X



【EU4】 Europa Universalis IV Part72

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/03(水) 14:54:35.53ID:B6u1OyWL
※注意※ 建てる時は1行目にこれを単独で貼って下さい。
→ !extend:checked:vvvvv:1000:512
■前スレ
Europa Universalis IV Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552999047/

英語Wiki
http://eu4wiki.com/
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
今から始める「Europa Universalis IV」。購入からプレイの流れまで
http://www.4gamer.net/games/180/G018035/20150716124/

●皆様への注意事項
 ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。

 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。

 このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよび用語についてはWikiを参照してください。
 次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/04(木) 11:46:31.83ID:HHEaobM3
ここでいいの?
>>1にCyprusが独立保障
2019/04/04(木) 12:30:16.86ID:XDHVYACB
ワッチョイなくて正当性ちょっと低いけど実子だしpretenderもわかなかったので…
2019/04/04(木) 12:33:29.51ID:/SEqn60b
ワッチョイ派だから意見多ければ立てる
2019/04/04(木) 12:54:05.16ID:VWxwZVEk
僭称者は鎮圧だー
2019/04/04(木) 14:00:25.19ID:tVwFRdQ5
大型船の話で思い出したけどガレーの弱体化とか小型船・大型船のテコ入れってないのかな
2019/04/04(木) 14:21:51.04ID:To/t6T8p
モスクワで順調に南下した時に限って超大国ティムールがあるんだけどなんなんだあいつ
早くインドに行きたいのに邪魔ばかりしてきてうざすぎる
2019/04/04(木) 14:25:48.50ID:MFCzWhD3
1.28になってからティムールくん序盤で毎回退場してるからそんなにうざくないなあ
それよりMoH入れてないせいか明が全然潰れなくて困る
2019/04/04(木) 14:32:08.77ID:DC2GzMKS
自分のプレイでは明とティムールは崩壊してる方が珍しい
2019/04/04(木) 14:42:44.76ID:/QhFCF9f
ティムールは
崩壊
トランスオクシアナだけ手放す
ホラーサーンとスィースターン以外反逆
完全態の四パターンな感じ

明は人文とったら崩壊しない
2019/04/04(木) 14:55:04.37ID:M2zWWEoJ
初めてオスマンでプレイしてるんだけど、どんどん弱い国を併合していっていいの?
それとも少しは領土残して属国化した方が良い?
2019/04/04(木) 15:04:49.88ID:5elgrFTM
赴くまま拡張すればいいよ
2019/04/04(木) 15:05:51.83ID:8+fS+L4A
前線に外交画面から敵側にコア持ってる属国を作って
コアを全部回収したら併合の繰り返し
2019/04/04(木) 15:09:16.67ID:Hw7GXT22
初プレイなら色々試してみるもんよ
2019/04/04(木) 15:21:51.59ID:/QhFCF9f
包囲網対策という観点から言うと完全併合も武力属国化も同じようなもんだから併合なら併合でいいさ
2019/04/04(木) 16:16:07.96ID:FhmTG050
国としてはオスマンが一番好きなんだけどまだプレイしたことない。
なんというか自分でプレイするよりも敵として脅威でいてくれた方が存在感があっていいというか…
たいして伸びなかった時が悲しいのだけれど…
17名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/04(木) 16:43:03.35ID:HyK6x7bx
>>16
なんかわかる、オスマンさんはどっしり構えてもらいたい

代わりにコモンウェルスが伸びてるとなんか殺意沸く
2019/04/04(木) 17:04:00.90ID:sON0f8NZ
オスマンやるならCradle of Civilization入れたほういい?
2019/04/04(木) 17:09:39.60ID:FhmTG050
オスマンがイタリア北部、北アフリカ沿岸部、アフリカ北東部、小アジア全域、ハンガリー全域、エジプト、シナイ、アラビア半島全域を支配する大帝国になった事ある。
だが同時にブランデンブルグがコモンウェルスと低地諸国食って巨大化してロシアとオスマンを同時に敵に回して互角以上に殴り合っていた事があってブランデンブルグやべーってなった。

でもブランデンブルグって領有する州多いと真の力発揮できないんじゃなかったっけ?ちがったっけか
2019/04/04(木) 17:11:45.91ID:j2fY5tE9
あれは有り余るmil使って一時的にブーストする機能だから…
2019/04/04(木) 17:27:17.84ID:5elgrFTM
オスマンが衰退してもざまぁとしかおもわんな
そんでクレタなんかが拡大してたら脳汁もんですわ
2019/04/04(木) 17:28:57.31ID:VWxwZVEk
わざと反乱軍の要求飲んで自治度あげてから下げることで絶対主義を一気にあげるってプレイがあるけど
要求を飲むと自治度があがる反乱軍のうち
農民と市民階級と貴族の中でどれがデメリット少ないかね
2019/04/04(木) 17:32:50.56ID:YhScDLPP
農民が一番自治度の上昇大きくなかったっけ?ある意味メリット
2019/04/04(木) 18:20:08.73ID:m0V+XTY3
オスマンさん、白羊朝とドゥルカディルと同盟を結びバルカン側でも独立をばらまいてしまう
2019/04/04(木) 18:51:42.48ID:+2aXvDJT
今、初めてローマ帝国目指しているんだけどちょっと聞きたい
建国したら主要文化とそのプロビが全部ローマにかわるらしいけど
ローマ文化って消滅文化グループだよね
つまり、今まで帝国ボーナスで得ていた同文化圏ボーナスは一切得られなくなるっていう解釈でOK?

いやまあ建国できるようになったらその程度誤差だろうけども少し気になって…
2019/04/04(木) 18:55:40.73ID:fxC06rcP
関係ないけどヴが国名から消えるらしいね。
2019/04/04(木) 19:12:38.94ID:AINCOYe6
>>25
プロイセンでドイツ建国したらプロイセン文化だけローマになって文化グループは失われた文化になった
他のドイツ文化はハブられたからそういう認識で有ってる
2019/04/04(木) 19:13:13.24ID:AINCOYe6
プロイセンでドイツ建国→プロイセンでローマ帝国建国 ね訂正
2019/04/04(木) 19:24:08.04ID:M2zWWEoJ
あんまり購入した人いなさそうだけど、
音楽DLCでおすすめがあったら教えてほしい。
安いんだけど、種類も豊富でどれがゲームに合うか分からん。
2019/04/04(木) 19:32:26.32ID:oDIKyUIQ
全部持ってるけどmodでいい
ただのお布施
2019/04/04(木) 19:34:39.32ID:fZfGPgGo
>>18
CoCはオスマンとかイスラム教国家色々と強化されるから導入したほうが断然面白くなる
イェニチェリとか教派とかPietyとか色々やることの幅が広がる
イベントも追加されてるんだっけ?

>>29
音楽DLCはUltimate Music Pack一択じゃないの? 半額の時に買えばいい
ただメタルはよっぽど好きじゃなきゃ中世の雰囲気と合わなく感じるし
他のもオリジナル曲よりは中毒性低いね
一時期オリジナル曲をもっと聴きたくてあえてDLC外してたりもしたし
2019/04/04(木) 19:47:35.42ID:p/f8V5+c
音楽Modはメタル系は俺もおすすめしない。
雰囲気壊れるやつが多い。
他の人が勧めている通りにするのが無難だと思いますよー。
2019/04/04(木) 19:48:02.48ID:p/f8V5+c
modじゃないや、dlc
2019/04/04(木) 19:51:21.59ID:UIF5RESY
Hoiやステラリスならともかくなんで中世ゲーにメタルを突っ込もうと思ったんだろうな
2019/04/04(木) 19:54:03.57ID:o0ZAT790
スウェーデンプレイするためにじゃない?(適当)
2019/04/04(木) 19:55:49.97ID:R7zeYdee
イカたーべーよー復活しろ
37名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/04(木) 19:56:38.41ID:2k3cvFZ5
>>25
その認識であってる。
ついでに言うと主要文化に文化転向中にローマ化した場合、文化転向が完了してもとの主要文化になるからなるべく文化転向は終えておいた方がいい(まあ僅かな差だろうけど)
2019/04/04(木) 20:07:21.05ID:Q4ayjHPd
ローマ文化てラテン語使うんだろうか
2019/04/04(木) 20:11:39.67ID:2b3gqeVI
ビザンツ「ラテン語……?」
2019/04/04(木) 20:16:16.27ID:uVyCFk5D
公式の音楽でもおっさんが歌ってる奴は流れてくるとウザいから全部切ってるな
正直もうちょっと音楽頑張ってほしい
2019/04/04(木) 20:18:42.38ID:tVwFRdQ5
元の文化がローマっぽく振舞ってる感じじゃないの
2019/04/04(木) 20:21:41.18ID:DC2GzMKS
それまでどんな生活送っててもローマ帝国になったらローマ本来の文化になるとかどんなことしたらそうなるんだ
コンゴでもローマ建国できたし
2019/04/04(木) 20:24:15.42ID:p/f8V5+c
dlcは戦争でもないのに戦闘BGMみたいなやつが流れるのだけは勘弁してほしい。
ライオンザキングライオンザキングヴェーエーエーエー!みたいなのが内政時に流れても困るし
2019/04/04(木) 20:24:57.56ID:LJoae0eU
初代VICのクラシック音楽がナンバーワン!
2019/04/04(木) 20:31:36.92ID:2k3cvFZ5
>>39
中身ギリシャになった後もヘラクレイオスの代までは使ってたから…
2019/04/04(木) 20:32:19.06ID:AINCOYe6
そういやローマ帝国ってwiki見るとキリスト教かpagan以外に条件無いように見えるんだけど国によっては建国できないよね?
とりあえずスペインじゃ無理だった
2019/04/04(木) 20:41:48.32ID:m0V+XTY3
ローマを自国領にすれば選択肢出ると思う
2019/04/04(木) 20:51:47.86ID:AINCOYe6
>>47
マジ?と思って確かめたらできたわ…アホな事言ってごめん、ありがとう
カトリックスペインだったからローマに押し込めて放置してたんだよね
2019/04/04(木) 21:10:04.83ID:+2aXvDJT
>>27 >>37
ありがとう、そうだろうなとは思ってたけどやっぱりか…
せめて主要文化グループ全部くらいまとめてローマ文化になってくれてもいいのになぁ…

まあ、実利を求めてローマ建国する人はいないだろうってことなんだろうな
2019/04/04(木) 21:34:37.87ID:m0V+XTY3
ローマ建国は目的であって手段ではないということやね…
2019/04/04(木) 22:40:15.42ID:5elgrFTM
琉球でも精霊信仰のままローマ帝国できるのか
2019/04/04(木) 22:50:43.68ID:A6Vx4V30
とりあえずWC用データで農民反乱軍の要求飲んでから自治率ポチしたら
威信50消費する以外デメリットなしで絶対主義の時代開幕から絶対主義がゼロから満タンになってワロタ
しかもほぼ全域の不穏度がマイナス100近いというおまけ付き
WC目指すなら威信なんていくらでも手にはいるから最強すぎるなこれ
人文なんていらんかったんや
2019/04/04(木) 23:04:26.82ID:3OlXfjnH
農民反乱軍ってどうやったら起こせるんだっけか…
2019/04/04(木) 23:16:15.64ID:oDIKyUIQ
自治度下げた反動が不穏度-100切れてから来るんだけどな
2019/04/05(金) 00:04:58.53ID:uJWJJ+MZ
wiki読んでも分権湧かせずに農民沸かせる方法がわからん
2019/04/05(金) 00:44:23.73ID:LXhl/Qmm
戦争税導入してて、戦争疲弊4以上の時に主要文化の州で選択されやすいのかな?
分権主義者の方が選ばれやすそう…
57名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/05(金) 01:28:26.36ID:tEYSFp4P
AAR/第4回オスマン世界征服完全版/1話 初動
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%BE%81%E6%9C%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88%2F1%E8%A9%B1%E3%80%80%E5%88%9D%E5%8B%95
の初手、軍事階級の影響度100からの1年後に土地削って影響度を下げるってどうやって安全にやるの?
初期値が、支配された州50(上限69)になっているから、削りまくらないと影響度下げられないんだけど・・・
2019/04/05(金) 03:56:46.60ID:2juWgyQm
バニラのBGMだとやっぱメインテーマが一番かな…
転調からの流れがいいよね
2019/04/05(金) 05:02:02.94ID:T1TiU75p
バグパイプ曲の為だけにRBは買う価値がある(と思う)
2019/04/05(金) 07:19:29.87ID:ZMCwq1pR
>>57
大した規模の反乱軍はわかないから、予め軍隊を置いておいて一箇所ずつEstateを剥がせばいい
2019/04/05(金) 07:24:17.01ID:FJxTsgCY
>>59
RBの追加曲はいいよね
2019/04/05(金) 08:31:27.27ID:WrdgOPFG
明君が強すぎて清に変態出来る気がしないんだがどうすれば潰せるんだ
朝貢国になって使節3000人くらい送れば良いのかな?
2019/04/05(金) 08:43:21.12ID:2VSGF0DG
すげーどうでもいいけどキョンシーって明〜清の年代で生まれたんだよな
2019/04/05(金) 09:41:09.59ID:H/1nQoqC
このゲームで朝貢スパムしたら逆に君主点絞り取られそう
2019/04/05(金) 09:52:06.72ID:ZMCwq1pR
八旗の力を信じるのです
戦力差が3-4倍あっても八旗+満州NI+Mandateの低さで圧勝できるよ

朝貢国のままでDev300を超えるまで拡張してUnguarded Nomadic FrontierのDisasterを明に起こしてから
戦えば余裕のはず
2019/04/05(金) 09:58:20.44ID:mmeqJHSm
満州、朝鮮、オイラト、カザフチベットあたり食って力付けたら改革したタイミングで宣戦よ
2019/04/05(金) 10:39:08.81ID:uJWJJ+MZ
天命削れば傭兵を雇えないので地道に人的削ってけば大丈夫
出来れば改革直後に朝貢やめて宣戦だ
2019/04/05(金) 12:38:20.63ID:WrdgOPFG
なるほど中華皇帝の弱点と八旗を最大限活用すればそんな序盤から勝てちゃうのか
明の周囲を取り囲む様にまったり拡張してたけどリセットした方が早そうだ
2019/04/05(金) 13:26:50.30ID:jGpD3rkj
金を算出するマリやムンバでプレイしてみたいのですが、技術グループでは遅い方に属しているようです。
新大陸の君主もなのですが、これを解消する手立てはありますか?
それとも初めにハンデを背負っているだけで、通常プレイしていれば徐々に追いついていけるのでしょうか?
2019/04/05(金) 13:35:03.29ID:32zZjrYd
新大陸国家は複雑なんでwikiの宗教のとこ参照
アフリカ部族は開発とか需要済みプロビ奪ったり地道にがんばれ
2019/04/05(金) 14:04:09.86ID:jGpD3rkj
ありがとうございます。アフリカ部族と新大陸勢は別物の技術の遅れなのですね。
今の所はアフリカ部族でプレイしたいので、頑張ってみます。
ルネサンスとか植民地主義とかのInstitutionの遅れを挽回すれば良いんですよね。
2019/04/05(金) 14:36:36.94ID:h+VmEFgd
アメリカ大陸の既存国家や新国家で始めたら植民地国家はオーストラリアにしか作れません?
2019/04/05(金) 14:39:12.73ID:b8rrubvU
マリは技術の遅れすごいよね。最初と次のheirどっちも1/1/1以下という
自分はこれでDie Please Dieの実績とったくらいだし
周りのアフリカ国家と比べても最初の数十年は技術が遅れるという
2019/04/05(金) 14:47:52.28ID:mCgdwarG
1444年のマリって実際はどうだったんだろうな
世界一お金持ちな国って言われてたのはもう少し前なんだろうか
2019/04/05(金) 14:58:48.47ID:Je61F6F/
ちょうど西アフリカの覇権がソンガイ帝国に取って代わられる時期だよね
EU2のソンガイAARは何度も読ませて貰いました
2019/04/05(金) 16:28:38.71ID:RSKpDjKQ
ジョージア(国)ってグルジア文字なんですね…
ミャンマーみたいな文字でバグったかとおもった
2019/04/05(金) 18:17:47.35ID:VpQnFxQa
ロシアって金稼ぐのにはどうしたらいいのか収支がプラス1とかなんだが
交易で稼ぐにはどうすればいいのだろう西に進むべきかオスマン潰すかそれともインドに行くべきなのか…
2019/04/05(金) 18:23:22.19ID:uJWJJ+MZ
そらインドよ
2019/04/05(金) 18:24:05.04ID:heGgwdvh
全力で東進おすすめ。交易ルートの最北は大体独占できるし、オスマンやインドよりは店名喪失明の方が弱いし中華は貿易会社領作れるし
2019/04/05(金) 18:35:00.78ID:RhCwa/7L
インド取れる国力あるならインドに向かうのがだいたい正解
2019/04/05(金) 18:35:34.68ID:9eZe5ByV
中華皇帝ってデメリット多すぎな気がするんだがなる意味あるの?ロマン?
2019/04/05(金) 18:37:05.32ID:uJWJJ+MZ
明の拘束具&ロマン
2019/04/05(金) 18:38:35.12ID:Je61F6F/
あれがないと明が誰も手を付けられない狂犬として君臨してしまう
2019/04/05(金) 18:50:33.36ID:ry7ksQ4D
でもあれがなかった頃の明くんって
たどり着いたら戦国時代だったりダイナミックコリアと遊んでたりしたよね
2019/04/05(金) 18:55:55.12ID:yNbqaoQ+
分裂してない明の方が珍しかったもんな
大陸で暴れてる日本とか最近は見ないしね
2019/04/05(金) 19:01:35.63ID:VpQnFxQa
そういやロシア国家の3つの能力ってポイントがたまり次第使っていいものなのか
ストレリツィとか安定度上げる時は削除してたら問題ないのか?それとも何か隠されたマイナス効果とかあったりする?
2019/04/05(金) 19:04:45.53ID:p1HUDpfU
中華皇帝はDLC要素だったよね?
ひょっとしてDLC外したら無双できたりは……
2019/04/05(金) 19:16:27.38ID:k1T6VeGV
>>87
MoH無い頃の明は毎回崩壊してバラバラなのがデフォだったし
今もMoH外したら崩壊デフォになるんじゃないの
2019/04/05(金) 19:19:38.42ID:uJWJJ+MZ
この前外してティムールで元になるの目指したら
南北拡張しまくりでいつまでも崩壊せずウザかったわ
結局は明が人文を取るかどうかだと思う
2019/04/05(金) 19:24:08.68ID:RSKpDjKQ
初っ端であえて敗戦して大越あたりに中華皇帝位プレゼントすればあるいは…
2019/04/05(金) 19:53:00.54ID:yb/1i+xc
ロシアでインド向かってる最中の汚職由来の減収がきついきつい
2019/04/05(金) 21:06:21.05ID:6TmwwscP
インド向かうと領土が広くなるけどステップあたりに要塞無いと毎回1ユニットスパムで広範囲荒らされてイライラする
2019/04/05(金) 21:06:43.28ID:cNOtMFr0
MOHなかった時代を知らないんだけど明ってそんな崩壊しやすかったの?
wiki見る限りMOHで(崩壊しやすかったとしても)変わるようには思えないんだけど…
2019/04/05(金) 22:47:42.43ID:mmeqJHSm
ヨーロッパプレイでの明ガチャは楽しみだった
2019/04/05(金) 23:08:27.45ID:8YQx9LnO
中華皇帝システム以降まだ明の自然崩壊に出会った事ないな
2019/04/05(金) 23:11:32.60ID:uJWJJ+MZ
要塞がちゃんと各地にあって人的尽きても傭兵でごりおすからなー
ちょこっと独立したとこが朝貢国で許されてるのは極たまーにみる
2019/04/05(金) 23:11:49.24ID:pwvagOXf
>>93
celestial empireにautonomyを50%未満にできないデバフが付いてた上に
安定度マイナスか正統性60未満になるとunrest10が付くおまけつき
なのでランダムイベント重なったり、weakの後継者が後継いだりするとあっさり崩壊してた
2019/04/05(金) 23:35:08.95ID:cNOtMFr0
>>95
俺もアユタヤプレイで厭戦20まで上げてやって放置してようやく崩壊した
天命0になったらさっさと崩壊してほしい
2019/04/05(金) 23:47:36.51ID:uJWJJ+MZ
人文取ってると普通に不穏度が正のままだからね天命0明
2019/04/06(土) 00:19:48.47ID:i+XUVj1f
自力で清が成立するの見たことないわ
2019/04/06(土) 00:26:27.74ID:fhqiSnE7
仮にAI女真が八旗フル活用するようになったら、今度は維持費で破産してそう
2019/04/06(土) 00:59:50.22ID:fGd2RIu9
満州成立はたまにあるんだけど清はみないな

朝貢国の仕様上独立欲求上がりづらいから周囲の朝貢国連中が共喰いして大きくなったとしても
朝貢解除から非朝貢国に隣接での天命圧迫も滅多に起こらないしなぁ
2019/04/06(土) 01:01:32.90ID:g/1YmFB8
オスマンでシーア派に転向したいけど、どうすればいいですか?
ウラマーに州を与えて取り上げても反乱軍は分権主義者
ズィミーはそもそも異端州を領土として与えられない
どうすればシーア派反乱軍を起こさせるねん
2019/04/06(土) 01:03:50.59ID:eyT1GQ4U
アイアンマンに拘りがなければコンソールで変えた方がいいぞ
change_religion TUR shiite
2019/04/06(土) 01:31:58.82ID:XpTYOcWB
分離主義がある程度低下したところに宣教師送って改宗させてるとならないか?
2019/04/06(土) 01:41:19.30ID:fhqiSnE7
オスマンなら元々の領土にシーア派プロビがあるはずだから
宣教師維持費を下げて改宗力を下げつつ宣教師を送って、ついでに自治度下げで不穏度上げればいいんじゃないか?
あとThe Stars and Crescent Packが入ってる場合首都が?シーア派だと改宗出来るディシジョンが追加される、はず
2019/04/06(土) 01:46:45.88ID:dlk4OTmE
土地与える約束破ったペナルティって何年続くの?
2019/04/06(土) 01:59:05.82ID:omdoYZUw
何年とかじゃなくてfavorの上にあるtrustが20くらい下がる(一応時間経過で50まで回復)。
外交態度のことだったらすまん
2019/04/06(土) 02:17:23.55ID:n2xPqYAW
侵略戦争に加わりにくくなるペナルティは30年続く

このページのBROKE_LAND_PROMISE_YEARSのところ
2019/04/06(土) 02:22:50.15ID:dlk4OTmE
ありがとう 30年か結構長いな
2019/04/06(土) 02:27:57.03ID:n2xPqYAW
このページと言いつつリンクを貼らない馬鹿な自分

https://eu4.paradoxwikis.com/Defines
2019/04/06(土) 02:59:01.01ID:bQDVL9m1
アイデアやNIで敵の損耗率が上がるやつあるけどあれどの程度機能してんのかな…
まああてにするだけ無駄な差なんだろうけど…
2019/04/06(土) 03:59:50.78ID:ghjnw2Fj
露助でオスマンとシベリアで遊んでたらオスマンの損耗マッハ助かったことはある
あいつら軍近づけたら大軍スタックしたまま未占領のシベリアの奥地に逃げてくんだもの
まあNIじゃなくてDEFアイデアと要塞に貼ったコサックEstateのおかげなんだけど
2019/04/06(土) 07:49:07.27ID:f4ehVQje
ポルトガルのミッションでバンデイランチスの奨励を達成してから、
新大陸からじゃんじゃんお金が入って来て、ずっと残高が100前後だった国庫が、
いまや2000を超えようとしている。
ミッション達成前と達成後では国の運営の仕方が全然変わった。
今まではこまめに船を停止させていたのが顧問雇い放題になったし。
なんか優良な州を20州ほどプレゼントされた気分。
こんなにゴールドとは儲かるものだったのか。知らんかった。
2019/04/06(土) 08:07:51.87ID:EEH5GqTB
ロシアって最初の軍事アイデアはやっぱ防御アイデアとったほうがいいのかな
拡張しやすくしたいからいつも攻撃にしてしまう…
2019/04/06(土) 08:35:47.19ID:ARiynGDx
ロシアは宗教軍質外交拡張...の順が多いな
最初の3つはポリシーが強力なのと周辺の遊牧民抹殺に使える
3つ終わる頃にはロシア帝国に変態して軍量をNIで賄えるからstate数が増える拡張入れてる
2019/04/06(土) 08:36:54.33ID:0xPrRPDy
多数派を占めないとシーア派になれないだろ
東にあるシーア派のプロビに宣教師を予算ゼロで派遣してシーア派が反乱起こすの待つ
反乱軍に占拠されるとシーア派に変わる
半数ないと改宗出ないし反乱飲んでも異端+3にるだけだった希ガス
2019/04/06(土) 08:42:38.21ID:EEH5GqTB
ロシアは宗教最初にとるから軍質とるのがやっぱセオリーなんだよね
軍質の海軍強化系が微妙に無駄になるのが嫌だけど後半になったら役立つのかな?
2019/04/06(土) 09:11:45.81ID:naLDD2zj
テリトリーからの汚職って0.8で打ち止めかな?
汚職撲滅が1だから最低0.2は減るのか
2019/04/06(土) 09:28:43.65ID:dd0wIsC1
汚職0.8固定になるころには大拡張時代になってるだろうから、ずっとOE100%に近い状態になって
その分の汚職のせいで汚職撲滅マックスにしてもなかなか減らんのよね
2019/04/06(土) 09:43:15.63ID:omdoYZUw
なかなか減らんどころかスライダー最大にしても増えたことあるわ
イスラムの汚職の減少能力があれほどありがたかったことはない。
122名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/06(土) 10:53:50.53ID:TGxvN55+
目標や国にもよるけど最初に経済・軍量・宗教・軍質取るのがセオリーなのは俺だけかな
2019/04/06(土) 11:06:14.51ID:fj8iLHUZ
統治とか革新のコスト減意外と人気ないな
かといって後半でとっても今更あまり旨味ないし
2019/04/06(土) 11:06:37.53ID:jVT56bh9
俺は軍量取った事ないわ
マンパワーが足りない時は貴族の方を取る
2019/04/06(土) 11:09:36.53ID:omdoYZUw
>>123
俺は中堅か小国の時は大体統治とる。
傭兵コスト減とコア化が有能すぎるし、軍事は大砲早く使いたいから3番手以降に回してる
2019/04/06(土) 11:14:33.49ID:dd0wIsC1
外交、宗教、軍質、統治、人文の順だわ
植民プレイなら最初に探検3つ目までとって世界中に橋頭保確保できたら破棄して外交に
2019/04/06(土) 11:21:36.65ID:omdoYZUw
外交って初手で取るうま味ってある?
戦勝点コスtト減少以外パットしたものがなくていつも取ってないんだけど
2019/04/06(土) 11:22:47.58ID:IlCKm7Kf
>>127
皇帝オーストリアプレイでは猛烈に強い
2019/04/06(土) 11:24:14.97ID:s3LbgPCj
革新はいいアイデアっちゃあいいアイデアなんだけど他の統治系アイデアにもっと有用なのが多くてね
2019/04/06(土) 11:33:22.58ID:dd0wIsC1
外交初手なのは新アイデア目指したり拡張で統治点が足りず、軍事は技術最優先だから後回しになるから
序盤に外交官と関係増えるのもいいぞ
2019/04/06(土) 11:37:45.04ID:MBwkDZbC
>>127
他にも拡張プレイに役立つアイデアが揃ってると思う。
具体的には外交官追加と関係改善効率アップ。
周囲との関係改善がスムーズになり、AEの自然減速度も上がるので包囲網対策になる。
拡張プレイで有効なので、初手外交は定石の一つだと思う。
2019/04/06(土) 11:44:47.92ID:fhqiSnE7
初めのうちは統治点使うし、軍事も早くあげたいってのもあるから外交系になりがちかなぁ
するとやっぱ外交権勢探検のどれかになりがち
2019/04/06(土) 12:09:44.55ID:3A7xzYCE
コア化コスト重いから地域大国で満足するのでなければ初手統治が多いな
モスクワでも統治。遊牧民はロシア化してから青クレームと宗教CBで殴る君主点ケチり
2019/04/06(土) 12:16:08.80ID:dd0wIsC1
おれも最初は統治派だったけど聖戦と3政策を早めに使えるようにしたほうが快適だから今のに落ち着いた
2019/04/06(土) 12:20:06.70ID:fj8iLHUZ
請求権捏造いい加減自動化してくれんかなあ
せめて必要な諜報網溜まったら通知くらいあればいいのに
2019/04/06(土) 12:27:15.18ID:4VOwZItB
統治いいんだけど、序盤は目先のコア化コストで使っちゃうんだなあ
2019/04/06(土) 12:30:17.93ID:q1OcYlIG
初手統治は欲しくなるけど君主点きついしオスマンくらいしか取らないな
2019/04/06(土) 12:44:06.38ID:EEH5GqTB
質問いいですか

未踏領域を明らかにするのって、征服者に探検させる、戦争起こして部隊を直接送る、地図の共有以外にはどうすれば良いですか?
具体的にはモスクワでロシア化目前まできてるんですが、ウラルから東や南が霧に覆われて全く様子がわからなくて不便なので…
宗教、攻撃ときて次に外交をとる予定なのですが、未踏領域踏破目的でわざわざ探検取らなくても大丈夫ですよね?
2019/04/06(土) 12:48:02.70ID:f4ehVQje
軍事アイデアに限定するとどれがおすすめなの?
軍質、貴族、攻勢が勢力拡大するには良さそうだけど、どれも魅力的で悩んでしまう。
スレでよく候補に挙げられている軍質を取る事が多いけど。
2019/04/06(土) 12:48:41.47ID:4VOwZItB
軍事系は序盤に取るなら軍量にいいっちゃうなあ
小国プレイでも地域内で数で優位に立てるのがでかい
2019/04/06(土) 12:53:36.75ID:mg+GAOPX
>>138
ロシア化したらNIで
・自プロビに隣接したプロビが即発見できる
・外交点で植民地が作れる
ようになるのでそれまで放置でいいよ
2019/04/06(土) 12:59:23.21ID:dd0wIsC1
軍量で増えた分を維持するお金がないでござる
2019/04/06(土) 13:01:47.98ID:xm9AmOiI
その軍はお金を奪うためにあるんだぞ
2019/04/06(土) 13:12:02.00ID:biBZyUs4
軍拡プレイは戦争し続けないと死ぬしこの世から戦争がなくならない理由が分かる
2019/04/06(土) 13:13:14.34ID:fhqiSnE7
防衛 早い段階で士気アップ出来るので速効性がある、供給限界が低い土地でかなり動きやすくなる
軍量 人的と扶養限界が増えるという単純な強さがあり増えた軍事力によって外交もしやすくなるが、その代わり軍の質は上がらない
攻勢 将軍も扶養限界も規律も強くなり包囲能力が上がるという個性もある全体的に強いidea
軍質 軍の質が上がり海軍も少し強化される、ポリシーも軍質を上げるものが多く使いやすい
貴族 騎兵が強くなり人的も増えるが規律や士気が上がらない、外交官が増えるという他にない個性があり将軍の包囲強化も🙆
富豪 軍事ideaでありながら内政面が強い、と言っても士気や傭兵規律も上がるので軍もちゃんと強化される、ただし取れる国が限られる
海軍 海軍がつよくなる

個人的には人文とるなら攻勢、宗教とるなら軍質でやってるわ
他のideaとのpolicyとの兼ね合いで選べばいいんじゃないかな
2019/04/06(土) 13:14:51.60ID:3A7xzYCE
>>138
同宗教国家と属国の地図が時間経過でオープンする
つまりスンニ派の属国を解放やら戦争で作れば時間が解決してくれる。西アフリカから中国(not日本)まで一瞬で広がるぞ
147名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/06(土) 13:15:10.51ID:4VOwZItB
扶養限界15くらいまでは同レベルの国家だらけで伸び悩む事が多いと思う
そこから+50%付けて20超えるとだいぶ戦略に幅ができるイメージ
2019/04/06(土) 13:24:55.63ID:wX+UCaJo
軍を拡大して領土奪って軍を拡大して領土を奪って…プロイセンかな?
2019/04/06(土) 13:38:06.28ID:bQDVL9m1
はじめてムガルで遊んでみたけど狂ってんなこれ
人文取ったらさいきょうていこくの完成じゃん
2019/04/06(土) 13:41:21.23ID:c5zMOx8h
革新+軍質の歩兵戦闘力+20%は、ロシア向きと思って使っている。
革新はポリシーがいいのが揃っている。
世界制覇する気がないなら取ると楽しい感じだ。
2019/04/06(土) 13:58:55.25ID:omdoYZUw
>>148
それどっちかっていうとモンゴル
プロイセンはあれでもポーランド分割した以外はあんまり領土拡大してないぞ
このゲームのモンゴル楽しいのかな。遊牧明は満州かスンニのやつばっかり話題になるけど
2019/04/06(土) 14:08:23.58ID:ARiynGDx
軍量と経済とそれらのポリシー強いと思うんだけど最大のシナジー発揮できるのがポルトガルやイギリスみたいな植民帝国なんだよな…
2019/04/06(土) 14:18:25.81ID:xbIq2xcg
カステラで早めにブリカス潰すと制海権脅かす勢力居なくなるので快適だな。
フラカスとポルトガルにせっせと植民させて横からパクパクするの美味しいです。
2019/04/06(土) 14:20:42.52ID:dd0wIsC1
キプチャクとかカザンなら遊牧民特有の経済難もインド中国に交易会社を作れるからモンゴル帝国目指しやすいぞ
2019/04/06(土) 14:23:05.23ID:UShlR4NG
なおモンゴル帝国に変態するとアジアの交易会社が死ぬ模様
2019/04/06(土) 14:26:20.89ID:bQDVL9m1
そういやキプチャクやイルハンは遊んだことあるけどモンゴル帝国作ったことないな
あれ前提条件だるすぎない?ローマほどじゃないけど
2019/04/06(土) 14:34:42.84ID:IF3IQdEW
専用政体もちだからね、ローマより強いんだよ……
ローマもう少し持ってもいいよね。
2019/04/06(土) 14:34:47.31ID:dd0wIsC1
え、モンゴル帝国になると首都変更されたりするの?
2019/04/06(土) 14:39:21.87ID:fhqiSnE7
首都カラコルムだったような
2019/04/06(土) 14:44:50.85ID:VPR9as+j
アイデアの話は盛り上がるな、やっぱ国を特徴づけるって意味で大きいし
一部の産廃除いて、どれも充分価値があるからな
2019/04/06(土) 14:48:31.87ID:EEH5GqTB
>>141
>>146
ありがとうございます、大変わかりやすいです。
なるほど、異教の属国を作るのはそういうメリットもあるんですね。
2019/04/06(土) 14:48:49.10ID:4VOwZItB
モンゴル帝国になるには明も倒さなならんからなあ
2019/04/06(土) 14:53:29.55ID:biBZyUs4
要するに八旗がない満州ってことだろ
2019/04/06(土) 15:00:12.99ID:wd7lxeji
WCしないなら何取ってプレイしても楽しいだろ
諜報海軍海運のクソアイデア三点セットでも楽しいよ
2019/04/06(土) 15:12:40.76ID:7VRdC72s
クソアイデアのみ取得して遊ぶ検証AAR待ってます
2019/04/06(土) 15:15:59.20ID:zsCpLFTQ
諜報は大分強くなったよ
特に大陸国家で直轄領ばっかり増える国で拡張するとき重宝すると思う
AE補正もつくし
個人的には交易のほうが使いどころが難しい
2019/04/06(土) 15:16:56.99ID:UH4qZ9FO
諜報はもう産廃ではなくね?
海シリーズは知らんけど
2019/04/06(土) 15:19:33.15ID:4VOwZItB
交易アイデアは地中海国家で拡張していると
美味しい交易ノード沢山あるのに交易会社持ちにくいから
商人目当てに欲しくなる。金が余ってるならいらんけど
2019/04/06(土) 15:26:31.03ID:xsfJ2L5u
海運はコンプリートボーナスで陸軍が輸送船なしで海を渡れるようにしようぜ
2019/04/06(土) 15:32:51.01ID:bQDVL9m1
問題はない!!!15プロヴィンスまでなら!!!
2019/04/06(土) 15:42:05.64ID:dd0wIsC1
海運コンプでようやく交易会社作成可能にすればいいんじゃね
2019/04/06(土) 15:46:22.22ID:zsCpLFTQ
北極航路開拓とか輸送艦が河川遡上できるようになれば‥
やっぱりいらないね
2019/04/06(土) 15:49:13.73ID:4VOwZItB
海運どっかに交易系CBで領土請求取れるようになるとか欲しいな
運航の安全確保のためにとか理由つけて
2019/04/06(土) 15:53:59.48ID:omdoYZUw
>>169
それ海軍の存在価値がなくなってる件
VICみたく艦砲射撃で敵の士気を削れるとかなら海軍が重要になるのかな
2019/04/06(土) 16:32:59.62ID:fhqiSnE7
交易はアジアの国だとよく使ってる
交易会社作れない分金稼ぐ方法が欲しいし
2019/04/06(土) 18:33:44.76ID:jVT56bh9
交易は商人増やしにくい立地の国でやむなく取る感じだな
2019/04/06(土) 18:54:01.12ID:TmjjtUML
ポーランドの時は交易有難かったな
入植国家以外なら普通に使えるアイデアだと思う

AE補正がきく諜報とAEが減りやすい外交、後者でいいじゃんってなっちゃう
諜報はAE補正以外にあまり魅力を感じないのがなぁ…
2019/04/06(土) 18:55:51.55ID:fhqiSnE7
ツァーリ国のステートごと請求権つける能力を諜報ideaに欲しいわ
2019/04/06(土) 18:59:27.65ID:omdoYZUw
交易とるならもう経済でいいやってなるわ。
あっちはポリシーでも強いのがあるし。
2019/04/06(土) 19:02:42.58ID:5vrrjChX
ポーランドはプレイヤーでやると強すぎるぐらいだが、収入がクソなところだけは難点だった。

逆に今の海運が必要なシチュってあるのかねぇ
まったく思いつかない
2019/04/06(土) 19:08:59.12ID:omdoYZUw
wikiみたら海運ー軍質で海軍士気+20%と海運ー人文で税収+10%があるからそのためにとるくらい?
少なくとも海運ー軍質は結構使えそう
2019/04/06(土) 19:09:29.09ID:fhqiSnE7
交易と経済は別に競合しなくないか
2019/04/06(土) 19:11:48.22ID:omdoYZUw
べつにどっちもとってもいいけどアイデア枠的にきついってこと。
軍事系とか宗教とかもとるわけだし
2019/04/06(土) 19:11:48.32ID:6SLz3di2
パレンバンで海賊RPした時は海運海軍取って、明とブリ同時に戦ってもガレーで明完全封鎖、大型艦隊でブリ鎧袖一触で楽しめたけどな。
あとはセイラーモンの実績取る時か。
2019/04/06(土) 19:17:31.45ID:dd0wIsC1
経済交易軍質だと3政策かぶりなしだし案外よさそうだな
聖戦代わりのCBもってる遊牧民なんかにいいな
2019/04/06(土) 19:20:00.13ID:n2xPqYAW
Threaten Warでプロビ代わりに金をせびるオプションは欲しいかも
2019/04/06(土) 19:21:31.86ID:RLO/Kfsz
実際元建国プレイはそれでやったわ
資金が少し余裕あるから砲兵もしっかり作れて助かる
2019/04/06(土) 19:21:58.70ID:YALY8vzb
そもそも統治と外交でカテが違うもんね

それと経済アイデアって自力である程度の収入がある国が経済力の更なる強化&ポリシーのために取るアイデアで
元々の収支がカツカツな国がとってもあんまり経済状況の好転に寄与してくれない
2019/04/06(土) 19:44:03.94ID:s3LbgPCj
海系のアイデア二つについて、EU4でアイデアを取ってまで海軍を強化したい状況は多くないんだからアイデア二つとも潰して探検とか軍質みたいな海軍強化要素もあるアイデアを新しく作ったほうがいいような気がする
2019/04/06(土) 19:50:49.77ID:BjJZl57i
海運とるとディシジョンで東インド会社設立してボーナスあるから交易船でシェアを奪い合うオランダやポルトガル向けなのかな
交易はキャラバンパワー増加があるから本来は陸運デザインなんだと思う 貴族と富豪みたいに交易と海運を択一にすれば海運選ばれるかも
191名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/06(土) 20:09:37.19ID:wd7lxeji
交易は単純に交易にしか効かないけど経済は色々効くから経済の方が序盤欲しい派だな
交易にしか効かない交易アイデアは未だに良さがわからない
192名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/06(土) 20:10:18.19ID:omdoYZUw
>>189
アステカでイギリス攻めるときとか海軍強化したい場面は割とある。
むしろ軍質に海軍強化があるのがおかしいというかあれがなければ海軍は使うときは使うアイデアになれそう。
2019/04/06(土) 20:15:00.45ID:dd0wIsC1
貿易会社の作れないインドなんかで拡張交易の交易特化とかいいかも
東南アジアアフリカ方面に植民もできるし
194名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/06(土) 20:26:25.16ID:eDfUmYl/
初心者ですが、Paradoxで75%オフ、10ドルのセールやってるんですが、これってお得ですか。
それともDLCとやらを入れないといけないので罠?
2019/04/06(土) 20:27:17.58ID:sHcaJkXN
興味あるならお得ないなら損
2019/04/06(土) 20:29:49.80ID:kuy9oOi9
>>194
バニラだけでも1000時間は遊べるぞ
2019/04/06(土) 20:36:52.93ID:7VRdC72s
なくてもあそべるけどあったほうが当然面白い
2019/04/06(土) 20:37:49.73ID:TNGc9l23
数千円のDLCかっても1000時間遊べば1時間で数円程度しか使ったことにならないからお得だぞ
2019/04/06(土) 21:00:22.58ID:zsCpLFTQ
曖昧だけどsteamのセールならいつも1,000円切ってた気がする
2019/04/06(土) 22:35:23.17ID:03bhI2G6
反乱祭りが糞むかつく。
処理間に合わなくて要求飲まされたから腹いせに自治度全下げして不満抱えた奴片っ端から粛正して回ってる。
敵より先に自国民すり潰してやるぜ。
2019/04/06(土) 23:07:24.58ID:biBZyUs4
いい独裁者になれそうだ
202名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/06(土) 23:14:42.12ID:eDfUmYl/
HOI3の日本語版は持っているんで興味はあるんだけど、
英語だとちょっと敷居が高いのと、紹介記事みるとDLCフルセット3万円とか書いてあったんで、
千円で釣って3万円払うことになる罠だと怖いなということで質問してみました。
2019/04/06(土) 23:16:25.76ID:O+JPFGxq
このゲーム最初はオスマンがオススメって言われて、アルバニアに宣戦布告したはいいんだが、ヴェネチアと全面戦争になってしまって勝てない…
2019/04/06(土) 23:27:34.11ID:biBZyUs4
ベネチアと戦うのはアナトリアとアルバニア以外のバルカン大方食って国力つけてからでいい
2019/04/06(土) 23:40:25.42ID:5vrrjChX
EU始めたばかりの頃は、オスマンの強さに感動したものだ

そして調子に乗り、オーストリアに無事粉砕された。
2019/04/06(土) 23:52:36.66ID:wX+UCaJo
強国でも調子に乗ると包囲網で死ぬからなあこのゲーム
2019/04/06(土) 23:58:47.34ID:n2xPqYAW
1、2年ほど前までのバージョンのオーストリアは初期兵力がオスマンよりも上だったから
上手く回りだすとやばかった

まあこのゲームのAIはオーストリアのポテンシャルを全く生かせていないけど
2019/04/07(日) 00:37:59.43ID:+P2pMf5T
手塩にかけて育てた植民地がdevポチしてたり数万の軍を編成してたりするの見るとほっこりする
2019/04/07(日) 00:53:31.73ID:dA1gX7oC
>>203
とりあえず、戦争目標確保してじっと我慢だ
全州落とさなくても目標プロビくらいは確保できるんじゃないかな
それすら無理そうなら白紙和平も視野
210名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/07(日) 01:59:28.16ID:fee+VpE1
同盟国オーストリアの要求で参戦したら
オーストリアが大勝利して領土をたくさんくれたんだけど
AE一気に溜まって包囲網組まれた
領土いらねえ時どうすればいいの?
何故かオーストリアのAEも上昇してんのが納得いかない…
2019/04/07(日) 02:02:37.52ID:surBUUXj
そしておまちかねのボストン茶会事件
2019/04/07(日) 02:05:40.04ID:surBUUXj
いらない土地は占領地のプロビ画面をポチって戦争主導国に渡すと良いよ
確実に手に入らなくなる(コア返還という形で手に入ることもあるけど)
2019/04/07(日) 02:08:39.07ID:4pRuhWSP
マムルークにカイロ割譲させた後辺鄙なところに首都が移ってそこのDEVが20超えてたりする。
フェザーンのdevがやたら高かったりするしプロビごとに上限DEVとかつかないかな
2019/04/07(日) 02:18:38.79ID:fee+VpE1
>>212
そうだったか引きこもってたから占領してんの気付かなかった
案の定懲罰戦争食らって崩壊したよ しかもオーストリア裏切りやがった何なんだあいつ…
2019/04/07(日) 02:24:40.73ID:JI6zGeCw
ハプカス「計画通り」
216名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/07(日) 03:20:16.94ID:KOi49iGm
http://turmeric.axfc.net/d/58160703264441/v/3971149.png
ゲージがグルングルン回ってて笑った
2019/04/07(日) 04:59:17.10ID:7Suo0X4f
AIオーストリアは皇帝じゃない時の方が領土保全とか諸侯防衛から解放されて拡張してたりするよね
2019/04/07(日) 05:13:15.40ID:x5XLqnlU
皇帝から降ろされたあと放っておくと大ドイツ一歩手前みたいになってるから皇帝のうちに削っておきたい
2019/04/07(日) 06:20:50.79ID:ze/MLXQG
いつも宗教改革の時代、1600年前後でこの勢力ならこれで充分かなと思ってまた初めからやり直してしまうんだけど、
この後のCOMの勢力はどんな感じになるの?

やっぱりイギリス、スペイン、オスマンがますます領地を増やしていく感じ?
2019/04/07(日) 06:41:41.14ID:ilqbsXuU
ダルマ実装直後くらいにGCスタートでAI完全委任でずっと見てた時は最終的にドイツとムガルの一騎打ちになってたな
まあぶっちゃけ世界線によるんじゃない?
2019/04/07(日) 07:52:45.96ID:ziYuXLqf
上手い人のプレイでは開始直後に要塞全部撤去して財政改善してるけどあれ真似すると戦争疲労が凄いことになる
1k部隊の占領軍が月またいで0.9kになると嬉しくて涙出そう
2019/04/07(日) 08:43:54.45ID:j6FOD/yP
初期要塞が適切に配置されている国はフランスのみだと思う
2019/04/07(日) 09:03:10.13ID:ilqbsXuU
いいですよねチュートン騎士団領
2019/04/07(日) 09:16:47.59ID:surBUUXj
モスクワとか国境線広い割に財政に余裕が無いから泣く泣く要塞こわすんだけどそれ故に毎回追いかけっこするのがかなりストレスフル…
金があり余る明でやるときはネタで万里の長城作るけど
2019/04/07(日) 09:22:58.52ID:fItRD40Z
モスクワでやってるけど敵追いかけ回すの確かに面倒くさくてストレスヤバい。
ここの人達はどこら辺に要塞建ててます?
とりあえずステップ地帯に隣接する森プロビに何個か建てたけど…

あと要塞同士を隣接して建てるのって多分あんまり意味ないてすよね?(要塞から要塞に移動できちゃう?)
2019/04/07(日) 09:44:59.21ID:7Suo0X4f
金さえあれば要塞隣接させまくってマジノ線ごっこが最高でしょ

普通はZOCと組み合わせて侵入できないように
中に2プロビずつ空けて防衛線構築かな
建設する地形の優先順位は山岳>丘陵・高地>沼・森林とか>その他
227名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/07(日) 10:16:52.97ID:dA1gX7oC
国境線沿いに2プロビ間隔で置いて
そのうえでその少し後ろにその間を埋めるように1つ置くともう鉄壁
どれか1つ落とされてもそれ以上進めない
2019/04/07(日) 10:21:53.69ID:4pRuhWSP
まず俺はヴィジャナヤナガルとか特別な事情のある国でない限りは要塞全撤去するんだけど、
1Kの占領軍に悩まされるくらいに拡張してるなら5〜10Kくらいの部隊で防衛してる方がずっと有効だと思う。
要塞を立てるとしたらパナマ地峡とかスエズとかの括れてる部分くらいかな。
国境要塞はこのゲーム国境移動しまくるからあまり意味がないと思う。
2019/04/07(日) 10:23:44.68ID:kwRf0s5j
要塞は維持費が馬鹿にならないから、明らかに戦争や反乱起こりそうなところ以外いつも撤去か残しても予算カットしてるなあ
軍隊も部隊ごとに予算設定できればいいのに
2019/04/07(日) 10:30:44.83ID:+F7v2bGB
仮に国境線が前進しても防衛ラインが出来るわけだから無駄にはならんよ
維持費が馬鹿にならんのはその通りだけども
まあ、そこは国の規模との相談だな
金が有り余ってるなら操作の手間が減るし効果的よ
2019/04/07(日) 10:53:28.89ID:rCLoVILV
ん〜資金次第だけど、出来る限り最新の要塞維持するけどな
陸軍の伝統が減少しにくくなるし反乱起きた時に分離主義増やしたくないから
2019/04/07(日) 11:08:19.53ID:4pRuhWSP
要塞に陸軍伝統上げる機能あるの初めて知った
確かに操作が減るのは便利だな
2019/04/07(日) 11:10:24.94ID:9CNJZQcY
撤去はしないけど戦争中以外は停止状態にしてる
2019/04/07(日) 11:19:05.94ID:surBUUXj
あえてフランスの巨大化を放置してピレネーの要塞で死ぬ気で守るスペインプレイも燃える

>>226
平地でも塩産出プロビだと良いね
2019/04/07(日) 11:26:29.11ID:4pRuhWSP
塩ってなんかあったっけ?
2019/04/07(日) 11:28:54.70ID:fItRD40Z
スレでなんか質問する度に細かい新事実が明らかになるのほんま神
英語で陸軍伝統調べてみたら以下の仕様だと分かった。

Active forts
+1 per current technology fort per 50 development (capped at 1)

https://eu4.paradoxwikis.com/Military_tradition
2019/04/07(日) 11:30:51.84ID:KbmOIEDx
なあムガルでインド統一する時って時間かけて侵略的拡大した下げるしかない?
デリーから必須州取った時点でもう当分身動きとれないんだくど
2019/04/07(日) 11:35:48.45ID:THqd9qaX
ロシアの要塞はスウェーデンからの侵入路を潰すだけにしてるわ
239名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/07(日) 11:38:47.37ID:1Mm0ysTM
>>237
周辺と同盟してAE抑えて攻める時期決めて切り捨てる
AE減るの待ってたら1550まで統一出来ない
2019/04/07(日) 11:40:53.43ID:4RExVG8Z
デリー削るときはパンジャーブ開放から再征服すればAE貯めずにごっそりもっていける
2019/04/07(日) 11:42:47.87ID:j6FOD/yP
自分がムガルの実績を取った時にはオスマンとマムルークの両方と同盟を組んで
そもそも包囲網を組もうという意思をなくさせた

南インドのヒンズー国家に関してはどれだけ侵略しても他の地域のAEはほとんど上がらないので
Admポイントが余っている時にはそちらを優先
2019/04/07(日) 11:47:39.04ID:4pRuhWSP
外交枠に余裕があれば属国作るのもあり。
政府ランク帝国にもなれば距離補正さえなければ意外と受けてくれる
2019/04/07(日) 12:10:24.77ID:KbmOIEDx
皆ありがとう
大きめも隣国は同盟はしても漏れた中小国だけでも集まられると強くてな
属国頑張ってみてる
2019/04/07(日) 17:38:27.96ID:rrKj0UBL
連隊のコスト-10%と
陸軍維持費補正-10%って
何が違うんでしょ?
2019/04/07(日) 17:59:36.39ID:FbGmdxSH
雇用費と維持費の違い
2019/04/07(日) 18:02:55.77ID:Osrr/FXs
攻撃ideaの編成速度アップってあれ補充も早くなったりするんだろうか…?
もしそうでないならなんの価値が…?
2019/04/07(日) 18:12:09.41ID:surBUUXj
補充速度はReinforcement Speedだったから違ったような
Recruitment timeを突き詰めれば傭兵を超える速度で連隊を作れるのかもしれない
やったことないしあまり魅力を感じないけど
2019/04/07(日) 18:15:58.46ID:rrKj0UBL
>>245
ありがとう、うちの州で生産した牛をやろう
2019/04/07(日) 18:29:09.92ID:fItRD40Z
牛プロビは沢山あるのでモウたくさんです。なんちゃって。
2019/04/07(日) 18:32:35.68ID:pKLwxltB
>>249
はい中華皇帝
251名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/07(日) 18:36:36.35ID:8LvZZ1Uh
>>249
はいイングランド君主制(便乗)
2019/04/07(日) 19:07:54.26ID:dA1gX7oC
>>249
宗教はNahuatlな
2019/04/07(日) 19:12:13.85ID:THqd9qaX
旧大陸に新大陸宗教のカスタム国家つくったら地獄になる?
2019/04/07(日) 19:19:01.15ID:4RExVG8Z
技術オール1で乗り切れるなら
2019/04/07(日) 19:22:36.92ID:j6FOD/yP
イングランドでナハトル…
アイルランドの君主たちの悲鳴が聞こえてきそう
2019/04/07(日) 19:29:23.07ID:4RExVG8Z
マヤの宗教改革クソ強い
2019/04/07(日) 19:32:37.45ID:8jvbl9fG
国教ナハトルのイングランド(呪いの装備を外してはいけない)で中華皇帝を目指すプレイだって?
2019/04/07(日) 19:34:48.97ID:fItRD40Z
できらぁ!
2019/04/07(日) 20:39:02.31ID:4pRuhWSP
>>256
今見てきたらほんとに強くて草
アステカとインティと違って無駄なのが一つもないな。
2019/04/07(日) 20:43:36.47ID:4pRuhWSP
イングランド君主制の扱いで草
2019/04/07(日) 20:49:55.62ID:THqd9qaX
これからestate周りのアプデあるらしいし
仮に貴族estateが無いことでの不利益が少なくなったら初期から議会を使えるイングランド君主制再評価もあるんじゃね
2019/04/07(日) 20:56:43.09ID:+P2pMf5T
イングランド君主制もcourt and countryで工夫すればまともになるから…
2019/04/07(日) 21:46:19.82ID:4pRuhWSP
海運アイデアポリシー欲しさに試しに使ってみたけど結構使える。
アステカでほかに海軍強化一切してないのにスペインオランダ相手に無双できた。
264名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/07(日) 21:57:57.49ID:HS2n50AO
陸戦で無双するメリットのが大きいからなぁ
2019/04/07(日) 22:02:51.72ID:4RExVG8Z
コプト山名幕府でようやくローマ帝国(王国級)成し遂げたぜ
天皇がローマ皇帝になるのだろうか
https://i.imgur.com/PnvblDk.jpg
2019/04/07(日) 22:07:29.41ID:JI6zGeCw
情報量が多すぎる
2019/04/07(日) 22:08:15.21ID:El7H/G6Z
日本だとどこでコプト受容するのが一番楽なん?エチオピアとか?
2019/04/07(日) 22:08:31.92ID:4pRuhWSP
ローマ幕府開いてそう
2019/04/07(日) 22:10:55.61ID:4RExVG8Z
エチオピアだね
実際改宗したのは弾圧祭りのできる絶対主義の時代だけど
270名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/07(日) 22:40:35.19ID:zwmPPuAl
北海道札幌市出身の昭和36年生まれのキチガイ

2ちゃんテロネット工作員の

鈴木ドイツ容疑者(今年58才w)が

荒らしているスレ一覧

池袋ミカド事情 0回戦 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1538806384/
池袋ミカド事情 第一章〜横須賀 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1538806963/
池袋ミカド事情 チェリーコーク https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1538877989/
池袋ミカド事情 MAX HEART https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1538960722/
池袋ミカド事情 太陽の牙 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1539155661/
池袋ミカド事情 おっぱい https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1539287419/
池袋ミカド事情 バル・パンサー https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1539368316/
池袋ミカド事情 バル・パンサー https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1540904122/
池袋ミカド事情 バル・パンサー https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1541608973/
池袋ミカド事情 ガンプの謎 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1540703711/
池袋ミカド事情 カープ日本一 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1540809030/
池袋ミカド事情 ホークス日本一 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1541042118/
池袋ミカド事情 将軍KY若松 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1540830780/
池袋ミカド事情 ボブ・ホーナー https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1541076087/
池袋ミカド事情 ボブ・ホーナー2 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1553369085/
池袋ミカド事情 ゆわっしょっ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1554341128/
池袋ミカド事情 ボシュ!! https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1554554175/
池袋ミカド事情 始祖ジュラ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1554617152/
池袋ミカド事情 -AKIRA- https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1554617502/
池袋ミカド事情 きら☆レボ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1554638745/
2019/04/07(日) 22:49:10.58ID:4pRuhWSP
狂信者が蜂起してる
2019/04/07(日) 23:06:33.72ID:lKmCbFOL
コプト将軍はアイヌの精霊反乱経由で行けばいいのか?
2019/04/07(日) 23:17:06.72ID:Br/+ZTLY
グラナダからアンダルシア変態してビビったが、イラクの方までクレームつけちゃうのかこの国家
ティムールや黒羊朝困惑してそう
2019/04/07(日) 23:28:19.67ID:Zsd2R1NX
ウマイヤ朝かな?
2019/04/07(日) 23:37:30.49ID:pKLwxltB
>>265
どうやったんだこれ
2019/04/07(日) 23:40:04.16ID:sFwxbN4a
実は銭湯でつながっている
2019/04/08(月) 00:23:01.17ID:k/lqkJUD
>>261
まず議会システム自体がプラスかどうか怪しいので
2019/04/08(月) 00:34:59.90ID:aIgBrrai
>>277
植民者+1とか個性はあるから…
マイノリティ追放と相性が悪いのがなんとも言えないが、つい忘れちゃう
2019/04/08(月) 00:41:12.95ID:+w8zo2HA
>>273
西のカリフとしてウマイヤ朝の領域を取り返しに行ってるだけなのでセーフ
2019/04/08(月) 01:00:11.36ID:EaEFwEqq
>>273アル・アンダルスはウマイヤ朝の後継者 当たり前だよなあ
固有ミッション持ってるのと持ってないのの差が大きすぎなんだよな
NIみたく文化ごとのグループアイデア充実させるだけでもだいぶん違うだろうに
2019/04/08(月) 01:21:00.47ID:aIgBrrai
汎用ツリーに陸軍扶養100%と人的60%で主要文化プロビにパーマネントクレーム
主要文化統一すると同文化グループにパーマネントクレーム
みたいなの入れるのもなんかそれはそれでなぁ
2019/04/08(月) 01:57:28.54ID:5upS6rZA
絶対主義に入るまではそんな悪くないよ議会システムも
入ってからは…まあ、うん。
2019/04/08(月) 02:03:39.21ID:cDBdo0cx
estateが使えない派閥国家も相当じゃない?海賊国家でestateが無くて大分苦労したわ
2019/04/08(月) 02:04:02.63ID:aIgBrrai
そういや君主制の政府改革で議会派で四年ごと、君主派で終身の選挙やる奴どう思う?
安定度や正統性全然落ちないのは割と良かった
でも候補が二人とも無能なことが割とあって困った
2019/04/08(月) 07:52:58.15ID:masgEn+U
>>275
宗教は272の通りで日本統一したあとは明全力で潰してインドは無視してポリカスコンビから植民地奪った
ボヘミアとブランデンブルグを同君にできたから楽だった
ロシアも狙ってたけど失敗した
2019/04/08(月) 09:32:32.23ID:RsAoWxKZ
何年ぐらいで明潰せた?
2019/04/08(月) 12:22:25.32ID:BoCCGWMR
ムガル帝国ガンガン拡張できて楽しいな
気がついたらアジア首都の国がムガルとポルトガルだけになってた
2019/04/08(月) 12:41:03.71ID:EaEFwEqq
またポルトガルが欧州から追い出されてる…
2019/04/08(月) 12:45:01.25ID:QvV1SyiA
ポルトガルくんはアフリカ首都じゃないのか
2019/04/08(月) 12:46:18.64ID:4qiDf86P
最近ブラジルになったりも時々見るわw
2019/04/08(月) 12:46:34.72ID:Fi04nYlS
ラプラタポルトガル、オセアニアポルトガル、アフリカポルトガル、マレーポルトガル
色んなパターンがあるな
2019/04/08(月) 12:49:16.58ID:EaEFwEqq
リアルでも公式のポルトガル語がブラジル方言になったしな
2019/04/08(月) 13:56:30.43ID:+kxTLjX0
ポルトガル君とマムルーク君は、亡命政権を作らず潔く散って欲しい。
294名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/08(月) 14:00:18.91ID:J32ktEvE
首都があった地域にプロビ失ったら消滅っていいな
元々空白プロビだったところはdev分の人口増やして原住民に戻る
295名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/08(月) 15:55:58.32ID:lIbGtO/8
アフリカに島流しになった教皇もダルマ出てから見るな
2019/04/08(月) 16:48:13.85ID:masgEn+U
>>286
https://i.imgur.com/0PMNPL7.jpg
1555でこんな感じ燕順越呉は大名
統治点の関係でこのまま放置してたらいつのまにか分裂してた
2019/04/08(月) 17:38:11.76ID:EaEFwEqq
朝鮮の自己主張が強すぎて頭にはいらん
2019/04/08(月) 17:40:00.41ID:BKZJRFPg
お国柄がよく出ていて良いんじゃないかな
2019/04/08(月) 18:01:39.05ID:d/173DhJ
朝鮮の自己主張って何だよと思って画像開いたらその通りで草
2019/04/08(月) 18:08:31.62ID:masgEn+U
普通に書くところあるのに呉の慎ましさよ
2019/04/08(月) 19:18:18.18ID:BoCCGWMR
新大陸に植民国家抱えた国を全土併合すると、植民国家は全て自分のものになる?
前もそんな話題あったかもだけど。。。
2019/04/08(月) 19:19:05.36ID:0ADjcVjx
なります!
303名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/08(月) 19:25:50.77ID:+hJtTJP2
じゃあポルトガルとか一々海外領土削るんでなく
属国にして植民してもらう方が良いのかな
2019/04/08(月) 20:16:33.22ID:2b2mbEfn
食民してほしいなら植民者を得るアイデアを取得する前に属国化しちゃだめだぞ
2019/04/08(月) 20:17:27.73ID:BKZJRFPg
またポルトガル君が植民だけする世界が増えるのか
2019/04/08(月) 20:26:41.21ID:b8vXKDbl
ポルトガルを植民だけしてくれる便利な属国だと思ってない?
2019/04/08(月) 20:29:19.70ID:/lUSuZys
同君連合下に置いたカステラ君が全然新大陸に植民してくれないのはそのせいか
つかオスマンとの戦争中にいきなりブォーン!って鳴って継承戦争始まるの心臓に悪いから止めてくれ
しかもこっちから宣戦布告した扱いになってるし
2019/04/08(月) 21:05:52.07ID:k/lqkJUD
ポルトガルほどプレイヤーにとって(都合の)いい国ってなかなかないよな
セヴィリアノードとか交易でぶつかってる国にとっては厄介だろうけど
309名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/08(月) 21:20:10.67ID:eihRKAGr
>>244
連隊コスト(Regiment Cost)は
 ・常備軍の編成時のコスト
 ・常備軍の維持コスト
 ・傭兵の維持コスト
にかかる補正値。陸軍の出費を減らす上で一番広範に効果が出るデキる子
(ちなみに補充時のコスト(Reinforce cost)も減らせる)

日本語Wikiのユニットのページに表があるのでサクッと見てみて
2019/04/08(月) 21:23:49.72ID:HsfEjcsx
中国語の翻訳だとinstitutionは思潮なんだ 面白いね
2019/04/08(月) 21:41:34.81ID:masgEn+U
ポルトガルはすぐイングランドとスペインと同盟するから嫌い
2019/04/08(月) 21:48:51.28ID:Cr9N79vn
ポルの併合タイミングいっつも迷うわ
結局タイミング逃してもう最後まで属国で終わることもしばしば
まあ、それでも十分なんだけども

>>310
中国語と日本語の意味が一緒かは知らないがいい訳だな
2019/04/08(月) 22:09:28.40ID:D+bGlpCh
ずっと、ポルトガル→スペイン→イングランドと植民出来て周りの領土を取らなくても良い国家でプレイしてきました。

今度は海洋国家ヴェネチアでプレイしてみたんだけど、周りじゅうお互い同盟で牽制しあってて、動きがとれません。
ヴェネチアだとどこを狙うのが勢力拡大の近道なんでしょうか?
2019/04/08(月) 22:13:34.78ID:Dht29VwQ
ビザンツ
2019/04/08(月) 22:20:23.90ID:EaEFwEqq
フランスとか適当な大国と同盟すればいいんでない?
あとオスマンに責められてるマムルークにハイエナするとか
2019/04/08(月) 22:21:15.83ID:aIgBrrai
まったりプレイならセルビア方面に行ったりして
イタリアがHRE離脱したらイタリア統一ねらうなりすればいいんでね
2019/04/08(月) 22:27:27.30ID:b8vXKDbl
グラナダのここがすごい!

・大陸の西の端にいるので植民プレイに最適!
2019/04/08(月) 22:32:52.51ID:aIgBrrai
端に居るのはアゾレス持ってる国じゃないですかね…(無慈悲)
2019/04/08(月) 22:43:43.19ID:/c5+U/X3
>>313
最近ジェノバでプレイした自分の感想としては
イタリア、ドイツ地域はAEがクソきついので、何にせよ時間はかかる
陸路で東を目指すのが良い。オスマンもゴッソリ削れる

ただ、それでも近場だったりキリスト教だったりしてAEがきついので
気晴らし用に北アフリカのモロッコあたりか、黒海奥のクリミアに手を出しておくと暇しないで良い
2019/04/08(月) 23:10:20.06ID:CGRg2bA3
グラナダはイベリアの海沿い立地+スンニのおかげで
常に技術先行出来て革新度上げやすいのは強みだよね
ミッション進めるとInstitution受容速度+150%とか壊れ性能になるし
2019/04/08(月) 23:22:08.41ID:BKZJRFPg
グラナダって最序盤乗り越えて安定したらそんなこおなるのか…中々エッチじゃん
2019/04/08(月) 23:29:37.41ID:Lqo9MZC6
グラナダに興奮するな
2019/04/08(月) 23:35:04.67ID:EaEFwEqq
前も言われてたけどミッションツリーが面白い
汎用のがなくなってる代わりに南イベリア一帯にクレームもらえたり士気上がったり君主能力が+1されたり結構使えるのが多い
2019/04/08(月) 23:36:22.47ID:GKQShSLh
waifu universalisのグラナダちゃんかわいいからね
2019/04/08(月) 23:37:32.79ID:EaEFwEqq
アルメニアちゃんオリエントな美人って感じで一番好き
2019/04/09(火) 00:03:03.91ID:nvhTp1hV
みせて
327名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/09(火) 00:28:58.12ID:Q6+8lFL8
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む  
https://pbs.twimg.com/media/D3o7mkjUIAAd3rT.jpg 
C コードを登録 [5gAYSz]  
     
これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい 
328名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/09(火) 00:29:06.31ID:pUQrSmXv
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む  
https://pbs.twimg.com/media/D3o7mkjUIAAd3rT.jpg 
C コードを登録 [5gAYSz]  
     
これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい 
2019/04/09(火) 00:47:17.70ID:7sNCj4CE
君主が高齢だと後継者が出来にくくなるってある?
2019/04/09(火) 01:22:58.51ID:cuusIBse
ほんと包囲遅い将軍に殺意わくね
ソ連が失敗した将軍を粛清する気持ちがわかってきた
2019/04/09(火) 01:54:59.51ID:YAzc58vk
アラゴンでイタリアになろうと思ったら主要文化変更には開発度50%占めてる必要があるのか…
拡張しまくったしむりぽ…
首都変更してもディシジョン出ない!と思ったら仕様変更前の話だったらしい
2019/04/09(火) 01:59:13.76ID:cmfp9Re+
イタリア以外の領土を全部属国にするか破棄しよう
2019/04/09(火) 02:03:58.55ID:8CxXpBMg
文化の割合って確かState Coreによって決まってたはずだから、現状の主要文化のエリアをいくつかTerritoryにしてやればいいんじゃなかったっけ
もちろん統治点が無駄にはなるけど
2019/04/09(火) 08:42:27.92ID:mYPvWalf
エルサレムの建国がまったくできない。
誰か出来た人いますか。
2019/04/09(火) 10:01:28.04ID:aREmJEJY
どこでプレイしてて何に詰まってるのか言わなきゃ誰も答えられないぞ
まあ、一般的に言うならエルサレム、ヤッファ、ガザ領有するだけだから時間かけてゆっくり攻めればいいんじゃないの
2019/04/09(火) 10:01:46.23ID:jp+Jq+g6
>>334
キプロスでマムルークの属国になってからオスマンにsupport independence してもらったらそんなに苦労せずに建国できたよ
2019/04/09(火) 10:13:51.88ID:7UAHxteb
新大陸のランダム作成が面白い。
アフリカ、インドまでは必要だと思うけど、中国や東南アジアはこのゲームだとオマケみたいなものだから、
この地域もランダム作成搭載してくれないかな。
2019/04/09(火) 10:18:12.19ID:IA+j12Wd
ランダムマップ上のランダム中華帝国とランダム幕府か…
2019/04/09(火) 10:38:30.70ID:svNqNEbH
完全ランダムMODって現バージョン向けのはないですよね?
前国家3プロビ制とかって書いてあったのでやってみたいんですが・・・
2019/04/09(火) 10:48:23.88ID:dY8YSmRG
エルサレムになれるのって絶対主義始まるまでじゃなかったっけ
あんまりのんびりできないような
2019/04/09(火) 11:17:52.07ID:CN0qfkgT
完全空気のオーストラリアとかインド洋南部はランダム新大陸の範囲にしてもいいと思う
2019/04/09(火) 11:23:05.78ID:cuusIBse
>>336
これ結構運絡んでそう
1回目は成功したけど2回目はオスマンが全然独立を援助してくれず外交併合された
2019/04/09(火) 11:49:50.54ID:4tO9g+I7
完全空気のオーストリアに見えた
344名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/09(火) 11:58:35.68ID:+g8c9d5Y
初期条件が悪い国は大体運ゲーなのである程度のことやったら祈るしかない
みんな大好きビザンツだってアルバニアだってオスマンが速攻してきたら何も出来ない
2019/04/09(火) 11:58:37.78ID:P/uD16vv
1560年あたりでオーストリアがハンガリー同君からの併合完了してて、さらにスペインも同君下においててもう手がつけられなそう
2019/04/09(火) 12:07:15.59ID:iR/Tl+2Q
684 名前:大戦略マニア[] 投稿日:2019/04/08(月) 21:22:36.96 ID:YBqxz+Vv
フリーシナリオマップ137島嶼覇権争奪戦 ☆3 38ターンで終了
もう本当に島ばっかりの広いマップ
自分Bアメリカ、RイギリスGインドYフランスPドイツC日本OロシアMイタリア
            〜痛い書き込みなので略〜
タイコンデロガ、ズムウォルト、シーウルフ、ロングボウアパッチ、オスプレイ、
ラプター、グローブマスター、換装A10(マーベリック使用)で一団を作って島から島
へ移動するのが一番損害がない
敵潜艦隊に遭遇したら、先手必勝で殲滅して反撃させない
後半余裕が出たら、2方面軍作ると早くクリア可能

難易度は時間がかかるだけで☆3より易しく☆2程度

685 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/04/08(月) 21:55:24.44 ID:UzdW9e0c
潜水艦がなぜ航空機やヘリ、陸上部隊と隣接して発見されるのか?
対潜哨戒機、対潜能力のある巡洋艦、駆逐艦等の水上艦艇、潜水艦以外は水中索敵範囲0にして
隣接、重なっても潜水艦が見えないようにしてほしい

686 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/04/09(火) 03:02:23.70 ID:v0A3yUV8
バグで見えないのかわからなくなるだろバカ

687 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/09(火) 07:53:21.77 ID:uV+F+mfn
潜水艦は強過ぎるから仕方がない

688 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/09(火) 12:05:39.50 ID:iR/Tl+2Q
鈴木ドイツっていつ自殺するの?
なんで大戦略マニアの後に必ずレス連ねるの?
みっともない自作自演する位ならさっさと自殺すりゃいいじゃん

役に立たないんだからお前と
南人彰っていう通名使ってる株式会社チキンヘッドのチョンは
347名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/09(火) 12:15:31.95ID:egdYltj+
この前見たエルサレム建国は騎士団でキプロスに通行権もらって上陸1日前に宣戦布告
5年後に隙を見てマムルーク領のエルサレム付近を占領して終了ってやつだった
2019/04/09(火) 12:55:05.32ID:z8Fs9jq2
>>337
もうネオアトラスだな
世界の端は滝になってる世界になりかねない
2019/04/09(火) 13:44:34.73ID:LgS1SdNz
正教国家初めてやるんだけどこれ総主教の権威全然稼げなくない?
プロテスタントみたいに自然増加しないし、じゃあカトリックみたいに改宗で稼げる訳でもないし…
Third RomeとThe Cossacksは入れてる
2019/04/09(火) 13:47:56.11ID:dY8YSmRG
イベで聖像に使う分以上貰えるでしょ
あとは主教座でちまちま稼ぐ
2019/04/09(火) 14:47:13.70ID:09AxciAs
主教座で稼ぎつつイベントで総主教の権威もらえる選択肢を選びまくれば良いよ。
2019/04/09(火) 15:54:21.61ID:mYPvWalf
>>348
信じる
信じない
2019/04/09(火) 16:54:07.09ID:5Ar+xeoY
僧侶のestateの忠誠を稼ぐやつで正教国家は総主教の権威が5点もらえたはず
2019/04/09(火) 17:03:17.58ID:Qrw0JAxC
東方正教とかいうケチクソ宗教はだめだな
やっぱりノーコストで規律5%とかをくれるヒンドゥーこそ大正義だわ
2019/04/09(火) 17:13:57.16ID:tEgpQPUk
アングリカン「他と比べると呪いの装備?逆に考えるんだ。他の宗教を全滅させればいいさと」
2019/04/09(火) 17:19:08.00ID:5Ar+xeoY
その点シクってすごいよな。最初から規律+5%で軍事技術まで安くなるんだもん
2019/04/09(火) 17:20:53.50ID:1Z9r+bre
アングリは軍事系にボーナスが無いだけで内政は最強クラスだと思う
2019/04/09(火) 17:21:04.44ID:5Ar+xeoY
>>355
トーテミズムよりはましだし多少はね?
359名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/09(火) 17:32:34.95ID:+g8c9d5Y
オーソドックス強いのに使い方わかってない奴にディスられると憤りを感じる
2019/04/09(火) 17:54:33.45ID:rQoU2zcm
正教は内政でも軍事でも多分一番強いと思う
規律と人的ボーナスかなり付いておまけに不穏度までさげてくれる万能宗教
対抗できるのって教皇独り占め状態のカトリックくらいじゃないかなぁ
2019/04/09(火) 17:54:59.01ID:YSm18vfs
そうだね
自分的には正教とナハトルが二強
2019/04/09(火) 18:01:20.21ID:6988G+tW
ニコラオスも地味に協力なんだよね
基本全部の聖像強いという
2019/04/09(火) 18:23:48.19ID:DS/s/Y75
兄弟のヒンドゥーは万能なのに仏教の性能が残念すぎる…
おおブッダよ!寝ているのですか…?
2019/04/09(火) 18:25:29.01ID:Gww94ct8
この時代の仏教って日本で一派がイキりまくってたのとチベット統一した事以外なんにも無いレベルだからしょうがない
2019/04/09(火) 19:05:36.89ID:5Ar+xeoY
このゲームの宗教ランキングって
S:シーア、スンニ、正教
A:神道、イバード、ナワトル
B:ルター、インティ、カルヴァン、コプト、ノルス、マヤ、ヒンドゥー
C:テングリ、聖公会、儒教、シク、密教
D:カトリック、上座、大乗、フェチ
E:トーテミズム、ゾロアスター、アミニズム
こんな感じ?
2019/04/09(火) 19:09:45.73ID:9oUVCLaM
カステラプレイで息子が無能だから戦場に出して謀殺したら継承戦争になった(´・ω・`) 子供産まれないよー
2019/04/09(火) 19:09:53.09ID:4OGvfTfN
カトリックは常に安定度を2以上にできる利点が大きいだろう
2019/04/09(火) 19:10:38.16ID:2j7TakGa
>>365
カトリックはシングルならCまで上げていいと思う
序盤最強CBのexcommunicationが使えて
PU狙える範囲の広さとイベリア兄弟に植民地化させる時やさせた時の統治の手間軽減はありがたいし
ウェストファリア無しでHRE皇帝狙うならカトリック一択になる
2019/04/09(火) 19:44:06.14ID:UZvDTOQ9
どう考えてもアングリよりカトリックのが有用
2019/04/09(火) 19:47:03.34ID:dY8YSmRG
pagan系はプロビさえ持ってればいつでも好きな時に好きな宗教に変えられるからある意味最強
2019/04/09(火) 19:59:07.30ID:23KonOXZ
仏教系はカルマの関係があるから講和考えるのが少しめんどうだけど
宗教としては普通に強いのでは?
2019/04/09(火) 20:01:09.35ID:Gww94ct8
英国教会とカルヴァン派を二段階、ナワトルを一段階下げて、マヤとコプト一段階上げて、Eにユダヤ入れればだいたい自分の思う通り
2019/04/09(火) 20:01:38.58ID:5Ar+xeoY
カトリックは俺の中では(スペインとかの)胸高影響力稼げる国でないと全然特性生かせないから評価低い。
異教不穏度+1とかいうマイナス補正持ってる宗教だし、というか聖公会も安定度上げられるぞ
2019/04/09(火) 20:03:54.43ID:23KonOXZ
ホルチンでテングリイベント反乱糞めんどくさいと思ってたけど別の国でやったときは楽だったんだよね
テングリというよりテングリ密教がめんどくさかったのかな?
2019/04/09(火) 20:05:10.00ID:5Ar+xeoY
実際密教はそこそこ強いと思ってるけど上座の専門家コストとかかなり弱い部類に入ると思う。
カルマも属国がないとほぼマイナス状態で固定だし、属国が居たら今度は+に触れすぎるし。
2019/04/09(火) 20:17:21.59ID:Q5OGMB71
カトリックは新大陸か東欧の異端異教徒しばけないと持ち腐れ感がすごい
あと枢機卿ヌッスとか威信or聖職支持ロスとかの実害はともかくイラつくイベントが多い
2019/04/09(火) 20:21:40.90ID:y9X/Ng7M
アングリカンはブリテン島専用宗教なんで教皇影響力稼ぎやすくボーナスもあるイングランドならカトリックの方がいい
アングリカンでできることの大部分はカトリックでもできるし
まあそんなアングリカンでもキリスト教の端くれである以上原始宗教よりは強いけど
2019/04/09(火) 20:22:07.17ID:cuusIBse
でもアングリカンは重商主義稼げるから…
379名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/09(火) 20:32:14.28ID:y9X/Ng7M
アングリカンに出来てカトリックに出来ない実用的な能力なんてのは嫁摂政の補充と全キリスト教圏への聖戦可能くらい?
一応アングリカンの方が宗教ポイントたまるのずっと早いから金とか重商主義は貯められるけどイングランド的にはそんなに必要のない分野だからなあ
カトリックのトルデシリャスによる植民ブーストとか外交評判増加、御者ボーナスの方がありがたいだろう
2019/04/09(火) 20:42:01.67ID:M6LTvc41
カトリック弱い論は規律の重要性が高かったり拡大が限定されてるマルチに限った話だと思ってる
用意されたメカニズムをフル活用できるシングルなら普通に強い
2019/04/09(火) 20:45:39.51ID:aREmJEJY
ナワトルは確かに強いんだけどそれは新大陸で宗教改革に専念できるっていう前提条件あっての強さなんだよな
ちょっと前でも話題になってたけど、仮に旧大陸でナワトルのカスタム国家作ったら普通に凶悪宗教でしかない
その点で他と単純比較は難しい…
2019/04/09(火) 20:47:42.72ID:CNtV5q8g
redditだとこういうランク付けだな
正教が断然トップ
https://www.reddit.com/r/eu4/comments/9lcf2o/religion_tier_list_127/
2019/04/09(火) 20:58:57.36ID:OJEKkkEo
そういや儒教ってすっごい地味な強化されたよね?
文化転向出来なくてもマイノリティ追放出来るようになったから
2019/04/09(火) 21:03:22.48ID:XUjh238K
正教の評価にはそもそもキリスト教系で外交的に有利ってのも入ってるのかな。
新大陸カスタム国家で自由に選べるときは、ヒンドゥーとかノルスとかボーナス強いやつ選んでた。
2019/04/09(火) 21:05:05.53ID:v7djgQhq
イコンはどれも効果量多くて強いよな
2019/04/09(火) 21:07:23.57ID:y9X/Ng7M
年末の拡張でカトリック強化する予定みたいだし開発的にもカトリックはテコ入れが必要と思っているんじゃないかな、どういう方向のテコ入れか分かんないけど
できればアングリカン含めたRB産のシステムも使い勝手のあるものにしてほしいがEU4というゲームにそんなことをする時間は残されているのだろうか
387名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/09(火) 21:20:05.24ID:ztXj+6Y/
正教は総主教の権威イベントで権威上げるか下がる代わりに金なり安定度なりをもらえるのも良い
上げたくなったら上げればいいし十分なら下げれば見返りもある
2019/04/09(火) 21:20:36.03ID:uKD2ydG5
カスタム国家というのに惹かれて
El Doradoの購入を検討してるんだけど

カスタム国家は一度にいくつも作れる?
それとも自分がブレイする国のみ?
巨大な敵国を作って史実の国で立ち向かうとかもできますか?
2019/04/09(火) 21:23:45.74ID:23KonOXZ
複数作れるよ

そういやカスタム宗教ないんだよね
名前と効果だけでいいからほしいわ(結局あんま使わなそう)
2019/04/09(火) 21:30:04.57ID:uKD2ydG5
>>389
ありがとう
複数作れるなら敵味方の設定考えたりして色々遊べそう
購入することにします
2019/04/09(火) 23:05:02.52ID:5Ar+xeoY
ランダム新世界って実績取れる?
とれるなら今度やってみようとおもううんだけど。
2019/04/09(火) 23:09:15.81ID:CNtV5q8g
むしろランダム新世界じゃないと取れない実績もある
2019/04/10(水) 00:01:05.56ID:14IIF4uo
中小国での初期拡張のしかたを教えてほしい
アイルランド諸侯とかイタリアの都市国家とかでどうやって立ち回ればいいのか全くわからない
2019/04/10(水) 00:02:16.95ID:K/tb8KVE
自分より弱いやつを見つける力を養うんだ
2019/04/10(水) 00:06:41.89ID:WVwdCcs5
敵の同盟相手がこれない時を見計らう
便乗参戦する
同盟相手に頼る
戦争時借金を恐れず兵を出す
2019/04/10(水) 00:23:18.12ID:zFGKT6tq
中小国でゲーム開始2年以内に戦争始めるのは上級者ですと前置きをして
近隣国家とがちがちに同盟を結んで10 favors貯めるか領土約束で戦争が基本 新大陸脱出はロマンプレイ
外交官の活用になれてきたらEnforce peaceコマンドで近隣の防衛戦争に参加 土地を分けてもらおう
2019/04/10(水) 00:58:36.00ID:gZWk4RJ3
>>392
あーむしろカスタム国家実績みたいにランダムマップ実績があるから取れないのかと考えてたわ
普通にとれるならよかった
2019/04/10(水) 01:00:20.07ID:lF4LeXzW
新大陸無しで生成してくれないかなぁ>エルドラド
2019/04/10(水) 01:04:03.29ID:lF4LeXzW
アラゴンの参戦に応じて英国と戦う→報酬 英国が朝貢国へ
モロッコの同上でマリと→ 報酬マリが朝貢国

AIも悩んでいるんだなと思う
欲しい場所は指定(主にアフリカの英国飛び地)しているのになあ
2019/04/10(水) 01:24:25.80ID:gBe6Gznb
HREで異端を改宗させる時って遠くに改宗の中心地がでたらnocbを使うしかないのか?
2019/04/10(水) 01:50:08.24ID:S8Frfytz
>>400
基本はそうだけど
同盟叩く手もあるし
本当にnoCBしか無理って状況はそれほど多くないと思うが
2019/04/10(水) 04:17:49.33ID:dE+DRJQd
オスマンでWC狙うなら統治って取るべき?
権勢攻撃宗教と取って、次なにとろう?と考えているところなんだけど。
2019/04/10(水) 04:50:09.87ID:fwAb7u4M
>>402
統治アイデアあったほうが絶対楽になるから俺なら取る
オスマンなら無くてもWC出来るかもしれんけど、NIと合わせてコア化コスト-45%はコア化するまでの時間の短縮にも繋がるから非常に強力
権勢+統治のポリシーで属国併合コスト-20%できるのも利点
2019/04/10(水) 07:17:29.03ID:f2JsiT1k
発見の時代限定だけど遠隔請求権捏造も使えるぞ
2019/04/10(水) 13:14:15.17ID:s2y7WPy/
受容文化と異教異端でない州かつ開発度が高いとこを優先的にテリトリーにしてるんだけどこれで収入的にはOK?
2019/04/10(水) 13:24:12.28ID:sBLtIuWQ
オーケー
極端に首都から離れてると維持費が増えることもある
2019/04/10(水) 14:02:33.93ID:4dc65N7L
シクつええDecisionで改宗も簡単と思ってやってみたけど
信仰の守護者使えないのがクソ
2019/04/10(水) 14:50:47.21ID:KrjhtWFn
政府改革で異端異教両方に寛容つくから人文取る分には使いやすい
宗教idea選んだのは大間違いだったわ
2019/04/10(水) 16:40:35.48ID:xPplAxO1
>>405
>>406
よくわからんけどdev値高い所をテリトリーにする意味って何?
410名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/10(水) 16:56:04.21ID:92bz/gKY
territoryとstate core取り違えてるんだろ
2019/04/10(水) 17:01:32.40ID:UQk8TQXD
後から得た領土になるほどAI国家がdevポチしてるから
旧来の自領の領域からどんどん外していくことになるのなんか複雑な気分だよね
412名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/10(水) 17:04:38.83ID:92bz/gKY
Trade companyのproductionとTradeがincomeのメインにどうせなるからあんま気にしないかな
2019/04/10(水) 17:09:30.35ID:ld1SY7sK
人文さえ取っとけば不穏値もあんま気にならないしね
汚職は…まあなんとかなるだろ
414名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/10(水) 19:10:33.36ID:UAy12eg8
イングランド初手フランスPUってどうやったらできますか?
2019/04/10(水) 19:26:09.46ID:u331Tzzr
カステラ、アラゴン、ブルゴーニュどれか2つと同盟が出来てフランスを敵視してる世界線引くまで頑張れ
2019/04/10(水) 20:00:26.01ID:x6P8Hj+O
ポリシーの仕組みが変わって、同じ系統のポリシーが3つまで取れなくなったけど
今はどういうアイデアの取り方が強いのかな?
シングルとマルチでそれぞれ知りたいです!
2019/04/10(水) 20:35:51.16ID:+2o6hhw7
ステート張り替えとか面倒だしまた統治点かかるしでやろうとしたことなかったけどこう話に上がるったことは効果あるんだろうな
2019/04/10(水) 20:44:48.78ID:WVwdCcs5
流石に砂漠しかないようなところはな
2019/04/10(水) 20:47:19.74ID:xPplAxO1
砂漠を必死にdevポチして30とかにするのはロマン的にありかもしれない
ドバイみたいな
420名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/10(水) 21:05:02.40ID:92bz/gKY
admだだ余りとか外交併合でstate core付きならクソstateとか張り替えるのは価値あるけどestate張り替えがダルゥ
2019/04/10(水) 21:05:14.68ID:6fn80Umd
熱帯雨林はそんな感じだよな
ブルネイとかウガンダとか
2019/04/10(水) 21:17:47.48ID:gZWk4RJ3
アフリカで総DEV15位のエリアステート化してて欧州行ったら総DEV100くらいのエリアがあったりするからそういう時は割とやる
2019/04/10(水) 21:19:21.92ID:Ab2/hHzJ
モンゴルで帝国再興やった人いる?
領地広がると遊牧民団結度の開発度ペナかなりきついけど
最後まで遊牧民のままやるべきなのか
一旦君主制になったほうがいいのか悩む
2019/04/10(水) 21:41:03.71ID:rQHPuFVP
総開発度の大きな文化やエリアの開発度が高い所など後でステート化する予定があるなら
なるべく属国を使って外交併合すべき
2019/04/10(水) 21:58:15.74ID:u331Tzzr
遊牧民で人文交易防御とかあんま使ったことないアイデアでやってるけど思った以上につえーな
政策と合わせて損耗ー50%と補充速度のおかげで倍のオスマンにも勝てたわ
2019/04/10(水) 21:58:35.70ID:gZWk4RJ3
日本プレイで中華皇帝を狙うのってありかな。
日本なら島国で大国て接してもそこまで権威下がらないだろうし、天命100のボーナスは結構使えると思うんだけど。
2019/04/10(水) 22:05:52.65ID:izpLDFv4
>>423
インド中国攻めてれば勝手に上がる
そこ掌握したらずっと戦争なので下がらなくなる
2019/04/10(水) 22:12:22.12ID:rQHPuFVP
中華皇帝が孤島に首都を移してMandateを下げないようにするという方法は
できないように修正されたはず
2019/04/10(水) 22:52:46.78ID:4dc65N7L
>>423
開発度上がると下がるの加速するから一度君主制にならないと無理だとおも
RAZEで100持っていても、AE減るの待ってると気づいたら50切りそうになるし
2019/04/10(水) 22:54:00.12ID:KrHSl3bM
>>425
補充速度って今まで軽視してたけど、連戦になるときには重要なのか…
損耗もAIおバカだからただでさえガシガシ消費するのにさらに負荷かかるから優秀なのか

防衛より攻撃のほうがなんとなく好みだったが今度とってみようかな
2019/04/10(水) 23:13:46.77ID:Zy/3WsiC
遊牧民団結度って規律ボーナスだから効くよな
政体の特性に士気もあるしことごとく軍拡向きだし

政体改革が大変だけど変態すれば飛ばせるから
特に変態先4つもあるウズベクはロマンも遊びやすさも良い感じ
2019/04/10(水) 23:18:42.70ID:cLq27Iet
スンナの国でミュンスターに宣戦したら、数ヶ月くらいでいきなりホラント、サヴォイ、オーストリアが参戦してきたんだが??ホラントはHREだし激怒してたから?でもサヴォイは激怒してるけどHREではないし、オーストリアはHREで敵視だけどAE貯まってない
同盟も独立保障も交易同盟も包囲網も無いのになぜ?怖くてヨーロッパ攻め込めない
433名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/10(水) 23:23:47.84ID:c/tgBoiq
宣戦布告画面で皇帝にチェックついていたでしょ
2019/04/10(水) 23:25:09.43ID:S8Frfytz
HRE諸侯に宣戦したら皇帝とその同盟もついてくるんだよ
2019/04/10(水) 23:31:15.50ID:Ijyn4BeS
シマに手を出したら親分が出てくるに決まってるんだよなあ
2019/04/10(水) 23:32:15.81ID:cLq27Iet
ありがとう
皇帝でバイエルンが参戦してるのは知ってたけど、更に皇帝の同盟国も着いてくるのか・・・いままでもそうだったのか、全然気づいて無かった・・・
2019/04/11(木) 00:11:22.07ID:+HH38MQk
最近やり始めたけど面白いね。
全世界が徹底的に小国で分割された世界をやってみたいと思う。
それらしいMOD見つけたけど、旧バージョン用なのと英語なんで手が出ない。
2019/04/11(木) 00:46:24.88ID:59MPqS2e
とりあえず日本とかHREとかでやってみたら?
あとクソめんどくさいけどカスタム国家使って(対応するDLCが入ってるなら)世界を小国ばっかりにするとか
2019/04/11(木) 01:06:43.84ID:uxgFtKH/
今のイングランド君主制についてる絶対主義上限マイナスって何を表現してるんだろう
他の政体は後付けで議会制にしても絶対主義上限下がらないのに
2019/04/11(木) 01:07:35.24ID:WrfaLh8l
借金しまくってもルネサンスは取っていくべきですかね…カステラプレイですけどアラゴンに2ぐらい技術格差つけられまして…
2019/04/11(木) 01:11:42.83ID:L9SJ/YGi
間違えてたら詳しい人が訂正してくれると思うけどスウェーデンとかも議会制だったけどあの手この手で骨抜きにして絶対主義を打ち立てたんじゃなかったっけ
哀れなイングランドはマグナ・カルタ以降王権を制限する明文化された法律が幾つか存在するせいで王の意思が国政にそこまで強く反映できなかったことをゲームで表しているんじゃないかなって勝手に解釈してる
自分もここらへんの歴史的背景を知りたい
あと絶対主義の背景イラストが清?ぽい理由も知りたい
2019/04/11(木) 01:16:37.22ID:mx/Xee4e
>>439
すごく大雑把に言うと、イングランドはまず前提として議会が存在しそれに国王がそれに逆らえない議会制国家
他の大抵の国は君主が存在し、その君主が議会の存在を認める事で議会が多少の発言力を持っただけの君主制国家
2019/04/11(木) 01:25:16.66ID:uxgFtKH/
つまりイングランドの議会は特別めんどくさくて使えないってことか
2019/04/11(木) 01:27:53.20ID:+HH38MQk
>>438
フランス、ブランデンブルク、織田家、バイエルンとやったんだ。
うち2回は滅んだけど、小国に囲まれたところを外交と戦争で拡大していくのが
面白かったよ。
2019/04/11(木) 01:32:03.75ID:59MPqS2e
まずカステラぐらいの国なら国庫に余裕があるだろうからある程度の借金は許容してもいいと思う
あとアラゴンはどうせイベントで属国にできるから(というかできなければ再走した方がいいから)別に差をつけられてもいいんじゃない
2019/04/11(木) 01:33:32.16ID:59MPqS2e
>>441
中華は世界初といっていい皇帝が絶対的な権力を持つ絶対主義国家だぞ
勿論欧州のそれとは意味が違うけど
2019/04/11(木) 01:38:56.32ID:59MPqS2e
>>441中華圏は科挙の導入で皇帝の手足となって動く官僚が育成されて、貴族の利権の絡まない皇帝の専制が早くから実現された
満州族は相当に中華化して国制もそのまま受け継いでたからかと
2019/04/11(木) 02:06:43.62ID:aAy1NkBc
科挙って本当に画期的な事だったみたいだもんね
西洋で官僚システムが導入されるのはもっとずっと後のことだし
2019/04/11(木) 08:18:29.09ID:P4QWvYYj
なんと民主的な国家だとか言われたらしいな
なおすぐアヘンを売り始めるやつがいた模様
EU4ても麻薬は産物にならないのか
2019/04/11(木) 08:22:28.49ID:BJ/YaNca
科挙は実際すごいけども同時にコネや賄賂とかの汚職腐敗の諸原因にもなってたからな
アヘンに対しても抑止力が利かなかったんだろうな
2019/04/11(木) 08:46:02.31ID:PzApsNNG
estate剥がすとloyality下がるけどstate剥がすのと一緒にやればペナなしにestateも剥がせるのか?
2019/04/11(木) 08:47:50.28ID:Uc2urVEv
estateがいる州はstateから降格できないぞ
2019/04/11(木) 08:50:12.22ID:PzApsNNG
そうなのかそれはめんどいな
2019/04/11(木) 08:52:31.36ID:ZqZM5r31
自分でテリトリーコア作ってから属国に譲渡すると分離主義消えるんだな
2019/04/11(木) 09:18:37.03ID:8UoeeNps
さしずめ今の日本は九品官人法かな
2019/04/11(木) 09:18:49.64ID:nr9VnDaV
宗教アイデアと人文だったら、人文のほうが便利すぎる。
ビザンツとか特殊な国でない限り、取る意味が感じられない・・。
2019/04/11(木) 09:21:13.48ID:aIgp8rIY
断然宗教だわ
いちいちクレームつける必要ないし割譲に外交点必要なくなるしAEも緩和されるし
まあ人文も5番目ぐらいにとるけど
2019/04/11(木) 09:29:10.29ID:NeC+/sjo
>>445
ありです(´・ω・`)早くルネサンスにしないと技術ペナががが… アラゴンは…同君になったのに誰か死んでまたライバル視に…多分イベント終わったのかなと…
2019/04/11(木) 09:36:31.86ID:YZqFJeVe
同君下位国の宗主国に対する感情が0以下で君主が死んでしまうと同君が解消される
2019/04/11(木) 09:38:50.59ID:um1wlNay
帝国主義までの聖戦CBのなんと便利なことよ
宗教人文W採用で反乱軍を封殺だ
2019/04/11(木) 09:45:33.93ID:YZqFJeVe
人文弱くなったし、反乱の事前鎮圧も楽になったから、宗教と両方取ったりはしないかな
2019/04/11(木) 10:09:04.87ID:tSXzsDRK
なんと遊牧民ならジェネリック聖戦CBが使い放題なんだ!
なろう!蛮族!
463名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/11(木) 10:23:38.78ID:10uAFNoB
NIとかmissionとのシナジーで選べばいいだけ
ビザンツで人文取ってるのみると流石には?ってなるが
2019/04/11(木) 10:43:39.41ID:uxgFtKH/
>>449
EU4の時代ってかVIC後半くらいまで阿片は嗜好品の一種に過ぎないから、イギリス本国でも上から下まで使ってたし
中国人に阿片の害が大きかったのは使用法に原因があったとか聞くけど
2019/04/11(木) 10:44:11.02ID:RCILkjB4
romeで軍の自動化が出来るらしいけどこっちにも実装されないかな
2019/04/11(木) 12:09:17.89ID:L9SJ/YGi
AIオスマンくんが3つ目のアイデアに探検とってた
どこ探検したいんだろう
2019/04/11(木) 12:23:19.17ID:9arrmuC6
>>466
真面目な話、東南アジアへの植民では。
2019/04/11(木) 12:30:10.58ID:CZQz82eV
あいつ新大陸なんて来たことないけど…うちのメキシコへの領土欲いつも-200とかになってのがまた謎
2019/04/11(木) 12:31:30.48ID:YLkuAPxi
estateに与えた土地の自治率が一部正しく表示されないのはなんでなのん?
具体的には25%と表示されているプロビ取り上げると、実はそれ以上の自治率でしたって感じ
estateに与えている土地の素の状態の自治率見れたりするのかな。
2019/04/11(木) 12:48:14.97ID:RCILkjB4
estate剥がすと自治率は+25%されるから素で0%じゃないと25%越えるよ
2019/04/11(木) 13:16:59.09ID:YLkuAPxi
>>470
ああなるほど、そういうことか、ありがとうすっきりした。
2019/04/11(木) 13:20:05.55ID:jfynjj0c
理屈はようわからんが不穏度が上がるのと同じで
挙兵まではいかないまでも反抗されてるってことかね
2019/04/11(木) 13:36:18.44ID:9arrmuC6
>>472
地元利権にどれだけ上前を跳ねられてるかってのが自治率のイメージ。
100%こっちが徴収できる土地でも、estateがいるなら25%は分け前やらざるを得ない、みたいな。
2019/04/11(木) 13:57:51.83ID:HUmxrDV9
estateと比べて上前はねないどころか多めに納めてくれる議席って素晴らしくね?
ちょっと重商主義とか陸軍伝統とかIAを要求したりするけど
2019/04/11(木) 14:02:37.36ID:CIqA4Mha
貴族や市民への土地授与なんだけど
忠誠度がある程度あれば,収入重視するならあげなくていいですか?
2019/04/11(木) 14:08:14.98ID:dLzfKoh/
忠誠というか影響じゃないかな
多くの要求の条件が影響力40%で、20年に一度忠誠と影響アップのが使えるから
最低限影響力30%になるようにしといた方がいいと思う
2019/04/11(木) 14:41:07.89ID:1J8MybOz
市民は土地あげるとむしろ収入上がることも結構ある
2019/04/11(木) 15:59:47.11ID:59MPqS2e
>>475征服したばっかりで自治度の高い土地はestateは対応する産物を無視できるからとりあえず張っといた方がいい
2019/04/11(木) 16:04:06.20ID:aAy1NkBc
AARみると張り付けて君主力貰ってっ…やってるけど
これ皆征服した後や20年ごととかに欠かさずやってるのかな
Estate関連はめんどくさすぎて思い出した時に押すか
植民ブーストか欲しい閣僚いなかった時に召喚させるか位しか使わないわ
2019/04/11(木) 16:08:53.09ID:1J8MybOz
序盤は収入乏しいからestateに土地あげた方が良いかな
君主点は影響力下がった通知来たときに取れること思い出すから別に気にならない
2019/04/11(木) 16:10:07.28ID:aIgp8rIY
まじめにやるのは最初の50年くらい
2019/04/11(木) 16:12:07.26ID:dLzfKoh/
自国が弱いうちは自治度上げて反乱抑えながらestate貼るのを真面目にやる
483名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/11(木) 16:25:58.96ID:10uAFNoB
>>479
一回貼れる限界(影響力コントロール出来る範囲)まで貼ったらあとはstate上限増えたりした時に自治度が高いプロビあったらそこに貼って出力稼ぐだけ
全体的に貼り直したりは基本的には面倒だしestateも剥がす必要あるからやらないよ
devが高いstatecoreの自治度が高い時に貼るのが一般的
2019/04/11(木) 17:09:11.33ID:Ea6VuK7i
CoTに市民貼って交易力増やしたりとかはやってる
2019/04/11(木) 17:12:59.66ID:U/NCbsRb
特に自治度あげずに放置して反乱沸かせて鎮圧させているけどダメかいね。
しかし反乱が沸くタイミングと他国への侵攻チャンスがだいたい被るぼくのEU世界。
2019/04/11(木) 17:24:07.98ID:59MPqS2e
自治度上げるとどうしても収入は少なくなるし悪いとは思わないけど、序盤は反乱がきついから自治度はいつも上げてる
あとforce limitも自治度上げると減るんだよな
2019/04/11(木) 17:33:13.60ID:BJ/YaNca
ミッションでもらった同君連合の回復の宣戦事由も期限切れがあるんだな
あたりまえっちゃ当たり前なんだが

包囲網組まれてるの忘れてうっかりミッション達成しちゃって包囲網解除される前に期限来ちゃったよ勿体ない…
2019/04/11(木) 17:43:39.13ID:DHHiAmyf
北海道のアニミスト経由で使いにくい神道からオサラバするつもりだったのに
明とじゃれ合ってる間に足利の野郎がアイヌ強制改宗させてた
もう(本土で狂信者出せる場所)ないじゃん…
2019/04/11(木) 17:52:05.51ID:Ip+mnbDX
遊牧民は団結度減の上限あるからある程度大きくなれば攻めまくる都市落としまくる略奪させれば気にしなくてもいいんだよね
弱小国で未動き取れず−2とかで過ごしてる時期のほうがつらい
2019/04/11(木) 18:07:21.14ID:59MPqS2e
>>487
俺は以前コモンウェルスでプレイした時同君のルールがわかってなくて
3回くらいハンガリーに同君切られてそのたびミッション由来の同君CBで属国化してたんだけどな
ほかに何か条件があるんじゃない?ミッション達成時と王朝が同じでないといけないとか
491名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/11(木) 18:27:14.82ID:10uAFNoB
PU切られるたびにPU回復claim貰ってただけです
2019/04/11(木) 19:14:06.20ID:aIgp8rIY
友好マイナスだと問答無用できられる
切られるたび無理やり同君にしてたらAEが蓄積してどうにもならんぞ
2019/04/11(木) 19:15:39.91ID:U57hSPzU
>>481
世界征服狙いの時はラスト100年もadmだけは気を配る
dipは23に到達したら余るしmilは17世紀中盤からabsolutisn上げ以外常にダダ余りだから一切気にしないが
2019/04/11(木) 20:42:12.99ID:uxgFtKH/
俺はメッセージ設定いじったり効果の期限切れがオートセーブ直後に来るようにしたりしてるけど、鉄人モードだと忘れるだろうなあ
2019/04/11(木) 21:00:51.41ID:YZqFJeVe
そういった点も次のEstate関連のアップデートで直してほしいね
君主点や金を貰えるタイミングを覚えておかないとならないのも面倒だし
その20年に一度のタイミングだけ影響力を上げておけばいいなんて馬鹿らしいわ
2019/04/11(木) 21:29:53.62ID:kdWDWvZ2
持たせた土地に応じて毎月estateポイントが貯まって
それ消費して色々要求する方式とかの方が良いよね
2019/04/11(木) 21:38:25.76ID:BJ/YaNca
どうせほしいのは君主点だけなんで影響力に応じて月々の君主点に自動的に足しておいてくれ
君主点プラスは忠誠60以上の時に限るとかでもいいから
2019/04/11(木) 21:40:35.89ID:uxgFtKH/
それはそれで忠誠度計算が面倒臭くなるような
2019/04/11(木) 21:41:55.84ID:Uc2urVEv
AI国家にランダムで転生者()を沸かせてプレイヤー難易度をあげよう
2019/04/11(木) 21:51:14.40ID:4EvVq6Tc
フランスでブルゴーニュ継承イベントのためにブルゴーニュ攻めてついでに属国奪ってるんだが
どうもブラバント取るとHREのAE上がりすぎてブリテン攻めとイングランド攻めに支障が出て困る
ホラントとフランドルだけで我慢するべきなのかな
2019/04/11(木) 22:02:08.33ID:YZqFJeVe
ブルゴーニュのイベントを起こすために攻めているのなら和平結んだらだめないんじゃないの?
属国を取ってから、後でもう一回戦争するの?
2019/04/11(木) 22:25:30.19ID:aSk4RFH4
同盟国がなんどもこっちの狙ってる国と同盟組んでうざいから抹殺リストに入った
手の込んだ自殺しやがって
2019/04/11(木) 22:38:51.76ID:HjgvR7AZ
プレイヤーがライバル指定してる国と平気で同盟する同盟国は処していいぞ
2019/04/11(木) 22:52:35.31ID:mx/Xee4e
こっちのライバルと同盟組んだ挙げ句にライバルと同盟してる補正の態度マイナスで同盟破棄されたことあるわ
2019/04/11(木) 23:06:53.57ID:4EvVq6Tc
>>501
メーヌの降伏でイングランドに屈辱与えると属国の移譲取ってからちょうど2回くらい戦争できる
2回に分けて属国奪うんだけど2回目で継承イベントの画面出てから属国奪う講和して継承する方を選ぶと
属国奪いながらブルゴーニュ領を継承できる
2019/04/11(木) 23:57:45.49ID:60/HolwZ
初めて革命の時代までプレイしたけど絶対主義の数値はどこで確認できるんだ…
2019/04/12(金) 00:33:57.50ID:eE02aa6U
>>506
政府タブのチェーンみたいなマーク

ただ、絶対主義システムはその前の絶対主義の時代から解禁されてるぞ
2019/04/12(金) 01:23:51.16ID:VD6CLZBI
Estateとっとと廃止しないかな
州ポチポチして貼り付けとか糞つまんね
2019/04/12(金) 01:33:57.57ID:7PBpVwtg
CK2みたいに君主の二つ名がもっとつくようにならないかな
シナリオ開始時には征服亭みたいについてるのに勿体無い
2019/04/12(金) 01:36:10.20ID:WvsJNrsc
字が違うだけでクッソインチキっぽくなって草
2019/04/12(金) 01:45:34.07ID:V3aNIDTv
征服亭かある
2019/04/12(金) 01:51:20.73ID:iX+ODHlO
2000ダカットの借金で参戦できない同盟国に参戦してもらおうと金貢いだが1万貢いでも借金によるマイナスが消えない
こいつ俺の金どこに使いやがった
2019/04/12(金) 05:37:04.29ID:TsaMBwJD
そらもう貿易会社プロビ購入ですよ
2019/04/12(金) 07:53:14.99ID:rYdp8Ymf
ちゃんと借金を肩代わりするコマンドから金出さないと他の事に使っちゃうから
あいつら手元の金を無計画に好きな事に使っちゃうダメ人間みたいな性格だから
2019/04/12(金) 08:11:36.67ID:nQeyZw03
自分のことを言われてるみたいで朝から悲しくなった
516名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/12(金) 08:18:13.86ID:zqTNeHAu
釣り出したい敵国とかにもたまに金送るわ
2019/04/12(金) 08:35:42.18ID:dYIksjff
もしかしてだけど、属国に宣戦して宗主国釣り出した場合、宗主国を保護してる国は出張ってこない?宣戦画面では名前が出てこない
2019/04/12(金) 08:39:38.63ID:WvsJNrsc
出てきます
2019/04/12(金) 08:58:19.95ID:9JA0bAzr
把握しきって無いけど
同君下位への宣戦だと上位への宣戦より共戦対象少ないことある
2019/04/12(金) 09:10:02.11ID:iBGw7RgM
システム上当然ではあるんだけど、AI担当国でも包囲網組まれることあるんだね
リトアニアがカラフルな斜線で塗りつぶされてるからなんやろって見てみたら、ポメラニアによる懲罰戦争起きてた
その後ルーシ諸国が独立させられてたけど
プレイヤーが関与せずにハールィチ・ヴォルィーニとか生まれるの初めてみた
2019/04/12(金) 09:27:12.30ID:mFgMf5oX
>>517
属国への宣戦は包囲網無効みたいな例があるから、宗主国への独立保証が適用されない可能性はある
518がやったことあって言ってるなら確実に参戦するだろうけど
>>519
例えばポーランドへの宣戦布告とリトアニアへの宣戦布告の場合、ポーランドの同盟国ボヘミアは前者ではポーランドへの評価を考慮し、後者ではリトアニアへの評価を考慮する
ボヘミアはリトアニアとは同盟してないしtrustも上がってないから比較的参戦しにくくなる
2019/04/12(金) 09:49:23.79ID:x7NKW1RN
ポーランドはチュートン戦でイキって包囲網組まれてるのを見る
2019/04/12(金) 09:50:45.84ID:9VWYfS01
>>505
なるほどねー
イベントが出た状態で講和するのか
考えたこともなかった
2019/04/12(金) 10:34:05.77ID:iX+ODHlO
>>514
相手が列強だったからそのコマンド使えず泣く泣くsend giftをね
2019/04/12(金) 11:34:59.09ID:cCiKogAO
リャザンに対してカジクムフ、キプチャク、クリミアによる懲罰戦争なら見た
こんなんもう二度とないやろな
2019/04/12(金) 12:23:51.15ID:nQeyZw03
リャザンって大概リトアニアか大オルドに蹂躙されてるよね
2019/04/12(金) 12:49:39.49ID:FI5Ldd8T
>>514
あいつら金を貸しても全く返す気ないよな。
返済日が近づいても素寒貧だし。
2019/04/12(金) 14:29:39.92ID:cfxQx9Tn
史実でもナポレオン戦争中のイギリスがオーストリアを対仏戦争に復帰させるために莫大な金貸してたけど
最終的に返済されたのは元金の一部だけだったよ
2019/04/12(金) 15:54:16.60ID:nb4o2lpk
借金は踏み倒すもんだろ?
借金返済なんてのはもっと借金したい時の信用枠拡大でしかない
2019/04/12(金) 15:57:09.59ID:Odnt77ZJ
無利子250年払いやぞ
2019/04/12(金) 16:14:55.73ID:cCiKogAO
リトアニアやべーな
ポーランドモスクワ同君からのコモンウェルスでハンガリーボヘミア同君て
2019/04/12(金) 16:26:51.52ID:ytpWRDAV
破産って使う?
2019/04/12(金) 17:09:19.24ID:sMzmHl1e
少なくとも今verは破産のペナルティが多すぎて避ける
2019/04/12(金) 17:20:32.23ID:YZMXkr7P
ロシアに金吐き出させる為に定期的にいじめてたらいつの間にか破産してたとか割とあるよね
2019/04/12(金) 17:51:49.34ID:Odnt77ZJ
ハンガリーとかいう破産してばっかりマン
そらオスマンとポーランドに全土占領ばっかされてたらそうもなるか…
2019/04/12(金) 18:06:33.92ID:7PBpVwtg
ロシア破産させまくったら赤化しそう
2019/04/12(金) 18:26:17.01ID:2n+ggEgo
ブランデンブルクのノイマルク売却イベントって何か条件あります?
前にやった時はすぐに発生したけど、今やると全然起きてくれない。
ログでチュートン騎士団を見ても発生してないっぽい。
2019/04/12(金) 18:27:40.03ID:41CuExXc
>>537
wiki で調べるの覚えると捗るぞ
https://eu4.paradoxwikis.com/Brandenburg-Prussian_events#The_Fate_of_Neumark
2019/04/12(金) 18:30:36.57ID:1ETLmMhu
ちょっと前に自分がやった時も頻度減ったと思った
MTTH変更したんじゃなかろうか
2019/04/12(金) 18:50:52.13ID:2n+ggEgo
>>538
ありがとう。
見るかぎり4つの借金がないといけないみたいに書かれてるなぁ。
前回は開始1年くらいで起きたのにチュートンでそんな借金すること
あるんだろうか。
2019/04/12(金) 19:55:11.52ID:dB3SqRtT
ライバル国が破産するように毎回賠償金かましてるけど効果あんのかな
2019/04/12(金) 19:58:55.62ID:1ETLmMhu
>>540
ブランデンブルクが借金4つ以上持ってないこと、でしょ
2019/04/12(金) 19:59:17.06ID:GhSyIwVk
チュートンって国内に3つか4つ要塞持ってたから割と借金まみれになることは多そう
実際確かめたわけじゃないけど
2019/04/12(金) 20:02:34.84ID:olQKX1W4
破綻させたろって毎度大金せしめても破綻しない謎資金ルートがあるのか
2019/04/12(金) 20:08:10.03ID:vSwe42Fj
>>540
None ofだからこのイベントを起こすには、ブランデンブルグが4枠以上の借金を抱えてると駄目って事じゃないか?
MTTHを見ると44ヶ月の間に50%の確率でこのイベントが起きるという事なので、割りと起きない時は起きない感じだな

更に1450年からはチュートンでダンツィヒの反乱イベントが起きるから、ノイマルクがポーランドあたりに占領されて条件満たさなくなるし、そのままポーランドに割譲とかもあり得るので意外と運が絡む
2019/04/12(金) 20:10:33.47ID:2n+ggEgo
>>542
そういうことか!
ちょうどもう攻めようかと思ってたら発生してくれました。
44ヶ月以内なら完全にランダムなイベントなんですね。
2019/04/12(金) 20:20:05.53ID:XXO+6S0R
ポルトガルでたぶん最近追加されたブラジルのミッションを達成すると、頻繁過ぎるほど金が送られてきて心配になるほどだけど
これからはこの収入を当てにして国家運営して良いんだよね。
100年後に半減するとかないよね?
2019/04/12(金) 20:24:21.62ID:GhSyIwVk
属国欄の植民地国家の所の左側に溜まってる黄色いバーが最大になると金が送られてくるからそれで考えるといいぞ
2019/04/12(金) 20:33:55.14ID:GsYJQunN
>>547
そもそもミッション達成ボーナスじゃなくて
植民地国家が成立した結果起こってることなので
2019/04/12(金) 20:43:51.37ID:iX+ODHlO
ほんと要塞おそい将軍殺意沸くわ何を70%近くまでちんたらやってんだ
早く将軍の一族粛清コマンド実装してくれ
2019/04/12(金) 21:18:38.87ID:yT4Mt8pU
ヒトラーですら更迭する程度なのにイライラしすぎだろ
2019/04/12(金) 21:18:44.39ID:GhSyIwVk
スターリンニキはHOIの世界に帰ってどうぞ
2019/04/12(金) 21:24:04.38ID:7PBpVwtg
そこまでいってるなら城門破壊できてるでしょ
準備して突撃命令出せない君主さんサイドにも問題が有るのでは
2019/04/12(金) 21:24:32.61ID:eE02aa6U
でも7%で落とした超有能将軍のことは一瞬たりとも気に掛けないんでしょう?
2019/04/12(金) 21:26:10.14ID:nb4o2lpk
ベリサリウスもユスティニアヌスに冷遇されたし
2019/04/12(金) 21:42:44.81ID:iX+ODHlO
確かに一度の包囲戦で粛清はやりすぎだな
ロシアPU下位になって嬉しい今なら許せる
もう解雇しちゃったから手遅れだけど
2019/04/12(金) 22:25:57.32ID:OjOE1Qn4
ロシアを同君下位にするコツって何かある?
最近WCするならロシアを同君にすれば楽そうだと気づいて頑張ってロシアを同君にしようとしてるんだが
なかなかうまくいかないそもそも同盟しようとしたらいつのまにかライバル指定されてたり
同名婚姻できても全然王朝断絶しないし何か同君にする裏ワザとかあったりする?
2019/04/12(金) 22:34:49.95ID:7PBpVwtg
ミッションでもなければ狙って同君連合って出来るものじゃないような気がする
上でも書かれてるけどリトアニアはロシアに連合CB仕掛けられるミッションがある
2019/04/12(金) 22:38:19.39ID:dB3SqRtT
帝国主義使えるより前に海越しに州奪いたいなら理由なし宣戦しかない?
2019/04/12(金) 22:39:27.35ID:rYdp8Ymf
>>557
裏技は無いけど強いて言うなら国威は高く保って
外交アイディア取ってロシアの君主が年寄りで後継無しの時に婚姻して
そのまま死んだら速攻で王位請求して戦争
死ぬ前に後継者が出来たら離婚
って感じで地道にやっていくしかない
あと積極的にPU狙うなら同盟はしない方が良いと思う
2019/04/12(金) 22:50:58.82ID:7PBpVwtg
>>559
知ってると思うけど、海峡挟んだ程度の短い距離なら請求権捏造はできるね
けどそれよりも遠いなら基本的にはそうなると思う
2019/04/12(金) 22:58:51.12ID:9VWYfS01
>>557
モスクワを含む全てのリューリコビッチ家の家と婚姻して、リューリコビッチ家の家からコンソートを得たら
自国の君主を将軍化して死んでくれるのを待つ
次の君主が成人するまでの間にモスクワの後継ぎがいない状態になればClaim Throne
(この場合、元の王朝のままモスクワを同君化できるけど、Claimをつけられるかは運次第)

もしくはリューりこビッチ家と婚姻して、後継ぎを粛清
君主が死ぬとリューリコビッチ出身の貴族が後を継ぐと表示が出たら
君主を将軍化して殺害
(この場合、自国の王朝はリューリコビッチ家になってしまう)
2019/04/12(金) 23:09:59.75ID:VD6CLZBI
なんか婚姻してなくても継承戦争に介入できる事あるよね
あれでライバル指定されている状態から継承戦争していきなり同君にできたわ
2019/04/12(金) 23:23:56.95ID:TylrBIPy
A国が同君下位に落ちるときA国のライバルは継承戦争を仕掛ける選択肢が出る
ロシアはよくテオドロの同君下位に落ちてる印象
2019/04/12(金) 23:35:22.10ID:VD6CLZBI
>>564
解説サンクス!! そんなシステムあったのか
自分イタリアだったけどオーストリア叩いて一番の強敵だったロシアを同君に収められたから
その後はめちゃ楽になった
2019/04/13(土) 00:50:48.60ID:Q7raLS5k
同君話題に出てるからコプトオスマンでの飛沫国家一発継承可能性画像載せとく
https://imgur.com/tG9M1Fd
大国との同君は狙うの難しいけれどたしか10領邦までの国家なら代替わり時に別家名でもそのまま乗っ取れるかもしれないはず
宗教改革の時期は特に新教への改宗で威信がた落ちの国が出てくるから婚姻政策も候補になるよ 
2019/04/13(土) 11:26:37.90ID:x8TawPjB
今PUを狙っているEU4プレイヤーにおススメな宗教がヨーロッパの北西にあるんですよ。
なんと情勢に応じて臨機応変に嫁を変えられるちゃうんです!
おまけに大量の重商主義と革新性もついてくる!
これはもう改宗しちゃうしかないですよね?
2019/04/13(土) 11:47:22.02ID:gSSEhnd8
オーストリアプレイの時違う性別の君主と結婚して同君下位にするっぽいイベリアンウェディングみたいなの起きたけど
あれ汎用イベントだったんかな
2019/04/13(土) 13:34:20.95ID:I3ehArGG
オスマンが最初に躓くのはたまに見るけど、ここまで盤石な状態から崩壊するの初めて見た
https://i.imgur.com/8oXzRAU.jpg
https://i.imgur.com/F5YfjAA.jpg
わずか10年の間にどんなドラマがあったのか
新大陸プレイしてる時に限ってこれだよ
2019/04/13(土) 13:57:26.45ID:KkZq05Wn
ハンガリー攻めからのオポマ包囲網くらったんかなクォレワ…
2019/04/13(土) 14:00:30.12ID:6pQJRVQ0
1538年でマムルーク削れてないしどこと同盟してるかな
2019/04/13(土) 14:12:11.95ID:k3uDEDN2
コルフなかなか素敵やん
2019/04/13(土) 14:31:07.86ID:LKiYAW20
AIオスマンが自分の介入なしに崩れるの見たことないな
一度でいいからこういうの起こってほしい
2019/04/13(土) 15:26:15.08ID:DQvnPMqM
探索してない未知領域が一気に晴れるのって
何の影響受けてるんですかね?
575名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/13(土) 15:27:46.38ID:+6GypR8E
dlc童貞卒業してきた(Art of War、El Dorado、Common Sense、Wealth of nations、Rights of Man、Res publicaを購入)バニラと遊び方が変わるおすすめ国家を教えて下さいm(_ _)m
2019/04/13(土) 15:31:02.54ID:gSSEhnd8
>>574
少なくとも25年前に、隣接する州のいずれかを自国が探検済みの州。
自国の首都を少なくとも30年前に発見している国が領有している州。
自国と隣接し、同じ文化圏or宗教グループである国が少なくとも75年前に探検済みの州

wikiより
2019/04/13(土) 15:42:40.87ID:DQvnPMqM
>>576
さんきゅー
2019/04/13(土) 16:11:15.29ID:x8TawPjB
>>575
バニラからそこまで入れると大体の国家はプレイに変化があると思うけど、プロテスタントで遊んで宗教リーグ戦ってみるとか?
2019/04/13(土) 16:53:06.86ID:ZHyqZIbD
ブランテンブルグ→プロイセンで陸軍全振りプレイ楽しいよ
2019/04/13(土) 17:22:27.40ID:eolGhDz0
交易植民プレイしてみたけど探検拡張宗教と取ると軍事系アイデアと経済取れないのがきっついな
2019/04/13(土) 17:33:04.86ID:dAcOEFjG
植民地は戦争で奪い取るもの!
2019/04/13(土) 17:36:41.05ID:LKiYAW20
植民プレイで植民拡張宗教とおまけで交易取ると反乱がやばいやばい
プレイヤー厭戦の方がきつい
2019/04/13(土) 17:53:17.56ID:I3ehArGG
植民プレイだと商人お金ジャブジャブ出てくるから交易経済はいらんような
2019/04/13(土) 17:57:16.37ID:eolGhDz0
devポチしたいから経済コンプボーナス欲しいし…
2019/04/13(土) 17:59:15.46ID:gSSEhnd8
ポチポチしなくても交易会社から出るでしょ
2019/04/13(土) 19:24:57.85ID:VvJhu/oN
カスタム国家で神聖ローマ帝国みたいな
加盟国から皇帝を選出するシステムって自作できないのかな
新大陸のインディアンをこの方式で糾合して
酋長の中の大酋長を選ぶみたいなの考えたんだが
2019/04/13(土) 19:33:56.03ID:4Jhgtn5K
MODならともかくカスタム国家じゃ無理だね
2019/04/13(土) 19:48:15.70ID:IlKg3Eu2
>>586
趣旨とは違うだろうけどカスタム幕府なら作れる。
足利の領土全部を占有して政体を幕府にすれば、全部の大名を従属させたカスタム幕府国家になれる。
2019/04/13(土) 19:58:16.68ID:LKiYAW20
>>583
例えすでに交易で2000儲けてるとしてもそれを3000にしたくなるし4000、5000となってしまうんだよなあ
2019/04/13(土) 20:05:04.02ID:VvJhu/oN
>>587-588
うーんやっぱり無理なのか
幕府−大名の制度も日本以外では作れないよね
幕府のように無数の小部族を率いる盟主部族とか面白そうだけど
2019/04/13(土) 20:32:40.71ID:I3ehArGG
プロヴァンスで権勢人文攻勢拡張外交防御揃えるんや
外交関係がNIで+2、アイデアで+3、政策で+3合計12!
特殊システムはないけど妄想で補おう
ついでにエルサレム王国を目指すプレイもできるぞ
2019/04/13(土) 20:54:17.84ID:87xVnQKI
プロヴァンスならHREファンネルでいいんじゃねえとかいう話はしちゃだめですか!
2019/04/13(土) 20:58:37.37ID:PNCRYFCs
フランスでwc狙うときのアイデアってどうすればいいのかな?
3つ目に探検いつも取ってたんだがもしかして地図盗んで隣のポルトガルとカスティーリャ殴って
植民地奪う方が良かったりする?
2019/04/13(土) 21:37:00.47ID:x8TawPjB
WCしなくてもイベリア勢には自由に植民させて定期的に成果を上納させた方が楽だよね
2019/04/13(土) 21:46:49.15ID:I3ehArGG
汚職がエグいから欧州で伸ばすのはほどほどにして新大陸やインドアジア方面で拡張しまくったほうがいいんじゃないかと思った
とりあえず1個目探検にして東南アジアまで到達したら破棄すればいい
新大陸はポルカスコンビから奪う
2019/04/13(土) 21:47:57.96ID:LKiYAW20
植民大好き国家を滅ぼすうえで孤島がうざすぎるんだよな
2019/04/13(土) 22:12:54.35ID:D12I7EDd
ヨーロッパにプロビを残しておけばそこを占領するだけで島プロビを割譲させれるぞ
要塞付きの島はどうしようもないけど
2019/04/13(土) 22:21:36.77ID:d5/GJcDa
スペインでハプスブルク君主にしてオーストリアとPU組んでたら
いきなりIntegrateされた
Diplomaticの消費浮いたから得した気分だけど、こんなことあるんだな。
2019/04/13(土) 22:31:59.49ID:x8TawPjB
フランスで1個目探検は届かなくね?
外交点以外余裕がないってことなのか
2019/04/13(土) 22:32:59.22ID:LKiYAW20
>>597
孤島は反乱がうざい…うざくない?
2019/04/13(土) 22:41:18.00ID:D12I7EDd
そこにhash treatmentがあるじゃろ?
2019/04/13(土) 22:54:01.14ID:I3ehArGG
>>599
イングランドに宣戦してポルトガルつり出してポルトガル領拝借すればいけるで
2019/04/13(土) 23:11:47.50ID:x8TawPjB
ポルトガル領奪ったらポルトガルの植民が遅れるだろうし微妙じゃない?
2019/04/13(土) 23:35:37.43ID:uaiZbWbJ
>>598
俺もそろそろ同盟切って潰そうとしてた矢先に
オーストリアがハンガリー連れて同君にできたから
そのまま流れでブリテンをミッションで傘下に入れて
世界征服真っしぐらだった
2019/04/13(土) 23:40:35.63ID:I3ehArGG
1プロビぐらいへーきへーき
2019/04/13(土) 23:49:57.86ID:Q7raLS5k
フランスなら序盤に外交・宗教とって時代ボーナスの属国移譲でナポリ・アラゴンを奪うのもあり
その後は北アフリカ政策へ専念しつつイタリア建国 アデンノード経由でインドの富をジェノバへ運んでみたらどうかな
この路線だとオスマンのエジプト拡張をある程度抑制しつつ聖戦CBを初期から使えて無駄がすくないかも
607名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/14(日) 00:06:59.73ID:vBBnTgrl
フランスだとECは吸われるから早期植民するよりジェノバノード進出した方が楽
ただブリテン島に橋頭堡作っておかないと後でブリカス戦が面倒
2019/04/14(日) 00:12:53.22ID:cpB4K/hH
>>592
HRE外の同君狙いまくろうぜ!(列強よりdev高くする方法は知らなーい)
2019/04/14(日) 00:37:44.49ID:QrX2P0sG
ロシアでプレイすると同盟相手が見つからなくて孤立しがちなんだけど、いい手段ある?
2019/04/14(日) 00:40:42.52ID:oHdLi7co
>>609
オーストリアやイギリスと組めなかったっけ
2019/04/14(日) 00:57:32.40ID:fWc5d0zN
実際AIロシアも孤立してるからしょうがないね…
2019/04/14(日) 01:00:23.91ID:5g8fXyc7
AIロシアってオスマンと同盟組んですげー邪魔になるイメージあるわ
2019/04/14(日) 02:39:34.37ID:F7jcPEcB
>>609
オーストリア、フランスあたりは組めること多くないか
ライバル指定も駆使して
2019/04/14(日) 04:52:07.20ID:oHdLi7co
キプロスからのエルサレム王国プレイは中々ハードだな
建国自体はマムルークの属国化→オスマンに独立支援の流れでできるけど
その後オスマンにできるだけ長い間敵視されない程度に拡張していくのが難しい
favorが貯まるのがおっそいから領土約束して参戦させるがあまり渡し過ぎると急に敵視してくるし
2019/04/14(日) 06:19:26.31ID:dl9HpsC9
>>607
それは植民しながらでもできるでしょ
2019/04/14(日) 09:05:46.73ID:cpB4K/hH
宗教マップって聖地見れないんだなぁ
シク教の宣教師増やすところどこやねんって探し回ったよ
結局増えてたの見てから聖地の位置に気が付いたという
2019/04/14(日) 09:09:29.41ID:SZ/Ig0pl
過去日本が中国を人口で上回ったときがあったそうです。

4話・ 昔中国より日本の方が人口多かった?
https://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/37460391.html

中国に詳しい作家、別宮暖朗氏によれば過去日本が中国を人口で上回ったときがあったそうです。
 別宮氏の人口推移では

       中国                日本
   明 永楽帝時代 6600万人   室町時代  1500万人
   清 順治帝時代 2300万人   江戸初期  2700万人
   清 末期    4億人      江戸末期  3000万人
     現代   11億人      現代    1億2千万人  


別宮氏の17世紀前後の日中の人口が同規模であったのなら、当時の豊臣政権が企て実行した
 朝鮮侵略さらには唐入(中国占領)も当時としては無謀というよりある程度勝算のある作戦と
 思われていたのかも知れません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/14(日) 09:13:15.47ID:67nFQxPT
カスティーリャで始てセビリアノード邪魔するからポルトガル早めに統合してもっと植民させるんだったと後悔
2019/04/14(日) 10:07:49.56ID:8P+b1NWk
コピペ爆撃にレスするのもなんだが順治帝ってホンタイジだろ
ホンタイジって中原支配してたか?
2019/04/14(日) 10:29:14.44ID:v/AVCEGo
ホンタイジは2代目で順治帝はその次だぞ
王朝末期だし戸籍漏れが糞ほどいてこの人口という可能性もある
2019/04/14(日) 11:11:17.56ID:aODCJ7T5
そういえば後漢は最盛期の人口が5000万だったが、黄巾の乱後は10分の1の500万に減ってたらしいな
まぁ乱のせいで正確な戸籍登録できなくなったから、ってのが多いんだろうけど
2019/04/14(日) 11:27:42.25ID:dl9HpsC9
今ですら把握しきれてないだろ
一人っ子政策逃れとかで
2019/04/14(日) 11:41:05.26ID:aPNaJb4s
というか仮に人口で並んでたとしても当時の日本人が知るわけないと思うけど
2019/04/14(日) 12:51:12.95ID:E5q69YhR
今のシステムだとのデータ上はガレー×3は内海では大型船に圧勝出来て外洋でもいい勝負ができるように見えるけど
やっぱ一隻ずつ減らされることによる士気ダメージがきついから外洋での大型船との戦いは不利なのかね
2019/04/14(日) 12:57:34.10ID:MvIZhZYy
大型船一隻よりはるかに安いのが唯一のメリットだから
2019/04/14(日) 13:01:17.07ID:E5q69YhR
むしろ艦砲射撃も効率よくできる万能ユニットじゃない?
逆に大型船の方が外洋で無双するしか能がないイメージ
2019/04/14(日) 13:30:11.13ID:V5uaV89f
旗艦の追加機能ってみんな何乗せてますか
ぶっちゃけよくわかんないから大砲+包囲+移動速度でいつもやってるんだけど
2019/04/14(日) 13:34:01.17ID:cpB4K/hH
包囲移動速度上陸速度
特になにも考えてないけど便利かなって
2019/04/14(日) 14:00:18.18ID:N1/RhLZ9
youtubeで外人のプレイ見たんだけど、大型船12隻の艦隊複数で波状攻撃かければブリテンの海軍もほぼ無傷で殲滅できるんだな
2019/04/14(日) 14:03:00.97ID:5H/gDxyP
海戦をしないといけない相手の三倍の艦数をそろえるとして扶養限界は足りるのかね?
631名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/14(日) 14:25:20.72ID:vBBnTgrl
使ってない船モスボールすればいいだけ何で
2019/04/14(日) 14:47:51.66ID:E5q69YhR
ガレースパムすらできないような状況だと同数の大型船をそろえるのもかなりきついでしょ
2019/04/14(日) 14:51:55.88ID:9zNU3Nxl
>>629
元動画のurlお願いします。
2019/04/14(日) 15:25:49.98ID:U7KYi6sE
そういや海戦の使用を考えるとローテーションは有効なのかもな
2019/04/14(日) 15:55:41.86ID:F7jcPEcB
大型船一隻でガレーに囲まれるとゴリゴリやられるよな
輸送船でいいから弾除けが必要
2019/04/14(日) 15:56:30.35ID:N1/RhLZ9
>>633
https://youtu.be/5KW41bWduOw
2019/04/14(日) 16:50:39.89ID:VItFCbcN
従属国で徴兵したユニットは自国の人的削って現れるのだが、
こいつらどっから湧いたんだ。
2019/04/14(日) 17:15:04.00ID:oHdLi7co
アマゾンの密林やシベリアの奥地や太平洋の孤島で消耗しても人的から補充されるゲームだぞ
2019/04/14(日) 17:44:12.29ID:VItFCbcN
地球を侵略しにきたベジータが
サイバイマンで戦力を補充したのを思い出したわ。
2019/04/14(日) 18:43:06.68ID:0H3iWRkQ
ここが知りたい海戦の仕様
・戦闘幅は何で決まるの。ゲーム内でどこ見たら分かるの
・種類混成の船団だとどの船から優先して配置されるの(要は戦闘力低い船が混ぜってても良いのかどうか)
2019/04/14(日) 19:29:26.79ID:8/kEQSqi
>>640
戦闘幅の基本は日本語Wikiの用語集の「Naval Engagement」にある
(これ以外にもアイデアとか、旗艦とか、英専用の海軍ドクトリンとかで上がる)

ゲーム内で見られるのは、政府画面のCountry Modifier欄
(「+/-」のボタンを押すと一覧が出る)

混成は考えたことなかったけど、戦闘画面で確認できると思うよ
2019/04/14(日) 19:30:12.53ID:MV/edmDq
陸軍維持費下げたら人的資源プールの回復が遅れるくらいのリアリティはあってもいいよね
2019/04/14(日) 19:48:00.61ID:dXbXsIBK
海戦の船の攻撃対象はランダムに選ばれるんじゃなかったかな
だから、重層船を盾にしてガレーで攻撃とかは仕様上できないはず
2019/04/14(日) 19:50:35.21ID:aPNaJb4s
維持費下げたら士気は下がるのはわかるが規律が下がらないのはどういうことんなんや
むしろ規律のほうが下がりそうなもんやのに
645名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/14(日) 19:52:42.12ID:vBBnTgrl
維持費下げた状態で運用なんて平時しかありえないんだからそんなことどうでもいいだろ
2019/04/14(日) 19:58:58.58ID:FQiKTJ1/
給料が低いのにいつもと同じ訓練をされているだけだぞ
軍隊維持費って要は末端の兵士の給料であって教官や指揮官の給料も厳しさも変わらない
2019/04/14(日) 19:59:51.77ID:E5q69YhR
>>641
戦闘幅は旗艦能力と提督の機動以外では上がらなかったような
ブリテン文化の海軍ドクトリンは自国沿岸での海戦でダイス+1
2019/04/14(日) 20:01:28.04ID:oHdLi7co
給料も払われない食事も出ないとかナポレオンが着任する前のイタリア方面軍みたいだな
2019/04/14(日) 20:18:31.96ID:V5uaV89f
ほしけりゃ奪え!諸君の目の前には宝の山が待っているぞ
2019/04/14(日) 20:23:21.43ID:U7KYi6sE
他人の演説パクりおじさんオッスオッス
2019/04/14(日) 20:40:07.48ID:hY56UYGV
略奪は勝者の権利だし多少はね?
世界の警察だってお嬢だってやってたし
2019/04/14(日) 20:56:52.26ID:g8novvxi
植民交易プレイしてみたけど儲かるけど植民までするとプレイの疲労感の割に合わねーって感じがする
属国から商人貰えるのは便利だけど
自力植民するのは喜望峰周りだけにして東アフリカ+マダガスカルとインドとインドネシアとメキシコの原住民国家征服して交易会社か植民地属国にしていくのが楽に儲かるんかな
カステラ(スペイン)とポルトガルと戦争するのはめんどいし
2019/04/14(日) 21:03:15.81ID:y8s4xbwb
内海判定の海域だと海軍戦闘幅+10%されるの意外と忘れるよね

>>647
海軍アイデアの最後の項目とか、革命の時代のボーナスにあるGlobal naval engagementってのが戦闘幅増やす奴みたいよ
2019/04/14(日) 21:12:44.35ID:FQiKTJ1/
最適解を知っている現代人だと無駄に思えるけど
当時の国家ではそれが最適解だと思われていたって感慨深くない?
2019/04/14(日) 21:14:58.41ID:E5q69YhR
>>653
内海というか沿岸ならどこでもじゃなかったっけ
海軍アイデアも時代ボーナスも失念してたなあ
2019/04/14(日) 21:27:21.85ID:j2O4zDym
「植民地は奪うもの」は、やはり名言だと思う
5プロビ奪って植民地国家作って、その後優越を認めさせるのコンボが強すぎる

新大陸国家は役に立たなさげだけど、大きくなれば欧州の戦争でも占領に参加してくれるのもありがたい
2019/04/14(日) 21:58:21.17ID:7jiWzg8K
AIの軍に自分の軍を結合してあげても上手く扱ってくれないのかな
地形で有利な要塞包囲してるこっちより少ない敵を放置してふらふら移動してる
2019/04/14(日) 22:03:53.15ID:dl9HpsC9
新大陸ほっとくとスペインの本国全土占領しても戦勝点稼げなくてほんとめんどくさくなるからな
メキシコとペルーの原住民国家だけでもこっちのものにしとかんと
2019/04/14(日) 22:09:57.25ID:oHdLi7co
新大陸をある程度自国の物にしとかないと植民進める敵国が交易で儲けて強くなるし倒すのがダルくなるんだよね
2019/04/14(日) 22:20:52.77ID:dXbXsIBK
植民は確かに奪ったほうが楽なんだけど、自分で植民した時の愛着が全然違うから自力植民のほうが好き
独立直後に支援金渡して少しずつ自力で大きくなっていくの見てるとなんか慈愛の心に包まれる
661名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/14(日) 22:21:20.36ID:8/kEQSqi
>>641 の補足だけど、
Country Modifierで見られるのは補正値ね。
Naval Engagementの数値そのものでなくて


ポリシーにもあるけど、どっちも海軍アイデアが必要なので・・・
2019/04/14(日) 22:33:45.80ID:vjPRgKty
植民地でかくなると、そこそこの大軍引き連れて来てくれて嬉しくなる
2019/04/14(日) 22:35:06.64ID:oHdLi7co
植民中はdev3だったプロビが植民国家によって10くらいになってると微笑ましい
2019/04/14(日) 22:39:26.49ID:TsLgMkZn
最近はマイノリティ追放でステートから蛮族を追い出せるし
イベリア勢の追放コスト削減で転向より断然安上がりになるのが気持ちいい低devの追放先で転向して植民地作成前に自国文化の植民地に仕立て直すのもいい
2019/04/14(日) 22:49:07.03ID:U7KYi6sE
メキシコをまとめていっぺんに整地したら植民国家が過剰拡大抱え過ぎたのか
反乱が凄まじい事になった
2019/04/14(日) 23:17:13.49ID:cpB4K/hH
メキシコはつい調子こいちゃうからね
下手に拡大すると常に赤字で破産する
2019/04/14(日) 23:20:16.25ID:CjRUG8sr
>>406
ありがとうございます
2019/04/14(日) 23:39:20.71ID:aPNaJb4s
ホーリーオーダー強すぎない?
エリア全域を君主点50点で開発できて特殊効果までついてくるとか
2019/04/14(日) 23:41:35.86ID:iSqID7Yb
植民国家が本国と文化や宗教違うと何かペナルティある?
2019/04/14(日) 23:49:13.68ID:XaF+yAWy
普通に関係悪くなるぐらいかな
2019/04/15(月) 00:18:35.34ID:u/PuAvR5
新大陸の土地、コスト安いから本国殴って新大陸奪う方が楽なんだよね

それよりシベリア植民(ロシア以外)はどうすりゃいいんだ
ロシア属国にして植民させる以外
2019/04/15(月) 01:18:00.57ID:nbMdazkW
首都ノードは自動で徴収されるのか。もしかして商人派遣してたのずっと無駄だった…?
2019/04/15(月) 01:23:07.64ID:zpSeeMVI
>>668
地味だけどいい能力だよな
2019/04/15(月) 01:30:44.63ID:J/Znqydv
アラゴンでやってて、カステラと同君組めたんだが、
カステラが微妙に大きくなってたブルゴーニュ継承してたせいでスペイン化の条件を満たせない

カステラから2個プロビを無くせばいいだけなんだが、この場合ってどこかで負けて領土くれてやるしかないのかな
2019/04/15(月) 02:01:39.88ID:BOzWl1bD
>>672
商人が派遣されてると交易力(trade power)に若干補正かかるし、交易政策(関係改善+15%とか)を使えるから無駄じゃない
というかHREプレイだと商人はほぼ外交官と化す
2019/04/15(月) 02:24:28.31ID:0SCEjlUY
アラゴンでスペインになれないならイタリアになればいいじゃない
植民はカステラにやらせおいて請求権貰えるイタリアを征服
2019/04/15(月) 05:18:13.14ID:hNCEDBIL
>>672
メインノードの商人は交易効率+10%かかるから基本的に必須
2019/04/15(月) 06:29:53.53ID:XXuLlMcQ
植民地戦力としてそんなに役に立つか?
ポルトガルで100〜200くらいの軍規模の植民地3個くらいあったけど殆ど欧州まで来てくれなくてムカついたんだが
海軍はそこそこ来てたけどさ
2019/04/15(月) 08:01:00.28ID:+wt/6pV9
めんどくさい新大陸の塗り絵に参加してくれるだけで十分な戦力
2019/04/15(月) 08:43:20.99ID:6dDrLxDt
そうそう
新大陸で植民地が優勢だと放っておいても良いから楽だよね
逆に劣勢だと介護がしんどい
2019/04/15(月) 09:50:31.45ID:0zwq0G63
植民地軍が対外戦争にホイホイ出兵してくるのはなあ
来た頃には終戦してるわい

実際植民地軍が宗主国の戦争にくることってあったんですかね…
2019/04/15(月) 09:55:08.38ID:6dDrLxDt
ろくに戦えずに本国に介護してもらった結果本国が苦しくなったので増税されたのに逆切れして独立戦争だけ頑張った屑なら知ってるけど
2019/04/15(月) 10:01:09.80ID:28XkW3lT
インドとかオーストラリアとかニュージーランドの軍が欧州まで来て参戦したりしてるけど
時代的にはEU4じゃなくてVicやHoIだな
2019/04/15(月) 10:02:48.22ID:+mPFBzlE
開戦準備命令が届いて募兵終わる頃には本国終戦してそう
2019/04/15(月) 10:13:50.21ID:oItDKUd2
新大陸にカスタム国家作って同盟組んだら、
なぜかインティに改宗して船を1隻残らず廃棄しやがった。
クソの役にも立たなかったわ。
2019/04/15(月) 10:19:12.60ID:Ps82d3Cz
この時代貧乏な植民地軍が万単位で輸送できる船なんて持ってるわけないし
植民地軍が旧大陸に援軍なんてできない

独立戦争だって主戦場…というか新大陸でしか戦ってないぞ
2019/04/15(月) 12:32:11.97ID:G+TY4kv5
新大陸平定終わってると旧大陸の戦争にも軍隊送ってくれて微笑ましい
あまり役に立たないけど
2019/04/15(月) 13:54:27.55ID:c6G+7dg6
ブリテン島近くにショボい船団送り込んでボコボコにされてるの嫌いだよ
2019/04/15(月) 14:06:56.33ID:u/PuAvR5
旧大陸まで陸軍送り込むとか心強いだろ
気づいたら飛び地占領してくれてたりしてて好きだな
2019/04/15(月) 14:11:35.22ID:LuO9hjJq
勝手に借金して独立欲求上がるのやめてほしい
2019/04/15(月) 14:19:06.65ID:wEHKQgz+
でも属国の借金を返すコマンドは無制限に独立欲求を抑え込めるから
借金まみれにしてからなら、異宗教にして自王朝の君主を付けてと好きにやれる
2019/04/15(月) 15:00:59.53ID:iOSpqkwp
あのコマンド上限あるぞ
確か−1000%くらいだったはず
2019/04/15(月) 15:02:08.21ID:Cj7ko3hr
HREで宗教同盟前に永久ラント平和令を出したら、同盟発生後もHRE内では
宣戦不可になります?
2019/04/15(月) 15:35:55.74ID:zpSeeMVI
借金返せるような収入さえあれば独立欲求1000%くらいつくような状況でも
属国に高レベル要塞建てまくって維持費で借金漬けにすればおとなしくさせられるのか
2019/04/15(月) 15:39:30.91ID:oItDKUd2
あいつら要塞は壊さないの?
大学はよく壊されるんだが…。
学生運動かよ。
2019/04/15(月) 15:45:08.49ID:dALZIgsb
フランスに立てまくったときは一回撤去されたな
また建て直してあげたけど
2019/04/15(月) 15:55:04.96ID:wEHKQgz+
制限あるのか
中国全土をHaixiに渡した後で再独立というようなことをやった動画で700%ぐらい行っていたから
無制限かと思った
2019/04/15(月) 15:57:22.10ID:zpSeeMVI
聖公会ってアジアとかの交易会社使いにくい地域だったら需要あったのかなあ
2019/04/15(月) 16:19:16.15ID:5NlMfb81
離婚は歴史ネタだから別にどうでもいいけど他の部分がショボすぎる
同じように孤立してる正教は糞強いし、宗教改革の主役のプロテスタントも優秀
革新性が別にいらないってのもあるけど、ブリテン専用なら議会や植民に何らかのボーナスくれてもいいじゃないの
2019/04/15(月) 16:30:56.20ID:zpSeeMVI
いやまあ実際使ってみると金と重商主義はすんごい勢いで貯まるし、安定度も3を維持することが可能なんだよ
だから完全な他のキリスト教の宗派の劣化というわけではないと思うんだけど、楽に金を稼げるブリテンとの相性が悪いんだよな
Hoiの方にブリテン諸島と日本列島が入れ替わるMODとかあったけどそういう状況なら案外活躍できたりするのかなと
2019/04/15(月) 16:37:36.46ID:5NlMfb81
長所を強化されるより短所を強化したいからのう
2019/04/15(月) 16:38:32.88ID:+wt/6pV9
ネタでやった明一発併合からの属国開放で300%くらいなのに700%てどんだけ
2019/04/15(月) 16:55:35.41ID:BOzWl1bD
歴史要素の離婚もまあ女王摂政になるから宣戦不可期間がないという意味では使えないこともない
2019/04/15(月) 16:58:21.71ID:zpSeeMVI
女王摂政にするには再婚ボタンだけで十分だから離婚ボタンはガチで使い道ないぞ
2019/04/15(月) 17:38:33.82ID:Yg4VMdSc
王室内宗教不一致時にそこそこのデメリットとかあれば使い道があるのか?
2019/04/15(月) 17:51:06.28ID:FRbzg7Ih
一応王妃の宗教にプロビが改宗しちゃうイベントはあるな
他のキリスト教国との関係悪化は半減だから、王妃は地元貴族にして他国とは宗派関係なく婚姻結びまくるとかは出来るね
707名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/15(月) 17:56:04.03ID:WszmohNQ
能力高い女後継者が出やすくなる、とかなら強かった
708名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/15(月) 18:17:45.92ID:6rDta44J
金と安定度3が売りとかクソだな
wc前提だと安定度とかどうでもいい
ああnocb連打してもadm困らないっていうメリットあるね
2019/04/15(月) 18:20:09.07ID:FRbzg7Ih
ルーブリ関係の実績埋めしてたとき終盤めんどくさくなって停戦破りしまくった時は割と便利だったよ
2019/04/15(月) 18:26:45.94ID:oItDKUd2
WC前提って…
プレイ毎に膨大な作業してるの尊敬するわ。
多少大きな勢力に育ったら次のプレイ始めちゃう。
2019/04/15(月) 18:38:29.62ID:Ps82d3Cz
聖公会が残念仕様なのは同意するけどもWC前提の話をするのも違うと思うんだがな
2019/04/15(月) 18:46:44.85ID:WMg9a+aK
停戦破りやnocb向きって、まるでイギリスが無法者のような扱いじゃないですか。
2019/04/15(月) 18:49:00.92ID:I5l/spbj
伊達に二枚舌言われてないっしょ
2019/04/15(月) 18:50:08.79ID:BOzWl1bD
逆に無法者じゃないと思っていたのか(困惑)
2019/04/15(月) 18:54:46.57ID:zpSeeMVI
EU4はCK2みたいに征服以外の面が充実してないからWC前提の話になっちゃうのはしょうがないんじゃない?
聖公会が残念なのはWCしない内政プレイとかTallプレイみたいな状況でもそんなに魅力がないこと
開発コスト-10%は確かに効果としては強いんだけど正教やプロテスタントみたいに他の効果と付け替えできるような仕組みじゃない割にはしょっぱい数値だと思う
重商主義や金稼ぎにしてもカトリックよりは公立がいいってだけで何か特別なことができるわけじゃないし

結局聖公会の能力の中で面白いって思えるのは女王摂政くらいしかない
2019/04/15(月) 19:01:19.27ID:wi/rG5ja
イングランド君主制といい聖公会といいブリカスならどんだけ叩いてもいいという風潮
2019/04/15(月) 19:03:17.60ID:wFgZ3Jeo
叩けと言いながらケツ出してるようなもんだろ
2019/04/15(月) 19:10:46.61ID:UeZUirbG
イギリスとか英国じゃなくてブリカス呼びが定着してるのでセーフ
2019/04/15(月) 19:16:25.52ID:U4K02qal
みんな微妙って言ってるがたぶん後もう一つ何かあったらブッ壊れになると思う
誰に対しても聖戦出来るし規律5%とか後継者の能力1アップあったら正教超えて最強じゃない?
2019/04/15(月) 19:25:35.29ID:Ps82d3Cz
それプラスのやつが強いだけじゃないか…。おまけに歴史的根拠も弱い…
歴史的に考えるならInstitution速度あがるとか受容コスト下がるとかはあってもいいかな?
産業革命の主役なんだしね

まあ、それがあってもまだ弱いけども
721名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/15(月) 19:26:59.20ID:6rDta44J
それは付与されるバフがぶっ壊れなだけですよね
2019/04/15(月) 19:28:59.75ID:+wt/6pV9
よっしゃ革新アイデア半額でどうや
2019/04/15(月) 19:32:48.90ID:zpSeeMVI
別にぶっ壊れでなくていいからもう少し独自性があってかつ意味のあるシステムをですね
年末にカトリック強化のアップデートが来たらますますカトリックの下位互換感が強くなるだろうし
2019/04/15(月) 19:41:26.16ID:0zwq0G63
資本主義を作り出した改革派忘れないで(泣)

あっそうだカトリック諸国は最高500ダガットしか保持できないようにしよう(提案)
2019/04/15(月) 19:46:14.75ID:wLOYblFW
聖公会の歴史的根拠ある強化要素って何よ
DoFの強化とか?
2019/04/15(月) 19:49:49.23ID:FRbzg7Ih
ていうかイングランド君主制もアングリカンもちゃんと個性はあるんだよね
その個性である議会(というか貴族estate無し)や革新性が弱いから結局弱いだけで
2019/04/15(月) 19:52:58.88ID:aBD3cstT
もういい!私プロテスタントに改宗する!
728名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/15(月) 19:54:49.18ID:WszmohNQ
革新性がもっと目に見える効果ならな
今んところ下がってもそうですかくらいなレベル
2019/04/15(月) 19:58:48.97ID:0HtrwqlJ
未だにカルヴァン派やったことがない
異端寛容アップとFervorに人文合わせてヨーロッパの不穏度下げに関してはかなり良さそうではあるけど他はどうなんだろ
2019/04/15(月) 20:12:08.31ID:XnX4YKYe
イギリスの実績を見れば交易で領土分捕れるCB得れたり
革新アイデアが3つ無料でオープンできたりしてもいいのにな
2019/04/15(月) 20:12:26.99ID:22K2ZHwM
絶対主義実装までは立憲君主制も使ってたんだけどなぁ
732名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/15(月) 20:16:14.72ID:6rDta44J
聖公会になったら革新性カンストするくらいでいいんじゃない
2019/04/15(月) 20:16:51.36ID:G3KQypG7
バージョンが進むにつれ徐々に呪いの装備感が増していったイングランド議会
どうしてこうなった
2019/04/15(月) 20:17:45.14ID:zpSeeMVI
聖公会の特徴はカトリックとプロテスタントの間の宗派ってことで両派のいいとこ取りじゃない?
2019/04/15(月) 20:21:34.38ID:bRzYD0qN
議会は最初っから設計が間違ってる
何種類かある賄賂のバランスが全然取れてなかったりとか拡張が本筋のこのゲームで拡張すればするほど議題を通しにくくなるシステムとか
2019/04/15(月) 20:25:33.70ID:wi/rG5ja
有志がワークショップに議会強化MODいれてるけど強くていいよ
2019/04/15(月) 20:39:05.12ID:xWmtHxRe
清教徒革命で一足早く革命政府並のボーナス得られるとかしてくれないとなぁ
2019/04/15(月) 21:09:39.69ID:wFgZ3Jeo
カルヴァン派がキリスト教最強と言われていた時代があったという事実
あの頃のカトリックはゴミだった……正教はもっとひどかった。正教が最強と呼ばれる時が来るとはあの頃の自分に言っても絶対信じない
739名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/15(月) 21:19:19.77ID:6rDta44J
クソかカスの差でしかなかったでしょ
シーアが最強だったそれだけ
2019/04/15(月) 21:41:46.42ID:9wl3ppHR
まあ昔は技術グループのユニット性能差とかコストのがデカかったから・・・
2019/04/15(月) 21:42:43.53ID:l5uqxGvs
アングリカンよりイギリスの政体が糞すぎる
2019/04/15(月) 21:46:32.85ID:iTPP2FgB
イスラムは汚職が減らせるのがすこなんだ🤗
2019/04/15(月) 22:31:54.50ID:BOzWl1bD
アングリカンは使ってみると意外と悪くないんだけどなんかこれって能力がない
軍質が上がるわけでもなし正教みたいに能力が多様なわけでもないし共和制になると離婚が消えてほんと金貰えるだけになるし
革新性を消費して何かできるとか革新性でプロフェッショナリズムみたく特別なボーナスがあれば
2019/04/15(月) 22:35:00.48ID:BOzWl1bD
議席置くたびに絶対主義下がるの何とかならない?
というか絶対主義が上がるとなんで統治効率上がるんだろ
普通逆だろ議会制で統治効率上がる方が自然に感じる
2019/04/15(月) 22:41:06.65ID:FNzIn/dZ
州情報からの領土の返還て返還先が複数ある場合どういう基準で選ばれてるんだろ?
2019/04/15(月) 22:43:52.38ID:Ue/pgC8Q
イスラムは宗教関係のランダムイベがクソみたいなのばかりな気がする
Kaffaの実績名かよ
2019/04/15(月) 22:48:37.27ID:Ps82d3Cz
いやそれはちがうだろう
議会制ってことは何かしようにもいちいち議決を取ってからじゃないと動けない
何かするにしても一歩出遅れる、余計なコストもかかる、それが議会制

その点絶対王政なら、王の判断に一任されてるから素早く動ける、無駄もない
強硬な手段にも出やすくて統治が容易

まあ現実には切り捨てられた不満分子がどこかで爆発するんだけども、そういうシステムはないからな
2019/04/15(月) 22:56:08.21ID:wi/rG5ja
統治効率って言葉からなんか内政要素っぽいけど
これって戦争や外交でもぎとれる戦勝点コスト軽減だから絶対主義高い方が多いのは自然でしょ
上から無理矢理抑えつけた方が効率的だし
2019/04/15(月) 23:04:07.27ID:lb1kPjwd
正教ブリテンならワンチャン…?
2019/04/15(月) 23:17:56.96ID:bRzYD0qN
ブリテン自体はNIが海軍キチガイなだけで強いんだよ
パラドから預けられた専用装備がことごとくアレなだけで

絶対主義は史実でろくに領土増やせてない国家の方が上限高めとかとか、逆に広大な帝国を築いたブリテンの統治能力の上限が低かったりとか色々疑問はあるな
2019/04/15(月) 23:21:56.65ID:D23wvUAK
USA「HAHAHA広大な帝国だってよ」
2019/04/15(月) 23:23:26.71ID:XnX4YKYe
zったい主義はいかに君主に集権化してるかのイメージだから
領土は関係ないような気もする
2019/04/15(月) 23:26:40.48ID:bRzYD0qN
USA抜けた代わりにもっと豊かなインド手に入れたし……
754名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/15(月) 23:28:46.31ID:7fOEN0SJ
独裁ってバンバン行動に移せるけどその分失敗する可能性もあるし失敗したときのツケはでかい
でもゲームだから展開もわかるしリロードもできるから独裁最強になってしまう
2019/04/15(月) 23:35:14.15ID:l5uqxGvs
ロシアがオスマンとムガルとスウェーデンとコモンウェルスから殴られててワロタ
2019/04/15(月) 23:42:56.08ID:BOzWl1bD
ブリカス海軍だけに注目されがちだけど地味にNIに規律+5%があるし国教会選択すれば確定で信仰の守護者になれる
以外といい性能してるんだよな…絶対主義以降アレだけど
757名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/16(火) 00:34:16.76ID:RDfYCaD8
hoiもそうだけど対人戦でなけりゃ海戦なんてどうにでもなるし
結局のところ陸でどんだけ勝てるかの方が重要なゲームだからな
2019/04/16(火) 02:02:55.66ID:2ub1/VB4
マイノリティーの追放がロール的には面白いな
日本でアラスカにアイヌを追い出したらアラスカ一帯がアイヌ文化に染まったわ
イスラムアルゼンチンが成立したこともあるけどゲーム的にはあまり変わらんのがもったいない
2019/04/16(火) 02:06:31.05ID:TbGU+QhY
アレはたまにイギリスくんがアイリッシュどころかスコティッシュすら追い出してるから嫌い
せめて同系統は追放するなと言いたい
2019/04/16(火) 02:13:32.96ID:2ub1/VB4
アンダルシア「ん?」
2019/04/16(火) 03:29:59.53ID:6QGB/1QD
ムガルで遊んでるけど文化同化が云々ってこういうことだったのか
これWC狙いたくなっちゃうな…やらないけど…
2019/04/16(火) 04:32:04.31ID:fziFEfOZ
植民プレイが好きなんだけど、今度は新大陸じゃなく東南アジアとオーストラリアに進出したい。
それなりに近くて、それなりに強い勢力で遊びたいんだけどお勧めはある?

流石に明は強すぎるので他のを探してるんだけど、ヴィジャヤナガルかバフマニーが良いかな?
2019/04/16(火) 06:15:06.85ID:Y+1MRaas
https://i.imgur.com/5sJrzXj.jpg
焼け落ちた尖塔もちゃんとある
2019/04/16(火) 06:21:25.06ID:BQTPSmWZ
東アフリカ勢がオススメ
インド東南アジアへのアクセスが容易で強力な貿易会社をすぐ立ち上げられる
マムルーク無双、エチオピアでコプト聖戦、キルワで金じゃぶじゃぶ新大陸すぐそこなど
2019/04/16(火) 07:17:22.80ID:hfp1spOg
>>762
オリッサで実績も狙いつつ遊ぼう
2019/04/16(火) 07:35:19.17ID:hPMIKAxl
>>763
ニュース見たんだが、またパリが燃えたのか
って冗談事じゃないわな。
2019/04/16(火) 07:55:29.44ID:yBxagc4M
カスティーリャでプレイする時ってどうすればいいのか
北アフリカは序盤は改宗強度足らなくて反乱祭りになるし属国に任せようにもアラゴンナポリのせいで外交枠足らない
最初に探検とって複数植民進めながら後継者殺してイベリヤウェディングやフランスとの同君連合狙うとかでいいのかな?
2019/04/16(火) 08:20:39.09ID:BEHENlKM
セビリアノード部分だけ切り取って放置でいいよ

外交枠足りるならポルトガルを属国か同君下位にして渡しとくと
マイノリティ追放で整地しといてくれるけど
2019/04/16(火) 08:31:19.77ID:v7oopJcF
どうすりゃいいってそりゃ観点次第だ
2019/04/16(火) 08:34:50.61ID:mcW2nIE8
ライバルに屈辱を与えるって具体的に何やるんだろ
2019/04/16(火) 08:52:00.61ID:01Lujdt7
ライバルの宮殿で戴冠式したり…
ライバルを弟、自国を兄の国として認めさせたり…
所有する財物を奪い、その親しい人々が嘆き悲しむのを眺め、その馬に跨り、その敵の妻と娘を犯したり…
2019/04/16(火) 09:11:30.35ID:Ufvl9+Ne
ヴィルヘルム1世風に行動すると大体の言動が他国への侮辱になるぞ
2019/04/16(火) 09:26:16.99ID:UVTj6U9U
マウンドに旗立てるとか
2019/04/16(火) 09:38:51.41ID:nyNqSVtM
相手の王や民のルーツを否定したりとか
2019/04/16(火) 09:51:03.93ID:01Lujdt7
ようはまあ格上の国であると正式に認めさせる感じよねたぶん
2019/04/16(火) 10:06:21.09ID:fziFEfOZ
>>767
どんなプレイをしたいのかにもよるけど、一般的には北アフリカは無視で良いんじゃないのかな。
モロッコが勢力拡大したらうざいからポルトガル君を助けてあげてなるべく領土をあげる感じで。

イベリアウェディングは是非ともほしい。ナポリは途中で脱落することもあるけど、アラゴンと合併できるだけで、かなりの強国になる。

俺は植民が好きだから、植民、拡張とって早めにミッションでアステカ潰し狙い。
アステカさえ潰してしまえば大量の金がはいってくるからその後はどうとでもなる。
2019/04/16(火) 10:15:57.39ID:01Lujdt7
NIやidea進めばステート範囲は楽に改宗、または追放出来るから
モロッコはフェズだかフォズだかに任せて探検idea6個取ったら併合して改宗してるわ
2019/04/16(火) 10:23:33.99ID:b8nei82/
女嫌いで隣国を敵だらけにして、挙句の果てに首都占領されて自殺しようとするとか、部下からしたら真顔で叱りつけたくなるだろうな
2019/04/16(火) 10:46:58.46ID:v6U7YVWL
大王さんはザイドリッツ君が居なかったらどうなってたのか
2019/04/16(火) 11:23:43.47ID:4nsOsh5m
>>767
初手は後継者廃嫡でok
女王摂政でもイベリアンウェディングは発生するから
後継者さえ産まれりゃゴミ君主は将軍にするといい
アフリカは後でどうにでもなるのでまずは
オーストリアやブルゴーニュと一緒に初手でフランス潰す
弱体化したフランスでもブルゴーニュには大抵勝つので
上手くいけばブルゴーニュ継承できる
植民を進めつつ探検取得したポルトガルを同君におさめて
ジェノバ攻めからオスマン領土に接したらポーランドやオーストリアと組んでオスマンを早期にボコボコにするべき
スペインはオーストリアとブリテンをミッションで同君連合にできるから如何に早くフランスとオスマンを潰すかが重要
2019/04/16(火) 11:24:50.43ID:9pk+ewtP
histrical leaderでグスタフアドルフとかアクバルが6/6/6なのは文句ないけど
フリードリッヒの外交が6なのは流石におかしいやろって思う
2019/04/16(火) 11:59:23.83ID:01Lujdt7
まあイベントで途中登場しないやつは正直適当じゃないの
2019/04/16(火) 12:02:36.86ID:lxoEr2li
日本の戦国武将たちが初期君主だったらブーイングの嵐だったと思う
2019/04/16(火) 12:20:45.18ID:Cj3MlEvO
スペインプレイで方向性を自分で決められないなら、wikiにオスマンに速攻するアラゴンと普通のプレイしてるカステラの現バージョンのAARが上がってるから見てみるのもいいと思う

ちなみに、効率を志向するならミッションの同君関係を速攻で消化していくことになるんだろうけど、
そうするといきなり飽きるっていう意見が過去何回か書き込まれてた気がする
2019/04/16(火) 12:25:49.74ID:CKZgGTIH
まあそもそもカステラは何でも出来るのが一番の魅力だから好きに動けばいい
新大陸の覇権握っても、早めにフランスイングランド殺しても、神聖ローマ皇帝目指しても、アフリカへ向かってもいい
786名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:39.01ID:Lmwt75if
史実っぽくやってればそれっぽい動きになるだろ
わからないならテキトーでいいんだよ
2019/04/16(火) 15:56:45.68ID:l0aE+OjB
ブランデンブルグからポルトガルやるとビビるね陸軍に
2019/04/16(火) 16:06:21.85ID:lxoEr2li
実績目当てに初めてネパールをプレイしているけどNI強いね
異宗教への寛容さとかがメインのこの地域のNIの中で際立っている
2019/04/16(火) 16:44:53.39ID:SE9n+qs3
探検アイデアって三つ目か四つ目までとったらあと取る必要ない?
2019/04/16(火) 17:28:13.61ID:NvBFyTTH
ノートルダム炎上でフランスの安定度が下がってますね。
2019/04/16(火) 17:41:00.47ID:hPMIKAxl
最近のフランスは良いニュースを聞かないね。
一部は日本の企業も絡んでるんだけどさ。
2019/04/16(火) 17:43:35.20ID:wQv+0Lfs
州不穏度 +25%されてそう
2019/04/16(火) 17:54:10.24ID:9pk+ewtP
かなしみが深い
2019/04/16(火) 18:17:52.81ID:PqjEJoo8
大聖堂は300ダカットしかしないから余裕
2019/04/16(火) 18:18:38.07ID:ER6SG03V
デリーはパンジャブになれないんだね
つかシク教パンジャブってシーク王国でよくね
2019/04/16(火) 18:27:37.45ID:2ub1/VB4
MingとQingみたいに区別する必要がないからじゃない?
VicだとQingがChinaになってるし
797名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/16(火) 18:47:54.61ID:3Bigoi8w
初心者に挑戦するのに丁度いい実績って何?
2019/04/16(火) 18:55:09.74ID:PqjEJoo8
Just a Little Patience
2019/04/16(火) 19:00:35.18ID:2ub1/VB4
An early Reichードイツになる
Italian Ambitionーイタリアになる
The Sun Never Sets on the Indian Empireーインドで香港、ケープ、オタワ、ロンドンをとる
この辺が手ごろでゲームの最終目標にもなるからいい感じ
800名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/16(火) 19:02:37.57ID:3Bigoi8w
ありがとう。早速やってみる
2019/04/16(火) 19:09:36.75ID:alFZ7ihB
>>763
あのマップって世界遺産が反映されてたのか(驚愕)
2019/04/16(火) 19:46:44.44ID:BQTPSmWZ
ずっと宗教外交軍質でやってたけど統治諜報防衛も熱いな
汚職対策費マックスの半分が補えて中盤から月数十ダカット浮くやん
終盤はマックスにしてても過剰拡大分足出るし、それも賄えて快適
2019/04/16(火) 20:53:31.00ID:b3l+XShc
播磨にも15世紀から立派な姫路城が建ってるよな
要塞効果ないけどw
2019/04/16(火) 21:31:53.28ID:aG5M4NtL
>>802
もしかして前に宗教外交軍質紹介してた人?あのレス読んで試してみたけど中々良かったわ
統治諜報防衛もやってみるわ
2019/04/16(火) 21:44:50.93ID:BCBAPdqL
諜報は最近いい感じ
2019/04/16(火) 21:45:06.13ID:HlofkFne
たまーに建造物見かけるよね
タリバンに壊されたバーミヤンの仏像とか
2019/04/16(火) 22:01:52.47ID:p8WewTY8
よ〜〜く見ると結構そういうイースターエッグ的な建物マップ上にあるよね
普段はピラミッドくらいしか目立たないから意識しないけど
2019/04/16(火) 22:28:17.16ID:b3l+XShc
あとはすぐ思い出せるのは
ロンドン塔、モスクワのクレムリン、紫禁城、ハギア・ソフィア
アンコールワット、低地地方の風車、ストックホルムのトナカイくらいかな
2019/04/16(火) 22:37:56.92ID:2/cUbqkU
パンダとかの動物はよく見るけど建物少ないよね
イベリア半島とかウィーンとかって何かあったっけ?
2019/04/16(火) 22:46:46.25ID:jn3YvhAF
あれ、うちのパリにノートルダム大聖堂ないぞ
2019/04/16(火) 22:51:57.98ID:Uk6UJL0c
>>810
DLCのNational Monuments Packが必要
2019/04/16(火) 22:54:04.79ID:JRwrFmS2
https://eu4.paradoxwikis.com/Downloadable_content
ここに一覧があるよ
ちなみにpack2もある
2019/04/16(火) 22:55:50.17ID:p3uho5V2
どう考えてもロマン以外無いけど低地継承オーストリアでカリブや東海岸に植民するの楽し
2019/04/16(火) 23:00:33.84ID:2ub1/VB4
ビザンツでアナトリアを不法占拠してるトルコ人を新大陸に追い出すプレイ楽しそう
2019/04/16(火) 23:03:14.96ID:p8WewTY8
ビザンツといえばDLC有ると無しでやっぱ全然違う?
ミッションのためだけに買うのちょっと迷ってる
2019/04/16(火) 23:03:18.74ID:NxGkt/mi
トルコ人とギリシア人を相互に交換すれば全て解決
2019/04/16(火) 23:05:33.46ID:jn3YvhAF
>>811
まじかーありがとう
2019/04/16(火) 23:12:41.55ID:2ub1/VB4
>>815
ミッション追加って言ってもクレームが大量にできる感じだからまあなくても何とかなるけどロマンがない
今回のDLCでグラナダのミッションが大量追加されたからむしろそっちがおすすめかも
2019/04/16(火) 23:17:21.01ID:xHoTmXCe
神様方にお聞きします。

フランスでポルトガルを属国にできるところまできたのですが、本土の1州だけにして属国にするか、本土1州とどこかの島もしくは植民地をポルトガルに残して属国にするか迷ってます。
いかがすればよろしいでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
2019/04/16(火) 23:24:33.99ID:9yC8W5iB
何をしたくて属国するかによるよ
後で併合するだけ用なのか、趣味か、戦争でこき使うためか

きみ前から神神言ってるけどよそやリアルでも質問する時はそういうふうにしてんの?
2019/04/16(火) 23:34:46.68ID:01Lujdt7
清久々に見たわ
序盤で何故か崩壊してた明から産まれた満州が母体だから満州プロビは2、3個しかもってなかったけど
2019/04/16(火) 23:38:53.36ID:alFZ7ihB
久々でも見たことあるんだな
こっちは2年やってて一度も見たことがない
823名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/16(火) 23:39:12.86ID:Lmwt75if
本土一プロビとかろくな収入ないから自力で植民しないでしょ
援助する羽目になるし大差ないからどっちでもいいよ

質問するならさっさと試せばよくない?
2019/04/16(火) 23:59:54.30ID:p8WewTY8
>>818
ビザンツのこと聴いてグラナダ勧められると思わなかったw
まあ滅亡一歩手前の状況なのは同じか…そっちのDLCは買ってあるけどプレイしたことないし
とりあえず買うのは様子見してそっちやるわ。ありがとう
2019/04/17(水) 00:49:15.38ID:9pj3w+0t
アルダビールで始めてようやくここまでこれた
https://i.imgur.com/mmS60NI.jpg

あと200年弱でthis is persia行けるかね
2019/04/17(水) 00:50:06.69ID:xnkf1RCu
ロシアがどうなってんだこれw
2019/04/17(水) 00:53:45.34ID:9pj3w+0t
>>826
分からん
いつまでもモスクワから変態せんなあと思って気が付いたら死にかけてた
対オスマンで同盟組むつもりだったのに予定外すぎる
2019/04/17(水) 01:21:11.68ID:AzF/AI6j
>>824
ビザンツとグラナダはEU4の東西横綱といわれてるぞ
小国の中ではAARがかなり充実してる
2019/04/17(水) 01:40:05.09ID:cXE33K3v
ムガルでシク教採用してみたけどこれメリットうっすいなーw
2019/04/17(水) 01:57:39.25ID:qS5d86yp
クールラント成立って最近はなかなかない気がする
デンマークかポーランドの餌になってリヴォニア騎士団消えるし
2019/04/17(水) 01:58:31.47ID:w8OaluSy
ポーランドもロシアも分裂するって結構レアじゃね
2019/04/17(水) 02:03:02.75ID:O6EqJ2y/
これはポリ連合が成立せずにリトアニアとノヴゴロドが同盟を組んだままでモスクワをボコった世界線かな
2019/04/17(水) 16:36:36.24ID:QNmP5nDY
マムルークよく変な所に飛び地持ってたりするが、探検取るのがデフォ仕様なの?
2019/04/17(水) 16:58:21.28ID:gz6k96CJ
割とデフォ仕様
オスマンとマムルークは探検とってアジアへ交易会社作りに行く
835名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:37.92ID:R9W7wby8
ゲーム中に得られる君主点の総量ってどのくらいなのかな
金に余裕のある大国なら君主の平均能力が3、顧問やらestateからもらえる君主点の平均が月に4だとして
10×{(1821-1445)×12+1}=45130
1ジャンルにつき45000点前後、全ジャンル併せて13万5000点くらい?
836名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:05.65ID:WuUIn/3j
estateからの分は20年で150と仮定しても月4分には相当しなくないか
2019/04/17(水) 18:18:23.86ID:R9W7wby8
計算ガバガバだから確信はないんだけど
中盤くらいに収入に余裕ができたら顧問をレベル5にする予定
2019/04/17(水) 18:22:42.28ID:hM4zhGYB
世界交易が発祥したあたりから急に収入上がるんだがなんなんだ?
2019/04/17(水) 19:19:50.58ID:UwwpqLVE
中盤て汚職がひどくなるし受容費用バカ高くなるし収入に余裕なくない?
借金まみれですわ
2019/04/17(水) 19:52:57.21ID:yxAZHSj+
収入に余裕が出るかは交易の差が大きいからな
終末ノードとまではいわなくともそれに近いくらい優秀なノードを持ってれば
普通にノードに従って拡張するだけでも金は有り余る
2019/04/17(水) 20:12:08.79ID:R9W7wby8
うん、個人的には英仏西当たりの君主点を想定している
2019/04/17(水) 20:25:17.27ID:I8lz8Igd
公式宗教の都合で選帝侯がいない状態だと、世襲状態ということでHRE解体出来ないのね
2019/04/17(水) 20:37:20.90ID:m54Rb3gF
開幕でモロッコ辺りに因縁つければどこの国でも探検植民プレイ出来るんだよなあと今更気づいた
2019/04/17(水) 20:43:01.52ID:Tfx+lUMV
収益は立地の差が大きすぎる

アラゴンだとプレイ開始からほとんどカネに困らなかったが、
ポーランドはどれだけ拡張しても金欠でヒーヒーしてた思い出がある
2019/04/17(水) 20:44:41.35ID:m54Rb3gF
ポリロとか広いけどdev低くて収入の低さにビビる
2019/04/17(水) 20:52:49.31ID:HZgLHywp
そういう国こそ経済+貿易と政策・大学で開発コスト下げてdev上げまくるとアホみたいに強くなるんだけどな
2019/04/17(水) 21:00:19.94ID:R9W7wby8
でも政策に必要な量アイデアの需要とかそんなにないよね
2019/04/17(水) 21:04:55.65ID:xnkf1RCu
アステカみたいな新大陸国家とか欧州に交易吸い取られまくってくっそつらい
ずっと欧州列強が殺しに来るし殺意沸きますよ〜
2019/04/17(水) 21:11:16.97ID:UwwpqLVE
インカでやった時は欧州と接触するころにはメキシコも制圧して宗教改革終わった瞬間列強2位とかになるから
欧州勢は全然怖くなかったな
850名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/17(水) 21:11:35.56ID:WuUIn/3j
そもそも西欧の交易と初期devが有利な国は立地が不利な国が費やすリソース分を最初から賄ってる
どんなにアイデアやポリシーで二流国家がdev上げても同じようにはならない
ポリのそれは伸び代ではあるけど有利な点じゃないです
2019/04/17(水) 21:18:52.23ID:nQTpXY7J
金がないならインドに行けば大体何とかなる
2019/04/17(水) 22:18:09.32ID:AcDbWAt1
インドを工業化すりゃ収入はねあがるからな
2019/04/17(水) 22:20:28.26ID:w8OaluSy
インドってすげー(こなみ
2019/04/17(水) 22:32:51.42ID:lxiRBDw+
クソデカバフマニーくんとベンガルくんにボコられる模様
2019/04/17(水) 22:40:40.80ID:lNaK5Y3/
この人形の中に金箔シモンズが混じってても違和感なさそう
2019/04/17(水) 22:42:42.71ID:lNaK5Y3/
>>855
ごめん誤爆
オスマンに特攻してくる
2019/04/17(水) 22:43:25.24ID:OYlu7GSS
ベンガルくんは毎回デカくなってるイメージ
海戦強い東南アジア勢と同盟結んでることが多くてめんどくさいんじゃ
2019/04/17(水) 22:44:51.32ID:Tfx+lUMV
>>856
コンスタンティノス11世さんはおとなしく降伏して、のんびり年金暮らししたほうが良いと思うの
2019/04/17(水) 23:02:09.29ID:o5SteB9E
ロシア殴るとお金が出てくるイメージ
2019/04/17(水) 23:08:46.40ID:AzF/AI6j
明銀行(返済する予定はなし)
2019/04/17(水) 23:12:42.79ID:yxAZHSj+
>>850
それはそうなんだけどちょっと前提が違うんだよな
西欧やイタリアとかのいわゆる恵まれた国ってのは周辺も同じように恵まれてるけども
不利な国は周辺も同じように立地はよくない
そんな中で手っ取り早く頭角を現すのに開発は大事

全員が全員同じ条件で戦ってるわけじゃないんだから地域が変われば最適な戦略も変わる
2019/04/17(水) 23:14:01.95ID:fr9EEklT
>>857
オリッサ、ジャウンプルに腹筋ボコボコにされて消えてることもママあるような
2019/04/17(水) 23:16:38.26ID:lxiRBDw+
EU4面白いゲームなんだけどスキマ時間にちょいっとプレイできないのがつらい所やな
社会人にきつい
2019/04/17(水) 23:17:08.23ID:R9W7wby8
>>860
返済能力・意思が十分でないプレイヤー国家への貸し付けを許可してしまう銀行側に責任があるのではないか
2019/04/17(水) 23:18:07.05ID:m54Rb3gF
ロシアって穀物と牛と鉄と毛皮しかないし開発プレイも燃えないんだよな
866名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/17(水) 23:23:21.66ID:ndi6lYmZ
>>864
いつ貸し付けを許可したんですかねぇ…(declare war)
2019/04/17(水) 23:27:28.69ID:DUUVXhgv
>>863
やり込めない時はチートでどの国も操作しない観戦モードにして数百年放置して
AI国家の興亡を眺めるってのをたまにやる
カスタム国家もいくつか作って置いてみたりとか
2019/04/17(水) 23:52:54.71ID:AzF/AI6j
観戦モードってどうやるの?
普段ミクロネシアの島にアナトリア技術のカスタム国家作って観戦してるんだけど
2019/04/18(木) 00:08:07.62ID:jY0/I+2t
コンソールやで
詳しくはウィキみて
2019/04/18(木) 01:21:45.13ID:B6Q9TGTm
サンクス
これで楽しみが増えたわ
2019/04/18(木) 02:45:20.51ID:Jb1eIAmG
>>839
ん?ムガル帝国でプレイするって言ったよね?
2019/04/18(木) 09:35:16.28ID:tyhph+gU
マップをドラクエ3みたいにするMODってないのかな。やっぱりさすがに作るの難しいのかな
マップだけ8bitでプレイしたい
873名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/18(木) 10:04:41.51ID:Fa4Rs85W
マップがドットで他が3Dとか大分気持ち悪いな
2019/04/18(木) 10:27:24.21ID:YxqBL6yA
スクエアで区切ると,描き切れない国境がでてきそうだけどなw
HEXでもいいけど大戦略っぽくなるか
2019/04/18(木) 12:32:02.61ID:DANFqyZM
講和条件に完全併合が追加されるのか
これでポルトガル君を南米や太平洋に飛ばさなくてすむな
2019/04/18(木) 12:52:59.43ID:3DRFmgh3
クリック数を減らして一括選択できるようにするっていうQoLオプションだから多分プレイ内容には関係ないと思う

最新の開発日記の改善案の中では、停戦期間のツールチップ表示を正確にするのを実現して欲しい
これは包囲網の関係とかで結構影響ある
2019/04/18(木) 13:59:58.05ID:8m3wzHVX
宗教マップに聖地の位置追加とか
範囲指定での自動塗り絵とか追加して欲しいわ
2019/04/18(木) 15:13:52.43ID:mxbW8K8C
hre地図で皇帝のとき自国の帝国編入してないプロビを見れるようになるのまだ〜?
いつも領土貯めておくとどこがどこだかわからんくなる
2019/04/18(木) 15:38:07.90ID:lPU9bXLm
>>878
それ皇帝プレイしてた時にくっそ思った。

たまにCOMで、どう考えても無理でしょみたいな宣戦して国を食われるのを
見るんだけどなんなんだろう。
小国に保証をかけたら自分から宣戦して餌になりにいったりするのを見るんだけど。
2019/04/18(木) 16:06:22.28ID:wLaSdQXH
負けたらリセットすればいいと思ってるんじゃね
ビザンツプレイヤーみたいに
2019/04/18(木) 16:45:29.20ID:C4uXcdO/
プレーヤーが後回しにしているからという理由だけで生き残ってる小国が威信10つかって侮辱してきたりするし
あいつら自殺願望あるよ
2019/04/18(木) 17:06:28.70ID:B6Q9TGTm
戦闘でも別にほかの軍隊と戦っててその援軍ってわけでもないのに40kに5kで向かってきたりするしな
2019/04/18(木) 17:35:03.60ID:W56poEbj
今って権勢と外交どっち取るのがいいの?
昔は権勢に関係改善ついてて強かったらしいけど
今は最初にどっち取るかは好きな方にして構わなかったりする?
2019/04/18(木) 17:55:41.85ID:WD6MCwx5
AE減少が諜報に移ったし諜報か外交じゃない
2019/04/18(木) 17:59:09.70ID:AHFasJM9
場所や他に取るideaとのpolicy見て好きなの選ぶといい
俺は人文取るなら権勢で宗教取るなら外交にしてる
神聖ローマ内の小国みたいに属国使わず少ないプロビを取り合うなら諜報の方がいいかもしれない

権勢 属国利用がしやすくそれにより他国に与えるAEの量を減らせるし不当請求コスト半減で外交点をかなり節約できる、ただし外交官が増えない
外交 関係改善で包囲網対策出来るし広く浅く便利なideaが揃っているが、権勢と比べて講和や外交併合での外交点コストが重い
諜報 請求権を付けやすくAEを直接減らす効果もあるので属国利用ではなく直接割譲させるのに向いている、その代わり外交評判が上がらない
2019/04/18(木) 18:05:08.12ID:ClBrXWGA
>>883
権勢についてたのはAE増加量減少で、今はそれが諜報に移った。

今は外交、権勢、諜報どれでもいいと思う。
敢えて欠点を挙げると、諜報は外交評判プラスがついてないのが他に劣る。
権勢は属国使わないなら弱い。
外交は一番丸いけど、収入を増やす働きが無い。
2019/04/18(木) 18:33:52.05ID:AT6TL0bc
以前のVerに比べれば、現Verの外交系アイデアは海運アイデア以外はバランス取れてる気がする
変わった当初は戸惑ったけど、権勢から諜報にAE軽減移ったのは良い調整だったな
2019/04/18(木) 18:40:08.04ID:vaE/LhP7
前は植民しないならとりあえず初手権勢だったからな
2019/04/18(木) 19:24:35.63ID:NgQUtS0u
WC用アイデアがだいぶ固まってきたわ
諜報→宗教→防衛→統治これや!
これなら帝国主義までストレスなく繋げられるぜ
統治点の関係で防衛と宗教逆のがいいかもしれんが
2019/04/18(木) 19:29:32.12ID:B6Q9TGTm
防衛っている?
士気が上がるのはいいけどそれ以外取り上げるところないし、宗教とるなら軍量のほうがいいのでは
891名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/18(木) 19:38:10.94ID:Fa4Rs85W
むしろmil系のアイデアは量以外いらない
2019/04/18(木) 19:43:48.01ID:m2KSm8yP
横からだけど多分諜報+防衛での汚職軽減ポリシー狙いだと思う
wc狙いだと遊牧民やシーア派騎兵と1500年代から戦うだろうし 士気ダメージで押し負けての自軍壊滅も避けれそう
2019/04/18(木) 19:47:19.24ID:NgQUtS0u
士気伝統による軍質、世界をまたにかける機動力、補充による立て直し、損耗にも耐える
極めつけは統治諜報の合わせ技これが過剰拡大抱え続けるからほんとでかい
防衛には夢と希望が溢れてるのだ
2019/04/18(木) 19:48:39.35ID:B6Q9TGTm
あー諜報+防衛で汚職が減るのか
オスマンでしかやったことなかったから意識しなかったけど確かに有効だな
2019/04/18(木) 19:51:36.86ID:NgQUtS0u
統治防衛でも汚職減るのぜ
2019/04/18(木) 19:56:10.18ID:7TB7ZMpP
前はとにかく規律があがるものを最優先にしてたけど
なんだかんだ数と兵科バランスをしっかりすればこだわらなくても勝てるか
2019/04/18(木) 20:05:36.62ID:AHFasJM9
革新のpolicyが強いの色々あるけど、革新idea自体に魅力をあんま感じないんだよなぁ
後進国で技術追い付きたい場合も経済でカバーできるっていうか
2019/04/18(木) 20:19:02.22ID:W2p5XegL
経済は普通に強いからな
革新は他の統治系に較べて地味
2019/04/18(木) 20:24:21.06ID:qE/8/gKR
革新は他に取るものないなら取るか…ぐらいの位置
ポリシーは強い
2019/04/18(木) 20:33:30.62ID:9I8DjDAY
革新アイデアは初期に取った方が君主点節約できるんだろうけど
初期に取るアイデアとしては魅力がないってのが
2019/04/18(木) 20:40:54.94ID:tyTMPOAk
いっつも攻勢軍質で軍質+経済ポリシーの規律マシマシプレイだわ
精鋭軍で相手を叩き潰すのが好き
騎馬が強い国なら貴族も取る

逆に量はあんまり取ったこと無い
まぁ自分の趣味だけど
2019/04/18(木) 20:44:12.54ID:9I8DjDAY
今って君主制から共和制になったりするには政府改革とか固有イベント以外の方法はない?
2019/04/18(木) 21:00:47.77ID:s0mBUUkx
オランダの共和制って強の?イギリスとおんなじ?
2019/04/18(木) 21:32:23.90ID:AHFasJM9
バーラト(ヒンドゥー教)でプレイして
ポルトガルから西インド諸島5プロビ(全てポルトガル文化、カトリック)を奪ったら
スンニ派の植民地国家が出来たのだがなんでじゃこりゃ
植民地国家ってキリスト教かイスラム教しかないのか?
2019/04/18(木) 21:36:04.63ID:AHFasJM9
ラプラタはヒンドゥーだった…これもうわかんねぇな
2019/04/18(木) 21:37:14.85ID:9lRBkE5H
貴重な君主点を使って文化転向するメリットってある?
余ったとしてもdevポチする方が優先度高いよね?
2019/04/18(木) 21:57:41.86ID:lPU9bXLm
織田幕府で島津を属国開放したけど、島津でも何でもないやつが当主になるんだね。
完全に趣味なんだけど、萎えるんで滅ぼさずに残しとけば良かった。
2019/04/18(木) 21:57:51.92ID:9I8DjDAY
>>903
絶対主義上限が低いのはイングランドと同じだけど、イングランド君主制みたいに強制ではなかったような
議会システムの代わりに新しい君主を選ぶときに四年ごとにを選び直すか終身の君主を選ぶシステムがある
2019/04/18(木) 22:11:28.70ID:fCtEhR1a
>>906
オランダの反乱対策くらいかな。
あと、所詮外交devポチは金が増えるだけだし、金に余裕あるなら潜在的に反乱リスク下げれる文化転向も悪くないぞ。
2019/04/18(木) 22:13:45.96ID:AHFasJM9
気持ち悪いしステートの範囲は全て受容文化にしてるわ
2019/04/18(木) 22:20:09.19ID:FXRguLPl
前提の政府改革取り直せば貴族と富豪アイデアって両立できるのね
遊牧国家で団結度ポリシー二つ取れるのは大きいかも
2019/04/18(木) 22:23:13.79ID:NgQUtS0u
それが完成するころには団結度に困らないような
2019/04/18(木) 22:32:05.10ID:B6Q9TGTm
>>904
たしか国家が独立するときはそのエリア(その国が保有してるプロビ関係なく)の多数派宗教が国教になるから、奪わなかったプロビに追放されたイスラムプロビが多かったんだと思う
2019/04/18(木) 23:07:37.61ID:AHFasJM9
>>913
良く見たら奪ったプロビにモロッコスンニのプロビが1つあったわ
でもカリブ海にエリアスンニのプロビその一個しかなくてコロンビアにもフロリダにもスンニプロビなかったけど…

完全にカトリックポルトガルのプロビしかなかったラプラタはヒンドゥーポルトガルとして
モロッコスンニが1プロビだけあったカリブはスンニポルトガルとして植民地国家になった
ダルマグループとキリストグループは婚姻不可能でムスリムグループは婚姻可能でだから、キリストグループのプロビは無視してスンニ1他0でスンニが多数派ってことになったんかな?(勝手な予想)
2019/04/18(木) 23:27:29.30ID:s0mBUUkx
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1984274-1555597594.jpg
しばらく見ないうちにだいぶ様変わりしてて草
2019/04/18(木) 23:32:04.98ID:+CA2acW4
軍量は包囲網対策にもなるからなあ
2019/04/18(木) 23:44:46.82ID:t02yOA+5
ロシアってスムータで立ち直れないとだいたいこんな感じの混沌と化すよね
2019/04/19(金) 00:54:58.34ID:EAh/addp
列強全員死んでて草不可避
2019/04/19(金) 01:11:11.61ID:jrVX3q8F
ハンガリーがいるから(震え声)
2019/04/19(金) 01:19:53.50ID:5QUY5cqb
たぶんオーストリアの同君下位では…
2019/04/19(金) 05:26:02.21ID:vlAU9eJP
プレイヤーは介入してないのか?
どうなったらこんな不思議世界ができるのか
2019/04/19(金) 05:28:22.64ID:5QUY5cqb
バーラトでイギリス粉砕する実績の為に宗教軍質海軍海運取ったら
ブリテン海軍正面から粉砕できて気持ちがいい
2019/04/19(金) 06:14:56.65ID:V74sXGnS
もう海軍アイデアは名前変更して対英アイデアでいいんじゃないか
2019/04/19(金) 11:49:05.06ID:hQ3fzhdF
戦争系の能力持ってるNIが強いってのはなんとなく分かってきたけど
逆にクソザコなのってどれ?関税アップとか?
2019/04/19(金) 11:54:12.96ID:55Y0mh/e
水兵アップとか…
そういうNI付くってことは元々沿岸プロビ多いわけだし
926名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/19(金) 11:59:23.32ID:hjX/Zvuz
交易系、年間威信、安定度コスト減とか諜報効率関連とかはクソ雑魚なイメージ
2019/04/19(金) 12:06:06.55ID:55Y0mh/e
諜報検知アップは何のためにあるんだ
2019/04/19(金) 12:19:13.06ID:B0u0skWe
trade steeringNIは交易収入がギャグみたいな数値になって楽しいぞ
なおそこまで行ったら既に金は実質無限なので意味は無い模様
2019/04/19(金) 12:42:48.71ID:jShG+RjP
カスタム国家の実績狙いで試行錯誤してると、NIの強弱がシビアに比較できて良い気がする。

明らかに弱いやつ(諜報系とか)以外で、意外と弱いなと感じたのは反乱率減と開発コスト減。

前者は結局人文なり宗教なり取らんと安心できる水準にまで反乱率が下がらない。

後者については、君主点は節約できるけどそれが活きる場面が意外と無いと感じた。思想受容目当ての開発のタイミングにまだNI解放できてなかったり、結局受容が数ヶ月早くなる程度だったり、他の手段でもコスト下げれるから相対的に恩恵が少なかったり。
2019/04/19(金) 14:26:47.76ID:drYvpDt9
開発って基本値にかかるんじゃなかったっけ
2019/04/19(金) 14:45:49.75ID:5vPSslvZ
http://iup.2ch-library.com/i/i1984380-1555652724.png
?????
2019/04/19(金) 16:28:45.22ID:8MgO7Dlg
そりゃティムールって人名だし
2019/04/19(金) 16:36:05.11ID:V74sXGnS
>>930
基本値である50に開発コスト補正をかけて行く形だね
2019/04/19(金) 16:36:56.88ID:u8TvZenm
カクリコン・カクーラーみたいなもんでしょ
935名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/19(金) 16:43:40.71ID:SxVchCT9
ギャブレット ギャブレーとか?
2019/04/19(金) 16:53:33.91ID:V74sXGnS
イギリスのNIから海軍伝統上昇を削除して開発コスト割引がほしい
開発プレイするための環境を一番整えやすい国だけど固有の開発コスト補正はアングリカン以外ないんだよね
宗教とNIで開発コスト20%引きになる国が羨ましい
2019/04/19(金) 16:53:42.61ID:8MgO7Dlg
EU4の時代だったらガリレオ・ガリレイとか
逆に家名を名前にしたパターンだけど
2019/04/19(金) 17:06:30.85ID:iqk4KsjE
安定度コスト減はほんと何のためにあるのか
そしてアステカの宗教改革やら宗教アイデアに入ってる当たりパラドは立派な能力と考えてるっぽいんだよな
安定度の増減はイベでのそれを±0とすると君主死亡時くらいしかないのに
2019/04/19(金) 17:08:25.05ID:8MgO7Dlg
停戦破っても安心ってことだろ
2019/04/19(金) 17:08:37.32ID:eu+QlWJm
敵の損耗率+1の効果ってなんの意味があるんだ
要塞包囲してるときの損耗は変わらなかったけど
2019/04/19(金) 17:21:36.15ID:gyNxcPze
そもそもイスラム圏に姓はないからTimuridはパラドが便宜上付けた姓だぞ
2019/04/19(金) 17:28:05.68ID:8MgO7Dlg
適当に付けたというより-idで終わってるやつは王朝名
エチオピアのSolomonidとか
2019/04/19(金) 17:36:07.83ID:e7jffHLx
>>938
しかもコスト減率がしょぼい
NI枠消費してんだから90%減くらいで良いわ
2019/04/19(金) 17:36:09.66ID:5QUY5cqb
天皇とかはYamatoになるのか
2019/04/19(金) 18:12:39.61ID:7jvkV0eR
安定度格安なので、停戦無視ヘーキヘーキプレイは楽しそう。
2019/04/19(金) 18:22:10.29ID:bKyY4/i0
ミールザーじゃ駄目だったんだろうか
2019/04/19(金) 18:23:20.20ID:kU/xEN/l
>>940
敵国が自領プロビを移動してる時の損耗量が増える
ロシアみたいな冬季損耗が厳しい所に更にアイデアとかで損耗を増やすと
侵入してきた敵軍が何もしなくても凄い勢いで溶けていって楽しい

ゲーム的には敵領に討って出る事の多いプレイヤーには大して旨みが無いけど
攻め込む相手が持ってると面倒くさい効果ってイメージ
2019/04/19(金) 18:52:15.76ID:0TiCfAjf
イルハン国って建国できるの?
大元ウルス、金張ウルスは建てられるの知ってるけど
2019/04/19(金) 19:15:31.53ID:V74sXGnS
次スレ立てようと思うんだけどワッチョイ忘れるのを防止するために少しテンプレを変えます
2019/04/19(金) 19:18:28.28ID:FTMImuPR
自国領のコア化コスト割増が一番ガッカリNIじゃないかな
2019/04/19(金) 19:28:16.68ID:V74sXGnS
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1555669657/l50
2019/04/19(金) 19:28:50.21ID:eu+QlWJm
>>947
冬将軍プレイ用の効果だったのかありがとう
山岳要塞たてたクルドでオスマン迎え撃ってやろうとしてたけどむりかー
2019/04/19(金) 19:38:06.74ID:rcuX9CB9
>>931
名前の中にbinってあるだろ
○○bin△△で、「△△の息子○○」となる。これがアラビア語圏の名前の付け方
しかも△△の所は本当の父親ではなくて著名人にあやかって付けられるケースもある
このbinが、方言が変わるとbnとかbenとかibnになったりする
2019/04/19(金) 19:50:04.92ID:nReK85vi
>>950
マルチAARでモロッコがガン積みして誰も欲しくない土地になってたの草
2019/04/19(金) 20:15:57.47ID:iqk4KsjE
あのAAR地球のま裏まで海賊しに行ってたのクソ笑った
2019/04/19(金) 20:37:16.73ID:bInLDBqQ
パーマネントクレームって外交併合には影響しないんだっけ?
2019/04/19(金) 20:46:25.90ID:XAYJ/vFq
日本語化したあとはコンソール使えなくなりますか?
A あ を行ったり来たりでコンソール開けない
2019/04/19(金) 21:01:42.73ID:iqk4KsjE
左端のcapslockキーを使うといいぞ
2019/04/19(金) 21:10:07.96ID:5QUY5cqb
植民できるようになるまでガチで何も出来ない国って
なにやって暇潰すんだ…
2019/04/19(金) 21:34:35.97ID:zb951Ppk
>>951


>>959
10年20年くらいほとんど何もしないこともあるのが本来のEUシリーズ、のはず。
2019/04/19(金) 21:47:10.11ID:GJt5/AAA
オスマンと同盟する教皇領見たんだが何なんだこいつら
962名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/19(金) 22:00:32.92ID:Dui632NA
>>961
異教徒より異端の方が絶許だから多少はね?
2019/04/19(金) 22:10:40.54ID:IEitydFy
アングリカンや東方正教会でHRE皇帝になるにはどうすればいいのですか?
2019/04/19(金) 22:15:39.78ID:IfyyPwKe
AoWあるならリーグ戦を痛み分けにすればいい
2019/04/19(金) 22:22:03.25ID:vlAU9eJP
痛み分けって勝ったり負けたりするより難しいよな
2019/04/19(金) 22:32:02.62ID:iqk4KsjE
遊牧民のミシャール(myshar)って何者なの?
英語wikiにすら乗ってないんだけど
2019/04/19(金) 23:24:14.86ID:x7LDVJF+
>>957
シフト押しながら半角全角切り替えでコンソールに行けるよ
2019/04/20(土) 00:04:42.23ID:XztJvS+3
うわあ
ティムール君が序盤で属国にボコられてオスマンがマムルークにぶちのめされてる
どっちかはたまにあるけど両方同時は初めてみたわ
969名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/20(土) 00:45:33.35ID:S2OlQdTk
misharでググったら英WikipediaのMishar Tatarsの記事が出たけど
2019/04/20(土) 01:00:45.62ID:u7J7SZUv
>>966
https://en.wikipedia.org/wiki/Mishar_Tatars
2019/04/20(土) 01:14:26.48ID:UGyBY8uh
imperator romeはみんなどんな感じなん?スレッドすらないが。
2019/04/20(土) 01:31:58.51ID:hElg/j4Y
>>958
>>967
ありがとうございます
それもやったんですが出来なくて困ってました
コンソールなしでプレイします
2019/04/20(土) 02:03:43.03ID:MzUWTXri
>>972
そのレスどっちも間違ってる
Alt+半角/全角キーでいける
2019/04/20(土) 02:20:56.39ID:5QMPbn/3
>>971
まだ発売してないからなんとも
CKとEUとVICのいいとこ取りした作品らしいからまあ期待はしてる
2019/04/20(土) 02:39:10.19ID:e6NoufMD
>>948
イルハン君は遊牧民政体の国家でペルシア地域に首都移せば建国decision出るよ
俺も開発日誌で建国可能になったっつってんのに建国decision持ってる国どこもねえじゃねえかってぶちぎれそうになったわ
2019/04/20(土) 02:57:35.82ID:9qDVTD5T
>>971
発売日が待ち遠しいわ
シリーズ最大のプロヴィンス数だとか
2019/04/20(土) 03:30:15.40ID:XyfqGExs
>>975
ディシジョンを実行する条件があるだけじゃなくて
ディシジョン一覧に出す条件があるのが困るよねこのゲーム
2019/04/20(土) 03:39:48.26ID:MzUWTXri
>>975
イルハン建国できねーなーと思ったらそういう仕組だったのか…
わざわざ引っ越さないとできないしわかりづらいわね
2019/04/20(土) 06:17:53.55ID:6SmqmXkQ
遊牧民ミッションのイルハン朝の復興達成でイルハン朝の復活イベントが発生しますってあるけど
それでなれるわけじゃないの?
2019/04/20(土) 08:23:21.35ID:e6NoufMD
あれは辺境伯としてイルハンを建国してペルシア領を任せるってやつ
2019/04/20(土) 08:55:46.48ID:K0DlBXWc
>>977
清作りたくとも女真に満州変態の条件出ないのが困りもの
2019/04/20(土) 09:03:38.99ID:1dyB++3a
日本プレイのとき、ヨーロッパと接触するのって何年ごろ?

改革の中心地を日本に湧かせたい。狙いは改革派。
(流石にプロテスタントは間に合わないかと思い)
事件「キリスト教の普及」の条件がヨーロッパとの接触なので、1500年くらいまでに接触できてれば間に合うのかな、と。
2019/04/20(土) 09:23:57.13ID:6hCYXO4+
改革の中心は欧州地域限定じゃないかね?
984名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/20(土) 09:35:09.94ID:dJUqKOzW
https://eu4.paradoxwikis.com/Religion#Centers_of_reformation
2019/04/20(土) 11:02:53.35ID:X2qbCYLP
>>971
romeも楽しみだが次こそvic3来てくれるかな
それともEUとHoIの間は地味だからもう作らないのかな
2019/04/20(土) 11:45:09.98ID:1dyB++3a
>>983
>>984
カスタム国家で試してみたけど確かに駄目だったわ。
しゃーない、中心地を狙うのは諦めるわ。
2019/04/20(土) 12:12:15.70ID:k7H3cG5w
moddingしてどこでも発祥可にしたらどのへんに湧くんだろというのは少し気になる
2019/04/20(土) 12:24:46.80ID:jLt39gD0
宗教改革始めるカトリックは西欧にしか存在しないから極稀に新大陸国家が中心地になる程度だと思う
2019/04/20(土) 12:38:16.22ID:7wsfQ0W7
あとイベリア勢が進出する北アフリカとか
改宗してすぐ改革とかミーハー感ある
990名無しさんの野望
垢版 |
2019/04/20(土) 13:24:19.18ID:dJUqKOzW
スンニとカソリッックを体験して新しい信仰に目覚めたんだよ
2019/04/20(土) 13:31:05.50ID:7wsfQ0W7
マニ教かな?
2019/04/20(土) 13:43:53.50ID:s5N7IZDp
1000ならビザンツでやる
2019/04/20(土) 14:36:54.59ID:+R/2jbSF
>>992
お前やるつもりないだろ
2019/04/20(土) 14:46:37.98ID:jLt39gD0
じゃあ俺は1000ならアテネでローマ復興やるわ
2019/04/20(土) 14:51:30.53ID:yZAzke4L
1000ならアニミズムと琉球首都維持したまま琉球三山やるわ
2019/04/20(土) 15:56:50.51ID:jaiCxk2e
1000ならモンゴル帝国再興プレイするわ
2019/04/20(土) 16:04:10.68ID:MQHWCDuw
1000ならAIが清建国するまでリセマラする
2019/04/20(土) 17:05:51.93ID:s5N7IZDp
>>993
1000ならやったんだが、紙一重だったな
2019/04/20(土) 17:10:44.75ID:MzUWTXri
1000なら992がビザンツプレイする!
2019/04/20(土) 17:20:08.71ID:P2M+86gc
おまえら全員マイノリティ追放で新大陸行きな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 2時間 25分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況