・・・この辺りのキー適当に押してみて
2020/04/22(水) 12:43:29.49ID:ev97LJea0
>>263
ありがとやってみるよ
2020/04/26(日) 08:29:52.38ID:EfYai1FL0
大きめの小惑星を生成するMODないですか
見つけたのは惑星並みの大きさにするやつ…
なんか昔はバニラで出てきたのに今回?全然見なくて
ただ単に探したりないだけかも知れないけど大きい小惑星に拠点を作りたい
2020/04/27(月) 18:44:07.34ID:tPYvJ27r0
このゲーム今更始めてみたが
チュートリアルっぽいシナリオやって最低限の操作覚えて
星系とか言うカスタムワールド始めてみたが何やったらいいのかサッパリだ
仕方ないのでひたすら石掘って仮拠点っぽいの作って
最初のポッドにタイヤとドリルくっつけたとこまでやったが
これから何すりゃいいんだ
2020/04/27(月) 19:37:40.10ID:2/q5OLCw0
(設定してあれば)ドローンが攻めてきたり隕石が降ってきたり犬や蜘蛛が襲ってきたりするのでその対策をしたり
輸送船を攻撃できる艦船を作って海賊ごっこをしたり
大気圏を行き来できる船を作って地上の基地を攻めてみたり
たくさんの資源を効率よく集積、加工できる巨大工場を作ってみたり
集めた資源で「ぼくの考えた最強の戦艦、空母、基地、その他色々」を作ってみたり
MODを入れて自分の作った最強の戦艦VS至高の戦艦で戦ってみたり
スクリプトを組んで採掘や生産の自動化をしてみたり
誘導ミサイルとかカタパルトとか軌道エレベーターとか思いつく限り色んな物を作ってみたり
2020/04/28(火) 12:11:49.07ID:i+EADEyya
(他所の類似ゲーで同じ以上の内容で遊べることから目を背けつつ)
2020/04/28(火) 12:50:16.20ID:1PXidspg0
増えたとはいえ、まだまだサバイバル要素が弱いままだしな
2020/04/28(火) 12:59:22.33ID:7BtY42iY0
自分で脳内ストーリー作ってその条件下でどうこうするってゲームだよね
作業用の小型機体をいくつか作ると、それをまとめて運ぶための大型機体が必要になる、とか
そんな感じの目的から目的が生まれる状態になるとどんどん楽しくなっていく
271名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/28(火) 19:00:39.98ID:VUHYMgnu0
流れを見てて気になった
皆さまの今のプレイスタイルに自分で肩書きつけるとしたら何になりますか?

自分は自動採掘設備及び、地下坑整備の管理人なうです。
2020/04/28(火) 19:12:24.26ID:ptrvUFyX0
俺はスペースホームレス(車中泊)
2020/04/28(火) 21:13:41.88ID:7BtY42iY0
土木作業員(掘削による道路工事)
2020/04/28(火) 22:23:04.84ID:Y0mQ4rtI0
アポロ計画 (降下ポッドスタートで全て新規設計で月面到達までを何度も繰り返す)
2020/04/28(火) 23:03:26.38ID:w/H18fqF0
未就学児(クリエイティブで積み木遊び)
276名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/29(水) 20:47:19.79ID:MGoWdgoA0NIKU
やはり皆さんそれぞれのエンジニア生活があって面白いですね
他の人のプレイを垣間見れた気がして、次のゲームのロールプレイが捗りそうです
2020/04/29(水) 22:46:06.17ID:Q/anljuF0NIKU
大気圏内用の小型採掘船作ろうと思ってたら
地上基地が完成してたぜ・・・

もちろん船は完成してない
2020/04/29(水) 23:08:20.24ID:264e2FCA0NIKU
さっさと小型船完成させて地球脱出しようとしたら大型船が以下略
2020/04/30(木) 22:56:13.04ID:b/QHTU490
母船を操舵したのは始めて一年後だった
3ヶ月ぐらいウラン探してたし

おかげでウチの船はすべて水素スラスター
ミサイルは鹵獲分のみ

貧乏プレイを楽しんでる
2020/05/01(金) 07:21:56.03ID:LIS9xjzqM
クリエイティブで船とワールドを準備してサバイバルで一人宇宙開拓。

unnown signalとかprogression、cargo ship、ドローンや生物は無効にして、海賊は検出されたらspace master で電源切ってる。
2020/05/01(金) 11:59:25.38ID:aCDhAAdq0
サバイバルでNPCが襲ってくるMODマシマシ
クリエイティブじゃないから全損はきついのでさすがに耐えきれないから時間稼ぎのシールドMOD使用(完璧ではない)
攻撃的な世界
2020/05/01(金) 12:26:48.80ID:qK3etqX/r
xbox版で遊んでるものですがここで質問させて下さい

最近NPCコンタクトのエスコートに挑戦してるんですが
敵が強すぎてクリアできる気がしません
何かクリアするコツとかありますか?
そもそもガチガチの大型船じゃないと無理系?
2020/05/01(金) 12:50:55.31ID:eJgALmJE0
xbox版!そういうのもあるのか
2020/05/01(金) 13:05:41.94ID:aCDhAAdq0
>>283
先日Twitchで配信観たけど操作系はUIを別途用意してあってパッドでも問題なさげだったというかパッドだけで遊べるっぽい
PCに移植してくれないかな横になりながらやりたい
2020/05/01(金) 13:07:42.88ID:aCDhAAdq0
ごめんもしかしてと思ったら実装してあった
286名無しさんの野望
垢版 |
2020/05/01(金) 20:24:58.52ID:b070sukz0
Planetesphobiaの実績って、
大気圏外からドローンで叩くという事だよね?
2020/05/02(土) 01:08:53.57ID:CgSW5dBv0
>>282
エンジニア生身での特攻が有りならば、グラインダー持って鹵獲挑戦
船で対処するならば…
現行の仕様は詳しくないが、どの船も大抵弱い部分が存在する
タレットが対処出来ない角度とか、装甲が薄い部分とか
と当たり障りの無い回答をしておくよ
2020/05/02(土) 01:35:20.23ID:l6O+PgSX0
スナイパーMOD入れて狙撃捕獲した思い出
2020/05/02(土) 08:02:56.73ID:CNozcolX0
>>287
すみません、シチュエーションを具体的に言うと

・移動するNPC船に随伴して護衛
・三機編成の敵ドローンが定期的に湧いてNPC船を攻撃する
・NPC船が破壊されるとミッション失敗
・成功したことがないため一定距離進むか一定撃破かクリア条件はわからず

こんな感じです。
先行して敵全部のタゲを取ると集中砲火で即ボコられ
引き気味で戦うとNPC船があっという間に沈んで困ってます
敵/護衛対象の構成には幅があって
強/弱の組み合わせだとミサイル1発で轟沈したりします…

長文失礼しました。
2020/05/02(土) 14:11:26.39ID:hczSnHMX0
もしかしてシナリオやってんのかな
やったことないからピンと来なかった
2020/05/02(土) 15:40:27.36ID:hG5XMB6j0
経済システムのお仕事のヤツじゃない?
2020/05/02(土) 22:24:54.00ID:CNozcolX0
>>291
あ、これです言葉足らずでしたすみません。
2020/05/03(日) 00:33:33.45ID:pMs/Gec80
大型イオンスラスターの噴射炎って何マス分だ?
船の内側に仕込んでみたが3マス空けてみたがパーツにダメージ入るな

ってかアーマーブロックだと噴射当たってもダメージ入らないとかある?
2020/05/03(日) 01:24:26.05ID:ABBuC6s+0
ラージのヘビーアーマーは、スモールのスラスターダメージ受けないんじゃなかったっけ?
2020/05/04(月) 07:13:01.90ID:GZPfpS0r0
>>293
新規に別ワールドを作っておき
よく使うスラスターを基地にいくつか並べて
噴射距離実験施設を作っておくと楽だね
もし仕様変更が来ても一目瞭然だしね
https://www.spaceengineerswiki.com/images/6/6a/ThrusterDamage_LT_SS.png
この噴射口付近にブロックを置けば実験場の完成
2020/05/04(月) 12:05:48.66ID:C3lNXvZu0
このゲーム面白いんだけど俺の場合上にある書き込みとかぶってしまうが
資源堀りの為のドリル船を作る
資源をリファイナリに突っ込んで大量のインゴットやパーツにする拠点作成
資源が集まったら大型船建造
大気圏脱出
ここまではとても楽しい
そこからなんだけど
資源はすでに集まっていというかダダ余り
既に大型のお気に入りの船がある
ここで目的とモチベーションがなくなり休止
一緒にプレイしているフレも多分同じだと思う
そして数ヶ月もたつとまた遊びたくなり新規で同じことをするの流れだから一つのセーブデータで長いこと遊べない
サンドボックス好きだけどSEは向いてないのかな
2020/05/04(月) 12:13:20.92ID:AAbLUOcr0
大気圏脱出しないとウランが集められないじゃない
2020/05/04(月) 17:56:34.72ID:4zOLAWBL0
開発メインで行くなら
・大型コロニーや街を作って植民船の受け入れを準備しているってことにしてみる
・恒星間植民船を作ってみる(100人以上の生活スペースのある輸送船とか)

試行錯誤メインなら
・他にもサバイバルしてる仲間が居た、って設定で、また別の惑星からサバイバルを開始して合流を目指す
・いっそ他の惑星に墜落してみる
・宇宙海賊に乗っ取られたことにして寄贈する。撃破するか奪還を目標に戦闘艦を作る

とか色々ごっこ遊びはできるよ
2020/05/04(月) 18:26:18.16ID:FSWK35Aja
既存のNPCが貧弱だからNPC船にシールド追加させるのを入れたけど割りと良いぞ
バニラNPCでもそこそこ耐えるから狙撃で即終了にならなくてすむ
2020/05/04(月) 20:58:43.31ID:240exuci0
>296
その拠点と小惑星に作った基地の間を自動航行する運搬船運用なんてどう?
2020/05/04(月) 21:16:54.23ID:AAbLUOcr0
>>300
それMOD使ったらできますね
楽しそう
2020/05/05(火) 16:13:30.66ID:p6oFfbKc00505
イオンスラスターって地表付近でも案外推力出るんだなぁ・・・
(スラスターユニットをオーバーライドさせて大事故起こした人の顔)
2020/05/05(火) 20:49:09.01ID:aVI+3YLw00505
自動化建築で軌道エレベーター作りたい、が
いまいち自動で上りながら建築していく仕組みが分からんな
2020/05/05(火) 21:09:46.20ID:gPhl5KKY00505
上中下マージ付きの柱を設計図に登録
建築マシンにプロジェクター搭載

建築マシン下段マージを柱の下マージと合体、プロジェクターオン
建築マシンのピストン伸ばしながら柱を建築、柱上マージとマシン上段マージを合体
下段マージを分離プロジェクターオフ、ピストン縮める
柱中マージにマシン下段マージを合体、マシン上段マージ分離…以下ループ

というのをオープニングで流れる建築シーン見ながら学んだ
コンベア・コネクタ付ければ建築資材供給も問題なし
2020/05/05(火) 21:58:34.08ID:aVI+3YLw00505
なるほど・・・、試してみるわ

ちなみに言うと俺の場合は下からじゃなく惑星の重力圏にギリ入ってる小惑星から
地表へ柱を下ろそうとしてるんだが
色々試してる内に何度か柱をぶった切ってしまって
まっすぐ地表へ降下していく神の杖を放ってしまった

まあ小惑星で最初のブロック置くときに重力に沿って置いたはずだが
地表へ到達した時に変に傾いてないといいんだが
2020/05/06(水) 09:39:31.64ID:9EcMp++fa
後のスペースピサの斜塔である
2020/05/06(水) 21:58:15.86ID:WQpcGiZ20
軌道エレベーターもロマンだけど普通の軌道も作りたい
2020/05/08(金) 22:07:35.89ID:BtFdEv/N0
この手のゲームやるたびに思うんだが
わたしのデザインセンス低すぎ・・・?

安心と信頼と実績の豆腐
頑張ってかまぼこ
船を作ったらアスパラガス

食材シリーズかよ
2020/05/08(金) 22:40:08.52ID:okgSkXjB0
豆腐を脱却するぞ!って気合いを入れると角の取れた豆腐になる
2020/05/09(土) 00:28:51.65ID:DozxITeB0
勝った!俺は豆腐にネギとか笹身が刺さった感じ
2020/05/09(土) 01:25:28.09ID:M27twQlO0
豆腐繋げるんや
大小縦横ナナメにな
2020/05/09(土) 01:51:49.71ID:/FT56IMO0
よっしゃ鹵獲したカーゴシップを適当に繋げてキメラにしよう
2020/05/09(土) 03:41:25.20ID:glYur0Vk0
折角だから、中くり抜いてちくわにしようぜ
2020/05/09(土) 10:34:32.50ID:5BgyagIz0
大根船
2020/05/09(土) 11:00:30.49ID:6PH+exua0
よし、分離合体できる船にするぞ!
船首がドリル船でその後ろにカーゴシップでその後ろは……

BBQ串船
2020/05/09(土) 14:59:31.04ID:h88pPFge0
皆おでんの話してる?
2020/05/09(土) 18:03:41.15ID:YRaPi7Qz0
>>308
デザインで困ったら既存の機体を真似しちゃうといいよ
ちょうど昨日「そうだ全翼機作ろ!」って思いついた所なんだけど
まず有名どころのB-2とかから大雑把にシルエットを取ってきて……
これを、こうして、こうして
https://i.imgur.com/c3ghsIk.jpg
https://i.imgur.com/4fYBCA6.jpg
https://i.imgur.com/PXXebL8.jpg

こうじゃ!
https://i.imgur.com/mYjfZoG.jpg
https://i.imgur.com/mamTOH6.jpg
https://i.imgur.com/IyHP6pu.jpg

参考にする機体が豆腐じゃなければ豆腐にならない上に
既存のデザインのパワーでそれっぽく見えてくるって寸法よ!

どうせ似せようとしても絶妙に似てない物ができるし、
やってる内に設計ミスや設置ミスでデザインが突然変異して行くから大丈夫!
いつの間にか全翼機に尾翼が生えてきたりするけど……
2020/05/09(土) 18:08:54.60ID:DozxITeB0
かっこいいハンペン乙です
2020/05/09(土) 23:14:08.37ID:glYur0Vk0
イケメン来たな
エンジニアの作品見るのは大好き
2020/05/10(日) 20:18:44.32ID:f8CVnt/W0
みんなもっと画像貼ってこ
2020/05/11(月) 20:37:01.96ID:M4D7vgwe0
クリエイティブって骨組みどうやって出すの?
2020/05/11(月) 21:07:50.48ID:0k1gCA+B0
グラインダーで削り出す
2020/05/17(日) 10:12:39.35ID:0eTJygBL0
xbox版にアプデがきてグラのディテールが細かくなったのと
タイタン・エウロパ・トリトン エイリアンの外宇宙セットが実装されました

今まで一昔前のポリゴンゲーみたいなテクスチャだったアースにディテールが(T^T)
2020/05/17(日) 13:51:31.83ID:EGK4uJcY0
アプデ続いてんだなー。
暫くはアプデ出るのか、SE2みたいに次作になるのか…
2020/05/23(土) 11:12:43.50ID:w3TFfjZ+0
SE2は数年は出る可能性は低いと思う
ただでさえSE自体がかなりの期間アーリーやってたし
そこにコロナで開発体制かえざるをえない状況になって色々ゴタゴタしてるだろうし
あとMinerWarsで色々やらかしてるからね・・・
2020/05/23(土) 17:58:57.62ID:Wtcxb+DJ0
1,2年くらい前に購入してサバイバルが充実したらな〜なんて語られていた時期に離れたものなんですが
今ってサバイバル方面は充実とは行かなくとも遊べるくらいにはなったんでしょうか?
2020/05/23(土) 18:50:53.35ID:3qrL9SGY0
残念ながら・・・・
2020/05/24(日) 07:40:22.85ID:aYsTsNoj0
経済システムが導入されたりと改善傾向にあるけど、
まだまだ物足りない感じ
確かCEOブログに今年も数回アプデやるとか書いてあった気がする
2020/05/26(火) 22:29:12.33ID:eCSmW2wh0
サバイバルしたいなら残念ながらほかゲームやった方がいいよ
これはそういうゲームじゃない
2020/05/27(水) 08:52:35.31ID:n3lTHhhJM
>>326
おれも同じ感じだスレだけ時々見てる
宇宙サバイバルしたい人はどれやればいいの
2020/05/27(水) 08:59:24.28ID:+GpR7ejUa
まずNASAに就職します
2020/05/27(水) 11:46:23.33ID:95jogKqK0
プログラム(C#)が書ければ未だ随一のゲームなんだけどな。
ただ色々と不親切なUI、アップデートのしょぼさ(どうでも良い部分に拘る公式)、
で、サバイバルなどのデフォルトの部分はどうしてもおすすめできない。
たぶん2が出るまでずっとこのままなんじゃないか?

サクッとサバイバルを楽しみたいなら、No Mans Skyとか?
最近出たSpace Havenも面白そう
2020/05/27(水) 12:10:28.15ID:BSHGm0X/0
PGブロックはお世話になってます。
タイマーと合せて合体変形お手の物だもんな
2020/05/28(木) 02:06:01.16ID:e+3lbsCS0
実際プログラミング入門にはすげー向いてるゲームだと思う
その入り口が狭すぎるのが問題だけど
2020/05/28(木) 10:18:33.70ID:kfCxWMZU0
サバイバル的な要素が拡充したら嬉しくはあるけどストーリーとか目的とかハクスラとか求めてる人もごっちゃになってない?
食事や畜産じゃなくて、段々難しくなるダンジョン的施設とか敵を倒すことで宇宙船に使える武装が解禁されたりみたいなのかなって
シナリオ機能でRPGツクールみたいにユーザメイドなストーリーを作ったりプレイしたりして楽しめる状態だから
公式でそういう方向に伸ばすことを期待してたら不毛かもしれないと思ったんだ
2020/06/05(金) 18:58:29.69ID:TQfWi4jJ0
この手のゲームでサバイバルを求めてるなら素直にEmpyrionを勧める
こっちにもサバイバル要素充実してくれたら嬉しいとは思うけどね
2020/06/06(土) 21:58:58.63ID:MOB8JWhI00606
古い機体の再設計と改修を進めてるんだけど
元々難産だった子の改修はやっぱり難産なんだなって・・・
なんでか分からないけど完成までやたら時間かかる機体あるよね?
2020/06/07(日) 09:47:02.70ID:FtexXHl80
・デザイン的に元々破たん気味
・ギチギチにコンポーネントを詰め込み過ぎ
・機能的にデザインや設置場所を変えにくい設備がある(ボーディングランプとかカタパルトとか)

自分の場合こういうのに当てはまる船を作ると難産に
2020/06/07(日) 11:44:25.15ID:9fARwxLm0
自分はこういうの作ろうって思ってこだわって作ろうとするとごちゃごちゃになるわ
逆に適当に作ったほうがなんかいいのできる
2020/06/07(日) 14:58:59.97ID:ezYvgktP0
自分の場合はコンテナとか5x5サイズのブロック使うとデザイン崩れがちだな
大きめの機体作ってる人なら苦じゃないんだろうけど
2020/06/07(日) 15:21:03.94ID:73Fae+Qw0
小さいとデザイン性の幅が狭いから大抵大きくなる
で、内装作ろうとしてげんなりする
2020/06/07(日) 21:17:22.84ID:ezYvgktP0
小さい機体で「どうやってここにコンベア通そう・・・」って悩むのも楽しい
2020/06/08(月) 17:37:15.35ID:mCjPTgKv0
容積に余裕のあるデザイン重視の大型船はいつも完成しないので
毎回機能ブロックだけを繋げた内臓のみの船を作ってからガワを貼り付けてる

おかげで人が通れる道を作るのが1番苦労する
拡張性は無いので何か追加したいときは一旦輪切りにして間に挟んで胴を延ばす感じになる
2020/06/08(月) 17:43:41.83ID:bjHbfsGM0
そんな感じで仕上げていっつも潜水艦みたいな葉巻型の形状になってるわ
2020/06/12(金) 20:45:43.31ID:Wo24mjis0
容積に余裕のある船が完成しないのあるある
ここは居住区、ここは・・・ってやっていってもその内ネタ切れして同じ内装の同じ部屋がコピペされはじめる
2020/06/13(土) 21:57:29.38ID:IolXsYSy0
「拡張用スペース」と名付けられた空間が沢山あるけど気にしない事にしている
2020/06/14(日) 12:14:26.23ID:i6OXFIJN0
>>282
一か月前だけど回答出てなかったので書いておく、護衛契約の攻略方法

海賊ドローンは火力高いし数も多い(3-4WAVEくらい発生する)
ドローンは前方から護衛対象に向かって飛んでくるので、
ドローンを撃破しても、破片が慣性で護衛対象に当たる可能性がある
護衛対象の耐久力は低い

小型船では厳しいので、大型船を使おう
ガトリングタレットで迎撃しつつ、破片を船体で防いでやればよい
ミサイルタレットは当たらん

あまりゴツイ船である必要は無いけど、重要区画は装甲してないと泣く
護衛対象をカバーする部分は張りぼてでよい
2020/06/14(日) 12:43:47.20ID:KLQ2Blq/0
いつ間にバランス変わってたのかラージシップはライトアーマーでもクソ硬で
スモールシップはヘヴィでも紙装甲なんだよな
2020/06/14(日) 13:56:04.27ID:i6OXFIJN0
大型船のアーマー強化+武器ダメージ上がったんだったか
2020/06/17(水) 10:13:00.44ID:vYaoKBmLr
>>347
まさか返答をもらえるとは
最近は地球で移動拠点作って遊んでましたが
今度宇宙に上がったらためしてみます、ありがとうございます!
2020/06/23(火) 18:15:27.33ID:kPu2hIK30
ブループリントまるごと生産予約ってできるの?
2020/06/23(火) 20:14:52.53ID:4RdU8xAc0
Projections To AssemblerってMODがそれだと思う。
3531/1
垢版 |
2020/06/25(木) 14:39:18.58ID:782TvWmg0
Update 1.195 - ヒンジブロックの追加、天候システムの追加、スパークス・オブ・ザ・フューチャーパックの発売

詳細はこちらからどうぞ
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1

**ピックアップ
-ヒンジブロックの追加
-自動天候システムの追加
-スモール版のドアの追加
-文字ブロックの追加
-お布施用DLCの発売(買ってね)
2020/06/25(木) 22:53:09.49ID:4xrazgI00
PVに出てくるオスプレイみたいなのに使ってるのが新ヒンジか
2020/06/26(金) 12:18:16.63ID:W2t5e8/2a
公式ヒンジブロックきたのか
闘争を求めてロボ作らなきゃ
2020/06/26(金) 13:12:03.13ID:EiiN+oMl0
動画も貼っておくか
https://youtu.be/HnPlscfSS_Q
2020/06/27(土) 23:25:11.91ID:aqXUe3E/0
推力計算わかんなさすぎてハゲそう
ラージ大気スラスターは6480kNだから1Gなら660トンなんだが3000トンくらいまで持ち上がったしでどうなってるんだ
2020/06/29(月) 11:06:02.53ID:fAADG+D80
クリエイティブでしかも手持ちにいっぱいアイテム持ってないか?
サバイバルは知らないがクリエイティブはすくなくとも
キャラインベントリの重量は表示では加算されるけど計算されてないぞ
2020/06/29(月) 14:58:29.54ID:StNqq8WLdNIKU
多額の借金抱えて宇宙船解体業に追われてるのでうろ覚えだけど、インベントリ倍率x1の重さ基準で、倍率大きいときはその容量割合だったような
2020/06/29(月) 18:44:48.39ID:5vpTceU/0NIKU
>>357だけど
検証した結果大気スラスターの推力は正確にはラージ小が582.1kNで大はその10倍だった(コンパネの情報通り)

>>359 の言う通りスラスターの推力はブロックインベントリの倍率によって変化するみたい
ただし倍率に正比例じゃないみたいで1450トンくらいの機体を浮かせるのに必要なスラスターの数は
等倍で26基(表記通りの重量)
3倍で13基
5倍で10基
10倍で8基
だった
スラスター推力はインベントリ倍率のルートを取るっぽいんだけど微妙に計算が合わないから情報求む
2020/06/29(月) 19:18:56.74ID:7oHWTaLjdNIKU
ストレージ1個満載のときの必要推力は、インベントリ倍率に関係なく同じ

って言った方が伝わるかな?
2020/06/29(月) 19:41:56.24ID:fAADG+D80NIKU
クリエイティブはキャラインベントリ無限だから
関与しなかったってことか、なるほどな
貴重な情報をありがとう
2020/06/29(月) 20:58:00.92ID:5vpTceU/0NIKU
>>361
なるほど試したら理解できた
ありがとう

インベントリ倍率上げたら鉱石やコンポーネントの重量が見かけ上の重量よりも減るってことなのか
なおさらややこしいな
2020/07/03(金) 15:34:10.90ID:G9b1I8QG0
ヒンジブロックが来てから気軽に可動部作れる様になってなんか嬉しいな
Havok神もあまり荒ぶらないみたいだし
2020/07/05(日) 01:43:30.01ID:QCC0UhjG0
天候システムはマジいらねえ
雨は視界不良になるだけだし雷は無駄に工作物が破壊されるだけで何のメリットもない
2020/07/05(日) 11:21:04.92ID:Y3Z7oF470
オフになさいな
2020/07/05(日) 12:01:15.14ID:/NeRksTv0
マリオの地面の穴とか無駄に落ちるだけで何のメリットもない
2020/07/06(月) 09:06:24.52ID:rxshprwp0
最近SpaceEngineers始めたんですが
水素スラスター1個あたりの惑星の地表から重力範囲?突破まで運べる重さって何kgなんでしょうか?
2020/07/06(月) 11:52:04.70ID:3aIJ/mT10
>>368
下向きに付けてるスラスターの推力合計 > 宇宙船の質量 * 重力加速度(1Gの地表の場合9.8)
となるようにつければ良い
https://wikiwiki.jp/spaengineers/%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%88%B6%E5%BE%A1#i8d8075c
星ごとの重力
https://wikiwiki.jp/spaengineers/%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%88%B6%E5%BE%A1/%E9%AB%98%E5%BA%A6%E3%81%A8%E6%8E%A8%E5%8A%9B#gce4cc81
2020/07/06(月) 19:20:23.88ID:rxshprwp0
>>369
ありがとうございます!

打ち上げたい物の総重量2121108.00kg だったんですけど
2121108.00kg×9.8=スラスターの推力7200×個数ってことでしょうか・・・?
打ち上げ不可能??
371名無しさんの野望
垢版 |
2020/07/06(月) 19:32:02.90ID:fkmT8RPFp
このゲームすぐに固まってクラッシュしてしまうんだけど、同じ症状の人います…?
PCスペックは
Ryzen 3600
GTX 1660 super
メモリ16gb
という感じなのでたぶんスペック不足という事はないと思うんだけど、数分おきくらいに一瞬固まる、という症状が頻発して、そのまま落ちることも多々…
Ryzenとの相性が悪いのか…?
2020/07/06(月) 21:34:59.40ID:X3RJN1810
ゲーム用PCにRyzenは悪手
2020/07/06(月) 21:45:23.67ID:cSkQMcPy0
>>371
定期的に落ちる不具合ならこれかもしれない
https://wikiwiki.jp/sejp/FAQ#ee6566b2
他のゲームでもあれこれ悪さするサービスだから試しに停止してみるといいよ
2020/07/07(火) 00:23:26.06ID:KhZKzB/80
>>260 同件かな

AMDでなくても発生するという話もある…要するにKEEN案件
2020/07/13(月) 06:45:44.91ID:Gt/0eDX30
「センサー範囲を表示」にチェック入れてるけど表示されないのってどっか別の場所に設定でもあるんですか?
2020/07/13(月) 11:29:53.06ID:Th/52zWF0
表示したいブロックのShow On HUDをONにしないと表示されなかったような気がする
2020/07/13(月) 18:34:18.29ID:Gt/0eDX30
なるほどできました
ありがとうございます
2020/07/17(金) 22:00:13.67ID:B+2+NOEW0
週末だ!何作る?
2020/07/17(金) 22:37:41.47ID:F3gSe5eU0
【SpaceEngineers】週末だ!何作る?の建造テーマは「ロボット」です。オプションとして、バルコニーと、魚雷再装填装置か艦首魚雷発射管を備えています。捕まらない程度にシドニア風にしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762
2020/07/17(金) 23:24:19.58ID:95Gw8rsq0
バルコニーのあるロボット…お洒落だな
2020/07/18(土) 10:07:26.56ID:L0r87wEM0
アセンブラーで作った部品をコンベアソーターで大型コンテナに流れるようにしてるんだけど
これをすると大型コンテナ以外から部品を取り出せなくなる。
かといって大型コンテナの別の口をコンベアシステムに繋げてしまうと部品がループする。
みんなどうしてるんだ?
2020/07/18(土) 14:44:20.32ID:hRN1PczE0
フィルターなしの出口用のソーターを用意して、タイマーとかセンサーで出入り口のON/OFFを反転させる
出口のソーターがONの時だけ取り出せるようになる
2020/07/18(土) 20:54:05.57ID:L0r87wEM0
ありがとう!
2020/07/22(水) 22:00:25.17ID:niof7qQ40
連休だ!何作る?
2020/07/22(水) 23:09:05.08ID:b9LATaHg0
ワイ明日仕事...
2020/07/23(木) 00:45:25.56ID:g7WQUm4W0
【SpaceEngineers】ワイ明日仕事...の建造テーマは「艦載戦闘機」です。オプションとして、ベッドルームと、船首像かブレードを備えています。まあまあエイリアン風にしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762
2020/07/23(木) 00:46:35.24ID:g7WQUm4W0
艦載機にベッドルーム・船首像とは一体
2020/07/23(木) 00:58:38.30ID:tgRlXT5o0
船首像ってエンジニアの死体ブロックでいいのかな?
2020/07/23(木) 13:42:26.85ID:SF/tHE8x0
【SpaceEngineers】洗濯が終わらない・・・の建造テーマは「遊園地」です。
オプションとして、合体機能と、キッチンか艦首魚雷発射管を備えています。微妙にシックにしてみましょう。
2020/07/27(月) 21:07:38.44ID:yKKF2YD80
空腹とか追加出来るmodあるのね
2020/07/29(水) 18:46:29.68ID:iNjWCA480NIKU
じゃがいも育てなきゃ…
2020/07/29(水) 21:00:10.77ID:aiF6kVjB0NIKU
火星名産アスパラガスはいらんかねー
2020/07/29(水) 22:20:01.85ID:bj/THWLG0NIKU
【SpaceEngineers】じゃがいも育てなきゃ…の建造テーマは「高速巡洋艦」です。オプションとして、重装甲と、鉱石クラスター爆弾か対空砲塔を備えています。なんだか正規軍仕様にしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762

鉱石(じゃがいも)クラスター爆弾かな
2020/07/30(木) 09:19:41.20ID:rRtncseT0
このゲームの爆弾?の使い道がよくわからないんですが、どういう状況で使うんでしょう?
こういうとき便利だよって使い方ありますか?
2020/07/30(木) 09:50:15.07ID:g/RI/I100
地形にでっかい穴あけたいとき
2020/07/30(木) 10:57:50.61ID:rRtncseT0
>>395
武器としては難しそうですもんね
あえて使いたいときあんまりなさそうだなぁ
2020/07/30(木) 11:29:28.23ID:2FI4hOjk0
手動誘導ミサイルとか作ってもいいのよ
ラージブロックに対する攻撃力は普通のロケットやガトリングとは桁違いだからスモール弾頭でも当たればデカい
平和的な利用方法は・・・
2020/07/30(木) 11:37:10.09ID:rRtncseT0
>>397
カメラで操作してぶつけるみたいな感じですかね
ただ敵性NPCがぜんぜん攻めてこないので今のところタレットだけでどうにかなっちゃうのが残念です^^;
2020/07/31(金) 16:27:01.15ID:+L+lL0Px0
全く戦闘の予定がないのに兵器開発しちゃうのは男の子のサガ
2020/07/31(金) 18:19:23.42ID:bogp3Qp+0
【SpaceEngineers】男の子のサガの建造テーマは「遊園地」です。オプションとして、ドローン管制塔と、誘導魚雷か重迫撃砲を備えています。かなり面白くしてみましょう。

遊園地でドローンと握手!
2020/08/01(土) 11:56:06.99ID:a5mEmMLb0
敵がいなければMODで増やしてもいいのよ
2020/08/02(日) 09:22:59.79ID:LWkFIExw0
>>401
おすすめあったら教えてもらえませんか?
2020/08/02(日) 18:27:06.52ID:rdnzwGhS0
>>402
superhappyalien氏のMore NPC Encounters(リンク貼れなかった、ググれば出る)

v5(周辺のPCU総計、すまり建造規模で敵の強さが変わる)か、
v6(エコノミーモード対応、交易船追加、ファクション間の関係でNPCの発生が変わる)
がオススメかな

・前提アイテムがあるので、MODページの右側をよく確認すること。
・Modular Encounters Spawnerで敵や小惑星を発生させることになるので、
 通常の遭遇はOFFにして、小惑星の発生頻度は最低か無しにする。
・シールド、ナノボット、追加武装などが推奨されてる。MODページ要確認
2020/08/07(金) 11:36:37.79ID:OnxHEdhd0
更新
https://discordapp.com/channels/125011928711036928/493744381015097345/741063522431008799
主な話題は
一部ブロックの当たり判定が変更
グリッドの更新方法を変更
マルチ鯖建てる人向けの負荷軽減方法の追加
などなどデス
4051/1
垢版 |
2020/08/08(土) 13:43:06.79ID:H/9ZNgr000808
*Update 1.196 - サーバーの最適化
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1

翻訳しましたがスレに掲載するともれなくBBX送りになってしまうので……Wiki1の方に記載しました
今回は目に見えて分かるような更新は殆どありませんが、中身は色々変わっているようです
2020/08/10(月) 21:12:37.66ID:W1dRQTJD0
ふぅ・・・
またつまらぬ豆腐を作ってしまった
2020/08/11(火) 00:07:07.51ID:DaMfsTO+0
【SpaceEngineers】つまらぬ豆腐の建造テーマは「採掘拠点」です。オプションとして、腕と、背負式配置砲塔か踊る機能を備えています。モーレツに豪華にしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762

腕の生えた豆腐などと…!!
2020/08/11(火) 00:17:29.20ID:k8IOIi310
豆腐だっていいじゃない。ネギも刺していいぞ
2020/08/11(火) 10:52:42.98ID:Z2c9le3/0
子供の頃、豆腐の上くり抜いて醤油とかおかか溜めて食べるの好きだった
親父のマネなんだけど、なんか一作業やるのが楽しくて
2020/08/11(火) 18:26:21.77ID:QsfHEUZX0
豆腐をいっぱい作って適当にくっつけてキメラ豆腐作る
2020/08/11(火) 20:07:26.07ID:YGfSp8Mv0
宇宙用大型採掘船作ると豆腐と言うか四角いハンコになっちゃう
2020/08/11(火) 20:08:46.23ID:T2Ukt8Es0
空気抵抗ないし豆腐でいいでしょ
2020/08/11(火) 20:22:27.26ID:sjKhpxtgM
我々はトーフだ、お前達は同化される、(空気)抵抗は無意味だ
2020/08/12(水) 20:16:38.52ID:lXDz4WvB0
わいは実用的な豆腐が作りたかったんと違うで
実用的かつかっこええ宇宙船や基地が作りたかったんや
2020/08/13(木) 00:07:14.96ID:PiDmlRDL0
無茶言うなやw
2020/08/13(木) 00:11:46.02ID:3tS6G2Th0
四角いから豆腐になるんだ、とりあえず角を生やしてみよう
2020/08/13(木) 06:18:07.74ID:wqO6+QZD0
かっこいい豆腐になった
2020/08/13(木) 11:05:33.99ID:3tS6G2Th0
よし、じゃあ赤く塗ろう
2020/08/13(木) 13:17:15.56ID:lwLOhkkH0
>>409
酒を飲みながらそのやりかたで豆腐を食べるの楽しいからなぁ
2020/08/13(木) 13:38:29.37ID:ngR+sPrta
お酒(液体)実装マダー?
2020/08/13(木) 15:34:17.36ID:9pZZzHTl0
やったぁ
豆腐を卒業して田楽になったぞー
2020/08/14(金) 17:42:24.36ID:aRKgTmmk0
スラスターの取り付け位置をかわったとこにしてブロックで覆うだけでも豆腐脱却出来ると思うんだけど
2020/08/14(金) 17:48:35.98ID:Qz5biBOa0
いつも、減速方向のスラスター配置に悩む
結果、スラスター集中させた角が生える事に…
2020/08/14(金) 20:25:56.91ID:jWRGTahH0
延々と穴掘る機械作って惑星貫通させたいが
いまいちどういう仕組にすりゃいいのか分からん
という俺は軌道エレベーターの自動化も出来ない
2020/08/14(金) 23:29:52.46ID:97j0UvaD0
減速スラスターは「反転して加速用スラスターで減速すればいいじゃん」って考え方もできるからなおさら悩ましい
そして事故へ
2020/08/15(土) 07:57:04.35ID:RcrYFsc80
「じゃあメインスラスターブロックをローター・ヒンジ使って全方向向くようにすればいいじゃん」とX字スラスターにたどり着く
そしてプログラミングの沼にハマる
2020/08/15(土) 21:07:15.51ID:tHU3YDm/0
ヒンジのおかげで推力偏向はやりやすくなったけど、やっぱり操作が複雑になるのとHavok神が恐ろしくて使いこなせない
2020/08/16(日) 23:54:30.73ID:jgpaASeo0
新規スタートでアセンブリ作るのリスポン船壊してもメタルグリッドが8/10で止まるんだが後2枚どうすればいいんだ?
2020/08/17(月) 05:55:10.00ID:lFClBVtS0
どっかで資源掘ってリファイナリーぶっ込んで
アセンブリでメタルグリッド作ればいい
2020/08/17(月) 06:08:51.17ID:d6Nl7Dys0
ベーシックアセンブリなら作れる
2020/08/17(月) 20:31:27.61ID:EirUm1Nh0
2年ぶりに起動した
こんなに難しいゲームだったのかと思う
ドロップポッドの周囲に資源が見当たらない
2020/08/17(月) 20:51:03.18ID:EYGkfPhm0
序盤は割とマゾい。がんばって移動できるようにしても割と資源は見つけにくいし
とりあえず石の製錬をベースにサバイバルキット→ベーシックリファイナリーの順に更新していくのが正攻法
2020/08/17(月) 20:53:23.27ID:EirUm1Nh0
勘を取り戻していく感じも楽しい
2020/08/17(月) 21:34:41.11ID:wew6/KKi0
今はもうこれできないの?

Space Engineersのサバイバルモードで土を掘らずに移動してみた
https://youtu.be/UAKg57TDBeE
2020/08/17(月) 21:40:09.13ID:wew6/KKi0
これとか
【Space Engineers】知識と技術で初動
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34995208
2020/08/17(月) 21:55:18.24ID:Os7Qe3uM0
クリモードでひたすら積み木遊びしか経験のないワイは肩身が狭い…
2020/08/17(月) 23:50:28.13ID:EYGkfPhm0
これを期にサバイバルしてみるのもいいじゃない
資源っていう制約が加わることで、機体のデザインとかにも新しいアイディアが湧いてくるかもしれない
438名無しさんの野望
垢版 |
2020/08/18(火) 16:17:43.15ID:ylFNzKsh0
これってアダルト系のmodは無い?
2020/08/18(火) 16:54:29.00ID:fNuXQlCc0
どういう性癖なんだよw
2020/08/18(火) 16:59:01.71ID:sZ6LoxGZ0
ローター使ってクランクとか作るとちょっといやらしい動きだなとは思う
2020/08/18(火) 18:44:58.90ID:tQa+8ZJH0
バニラでもヒンジ2か所以上使ったマニピュレータとかかなりエッチじゃん
2020/08/18(火) 19:04:47.07ID:IIXcpGpJ0
ピストンをピストンさせれば微レ存・・・?
2020/08/19(水) 01:36:38.96ID:GvVGVoDt0
激しく前後
2020/08/19(水) 09:31:44.78ID:F0dVzGag0
1年前と同じ方法じゃなんか鯖建たんな
2020/08/20(木) 19:55:14.81ID:X5M0yP7Z0
このゲームでアダルト系MOD作るとしたら
蜘蛛と狼のモデルのを変更するぐらいじゃない?
モンスター娘的なの作ってスポーンするようにしておいて
サバイバルモードあたりで群がられてムシャムシャと齧られるみたいな
その状況に対して興奮できる性癖をもってるかどうかだけれども
2020/08/20(木) 23:01:47.36ID:ExMHv/HA0
ヒンジが追加されたと知って買ってから数年ぶりに起動したんだけど、
何かローターとかヒンジでつながった箇所がすごく微振動してておかしい
可動部分に干渉してるパーツは無さそうなんだけど仕様なのかな?
2020/08/20(木) 23:09:45.13ID:+rssrCvY0
微振動はなにかしら干渉してる。アーマーブロックの角が割と判定がデカいからハーフブロックやブラストドアに置き換えてみるとか
あとはローターならDisplacement、ヒンジなら角度制限を調整してみるといい
2020/08/20(木) 23:19:23.55ID:ExMHv/HA0
ありがとう先輩エンジニアさん
Mech作りたかったけど歩行の設定がだるかったから可変機作ってるんだけどすごく楽しい
ただ小型機サイズとなると絶対的にコクピットの大きさがネックになるよね
アーマーの形状もEmpyrionくらいバニラで充実してくれたらありがたいんだけど
特にあっちはデフォで小型コクピットがあるからファイターが作りやすかったのがよかった
2020/08/21(金) 09:38:29.49ID:oyaJTPkWd
めっちゃ久々(4年ぶりくらい)にスターシステムのリスポンシップで徘徊
設定はよくわからんからデフぉのはず

・小惑星と小惑星の距離間隔こんなあったっけいちいち遠い
・小惑星の資源がやけに貧弱
何もないスカも結構な確率であるし、あってもice+何かな感じ
四種五種ある当たり小惑星全然見つからない
・惑星めっちゃ遠い
・しゃーない海賊するかと思ってもカーゴシップのスポーンが20km先とかでクソ遠い

なんかいろいろ引き伸ばされてるね
0,0,0から100kmも離れるとバグるなんて感覚のままだ
2020/08/21(金) 13:09:25.20ID:e8xXVEMk0
https://imgur.com/a/NTOEumv

まだ全然出来てないけど可動部分がある程度できたから見せちゃう
動くパーツだらけだからプラプラしてるし安定せん。ランディングギアをうまく使いたい
最終的には動きを全部同期させてちゃんと可変するようにしたいなぁ
2020/08/21(金) 18:41:20.63ID:sbc7r2Uz0
ローター先のサスをWASDで動かせるようになった?
2020/08/21(金) 20:11:10.16ID:e8xXVEMk0
ごめん画像に関する質問かな
このサスペンションは飾りだよ。メカっぽくするには丁度いいパーツなのよね
後使ってて気づいたんだけど一部接触判定がないっぽくてヒンジがめり込んでも
干渉しない。挙動はグレーっぽいけど着陸脚作るのに助かった
https://imgur.com/a/6Z9NcHt
2020/08/21(金) 22:47:17.42ID:6UOJKQjL0
>>450
いいねーいいねー作業用メカを戦闘用に改造しました的なのがたまらん
こういうメカメカしいの意外と作ったことないや
2020/08/21(金) 23:07:57.65ID:XUhB/AVC0
無骨なの大好きw
2020/08/22(土) 11:29:38.15ID:eQFhhd+s0
https://imgur.com/a/zbg5H86
ある程度形になってきた、次は仮置きの手の部分作りこまな
構造が複雑になってそろそろ手動でのギミック作動が厳しくなってきた
テスト用プログラムだけのOSがないロボットってこんな感じなんかな
スラスターとかの搭載スペースもかなり限られるし問題山積み
2020/08/23(日) 18:43:30.61ID:CgVxhx9+0
そろそろDLCドリルが欲しい
2020/08/23(日) 19:19:53.25ID:pf/NwD1b0
>>438
マジンガーZだったっけ あれに出てくるおっぱい付いてるロボ作ったらいいのでは
2020/08/24(月) 00:33:15.52ID:Lm2sCmWl0
>>438
戦中のえっちいポスターくらいなら…

>>455
ワークショップでMacrosで検索すると簡易コマンドのスクリプト出て来るよ
2020/08/24(月) 17:41:07.02ID:qni3ZWL40
http://i.gyazo.com/bc80023a28bfa5fd4fc9a428f73f0393.jpg
ヒンジが増えてこういう構造出来るようになって楽しいわ
ローターでも一応出来たことは出来たけど
2020/08/24(月) 19:37:58.41ID:Lm2sCmWl0
ローターでこれやると横にかさばって格好悪いし、安定しないからねえ
2020/08/25(火) 21:51:48.07ID:GSMvExY20
自分以外のキャラクターが動いてる賑やかしMODが欲しい
フレンド?知らない単語ですね・・・
2020/08/25(火) 22:18:23.22ID:hBRyjlII0
タレットをエンジニア型に変えたりコックピットやらにエンジニアが座ってるプログラムブロックのMODはあるがなあ…
2020/08/25(火) 22:22:07.08ID:zayRwoAG0
rearth NPC'sでワークショップ検索
2020/08/26(水) 00:40:56.73ID:DK7fieyZ0
https://twitter.com/SpaceEngineersG/status/1298274830203068419
小さいパッチが当たったけど、アップデート動画でしれっと革命的な事してて草生えた
なんで今までできなかったんですか?って言われるような内容ではあるけれど・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/26(水) 05:56:57.11ID:QMXge2JF0
レスにもあるようにこれ気密性確保されるんかな
2020/08/26(水) 11:53:08.99ID:3EPsgnnP0
havock神を鎮めるどころか手中に収…それはないか
467名無しさんの野望
垢版 |
2020/08/26(水) 14:48:34.73ID:uPMrDi/K0
ピストンまっすぐ引っ込む前提なのかな
2020/08/26(水) 15:05:49.83ID:60L1BN5D0
ピストン暴れない優しい世界
469名無しさんの野望
垢版 |
2020/08/26(水) 19:50:40.07ID:VsjEo3tx0
>>463
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 

「そうだ、自殺して逃げよう!」

そんな顔色をしていた

イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
2020/08/26(水) 21:26:27.36ID:n46TsT+50
>>464
摩擦が存在するからできないのが正しい…んだけど、
出来た方がゲーム上はいいよね
2020/08/26(水) 23:37:24.31ID:x1+zobVL0
昔にマルチで昇降式ブリッジとか言って作ったら
船動かした途端ブリッジどころかいろんなところ吹っ飛んで二度とピストンなんて使わねーって思ってたけど
今治ってるんだー
2020/08/27(木) 00:47:25.80ID:q4jKH/Ju0
…水MODに進捗が…?
2020/08/27(木) 19:03:27.51ID:aaApWgKH0
天候MODの作者だな
公式実装も期待できるのだろうか…

今のところ浮力は水素/酸素のタンクのみっぽい
深く潜るとエンジニアに水圧ダメージがある(船の気密で回避可能)
水面の高さや波の大きさ、浮力の強さなどはコマンドで調整可能
着水時にエフェクト、スラスターに泡エフェクト追加
波の音とかもついている
2020/08/28(金) 19:21:05.71ID:E1wmuLJn0
エウロパwktk
2020/08/29(土) 01:46:21.26ID:O/B3Ze560
惑星上ってpirateまた出てこなくなった?
476名無しさんの野望
垢版 |
2020/08/29(土) 06:42:46.45ID:Atsq4nB90
最近始めたんだけど
このゲーム掘った穴は埋られない感じ?
2020/08/29(土) 10:12:40.71ID:dbG22C2e0
穴埋めるのは無理。なぜか以前からそう。コンクリートMODとかに埋めるツールがあった気がするけど今動くかはわからない
姉妹作のMedieval Engineersには公式でスコップがあったんだけど・・・
2020/08/29(土) 12:00:58.00ID:oNj5l4Dg0NIKU
>>475
惑星上はもともと出ない。海賊アンテナがあればそのシグナル範囲内に召喚される
MODで出現するようにはできる

>>476
クリエイティブモードか管理者ツールが有効なら可能
サバイバルでは何故か無いんだよね…
Concrete Tool MODはメンテされているっぽい
479名無しさんの野望
垢版 |
2020/08/29(土) 15:26:55.33ID:Atsq4nB90NIKU
>>477
>>478
やっぱそうかぁ……

お二方共ありがとう(_ _)
2020/08/29(土) 15:58:07.09ID:uU636rxp0NIKU
設備使って埋めたり掘ったりは出来るmodは有る。
Nanobot Drill and Fill System
2020/08/29(土) 16:03:31.10ID:BfyZ+zvqdNIKU
watermodいれたらsorterのdrain allが機能しなくなったわうーん
2020/08/30(日) 20:22:41.10ID:BOrWcBkF0
やっとF7押したらエンジニアの近くにスペクテーターが移動する仕様に戻ったのね…何年放置されてたんだこれ
2020/09/02(水) 23:28:20.23ID:eU0AXXTq0
元々あんまり使ってなかったからわからんな…
2020/09/03(木) 01:54:21.93ID:yYUum3Mn0
スペクテーターは船内部の設計変更とかにめちゃくちゃ便利
2020/09/03(木) 08:40:30.49ID:IZjSo7Hh0
スペクテーターで内部にブロックを一括で並べる時、うっかり上昇してしまってエンジニアが内部に召喚される現象
2020/09/04(金) 00:09:32.24ID:/ZSN/zhe0
クリエ勢なんでスペクテーターモードがメインになってる
2020/09/04(金) 02:40:07.85ID:y8LXrZ4h0
safe zone作ったら形だけでもNPCが買い物に来てくれねえかな
2020/09/04(金) 05:04:44.93ID:r4bakD6z0
たまにNPCが来てドッキングしてって資源買っていくみたいな?
2020/09/04(金) 18:06:03.57ID:y8LXrZ4h0
コンポーネンツとか鉱物買ってくれるならよりいいな
2020/09/06(日) 15:31:37.04ID:p+eEpckW0
空腹や水分管理MOD無い?
2020/09/06(日) 15:55:33.47ID:fJciuT7ba
>>490
Daily Needs Survival Kitなんてどう??
2020/09/07(月) 10:07:42.81ID:tb7iy5Ig0
飢え乾きについては俺もサバイバル感出すのに入れたくてMOD入れたけど食い物と飲み物でインベントリのスロット2つ圧迫するだけで個人的には別に面白くもなく邪魔なだけだった
2020/09/07(月) 11:17:43.05ID:eVf2l2ho0
サバイバル勢は色々苦労してるんやね
2020/09/07(月) 11:19:32.46ID:j/dURPGM0
工業系のゲームと食料システムは割と相性悪い気がする
その気になれば数万人分の食料の大量生産もできるだろうけど、食べるのはプレーヤー1人だけっていう
2020/09/07(月) 22:18:37.13ID:S1aNlI4+0
NPCがもっと買取してお金の利用先も増えたらいいんだがな
NPCの船とか買わないし資源もいくらでも掘れるし
2020/09/09(水) 20:11:55.79ID:PM6eQnbU00909
スクリュー欲しいな
2020/09/09(水) 20:39:03.56ID:NNuqIQws00909
>>496
今使えるのはAWG CWPに入ってる大型船用だけかねえ
あとはプロペラ流用するくらいか
2020/09/09(水) 20:41:19.00ID:1Q9AOODx00909
ウィンドタービンをローターで回しとけ
2020/09/12(土) 13:25:02.90ID:MByeboHD0
watermodで水底に沈んだNPC基地って買い物出来るんだろうか
https://i.gyazo.com/922371a655df4dc028c534e185a1e0d0.png
2020/09/12(土) 14:51:41.63ID:TXqYmUbX0
できない事はないだろうけど、水深によっては水圧が…
2020/09/13(日) 18:02:53.69ID:iylCIl8g0
サブノーティカもエンジニアだったか
2020/09/13(日) 23:41:39.40ID:X2nhQJkG0
このゲームのブロック1個あたりの大きさって2mくらいですか?
2020/09/13(日) 23:54:14.34ID:C95lDNZ00
ラージが2.5mでスモールが0.5m
2020/09/14(月) 00:46:03.34ID:xdKt9F1ua
スモール1辺50cm
ラージ1辺2.5m=スモール5個分

だったかな
2020/09/14(月) 03:50:22.40ID:jlK9IT+j0
そう言えばスモールブロック5個がラージ1ブロックの隙間抜けられるようになったのと思ったら無理だったな
小型水素スラスターのベース部分は1ブロックから抜け落ちるのにコーン部分は引っかかったり判定に謎が多い
2020/09/14(月) 09:37:25.06ID:Z1e9Gdo20
>>503
>>504
ありがとうございます!
2020/09/14(月) 11:44:01.44ID:vA8rw+rc0
>>505
次のアプデで行けるようになるかもよ
2020/09/20(日) 22:37:45.60ID:Wwg/2Po30
クリエイティブで地上拠点作って敵対NPCから防衛合戦したいんですが、More NPC Encounters V5等のNPCMODを入れても拠点に籠もっているとなかなかNPCが出現しません
惑星地上に高頻度で湧いて襲撃に来るMODで何かおすすめありませんか?
509名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/21(月) 18:41:33.84ID:WZ4bg2ag0
>>508
Modular Encounters Spawner使ってるんならこの辺弄れば増やせるんでは?
ttps://gist.github.com/MeridiusIX/0e6cdf63b03de8fce0da07c94ea9fdb2
2020/09/21(月) 20:39:33.12ID:4Cl+ZuCV0
>>509
色々いじった所、満足がいくスポーン頻度になりました
設定ファイルがあるのを知らなかったので助かります
ありがとうございました
2020/09/23(水) 11:08:11.92ID:GwwTY/810
なかなかレベル高いことしてるな。さっぱりだぜ
2020/09/23(水) 15:40:57.68ID:l89LPWxd0
【SpaceEngineers】なかなかレベル高いことしてるな。さっぱりだぜの建造テーマは「クルーザー」です。オプションとして、レーザー通信システムと、小惑星帯迷彩かケモミミを備えています。すさまじくシックにしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762

ケモミミクルーザー
2020/09/24(木) 09:08:32.99ID:1c6InAb30
MODのプリセット保存が無いから新規で始めるのが少しめんどいな。
2020/09/24(木) 20:48:28.74ID:iCTSpOze0
プリセット欲しいよなー
今は初期状態のワールドをコピーしておくか、
Sandbox_config.sbcいじるくらいしかない…
2020/09/25(金) 10:32:12.03ID:fyU2/n9EM
先日からMODの武器にコンベア自動装弾ができなくなってしい、手動では装弾できるけどかなり不便。
他のMOD火器も同様だったので、キャッシュの整合性、再インストールも試してみたけど改善せず、他のセーブデータも同じ。
まったくの手詰まりなんですが、他に
改善できそうな手に心当たりある方居られませんか?
2020/09/26(土) 02:39:17.09ID:ErN1FmZO0
そういう時はMOD一個ずつ抜いてみる(ワールドバックアップしてね
2020/09/26(土) 08:45:59.10ID:I93PVKTeM
>>516
あー他のMODの干渉かー
マイクラと違ってMOD環境がしっかりしてると思い込んでて、ちっとも気が回りませんでした

家に帰ったら早速試してみます!
2020/09/26(土) 20:52:54.55ID:ErN1FmZO0
レースの時間だ!
2020/09/27(日) 00:27:42.67ID:PzICGNTV0
【SpaceEngineers】レースの時間だ!の建造テーマは「豆腐」です。オプションとして、トイレと、魚雷迎撃装置か大型船製造施設を備えています。ちょっと頑丈にしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762

どんな豆腐でレースしろって言うんだ!!
2020/09/27(日) 00:34:51.98ID:NkZHRoyn0
今日のレースもカオスだったなw

>>519
落ち着くんだ、レース会場かもしれない
2020/09/27(日) 12:13:34.54ID:SXYKdnI/0
船を作るスピードレースか!
2020/09/27(日) 13:16:51.46ID:PzICGNTV0
資源ゼロ地球スタートから火星に行くまでの耐久レースですか
2020/09/27(日) 13:39:23.79ID:dfnRgzHy0
>>522
ワープドライブ等々揃えてから行くのと
酸素等生命維持だけ確保して最大速度で延々飛ぶのとどっちが早く着くんだろう
2020/09/29(火) 10:54:57.62ID:aXWr7ThtM
>>517
515です
結論からいうとダメでした

一つづつMODを外してもダメ、CSD Battle Cannon MODだけ入れたNEW GAMEを作ってもダメ。

試したところSorterが機能したので、完全に使えない訳ではないのが幸いです。
2020/09/29(火) 11:44:02.61ID:xGTBJZG50
TIMとかのスクリプト入れて、武器の名前 [TIM ammo:100]
(ammoは偶に明示しないと入らないとき有るけど)
とか武装に名前付けてやれば給弾出来ない?
2020/09/29(火) 18:15:34.99ID:TKEOS8dm0NIKU
ひさびさに起動してみたんですけど、カスタムゲーム内のスターシステムのニューワールドでクリエイティブしたかったんですが、エラーが出て始められないのは私だけなのでしょうか?ほかのワールドは開始できるのですが・・・
本当はエンプティーワールドでやりたかったんですけど、無くなってますね。
2020/09/29(火) 18:38:11.66ID:TKEOS8dm0NIKU
ファイルの整合性チェックしたら開始できるようになりました!ご清聴ありがとうございました。
2020/09/29(火) 18:46:53.65ID:TKEOS8dm0NIKU
エクスなんとかモードとかにチェック入れたらエンプティーワールド出現しました。現場からは異常です。。
529名無しさんの野望
垢版 |
2020/09/29(火) 22:47:19.74ID:iZ3OszPz0NIKU
よかったよかった
530534
垢版 |
2020/09/30(水) 00:52:01.20ID:YlAEgQoR0
>>525
スクリプトはまだ敷居が高こうござる

再立ち上げ時にちょいちょいエラーを吐く現象を確認したので、内部にエラーがありそうです

完全におま環ですね
2020/09/30(水) 23:20:45.34ID:WByYYt590
アプリ起動時にエラー出るならもうゲームがとかじゃなくて環境問題じゃないかな
ワールド読み込み時にエラー発生するならセーブデータが壊れてるか、
メモリやグラボの限界に達してる可能性もある
2020/09/30(水) 23:32:44.18ID:Rrv+QEEP0
Steamの自動ダウンロードはすぐ壊れるから困ったら整合性チェック安定
2020/10/07(水) 16:00:47.93ID:Rtlwrmbf0
Empyrionに比べてコクピットのバリエーションが少ないのが残念
実際に乗る都合か見た目も判定もデカくて細い小型機とかが作りにくい
2020/10/07(水) 20:47:44.75ID:ZJFodwCd0
SEはゲームとしてみると要素不足だけど、他にはない雰囲気が好き
サンドボックスにありがちなカジュアルな宇宙表現って感じじゃなくて綺麗というか
2020/10/07(水) 21:19:49.80ID:/4sHd/TV0
質感は最高だよな
お前らプレイコンテンツも作れよ!みたいな感じだからちょっと寂しいのはわかる

>>533
MODコックピット沢山あるからワークショップで検索すべし

小型機はAWG Convinient pack と Plane parts 入れておけば何とかなる感が強い
レシプロ機ならPlane Parts plusかSkyblade
2020/10/07(水) 23:17:15.23ID:Rtlwrmbf0
>>535
多分Workshopの奴で座席むき出しの2x1x2が一番小さいんだよね。
それでもまだデカいっていうか、Engiが乗る都合上モデルが突き出したりしないよう囲うと
どうしてもデカくなるのが辛い、高さが3はないとね。寝そべるみたいな恰好の奴があればいいんだけど。

Empyrionはガラス付きキャノピー型で3x3x2位の大きさがあった気がするから融通利いたのよね。デコレーション系のアセットもたくさんあるから
装飾がしやすいし。特に翼系がこっちにないのは造形が辛いなぁ。

Plane Partsの薄型ブロックには非常にお世話になってるけど肝心の翼が大味なのがちょっとって思う。
大型の機体を組み立てるときには気にならないだろうけど、小さいのだとのっぺりになるからね。
デコレーションで翼っぽいブロックないか探そうかな
2020/10/07(水) 23:19:08.19ID:Xfdqo1Fk0
とりあえず前例に従って実装するだけで投げっぱなしのKeenが悪い
2020/10/08(木) 00:02:52.46ID:pu1/cbc30
>>536
Tank Seatあたりなら1x2x1で頭まで高さ2.5ブロックに……というか、
それは「その機体が小さい」のであって「コックピットが大きい」のではないよな
人間を入れるには人間サイズの空間が必要なのは当然だろ
F1とかメーヴェみたいな特殊な乗り方なら1m以内にできるかもしれないけど、
今のところそういうのは無さそうだね
椅子を倒してリモートコントロールブロックでも使えば?
2020/10/08(木) 00:17:00.74ID:0vVHQNzj0
>>538
作る機体が小さいのは勿論だけど、大きい機体はあまり好きでなくてね。
なるべく小さく作って造形を作りこみたい。
で、そうすると相対的にコクピットの比重が大きくなってバランスに四苦八苦するというね。
さてどうしようか...って思ったけどAWGに寝そべるタイプの角度が付いたシートがあるね。
これなら何とかなりそう!さっき入れたんだけど教えてくれてありがとうね。
2020/10/08(木) 00:39:15.79ID:pu1/cbc30
>>539
斜めシート追加されてたの自分も気づいてなかったわw

AWGは(ありがたい事に)どんどんパーツ増えるから全然把握できてない
戦車用だけじゃなく、航空機用の爆弾とか、船用のスクリューとかもあるし便利すぎる
2020/10/09(金) 11:12:08.50ID:6Zcc0rio0
公式forumは閉鎖するだってさ。
https://forum.keenswh.com/threads/keen-software-house-forum-closure.7404285/
2020/10/13(火) 15:52:22.79ID:j+nR/f5I0
ブループリントのデーターの方向って、
元から有る座標のローカルグリッド依存?
方向指定するパーツとか欲しいなぁ。
2020/10/14(水) 01:06:29.90ID:G75+Es100
コックピットとかにそういうボタンあっても良いよね
一応クリエイティブモードなら新しくランディングギアとか設置して、それに貼り付けることで変更はできる
2020/10/21(水) 21:19:07.77ID:grfeeF/c0
30%オフだけど、気が向いたのでDLC全部買っちゃった
2020/10/22(木) 00:14:32.44ID:aMGOaZ100
新人エンジニアだ!囲め!
2020/10/22(木) 00:31:56.64ID:iZZ51ojK0
面白い奴だ。
Gravel満載のLargeCargoContainerを射出してやる。
2020/10/22(木) 00:34:53.53ID:j5UK5eiQ0
これってチュートリアル的なものはないの?
WIKIだとチュートリアルは無くなったので格納しましたって隠されちゃってるけど
2020/10/22(木) 20:34:53.04ID:Y4RRByBz0
シナリオのFirst Jumpがオープニングっぽいの、
Learn to Surviveがチュートリアルっぽいの
あとはF1のヘルプに操作とチュートリアル動画がある
2020/10/24(土) 12:45:00.75ID:8O40DsND0
日本語化でシナリオって対応しているんだっけ?
2020/10/24(土) 13:08:18.38ID:GZWK1N8K0
The First Jumpはあった気がする、他はまだかも
2020/10/24(土) 13:17:07.19ID:GZWK1N8K0
Learning to Surviveの翻訳もあったわ
2020/10/24(土) 13:33:13.68ID:Pwl3PQS30
タイトル画面のシーン眺めてたら
戦車みたいな履帯使ってる車両あったんだけど
アレってMODか何か?それとも普通に作れるの?
2020/10/24(土) 13:39:13.52ID:GZWK1N8K0
度々すまん、The First Jump, Learning to Survive, Never Surrender
(つまり最初についてくる三本)については日本語化対応していた。
2020/10/24(土) 13:58:15.72ID:GZWK1N8K0
>>552
小型グリッドをローターでつないだものだな
履帯パーツが入ってるMODもあるけど、要領は同じ
2020/10/26(月) 02:51:47.95ID:y78fBgR10
俺もセールにつられて始めてみたけどなんかタイヤが着陸脚になっちゃうんだが
一日穴掘りしてから気がついて泣ける
MODとかは入れてない
2020/10/26(月) 04:24:11.63ID:y78fBgR10
自己解決
サスペンションしか表示されてないだけだった
お騒がせしました
2020/10/26(月) 08:57:55.39ID:q3UHyQa50
未だにタイヤ付けようとして上下間違う
2020/10/26(月) 12:58:13.89ID:HWtySmRb0
いかついフレームのある方が下、と覚えてからは上下は間違えなくなった
左右は未だに間違う
2020/11/01(日) 18:13:25.77ID:ufs5oqA80
このゲーム最近買ってハマってるけどパーツが動かない時あるのホント困る
最初の頃再起動すれば治るのに自分の設計が悪いのかと思って数時間無駄にしてしまった。
2020/11/01(日) 19:57:51.50ID:3oa+hsav0
部品が動かなくなるバグはあんまり経験ないなぁ
メモリリークしてた頃はメモリ使い果たして物理演算止まってたりもしたけど
2020/11/02(月) 18:47:13.49ID:K+UiDFGf0
惑星スタートでも序盤にコバルトが見つからないと基本的に動けないのが辛いなあ
車両で探そうかと思ったらリスポ地点が崖とかで落ちたりしたから大気圏スラスター作りたいけどコバルトがないと作れないし

定期的に降ってくる小型船が大気圏スラスター積んでるのを待つ作業になってる…
2020/11/02(月) 19:49:55.97ID:uCKWOB8o0
初期船一部分解してジャイロ作ればコバルト見つけなくても動けるようになるぞ
制動しづらいけど
2020/11/02(月) 22:43:15.81ID:nYWOGUFR0
>>561
土を掘らずに移動
https://youtu.be/UAKg57TDBeE

もう少し安定した方法
https://youtu.be/-SKFe3Vjf5g
2020/11/03(火) 01:18:00.04ID:ERxO4DnM0
なんか教えてもらって悪いのだが何とかスラスター作れて無事にコバルト掘れたんだ…
コバルトさえ掘れれば後は氷のところに作ったコレクターに行くように掘った鉱山で掘るだけで水素も鉄シリコンニッケルも集まるし
適当に増設して無理矢理飛ばしてる小型船だからスラスター上下4前後2左右1に四輪駆動になった
序盤のかき集めた資源で作った小型船を乗り捨てられなくてどんどん増設してしまう

惑星だとウランとプラチナ出ないんだっけ、他の鉱石ある程度集まったらさっさと宇宙に行った方がいいんだろうか
2020/11/03(火) 09:23:10.55ID:W4pj0cKs0
さっさと宇宙に行った方が良いけど宇宙に行くと実質ゲームクリアという
2020/11/03(火) 13:43:41.28ID:zCIIBRYe0
寧ろ地上脱出までがチュートリアル説
2020/11/03(火) 16:05:02.86ID:1W0PLcmT0
サバイバルなんて飾りですよ
それが偉い人には分からんのです
2020/11/07(土) 14:36:54.95ID:jwNBL+F/0
NPC基地がフレンド売ってないんだけど
2020/11/07(土) 19:25:17.32ID:X7eXXj1wd
日本人が立ててる常設鯖にいけば誰かしらそのうちいるかもしれない…
2020/11/07(土) 20:33:36.95ID:8zhLHNQP0
フレンド(有料)
2020/11/07(土) 23:49:15.50ID:4IU0WZlf0
マルチ興味はあるんだけど日本人っぽい人が建てた鯖に入って良いのかわからなくていっつも入らずしまいだわ
2020/11/08(日) 17:26:15.53ID:XYAYoyNI0
入れる鯖は入っても構わんでしょ
入ったあと挨拶くらいはしとかないと荒らしと思われて蹴られる可能性はあるが
2020/11/08(日) 17:37:38.41ID:B8SV5U+J0
hi all
hi
(2時間の沈黙)
bye
bye
2020/11/08(日) 20:05:01.66ID:dvwqPYeG0
鯖主が飽きた時点ですべてが無くなるから
ソロでいいや
2020/11/08(日) 21:04:52.59ID:Q6r5K3g50
戦闘艦の装甲強化って厚みを持たせるのと溶接機で裏から修復させる以外に方法ってある?

あと、応用できる建築時のノウハウってどこかでまとめられてない?
蛇腹式のシャッターとか甲板用エレベーターとか、スラスター系を内蔵した船体など
有名どころは動画みればなんとなくわかるけど、他の技術も学びたいなと思って。
2020/11/09(月) 06:25:52.12ID:jxcsWssc0
タイマーは使いこなそうと思ったら色々めんどくさすぎて絶望しかけたな

自動ボーリングマシンや自動軌道エレベーター製造マシンは
タイマー必須と知りどう使うのかと思ったら
地味に伸びた時間だの縮んだ時間だの測って設定するのだと知った時には
ちょっと叫んだ
結局ワークショップ便りの自動マシンで自作マシンは未だ作れず
2020/11/09(月) 11:30:37.96ID:nEVUmf6v0
タイマーは根気あればなんとか作れる・・・
けどその時間でスクリプト覚えた方が生産的で早かったりする
2020/11/09(月) 18:18:56.62ID:An9YU4EWr
タイマーはまじでスパゲッティ化する上にどこか壊れたら終わりだからな
2020/11/10(火) 20:09:46.91ID:FKwyNPMu0
タイマーブロックはセンサーやボタンで複数動作させるときに愛用しているけれども
本来のディレイや時間処理ではつかったことないなぁ
2020/11/14(土) 04:51:05.61ID:jCLPUS0r0
セーブデーターの容量ってどれくらいなら許容できる?
土木と敵の墜落クレーターで心が折れて惑星から逃走中。
小惑星万歳。
2020/11/14(土) 11:46:35.77ID:by2gP3Oo0
SSDの容量の関係で1TBまで
2020/11/14(土) 13:03:33.85ID:Tg9JRCPt0
一番遊んでるゲームだし合計500GBくらいまでは許容できる
けどやりこんでるワールドでもまだ250MBしかないんだな
クリエイティブとはいえ、クラスター爆弾の試験とか採掘機の試験とかで結構穴ぼこなんだけど
2020/11/14(土) 13:40:34.57ID:m9nzyjO00
掘った後の穴埋め作業とかもできたらいいのにね
2020/11/15(日) 09:22:28.43ID:bwS4yzkv0
削れとか穴では無く。
NanobotDrillで埋めるからデーターが爆裂するのかも知れない予感。
綺麗に四角に掘れて埋めれるようにローカルグリッドにマッチする場所に基地建てて、
やりたい放題してからなぁ。
2020/11/26(木) 16:40:31.64ID:c4egFf1a0
*Update 1.197 - 惑星Pertamの追加、新機能とブロックの追加&DLC『Wasteland』の発売
https://youtu.be/aUltvJYJP9I

**翻訳
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1

-----
アーマーブロックが追加されたのと、幅2ブロックのコックピットが追加されたのがわくわくするところです
既存機体の改修をしなくちゃ……
2020/11/26(木) 19:18:12.04ID:WheMjRcV0
>>585
アプデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2020/12/01(火) 00:57:02.93ID:3rArNw3i0
投稿用の設計図はなるべくバニラブロックだけで構成してるけど
今回ブロック増えまくったし再確認のためにDLC抜いて確認したら
小型水素タンクってバニラに追加されてたのな
2020/12/01(火) 21:30:52.88ID:fOPlPFgt0
インスコして初起動時の待ち時間が半端ない
もう2時間以上待ってるw
2020/12/02(水) 00:52:07.09ID:E+uq+ZDO0
そんなスペックでまともに遊べんのか?
590名無しさんの野望
垢版 |
2020/12/02(水) 01:35:47.30ID:L8CZK2fu0
2時間待ちのエンジニア
無事プレイできてるか心配だな
2020/12/02(水) 01:41:54.16ID:zCRmcIi10
2時間待ち…整合性確認した方がいいような…
2020/12/02(水) 13:14:07.94ID:UDKEKnJO0
惑星内にNPCの船って出現しないんですか?
2020/12/02(水) 13:31:23.28ID:AxVEjfzBa
大気圏内制御が面倒だから…かな
MODなら色々あるよ
2020/12/02(水) 15:12:05.89ID:DpFBcrp30
昔惑星がMODだった頃NPC船のチェックを外さないとたまに墜落してきてのう…
突然処理が重くなってクソ笑ったわ
2020/12/02(水) 17:17:56.90ID:E+uq+ZDO0
天の恵み
2020/12/04(金) 16:05:10.68ID:9545g3u40
難破船が原住民に襲われる事例
2020/12/05(土) 10:29:45.34ID:L7lmYJIP0
カメラの方向と操作を一致させるMOD無いかなぁ。
2020/12/05(土) 11:25:26.89ID:pdf6c/7R0
プログラミング出来ないと人権無い感ある
2020/12/05(土) 12:07:35.08ID:Ag5xMU2y0
カメラと方向を合わせたリモートコントローラーを置けばいいじゃない(脳筋発想)
2020/12/06(日) 20:40:25.53ID:A4Tc1LHtd
せっかく宇宙だからロボット作りたいしなんなら関節とかも作りたいけど
ローター接続したらその先はスラスター着けても操縦できないから
手足を動かせるようにしたらスラスターを全て胴体に集約しないといけなくなるのがな

あとバニラだと武装も少ないからせいぜいローターを利用した質量兵器ぐらいしかないのも…
2020/12/06(日) 23:11:38.43ID:xbzClFzL0
ローター先のスラスター機能させるMODあるが…更新されてるかな…
2020/12/07(月) 15:26:31.77ID:UN19UL4f0
漂流船を海賊する時の相対速度合わせて接近する作業やる度に、はやぶさスゲぇとつくづく思う
2020/12/07(月) 18:23:53.11ID:m1lQjZ0A0
>>602
相対速度一致MOD入れてます
2020/12/07(月) 18:32:48.40ID:nwjkx1owr
相手を見てCtrl+Z押すだけだぞ
2020/12/07(月) 19:14:57.93ID:Ux3GYDcya
じゃあKSPでランデブーからしようか(頭緑
2020/12/08(火) 08:04:38.24ID:H3bWckjXM
>>600
Whips subgrid Thruster managerオススメ
2020/12/09(水) 16:39:57.78ID:qluwQ3dR0
ガラス連続で張りにくいんですけど、何か張りやすい簡単なテクニックってありますか?
2020/12/09(水) 16:56:44.25ID:ba92Bjbj0
私が気を付けるのは自動回転を無効化する、設置位置に沿って適当なブロックを仮置きしておいてAIMを楽にするくらいかな
後者は気密がとれない位置に置けてしまうことがあるから注意
2020/12/09(水) 23:22:55.87ID:qluwQ3dR0
>>608
自動回転無効化ってあるんですね
ありがとうございます

ブロックもそうですけどガラスもナナメ方向はキレイに作るの難しいですね・・・。
角度が固定されて思ったように作れない・・・
610名無しさんの野望
垢版 |
2020/12/10(木) 18:30:23.21ID:ptQakd7s0
ttps://youtu.be/DpDSR6DPRcA

スペースXの次世代宇宙船が着陸失敗だってさ
既視感しかない
2020/12/10(木) 20:30:43.46ID:pyqpSK200
パラシュート付けなきゃ(SE脳)
2020/12/10(木) 22:08:48.73ID:A3PHLt1j0
何回か失敗してコツを掴むのが重要だね
2020/12/12(土) 22:48:05.67ID:IJGvqmij0
water modに最適化されたplanet無い?
2020/12/14(月) 00:00:18.08ID:K5aypmhi0
ドリルで削った後もうちょっと滑らかにならんかなうまく走れんわ
2020/12/14(月) 13:10:24.52ID:Cr0jzqng0
最近始めたけど面白いゲームだしネームバリューもそれなりにあると思うけどなぜスレがこんなに過疎なのか
もっとテクニカルな話題とか聞きたいな
2020/12/14(月) 13:18:52.77ID:78FEJ3NBa
そうするとプログラミングの話しかないな
それ以外必要ないし
2020/12/14(月) 13:20:53.26ID:mARLQZHl0
買い取られて以降のマイクラみたいにサバイバル要素の拡充してくれないと正直知人にも勧めにくい
2020/12/14(月) 13:35:10.66ID:YyatxJcK0
やっぱりサバイバル要素というか、目的の薄さかなぁ
良くも悪くもただひたすらに自由だから、敵を倒す為の攻略情報とか、研究開発の進め方とか
そういう共通する話題が少ないんだよね
2020/12/14(月) 14:22:19.71ID:FQtEn1n50
Discordのサーバーとかあるけどそれなりに活発だよ
2020/12/14(月) 15:10:35.90ID:C6cm0Cpd0
サバイバル攻略で言ったら可動部無し制御無しの機能ブロックの塊が最適解だからなぁ
PBすら自分で縛りを決めて回り道で解決するためのツールだし
2020/12/14(月) 19:26:24.46ID:jn2JeYke0
早くキャタピラが欲しいです
2020/12/15(火) 00:10:22.62ID:3kNsY0pP0
ガンタンク開発しないと
2020/12/15(火) 01:01:01.75ID:GUqYvZIR0
サス1x1の存在意義ってなんだろう
2020/12/15(火) 12:28:11.00ID:CX049vgFa
目一杯下げると接地するから小型機械のキャスターとかに使ってるわ
あとはエレベーターみたいなレール走る機械のガイドか

なんにせよ見た目が悪いんだよな1サス
本体でかすぎる上にタイヤが厚くて短い
2020/12/15(火) 13:40:04.25ID:th0LIqCT0
気密のあるコンベアのI字とかL字とかT字欲しい
2020/12/15(火) 14:08:41.16ID:3kNsY0pP0
サス1x1は航空機のタイヤみたいになってくれたら格段に使いやすくなるんだけどな、ヒンジも追加されたし
2020/12/15(火) 20:48:26.11ID:QyvM6KH40
>>625
現状、MODに頼るしかないよね
2020/12/16(水) 00:07:55.09ID:V6pJPzJr0
ワールドそのものの摩擦が無いに等しいから無限軌道の登坂能力うんこだな
2020/12/16(水) 13:25:42.97ID:EqGwt8nsd
複数の小型船をコネクタ使って接続できるように格納するための格納庫を搭載した大型船にすると
その重量で快適に動けるようにするためにスラスター大量に搭載させるから必然的に燃費が死ぬし不便だよなあと思ったから
最終的に採掘や建造用の小型船を剥き出しで格納して精製と生産ができるだけの軽量大型船を作って
それをきちんと格納できる戦闘可能な大型船を別に作ればいいんだなという発想に至った
戦闘考えなくていいならそのまま軽量剥き出しでいいんだろうけど戦闘になると剥き出しはな
バニラだとバリアがないから必然的に重要区画はヘビーアーマーにしないと辛いし

小型船のブループリントって大型船やステーションの大型ブロックのプロジェクターだと作れないのね
ずっとブループリントからプロジェクターに出せなくて悩んでたわ
2020/12/18(金) 02:16:46.36ID:WqGReMch0
フレンドと一緒にプレイできる内容にならねえかなぁ
2020/12/18(金) 22:47:16.28ID:3kMEH0GW0
現実でもバリアが出来たらバリアだらけになりそう
2020/12/19(土) 08:58:43.72ID:LYp1jC0N0
戦闘になったら船を退避させて生身で突撃するのが最適解だぞ
2020/12/19(土) 10:25:24.21ID:dMBnclGa0
船作るときって外側というか全体的な形作ってから作ります?
それとも中身(リアクターとかコンテナとか装置類)作ってから肉付けしていきますか?

自分いつも形作ってから「あ、この船狭いなぁ」ってやっちゃうんですけど
2020/12/19(土) 12:57:14.38ID:1T2od2ZPd
作りたい船にもよるけど端から作るかな
平面でおおざっぱな形状作ってから立体化して作っていく
2020/12/19(土) 13:17:29.61ID:n5WinWWQ0
自分はある程度のモックアップを作ってから中身を考える事が多いかな
モックができたらコピーして、試しに機材を配置してみて、それから全体のデザインを修正していく感じ
ほぼ毎回「いいデザインができたんだけど機材を配置するスペースがない!」って頭抱えるのが欠点
636名無しさんの野望
垢版 |
2020/12/20(日) 11:23:14.48ID:bGM5QqWad
狼がアイテムドロップしなくなったなぁと思ってたら自分の死体からもアイテム回収できなくなってました。バグ?それともMOD原因だろうか
2020/12/20(日) 16:17:13.56ID:/L0pd/Zw0
MOD入れての不具合はおま環としか言いようがないな
2020/12/20(日) 17:38:35.52ID:kaXy9I1F0
MOD入れてるならまずそれを疑うよね
2020/12/20(日) 18:12:18.05ID:I0R8t7Mp0
どんなMODなのか興味ある
2020/12/22(火) 10:10:11.68ID:+3U/nlhfa
複数入れてるなら一ずつ抜いて確認するしかないよね
2020/12/22(火) 13:42:32.70ID:O8p4SzPF0
リスポーン船にプロジェクター着けてそこから新しい大型船作って分離させたら新しい大型船がリスポーン船引き継いでた…
これだと仮にリスポーンしなおしたらやり直しってことになるよね、どうしてそんなことになった
2020/12/22(火) 14:05:54.05ID:P/DNlSIu0
船が分離したとき、大きい方の塊が「元々の船」と判定されるからね。それでリスポーン船判定が移譲されたんだと思う
クリエイティブでミラーリングで建造してるとしばしばこれで再設定させられる羽目になる
2020/12/22(火) 14:12:43.50ID:O8p4SzPF0
そういうことか…今さら一から建造するのも面倒だから次の設計できるまでは諦めて運用するわ
幸い全部の鉱石は発見してあるからのんびりやれる
2020/12/22(火) 20:15:25.68ID:FxM7p9XW0
それよりさらに大きいただの箱をつくって分離すれば箱にリスポン属性が移るのでは
2020/12/24(木) 13:12:35.99ID:fsbZIVRG0EVE
サバイバル序盤だとその箱を作るのがしんどそう
2020/12/27(日) 14:20:33.01ID:wS3ZZ40U0
最近船作るよりもスクリプト設計してる方が長い
素人作業だとやってもやっても終わらない・・・
2020/12/28(月) 16:28:01.10ID:evNCPbkTa
vscodeでコードを書く方法の動画があったから休暇はスペースエンジニアの開発環境を整えるのが今年最後の楽しみ
2020/12/28(月) 18:09:25.63ID:GXsbrRaC0
ちょっと質問なんですが、発電機の発電量と装置類消費電力ってゲーム内ではどこにも表示されてない?
ソーラーパネルとかも緑のランプを目安に判断する感じですか?
2020/12/28(月) 20:53:19.43ID:bxvePIYy0
一応ターミナルからブロックを選べば個別の発電量や消費電力は見えるけど、全体はわからないね
以前は電力不足になった時に分類別に電力が表示されてたんだけど、UIが刷新された時に廃止されちゃった
2020/12/28(月) 21:00:24.29ID:mSrm5ugA0
>>648
そこにワークショップがあるじゃろ?
2020/12/28(月) 21:54:05.18ID:3Io4rmzfa
>>648

LCDパネルとプログラムブロックとスクリプトでできる
スクリプトは誰かが既に作ったやつがあるから読み込ませる
2020/12/29(火) 13:01:21.47ID:OiCkn8cj0NIKU
>649-651
インベントリから個別に見えました!がプログラムブロックて飾りかと思ってたらこんな色々できるとは!thx!
船と車作っただけでキャッキャしてたけど他も色々あるし一生遊べそうだな...
2020/12/30(水) 22:39:44.72ID:I670qOhU0
本当にいつまでも遊べるから積みゲーが消化できなくて困る
2020/12/31(木) 10:15:56.60ID:DDs0IXE60
スクリプトを書き始めると寿命が来そう
2021/01/01(金) 10:43:28.28ID:NV/rb+m50
あけましておめでとうございます!!!
2021/01/01(金) 11:19:25.20ID:052WZffU0
【SpaceEngineers】2021年の建造テーマは「高層ビル」です。オプションとして、小型船製造施設と、自己修復機能か角を備えています。とんでもなくシンプルにしてみましょう。

【SpaceEngineers】あけましておめでとうございます!!!の建造テーマは「探査車両」です。オプションとして、甲斐性と、シールド艦かプールを備えています。とんでもなく禍々しくしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762
2021/01/01(金) 11:24:22.43ID:kRNLp5jh0
>>656
禍々しくw めでたくない新年テーマw

【SpaceEngineers】移民船の建造テーマは「怪獣」です。オプションとして、重力シールドと、重装甲か自爆装置を備えています。ほどほどにスマートにしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762
2021/01/05(火) 11:24:31.45ID:U/umST8h0
このメーカーで作ったことあるひと誰か居るのかな
2021/01/18(月) 16:36:31.11ID:lbuaACdm0
原因がわからんがオートパイロットで採掘地点と拠点の往復してたら唐突に何をしても減速できなくなってそのまま採掘船が宇宙へと漂流していった
何度かリスポンしたり色々試したけどダメだったからそのまま燃料切れまで飛んでいってしまった
小型船だし作り直すのは容易だけどなんか少し悲しい
2021/01/18(月) 16:45:07.03ID:7G5jT5u90
ちょっとした質問なんですが、サバイバルモードには資源のリスポーンはありますか?
ないのならいつか資源が枯渇するのではないかと恐れているのですが…。
2021/01/18(月) 19:20:18.80ID:Y2qzE7BT0
>>660
資源のリスポーンはないけど、惑星資源を掘り尽くすのはほぼ不可能だし
小惑星に至っては無限沸きするから気にするこたない
2021/01/18(月) 20:03:37.35ID:7G5jT5u90
>>661
無限湧きするなら大丈夫そうですね
ありがとう!

とりあえず宇宙からスタートしてみます
663名無しさんの野望
垢版 |
2021/02/05(金) 20:17:52.22ID:cHmPdW3g0
このゲームほんとよくできてるな
理解すればするほど面白くなる
ただ他の宇宙ゲーより最本格的だしチュートリアルやストーリーないから敷居高いから他人に勧められないのは残念だなあ
2021/02/05(金) 20:27:57.32ID:DJy7X4kW0
公式で日本語対応してくれないのも勧めづらい点。みんなでメールでも送ったら対応してくれるだろうか
2021/02/07(日) 01:36:56.69ID:n0qhDVmi0
暫くやってると「別にいいか」で、みんな日本語要望出さなくなるという
2021/02/07(日) 08:12:04.30ID:X+BTZnHe0
日本語の方が良いというのは分かるけど、メニューとブロックの名前と数値の欄とチュートリアルくらい
しか翻訳する部分が無さそうな気がするんだけど、それを希望してるのかな?
2021/02/07(日) 13:03:53.25ID:WgSaQ7g10
面白そう!→日本語対応してないじゃん無理無理!
ってなるゲーマーの割合は結構多い
668名無しさんの野望
垢版 |
2021/02/07(日) 19:40:49.18ID:7hI3vDgaM
このゲーム最初投げ出されるからその時点で日本語ないとまあやらんだろうね
似たクラフト系宇宙ゲーでも知名度あるのはそこしっかりしてる
2021/02/08(月) 13:21:24.73ID:LygI4B390
一応シナリオでチュートリアルになってるのがあるけどまずそれを見つけるのが難しくない?チュートリアルっぽい名前じゃないし
チュートリアルっぽい名前の小惑星から始まるやつは基本操作がわかってないとダメだし、俺はそれで返品を検討したわ、時間オーバーで返品できなかったんだけど
2021/02/08(月) 16:53:57.66ID:Iy0Xwyi8r
昔からそういうのはやっつけで追加した上に投げっぱなしだな
2021/02/08(月) 19:14:37.93ID:aqt+BXL90
>>660
Admin Screenからボクセル(地面などのブロックじゃないやつ)の初期化を有効にすれば再生させることが可能
Alt+F10→Trash Removal→Voxels
資源部分を岩で再生とか
プレイヤーからどのくらい離れた部分をどのくらいの間隔で再生させるかなども設定可能

ただ、>>661の言う通りで宇宙には見えない壁とかなく永遠に続いてて小惑星が無限に生成されるので入手出来なくなることは無い
2021/02/11(木) 00:19:32.79ID:cbiGft0yd
久々に地上スタートでサバイバルしてるけど小型船用の鉱石探知機だと飛ぶと範囲が狭くてほとんど役に立たないね
かといって車両だと坂道多いとあまりうまく動けないし微妙なところ
大型のローターから小型のローターヘッド付けられる様に逆もありにしてくれたらいいのに
2021/02/11(木) 09:24:58.92ID:/sO9RAkI0
タイマーでアタッチ連打しながら大ヘッドを押し付けたらくっ付くぞ
2021/02/11(木) 11:19:50.29ID:3YnufYozd
>>673
鉱石探知機を大型ブロックで作った後にローターくっつけてローターヘッドを小型にしてそこから小型船を作ればいいのでは?
もしくは小型船でしらみつぶしで探して反応見えたら周辺に着陸してバッテリーと風力発電とアンテナと鉱石探知機だけのを置いておくとか
2021/02/11(木) 13:08:21.99ID:Htsnbzq00
貨物をコネクタ接続する小ブロック輸送機に大ブロックの鉱石センサつないで飛ぶの考えたけど、その時点で鉱石のためなら小型の大ブロック機飛ばせることに気付いてやめたことがあったわ

小ブロック鉱石センサーのレンジ伸ばして欲しいな、あと50mくらい
2021/02/12(金) 01:06:48.39ID:oGK8B4pc0
2021年2月12日 : Update 197.1 - クロスプレイ
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1

Xbox版とクロスプレイができるようになったそうです
2021/02/19(金) 22:43:39.62ID:79Md1vTC0
MOD共有は事故ったようだね…まあSE初の外部連携と考えるとやむなしか
バックアップの重要性を再確認()

鉱石探知機は範囲拡張MOD沢山ある、みんな範囲拡大したいみたいだ
2021/02/20(土) 11:14:24.36ID:6S5+rrLr0
ラージグリッド=でかい=強いみたいな安易な調整されてるからなぁ
2021/02/21(日) 15:27:18.08ID:4AOdXBQe0
データをロードするとヒンジブロックが暴れて可動部がねじれまくって変なオブジェになってしまう
ヒンジブロックって前からこんなに不安定でしたっけ?
2021/02/27(土) 11:49:04.70ID:wBDAed2b0
しばらくぶりにこのゲームやろうと思ったら起動しなくなった
3年前のそこそこのPCじゃもしやスペック不足で起動できないのか
2021/02/27(土) 12:31:43.14ID:TiA8vGDqa
6,7年前のi5,970,32GBのPCで動くのに3年前のPCで動かないのはおま環ですとしか言えない(そもそもスペック書かないでスペック不足と言われても)

昔から何かが原因で起動中に落ちる事があった記憶はあるのに原因忘れたな…なんだったっけ…
2021/02/27(土) 13:56:14.91ID:cBspGFAe0
大抵はMODが現バージョンに未対応
2021/02/27(土) 14:41:41.97ID:fLHrKy+s0
ごめん単にsteamクライアントのアップデートしてなかっただけだった
steam再起動したら起動するようになった
2021/03/07(日) 21:38:15.78ID:bLZ1gyX60
ずっと寝かせてて最近やり始めたけど難しい。小型船作ろうと思ってもバッテリーの充電の仕方分からなくて起動しないし、じゃあ車と思ってバッテリーとソーラー付けて車作ったら発進後即ひっくり返るし。なんか最初期部分で参考になるサイトとかないかな?
2021/03/09(火) 11:14:43.42ID:82qNi2qc0
海外のyoutube動画見るのがいいと思う
日本語の動画はhow toとかじゃなくてただの実況だから参考にならん
日本語wikiも古い情報が多いけど役立つぞ

とりあえずその2点に関しては、小型船の充電はコネクタで行う、コネクタなら小型船と大型船が直接繋げられる
建造直後のバッテリーは1/3だけ充電されてるから、それがなくならないうちに移動して基地か大型船のコネクタに繋ぐ
車両がひっくり返るのは永遠の課題だけどサスペンションホイールの設定から最高速度と出力を下げて加速をマイルドにすればウィリーは防げる
曲がってひっくり返るのは割とどうしようもないところがあって、ジャイロを付けるとかなり改善される
ひっくり返ってもジャイロの設定からマニュアルオーバーライドで無理矢理起こすことができる
2021/03/09(火) 11:24:45.02ID:82qNi2qc0
車ひっくり返してるってことは基本操作は一通りできると思うので俺が最初に引っかかったとこだけ列挙する

大型コネクタと小型コネクタは位置さえ合わせれば直結可能
大型ローター/アドバンスドローターは作ってヘッドを外せばメニューから"ADD SMALL HEAD"って項目ができて、これで小型ヘッドをくっつけられる。
ここから小型船を作ってもいいし、小型船のヘッドを大型の基部に重ねてメニューから直接繋ぐこともできる。ヒンジでも同様
コネクタなどでやりとりできる物品のリストは日本語wikiにある

ローター/ピストン/ヒンジの先に繋いだものは別の船扱い、動作がめちゃくちゃ不安定なので操作しても受け付けなかったりするバグだらけだから気をつけろ
突然大回転して爆散したりする
2021/03/09(火) 11:29:55.26ID:82qNi2qc0
ローター/ピストン/ヒンジの先はブループリント化できてクリエイティブモードだとコピペで作れるけどサバイバルモードだと表示すらされない

それと船はワークショップからガンガンDLして参考にするといい
そしていい船ができたらうpしろ
ブループリントうp時にはサムネイル画像が1MB超えてるとエラーでクライアントごと固まる仕様になってる
データが入ってるフォルダ開いてthumb.pngを適当にリサイズすれば大丈夫だ

連投すまんな俺は造船所に戻る
2021/03/09(火) 19:59:22.21ID:1s535SOo0
>>687
>ブループリントうp時にはサムネイル画像が1MB超えてるとエラーでクライアントごと固まる仕様になってる

2年前にそこでつまづいてた
2021/03/09(火) 20:04:56.81ID:AhYw4BA10
そんな地雷あったのか・・・
2021/03/09(火) 23:29:35.87ID:pcaZKwFT0
684だけどありがとう。次の休みの日にがっつりやってみる。とりあえず、山が多いから個人的には車より探索用の小型船作りたい。とりあえずコネクタを基地に設置しないと始まらんな
2021/03/10(水) 00:47:06.09ID:5trtk/l50
山で車両はかなりキツいな、ちょっとした凹凸に見える段差が1mくらいあったりするから下手な車両だとすぐにスタックする
斜面に対して直角に走るとか気をつけて運転すれば何とかなるけど、勾配がわかりにくいからいつの間にか頭が上がっててひっくり返ったりする
砂漠とか丘とかなら余裕で高速走行できるんだけどな
2021/03/10(水) 01:18:35.41ID:I3KAvX590
ゲームバランス的には車両を作る意味は皆無だからな
脳内補完で自己満足していけ
2021/03/10(水) 06:58:06.18ID:ECihlHbV0
MOD使わないとヒンジとかで接続した先のタイヤとかスラスターが機能しないのがな
機能するのなら航空機とかみたくギアを格納しておいて着陸着艦の時だけ展開させたりするのに
かといってギアを格納するように機体の下部を可変させて格納させると大きくなるし作用のせいで変にバランス崩しやすくなるし
2021/03/10(水) 09:33:11.38ID:jiI6hCbj0
可動部品、突然暴れ出して大爆発を何回か経験してからは暴走しても大丈夫な位置にしか付けなくなったわ
セーブデータをロードした時の処理か何かでよく暴れる
胴体着陸で問題ない世界だし...でだんだん適当になっていくという
2021/03/20(土) 23:38:41.44ID:gyu+4zuY0
半年前と比べてなんか変わった?
2021/03/25(木) 19:32:14.57ID:ISucJ7zUa
そろそろ船のNPCじゃなくて人間のNPC欲しいなあ
ミッションやってても端末相手だとなんか味気ない
2021/04/04(日) 03:48:29.73ID:OS2IOHXe0
3DのFTLが出来るようになったら最高だな
2021/04/08(木) 12:42:07.19ID:SAZbwNvAr
すとわみたいに隙間のないとこにもブロック入ればいいのになあ
特にラージブロックだと隙間が目立つ
699名無しさんの野望
垢版 |
2021/04/17(土) 11:14:01.69ID:I+zd8X3ld
Twitterで水中基地作ってる人見たんだけどModでしょうか?
2021/04/17(土) 11:56:55.64ID:4cnBL8tFa
MODです
water MOD

シンプルに何m以下を水にするだけだから、川だのは無いし大抵の惑星で水没林になる
701名無しさんの野望
垢版 |
2021/04/18(日) 15:41:08.10ID:vXfqWAE10
はじめたばかりなんですが、デスクトップとノートでオフラインで遊びたいんですが、セーブデータの共有はSteamクラウドでできますか?
その都度直接フォルダにぶち込むしかないでしょうか?
702名無しさんの野望
垢版 |
2021/04/18(日) 16:30:30.61ID:uifFtXRQ0
>>700
ありがとうございます!試しに入れたら一面海にw
2021/04/19(月) 14:08:04.83ID:QSMrrPFt0
離れたところのブロック同士をくっ付けるブロックみたいなの無い?
2021/04/19(月) 15:14:20.63ID:tzcX6ynEa
つマージブロック
2021/04/20(火) 04:49:09.62ID:gfnVdiTw0
そうじゃなくて□   □だけどくっついてるみたいな感じ
2021/04/20(火) 09:55:50.30ID:bu/4B2Wy0
URL貼れないからワークショップでTransparent Blocksで検索してみ
2021/04/23(金) 13:27:55.27ID:LsL0t/Hw0
*Update 198 - ウォーフェアー 1: フィールドエンジニア
紹介動画:https://youtu.be/bktwB82go2M
画像付き紹介ページ:https://www.spaceengineersgame.com/update-1-198-warfare-1-field-engineer/

**概要
-FPSになりました。
-DLCも発売されました(410円)
-DLCを買いました。

**アップデート内容
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1
(スレに貼るとBBx規制されるのでWiki1に貼っておきました)
2021/04/23(金) 17:33:49.60ID:yju769wxa
【SpaceEngineers】フィールドエンジニアの建造テーマは「動物園」です。オプションとして、ケモミミと、レーザー通信システムか対空レーザー砲陣を備えています。捕まらない程度に豪華にしてみましょう。
2021/04/23(金) 18:20:37.55ID:5LWe6b3N0
>>707
ありがとうございます
2021/04/24(土) 02:39:10.10ID:yhPkroQm0
EOS|LogHttp: 0000013A6712C540: invalid HTTP response code received. URL: https://api.epicgames.dev/telemetry/data/datarouter/api/v1/public/data?SessionID=
操作固まるんだけど?
2021/04/24(土) 04:56:10.62ID:yhPkroQm0
MOD由来っぽいが、
従来のsaveは駄目かなぁ。
固まるか重いか・・・。
2021/04/25(日) 13:53:54.91ID:Op9t5ypX0
起動しないぜ。なんてこった
713名無しさんの野望
垢版 |
2021/04/27(火) 02:29:35.05ID:YsRXynRP0
Exploration enhancement modっておもしろい?
2021/05/02(日) 11:08:58.91ID:SpljRoaq0
サブグリッドも作成できるプロジェクターが出てたんですね
やっと自動採掘所のブループリントが楽に使える
可変翼機もワークショップで簡単に公開できるー
715名無しさんの野望
垢版 |
2021/05/03(月) 17:34:51.01ID:OBPPaIo60
Empyrionをやり込んで飽きたんでこっちをやろうと思うんだが
両方やった人がいれば違いをざっと教えてクレメンス
2021/05/03(月) 17:36:28.96ID:suMHtS6Q0
むけてるおちんちんとむけてないおちんちんくらいの差かな
2021/05/03(月) 18:21:02.57ID:fY7vlRM40
Empryionからサバイバル要素や探索要素を殆ど抜いて建設要素に特化した感じ。

全体的に何をやるにも手間がかかるようになってて、コンテナ間のアイテムの移動もコンベアを接続しないと
だめだったり、ブループリントみたいな便利機能も自前で3Dプリンタ的な物を作らないと小さい物しか作れなかったりする。
連結分離できるブロックもあるので小さく分割生産してから連結して完成品にするみたいな事もできる。
2021/05/03(月) 18:21:47.83ID:fY7vlRM40
あとスクリプトでプログラム書いて動かせる
2021/05/04(火) 17:15:50.03ID:6r5gRDqD0
>>712だけどオープニングとかの動画ファイル全部削除したら起動するようになったわ
しかし動画の形式がwmvで凄い懐かしさを感じた
2021/05/04(火) 17:48:49.93ID:A9qQw9KX0
>>719
もうやってたかもしれないけど整合性確認してもよかったかも
https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=2037-QEUH-3335&;l=japanese
最近このゲームに限らずダウンロードとアップデートでデータ破損する事例がめっちゃ増えてるから
2021/05/05(水) 14:22:15.94ID:GTYxGqwt00505
Rotating lightが分離する(ように見える)バグまだ残ってんのか
2021/05/07(金) 01:37:37.91ID:+3I0RMNH0
http://i.gyazo.com/ed41983fe63ed9ec5dcd2f7fe47331e9.jpg
久しぶりにプレイしたから特に意味もない可動機構備えたドリル
2021/05/07(金) 10:27:23.50ID:yVCVwgh90
ええやん
ヒンジ実装で色々と便利になったよね
2021/05/08(土) 07:45:47.87ID:EWI7Bypr0
ヒンジ実装でマニピュレータも作れるようになったしランディングギアも見た目違いでアッガイの手みたいなのがあればいいなとちょっと思う
2021/05/13(木) 23:12:24.12ID:CBZJI+RO0
>>722
ヒンジ二つ繋げてるの初めて見たわ、色々工夫できるもんなんだな・・・
2021/05/13(木) 23:47:55.83ID:PBvNUtVh0
このアーム不要時は後に折りたためるタイプだな
2021/05/15(土) 21:54:57.86ID:P5JMFOZV0
そろそろ中世で得たノウハウもこっちに合わせてほしいところ
2021/05/18(火) 22:56:25.91ID:BkJGN2jE0
http://i.gyazo.com/ca0db91c1fe6e605a4760573a729ccc5.jpg
道切り開いてたら手に入る石から製錬される腐るほど手に入る鉄の大量納品クエストとかほしいところさん
2021/05/20(木) 12:25:22.33ID:P4Y9pwYV0
久々にやったら細々としたこと忘れてしまった
コンテナから材料まとめてとるのにホイールクリック前にする操作なにかありましたっけ?
2021/05/20(木) 21:48:34.80ID:1iYnz0Ikd
つくりたいブロックを持ってホイールクリック
2021/05/20(木) 21:50:06.91ID:U3fNA7A+0
チュートリアルってクリアした?
2021/05/21(金) 13:07:53.74ID:PdGj10OH0
>>730
作成したいブロックをツールバーで選択しておいてホイールクリックをしてもだめなんです
なにか抜けていることがあるかと思って
2021/05/21(金) 13:08:13.30ID:PdGj10OH0
すみません二重投稿
2021/05/21(金) 13:08:37.67ID:PdGj10OH0
に、なってなかった
2021/05/21(金) 13:09:52.19ID:hwBYxCNx0
骨組み状態を溶接機で右クリじゃなかったっけ?コンテナから残りのコンポーネント自動で回収するの
2021/05/21(金) 14:35:11.61ID:Qbk9MBCO0
…そんな機能あるんだ(クリエ脳)
2021/05/21(金) 22:56:13.60ID:7j4/fQv40
>>732
ビルドプランナーの事ならGでメニュー開いてブロックにマウス合わせてホイールボタンで右下のリストに登録される
2021/05/24(月) 11:41:06.51ID:L5BJNTWo0
スモールシップで戦闘するにはデコイばら撒くのが一番かな
2021/05/25(火) 12:07:08.82ID:899s+KQ40
>>737
なるほど具体的にありがとうございます
これで捗ります
2021/05/26(水) 00:35:54.95ID:dsP+TUGE0
このゲームって壊れた船とかの残骸って残り続けるんですか?
どんどん重くなったりしますか?
2021/05/26(水) 01:03:19.75ID:2NEU7eXh0
残骸は条件を満たすと自動で消滅するよ
電源が入ってないもの、移動してないもの、ブロック数が少ないもの、距離がはなれているものとか色々条件設定できる

あとプレイヤーの近くにないものは物理演算とか処理が停止するから、密集してなければ重くなりにくいよ
2021/05/26(水) 09:40:57.02ID:dsP+TUGE0
>>741
ありがとうございます
最初の頃は細かい残骸も資材のつもりでってやってたんですけど大変になってきちゃって・・・。
でも残ってて重くなると嫌だとマメにやってたけど、これで無視できます
2021/05/26(水) 19:21:08.66ID:Kfs9evu80
http://i.gyazo.com/e6f821637f9815bae1ee0b241f6dc8f2.jpg
重力砲作ってみたけど弾のコストどうにかならんやろか
2021/05/26(水) 20:17:27.84ID:OYq/+cMO0
ウチクダケー
2021/05/27(木) 09:50:28.15ID:Q/e9lTF00
弾の一部の所属を敵に変えたら、
バッテリー要らなかったりして。
敵の部品は長く残ってるからという思いつき。
2021/05/27(木) 10:08:19.23ID:8miT1t7H0
>>743
これってどういう仕組なの?発射体は通常のブロックだとダメなのかな
2021/05/27(木) 10:28:33.51ID:dSX+cX9Q0
>>746
artificial massブロックがないと人工重力の影響受けなくてartificial massを可動させるためには通電させないといけないからバッテリーが必要
仕組みは前方方向に15Gくらいの重力が掛かってるから切り離した途端すっ飛んでいく
2021/05/27(木) 11:02:16.66ID:8miT1t7H0
なるほどね
こういうのロマンあるわ
2021/05/27(木) 13:23:50.79ID:dSX+cX9Q0
http://i.gyazo.com/6d8f880ea0495b59bce0508dcbb72a28.jpg
改良と肉付け
弾薬部分をスモールサイズにしてwarheadとbatteryで大幅にコスト削減
2021/05/27(木) 13:51:02.12ID:w4PPn8mO0
見た目がイイネ
2021/05/29(土) 12:35:05.39ID:hiVk/rPt0NIKU
マスドライバーいいよね
2021/05/29(土) 15:22:45.64ID:BRfQEY9TdNIKU
遠心力で飛ばすのもあったっけ
2021/05/30(日) 11:19:26.19ID:945cAjTR0
遠心力……トレビュシェット……中世……ウッアタマガ
2021/05/30(日) 18:26:40.14ID:ueUsAlJw0
http://i.gyazo.com/8e543afe8f827229ed9a6a077cb98474.jpg
回転させながら溶接しようとしたらピストンで押し出したウェルダーの先っぽが当たるだけで爆発しまくりなんだけどなんで?
2021/05/30(日) 18:40:14.74ID:FoXeLidB0
タイトルの裏で流れるPVの回転溶接はセンサーで近づき過ぎないようにしてる
2021/05/30(日) 18:43:45.36ID:YfUkGail0
自動溶接は生焼け防止の調整が大変そう
2021/05/30(日) 18:54:20.10ID:o/58KArp0
プロジェクター側が動くように作ってると中途半端にスラスターが完成した時にオートダンパーでスラスター吹かしてピストンやローターの弾性で戻ってを繰り返して荒ぶることが稀によくある
2021/05/31(月) 09:22:56.26ID:Epm8Q3N30
ピストン引っ込めただけで爆発したりもうわけわからんかったから溶接船作ったゾ
2021/05/31(月) 15:55:01.28ID:WXIGCuHS0
クラフト雑魚でもこのゲーム楽しめる?
楽しめるならやるけど
2021/05/31(月) 16:32:06.54ID:2RknGoNL0
自分で作った物が動く。それを楽しそうと思えるなら大丈夫
目標は自分で見つけないといけないけど、サバイバルモードで軌道エレベーターを作るとか、地下都市を造るとか、大きい目標を掲げると飽きにくいよ

ただし1日1回。Havok神へのお祈りだけは忘れないように
761sage
垢版 |
2021/06/04(金) 20:12:20.54ID:8n+GHbjh0
スクリプトとかいう一見さんお断り
2021/06/04(金) 20:16:25.25ID:8n+GHbjh0
俺はここですら満足に打てないのか・・・絶望した帰る
2021/06/04(金) 20:19:31.00ID:oG0Af/gd0
https://i.gyazo.com/66dc5d614aec2dbd714fe076ea2097c5.jpg
こういう風にローター作って動かしたらグリッドがダンスするんだけど解決法無い?
2021/06/04(金) 20:41:56.56ID:AEUXMUYv0
片方のローターをオフにしてブレーキを低くするとか、ローターのDisplacementを調節するとか……
この形のローターは見た目綺麗なんだけど荒ぶりやすいんだよねぇ
2021/06/04(金) 22:38:16.30ID:T7pg/vHE0
>>763
綺麗にくっついてるから気が付きにくいけど
アドバンスドローター素で設置してるとラージ1辺の2.5mよりちょっとはみ出てるん
画像のだとローターの先は3ブロック7.5mだけどローター本体側は7.6mとかになってて荒ぶるん

アドバンスドローターならdisplacementを-0.25(-25cm)にすると丁度だったかな
2021/06/04(金) 22:39:54.74ID:T7pg/vHE0
あー…-0.2かな
767名無しさんの野望
垢版 |
2021/06/05(土) 11:23:22.39ID:AH8HbRYNp
買ったのでLearnig to Surviveで仕様勉強してるが、もうちょっと説明してくれてもええやんと思ってしまう…
2021/06/05(土) 11:27:12.99ID:W8ewxQpW0
ぶっちゃけ1000時間プレイしてる誰かとプレイして分からない事あったらその都度聞く方がいいと思う
2021/06/05(土) 11:39:56.68ID:fS2cex2d0
ここを質問スレと思ってガンガン質問してくれていいのよ
どうせみんな話題に飢えてるし
2021/06/05(土) 12:34:07.74ID:0rPCp2KY0
>>767
最後がむちゃくちゃ難しかった
初見じゃなくても無理
771名無しさんの野望
垢版 |
2021/06/05(土) 13:09:50.81ID:AH8HbRYNp
先輩エンジニアあったけえわ

>>770
もしかしてある程度理解してからのパズルモード的側面がある?
2021/06/05(土) 13:13:39.96ID:K+YTU+CS0
Leaning to なんとかじゃなくて first jumpとかなんとかの方が手取り足取りのチュートリアルだったはず
歩き方しゃがみかたドアの開け方からやってくれる
773名無しさんの野望
垢版 |
2021/06/06(日) 12:36:18.50ID:bUQnmvuZp0606
昨日買った奴です。1st jumpは操作だけで、建築関係が何も無かったんですよ…
試行錯誤しながらようやく鉄掘ってインゴットにしてコンポーネントの作り方がわかった。コンベアチューブで繋いであると遠くのコンソール?から操作できるのね。
掘削用の船がどうやってインベントリに掘った資源格納してるのかとか謎が多い。
2021/06/06(日) 13:04:22.44ID:WOmA4whL00606
コンベアシステムにはプッシュ(押しつけ)とプル(取り寄せ)の2つの動作があって、ブロック毎にそれぞれ勝手に動いてる

ドリルがコンテナに鉱石を押しつけてるんだったか、コンテナがドリルから引っ張ってるんだったか・・・
サバイバルモードご無沙汰だから記憶が曖昧だけど、確かそんな感じ
ちなみにブロックのUse Conveyor Systemをオフにすればこの辺の挙動は止められるはず
2021/06/06(日) 17:47:43.00ID:0nMLB4gv00606
あれ?基地から脱出して惑星表面でバッテリー作って基地の電源入れて、作りかけの宇宙船組み立てて飛び立つチュートリアルがあったはず
いずれにせよチュートリアルがどれかがわかりづらすぎる
そして死んだグラボを買い替えられなくて俺は完全停止状態だわ...他の人頼んだ...
2021/06/06(日) 20:42:35.92ID:JY+ib53A00606
https://i.gyazo.com/eabc5540aff3db0d5f3f5cdce12f63e6.jpg
置いておくだけの足だけどくっそかわいい
2021/06/06(日) 23:50:28.69ID:WOmA4whL0
ちょこんと足が付いてるとそれだけでマスコットキャラ感出てくるのすき
2021/06/07(月) 13:07:07.80ID:m8UXZ3PXd
子犬感
2021/06/07(月) 19:52:45.93ID:k6rQSTud0
意外と説得力出て好き
2021/06/20(日) 23:14:58.43ID:FF+4KO7F0
クリエイティブで33トンくらいの機体が水素スラスター小2個(地球型惑星なので推力約20殿様)で浮いて、
よくわからないけどクリエイティブならこんな感じだろうかと思って、同じデータをサバイバルに切り替えたら
機体重量が半分くらいの16トン程度になってて、混乱してきたので元のクリエイティブに戻したら33トンに戻ってた

クリエイティブだと機体重量と推力がサバイバルの2倍になる?それともワールド生成時の設定ミスか何か?
わかる方教えてください...
環境は完全バニラ
2021/06/20(日) 23:15:51.27ID:FF+4KO7F0
すまん推力20殿様はiphoneの仕業だわ...
めっちゃ浮きそうな推力
2021/06/21(月) 01:26:50.22ID:HzBl/LXU0
前に似たような症状に頭抱えた事があった気がする
確かインベントリ倍率とかその辺りの設定が絡んでたような・・・
2021/06/21(月) 05:32:48.32ID:swA4bdhv0
カーゴのあるブロックはそれが満タンの状態のときにカタログスペック通りの重量になる
カーゴに空きがある場合その割合に応じて軽くなるから、カーゴ容量倍率の大きいワールドに満積載でない機体を持ち込むと軽くなりうる
多分サバイバルの方がカーゴ容量の大きい設定になってるんじゃないかな
2021/06/21(月) 10:38:37.07ID:TTpZdTUU0
クリエイティブってバッテリーの電力は使っても消費しないけど水素は使うと減ってくよね
それ絡みなのかな
2021/06/21(月) 16:35:31.42ID:c0F5vklg0
>>780本人だけど色々試してわかったけど、クリエイティブだとちょうど倍の質量が表示されてる、HUDの右下とメニューのinfoの両方でぴったり倍
適当にスモールブロックのライトアーマー重ねて操縦席置いただけでもwikiにある重量の倍
インベントリのあるカーゴ置いても同じだわ、容量とかは関係なさそう
なおスラスターの出力も倍になってるか、表示だけおかしいかのどっちかっぽい
スモールブロックの小型水素スラスター1個だと1G下でちょうど20トンの機体が浮く、本来なら10トン

redditでも2017年に同じこと言ってる奴がいたけどPC再起動したら治ったって途中で終わってた。

アップロードしたブループリントの説明書きを書き換える必要ができたけど大してDLされてないし気にしないことにするわ
造船テストワールドを新しくしてきれいなデータで再開してみる
2021/06/21(月) 20:59:51.14ID:5QPXavb+0
このゲームって仕様かバグか良く分からないのが結構あるよね…
2021/06/22(火) 15:39:43.47ID:ZAwK/qus0
開発者がかなり離職したりしてたらしく、過去にオープンソース化した時に何をしてる部分か分からないってコメントが沢山付いてたとか
そんな状態でも劇的な改善を何度もやってきてるのがKEENという会社
2021/06/24(木) 11:48:59.19ID:W7IJK7wy0
そりゃこわいな
重量がおかしくなる現象と言えば、クリエイティブでエンジニア本体が10トンの岩を持ってる事をすっかり忘れてて
「うおお推力足りねえー!」って大騒ぎしたこともあったな
2021/06/24(木) 16:01:13.08ID:eQz/OzHc0
鉄板満載インベントリでホバリング中の小型機に乗り込んだら何故か浮かないとかあるある

で、>>785だけどデータ新しくしたら直った
んでセーブして翌日同じデータで再開したらまた発生した
スラスターの数は機体重量の計算じゃなくて浮かなかったら足す方向にしよう(解決
2021/06/25(金) 15:53:14.54ID:NKsn5WzJ0
セールだー!
2021/06/26(土) 11:42:43.78ID:48DfJzXb0
DLC30%割引かぁ
まぁお布施用コンテンツだから安くなりすぎても困るんだろうけど
2021/07/05(月) 01:57:00.79ID:4LzJVQxpM
全部買ったがしばらくプレイできんわ
2021/07/19(月) 02:38:13.90ID:/CEzSTpN0
交易ステーションで売ってる酸素とか水素ってこれ1単位でどれくらい補充してくれるんです?
ステーションに接続した自分の船の水素コンテナにタブを合わせて100個購入してみてもなんか79.9%から1ミリも増えてないんだけど
もしかしてスラスター本体とか他の所にちょびっと入ってるのか?何か確認する方法はないんですかこれ?

あとATMが手元にないとステーションに行くまで手に入れた現物クレジットを現金化できなかったのでDLCを買おうと思いました(小並感
2021/07/22(木) 14:25:14.25ID:Oc4nqqlA0
Largeで船作りたいなぁとかいつも思うけど、いざ作り始めるとどうしてもブロッキーでローポリな感じになって物足りないし
細部を作り込めないから大味になって途中でやめてしまう、後ワークショップにもうすごいのあがってるからどうにも気持ちが萎えてしまう
一方Smallは細部まで作り込みやすくてmodパワーで色々ギミック搭載できるし自分に合ってて好き。といってもそっちも作り込み甘々なんだけどさ
2021/07/22(木) 14:48:06.14ID:cWQo+L5k0
作って終わりじゃなくて、
運用保守もあるから実用的で堅実なデザインもありよ
2021/07/22(木) 16:00:50.90ID:Oc4nqqlA0
そういうのはやっぱり現実の艦船とか参考にするといいんかねー
今まで三隻程作ってはみたけど全部「何か違う」とか「これ以上は面倒」ってなって途中で凍結してる。皆どういう作りしてるんだろうね?最後まで作れる人は凄いと思う
https://imgur.com/a/9y74N81

しかし小さいのはいい。サイズに対して情報をたくさん増やせるから「作ったぞ」って気にさせてくれる。こっちは色々作りたい意欲が湧いてくるよ
https://imgur.com/a/GoGRBD4
2021/07/22(木) 17:11:14.46ID:lhbTTx1m0
>>796
変形がロマン過ぎて笑うw
自分じゃ単純な折りたたみくらいしか作れないから憧れるわ
2021/07/27(火) 15:31:31.58ID:Zzr0U7030
https://i.imgur.com/52VFz3X.jpg
可変翼をマージブロックで繋げちゃって一緒にBP登録したり
ミラー配置で楽に組み立てようと思ったらこの状態から全然つながってくれないのはなんでなんだぜ??
2021/07/29(木) 13:55:44.43ID:PuLrJ31YaNIKU
新しいdlc来たね
2021/07/29(木) 14:03:13.62ID:K5lT+goP0NIKU
1マススモールマージがついにバニラに…!
円柱コンベアと1マス円柱パーツは素直に使える奴
アドバンスドリファイナリー…階段付きとか組み込み甲斐のありそう
アセンブラの方は無印よりデカくなるけど差あるのかなあ


でNPC関連はなにか進歩あr(
2021/07/29(木) 16:33:48.21ID:YCOqf9yT0NIKU
*2021年7月29日 : Update 1.199 - ヘヴィ・インダストリー
紹介動画:https://youtu.be/w_dyAfO_rDs
画像付き解説:https://www.spaceengineersgame.com/game/space-engineers-heavy-industry/
アップデート:https://support.keenswh.com/spaceengineers/pc/announcement/update-1-199-heavy-industry_1

**概要
-アーマーパネルが追加されました
-小型のマージブロックが追加されました
-小型のランディングギア(パネル)が追加されました
-DLCが発売されました

**アップデート内容
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1
(スレに貼るとBBx規制されるのでWiki1に貼っておきました)
2021/07/29(木) 23:00:39.10ID:juTW2Jmb0NIKU
これはいいアップデートだ
小型船をドッキングさせた大型船がP押しちゃうと小型船をぶちまけてしまうことがなくなったのか
2021/07/29(木) 23:04:01.75ID:fWtjqNTo0NIKU
セブンイレブンの弁当並みに薄い装甲ブロックが追加されてるじゃねえか
ありがてぇ…
2021/07/30(金) 13:15:34.50ID:yzN8qlNF0
SEよりも組める単位が細かくてヤバイstarbaseが遂にアーリーアクセス……

最低も推奨もスペック高くてワロタ
5年前にSEの為に買ったPCがスペック不足ですハイ(i5-6600,GTX970)
2021/07/30(金) 13:46:12.27ID:hXOr3r3j0
DualUniverseは惑星シームレスはあったけど配管の概念がなかった
Starbaseは見た所配線程度はあるっぽいけど惑星の仕様がまだわからない
今だに両方揃った後継作が出てこないけど今回は実際どうなん?
2021/07/30(金) 13:55:22.83ID:yzN8qlNF0
配管もあるみたいだね
腐食性ガスが漏れたら船をも……
しかしSEでも懸念されてる破壊された場合の修復が更にややこしそう…

惑星の仕様………地動説だったりしないかなあ
2021/07/30(金) 14:22:32.45ID:hXOr3r3j0
後は質量弾狙撃が出来るかどうかとか
2021/07/30(金) 14:47:49.10ID:oRuXdWJZ0
StarBaseはなんかスレ建ったけどすぐ落ちちゃった感じなんかな
どういうゲームか知りたかったんだけど情報が無いんだよな
MMOってジャンルタグついてるけどシングルプレイは無いんかな
ARKみたいなスタイルって感じなら興味あるんやけど
2021/07/30(金) 15:05:30.18ID:lk/W0SL+0
配信見てる感じだとより細かい設計できそうですげえ楽しそう
2021/07/30(金) 15:22:01.17ID:hXOr3r3j0
まだ客船作ってるやつが居ないのが気になる
人が自由に歩いてるのも固定基地の映像だし
Empyrionはプレイヤーが全員着席してないと惑星マップ切り替えできないダメ仕様だったけど
そんな可能性が拭えない
2021/07/30(金) 19:12:10.81ID:yzN8qlNF0
上記の通りスペック不足だけど動いた

……慣性飛行ができない……だと………?
2021/07/31(土) 08:55:12.50ID:pBc9iedW0
ブループリントの投影が出来ないと思ったら、
VCZのエレベーターが原因だったのね。
修正がフォーラムに。
2021/07/31(土) 10:27:01.95ID:YEXPfJGL0
こういうゲームは何のエンジン使ってるかで大分決まりそう
2021/07/31(土) 14:06:46.43ID:YnPARgY90
ネトゲはサ終したら何も残らないから
敬遠
2021/07/31(土) 17:11:33.58ID:lBaVAYZL0
ネトゲ故なんだろうけど発電機の電源切り忘れたら燃料使い切ってて草生える…
チュートリアルリセットでもう一つ船貰えたけども

SEは手軽やったんやなって
2021/08/01(日) 07:07:50.33ID:5uQcjNVP0
いつの間にかヘッドボブを切り替えるオプションがなくなってるんだけど
どこに行ったか誰か知らない?
しかも設定は無いのに突然揺れたり揺れなかったりするし…
2021/08/05(木) 11:44:21.76ID:qVMuTxte0
いつからかヘッドボブはデフォで完全に消えた・・・はず
2021/08/08(日) 00:15:42.32ID:J27Lt/Fl0
リモート中の人工衛星を操作中に何を思ったか電源を切ってしまった
君は今どこを漂っているのだろう……
2021/08/08(日) 01:56:23.67ID:7/uhqc4x0
衛の星は今何処にあるのだろう
2021/08/08(日) 03:32:39.61ID:dgPM7mMY0
数十年後にクソデカ機械生命体になって帰ってくるかもねw
2021/08/08(日) 09:43:26.10ID:iivxXK3y00808
>>819
何の話なんだろうってググってみても、セーラームーンに出てくる変態仮面しかわからんかった
2021/08/08(日) 12:46:00.13ID:7/uhqc4x00808
地上の星とかけて衛星を衛の星と言っただけだスマン
2021/08/15(日) 04:12:04.40ID:4kt+GkCh0
modで追加される巨大な砲塔とか5x5x3とかのサイズのやつが設置面が遠くて絶妙に置けないんだが
なんか離れたところに置く方法ってあるんですか?
2021/08/15(日) 07:42:36.87ID:mIIFMGmF0
気合
2021/08/15(日) 10:19:16.33ID:nBg4lsTy0
ctrl+スクロール
2021/08/15(日) 11:10:51.96ID:Nh9VQ0k80
クリエイティブ限定だからサバイバルだと打つ手ないけどな…
2021/08/15(日) 11:17:42.24ID:nBg4lsTy0
サバイバルだと……事前にクリエイティブで設計してプロジェクター使うしかないか
2021/08/18(水) 02:04:12.75ID:nPLBHhZI0
5マスはサードパーソンにしてしゃがみながらなんとか置けたわ
でも世の中には7マスの巨大グラインダーmodとかもあるんだな…ブループリントで出さないと絶対置けんわ
2021/08/19(木) 00:27:52.39ID:q1JUx+8Mr
あーここが違いなのかもしれないな
るかこは男寄りでクリスはなんだかんだで女
2021/08/19(木) 00:36:21.64ID:cvtZTMy80
なるほど参考にするわ
2021/08/19(木) 01:06:18.66ID:vp4tkNhx0
【SpaceEngineers】るかこの建造テーマは「ちくわ」です。オプションとして、生産ユニットと、高角砲か応援する機能を備えています。だいぶ完成度を高くしてみましょう。

【SpaceEngineers】クリスの建造テーマは「廃墟」です。オプションとして、トラップ床と、ドリルか連装高角砲を備えています。モーレツに正規軍仕様にしてみましょう。
https://shindanmaker.com/676762

円筒型製造基地「るかこ」
誤爆によって廃墟と化した正規軍基地「クリス」
ということですか
2021/08/30(月) 02:13:24.32ID:O52Txass0
空力追加されねぇかなぁ
2021/08/30(月) 16:49:01.24ID:HuBP/cqb0
海追加の方が可能性がありそう
2021/08/30(月) 21:05:57.80ID:aJ2lbSXU0
普通に浮かぶだけで一苦労しそうw
浮かんでも走りだした瞬間爆発か空にきりもみしつつ飛び出しそう

いや、するわw
2021/08/30(月) 21:35:42.26ID:lOJjHg6M0
aerodynamic physcs「空力」
water mod「水力」
orbiter space engeneers simulator「引力」

mod強いなあ
2021/08/31(火) 10:22:23.93ID:FSrWHSkY0
パネキットには空力あったよな
空を飛ぶというのはロマンあった
2021/09/05(日) 12:23:11.97ID:z+8cSN3D0
空力実装するにしても滑走路作るほどブロック敷き詰めたらくっそ重くなるんだよなあ
2021/09/05(日) 12:51:13.93ID:S0Ye43b+0
そうなったらボクセルで処理よ。サバイバルでもボクセルをいじれるようにして地面をなめらかなコンクリートに変えるんだ
っていうか惑星実装当初からずっと地面を埋め戻しできるツールを待ってるんだけど一向に来ないよね
2021/09/05(日) 16:27:24.66ID:ss//7YJJ0
今日購入して、クリエイティブモードで乗り物が作りたいのですが何から始めたら良いのか分かりません。
wiki見てもバージョンが古すぎて参考にならないので、どこかに解説動画とかありませんかね…
2021/09/05(日) 18:33:48.09ID:NCr+BGKE0
>>839
去年の2月から現在117話目で継続中
https://youtu.be/OGa3da2xn80
2021/09/05(日) 20:02:15.73ID:z5ahOfJN0
NAKA研かと思ったらNAKA研だった
2021/09/05(日) 21:02:10.57ID:ss//7YJJ0
>>840
ありがとうございます
すごく丁寧に解説されてますね。
参考にして頑張ってみます!
2021/09/06(月) 07:23:29.81ID:FOI4IyMs0
>>480
動画の存在を初めて知ったわ
ありがとう
2021/09/06(月) 21:16:52.27ID:dofJeXN9r
最近追加された砂漠の惑星スタートでサバイバル初めてみたけど氷どこ…?

リスポーン船に積んであった氷を使い切って探索をしてるけど3時間探しても全く気配がないんだが
2021/09/06(月) 21:29:15.75ID:B+03JE/M0
公式の砂漠サーバーで横から聞いた話だが、氷はないらしい
代わりにion thrusterの素材があるの…かな?ないと脱出できないが
2021/09/07(火) 07:55:24.08ID:VJohXlGWr
英wiki調べたら氷もプラチナもウランも自然生成しないみたいだなこの星
有り体に言って詰んだな
車走らせるのが楽しい星だっただけに勿体ないな
2021/09/07(火) 21:06:43.43ID:qKm2dE4j0
絶望の星なんだな

隕石多めにしたらワンチャンあるかも
2021/09/07(火) 21:14:17.21ID:OOG9Hhv/0
ラージのイオンスラスターは大気圏内でもそこそこ推力あった気がするから、ロケット打ち上げみたいに
第一段:大気スラスター打ち上げユニット
第二段:ラージの小型イオンスラスターにバッテリーを付けたもの
第三段:スモールの採掘機
第四段:分離式カーゴコンテナ(大気圏再突入)
って感じにしたら小惑星まで氷を掘りにいけないだろうか
2021/09/07(火) 23:04:02.38ID:Eqw9TboLa
今の話で以前敵NPC追加MODをサバイバルでてんこ盛りにしたときにイオンスラスターお化けが地上の拠点に襲撃にきたの思い出した
2021/09/07(火) 23:26:43.55ID:gu02BO/nr
>>848
そもそもイオンスラスターを作るためのプラチナが取れないのが問題なんだ
だから気合いと根性で海賊の基地や船からスラスターコンポーネントを奪うくらいしか宇宙に出る術がない
2021/09/07(火) 23:47:52.95ID:y47ftwgk0
惑星スタートなら宇宙は水素で探索することになる
2021/09/07(火) 23:53:03.52ID:raJ6eesu0
だから砂漠(Pathan)惑星は氷がないんだって
2021/09/08(水) 02:03:49.95ID:MpwrSMqX0
バグかな? 仕様が悪い
2021/09/08(水) 02:24:41.34ID:0G7U1Eff0
軌道エレベーターは嵐で破壊される可能性あるし…ままならねえ

…ピストンマージ推進の出番か…
2021/09/08(水) 07:04:07.58ID:PIdNMqEAr
ピストンマージって1.2Gの重力に打ち勝てるだけの推力あるのか…?
2021/09/08(水) 10:08:27.89ID:PNaU3zpt0
砂漠惑星の氷はオアシス的に草木が生えてるとこの地下にあるよ
2021/09/08(水) 16:51:18.75ID:el8l8pBf0
ドリルでボクセル整地したら割とデコボコになるけど奇麗にする方法ある?
2021/09/08(水) 22:38:04.71ID:zgfOAZQ70
残念ながらボクセルハンド使うか、ボクセル面にそって整地するしかない(小惑星限定)
ボクセルハンド使ってなめらかにしてもタイヤの判定はデコボコのままだったりするけどね
2021/09/09(木) 18:55:34.53ID:3jHMLgGe00909
砂漠の惑星ってPertamならテーブルマウンテンみたいな山の上にある濃い緑の草の下が全部氷
水素スラスターで宇宙まで行きたい放題だぞ
なお薄い緑の草の下はなんもない
2021/09/10(金) 12:10:51.74ID:UWsueaQia
みんなどれぐらいのプレイ時間?
俺は1500時間ぐらいで休止中
スレは見てるけどね
まだまだやり尽くしてない感あるけど時間泥棒過ぎてプレイをためらうようになってしまったw
2021/09/10(金) 20:05:42.48ID:WRA825dHr
>>844 だけどあれから何日も車一台で探し続けて3日目についに氷を発見したので記念カキコ

ここに拠点を建設することにしよう
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2585936.jpg
2021/09/10(金) 20:13:25.61ID:xOjxPCZs0
>>860
時間泥棒過ぎて起動しづらいってのわかる
アレを作りたいこれを作りたい、スクリプトもやんなきゃって考えてるとそれだけで時間経つ

>>861
ヒャッハー!水だー!!
2021/09/17(金) 12:44:59.65ID:Moobbsl6r
プログラムで使う各ブロックのステータス一覧みたいなのって英語でもいいからどっかにまとまってない?
公式フォーラムやwikiのやつは情報が古すぎる
2021/09/17(金) 12:52:36.99ID:N5/F1Kj+0
https://github.com/malware-dev/MDK-SE/wiki/Api-Index
Githubじゃあかんのか
2021/09/21(火) 21:28:25.30ID:/2tmuBj20
あかんかったか?
866名無しさんの野望
垢版 |
2021/10/05(火) 16:41:46.78ID:b1nB66gJ0
PCでシナリオ Learning to Survive をやってます。
最後までやるとachivementがとれるようなのですが、
途中からin-game scriptを使ったりゲームの設定を変えてもachivementて取れますか?
2021/10/17(日) 21:33:45.09ID:ft3JnmUf0
>866
一応報告。
script使ってリファイナリーの速度替えてもアチーブメント取れました。
2021/10/17(日) 21:57:23.94ID:kIATh6XS0
検証乙。このゲーム実績解除率すごい低いしわかる人居なかったかも?
2021/10/21(木) 21:05:26.99ID:FiFSePb70
シナリオやった事ない(´・ω・`)
2021/10/21(木) 21:07:29.15ID:qAbLsnw/0
アルマゲドンの実績は地下に潜るの禁止でやってみたいと思ってはいるんだけど、他にやりたいことが山積み過ぎて進まない
2021/10/21(木) 21:32:08.81ID:YlSZ891w0
実績解除は自己満なので不要
ポイント還元とかあればするけど
2021/10/22(金) 09:55:32.74ID:aY9zBFFL0
frostbite追加時に初めてシナリオやってみたけど
序盤の探索用車両を整備するとこで何十時間も時間かけて遊んでたら進行不可になって泣いたわ
フラグが死ぬのかNPCの燃料切れたのかわからんけど…
873名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/03(水) 23:07:37.24ID:CcFQ1DJ40
星系のシナリオで始めたけれどほかの派閥がいないのは仕様ですか?
2021/11/11(木) 08:48:14.80ID:w4iRI+3J0
右上の実験モードの赤い表示って消せますか?
875名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/11(木) 11:29:23.29ID:5jQxfnqLd1111
スペースシャトルのマジックアームみたいな感じで動かしたいんだけど
ローターとかヒンジって設定しといた動き以外にその都度自由に動かすようにするにはどうすればいいのかな?
2021/11/11(木) 11:39:41.80ID:qg9I16Q501111
電源が入ってる時の動きづらさはトルクの値が
電源が入ってない時はブレーキトルクの値が適用される
後は角度設定を無制限にしておくとより確実

ぶらんぶらん自由に動いて欲しい時はブレーキの数値を0〜低めの数値に設定して電源を切っておいて
動力としても使いたい場合はトルクは大きめに設定、ブレーキは0にして電源ON/OFFで動力/フリーを切り替える感じ
2021/11/11(木) 11:45:53.41ID:Kp65wN5601111
各キーの操作で動かしたいならMODで[QoL]Mechanical Keybindsとかがある
878名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/11(木) 13:26:23.30ID:dKUraeyP01111
>>876
ありがとう
スイッチのオンオフでちょうどいい角度まで動かすようなイメージかな?

>>877
ありがとう
さっそく見てみる!
2021/11/11(木) 13:47:37.04ID:qg9I16Q501111
自由回転させたいんじゃなくて任意の角度に変更したいって話だったか、すまんかった
バニラだとスクリプトを使うしかないかな、
動かしたいローターを取得→ローターの角度を取得→回転速度を変更……
って流れだから、動かすだけなら入門者向けの難易度だね
2021/11/17(水) 22:53:25.17ID:TY2X5Mj00
>>877
すげえじゃんこれで固定式タレット4連装とかを手動で狙い撃てたり
コネクターをヒンジとかローターポチポチしなくてよくなるのか
2021/11/20(土) 01:31:45.54ID:tDwuqdNY0HAPPY
コンパニオンロボットを購入して連れて歩けるMOD
敵NPCも出てくるけど

AiEnabled [Beta]
https://0e0.pw/ISeR
2021/11/21(日) 10:06:19.92ID:R+zRhozb0
数日前に買った初心者なんだがコネクターで連結して小型船に水素を補充しようとしてるんだけど出来ない
ベースのタンクには65%程度水素が詰まっててそこからヒンジ2個経由してコネクター
小型船のコネクターからタンク(残量10%程度)へは小さい配管でつないであるんだけどだめ
collect allとthrow outってのはいじってみたけどだめ
コネクターはお互い緑になって電力の供給は受けれるのに水素だけこない
何が悪いのかどこをチェックすればいいのか教えて下さい
2021/11/21(日) 10:25:52.76ID:R+zRhozb0
自己解決
小型船のタンクのstockpileってのをonにしたら補充出来た
相当悩んだぜコンチキショー
2021/11/21(日) 16:00:02.17ID:gAakci+Z0
サバイバルのときにドリルで削って極稀に出るドリルで削れない小さいかけらってどう対処してる?
2021/11/21(日) 17:17:23.77ID:ETFgDQAK0
周辺の地面を右クリック採掘とかの広範囲で削って巻き込むとか、最悪爆破かなぁ
管理者ツールか何かにそういう浮いた地形を消す機能があったような気もするけどわからん
2021/11/21(日) 19:18:29.29ID:S194nQ8z0
ボクセルハンドで消せたぞ
2021/11/22(月) 01:31:57.35ID:lOfsld840
セールしてたから買ってみたけど凄い面白いなこれ
日本語が無いのは残念だけど、動画とか見様見真似で開発してるだけで時間が溶ける
そこで先輩エンジニアの方々に聞きたいんだが、海外勢の動画を参考に採掘船作って試運転したんだけど
同じ構造・ドリル配置にしても動画と比べて穴が狭いのは何が原因なんだろう?
動画はバニラで同じ様に作っても船体擦る位狭い、過去にドリルの範囲ナーフとかあったりする?
2021/11/22(月) 01:47:50.96ID:xuuKKq5r0
右クリックだと広く掘れるが鉱石は手に入らない
2021/11/22(月) 02:05:01.40ID:lOfsld840
>>888
あー、なるほど。チュートリアルで説明された気がする
鉱石を掘る採掘機の説明で鉱石掘らないモードは盲点だった、ありがとう
890名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/22(月) 23:37:39.57ID:Ud7bkTbu0
プログラマブロックでエディット開くと
OKとかスクリプト閲覧とかクリックしてもいっさい反応しないんだけど
日本語化してるのが原因なのかな?
文章打ち込むウィンドウは書いたり消したりできるんだけど…
2021/11/22(月) 23:42:16.12ID:kcjBH+C10
>>890
右クリック押しながら左クリックするとボタンが押せるようになる
結構前からのバグなんだけど一向に修正されないのはなんでなんだろうなぁ
892名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/23(火) 00:00:44.62ID:k6+F2kik0
ありがとう動いたよ!
2021/11/23(火) 00:06:41.34ID:OoMoNLpA0
片側だけタイヤ動かしたらステアリングいらないかな?って思ったらまっすぐ進む
じゃあ左と右逆に動かしたら超進地旋回できるかなって思ったら出来てるとは言えない
摩擦力ぅ・・・
2021/11/23(火) 00:11:07.86ID:ox3noUn00
超信地旋回はできないわけじゃないっぽいんだけど、やってみても十中八九うまく行かないんだよな
2021/11/23(火) 18:15:22.23ID:wAhsw9Vm0
>>891
2バイト圏特有のバグとかで、KEENが把握していなかったりして
誰もバグ報告していないオチだと笑えない
2021/11/23(火) 21:14:34.90ID:vjMlBhVd0
>>895
日本語化してなくても起きるんだぜ……
2021/11/23(火) 21:18:41.41ID:ox3noUn00
外国の人が「日本製のゲームをプレイするときはWindowsの設定を日本語に切り替えないとバグる事がある」って言ってたし
そういうこともあるのかもしれない。しらんけど
2021/11/24(水) 01:36:36.09ID:vQfjWUmY0
HAVOK神よ静まり給え
嗚呼嗚呼なぜ私のちっぽけな車を平地で走行中に爆発させるのですか?????????
散々ぶつけても爆発しなかったのに
2021/11/24(水) 07:05:09.17ID:vQfjWUmY0
思わず神のせいにしたけど毎回必ず荷物満載時に速度上げると爆発するから
どうやら車高短すぎるっぽい
ってか車重でサス沈むのこのゲーム?
2021/11/24(水) 08:51:12.11ID:yA4we6Ard
沈むぞストレンジ上げろ
2021/11/24(水) 11:53:02.02ID:vQfjWUmY0
そうだったんかありがとう
レス見る前にジャッキ作って1マス下に付け直しちゃった
そして遠征から帰ったらジャッキが何者かに盗まれてた
まあゴミが溜まるよかいいけど
2021/11/24(水) 16:57:36.07ID:mrBm7X9p0
動力(電力)ないパーツは定期的に?消えるぞ



すぐ近くに置いてても
2021/11/24(水) 17:36:14.65ID:hfq0qGjU0
道路計画作って目印になる位置にブロック置いてたのにいつの間にか消えてて泣いた
2021/11/25(木) 01:19:44.88ID:AdfF+2dz0
かなり面白いじゃんこれ
何で今まで存在を知らなかったんだろう
2021/11/25(木) 15:29:08.20ID:nVfGrBf70
ドリル以外の採掘方法かもっときれいに整地出来るようしてくれへんか
906名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/25(木) 19:56:08.64ID:1EjAxT9x0
Youtubeにこのゲームの動画アップしたけど再生数が伸びない
2021/11/26(金) 01:12:30.40ID:oCPbHHy50
地球で4個ドリル付き小型船を作ったんだがトラブル続きで面白すぎる
想像を遥かに超える重量で最終的にスラスターとジャイロがキモい数になった
そして稼働時間が5分もないwwwww見た目もスラスター生えすぎでキモい終わってるwwwwwwww
2021/11/26(金) 01:35:38.13ID:UyXk7gyw0
ドリルとスラスターは多ければ多いほどいい
2021/11/26(金) 07:48:05.59ID:TdLmJWYA0
重力に縛られてるとタイヤを使うし車両固定式ドリルだと扱いづらいからクレーン式になる
実にリアルは合理的だな
910名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/26(金) 20:59:12.63ID:VqT6fnX00
地球スタートでコバルトが見つからないあいだの苦しさよ
2021/11/26(金) 22:12:24.46ID:TdLmJWYA0
めんどくさいから単色で全体塗ってるけどいい感じの塗装するの難しいよね
https://i.gyazo.com/da9e6f3fb7cfdb80a06d5bdaa3d7b20b.png
https://i.gyazo.com/f10735e7c315af53378582b5004d1e7f.jpg
912名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/26(金) 22:59:21.69ID:ToPCkYQi0
YouTubeみてると大ブロックと小ブロック組み合わせた施設とか乗り物作ってる人いるね
ローターとかヒンジとかコネクターでくっつけてるのかな?
2021/11/26(金) 23:00:37.94ID:UF387dr90
>>911
「エイリアン」思い出すな
914名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/27(土) 07:46:48.54ID:mcfawEhu0
>>912
俺はローターで接続してる
ヒンジでも可能なのかな?
2021/11/27(土) 11:12:45.84ID:LwrfWFz60
どっちでもいける
ヒンジは1マスで済む点でローターは高さ微調整できる点でそれぞれメリットがある

ラージヒンジからスモールヒンジヘッドにしてそこからスモールローターつければ高さ微調整もできるけど
2021/11/27(土) 14:24:47.24ID:tXoT93hFd
ワイヤーとウィンチが欲しいな
外見を気にしなければピストンとか使えばのような物はできるけど
2021/11/27(土) 14:26:29.28ID:AmujLPnv0
ワイヤーもウィンチも派生作Medieval Engineersにはあったんだけど
Havok神を鎮められずついに逆輸入される事はなかった……っていう悲しい歴史があるんだ
2021/11/27(土) 14:42:23.54ID:LwrfWFz60
おのれHAVOK
2021/11/27(土) 17:10:48.86ID:ot02Q0ME0
引っ張りとか負荷がかかるのはもうhavokにとっては
「押すなよ!押すなよ!」みたいなもんだし…
920名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/28(日) 14:33:47.81ID:mFhiE4pA0
大ブロックのヒンジとかローターに小ブロックのヘッドつけるのめんどくさすぎる
マグネット使った乗り物か設備以外でつける方法ってある?
2021/11/28(日) 15:03:42.44ID:tQoT0hwp0
何言ってるかよくわからんけどヘッド部を解体して設定からスモールヘッドをアタッチじゃいけないのか?
2021/11/28(日) 15:13:45.96ID:mLyL9pS40
このゲームやるとハイスペックPCが欲しくなる
923名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/28(日) 16:26:16.18ID:mFhiE4pA0
知らんかった…
今までクレーンでぶら下げといてすかさず接合ってやってたわ…
ちゃんと設定あるね
2021/11/28(日) 21:47:46.32ID:3y3jTxpA0
でもそういう作業とか専用車両とか作るのも楽しい
2021/11/29(月) 01:18:14.97ID:dp9zHBRN0
>>920
detach、attachの上にadd small rotor headってあるじゃろ?
2021/11/29(月) 01:19:06.57ID:dp9zHBRN0
おっとリログ忘れてたスマン
927名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 10:20:49.94ID:VGpVM92Cd
豆腐ハウスにタイヤ付きの豆腐
空飛ぶ豆腐に宇宙をゆく豆腐

センスが欲しい
2021/11/29(月) 10:25:40.39ID:v1N0MG6s0
ハンペンと大根も足すと良い
2021/11/29(月) 10:33:04.18ID:yBY/ZCC60
スラスターにエンジンいらないけどあるものと思って作ってみたら
2021/11/29(月) 11:08:08.68ID:CBukzeoe0
機能ブロックに直接アクセスできるようにメンテナンス通路を付ける
各通路をつなぐ
手すりをつける
照明もつける
船体を何分割かして、最悪どれか一つでも無事なら0G航行できる
こんな感じで、企業や軍が使う備品的なルールをつけて作るのはどうだい
2021/11/29(月) 14:40:30.76ID:L/Mko45b0NIKU
分離合体できるオシャレなゲーミングができるな
2021/11/29(月) 14:40:45.82ID:L/Mko45b0NIKU
ゲーミング豆腐
2021/11/29(月) 14:43:33.33ID:NqEAmTo40NIKU
設計するほど人間用のスペースが邪魔だって思うようになるんだよな
2021/11/29(月) 19:57:05.59ID:YEuB0ldO0NIKU
むしろ「この船の乗組員になったらこうして食堂まで移動して……」って中の人の事ばっかり考えて設計してしまう
935名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 22:05:20.23ID:OXVvcc4x0NIKU
なるべく必要なものをコンパクトに纏めようとするから豆腐になるのかな
ちょっと洒落た豆腐になったのでさらに弄るぜ
2021/11/29(月) 22:32:51.51ID:yAIN+BZGdNIKU
お手軽に豆腐じゃなくしたいならまずは左右対称をやめよう
2021/11/30(火) 00:32:03.50ID:X/2QtMx+0
それ奇形豆腐が爆誕しそうで怖い
2021/11/30(火) 00:47:22.73ID:L12OvgXZ0
実際羊羹型が現実的なんだろうな
2021/11/30(火) 00:56:20.47ID:UNvXK4Wi0
豆腐を何個か頭の中で接続してある程度形作ったら形を整えていけ
2021/11/30(火) 04:13:25.68ID:X/2QtMx+0
reloadable rocket launcherを初めて積んでぶっ放してみたら
真後ろへ弾が飛んでって目が点になった
映画かアニメかでこんなシーンあったよねと思いつつ前後わからんパーツ多すぎでしょこのゲーム
2021/11/30(火) 10:04:56.17ID:XEXeemPTa
コマンドーかな
2021/11/30(火) 10:52:49.86ID:n+ytOZtv0
初めてタイヤで動かそうとした時のワケ分からなさは異常
今は分かっているかと言われると…(´・ω・`)
2021/11/30(火) 22:24:13.96ID:9TXSL9rN0
そうだ、豆腐を作るんじゃない
俺は無限に豆腐を内包した世界を創る
2021/11/30(火) 22:25:39.94ID:zh+xeC7j0
フラクタルの豆腐
2021/11/30(火) 22:38:25.12ID:ovIEkBmh0
【SpaceEngineers】フラクタルの豆腐の建造テーマは「探査車両」です。オプションとして、トラップ床と、バルコニーか小型船ハンガーを備えています。そこそこロッケンロー!!してみましょう。
https://shindanmaker.com/676762

無限に豆腐を内包したトラップ探査車両
946名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 15:28:27.15ID:wU0fYzwk0
戦車のブループリントMOD落としたけど
砲塔がローター接続だから車体部分しか反映されない…
他の部分だけ読み込むことってできる?
947名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 18:10:36.63ID:sqKUUqeU0
DLCの内容にあるスキンってのが何のことかいまいちわかってなかったんだけど
ブロックの模様なのね
そうと知って購入を決意したぜ
安いものだし
2021/12/01(水) 18:11:38.40ID:wdyRxkYt0
ブロックの片面だけ塗れないからイマイチ使いづらいけどね
2021/12/01(水) 18:13:23.62ID:aJrq14FC0
ネオン系とか光源になるから結構いいぞ
950名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 18:56:33.74ID:sqKUUqeU0
光源になるの良いね
2021/12/01(水) 22:38:11.67ID:1XIyp6DF0
>>946
つ Multigrid Projector
2021/12/02(木) 15:18:04.08ID:CzsyNbAg0
>>951
これ便利そうだな
こんな物があるとは知らなかった
953名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 17:15:36.71ID:2sQwVB6y0
>>951
おお、ありがとう
MODとはちょっと違って一手間かけるやつなのね
一気に便利になったよ
954名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/09(木) 06:50:52.22ID:0dcjm+me0
小さい木って消すことっててできるの?
2021/12/12(日) 00:44:18.42ID:rBCmL7Bk0
今までずっとどうやってブロックの色を塗り替えるのか悩んでたけどやっと解決した
welder持ってちゃだめなんだね
何でもいいから塗れるブロックとか選択してあればPキーで設定した色に塗り替えることが出来た
調べても出てこないしまじで悩んだぞこんな簡単なことを
2021/12/12(日) 17:47:31.51ID:6s7EOiSC01212
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 曲のテンポが遅くなった理由を説明

スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫でした

スクウェア・エニックス スクエニ ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV ピクセルリマスター
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ 成田賢 伊藤裕之 青木和彦
松井聡彦 吉井清史 樋口勝久 中田浩美 高橋哲哉 天野喜孝 赤尾実 上田晃 浅野智也 金田伊功
生守一行 オグロアキラ 吉岡愛理 仲野順也 神谷智洋 宮永英典
伊田恵美 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ マトリックス ゴルベーザ四天王とのバトル
957名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/22(水) 00:09:45.45ID:4KkWI42e0
なんか急にセーブデータロードすると落ちるようになった
整合性確かめたらファイルが16個足りないから落とし直すねって出てゲームが英語にもどった
改めて日本語化しようとしたら日本語化アプリがエラー落ちするように…
958名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/22(水) 04:53:32.93ID:4KkWI42e0
自己解決しました
翻訳ツール使えなくなってるみたいですが、代わりにSEの中に日本語翻訳ファイルが入ってるようです。
ワークショップの日本語化ツールのMODのとこで、作者様が日本語化のやり方を解説してくれていました。
2021/12/30(木) 22:15:51.05ID:PjZWBCHC0
最近アップデートないな
2021/12/30(木) 23:00:33.36ID:5mlxlkQ0a
戦闘アプデアナウンスらしき動画は最近あったな
2022/01/02(日) 11:24:31.11ID:aF2+t//I0
https://i.imgur.com/ZelHueT.gif
関節のトルクコントロールを試作してみた
余計な力を抜いてあげれば名状しがたき26連ヒンジでもhavok神は許してくださる
962名無しさんの野望
垢版 |
2022/01/02(日) 20:24:54.73ID:jOfdcq1N0
Steamにあるインディーズゲームのようだ
2022/01/02(日) 20:59:49.06ID:CXPREVJW0
>>961
すごすぎワロタ
2022/01/02(日) 21:51:39.04ID:aF2+t//I0
名状しがたきものに肉を与えた・・・!
https://i.imgur.com/inBIj8O.gif
2022/01/04(火) 05:38:50.90ID:QGKC2ThS0
くっそカッコイイw
ゆらゆら踊ってると思ったら突然のジークンドーパンチで笑った
2022/01/04(火) 18:32:45.29ID:eEe8/fcTM
背景のびょーんが気になってしょうがない
2022/01/04(火) 22:10:03.92ID:4+9j/FUg0
想像の3倍動いてて笑う
2022/01/04(火) 23:06:06.11ID:uyI7Sjl50
調子に乗ってもう1枚!
https://i.imgur.com/XrzeYzc.gif
もうちょっとスクリプトの整理ができたらワークショップにあげてみたいなあ
いまは1関節につき9個のパラメータを手打ちして、
ちょうどいい感じになるまで微調整という地獄の作業をしないとまともに動かない・・・
2022/01/05(水) 01:25:54.41ID:FJJuvMrl0
めっちゃ飛んで笑ってたらそのあとが予想外すぎた
すごいもんだなあ
2022/01/05(水) 02:33:22.14ID:aApYny4T0
俺の知っているスペースエンジニアはこんなことしようものならインパクト前にバラバラになるはずなのに…
すげえな
2022/01/05(水) 04:25:10.49ID:GkukkdGQ0
極めて何か物理に対する侮辱を感じます
2022/01/05(水) 12:13:34.10ID:ilcQEIiNd
左下に名状しがたき者捨てられてるやん
2022/01/05(水) 12:49:18.58ID:/HU+L2+50
俺達の知ってるHavok神じゃない
2022/01/05(水) 13:17:56.03ID:oujm+kvb0
この弾道を制御できれば極めて有効な質量投射機ができるのではないだろうか…w
975名無しさんの野望
垢版 |
2022/01/05(水) 13:28:59.87ID:wQfLckTcM
Modular Encounterって最新はどれ?
更新日付を見ると More NPC Encounters Basic Ai あたりな気がするが、 V6 V5などとの関係がよくわからない
2022/01/16(日) 08:44:53.12ID:DMmEXhZG0
もし・・・ならば・・・とつぶやきながらgotoで跳ね回るスパゲッティモンスターを討伐するのはもう気が狂う
2022/01/26(水) 07:49:11.52ID:6J9xkZtZ0
Multigrid Projectorって俺もかなり気になってるんだけどこれゲーム部分を書き換える感じだよね?
これ導入した後ってマルチプレイを立ててバニラの子と遊んだり、バニラのサーバーとかでちゃんと遊べたりする?
978名無しさんの野望
垢版 |
2022/01/27(木) 02:53:44.89ID:Uc3R9hlu0
modとか一切入ってない、プレーンな鯖で遊んでるよ
ただ、フレの立てたプライベート鯖だからオープンなとこはどうなのかわからないけど

それ入れると、通常の鯖でヒンジローターありの青写真から作るのめんどくさく感じてしまう…
2022/02/04(金) 14:03:36.42ID:FzWv4sOBd
アプデと新DLC来たな
サーチライトとか面白そう
9801/2
垢版 |
2022/02/05(土) 02:05:11.23ID:NaiBhCFj0
*Update 1.200 - ウォーフェアー2:ブロードサイド
https://youtu.be/XNhKwBnckeM
https://support.keenswh.com/spaceengineers/pc/announcement/update-1-200-warfare-2

**概要
-日本語wiki @にアップデート内容の翻訳を掲載しました。
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1#be51f934
-以下主な変更点の抜粋です

**新機能
-ロックオンシステムを追加しました。
-新武装と弾薬を追加しました。
--Railgun/レールガン(スモール/ラージグリッド用)
  大型の固定兵装です。超光速の弾体を打ち出し、多数のアーマーを貫通します。
  発車後にはワープドライブのようにリチャージをする必要があり、大量の電力を消費します。

--Artillery / 大径砲(ラージ)
  大径砲タレットの固定兵装版です。
  長距離攻撃にデザインされており、重装甲目標にも対応できる驚異的な火力を持ちます。射撃時には相応の反動が発生します。

--Artillery Turret / 大径砲ターレット(ラージ)
  主力艦向けの艦砲です。砲撃戦にデザインされており、重装甲目標にも対応できる驚異的な火力を持ちます。
  一方で旋回速度が遅くまた重量があるため、小型だったり高速な目標に対しては有効ではありません。

--Assault Cannon / アサルトキャノン(スモール)
  多用途な固定兵装です。
  強力な火力投射能力を持ち、小型の艦艇ならば主砲として、大型の艦艇には副砲として最適です。

--Assault Cannon Turret / アサルトキャノンターレット(スモール/ラージ)
  非常に多用途な兵装で、接近戦から砲撃戦まで幅広く対応できるようにデザインされています。

--Autocannon / オートキャノン(スモール)
  固定兵装版のオートキャノンです。
  戦闘機やローバーなどのスモールグリッドに対しては極めて効果的な兵装で、その特徴的な発砲音を聞けば優秀な兵士ですら足を止めるでしょう。

--Autocannon Turret / オートキャノンターレット(スモール)
  ガトリングタレットに比べ明確に高い火力を持ちます。

-"カスタムターレットコントローラー"ブロックが追加されました。サブグリッドを使ったタレットを作成できます。
9812/2
垢版 |
2022/02/05(土) 02:06:23.06ID:NaiBhCFj0
**補足:カスタムターレットコントローラーについて
新規に追加されたブロックに"Custom Turret Controller/カスタムタレットコントローラー"があります。
このブロックを使用することで、「ローターやヒンジを使ったタレット」を作る事ができます。自動照準や自動射撃も利用可能です。

カスタムタレットコントローラーには以下のブロックを設定する場所があります。
-Setup actions
タレットの視界に入ったときに登録されたブロックを操作します。2枠あり、左側が視界に入ったとき、右側が視界から出たときです(センサーブロックと同じ)
-Azimuth
Azimuth/アジマス(首振り、ヨー)を操作するローター/ヒンジを登録します
-Elevation
Elevation/エレベーション(上下角、ピッチ)を操作するローター/ヒンジを登録します
-Camera
タレットの視界の基準となるカメラを登録します。Controlボタンを押したときの視点にもなります。
-Tools and Weapon
タレットが操作する武器や工具を登録します(複数選択可)。登録された武器は自動で射撃されます。
-Enable AI
タレットの自動照準をON/OFFします。OFFにすることで手動操作(Control)やロックオン専用にできます

***例えば
-カメラと組み合わせることで、マウスで首振りのできるカメラを作る事ができます(AIはOFFでOK)
-スポットライトと組み合わせることで、範囲内の対象や作業範囲を自動で照らす探照灯を作る事ができます。DLCのサーチライトは単独でこの動作ができるブロックです。
9823/2
垢版 |
2022/02/05(土) 02:20:11.64ID:NaiBhCFj0
次スレです
【宇宙】Space Engineers 32隻目【サンドボックス】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1643994581/

なかよくつかってね
2022/02/05(土) 02:48:28.78ID:2b2R7WQLa
立て乙
敵AIの変化は…あったのだろうか……スポーンシステムは変わってそう…?
2022/02/05(土) 05:02:08.52ID:DMMts8fo0
カスタムタレットコントローラーがあまりにも有能
これは楽しくなってきた
2022/02/05(土) 09:33:05.58ID:LruRToEi0
>>980
MOD入れてたら競合しそうだから
久しぶりにバニラでやろうかな
986名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/05(土) 21:21:28.08ID:TN1GEny70
アップデートしてから中途半端に文字化けするようになってしまった
タイトルメニュー周りは問題ないんだけれど、ゲーム画面が・・・???だらけに
いつもの方法でフォント突っ込んでも変わらず・・・うーん・・・
987名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/05(土) 21:39:45.72ID:Plsy91Y10
日本語化ツールでフォントだけいれて、ファイルネーム書き換えたら全部日本語になるよ
詳しいことはSteamの日本語化ツールのとこにのってる

あ、ファイルネーム書き換えてからフォント入れる方がいいのかも
988名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/05(土) 22:24:42.85ID:TN1GEny70
>>987
一応その手順で入れたんですけどね、だめだった
ゲーム中の文字が化けちゃう、でもカーソルを合わせると反転する部分は一瞬日本語だったり
整合性チェックしてやり直しても同じ、一度再インストールした方がいいのかな・・
989名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/05(土) 22:59:11.98ID:Plsy91Y10
リネームしたファイルの名前に(2)とかついちゃってるとかはないですかね?
参考になるかわかりませんが、自分がアップデート後にリネームした時は3つのうちの1つは以前にリネームした時のままで変更の必要はありませんでした

あとはなにかMODが悪さしてるとか?自分にはこのぐらいしか思いつかなくて申し訳ないです
990名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/06(日) 04:14:24.71ID:W9m1Ibp30
>>989
お恥ずかしながら、悪さをしていたのはMODでした・・・・(気づけよ
まさかフォントデータを上書きするとは思っていなかったのです
お騒がせしました

ちなみにそのModは「BuildInfo」で、スレッドに同様の不具合の報告が上がっていました
制作者さんがSEアップデートに合わせて自身もアップデートした際、なにかやらかしたみたい
修正中っぽいので、近いうちに修正されるのではないかと思います
しばらくこれだけ外してプレイしよう・・・
2022/02/06(日) 22:20:48.36ID:aEFHeo4Z0
レールガンの装甲貫通ってどんなもんだろと思って試し撃ちしてみたけど
非装甲のラージシップ撃ったら反対側まで突き抜けていって笑った
生産設備とかに弾が当たるとそこで止まるけどライトアーマーだけだと余裕で10ブロック以上えぐり取っていくね
2022/02/07(月) 22:26:01.91ID:xJx90fne0
オートキャノン並べて撃ったらかっこよすぎた
993名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/08(火) 07:03:33.23ID:ffotoasE0
アップデート直後はなんともなかったのに、クラッシュして落ちる…
MOD外したり入れ直してバニラのままやったり新データでやっても落ちる

ドライバーが誤作動してるかオーバークロックやめろって表示が出るんだけど、ドライバー更新しても出るしオーバークロックはやってない

アップデートが重なっただけでグラボが死にかけてるのかな?
2022/02/08(火) 13:24:31.92ID:oiVg/UK/0
今週中にバグ修正するって書いてあるしバグかもねぇ
2022/02/10(木) 02:01:03.99ID:Yuc+6nsx0
wikiに載ってたファイル名書き換える奴で無事日本語にできた、ありがとう
これって前にあった日本語化ツールみたいにブロック名だけ英語にする方法ある?
久々に遊んだらどこに何のブロックがあるのかさっぱり忘れてるわw
2022/02/10(木) 11:55:01.14ID:0V508hBn0
ブロックを一部壊して設置しなおすとつなぎ目みたいなのできちゃうの解消する方法ってありますか?
2022/02/10(木) 12:17:12.93ID:j6Y6RYmoa
それは前に設置した(今設置してある)ブロックと色が違うからです
Pキーでカラーパレットが開き、中クリックで接触中のブロックの色を変更したりできます
スポイトはshift+P
2022/02/10(木) 12:52:58.07ID:0V508hBn0
>>997
!!これただの色違いなんですか!
ありがとうございます
2022/02/10(木) 14:40:07.92ID:N/krcYXf0
色違いで段差出ちゃうの、すっかり慣れてたけど変な挙動だよね
2022/02/10(木) 14:41:22.39ID:N/krcYXf0
次スレ
【宇宙】Space Engineers 32隻目【サンドボックス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1643994581/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 845日 0時間 46分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況