Hearts of Iron 4 Wiki(英語)
http://www.hoi4wiki.com/Hearts_of_Iron_4_Wiki
Hoi4 Data wiki
http://starlit.daynight.jp/hoi4data/?FrontPage
前スレ
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514665711/
次スレは>>960が宣言してから立ててください
!extend:on:vvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください
短縮リンクはアフィリンクの可能性あり。荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らし。
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
・有志による翻訳データやmodの使用に関しては自己責任が大前提です。
わからないからとすぐ他人に頼るような人には向いていませんのですぐに使用、導入をやめましょう。
導入したのに反映されない、動かなくなった、CTDが頻発する等の問題が発生しても
個人の環境によって原因は多岐にわたるので、ここで質問をしても明確な解答は得られないと心得てから質問しましょう。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望
2018/05/15(火) 16:23:14.73ID:ZIFIl/dU2018/05/17(木) 00:19:57.57ID:UbiGjd0j
日本の民主化ルートとかで内戦起こる時に既にある師団って自動で均等になるんでしょうか?
武士の血筋の有無で将軍がどっちに付くか決まってるってのはどっかで見たんですが
民主化側の将軍に師団全部預けてたら全部こっちに付くとか出来ます?
武士の血筋の有無で将軍がどっちに付くか決まってるってのはどっかで見たんですが
民主化側の将軍に師団全部預けてたら全部こっちに付くとか出来ます?
2018/05/17(木) 00:42:32.57ID:IzhL9AG8
日本内戦ルートはやってないんだけど、
ファシ化などの内戦は単純に分割で、NF内戦はそれに
プラスして双方固定の軍が配置されてるように見える
楽して勝ちたきゃ予め相手の都市の軍需を全部民需に
変換しとくといいでw
ファシ化などの内戦は単純に分割で、NF内戦はそれに
プラスして双方固定の軍が配置されてるように見える
楽して勝ちたきゃ予め相手の都市の軍需を全部民需に
変換しとくといいでw
2018/05/17(木) 08:37:41.77ID:aJBvobf3
すいません
他国の鹵獲した装備や飛行機はどこで捨てられますか?
他国の鹵獲した装備や飛行機はどこで捨てられますか?
5名無しさんの野望
2018/05/17(木) 09:35:14.47ID:YG1XhzCr Expert AI 4.0というのを試してみたいのですが日本語化MODと
同じようにチェックに印を入れていてもゲームをしてもいまいち起動してる感じがしません
これはゲーム中にどこかで有効化しないとだめなのでしょうか?
同じようにチェックに印を入れていてもゲームをしてもいまいち起動してる感じがしません
これはゲーム中にどこかで有効化しないとだめなのでしょうか?
2018/05/18(金) 21:55:06.83ID:dfuy5gt5
英米以外の国土に色が付きません
2.30GHzの最低以下の低スペ(それ以外はおけ)だからというなら何で英米だけ国土に色がつくのでしょうか
2.30GHzの最低以下の低スペ(それ以外はおけ)だからというなら何で英米だけ国土に色がつくのでしょうか
2018/05/19(土) 01:37:02.68ID:nZFHacMJ
日本を強制的に連合国入りさせる手段は有りますか?
10名無しさんの野望
2018/05/19(土) 08:32:04.44ID:2bHq+kS8 >>9が連合国プレイヤーであれば、大日本帝国に民主主義が流行るように工作を……できたっけ? できたような気がする。
14名無しさんの野望
2018/05/19(土) 15:04:36.41ID:SSkPImqG 今日セールで買って始めたのですが、例えば戦艦を次世代の研究終わったら現在ある旧式艦は自動でアップグレードされていくのでしょうか?
それとも旧式艦は旧式艦で残ってしまうのでしょうか?
それとも旧式艦は旧式艦で残ってしまうのでしょうか?
15名無しさんの野望
2018/05/19(土) 15:12:45.78ID:nZFHacMJ16名無しさんの野望
2018/05/19(土) 15:21:22.89ID:OnS2sQ3L19名無しさんの野望
2018/05/19(土) 21:45:16.91ID:iX7LMvY0 スウェーデンでデンマークに強襲上陸かけようとしたら
「ベルト海峡(敵対的)」(陸軍・海軍・潜水艦・陸軍輸送いいえ)
ってのが出て、強襲上陸できない。これはゲーム上のシステムで
どうやっても強襲上陸できないってことになるの?
上の条件で輸送船団に余剰が生じているにもかかわらず
強襲上陸部隊の「予備の輸送船団」がいつまでたっても条件を満たさないのも
関係あるのかどうか教えてほしい
「ベルト海峡(敵対的)」(陸軍・海軍・潜水艦・陸軍輸送いいえ)
ってのが出て、強襲上陸できない。これはゲーム上のシステムで
どうやっても強襲上陸できないってことになるの?
上の条件で輸送船団に余剰が生じているにもかかわらず
強襲上陸部隊の「予備の輸送船団」がいつまでたっても条件を満たさないのも
関係あるのかどうか教えてほしい
20名無しさんの野望
2018/05/19(土) 22:15:05.15ID:eAfhiYSx 最近HoI4を始めたのですがソ連の大粛清ってなくなったのですか?
NFツリーのどこを探しても大粛清がなくて困っています
基本的なことで申し訳ないです
NFツリーのどこを探しても大粛清がなくて困っています
基本的なことで申し訳ないです
21名無しさんの野望
2018/05/19(土) 22:34:23.39ID:M3DU7JRS >>19
それは水路通過に制限受けてる。
黒海入り口のボスポラス海峡とかスエズ運河みたいなあれ。
解除には海峡の両岸を自国領にしないとダメなんだけど
それが出来たら上陸自体必要ないから、結局のところ上陸先か、出発港を変えて
その海峡を通過しない上陸用経路を発見するしかない。
それは別として、スウェーデンは上陸抜き陸軍でもユトランド半島に渡れるはずだが
正面固くて抜けないってやつ?
(もちろん海軍で移動阻害される可能性があるから海軍0は無謀)
それは水路通過に制限受けてる。
黒海入り口のボスポラス海峡とかスエズ運河みたいなあれ。
解除には海峡の両岸を自国領にしないとダメなんだけど
それが出来たら上陸自体必要ないから、結局のところ上陸先か、出発港を変えて
その海峡を通過しない上陸用経路を発見するしかない。
それは別として、スウェーデンは上陸抜き陸軍でもユトランド半島に渡れるはずだが
正面固くて抜けないってやつ?
(もちろん海軍で移動阻害される可能性があるから海軍0は無謀)
22名無しさんの野望
2018/05/19(土) 23:44:51.71ID:eAfhiYSx 自決しました
23名無しさんの野望
2018/05/20(日) 02:51:05.50ID:tkZJqBu9 介錯は必要か
24名無しさんの野望
2018/05/20(日) 03:18:30.06ID:7a8p1zqj25名無しさんの野望
2018/05/20(日) 04:17:40.81ID:8B8r5Gyc26名無しさんの野望
2018/05/20(日) 09:04:35.71ID:0/Xh1Fi027名無しさんの野望
2018/05/20(日) 23:01:32.01ID:wVum06p+ アントン作戦がうまくいきません
ディシジョンを選択してトゥーロンまで2日以内にダッシュして2日待っても
ヴィシーフランスを併合できません
ディシジョンを選択してトゥーロンまで2日以内にダッシュして2日待っても
ヴィシーフランスを併合できません
29名無しさんの野望
2018/05/21(月) 02:41:52.04ID:1Tk2KmTK 質問失礼します。macのトラックパッドだけ(マウス無し)でプレイできますか?攻撃線がどうしても引けないのでチュートリアルの先に進めずに右往左往してます。
30名無しさんの野望
2018/05/21(月) 13:27:35.88ID:dEYEIQbS31名無しさんの野望
2018/05/21(月) 13:37:12.74ID:QKXcHoj8 マウス無しとか想像するのも嫌になる苦行だわ
32名無しさんの野望
2018/05/21(月) 14:45:33.64ID:x9YCxFn4 面白いゲーム見つけた
https://goo.gl/Xj4ARG
https://goo.gl/Xj4ARG
33名無しさんの野望
2018/05/21(月) 16:29:09.10ID:WFa2jBIZ イタリア(一般兵)で前はフランス攻略できたけど今やってみるとできない
宣戦布告前に39個師団を歩兵7砲兵2に改編して29個師団を撤退戦の防衛に
あたらせて10個師団をマルセイユに強襲上陸させてるけど勝てないんだよな
他の人がやるならどういう攻略方法でやってるのか教えてほしい
生産は小銃10、野戦砲5、支援装備4で増やしていく感じ
エチオピア戦争中から最速で正当化宣戦布告してる
宣戦布告前に39個師団を歩兵7砲兵2に改編して29個師団を撤退戦の防衛に
あたらせて10個師団をマルセイユに強襲上陸させてるけど勝てないんだよな
他の人がやるならどういう攻略方法でやってるのか教えてほしい
生産は小銃10、野戦砲5、支援装備4で増やしていく感じ
エチオピア戦争中から最速で正当化宣戦布告してる
34名無しさんの野望
2018/05/21(月) 18:47:46.98ID:W70GqcHG インフラ悪くて補給滞る場合は
インフラ整備
補給部隊付ける
輸送機から投下
どっちが最も手間が掛からなくて低コストなんか分る人おる?
インフラ整備
補給部隊付ける
輸送機から投下
どっちが最も手間が掛からなくて低コストなんか分る人おる?
35名無しさんの野望
2018/05/21(月) 19:09:55.54ID:6ZObgYh6 >>34
その3択で一番楽なのはインフラ整備かな、時間はかかるけど
補給中隊は1個で歩兵大隊3個分の生産コストがいる
輸送機はさらに高くて飛行場圧迫するし効果も大したことない、というか場所によっては届かない
すぐに進撃したいなら前線の師団を減らすのが手っ取り早く効果を得られると思う
その3択で一番楽なのはインフラ整備かな、時間はかかるけど
補給中隊は1個で歩兵大隊3個分の生産コストがいる
輸送機はさらに高くて飛行場圧迫するし効果も大したことない、というか場所によっては届かない
すぐに進撃したいなら前線の師団を減らすのが手っ取り早く効果を得られると思う
36名無しさんの野望
2018/05/21(月) 19:27:55.92ID:4dNYUB9237名無しさんの野望
2018/05/21(月) 19:31:43.06ID:fsRB6EBI インフラなのか分かった サンクス
38名無しさんの野望
2018/05/21(月) 20:25:31.61ID:9ejpvTm6 戦闘ペナルティで「国-65%」ってなっちゃってるんだけど、これはディシジョンの徴兵関係の結果が失敗したからであってる?
このペナルティを減少させる方法もあったら教えてほしい
このペナルティを減少させる方法もあったら教えてほしい
39名無しさんの野望
2018/05/21(月) 22:08:38.88ID:fsRB6EBI ディシジョン画面見てみたら 回復方法あるんじゃ?
40名無しさんの野望
2018/05/22(火) 02:18:26.96ID:i8LiR7kH 誰か33のアドバイスくれ
42名無しさんの野望
2018/05/22(火) 08:17:46.69ID:i8LiR7kH イタリアでイギリス攻略の時に強襲上陸かけたけど
艦艇230隻(駆逐艦100隻、潜水艦110隻)と航空機(予備含む)2600機を
ドーバー海峡に投入して制空権制海権取っても強襲上陸失敗した
(港の守備隊と交戦して劣勢、そのまま輸送船団沈没)
艦艇と航空機の数はこれぐらいでいいのか、
成功するにはどこをどうすればいいか教えてくれると助かる
艦艇230隻(駆逐艦100隻、潜水艦110隻)と航空機(予備含む)2600機を
ドーバー海峡に投入して制空権制海権取っても強襲上陸失敗した
(港の守備隊と交戦して劣勢、そのまま輸送船団沈没)
艦艇と航空機の数はこれぐらいでいいのか、
成功するにはどこをどうすればいいか教えてくれると助かる
44名無しさんの野望
2018/05/22(火) 09:39:47.42ID:er7DHevv45名無しさんの野望
2018/05/22(火) 09:54:59.20ID:3pJ2TCQX46名無しさんの野望
2018/05/22(火) 10:22:13.14ID:8gwzmGXl 今はほんと中国軍閥でさえ強いからなぁ
47名無しさんの野望
2018/05/22(火) 10:56:21.65ID:mfx4vusv 1.5以前のバージョンの支援中隊レベル3以降って意味あるんでしょうか?
数値的にが同値ですが
数値的にが同値ですが
48名無しさんの野望
2018/05/22(火) 11:47:49.68ID:2CeTmQ3w 航空戦なんですが、戦闘機と重戦闘機どちらが制空には適しているでしょうか?
49名無しさんの野望
2018/05/22(火) 11:56:18.76ID:i8LiR7kH >>44
1939年9月にイギリス攻略戦開始で師団編成は
山岳兵6、砲兵2、軽戦車1×5師団、軽戦車6、自動車化歩兵4×3師団
歩兵7、砲兵2×2師団の10師団。強襲上陸プロヴィンスに隣接する海域に
主力艦配置済み。港に直接上陸してたからそれが失敗の原因でおk?
1939年9月にイギリス攻略戦開始で師団編成は
山岳兵6、砲兵2、軽戦車1×5師団、軽戦車6、自動車化歩兵4×3師団
歩兵7、砲兵2×2師団の10師団。強襲上陸プロヴィンスに隣接する海域に
主力艦配置済み。港に直接上陸してたからそれが失敗の原因でおk?
50名無しさんの野望
2018/05/22(火) 12:07:15.66ID:SJTMpNLk 自動車化や戦車って強襲上陸と相性最悪じゃなかったか?
ちょっと補正ボーナス確認してみ
前のパッチだけど基本海兵大隊砲兵中隊だけの師団使ってたな
ちょっと補正ボーナス確認してみ
前のパッチだけど基本海兵大隊砲兵中隊だけの師団使ってたな
51名無しさんの野望
2018/05/22(火) 12:28:01.65ID:8gwzmGXl >>48
制空なら戦闘機がいいが 重戦闘機も武装面と航続距離からしていい あとCASも制空取れるけど大量にいる。重戦闘機は同盟国領内とか飛行場作れない所と航続距離距離がいる時に活躍できる
制空なら戦闘機がいいが 重戦闘機も武装面と航続距離からしていい あとCASも制空取れるけど大量にいる。重戦闘機は同盟国領内とか飛行場作れない所と航続距離距離がいる時に活躍できる
52名無しさんの野望
2018/05/22(火) 12:39:37.96ID:er7DHevv >>49
AIは港に配置して守るからな…
上陸させるのは純海兵師団がベストなんだが、たいていの国は用意できんから
歩兵師団で(できれば補給中隊つけた純歩兵)港隣接プロビに上陸し
港を占拠後に後詰めを移動させるのが吉。縛ってないなら空挺を港に落す。
AIは港に配置して守るからな…
上陸させるのは純海兵師団がベストなんだが、たいていの国は用意できんから
歩兵師団で(できれば補給中隊つけた純歩兵)港隣接プロビに上陸し
港を占拠後に後詰めを移動させるのが吉。縛ってないなら空挺を港に落す。
53名無しさんの野望
2018/05/22(火) 14:25:03.94ID:1mB64b3E https://imgur.com/a/QUe9cz7
この状態で第二軍が攻撃線を引いても動いてくれないんですが、何故でしょうか?
この状態で第二軍が攻撃線を引いても動いてくれないんですが、何故でしょうか?
54名無しさんの野望
2018/05/22(火) 14:45:00.44ID:er7DHevv55名無しさんの野望
2018/05/22(火) 16:18:33.87ID:GGyFS+sN こっちも中々盛り上がってるぞ
https://goo.gl/x1MSVX
https://goo.gl/x1MSVX
56名無しさんの野望
2018/05/22(火) 17:40:27.87ID:kv0RBhJ0 敵軍が展開する前に空挺降下させると非参戦傀儡国から陸路で入れるぞ
57名無しさんの野望
2018/05/22(火) 22:13:29.14ID:TO6tRWkl 今のバージョンで初手ラインラント→アンシュルスって出来ますか?
59名無しさんの野望
2018/05/23(水) 12:47:45.71ID:B9EwqA3Z 外交の「関係の改善」が数日ですぐに途切れて(あんまり上昇してないのに)しまうのですが
上昇しつづけてくれるやり方とかってあるんでしょうか?
上昇しつづけてくれるやり方とかってあるんでしょうか?
60名無しさんの野望
2018/05/23(水) 13:20:49.30ID:qKYVEwlA 政治力が0以下とかになると勝手に止まるよ正当化とかも
61名無しさんの野望
2018/05/23(水) 14:17:09.58ID:lA9ssM1p 知ったか初心者は答えなくていいですよ
62名無しさんの野望
2018/05/23(水) 14:24:58.53ID:ld3NznPV まぁ0になると止まるのも正しいが、関係の改善が自動的に解除されるの知らないんだろうな。
あまり上げる意味もない数値だが。
あまり上げる意味もない数値だが。
63名無しさんの野望
2018/05/23(水) 14:46:22.25ID:6ESn1PRz 軍内における反抗の最善手って何?
適当にポチポチしてたら大規模反乱状態(戦闘ペナルティ-65%)になって詰んでしまった…
適当にポチポチしてたら大規模反乱状態(戦闘ペナルティ-65%)になって詰んでしまった…
64名無しさんの野望
2018/05/23(水) 15:56:35.38ID:XjY2ey9j 日本で盧溝橋事件ストレートに行って中国と戦ってるんですが戦争に勝てません
何か気を付ける点はありますか?
そもそも中国ストレートに攻略は初心者向けじゃないのでしょうか
何か気を付ける点はありますか?
そもそも中国ストレートに攻略は初心者向けじゃないのでしょうか
65名無しさんの野望
2018/05/23(水) 16:14:44.97ID:M+ikpnEC 山西突破 北京方面軍包囲と 上海上陸南京制圧を同時にやって陽動で広州
66名無しさんの野望
2018/05/23(水) 17:55:02.83ID:dlJF/BEZ まあ、言い始めたら日本自体が初心者向けじゃない
案外ソ連は簡単よ。単調だけど。
案外ソ連は簡単よ。単調だけど。
67名無しさんの野望
2018/05/23(水) 19:21:47.62ID:B9EwqA3Z >>59 です。
政治力は、序盤を過ぎたらぜんぜん使う機会がないので1000を超えています。
日数?か何かで自動的に切れてしまうようですね。
その点と、友好度がお飾り程度だということを教えていただいただけでも収穫でした。
ありがとうございました。
政治力は、序盤を過ぎたらぜんぜん使う機会がないので1000を超えています。
日数?か何かで自動的に切れてしまうようですね。
その点と、友好度がお飾り程度だということを教えていただいただけでも収穫でした。
ありがとうございました。
68名無しさんの野望
2018/05/23(水) 19:38:03.15ID:7v5qT3Wr 貿易取引評価とか同一イデオロギーからの評価が何に関係してるのか分からん
69名無しさんの野望
2018/05/23(水) 19:43:50.66ID:XjY2ey9j72名無しさんの野望
2018/05/24(木) 17:07:03.40ID:JD0ZQ2O0 空挺チートのようなプレイヤーチートって他にもあるのでしょうか
73名無しさんの野望
2018/05/24(木) 17:29:16.27ID:xFJCi4PY 政党支持工作 クーデター
74名無しさんの野望
2018/05/24(木) 17:29:46.49ID:xFJCi4PY 地味に師団切り替え
75名無しさんの野望
2018/05/24(木) 17:59:12.54ID:tui2C8Gv 特殊部隊は師団数に制限があるけど
空挺師団と他の師団の切り替えで
いくらでも送り込めちゃうよな
空挺師団と他の師団の切り替えで
いくらでも送り込めちゃうよな
76名無しさんの野望
2018/05/24(木) 23:23:13.97ID:JD0ZQ2O077名無しさんの野望
2018/05/24(木) 23:55:10.86ID:J8bPCoji >>76
空挺降下のあと歩兵に変えて後方の歩兵を空挺にかえて降下してってやると制限時間関係なくなるよねってことだとおもう
空挺降下のあと歩兵に変えて後方の歩兵を空挺にかえて降下してってやると制限時間関係なくなるよねってことだとおもう
78名無しさんの野望
2018/05/25(金) 01:33:08.67ID:UXC/Bkg4 制限時間→制限数
79名無しさんの野望
2018/05/25(金) 04:05:01.30ID:EXQ8ae/A なんというか、最後にプレイしたのが去年の三月末以来で、それから一年ぶりの再開となってしまった
初心者ではないのだが、例えばソ連でスペインに義勇兵送ったら普通に機甲師団殲滅されたり国粋がバンバン進撃してきたりして大分感覚が違うし、
色々と項目とか増えてたりするのだが、大まかでいいからこれまでのアプデでどんな変化があったか教えてくれない貝
よければおすすめMODも
初心者ではないのだが、例えばソ連でスペインに義勇兵送ったら普通に機甲師団殲滅されたり国粋がバンバン進撃してきたりして大分感覚が違うし、
色々と項目とか増えてたりするのだが、大まかでいいからこれまでのアプデでどんな変化があったか教えてくれない貝
よければおすすめMODも
80名無しさんの野望
2018/05/25(金) 06:57:33.89ID:Ye1RyB39 ディシジョンの追加
精鋭部隊に数の制限が付いた
軍団の上位に軍集団が作れるようになった
AI指揮官が積極的攻勢主義者に組織改革されて前線の間隙を縫って恐ろしいくらい浸透してくるようになった(逆にバックハンドブロウが楽しい)
名前は出さないけど開発日記翻訳してくれてるサイトもあるからそっち見たほうが早いよ
精鋭部隊に数の制限が付いた
軍団の上位に軍集団が作れるようになった
AI指揮官が積極的攻勢主義者に組織改革されて前線の間隙を縫って恐ろしいくらい浸透してくるようになった(逆にバックハンドブロウが楽しい)
名前は出さないけど開発日記翻訳してくれてるサイトもあるからそっち見たほうが早いよ
81名無しさんの野望
2018/05/25(金) 07:09:11.78ID:EXQ8ae/A なるへそ そういやそういうのあったな、ありがとう見てくる
82名無しさんの野望
2018/05/25(金) 11:29:02.64ID:SJ7VoKWj 消費財工場は軍需+民需の合計からパーセント分充てられるとあったけど
最初の1、2年は民需工場建てたほうがいいの?軍需工場マシマシで始めから
建ててたからどっちの方がいいのか分からん。それぞれのメリットデメリット教えて
あとドイツのアンシュルスのフィールド上の徴兵人的資源が550k以上、の条件を
早く満たせる方法ないか教えて、普通に徴兵してるとアンシュルス遅れる
最初の1、2年は民需工場建てたほうがいいの?軍需工場マシマシで始めから
建ててたからどっちの方がいいのか分からん。それぞれのメリットデメリット教えて
あとドイツのアンシュルスのフィールド上の徴兵人的資源が550k以上、の条件を
早く満たせる方法ないか教えて、普通に徴兵してるとアンシュルス遅れる
83名無しさんの野望
2018/05/25(金) 12:41:25.43ID:FUywS2QJ 戦争をどの時期に始めるかによる
民需工場が元を取るって言われてるのは大体3年ほど
36年スタートなら40年以降に本命の戦争を行うつもりなら民需を1年間建てた方が最終的な出力は大きくなる
39年以前に戦争起こす気なら基本的には軍需だけ建ててれば問題ない
アンシュルスについてはwikiの各国戦略ドイツのページのアンシュルスが分かりやすい
あれを山岳兵じゃなくて2個大隊の歩兵師団でやればいい
民需工場が元を取るって言われてるのは大体3年ほど
36年スタートなら40年以降に本命の戦争を行うつもりなら民需を1年間建てた方が最終的な出力は大きくなる
39年以前に戦争起こす気なら基本的には軍需だけ建ててれば問題ない
アンシュルスについてはwikiの各国戦略ドイツのページのアンシュルスが分かりやすい
あれを山岳兵じゃなくて2個大隊の歩兵師団でやればいい
84名無しさんの野望
2018/05/25(金) 12:47:21.68ID:qNiJRpKT 複数の艦隊が哨戒の範囲にしている海域で海戦が起きた場合、
複数の艦隊の艦船が援軍に駆けつけてくるのでしょうか?
それとも応援に来るのは海戦が起きた艦隊の艦船のみでしょうか?
複数の艦隊の艦船が援軍に駆けつけてくるのでしょうか?
それとも応援に来るのは海戦が起きた艦隊の艦船のみでしょうか?
85名無しさんの野望
2018/05/25(金) 13:53:53.39ID:SJ7VoKWj >>83 ありがとう
86名無しさんの野望
2018/05/25(金) 13:59:01.10ID:SJ7VoKWj 追加で質問。
ドイツプレイで出てくるメフォ手形ってのがよくわからん。
選択するとメリットあるのかどうか教えて欲しい。
あとフィールド上に徴兵した師団の人的資源数の確認はどこでできる?
右上の陸軍タブ押してもそれらしい数字が見つからない
ドイツプレイで出てくるメフォ手形ってのがよくわからん。
選択するとメリットあるのかどうか教えて欲しい。
あとフィールド上に徴兵した師団の人的資源数の確認はどこでできる?
右上の陸軍タブ押してもそれらしい数字が見つからない
87名無しさんの野望
2018/05/25(金) 14:00:43.70ID:SJ7VoKWj 人的資源のは自己解決した。失礼。
90名無しさんの野望
2018/05/26(土) 14:19:33.68ID:Qa8qHe2y Hoi4の起動画面の先(シナリオ選択で国家選んだ後)の動きがカクカクして動きが遅い。
まともにプレイできん。オプションの設定もいじくったし再インストールしてもだめ、
タスクマネージャ見るとwebは見れるが送受信が0Kbpsになってる。
こういう時の対策を教えてくれ。
スペックはwindowos10-64bit,
16GB,Core-i7 7700
まともにプレイできん。オプションの設定もいじくったし再インストールしてもだめ、
タスクマネージャ見るとwebは見れるが送受信が0Kbpsになってる。
こういう時の対策を教えてくれ。
スペックはwindowos10-64bit,
16GB,Core-i7 7700
91名無しさんの野望
2018/05/26(土) 14:44:33.66ID:l8n+y38j それだけじゃおま環としか言いようがない
ビデオチップが書かれてないけどオンボなら重いのは当たり前
ビデオチップが書かれてないけどオンボなら重いのは当たり前
92名無しさんの野望
2018/05/26(土) 14:52:14.84ID:Qa8qHe2y 以前は普通に操作できてたから急に画面がカクついた理由がさっぱりわからん
ディスプレイのチップの種類は inter HD Graphics Family
レンダーのチップの種類は NVIDIA GTX 1050 というやつ
ディスプレイのチップの種類は inter HD Graphics Family
レンダーのチップの種類は NVIDIA GTX 1050 というやつ
93名無しさんの野望
2018/05/26(土) 15:01:05.10ID:Qa8qHe2y 92だが解決した
94名無しさんの野望
2018/05/27(日) 10:16:57.80ID:j2FunUSO 生産効率が上限に達してない時に更に増産したい場合って、単にその枠へ工場割当を増やすのと、生産枠自体も新設して割り当てるのでは、差はないんだろうか?
95名無しさんの野望
2018/05/27(日) 11:22:30.25ID:xEbn9tcj96名無しさんの野望
2018/05/27(日) 11:57:09.41ID:oDnqLzYb ExpertAI入れてドイツプレイしてるけどソ連が700師団持ってて倒せる気しない
現に国境1プロビに21師団張り付いてるしコレどうすれば倒せるかな
現に国境1プロビに21師団張り付いてるしコレどうすれば倒せるかな
98名無しさんの野望
2018/05/27(日) 17:21:07.29ID:t1S8iIjJ 日本ですが、初手オランダ領インドネシアは有りでしょうか?
99名無しさんの野望
2018/05/27(日) 17:22:01.40ID:JstpAXCe チュートリアル>日本ときたけど、
あいかわらずよくわからんまま時間がすぎたのでw
スレのオススメっぽいドイツをやろう(報告
あいかわらずよくわからんまま時間がすぎたのでw
スレのオススメっぽいドイツをやろう(報告
100名無しさんの野望
2018/05/27(日) 17:22:28.92ID:JstpAXCe あ、質スレだった、すいません。
101名無しさんの野望
2018/05/27(日) 17:50:56.20ID:xEbn9tcj >>98
やったことはないが…たぶん速攻でオランダが連合入りして英国から宣戦される。
てか、日本の場合対米速攻勝利が美味すぎて、
それに引き換えられるような相手がいないから。
(大粛清直後のソ連に宣戦し、丸ごと併合できてワンチャンあるくらい?)
やったことはないが…たぶん速攻でオランダが連合入りして英国から宣戦される。
てか、日本の場合対米速攻勝利が美味すぎて、
それに引き換えられるような相手がいないから。
(大粛清直後のソ連に宣戦し、丸ごと併合できてワンチャンあるくらい?)
102名無しさんの野望
2018/05/27(日) 18:44:28.66ID:VJImcMsF ドイツプレイ(36年開始、一般兵)で最速でポーランド下した後に
ベルギー通過してフランス攻める時、ベルギーの国境正面が硬く感じるのは
どうしてか、攻略に手間がかかる。
歩兵師団30、軽戦車自動車化歩兵混成師団15ぐらいで制空権、CASも配備
攻略に手間取る原因教えてくれ
ベルギー通過してフランス攻める時、ベルギーの国境正面が硬く感じるのは
どうしてか、攻略に手間がかかる。
歩兵師団30、軽戦車自動車化歩兵混成師団15ぐらいで制空権、CASも配備
攻略に手間取る原因教えてくれ
103名無しさんの野望
2018/05/27(日) 19:14:20.93ID:xEbn9tcj104名無しさんの野望
2018/05/27(日) 19:21:47.27ID:hTeAM/We >>98
個人的には有り、自分は対蘭印からオランダ併合→フィリピンに宣戦→南米のオランダ領から米国上陸でやってる。
個人的には有り、自分は対蘭印からオランダ併合→フィリピンに宣戦→南米のオランダ領から米国上陸でやってる。
105名無しさんの野望
2018/05/27(日) 19:27:46.78ID:ec1zlZJf 計画ボーナスの確認って将軍の下ゲージの事?
106名無しさんの野望
2018/05/28(月) 11:05:07.23ID:OIv3YxWW107名無しさんの野望
2018/05/28(月) 11:06:35.76ID:OIv3YxWW なんか文字とアイコンが少し震えて読みづらいのですがどうしたらいいでしょうか?
設定でどうにかなるのでしょうか?
設定でどうにかなるのでしょうか?
108名無しさんの野望
2018/05/28(月) 21:03:36.59ID:lS2SlQXG 昨日から急にゲームがカクカクになってゲームになりません
ハード的には何ら問題ないはずなんだけど
何か対策ありますかね?
ハード的には何ら問題ないはずなんだけど
何か対策ありますかね?
109名無しさんの野望
2018/05/28(月) 23:14:11.74ID:pVPipn2t おまえのPCがボロなのでは
110名無しさんの野望
2018/05/29(火) 13:13:56.16ID:ocpuIV+o ・OSのアプデで勝手にドライバが更新された
・OSアプデやウィルススキャンが裏で動いている
・室温上昇で熱暴走している
この辺
あと、OSやPC構成ぐらい書こう
・OSアプデやウィルススキャンが裏で動いている
・室温上昇で熱暴走している
この辺
あと、OSやPC構成ぐらい書こう
111名無しさんの野望
2018/05/29(火) 13:59:14.86ID:ZhUswlKe 年数が進んで重くなってるだけに一票
112名無しさんの野望
2018/05/29(火) 14:51:31.32ID:K3ccoygM 連合国降伏させるにはインドも降伏させないといけない?
115名無しさんの野望
2018/05/29(火) 23:22:43.79ID:Y9nXLVET イタリアの戦艦艦隊でエチオピア軍を沿岸砲撃しようとしたけど戦闘に航空支援みたいに入りません
紅海に待機させてるんですが特に仕掛ける風もなく、あそこは沿岸扱いじゃないってころでしょうか
紅海に待機させてるんですが特に仕掛ける風もなく、あそこは沿岸扱いじゃないってころでしょうか
116名無しさんの野望
2018/05/29(火) 23:35:04.28ID:EPv0QsRN 隣接プロビしかボーナスはつかない
つまり戦闘してるプロビに港を建てられないならボーナスはない
つまり戦闘してるプロビに港を建てられないならボーナスはない
117名無しさんの野望
2018/05/30(水) 09:57:24.38ID:j7v3SUY9 インフラの建設についてなのですが、
その地区に資源もなく、工場も限度まであり、戦場への移動や補給にも関係なく、精製所を建てるほどでもない場合、
そこにインフラを整備するメリットって何かあるでしょうか?
その地区に資源もなく、工場も限度まであり、戦場への移動や補給にも関係なく、精製所を建てるほどでもない場合、
そこにインフラを整備するメリットって何かあるでしょうか?
118名無しさんの野望
2018/05/30(水) 17:04:32.25ID:fMYnwez9 >>108
windows10アップデートでグラフィックスのドライバが最新のやつに
更新されてないとそういうことになる。俺もなった。
デバイスマネージャ開いてディスプレイアダプター開くと
エクスクラメーションマークになってたら最新のドライバを
インストールすればおk。
windows10アップデートでグラフィックスのドライバが最新のやつに
更新されてないとそういうことになる。俺もなった。
デバイスマネージャ開いてディスプレイアダプター開くと
エクスクラメーションマークになってたら最新のドライバを
インストールすればおk。
119名無しさんの野望
2018/05/31(木) 08:44:04.26ID:B6FEDCGg120名無しさんの野望
2018/05/31(木) 11:52:35.47ID:15Xdfqzj 情勢の確定した後半に年度末に行われる道路工事の如く余った民需で不毛の土地のインフラMAXにする
121名無しさんの野望
2018/05/31(木) 17:01:38.56ID:UkS8sOgj122名無しさんの野望
2018/05/31(木) 17:19:24.89ID:bSKsAV+n 36年スタート一般兵で日本プレイ、初手アメリカで
アメリカの西半分まで占領できたはいいんだけど
攻勢限界に達してどうにもならなくなった
なんかいいアドバイスないか求む。歩兵7砲兵2+野戦病院・補給兵を
テンプレにしたほうがいい?
アメリカの西半分まで占領できたはいいんだけど
攻勢限界に達してどうにもならなくなった
なんかいいアドバイスないか求む。歩兵7砲兵2+野戦病院・補給兵を
テンプレにしたほうがいい?
123名無しさんの野望
2018/05/31(木) 18:10:29.78ID:i6d3OXIq >>122
その頃なら幅20も要らないから
駐屯師団に工兵つけたくらいの師団で数揃えて
一度前線突破したらそのまま東海岸まで突っ込む師団と
後ろに残ってる敵の師団が補給線切らないように邪魔する師団でいける
包囲される師団でるかもってくらい突っ込むとたまに包囲されるけどがんがん進めたほうが結果的に圧倒できる
西側に残った敵も東に進んで補給切れれば楽に殲滅できる
その頃なら幅20も要らないから
駐屯師団に工兵つけたくらいの師団で数揃えて
一度前線突破したらそのまま東海岸まで突っ込む師団と
後ろに残ってる敵の師団が補給線切らないように邪魔する師団でいける
包囲される師団でるかもってくらい突っ込むとたまに包囲されるけどがんがん進めたほうが結果的に圧倒できる
西側に残った敵も東に進んで補給切れれば楽に殲滅できる
124名無しさんの野望
2018/05/31(木) 18:27:39.26ID:RBPU6Ycu 手操作で薄いところを馬で包囲して殲滅を繰り返す
125名無しさんの野望
2018/05/31(木) 19:13:48.85ID:t9F4rQQ+126名無しさんの野望
2018/05/31(木) 20:14:10.65ID:LU3zmkZd 首都から前線のステートに向かって伸びる補給の流れを見て、その沿線のインフラを上げるようにしてるけど、ある程度に太い流れがあるルートを優先して使ってくれたりしないんかな。
127名無しさんの野望
2018/05/31(木) 23:50:38.82ID:DxkUBHQB ハインリヒ・ヒムラーの外国人ss師団とは徴兵で新たな師団が構成可能になったりするのでしょうか?
129名無しさんの野望
2018/06/01(金) 20:37:50.12ID:FYOxKlXN hearts of ironシリーズ初心者なんですけどこれ何をすればいいんですか? civilizationみたいに終わりがあるんですか?
130名無しさんの野望
2018/06/01(金) 20:43:04.42ID:3g5+pH3g >>129
これはとにかく戦争に勝つゲームだ!
かつて滅びた帝国を再興するもよし、世界を赤く染めるもよし、ファシスト打倒してもよし
自分が満足したらそこがクリアだ!
チュートリアル後の初心者は、1936年スタートでイタリアかドイツで周辺諸国を侵略してプレイに慣れるのがオススメだぞ
これはとにかく戦争に勝つゲームだ!
かつて滅びた帝国を再興するもよし、世界を赤く染めるもよし、ファシスト打倒してもよし
自分が満足したらそこがクリアだ!
チュートリアル後の初心者は、1936年スタートでイタリアかドイツで周辺諸国を侵略してプレイに慣れるのがオススメだぞ
132名無しさんの野望
2018/06/02(土) 02:40:51.82ID:Mcq3my56133名無しさんの野望
2018/06/02(土) 09:19:54.08ID:x1+49/mh モンゴル帝国再興とかポーランドでww2を生き延びるとか、夢が広がるディスクシステムだな
135名無しさんの野望
2018/06/02(土) 19:23:50.30ID:czmYlqFU 日本プレイの盧溝橋事件で、デバフを解除するためにはアメリカ参戦フラグを立てることになるようですが、
なるべくアメリカとの戦争を引き伸ばす方向で進めたいとして、
デバフ解除をせずに苦労しながら中華を倒す価値はあるのでしょうか?
それとも、このデバフ解除によるフラグていどではあまりアメリカのスタンスに違いはないていどでしょうか。
もしくは、けっきょくアメリカがどう転ぶかは乱数によるものとかでしょうか。
デバフ解除しなくても勝てると思いますが、なにしろ不毛な削り合いすぎなのが・・・・・
なるべくアメリカとの戦争を引き伸ばす方向で進めたいとして、
デバフ解除をせずに苦労しながら中華を倒す価値はあるのでしょうか?
それとも、このデバフ解除によるフラグていどではあまりアメリカのスタンスに違いはないていどでしょうか。
もしくは、けっきょくアメリカがどう転ぶかは乱数によるものとかでしょうか。
デバフ解除しなくても勝てると思いますが、なにしろ不毛な削り合いすぎなのが・・・・・
136名無しさんの野望
2018/06/02(土) 19:31:47.99ID:xqeQBnoe 中国を手に入れるのは人的資源と工場の敷地のためですわな。
137名無しさんの野望
2018/06/02(土) 20:01:28.18ID:ejC6ZUJi ファシストの支持率あげてお友達作戦
東南アジア、インドを倒してダラダラ対ソしててもファシストアメリカなら宣戦してこないよ
東南アジア、インドを倒してダラダラ対ソしててもファシストアメリカなら宣戦してこないよ
138名無しさんの野望
2018/06/02(土) 20:19:39.89ID:OILHfb8a 中華民国傀儡にしつつ工場も資源も欲しいんだけど、人的資源って飛び地でも普通に使えるんですか?
どうしても虫食い領土の民国ができあがってしまう
今でも十分な人的あるからいいんですが気になるので
どうしても虫食い領土の民国ができあがってしまう
今でも十分な人的あるからいいんですが気になるので
139名無しさんの野望
2018/06/03(日) 22:14:26.79ID:qIkt7P+J レジスタンスって占領地に永久にわき続けるの?
142名無しさんの野望
2018/06/04(月) 07:38:15.51ID:6cXUY7bl ある意味、惑星Hoiのパルチザンはいさぎよいよねw
143名無しさんの野望
2018/06/04(月) 16:59:44.60ID:Rm45a2O3 架空将軍を創出する政治力ってカンストあるんすか?
120になるくらいまでは増やしたことある
120になるくらいまでは増やしたことある
144名無しさんの野望
2018/06/05(火) 15:55:38.14ID:fQV/Uy/O 航空機で輸送船を撃沈させるためには、どの航空機を何機くらい配備しておけばよいでしょうか?
100機ていどじゃ輸送船からの反撃でこちらの航空機が落とされてしまうことも・・・
100機ていどじゃ輸送船からの反撃でこちらの航空機が落とされてしまうことも・・・
145名無しさんの野望
2018/06/05(火) 19:45:06.31ID:yqog5sVc 輸送船の集団の対空火力は艦隊並みだからな
しかも防御力もなぜか対航空機は駆逐艦以上
しかも防御力もなぜか対航空機は駆逐艦以上
146名無しさんの野望
2018/06/06(水) 01:23:27.99ID:fUQsJJoY 降伏させた時のシステムがいまいち分からない
勝利ポイントがあって、その分しか領土要求できないのは分かるけど
大体は変な領土獲得になるし、これをスルーして戦争継続とかできないのかしら
勝利ポイントがあって、その分しか領土要求できないのは分かるけど
大体は変な領土獲得になるし、これをスルーして戦争継続とかできないのかしら
147名無しさんの野望
2018/06/06(水) 04:42:25.07ID:d6Qvgje9 輸送船は基本航空機じゃ落とせないと思っていい
一隻に集中せずバラバラに狙うから結局どれも落ちないし輸送船は戦闘終了で(?)自動回復するから落とせないダメージは意味がない
一隻に集中せずバラバラに狙うから結局どれも落ちないし輸送船は戦闘終了で(?)自動回復するから落とせないダメージは意味がない
148名無しさんの野望
2018/06/06(水) 06:56:55.63ID:Q54KbT78 >>146
他国を戦争介入させない(+傀儡国に参戦依頼しない)という条件なら
どんなにポイントが低くても領土分配は自由にできるぞ。
国境が汚くなったのが嫌ならその原因を作った国に単独宣戦して別の戦争作るしかないよ。
他国を戦争介入させない(+傀儡国に参戦依頼しない)という条件なら
どんなにポイントが低くても領土分配は自由にできるぞ。
国境が汚くなったのが嫌ならその原因を作った国に単独宣戦して別の戦争作るしかないよ。
149名無しさんの野望
2018/06/06(水) 07:00:41.79ID:cf8tOfX9150名無しさんの野望
2018/06/06(水) 16:01:43.10ID:zIpt72YB 久しぶりに再開しょうとしたら古いバージョンのセーブデータ使えないの何で?
一から中国征服とか糞メンドーなんすけど
一から中国征服とか糞メンドーなんすけど
151名無しさんの野望
2018/06/06(水) 16:47:58.73ID:+kdZNN6p >>150
バージョンが違えばセーブデータが使えないのはそういものだとおもってあきらめる
どうしてもセーブでやりたいならばゲーム自体を旧バージョンに落とす
ランチャーのプロパティ→ベータからセーブデータのバージョンを選択する
バージョンが違えばセーブデータが使えないのはそういものだとおもってあきらめる
どうしてもセーブでやりたいならばゲーム自体を旧バージョンに落とす
ランチャーのプロパティ→ベータからセーブデータのバージョンを選択する
152名無しさんの野望
2018/06/06(水) 20:55:46.19ID:zYmqQG0O 戦艦を主力に空母を制空だけさせるなら艦載機は戦闘機だけで大丈夫でしょうか?
例えば戦艦5 重巡5 軽巡6 駆逐24 空母1
の空母の中身は戦闘機のみとか
例えば戦艦5 重巡5 軽巡6 駆逐24 空母1
の空母の中身は戦闘機のみとか
153名無しさんの野望
2018/06/06(水) 23:11:08.50ID:0Ki4Cjhg グラコロンビア実績の為の最初の国って何がおすすめですか?ペルーとコロンビアでやったんですけど、相手の工兵の塹壕+中核州ボーナスで無理でした
154名無しさんの野望
2018/06/06(水) 23:46:19.07ID:9xqVVFbQ v1.5史実プレイの中華民国対日戦が全然安定しません。。。
幅10師団を100ぐらい用意して黄河に防衛戦を引いての持久戦でもこちらの消耗が上回り最終的に力負けします。。。
幅10師団を100ぐらい用意して黄河に防衛戦を引いての持久戦でもこちらの消耗が上回り最終的に力負けします。。。
155名無しさんの野望
2018/06/07(木) 09:07:49.50ID:4yVqD66I >>154
中国攻めは、上陸戦を並行して実施して戦線を複数作らないとダメ(補給が追いつかない)
あと、20幅50個師団の方が10幅100個師団よりも攻撃力が高いと言うか
ペナルティがヒドイから師団幅自体UPしないと一方的に押し負けちゃう。
中国攻めは、上陸戦を並行して実施して戦線を複数作らないとダメ(補給が追いつかない)
あと、20幅50個師団の方が10幅100個師団よりも攻撃力が高いと言うか
ペナルティがヒドイから師団幅自体UPしないと一方的に押し負けちゃう。
156名無しさんの野望
2018/06/07(木) 10:05:34.41ID:b8YKo1wo >>154
幅20を基本にしましょう
あと不利な戦線作って相手に攻勢させて消耗させましょう
なるべく早めに上海等に上陸して工場占領しましょう
歩兵装備が足りなくて補充できなくなるので工業力の差で殴り倒せます(歩兵装備は工場15もあてれば押しきれます)
戦力は開戦時に揃ってなくていいです
デバフ解除が完了するか二回解除できるあたりから攻めればいいのです
冬は相手が元気なうちは無理して攻めるのやめましょう
幅20を基本にしましょう
あと不利な戦線作って相手に攻勢させて消耗させましょう
なるべく早めに上海等に上陸して工場占領しましょう
歩兵装備が足りなくて補充できなくなるので工業力の差で殴り倒せます(歩兵装備は工場15もあてれば押しきれます)
戦力は開戦時に揃ってなくていいです
デバフ解除が完了するか二回解除できるあたりから攻めればいいのです
冬は相手が元気なうちは無理して攻めるのやめましょう
158名無しさんの野望
2018/06/07(木) 11:55:49.94ID:KbYRbnbq 中国はスマートに勝とうとしたらいかん気がする。日本軍の前にどれだけ死山血河を築いても、充足半分でも、航空支援なくても、とにかく押す。とにかく多面突撃。
159名無しさんの野望
2018/06/07(木) 11:57:28.44ID:A8AoY9J4 中国人やソ連の民の命は確実に日本人やドイツ人より安いからな
使い倒してなんぼ
使い倒してなんぼ
160名無しさんの野望
2018/06/07(木) 12:01:57.06ID:KbYRbnbq 日本軍の師団が少ないとこに多方面突撃。そこをカバーしようと動いて薄くなったとこに多方面突撃。
161名無しさんの野望
2018/06/07(木) 13:04:27.79ID:HRjmK8JO 36年スタート・一般兵の日本対米戦プレイやってるけど
何度やってもうまくいかない。具体的にはアメリカ大陸の西半分までは
占領できるけど、前線薄い部分から食い込まれて戦線が崩壊する
NF踏んで37年9月ごろ開戦。師団は初期師団60に騎兵と駐屯地師団を
30師団足して総数100師団といったところ。何かいいアドバイスないか教えて
あと本土で物資100%だった騎兵師団が上陸後、師団数変わらず
物資補充率が半分まで減ってることがある。
輸送船が沈められたってことでいいのかも教えてくれ
何度やってもうまくいかない。具体的にはアメリカ大陸の西半分までは
占領できるけど、前線薄い部分から食い込まれて戦線が崩壊する
NF踏んで37年9月ごろ開戦。師団は初期師団60に騎兵と駐屯地師団を
30師団足して総数100師団といったところ。何かいいアドバイスないか教えて
あと本土で物資100%だった騎兵師団が上陸後、師団数変わらず
物資補充率が半分まで減ってることがある。
輸送船が沈められたってことでいいのかも教えてくれ
162名無しさんの野望
2018/06/07(木) 13:21:47.15ID:+gPrc3Uu 一年早くフィリピンに宣戦布告する
163名無しさんの野望
2018/06/07(木) 17:04:32.42ID:p/waN+Gt Tojo firstのために傀儡のアメリカを独立させたいんですが、なかなか自主独立してくれません
何か方法はありますでしょうか?
何か方法はありますでしょうか?
164名無しさんの野望
2018/06/07(木) 17:39:41.04ID:QxWpLdxT この前のhoiセールでwttは適用されてなかったけど最新DLCにセールかかるのいつくらいになりそうです?
165名無しさんの野望
2018/06/07(木) 18:36:50.33ID:w/nZWPFz171名無しさんの野望
2018/06/08(金) 00:41:42.60ID:6R8b8nIc 傀儡国家の建設スロットが「0/0」で建設できない状況なのですが、増やすことはできるでしょうか?
172154
2018/06/08(金) 04:14:49.82ID:UDWvJdkq ご助言ありがとうございました。
たまたま陣営でかなり有利な構成になったときに満州国降伏までいけました。。。
あとは日帝の本土攻略頑張ります。。。
たまたま陣営でかなり有利な構成になったときに満州国降伏までいけました。。。
あとは日帝の本土攻略頑張ります。。。
173名無しさんの野望
2018/06/08(金) 15:05:58.70ID:RB4n+QEK 元帥に将軍たちの軍団を指揮させているんですが、時折ふと気がつくと元帥がいなくなるんですが・・・
おそらく何かの操作ミス?なんでしょうけど元帥が消える瞬間を見てないのでどの操作でそうなるのか不明です
肝心な時にいない元帥のダイク現象を体験した方いませんか?
おそらく何かの操作ミス?なんでしょうけど元帥が消える瞬間を見てないのでどの操作でそうなるのか不明です
肝心な時にいない元帥のダイク現象を体験した方いませんか?
174名無しさんの野望
2018/06/08(金) 19:15:19.58ID:+W/1L32w >>171
それはもとから工場建てられない残念な土地だと思うので多分どうにもならん
スロ解放のNFもあるにはあるけどAIあれ使わないだろうし
で話変わるけど、戦争で殲滅したり敵滅ぼしたりして鹵獲した敵装備
あれってセーブデータの中のどこらへんに記載されてるかわかります?
装備の数とかで検索してみようとはしたんだけど
鹵獲装備なんて大した量ないんで関係ない数字ばっかり引っかかる有様で……
それはもとから工場建てられない残念な土地だと思うので多分どうにもならん
スロ解放のNFもあるにはあるけどAIあれ使わないだろうし
で話変わるけど、戦争で殲滅したり敵滅ぼしたりして鹵獲した敵装備
あれってセーブデータの中のどこらへんに記載されてるかわかります?
装備の数とかで検索してみようとはしたんだけど
鹵獲装備なんて大した量ないんで関係ない数字ばっかり引っかかる有様で……
175名無しさんの野望
2018/06/08(金) 19:41:09.22ID:Z7eEsb9Y 質問です。
強襲上陸って、
・海域の自軍優勢
・上限師団数以下
以外に条件ありますか?
アメリカプレイで、沖縄上陸後に九州上陸しようとしたらいつまでも上陸しにいかないのです…
なんか指揮官アイコンに錨のマークでてるけどこれが原因?
強襲上陸って、
・海域の自軍優勢
・上限師団数以下
以外に条件ありますか?
アメリカプレイで、沖縄上陸後に九州上陸しようとしたらいつまでも上陸しにいかないのです…
なんか指揮官アイコンに錨のマークでてるけどこれが原因?
176名無しさんの野望
2018/06/08(金) 19:44:51.63ID:dKt1i9lo180名無しさんの野望
2018/06/08(金) 23:41:50.44ID:Z7eEsb9Y >>179
内訳は、
1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中
2:沖縄から、海兵隊3個師団を九州へ上陸予定
3:硫黄島から、海兵隊3個師団を大阪へ上陸予定
これで、2と3が準備日数がおわっても上陸しようとしないのです…
内訳は、
1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中
2:沖縄から、海兵隊3個師団を九州へ上陸予定
3:硫黄島から、海兵隊3個師団を大阪へ上陸予定
これで、2と3が準備日数がおわっても上陸しようとしないのです…
181名無しさんの野望
2018/06/08(金) 23:42:54.36ID:Z7eEsb9Y 上陸作戦の上限は初期のままなので、10
輸送船そのものは500とかあります
輸送船そのものは500とかあります
182名無しさんの野望
2018/06/09(土) 00:03:04.58ID:NgZ2q4Zk184名無しさんの野望
2018/06/09(土) 00:45:16.85ID:z45rOITz185名無しさんの野望
2018/06/09(土) 01:42:28.80ID:ZC1xQlUn 日本初手アメリカでどうしても連合国に入られるんですが回避無理ですか?
186名無しさんの野望
2018/06/09(土) 01:58:13.13ID:YBFTZl8S フィリピンとかメキシコとかのアメリカが独立保証してる国に宣戦すると国際緊張が上がらないので連合入りしない
190名無しさんの野望
2018/06/09(土) 09:04:21.16ID:257JLB7W >>188
でも、そのうちの5師団は 1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中 っていっていたけど
輸送中5師団っていうのも実は上陸作戦師団だったならば一度に上陸作戦に参加できる上限を超えていたから分かるんだけど
輸送中の師団が上陸作戦の師団上限に関係あるのかな?港の規模の上限が関係していた?
でも、そのうちの5師団は 1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中 っていっていたけど
輸送中5師団っていうのも実は上陸作戦師団だったならば一度に上陸作戦に参加できる上限を超えていたから分かるんだけど
輸送中の師団が上陸作戦の師団上限に関係あるのかな?港の規模の上限が関係していた?
191名無しさんの野望
2018/06/09(土) 09:13:50.25ID:z45rOITz192名無しさんの野望
2018/06/09(土) 10:43:50.15ID:dvxqEtN6 すまんかった俺の誤読だわ
謎過ぎるな…
輸送中の師団の所属はどこだったのん?
上陸作戦かけてるとこと所属同じで海上にいたらカウントされちゃうとか?
謎過ぎるな…
輸送中の師団の所属はどこだったのん?
上陸作戦かけてるとこと所属同じで海上にいたらカウントされちゃうとか?
193名無しさんの野望
2018/06/09(土) 11:33:43.27ID:z45rOITz >>192
輸送中の5個師団、上限作戦予定の3個師団*2はそれぞれ別の指揮官の下に所属してました。
5個師団はカリフォルニアから沖縄に移動中(ハワイ付近)で、上陸作戦予定師団はそれぞれ沖縄、硫黄島ですね。
輸送中の5個師団、上限作戦予定の3個師団*2はそれぞれ別の指揮官の下に所属してました。
5個師団はカリフォルニアから沖縄に移動中(ハワイ付近)で、上陸作戦予定師団はそれぞれ沖縄、硫黄島ですね。
194名無しさんの野望
2018/06/09(土) 12:00:53.50ID:257JLB7W 操作ミスでもないみたいだし、沖縄の港が上陸作戦と輸送でダブってたからそれが関係したバグかもしれないな
195名無しさんの野望
2018/06/09(土) 16:00:03.18ID:aTjpxpl3 前線(緑色)から攻めようと目の前のプロビを右クリックしたら、なぜか超大回りするルートを提示され直接前に進んでくれないんですけどどうしてでしょうか
戦闘計画を発動してもまったく前に進みません
戦闘計画を発動してもまったく前に進みません

196名無しさんの野望
2018/06/09(土) 16:23:15.06ID:jVr7KERd197名無しさんの野望
2018/06/09(土) 17:09:50.56ID:aTjpxpl3 イタリアとソ連とは戦争状態でした
確かトルコがハンガリー領でそこからカフカスを攻めようとしてたので、ハンガリーがソ連戦に参戦してないから国境を超えられなかったのかもしれません
ただちょっと前のデータでもう確認出来ないのですが
回答ありがとうございました
確かトルコがハンガリー領でそこからカフカスを攻めようとしてたので、ハンガリーがソ連戦に参戦してないから国境を超えられなかったのかもしれません
ただちょっと前のデータでもう確認出来ないのですが
回答ありがとうございました
198名無しさんの野望
2018/06/10(日) 01:32:14.03ID:bEgcq9sr 36年開始・一般・史実AIオンで民主政体のチェコスロヴァキアで
対ドイツ防衛戦で要塞建てて引きこもってたけど勝てない
実績のミュンヘン不同意取りたいんだけどどうすればいいか教えてくれ
師団編成は歩兵7砲兵1軽自走砲1で師団数は50ほど
ハンガリー東部を併合して西部はドイツとの緩衝地帯にしてた
対ドイツ防衛戦で要塞建てて引きこもってたけど勝てない
実績のミュンヘン不同意取りたいんだけどどうすればいいか教えてくれ
師団編成は歩兵7砲兵1軽自走砲1で師団数は50ほど
ハンガリー東部を併合して西部はドイツとの緩衝地帯にしてた
199名無しさんの野望
2018/06/10(日) 14:46:55.78ID:AjF807C8 敵のvpを落としまくって戦争に勝った筈なのに講話会議が起きず白紙講話となって領土を得られない事が頻発するんだが誰か原因がわかる人はいませんか?
201名無しさんの野望
2018/06/10(日) 17:32:56.08ID:h2Re2bQn 途中うっかり誤クリックして白紙和平…と言うのはさすがにありえんか?
202名無しさんの野望
2018/06/10(日) 22:34:17.74ID:b1ZyjHQF ライセンスってどうやって貰うんですか?
203名無しさんの野望
2018/06/11(月) 01:16:06.51ID:3YDE7Ncl 世界征服狙いで残りが連合国だけになったら詰み?
単独で連合に挑むだけの国力はないです。。。
単独で連合に挑むだけの国力はないです。。。
205名無しさんの野望
2018/06/11(月) 10:10:23.33ID:otQIOfdB NFズデーテンラント割譲や、アルバニア要求は緊張感25%以上で絶対独立保証かけてくる?試行回数少ないんだけど、毎回やりたくないタイミングで世界大戦始めさせられる
206名無しさんの野望
2018/06/11(月) 10:57:08.56ID:50LCuUsf >>205
独自NFがある国限定話になるが、史実AIをONにしてNFに沿って進行すれば
「狙わない大戦」にはなりにくいよ。
ただし、宣戦理由作成を大戦開始まで避けるということだから
結果的に抜け道初期拡張探さないと言う事になるけど。
独自NFがある国限定話になるが、史実AIをONにしてNFに沿って進行すれば
「狙わない大戦」にはなりにくいよ。
ただし、宣戦理由作成を大戦開始まで避けるということだから
結果的に抜け道初期拡張探さないと言う事になるけど。
208名無しさんの野望
2018/06/12(火) 00:27:18.73ID:7dtGLOVS ドイツの国家方針でおすすめの順番ありますか?
209名無しさんの野望
2018/06/12(火) 07:40:11.54ID:uXSUvFdj 198のアドバイス誰かくれ
210名無しさんの野望
2018/06/12(火) 22:33:24.90ID:xcdsUMNO >>209
ミュンヘン不合意取ったことない身で申し訳ないが
同じ陣営だと戦争できないのを利用して
ファシ化枢軸入りでズデーテンをやり過ごして、暫くしたら枢軸抜けて独ソ戦開始後にドイツへ侵攻すれば行けるんじゃない?
ミュンヘン不合意取ったことない身で申し訳ないが
同じ陣営だと戦争できないのを利用して
ファシ化枢軸入りでズデーテンをやり過ごして、暫くしたら枢軸抜けて独ソ戦開始後にドイツへ侵攻すれば行けるんじゃない?
211名無しさんの野望
2018/06/13(水) 10:24:22.79ID:o6EPV0Y3 軍選択中に間違えてマップ上を右クリしてしまって「ああああああああああああ」ってなるんですが、こういう時移動or攻撃命令のみをキャンセルする方法ってありませんか?
ゴミ箱を右クリックして戦闘計画ごと破却するしかないんでしょうか
ゴミ箱を右クリックして戦闘計画ごと破却するしかないんでしょうか

212名無しさんの野望
2018/06/13(水) 10:27:58.52ID:SkBoxTLV たしか軍団の上の方にある×マークで一斉キャンセルできる
作戦計画を修正して仕切り直したいときとかにも便利
作戦計画を修正して仕切り直したいときとかにも便利
213名無しさんの野望
2018/06/13(水) 10:44:32.30ID:MZrbSwQn Hキーで行動をキャンセルできるよ
214名無しさんの野望
2018/06/13(水) 13:52:17.84ID:YgSbk0hM カイザーライヒを導入しても国名がマップ上に表示されないのは何が悪さしてるんだろうな…
カイザーライヒ単体でも表示されないし
カイザーライヒ単体でも表示されないし
216名無しさんの野望
2018/06/14(木) 00:14:34.09ID:/ZYvA7lE217名無しさんの野望
2018/06/14(木) 03:00:34.55ID:T73RY+dS 義勇軍とか傀儡援軍から来た航空機を空港から追い出す方法はないでしょうか?
過密状態になって邪魔でしかないのですけど・・・・・
(しかもどうせ旧式の航空機でしょうし
過密状態になって邪魔でしかないのですけど・・・・・
(しかもどうせ旧式の航空機でしょうし
218名無しさんの野望
2018/06/14(木) 09:04:01.62ID:lOY3AC7b219名無しさんの野望
2018/06/14(木) 16:42:05.29ID:M9lP22ES 元帥と将軍のスキルって乗算?加算?
220名無しさんの野望
2018/06/14(木) 17:58:40.70ID:9zvtz1GF 購入したんだけどdlcがnotavailableで適応されないです
何か問題があるのでしょうか?
何か問題があるのでしょうか?
221名無しさんの野望
2018/06/16(土) 15:03:42.10ID:ZBvXGqqj 敵の師団が「?」になって情報が隠されているのですが、
こちらが暗号・解読をカンストしていても、敵側もカンストしていると最後まで「?」のまま戦うことになるのでしょうか?
こちらが暗号・解読をカンストしていても、敵側もカンストしていると最後まで「?」のまま戦うことになるのでしょうか?
222名無しさんの野望
2018/06/20(水) 23:28:44.80ID:q5uJGW5s 敵国を降伏させた時に即講和会議が開かれる場合と数日の間中核州だけ降伏している場合がありますが、あれって何か条件とかあるんでしょうか?
中核州だけ先に降伏されると国際緊張度がモリモリ上がり連合国の介入が早まってしまって困っております。
中核州だけ先に降伏されると国際緊張度がモリモリ上がり連合国の介入が早まってしまって困っております。
223名無しさんの野望
2018/06/21(木) 19:56:50.00ID:7OSF7PmJ 訓練でのレベルってどこまであげるのが正義なの?
いつも訓練ずみぐらいでとめちゃうんだけど
いつも訓練ずみぐらいでとめちゃうんだけど
224名無しさんの野望
2018/06/21(木) 20:16:59.69ID:k45C1tpd226名無しさんの野望
2018/06/22(金) 23:40:50.90ID:I20nHjnV 詳しく調べてないけど優先度上げた戦域に優先度3種の師団突っ込むと
優先度上→下→中の順で補充されるのはバグか何かか?
優先度上→下→中の順で補充されるのはバグか何かか?
227名無しさんの野望
2018/06/23(土) 12:42:18.63ID:k6CZmuZW 1.5.3()←この()内が違っていてマルチできないんですが原因、解決法等分かる方はいませんかね?
228名無しさんの野望
2018/06/23(土) 15:51:21.50ID:I6KTyXXs 入ってるMODが違うんじゃない?
229名無しさんの野望
2018/06/23(土) 20:45:06.41ID:lyvbyXBu ver1.5.3イタリアで初手フランス攻略が成功しません
上陸からの包囲を試みましたが、艦隊に護衛させても師団が沈められてしまいます
フランスに勝つにはどうしたらいいのでしょうか?
上陸からの包囲を試みましたが、艦隊に護衛させても師団が沈められてしまいます
フランスに勝つにはどうしたらいいのでしょうか?
230名無しさんの野望
2018/06/23(土) 20:49:46.69ID:SGXcf+lj 対海軍なら雷撃機と囮艦隊でダメージ与えてから上陸とか? 空挺使うとか
231名無しさんの野望
2018/06/23(土) 21:05:54.98ID:I6KTyXXs >>229
既に言われてる通り空挺を使うのが楽だと思う
空挺を縛るというのであれば伊軍を仏国境には置かず、仏軍を平地におびき寄せてから攻撃してそのまま突破する
どうしても強襲上陸に拘るなら航空隊で海軍を攻撃して仏海軍を壊滅させるのもあり
ただし時間がかかるのと、航空隊の被害が大きいので工業力が乏しいと辛い
既に言われてる通り空挺を使うのが楽だと思う
空挺を縛るというのであれば伊軍を仏国境には置かず、仏軍を平地におびき寄せてから攻撃してそのまま突破する
どうしても強襲上陸に拘るなら航空隊で海軍を攻撃して仏海軍を壊滅させるのもあり
ただし時間がかかるのと、航空隊の被害が大きいので工業力が乏しいと辛い
232名無しさんの野望
2018/06/23(土) 22:10:42.50ID:lN6JDW90 自動車化ロケット師団のテンプレを教えてください
233名無しさんの野望
2018/06/23(土) 22:27:08.32ID:SGXcf+lj 自走ロケット4 自動車4の砲兵師団型
自走ロケット2 自動車7の歩兵師団型
かな
自走ロケット2 自動車7の歩兵師団型
かな
234名無しさんの野望
2018/06/23(土) 23:03:51.79ID:lN6JDW90 >>233ありがとうございます
235名無しさんの野望
2018/06/24(日) 00:04:34.53ID:DgUbpbwl236名無しさんの野望
2018/06/24(日) 02:06:25.56ID:SPlkGPFi 前線張る軍と突破侵攻する軍を分けてるんだけど、このやり方って間違い?
侵攻軍を進めて包囲しようとするんだけど、前線が伸びた分後ろから兵を補充しようと
自動で動くから空きプロヴィンスができて侵食される
侵攻軍を進めて包囲しようとするんだけど、前線が伸びた分後ろから兵を補充しようと
自動で動くから空きプロヴィンスができて侵食される
237名無しさんの野望
2018/06/24(日) 04:26:38.15ID:x9jfRgOk 短く進行して後続来るの待つとか 騎兵とか自動車化師団を突破保持に使うとか
238名無しさんの野望
2018/06/24(日) 06:17:49.91ID:7YB0pd86 少しぐらい侵食されても解囲や逆包囲さえされなければ問題ない
常に前線に全く穴が開かないように出来るのはICや人的が湯水のようにある一部の国だけだから
包囲するときは拘束攻撃とかを上手く使って少ない師団で後続の到着と包囲完成までの時間稼ぎをしよう
侵食されたプロビンスは包囲殲滅後に取り返せばいい
常に前線に全く穴が開かないように出来るのはICや人的が湯水のようにある一部の国だけだから
包囲するときは拘束攻撃とかを上手く使って少ない師団で後続の到着と包囲完成までの時間稼ぎをしよう
侵食されたプロビンスは包囲殲滅後に取り返せばいい
239名無しさんの野望
2018/06/24(日) 09:44:37.57ID:V4BSOz1w 占領した国は地続きなら中核州になるんですか?
240名無しさんの野望
2018/06/24(日) 09:50:07.96ID:hycl6bPK ならない
241名無しさんの野望
2018/06/24(日) 16:25:05.78ID:9BI2YaL8 まだ購入直後なのですがゲームを始める上であった方が便利なMODはどのようなものがありますか?
とりあえず日本語化MODは入れました
とりあえず日本語化MODは入れました
242名無しさんの野望
2018/06/24(日) 16:47:19.57ID:LgpPyi9h 内容は日本語Wikiに譲るとして
Coloured Buttons :ボタン色付け
Strategic View Adjustments (MP/A variant) :前線の色分け
More Division Icons :師団アイコン増やし
はバランス変わらないし入れて損しないかな。
Coloured Buttons :ボタン色付け
Strategic View Adjustments (MP/A variant) :前線の色分け
More Division Icons :師団アイコン増やし
はバランス変わらないし入れて損しないかな。
243名無しさんの野望
2018/06/24(日) 19:10:26.14ID:f0fnfk2q 昨日買って、習うより慣れろと36年シナリオ日本で暴支膺懲しようとしたのですが歯が立ちませんでした
師団編成とか軍の動かし方とか、「これで覚えた」みたいな動画やサイトがあれば教えてください
師団編成とか軍の動かし方とか、「これで覚えた」みたいな動画やサイトがあれば教えてください
244名無しさんの野望
2018/06/24(日) 19:31:22.28ID:LgpPyi9h >>243
ゲーム内チュートリアル+ニコ動の【HOI4】一回ドイツで勝ってみよう あたりかな
両者「どこをクリックするか」レベルで教えてくれる。
ただし動画は過去Ver.なので厳密な真似はムリ。
どうしてもマネしたいなら1.4.2ベータ参加でゲーム開始する必要がある。
なお、「どうしても日本で中国に勝ちたい」なら日本の対中戦難度は高いので
【HoI4 v1.5.1】大東亜共栄圏をつくろう! を参照して対米宣戦からの攻略を推奨。
ゲーム内チュートリアル+ニコ動の【HOI4】一回ドイツで勝ってみよう あたりかな
両者「どこをクリックするか」レベルで教えてくれる。
ただし動画は過去Ver.なので厳密な真似はムリ。
どうしてもマネしたいなら1.4.2ベータ参加でゲーム開始する必要がある。
なお、「どうしても日本で中国に勝ちたい」なら日本の対中戦難度は高いので
【HoI4 v1.5.1】大東亜共栄圏をつくろう! を参照して対米宣戦からの攻略を推奨。
245名無しさんの野望
2018/06/24(日) 19:37:09.49ID:/rPP+xiH >>243
俺もここ最近始めたクチだけど、統一戦線組まれるとホントしんどいよね
ver. 1.5 以降の日本動画は少ないけど、ようつべやニコ動で検索すればあるにはあるよ
塗り絵時の軍や師団の動かし方とかは、初手アメリカの動画なんかも参考になるかもよ
俺もここ最近始めたクチだけど、統一戦線組まれるとホントしんどいよね
ver. 1.5 以降の日本動画は少ないけど、ようつべやニコ動で検索すればあるにはあるよ
塗り絵時の軍や師団の動かし方とかは、初手アメリカの動画なんかも参考になるかもよ
246名無しさんの野望
2018/06/24(日) 19:38:06.74ID:f0fnfk2q248名無しさんの野望
2018/06/24(日) 19:42:57.45ID:f0fnfk2q ありがとうございます
初手アメリカの動画から見てきます
速攻したらもう何かを間違えてるとしか思えないレベルで凹られてしまい。。
初手アメリカの動画から見てきます
速攻したらもう何かを間違えてるとしか思えないレベルで凹られてしまい。。
249名無しさんの野望
2018/06/24(日) 20:10:31.13ID:IJMqfhLg 最初から無理に日本でアメリカ速攻プレイする必要もないけどね
イタリアでドイツの介護プレイに徹してもいいのよ
イタリアでドイツの介護プレイに徹してもいいのよ
250名無しさんの野望
2018/06/25(月) 00:22:58.15ID:B9tRcJTA HoIシリーズ初心者なのですが4を購入してチュートリアルをやってます
研究を選んだ後に変更またはキャンセルするのはどうやったら良いでしょうか?
研究を選んだ後に変更またはキャンセルするのはどうやったら良いでしょうか?
253名無しさんの野望
2018/06/25(月) 08:05:37.85ID:RKA3jIR8 日中戦争は兵站が重要ですぞ
インフラか軍港がボトルネックで補給切れが起こるから開戦前に整えておこう
インフラか軍港がボトルネックで補給切れが起こるから開戦前に整えておこう
254名無しさんの野望
2018/06/26(火) 06:29:26.07ID:jsap1X8Y >>239
中核州って概念は「土地とその住民が自らその国の国民だと辞任している状態」じゃないといけないから、簡単にはならないと思ったほうが良い
併合しても「俺たちはあの国に負けて…」って感じで被征服民の意識が強く残るだろうしな
そういう意味ではFormableNationsディシジョンはお前ら手のひらモーターでもついてんのか状態ではある
中核州って概念は「土地とその住民が自らその国の国民だと辞任している状態」じゃないといけないから、簡単にはならないと思ったほうが良い
併合しても「俺たちはあの国に負けて…」って感じで被征服民の意識が強く残るだろうしな
そういう意味ではFormableNationsディシジョンはお前ら手のひらモーターでもついてんのか状態ではある
255名無しさんの野望
2018/06/26(火) 07:29:12.70ID:YpFrqDDd 中国なんかは国変わったとしても 市町村合併みたいな感じなんだろうな
256名無しさんの野望
2018/06/28(木) 08:54:42.20ID:OJ2tc/GS イタリアでプレイ中の初心者です
スペイン内戦でどちらが勝つのかは運なのでしょうか?
やたら共和が勝つ気がしてならないです
義勇兵は、軽戦車ですが機甲師団3つと空軍を飛ばしてはいます
ただ、決着が着く前にユーゴに拡張するタイミングが来てしまいます
スペイン内戦でどちらが勝つのかは運なのでしょうか?
やたら共和が勝つ気がしてならないです
義勇兵は、軽戦車ですが機甲師団3つと空軍を飛ばしてはいます
ただ、決着が着く前にユーゴに拡張するタイミングが来てしまいます
257名無しさんの野望
2018/06/28(木) 19:49:55.14ID:lH0BnJF5 同じ国名の国が存在すると
落ちるんだけどねこれってバグ?
落ちるんだけどねこれってバグ?
258名無しさんの野望
2018/06/29(金) 03:03:11.17ID:pZdMtJn/ 義勇航空隊ってどう送るんですか?
259名無しさんの野望
2018/06/29(金) 10:30:41.25ID:RXIIDBZ0 外交から義勇軍派遣から
260名無しさんの野望
2018/06/29(金) 11:07:35.57ID:Uoea1pbi >>256
AIたちがチンタラやっているのに任せていたら運任せです。プレイヤー義勇軍をうまく使って国粋を勝たせるのです。主敵はソ連の歩兵です。
AIたちがチンタラやっているのに任せていたら運任せです。プレイヤー義勇軍をうまく使って国粋を勝たせるのです。主敵はソ連の歩兵です。
261名無しさんの野望
2018/06/29(金) 11:21:16.40ID:Uoea1pbi 国スペ・共スペ内戦は双方が充足不十分なクソ弱い歩兵同士の戦いだから、そこを国スペ勝利に持っていくなら装備充足した歩騎混成の三師団くらいを義勇軍で送れば戦線をドリルのように突き通せるよ。
重要なのは多方面攻撃のボーナスを生かすこと。
重要なのは多方面攻撃のボーナスを生かすこと。
263名無しさんの野望
2018/06/29(金) 11:54:04.43ID:DHn8og6n 戦車、航空機、艦船の改良ってテンプレありますか?
全パラメータ5段改良したら逆に弱くなるよね
全パラメータ5段改良したら逆に弱くなるよね
264名無しさんの野望
2018/06/29(金) 13:41:50.41ID:7K/fPekT 極論言うと信頼性以外好きに振れってなるぞ
基本はそいつが何を目的としてるかによるからね
戦闘機なら航空優勢取るために速度上げるとか、空母は艦載機が重要だから艦載数上げるとか
基本はそいつが何を目的としてるかによるからね
戦闘機なら航空優勢取るために速度上げるとか、空母は艦載機が重要だから艦載数上げるとか
265名無しさんの野望
2018/06/29(金) 20:40:08.26ID:CNyHZvRK 基本は信頼性と速度maxだけで他はほとんど価値なし
例えば陸軍は攻撃や防御を上げると直接戦闘での損失が少し減り、
信頼性の低下から戦闘時間や移動による故障の被害が劇的に増える
総合的に信頼性が低下する攻撃や防御を上げる価値なし
100%超えても信頼性は高いほど良い
空母は艦載数が命なので最大にして下げる改造はダメ
例えば陸軍は攻撃や防御を上げると直接戦闘での損失が少し減り、
信頼性の低下から戦闘時間や移動による故障の被害が劇的に増える
総合的に信頼性が低下する攻撃や防御を上げる価値なし
100%超えても信頼性は高いほど良い
空母は艦載数が命なので最大にして下げる改造はダメ
266名無しさんの野望
2018/06/30(土) 01:42:08.25ID:52zBlG/l 信頼性そんなに大切だったのか
毎度エンジンフルチューンにして信頼性40%台の戦闘機前線に送ってた
毎度エンジンフルチューンにして信頼性40%台の戦闘機前線に送ってた
267名無しさんの野望
2018/06/30(土) 03:27:54.06ID:6I9j/32/ 未亡人製造機とか言われて兵士に嫌われてそう
268名無しさんの野望
2018/06/30(土) 19:23:56.93ID:hkoIUiA+ このゲームわかりにくすぎない?
何をやっても全く手応えを感じないしただ画面を見て早送りしてるだけだけど全く状況が変わってない気がする
北京に籠る6師団を隣接するプロヴィンス全てから50師団くらいで攻撃しつづけてるんだけど全く進展なし ほとんどの師団は待機してるだけの模様
手動で攻撃させてもすぐ攻撃やめるんだけど意味がわからん
何をやっても全く手応えを感じないしただ画面を見て早送りしてるだけだけど全く状況が変わってない気がする
北京に籠る6師団を隣接するプロヴィンス全てから50師団くらいで攻撃しつづけてるんだけど全く進展なし ほとんどの師団は待機してるだけの模様
手動で攻撃させてもすぐ攻撃やめるんだけど意味がわからん
269名無しさんの野望
2018/06/30(土) 19:42:58.85ID:yfU0bvNG >>268
このゲームは無闇に攻撃だけすれば良いってもんじゃない
例えば
@敵が手薄なところに強くて足の速い機甲師団などを置いて前線を突破する(多方面から一気にやると効果的)
A敵の後方に強襲上陸して包囲する(包囲ペナルティは絶大)
B敢えて師団を平地におびき出す(山岳地帯や都市は攻めにくい)
等々、他にも色々と効果的な戦い方がある
日中戦争におけるAの動画があるからそれを参考にしても良い
あと制空権も重要だから航空機はなるべく飛ばす
このゲームは無闇に攻撃だけすれば良いってもんじゃない
例えば
@敵が手薄なところに強くて足の速い機甲師団などを置いて前線を突破する(多方面から一気にやると効果的)
A敵の後方に強襲上陸して包囲する(包囲ペナルティは絶大)
B敢えて師団を平地におびき出す(山岳地帯や都市は攻めにくい)
等々、他にも色々と効果的な戦い方がある
日中戦争におけるAの動画があるからそれを参考にしても良い
あと制空権も重要だから航空機はなるべく飛ばす
270名無しさんの野望
2018/06/30(土) 19:47:41.50ID:XYhMycM2 それは補給切れで攻撃できてないんじゃないか
271名無しさんの野望
2018/06/30(土) 19:59:39.62ID:yjS77Xmf 初プレイ日本は補給もよく理解してないと無駄に消耗したりするから難しいよ
イタリアでエチオピア戦、スペイン内戦(義勇軍)、フランス戦、アフリカ戦線と経験していったほうが分かりやすいと思われる
イタリアでエチオピア戦、スペイン内戦(義勇軍)、フランス戦、アフリカ戦線と経験していったほうが分かりやすいと思われる
272名無しさんの野望
2018/06/30(土) 20:51:07.16ID:zUR21YgQ 50師団って書いてあるし詰め込みすぎて統率充足両方ないんでしょ
ちゃんと装備作って画面右下虫眼鏡の下にあるポリタンクマークで補給路がパンクしてないか確認しないとね
ちゃんと装備作って画面右下虫眼鏡の下にあるポリタンクマークで補給路がパンクしてないか確認しないとね
273名無しさんの野望
2018/06/30(土) 21:00:05.12ID:MUaxSFU7 イタリアでアフリカ戦線はなんだか無駄な気がしてやらない…
イギリス本島征服で大体連合戦終わるし。
>>268
北京に6師団追い込める実力なら、
抑えの兵を残して天津、山東半島を攻めて補給を確保しつつ
同時に上海と福建に上陸かましてやれば中国を四分五裂にできると思うが…
イギリス本島征服で大体連合戦終わるし。
>>268
北京に6師団追い込める実力なら、
抑えの兵を残して天津、山東半島を攻めて補給を確保しつつ
同時に上海と福建に上陸かましてやれば中国を四分五裂にできると思うが…
274名無しさんの野望
2018/06/30(土) 21:41:53.77ID:10GP6oM1 俺も最初はカナダに現代機甲師団300並べて
これならラスボス倒せるだろうとか思ってたなあ
今考えると補給も航空支援もなしに勝てるわけ無い
これならラスボス倒せるだろうとか思ってたなあ
今考えると補給も航空支援もなしに勝てるわけ無い
275名無しさんの野望
2018/06/30(土) 22:09:08.48ID:LQV9vFpD 昨日これ買って、脳死で現地にいたイタリア軍10師団くらいでエチオピア軍に攻め込んだら全滅しやがった
276名無しさんの野望
2018/07/01(日) 00:08:03.82ID:x3PbiHMa 手動なら上にいる15師団だけで勝てるよ
AI任せなら大体負ける
AI任せなら大体負ける
277名無しさんの野望
2018/07/01(日) 02:40:58.17ID:VNQVb+8V まずチュートリアルやろうぜ
278名無しさんの野望
2018/07/01(日) 06:31:27.29ID:cRgVlO/L イタリアってことはチュートリアルじゃないの
279名無しさんの野望
2018/07/01(日) 08:18:43.55ID:N/agBZw7 >>268だけどみんないろいろな可能性を指摘してくれてありがとう
今ゲームを立ち上げられる環境じゃないんで覚えている範囲でレスします
北京は 大連の港をMAXまで上げて補給のボトルネックを解消して 24師団を蒙古の西側から迂回してプロヴィンスを確保しつつ侵攻
北京に隣接しているプロヴィンスを確保したところで残りの24師団+満州から指揮権貰った10師団位で北京に一斉に攻撃
その間 上陸作戦で5師団×2で福建と上海を占領してそれぞれ24師団に合流させて戦線を拡大してる
補給に関しては福建の師団は足りていないのを確認したけど他は大丈夫そうだった 装備の余剰も常に確認
福建の軍が苦戦してるのは理解できたので攻勢をやめて戦線の維持に方針を変えたんだけど北京攻撃の3軍に進展がない原因がわからん
もちろん空軍も海軍もフル稼働して航空優勢もとれてるよ
本当はスクショで説明できればよかったんだけどイラっとして3年位早送りしてセーブしないで最初からやり直しちまった
愚痴のレスに対して親身になってレスをくれるおまえらの親切さに感動してもう一度真剣にプレイする気力が湧いてきたよ 本当にありがとう
今ゲームを立ち上げられる環境じゃないんで覚えている範囲でレスします
北京は 大連の港をMAXまで上げて補給のボトルネックを解消して 24師団を蒙古の西側から迂回してプロヴィンスを確保しつつ侵攻
北京に隣接しているプロヴィンスを確保したところで残りの24師団+満州から指揮権貰った10師団位で北京に一斉に攻撃
その間 上陸作戦で5師団×2で福建と上海を占領してそれぞれ24師団に合流させて戦線を拡大してる
補給に関しては福建の師団は足りていないのを確認したけど他は大丈夫そうだった 装備の余剰も常に確認
福建の軍が苦戦してるのは理解できたので攻勢をやめて戦線の維持に方針を変えたんだけど北京攻撃の3軍に進展がない原因がわからん
もちろん空軍も海軍もフル稼働して航空優勢もとれてるよ
本当はスクショで説明できればよかったんだけどイラっとして3年位早送りしてセーブしないで最初からやり直しちまった
愚痴のレスに対して親身になってレスをくれるおまえらの親切さに感動してもう一度真剣にプレイする気力が湧いてきたよ 本当にありがとう
280名無しさんの野望
2018/07/01(日) 08:27:20.47ID:VNQVb+8V もうデシジョンの盧溝橋解除してなかったんじゃね?
しなくても日中戦争勝てるけど初心者じゃ
どうしようもないデバフだから
しなくても日中戦争勝てるけど初心者じゃ
どうしようもないデバフだから
281名無しさんの野望
2018/07/01(日) 09:34:42.09ID:ZrWJOjsD 積極的攻勢ってどうやって実行するのでしょうか?
282名無しさんの野望
2018/07/01(日) 10:23:23.91ID:enQ4tZdD283名無しさんの野望
2018/07/01(日) 10:24:18.74ID:VNQVb+8V 軍選んで戦闘計画の左から2番目で選べるけど、
塗り絵状態じゃないと包囲殲滅されまくるよ
塗り絵状態じゃないと包囲殲滅されまくるよ
285名無しさんの野望
2018/07/01(日) 17:25:53.84ID:sAnuPoKx イタリアでのブリテン島での落とし方がよくわかりません
ジブラルタル海峡を抑えてイギリス海峡の制海権を確保、強襲揚陸という流れでやっていますが、そもそもこれで合っていますか?
ジブラルタル海峡制圧も共和スペインが邪魔で時間かかりますし、その後も制海権を確保できる気がしません…
ジブラルタル海峡を抑えてイギリス海峡の制海権を確保、強襲揚陸という流れでやっていますが、そもそもこれで合っていますか?
ジブラルタル海峡制圧も共和スペインが邪魔で時間かかりますし、その後も制海権を確保できる気がしません…
286名無しさんの野望
2018/07/01(日) 18:03:10.51ID:IDLXjGPR >>285
ドイツと同じ陣営にいるならドイツの港が使えるので、そちらから強襲上陸の指示を出せばいい
艦隊も戦争開始前にドイツの港に停泊させといていいぞ
ついでにドイツの空港も使えるので艦隊攻撃用の空軍も置ける
同じ陣営じゃないなら邪魔なフランスを食っちまえば良い
ドイツと同じ陣営にいるならドイツの港が使えるので、そちらから強襲上陸の指示を出せばいい
艦隊も戦争開始前にドイツの港に停泊させといていいぞ
ついでにドイツの空港も使えるので艦隊攻撃用の空軍も置ける
同じ陣営じゃないなら邪魔なフランスを食っちまえば良い
287名無しさんの野望
2018/07/01(日) 22:55:13.07ID:9nnG10c5 正当化複数やる時に必要な日数が跳ね上がったようですがどういう計算式ですか?
またバージョン何のアップデートでしょう
またバージョン何のアップデートでしょう
288名無しさんの野望
2018/07/02(月) 20:15:47.31ID:QGiJsIJJ 計算式は知らないけど、開幕ラッシュはできなくなった
waking the tigerからだったと思う
waking the tigerからだったと思う
289名無しさんの野望
2018/07/02(月) 20:52:52.81ID:QQjRwNk6 計画ボーナスって本当に分かりにくいね
いきなり攻め込んで跳ね返されて意味分からず悩んでた
いきなり攻め込んで跳ね返されて意味分からず悩んでた
290名無しさんの野望
2018/07/02(月) 21:33:08.96ID:cmNKItMO 複数正当化で政治力と日数が跳ね上がるのは多分1.3.3からだったはず
計算式は知らん
計算式は知らん
291名無しさんの野望
2018/07/03(火) 20:14:07.47ID:vW6AwJUe マルチやってみたいけど
まず最初は弱小国で静かにしといて
ほかの人達がどんな戦いをするか傍観してていいの?
まず最初は弱小国で静かにしといて
ほかの人達がどんな戦いをするか傍観してていいの?
292名無しさんの野望
2018/07/04(水) 12:33:03.08ID:+erKoGsf そういえば、計画ボーナスって軍と軍集団で重複するの?
それとも高い方だけ?
それとも高い方だけ?
293名無しさんの野望
2018/07/04(水) 16:18:09.57ID:EEw278KJ295名無しさんの野望
2018/07/04(水) 16:56:30.87ID:cJ+tTLEe 実は訓練中な師団で攻めてる
296名無しさんの野望
2018/07/04(水) 16:58:58.27ID:laObO8xG 相手の師団に指当てて合計の師団数確認してみたらいいのでは説。
支援大隊も分かるから、工兵がいたら相手カチンコチンやで。
支援大隊も分かるから、工兵がいたら相手カチンコチンやで。
297名無しさんの野望
2018/07/04(水) 17:00:57.17ID:5QrOFAuB >>293
通常ならこれで突破できない要素を見つけるのが難しい感じですが、あえて推定するなら
●自分の師団は、師団の数は多いが大隊が少なく寡兵(仮に3000とする)で、敵は三師団でもそれぞれ12000人とすれば計36000となる
●戦闘正面幅の関係で、敵の三師団を同時に攻撃するのは全30師団ではなく9師団だとすれば、計27000人の攻撃となって人数が劣ります。
●敵の師団には砲兵や戦車がついていて、自分の師団は歩兵のみ
●敵のプロビが山岳で、敵の師団が陣地を固めた山岳歩兵主体だったりすると苦労します。
通常ならこれで突破できない要素を見つけるのが難しい感じですが、あえて推定するなら
●自分の師団は、師団の数は多いが大隊が少なく寡兵(仮に3000とする)で、敵は三師団でもそれぞれ12000人とすれば計36000となる
●戦闘正面幅の関係で、敵の三師団を同時に攻撃するのは全30師団ではなく9師団だとすれば、計27000人の攻撃となって人数が劣ります。
●敵の師団には砲兵や戦車がついていて、自分の師団は歩兵のみ
●敵のプロビが山岳で、敵の師団が陣地を固めた山岳歩兵主体だったりすると苦労します。
298名無しさんの野望
2018/07/04(水) 18:10:23.70ID:m8+8VvZZ 戦闘幅を考慮しておらず駐屯師団みたいなのを量産してるとか
299名無しさんの野望
2018/07/04(水) 19:33:35.58ID:uE7/jgfS 実は宣戦布告してないとか
301名無しさんの野望
2018/07/04(水) 20:01:11.39ID:59N/X33P 図が一般的な歩兵師団で一つのプロビンス攻めてる状況示してるなら勝てなくても不思議じゃない
歩兵は防御が攻撃の何倍も強いし塹壕ボーナスや地形ペナを合わせると数値上数十倍の差になることもよくある
戦闘幅が1師団20幅なら3方面からだと8師団分しか有効に参加出来ないから戦力比もそこまでないし
歩兵は防御が攻撃の何倍も強いし塹壕ボーナスや地形ペナを合わせると数値上数十倍の差になることもよくある
戦闘幅が1師団20幅なら3方面からだと8師団分しか有効に参加出来ないから戦力比もそこまでないし
302名無しさんの野望
2018/07/05(木) 08:22:37.09ID:OnOnUToY プレイ時間30時間の雑魚ですが色々試行錯誤して日本プレイで中国 インド フィリピン インドネシア オーストラリア全域を占領することができました
しかし そこから全世界を敵にまわしてしまっているようで軍のいない方面から滅ぼしたはずの国々がどんどん復活してどうにもならない状態になります
元々フィリピンを傀儡化するための戦争だったのにフィリピンを完全に征服しても傀儡化しないのは何故でしょうか?
また途中で同盟国のシャムが滅びたのでシャムの地域に侵攻したらシャムが復活したのですが自分の領土にはならないのでしょうか?
連合国が介入してきた以上戦争を終わらすには自国かアメリカが滅ぶ以外に方法はないのでしょうか?
しかし そこから全世界を敵にまわしてしまっているようで軍のいない方面から滅ぼしたはずの国々がどんどん復活してどうにもならない状態になります
元々フィリピンを傀儡化するための戦争だったのにフィリピンを完全に征服しても傀儡化しないのは何故でしょうか?
また途中で同盟国のシャムが滅びたのでシャムの地域に侵攻したらシャムが復活したのですが自分の領土にはならないのでしょうか?
連合国が介入してきた以上戦争を終わらすには自国かアメリカが滅ぶ以外に方法はないのでしょうか?
303名無しさんの野望
2018/07/05(木) 08:25:41.20ID:TAiiUWlz304名無しさんの野望
2018/07/05(木) 08:27:20.27ID:Oizpvy3V 主要国は金の枠で輝いてるから一目瞭然だぞ
305名無しさんの野望
2018/07/05(木) 08:59:35.41ID:OnOnUToY307名無しさんの野望
2018/07/05(木) 09:16:55.95ID:Oizpvy3V309名無しさんの野望
2018/07/05(木) 09:33:33.63ID:OnOnUToY310名無しさんの野望
2018/07/05(木) 10:35:36.99ID:i2cw1xCL 駐屯は戦闘計画の領域守備が楽チン
72師団わりあてられるので港にだけ割り振っとくと
揚陸した日本とか連合が勝手に干からびるw
72師団わりあてられるので港にだけ割り振っとくと
揚陸した日本とか連合が勝手に干からびるw
312名無しさんの野望
2018/07/05(木) 22:44:58.51ID:pdiKo7pQ 空挺飛ばすときに計画ボーナスを付けるにはどうしたらいいですか?
313名無しさんの野望
2018/07/05(木) 22:57:07.95ID:8TxGyDks マルチプレイをする際に将軍数ってエラーが出るのですが原因か対処法がわかる方はいますか?日本語化MODのみ入れてます
314名無しさんの野望
2018/07/06(金) 01:24:35.47ID:VMDbFLDz alt+enterを押してもオプションをウィンドウにしても全画面表示になります。小さいウィンドウにすることはできないのでしょうか。
315名無しさんの野望
2018/07/06(金) 07:36:22.53ID:UdODkofM316名無しさんの野望
2018/07/06(金) 07:58:57.80ID:JqsR5Bgc ドイツプレイのときに、アフリカの植民地…コンゴだっけ? って何か使い道ない?
独立もさせられないみたいだし、ベルギーに喰われるだけで実害なくても気分が悪い
独立もさせられないみたいだし、ベルギーに喰われるだけで実害なくても気分が悪い
317名無しさんの野望
2018/07/06(金) 08:26:03.58ID:UdODkofM >>316
速攻ならベネルスク三国の本国攻略完了と同時に植民地も降伏する。
そこから少しでも英仏攻略もたつくと、仏英植民地軍によるコンゴ侵攻が始まるのが
どうしても許せんということ?…そんな速度速いって印象はないんだが。
ならばあえて英仏を落とす速度UPしようとするんじゃなくて
戦果を稼いで戦後に戦犯国()から全部奪う方向にシフトすればいいんじゃない?
稼ぎを狙って無意味な引き延ばしをやりすぎると
インドまで攻めなきゃアカン+米国介入不可避になるが。
速攻ならベネルスク三国の本国攻略完了と同時に植民地も降伏する。
そこから少しでも英仏攻略もたつくと、仏英植民地軍によるコンゴ侵攻が始まるのが
どうしても許せんということ?…そんな速度速いって印象はないんだが。
ならばあえて英仏を落とす速度UPしようとするんじゃなくて
戦果を稼いで戦後に戦犯国()から全部奪う方向にシフトすればいいんじゃない?
稼ぎを狙って無意味な引き延ばしをやりすぎると
インドまで攻めなきゃアカン+米国介入不可避になるが。
318名無しさんの野望
2018/07/06(金) 12:17:46.82ID:JqsR5Bgc >>317
鉄人モードで試行錯誤しながらやってるんだが、
マジノ線正面突破失敗→ベルギー宣戦
とした結果、ベルギー降伏にもかかわらず、アフリカ植民地は健在という状況になってるんだ。
ゲームシステム的に植民地独立とかできないみたいだし、素直にアフリカ遠征して取り返すことにするよ。
…お見立て通り、インド遠征+米帝参戦になりそうで、悪寒がしてるけど。
鉄人モードで試行錯誤しながらやってるんだが、
マジノ線正面突破失敗→ベルギー宣戦
とした結果、ベルギー降伏にもかかわらず、アフリカ植民地は健在という状況になってるんだ。
ゲームシステム的に植民地独立とかできないみたいだし、素直にアフリカ遠征して取り返すことにするよ。
…お見立て通り、インド遠征+米帝参戦になりそうで、悪寒がしてるけど。
319名無しさんの野望
2018/07/06(金) 12:49:28.08ID:UdODkofM >>318
ベルギーが連合国入りしただけ。その場合降伏していても
連合がベルギーの権利執行役やるんであって、
戦後交渉までは領地が確定していないからそうなる。
ほら、史実で日本軍が消えてもインドネシアの独立はすぐ認めなかったでしょ?
ベルギーが連合国入りしただけ。その場合降伏していても
連合がベルギーの権利執行役やるんであって、
戦後交渉までは領地が確定していないからそうなる。
ほら、史実で日本軍が消えてもインドネシアの独立はすぐ認めなかったでしょ?
320名無しさんの野望
2018/07/06(金) 17:06:13.98ID:yY0ItkOr 現代自走砲だの現代駆逐戦車だの使ってる人いるんですか?
私は一回もないですが上手い人はやりくりして活用できてんのかな?
私は一回もないですが上手い人はやりくりして活用できてんのかな?
321名無しさんの野望
2018/07/07(土) 00:15:36.33ID:KgFSceLM 1.5.4での空挺について聞きたいんだけど
空挺前は補給100%なのに、着陸したときに半減するのは仕様?
指揮率も0になってるし
空挺前は補給100%なのに、着陸したときに半減するのは仕様?
指揮率も0になってるし
322名無しさんの野望
2018/07/07(土) 07:28:03.43ID:YKphqa5J 指揮率な
パラ降下してから部隊が集合して戦闘態勢になるまでを指揮率0から回復までって表現してる
パラ降下してから部隊が集合して戦闘態勢になるまでを指揮率0から回復までって表現してる
323名無しさんの野望
2018/07/07(土) 07:48:01.58ID:cxFkDrE9 考えてみたら、敵のほとんどは歩兵なんだから、歩兵特化したほうが有利な気がしてきた
自走砲活用してるひととかいる?
自走砲活用してるひととかいる?
326名無しさんの野望
2018/07/07(土) 14:54:02.00ID:ZwHXwdus 空挺作戦は装備品も投下するけど散らばって全部回収できないんだよ
日本軍のパレンバン空挺作戦でも装備品を回収できないまま戦った兵士も多かったそうな
日本軍のパレンバン空挺作戦でも装備品を回収できないまま戦った兵士も多かったそうな
327名無しさんの野望
2018/07/07(土) 19:25:28.33ID:sc9INJly 映画の遠すぎた橋を観れば納得する
328名無しさんの野望
2018/07/07(土) 21:59:50.17ID:YgqqvGFN どんどん侵攻していくと奪い取った領土が同盟国の物になったり自国の物になったりするんだけどどういう条件なんだろか?
329名無しさんの野望
2018/07/08(日) 04:38:32.86ID:B/b0IrBX チュートリアルのイタリアでやってるのですが
ロドルフォやボーノを指揮官に任命したら攻勢ドクトリンや防勢ドクトリン等の特性が無効化されてしまうのはなんでなんでしょう
元帥は何か別の使い方があるんでしょうか
ロドルフォやボーノを指揮官に任命したら攻勢ドクトリンや防勢ドクトリン等の特性が無効化されてしまうのはなんでなんでしょう
元帥は何か別の使い方があるんでしょうか
330名無しさんの野望
2018/07/08(日) 07:36:48.18ID:Bf+NSvD4 >>329
必要なことはマウスオーバーで表示されます。
(マウスカーソルを知りたい情報に合わせること)
日本語wikiの「データ集/軍の編成」も参考になるでしょう。
チュートリアル後そのままプレイ続行するのでない限り
メッセ将軍に北部14師団を指揮させ、
ロドルフォ元帥を上に据える事で軍団化して北から押す。
必要なことはマウスオーバーで表示されます。
(マウスカーソルを知りたい情報に合わせること)
日本語wikiの「データ集/軍の編成」も参考になるでしょう。
チュートリアル後そのままプレイ続行するのでない限り
メッセ将軍に北部14師団を指揮させ、
ロドルフォ元帥を上に据える事で軍団化して北から押す。
332名無しさんの野望
2018/07/09(月) 09:10:12.83ID:zMpBQD5O >>331
その質問の総指揮官とは何なのかわからない。(将軍?元帥?)
任命とは下記4項のどれを指しているのかもわからない。
将軍を元帥に任命する方法
軍団に将軍を任命する方法
軍団を軍集団として任命する方法
軍集団に元帥を任命する方法
なので、グーグルで「 hoi4 チュートリアル 」を検索し
グーグル「ツール」→期間指定から2018年3月以降に作られた
「チュートリアル動画」に絞って検索。これを視聴するのが早い。
(それ以前のチュートリアル動画は事情が違い、参考にすると間違う可能性大)
その質問の総指揮官とは何なのかわからない。(将軍?元帥?)
任命とは下記4項のどれを指しているのかもわからない。
将軍を元帥に任命する方法
軍団に将軍を任命する方法
軍団を軍集団として任命する方法
軍集団に元帥を任命する方法
なので、グーグルで「 hoi4 チュートリアル 」を検索し
グーグル「ツール」→期間指定から2018年3月以降に作られた
「チュートリアル動画」に絞って検索。これを視聴するのが早い。
(それ以前のチュートリアル動画は事情が違い、参考にすると間違う可能性大)
333名無しさんの野望
2018/07/09(月) 19:09:12.92ID:n3P+lMMI >>332
自分も元帥の使い方がわからないから普通に将軍と同じ様にしかつかってない
ググると軍集団なるものを元帥に率いさせることができるみたいだけど その効果もやり方もわからん
プレイしてればそのうちわかるだろうと思ってたけどそろそろ100時間になろうとしてるw
そんな自分のためにも元帥の使い方について教えろください
ついでにどうしても意味がわからない事があったんだけど 日本プレイでシンガポールを占領してたんだけど
ドイツが降伏する展開になってその瞬間になぜかシンガポールが同盟国のシャムの物になってしまった
軍を駐屯させて大事にしてたのに何の通知もなく突然に資源不足のマークがでてそれで気がついた
ロードしてやり直してもやはりドイツ降伏のタイミングで奪われてるっぽい
気のせいこもしれんがシャムの統治者のグラも変わった気がする
自分も元帥の使い方がわからないから普通に将軍と同じ様にしかつかってない
ググると軍集団なるものを元帥に率いさせることができるみたいだけど その効果もやり方もわからん
プレイしてればそのうちわかるだろうと思ってたけどそろそろ100時間になろうとしてるw
そんな自分のためにも元帥の使い方について教えろください
ついでにどうしても意味がわからない事があったんだけど 日本プレイでシンガポールを占領してたんだけど
ドイツが降伏する展開になってその瞬間になぜかシンガポールが同盟国のシャムの物になってしまった
軍を駐屯させて大事にしてたのに何の通知もなく突然に資源不足のマークがでてそれで気がついた
ロードしてやり直してもやはりドイツ降伏のタイミングで奪われてるっぽい
気のせいこもしれんがシャムの統治者のグラも変わった気がする
334名無しさんの野望
2018/07/09(月) 20:22:09.05ID:y3pX1oQm >>331
>>333
4つの軍のうち3つを軍集団化する例
まず軍集団化したい軍をすべて選択して赤枠をクリック
http://i.imgur.com/xXYK8cl.jpg
すると軍集団ができるので左上の赤枠をクリック
http://i.imgur.com/cKHVYxU.jpg
好きな元帥を選ぶ(将軍は選べないから灰色になってる)
http://i.imgur.com/QnRZm48.jpg
1人の元帥と3人の将軍が指揮する軍集団の出来上がり
http://i.imgur.com/5xaZIZP.jpg
>>333
4つの軍のうち3つを軍集団化する例
まず軍集団化したい軍をすべて選択して赤枠をクリック
http://i.imgur.com/xXYK8cl.jpg
すると軍集団ができるので左上の赤枠をクリック
http://i.imgur.com/cKHVYxU.jpg
好きな元帥を選ぶ(将軍は選べないから灰色になってる)
http://i.imgur.com/QnRZm48.jpg
1人の元帥と3人の将軍が指揮する軍集団の出来上がり
http://i.imgur.com/5xaZIZP.jpg
336名無しさんの野望
2018/07/10(火) 03:26:33.61ID:4j397gkv 大日本帝国で始めて10時間程度
中国の歩兵師団達が倒せなくてずっと試行錯誤を繰り返してたけど
やっと中華民国の倒し方がわかった
初期配備している歩兵部隊を編成後におよそ35師団程度を2師団に分割して北京周辺に配置する
日本の本土や満州国から九州に沢山の部隊を集めて編成して、上海付近に海兵隊で上陸作戦をかけて騎馬隊と自動車部隊や戦車部隊を投入
戦車と自動車の混成部隊を新規で作成して
待ってる間に上海付近で戦線を広げながらチマチマ時間稼ぎをしておく
師団が出来上がり次第配備して上海から上陸させる
まずは北上して北京の方に端から埋めていくように進む
すると北京周辺の師団と合流できて、戦線を広げながら自動車戦車で突破出来るような方法で突破しながら広げていく
戦車師団が揃うまではなるべくゆっくり戦線を広げながら立ち回る
九州から10師団ずつ投入して上海付近に配備する
1師団ずつ分割してちょっとずつ面で押しながら戦線を広げながら攻めていく
まずは山西と中国共産党を制圧しながら南下していく
ほどなく南京を制圧すると今度は重慶が首都に変わり制圧するとどんどん目標が変わっていく
そのうち国民党軍が勝手に白旗をあげるので端から埋めて行ったり間から挟んだり、強引に戦線を分断して補給ラインを切るやり方とかをしながら追い詰めていく
気がつけば中国がなくなり、大日本帝国の勝利となる
中国の歩兵師団達が倒せなくてずっと試行錯誤を繰り返してたけど
やっと中華民国の倒し方がわかった
初期配備している歩兵部隊を編成後におよそ35師団程度を2師団に分割して北京周辺に配置する
日本の本土や満州国から九州に沢山の部隊を集めて編成して、上海付近に海兵隊で上陸作戦をかけて騎馬隊と自動車部隊や戦車部隊を投入
戦車と自動車の混成部隊を新規で作成して
待ってる間に上海付近で戦線を広げながらチマチマ時間稼ぎをしておく
師団が出来上がり次第配備して上海から上陸させる
まずは北上して北京の方に端から埋めていくように進む
すると北京周辺の師団と合流できて、戦線を広げながら自動車戦車で突破出来るような方法で突破しながら広げていく
戦車師団が揃うまではなるべくゆっくり戦線を広げながら立ち回る
九州から10師団ずつ投入して上海付近に配備する
1師団ずつ分割してちょっとずつ面で押しながら戦線を広げながら攻めていく
まずは山西と中国共産党を制圧しながら南下していく
ほどなく南京を制圧すると今度は重慶が首都に変わり制圧するとどんどん目標が変わっていく
そのうち国民党軍が勝手に白旗をあげるので端から埋めて行ったり間から挟んだり、強引に戦線を分断して補給ラインを切るやり方とかをしながら追い詰めていく
気がつけば中国がなくなり、大日本帝国の勝利となる
337名無しさんの野望
2018/07/10(火) 03:40:12.58ID:p69iVCvO 気持ちよく日記書いてるところ悪いけど
ここ質問スレなのよ
ここ質問スレなのよ
339名無しさんの野望
2018/07/10(火) 10:00:18.15ID:Qu7OFro9 飛行機の使い方覚えれば歩兵だけで重慶までノンストップだゾ
340名無しさんの野望
2018/07/10(火) 12:36:22.43ID:OFRtjL+O どこかの陣営と戦争中に、中立の第三国に宣戦したら、その第三国は敵陣営に加入するという理解であってる?
過去、ファシスト国でトルコに宣戦した際は連合にもコミンテルンにも加入したのを見た。
同様に、ドイツで連合との戦争中に国粋スペインに宣戦したら、ファシスト国なのに連合に加入してしまうのかね?
過去、ファシスト国でトルコに宣戦した際は連合にもコミンテルンにも加入したのを見た。
同様に、ドイツで連合との戦争中に国粋スペインに宣戦したら、ファシスト国なのに連合に加入してしまうのかね?
341名無しさんの野望
2018/07/10(火) 17:30:21.89ID:qMRvKeje 国粋スペインは知らんけど、ファシ化ポーランドは連合国に加盟してた
342名無しさんの野望
2018/07/10(火) 17:36:23.47ID:BKK4nFT4 ルーマニアが枢軸加盟して、その後にルーマニアと
内戦開始した鉄衛団が連合加盟とか良く有ることじゃない?
内戦開始した鉄衛団が連合加盟とか良く有ることじゃない?
343名無しさんの野望
2018/07/10(火) 23:36:18.84ID:r+5ZqYxn >>328
師団が敵プロヴィンスに移動して土地を奪ったとして
その師団が直前にどこのプロヴィンスから移動してきたのか
移動元のプロヴィンスがドイツの旗なら攻め込んだ先の土地にもドイツの旗
元がイタリアならイタリア
師団が敵プロヴィンスに移動して土地を奪ったとして
その師団が直前にどこのプロヴィンスから移動してきたのか
移動元のプロヴィンスがドイツの旗なら攻め込んだ先の土地にもドイツの旗
元がイタリアならイタリア
344名無しさんの野望
2018/07/11(水) 01:42:46.95ID:QqJrb7Gq >>343
なんか同盟国のプロヴィンスから侵攻して自国の領土として色が変わってたのに侵攻を続けるとだんだん同盟国の領土に色が変わって行く場合まであるんだけどバグかな?
なんか同盟国のプロヴィンスから侵攻して自国の領土として色が変わってたのに侵攻を続けるとだんだん同盟国の領土に色が変わって行く場合まであるんだけどバグかな?
345名無しさんの野望
2018/07/11(水) 08:05:32.13ID:OXXQLYZz 同盟国に便乗して攻めた場合、交渉で一時管理譲ってもらえる事もあるけど
ダメ言われることの方が多い印象。
インフラ貧弱国への侵攻時でもAIはインフラ投資ほとんどしない都合
まとめて補給不足で死ねると悟ったから
ファシの大国じゃないと無理だけど下記の方針をできるだけ守って欲しい。
便乗宣戦と参戦要請は避けて自分から戦争を主導する。
単独で攻める。傀儡国は戦争に参加させるのを避ける。
同盟国の便乗参戦は拒否する。義勇兵の受け入れはOK。
ダメ言われることの方が多い印象。
インフラ貧弱国への侵攻時でもAIはインフラ投資ほとんどしない都合
まとめて補給不足で死ねると悟ったから
ファシの大国じゃないと無理だけど下記の方針をできるだけ守って欲しい。
便乗宣戦と参戦要請は避けて自分から戦争を主導する。
単独で攻める。傀儡国は戦争に参加させるのを避ける。
同盟国の便乗参戦は拒否する。義勇兵の受け入れはOK。
346名無しさんの野望
2018/07/11(水) 08:06:24.48ID:+fYdHSB/347名無しさんの野望
2018/07/11(水) 08:37:40.58ID:Y2usT6yP どうしても他の国と一緒に戦争をしたいなら、土地を沢山管理してる国の戦争貢献度が低く、逆に自国の管理してる土地が少なくて戦争貢献度が高ければ譲ってもらいやすいことを意識しておくべき
348名無しさんの野望
2018/07/11(水) 19:51:08.03ID:qCcXi9G9 全併合した国の一部地域だけ傀儡にする方法ありますか?
ただいま緩衝地帯作っておけばよかったと後悔してます
ただいま緩衝地帯作っておけばよかったと後悔してます
351名無しさんの野望
2018/07/12(木) 07:58:53.60ID:KShbXeWV352名無しさんの野望
2018/07/12(木) 08:32:44.13ID:Q6aJ2awV353名無しさんの野望
2018/07/12(木) 08:58:12.01ID:kLjUY49/ >>346
コロンビア方面からベネズエラをまたいでブラジルに侵攻どんどん南下してリオデジャネイロの方まで侵攻して最終的に降伏って場面
プレイヤー勢力は日本で順調に自国領になっていったけど南下が進むにつれて北の方から徐々にベネズエラ領に変化していって 降伏のタイミングでどんっとリオデジャネイロ手前あたりまで塗り替えられたンゴ
あの辺陣営に参加してなくてずっと平和だったのを順番に宣戦布告して行ったから解放な感じではなさそう
コロンビア方面からベネズエラをまたいでブラジルに侵攻どんどん南下してリオデジャネイロの方まで侵攻して最終的に降伏って場面
プレイヤー勢力は日本で順調に自国領になっていったけど南下が進むにつれて北の方から徐々にベネズエラ領に変化していって 降伏のタイミングでどんっとリオデジャネイロ手前あたりまで塗り替えられたンゴ
あの辺陣営に参加してなくてずっと平和だったのを順番に宣戦布告して行ったから解放な感じではなさそう
354名無しさんの野望
2018/07/12(木) 09:00:53.95ID:d75MhGDR 戦車は結局のところどれがいいのかな?
中戦車がスタンダードだと思うけど
中戦車がスタンダードだと思うけど
355名無しさんの野望
2018/07/12(木) 09:15:05.05ID:ndyj9oL3 中戦車一択な気が
重戦車はコストの割に火力がね…
重戦車はコストの割に火力がね…
356名無しさんの野望
2018/07/12(木) 09:31:21.82ID:kgnUumTW >>354
「中戦車II大正義」にしても日伊ですら開戦までに必要数量産できるかどうか。
要は研究が間に合うか?工場と資源はどのくらいあるか?主戦場は?によって
戦車作らないが正解まであり得るから状況次第。
「中戦車II大正義」にしても日伊ですら開戦までに必要数量産できるかどうか。
要は研究が間に合うか?工場と資源はどのくらいあるか?主戦場は?によって
戦車作らないが正解まであり得るから状況次第。
357名無しさんの野望
2018/07/12(木) 12:45:38.27ID:yqdNUyT7 中戦車は研究コストが重すぎる
ドイツみたいな超大国で無い限り軽戦車2の量産が最適解であることも多いと思う
ドイツみたいな超大国で無い限り軽戦車2の量産が最適解であることも多いと思う
358名無しさんの野望
2018/07/12(木) 15:36:07.28ID:aKmODwQC 今は重対空戦車を混ぜた歩兵で押し上げるか
軽戦車で包囲しまくるかの2択が多いかな
中戦車は研究に余裕のある国が少なすぎる
軽戦車で包囲しまくるかの2択が多いかな
中戦車は研究に余裕のある国が少なすぎる
359名無しさんの野望
2018/07/12(木) 16:15:18.36ID:i3m2RSD6 ソ連の初期研究枠4にならんかなぁ
当時は軍事技術の最先端行ってた国だしNFも戦車関連増やし亭増やして
当時は軍事技術の最先端行ってた国だしNFも戦車関連増やし亭増やして
360名無しさんの野望
2018/07/12(木) 16:45:30.83ID:IyYzdH1U スターリン「別にええけど?すぐに研究者投獄するから研究枠半減してもいいのなら」
361名無しさんの野望
2018/07/12(木) 17:53:07.78ID:U9BzLYO2 軽戦車は時期的に3が一番使いやすい
砲兵は嫌い
砲兵は嫌い
363名無しさんの野望
2018/07/12(木) 20:15:58.94ID:OnfwEcvR ソビエト連邦が大きく見える日は調子が悪い。
364名無しさんの野望
2018/07/13(金) 03:54:49.90ID:WJgmTrnO ハワイから左隣のプロヴィンスへの強襲上陸を試みたところ制海値が足りないと表示されましたがこれが分からない
該当プロヴィンスを艦隊に哨戒させても変化無し
航空機を差し向けようにも無線圏外と表示され飛ばせない
初プレイにつき至らぬ質問かと思いますがよろしくお願いします
該当プロヴィンスを艦隊に哨戒させても変化無し
航空機を差し向けようにも無線圏外と表示され飛ばせない
初プレイにつき至らぬ質問かと思いますがよろしくお願いします
365名無しさんの野望
2018/07/13(金) 07:17:10.34ID:VqfCLYee 単独でロシア倒せそうだったのにドイツが息を吹き返して邪魔して領土が半分になった
ドイツとロシアを倒すにはドイツがやられるまで待ってそれからロシアを狩るしかない?
ドイツとロシアを倒すにはドイツがやられるまで待ってそれからロシアを狩るしかない?
366名無しさんの野望
2018/07/13(金) 07:17:31.21ID:VqfCLYee ロシアじゃなくてソビエトだった
367名無しさんの野望
2018/07/13(金) 08:39:51.08ID:iMWsz/G5368名無しさんの野望
2018/07/13(金) 12:38:04.67ID:vGg5ppUq 初心者なのですが、イタリアプレイ時の建造優先度がいまいちつかめません。何かアドバイスがあればお願いします。
予定としては連合側が独立保証かける前にユーゴ、ギリシャ、ルーマニア、チェコ、国粋スペインを食って、フランスが落ちたら宣戦布告してアフリカ進行を始める予定です。
予定としては連合側が独立保証かける前にユーゴ、ギリシャ、ルーマニア、チェコ、国粋スペインを食って、フランスが落ちたら宣戦布告してアフリカ進行を始める予定です。
369名無しさんの野望
2018/07/13(金) 13:58:05.62ID:K5NPllOh どこプレイでもインフラ高いとこ優先で軍需工場建てとけばいいでしょ
370名無しさんの野望
2018/07/13(金) 15:57:48.02ID:vGg5ppUq 民需工場は建てなくてもいいんですか?
371名無しさんの野望
2018/07/13(金) 16:48:13.67ID:MwGqthOQ なぜ侵略戦争をするのか
答えは工場たてる土地と民需工場奪うため
民需作る暇があったら兵器生産して奪うんだ
答えは工場たてる土地と民需工場奪うため
民需作る暇があったら兵器生産して奪うんだ
372名無しさんの野望
2018/07/13(金) 17:02:53.52ID:iMWsz/G5 民需工場はあった方がもちろん有利だけど、
資源の対価にすると利敵行為になりやすい。
戦争中はそもそも民需が少なくなる。
前線インフラは戦争中壊れやすく、後背地インフラはコスパが悪い。
だったら軍需増やして敵から奪えば一石二鳥という結論になるのよね。
資源不足で兵器作れないようにされる危険性?
枢軸のピンチ具合からしてないと思うよ?
資源の対価にすると利敵行為になりやすい。
戦争中はそもそも民需が少なくなる。
前線インフラは戦争中壊れやすく、後背地インフラはコスパが悪い。
だったら軍需増やして敵から奪えば一石二鳥という結論になるのよね。
資源不足で兵器作れないようにされる危険性?
枢軸のピンチ具合からしてないと思うよ?
373名無しさんの野望
2018/07/13(金) 17:39:00.69ID:VqfCLYee374名無しさんの野望
2018/07/13(金) 18:22:34.86ID:IfYQhX4R >>373
ソ連の戦力を日本側に引き付けたんだから、単純にドイツ側の正面戦力が
半分になるわけだ、つまりhoi4ソ連は日独サンドイッチされると簡単に死ぬ
ai同士の対決なら包囲殲滅あんまり起こらなくて、劣勢の陣営でも結構戦力残ってたりするし
ソ連の戦力を日本側に引き付けたんだから、単純にドイツ側の正面戦力が
半分になるわけだ、つまりhoi4ソ連は日独サンドイッチされると簡単に死ぬ
ai同士の対決なら包囲殲滅あんまり起こらなくて、劣勢の陣営でも結構戦力残ってたりするし
375名無しさんの野望
2018/07/13(金) 19:44:24.99ID:VqfCLYee376名無しさんの野望
2018/07/13(金) 20:03:57.21ID:iMWsz/G5377名無しさんの野望
2018/07/13(金) 22:35:27.10ID:1YzH1B1t だいたいアメリカがドイツに宣戦布告し始めるとすぐに滅びる
さすが鬼畜米英
さすが鬼畜米英
378名無しさんの野望
2018/07/13(金) 23:59:59.22ID:0rYDirPS 枢軸対連合戦争に第三勢力として参戦しイギリス本土の半分を占領したのに、イギリスがドイツにのみ降伏し、イギリス半分持ってかれました。
なぜこんなことになってしまうのでしょう?
なぜこんなことになってしまうのでしょう?
379名無しさんの野望
2018/07/14(土) 07:06:38.38ID:ymsGfh3r 既出だったらごめん。探しても出てこなかったの…
序盤はいいんだけど、歩兵の編成で工兵入れても防御300くらいしかならないんだけど、敵さん1000超えてんだけど工兵のレベルアップ以外に何か攻撃力と防御力上げる方法ありますか?
序盤はいいんだけど、歩兵の編成で工兵入れても防御300くらいしかならないんだけど、敵さん1000超えてんだけど工兵のレベルアップ以外に何か攻撃力と防御力上げる方法ありますか?
380名無しさんの野望
2018/07/14(土) 07:27:03.34ID:ymsGfh3r >>378
戦争貢献度と戦後請求で貢献度が高い国がそこよこせ!ってなったからかな。
戦争貢献度と戦後請求で貢献度が高い国がそこよこせ!ってなったからかな。
381名無しさんの野望
2018/07/14(土) 07:28:06.96ID:cH75+1Ak >>379
自軍師団の攻撃をUPしたいのか、防御をUPしたいのか?
単純に防御UPしたいなら1師団の幅を拡大して
歩兵を詰め込めばいいんですけど、それは人的資源に多大な負荷をかけるため
ソ連、インド、中国のような人的大国でもそうそうできませんし、
盲目的にやっても師団数が減ってかえって弱くなる危険すらあります。
「敵が固すぎて抜けない」場合や「敵が強くて防御が間に合わない」も
場所や国家依存だったりする場合が結構多いので
目標と状況をもっと特定して書いてもらわないと困ります。
自軍師団の攻撃をUPしたいのか、防御をUPしたいのか?
単純に防御UPしたいなら1師団の幅を拡大して
歩兵を詰め込めばいいんですけど、それは人的資源に多大な負荷をかけるため
ソ連、インド、中国のような人的大国でもそうそうできませんし、
盲目的にやっても師団数が減ってかえって弱くなる危険すらあります。
「敵が固すぎて抜けない」場合や「敵が強くて防御が間に合わない」も
場所や国家依存だったりする場合が結構多いので
目標と状況をもっと特定して書いてもらわないと困ります。
383名無しさんの野望
2018/07/14(土) 18:14:55.40ID:t/OaoNdO ドイツにてプレイしているときに対連合戦開始。フランス降伏させた後戦闘機2000対艦攻撃機1000をイギリス海峡飛ばしてるのに海戦がおきても海戦詳細画面に戦闘機と対艦攻撃機合わせて60機くらいしか参加しないのはなぜですか?
384名無しさんの野望
2018/07/14(土) 18:20:07.04ID:gr0pONML385名無しさんの野望
2018/07/15(日) 04:38:31.45ID:dakgQnxO 夜寝てると前線のせめぎ合いの夢を見るようになってしまいました
ずーっと戦線は膠着しうなされたように目を覚まします
どうしたらいいでしょうか?
ずーっと戦線は膠着しうなされたように目を覚まします
どうしたらいいでしょうか?
386名無しさんの野望
2018/07/15(日) 13:05:23.35ID:xg5bgcOu イラクとかトルコと戦うと落ちる
1945年の1月5日に必ず落ちる
1945年の1月5日に必ず落ちる
387名無しさんの野望
2018/07/16(月) 13:18:24.41ID:7q6Sibr9 買おうと思ってるんだけどどれ買えばいいかわからん
追加要素含めてゲーム全部楽しみたい 見た目変えるとかそういうのは別に…て場合は
Mobilization PackにWaking the Tigerて奴も買えばokかな?
追加要素含めてゲーム全部楽しみたい 見た目変えるとかそういうのは別に…て場合は
Mobilization PackにWaking the Tigerて奴も買えばokかな?
388名無しさんの野望
2018/07/16(月) 14:11:45.65ID:T8gQ8GSs そうだね
多分次のセール辺りからwaking the tigerも割引かかると思うから少し待つといいよ
多分次のセール辺りからwaking the tigerも割引かかると思うから少し待つといいよ
389名無しさんの野望
2018/07/16(月) 14:32:10.80ID:7q6Sibr9 なるほどありがとう 次のsteamセールてのがいつか分かってなくてググったら10月頃のハロウィンて出てきたけど
それくらいになるって理解で良いかな?
幾つか迷ってるシミュレーションゲームあったから10月なら別ゲ少し触ってみようかなって思ってる
それくらいになるって理解で良いかな?
幾つか迷ってるシミュレーションゲームあったから10月なら別ゲ少し触ってみようかなって思ってる
390名無しさんの野望
2018/07/16(月) 14:33:56.11ID:QRR2gwQJ 連合ならTfV、欧州中堅国ならDoD、中国ならWtT
信者なら全部でok
信者なら全部でok
391名無しさんの野望
2018/07/16(月) 14:50:31.32ID:EQOPSTe6 >>389
今後の大型セールは
ハロウィン 10月
オータム 11月
ホリデー 12月
この他でもパブリッシャーセール ウィークエンドセールなんかもで安くなる可能性もあるしどこでWitが安くなるかは分からないからウィッシュリスト入れておいて安くなった時に買うしかないね
今後の大型セールは
ハロウィン 10月
オータム 11月
ホリデー 12月
この他でもパブリッシャーセール ウィークエンドセールなんかもで安くなる可能性もあるしどこでWitが安くなるかは分からないからウィッシュリスト入れておいて安くなった時に買うしかないね
393名無しさんの野望
2018/07/17(火) 12:13:07.24ID:1FW9VEg+ インフラ整備は
・首都からのインフラが整うほど補給が高くなる
・資源産出地域が高いと資源が少し増える
・軍の移動速度が高くなる
・それはさておき、軍需工場の方が優先なので割とどうでも良い
ていう認識であってる?
枢軸にとってのゴム原油とか、枯渇する資源地域は整備した方が良い気がするんだが…
・首都からのインフラが整うほど補給が高くなる
・資源産出地域が高いと資源が少し増える
・軍の移動速度が高くなる
・それはさておき、軍需工場の方が優先なので割とどうでも良い
ていう認識であってる?
枢軸にとってのゴム原油とか、枯渇する資源地域は整備した方が良い気がするんだが…
394名無しさんの野望
2018/07/17(火) 12:32:22.83ID:9idok7sT あとはインフラが高い方が建設速度が上がるけど、
結論はあってる
結論はあってる
396名無しさんの野望
2018/07/17(火) 12:38:47.48ID:Jw6Q881F >>393
補給量は経路のインフラも考慮される。(港も影響)
もちろん資源地域はインフラ整備した方がいいのは違いないけど
入手した低インフラ資源地帯を整備してまで
さらなる軍拡、侵攻を目指すか?と考えると侵攻先選択肢は少なめ。
補給量は経路のインフラも考慮される。(港も影響)
もちろん資源地域はインフラ整備した方がいいのは違いないけど
入手した低インフラ資源地帯を整備してまで
さらなる軍拡、侵攻を目指すか?と考えると侵攻先選択肢は少なめ。
397名無しさんの野望
2018/07/17(火) 20:19:28.03ID:1FW9VEg+ おお、建設速度にインフラ率影響するのか。知らなかったありがとう。
旧作とは違って、工場の連続生産ボーナスはないみたいだから、高いところにこまめに作るのが正解だな。パルチザン祭りでない限り。
旧作とは違って、工場の連続生産ボーナスはないみたいだから、高いところにこまめに作るのが正解だな。パルチザン祭りでない限り。
398名無しさんの野望
2018/07/17(火) 23:58:26.22ID:FKy3qDH7 20幅とか10幅の小数点以下の扱いが気になる
四捨五入なのか、それとも端切り上げなのか
四捨五入なのか、それとも端切り上げなのか
399名無しさんの野望
2018/07/18(水) 06:10:42.29ID:S6hfX8Qk400名無しさんの野望
2018/07/18(水) 11:47:02.90ID:wXRXflqX 日本プレイで初手自由貿易にしちゃった
失う物ほとんどなかったから
失う物ほとんどなかったから
401名無しさんの野望
2018/07/19(木) 02:27:05.78ID:XhRZjUdE 実際日本は初手自由貿易は全然あり
上のは最終的に開戦時期には閉鎖経済にするってだけの話じゃないか
上のは最終的に開戦時期には閉鎖経済にするってだけの話じゃないか
402名無しさんの野望
2018/07/19(木) 11:21:59.12ID:H5puaRr4 日本プレイで初手自由貿易にして日中戦争終わったからそろそろ戦争経済に変えようと思ってる
403名無しさんの野望
2018/07/19(木) 17:39:58.57ID:Q2E678BT シナリオ読み込もうとしても歴史を変更中から進まないんですが、どうすれば直るでしょうか?
再インストールやMODも全てオフにしてもダメでした。
再インストールやMODも全てオフにしてもダメでした。
405名無しさんの野望
2018/07/19(木) 17:48:38.39ID:VO1t2G3h 運河の修理ってどうやるの?
自動で修理されるのかと思ったけど半年たっても直らない
自動で修理されるのかと思ったけど半年たっても直らない
407名無しさんの野望
2018/07/19(木) 18:40:43.29ID:Q2E678BT ありがとうございます。
ドライバ更新していけました!
早速大粛清してきます。
ドライバ更新していけました!
早速大粛清してきます。
408名無しさんの野望
2018/07/19(木) 18:42:06.63ID:LYWf+A2w 軽い口ぶりでやべーこと言ってて草
409名無しさんの野望
2018/07/19(木) 18:56:57.35ID:wIha59Eu 資源の輸送ルートって設定できますか?
アゼルバイジャンで取れた石油を地中海経由で日本本国に送ろうとするせいで届きません。
陸路で朝鮮半島まで送ってくれー
アゼルバイジャンで取れた石油を地中海経由で日本本国に送ろうとするせいで届きません。
陸路で朝鮮半島まで送ってくれー
412名無しさんの野望
2018/07/20(金) 18:23:29.45ID:SyBYZ0xE スペイン内戦の確定要素は有るのでしょうか?
スペインを最初だけ操作とかしたのですがなりませんでした
スペインを最初だけ操作とかしたのですがなりませんでした
413名無しさんの野望
2018/07/20(金) 18:27:10.18ID:SyBYZ0xE >>409
この世界の兵站は首都からだから、おそらくその石油を精製してから現場に送ってるから出来ない
この世界の兵站は首都からだから、おそらくその石油を精製してから現場に送ってるから出来ない
414名無しさんの野望
2018/07/20(金) 23:03:45.73ID:3PQA9gHQ hoi4やる場合のコスパのいいpcってどのくらい予算があればいいの?
415名無しさんの野望
2018/07/21(土) 00:19:37.82ID:PupA7/g5 i3にGTX1050がのったデスクトップがいいんじゃない?8万くらい
他のゲームもだいたい最低限動く
それより低かったりAMDにすると初心者さんはトラブルで大変
予算があるならi7でGTX1070がいいけど値段は倍
ただ、もうすぐGTX11XXシリーズがでるから待った方がいいよ
他のゲームもだいたい最低限動く
それより低かったりAMDにすると初心者さんはトラブルで大変
予算があるならi7でGTX1070がいいけど値段は倍
ただ、もうすぐGTX11XXシリーズがでるから待った方がいいよ
416名無しさんの野望
2018/07/21(土) 00:43:01.00ID:gk6pOoer417名無しさんの野望
2018/07/21(土) 01:40:09.14ID:79u5TqvA 実績についてなのですが、mod・強化なし鉄人
でプレイしているのに解除不可になってしまいますsteamやhoi4を再インストールしてみたりしましたがだめでした。どなたか解決方法を教えてもらえないでしょうか
でプレイしているのに解除不可になってしまいますsteamやhoi4を再インストールしてみたりしましたがだめでした。どなたか解決方法を教えてもらえないでしょうか
418名無しさんの野望
2018/07/21(土) 07:18:35.78ID:PupA7/g5 >>416
基本的にask税があるから古いグラボは姿を消すだけで市場価格をほとんど下げないよ
中古は下がるけどマイニング中古だから、
プロがレース場でぶん回し続けた中古車みたいなものでお勧めしない
前回900シリーズから1000シリーズになったとき世界が驚く性能向上だったけど
アムドが超頑張ってるおかげで次回のエンビディアもかなり良い結果になりそう
だから1150を待った方がいいと思う感じ
正直1050は性能低すぎてギリギリゲームできますな性能だから1150に期待
https://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
あとは専門スレへどうぞ
>>417
シングル難易度一般兵以上1936新規スタート
だめならドキュメントのhoi4フォルダ削除して
それでもダメならバージョンの後に書かれてるチェックサムの数値を確認してみて
基本的にask税があるから古いグラボは姿を消すだけで市場価格をほとんど下げないよ
中古は下がるけどマイニング中古だから、
プロがレース場でぶん回し続けた中古車みたいなものでお勧めしない
前回900シリーズから1000シリーズになったとき世界が驚く性能向上だったけど
アムドが超頑張ってるおかげで次回のエンビディアもかなり良い結果になりそう
だから1150を待った方がいいと思う感じ
正直1050は性能低すぎてギリギリゲームできますな性能だから1150に期待
https://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
あとは専門スレへどうぞ
>>417
シングル難易度一般兵以上1936新規スタート
だめならドキュメントのhoi4フォルダ削除して
それでもダメならバージョンの後に書かれてるチェックサムの数値を確認してみて
419名無しさんの野望
2018/07/21(土) 12:52:19.11ID:79u5TqvA420名無しさんの野望
2018/07/21(土) 13:02:21.22ID:fy8USBEc422名無しさんの野望
2018/07/21(土) 13:57:43.80ID:d6jLCLjw 日本プレイでインドと戦うタイミングってどの辺りなんだろうか
日中戦争終わったらすぐ?マレーとインドネシアに宣戦するのと同時?
日中戦争終わったらすぐ?マレーとインドネシアに宣戦するのと同時?
423名無しさんの野望
2018/07/21(土) 14:30:22.64ID:HUbHCcuQ424名無しさんの野望
2018/07/21(土) 15:43:09.59ID:BhQiIHU5 チベットネパールブータンだけ傀儡化しとけばいいかな
427名無しさんの野望
2018/07/22(日) 11:36:09.61ID:XnXgCCHx 36年開始でイタリア、史実AIオフでフランスとイギリスは倒せるけど
そのあと1940年頃にアメリカを倒しにいくと上手くいかないから教えてくれ
アメリカは戦艦と空母を数で投入してくるし、
強襲上陸成功しても上陸先で包囲殲滅される
イタリアでアメリカ攻略を狙うのは無理なんだろうか
そのあと1940年頃にアメリカを倒しにいくと上手くいかないから教えてくれ
アメリカは戦艦と空母を数で投入してくるし、
強襲上陸成功しても上陸先で包囲殲滅される
イタリアでアメリカ攻略を狙うのは無理なんだろうか
428名無しさんの野望
2018/07/22(日) 12:15:43.17ID:9HvGUxol >>427
史実オンだと英仏降伏時に英連邦のカナダも降伏するから話が簡単。
史実オフだとカナダが連合主要国入りして延々対連合戦が継続されるの?
となると英領バミューダかニューファンドランドあたりを前線基地にするしかないだろう。
史実オンだと英仏降伏時に英連邦のカナダも降伏するから話が簡単。
史実オフだとカナダが連合主要国入りして延々対連合戦が継続されるの?
となると英領バミューダかニューファンドランドあたりを前線基地にするしかないだろう。
429名無しさんの野望
2018/07/22(日) 15:22:06.68ID:kZKbf+UL イタリア単体だと厳しそう
430名無しさんの野望
2018/07/23(月) 19:07:46.59ID:E6WUNCoU 前線が空域の境になっている所ってどっちに航空機飛ばせばいいんですか?
431名無しさんの野望
2018/07/23(月) 20:33:23.86ID:udmuW3ah ドイツのアントン作戦のディシジョンなんですが、これは発動後にトゥーロンに兵士を置けばいいのでしょうか
なにもおきないことがあってよくわかりません
なにもおきないことがあってよくわかりません
432名無しさんの野望
2018/07/23(月) 20:55:01.23ID:NJT3ObXm hoi4初心者です、質問させてください!
ある領土が自国は領有国、そして他の国が支配国となっており、占領政策をするためには占領しなければなりませんと書かれていますがどうすれば宜しいのでしょうか? 因みにその支配国とは戦争していませんし、領土も自国名が表記されています。
ある領土が自国は領有国、そして他の国が支配国となっており、占領政策をするためには占領しなければなりませんと書かれていますがどうすれば宜しいのでしょうか? 因みにその支配国とは戦争していませんし、領土も自国名が表記されています。
433名無しさんの野望
2018/07/23(月) 21:41:53.10ID:qO0R0Eqy436名無しさんの野望
2018/07/24(火) 10:51:21.97ID:U6K56sOi 日本プレイで真珠湾攻撃を行っているのですが 真珠湾に12師団も防衛についていて抜けません
これに対して制海権をとって敵の補給を断ったりとか有効ですか?
これに対して制海権をとって敵の補給を断ったりとか有効ですか?
437名無しさんの野望
2018/07/24(火) 11:41:42.34ID:DRVJ+WHr >>436
長距離爆撃でハワイの港かインフラを0にしたとしても、(これ自体時間がかかる)
体感するレベルでの駐屯師団弱体化には時間がかかるから
補給切れ狙いの制海権奪取は現実的でないように思う。
(ただし、米の戦闘艦が沈むなら防衛にはなるが)
で、その状態で「本土もアラスカもカナダも12師団待ってる
ハワイ以上に敵師団満載で抜けない」状態なの?
長距離爆撃でハワイの港かインフラを0にしたとしても、(これ自体時間がかかる)
体感するレベルでの駐屯師団弱体化には時間がかかるから
補給切れ狙いの制海権奪取は現実的でないように思う。
(ただし、米の戦闘艦が沈むなら防衛にはなるが)
で、その状態で「本土もアラスカもカナダも12師団待ってる
ハワイ以上に敵師団満載で抜けない」状態なの?
438名無しさんの野望
2018/07/24(火) 12:05:27.01ID:dm4IkRJX 4の前線システムがよくわかりません
防衛のために部隊を貼り付けておいてもいつの間にか突破されて包囲されてるのですが
防衛のために部隊を貼り付けておいてもいつの間にか突破されて包囲されてるのですが
439名無しさんの野望
2018/07/24(火) 12:12:19.68ID:rNKODSO2 十分な戦力と数で前線を指定してあげてください
少ない師団で歩兵のみなのに戦車師団に前線突破させるなとか無茶な話
基本前線に穴を開けないように自動配置するのが前線システムだと思えばいいかと
少ない師団で歩兵のみなのに戦車師団に前線突破させるなとか無茶な話
基本前線に穴を開けないように自動配置するのが前線システムだと思えばいいかと
440名無しさんの野望
2018/07/24(火) 12:13:43.43ID:d0tyt/48 防衛しきれるだけの戦力がないのでは?
441名無しさんの野望
2018/07/24(火) 12:17:44.84ID:mpSVA1VS 憲兵って防御力凄い上がらない?
標準でつけていいか
標準でつけていいか
442名無しさんの野望
2018/07/24(火) 12:35:26.18ID:U6K56sOi443名無しさんの野望
2018/07/24(火) 13:20:34.08ID:2YWPtzkO 傀儡国を弁務官国とかにすることのメリットデメリットってなんですか?
444名無しさんの野望
2018/07/26(木) 06:21:21.00ID:8H5cIh6T 師団を手動で操作して攻撃したいときって計画ボーナス諦めるしかない?
装甲師団に突破させて包囲しようと思っても前線引いてあると勝手に再配置したりするから出来るだけ突破用の部隊は前線引きたくないんだけど
装甲師団に突破させて包囲しようと思っても前線引いてあると勝手に再配置したりするから出来るだけ突破用の部隊は前線引きたくないんだけど
445名無しさんの野望
2018/07/26(木) 07:31:12.30ID:6HGow0/i 計画ボーナスは一度ためたら少しずつ減っていく仕様だから
変な移動させないよう短い前線と攻撃線に突撃用師団置いといて
線消した後手動突撃でおk
変な移動させないよう短い前線と攻撃線に突撃用師団置いといて
線消した後手動突撃でおk
447名無しさんの野望
2018/07/28(土) 05:18:09.12ID:jsJpNbX4 制海権を取ってるのにガンガン強襲上陸喰らうんだけど敵は制海権関係なく強襲上陸できる仕様なの?
それと日本プレイで毎回占領したシンガポールが突然同盟国のシャムの領土に変わるんだけどなんでだろ?
それと日本プレイで毎回占領したシンガポールが突然同盟国のシャムの領土に変わるんだけどなんでだろ?
448名無しさんの野望
2018/07/28(土) 09:44:55.91ID:0QJp1SAh 強襲上陸は出航してしまえば制海権が無くなっても中止されないので、こたらが制海権を取った時には既に敵は出航してたのかもしれない
449名無しさんの野望
2018/07/28(土) 12:59:41.45ID:jsJpNbX4 >>448
なるほどありがとう
全ての艦隊を常時配置してるけど一瞬制海権取られることもあるのね
ミクロネシア周辺の小島郡に防衛師団を70個以上配置してたのに無駄に移動して海上で全滅してたりストレス凄いわ
無能な将軍を銃殺してやりたいw
なるほどありがとう
全ての艦隊を常時配置してるけど一瞬制海権取られることもあるのね
ミクロネシア周辺の小島郡に防衛師団を70個以上配置してたのに無駄に移動して海上で全滅してたりストレス凄いわ
無能な将軍を銃殺してやりたいw
450名無しさんの野望
2018/07/28(土) 14:18:11.62ID:0QJp1SAh451名無しさんの野望
2018/07/29(日) 16:18:37.99ID:dxSARdVS 本家のkaiserreichの文章のミスってどこに言えば言い?
あからさまなコピペがそのままになってるんだが
あからさまなコピペがそのままになってるんだが
452名無しさんの野望
2018/07/29(日) 16:45:37.32ID:kKIs0rSz 都市の名前が表示されないんですが、何故でしょう??
453名無しさんの野望
2018/07/29(日) 17:14:59.29ID:2PzThIND MODのどれかが悪さしている
455名無しさんの野望
2018/07/30(月) 08:40:19.13ID:zd0ELEWq457名無しさんの野望
2018/07/30(月) 09:07:02.26ID:QdK/kPIM >>455
撤退線がうまく使えない私の戯言だけど
師団化してステート駐屯指示しておくと、そのステート内を勝手に掃除し、
ステート間も移動するんで、レジスタンス抑制+塗り絵+沿岸軽防御には便利だよ。
(海を渡ることもあるのでそこは注意)
撤退線がうまく使えない私の戯言だけど
師団化してステート駐屯指示しておくと、そのステート内を勝手に掃除し、
ステート間も移動するんで、レジスタンス抑制+塗り絵+沿岸軽防御には便利だよ。
(海を渡ることもあるのでそこは注意)
458名無しさんの野望
2018/07/30(月) 12:31:10.42ID:G5g3Nzih 撤退線て、計画値ボーナスつかないの?
459名無しさんの野望
2018/07/30(月) 12:36:15.44ID:E5m44kqf つかない
計画準備ボーナスは「攻撃計画の事前準備」と考えるべき
だから前線+攻撃線が設定されないとダメ
計画準備ボーナスは「攻撃計画の事前準備」と考えるべき
だから前線+攻撃線が設定されないとダメ
460名無しさんの野望
2018/07/30(月) 14:11:34.76ID:zd0ELEWq461名無しさんの野望
2018/07/31(火) 19:21:00.20ID:kR0/E8BZ チェコ協商でvsドイツ戦やってます。
開戦直後にユーゴとルーマニアが参戦して
ズデーテン要塞線沿いに撤退線引くと
しばらく耐えられるんですがルーマニア軍のみが前線拡大しようとしてはドイツに押し返されて
チェコ軍はほぼ損害ないまま推移し、
半年後ルーマニア軍壊滅と同時に撤退線崩壊して敗戦します。
ルーマニア軍も撤退線参加してくれたらいいんですが
どうやったら指揮権譲ってもらえるんでしょうか?
開戦直後にユーゴとルーマニアが参戦して
ズデーテン要塞線沿いに撤退線引くと
しばらく耐えられるんですがルーマニア軍のみが前線拡大しようとしてはドイツに押し返されて
チェコ軍はほぼ損害ないまま推移し、
半年後ルーマニア軍壊滅と同時に撤退線崩壊して敗戦します。
ルーマニア軍も撤退線参加してくれたらいいんですが
どうやったら指揮権譲ってもらえるんでしょうか?
462名無しさんの野望
2018/07/31(火) 23:34:27.76ID:y+kLL8jx 神聖ローマ帝国のディシジョンが出ないのですが
達成できた人いたら詳しいことを教えていただけると助かります。
また、中道英独同盟ルートです
(日陰との同盟→フラコミと交戦のやつ)
達成できた人いたら詳しいことを教えていただけると助かります。
また、中道英独同盟ルートです
(日陰との同盟→フラコミと交戦のやつ)
463名無しさんの野望
2018/08/01(水) 14:47:43.95ID:KWHTcQgn 日本をプレイしているのですが、海戦で制空権を確保するために諸島に重戦闘機を置くのと、普通の戦闘機どちらが良いでしょうか?
464名無しさんの野望
2018/08/01(水) 15:11:02.93ID:tywL/i0a 海戦でなら空母艦載機使え 陸上航空隊は効率わるい
465名無しさんの野望
2018/08/01(水) 15:12:59.74ID:tywL/i0a サブとしてなら重戦闘機は使える
普通の戦闘機なら40年型改修してから諸島戦つかえるかな
普通の戦闘機なら40年型改修してから諸島戦つかえるかな
466名無しさんの野望
2018/08/01(水) 15:33:36.89ID:dR6r6TS6 日本ならNFでゼロ戦早く作れるから基地から飛ばす航空機もゼロ戦というのもあり(改造も絞れるから性能も良い)
…うん、これ史実の日本だな
…うん、これ史実の日本だな
467名無しさんの野望
2018/08/01(水) 15:51:18.41ID:+YZ518Xn バニラ日本の強み
・永続NFとディシジョンで艦戦・艦爆のコスト3割引き
・NFで零戦を無料開発可能(三菱採用していれば補正も乗る)
こんなの弱いわけあらず
・永続NFとディシジョンで艦戦・艦爆のコスト3割引き
・NFで零戦を無料開発可能(三菱採用していれば補正も乗る)
こんなの弱いわけあらず
468名無しさんの野望
2018/08/01(水) 16:50:11.07ID:nXh/XeE3 日本で諸島郡に防衛隊置くなら海上要塞+駆逐戦車師団がおすすめゾ
なおIC
なおIC
469名無しさんの野望
2018/08/01(水) 16:51:19.05ID:nXh/XeE3 交戦を避けよで通商破壊潜水艦置きまくって対艦攻撃機置きまくりもありゾ
470名無しさんの野望
2018/08/02(木) 13:42:43.98ID:OvFFthqG 色々コメントありがとうございます
とりあえずゼロ戦を飛ばして試してみます
とりあえずゼロ戦を飛ばして試してみます
471名無しさんの野望
2018/08/02(木) 14:16:01.60ID:XPP7wof8 神風とゼロ戦のコンボはチート級だからおすすめ
472名無しさんの野望
2018/08/03(金) 03:58:26.68ID:85q/Elhn 撤退線破られたら引き直す必要ありますか?
473名無しさんの野望
2018/08/03(金) 10:30:40.67ID:a1HP1Cdl 引き直さないともともと撤退線が引かれていたプロヴィンスへ勝手に攻撃始めるから引き直したほうがいい
474名無しさんの野望
2018/08/03(金) 10:55:14.23ID:bQS/fl+K ありがとうございます!
475名無しさんの野望
2018/08/04(土) 11:17:32.85ID:9DETb0yJ MODもここで良いのか分からなくて申し訳ないのですが、Kaiserrichの質問です
バニラの外交ボタンは陣営へ加盟で賛成が大きく上回ってチェックが付いていても、グレーアウトしたままで何もできませんでした
オスマン帝国などの陣営についてのNFがない国の場合、陣営に加盟or創設することは出来ますか?
バニラの外交ボタンは陣営へ加盟で賛成が大きく上回ってチェックが付いていても、グレーアウトしたままで何もできませんでした
オスマン帝国などの陣営についてのNFがない国の場合、陣営に加盟or創設することは出来ますか?
476名無しさんの野望
2018/08/04(土) 12:17:30.16ID:9w3X4Oss 出来ません
478名無しさんの野望
2018/08/04(土) 17:17:12.04ID:ozTuUsz7 師団編成についてなのですが
例えば3号戦車で編成されていた機甲師団を4号戦車で編成するように変更する場合、生産開始と共に師団編成を変える、ある程度生産してから師団編成を変える、生産開始と共に師団編成で4号戦車を少しずつ混ぜていき徐々に比率を上げる
この中だとどれが一番よいのでしょうか
煩雑な内容になってしまいすみませんが教えていただけると嬉しいです
例えば3号戦車で編成されていた機甲師団を4号戦車で編成するように変更する場合、生産開始と共に師団編成を変える、ある程度生産してから師団編成を変える、生産開始と共に師団編成で4号戦車を少しずつ混ぜていき徐々に比率を上げる
この中だとどれが一番よいのでしょうか
煩雑な内容になってしまいすみませんが教えていただけると嬉しいです
479名無しさんの野望
2018/08/04(土) 20:02:24.34ID:/2fQ9BGO 3号戦車と4号戦車は共に中戦車だから師団編成の変更は必要ないぞ
装備の優先補充設定で、特定の師団に4号戦車を優先配備するというのは可能
装備の優先補充設定で、特定の師団に4号戦車を優先配備するというのは可能
481名無しさんの野望
2018/08/04(土) 20:50:41.05ID:KJC3symW482名無しさんの野望
2018/08/04(土) 21:49:52.99ID:K3yCGIlC 面倒なので編成決めて後から生産するってやってる
483名無しさんの野望
2018/08/05(日) 00:25:37.49ID:RDiNIjFR wikiに載ってる歩兵7・砲兵2、歩兵7・対戦車砲2の戦闘幅20の師団を量産してみたのですが、ドイツの防衛戦を抜けません。
最初から最後まで戦闘幅20の師団で通用するわけではなく、時期を見て40の師団に切り替えていくべきなのでしょうか?
師団編成関連でアドバイスあれば、教えてほしいです。
最初から最後まで戦闘幅20の師団で通用するわけではなく、時期を見て40の師団に切り替えていくべきなのでしょうか?
師団編成関連でアドバイスあれば、教えてほしいです。
484名無しさんの野望
2018/08/05(日) 01:01:32.77ID:INGGI/Eu 基本的には歩兵じゃ突破が低いから同等の歩兵で防御してるところは抜けない
真っ向から抜くには戦車か歩兵山盛りか航空機山盛りが必要
当然ドイツ相手にそれが出来る国は少ないので
普通は要塞や川沿いや山岳でひたすら塹壕戦を行い相手の備蓄が切れたらようやく反攻となる
真っ向から抜くには戦車か歩兵山盛りか航空機山盛りが必要
当然ドイツ相手にそれが出来る国は少ないので
普通は要塞や川沿いや山岳でひたすら塹壕戦を行い相手の備蓄が切れたらようやく反攻となる
485名無しさんの野望
2018/08/05(日) 05:26:49.53ID:RDiNIjFR486名無しさんの野望
2018/08/05(日) 05:47:16.86ID:kbJVsXUJ 備蓄の話が出てるから便乗させてくれ
兵站確認する画面で歩兵装備などの備蓄が数万あると思ったらほんのわずかな時間の間に補充になったり備蓄になったりするんだけどなんでだろ?
あと 資源が足りなさ過ぎて軍需工場がまともに稼働できずに航空機や船舶がまるで生産できずにストレスすごいんだけど対策ってある?ちなみに日本プレイで閉鎖経済にしてます
兵站確認する画面で歩兵装備などの備蓄が数万あると思ったらほんのわずかな時間の間に補充になったり備蓄になったりするんだけどなんでだろ?
あと 資源が足りなさ過ぎて軍需工場がまともに稼働できずに航空機や船舶がまるで生産できずにストレスすごいんだけど対策ってある?ちなみに日本プレイで閉鎖経済にしてます
487名無しさんの野望
2018/08/05(日) 07:55:20.01ID:Rj8uwG4r >>486
補充になるのは「師団が要求出してそれが備蓄量に反映されるまでのラグ」だと思えばOK。
ほら、災害援助物資で不用品在庫が山になってる報道あるでしょ?
日本の場合資源もそうだが工場自体足りない…だから、アメリカ攻め。
補充になるのは「師団が要求出してそれが備蓄量に反映されるまでのラグ」だと思えばOK。
ほら、災害援助物資で不用品在庫が山になってる報道あるでしょ?
日本の場合資源もそうだが工場自体足りない…だから、アメリカ攻め。
488名無しさんの野望
2018/08/05(日) 12:27:34.03ID:P7TdjKqN >>486
日本の場合、インフラ整備をするだけでだいぶ資源管理が楽になるので、インフラ整備を最優先というのも手かなと思います
インフラ整備し終わったところに合成精製所を置けば無駄なく使えます
工場自体は中国を併合しておけば自力建設しなくてもそこそこの量になるので、単純に歩兵とCASと少量の機甲師団くらいならソ連を食う程度には用意できますし
日本の場合、インフラ整備をするだけでだいぶ資源管理が楽になるので、インフラ整備を最優先というのも手かなと思います
インフラ整備し終わったところに合成精製所を置けば無駄なく使えます
工場自体は中国を併合しておけば自力建設しなくてもそこそこの量になるので、単純に歩兵とCASと少量の機甲師団くらいならソ連を食う程度には用意できますし
489名無しさんの野望
2018/08/05(日) 13:23:16.00ID:kbJVsXUJ490名無しさんの野望
2018/08/05(日) 13:42:40.45ID:HFc3itov 戦争中でなければイギリスが民主のままでファシストになった国は連合から追放されなかったっけ?
491名無しさんの野望
2018/08/05(日) 15:18:38.75ID:P7TdjKqN >>485
幅40の方が1幅あたりの戦闘能力で効率が良かったと思いますが、当然ながら2個師団分の人的と装備を使うので作成できる師団数が減ってしまうため、善し悪しです
単純に前線を押したいなら幅20の機甲師団を10個ほど編成して、小規模包囲殲滅を繰り返すだけでよいですし、近接航空支援機による平押しなら幅10の歩兵でもできます
幅40の方が強いけれど、必要かと言われると微妙といったところだと思います
幅40の方が1幅あたりの戦闘能力で効率が良かったと思いますが、当然ながら2個師団分の人的と装備を使うので作成できる師団数が減ってしまうため、善し悪しです
単純に前線を押したいなら幅20の機甲師団を10個ほど編成して、小規模包囲殲滅を繰り返すだけでよいですし、近接航空支援機による平押しなら幅10の歩兵でもできます
幅40の方が強いけれど、必要かと言われると微妙といったところだと思います
492名無しさんの野望
2018/08/05(日) 16:23:47.60ID:kbJVsXUJ >>490
戦争が終われば追放かorz
対連合国なので戦争が終わる頃にはイギリスもアメリカも占領下ンゴ
このゲーム わしがやると1度戦争始めると連鎖的に最後まで戦争になるんだけどそんなもんなんかね?
あと前線で押して敵の強襲上陸に遅れて気がついてその対処に追われるのを繰り返す感じでウンザリしてきた
戦争が終われば追放かorz
対連合国なので戦争が終わる頃にはイギリスもアメリカも占領下ンゴ
このゲーム わしがやると1度戦争始めると連鎖的に最後まで戦争になるんだけどそんなもんなんかね?
あと前線で押して敵の強襲上陸に遅れて気がついてその対処に追われるのを繰り返す感じでウンザリしてきた
493名無しさんの野望
2018/08/05(日) 19:09:32.86ID:RDiNIjFR494名無しさんの野望
2018/08/06(月) 22:31:56.21ID:xI/mbCWv 元帥使った軍集団ってどんなメリットあるの?
初心者だった頃に軍集団で前線+攻撃戦とか適当な指示出したらドイツでチェコに負けるとかいう大失態
それ以来軍集団の設定はするけど、戦闘指示は軍団ごとにやってます
初心者だった頃に軍集団で前線+攻撃戦とか適当な指示出したらドイツでチェコに負けるとかいう大失態
それ以来軍集団の設定はするけど、戦闘指示は軍団ごとにやってます
495名無しさんの野望
2018/08/06(月) 22:51:05.51ID:dbWB3i9X 元帥の能力が将軍にのる
496名無しさんの野望
2018/08/06(月) 22:52:25.06ID:HdJZWB2z >>494
わしも前線の引き直しやろうとして何度も前線崩壊 気づいたら前線が引けてない穴がある とか繰り返してるわ
わしも前線の引き直しやろうとして何度も前線崩壊 気づいたら前線が引けてない穴がある とか繰り返してるわ
498名無しさんの野望
2018/08/07(火) 12:27:19.29ID:oWASGm4d 併合した敵国の将軍を使えるようになるMODがあったと思うのですが、どなたかご存知ありませんか?
499名無しさんの野望
2018/08/07(火) 12:34:43.12ID:xiMxXLDS Admit Unit Leader Decisions?
500名無しさんの野望
2018/08/07(火) 12:37:36.40ID:arRl5Nr9 >>498
これかな
https://ux.getuploader.com/hoi4/download/151 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
これかな
https://ux.getuploader.com/hoi4/download/151 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
503名無しさんの野望
2018/08/08(水) 11:29:37.80ID:FfAfQsC8504名無しさんの野望
2018/08/08(水) 12:34:28.05ID:Cdg+MjpK まあ将棋が取った駒使えるのに対しチェスは使えないし、そう言うことなんじゃないですかね
506名無しさんの野望
2018/08/08(水) 16:09:05.06ID:xNWxiKXD 今さら2から4に乗り換えようと思ってるんだけど、オート戦闘ってどれくらい便利なんですか?
507名無しさんの野望
2018/08/08(水) 16:12:20.73ID:iEZRfggj 俺の手が腱鞘炎にならなくなるくらい便利
508名無しさんの野望
2018/08/08(水) 23:20:58.59ID:05s8IOtQ 動画見てると師団選択時のボイスがあるみたいなんですが、何か設定必要なんでしょうか?
511名無しさんの野望
2018/08/09(木) 10:31:02.91ID:j6lGVKnn 昨日から始めた初心者なのですが
左右クリック以外にマウスのボタンが3つあるのですが
どのキー割り当てると操作しやすくなりますか?
左右クリック以外にマウスのボタンが3つあるのですが
どのキー割り当てると操作しやすくなりますか?
512名無しさんの野望
2018/08/09(木) 10:36:13.55ID:9YYILYmr 自分は時間停止と速度変更を割り当ててる
513名無しさんの野望
2018/08/09(木) 12:06:00.51ID:Zd1PD20E 自分はF1〜F3で陸海空軍を割り当ててるな
514名無しさんの野望
2018/08/09(木) 13:20:24.76ID:4oCtEz0F ルーマニアでブルガリアを攻めてるのですが、占領した土地が何故かユーゴスラビアの所有になってしまいます。
ルーマニアはコミンテルン、ユーゴスラビアは連合国で別派閥のはずなのですが、何故でしょうか?
ユーゴスラビアは中立状態です。
ルーマニアはコミンテルン、ユーゴスラビアは連合国で別派閥のはずなのですが、何故でしょうか?
ユーゴスラビアは中立状態です。
516名無しさんの野望
2018/08/09(木) 15:37:02.61ID:7tyFeQaG キー割り当てってどうやってやるんですか?
517名無しさんの野望
2018/08/09(木) 16:30:57.35ID:Soj9Iv4A なんか知り合いから師団改正の大隊の位置で性能変わるとか聞いたけど本当?
例えば基本編成の歩7砲2とかで
歩歩歩 歩歩
歩歩歩 歩歩
歩砲砲 歩歩
歩砲
砲
この二つって違いありますか?
例えば基本編成の歩7砲2とかで
歩歩歩 歩歩
歩歩歩 歩歩
歩砲砲 歩歩
歩砲
砲
この二つって違いありますか?
518名無しさんの野望
2018/08/09(木) 16:32:19.21ID:Soj9Iv4A ずれてるw
歩歩歩 歩歩
歩歩歩 歩歩
歩砲砲 歩歩
歩砲
砲
歩歩歩 歩歩
歩歩歩 歩歩
歩砲砲 歩歩
歩砲
砲
519名無しさんの野望
2018/08/09(木) 18:02:54.34ID:KpG05Go8 ない
522名無しさんの野望
2018/08/09(木) 19:59:26.39ID:Soj9Iv4A 517ですありがとうございます
524名無しさんの野望
2018/08/09(木) 20:56:30.09ID:FGB0qzjk キー割り当てってどうやるんですか??
525名無しさんの野望
2018/08/10(金) 04:26:55.82ID:0lEHg40d アンシュルス前にオーストリア併合したら伍長ぶちギレるかな?
527名無しさんの野望
2018/08/10(金) 08:50:14.73ID:vhbS1X4K >>526
マウスのサイドボタンとかにキーを割り当てるって話だから、マウスメーカーが用意しているユーティリティー(設定ソフト)か別のマウスユーティリティーでやるんだよ
ソフトの使い方は自分で調べること
マウスのサイドボタンとかにキーを割り当てるって話だから、マウスメーカーが用意しているユーティリティー(設定ソフト)か別のマウスユーティリティーでやるんだよ
ソフトの使い方は自分で調べること
529名無しさんの野望
2018/08/10(金) 10:09:03.83ID:FEgmqzTO 動画やAARを参考にファシストアメリカでイギリス攻略をしています。
アイスランド経由で攻略する場合、一度北アイルランドに上陸するパターが多いみたいなんですが、直接ブリテン島に強襲するよりもメリットがあるのでしょうか?
プレイしていて、再度ブリテン島に強襲上陸計画を建てないとなので時間がかかりそうな感じだったのですが…
アイスランド経由で攻略する場合、一度北アイルランドに上陸するパターが多いみたいなんですが、直接ブリテン島に強襲するよりもメリットがあるのでしょうか?
プレイしていて、再度ブリテン島に強襲上陸計画を建てないとなので時間がかかりそうな感じだったのですが…
530名無しさんの野望
2018/08/10(金) 11:35:44.12ID:EFARy0b2 >>529
空挺連れて行くなら上陸に時間はかからないぞ。
上陸軍が耐えるイギリス兵力と時間を考えると、鉄人モード設定では
北アイルランドの方が無難だしな。(イギリス応援軍に渡海攻撃を強要できるのも魅力)
空挺連れて行くなら上陸に時間はかからないぞ。
上陸軍が耐えるイギリス兵力と時間を考えると、鉄人モード設定では
北アイルランドの方が無難だしな。(イギリス応援軍に渡海攻撃を強要できるのも魅力)
531名無しさんの野望
2018/08/10(金) 16:13:56.71ID:mn6S9kZr >>529
いろいろと時間かけたくない場合の話になります。
強襲上陸は1港に10個師団だと70日かかりますが、2港に5個師団ずつだと35日で済みます。
イギリスの端にある小さな半島の港の横に、敵の援軍経路を断ち切るように強襲上陸させて、同時に港を包囲攻撃させると防衛師団が結構いても簡単に攻略できます。
この場合、アイルランドは不要で北東部のオークニー諸島がちょうど良いのですが、アイスランドに港を隣接して増設し、直にいっても良いかもしれません。
上陸師団は砲兵つきの普通歩兵師団で十分なので、研究や配備は最低限でいけます。
メリットは港確保の成功率が高いことで、デメリットは失敗すると師団が逃げられずに消滅することです。
いろいろと時間かけたくない場合の話になります。
強襲上陸は1港に10個師団だと70日かかりますが、2港に5個師団ずつだと35日で済みます。
イギリスの端にある小さな半島の港の横に、敵の援軍経路を断ち切るように強襲上陸させて、同時に港を包囲攻撃させると防衛師団が結構いても簡単に攻略できます。
この場合、アイルランドは不要で北東部のオークニー諸島がちょうど良いのですが、アイスランドに港を隣接して増設し、直にいっても良いかもしれません。
上陸師団は砲兵つきの普通歩兵師団で十分なので、研究や配備は最低限でいけます。
メリットは港確保の成功率が高いことで、デメリットは失敗すると師団が逃げられずに消滅することです。
532名無しさんの野望
2018/08/10(金) 16:28:16.39ID:FEgmqzTO >>530>>531
ありがとうございます!
まだ初心者で非鉄人モードなので教えてもらった方法を試しつつ攻略してみます。
最初にやった時は北アイルランドの港を確保した後北部に上陸したら山間部で戦線膠着してる間に多数の増援がきて詰んでしまったので…
ありがとうございます!
まだ初心者で非鉄人モードなので教えてもらった方法を試しつつ攻略してみます。
最初にやった時は北アイルランドの港を確保した後北部に上陸したら山間部で戦線膠着してる間に多数の増援がきて詰んでしまったので…
533名無しさんの野望
2018/08/10(金) 17:04:37.02ID:mn6S9kZr >>532
地形で面倒なときはこちらに有利な補正を増やさないといけません。
1.前線を作成し、攻撃線を作って2週間ほど作戦補正を溜めてから攻撃開始する。
2.制空権を確保し、近接航空支援機で相手を削る。(数次第で驚異的なダメージを与えます)
3.複数の方向から攻撃する。(同時に戦闘へ参加できる数が増え、補正も入ります)
4.隣接した海に作戦を与えていない戦艦をぽんと置いておく。(支援砲撃で補正が入ります)
もしくは、新たに強襲上陸して相手を分散させるとすんなりいくときもあります。
地形で面倒なときはこちらに有利な補正を増やさないといけません。
1.前線を作成し、攻撃線を作って2週間ほど作戦補正を溜めてから攻撃開始する。
2.制空権を確保し、近接航空支援機で相手を削る。(数次第で驚異的なダメージを与えます)
3.複数の方向から攻撃する。(同時に戦闘へ参加できる数が増え、補正も入ります)
4.隣接した海に作戦を与えていない戦艦をぽんと置いておく。(支援砲撃で補正が入ります)
もしくは、新たに強襲上陸して相手を分散させるとすんなりいくときもあります。
534名無しさんの野望
2018/08/10(金) 19:09:35.82ID:FEgmqzTO >>533
1と4はあまり意識してませんでした…EUに比べるとやっぱり戦闘で色々考える事ありますね。ありがとうございます!
1と4はあまり意識してませんでした…EUに比べるとやっぱり戦闘で色々考える事ありますね。ありがとうございます!
535名無しさんの野望
2018/08/10(金) 23:51:04.80ID:0kSVBMwD 強襲上陸について質問です。
師団に指示を出す前に、強襲上陸可能な師団数を確認できるという話をどこかで見たのですが、方法がわかりません。
矢印にカーソルを合わせると確認できるそうなんですが、どの矢印のことでしょうか??
師団に指示を出す前に、強襲上陸可能な師団数を確認できるという話をどこかで見たのですが、方法がわかりません。
矢印にカーソルを合わせると確認できるそうなんですが、どの矢印のことでしょうか??
536名無しさんの野望
2018/08/11(土) 00:24:07.97ID:NRp/fLj4 師団上限数は右上の海軍概要開けば補正とかの欄に続いて書いてあるよ
計画中の師団数のことをいってるなら普通に矢印に書いてあるよ
計画中の師団数のことをいってるなら普通に矢印に書いてあるよ
537名無しさんの野望
2018/08/11(土) 01:25:03.94ID:3G9fDdNY 枢軸の独伊と大東亜共栄圏の日本がそれぞれ独立保証している状況なんですが、自国が大東亜共栄圏に参加した上で独伊に宣戦布告した場合に日本とは戦争状態になるのでしょうか?
538名無しさんの野望
2018/08/11(土) 07:06:23.64ID:fZ3+37R1 ドイツで、ヨーロッパ制覇してから民主主義に転換して、ヨーロッパ連合をディシジョンで解放しようと思ったのですが、民主主義への支持率が50%超えてても民主主義になりません。
なぜでしょうか。
DLCは全部入ってる環境です
なぜでしょうか。
DLCは全部入ってる環境です
539名無しさんの野望
2018/08/11(土) 17:46:40.36ID:+GL5L2Eu イベント以外で他国を陣営に招待する方法を教えて下さい。
540名無しさんの野望
2018/08/11(土) 18:36:24.14ID:peuH5yL7541名無しさんの野望
2018/08/11(土) 22:50:50.54ID:pKKiPqoK >>540
国民投票のディシジョンのことであるならば、出てないです。
国民投票のディシジョンのことであるならば、出てないです。
542名無しさんの野望
2018/08/11(土) 23:13:50.28ID:fZ3+37R1 >>540
もしかして、属国がいると、民主主義へ転向できないとかありますか?
もしかして、属国がいると、民主主義へ転向できないとかありますか?
543名無しさんの野望
2018/08/11(土) 23:18:01.19ID:lG/cI1Dv544名無しさんの野望
2018/08/11(土) 23:40:52.96ID:fZ3+37R1 >>543
私もそうだと思っていたんですが、一向に現れません。
政治顧問だけで50%突破してしまいました。
DLC全部有り、属国複数あり
特殊な状況としては、ナチ政権のままですが対連合戦でベルリンを占領されヒトラーが死亡、ゲーリングが国家元首、という状況です。
それとも、ファシから民主、というのはシステム上できないのでしょうか。
私もそうだと思っていたんですが、一向に現れません。
政治顧問だけで50%突破してしまいました。
DLC全部有り、属国複数あり
特殊な状況としては、ナチ政権のままですが対連合戦でベルリンを占領されヒトラーが死亡、ゲーリングが国家元首、という状況です。
それとも、ファシから民主、というのはシステム上できないのでしょうか。
545名無しさんの野望
2018/08/12(日) 02:18:02.69ID:OT8nBv9F547名無しさんの野望
2018/08/12(日) 03:32:39.15ID:OT8nBv9F ヒトラーでヨーロッパ制圧、アデナウアーにバトンタッチして、ヨーロッパ連合を作り、圧倒的な人的資源と工業力でソ連を轢き○すという方法はダメみたいですね、、
正攻法でヨーロッパ連合作ってみます。
長々とありがとうございました。
正攻法でヨーロッパ連合作ってみます。
長々とありがとうございました。
548名無しさんの野望
2018/08/13(月) 15:30:31.28ID:viumAk0n というかドイツでプレイしてるとEU形成できない……できなくない?
549名無しさんの野望
2018/08/13(月) 19:22:48.29ID:wGhvifs8 2つ上で長々と相談させてもらっていた者です。
初手、低地諸国正当化で、侵略併合。NFは経済系NFや軍事系NFでお茶を濁す。
英仏が介入してきたら、占領地の低地諸国を経由してフランスを落とし(ここまではできる)、なんとかしてイギリスを落とす(ここがきつい。
内戦を考慮すると軍事力が上がりすぎるのは避けたい)。戦後は本土のみ併合し、他は放逐(国際緊張が上がりすぎると、民主化NFが途中から取れなくなるため)。傀儡も作らない(どうせ民主化したら放逐されるため)。イギリス本土とかとらなくていいかもしれないですね。
ここまでやったら、あとは簡単、民主化NFを取っていき、民主化。国際緊張100%になったらイタリアに正当化(ユーゴやギリシャあたりに独立保証でもいい)。
併合して終わり。
EU発足。
という方法かな、と妄想しながら、やっております。
初手、低地諸国正当化で、侵略併合。NFは経済系NFや軍事系NFでお茶を濁す。
英仏が介入してきたら、占領地の低地諸国を経由してフランスを落とし(ここまではできる)、なんとかしてイギリスを落とす(ここがきつい。
内戦を考慮すると軍事力が上がりすぎるのは避けたい)。戦後は本土のみ併合し、他は放逐(国際緊張が上がりすぎると、民主化NFが途中から取れなくなるため)。傀儡も作らない(どうせ民主化したら放逐されるため)。イギリス本土とかとらなくていいかもしれないですね。
ここまでやったら、あとは簡単、民主化NFを取っていき、民主化。国際緊張100%になったらイタリアに正当化(ユーゴやギリシャあたりに独立保証でもいい)。
併合して終わり。
EU発足。
という方法かな、と妄想しながら、やっております。
550名無しさんの野望
2018/08/13(月) 20:36:51.98ID:xjUfealk AIの強襲上陸を防ぐのに有効な手段は何でしょうか。
今は駐屯指示の沿岸のみで対策してるのですが、いつのまにか敵に港を抑えられてしまいます。師団数を増やせば防げるものでしょうか?
今は駐屯指示の沿岸のみで対策してるのですが、いつのまにか敵に港を抑えられてしまいます。師団数を増やせば防げるものでしょうか?
551名無しさんの野望
2018/08/13(月) 20:48:27.00ID:7i6bz0ET ジブラルタルとカイロ落としたら、相手はアフリカくらいにしか強襲上陸出来なくなるな
そのまま地中海で逃げ場を無くした敵の英仏艦隊にイタリア海軍その全戦力を集結させ屠る
そのまま地中海で逃げ場を無くした敵の英仏艦隊にイタリア海軍その全戦力を集結させ屠る
552名無しさんの野望
2018/08/13(月) 21:19:53.15ID:90/HilpN553名無しさんの野望
2018/08/13(月) 21:20:33.68ID:HFKS7KK/ ジブラルタルの南側ってスペイン領土だけどスペインが枢軸に入ってない状態でも北側獲れば連合閉め出したり出来るんです?
554名無しさんの野望
2018/08/14(火) 16:22:12.94ID:EiTAIWuG 防勢ドクトリンで、塹壕強度+30%とありますが、塹壕を構築するにはどうすればいいですか?
555名無しさんの野望
2018/08/14(火) 18:40:47.76ID:xhk2VTTN >>554
動かずにじっとしてればいい。
師団を選択すると左から出てくる師団一覧みたいなやつの、師団マークの右側に短い縦の青い棒みたいなやつがあると思うから、そこにマウス合わせとけば塹壕についての説明が読めるはず。
動かずにじっとしてればいい。
師団を選択すると左から出てくる師団一覧みたいなやつの、師団マークの右側に短い縦の青い棒みたいなやつがあると思うから、そこにマウス合わせとけば塹壕についての説明が読めるはず。
556名無しさんの野望
2018/08/14(火) 19:24:00.66ID:EiTAIWuG >>555
ありがとうございます
ありがとうございます
557名無しさんの野望
2018/08/14(火) 20:36:47.27ID:dxttJyns HoI4でShadowPlayを使用すると画面が完全に停止してしまいます。
他のゲームでは正常に動作するのですが、録画開始、ハイライト機能のオンにかかわらず録画系の機能を使用するとタイトルでも停止します。
ドライバー最新版、PC再起、バニラで起動にかかわらず問題が発生するため原因がわからず困っています。
おそらくおま環の一種だとは思うのですが、どなたか知恵をお借りできないでしょうか?
他のゲームでは正常に動作するのですが、録画開始、ハイライト機能のオンにかかわらず録画系の機能を使用するとタイトルでも停止します。
ドライバー最新版、PC再起、バニラで起動にかかわらず問題が発生するため原因がわからず困っています。
おそらくおま環の一種だとは思うのですが、どなたか知恵をお借りできないでしょうか?
558名無しさんの野望
2018/08/14(火) 20:51:36.66ID:uPTL7AYl HOIと録画のドライブを別にしてる?
回転数の低いHDDだと厳しいと思う
回転数の低いHDDだと厳しいと思う
559名無しさんの野望
2018/08/14(火) 20:59:16.29ID:dxttJyns560名無しさんの野望
2018/08/15(水) 04:33:36.15ID:qf9GJLcQ ドイツ史実プレイで安定してイギリス上陸をする方法はありますか?
何回やっても上陸部隊が沈められてしまいます
何回やっても上陸部隊が沈められてしまいます
561名無しさんの野望
2018/08/15(水) 05:43:51.81ID:jh3c1UHw ↑の人と同じでイギリス上陸を目指してるんですが、空挺は有効ですか?
ドーバー海峡寄りではなく、北部の方に降下させるべきでしょうか。
あと凄い初歩的な質問なのですが、空挺に参加できるのは特殊部隊の空挺兵だけですか?
ドーバー海峡寄りではなく、北部の方に降下させるべきでしょうか。
あと凄い初歩的な質問なのですが、空挺に参加できるのは特殊部隊の空挺兵だけですか?
562名無しさんの野望
2018/08/15(水) 07:11:32.37ID:dZKOqRkt 空挺降下出来るのは空挺兵だけだね
師団編成で空挺兵以外の大隊つけると空挺降下できないから注意(支援中隊は制限なし)
陽動とか上手い人は別として空挺だけでイギリス上陸って結構難しい気がする
輸送機の航続距離的に北部に落とせないし直接戦闘したらまず勝てない兵科だから港奪取も港建造もできないまま潰される事がよくある
師団編成で空挺兵以外の大隊つけると空挺降下できないから注意(支援中隊は制限なし)
陽動とか上手い人は別として空挺だけでイギリス上陸って結構難しい気がする
輸送機の航続距離的に北部に落とせないし直接戦闘したらまず勝てない兵科だから港奪取も港建造もできないまま潰される事がよくある
563名無しさんの野望
2018/08/15(水) 19:56:52.24ID:h0pNq42p >>560
相手の海軍規模が大きい場合は、たとえ制海権が緑でも対艦攻撃機を使って援護させた方が効率的です
ドーバー海峡に500〜2000機ほどの対艦攻撃機と制空権の取れる量の戦闘機を飛ばし、制海用の主力艦隊と護衛艦隊を分けて従事させてから強襲上陸を開始してみてください
もし港に歩兵がたくさんいて跳ね返される場合は、港の左右の無人マスへ同時に機甲師団(間に合うなら歩兵でも可)を強襲上陸させ、補給切れが深刻になる前に港を機動包囲して攻撃すると簡単に陥落します
相手の海軍規模が大きい場合は、たとえ制海権が緑でも対艦攻撃機を使って援護させた方が効率的です
ドーバー海峡に500〜2000機ほどの対艦攻撃機と制空権の取れる量の戦闘機を飛ばし、制海用の主力艦隊と護衛艦隊を分けて従事させてから強襲上陸を開始してみてください
もし港に歩兵がたくさんいて跳ね返される場合は、港の左右の無人マスへ同時に機甲師団(間に合うなら歩兵でも可)を強襲上陸させ、補給切れが深刻になる前に港を機動包囲して攻撃すると簡単に陥落します
564名無しさんの野望
2018/08/16(木) 06:45:36.06ID:JobHwD6U ドーバー艦攻してロイヤルネイビー共の墓場にするの好き
ロンドンに横付け出来るで
ロンドンに横付け出来るで
565名無しさんの野望
2018/08/16(木) 07:50:46.58ID:oleiuj7M 独ソ戦の最中、今までは隣接する敵の師団数が数字で見えていたのですが、突然?マークに変わってしまい、師団数を確認できなくなってしまいました。何が原因ですか?
566名無しさんの野望
2018/08/16(木) 08:30:14.90ID:JEoCrUpm 相手の暗号化技術が進んだ
567名無しさんの野望
2018/08/16(木) 10:41:15.24ID:oleiuj7M568名無しさんの野望
2018/08/16(木) 10:45:38.50ID:JEoCrUpm 終盤になると彼我同じ能力で相殺されるから
569名無しさんの野望
2018/08/16(木) 10:46:38.45ID:JEoCrUpm つまりわからない レーダー建てて探知内に敵入ると分かるかも
570名無しさんの野望
2018/08/16(木) 11:38:50.77ID:oleiuj7M >>569
ありがとうございました。
ありがとうございました。
571名無しさんの野望
2018/08/16(木) 19:23:23.45ID:j35dSC18 アシカ作戦ちょろいな
戦闘哨戒で任意攻撃禁止してありったけの対艦投げとけば独ソ戦行って帰ってくる頃には上陸準備出来てるっていう
戦闘哨戒で任意攻撃禁止してありったけの対艦投げとけば独ソ戦行って帰ってくる頃には上陸準備出来てるっていう
572名無しさんの野望
2018/08/16(木) 19:53:09.89ID:g/4X3GMd MODのKaiserreichで、こちらが有利なときに自動的に講和されて国土初期化のうえで不戦条約を結ばれてしまうことがあるのですが、何が原因で起きるのでしょうか?
確認したところでは、以下の二つです。
ドイツで始めて中国東部の条約都市とイベント戦闘中、上海→他都市制圧で、天津のみになると自動講和で初期化。
フランスで始めて、帝国協定やロシアを倒したあとの協商戦で、道中のイランアフガンを傀儡化後、インド自治領を占領したところで自動講和、インド以外初期化。
確認したところでは、以下の二つです。
ドイツで始めて中国東部の条約都市とイベント戦闘中、上海→他都市制圧で、天津のみになると自動講和で初期化。
フランスで始めて、帝国協定やロシアを倒したあとの協商戦で、道中のイランアフガンを傀儡化後、インド自治領を占領したところで自動講和、インド以外初期化。
573名無しさんの野望
2018/08/17(金) 11:20:06.85ID:sy93L1GB 軍集団の戦闘力について質問です。
例えばスキルレベル4、5の将軍2人をレベル3の元帥が率いているとします。
この場合、将軍のレベルに元帥のレベルが加算され、それぞれ7・8と同等の戦闘力になるのでしょうか?
また、元帥の所持するスキルは各将軍に適用されますか?
その場合、元帥・将軍共に歩兵名手等のスキルを所持している場合、効果は2倍になりますか?
稚拙な文章ですみません。よろしくお願いします。
例えばスキルレベル4、5の将軍2人をレベル3の元帥が率いているとします。
この場合、将軍のレベルに元帥のレベルが加算され、それぞれ7・8と同等の戦闘力になるのでしょうか?
また、元帥の所持するスキルは各将軍に適用されますか?
その場合、元帥・将軍共に歩兵名手等のスキルを所持している場合、効果は2倍になりますか?
稚拙な文章ですみません。よろしくお願いします。
574名無しさんの野望
2018/08/17(金) 11:55:48.89ID:/1voQax3 サマセで買って4ヶ国くらいプレイしてるんだけど日本が大東亜共栄圏のままで枢軸国に加盟する事が一度もないんだけどverによって違いがあったりしますか?
575名無しさんの野望
2018/08/17(金) 12:25:21.92ID:ztIK2XW1 >>574
大東亜共栄圏っていう陣営に入ってる(盟主)なのに、ほかの陣営に入ることはできないってことです。
システム上の仕様。
現実の大東亜共栄圏・三国同盟とは少し違ってhoi4では、それぞれが陣営作って、三国同盟イベントで独立保証しあう、という形になってる。
大東亜共栄圏っていう陣営に入ってる(盟主)なのに、ほかの陣営に入ることはできないってことです。
システム上の仕様。
現実の大東亜共栄圏・三国同盟とは少し違ってhoi4では、それぞれが陣営作って、三国同盟イベントで独立保証しあう、という形になってる。
576名無しさんの野望
2018/08/17(金) 12:39:13.60ID:/1voQax3577名無しさんの野望
2018/08/17(金) 12:42:58.30ID:ztIK2XW1578名無しさんの野望
2018/08/17(金) 12:43:07.83ID:6YeNxzfJ >>573
まずスキルレベルの認識はそれであっている
ただスキルについては違う
元帥は将軍スキルを半減してその下の将軍に適応する。つまり歩兵の名手持ちの元帥、将軍がいた場合、効果は175%(将軍の1.5、元帥の1.25)のスキル効果となる。
ちなみに将軍枠で元帥を採用した場合は元帥は将軍スキルは発揮できるけど、元帥スキルは使用不可能になるので注意
まずスキルレベルの認識はそれであっている
ただスキルについては違う
元帥は将軍スキルを半減してその下の将軍に適応する。つまり歩兵の名手持ちの元帥、将軍がいた場合、効果は175%(将軍の1.5、元帥の1.25)のスキル効果となる。
ちなみに将軍枠で元帥を採用した場合は元帥は将軍スキルは発揮できるけど、元帥スキルは使用不可能になるので注意
579名無しさんの野望
2018/08/17(金) 12:59:19.71ID:sy93L1GB580名無しさんの野望
2018/08/17(金) 18:38:03.49ID:/DZYx4rf どなたか助けて欲しい
強襲上陸をして無事に上陸できたんだが部隊を帰そうと思ったら港がなかった
領地は同盟国のものなので建設は出来ず
諦めて部隊を解散するしかないのでしょうか?
https://i.imgur.com/P0aJXOq.jpg
強襲上陸をして無事に上陸できたんだが部隊を帰そうと思ったら港がなかった
領地は同盟国のものなので建設は出来ず
諦めて部隊を解散するしかないのでしょうか?
https://i.imgur.com/P0aJXOq.jpg
581名無しさんの野望
2018/08/17(金) 18:45:34.80ID:/DZYx4rf すいません↑の話領土の割譲要求をすることで解決しましたスレ汚し失礼しました
582名無しさんの野望
2018/08/17(金) 20:38:05.67ID:k6NK9NtO それよりもヒゲのおっさんだらけな方が気になる...
583名無しさんの野望
2018/08/17(金) 21:13:30.79ID:Cj+V49+l 親族経営だから…
584名無しさんの野望
2018/08/17(金) 22:38:52.29ID:W3QbL3Qd 大量突撃ドクトリンの正面戦闘幅−0.4
とはどの値を基準にして引いているのでしょうか?
例えば幅40の場合39.6という程度なんでしょうか?
とはどの値を基準にして引いているのでしょうか?
例えば幅40の場合39.6という程度なんでしょうか?
585名無しさんの野望
2018/08/17(金) 23:26:29.88ID:PbxE2whX 歩兵1大隊の幅が2-0.4=1.6になる
歩兵20大隊の幅40で構成してたのであれば、歩兵20大隊32幅になる
歩兵20大隊の幅40で構成してたのであれば、歩兵20大隊32幅になる
586名無しさんの野望
2018/08/18(土) 09:15:08.43ID:5RCAzU4D 潜水艦が一度に30隻くらい沈められてしまうんですが、何か良い使い道はありますか?
588名無しさんの野望
2018/08/18(土) 11:14:11.12ID:5RCAzU4D えぇ…
589名無しさんの野望
2018/08/18(土) 12:29:52.74ID:ZEHBG0Zw590名無しさんの野望
2018/08/18(土) 16:05:18.64ID:nY/9+ik9 設定からウィンドウモードにしてもフルスクリーンになってしまうのですがこれは仕様ですか?
593名無しさんの野望
2018/08/18(土) 17:27:14.74ID:xzAtD1MF ソ連でルーマニアと戦争中、2Mあった人的資源がすぐ0になって、徴兵制度を変えても0のまま一向に増えないんだけど何故…?
輸送船が必要な国と貿易してないのに何故か沈められるし、バグってるんですかね?
輸送船が必要な国と貿易してないのに何故か沈められるし、バグってるんですかね?
594名無しさんの野望
2018/08/18(土) 17:31:56.99ID:xzAtD1MF >>593
人的資源は増えました。早とちりしてすみませんでした
人的資源は増えました。早とちりしてすみませんでした
595名無しさんの野望
2018/08/18(土) 20:40:59.68ID:HXeo8auV >>594
ヒゲのおじさんは増えた?
ヒゲのおじさんは増えた?
596名無しさんの野望
2018/08/20(月) 04:48:30.94ID:bGGuXkhB 艦載機を積んでない空母も戦闘に参加してるみたいですが、「待機」で飛行場として使うのではなく、「海上戦闘哨戒」等で使う場合、艦載機maxでも0でも戦闘力は違わないんですか?
597名無しさんの野望
2018/08/20(月) 04:56:45.87ID:bGGuXkhB ↑すみません、もう1つお願いします
兵站画面で収支はプラスになってるんですが、備蓄がマイナスのまま増えません。
生産にあてる工場を増やしても無駄でした。何故??
兵站画面で収支はプラスになってるんですが、備蓄がマイナスのまま増えません。
生産にあてる工場を増やしても無駄でした。何故??
598名無しさんの野望
2018/08/20(月) 06:49:28.16ID:kUcrD4ui599名無しさんの野望
2018/08/20(月) 13:36:38.11ID:Zqojr/jb 工場わ造船所の解体ってどうやるんですか?
600名無しさんの野望
2018/08/20(月) 13:48:45.63ID:9JVGO2w9 消したい建物のある州のプロビを左クリック
建物アイコンの右下の小さな×を左クリック
建物アイコンの右下の小さな×を左クリック
601名無しさんの野望
2018/08/20(月) 13:58:44.32ID:mPjhrIS6 日本でやってるのですが盧溝橋事件前に勝手に中華統一戦線が作られるのですが何故でしょうか?
602名無しさんの野望
2018/08/20(月) 20:33:50.14ID:EILh1REk 政体変更を最速でできるディシジョンの
とるタイミングをどなたか教えて下さい..
とるタイミングをどなたか教えて下さい..
603名無しさんの野望
2018/08/20(月) 21:11:29.32ID:oYfBzDDb >>601
史実AIやDLCの有無によって変わると思うので、環境を書かないと分からないかと
ざっと確認した限りでは、DLCありでは中国はNFによって陣営作成をするので、日本の動向は関係がありません
DLCなしではイベントによって作成されますが、作成イベントが二つあり、共産党との休戦イベントから陣営作成を持ち込まれるものと、日本の対中華民国宣戦布告によるものの二つです
前者は盧溝橋が関係するか否かはいまいち分かりませんが、同時に起こすと中華統一戦線という陣営が二つ作成され、盟主は共産党と中華民国になります
史実AIやDLCの有無によって変わると思うので、環境を書かないと分からないかと
ざっと確認した限りでは、DLCありでは中国はNFによって陣営作成をするので、日本の動向は関係がありません
DLCなしではイベントによって作成されますが、作成イベントが二つあり、共産党との休戦イベントから陣営作成を持ち込まれるものと、日本の対中華民国宣戦布告によるものの二つです
前者は盧溝橋が関係するか否かはいまいち分かりませんが、同時に起こすと中華統一戦線という陣営が二つ作成され、盟主は共産党と中華民国になります
604名無しさんの野望
2018/08/21(火) 02:03:02.42ID:qrtbS4lC 統一戦線は国際緊張じゃないかな
即アメリカとかやると勝手に出来る
即アメリカとかやると勝手に出来る
605名無しさんの野望
2018/08/21(火) 08:48:31.57ID:PEWLNoq6 日本の行動じゃない
スペインに義勇軍とか出すと必ず発生してる気が
スペインに義勇軍とか出すと必ず発生してる気が
606名無しさんの野望
2018/08/21(火) 13:05:43.34ID:jXNNVtyP どなたか教えて下さい。
日本プレーでヤルカンドからアフガニスタン方面に飛行機を飛ばしたいのですが赤い斜線になっていて飛ばせません。
航空基地はアフガニスタンとの国境前です。
どなたか原因わかるかたいらっしゃいますか?
日本プレーでヤルカンドからアフガニスタン方面に飛行機を飛ばしたいのですが赤い斜線になっていて飛ばせません。
航空基地はアフガニスタンとの国境前です。
どなたか原因わかるかたいらっしゃいますか?
607名無しさんの野望
2018/08/21(火) 15:10:10.42ID:eJ7flQuV 航続距離が足りない
608名無しさんの野望
2018/08/21(火) 15:29:54.28ID:l6NBFCKi 横からすみません、海でも赤い斜線が出るのは航続距離が足りないって事ですか?
609名無しさんの野望
2018/08/21(火) 15:47:05.12ID:IVezGVmF >>607
なるほど、ちょっと航続距離伸ばしてきますね
なるほど、ちょっと航続距離伸ばしてきますね
610名無しさんの野望
2018/08/21(火) 15:49:03.58ID:DNLesQQz 【ベネズエラ、トルコ】 世界教師マ@トレーヤ、米日破綻で終わる通貨危機のラストに、予告通り初出現
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534817246/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534817246/l50
611名無しさんの野望
2018/08/21(火) 16:57:16.68ID:Mg5Ty3ee 師団構成とか航空機の損失を抑えた戦い方を検証したいんだけど
どんなMODを入れたらいいですか?
二カ国をチート使って国を移動して前線で戦闘指示だして戦闘させて元の国に戻ると一時的にとはいえ
AIに操作させるから全部めちゃくちゃになっちゃう
どんなMODを入れたらいいですか?
二カ国をチート使って国を移動して前線で戦闘指示だして戦闘させて元の国に戻ると一時的にとはいえ
AIに操作させるから全部めちゃくちゃになっちゃう
612名無しさんの野望
2018/08/21(火) 16:59:15.78ID:Mg5Ty3ee プレイヤーがいない国はAIに操作をさせないMODとかあれば一番いいですね
613名無しさんの野望
2018/08/21(火) 17:58:29.02ID:1MpOVGGC615名無しさんの野望
2018/08/21(火) 19:46:58.61ID:Mg5Ty3ee チートコード "ai " でAI OFFにできたので解決しました
616名無しさんの野望
2018/08/22(水) 05:40:33.19ID:6V06DpV1 このゲームをやりながら、別ウィンドウで別のゲームをやることってできますか?
617名無しさんの野望
2018/08/22(水) 05:49:38.98ID:3D7N+jVb できるぞ
618名無しさんの野望
2018/08/22(水) 11:23:47.86ID:6x4qATcM 生産で軍需工場の割当をコロコロ変えるのってひょっとしてものすごく効率悪いですか?
割当を増やすと生産効率が下がるのに今更気付いたのですが、初期からある程度固定した方がよいでしょうか?
割当を増やすと生産効率が下がるのに今更気付いたのですが、初期からある程度固定した方がよいでしょうか?
619名無しさんの野望
2018/08/22(水) 12:13:29.76ID:adB6HyTI >>617
ありがとう
ありがとう
621名無しさんの野望
2018/08/22(水) 13:18:12.76ID:husxTB3L >>620
ありがとうございます!行き当たりばったりで足りなくなったら急に増やしたりコロコロ変えてました…
ありがとうございます!行き当たりばったりで足りなくなったら急に増やしたりコロコロ変えてました…
622名無しさんの野望
2018/08/22(水) 19:02:04.20ID:7cinL0bP hoi4は生産管理ゲー(戒め
623名無しさんの野望
2018/08/22(水) 19:13:09.64ID:YADLXJtv 戦争は工場で行われる
625名無しさんの野望
2018/08/23(木) 18:26:14.80ID:pedHMlpq 電撃戦ドクトリンで攻撃に戦車師団のみを使う場合、歩兵師団には砲兵大隊を組み込まず、歩兵のみで構成するべきでしょうか?
627名無しさんの野望
2018/08/23(木) 19:37:01.70ID:pedHMlpq >>626
簡易師団というのは、駐屯指示で使う幅10程度の軽めの師団と言う事ですか?
簡易師団というのは、駐屯指示で使う幅10程度の軽めの師団と言う事ですか?
628名無しさんの野望
2018/08/23(木) 20:43:30.33ID:IjcpjJVU629名無しさんの野望
2018/08/24(金) 16:50:42.98ID:VzJjZuTT ハンガリーで、二重帝国復活目指してるんですが、いつもユーゴ攻める時には連合国が独立保証してしまっています。
史実切っても同じ感じでした。
枢軸としてしかユーゴの統合は難しいんでしょうか?
史実切っても同じ感じでした。
枢軸としてしかユーゴの統合は難しいんでしょうか?
630名無しさんの野望
2018/08/24(金) 18:16:29.14ID:l9TowUD2631名無しさんの野望
2018/08/24(金) 18:19:53.13ID:BH9glqT0 イギリス攻略する時に連邦構成国に略爆して講話会議に引っ張り出す時って機数や期間などの目安ってあるんでしょうか?
632名無しさんの野望
2018/08/24(金) 18:59:06.55ID:gmsrm11L >>630
ありがとうございます、政治力使わせて、目的の国に保証させない感じですね。試してみますm(_ _)m
ありがとうございます、政治力使わせて、目的の国に保証させない感じですね。試してみますm(_ _)m
633名無しさんの野望
2018/08/24(金) 22:13:56.60ID:yKCgvre5 急に傀儡国の軍の前線が表示されてるようになったんだけど、なんかのmodのせいでしょうか・・・?
わかる方いらっしゃいますか?
わかる方いらっしゃいますか?
634名無しさんの野望
2018/08/24(金) 22:16:00.44ID:DLdkhgym 右下のUI内に友軍の攻撃計画を表示/非表示と切り替えるボタンがあるので何かの拍子に押しているのではないでしょうか
635名無しさんの野望
2018/08/24(金) 22:16:45.07ID:KzSaKqat 右下のアイコンのどれかで切替できるはず
637名無しさんの野望
2018/08/25(土) 16:03:29.68ID:rgQzCPNm >>629
英仏の独立保証は緊張度25%からやり始める、二重帝国は中道だからハプスブルクの帰還込みでも正当化が25%からしか始められない
これを潜り抜けるにはNFトランシルヴァニアの要求でルーマニアが拒否ルートで開戦する場合にのみ手に入る戦争準備の国民精神が必要
これがあれば緊張度25%以下でも正当化出来るようになるから独立保証が始まる前に開戦出来るようになる
英仏の独立保証は緊張度25%からやり始める、二重帝国は中道だからハプスブルクの帰還込みでも正当化が25%からしか始められない
これを潜り抜けるにはNFトランシルヴァニアの要求でルーマニアが拒否ルートで開戦する場合にのみ手に入る戦争準備の国民精神が必要
これがあれば緊張度25%以下でも正当化出来るようになるから独立保証が始まる前に開戦出来るようになる
638名無しさんの野望
2018/08/25(土) 21:03:14.89ID:e2Vb3UGK 手っ取り早く人的資源を増やす方法を教えて下さい。
装備は大量にあるのですが、人がいなくて困ってます。
装備は大量にあるのですが、人がいなくて困ってます。
639名無しさんの野望
2018/08/25(土) 21:27:33.63ID:LTxLnI3p >>638
操作国によってやり方が違う。
そういう意味でどの国でもできることとなると
「徴兵法を変える」で満足できないなら、恐怖公を雇って戦争で自国人口を増やす。
機動戦ドクトリンで死守ルート。くらいしかない。
操作国によってやり方が違う。
そういう意味でどの国でもできることとなると
「徴兵法を変える」で満足できないなら、恐怖公を雇って戦争で自国人口を増やす。
機動戦ドクトリンで死守ルート。くらいしかない。
640名無しさんの野望
2018/08/25(土) 22:02:03.77ID:PMZaEsrI 日中戦争で1938年ごろに中国共産党にとどめを刺すと山西と白紙講話が出るのですが何故でしょうか?
難易度は一般でDLCは入れておらず国民党のみに宣戦布告しています
難易度は一般でDLCは入れておらず国民党のみに宣戦布告しています
641名無しさんの野望
2018/08/25(土) 23:54:36.51ID:IObpIVZ0642名無しさんの野望
2018/08/25(土) 23:58:10.09ID:o1wTmoYS 攻撃かける時って前線引いたあと作戦立案の時間待って攻撃線で間違いないんですよね
なんか思うように行ってくれないので移動で突っ込ませてもいいものなんでしょうか?
なんか思うように行ってくれないので移動で突っ込ませてもいいものなんでしょうか?
643名無しさんの野望
2018/08/26(日) 00:04:38.09ID:h2m9hyZr 攻撃線ひかないと計画ボーナス貯まらないから待つのは攻撃線引いたあとな
ボーナス貯まったなら通常移動でも問題ない
ボーナス貯まったなら通常移動でも問題ない
644名無しさんの野望
2018/08/26(日) 02:47:44.21ID:Q9Et3i/x 一般兵、史実AIオフのドイツプレイで
イギリス本土上陸できないから教えてくれ
海軍と航空機を増産してドーバー海峡を押し渡ろうとしても
ポーツマスの守備師団が硬くて上陸阻止される
どうすればいい?
イギリス本土上陸できないから教えてくれ
海軍と航空機を増産してドーバー海峡を押し渡ろうとしても
ポーツマスの守備師団が硬くて上陸阻止される
どうすればいい?
645名無しさんの野望
2018/08/26(日) 02:49:33.79ID:Q9Et3i/x ※644
ver1.5.3でDLCあり
ver1.5.3でDLCあり
646名無しさんの野望
2018/08/26(日) 03:14:39.08ID:v7wi6TwK 海兵隊40幅で無理やり渡る
上陸したら援軍で戦車を上陸させて走り回る
おわる
上陸したら援軍で戦車を上陸させて走り回る
おわる
647名無しさんの野望
2018/08/26(日) 07:46:37.10ID:EueJI67J ドーバーに艦攻1kを半年飛ばしとくのが確実なんじゃないかね
英海軍50隻以下になってどこにでも上陸できる
本国に100師団以上とかだと強引に揚陸してから核祭り
英海軍50隻以下になってどこにでも上陸できる
本国に100師団以上とかだと強引に揚陸してから核祭り
648名無しさんの野望
2018/08/26(日) 10:55:37.90ID:6eLyqmyy 600くらいだと全然沈まないな。北海だからかな?
649名無しさんの野望
2018/08/26(日) 11:15:51.05ID:PC9wC13L >>648
艦攻はシステム的に索敵が弱くできてる様子で
潜水艦か駆逐艦の艦隊を海峡に派遣してやると、
その艦隊が戦闘する間に支援で艦攻が飛んでくるのを確認できる。
別解としては神風もあるけどドイツで神風できるかどうか忘れた。
艦攻はシステム的に索敵が弱くできてる様子で
潜水艦か駆逐艦の艦隊を海峡に派遣してやると、
その艦隊が戦闘する間に支援で艦攻が飛んでくるのを確認できる。
別解としては神風もあるけどドイツで神風できるかどうか忘れた。
651名無しさんの野望
2018/08/27(月) 02:36:47.15ID:21LTviPl 中立プレイの場合、枢軸国が勝利する割合と連合国が勝利する割合はどの程度でしょうか?
652名無しさんの野望
2018/08/27(月) 02:55:53.30ID:Fyjx480a ドイツが負ける時はあるけど、連合は負けることが無い
ドイツがソ連倒して連合が攻めきれない時の引き分けはたまにある
ドイツがソ連倒して連合が攻めきれない時の引き分けはたまにある
653名無しさんの野望
2018/08/27(月) 10:00:12.33ID:hDZKX8Wm あと上陸地点はポーツマスのみにするんじゃなくて5箇所くらい作っておくといいぞ。
イギリスはアフリカ戦線があるかぎり本土防衛おろそかになりがちだからどっか上陸できる。
アフリカ戦線終結後は知らん
イギリスはアフリカ戦線があるかぎり本土防衛おろそかになりがちだからどっか上陸できる。
アフリカ戦線終結後は知らん
654名無しさんの野望
2018/08/27(月) 21:20:14.44ID:5sP3AJPk 空母は制空権を取った海域でないと活躍できないと聞いたのですがその制空権は陸上から発進した戦闘機に取らせるのでしょうか?それとも空母を待機状態にして艦上戦闘機に取らせるのが良いのでしょうか?
655名無しさんの野望
2018/08/28(火) 00:09:07.71ID:iEI8u1J5656名無しさんの野望
2018/08/28(火) 01:07:35.96ID:3/J2iJS4 >>654
制空権を取ったというか取られてない海域だね
制空権取られてる=敵戦闘機が居る=艦上機が落とされる
あと空母に限らず攻撃機が飛んできて艦隊ポコポコ落とされるから制空権ないとこは艦隊自体近づけないほうがいいかも
空母の艦載機の数で優勢とれるくらいの数なら護衛艦いればほっといても落としてくれそう
制空権を取ったというか取られてない海域だね
制空権取られてる=敵戦闘機が居る=艦上機が落とされる
あと空母に限らず攻撃機が飛んできて艦隊ポコポコ落とされるから制空権ないとこは艦隊自体近づけないほうがいいかも
空母の艦載機の数で優勢とれるくらいの数なら護衛艦いればほっといても落としてくれそう
657名無しさんの野望
2018/08/28(火) 02:39:38.84ID:L/KifbDD 陸戦で制空取る前提なら空母は艦攻だけでいいってこと?
658名無しさんの野望
2018/08/28(火) 04:27:25.49ID:OlYq0ZiB659名無しさんの野望
2018/08/28(火) 07:39:13.66ID:nzV93MrW 武士の血筋
薬物乱用
これなんだろ、調べてもわからん
薬物乱用
これなんだろ、調べてもわからん
661名無しさんの野望
2018/08/28(火) 07:57:24.37ID:JRul0sDC 国家方針の「技術の共有」ですが、これは陣営内の国が同時に取得していないと意味が無いという事ですか?
オンライン前提なんでしょうか
オンライン前提なんでしょうか
662名無しさんの野望
2018/08/28(火) 08:19:54.02ID:/QEHVMNH664名無しさんの野望
2018/08/28(火) 08:45:49.18ID:3OScF23z >>661
Hearts of Iron IV\common\continuous_focus\generic.txt
のLUA解析範囲だと「陣営国内で研究が加速する」(Wikiだと10%加速)
これ取るころに技術必要かなあ…強いて言えば原爆とか?
Hearts of Iron IV\common\continuous_focus\generic.txt
のLUA解析範囲だと「陣営国内で研究が加速する」(Wikiだと10%加速)
これ取るころに技術必要かなあ…強いて言えば原爆とか?
665名無しさんの野望
2018/08/28(火) 09:47:51.09ID:nvOMJLtd 後進国で列強に追い付こうとすると特定の技術分野を切り捨てる必要とかあったりするが
切り捨てた分野が野戦砲や駆逐艦みたいな多くの国が研究するやつで
大戦後の連合とか傀儡を大量に作った後の独自陣営とかで参加国が多いと
レンドリースの20%ボーナスと組み合わせて研究1日とかで一気に回収できて楽しい
切り捨てた分野が野戦砲や駆逐艦みたいな多くの国が研究するやつで
大戦後の連合とか傀儡を大量に作った後の独自陣営とかで参加国が多いと
レンドリースの20%ボーナスと組み合わせて研究1日とかで一気に回収できて楽しい
666名無しさんの野望
2018/08/28(火) 10:03:17.56ID:OlYq0ZiB >>664
ドクトリンは全然役に立たないけど、支援装備とか産業あたりは50%短縮になったりするし、汎用NFの弱小国なら使えるんじゃないかな
ドクトリンは全然役に立たないけど、支援装備とか産業あたりは50%短縮になったりするし、汎用NFの弱小国なら使えるんじゃないかな
667名無しさんの野望
2018/08/28(火) 11:53:31.38ID:kr72FRK8669名無しさんの野望
2018/08/28(火) 17:49:17.39ID:hUAPjbwy 対空砲付師団は 航空劣勢時においての移動デバフ受けるんですかね?
670名無しさんの野望
2018/08/28(火) 17:50:43.06ID:ZtIrVtzk 傀儡にする地域って選べ無いんですか?
1vs1で戦争した時は割譲以外の全地域が傀儡になるのは分かるんですが複数国で殴ったときに1州くらいしか傀儡に出来ずに残りは民主カナダで残ってしまうので面倒に感じます
アメリカ戦に向けて戦線を伸ばしたく無いため下の絵みたいにしたいです
1vs1で戦争した時は割譲以外の全地域が傀儡になるのは分かるんですが複数国で殴ったときに1州くらいしか傀儡に出来ずに残りは民主カナダで残ってしまうので面倒に感じます
アメリカ戦に向けて戦線を伸ばしたく無いため下の絵みたいにしたいです

671名無しさんの野望
2018/08/28(火) 17:59:01.49ID:/0Se1pUY 1.傀儡国にあげたい地域以外を割譲で選ぶ(選ぶだけ)
2.その状態で傀儡を押すとあげたい地域だけで傀儡国ができる
3.戦勝点が足りるまで割譲で選んだ地域を解除してターン終了
たしかこれで出来たはず
2.その状態で傀儡を押すとあげたい地域だけで傀儡国ができる
3.戦勝点が足りるまで割譲で選んだ地域を解除してターン終了
たしかこれで出来たはず
672名無しさんの野望
2018/08/28(火) 19:51:03.28ID:z6by0Xns 2を数年前に遊んでて4にうつったんだけど、前線の使い所がいまいちわからないなぁ
ドイツで電撃戦するときとか、計画ためるだけためてあとは手動でばっかりなんだけど、皆さんどんな塩梅ですか?
やはり集中力がいる序盤戦とかは手動の人多い?
ドイツで電撃戦するときとか、計画ためるだけためてあとは手動でばっかりなんだけど、皆さんどんな塩梅ですか?
やはり集中力がいる序盤戦とかは手動の人多い?
673名無しさんの野望
2018/08/28(火) 20:23:16.08ID:e+UoTn+z 今年のサマーセールでDHから移ってきた自分もまったく同じw
うまいやり方とか脱初心者のコツがあれば知りたいです
うまいやり方とか脱初心者のコツがあれば知りたいです
675名無しさんの野望
2018/08/28(火) 20:53:23.21ID:OlYq0ZiB676名無しさんの野望
2018/08/28(火) 21:20:49.70ID:z6by0Xns >>675
やっぱそうなりますよね。。開発としても、そんな感じで楽するために作った機能なのであれば納得なんですが、自分がうまく使えてないだけなのかなと。
やっぱそうなりますよね。。開発としても、そんな感じで楽するために作った機能なのであれば納得なんですが、自分がうまく使えてないだけなのかなと。
677名無しさんの野望
2018/08/28(火) 21:22:24.39ID:lWx25zsm >>672
手動で突破したり大胆な機動する装甲師団を中心とした精鋭部隊と歩兵中心の自動で動かす部隊にしてます
手動で突破したり大胆な機動する装甲師団を中心とした精鋭部隊と歩兵中心の自動で動かす部隊にしてます
678名無しさんの野望
2018/08/28(火) 22:24:40.28ID:TN9yRuOV 日本プレイで初手オランダ+蘭インドする場合オランダを攻める方法ってありますか?
毎回オランダ落とせずドイツがオランダに宣戦布告から連合戦に巻き込まれます
毎回オランダ落とせずドイツがオランダに宣戦布告から連合戦に巻き込まれます
679名無しさんの野望
2018/08/28(火) 22:58:37.70ID:8DAbBMN2 枢軸加入してドイツに参戦してもらってドイツ領から侵攻すればイチコロよ
急いで進軍しないとドイツに1プロビ取られることもあるけど
急いで進軍しないとドイツに1プロビ取られることもあるけど
680名無しさんの野望
2018/08/28(火) 23:17:11.64ID:iEI8u1J5 空挺でプロビ取ってそこから攻め込めば安心!
681名無しさんの野望
2018/08/28(火) 23:22:33.15ID:VvhZyzA8 初手オランダはやったことないけど枢軸加入しておけばドイツは参戦させなくてもよくない?
この場合仮想敵国のドイツ国境に兵を集めてて海岸線ががら空きになっているはずだから
強襲上陸と空挺を同時に背後に落とせばあっさり攻略できると思う
この場合仮想敵国のドイツ国境に兵を集めてて海岸線ががら空きになっているはずだから
強襲上陸と空挺を同時に背後に落とせばあっさり攻略できると思う
682名無しさんの野望
2018/08/29(水) 00:01:51.24ID:mSmN/JLf 重戦車や重自走砲等の重戦車の派生型はどのように使っていますか?性能は高めですが、コストが重く使いにくいです。
重自走対空砲は使いやすくて重宝してます。
重自走対空砲は使いやすくて重宝してます。
684名無しさんの野望
2018/08/29(水) 07:11:43.80ID:IzV9qBgx >>682
よく聞くのはやはり中小国での重自走対空ですね
1個大隊あたりの必要数が少ないのでコスパに優れるうえに大国に劣る点(制空、対戦車)をカバーしてくれる
他の重戦車系列は大国しか運用できないと思うけど、歩兵師団に装甲化目的で1個大隊組み込むってところですかね
特に敵戦車の突破を止めるために駆逐がオススメです(対戦車砲の代わりになれるので対戦車砲の研究を無視できる、コストは重いが)
ただし攻撃には向かないので前線維持が役割になります
ちなみに独ソあたりの陸軍大国だからといって中重混成の師団は速度落ちるのでやめたほうがいいです
よく聞くのはやはり中小国での重自走対空ですね
1個大隊あたりの必要数が少ないのでコスパに優れるうえに大国に劣る点(制空、対戦車)をカバーしてくれる
他の重戦車系列は大国しか運用できないと思うけど、歩兵師団に装甲化目的で1個大隊組み込むってところですかね
特に敵戦車の突破を止めるために駆逐がオススメです(対戦車砲の代わりになれるので対戦車砲の研究を無視できる、コストは重いが)
ただし攻撃には向かないので前線維持が役割になります
ちなみに独ソあたりの陸軍大国だからといって中重混成の師団は速度落ちるのでやめたほうがいいです
685名無しさんの野望
2018/08/29(水) 09:13:04.40ID:6n1JqnVC 日本プレイで初手米英仏と倒してオランダに正当化をかけました。
参戦してきた蘭印ともボルネオ島で戦闘しているはずなのですが、講話会議にて傀儡にはできても土地を割譲できません。英戦終了後はマラヤやNZなどは割譲できたのですが何か原因があるでしょうか?
参戦してきた蘭印ともボルネオ島で戦闘しているはずなのですが、講話会議にて傀儡にはできても土地を割譲できません。英戦終了後はマラヤやNZなどは割譲できたのですが何か原因があるでしょうか?
686名無しさんの野望
2018/08/29(水) 09:59:11.11ID:yBFXmy15 >>685
蘭領インドネシア攻めてれば正当化の必要もなくオランダと戦争状態に入ると思うのだが…
それはともかく、「戦果が足りないと領土配分が自由にはならない」のが要因かと。
傀儡を含めた他国に戦争参加させない状態(単独で攻めてる)なら
分配を後回しにし続けると戦果ポイントが累積するハズだから、改めて配分するといい。
(Ver1.5.1。WtT抜きの私のPCでは以降Verが動かない)
蘭領インドネシア攻めてれば正当化の必要もなくオランダと戦争状態に入ると思うのだが…
それはともかく、「戦果が足りないと領土配分が自由にはならない」のが要因かと。
傀儡を含めた他国に戦争参加させない状態(単独で攻めてる)なら
分配を後回しにし続けると戦果ポイントが累積するハズだから、改めて配分するといい。
(Ver1.5.1。WtT抜きの私のPCでは以降Verが動かない)
687名無しさんの野望
2018/08/29(水) 15:23:55.18ID:HxHxYQYn 憲兵が防御高いとか動画でみたんだけど、そんなことないよね?
688名無しさんの野望
2018/08/29(水) 15:30:52.01ID:6n1JqnVC >>686
ありがとうございます!
今回はドイツへの道を作る為にフランス降伏直前にベルギーとオランダに正当化かけたので蘭印は後から要請があって参戦という形でした。
データが残っているので本国ではなく蘭印に正当化をかけて試してみます。
ありがとうございます!
今回はドイツへの道を作る為にフランス降伏直前にベルギーとオランダに正当化かけたので蘭印は後から要請があって参戦という形でした。
データが残っているので本国ではなく蘭印に正当化をかけて試してみます。
689名無しさんの野望
2018/08/29(水) 15:56:18.70ID:r7dcdrdt >>687
工兵 防御22 塹壕5 小銃10 支援30 123コスト
憲兵 防御20 小銃40 支援10 52コスト
生産コストで見るなら工兵より約2倍の防御力があると思っていい
塹壕戦をするなら圧倒的に工兵
つまり動かない肉壁師団には工兵、攻め込み機動防御をしたりする主力師団にはコストを考えると憲兵をつけるといい
まあこんなことを考えるのは生産力のある大国が考えることであって、中小国には関係ないことだけどね
憲兵つけて防御20上げるならその生産力でもう1師団徴兵して2師団で殴ったほうが強い
工兵 防御22 塹壕5 小銃10 支援30 123コスト
憲兵 防御20 小銃40 支援10 52コスト
生産コストで見るなら工兵より約2倍の防御力があると思っていい
塹壕戦をするなら圧倒的に工兵
つまり動かない肉壁師団には工兵、攻め込み機動防御をしたりする主力師団にはコストを考えると憲兵をつけるといい
まあこんなことを考えるのは生産力のある大国が考えることであって、中小国には関係ないことだけどね
憲兵つけて防御20上げるならその生産力でもう1師団徴兵して2師団で殴ったほうが強い
691名無しさんの野望
2018/08/29(水) 17:53:42.08ID:HxHxYQYn 日本赤化ルート辛すぎる
692名無しさんの野望
2018/08/29(水) 18:19:49.96ID:HxHxYQYn これあれだっけ?内戦勃発の時の将軍とか装備備蓄ってその時の政党支持率によってかわるっけ?
693名無しさんの野望
2018/08/29(水) 21:57:02.98ID:p4jiIQUq >>692
日本赤軍ルートのNF内戦だと多少は支持率で変わるみたいだけど、雀の涙な影響力っぽい
例えば、海軍なら196隻が支持率10%増えると7隻増えるとかそんくらい
プレチ上等でやるなら、東京を占領した時点で終了するので、自動車化歩兵を2個師団だけ残して陸軍全解体
静岡の横にあらかじめ配置して、開始直後に東京へいけば即終了する
日本赤軍ルートのNF内戦だと多少は支持率で変わるみたいだけど、雀の涙な影響力っぽい
例えば、海軍なら196隻が支持率10%増えると7隻増えるとかそんくらい
プレチ上等でやるなら、東京を占領した時点で終了するので、自動車化歩兵を2個師団だけ残して陸軍全解体
静岡の横にあらかじめ配置して、開始直後に東京へいけば即終了する
694名無しさんの野望
2018/08/29(水) 22:39:24.06ID:HxHxYQYn695名無しさんの野望
2018/08/30(木) 10:03:37.06ID:FLHBKDKU 史実AIオフ一般兵でフランスプレイしてるけど
ラインラント開戦が辛すぎる
内戦で海軍減るし国内の対処とドイツ国境での戦闘が両立しにくい
どうすればラインラント開戦でドイツに勝てるか教えてくれ
ラインラント開戦が辛すぎる
内戦で海軍減るし国内の対処とドイツ国境での戦闘が両立しにくい
どうすればラインラント開戦でドイツに勝てるか教えてくれ
696名無しさんの野望
2018/08/30(木) 10:42:33.72ID:ml7JRQRl ドイツプレイで同盟してないイタリアから技術供与きたんだが、これってNF?
自分からはできなそうなんだけど…調べても書かれてなかったので教えてもらえると助かります。
自分からはできなそうなんだけど…調べても書かれてなかったので教えてもらえると助かります。
697名無しさんの野望
2018/08/30(木) 12:40:37.34ID:vArUTBRw 国家ってアプデで今後追加されたりします?
DHであったようなスカンジナビアとかアラブ連邦とかプリモルスクとか作りたいのですが、
現状だと仮想国家みたいなのが建国できず併合以外にあまりメリットを感じません
DHであったようなスカンジナビアとかアラブ連邦とかプリモルスクとか作りたいのですが、
現状だと仮想国家みたいなのが建国できず併合以外にあまりメリットを感じません
698名無しさんの野望
2018/08/30(木) 13:12:46.01ID:zDiZYxa4 >>697
仮想国家に関しては確かずっと前の開発日記で、テキサス?が独立したがってるみたいなこと言ってたし将来的にはやるかも
ただ少なくとも次アプデで、現代の独立国家のほぼすべてが追加されるから、仮想国家も可能性は十分にあると思う
https://simulationian.com/2018/07/hoi4-dd20180711/
仮想国家に関しては確かずっと前の開発日記で、テキサス?が独立したがってるみたいなこと言ってたし将来的にはやるかも
ただ少なくとも次アプデで、現代の独立国家のほぼすべてが追加されるから、仮想国家も可能性は十分にあると思う
https://simulationian.com/2018/07/hoi4-dd20180711/
699名無しさんの野望
2018/08/30(木) 15:02:47.03ID:u3lusTKz いよいよリヒテンシュタインがくるのか!?
700名無しさんの野望
2018/08/30(木) 15:59:20.45ID:h8vbVV7E 日本でやる時は初手に歩兵師団(24幅)を解散して駐屯師団(12幅)にした方がいいのでしょうか?
701名無しさんの野望
2018/08/30(木) 16:29:32.62ID:SQXAsXCI てか史実日本14個師団なのに60個もあるのはどゆことなんや
705名無しさんの野望
2018/08/30(木) 18:59:18.86ID:dXUjlmki707名無しさんの野望
2018/08/30(木) 19:28:36.86ID:h8vbVV7E >>705
Wikiだと日本は電撃戦ドクトリンの方が包囲殲滅しやすいって書いてたけど変えない方がいいのかな?
Wikiだと日本は電撃戦ドクトリンの方が包囲殲滅しやすいって書いてたけど変えない方がいいのかな?
708名無しさんの野望
2018/08/30(木) 20:02:36.64ID:YYtj+Mu9 ドクトリンは序盤に攻撃いるなら火力優勢、防御いるなら大規模、人口ないなら機動戦の徴兵って感じにしてる
機動戦は序盤めちゃ弱だと思うので、日本の場合は中国がいけるかどうかなぁ
中戦車使うなら、何のドク使っても包囲殲滅はさほど苦労しないと思う
機動戦は序盤めちゃ弱だと思うので、日本の場合は中国がいけるかどうかなぁ
中戦車使うなら、何のドク使っても包囲殲滅はさほど苦労しないと思う
709名無しさんの野望
2018/08/30(木) 20:56:12.34ID:dXUjlmki >>707>>708
中国のために電撃戦ドクトリン(速度+10%)に150日費やすなら、
大規模のまま馬(銀輪やトラックは多分間に合わない)航空機量産した方がいいと思う…
日本は何が弱いって言ってイタリアが先進国に思えるくらい戦車研究がクソなうえ
機甲戦持ち将軍もいないので電撃戦後半の利点である戦車が生かせるようになるのが遠くて辛い。
(NF「機甲師団」と「ソビエトを挑発する」で+50%x2される?それはイタリアも同等なのだ)
中国のために電撃戦ドクトリン(速度+10%)に150日費やすなら、
大規模のまま馬(銀輪やトラックは多分間に合わない)航空機量産した方がいいと思う…
日本は何が弱いって言ってイタリアが先進国に思えるくらい戦車研究がクソなうえ
機甲戦持ち将軍もいないので電撃戦後半の利点である戦車が生かせるようになるのが遠くて辛い。
(NF「機甲師団」と「ソビエトを挑発する」で+50%x2される?それはイタリアも同等なのだ)
710名無しさんの野望
2018/08/30(木) 22:00:32.85ID:h8vbVV7E711名無しさんの野望
2018/08/31(金) 10:04:11.03ID:/6IyFqGF 大抵の国は大規模左って聞くな
中国が大量突撃右(ソ連もか?)
電撃戦はドイツ専用、アメリカは大量以外どれ選んでもいいってイメージ
中国が大量突撃右(ソ連もか?)
電撃戦はドイツ専用、アメリカは大量以外どれ選んでもいいってイメージ
712名無しさんの野望
2018/08/31(金) 10:28:36.98ID:A1tGVVmq 電撃戦は国力で負けてる中小国(といっても機甲師団数個は用意出来る程度の)が
大国を相手にするために使ってこそ真価を発揮するものだと思うけどな
ドイツみたいな超大国なら圧倒的な戦力で平押しすればいいじゃん
大国を相手にするために使ってこそ真価を発揮するものだと思うけどな
ドイツみたいな超大国なら圧倒的な戦力で平押しすればいいじゃん
713名無しさんの野望
2018/08/31(金) 10:49:54.80ID:/6IyFqGF 国力劣る中小国が機甲師団ってのがよくわからないんだよな
どんな編成用意するの
どんな編成用意するの
714名無しさんの野望
2018/08/31(金) 11:38:41.86ID:1ZFJ/U+a 俺はイタリアみたいに軽戦車と騎兵でまず作って、トラックに余裕ができたら騎兵を自動車化歩兵にしてるかな
自動車化歩兵と自走ロケット砲で作った方が安上がりだし、対戦車は対戦車砲を組み込んだ歩兵作った方がいいと思う
自動車化歩兵と自走ロケット砲で作った方が安上がりだし、対戦車は対戦車砲を組み込んだ歩兵作った方がいいと思う
715名無しさんの野望
2018/08/31(金) 12:30:20.12ID:gOxcHyaR 中小国の問題点って工業力云々の前に人口だからでは
40Mや60Mある国と違って、7Mとかだと24個師団用意するだけでもかなり辛いし、大規模ドクによる歩兵突撃なんかしてたらあっという間に枯渇する
40Mや60Mある国と違って、7Mとかだと24個師団用意するだけでもかなり辛いし、大規模ドクによる歩兵突撃なんかしてたらあっという間に枯渇する
716名無しさんの野望
2018/08/31(金) 12:55:34.40ID:V/nEbag8717名無しさんの野望
2018/08/31(金) 13:40:51.06ID:BT+n06cn 中華民国プレイで日本を大陸から追い出したんですが、初期の7隻の海軍では一瞬でも上陸用の制海権を取るのは不可能でしょうか?
718名無しさんの野望
2018/08/31(金) 13:57:37.49ID:84u7cNFH 一瞬の制海権は取れても強襲揚陸はとても無理
海軍編成するのはすごく時間かかるから
艦攻と戦闘機を日本海に飛ばして海軍壊滅してから
悠々と乗り込むのが楽だよ
どうしてもというなら長崎辺りが最短の航路で
行ってくれるんで可能性がある気はする
海軍編成するのはすごく時間かかるから
艦攻と戦闘機を日本海に飛ばして海軍壊滅してから
悠々と乗り込むのが楽だよ
どうしてもというなら長崎辺りが最短の航路で
行ってくれるんで可能性がある気はする
719名無しさんの野望
2018/08/31(金) 15:03:58.69ID:BT+n06cn720名無しさんの野望
2018/08/31(金) 15:08:50.91ID:7/vrtSFm 38年前半に一旦白紙講和して38年後半に統一戦線併合の戦争開始したら日帝が宣戦布告してきて再度日中戦争になったけど
だいたい>>718のプランで3年間ぐらい上陸までかかったな
東シナ海でCASオンリー(日中戦争のため開発済み)だったから長引いただけで、
朝鮮に進攻して日本海に艦攻開発して飛ばしてたらもっと早かったかもしれない
だいたい>>718のプランで3年間ぐらい上陸までかかったな
東シナ海でCASオンリー(日中戦争のため開発済み)だったから長引いただけで、
朝鮮に進攻して日本海に艦攻開発して飛ばしてたらもっと早かったかもしれない
722名無しさんの野望
2018/08/31(金) 16:24:14.46ID:/6IyFqGF なるほど、普通に軽戦車使うんですね
てっきり重対空でも使うのかと…これだと攻勢は難しいから謎でしたが解決しました
てっきり重対空でも使うのかと…これだと攻勢は難しいから謎でしたが解決しました
723名無しさんの野望
2018/08/31(金) 16:54:54.22ID:BT+n06cn724名無しさんの野望
2018/08/31(金) 17:37:01.02ID:oxP1sQmH >>719
右側の外交ツリー進めていくと統一戦線から脱退すると同時に、中共と全軍閥に宣戦事由を得るNFがある
それだと他陣営には逃げ込まれない上に、中共降伏させたら少しでも交戦した他軍閥も講和会議に巻き込まれるから楽に併合できる
ただし開戦と同時に日帝にも宣戦布告されて第二次日中戦争も始まる
右側の外交ツリー進めていくと統一戦線から脱退すると同時に、中共と全軍閥に宣戦事由を得るNFがある
それだと他陣営には逃げ込まれない上に、中共降伏させたら少しでも交戦した他軍閥も講和会議に巻き込まれるから楽に併合できる
ただし開戦と同時に日帝にも宣戦布告されて第二次日中戦争も始まる
725名無しさんの野望
2018/08/31(金) 17:50:00.91ID:BT+n06cn >>724
なるほど!戦争に必死で右側の外交ツリー全く見てませんでした…戦闘機と艦攻増やしつつそちらで試してみようかな
なるほど!戦争に必死で右側の外交ツリー全く見てませんでした…戦闘機と艦攻増やしつつそちらで試してみようかな
726名無しさんの野望
2018/08/31(金) 18:08:17.64ID:ooYDKopl 中国側で中国大陸統一の最速って何年なのか
727名無しさんの野望
2018/08/31(金) 19:32:48.68ID:eoGfv2px 本土が何も落とされてないのに45年に日本が降伏したことあるけど何かそういうNFでもあるんです?
アメリカ見てもそれっぽいの何も無いし記憶違いかね
アメリカ見てもそれっぽいの何も無いし記憶違いかね
728名無しさんの野望
2018/08/31(金) 19:36:01.87ID:gOxcHyaR 核を2回落とされたら日本は降伏するけど、そういうのもなく?
729名無しさんの野望
2018/08/31(金) 19:41:20.00ID:70viVMhn 連合戦の後にカナダに宣戦したらvs連合残党になって何故か一番国力低いニュージーランドだけが主要国になりました
普段は南アフリカが主要国になったりするけどどうやって選ばれてるんですか?
https://imgur.com/a/jiaYUte.jpg
普段は南アフリカが主要国になったりするけどどうやって選ばれてるんですか?
https://imgur.com/a/jiaYUte.jpg
730名無しさんの野望
2018/09/01(土) 12:40:57.90ID:2vpPwncn サマセから始めたんですが、プレイヤーが介入しないと大体、連合軍の上陸作戦は失敗しドイツもイギリスにまで侵攻しようとせず膠着状態になるんですがこんなものなのでしょうか?
731名無しさんの野望
2018/09/01(土) 12:59:23.94ID:BskkPRdE732名無しさんの野望
2018/09/01(土) 14:54:16.65ID:/wrh5ZwV アメリカ参戦したらローマ、ギリシャあたりから連合軍が上陸して、対応に追われたドイツが押し込まれはじめて、ドーバー海峡からも上陸されてっていうのは結構見るかな
二次大戦を指くわえて見てるっていうのが弱小国プレイでもあんまないんで、どんどん介入したらいいと思うけど
二次大戦を指くわえて見てるっていうのが弱小国プレイでもあんまないんで、どんどん介入したらいいと思うけど
733名無しさんの野望
2018/09/01(土) 14:58:59.52ID:vZ/1m1RM 日本プレイでマレー電撃戦やって占領したら大東亜陣営のシャムが一兵も占領に絡んでないのにマレー半島を占領したことになってるんだが、講和前の敵領土の管轄ってどういう基準で定まってるの?
734名無しさんの野望
2018/09/01(土) 15:13:41.78ID:dKz7Zd1u どの国に降伏したかが大事だったと思う。
後はシャムの国境から攻めこんだとか?
後はシャムの国境から攻めこんだとか?
735名無しさんの野望
2018/09/01(土) 16:37:33.89ID:RhTdbd0E なぜかAIソ連が新規師団を編成しない・・・・・・・AIいじくるMODはいれてない筈なんだけどなあ
736名無しさんの野望
2018/09/01(土) 16:42:34.62ID:V6kqol9R 介入なしでAIドイツがドーバー渡って枢軸が勝つ展開は見たことないけど
AIイタリアがドーバー渡ってイギリスを降伏させて枢軸勝利は一度だけ見たことあるな
AIイタリアがドーバー渡ってイギリスを降伏させて枢軸勝利は一度だけ見たことあるな
737名無しさんの野望
2018/09/01(土) 16:56:20.79ID:2rn5oGJs738名無しさんの野望
2018/09/01(土) 18:06:06.64ID:HE/yqGgb このゲームのCP相手のレンドリースがマトモに機能してるのを見たことがない
739名無しさんの野望
2018/09/01(土) 18:13:20.04ID:aaf4M3Wr ソ連で大量突撃ドクトリンでプレイする時に歩兵装備や戦車は独ソ戦までにどこまで研究してあれば良いの?
あと本格導入したい戦車で例えばT34まで研究完了までの間それ以外の戦車は生産配置したほうが良いの?
自分はいつも初期の軽戦車10師団以外は増やさずに欲しい戦車の研究ぎ完了したら編成を中戦車に変えて本格的に生産するんですが
地上要塞と歩兵でドイツ止めながら戦車師団増やす感じでプレイしてるのですが要塞抜かれたりしたら戦線崩壊するので正しい装備生産のやり方を教えて下さい
あと本格導入したい戦車で例えばT34まで研究完了までの間それ以外の戦車は生産配置したほうが良いの?
自分はいつも初期の軽戦車10師団以外は増やさずに欲しい戦車の研究ぎ完了したら編成を中戦車に変えて本格的に生産するんですが
地上要塞と歩兵でドイツ止めながら戦車師団増やす感じでプレイしてるのですが要塞抜かれたりしたら戦線崩壊するので正しい装備生産のやり方を教えて下さい
740名無しさんの野望
2018/09/01(土) 19:10:38.05ID:vZ/1m1RM >>737
レスありがとう
そうするとマレー占領したいなら空挺でシャムと接しないプロビを制圧してから進むべきだったか
それにしてもシャムがシンガポール管轄を譲渡しないからほんと頭来たわ…なんで盟主に従わないんやあいつ…
レスありがとう
そうするとマレー占領したいなら空挺でシャムと接しないプロビを制圧してから進むべきだったか
それにしてもシャムがシンガポール管轄を譲渡しないからほんと頭来たわ…なんで盟主に従わないんやあいつ…
742名無しさんの野望
2018/09/01(土) 20:48:42.91ID:EDkEn3fL modern day 4 modは日本語化されてないんですかね…
744名無しさんの野望
2018/09/01(土) 23:42:17.47ID:4E6MqO/C 港と出発先は指定してる、部隊は出発港に揃ってる、輸送船も足りてる、指揮充足満タン、上陸師団計9師団、実行ボタン押しててる、制海権取ってる、けど師団が準備中の表示が消えない上に全く師団が動かないのこれもうどうしたらいいんすかね...
745名無しさんの野望
2018/09/01(土) 23:43:33.71ID:c59VYqBn 天気
746名無しさんの野望
2018/09/01(土) 23:44:46.50ID:cyLIaCx4 上陸船の研究終わってないとかはないか
747名無しさんの野望
2018/09/01(土) 23:47:02.81ID:4E6MqO/C 天気もあるのか
確かに上陸先雨やわ
作戦概要に表示されないのね
確かに上陸先雨やわ
作戦概要に表示されないのね
749名無しさんの野望
2018/09/01(土) 23:52:44.13ID:svpmVcqB >>748
複数の海域にまたがってる場合はかすってる所に艦隊配置してないとかたまにあるのでもう一回見てみて
複数の海域にまたがってる場合はかすってる所に艦隊配置してないとかたまにあるのでもう一回見てみて
751名無しさんの野望
2018/09/02(日) 00:10:28.62ID:z0MJkFrm 草
灯台下暗しやな……
灯台下暗しやな……
752名無しさんの野望
2018/09/02(日) 00:27:25.30ID:x3ry6kAc 宣戦布告せずに占領部隊をせっせと準備するとは…
753名無しさんの野望
2018/09/02(日) 00:45:07.44ID:Fc4Weox8 空挺が飛ばない特殊な条件ってありますか?
きちんと全隊そろって充足統制maxなのに"師団が準備中です-20"の表示だけずっと消えずに飛ばなかったです
そもそもしっかり制空と輸送機さえ用意しとけば指揮統制とか回復中でも飛んだ気がするので…
きちんと全隊そろって充足統制maxなのに"師団が準備中です-20"の表示だけずっと消えずに飛ばなかったです
そもそもしっかり制空と輸送機さえ用意しとけば指揮統制とか回復中でも飛んだ気がするので…
754名無しさんの野望
2018/09/02(日) 00:47:35.78ID:ulgUphCJ 師団の割り当てができていなかったとか?
師団に空挺不可能な部隊がいるとできないけども
師団に空挺不可能な部隊がいるとできないけども
755名無しさんの野望
2018/09/02(日) 00:56:22.62ID:2ENE3Xi6 イギリス落としたと思ったら講和会議が二重に発生するとかいう謎のバグ発生...
ウーン...
ウーン...
756名無しさんの野望
2018/09/02(日) 01:52:43.93ID:NpidAiaB MODの質問なんですがいいですか?
カイザーライヒMOD、日本で、軍事集中政権のNFを取るにはどうしたらいいでしょうか。待てど暮らせど、一向に取るための条件がわかりません。
天皇が政府を支持しない、ってそんなイベントあったかな、と
カイザーライヒMOD、日本で、軍事集中政権のNFを取るにはどうしたらいいでしょうか。待てど暮らせど、一向に取るための条件がわかりません。
天皇が政府を支持しない、ってそんなイベントあったかな、と
757名無しさんの野望
2018/09/02(日) 02:34:20.93ID:Fc4Weox8758名無しさんの野望
2018/09/02(日) 04:48:10.78ID:R5ysECFf 供給マップモードで各地域に出てくるインフラアイコンの下に出てくる数字の意味はわかるんだけど、上の数字の意味がわからない。
わかる人いる?
わかる人いる?
759名無しさんの野望
2018/09/02(日) 08:10:52.93ID:PdJ7qKcd761名無しさんの野望
2018/09/02(日) 11:22:57.46ID:Fc4Weox8 >>759
見辛くて申し訳ない
関係ありそうな所いくつか撮ったのでお願いします
https://imgur.com/a/dQydcvb
https://imgur.com/a/cn9ryiq
https://imgur.com/a/UxCG7iH
見辛くて申し訳ない
関係ありそうな所いくつか撮ったのでお願いします
https://imgur.com/a/dQydcvb
https://imgur.com/a/cn9ryiq
https://imgur.com/a/UxCG7iH
762名無しさんの野望
2018/09/02(日) 11:51:57.34ID:HKm729C6 防衛線にいつのまにか穴が開いて敵に突破されるんだけど、軍集団だとこうなるの?
763名無しさんの野望
2018/09/02(日) 11:57:02.49ID:xUlEgnRQ わかる方いたら教えてください。
ウィキで戦闘時のダメージ判定について読んだんですが、2つ疑問点があります。
ひとつめとして、攻撃値や防御値は、戦闘に参加している師団の合計値が適応されますか?
ふたつめとして、例えば対戦車支援中隊を歩兵部隊につけたとして、支援中隊くらいの対戦車攻撃力だと、結局相手戦車の防御値を超えられないから、結局無意味なんでしょうか。
わかりやすく言うと、対戦車支援中隊ありの歩兵1師団となしの1師団で、戦車1師団と戦った場合、結局貫徹力も対戦車攻撃力も相手を凌駕することができない場合、具体的に変わるところは皆無なんでしょうか。
ウィキで戦闘時のダメージ判定について読んだんですが、2つ疑問点があります。
ひとつめとして、攻撃値や防御値は、戦闘に参加している師団の合計値が適応されますか?
ふたつめとして、例えば対戦車支援中隊を歩兵部隊につけたとして、支援中隊くらいの対戦車攻撃力だと、結局相手戦車の防御値を超えられないから、結局無意味なんでしょうか。
わかりやすく言うと、対戦車支援中隊ありの歩兵1師団となしの1師団で、戦車1師団と戦った場合、結局貫徹力も対戦車攻撃力も相手を凌駕することができない場合、具体的に変わるところは皆無なんでしょうか。
764名無しさんの野望
2018/09/02(日) 12:26:00.86ID:OKyWN6C7765名無しさんの野望
2018/09/02(日) 12:47:54.43ID:oM1dWwBU >>763
戦闘画面見ればわかるけど、師団別に戦っているぞ
相手に戦車や装甲トラックがいる場合、戦闘中の味方に相手師団の装甲値を超える貫通値が無いと戦闘画面に盾マークが追加され、その師団の統率値へのダメージが半減される
戦闘画面見ればわかるけど、師団別に戦っているぞ
相手に戦車や装甲トラックがいる場合、戦闘中の味方に相手師団の装甲値を超える貫通値が無いと戦闘画面に盾マークが追加され、その師団の統率値へのダメージが半減される
766名無しさんの野望
2018/09/02(日) 13:40:30.35ID:xUlEgnRQ >>765
返信ありがとう!
補正周りのルールはだいたい把握しているんだ。
結局最後のダメージ判定って攻撃値とかじゃなくてランダムなダイス値だから、対戦車攻撃力を支援中隊でちょっと上げたところで、貫徹も対戦車攻撃力相手を超えられなければ、つけないのと変わりないって認識で合ってるのかな
返信ありがとう!
補正周りのルールはだいたい把握しているんだ。
結局最後のダメージ判定って攻撃値とかじゃなくてランダムなダイス値だから、対戦車攻撃力を支援中隊でちょっと上げたところで、貫徹も対戦車攻撃力相手を超えられなければ、つけないのと変わりないって認識で合ってるのかな
767名無しさんの野望
2018/09/02(日) 15:12:20.45ID:lft5N2az768名無しさんの野望
2018/09/02(日) 15:58:52.33ID:JKGnshGv >>766
基本的には間違っちゃいないが制空取れたりの要素でそこらへん増減するから出来るだけ貫徹取っておくのがいい
基本的には間違っちゃいないが制空取れたりの要素でそこらへん増減するから出来るだけ貫徹取っておくのがいい
769名無しさんの野望
2018/09/02(日) 17:16:48.62ID:OKyWN6C7771名無しさんの野望
2018/09/02(日) 19:49:47.28ID:rmeflQon >>769
質問者とは違うけど、線路マーク上の数字は補給能力とは特に関連性なさそうだった
単純に平均インフラ値^2*5/2くらいの計算してるっぽくて、供給能力の計算(平均値インフラ^2*2+前地域/4+VP)に影響してない
供給能力より高いときもあれば低いときもあるし、仮に低くても供給能力がペナ受けることはないみたい
港の方はそのまんま送受できる物資量なんだけど(合計港Lv*3)
質問者とは違うけど、線路マーク上の数字は補給能力とは特に関連性なさそうだった
単純に平均インフラ値^2*5/2くらいの計算してるっぽくて、供給能力の計算(平均値インフラ^2*2+前地域/4+VP)に影響してない
供給能力より高いときもあれば低いときもあるし、仮に低くても供給能力がペナ受けることはないみたい
港の方はそのまんま送受できる物資量なんだけど(合計港Lv*3)
772名無しさんの野望
2018/09/02(日) 20:28:29.70ID:Rk9VVNwk 史実AIオン一般兵36年開始のナシオンフランセーズで
初手スペイン、次イギリス落として1939年半ば
そこから1年半バミューダのインフラ、港整備して
1940年からアメリカ東海岸に強襲上陸かけても勝てない
制空権取られてるのと港の守備師団が硬くて上陸できない
港の隣のプロヴィンスに上陸して港に攻めても包囲攻撃されて溶ける
海兵隊ではなくて歩兵9砲兵3で上陸してるけどやっぱり
海兵隊にしたほうがいい?
あと1940年時点でアメリカに強襲上陸かけるのは諦めたほうがいいのかね
航空機と師団数多くて勝てる気がしない
カナダ東部から陸路で東海岸目指して攻めたほうがいいのかね
初手スペイン、次イギリス落として1939年半ば
そこから1年半バミューダのインフラ、港整備して
1940年からアメリカ東海岸に強襲上陸かけても勝てない
制空権取られてるのと港の守備師団が硬くて上陸できない
港の隣のプロヴィンスに上陸して港に攻めても包囲攻撃されて溶ける
海兵隊ではなくて歩兵9砲兵3で上陸してるけどやっぱり
海兵隊にしたほうがいい?
あと1940年時点でアメリカに強襲上陸かけるのは諦めたほうがいいのかね
航空機と師団数多くて勝てる気がしない
カナダ東部から陸路で東海岸目指して攻めたほうがいいのかね
773名無しさんの野望
2018/09/02(日) 21:47:17.33ID:g+Yd+0Gj >>772
カナダから行けるならそのほうが楽
どうしても強襲上陸したいなら海兵隊作って手薄な港狙いつつ艦砲射撃で援護って感じになるかな
同時にいろんな港に強襲かけると一か所くらい成功することもある
それと歩兵9砲兵3だと戦闘幅27じゃないか?
カナダから行けるならそのほうが楽
どうしても強襲上陸したいなら海兵隊作って手薄な港狙いつつ艦砲射撃で援護って感じになるかな
同時にいろんな港に強襲かけると一か所くらい成功することもある
それと歩兵9砲兵3だと戦闘幅27じゃないか?
774名無しさんの野望
2018/09/02(日) 23:39:21.64ID:4mFgs6I5 1940ならアメリカ参戦前に連合落とした方がいいんじゃない?
775名無しさんの野望
2018/09/03(月) 06:02:41.20ID:qMhqqvgD 1945年頃から敵の師団情報が一切見えなくなるけど、これってその都度レーダー建てろってことだよね…?
解決できるmodとか知ってたら教えて下さい。
解決できるmodとか知ってたら教えて下さい。
776名無しさんの野望
2018/09/03(月) 07:32:11.87ID:j5MjHMZZ レーダーは、以下の効果がある。
戦争の霧を晴らす。
そのエリアの敵の情報を得られる。こちらの暗号解読技術が相手の暗号化技術より優れていれば、より多くの情報を得られる(存在する数、師団の種類、師団が何個大隊からなるか)。
敵艦船(潜水艦など)を発見し、迎撃できる確率が上昇する。
敵航空機を迎撃したりパトロールが発見したりする確率が上昇する。一般的に、同じ場所に敵より多くの航空機をスクランブルさせると、より効果的だ。
らしいっす
同等だと多分見えない
ワークショップ見た感じ今使えるのはなかった
変えたかったらdefinesいじるか諜報力チートとか自分でMOD作るしかないね
戦争の霧を晴らす。
そのエリアの敵の情報を得られる。こちらの暗号解読技術が相手の暗号化技術より優れていれば、より多くの情報を得られる(存在する数、師団の種類、師団が何個大隊からなるか)。
敵艦船(潜水艦など)を発見し、迎撃できる確率が上昇する。
敵航空機を迎撃したりパトロールが発見したりする確率が上昇する。一般的に、同じ場所に敵より多くの航空機をスクランブルさせると、より効果的だ。
らしいっす
同等だと多分見えない
ワークショップ見た感じ今使えるのはなかった
変えたかったらdefinesいじるか諜報力チートとか自分でMOD作るしかないね
777名無しさんの野望
2018/09/03(月) 07:53:40.13ID:oR0zwiYi 糞スペだから戦場の霧描画切ってたんだけどあいつ妨害要素あったんすね
硝煙みちる戦場みたいなフレーバー的な要素かと
硝煙みちる戦場みたいなフレーバー的な要素かと
778名無しさんの野望
2018/09/03(月) 08:40:08.52ID:BBHHxdaG 天候的なただの霧ならともかくRTSで戦場の霧って表現は何かしらの隠蔽効果あるゾ
780名無しさんの野望
2018/09/03(月) 10:40:20.41ID:Q4+DGxLh 生産効率の概念が存在する陸軍装備と空軍の生産はやっぱり同じものを作るのであれば基本的にラインは複数にするより1つにして工場の割り当てを増やした方がいいって認識でいいよね?
逆に海軍は生産効率の概念はがないから並列生産は有効だよね?
逆に海軍は生産効率の概念はがないから並列生産は有効だよね?
781名無しさんの野望
2018/09/03(月) 10:42:12.56ID:SLvW6n4a >>764
その時のセーブデータで色々試したんですけど正にその通りでした
空挺の投下地点選ぶ時に円内のプロヴィンスだからいけるでしょって思ってたけどあれ一番航続距離の長い機体の円なんすね
今回だと戦闘機は届くけど輸送機はギリギリ届いてませんでした
その時のセーブデータで色々試したんですけど正にその通りでした
空挺の投下地点選ぶ時に円内のプロヴィンスだからいけるでしょって思ってたけどあれ一番航続距離の長い機体の円なんすね
今回だと戦闘機は届くけど輸送機はギリギリ届いてませんでした
782名無しさんの野望
2018/09/03(月) 11:03:01.67ID:Q4+DGxLh >>161
アメリカって工業力がロスとサンフラとか少しの例外を除いてほとんどが東に集中しているはずだよアメリカの西海岸はソ連の東側と同じでの取られても痛くない広大な大地だよ
パナマ運河経由で東から攻めてみては?
アメリカって工業力がロスとサンフラとか少しの例外を除いてほとんどが東に集中しているはずだよアメリカの西海岸はソ連の東側と同じでの取られても痛くない広大な大地だよ
パナマ運河経由で東から攻めてみては?
783名無しさんの野望
2018/09/03(月) 11:04:35.36ID:SLvW6n4a 輸送機が空域に届いてさえいれば輸送機円外で戦闘機内のエリアも空挺落とせる
輸送機が空域に届いてない赤斜線判定だと輸送機円内でも落とせない
ここまで設定されてるんですね今まで適当にやってたから分からないはずだ
輸送機が空域に届いてない赤斜線判定だと輸送機円内でも落とせない
ここまで設定されてるんですね今まで適当にやってたから分からないはずだ
785名無しさんの野望
2018/09/03(月) 11:12:20.38ID:BBHHxdaG 軍団リストに道路交通法の一時停止みたいなマーク押せば全ての動作を中断できる
786名無しさんの野望
2018/09/03(月) 11:22:10.86ID:1MFiE6ka 対ソ戦、三大都市+ウラジオストク抑えても敵の戦勝点?が40%以上残ってるんですが、縦横無尽に配置される臨時首都を追っていくより地道に塗り絵を進めていったほうがいいでしょうか?
789名無しさんの野望
2018/09/03(月) 12:14:19.25ID:yKDUGwij790名無しさんの野望
2018/09/03(月) 12:55:48.82ID:an2mJqGV791名無しさんの野望
2018/09/03(月) 13:24:01.70ID:1MFiE6ka792名無しさんの野望
2018/09/03(月) 19:42:05.29ID:T8aXX25b793名無しさんの野望
2018/09/03(月) 21:14:22.84ID:MtcQb4Ot 国粋スペインを新ローマ陣営に引き込むオススメな方法とかありませんか?スペインルート進めたのに枢軸行かれてショックだ
あと>>211の解決法あったら自分も知りたいです。1師団ごとに右クリックでキャンセルするしか無いのかな
あと>>211の解決法あったら自分も知りたいです。1師団ごとに右クリックでキャンセルするしか無いのかな
794名無しさんの野望
2018/09/03(月) 21:19:12.05ID:ugqFNS+7 Hキーで消せるはず
795名無しさんの野望
2018/09/03(月) 21:20:24.72ID:mft993wO796名無しさんの野望
2018/09/04(火) 01:30:23.14ID:SSV08gdL その質問のキーワードを自分で調べた方がしあわせになれるよ
797名無しさんの野望
2018/09/04(火) 02:14:16.61ID:giL/gU48 使えないな
798名無しさんの野望
2018/09/04(火) 09:26:05.19ID:mP8hbTP1799名無しさんの野望
2018/09/04(火) 12:30:25.51ID:uodsj/Xh 属国から借りてた遠征兵を解体せずに返す方法ってありますか?
800名無しさんの野望
2018/09/04(火) 12:52:15.32ID:vmiXbEJs 従属の遠征軍なら解体すると元の国所属になるだけで師団は解体されないよ
802名無しさんの野望
2018/09/04(火) 14:16:26.84ID:Yuz3MMFw >>798
Modフォルダの中に、description.mod内で記述した
例えば、picture="cover.png" なら cover.pngと名前を付けた
PNG画像ファイルを入れればアップロード時にワークショップへ自動的に送信されるはず
wikiだとここ。英文だからGoogle翻訳にでもかけて読めばい
https://hoi4.paradoxwikis.com/Modding
知らないのに文句だけ書き込む馬鹿多いな
Modフォルダの中に、description.mod内で記述した
例えば、picture="cover.png" なら cover.pngと名前を付けた
PNG画像ファイルを入れればアップロード時にワークショップへ自動的に送信されるはず
wikiだとここ。英文だからGoogle翻訳にでもかけて読めばい
https://hoi4.paradoxwikis.com/Modding
知らないのに文句だけ書き込む馬鹿多いな
803名無しさんの野望
2018/09/04(火) 14:48:37.17ID:EhF9LkH6805名無しさんの野望
2018/09/04(火) 16:39:33.34ID:y36dVEZg v1.21から久しぶりに再開したんだけど、全数値MAXの元帥に軍団指揮させたら、各種数値は配下の全数値1の大将の軍にも数値が適用されたりするの?
806名無しさんの野望
2018/09/04(火) 19:03:28.90ID:RnscgNah >>805
元帥の能力は半分になって適用される
全能力10の元帥に1の将軍を付けたら10/2+1=6の能力と同等
ちなみに軍団は将軍1人に24個師団まで付けられるやつで
軍集団は元帥の下に軍団を5つ付けられるやつです
元帥の能力は半分になって適用される
全能力10の元帥に1の将軍を付けたら10/2+1=6の能力と同等
ちなみに軍団は将軍1人に24個師団まで付けられるやつで
軍集団は元帥の下に軍団を5つ付けられるやつです
807名無しさんの野望
2018/09/04(火) 20:15:47.32ID:lGK3cFEH >>792
新型に切り替える時に旧式のラインなんて残しておく奴いるの?そんなん誰もやらないから意味ないよ
新型に切り替える時に旧式のラインなんて残しておく奴いるの?そんなん誰もやらないから意味ないよ
808名無しさんの野望
2018/09/05(水) 08:02:36.89ID:zJjVvwDd いつからか自分で占領しないと講和会議でその領土安くならなくなったけど、あれって他国の領土から侵攻すると条件的にダメっぽい?
例えば東部戦線のドイツ国境で同盟国として侵攻するとか
例えば東部戦線のドイツ国境で同盟国として侵攻するとか
809名無しさんの野望
2018/09/05(水) 17:02:00.55ID:F515MkxS 国際緊張度が高い状態で他国に宣戦布告した場合、資本主義→連合、共産主義→コミンテルン、ファシスト→枢軸というパターンで陣営に参加するんでしょうか。
例えば共和スペインが連合に加入する、という事はありますか?
例えば共和スペインが連合に加入する、という事はありますか?
810名無しさんの野望
2018/09/05(水) 18:05:24.33ID:6qJ5JFpv ソビエトがスペインに宣戦布告するとかでなければほぼない
811名無しさんの野望
2018/09/05(水) 18:06:55.38ID:30rfMbzA >>809
原則的にはその流れですが、必ずしも体制で決まるわけではなく、国家間の同盟関係や独立保証などで大きく変わります
既に交戦中で新たに宣戦布告した場合は、大抵の場合は交戦中の敵陣営に参加します
共和スペインが連合加盟は割りとよくある
原則的にはその流れですが、必ずしも体制で決まるわけではなく、国家間の同盟関係や独立保証などで大きく変わります
既に交戦中で新たに宣戦布告した場合は、大抵の場合は交戦中の敵陣営に参加します
共和スペインが連合加盟は割りとよくある
812名無しさんの野望
2018/09/05(水) 19:04:11.22ID:F515MkxS >>810>>811
ありがとうございました。
ありがとうございました。
814名無しさんの野望
2018/09/06(木) 00:25:39.26ID:R8gvCC1I 攻勢ドクトリンが戦闘幅-10%引きされるっていうのが和訳だと「移動による指揮統制減少-10%」になってるんだけれどどっちが正しいの?
815名無しさんの野望
2018/09/06(木) 01:00:08.57ID:UUaP95MN 後者
前者は1.4以前
前者は1.4以前
816名無しさんの野望
2018/09/06(木) 11:46:27.73ID:SS/tNeN+ wikiはアプデの更新してないから間違いだらけよ
817名無しさんの野望
2018/09/06(木) 18:39:27.24ID:Q1WVi2xu 今日本プレイで初手オランダ試してるのですが、
何度やっても蘭印が併合できずに傀儡にしかなりません。
先に蘭印降伏していてもだめでした。
蘭印を併合する方法ってないですか?
何度やっても蘭印が併合できずに傀儡にしかなりません。
先に蘭印降伏していてもだめでした。
蘭印を併合する方法ってないですか?
818名無しさんの野望
2018/09/06(木) 18:47:57.77ID:SS/tNeN+ 初手ってことは正当化かな?
東インド降伏してもダメとなると残るは正当化を東インドにするしか
それでダメだと併合は無理なんじゃない?
東インド降伏してもダメとなると残るは正当化を東インドにするしか
それでダメだと併合は無理なんじゃない?
819名無しさんの野望
2018/09/06(木) 18:55:05.17ID:018qOOnj 英語のwikiに書いてあったんだが
駆逐艦と軽巡洋艦は艦砲の他に爆雷と魚雷を持っていて、魚雷は敵艦の装甲値を無視したダメージを与えられるみたいだ
そしてその射程は一律4qで、日本だけNFで酸素魚雷を取れば8qに修正されるらしい
日本語wikiって不完全だよなぁ
他に日本語wikiに書いてない情報で空海戦の知識で他に知ってるのあったら教えてくれ
駆逐艦と軽巡洋艦は艦砲の他に爆雷と魚雷を持っていて、魚雷は敵艦の装甲値を無視したダメージを与えられるみたいだ
そしてその射程は一律4qで、日本だけNFで酸素魚雷を取れば8qに修正されるらしい
日本語wikiって不完全だよなぁ
他に日本語wikiに書いてない情報で空海戦の知識で他に知ってるのあったら教えてくれ
820名無しさんの野望
2018/09/06(木) 19:30:27.70ID:DkNBnTCl821名無しさんの野望
2018/09/06(木) 19:36:49.56ID:zfvfcQlI 日本語の情報充実してないよな
822名無しさんの野望
2018/09/06(木) 19:49:45.36ID:ymVOfRyC この手のゲームの日本語wikiは充実しにくいからな
その上、アプデで情報が陳腐化しちゃうから尚更
その上、アプデで情報が陳腐化しちゃうから尚更
823名無しさんの野望
2018/09/06(木) 19:49:53.23ID:5KhoR525 自分もこの前オランダ正当化、蘭印とも戦闘済で併合できなかったな
824名無しさんの野望
2018/09/06(木) 19:57:41.57ID:Od8tmObg おかげで英語を読めるようになりました
825名無しさんの野望
2018/09/06(木) 20:18:33.86ID:PbrknpDt まだ出来るかわからんけど、民主化共産化取るときに満州とか蒙古の遠征軍持ってると、内戦時にもそいつら使える
しかも満州が独立しても使える笑
人的資源の補充は満州から、敵同士を戦わせることができる
しかも満州が独立しても使える笑
人的資源の補充は満州から、敵同士を戦わせることができる
826名無しさんの野望
2018/09/06(木) 20:44:19.61ID:hx+2Oxbd >>823
傀儡だと微妙に損した気分になるんですよね。
傀儡だと微妙に損した気分になるんですよね。
828名無しさんの野望
2018/09/06(木) 21:29:31.22ID:018qOOnj 日本ってユニークユニットあったんだな
桜花は知っていたが銀輪部隊(自転車)と重雷装巡洋艦なんてあったのかよ…ちょっと感激だわ
他の国でユニークユニットある?
桜花は知っていたが銀輪部隊(自転車)と重雷装巡洋艦なんてあったのかよ…ちょっと感激だわ
他の国でユニークユニットある?
829名無しさんの野望
2018/09/06(木) 21:58:31.37ID:UUaP95MN ルーマニアの山岳歩兵とか?
830名無しさんの野望
2018/09/06(木) 21:59:09.89ID:UUaP95MN 間違えた山岳砲兵
831名無しさんの野望
2018/09/06(木) 22:09:19.84ID:018qOOnj そんなのあるのかw見てみるわ
あと、零戦もユニークユニットっぽいんだが研究じゃなくてNFじゃないと取れないんだよね?
あと、零戦もユニークユニットっぽいんだが研究じゃなくてNFじゃないと取れないんだよね?
835名無しさんの野望
2018/09/07(金) 00:26:47.78ID:zBALPlys836名無しさんの野望
2018/09/07(金) 19:44:23.39ID:bw31IUxz 今Steamでセール中?
838名無しさんの野望
2018/09/07(金) 20:42:50.88ID:O0LlK8MK 義勇兵って送れる数は大隊じゃなく師団数依存?
840名無しさんの野望
2018/09/07(金) 21:21:52.16ID:GzT3WbSo 自分の国の傀儡国が宣戦布告された場合、自分も自動的に参戦されますか?
見捨てるという形は可能でしょうか?
見捨てるという形は可能でしょうか?
841名無しさんの野望
2018/09/08(土) 02:40:29.71ID:k3hFYgmK842名無しさんの野望
2018/09/08(土) 12:22:08.88ID:5WreLSQw じゃけんドイツとフランスと日本とソ連とインドネシアは残しておくと後の禍根になるから潰しましょうね〜
843名無しさんの野望
2018/09/08(土) 12:55:08.15ID:HRWUO76w 枢軸ルートのイタリアでイギリス攻略するとドイツの領土になるけど、これってドイツが占領した事になってる?後の講和会議で不利?
844名無しさんの野望
2018/09/08(土) 13:37:17.79ID:bPiroXfg 不利
845名無しさんの野望
2018/09/08(土) 13:43:55.74ID:B/1kitAP 港から港に海上輸送したいのに陸路になってしまうのを回避する操作などありますか?
847名無しさんの野望
2018/09/08(土) 14:15:02.57ID:O7iTMXeU 初心者なのですが現環境でお手本プレイとなるような動画があれば教えて下さい
出来れば世界大戦まで進むモノがあれば幸いです
出来れば世界大戦まで進むモノがあれば幸いです
848名無しさんの野望
2018/09/08(土) 17:07:45.10ID:0BkLhB08 >>847
現バージョンで丁寧な初心者向け動画は、ニコ動で「HoI4初心者向け イタリア」と検索すると出てくる動画(※)
ただし今も更新途中で、最新の第7回時点ではまだ世界大戦前夜なので、そこは少し待つ必要がある
それ以外の良い動画は皆バージョンが古くてな・・・
※動画名、URLの表記は控えるので自分で探してほしい
現バージョンで丁寧な初心者向け動画は、ニコ動で「HoI4初心者向け イタリア」と検索すると出てくる動画(※)
ただし今も更新途中で、最新の第7回時点ではまだ世界大戦前夜なので、そこは少し待つ必要がある
それ以外の良い動画は皆バージョンが古くてな・・・
※動画名、URLの表記は控えるので自分で探してほしい
849名無しさんの野望
2018/09/08(土) 23:27:57.19ID:HRWUO76w 戦略爆撃機でインフラ爆撃ってあんまり効果ない?数が足りないのかな?
850名無しさんの野望
2018/09/09(日) 00:29:39.99ID:uMYzeKpd 建築に爆撃修理プラス50%が付いてるから 効果ない様に見えるけど案外効いてるぞ
851名無しさんの野望
2018/09/09(日) 01:45:26.48ID:MrQUSnY3 動画実況者のプレイ見てたんだけど
バルト三国に同時に宣戦布告してたやり方がわからない
普通、A国とB国とC国の3国があったとして
A国に戦争目標の正当化かけると国際緊張度上がった分
B国の戦争目標正当化に掛かる日数と政治力が上昇する
(B国に正当化掛ければC国は更に上昇する)
なんかMODでも入れてるんかね
バルト三国に同時に宣戦布告してたやり方がわからない
普通、A国とB国とC国の3国があったとして
A国に戦争目標の正当化かけると国際緊張度上がった分
B国の戦争目標正当化に掛かる日数と政治力が上昇する
(B国に正当化掛ければC国は更に上昇する)
なんかMODでも入れてるんかね
852名無しさんの野望
2018/09/09(日) 02:26:46.24ID:DXFJ/QNi ソ連ならNFでなかったっけ
854名無しさんの野望
2018/09/09(日) 10:51:27.63ID:F9iLmYPv このゲーム空軍はユニット一機単位にまでなったのはいいけど、空軍作戦はどれも効果が本当にあるのかどうからからないですね。
特に戦略爆撃が0.8建物を破壊したとか言われてもどの程度なのかわからない。
皆さん空軍活動の成果ってどうやって確認して、よしとしてますか?
特に戦略爆撃が0.8建物を破壊したとか言われてもどの程度なのかわからない。
皆さん空軍活動の成果ってどうやって確認して、よしとしてますか?
855名無しさんの野望
2018/09/09(日) 11:14:23.92ID:F9iLmYPv あと、空軍で輸送艦襲って中途半端なダメージ与えても戦闘後にはまた100%になっちゃってますかね?
明らかに輸送艦しかいない海戦の結果でこっちの航空機が堕ちてるのも謎です
明らかに輸送艦しかいない海戦の結果でこっちの航空機が堕ちてるのも謎です
856名無しさんの野望
2018/09/09(日) 11:22:22.68ID:vGHKkot1 故障して墜落してるんだよ
天候とかで-30とかされると初期信頼80のままだとバンバン落ちる
天候とかで-30とかされると初期信頼80のままだとバンバン落ちる
857名無しさんの野望
2018/09/09(日) 12:06:14.41ID:SO6osTD1 空域表示して右上押したらグラフ出てくるでしょ
そこで日月年の撃墜数、迎撃すう、損害数見れるから
そこで日月年の撃墜数、迎撃すう、損害数見れるから
858名無しさんの野望
2018/09/09(日) 13:38:57.80ID:bg3A2YlC859名無しさんの野望
2018/09/09(日) 13:50:24.79ID:ybZxstE4 信頼性重要とは聞くけど航続距離上げたいから結局80%になっちゃうんだよなぁ
860名無しさんの野望
2018/09/09(日) 14:12:48.47ID:MrQUSnY3 >>851だけどポーランドでバルト三国同時宣戦布告してた
どうやるのか誰か教えてくれると嬉しい
どうやるのか誰か教えてくれると嬉しい
862名無しさんの野望
2018/09/10(月) 00:10:12.44ID:m5FpUglw イタリアで国粋スペイン併合したいんだけど、ドイツとさえ不可侵条約結んでれば国際緊張度関係なく他の国に介入されないよね?
864名無しさんの野望
2018/09/10(月) 00:18:41.77ID:+I41lL90 三国同盟受けた状態ね
865名無しさんの野望
2018/09/10(月) 00:52:39.04ID:avqE5rcm 国際緊張25%超えない程度に民主主義国家食べて
内戦終結にタイミング合わせて師団がスカスカの国粋スペインに宣戦布告するけど
連合は当たり前としてドイツが怒った記憶ないな
あれ怒ることあるのか
内戦終結にタイミング合わせて師団がスカスカの国粋スペインに宣戦布告するけど
連合は当たり前としてドイツが怒った記憶ないな
あれ怒ることあるのか
866名無しさんの野望
2018/09/10(月) 01:04:52.25ID:8iHpOx6L 経験値稼ぎでちんたらやってたら連合入りしたな
普通にやってれば枢軸も連合も怒らないんじゃないかな、多分
普通にやってれば枢軸も連合も怒らないんじゃないかな、多分
867名無しさんの野望
2018/09/10(月) 04:18:01.28ID:EK6JT8R9 >>862です。皆さんありがとうございました。
868名無しさんの野望
2018/09/10(月) 09:47:17.76ID:r1K3gsBp 国粋スペインは特性として陣営に入りづらいって言うのがあるから、内戦終結後すぐだったら他国に介入されずに食えるよ
869名無しさんの野望
2018/09/10(月) 10:39:18.79ID:IJIrdD9/ AIソ連の1師団における大隊数っていくつかわかりますか??
870名無しさんの野望
2018/09/10(月) 11:21:33.21ID:AiteycfX 300個師団もいると前線が計画線でごった返してうまく管理できず部隊をうまく動かせないせいでなかなかうまくいかないんですがコツとかありますか
871名無しさんの野望
2018/09/10(月) 11:34:31.75ID:46VT3i00 ちょっと質問
セールで買って始めたんだけど
日本のゼロ戦凄いよって国家説明にかいてあるのに
他の国の同年代の艦上戦闘機と性能かわらないんですけどこれってバグ?
セールで買って始めたんだけど
日本のゼロ戦凄いよって国家説明にかいてあるのに
他の国の同年代の艦上戦闘機と性能かわらないんですけどこれってバグ?
872名無しさんの野望
2018/09/10(月) 11:35:26.26ID:XtVDzYnG カミカゼの事かな?
873名無しさんの野望
2018/09/10(月) 12:01:09.24ID:qQa/6DcT875名無しさんの野望
2018/09/10(月) 12:22:37.38ID:9c2V6TqW877名無しさんの野望
2018/09/10(月) 13:14:21.77ID:rh8dt69b カミカゼって史実じゃ大した戦果上がらなかったけどこのゲームではどうなの?
878名無しさんの野望
2018/09/10(月) 13:30:30.90ID:qQa/6DcT 史実じゃベテラン勢がいなくなってまともに戦えなくなった末の苦肉の体当たりだけど
ゲームならそれら関係なく航空優勢取った後からも悠々とカミカゼしていくから効果的やぞ
対艦攻撃力がない戦闘機もカミカゼで艦隊落とせるのが利点だっけ?
ゲームならそれら関係なく航空優勢取った後からも悠々とカミカゼしていくから効果的やぞ
対艦攻撃力がない戦闘機もカミカゼで艦隊落とせるのが利点だっけ?
879名無しさんの野望
2018/09/10(月) 13:34:30.82ID:4JCksYCg >>877
カミカゼは当時唯一米艦隊の行動に影響を与えうる手段として考えると大変有効で実際にも沢山戦果をあげています。
下策で大勢の有望な人材を失ったのは事実ですしそれがその戦果と釣り合うのかどうかは議論の余地もありますが、少なくともその当時選択できた戦術や作戦の中では特攻以外連合軍の脅威となるものはありませんでした。
カミカゼは当時唯一米艦隊の行動に影響を与えうる手段として考えると大変有効で実際にも沢山戦果をあげています。
下策で大勢の有望な人材を失ったのは事実ですしそれがその戦果と釣り合うのかどうかは議論の余地もありますが、少なくともその当時選択できた戦術や作戦の中では特攻以外連合軍の脅威となるものはありませんでした。
880名無しさんの野望
2018/09/10(月) 13:53:24.05ID:REB/lTHl 単なる有人誘導爆弾替わりだしね。
搭乗者の命と引き換えだから成否に関わらず人材と機体を無駄に消耗するけど
まともな作戦として運用する気なら目標の補足に失敗したら戻れる燃料積むだろうし
片道切符な時点で単なる自殺だと思う。航空指令が命令するようなシロモノではない
搭乗者の命と引き換えだから成否に関わらず人材と機体を無駄に消耗するけど
まともな作戦として運用する気なら目標の補足に失敗したら戻れる燃料積むだろうし
片道切符な時点で単なる自殺だと思う。航空指令が命令するようなシロモノではない
881名無しさんの野望
2018/09/10(月) 14:09:20.01ID:7adDU8AR セールついでに本体だけ買って性に合うかプレイしてみるつもりなのだけど
「この拡張やDLCが無いとクソゲー」と言われるようなものですか?
「この拡張やDLCが無いとクソゲー」と言われるようなものですか?
882名無しさんの野望
2018/09/10(月) 14:16:00.42ID:3pMjEM9l NFやディシジョン、こまごまと変更されてるけど
自分でやって合わなきゃお金返してもらえ
自分でやって合わなきゃお金返してもらえ
883名無しさんの野望
2018/09/10(月) 14:20:14.19ID:3DA+BvQL カミカゼはマルチプレイで猛威を未だに奮っているのでやばい
戦闘機300機落ちる代わりに主力艦が落ちまくるし敵艦隊が壊滅になる
艦隊の修理に半年かかるので戦闘機の補充も余裕
戦闘機300機落ちる代わりに主力艦が落ちまくるし敵艦隊が壊滅になる
艦隊の修理に半年かかるので戦闘機の補充も余裕
884名無しさんの野望
2018/09/10(月) 14:25:42.45ID:7adDU8AR よし、とりまやってみて良かったら次のセール時に拡張するわ!thx!
885名無しさんの野望
2018/09/10(月) 14:25:43.93ID:8NuMp4MP 特攻隊って老人乗せたらあかんかったの
886名無しさんの野望
2018/09/10(月) 14:33:09.72ID:AiteycfX 国民義勇戦闘隊が実戦参加してたらそういう特攻機もあったかもしれない
なんせ徴収対象は現役兵士以外で男性65歳以下か女性45歳以下のすべての人間とかいう文字通りの根こそぎ動員
実現していたら2000万人規模という触れ込みだったらしいが日本のどこをかき集めても2000万人分の武器はない
なんせ徴収対象は現役兵士以外で男性65歳以下か女性45歳以下のすべての人間とかいう文字通りの根こそぎ動員
実現していたら2000万人規模という触れ込みだったらしいが日本のどこをかき集めても2000万人分の武器はない
887名無しさんの野望
2018/09/10(月) 14:47:11.49ID:rAH4jQE9 単に老人だと戦闘機乗る訓練とか無理だったんじゃないの
当時の戦闘機とか環境良くなさそうだし体力もないと飛ぶのすらきつそう
当時の戦闘機とか環境良くなさそうだし体力もないと飛ぶのすらきつそう
888名無しさんの野望
2018/09/10(月) 15:58:26.22ID:0lIwHW0f 防御戦闘って前線引いて塹壕自動で掘らせて放置でいいんですか?
なんか一回だけの防御計画とか駐屯とか使えそうなんですが
なんか一回だけの防御計画とか駐屯とか使えそうなんですが
889名無しさんの野望
2018/09/10(月) 16:17:38.76ID:F4NadLim >>885
きみのような想像力と知識が欠如した人間が無謀な作戦を立案するんだろうね。兵士もかわいそうです。
きみのような想像力と知識が欠如した人間が無謀な作戦を立案するんだろうね。兵士もかわいそうです。
890名無しさんの野望
2018/09/10(月) 17:09:00.47ID:JHIMAtAz >>875-876
亀反応だけど、NFで「ゼロ戦」を開発できるのがデカイ。
NFでゼロ戦を開発すると、艦上戦闘機の機動性+20%、最高速+10%の三菱重工(設計会社)が
採用可能だから「他国の同年艦上戦闘機II(40年式)」より性能が向上する。
加えてNF「第一航空艦隊」があるから空母による出撃効率も上がる。
ただ、NF「ゼロ戦」を39年くらいには取れる?空母出撃効率が生かせるか?
となるとわりと心もとないけどね。
亀反応だけど、NFで「ゼロ戦」を開発できるのがデカイ。
NFでゼロ戦を開発すると、艦上戦闘機の機動性+20%、最高速+10%の三菱重工(設計会社)が
採用可能だから「他国の同年艦上戦闘機II(40年式)」より性能が向上する。
加えてNF「第一航空艦隊」があるから空母による出撃効率も上がる。
ただ、NF「ゼロ戦」を39年くらいには取れる?空母出撃効率が生かせるか?
となるとわりと心もとないけどね。
892名無しさんの野望
2018/09/10(月) 17:31:26.14ID:AZgSngT7 >>888
死守=指揮統制値がなくても捨て身で戦闘を継続する。負けるときは師団が消滅するとき。普通は使わない
領域守備=指定ステートの指定箇所に移動と待機をするように命令する。港だけとかパルチザンだけが一般的な使い方。敵がいると勝手に攻撃しにいくため前線でやると部隊消滅したりする
攻勢と違って防衛には作戦補正は掛からないから、基本は塹壕だけ
足りなきゃLv1要塞を乱立させたり、塹壕系スキルを将軍に取得させたり、手動で自動車化歩兵をヘルプで移動させたり
死守=指揮統制値がなくても捨て身で戦闘を継続する。負けるときは師団が消滅するとき。普通は使わない
領域守備=指定ステートの指定箇所に移動と待機をするように命令する。港だけとかパルチザンだけが一般的な使い方。敵がいると勝手に攻撃しにいくため前線でやると部隊消滅したりする
攻勢と違って防衛には作戦補正は掛からないから、基本は塹壕だけ
足りなきゃLv1要塞を乱立させたり、塹壕系スキルを将軍に取得させたり、手動で自動車化歩兵をヘルプで移動させたり
894名無しさんの野望
2018/09/10(月) 18:17:39.22ID:XqwqNWiM ルーマニアのバルカン支配ルートでブルガリアが傀儡拒否する事ってある?
895名無しさんの野望
2018/09/10(月) 19:15:06.94ID:c4aI/sTW 今の敗戦して自信を失ってアメリカに物心共に依存して、経済的な成功や米映画産業などのメディアの影響でアメリカ的な物質主義や世界観を生まれる前から受け入れてる現代人は、潜在的に当時の事でアメリカ寄りな感想を抱いてしまうのは自然な事。
それが要するに戦後教育というやつですし、アメリカの世界戦略ですから。
ですから当時の日本や日本人の立場に立って考えてみる事が大事です。
それが要するに戦後教育というやつですし、アメリカの世界戦略ですから。
ですから当時の日本や日本人の立場に立って考えてみる事が大事です。
899名無しさんの野望
2018/09/10(月) 21:24:01.28ID:Xn3loFTz 人的0になるとどういう事態が起こるんですか?
人員が補給されなくなって充足が上がらなくなるってことでいいんですよね?
ai戦で基本的には人的切れると押せるようになるんですけどたまに頑強に進まないことがあるので
人員が補給されなくなって充足が上がらなくなるってことでいいんですよね?
ai戦で基本的には人的切れると押せるようになるんですけどたまに頑強に進まないことがあるので
900名無しさんの野望
2018/09/10(月) 21:42:28.19ID:b6x4wny/ ハンガリーでプレイしてみたら人的切れたらどうなるかすぐに理解できるぞ
901名無しさんの野望
2018/09/10(月) 21:58:47.46ID:iRnZRrrR まだ夏休みって終わってないんだっけ?
902名無しさんの野望
2018/09/11(火) 01:16:27.24ID:h6V9HPn2 ニートは年中夏休み
904名無しさんの野望
2018/09/11(火) 02:37:18.69ID:RF9xeR6F 整備兵を付けると壊れにくくなるんですよね?
補給兵と似たようなものですか?
機甲師団にはどっちが良いんでしょうか
補給兵と似たようなものですか?
機甲師団にはどっちが良いんでしょうか
905名無しさんの野望
2018/09/11(火) 03:17:51.02ID:75Z3t5xd >>904
整備兵は信頼性を上げてくれるから故障や演習時の損耗が減る
補給兵は必要物資量を下げてくれるのでインフラが劣悪な場所でも運用しやすくなる
自分の場合、戦車の信頼性はいつも改造で上げちゃうので補給をつけることが多いです
整備兵は信頼性を上げてくれるから故障や演習時の損耗が減る
補給兵は必要物資量を下げてくれるのでインフラが劣悪な場所でも運用しやすくなる
自分の場合、戦車の信頼性はいつも改造で上げちゃうので補給をつけることが多いです
906名無しさんの野望
2018/09/11(火) 07:20:16.93ID:xBRIOgyV デフォルトの信頼性80%って20%の確率で損耗するってことなんかね?それって何日で20%?
907名無しさんの野望
2018/09/11(火) 07:22:52.85ID:UI/9XIvt 安定度を上げたいのですが、どのような手段がありますか?
909名無しさんの野望
2018/09/11(火) 07:40:17.40ID:3I/KdUkX911名無しさんの野望
2018/09/11(火) 08:06:48.19ID:h6V9HPn2912名無しさんの野望
2018/09/11(火) 08:45:07.89ID:PygHwqMV913名無しさんの野望
2018/09/11(火) 09:03:48.81ID:cq/XsOcZ914名無しさんの野望
2018/09/11(火) 12:41:49.11ID:XLItGQgl 終戦後他国の領土に残った師団を帰国させる方法ってありますか?
915名無しさんの野望
2018/09/11(火) 12:59:27.65ID:SfHaZF8R918名無しさんの野望
2018/09/11(火) 14:04:47.55ID:vKPwahCM 装備消耗の計算は各装備個別に計算されているから単一兵科部隊が一番やさしいよ
逆に数の少ない兵科は異常なほど減る
逆に数の少ない兵科は異常なほど減る
920名無しさんの野望
2018/09/11(火) 14:16:58.51ID:SaQUjKoR 普通に移動できない状態なら
通行許可とるか解散するか師団返せこのやろうっていう理由で正当化して宣戦布告するか
通行許可とるか解散するか師団返せこのやろうっていう理由で正当化して宣戦布告するか
921名無しさんの野望
2018/09/11(火) 15:23:49.36ID:IEpevZTO なるほど工業力も人的資源も豊かな大国なら信頼は80もあれば十分そうだな
922名無しさんの野望
2018/09/11(火) 15:40:28.91ID:jeNat0pa いや多くね?
923名無しさんの野望
2018/09/11(火) 15:51:18.91ID:jeNat0pa 普通にやっていればまずないけど、例えばドイツで日本と同盟せずに独ソ戦
何故か日本も参戦して勝利
講話で日本がソ連東側大部分を併合もしくは傀儡、こちらはタンヌなんだっけやモンゴルを併合か傀儡
これだと同盟していないため終戦後日本とその傀儡は軍事通行権をくれない、海路もないので旧タンヌモンゴル領に師団いたりすると詰み
何故か日本も参戦して勝利
講話で日本がソ連東側大部分を併合もしくは傀儡、こちらはタンヌなんだっけやモンゴルを併合か傀儡
これだと同盟していないため終戦後日本とその傀儡は軍事通行権をくれない、海路もないので旧タンヌモンゴル領に師団いたりすると詰み
924名無しさんの野望
2018/09/11(火) 16:04:07.48ID:7Ibcfs0R 島とか本国と海で分断されてるときは手動でその勝手に居座ってる国の港まで動かしてその後で自国の港をクリックすれば移動できる
上にもあるように飛び地に取り残されたときとか、居座ってる国に港がなくその陸続きに自国や同盟領がないときはどうしようもない
上にもあるように飛び地に取り残されたときとか、居座ってる国に港がなくその陸続きに自国や同盟領がないときはどうしようもない
925名無しさんの野望
2018/09/11(火) 18:03:10.63ID:PAhvJL4y >>921
ところがどっこい、装備がワープしてくる惑星hoiでも常時ワープはしてこない
つまり一定期間ごとにワープしてくるので損耗から補給までの間
充足度は下がった状態になってしまう→戦力が低下してしまう
その低下分と他の中隊を入れた場合の上昇分を考えると
単純に装備も人も沢山いるから別にいいやとはならないよ
ところがどっこい、装備がワープしてくる惑星hoiでも常時ワープはしてこない
つまり一定期間ごとにワープしてくるので損耗から補給までの間
充足度は下がった状態になってしまう→戦力が低下してしまう
その低下分と他の中隊を入れた場合の上昇分を考えると
単純に装備も人も沢山いるから別にいいやとはならないよ
926名無しさんの野望
2018/09/11(火) 19:49:40.93ID:INbpatyf イタリアで初手フランスやって傀儡化した場合、ドイツはフランスに侵攻しますか?
ドイツ侵攻前に連合と開戦して不可侵条約結べば回避できる?
ドイツ侵攻前に連合と開戦して不可侵条約結べば回避できる?
928名無しさんの野望
2018/09/11(火) 20:05:40.30ID:QB65JaDx ちょうど自分も今イタリアで初手フランス倒したところだけど新ローマ帝国目指しなら全併合なんかな
930名無しさんの野望
2018/09/11(火) 20:38:58.02ID:INbpatyf >>927
ありがとうございます。枢軸ではなく新ローマ陣営の場合、ドイツと不可侵条約を結んでいても破棄してフランスに侵攻、という事もありえるのでしょうか?
ありがとうございます。枢軸ではなく新ローマ陣営の場合、ドイツと不可侵条約を結んでいても破棄してフランスに侵攻、という事もありえるのでしょうか?
931名無しさんの野望
2018/09/11(火) 20:39:46.69ID:INbpatyf お二方ありがとうございました。
932名無しさんの野望
2018/09/11(火) 21:29:25.42ID:jeNat0pa 傀儡にするってことは艦隊欲しいのだろうけどドイツ以外は諦めたほうがいい
933名無しさんの野望
2018/09/11(火) 23:02:48.77ID:WD6uN1lF 本スレに誤爆してマルチですみません
ファシストオーストラリアの義勇兵のインドネシア内戦介入で、ジャカルタ近くの海峡ってどうやって渡るんですか?
艦隊が邪魔して進めない みたいなログが出ますが
今の1.5xのバージョンじゃ連合脱退して敵艦隊の掃除しなきゃ渡れないんでしょうか?
強襲上陸もできない
ファシストオーストラリアの義勇兵のインドネシア内戦介入で、ジャカルタ近くの海峡ってどうやって渡るんですか?
艦隊が邪魔して進めない みたいなログが出ますが
今の1.5xのバージョンじゃ連合脱退して敵艦隊の掃除しなきゃ渡れないんでしょうか?
強襲上陸もできない
934名無しさんの野望
2018/09/12(水) 05:20:15.24ID:0T0gxXoC 質問です。
チートコードの「最新の装備を必要な数だけ備蓄する」で「add_latest_equipment 999999」と入力しても反映されません。
ちなみに指定した装備品を備蓄するチートコードは普通に反映されます。
どなたか解決方法知ってる方教えてくれないでしょうか?宜しくお願いします。
チートコードの「最新の装備を必要な数だけ備蓄する」で「add_latest_equipment 999999」と入力しても反映されません。
ちなみに指定した装備品を備蓄するチートコードは普通に反映されます。
どなたか解決方法知ってる方教えてくれないでしょうか?宜しくお願いします。
935名無しさんの野望
2018/09/12(水) 12:49:38.23ID:eOS1fVLB 装備指定しないとだめなコードじゃなかった?
936名無しさんの野望
2018/09/12(水) 13:09:11.68ID:2cEyt1lA ability一覧ってどこのファイルに載ってますか?
海外wiki見ても書いてなかったです
海外wiki見ても書いてなかったです
938名無しさんの野望
2018/09/12(水) 15:27:34.59ID:bCc3Yii3 大規模作戦ドクトリンの左ルート等で上がる最大立案について質問です。
これは攻撃線を引いた後、緑の実行矢印を押さずに時間を進めれば進めるだけ、軍団の攻撃力が強化されるということですか?
またその間、敵から攻撃を受けてもボーナスは蓄積されますか?
これは攻撃線を引いた後、緑の実行矢印を押さずに時間を進めれば進めるだけ、軍団の攻撃力が強化されるということですか?
またその間、敵から攻撃を受けてもボーナスは蓄積されますか?
939名無しさんの野望
2018/09/12(水) 15:51:14.19ID:0jTOD74F 突破力も上がる
攻撃されている間は徐々に立案ボーナスは減少する
攻撃されている間は徐々に立案ボーナスは減少する
940名無しさんの野望
2018/09/12(水) 15:52:20.05ID:BiUGssJD (セーブデータの一括削除できますか?)
942名無しさんの野望
2018/09/12(水) 16:55:11.46ID:F7dwlJ0U >>940
ローカールセーブはsave gamesフォルダを削除で出来るけどクラウドセーブはひとつずつ削除するしかない
ローカールセーブはsave gamesフォルダを削除で出来るけどクラウドセーブはひとつずつ削除するしかない
943名無しさんの野望
2018/09/12(水) 18:44:51.88ID:vnqiB/4x944名無しさんの野望
2018/09/12(水) 21:18:41.42ID:poznT5jV945名無しさんの野望
2018/09/12(水) 21:31:27.72ID:poznT5jV946名無しさんの野望
2018/09/12(水) 21:33:48.42ID:ky1bBv8J その犬みたいなやつなんなの
mod調整してる時になかなか消えなくてうざかったんだが
mod調整してる時になかなか消えなくてうざかったんだが
947名無しさんの野望
2018/09/12(水) 22:19:33.50ID:Vm6bNjcx 本気で言ってるのか……
949名無しさんの野望
2018/09/13(木) 03:06:02.97ID:2jnxMPX1950名無しさんの野望
2018/09/13(木) 06:02:50.71ID:OuKf5INX イタリアで西伊同盟取得しても国粋スペインがローマ陣営に参加してくれないんだけど、なんでだろ?
952名無しさんの野望
2018/09/13(木) 11:27:12.93ID:s6E03fvL イタリアでプレイ中戦争がはじまると
他国からの資源の輸入が交易ルートがないため輸入ができない状態になるのですが
これを解消する方法はあるのでしょうか?
他国からの資源の輸入が交易ルートがないため輸入ができない状態になるのですが
これを解消する方法はあるのでしょうか?
953名無しさんの野望
2018/09/13(木) 11:33:21.20ID:JNFEEkK7 >>952
スエズとジブラルタルという地中海の両端がふさがってるので取りにいくかフランスかスペインに侵攻して太平洋側の港を手に入れましょう
スエズとジブラルタルという地中海の両端がふさがってるので取りにいくかフランスかスペインに侵攻して太平洋側の港を手に入れましょう
954名無しさんの野望
2018/09/13(木) 11:33:47.20ID:JNFEEkK7 太平洋→大西洋ね
失礼
失礼
955名無しさんの野望
2018/09/13(木) 12:14:33.54ID:lxq7LHFG なーんで準同盟国ドイツ様の陸路で届けてもらうことが出来ないんですかねこのゲームは…
956名無しさんの野望
2018/09/13(木) 12:17:35.33ID:s6E03fvL957名無しさんの野望
2018/09/13(木) 12:57:58.79ID:OuKf5INX958名無しさんの野望
2018/09/13(木) 14:38:07.53ID:JNFEEkK7959名無しさんの野望
2018/09/13(木) 17:50:00.16ID:VrXb4Ons 同盟国の港すら貿易に使えないってのはおかしいと思う
イタリアが連合戦中に船出しても落とされると思うけどね
イタリアが連合戦中に船出しても落とされると思うけどね
962名無しさんの野望
2018/09/14(金) 07:31:35.59ID:3+YwknET 敵兵を数千万人倒しても領土を全く取らないと、戦争貢献度もなしですか?
963名無しさんの野望
2018/09/14(金) 09:35:40.55ID:C8MFoaDZ その数千万人を倒すのに自軍が数百万人犠牲になっていれば戦争貢献度高いぞ!
964名無しさんの野望
2018/09/14(金) 11:05:00.69ID:F4+ahbyO 失礼すいません。
1939年開始で独ソ戦に勝てません。
待ち伏せ作戦しているのですが元帥ヴォロシーロフが弱いと聞いたんですが、
誰を昇格させればいいんですか?
ジューコフとかでしょうか?
元帥に最適な条件ってなんでしょうか。
1939年開始で独ソ戦に勝てません。
待ち伏せ作戦しているのですが元帥ヴォロシーロフが弱いと聞いたんですが、
誰を昇格させればいいんですか?
ジューコフとかでしょうか?
元帥に最適な条件ってなんでしょうか。
967名無しさんの野望
2018/09/14(金) 12:59:17.74ID:dChe05bK 大量のレンドリースによっても戦勝点稼げるぞ
やり方は 例えると 独ソ戦やってるときに自分もドイツに宣戦布告して ソ連にレンドリース上げるんだ
そしたら一兵も損害無いのに講和会議でドイツ工業地帯を割譲できる
やり方は 例えると 独ソ戦やってるときに自分もドイツに宣戦布告して ソ連にレンドリース上げるんだ
そしたら一兵も損害無いのに講和会議でドイツ工業地帯を割譲できる
968名無しさんの野望
2018/09/14(金) 13:59:49.04ID:ObEifFRy >>964
基本戦略は、できるだけ戦争開始を引き延ばし、とことん防衛して相手の充足が切れたら一気に包囲殲滅を繰り返す
防衛戦術は工兵付き歩兵や要塞とCASを利用し、こちらの指揮統制が切れたら予備と交代していく
機甲師団は20幅の軽戦車10〜15、中戦車5〜10もあれば包囲は出来る
元帥や将軍が何がいいかは趣味の範疇だし、初動抑えるために適当に高レベルのあてておけばいいんじゃないの
戦争して自国が生き残れば勝手にスキルもレベルも手に入ってる
まぁぶっちゃけ36年からやりゃ余裕で勝てるよ
39年ソ連とか3年間何もしてないようなもんだし、縛りプレイでしかないから初心者向けじゃない
基本戦略は、できるだけ戦争開始を引き延ばし、とことん防衛して相手の充足が切れたら一気に包囲殲滅を繰り返す
防衛戦術は工兵付き歩兵や要塞とCASを利用し、こちらの指揮統制が切れたら予備と交代していく
機甲師団は20幅の軽戦車10〜15、中戦車5〜10もあれば包囲は出来る
元帥や将軍が何がいいかは趣味の範疇だし、初動抑えるために適当に高レベルのあてておけばいいんじゃないの
戦争して自国が生き残れば勝手にスキルもレベルも手に入ってる
まぁぶっちゃけ36年からやりゃ余裕で勝てるよ
39年ソ連とか3年間何もしてないようなもんだし、縛りプレイでしかないから初心者向けじゃない
969964
2018/09/14(金) 14:22:58.73ID:F4+ahbyO ありがとうございます。
あと一つすいません。
1939年工場はやっぱり民需を作ったほうがいいんですよね?
民需を軍需に転換しすぎて、1941年の段階で
工場数がドイツ350に対して自分150みたいになっていました汗
あと、相手の国力をもっと詳細に調べたいのですがスパイとかって送れないんですよね?
相手の師団数が300-400とかになってて、もっと正確な数字が知りたいです。
あと一つすいません。
1939年工場はやっぱり民需を作ったほうがいいんですよね?
民需を軍需に転換しすぎて、1941年の段階で
工場数がドイツ350に対して自分150みたいになっていました汗
あと、相手の国力をもっと詳細に調べたいのですがスパイとかって送れないんですよね?
相手の師団数が300-400とかになってて、もっと正確な数字が知りたいです。
970名無しさんの野望
2018/09/14(金) 14:51:15.85ID:bQWvfHPe 転換ではなく新しく軍需工場を作れば良い
暗号技術を研究すると情報の精度が上がる
暗号技術を研究すると情報の精度が上がる
971名無しさんの野望
2018/09/14(金) 15:20:55.27ID:COyF50VC 1938末までは民需で以降は軍需のほうがいいぞ
972名無しさんの野望
2018/09/14(金) 15:28:13.66ID:F4+ahbyO974名無しさんの野望
2018/09/14(金) 15:33:29.57ID:3+YwknET975名無しさんの野望
2018/09/14(金) 16:27:48.86ID:baWm35jy 初歩的な質問で恐縮なのですが
経済法の消費財工場の値が変化するとどのように変わるのでしょうか?
経済法の消費財工場の値が変化するとどのように変わるのでしょうか?
976名無しさんの野望
2018/09/14(金) 16:47:21.83ID:98bpFlLV ストライキが大規模に発展してしまい使える民需工場が0になってしまったのですが、どのように対処すればいいですか?
977名無しさんの野望
2018/09/14(金) 16:54:07.98ID:qhiHi/um978名無しさんの野望
2018/09/14(金) 17:01:44.97ID:ObEifFRy 建設のところに消費財の表示があり、そこにマウスオーバーさせると内訳が出る
(軍需+民需)×消費財率=消費財用の民需
軍需50民需50消費財20%なら、消費財は民需20
ストライキが起きるのは安定度が低いせい
最大限優しくして宥めるのが一番マシな結果が得やすいが、その前にさっさと安定度を回復させるべき
確率次第では政治力がマイナスのまま連鎖してしまうこともある
(軍需+民需)×消費財率=消費財用の民需
軍需50民需50消費財20%なら、消費財は民需20
ストライキが起きるのは安定度が低いせい
最大限優しくして宥めるのが一番マシな結果が得やすいが、その前にさっさと安定度を回復させるべき
確率次第では政治力がマイナスのまま連鎖してしまうこともある
979名無しさんの野望
2018/09/14(金) 17:03:28.14ID:Tjc7JwDf 師団が移動、攻撃する時の損耗って人も減る?
訓練では人は減ってないけど
訓練では人は減ってないけど
980名無しさんの野望
2018/09/14(金) 20:01:20.53ID:QINwkNIX 外交で請求権をもつ州獲得がありますが、選ぶのは1州だけでいいんですか?
その方が政治力コストと日数が安くなるので・・。
複数選ぶとどんなメリットがあるんですか。
その方が政治力コストと日数が安くなるので・・。
複数選ぶとどんなメリットがあるんですか。
981名無しさんの野望
2018/09/14(金) 20:24:14.19ID:i9rJcyZq983980
2018/09/14(金) 21:02:22.98ID:QINwkNIX ありがとうございます。ところで、
>装備に余裕があれば、演習は積極的に行うべきです。通常、生産された師団は訓練済みの状態で配置されますが、演習で一般まで上げる事ができます(それ以上は実戦で経験を積む必要があります)。
って書いてるんですが、一般の上ってあるんですか?何パーセント加算されるんですか?
>装備に余裕があれば、演習は積極的に行うべきです。通常、生産された師団は訓練済みの状態で配置されますが、演習で一般まで上げる事ができます(それ以上は実戦で経験を積む必要があります)。
って書いてるんですが、一般の上ってあるんですか?何パーセント加算されるんですか?
986名無しさんの野望
2018/09/14(金) 21:14:54.28ID:vnhKKZG3 一番上の歴戦ね。一般で25 練達で50 歴戦で75と訓練済みに比べると25ずつバフが上乗せされていく
987名無しさんの野望
2018/09/14(金) 23:00:54.91ID:98bpFlLV 1938年連合戦でフランスイギリス降伏しても講和にならないんだけど、参戦国全部落とさないとあかんの?
989名無しさんの野望
2018/09/14(金) 23:12:03.58ID:mDC7u25i アメリカが連合入りしてないと、代わりに変な国が主要国入りする印象
990名無しさんの野望
2018/09/15(土) 04:40:57.26ID:oHTI5Vgb 主要国になる条件は?
ニュージーランド、お前のことだ!
ニュージーランド、お前のことだ!
991名無しさんの野望
2018/09/15(土) 05:07:05.97ID:sgQuORz5992名無しさんの野望
2018/09/15(土) 12:00:47.61ID:vCHei44+ ジューコフとかロンメルのような優秀な将軍は元帥にしたほうがいいんすか?よくわからない
993名無しさんの野望
2018/09/15(土) 12:31:45.88ID:8JOTcjWg 無謀持ちを元帥にして優秀な将軍は第一線で使い倒すのがいいぞ
994名無しさんの野望
2018/09/15(土) 12:51:05.12ID:MbpaYE7r それはなぜ?
995名無しさんの野望
2018/09/15(土) 13:56:39.82ID:MFan610E ドイツ史実プレイする場合、39年8月時点てまの師団数の目安ってどれくらいでしょうか?そのうち中戦車の機甲師団はどれくらいでしょうか?
996名無しさんの野望
2018/09/15(土) 13:58:44.88ID:cAw9MMnV 元帥は怪我しないからだよ
997名無しさんの野望
2018/09/15(土) 14:45:40.12ID:vCHei44+ どんな将軍を元帥に昇進させたらいいのかわからない。
998名無しさんの野望
2018/09/15(土) 16:34:30.00ID:KB3TlFHL 元帥の配置の仕方もわからない
1000名無しさんの野望
2018/09/15(土) 16:52:05.56ID:MbpaYE7r 1000ならアナルうp
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 0時間 28分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 0時間 28分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★2 [ひかり★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 【独占】水谷豊が直撃に「何も聞いてないのでね」 娘・趣里の結婚相手・三山凌輝のスキャンダルに“許せない”と怒りか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】トライアル、値札が税込から税抜へ、西友買収など急拡大しすぎて失速か😰 [249548894]
- 【お米速報】コメの価格 17週連続値上がり 5kg4233円【ライス】 [268244553]
- 永野芽郁の事務所、文春の続報を完全否定「本人がデマだって言ってます」 [455679766]
- 【悲報】ジャップランド、少年兵の育成を開始wwwwwwwwwwwww [834922174]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- 松井秀喜(マツヒデ)の頭髪量wwwwwwwwwwwwww [312375913]