X



【ETS2】トラックゲー質問スレ Part5【ATS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望
垢版 |
2017/12/24(日) 18:09:58.04ID:FWKWjFZS
ETS2やATS、SpinTires等トラックゲーの質問専用スレです
雑談は本スレでどうぞ

過去スレ
【ETS2】【ATS】トラックゲー質問スレ【SpinTires】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1452846759/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part2【ATS】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1464274873/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part3【ATS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1475837089/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part4【ATS】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487992000/
関連スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part67 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1513844332/
【PC】SpinTires 総合 Part2【Steam】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1509814464/
2名無しさんの野望
垢版 |
2017/12/24(日) 18:45:25.00ID:qjUvKK4X
💪 🔴 [LIVE#] ETS 2 Romania old man live 1300 subs
https://youtu.be/TNSEGZrwteE
2017/12/25(月) 10:14:02.78ID:mD5ohg3i
あ、これは>>1乙ではなくトラメリへの進入経路ですから・・・
2017/12/28(木) 23:47:22.04ID:/YJT8P78
>>1乙です

質問
目的地に着いたけど門が閉まってて敷地に入れず
渋滞を引き起こして周りの車に当てまくって前後してたら門が開いたんで入れたんですけど
なんか方法があるんでしょうか
2017/12/29(金) 08:40:01.56ID:NzZy86rN
門があるほかに入口ない?

開閉するのは自分のガレージのシャッターだけかと思ってたが
2017/12/29(金) 09:07:03.03ID:7PPMVyTy
>>5
右に折れて入るパターンで閉まってる門の向こうに到着時に踏む緑のマークが見えてる
後ろのAIがホーンを鳴らし出したので回って来ようかと思うもXXXXXで前には行けない
仕方ないので後ろのAIに乗り上げながら前後しながら右に寄せてたら門が開く
右に寄せてたので入る時にもAIに当てまくり

てな具合です
2017/12/29(金) 09:08:58.38ID:7PPMVyTy
あと、自分が入ったらすぐに門が閉まった
そこで次の荷物繋いで出る時は門は開いてた
2017/12/29(金) 09:20:04.09ID:bR1zPZ2d
門の開閉トリガーは距離だけど
稀に判定ミスで開かないことがあるね
再ロードが無難
2017/12/29(金) 09:22:03.11ID:NzZy86rN
バニラでも開閉ゲートある?


それとも俺が井の中の蛙なのかな・・・
2017/12/29(金) 09:32:56.38ID:7PPMVyTy
>>9
RealなんとかってMODはどれ入れてもクラッシュするからProMods?だけ入れてる

>>8
2800km運んだプレゼントが無駄になるのか!!って泣きそうにになったよ
2017/12/29(金) 10:03:36.06ID:WhRoj5+z
>>9
イタリアDLCにある

ゲートからの距離で判定とってるんで
開かない場合は近づくべし

ゲート追加MOD入れている場合は
公式フォーラムで報告を
一部のpospedゲートで不具合あり
2017/12/29(金) 10:59:41.97ID:7PPMVyTy
>>11
ミラノでしたわ
2017/12/29(金) 16:48:01.91ID:WhRoj5+z
>>12
1.30のミラノならゲートはあるね
ゲートはある距離まで近づくと開くよ
2017/12/29(金) 18:00:58.76ID:NzZy86rN
うっわ、ATSのティア2、地域がダブりまくって残り3行程が進まねぇ・・・
2017/12/29(金) 22:17:44.27ID:RnCscOTX
ドライビングフォースGTが急に200度設定になってしまいました。
設定上は900度なんですが、実際は200度という状態です。
ドライバを入れ直したり、プロフィールを作り直したり、
プロファイラーで900度の設定をしてもETS2に反映されません。
これは一体どうすればいいのでしょうか。
2017/12/29(金) 22:27:05.07ID:dgwfvddJ
クリスマスキャンペーンやっててProMods入れてるとドーバー渡るときに必ず同期できませんってなってクラッシュします
俺環なんでしょうか?
2017/12/29(金) 23:19:55.06ID:bR1zPZ2d
>>16
マップMODは外部契約に対応してない
2017/12/30(土) 07:53:15.23ID:HDjeAX3I
>>17
そうなんですか!
ありがとうございました!
2017/12/30(土) 11:12:42.93ID:dHVNedEJ
>>15
昔持ってた奴は中にある切り替えの部品が動作不良で回転変わらなかったよ
ググッたら治し方あったけどめんどくさいから買い換えたけど
2017/12/30(土) 23:00:17.64ID:D4Tr1ZG3
ProMods入れようとしています。無料の1、2をDLした後に3、4をDLしようとリンク先に行ったのですが広告だけしか表示されず、SKIPボタンも見当たらずにDLできません。
F5更新しまくってたらいずれSKIPのあるページに行きますか?Adblockは切ってあります。
2017/12/30(土) 23:51:45.85ID:OrjTYp30
AdsBypasser入れた方が早い

方法は賛否あるだろうが、adflyでウィルス入れられたばかりなんで
2017/12/31(日) 10:52:17.60ID:dFPTR39v
>>20
最大転送速度200kb/s、同時DL数2までって書いてあるじゃん
https://i.imgur.com/69asNgK.jpg
2017/12/31(日) 15:07:02.51ID:sdYEVCQk
>>前スレの1000
意味が分かった、それぞれの国で設定しないとダメなんだ〜チョット邪魔くさいね
ありがと^^
2018/01/02(火) 00:13:48.83ID:OJZWa489
今さら何だけど外部契約(オンライン)の仕様について
タイミング合えば他ユーザが同じ受注画面見て先に仕事取られるとその配送は受けられなくなる(更新しても出てこない)て本当ですか?
以前外部契約でお仕事選択中に、つい今しがたまで表示されてた配送が更新しても現れなくなったことあったんで
本スレで昨年のクリスマスのイベント配送(外部契約)は受注争奪戦になったと聞いてちょっと気になった
WoTにカウントされる、強制速度制限、タイムオーダーがリアル時間、セーブが常に最新状態、契約時に任意のトレーラー選択不可など
いろいろあるけど他にも知られていない仕様がありそうでなんだか奥が深そう
2018/01/02(火) 22:54:38.93ID:k70+TTvT
下記のパーツの重ね付けをしたいのですが
vehicle_addon_accessory : _nameless.1b7.0f78.81a0 {
slot_name: 0
slot_hookup: 0
wear: 0
data_path: "/def/vehicle/truck/daf.xf_euro6/accessory/sunshld/sunshl_fl.sii"
この後、どのように追記すれば重ねられますか?
あと{nameless.1b7.0f78.81a0}の部分は位置を表すものですか?
番号やアルファベットを変更するとどうなりますか?
2018/01/04(木) 10:40:46.45ID:W2Z0zSL+
>>25
_nameless.1b7.0f78.81a0 はこのアクセサリー固有の文字列(IDみたいなもの)で他のものと重複したらダメ
この文字列が別のアクセサリーで参照されてるとかでないなら、分かりやすい名前にリネームしても構わない
sunshl_fl.sunshld.accessory.xf_euro6 みたいに
2018/01/04(木) 11:27:11.56ID:N9UZsECI
>>26
分かりやすい説明ありがとうございます。
vehicle_addon_accessory : _nameless.1b7.0f78.81a0 {
slot_name: 0
slot_hookup: 0
wear: 0
data_path: "/def/vehicle/truck/daf.xf_euro6/accessory/sunshld/sunshl_fl.sii"

vehicle_addon_accessory : _nameless.1b7.0f78.81d4 {
slot_name: 0
slot_hookup: 0
wear: 0
data_path: "/def/vehicle/truck/daf.xf_euro6/accessory/sunshld/sunshl_fl.sii"

上記のように後尾を少し変更したりして重ねてようとしてるのですが、なかなかうまくいかなくて。(やり方が間違ってるかもですが)
ちょっと色々試してみます。
2018/01/04(木) 12:09:58.98ID:astd8EJH
>>27
英数字の最後は0でないとダメ。他と重複していなければ例えばこうする。

vehicle_addon_accessory : _nameless.1b7.0f78.81d4 {

vehicle_addon_accessory : _nameless.1b7.0f78.81d0 {
2018/01/04(木) 13:29:32.42ID:N9UZsECI
>>28
後尾を0にしました。ありがとうございます。
このやり方は同じパーツの重ねのみ対応してますか?
他のパーツ(例えば助手席フロントにネームプレートとLEDプレートなど)などにも対応してますか?やってみたんですがエラーはきます。
2018/01/04(木) 13:52:06.45ID:astd8EJH
>>29
異なるパーツの重ねもできる(例:ルーフバーにSamuraiとRangerを付けるとか)。
エラーが出るのは他に原因がある。
2018/01/04(木) 14:21:06.98ID:N9UZsECI
>>30
何度もありがとうございます。新型スカニアにGriffin煙突つけようとしてるんですが、サイドスカートのアンダーイルミバーと干渉してるのか分からんですがエラーになります。けど、パーツの重ねはできるとの事なので他のエラーなのかもしれないですね。
見直してみます。
2018/01/07(日) 21:20:02.20ID:pOdlRqZr
MPに行ってみましたがYがチャットって以外分かりません
他のプレーヤーの情報とか自分のPINGとか見る方法教えてもらえませんか?
2018/01/07(日) 21:25:30.04ID:pOdlRqZr
すいません。自己解決しました
34名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/09(火) 12:25:19.88ID:wDfvbd+O
ATS
バージョンは合っている
車庫2か所
車2台

各都市内数か所廻って更新押してもプレゼント配送がない。
これって・・・?
いつまでたっても終わらないんだけど・・・
2018/01/09(火) 13:23:07.99ID:M6vSrgM2
>>34
本当にバージョンが合っているかチェック。
現在は1.29.2.6s
2018/01/09(火) 14:07:19.47ID:Q/chS2Pm
ATSはほとんどニューメキシコ州で終わらせたけどそんな苦労はしなかったなぁ
旧マップだと仕事受けにくい感じがあったんで、もしそうなら取り合いになってる可能性があるね
2018/01/09(火) 14:19:24.97ID:qV22F0ZI
新型スカニアにDAFの煙突付けたら、ミラーとか他のパーツ変えると勝手に外されてしまう…。
どうしたらいいのでしょうか?
38名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:10.73ID:wDfvbd+O
>>35
public bata?
2018/01/09(火) 16:43:36.72ID:M6vSrgM2
>>38
俺はパブリックベータに参加しているが、1.29.2.6sはれっきとした製品版。
そこまで行かなくとも1.29.2.*sでないとプレゼント配送はできない。
2018/01/09(火) 18:24:25.21ID:khaXVdPQ
2ヶ月ぶりに起動したらコントローラの設定が全部消えてました
同じでような人います?
41名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/09(火) 22:12:33.32ID:wDfvbd+O
>>39
んー、できたんだけど、マルチでプレゼント配送は不可ってことでおk?
2018/01/09(火) 22:42:27.48ID:M6vSrgM2
>>41
MPが1.29.2.*に対応していないから仕方がない。
2018/01/09(火) 23:29:41.38ID:FtVbr3DD
>>42
ProModsも対応してないんだっけ?
逆にデフォルトのマップ使ってないハンガリーは問題ないのかな?
44名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/09(火) 23:44:37.81ID:wDfvbd+O
>>42
ありがと、今からだけどやり始めるか…
2018/01/09(火) 23:45:25.07ID:GPON8Gmk
>>37
不正改造したら正規ディーラーでいじれる訳ないじゃん?
不正改造し続けるしかないのさ。
2018/01/10(水) 12:45:05.35ID:j0XXt9i9
ひどい後出しを見た
2018/01/10(水) 14:33:03.87ID:Pq4r8WOW
曲に番号ふってETS2に付いてるプレイヤーで音楽聞いてるんだけど10番台に入るとプレイヤーでの表示が
1.****
10.****
11.****
12.****
13****
2.****
3.****
って感じになってしまう
フォルダの表示だと問題ないんだけど
2018/01/10(水) 14:37:05.52ID:DuCbZGcq
9以下は0をつけて01〜09と振ればいいんじゃない?
2018/01/10(水) 14:45:22.75ID:Pq4r8WOW
出来ました!!
ありがとうございます
2018/01/10(水) 15:00:50.69ID:DYHn2F4D
クリスマスイベントの報酬はどうやって受け取りますか?
2018/01/10(水) 15:08:49.02ID:Mmeeffof
01〜09にすれば?
2018/01/10(水) 15:09:17.91ID:Mmeeffof
あ、すまん再読み込み出来てなかった
2018/01/10(水) 20:32:49.70ID:c54skZIh
>>50
完了するとworld of trucksにログインして
My PageのEVENTタブ見るとメッセージ来てて
その中にギフト受け取るリンクがある
2018/01/10(水) 22:17:14.43ID:DYHn2F4D
>>53
無事に受け取ることができました!
どうもありがとうございます
2018/01/12(金) 18:43:57.51ID:63IUCuPu
イタリアDLCの跳ね橋ってどこにあります?
実績全解除したけど気づかなかった・・・
2018/01/12(金) 19:01:36.42ID:oiQMetdA
>>55
リボルノの漁港に行けばあるよ
イタリアは下道の意外な所に良い景色があるから
色々下道を走ってみるといいよ
2018/01/12(金) 19:05:00.99ID:63IUCuPu
>>56
ありがとう
走ってきます
2018/01/13(土) 23:04:00.14ID:JwFjDwKd
ETS2のDLCなしでマップを埋めたいのですが走破率が99.93%で止まってしまいます
自分でマップを見る限り見落としがないように見えるのですが
やはり実際に走って確かめていくしかないのでしょうか
2018/01/13(土) 23:12:40.35ID:sCaiCk6q
>>58
マップの色変更して見落とし確認しやすくするMODがあるよ
https://ets2.lt/en/help-in-discovering-100-of-the-map-v1-0/
これは試してないけどこういう感じの
2018/01/13(土) 23:16:45.81ID:JwFjDwKd
>>59ありがとうございます、試してみます
2018/01/14(日) 21:49:48.25ID:eI0aGnIm
ワールドオブトラックに登録できないのですsteamのアカウントから登録しようとすると無効なログインとでてしまいます、お分かりのかたがいましたら教えて下さい
2018/01/14(日) 23:45:09.40ID:sxC9utJJ
steamがバグってるので修正待ち
2018/01/15(月) 07:28:21.04ID:4Z4dVslM
ポルシェのmodcar入れたんですがハンコンで操作したところffbが滅茶苦茶でした
ffb直す方法とかありますか?
2018/01/16(火) 18:23:05.60ID:XYNi5yuU
3年前はなんだこのゲームって思ってたけど神ゲーになったな。
2018/01/16(火) 19:11:24.21ID:jFUajtEi
5年前から神ゲーだったが
2018/01/17(水) 01:17:44.02ID:evC39svH
ETS2をインスコした当時、許諾の関係でメルセデスベンツだけ実名ではなかったな。
メルセデスベンツを名乗らせるためのMODが自分にとっての初導入となった。
2018/01/17(水) 02:32:50.19ID:evC39svH
ETS2とATSをハンコンで運用中。

ドライブ視点でマウスを動かしても視点が一切動かなくなった。
メニュー画面やマップ画面では異常なく動く。
どうしたんだ?ベィベー 100Vはビンビンなのに・・・
2018/01/17(水) 02:56:47.28ID:evC39svH
>>67
自己解決しました。視線移動テストでOpentrackを入れてたのが原因。
2018/01/18(木) 00:04:32.87ID:3VKVEYIp
ひさびさにets2復帰したのですが、
promodsにオススメのmodあれば教えてください!
あとグラフィック関係あればすごくありがたいです!
2018/01/18(木) 02:21:58.33ID:R+bmZjuD
>>69
ProModsにおすすめというと追加マップMODかな
ここらへんは作りに無理がなく走りやすいよ
RusMap
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=32&;t=243183
Paris Rebuild
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=32&;t=244790
ScandinaviaMod ProMods map add-on
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=32&;t=242798
ロードオーダーはここ
https://www.promods.net/viewtopic.php?f=42&;t=14523#p140986

グラフィック系はワークショップのRGMが人気みたいだけど自分はこの組み合わせが好み
Fael Environment
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=34&;t=159330
IWR6 rev 1 by Supric for 1.30
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?p=839353#p839353
Better Flares
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=34&;t=244594
Realistic Building Lights
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=34&;t=221815
2018/01/18(木) 04:25:59.55ID:9TjerX+Y
>>70
ありがとうございます!!!
めっちゃ助かります
2018/01/18(木) 11:07:57.01ID:bktMsJ6c
モッダーの皆さんはMPでプレイする時にトラブったりしません?
2018/01/18(木) 12:14:11.29ID:+l0k9ZRw
プロファイルを2つ作って、MPはバニラで
2018/01/18(木) 12:15:27.49ID:QRC7vh6j
マルチ用のプロフを用意するのは常識。
2018/01/18(木) 22:44:05.46ID:EP1RUWXA
blenderの使い勝手ってすごく悪いんだな。。
難易度、イライラ度MAX。
2018/01/19(金) 05:19:54.46ID:11tAzDWB
>>72-73
おー、そういうものなんですね。参考になります!
2018/01/19(金) 08:37:25.25ID:gtZcfm9s
トラックスレに動画張りまくってるのは何なんだろ?BOT荒し?
誰も突っ込まないしあのスレでは看過されてるのかな
たまに他スレにも謎のライブ動画貼る事もある
2018/01/19(金) 09:12:12.51ID:QoPh4q3p
荒らしなんで専ブラ使ってワッチョイをNGネーム安定。
SubsをNGワード送りでもいいが、必要なレスまでNGにしかねない諸刃のなんたらかんたら
2018/01/19(金) 10:20:25.58ID:NTmlW5Px
本スレの動画投稿荒らしはYouTubeで他人になりすまし、ETS2の動画でコメント荒らししてるやつかもしれん
2018/01/19(金) 11:23:33.06ID:aclQ4gtR
乗用車modでffbが秀逸なmodってありますか?
2018/01/19(金) 12:12:35.20ID:OoHar1Y1
動画URL荒らしは元々MPスレにいたけどMPスレが落ちたから本スレに流れてきた
みんな文句言っても無駄だと気づいたからNGにぶちこんで見えないことにしてるんだろう
NGワード「subs」でNGリストにぶちこんでおけば100%消せる
2018/01/19(金) 17:53:35.07ID:11tAzDWB
二つ目のプロフを作りましたが、
またイチから育てるのか・・・

プロフのコピーってできますか?
2018/01/19(金) 18:10:07.28ID:Y3omVe8w
MODサイトにセーブデータうpしてる人はそれなりに居るから
そこから拾ってくるのが手っ取り早いかと
2018/01/19(金) 18:45:43.59ID:JplWFRqu
プロフコピーする方法が某ブログに載ってて試したけど無理だった
2018/01/19(金) 19:14:27.65ID:11tAzDWB
>>83-84
あざっす!方法はあるんですね。
クイックジョブで育て始めてるんで悩むなぁ〜
2018/01/19(金) 20:45:56.09ID:EQjSs8fJ
Tokyo mapってまだ動くんだな。
昨日外人がライブでやってたわ。
2018/01/20(土) 01:41:30.14ID:fKn+dy90
Weekendセールとバンドルの組み合わせでイタリアが安かったので買いました
2018/01/20(土) 02:44:35.71ID:3x+nDcU+
>>70
そのグラフィック系でのATSVerが知りたいな
2018/01/20(土) 09:21:00.62ID:mdgCe1X7
>>88
IWR6はATSでもそのまま使える
Better FlaresもATS用がある

ATSはおすすめのPhysics MODないかな?
ETS2はU.R Physics Modが最高だと思ってる
90名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/21(日) 00:35:03.22ID:HeoQHqrN
質問です。
ずっとヨーロッパ2のサーバーで、途中からまともにプレイできません。
・別のユーザーとの距離が1000m以上になってもリストから消えない。
・ユーザ全員の車がとまる。
去年から突然こういった症状が出ています。
どなたかご教授頂けたら助かります。
2018/01/21(日) 12:00:03.02ID:/xBCdhH8
プロフを2つ作ったまではいいけど
シングルとマルチで要求されるプログラムのVerが違う場合、
それぞれ起動の前にプロパティからベータを入れ替えてるんですか?

オートセーブだと混在して “!” だらけになるので名前付けてセーブしてます。

初歩すぎる質問ですいません。
2018/01/21(日) 18:16:10.16ID:UqSQb/qW
>>91
シングルは基本最新verでいいけどMODとかのからみがある時、マルチはクライアントがアップデートに着いていけてない場合にはver管理は必要。
2018/01/22(月) 03:43:56.22ID:lHYxFrHO
ネオン付けてるAI車いたけど前からいたっけ?
2018/01/22(月) 07:06:30.20ID:LgpR/fjd
>>91
MOD作ったりするヘビーな人で
HDD等に容量がある人向けの話

起動オプションに
「 -homedir "C:\Ets2\1.28\GameData"」
「 -homedir "C:\Ets2\1.30.1\GameData"」
「 -homedir "C:\Ets2\1.30.2\GameData"」
とか付けてバージョン別にセーブデータやMODを置いておくと
新バージョン来た時に便利

間違えて違うバージョンで起動した場合に
定期的に「Euro Truck Simulator」フォルダにあるファイル群と「Profile」フォルダ以下全部を
「C:\Ets2\(バージョン)\Backup\(日付等)\」にバックアップしておく
2018/01/22(月) 07:08:35.85ID:LgpR/fjd
↑普通はDドライブとかだねゴメン修正
2018/01/22(月) 07:17:51.75ID:LgpR/fjd
>>89
ありがとう!
問題なくIWRはATSで動きました
FaelEnvironmentは動かないから
中身見て色々弄るしかないっぽいね

RGMの中身ってIWRが大体そのまま入ってるけど
問題ないのかな?っていつも思ってるw
昔、Piva氏にltあたりで何やら言われてた気がした覚えが…
2018/01/22(月) 23:24:55.80ID:LgpR/fjd
>>89
今日の検証結果
ETS2のBetter Flares最新版の
Baseの大半はATSのBaseに使える
2018/01/22(月) 23:53:54.31ID:NHZ1a6F6
>>92
シングルプレイとマルチプレイは別モノと考えるべきですね。

>>94-95
具体的にありがとうございます。
起動オプションは -nointro ぐらいしか使ってませんでした。
2018/01/23(火) 00:40:44.75ID:5YZOMR3I
起動オプション…使ったことないな…
2018/01/23(火) 13:19:26.53ID:CfTjLNjG
ETS2で64bit起動は-64bitでOk?
2018/01/23(火) 14:42:43.84ID:7AS0v3m+
>>100
おk
2018/01/23(火) 21:25:40.57ID:aqMVLEjU
車のmodって使ってる人いるんかな
BMWとかどこで使うんだ
2018/01/24(水) 12:44:37.30ID:gFCZfVJA
すみません、最近トラックを買って仕事を始めたものですが、ガレージに帰るのが必要な時って
あるのんですか?
2018/01/24(水) 13:25:10.55ID:GDr3C2Pk
配送完了したけど疲労マックスで近くにホテル無いときとかにクイックトラベルで戻ったり
2018/01/24(水) 15:51:48.11ID:k4s6mEQj
>>103
必要っていうのとは少し違うけど、本体がアップデートされると所属ガレージに強制送還される
2018/01/24(水) 17:50:48.02ID:no8SaWvT
>>103
雰囲気。
2018/01/24(水) 18:28:04.53ID:GDr3C2Pk
あとは、イベント荷物探すために各拠点のガレージを転々と…ってのはよく聞くよね
自分はガレージで給油するとちょっと安いので
近く通る時は寄れたら寄る感じ
2018/01/24(水) 20:50:39.24ID:tWVtH4aG
>>100
この前のアップデートでOSが64bitならデフォルトで64bitにて起動する為不要。逆に何らかの理由で32bitで起動したい場合は-32bitオプションが必要
子細は、SteamのETS2の総合掲示板に昨年末12/09付けで案内されたトピック参照
64-bit build is now used on 64-bit systems by default
http://steamcommunity.com/app/227300/discussions/0/1500126447391554430/
2018/01/24(水) 22:43:33.33ID:gFCZfVJA
>>104-107
なるほどよくわかりました。
2018/01/25(木) 11:50:17.50ID:pdWizzbO
以前だと64Bitはダイアログの中ほどだったけど
今は一番上に来たよね。わずかだけど手間が減った。
2018/01/25(木) 11:52:12.75ID:Y+isewIp
教えてってか、やれば良いんだけど…
>>100のように設定すれば起動メニューを飛ばして起動してくれるの?
2018/01/25(木) 12:50:07.43ID:hwzg/HDs
>>111
起動オプションに引数付けただけじゃ飛ばさないはず
ってか起動メニュー飛ばす方法教えてほしいよ
2018/01/25(木) 12:53:48.92ID:hwzg/HDs
>>103
マナーの良いドライバーが
走破率上げるために一旦積荷を置く場所
出来るだけ通りから見えないように隠すのがベター
2018/01/25(木) 14:18:43.87ID:Niay6WEz
>>112
起動メニューなんて出るんだっけ?
うちのはイントロすっ飛ばしてプロファイル選択にいくけど
2018/01/25(木) 14:28:28.37ID:+E0SazVp
あ、起動メニューが出るのはスチーム版です
2018/01/25(木) 14:41:59.28ID:Niay6WEz
うちもSteam版の現Verで、アップデート後に出るときもあるけど普段は出ないんだよね
ショートカットから起動してるけど何が違うんだろう?
2018/01/25(木) 14:50:33.31ID:CX/mRVQY
俺は直接exe叩いてるから起動メニュー出ない
2018/01/26(金) 00:35:54.64ID:3R8SzGtr
>>112
ETS2のsteam版で「起動メニュー」が64bitや32bitとかDirectXとかOpenGLとかの選択画面のあれのことを言ってるのなら
起動オプションでのゲーム起動時には出てこない
「起動メニュー」が別のこと言ってるならすまんけど
ATSはわからないけど
2018/01/26(金) 11:50:37.96ID:gM723jAI
>>118
それっです!
今日帰ったら早速試してみます
(´▽`)アリガト!
120sage
垢版 |
2018/01/26(金) 22:24:01.28ID:oN04zed6
初歩的な質問ですみません。
1つのプロフィールで設定したコントローラー設定やキー設定を他の全部のプロフィールに適用する方法ありましたら教えてください(><
2018/01/26(金) 22:55:57.87ID:pEwZUcC0
>>120
ETS2/ATSを起動してコピー元のプロファイルをロードしたらゲーム終了
Documents\Euro Truck Simulator 2(American Truck Simulator)\profilesを開き、更新日時が一番新しいフォルダを開く
その中にあるconfig.cfgとcontrols.siiをコピーして他のプロファイルに貼り付け
2018/01/27(土) 00:00:59.73ID:z1D8ADjO
>>121
できました!ありがとうございます!!
123名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/27(土) 10:44:33.79ID:ZSfUf52r
こ、このMODっていうのインテリアにコーラ缶一本足すのに、車買い替えなきゃいけないの?
破産しそうだわ!
2018/01/27(土) 12:18:57.81ID:1M+Ho3s+
欲しいものは買って手に入れるのさ。本当に欲しければな。
2018/01/27(土) 12:27:38.16ID:WVZYLmXs
違反Offにしちゃうのは味気ないのでレーダー探知機追加するようなMODありませんか
2018/01/27(土) 13:00:48.10ID:6sRbkjVG
レーダーMODあったよ 使ってたことあったけどうるさいからもう使わなくなったw
2018/01/27(土) 17:04:19.34ID:WVZYLmXs
そんな弊害がw
ありがとうございます 入れてみます
2018/01/27(土) 19:51:33.66ID:efI0vl8W
レーダーMOD入れてみたっス
2つほど試したけど↓のは五月蠅くなくていい感じでした!これで罰金とおさらばや!
ポルトガル語?なのか何言ってるかわかんないけどw
ttp://www.eurotruck2.com.br/2017/03/mod-detector-de-radar-v13-para-v126x-by.html
2018/01/27(土) 19:58:19.22ID:s6a0NBwu
ちなみにレーダー装着はヨーロッパのほとんどの国では違法
2018/01/27(土) 20:05:29.73ID:1M+Ho3s+
ポルトガル人が

  長崎へ〜♪
2018/01/27(土) 20:37:29.88ID:efI0vl8W
質問です。うちのトラック事業所にオネーちゃんがいるのですが、1分と座っておらずウロウロしてばっかりで困っています。どうしたらクビにできますか?
2018/01/27(土) 22:45:40.13ID:HKblXVg4
今更かもですが質問です
スチームライブラリからETS2を右クリックするとlaunch with directX(64bit)で起動とありますがゲフォのGTX1060、6Gの場合だとこちらで起動した方が安定する気がします。

皆さんは起動方法どうしてますか?
普通にショートカットアイコンから起動してます?
良ければdirectXで起動するショートカットアイコンの作り方も教えて下さい
2018/01/27(土) 22:52:49.40ID:1M+Ho3s+
インストールしているOS(Windows**)が32bitか64bitなのか書いてないけど
それに合わせて起動するものだと思うけど。

自分はショートカットからSteamを起動し、ETS2→64bitで起動してる。
2018/01/27(土) 22:53:47.92ID:1M+Ho3s+
OSが64bitだから32bitで起動したら不安定になっているのでは?
2018/01/27(土) 22:55:08.41ID:i9RKexrf
>>132
わざわざ選択しなくてもWindowsはDirectX 64bitがデフォだよ
2018/01/27(土) 22:56:08.68ID:1M+Ho3s+
ゴメン、違った。
起動時はlaunch with directX(64bit)ではなく、一番上の『Euro Truck Simulator 2をプレイ』で起動してたわ。
2018/01/28(日) 09:10:39.55ID:IG02URB6
違法天国で仕込み天国なブラジルねぇ( ´-ω-)y‐┛~~
2018/01/28(日) 11:47:55.10ID:zCPcGs8y
ガンバッテネw
2018/01/28(日) 12:27:37.97ID:k+lsfrfu
»133-135
色々とありがとうございます!
気持ちの問題なのか、郊外部で引っかかっる観が少ない気がしたもので笑
因みにOS、Win7(64bit)です
140名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/28(日) 20:42:34.23ID:WBG1Wt7W
https://ets2.lt/en/category/skins/?s=&;category_name=skins&tag=scania
https://ets2.lt/en/scania-griffin-2-0/
こんばんわ。上記のSkinなんですが、正しくMODマネージャでは正しく表示されるのですが、
スカニアのペイントにおいて選択に出てこないのです。。デフォルトのスカニアでは対応していな
MODなのでしょうか?
2018/01/28(日) 22:12:38.65ID:hBVCN3TB
>>140
DL出来ず中身が見られないので明言は出来ないが、
紹介ページの写真を見る限りはバニラ用ではなくMODのRJL用っぽい。
142名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/28(日) 23:38:41.05ID:wX3omTSS
ダブルストレーラーの駐車はトレーラーの一番後ろを枠に合わせないといかんのやね。気づくまで時間かかった。
143名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:15.19ID:KY24W3mZ
>>141
ありがとうございます。
そういうことなんですね。有名なMODのようで、DLして適用することが出来ました!
2018/01/30(火) 17:57:16.46ID:eLdgA3oZ
エンジン音変えるMOD幾つか入れてるんだけど、ある特定のMODだけおかしな事になります。
そのMOD有効にして、パーツ付け替えたりしたらエンジン音が消えます。
こうなったらパーツを付け替える前のセーブデータをロードするしか方法がないんだけど。
なんでこうなるのか分かる人いませんか?
2018/01/30(火) 18:12:54.84ID:fJCoS3RJ
>>144
エラーログ見れ、そしたら解決だ。
多分それ系はエラー吐いてると思うから。
2018/01/30(火) 18:47:34.75ID:eLdgA3oZ
>>145
<ERROR> Interior sound accessory is missing!
00:02:04.913 : <ERROR> Exterior sound accessory is missing!
00:02:08.565 : <ERROR> [fs] fs_open called with invalid path "" (expected absolute path, starting with slash)
00:02:08.565 : <ERROR> load_unit() - Failed to open file ()
ログの下の方のエラーはこんな感じだけど、これでなんか分かる?
2018/01/30(火) 19:09:32.48ID:SfgICMr1
>>146
MOD名を教えてくださいな。
中を見ないと正確なことは分からないので。
2018/01/30(火) 19:17:21.43ID:eLdgA3oZ
>>147
これです
https://ets2.lt/en/scania-v8-stock-sound-mod-v-3-0/
お願いします。
2018/01/30(火) 19:38:08.67ID:eLdgA3oZ
>>147
大事な事言い忘れてました
このMODを改造してベンツで鳴らすようにしてます。それが原因ですか?
2018/01/30(火) 20:20:11.60ID:SfgICMr1
>>148-149
チェック終わり。改造は関係ないです。

/def/vehicle/truckフォルダに
・common_sound_ext.sui
・common_sound_ext_data.sui
・common_sound_int.sui
・common_sound_int_data.sui
の4ファイルがあるけれど、この中身が現バージョンに合っていないのが音が出ない原因です。
(具体的にはリターダの記述が残っている、逆にエア圧低下警告音・エアコンプレッサーのカットオフ音の記述がない)

確実なのはリターダの記述を使いたいトラックのexterior.sii、interior.siiにコピーして
上の4ファイルは削除してしまうことです。
151名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/30(火) 21:31:16.13ID:eLdgA3oZ
>>150
ありがとうございます
・common_sound_ext.sui
・common_sound_ext_data.sui
・common_sound_int.sui
・common_sound_int_data.sui
これらのファイルはどうやって見れますか?
2018/01/30(火) 21:43:58.12ID:SfgICMr1
>>151
.siiと同じでMery等のテキストエディタで見れますよ。
2018/01/30(火) 22:40:07.37ID:eLdgA3oZ
>>152
retarder: .rをexterior.sii、interior.siiに追加して
・common_sound_ext.sui
・common_sound_ext_data.sui
・common_sound_int.sui
・common_sound_int_data.sui を削除したらエンジン音が消えてしまいました
ひょっとしたら何かやり方を間違ってたかもしれません
ややこしくて少し頭が混乱してます、諦めます、色々とありがとうございました
このMOD入れてる時はパーツ変えないように気を付けます
2018/01/31(水) 01:24:39.93ID:/y/dkfXP
>>150
リターダーの記述変わる前のを使ってた時はリターダーの音は出なかったけど他は普通に鳴ってたけど、そこでパーツ変えたりはしてないから今回の件とは違うかな?
パーツ変えたら、てのが気になるけどベンツへの移植の仕方か何かエンジン変更したりしないかな?
サウンド変わるとしたらその辺だと思うけど。
2018/01/31(水) 01:48:58.07ID:tlQFCQw4
>>154
ベンツに移植したんではなく、このMODのdef/vehicle/truckにmercedes.actros2014を追加した感じですね
2018/01/31(水) 07:57:03.37ID:YCkPTmx/
>>155
俺もそれで色んな車に適用してるけど問題無いなぁ。
>>150の言うように古いからなのか…?
件の4つの.sui消すだけでリターダーは鳴らないけど他は出るハズなんだけどね。
中身間違えてたら始めから鳴らないからデータ名でもないだろうし…。
2018/01/31(水) 21:12:48.54ID:uQwFB+ti
このゲームスピード感がなんかおかしいような・・・
2018/01/31(水) 23:12:39.79ID:RGE1SExA
>>157
FOV45にしてみ
159157
垢版 |
2018/02/01(木) 02:41:13.96ID:k37JeDq3
>>158
好みの視界の関係で45までは下げられなかったけど
下げる方向で調整してみたら以前より現実的になったよ、ありがとう
2018/02/01(木) 16:34:28.52ID:VnDar58P
ウィーン行きの荷物がない.。車の修理をしたり寝直したりして時間を潰せば出てくるかな?
出なければ…空荷で行く?
2018/02/01(木) 18:23:42.95ID:D+Rcg/xT
隣町でもなければ行路途中の街への荷物を牽くとか
2018/02/02(金) 21:21:45.47ID:Ng6jevVi
今さらこんなこと聞くのもあれですが、ETS2のフレイトマーケットで、これまで受けた配送の最長距離
てどこかの画面で見られますか?

WoTはMY PAGEで確認できるようですがフレイトマーケットでも確認できますかね?
2018/02/02(金) 22:50:22.63ID:bQh79Fam
>>162
たぶん、セーブデータ内のdelivery_log_entryのparams[17]が距離の記録だと思う
ひとつずつ確認してたらきりがないからプログラム書いた方がいいだろうな
2018/02/03(土) 16:50:26.96ID:RU5kv2mx
>>163
レスありがとうございます

セーブデータ覗く以外に方法がないということですか
ということは現状、ゲーム内のどこかの画面で普通に見ることはできない、ということですね

了解しました
思ってたことができないのは残念ですが、そのことが分かっただけでも良かったです
ありがとうございました
2018/02/03(土) 21:50:34.17ID:ZJMtk1SH
シフターの動作をまとめたサイトが見当たらなかったのでまとめてみた
レンジ、スプリッター、レンジ+スプリッターは面倒なので書いてません
ゲーム側設定
シフターポジション:リバース  設定せず N/A
シフターポジション:1     1     
シフターポジション:2     2
シフターポジション:3     3
シフターポジション:4     4
シフターポジション:5     5
シフターポジション:6     6

シフターレイアウト
135
┣╋┫
246

SKRSスイッチ
シフタートグル1 奥スイッチ
シフタートグル2 横スイッチ
2018/02/03(土) 21:51:36.88ID:ZJMtk1SH
Scania 12
それぞれにHLあり
R 5
R 2
┣╋┫
 46
 13
Scania 12+2
R 5
R 2
┣╋┫
C46
N13
Volvo 12
 46
 13
┣╋┫
R5
R2
2018/02/03(土) 21:51:57.62ID:ZJMtk1SH
Volvo 12+2
N46
C13
┣╋┫
R5
N2
ZF12
 45
 12
┣╋┫
R 6
R 3
ZF16
 57
 13
┣╋┫
R68
R24
2018/02/03(土) 21:57:50.33ID:MjyjG+n0
>>165-167
https://i.imgur.com/T28VFu1.jpg
2018/02/03(土) 22:27:03.72ID:n82a0hQ4
G27だけど、乗用車で使う『右・押下げリバース』は
トレーラーヘッドでは使わない方がリアルに近くなるんだな。

G29に買い換えたらTH8Aと組み合わせたい。まあフトコロが許してくれないが・・・
2018/02/10(土) 06:42:42.34ID:r6WTYFwW
イタリアの二つの造船所ってどこにありますか?
マップ100%埋めたんだけど実績解除できていません
よろしくおねがいします
2018/02/10(土) 10:08:58.89ID:vKV2NAGW
>>170
俺はイタリアの造船会社でググって造船で有名な都市から探した。
どこだったかは忘れた、すまん。
ETS2内の会社は名前は忘れたがトリコロールカラーの看板のトコでした。
2018/02/10(土) 11:54:20.17ID:r6WTYFwW
>>171
ありがとう
アンコーナ パレルモあたりがあやしいかな あとナポリか
行ってみます
2018/02/13(火) 15:25:55.98ID:D5BHep6+
ETS2 雇える社員は276人で頭打ちですか?

会社のトラックが100万キロ越えてきたんですが故障とか悪影響有りますか?
2018/02/14(水) 09:47:36.65ID:WIFezj/i
マルチのWinter MODで走ってると日中でも暗いのは極夜を再現してるのですか?
2018/02/14(水) 10:10:06.06ID:66hmpHX0
>>174
それ以外に何があるというのですか?
夜明けが遅いのと日暮れが早い、緯度が高けりゃより日が出てる時間は短くなるのはETS2に実装されてる機能です。
天候で暗いとかじゃなく暗くしか映らないならPCかモニター壊れてるから捨ててください。
2018/02/14(水) 10:47:43.89ID:CShQ3+em
>>174
部屋に居ながらにして海外に居る気がして
自分は楽しんでますよ〜
177名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/15(木) 00:11:24.04ID:tbRb0KGf
https://gyazo.com/d41cf2a4de16f06cc844bd8c0c4a1bc8
画像のようにコンテナが邪魔で会社に入れなくなっているのですが、これはMODのせいでしょうか??
どなたか分かる人はいらっしゃいますか??
2018/02/15(木) 00:17:24.66ID:eQExbgEI
はいMODのせいです
2018/02/15(木) 00:30:59.76ID:7jPuVhkb
>>177
MODを使う時は説明などよく読みましょう。
180名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/15(木) 00:52:28.87ID:m7Lg8lgh
>>177
そのModの仕様です。
181名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/15(木) 01:04:39.09ID:tbRb0KGf
みなさんありがとうございます。
182名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/15(木) 10:12:12.90ID:oh+AhffU
そのMODってなんの徳があるのかしら?
それとも副産物的なものなのか!?
2018/02/15(木) 11:02:18.14ID:xbGxO9MR
ETS2(ATS)で、右や左を向いた後、スムーズにドライブ視点に戻すことはできますか?

パラメーターで調整できるものでしょうか?
2018/02/15(木) 12:17:49.40ID:ST5E0X3C
>>183
前にも出てたな。
スイッチなり離したらセンターに視点をスクロールさせるやつだろ?
あれ解決したっけ?俺はキー押して戻す派だから覚えとらん。
2018/02/15(木) 12:30:07.54ID:aAt/zfCS
controls.siiのtrackir設定を使って
マウスボタンを離すとセンタービューに瞬間移動させるトリックならあるけれど
スムース移動させる方法は知らないな
2018/02/15(木) 12:56:41.11ID:xbGxO9MR
うーむ・・・自分もキーを割り当ててドライブ視点(または正面を向く)で戻しています。
プレイ中は意識して戻すのでまだしも、動画に撮って見直すと地味に目が疲れるので
仮に動画を配信したら見て下さる方も同じ思いをするでしょう。

TrackIR等を利用した動画もありますが、やはり見る立場になると酔わないまでも目が疲れます。

視線移動専用に別のマウスを用意してテストしたことがあります。
その方面で解決した方がいいかなあ・・・。
2018/02/15(木) 13:19:46.68ID:XJ3jiO+y
録画したのを見るならやっぱTrackIRのようなヘッドトラッキングが一番スムーズじゃないかな
横方向だけの視点移動に設定すれば見る側も酔わないよ
2018/02/15(木) 13:36:22.19ID:UBl0FtZp
>>183
右スティックで視点移動、右スティック押し込みでドライバー視点にしてる
2018/02/15(木) 13:49:52.68ID:aAt/zfCS
真正面に戻すときも滑らかにできるといいんだけどな
車線変更のときなんか特に便利じゃないかな
2018/02/15(木) 15:49:12.93ID:VzpdKzrY
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=34&;t=223989
前に出てたのはこれだよね
これでいいんじゃね?
2018/02/15(木) 22:47:27.34ID:uTCz8GsT
>>190
横からですまんがこんなアドオンあったんだ
こりゃいいかもと導入してみたが、確かにスムーズ移動するけど吊るし状態じゃ
パッド愛用の俺的にあんま恩恵なかった…
まだ設定ファイル使っていじり倒してないから何とも言えないが
2018/02/16(金) 03:26:29.01ID:GHaABth8
>>190
良いねこれ
俺もパッドだけどテンキーの視点移動を主体に自分のボタン配置を弄り直せばいける
つまりテンキーの456キーをメインに使うようにして、車内視点キーは別ボタンで

ただ、ゲームバージョンが変わるとアップデートが必要なのが面倒だな
ワークショップで配ってくれりゃ良いのに
2018/02/16(金) 03:30:32.97ID:GHaABth8
訂正
ゲーム本体側にインストールするプラグインだからワークショップはそもそも使えないのか
2018/02/16(金) 09:14:27.28ID:mlgzOdXK
右(左)を向く時の速さはパラメーターで変えられますか?
195名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/16(金) 12:46:06.62ID:9BPW2eI8
質問お願いします。
PuroMods2.2.5とRusMap1.8を入れて走っていますが、配送先の入り口にトレーラーが横付けされて入れないところがあるのですがバグでしょうか?
196名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/16(金) 12:55:45.51ID:9BPW2eI8
>>195
ProMods訂正
今までに3箇所ありました。
いずれも追加された地図の場所です。
2018/02/16(金) 13:14:48.11ID:pIGrC54g
とりあえず2.26に更新しよう
198名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/16(金) 14:05:32.26ID:9BPW2eI8
>>197
ありがとうございます。
2.2.6がでてるの気付きませんでした、やってみます。
199名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/16(金) 15:04:16.69ID:9BPW2eI8
>>195
経過報告
ProMods2.26に上げましたがダメでした。
現在の仕事はBratislavaからOstravaまでの配送です。
配送先の特徴はいつも同じで、敷地内にコンテナが山積みで入り口の門の内側にトレーラーが横付けになっています。
荷受け主が待ってるから早くしろと音楽が鳴り始めましたが入れません。
2018/02/16(金) 15:18:14.31ID:ENN1EB5m
まずはほかのmodは一切入れないでpromodsだけでやってみる
そこから始めてくれないと助けようがないぞ
2018/02/16(金) 17:09:50.72ID:RZoezKD7
>>199
いや、お前>>177だろ?
その敷地内にコンテナ散乱させるMOD外さなきゃ無くならないだろう。
意味も分からないMOD入れるなよ…。
2018/02/16(金) 18:59:47.09ID:FEggRnqJ
>>194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1498189300/575
これで
203名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/16(金) 21:54:22.72ID:JlOVn4Rg
>>201
すいません177ではありません
同じ質問された方がいたの見落としていました。
コンテナ散乱させるModってどんなんでしょう?
204名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/16(金) 22:11:06.61ID:JlOVn4Rg
>>201
解決できました!
助言ありがとうございます。
2018/02/17(土) 11:39:30.53ID:h7RfTST8
>>202
DAT落ちしてるから新参の人は見れないと思うよ
2018/02/17(土) 12:00:11.56ID:NUJ2HSlB
普通にWebブラウザから見れる
2018/02/17(土) 12:56:11.50ID:7OYlilLp
過去持ってたので転載

>>573
過去スレから
箱1パッド使ってるけど俺の環境でも下記の設定変更で早く出来てる

601 :名無しさんの野望:2015/01/21(水) 21:17:31.08 ID:v2HMezNV
>>596
あったぁぁああ!
前に誰かスレに書き込んでた記憶があったからフォーラムまで探しにいったら見つかったわ
fidelio氏の書き込みがそれ
http://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=5&;t=2783

変更するファイル
My Documents/Euro Truck Simulator 2/profiles/############/controls.sii

config_lines[42]: "constant c_jrspeed 2.094395"
[]中身の42はETS2のバージョンや環境で異なるかも

俺ん処ではこうなってる
config_lines[49]: "constant c_jrspeed 2.094395"

数値を0.094395にすると左・右へ振り向く速度はとても遅くなるのを確認した
フォーラムのように4.094395へ変えると早くなる
値は、そっちの環境次第だからうまくあうように弄ってくれノシ
208名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/19(月) 15:00:17.95ID:hPuSrakO
>>201
ちなみに原因は何だったのですか??
209名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/19(月) 15:14:52.82ID:hPuSrakO
>>201 間違えました。
>>204
ちなみに原因は何だったのですか??
2018/02/22(木) 13:33:52.30ID:HnNkge9O
>>209
返答ないな
あいつ最初から怪しかったし、自分さえ解決すればいいんだろう
2018/02/23(金) 01:08:52.57ID:l+BFnYR4
ダッシュボードなんかに置いたアクセサリー類の向きを変える方法ってありませんか?
テキストエディタでY軸の数値をちょこちょこっと書き換える程度で。
ブレンダーとかバイナリとかになると厳しいです。

MOD作らなくても、配置する時に向きを決める機能って元々ありましたっけ?
他のゲームかVRの移動とゴッチャになってるのか、置く時に左右にクルクル回してって機能があったような気がしたんですがググっても出てこない…。
2018/02/23(金) 02:27:45.10ID:gl7MQtYP
>>211
無理です。

他のゲームでしょう。
2018/02/23(金) 18:22:07.36ID:l+BFnYR4
>>212
ダメですか…。
他人様が作ったMODなんですが、いじくってダッシュボードにノートパソコンを乗せることに成功したと思ったら背中を向けられていて…。
ブレンダーを使えるようにならなきゃダメなんでしょうね。
それで改めて考えてみたら、同じ物を並べると全部カチッと同じ方向を向いてるのは生活感が無いなと思ったんです。

置く時に回せると勘違いした原因は、たぶんVRのホームに家具を配置する時の感覚だと思います。
ETS2/ATSでもマウスのホイールで回せると良いのに。
2018/02/24(土) 08:53:06.04ID:p8LLcJP5
185さんが言われたcontrols.siiのtrackir設定で、PS2コンで右アナログスティックの視点移動でレバーを離すとセンタービューへ瞬間移動、をしたいのですが、どの項目を弄ればいいのでしょうか?
2018/02/25(日) 23:09:33.07ID:16miGBbE
泥スマホでのヘッドトラッキングはズレが生じるのでリセット必至でしたが
iPhoneのSimHatを試された方はおられますか?センターズレはいかがでしょうか?

\1,200もするアプリなので二の足踏んでます。
2018/02/25(日) 23:18:27.81ID:XRZbGMDp
>>215
iPhoneXで色々試しましたがやはりズレは結構出ますよ
今はedTrackerにして至極快適ですが
2018/02/26(月) 01:56:41.46ID:oiE2O68M
>>215
俺も今はEDTrackerだけどスマホのジャイロなんておまけみたいなもんだし重いので
そんなのにお金払うならEDTrackerかTrackHatあたりにするのがオススメ
TrackIR壊れたのでEDTrackerにしてみたけど3DOFになるデメリットはあれど光の
影響を受けずに精度も高くて反応も遅れは感じないのでオススメ
2018/02/26(月) 09:58:11.17ID:R9GX79nN
>>216
iPhoneでもズレますかー。残念・・・。

>>217
TrackHatは知ってましたが絵面がちょっと・・・w
EDTrackerははじめて知りました。これは良さそう。

以前、追加したマウスで水平方向のみのヘッドトラッキングを試みて実際に走りました。
出来ないことはありませんが、ガクガクのズレズレでドライブ視点へのリセットに終始してました。

実車用のウィンカースイッチをハンコンに増設予定で、ハンダ付けはできます。
EDTrackerの方向で考えてみます。

お二方、ありがとうございました!
2018/02/26(月) 14:32:52.43ID:tKW8GYN1
最近、配送に掛かる予想時間11時間とかいう仕事が出てくるんだけど、これってドライブ可能
時間ギリギリだよね?こういうのを受けるにはどうしたらいいんだろう??ひたすら制限速度いっ
ぱいで走り続けるしかないんだろうか???
2018/02/26(月) 20:47:28.02ID:TIkGv71G
所要時間11時間であれば緊急でもだいたい配送期限20時間強くらいになってない?
2018/02/27(火) 00:05:47.88ID:5E2vRA2F
>>219
配送期限までに届ければいいんだから途中で寝ればよくね?
寝たら間に合わんなら受けなきゃよろし。
2018/02/27(火) 01:00:49.78ID:EkQTjQkS
スカンジナビアがやたらとカクつくんですがなんでですかね?
当時雨も降ってたんですがストックホルムでfps40代くらいまで落ちるんですけど
cpuやgpuの使用率を見ると50、70くらいでフル稼働してるわけではないっぽいです
i5 7500とGTX1070、レンダリングスケール200%でやってます
2018/02/27(火) 03:40:31.35ID:knH8gMoN
>>222
ストレージはどうなってる?
ディスクI/Oが足引っ張ってる可能性も
2018/02/27(火) 11:22:10.38ID:EkQTjQkS
>>223
ストレージ、どんぴしゃでした
ディスクのクリーンアップしたら下がらなくなりました〜!
こんな単純な問題だったとは…
ありがとうございました
2018/02/27(火) 12:04:01.50ID:EkQTjQkS
あ、すいません早とちりしちゃいました
普通に下がりますね…
ストレージは使用率転送速度共に多分問題ないです
プレイできないほどじゃないんで気長に探します 
2018/02/27(火) 12:13:34.24ID:fVFVUjtp
僕が知らない原因があるかもしれませんが、たぶんゲームエンジンの性能のせいだと思います。ハイスペックであってもfpsが急に落ち込む現象がでると報告があるので
2018/02/27(火) 16:33:04.21ID:HgTV54KV
448 名無しさんの野望 (ワッチョイ 7690-3R16) sage 2017/10/05(木) 00:22:41.43 ID:gDFLAhxu0
GTX660でも設定次第では町中でも60fpsキープできるけど
前にも出てたけどゲーム側でリフレッシュレートをオンにすると、町中では自動的にfpsを下げる模様

454 名無しさんの野望 (ワッチョイ 91ef-wbjw) sage 2017/10/05(木) 07:39:29.98 ID:Bmq51olZ0
DOF切れば1070でも快適
ジャジーキャットMOD全部とGSMOD入れたハンガリーはカクカクになるので調整必要になるけど

為になるかわからんがそれっぽいレス拾ってきた
2018/02/27(火) 23:33:01.42ID:6gwRrKdC
すみません
STEAMクライアントの設定について質問なんですが、
ゲーム中のFPS表示を大きくする方法は在りませんか?
2018/02/27(火) 23:44:38.84ID:CwX+VIOT
>>228
自分は msi AFTER BURNER を使ってる。
2018/02/28(水) 00:11:08.31ID:iPErgkP3
度々すいません 
FPS低下、雨が原因っぽいです
晴れのとき60でるとこも雨降ってるときに行ったら40くらいになっちゃいました
三人称視点や俯瞰視点だと下がらないのでフロントガラスにつく雨粒あたりが重いのかな?
gpuのパワーにもまだ余裕あるのになぜ使ってくれないのだ…
2018/02/28(水) 01:22:42.65ID:L8sbtWLL
>>230
Mod全部外して試そうか
2018/02/28(水) 23:38:50.02ID:iPErgkP3
mod全部外しても効果ないです
再インスコ、ドライバ更新もだめだしもうどうしたらいいかわからん
雨なんてコンソールで止ませればいいし諦めるか
2018/03/01(木) 00:25:45.91ID:7Hox4G7s
>>232
もう5年も前のゲームエンジンですので処理速度を持て余すのは仕様だと諦めるしか。
VRAMも2GBしか使わないみたいだし。
2018/03/01(木) 01:12:34.29ID:YzJGvQI8
>>233
そうかもしんないですね
とにかく教えてくださったみなさんありがとうごさいました
ありがたっかたですほんとに
2018/03/05(月) 12:22:07.53ID:YPjHwf5w
道路を塞ぐxxxを無くし、先に進めるようになるMODがあるという話を以前目にした気がするのですが、
どれなのかさっぱりわかりません。知ってる方教えてください。
2018/03/05(月) 22:39:41.20ID:o4UKr4jm
ETS2ならjust driveとか?
2018/03/06(火) 00:18:37.46ID:/k6bBQmJ
>>236
まさにそれでした。ありがとうございました。
2018/03/06(火) 12:14:36.76ID:NZe85aFV
ただし気をつけないと、暗闇に真っ逆さまになるぞ・・・
2018/03/06(火) 13:55:50.66ID:g0ZnVin6
> 道路を塞ぐxxxを無くし

先月にもLTに上がってたような
xxxxx無くしてその先に進めるようになるけど何が起こるかわからないから十分注意しろ
的なコメントあった
2018/03/06(火) 18:19:21.01ID:n9BuQXp1
ただ表示をなくすだけのMODなら見えない壁に突撃する事はあっても落下はないからなぁ
2018/03/06(火) 22:32:17.97ID:5lFkvuhv
見えなかったら余計危ないw

ダメージ判定あるよね?
2018/03/06(火) 23:04:12.79ID:Ldap3RV3
xxxを見えなくするのもxxxの衝突判定消すのもおすすめしないなあ
xxxを……に変えて目立たなくする自作のMOD使ってるよ
2018/03/06(火) 23:55:44.38ID:/k6bBQmJ
>>235だけど、無間地獄へ落ちる危険性については承知済み。
>>236氏に教えてもらったMODはxxxを当たり判定込みで消すから地図上では見えない道路を走れる。
個人的にはナビも見ながら走ってるから今のところ問題は起きてない。

制作途中で放棄された所とかあるから、そういうところに行ってみたいなーってノリ。
2018/03/07(水) 03:46:00.13ID:cat6MA9m
単に見てみたいだけならフリーカメラでいいと思うがな
2018/03/07(水) 13:31:56.09ID:7769wcfa
行ってみたところであちこち省略されて作りも荒いから
風景が楽しめるわけでもないしな
2018/03/07(水) 14:42:44.23ID:IxOnyvUw
ドローン飛ばせるといいね。
リアルな操縦で。
2018/03/07(水) 22:24:38.34ID:feJYPGEF
Leipzigのガレージ買う前にEURO Goodies前あたりの地下に入っていくような所へ足踏み入れたら道路判定無くて次元の狭間に落ちたわw
復帰しようとアシスタントサービス呼ぼうとしたけどWoTの位置情報が云々で抜け出せず、
クイックトラベルで別の街に行く羽目に・・・マップ走破してる最中なのにめんどい。

という言わんこっちゃねーと言う話。
まあ大ガレージ5箇所稼働率100%達成するくらいはやってるから刺激が欲しいのよ。
2018/03/08(木) 02:04:23.92ID:VRapsYz1
従業員276人 ランク10.0 カンストしてから言おうか

>刺激が欲しい
2018/03/11(日) 00:03:45.56ID:EpYCmOSs
この前fpsが安定しないって書いた者ですけどnvidiaのドライバを388.59に戻したらめちゃくちゃ安定するようになりました〜!
ちゃんとgpuも100まで回るようになってるし
ドライバって重要ですねぇ
2018/03/11(日) 14:33:36.07ID:2VIStN1P
最近始めたのですが夜が暗過ぎに感じじます。夜だけ明るくするmod教えて下さい。1.30.2.6です。
2018/03/12(月) 21:35:25.15ID:0dsF+aiR
セーブ&ロードやオプション等があるメインメニュー画面?のBGMを変えるmodを導入したのですが以下の症状になります。

1.modマネージャでBGM変更modのみ有効にするが、曲は変わらない
2.クイックジョブを完了させメインメニュー画面に戻ってくると、ちゃんとmodの曲に変更されている
3.しかしゲームをセーブして再起動させると、元の曲に戻る

常にmodの曲を適用させるにはどうすればいいでしょうか?
2018/03/13(火) 12:53:01.91ID:X6ZxVVzs
車内の音上げたらウインカーや車外の音が小さすぎるんですが
どこ弄れば上げられるとかありますか?
無ければ車内の音下げて調整します
2018/03/14(水) 05:02:25.71ID:/FhtsUIK
>>252
> どこ弄れば上げられるとかありますか?

「車内の音上げたら」って書いている事からして config.cfg をいじることはしたんだと思うけど、
そういった個別の設定項目はゲーム内や直接触れる設定ファイルには存在しない。

どうしてもというなら、ウィンカーの音なら Mod 形式にして下記にある blinker_on 辺りのボリュームを変更してやれば可能。
\def\vehicle\truck\(トラクター名)\sound\interior.sii

もしくはサウンドデータそのもののボリュームを上げて Mod 形式で適用させる。
2018/03/14(水) 12:15:33.94ID:CiO5PNv5
>>253
ありがとうございます。
MOD形式は未経験ですが帰ったらやってみます!
255名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/15(木) 21:31:06.55ID:3nBTorGP
急にすみません。ETS2についての質問です。ETS2に乗用車(skoda)のMODを入れて運転しているのですが、ミラーのところをよく見たら
ミラーに映っている車がところどころ透けています。これって何が原因なのでしょうか?分かる方は、教えていただけると幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
画像:https://imgur.com/a/5P6xt
2018/03/15(木) 22:20:31.78ID:AtpjV0/i
写り込みかと思ったけど透けてるんだ
257名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/15(木) 22:41:52.63ID:3nBTorGP
>>256
はい、そうです。これ、車の色を変えてみたり、設定でミラーの解像度や距離などを色々いじってみたんですけど
全然変わらないんですよねー…昔はこんなこと無かったんですけどね…
2018/03/15(木) 23:41:03.41ID:IJTAmCE/
自分も以前入れたMODに、タイヤしか映らないやつがあったなぁ
解決せずに消したけど
2018/03/16(金) 09:18:05.09ID:VKcS4HLa
たまに乗用車modでメタリックにしたのにノッペリにしか映らないやつがあるけど
ミラー用のスペキュラ設定とかあるのかな?
260名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/16(金) 17:06:00.95ID:ZV2Sr9Pb
255>>の補足で、F4?かなんかのキーで設定を開くときにミラーの設定があるんですけどその時はちゃんと車体の色が表示されるのにその設定を閉じた瞬間にまた透けてしまいます。
運転には問題ないんですけど、気になるのでどうか対処法を教えていただけないでしょうか。お願いします。動画版→ttps://youtu.be/hLx6qQFGRu0
261名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/16(金) 18:18:10.86ID:ZJeeAfhu
>>256の動画のリンク間違えました。すみません。
正しいリンク:https://youtu.be/hLx6qQFGRu0
2018/03/16(金) 19:56:09.10ID:WdA9+Fio
>>255
モデル(pmdとかそういうのMODの中身)に原因があるので、ユーザー側で対処はできません
2018/03/16(金) 21:53:58.81ID:pmdUHcMu
同時に複数の視点でプレイする設定なりMODなりってありますかね?
運転席視点でやりながら同時に俯瞰でも見たいんですが
2018/03/17(土) 20:42:16.70ID:YTmJ163A
それ複数視点欲しいねぇ
狭めの高速の入り口とかのギリギリ加減をトレーラーの後部などから別の視点で見てみたい時がある
2018/03/17(土) 20:45:17.26ID:DVlWWB5S
そこを敢えてドライバー視点だけでヤるのが醍醐味
2018/03/17(土) 21:19:57.13ID:jGDjpQTu
>>265
その結果を俯瞰で見たいんだよ。リプレイ的な感じでも良いから。
2018/03/18(日) 07:44:06.17ID:HyJ1QPrT
ets2って4コア対応してるんでしょうか?
2018/03/18(日) 09:05:05.95ID:JFv4jVXh
>>266
リプレイ欲しいね〜。ストレージの容量が許す範囲で記録して欲しい。グラツーみたく。
2018/03/18(日) 10:26:58.25ID:SSUyGk+j
10秒程度で良いからインスタントリプレイ機能欲しいよなあ
俺もギリギリ加減のチェック好きだからマジで欲しい機能だわ
2018/03/18(日) 13:59:31.91ID:JFv4jVXh
デッデッデッ(チャチャチャチャチャ・・・・「ガシャーン(アァァ〜〜〜!)」
2018/03/18(日) 14:00:13.24ID:JFv4jVXh
インスタント・リープレー
2018/03/18(日) 16:07:42.68ID:EugesR5k
コインをいれよ
2018/03/18(日) 19:03:29.29ID:BEDz5P6i
牛:「ん゛も゛〜」
標識:「ペキシ」
2018/03/18(日) 21:08:01.59ID:SSUyGk+j
ハードドライビインワロタwwwwww
2018/03/21(水) 02:40:27.28ID:GSl3Q+gK
ETS2とATSのデモをやってみたんだけどインテリア視点の時に
視点がじんわりと右上に勝手に移動していくんだけど何かの設定が原因かな?
コントローラーとキーボードでやっていてマウスとかの問題かと思って
コントローラーとマウス両方抜いてみたんだけどそれでも動いてるんだよね
ググっても出てこないしちょっと困った…
2018/03/21(水) 02:44:50.63ID:jRoDwrEl
>>275
PCは再起動してみた? 一度ドリフトしだすと入力が残る場合があるよ
2018/03/21(水) 02:59:11.50ID:GSl3Q+gK
>>276
すっかり忘れてて再起動してみたけどやっぱりダメでした
マウスカーソルは全く動いてないので入力の問題じゃないっぽいけど判断ができません
2018/03/21(水) 03:04:58.57ID:jRoDwrEl
>>277
なら設定のマウスカーソルコントローラーのコントローラー選択のリセットを押しても
変化なし?
2018/03/21(水) 03:11:41.35ID:GSl3Q+gK
>>278
やってみましたがダメでした
2018/03/21(水) 03:56:13.36ID:H2G1lAQM
視点をスティックに割り当ててるならデッドゾーン増やしてやると直るんじゃないかな
2018/03/21(水) 07:42:29.49ID:GSl3Q+gK
>>280
これでした!
デッドゾーンを一番左にしていたのが問題だったようです。
ID:jRoDwrElさんとID:H2G1lAQMさんありがとうございました。
282名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/22(木) 05:57:26.94ID:9rg+3VXz
パッドに割り当てだが、全然ボタン足りねーな
無駄に機能ボタン多すぎ。
パッドやハンコンの場合でもキーボも使わないとまともに
動かせんよな?

パッドだと車曲がり過ぎるよな?ハンコン必須?
2018/03/22(木) 06:42:02.10ID:+4eRIr7G
必須じゃないけどあったほうがやりやすいってだけ
切り離し [P]とか割と重要だからなwww
2018/03/22(木) 07:01:22.52ID:Jc2mood9
俺はjoytokey使ってるから箱1コンの真ん中のしいたけとA長押しでエンジン停止、AとX同時押しで切り離しとか十字キー上一回押すとF6、二回目F7、3回目でF5って感じで無理やりつめてるな
2018/03/22(木) 07:02:39.88ID:Jc2mood9
あとコントローラーサブタイプがホイールになってんならゲームパッドにすると普通になるよ
2018/03/22(木) 12:35:11.53ID:DKkVjD+j
steamの設定で長押し普通押しなどで分けられる項目が
コントローラーのアイコンみたいなのクリックで出てくる画面にあったよね
あれで何とかやり繰りするしかないな
PS4パッドがあればタッチパッドに16個ぐらい割り当てられるから良いかもしれない
曲がり過ぎるのも設定でイジったら少しはマシに
287名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/22(木) 13:36:15.19ID:MYP3ya2Y
ウインドウモードだと窓の外にマウス動かせないのは仕様?
288名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/22(木) 13:40:20.71ID:MYP3ya2Y
パッドのアナログRが押し込み以外、割り当て不可なのは仕様?
joytokey使えば解決だけど。
2018/03/22(木) 14:24:17.00ID:rz0xUafg
>>286
MAME USBエンコーダ か Arduino Leonardo で結構簡単にボタンボックス作れるのでおススメ

https://i.imgur.com/nPqMKZb.jpg

MAMEでボタンボックス、Leonardoでシーケンシャルシフター兼アナログサイドブレーキ+ボタンボックスをDIYしてるけど双方ともにETS2/ATSで認識できてるよ
2018/03/22(木) 14:34:41.87ID:rz0xUafg
>>287
設定ファイルなどで変えれるかもしれないけど仕様。ALT-TABで外に出す形になる
>>288
これも仕様。アナログ信号をボタン割り当てはサポートしていないけど、視点移動とかアナログのアサインへは割り当て出来る
ただこれも設定ファイル直編集で偽装出来るかは分からない
291名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/23(金) 04:01:41.94ID:CsshyFFT
パッドのjoytokeyのお勧めの割り当て設定頼む。
カーブ曲がりすぎの緩和設定も。

視点は内装モードが推奨だと思うけど視界が狭くなるのが
嫌な奴は少ないのかね。右上のフレームとか目障りなんだよな。
内装半透明表示できろと思う。
292名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/23(金) 04:05:05.53ID:CsshyFFT
>>289
ダルい。アナログ劣化したパッド乗っ取りでjoytokeyでいいだろ
2018/03/23(金) 10:38:26.49ID:6/xm8STf
春休みだねぇ
2018/03/23(金) 12:18:50.91ID:gPMD8Giv
うらやましす
2018/03/23(金) 12:29:30.98ID:hA0Degag
>>291
敏感すぎるのはリニアリティの変更で行けるはず
センター付近鈍感に出来る

パッドの設定は物によるけど自分はネジコンでRトリガをマッピング切り替えキーにして
メインはよく使う/素早く使う、ウィンカー/クルーズコントロール速度/ライトハイロー/エアブレーキなど
切り替え後は左右確認/ハザード/前後変速など

それでも足りないビーコン、デフやトレーラー切り離しは
ControllerPCってキーボードエミュレータ使ってAndroidタブレットからキーコード送りつけてる
2018/03/23(金) 21:45:58.79ID:N2bE49YR
今はSteamクライアントでキー割り当て変えられるから
joytokey要らない気がする
windowモードとかなら別だけど
2018/03/23(金) 21:53:43.21ID:/QaB1dDo
ETS2でPROMODS226 とRUS MAPを入れてるのですが、最近、起動に5分くらいかかるのですがそんかものでしょうか
2018/03/23(金) 22:24:31.66ID:u2TbGv52
俺の環境では初回のキャッシュ作成時は5分以上かかるけどその後は2分くらい
2018/03/23(金) 22:32:56.11ID:/QaB1dDo
ありがとうございました。
jazzycat のトラフィックを大量に入れてたので、そちらが読み込みに異常に時間がかかるみたいです。

わんさか車走らせたいと思ったのですが、残念です
300名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/24(土) 00:06:17.09ID:ARPQma5P
ライセンス買って放置してクラック版使ってるから
スチームのツールは使ってない。無駄な通信したくないし。
2018/03/24(土) 00:29:35.85ID:BHMiDtQc
なんだ 割れガキかよ・・・
2018/03/24(土) 00:56:02.04ID:xCN8rY6n
割れ宣言とか久々に見た
2018/03/24(土) 06:53:44.25ID:DQ2qivaR
クラック版を使えば全通信が遮断されてると思う割れ厨脳
304名無しさんの野望
垢版 |
2018/03/24(土) 07:58:00.30ID:ARPQma5P
ライセンス買ってるから問題なし。
スチームやプロバイダのサバが死んだら起動できんのやで?
2018/03/24(土) 10:01:31.59ID:Ysq4Nq2I
そうか
2018/03/24(土) 11:31:48.68ID:9CT6wbCf
ヨカッタネw
2018/03/24(土) 15:57:25.51ID:Ss8Yy11m
起動できるんやで。
2018/03/24(土) 16:55:46.76ID:NPKk5Mdx
最近ETS2をやり始めたんだけど、走行中に5分おきくらいに節電待機中のレーザープリンターが
スリープ解除からウォームアップ動作になって印刷自体は何もされないという現象が起きるんだけど
何が原因かわかりますか?ETS2が起因してることは確かです。初めは心霊現象かと思って焦った
2018/03/24(土) 17:02:09.94ID:0GNKaDCV
初めて聞いたな
イベントログは確認してみた?
2018/03/24(土) 18:20:11.17ID:EE/hQJuo
数分ごとに起きるプチフリと何か関係あるのかな?

マウスステアで走っててたまにノーコンになって突っ込んだ時にココで相談した時は
USBの節電設定(BIOS)を見直してみれ、って回答だったけど。
2018/03/24(土) 19:15:03.03ID:NPKk5Mdx
GT Force ProとプリンタのUSBが何らかの悪さをしてるっぽいかも。設定見直してきます
2018/03/24(土) 23:27:39.69ID:fJR4/71h
このタイプのトレーラー引くのはどうすればいいのですか
シャーシ8×4に交換しても連結できない
https://i.imgur.com/MRs07s4.jpg
2018/03/24(土) 23:34:40.18ID:fJR4/71h
解決しました
このタイプにしたら他のタイプのトレーラー引けないんですねこれ
お金無駄にした....
2018/03/25(日) 00:26:13.98ID:GgPkOaPY
>>312
自分の時はボルボの4x2で牽引できてたけど
ドーリー側のアームがバネでハネ上がる構造になってるから
第五輪の荷重抜けで走行中、あらぬ方向に吹っ飛ぶことが何度かあった。
流石にもうやめたわ。
2018/03/25(日) 02:05:19.04ID:2vXJPWyH
>>314
この手のやつはRigid Chassisでないとダメだと思ってたけどトラクタでも引けるんだ
初めて知った

MODで工夫してやらないと本体とドーリーでスキン合わなくて見栄え悪くなるから
準備するのすげーめんどくさい
連結部が後ろになるから慣れないとラウンドアバウトとかgdgdになるし
てゆーかタンデムの場合、運ぶ荷物は(設定上は)ドーリーにしか入ってなくて
リジッド側は空のままになるような気がしないでもないような
まあ視点ずらしてテクスチャー覗くとセミトレーラーでも中身カラッポなんだけど
2018/03/27(火) 13:31:36.56ID:3+ngVV8m
>>312
フルトレーラーはets2.ltとかで単車のmodを別で用意するのがいいんじゃないかね。
車種別にあるけど"RJL Tandem "とかで検索すればRJLのscaniaは出てくるよ、
自分はDAF使ってるけどvolvoとか他のもあったと思う
たぶん長いトレーラーは全長は25.25mでデフォルトのセンターアクスル式のダブルスと変わらないけど
個人的にはこっちの方が小回りも効くしバックもしやすいから面白い

ただ確かにトラックの方のスキンはディーラーで変えないといけないから
トレーラーと合わせるなら基本的には固定塗装になるね
俺はスキン気にしないから毎回前後ぐちゃぐちゃでやってるけど
2018/03/27(火) 14:20:30.54ID:P2Gh3blB
このトレーラーが出るってことはFlemming Vさんとこのパッケージ入れてるだろうから一緒にリジットシャシーも入ってるんじゃないかな
4x2tandemとか6x4tandemとかのシャシーに変えれば牽けるようになるかと
単体のシャシーmodは稀にドローバーとカップリングボルトの高さが合わなくて無理矢理連結すると前輪の荷重抜けでコントロール不能に陥って泣く泣く受注キャンセルってこともあるから慣れてないうちはお薦めできない
2018/03/27(火) 18:49:20.68ID:2q+9FJv4
連結できて普通に走り出せるんだけど路面のギャップを拾った瞬間から暴れ出してアンコントロールでクラッシュ。

ダブルスの荷が出る地域がこれまた路面の悪いこと悪いことw よくできてるわー
2018/03/28(水) 15:37:32.09ID:5ExqtRoe
スレチだったらすみません

今回のWoTイベント( Trade Connections - Sweden )で
クリア報酬のペナント(3 random country pennants)がひとつダブって来てしまいました。
それで個人間のトレードを考えましたがマーケットみたいな不特定多数向けのページが見当たりません。
個人間のアイテムトレードは登録フレンドがいないとできないのでしょうか。
2018/03/28(水) 16:34:10.71ID:sr4zpD+A
>>319
Steam>コミュニティ>マーケット
2018/03/28(水) 18:45:42.61ID:5ExqtRoe
>>320
レスありがとう

そこは売買用のマーケットですね
自分の希望は売り買いじゃなくて無償で物々交換したいのです
そこのマーケットページでも不特定多数のメンバー間で無償の物々交換できるのですか?
2018/03/28(水) 19:29:30.10ID:Wv7F3wu3
>>321
コミュニティハブ->スレッド->トレーディング
2018/03/28(水) 19:32:57.73ID:5ExqtRoe
>>322
レスありがとう

確認しました
やってみます
2018/03/29(木) 20:46:38.12ID:3ydJ1Xll
simvibe使用している方います?

海外のコミュニティとかでも何件か動作について
投稿があって、それを参考にしても動作しなくて…

simexperienceのコントロールセンターの
セッティングタブ→games→American Truck Sim (Steam)の
GameEXEのパスを 
***\steamapps\common\American Truck Simulator\bin\win_x64\amtrucks.exe
に設定してます。

ETS2は動作したんですが(エラーとかでたり不安定ですが…)
ATSだと全然だめで…
2018/04/01(日) 09:56:55.54ID:TZvv/h9F
マルチでWinter mod外してるのに雪が降っているのはなぜですか?
2018/04/01(日) 10:07:56.69ID:hjqTO1G1
マルチだから。
2018/04/01(日) 20:16:40.72ID:oc4/pXGH
>>325
設定からシーズンエフェクト切ってないから。
2018/04/01(日) 22:03:58.89ID:yttLSY8W
>>327
そういう事か!ありがとうございます。
シーズンエフェクト切ったら他に影響出ないのですかね?
2018/04/04(水) 00:08:18.55ID:njyuXWPn
プロジェクトジャパン凄いね
驚いた
330名無しさんの野望
垢版 |
2018/04/04(水) 14:36:06.20ID:stx02fi9
ETS2のマルチしてるとping値が300近くになってしまうんですけど、どうしたらいいですか?
ちなみに、ping値測れるサイトで測ったら20くらいでした。
2018/04/04(水) 17:05:15.58ID:2ODqkXcy
>>330
鯖のある国に移住すればいいです。
あとはpingについてもう少し調べたら(数値じゃなくて)分かると思います。
2018/04/06(金) 01:41:41.73ID:w5IBSD0h
プロジェクトジャパンのMODしか有効にしてないのに何故か強制終了してしまう
プロファイルも新規に作ってるのになんでだろう
2018/04/06(金) 01:47:52.16ID:DVfNqXRT
どの状況で強制終了するのかわからんけど
・新規プロファイル作成時にJapan.mbdを選択していない
・ロードオーダーが間違っている
・必須マップDLCを所持していない
のどれかじゃないかな
2018/04/06(金) 02:01:18.59ID:w5IBSD0h
必須マップDLCがあるのか
とくにそういう文が見当たらなかったから大丈夫かと思ってた
ちなみに何が必要になるのだろう?
2018/04/06(金) 02:10:21.78ID:q57nvHhq
>>334
https://twitter.com/ProjectJapanETS/status/981112208246624259
2018/04/06(金) 02:14:11.90ID:w5IBSD0h
>>335
あーTwitterで言ってたのかリードミーしか見てなかったありがとう
しかし揃えるとなると5,000円ぐらいかかっちゃうな・・・
2018/04/06(金) 14:33:33.34ID:Yr++mtE6
ギガやスーパーグレートのmodは頂いたんですが、project japanで使うにはどのsiiファイルを弄ればいいんでしょうか
2018/04/06(金) 14:51:44.28ID:Ja3FXLuM
reshadeが使えないです
exeファイルと同じファイルに入れてあるのに
適用出来ない
2018/04/06(金) 15:27:28.51ID:UyhZ6TLu
>>338
DirectX End-User Runtime Web Installer
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?displaylanguage=en&;id=35

OS が真っさらな状態であれば、これを走らせてないと動かないよ。
「Direct X って最初から入ってるんじゃないの?」って思うかもしれないけど、クリーンインストールした直後に試してみたら実際そうなった。
2018/04/06(金) 15:31:38.04ID:fFwJ6XMN
>>336
僕の場合、イースト、スカンジナビアは持ってるけどフランスは持ってない、でも起動したよ、ただコンソール開くと赤字のエラーがズラーっと出てくる
取り敢えずフランスは無くても動いてるよ
2018/04/06(金) 15:44:03.82ID:fFwJ6XMN
>>337
スパグレってmercedesのディーラーだったよね確か
Project Japanのdef/city/kanazawa.siiのvehicle_brandsをscaniaからmercedesにすれば買えます
ギガのディーラーは分かんないけど、上の方法でディーラー変更すれできるよ
2018/04/06(金) 17:15:51.51ID:Yr++mtE6
>>341
ありがとうございます!
私の頂いたスパぐれはディーラーがMANでした。manに置き換えてやってみます!
2018/04/06(金) 17:25:50.29ID:Ja3FXLuM
>>339
それをやってもreshadeが使えません
2018/04/08(日) 15:47:42.92ID:cszo3G7k
やり方が悪いか
お前の頭が悪い
2018/04/11(水) 15:18:49.51ID:wgZOsRPm
project jpマップで一番最初の配送を完了するとゲームがクラッシュしておちてしまいます。何か対策があるのでしょうか
2018/04/11(水) 18:43:10.02ID:bcHjIt3n
自分も同じ症状出た。
原因はハンコンFFBのプラグインだった。
因みに湾岸MODでも出た。
2018/04/11(水) 18:43:57.91ID:jAuLXJrU
>>345
>>344が予知レスしたみたいだw
いやマジな話、project japan のTwitterとかちゃんとチェック出来ないならベータ版には手を出さない方がいいよ。
正式リリースまで待ちましょう。
2018/04/11(水) 21:17:20.41ID:wgZOsRPm
345です。自己解決しました。原因はmodでした。
2018/04/13(金) 13:06:10.82ID:+vjL4JKx
今ゲームのバージョンが1.30なんだけど、次の1.31のアップデートをさせないようにするには
どうすればいいの?
2018/04/13(金) 13:24:29.03ID:XFkE5JOK
SteamライブラリのETS2/ATSを右クリしてプロパティを開く
ベータタブへ移動してtemporary 1.30選択
2018/04/13(金) 14:22:37.54ID:+vjL4JKx
>>350
ありがとう
次の1.31はMODが使えなくなるかもって書いてあったんで、念の為に1.30で止めておきたかったので
2018/04/13(金) 21:33:08.75ID:wl5cVJBR
このMOD入れたんですが 
https://ets2.lt/en/scania-s-new-gen-dashboard-computer/

ダッシュボードが反射で白くなって見えづらいのを無反射に修正したいんですが
どこをどう弄れば良いんですか?
2018/04/14(土) 15:11:32.51ID:qefPAsyr
352ですが
ポーランドのBBSで教えて貰い解決しましたので取り下げます
2018/04/15(日) 11:09:31.58ID:f7CjHlaW
コンソールのwarpの値なんですが、以前は100だろうが1000だろうがスイスイ動いたのに、
今日久々に変更してみたら10が限界で、それ以上だと極端に動作が重くなってしまいます。
何か対処方法は無いでしょうか?
2018/04/15(日) 12:08:12.56ID:VpoDTklr
>>354
マウスホイールで速度調整できる
2018/04/15(日) 16:59:13.83ID:f7CjHlaW
>>355
諸事情で今は確認出来ないんですが、それはflyspeedではないですか?
2018/04/15(日) 21:31:16.85ID:ijCbzg7p
マルチプレイってフレンドと貨物運ぶ場合は、どこかに待ち合わせて、同じ会社の貨物を受注して同じ目的地に走る感じですか?
358名無しさんの野望
垢版 |
2018/04/16(月) 00:05:56.02ID:283fLFA8
マルチの自動車にキャンピングカー追加されたみたいだが、あれはどうやったら出るんだ?
2018/04/16(月) 00:20:27.26ID:PUjaf4yC
>>357
マルチは公式ではないのでゲームシステム的に同じ仕事を、てのは無理だけどやり方次第では出来る。
けど、何をするかはフレンドと打ち合わせればいいのでその感じに拘る必要は無いです。
マルチのルールを守ってれば好きにやればいい。
2018/04/16(月) 01:03:38.18ID:DHpD4RPG
フレンドの運送会社に雇われるとかは無理なんですかね?
2018/04/16(月) 12:00:34.60ID:O1kmWwq+
>>356
ごめんwarpとflyspeed間違えてた
2018/04/16(月) 12:10:16.41ID:3dz9KEmb
>>360
だからマルチプレイ機能はゲームに公式に実装されてる機能じゃないから多人数プレイを前提とした仕組みはありません。
そんな外部ツールを自作するか空想で楽しんで下さい。
2018/04/16(月) 12:10:51.77ID:iEL0/iVU
アスペかよw
2018/04/16(月) 13:15:54.89ID:BTj/MkKb
全くの初心者にはATS、ETS2どっちがおすすめどすか。

そしてどっちが広いんですか。
2018/04/16(月) 14:28:49.20ID:QknI+vB/
マップはETS2のほうがデフォルトでもDLC込みでも広い
どっちも体験版あるからやってみるといい
2018/04/16(月) 16:57:51.23ID:7fB4R7av
>>362
自作の仕方教え下さい、簡単なんですか?
2018/04/16(月) 17:11:32.51ID:R5uTDLlo
>>366
少なくともあなたには無理
調べもせずにやり方聞く時点で無理
2018/04/16(月) 17:12:27.57ID:0EObdGk5
ETS2じゃないか?
ATSは荷受とかで狭い敷地に入ってトレーラーと接続して慣れてるプレイヤーでも四苦八苦しながら
なんとか道路へ出れたとか過去ログで言ってたような(全部の配送がそうではないと思うけど)
やったことないけどそれ聞いて俺ヘタっぴだからATSは買わないでおこうと思ったし
wikiやゲーム関連情報、MODやその情報も圧倒的に多いからゲーム進行でいろいろ参考にしやすい
それにETS2のほうがセール価格安いから失敗して仮に返金期間逃しても諦めが付きやすいかもw

見る限りATSのほうが道は広くて走りやすそう
DLC含めてマップ(走れる範囲)広いのは断然ETS2
2018/04/16(月) 17:35:33.37ID:O1kmWwq+
>>364
ETS2

ATSは一部の駐車が本気で初心者殺し過ぎるので
ETS2飽きたらATSにおいで

ETS2はDLCでさらに広がり
MODでアイスランドや日本まで行ける
2018/04/16(月) 19:24:06.34ID:Pdx5rDF0
へい、フルトレーラーお待ち!
おう、ここに止めてくれ!

壁際、2台隣駐車済、入り口から現地までUターンスペース無し
(多関節での難しい駐車有効時)
2018/04/17(火) 00:28:54.06ID:exjfFDPu
>>366
ETS2自体を作れるくらいになれば出来ると思います、頑張ってください。
2018/04/17(火) 11:12:30.80ID:gGspt4Q/
>>371
ちなみにどのくらいかかりますか?
2018/04/17(火) 12:22:57.72ID:HLMXWivP
人にもよるが3日もあれば十分
2018/04/17(火) 12:35:14.64ID:gGspt4Q/
どこから始めたら良いですか?
スマフォで出来るならアプリ教えてください
2018/04/17(火) 15:08:43.77ID:1A/rUEyz
>>374
まずは小学校に通いましょう。
2018/04/17(火) 17:23:44.12ID:gGspt4Q/
一応小学校中学校は卒業してます、バカにしないでください
2018/04/17(火) 17:46:39.25ID:1Ki10l/D
>>374
プログラム開発、つまりそこそこエキスパートなPG経験ないと無理だよ
おまけに経験あってもETSの中身の理解も必要で恐らく英文が主体のサイトを調べまくってやる必要がある

スマホのアプリでどうのこうのじゃないし、あなたの質問内容見てると100年経っても出来るとは思わない

出来る人はそんな質問せずに、まずはググって自分で調べて試行錯誤できるような人
2018/04/17(火) 19:03:55.81ID:aEJOZNDK
>>377
黙れタコ
2018/04/17(火) 19:13:53.59ID:1Ki10l/D
>>378
やっぱ知恵遅れのガキだったか・・・
マジレスして損した
2018/04/17(火) 19:15:01.03ID:aEJOZNDK
てめーはもうここ見なくていいわwwwwww
2018/04/18(水) 00:46:14.34ID:R5gJPjcj
てめーら死ね
2018/04/18(水) 12:11:30.16ID:elU/6ThI
そして誰も居なくなった・・・
2018/04/18(水) 12:36:25.45ID:AQw9YSXt
という事で死ね
2018/04/18(水) 16:42:22.02ID:AQw9YSXt
全員死ね
2018/04/18(水) 22:01:58.47ID:ZnOUtww4
1.31のベータで高層ビルのモデルからカメラの距離が離れるとモデルが縮小されるんだが、そんな機能前からあったっけ?
Renoで東からバスターミナルに向かってると西にあるビルが動いてるからびっくりしてフリーカメラで確認したらビルが縮小したり拡大したりしてた
これオフにする方法ある?
2018/04/18(水) 22:06:04.11ID:OhnTrjvL
別の街だけどリスケール後にはそのバグあって報告したことがある
2018/04/19(木) 01:09:01.12ID:9Z55YXDD
G29使用してます。排気ブレーキの増減を
赤いダイヤルに割り当てたらすこぶる勝手がいいです。

他に勝手がいい おすすめのボタン割り当てありましたらご教授お願いします。

あとデフォルト視点に戻るボタンはどこに割り当ててますか?
ウインカーが切れやすくする方法も教えてほしいです。
2018/04/19(木) 08:54:03.06ID:xFIdklDX
projectJapanで三菱などの日本車トラックを入れたいのですが金沢のスカニアで購入できるようなmod教えて下さい
2018/04/19(木) 09:46:42.98ID:saqrucE4
>>386
バグなのか
フリーカメラ使うからなるのかな
2018/04/19(木) 14:01:31.88ID:LZGWOc7e
>>388
上の方で同様の話題が出てるから見てみなよ
それで分からないようなら理解できるよう勉強するべし
2018/04/19(木) 16:18:25.19ID:X9zgGEBi
>>387
G29じゃないけど、シフター別体でパドルをウィンカー、十字の左右で視点左右移動、上でリセット、下で振り返りバックでやってたよ

今はedTrackerだから首振りで視点変更してるけど
edTracker自作するなら2000円程なのでオススメ
2018/04/19(木) 19:20:51.43ID:fyd8+WXV
>>390
勉強して無事導入できました煽ってくれて有難うございます
2018/04/19(木) 19:33:05.00ID:Qi6rOztS
煽っていたようには見えないが・・・
まあ解決したならいいか
2018/04/20(金) 21:33:45.42ID:TJg3ytWx
>>387
ウィンカーはステアリングのデッドゾーンを広げることで切れやすくなる
2018/04/21(土) 16:35:04.89ID:32kwQqOh
一言余計だったな
2018/04/21(土) 23:54:10.42ID:DcFNL67z
今キーボードとマウスを使ってゲームしているのですが、キーボードだとハンドルをきる時に角度を固定できないのでAやDを何度も押して離してを繰り返すためカクカクしてしまいます
ゲームコントローラの例えばアナログパッドを利用すればカクカクしないで自然な動作になりますか?
2018/04/21(土) 23:58:37.68ID:FEwSQABG
箱ONEコン使ってるけど快適だよ
ハンコンが1番いいけどね
2018/04/22(日) 00:03:53.08ID:5zMah71i
ps2コンだけどそれなり
マウスでステアリングという手も
2018/04/22(日) 01:15:55.79ID:Sa1HkwGJ
意外とキーボード+ジョイスティックが遊び易いんだけど、殆ど居ないんだよね
2018/04/22(日) 08:41:23.21ID:jNxFn1tn
>>396
マウスステアリング(ペダル付)はハマったな。


腱鞘炎になったけど慣れる。
2018/04/23(月) 09:44:51.68ID:hc/+6D8l
ETS2で、
右を見る 左を見る の角度をもっと浅くしたいんだけど
どのパラメーターをいじればいいの?
2018/04/23(月) 10:04:52.26ID:WwGGLqPc
右前を見る、左前を見るにする。
2018/04/23(月) 11:43:31.27ID:hc/+6D8l
ありがとう。でもそれよりは角度が欲しいんだわ。
サイドウィンドウギリギリ一杯の視野が欲しい。
2018/04/23(月) 13:01:20.70ID:YScC5/g9
似たようなものでギリギリ後ろが見れる程度の後方乗り出し視点も欲しいよね。
実装は結構簡単な気がするけれど、要望とかってどこから送れば良いんだろう?
2018/04/23(月) 15:14:42.10ID:WwGGLqPc
defん中のどっかにcamera関係のsiiあるけどその辺に記述無いかな?
2018/04/23(月) 15:55:37.29ID:5cLvIa+X
>>405
TIR,edTrackerならcontrols.siiに記載あったと思うけどな
2018/04/23(月) 19:50:42.76ID:hc/+6D8l
地道に探しますか・・・
2018/04/23(月) 20:35:38.67ID:dJe7/HUN
まぁ視点の不満は trackIRやマルチディスプレイやら
ハードウェアの追加に行き着くんじゃないかな
2018/04/23(月) 20:36:01.16ID:JMe78foI
>>403
遣ろうとしたことはあるけど見つからなかったんだよね
恐らく角度自体は固定値じゃないかと予想してる
なのでインテリアカメラを弄って、ポジションを移動してやるといいよ
410名無しさんの野望
垢版 |
2018/04/24(火) 15:42:45.86ID:ZbF4AI6v
1.31にアップデートしたのですが、トレーラーホースが繋がれないのは、
MODが関係していますでしょうか??
2018/04/24(火) 18:40:59.35ID:FZSH61KS
>>410
MODトラック、トレーラーがケーブルに対応していないと繋がれない。
2018/04/25(水) 17:21:12.89ID:fJMp3MyS
つい先程ProMods2.26を落として導入したのですが、MOD管理画面に表示されてはいるけど非対応バージョンの赤丸が表示されて使えませんでした。
ETS2本体は最新の1.30.2.9sで、ワークショップのMODは日本語化とグラフィック改善を入れていました。
原因は何か分かりますか?
2018/04/25(水) 17:38:36.85ID:vstLqYx1
>>412
ProModsはマップDLCのGoing East, Scandinavia, Vive la Franceが必須だけど持ってる?
2018/04/25(水) 17:45:05.10ID:fJMp3MyS
>>413
有難うございます。解決しました。
フランスのDLCだけ持ってないのに気づきました。
お騒がせして失礼しました。
2018/04/28(土) 13:44:04.18ID:WJY85N35
Iveco Hiwayの屋根についてるエアホーン(見掛けだけのやつ)を取るMODとかないですかねえ。
知ってる方がいらっしゃいましたら紹介してください。お願いします。
2018/04/28(土) 16:54:27.54ID:LSy8SUfi
みんなってパッド何使ってる?
私はps2コン

箱1のはなかなか手を出せない...
2018/04/28(土) 18:07:26.07ID:4MkTBXp9
>>416
大抵はハンコンか箱コンかスチコンじゃないか?
2018/04/28(土) 18:25:33.67ID:Ec9IjHDb
PS2コンから箱1コンにしたらトリガーのアクセル&ブレーキコントロールが快適すぎて世界が変わるぞ
2018/04/28(土) 19:00:21.01ID:fgI/EOf1
スチコンだす
420名無しさんの野望
垢版 |
2018/04/28(土) 19:44:42.52ID:6+h4Sqc+
流石にPS2コン使ってるやつのほうが絶滅危惧種だと思うが

ETS2のためにハンコン買おうかなと思ったけど視点操作ができないから諦めたわ
ハンコン買うならトラッキングかVRまで買わないといけない…
2018/04/28(土) 20:02:40.27ID:4MkTBXp9
>>420
edTrackerだと2000円でOK
2018/04/28(土) 23:37:51.60ID:x1VyHcoo
>>420
俺環ですまんがG29ならL2R2に左右割り振ってプラグイン入れればまぁ見れるようになる。
SHAREに前方視点に戻るボタンも設定してるから視点変更だけで3ボタン消費しちゃうが。

妄想してるのがArduinoで作ったボタンボックスで市販のmamaやMardi(意図的です)のステアリングを組み合わせて
ETS2用に最適化したステアリングを作りたいなーとか・・・まず知識が全く追いついてないけどorz
ついでにQR無いからどうにもならんけどね・・・流石にQR仕様に改造までしたくないw
2018/04/29(日) 00:48:05.27ID:cX7vDcHY
>SHARE
PS4コンでは

PS2コン使ってるけどキーボードも使わないとボタン足んないね
2018/04/29(日) 00:57:35.76ID:54pTw+F1
G29の真ん中に3つ縦に並んだボタンの一番上ね>SHARE
2018/04/29(日) 10:07:38.68ID:YUB3l0NN
skin作成で完成した時、どんな出来か確認するのにゲーム起動する以外方法ないですよね?
プレビュー機能がstudioにあれば楽なんだけどな...
2018/04/29(日) 12:54:28.79ID:kvGRZU3n
>>425
BlenderかZmodeler3で読み込んだら?
シェーダーの性能的にゲーム内と若干表現が違うのは諦めるしかないと思うけど
2018/04/29(日) 17:54:22.01ID:YUB3l0NN
>>426
まだそっちのツールは初心者でどういじるかわかんなかった
ちまちまゲーム起動して位置合わせしてみます
2018/04/29(日) 20:17:49.05ID:kvGRZU3n
>>427
別に起動し直さなくてもプロフィール選択に戻ればMOD上書き可能になるから、
それで更新掛ければ大丈夫だよ
2018/04/29(日) 20:21:50.84ID:YUB3l0NN
ありがとうございます!
430名無しさんの野望
垢版 |
2018/04/29(日) 23:00:34.38ID:Fc2+tKIg
company internal name(会社の識別IDみたいなの)がわかる資料ありますか?
DLCで追加された場所から自作トレーラを出入荷したいんだけど
2018/04/30(月) 00:19:47.10ID:FAomq8iP
>>430
バニラのdef内のcompanyとcargoフォルダ内のファイル類を調べたら分かる。
2018/04/30(月) 08:20:01.73ID:yfZVP1JY
クイックジョブで自作ヘッドを出現させるには、defフォルダのどこに記述したsii入れたらよろしいのでしょうか?
2018/04/30(月) 10:14:05.77ID:1t7jhCQM
トレーラーと会社の設定はかなり面倒臭い作業になるね。

数種類のトレーラーと何ヶ所かの会社の結びつけくらいならどうにかなるけど、
以前、他者製のトレーラー Mod の改造でそういう事をやろうとして作業量の問題からめげちゃった。
2018/04/30(月) 14:44:38.17ID:yfZVP1JY
vehicleのtruck_companyにsiiぶっこむ感じですかね?
危険品のトレーラーのみに出現させたいので、作業量は抑えられそうですね
2018/04/30(月) 14:54:56.28ID:1t7jhCQM
>>434
def\company\(会社名)\in\(トレーラー名).sii
def\company\(会社名)\out\(トレーラー名).sii

これでそれぞれその会社が、そのトレーラーの受入先もしくは出荷元になるかが定義される筈。

追加したいトレーラー数が 50 とかあると「どこの会社でこのトレーラーを出荷すべきなんだろう」とか考え始めてきりがないんだよねw


直接関係はないけれど、

def\truck_company\

↑ これは ATS の方にはなくて、別の定義の仕方してるみたいだね。
2018/04/30(月) 15:17:59.70ID:FAomq8iP
>>435
companyの中のin,outはその会社で扱う貨物(cargo)を定義したもんじゃね?
んでcargoの中でその貨物を運ぶトレーラーを定義かと。
この辺の仕組みはバニラの中見れば理解出来るでしょ。
貨物からの指定じゃなくその会社にのみ任意のトレーラーを出したいなら、その会社のcompany内のin,outに新規に貨物sii放り込んでcargo側も追加して…という作業が必要になるね。
そのためのstorageだっけ?この辺のsiiも追加が必要だけど、オリジナル貨物牽くトレーラー MODの中身見て参考にすればいいかな。
2018/04/30(月) 16:50:27.54ID:yfZVP1JY
companyだとトレーラーの方の記述になりそうですね
vehicleのtruck_companyで間違いなさそうですが、危険品トレーラーのみ指定はできなさそうですね
doubleとheavyのフォルダがあるので、そこはヘッドの指定はできそうですが,,,
2018/04/30(月) 17:10:09.28ID:VDYNUmFs
>432でなくて>430に対する話をしているね
>432は/def/vehicle/truck_company/以下にトラックを追加でクイックジョブにそれが出てくる
2018/04/30(月) 18:16:25.08ID:I3EGsyw/
今箱○コン(JR9-00013 )使っているけど箱1コンのほうが操作しやすいのかな?
使っていて特に不満も問題もないけど、より幸せになるなら箱1コン購入したいけど
箱○コン →箱1コンという人、良ければ感想聞かせて
>>418見てちょっと気になった

なおハンコン等は諸々理由で購入する気ないからそういうコメやアドバイスはノーサンキュー
2018/04/30(月) 18:25:43.70ID:yfZVP1JY
>>438
紛らわしくて申し訳ないです
トラック出てきました
ありがとうございます!
2018/04/30(月) 19:50:32.40ID:Xyildz6W
>>439
トリガーやRB・LBが箱○コンより幅広でホールド感があり疲れにくい
トリガーがカチャカチャしないしっとりとした押し心地に
十字キーも箱○コン(厚紙改造済)とは比べものにならないしっかりとした押し心地に
(無線の場合)電池の接触不良の心配がない

アナログスティックは小振りになったから少し慣れが必要かも
2018/04/30(月) 20:18:23.38ID:X0vFWS+f
>>441さんと同じ感想だけど今のが動くんならわざわざ買い換える程の差は無いと思う
2018/04/30(月) 21:18:33.55ID:I3EGsyw/
>>441,442
レスありがとう

けっこう違いあるんだな
特に十字キーの感触が改善されてるのは個人的に魅力
(ETS2では左程重要視してないけど他のゲームでは頻繁に使うので)
一方でアナログスティック小型化は(程度によるけど)ちょっと不安だなあ
買い替えするほどの差ない、という意見も参考になるし
ちょっと考えるかな

ちなみに箱1コン・ワイヤレスて10オンリーだよね?
本当はそれがいいんだけどうち8.1だから使えない気がするんだよな
2018/05/01(火) 09:06:49.72ID:dirLj/jU
ゲームデフォルト設定のままで360互換コントローラーのランブルはパワフルなのにoneコンだと振動が物足りない
かなり前に公式フォーラムでも書き込みがあったけどMSの作ったドライバ回りの問題だからscsで対応することはないとか言ってたし
ゲーム内設定か外部ツールを使って各自で調整してくれってスタンスだったな
2018/05/01(火) 11:54:32.23ID:QUbcs0HR
https://ets2.lt/en/d-tec-combitrailer-dolly-by-peerke145-1-28/
前から入れてたんだけど、1.28の時はステアリングしてたのに1.31βにしたらステアリングしなくなった
なんでだろう、分かる人いますか?
2018/05/01(火) 16:45:45.37ID:Ig5orwCA
普通に考えてmodが対応していないだけだけだと思うが他に何かあるのか?
他にもmodをごちゃごちゃいれているなら問題外だが
本当にそいつが犯人なら未対応部分を自力で書き換えればすむ話にしか見えないな
2018/05/01(火) 18:12:54.43ID:3JHicIXZ
どういう要因なのか気になったんじゃない?
最近クソリプみたいなの増えたな
2018/05/01(火) 19:20:33.54ID:llyiVMlL
>>446
他にもステアリングトレーラー入れてるんだけど全部ダメだった
自力で書き換えるテクがないので、もし知ってたらやり方教えてくれるとありがたいんだけど
2018/05/02(水) 23:31:56.04ID:smORd/jU
Spring Weather ModというMODが好きで1.30まで使用していたのですが、1.31にしてからこれが原因でクラッシュしてしまいます。原因と対策わかる方いましたら教えていただけませんか。MODのバージョンはv2.8です。
450名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/03(木) 00:43:06.44ID:4EZB/PxH
日本マップがやりたくてDLCも購入しました。さっきインストールしたのでバージョンは最新だと思いますがみなさんおススメのMODはありますか?
日本ぽくしたくてクロネコとかのトラック?のMODは入れました。
実車の乗用車のMODとかはありますか?
グラフィックを綺麗にもしたいです。
よろしくお願いします!
2018/05/03(木) 08:23:24.51ID:tkQaHkug
日本のトレーラーMOD入れたのね
乗用車はトラック挙動だから乗用車に乗ってる感じしないと不評

日本のマップ落とした場所で探せばベンツ、ボルボやら色々あるよ
steamワークショップにはほとんど無いと思う
バージョン違ったらゲームがクラッシュしたりするから気をつけて1個ずつ確認してね

乗用車で街をドライブ目的ならTHECREWの方が良さそう
今セール中で1000円しないから持ってないなら買えばいい
452名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/03(木) 09:20:56.94ID:gR963MkC
>>451
ありがとう!自家用なんだけど、自分が運転するんやなくて街で走ってる車を日本車、外車とかにしたいんです。そこでおススメがあればなと…
街もローソンしかないのでファミマとかあったり…
がっつり日本走りたい
453名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/03(木) 09:26:04.42ID:gR963MkC
グラフィック向上のMODもほしいですが、何かありますか?
2018/05/03(木) 10:09:27.63ID:vuWi046n
乗用車はトラフィックのやつじゃないかな。
外車だらけの日本の道路ってのもって感じで。
2018/05/03(木) 13:42:28.28ID:/kflt7dF
以前Project Japanのレビュー動画見たとき、街中や景色は日本なのに走ってるAIカーは全部外車だったのが凄く違和感
AI traffic MODでなんとかならんのかな
俺には作れないけど
2018/05/03(木) 17:33:53.50ID:PwE3qDZh
>>453
結論としてグラフィック向上できるmodはないです
過去に様々なmodが作られましたし、最近ではNEXT-GEN Graphic Modが人気ですが
どれもよく見れば一時しのぎや外部のreshadeによる改善(この時点でmodではなくなっている)レベルです
まずはcfg編集で設定をとことんまで突き詰めた方がいいです
457名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/03(木) 17:36:40.31ID:ItxE+Awq
>>456
そうでしたか…
せっかく1080をつんでいるんでどうせなら良いグラフィックっで楽しんでみたくて
cfg設定の目安はあります?
もう少しリアルなグラフィックで遊べたら完璧なんですが…
2018/05/03(木) 17:52:53.97ID:PwE3qDZh
>>457
そんなに良いグラボならば、reshede一択ですね
ets2 reshadeで検索すればきっと好みの画像設定を公開しているサイトが見つかると思いますよ
2018/05/03(木) 19:04:20.35ID:sSsGDTMC
>>455
MODでなんとかなる。
2018/05/06(日) 18:24:11.03ID:XihIDcfg
ETS2を1.31βにしたらディーラーでMODのトラックが買えなくなったんだけど、何かデータを弄れば買えるようになる?
どのデータか分かりますか?
2018/05/06(日) 19:16:08.27ID:DGnW8pZd
>>460
1.31の変更点にディーラーの仕様変更がある通り記述等が変わってます。
ベータのdef.scsを展開してトラックディーラーの辺り見比べれば違いは分かるかと。

最近つべやブログなんかで色々解説してくれる親切な人が増えたのはいい事だけど、書いてる事しか出来ない人が増えた気もする。
2018/05/06(日) 22:06:47.30ID:N7orS8KL
>>461
無理そうなんで1.30に戻します
2018/05/07(月) 10:32:57.62ID:VYw8GaPE
無難にMODが1.31xに対応するまで待った方が吉
2018/05/07(月) 19:52:32.17ID:VnKEEs2+
最近始めたんだけどNPC車両が急に減速するからぶつかりまくってるんだけど
465名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/07(月) 20:19:52.43ID:DwXojqDN
車間とって安全運転で
これで現実のトラックの運転が少し大変なのが伝わったかな
2018/05/07(月) 20:41:51.34ID:Pu5L3LgW
etcレーンなのになぜか止まる車が居てぶつかることはあるな
2018/05/07(月) 21:28:12.23ID:Y1Hz8ahb
>>464
車間距離詰めると嫌がらせのブレーキするやついるよなw
アイツら後ろ見てるんだな
2018/05/07(月) 21:30:32.81ID:zNHrdNrT
車庫入れ苦手な人はこれで練習すればうまくなるかもしれん
とはいっても中型の教習車がモデルだからETSとかの長いトレーラーとは勝手が違うけど
https://framesynthesis.jp/drivingsimulator/2d/
2018/05/07(月) 21:34:08.01ID:zNHrdNrT
おっと本スレと間違えてしまった
2018/05/07(月) 22:10:48.15ID:ljatqd4C
>>467
それ書こうと思ったところだわw

念のためリロードしてよかったー
2018/05/07(月) 22:12:18.59ID:ljatqd4C
>>468
懐かしい! かなりハマってやってたわー
2018/05/07(月) 23:22:34.52ID:rJj+z7JX
1.31いつですかね
発表されて結構経ちました
473464
垢版 |
2018/05/08(火) 00:05:47.64ID:VfdOsAEv
エアシュミレーションをオンにしてプレイしてブレーキ踏みまくってたらすぐきエアー切れ起こすので
なるだけブレーキを使わずにプレイしてた結果

リターダとついてない場合は排気ブレーキを使えって事みたいね
2018/05/08(火) 01:03:45.46ID:ZMvahjAx
実際のドライバーもそうしてるらしいね
シミュレーションゲームだから色んな解説動画見ると勉強になる
2018/05/08(火) 08:48:01.40ID:MYadJqLK
コントローラーだとブレーキボタン押す方が楽だけど、ハンコン入れたら
リターダーとか使った方が圧倒的に便利だよなあ。ペダル踏み換えずに
アクセルオフするだけでスピード落ちるから。
2018/05/09(水) 20:50:33.12ID:lXYFS81K
一番簡単な操作方法でエアーシミレーション入れてると
荷台を外す際の切り替えしで速攻エアー死ぬ
しかもエアーの貯まりがニュートラルjに入れられないので超遅い
2018/05/10(木) 01:16:01.27ID:CE/80U4v
エアー溜めるんだったら、空吹かししたりアイドリングで待つより
場内やそこらを軽く走ってきた方が早いかもな
切り返し連発で煮詰まった気分を変える事もできるだろうし
2018/05/10(木) 08:46:31.35ID:2HVYbu5x
マウス(スロットル付き)で走ってた頃、MPで一定時間以上停まったままだとキックされるから
ノンコリの場所でフル舵角&低速でグルグル走り回らせて他の用事を済ませたりしてたな。
2018/05/10(木) 22:16:07.66ID:lYte3PuB
ETS2の3画面で、configのr_multimon_modeを"2"にすると視点がだいぶ前にでちゃって
インパネ類がほとんど見えないんだけど下げる方法ないかな
F4の調整で一番後ろにしてもだめで視線を下げないと見えない
2018/05/10(木) 22:44:39.23ID:c3nFDhDH
def/camera/units/のトラック別ファイルのhead_offsetで調整するとか
telemetryでスマホ等にインパネ表示って手もある
2018/05/11(金) 00:07:32.87ID:jZP1MXir
>>479
コンフィグのマルチモニタ設定の近くにあるfov系の記述の数値が50になってるのがマルチモニタ用FOV。
これを0にしとくとゲーム内のF4からFOV調整出来るから幸せになれる。
482479
垢版 |
2018/05/11(金) 10:02:08.50ID:mwwHRV9q
FOV上げたら乗ってる感が上がってすごい!けどベゼルをピラーに重ねられなくなってしょんぼり
モニタまでの距離も含めていろいろ調整し直してみるわ
>>480もありがとう参考になる
2018/05/13(日) 15:01:26.89ID:mQbLwfmn
拡張マップのイタリア版ってパッケージ版は売っていないのかな?
他のGoEast、スカンジナビア、フランス(パッケージだけでデータはDLタイプ)は
一応パッケージ版で購入してきたので、イタリア版もできたらパッケージ版で欲しい。
アマゾンや海外サイトでも見かけないので、DL版のみなのかな
484464
垢版 |
2018/05/13(日) 19:22:15.66ID:kMnSStqA
ハンコンでプレイしてる人って視点移動どうしてるの?
Webカメラで顔の動きを認識してゲームにシンクロさせるのもあるみたいだけど
2018/05/13(日) 19:31:13.80ID:P9j0hicQ
>>484
TrackIR使ってる人も多いけど、俺はG29のL2R2に左右割り当ててる。
あとは3画面で頑張るとか、別にパッドを用意してスティックで視点操作してるとかもいそう。
2018/05/13(日) 19:38:13.42ID:LezoOWoD
>>484
TrackIR使ってるよ
最初はそのWebカメラで使えるFaceTrackNoIRを試して便利だったからTrackIRに買い換えた
ヘッドトラッキング無しはもう考えられない
2018/05/13(日) 20:06:09.89ID:nfLSS1+/
>>484
むしろハンコンの方が視点移動の余裕があるから何かしらキー割り当てたりやりようが色々あると思う、片手空くからね。
パッドの頃のが忙しかった。
ハンコン+3画面が俺は最強だな。
2018/05/13(日) 21:43:33.08ID:sSuGjXap
TrackIRの人もやっぱ多いのか
空いてるキーに左右視点設定して暫く様子みます
2018/05/13(日) 22:14:42.79ID:gTXJW6wo
頭にスマホを乗せてた時期が俺にもありました・・・
490名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/14(月) 17:19:39.94ID:XiaVnHxc
LED光らす程度の工作出来るならマーカー作ってfreetrack/opentrackでお安くお試し
2018/05/14(月) 20:52:54.35ID:mgSAfFj0
安価なヘッドトラッキングはedTrackerがいいよ
自作なら2000円で出来る
2018/05/14(月) 21:32:35.52ID:cnyGyP7O
ハンダも買ってこないとな
2018/05/15(火) 02:15:05.61ID:0Tv9gWl+
>>489
先走って購入する前に
頭回転と視点移動の関係がどういうものかを確認するためには有効だよね
俺もそれでtrackirは自分向きではないと感じたわ
2018/05/15(火) 08:32:29.56ID:TayKk56p
>>493
単に調整不足だと思うが?
2018/05/15(火) 11:15:08.89ID:xUdIe/cg
IR系で、顔の向きにモニターが付いて来くればどんなに素晴らしいと思ったことか
2018/05/15(火) 11:32:44.04ID:DmSpAx2W
じゃあ頭に小さいモニター固定しよう
497名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/15(火) 12:03:04.59ID:1fXLw+BE
もうVRでやれよ
2018/05/15(火) 12:05:07.62ID:65bjX4cX
>>495
1vs1で設定するからそうなる
2018/05/15(火) 13:12:58.22ID:hlorpjmE
1.31βに参加してたんだけど、正式版来たからSteamの設定を、どのβにも参加しないにしておいた方がいいの?
そのまま1.31βに参加するにしとくと、なんか不都合ある?
2018/05/15(火) 13:17:12.77ID:uX3zu+vf
>>499
正式リリース後は正式バージョンが降ってくるから特に不都合ないよ
2018/05/15(火) 13:28:33.55ID:5RuByqbI
でもブログには必ずベータからOpt Outしておけって書いてたよね
なんか理由あるんだろか
2018/05/15(火) 13:32:08.10ID:uX3zu+vf
>>501
設定変更するとすぐ降ってくるからってだけじゃね?
503名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/15(火) 14:32:22.48ID:JCPV7s8c
適合性を確認する
みたいな項目でアプデすぐ見つけてくれるよ
2018/05/15(火) 15:05:16.94ID:OuK6AYH3
>>501
オープンベータ版はWoTsが専用サイトに飛ばされるからじゃね?
2018/05/15(火) 18:48:43.65ID:TSV9vs6F
>>500
そうなんだ、ありがと
>>501
一応βなしに戻しておいた
506名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/16(水) 00:30:57.58ID:yEueOaga
祝 1.31
β版は入れなかったので1.30.2.9から

promod2.26 RSmap 1.80
project japan
さらば
起動しませんでした

さぁいつになることやら
507名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/16(水) 03:39:41.18ID:cZqOpHyH
割り当てボタンが足りない件だけど
コントローラ2個使ってメインコンと割り当て用のサブコン
てどうよ?
で、そのサブコンだけど乗っ取りで十字キーなど全部ボタン化の
自作がベストだよな。プレステコンで22ボタンまでおkだ。
市販品で存在しないから自作せんとならんのがめんどいな
2018/05/16(水) 06:02:10.05ID:EHNhtuMi
長押しとか駆使すれば結構足りるもんだよ
2018/05/16(水) 11:48:58.18ID:b8sjqCNW
デバイス5つまで認識するんだからパッドから手が放せんとかじゃなきゃ何でも繋いで使えばいいのよ。
パッドでもテンキーでもアケコンでも。
510名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/16(水) 14:14:47.89ID:XOoxw6Eh
テンキー固定すれば大抵事足りる
2018/05/16(水) 15:14:12.43ID:bLazIvBY
>>508
ハンコンのボタンでも長押しって設定できるの?
2018/05/16(水) 15:19:13.78ID:bLazIvBY
ETS2で空港の隣に会社がある街ってどこだか分かる?探してんだけどなかなか見つかんない
会社の門出ると目の前に空港があるとこなんだけど
2018/05/16(水) 19:53:09.08ID:9PnfHPzp
>>511
JoyTokeyと併用すれば多彩な設定が可能
2018/05/16(水) 21:19:02.15ID:D9o0D/tN
>>513
JoyTokeyがいるんだね、分かったありがとう
2018/05/16(水) 23:01:00.09ID:EHNhtuMi
最近はBigpictureモードのSteamクライアントでも行けなかったっけ
コントローラーだけかな、あれ
2018/05/16(水) 23:57:14.83ID:IaieFC+0
夜道が暗すぎて曲がった先や、車幅が全くと言っていいほど見えないんですけど
みんなはどうしてるのかな?
2018/05/17(木) 00:25:35.95ID:E8dz/B7w
夜はグラフィック設定のスライダーを明るい方に移動する
というか、リアルならば明るいときと暗いときで瞳孔の開き具合で見たい部分の明るさを調節できるけれど
ゲームは常に一定だからこれは仕方ないよ
518名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/17(木) 02:31:16.83ID:7HTROERm
トレーラーとかのモデルにlodとかってなんなの?
全部同じじゃだめ?
2018/05/17(木) 05:05:41.42ID:7Xxhbxc5
>>516
シェーダーの設定をいじって調整してるよ。

自分の場合はむしろ夜が明るすぎるように思えるので (ライト点けなくても走れるレベル)、
ライトを点けないと本気で見えない位に真っ暗にしてる。

シェーダーによって多少定義が違うかもしれないけど、

#define Levels_black_point
#define Levels_white_point

ここらを有効にして値を変化させると思いっきり変わる。
2018/05/17(木) 07:25:32.16ID:Iryf8Y0q
>>518
カメラ位置から一定距離離れた時に表示される軽量化モデル。
無くてもいいけど遠くに精巧なモデル表示しても無駄な負荷でしかない。
2018/05/17(木) 12:01:57.55ID:snsoRieu
ひさびさに新規データで始めたらトレーラー着脱時にギアがニュートラルに戻らないことに気づいた
どこの設定なのかオプション見てもわからんのだけど誰かわかる人いないかな
あとマップ100%って細かい敷地まで埋めないとダメなのかね
なんかバーがあって入れないとこもあるし・・
2018/05/17(木) 12:25:02.54ID:V7Nb7ea7
>>515
ハンコン認識させるためにはコントローラー設定を無効にしなきゃいけない
コントローラーのみを使うなら有効にして出来る

アレ?ハンコンだけ認識しねーじゃねえか
と初心者がよく躓く所
2018/05/17(木) 14:22:28.39ID:zrhdmlzy
>>522
結局ハンコンのボタン長押しするのにJoyTokeyはいるの?
2018/05/17(木) 14:31:03.85ID:mYHfOq1P
>>523
ETS2にLongPressとShortPressの判定機能あるのか?
JoytoKeyのキーワード出てんだから聞く前に少しは自分で調べて試行錯誤したら?
2018/05/17(木) 15:01:53.20ID:sRWfqnY5
自作臭満々でもベニアで箱こさえてトグルスイッチを並べた方が操作性良さそうな気がしてきた。
特にアメトラは平板なダッシュにスイッチが並んでる方が似合う。
2018/05/17(木) 15:37:44.79ID:82z2S4zP
>>525
わざわざベニヤとか加工せずとも筐体はiPhoeneの箱とか適当な箱にカーボンシールとか貼ればそれなりの見た目になるよ
俺はIQOSの箱つかってArduino Leonardo使ってボタンボックス作った
MAME USBエンコーダなり使ってもいいけど、Leonardoにしとけば、ボタン押した時にマクロみたく連続でキー押させたり自由にできるので便利
527名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/17(木) 22:15:39.53ID:MNDeDE0b
今ETS2のMODでターボのブローオフの音を探していてなかなか見当らないのですが、
ブローオフのMOD使っている人はいらっしゃいますか?? 
528名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/17(木) 23:23:48.72ID:9OCYVVaY
>>525
割り当てボタンが足りない件だけど
コントローラ2個使ってメインコンと割り当て用のサブコン
てどうよ?
で、そのサブコンだけど乗っ取りで十字キーなど全部ボタン化の
自作がベストだよな。プレステコンで22ボタンまでおkだ。
市販品で存在しないから自作せんとならんのがめんどいな
2018/05/18(金) 00:07:50.57ID:n0LxU+9B
>>528
実際やってみりゃ分かると思うけど22ボタンだとGND含め44本の配線を
コントローラ乗っ取り基盤にハンダする必要がある
GND22本とるのも大変だし、よほど慎重、頑丈にハンダしないとすぐに
配線切れるし混線もするから経験ないと難しいよ

>>526さんの書いているようにLeonardoかMAME使っとけば基盤側は
ハンダいらないので簡単かつ確実だし結果的に安くつくはず

ttps://www.youtube.com/watch?v=UsSUUdw4bTY
ttps://www.ebay.com/p/Zero-Delay-Arcade-USB-Encoder-to-PC-Joystick-for-Mame-5pin-Happ-Push-Buttons/1650755154

ttp://deviceplus.jp/hobby/entry_062/
ttp://www.dx.com/p/diy-leonardo-r3-module-for-arduino-works-with-official-arduino-boards-blue-376823
ttp://www.dx.com/p/male-to-female-dupont-breadboard-jumper-wires-for-arduino-40-piece-pack-20cm-length-146935
2018/05/18(金) 00:35:31.79ID:R+Q3FwOI
コントローラの狭い基盤に44本、ボタン含めて88ヶ所のハンダは電子工作が得意な俺でもやる気にならねえ・・・w
ArduinoでもJoystickLiblary使えば簡単だけど、MAMEはもっと簡単にすみそーだな
2018/05/18(金) 00:37:30.73ID:qntCmZcJ
×基盤
○基板
532名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/18(金) 01:05:36.27ID:iTJ0+99c
パッド乗っ取り難易度はコンによる。
純正プレステコンでも乗っ取り余裕コンもある。
ケーブル付き基板が中古300円とかで買えるし
使わないプレステコンなんて部屋に何個もあるだろ
>>529こういう自作基板の方がめんどいぞ
533名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/18(金) 01:11:31.75ID:iTJ0+99c
まあ、ヤフオクでもボタン拡張用サブコンの
自作品が無いんだよな。
市販品でも需要あると思うけどねぇ。
ゲームだけじゃなくwindows全般で使えるし
534名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/18(金) 01:16:37.78ID:iTJ0+99c
>>530
アナログLR有りの標準規格コンで22ボタン。
アナログLRをデジタル化で22ボタン。
最初は4ボタンでもいい。必要なら最大22ボタンまでおkってだけ。
応用でフットボタン製作も可
2018/05/18(金) 01:16:47.61ID:w+ViI2W6
>>532
これが簡単なんか? ジャンバーかコネクタ刺しの方が断然簡単じゃね?

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/121894297576016413518.jpg

これだと小手先が細いやつ使っても難易度高いんちゃう?
536名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/18(金) 01:47:33.71ID:iTJ0+99c
それそいつが馬鹿でやり方が悪いか乗っ取りに向いてない
ゴミコンのどちらかだ。
http://livedoor.blogimg.jp/nakamuonline/imgs/6/a/6a7ce489.jpg
半田難易度はこんなもんだぞ
2018/05/18(金) 02:15:08.00ID:u8G/TMhS
32U4積んだアルドゥイーノコピー安く買ってxinputのスケッチ書くのが一番スマートな気がしてきた
2018/05/18(金) 07:47:57.92ID:KG3g1ONr
>>536
同じくジャンパーやコネクタ刺すだけの方が断然簡単じゃねぇか
そもそも純正プレステコンの基板じゃねぇし
2018/05/18(金) 08:05:58.68ID:gBouj5+d
Arduino知らんエアブが別の写真無理から見つけて必死のパターンw
それ素人がやるとGNDとったり表面削ったり面倒だし、よほど丁寧にピンポイントでハンダしないと、グルーガンで固めても少し引っ張ったら取れて終わりの奴だよ
2018/05/18(金) 08:28:24.96ID:Lw1nC/Qb
>>532
それ自作基板じゃないけど?
2018/05/18(金) 10:24:41.60ID:ywCwjw6a
>>535-536
こういう事をできる人を見ると感心しちゃう。

>>539 に至っては何を言っているのかさっぱりで、なんかの呪文にしか見えないw
542名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/18(金) 11:02:09.87ID:iTJ0+99c
>>540
自作コンな
543名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/18(金) 11:07:33.17ID:iTJ0+99c
>>538
一例を挙げたまで。プレステコンのろくな乗っ取り画像が無いのでね。
>>535が謎のゴミコンを出すから
2018/05/18(金) 11:15:23.17ID:u8J+bpMn
どうみても>>529の前者を使うほうが楽じゃないか
2018/05/18(金) 12:09:38.02ID:3KcK9vKx
https://i.imgur.com/0LOgbRc.jpg
スマホさえ持ってれば1円も必要ないわけだけど、
>>295じゃ駄目なの?
546名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/18(金) 12:11:23.52ID:iTJ0+99c
>>545
ヒント ブラインドタッチ
2018/05/18(金) 12:14:33.20ID:EMKqs/dN
>>545
そういうアプリを今知った。

キーコンフィグはカスタマイズ可能?
2018/05/18(金) 17:25:49.86ID:LHR0q1E0
>>545
物理的にスイッチを触る事に意味があるから…w


個人の能力で簡単の度合いなんて変わるんだからどーでもいいじゃないかw
コネクタ差すだけだって多少は工作できんとスイッチ側が作れんのだから。
2018/05/18(金) 19:38:01.42ID:3KcK9vKx
>>547
とりあえず可能
一部記号(左右のShift,Ctlキーの使い分けとか)が怪しいから
そこら辺はゲーム側のキーコンフィグも変更してる

あと気になるのは画面下の広告ぐらいかな
2018/05/18(金) 20:54:06.60ID:q3SWbKSg
>>546
今はブラインドタッチって言わないんやでタッチタイピングやで
ブラインドは盲目の意味あるからな
551名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/19(土) 17:25:00.24ID:Ov+ZyynH
まあ実際、ブラインドタッチできないサブコンはゴミだよ。

ブレーキするのにブレーキを目視しないと踏めないブレーキを
想像したらわかりやすい
2018/05/19(土) 17:42:35.60ID:qsvBHEdL
何故頑なに他を否定するのか
1円も必要ないんだから入門としては最適でしょ
不満がでれば作ればいいんだからさ
2018/05/19(土) 19:18:00.05ID:vloKpbct
>>552
あなたも他の方法がいいって言ってる人を否定してんじゃん
何いってんの?
2018/05/19(土) 19:39:03.16ID:oUh7vP/h
ってか>>525が発端で話が進んでんのに、クリック感もリアル感も乏しく、利便性もさほどキーボードと変わらんスマホの話を持ち出す時点で空気読めない奴だと思ってたが、そんな自慢なんかね?
2018/05/19(土) 23:39:33.60ID:MZYacxuW
まぁスマホはありえないな
ボタン感の境界が目でしか判別出来ないので押し間違いも往々に発生
なによりブラインドで押せない時点でキーボードより機能劣化してる

機能性をキーボードより落として何のメリットがあるのかよく分からない
表示ラベルだけの話ならスマホに載る程度のボタンの数ならすぐに暗記出来る
し、わざわざ見て、、読んでから押さないといけないならキー操作覚える

ブラインドタッチで押せるのと、パチンと切り替えたりした際に連動してクルマが
動いて没入感が増すってのがボタンボックスのメリットだと思う

ttps://www.youtube.com/watch?v=uOgSRKEyr9I&index=7&list=PLjeVhTfN4qK0BhsxP9xUb-FvYHR4ANGek

ttps://www.youtube.com/watch?v=uwgYRKfWiSg&index=2&list=PLjeVhTfN4qK0BhsxP9xUb-FvYHR4ANGek
556545
垢版 |
2018/05/20(日) 03:55:18.39ID:hur4y6mq
>>553,554
なぜ提案した程度のことで、そこまでボロクソに言われないといけないのか...?
他人の心境に盲目だからかな?
見えない状態での操作性だけの話なら、必要に応じて導電ペンの先端でも使ったガワ作れば良いじゃない...

ところでパチンと切り替えるスイッチって、
いつのまにかトグル機能増えたの?
2018/05/20(日) 04:07:46.60ID:a+S3+i4B
>>556
お二人のどちらでもないんだけど・・・
ご自分で「頑なに他を否定する」とか言うからじゃないの?
やっぱり物理キーがいいよな、くらいしか言われてないと思うんだが
そして導電ペンとか持ち出すなら結局コスト掛かる訳で、利点なんだっけ?って話になる
2018/05/20(日) 06:26:53.57ID:YN6V8wHx
>>557
頑なに他を否定するって言ったのは俺なんだが>>545とは別人
ゴミとまで言われてたんでそこまで言わなくていいのではと思ったまで
2018/05/20(日) 08:52:58.76ID:X+9CWUpJ
どうでもいい
2018/05/20(日) 10:10:23.53ID:mPxOS2an
いい加減にスレち
続けたいならメアド交換してやりなされ
561名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/20(日) 10:49:12.20ID:a3MKFEZL
さすがにアンドロイドをサブコン化はゴミじゃろ

それだったら無線小型キーボをサブコン化すればええんじゃし
2018/05/20(日) 11:06:31.96ID:a+S3+i4B
>>558
ちゃんと確認しなかったわ、巻き込んでごめん

結局パッドのキーが足りないからどうにかしたいって話なんだし、
パッドに取り付けるミニキーボードじゃダメなんかな?
使ってないので使用感とかは分からないんだが
2018/05/20(日) 11:33:13.01ID:X5X8XP2e
>>562
こんだけ経験に基づく回答出ていて使ったことがないものを挙げる時点でもうね....
2018/05/20(日) 13:03:20.98ID:a+S3+i4B
>>563
わざわざバカにした言い方しなくてもな
使ったことあるなら実際の使用感教えて欲しいし、無いなら大人しくしてなよ
あくまで提案の一つとしてしただけ
2018/05/20(日) 13:22:14.61ID:BM8CQWMo
>>564
スレタイ 話の流れや空気を読めない人かな?
ここは質問に対する回答スレなので経験ないのに意地になって書いてる方が問題
それにバカにしてるとか色々書いてますがこれしきでそういう捉え方しか出来ないのであれば5chなんて見ないほうがいい
2018/05/20(日) 13:43:28.33ID:DWo6er4O
どっちもどっちだしどうでもいいのでそろそろ終わらせてくれませんかねぇ
2018/05/20(日) 13:56:33.00ID:P4L2cl5a
これ煽りアラシの類でしょ?
情報は出ているし、必要な人は取捨選択できるよね。
もう終わりで良いな?
568545
垢版 |
2018/05/20(日) 13:58:51.88ID:PEe1L7wa
>>557
紹介したものはゴミだの 本人は自慢しいの空気読めないやつだの 思いっきり言われているわけですが…
文章にも盲目な感じですか?

導電ペンについては
> クリック感もリアル感も乏しく、利便性もさほどキーボードと変わらんスマホ
に対してただ知恵が足りないだけでしょ?ってこと一例として書いただけで、コストと利便性考えて好きにやれば良いですし…
2018/05/20(日) 14:21:38.84ID:VbuTJdzP
導電ペンが知恵のある代替案だと思ってる時点で内容理解できてないやろw

もうこれぐらいにしとけ しつこいわ
2018/05/20(日) 14:22:39.52ID:a+S3+i4B
話に割り入った自分が悪いのは確かだな
荒れる感じになっちゃって申し訳ない

MDO関連等で回答出来そうな話が出たらまた来るわ
571545
垢版 |
2018/05/20(日) 15:47:57.39ID:PEe1L7wa
>>569
タッチで反応するのが問題なら、そこもやり方次第
プッシュスイッチの形状と操作感も出来る事を書いた所での
その単芝レスは内容読んでないって言っているに等しいわけですが・・・
理解する気もないみたいですし切り上げます。
2018/05/20(日) 16:44:21.52ID:O71OuHDH
スマホ画面加工まで言い出すバカw
573名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/20(日) 19:56:38.51ID:dObG/v7B
さすがにアンドロイドをサブコン化はゴミじゃろ

それだったら無線小型キーボをサブコン化すればええんじゃし
2018/05/20(日) 20:41:28.33ID:kSXMAq+K
どっちもどっちだしどうでもいいのでそろそろ終わらせてくれませんかねぇ
575名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/22(火) 03:20:06.03ID:z1RLaBui
ヤフオクでもボタン拡張用サブコンの
自作品が無いんだよな。
市販品でも需要あると思うけどねぇ。
ゲームだけじゃなくwindows全般で使えるし
576名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/22(火) 03:21:49.01ID:z1RLaBui
プレステコンで24ボタンまでおkだな。
2018/05/22(火) 03:43:38.37ID:AhN7gwEs
雰囲気にこだわりがないならRazerとかの左手キーボードが便利だから
2018/05/22(火) 10:51:02.91ID:sBE3VFJm
>>575
以前出てたの?
自作品でも買う人いるかなぁ?
2018/05/22(火) 13:39:10.82ID:mFrLkG94
>>575
コレはどう?
https://m.ebay.com/itm/BBJ-SimRacing-PC-PS4-USB-Button-Box-with-Key-Red-Carbon-/192424447543
2018/05/22(火) 14:15:23.54ID:sBE3VFJm
\5000超えるんじゃ、まあ考えるね。
しかも国内だけで取引が完結しないという・・

スキルある人には何でもないんだろうけど。
581名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/22(火) 14:22:11.64ID:z1RLaBui
ebayは買うのめんどい。
自作にしてもアルディーノは使い方覚えるのめんどい。
ヤフオクでもメルカリでも売ってる奴いないな
2018/05/22(火) 14:42:39.44ID:sBE3VFJm
箱作っててスイッチ・USBインターフェイス別売りじゃ敷居が高いだろうし

かといってそれらをセットにしてたらebayとどっこいどっこいの価格で売っても手間賃出るかなぁ?
583名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/22(火) 15:05:06.31ID:z1RLaBui
ebayの自作品は500円の激安アルディーノ基板に1個50円のレスポンス悪の
激安ボタン。ボタンも半田付けだし安いなりの出来
2018/05/22(火) 15:06:43.76ID:D7xM13Iq
>>582
電子工作の知識が全く無い状態でハンダの扱いだけググった後>>526で書かれてある前者の方法で12ボタンのボタンボックス作ったけど2千円ぐらいで半日で作れたよ

ボタンとMAME用意して、MAME付属ケーブルの片側切って皮むいてボタンにプラス、マイナス(GND)の2箇所ハンダで止めるだけ
プログラミングやドライバのアップロードとかも一切不要

でボタンの代わりにキースイッチやトグルにしたところで仕組みは同じ

ETS2の操作覚えるより難易度低いと思うw
2018/05/22(火) 15:09:51.01ID:D7xM13Iq
>>584
>>529だった。すまん。
>>529の前者の方法
箱は100均で買った箱にカーボンシール貼っただけ
586名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/22(火) 16:15:05.63ID:GGyFS+sN
神ゲー見つけた
https://goo.gl/x1MSVX
2018/05/22(火) 16:52:46.94ID:sBE3VFJm
んじゃ、なおさら出品しても売れなさそう。

だから誰も出品しないのね。ニッチなユーザーでも面倒な客はいるだろうし。
588名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/23(水) 12:17:56.85ID:Sd1lKvvt
>>584
基板は?
2018/05/23(水) 12:38:55.42ID:JahmlqLx
>>588
これだろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=UsSUUdw4bTY
ttps://www.ebay.com/p/Zero-Delay-Arcade-USB-Encoder-to-PC-Joystick-for-Mame-5pin-Happ-Push-Buttons/1650755154
2018/05/23(水) 13:09:52.26ID:kvy+zrgg
尼で買ったわ
591名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/23(水) 13:15:54.83ID:Sd1lKvvt
ebayめんどいな
アマだとどれ?
2018/05/23(水) 14:09:59.17ID:dSl1T0wy
>>591
高いよ ボタン含めると倍じゃきかん
2018/05/23(水) 15:48:26.36ID:kvy+zrgg
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UUROWWK/

まあ、語学力不要なのと安心料込みってことで
594名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/23(水) 18:10:45.88ID:m4aLaike
13ボタンか。ボタン数多いのは高いの?24ボタン以上
2018/05/23(水) 18:23:57.12ID:r/Zr+D9T
パッドみたく基板直結ならともかく24ボタンなんて配線が膨大になって収拾付かんと思うが?
24ボタン24ボタンと散々言ってるけど実際作ったことあるならid付きで写真あげてみな
2018/05/23(水) 18:28:05.93ID:944RHP6o
GND側渡らせれば言うほどでもなくね?

てかそんなあっても何を割り振るんだ
2018/05/23(水) 18:44:12.12ID:kvy+zrgg
正直、2ボタンしか使ってない。レンジ&スプリッター用で。

箱作るまで持て余してる。
2018/05/23(水) 19:26:46.65ID:r/Zr+D9T
>>597
そだね DCSなどのフラシムやるから重宝してるけどETSだとさほど数はいらないな
ただライトとか 機能によってはトグル用意しておけば臨場感増すし
ハンコンだとステア回したらボタンの位置変わるので目視が必要な場合が多いけど
ボタンボックス用意しとくと上で誰かが書いてたけどブラインドタッチできるようになるのがメリットだね
2018/05/23(水) 19:45:17.73ID:kvy+zrgg
>>598
コントロールボックスをどうするか、悩んでいる間が楽しくって

ああもしたいし、こうもしたいが手が進まないw
600名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/23(水) 20:45:47.58ID:m4aLaike
>>595
https://www.youtube.com/watch?v=Z7Sc4MJ8RPM
2018/05/23(水) 21:01:04.03ID:kvy+zrgg
うっはw 楽しそう


俺の脳内プランがリセットされてしまったぞww
2018/05/23(水) 21:09:18.27ID:2OYRzi/q
散々騒がせといて自分でやったことないとか
その動画超有名な動画だけど
パッド乗っ取りより難しいんだろ?
2018/05/23(水) 21:29:05.86ID:InNiHfbU
はんだ付けとボタン固定用の箱やら穴やらの用意さえできれば動画の通りに作れば超簡単よ。
後は理解力の問題。

その人が作ったF1ステアリングもスケッチ自体は同じものだからね。
そこからボタン数減らしてパドルクラッチ&ハンドブレーキ用にアナログ入力2系統欲しい所だが、
残念なことに俺にはそれをできるだけの理解力はない。
604名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/23(水) 21:50:26.37ID:m4aLaike
アマは13ボタン基板しかないよな
2018/05/23(水) 21:52:09.99ID:K67VASIT
>>603
そこまで分かってりゃ簡単
下記の様なスライドボリュームの爪引っ掛けて可動部が動くようにしてArduinoのAx,5V,GNDの3点を結線して

ttps://www.alps.com/prod/info/J/HTML/Potentiometer/SlidePotentiometers/RSNS/RSNS_list.html

スケッチで下記を書くだけ

#include <Joystick.h>

const int pinTo_SideBrake = A0;

// SideBrake(Slide Volume)
int iSidebrake = analogRead(pinTo_SideBrake);
mapped = map(iSidebrake,0,1023,0,255);
{
Joystick.setThrottle(mapped);
}
2018/05/23(水) 21:57:47.27ID:K67VASIT
>>604
尼というよりZerodivide自体がその仕様。ただ俺もやってないので恐らくだけど
UPLRの4点も結線すれば使えると思う

それ以上必要ならaruduino leonardo とかになるかと思う
2018/05/24(木) 07:34:23.67ID:V9CC77Yp
>>604
2つ使えば26個いけるやん。
608名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/24(木) 14:00:05.51ID:LioyKCvZ
>>600
の基板はおいくら?半田付けがクソ狭いなw
609名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/24(木) 14:07:40.08ID:LioyKCvZ
>>597
ゲームだけじゃなくブラウザ、ビデオプレイヤー、ビデオ編集、
windows全般でなんでも使えるのがサブコンのメリット。

俺は手持ちのプレステコン犠牲にして製作した。
ボタンはマルツ購入の1個200円弱。
最小、ファストン端子刺せる、ボタン穴開け7mm、レスポンス良い。
見た目ほぼ同じ50円の安ボタンは押し戻りがもっさりで安いなり。
610名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/24(木) 14:11:33.74ID:LioyKCvZ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4XJ3
611名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/24(木) 14:14:51.41ID:LioyKCvZ
ケースは中に暗所対策でLED仕込たいんだが
タカチとか表面が透明ケースがないんだよな
2018/05/24(木) 14:16:43.27ID:ARtrtKiL
>>608
ProMicroは3-5ドル
2018/05/24(木) 16:56:06.72ID:tISmu6zG
アマゾンのやつ13ボタンって書かれてるけど12ボタン分の入力しかないやん
2018/05/24(木) 18:25:09.03ID:ba2f2GKB
>>613
12+Modeで13
615名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/24(木) 21:48:44.95ID:bjyNmUj5
何モード?
2018/05/24(木) 22:23:15.08ID:JcQcPG0f
>>615
ttps://www.thegeekpub.com/wp-content/uploads/2016/07/EasyGet-Arcade-Controller-0006.jpg
2018/05/25(金) 02:44:33.63ID:GovTNNVD
>>609
おぉ!マルツオンラインのユーザーがいた!

コントローラーじゃないけど以前お世話になったわw
2018/05/25(金) 22:52:17.75ID:Y4upwxmx
そろそろスレチかな?
続きはこちらで
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1526554807/
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part70 【ETS2】
2018/05/26(土) 09:13:39.79ID:nyB+MAyy
Promodは更新されたけどRusMapは1.8のままでいいんかな
2018/05/26(土) 10:46:29.35ID:nyB+MAyy
いけるみたいね
2018/05/26(土) 14:51:03.31ID:eh3qhIE/
もっど もーっど プロモッド♪
2018/05/26(土) 14:51:21.90ID:eh3qhIE/
DLしてちょーだい♪
623名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/26(土) 21:33:41.25ID:BRkV3CBS
ボタン拡張サブコン関連スレは無いんだよな

このゲームはボタン拡張サブコン必須ゲーだしな
2018/05/26(土) 21:44:36.33ID:ZPpgYLAg
ハンコン コクピスレでええやん
2018/05/26(土) 22:01:02.26ID:XXnRFbpL
ここかな
PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】 [転載禁止]©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1424618827/

ハンコンスレはあまりやったことある人おらんと思う
626名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/27(日) 02:19:51.21ID:XsZkkNWs
ボタン拡張サブコンの市販品が無いのが腹立つ
2018/05/27(日) 08:33:29.99ID:2XkefDjv
>>626
価格的に高いのと作るのにも難易度は超低いので挙げなかったが下記の他
金出せば市販品はある
ttp://www.ricmotech.com/Button_Boxes_for_Sim_Racing_s/1845.htm
628名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/27(日) 08:53:51.25ID:XsZkkNWs
市販品ではない。
外国の奴が自作品に毛が生えた程度のものを
ネット通販で売ってるだけ
2018/05/27(日) 08:56:34.69ID:2XkefDjv
>>628
ricnotech知らないんなら仕方がない・・・
630名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/27(日) 09:02:00.85ID:hy6u1pzo
久しぶりに起動したら、ドライバー選ぶ画面でオンラインステータスが「接続済」になってるのに、
ゲームを始めようとすると「認証情報が有効ではありません」って言われてしまいます。
パスワード再設定とか出てこないし。どうすれば認証されるんでしょうか?
2018/05/27(日) 09:02:44.03ID:5nTuAMfe
>>628
リコモはシム製品だとメジャーなところ
ってか上で注意されて誘導されてんだからそっちに書け
2018/05/27(日) 09:11:33.83ID:LrwtB06L
HORIが売ろうがスラマスが売ろうが自作品と変わらないもんが出てくるだけなんだが・・・
まぁ自作で作るの簡単だし需要も無いから大手が売るとは思えないが
なによりRicmo知らないのに言ってる時点で草
633名無しさんの野望
垢版 |
2018/05/27(日) 09:48:41.48ID:XsZkkNWs
大手ショップはどこも取り扱いしてない
外国の奴が自作品に毛が生えた程度のものを
ネット通販で売ってる同人メーカーだしな
2018/05/27(日) 16:12:49.87ID:1VsSIcn4
もうやめて
2018/05/27(日) 17:20:56.32ID:EeKZpP1I
ETS2を再開した
元々やりこんでたわけじゃないんだけど、配達制限時間ってこんなに厳しかったっけ?
毎回残り0分とかで着くんだけど
2018/05/27(日) 18:06:30.40ID:1VsSIcn4
それたぶん残り時間じゃなくて到着予想時間やで
2018/05/28(月) 00:00:25.89ID:/3Hs3ps1
メインミラーと補助ミラーの使い分けがわからないんだけど
メインミラーは水平(真後ろ方向)、補助ミラーは下方向に調整して巻き込み確認用に使うのが正しいの?
2018/05/28(月) 00:17:09.75ID:jEa0qh/C
おお、そうっぽい
毎回焦ってたけどこれで解放される
ありがとう
2018/05/28(月) 00:37:04.32ID:cooT54/G
>>637
ミラーなんて死角の確認用なんだから自分が気になる所を見えるように使ったんでいいべ。
2018/05/28(月) 00:47:18.56ID:8SoeLhgS
メインで見れない外側の確認用とかね
2018/05/28(月) 02:27:00.06ID:h5Mkz/cx
>>637
スモールミラーのことなら下じゃなくて横方向だな
車内視点でバックするようになれば必要性が分かると思う
2018/05/28(月) 03:02:31.65ID:N4RQpSQG
>>637
交差点曲がる時にトレーラーの折れ角が大きくなってトレーラーの後ろの方が見切れた時に補助ミラーで見るな
2018/05/28(月) 21:29:11.12ID:eYaGjUbh
ETS2にて、ぼやっとした質問で申し訳ないのですが
天候が朝〜夕方にまでは変化するのですが、夜になりません。
22時頃でも、太陽が沈みかけの夕方の状態です。
MODが悪さしてると思うのですが、MODをすべてとってセーブデータを読み込んでも治っていません・・。
なにか原因がわかる方、いらっしゃいませんでしょうか。
2018/05/28(月) 21:35:21.98ID:K7SF8BwT
>>643
ヨーロッパって夜でもかなり明るい地方があるよ。
実際、Scandinavia を導入したときには「何これ」と思っちゃった位。
こういう事なら別にバグでもなんでもなく「リアルな再現」だと思っておけば問題無し。

どうしてもその時間帯を真っ暗にしたいなら、それこそ Mod でどうにかだね。
2018/05/28(月) 23:13:23.80ID:xyF5dMQw
まあスカンジナビアあたりなら白夜があるしね
2018/05/28(月) 23:21:41.22ID:7YMLNcbC
だよねー
そういうところで、欧州を感じたりできてる
2018/05/29(火) 00:17:25.73ID:emfbh1HU
>>643
オプションのグラフィックの中で照度だったか上の方にある明るさ調整上げてないか?
2018/05/29(火) 08:46:09.86ID:H4agfTf/
夜が夕方に見えるほど上げたら昼間真っ白だろw
2018/05/29(火) 09:37:25.64ID:4Xhc0+23
>>643
ひょっとして、マップの北の方にいない?
スカンジナビアのDLCが入っていて、ノルウェーとかスウェーデンの北の方にいると日が暮れないよ。
オスロやベルゲンやストックホルムなどは、実際に夏至近くの時期は夜になりません。

このゲームの世界はずっと夏だから、北へ行くほど夜が短くなり、やがて日が暮れなくなる。
「白夜」って知らない?

夜にしたかったら、マップの南の方へ行ってみましょう。
2018/05/29(火) 10:52:21.49ID:cNnjK03j
>>643です。
レスありがとうございます。自分も白夜の再現かな?と思い、
イタリアまでファストトラベルしたのですが、それでも真夜中の1時頃においても
まだまだ夕暮れ時の状態です。
原因不明なので、夜がなくなった世界と脳内補完して楽しむことにします。
ありがとうございました。
2018/05/29(火) 10:59:38.19ID:h44G1xxW
とりあえずスクショ貼ってみたら
2018/05/29(火) 14:03:59.28ID:/Ekw3Lpo
ETS2でxboxコントローラーをつないだんだけど、右ステックが反応しません
あちこちに設定があって、どこを触ったらいいのか分からないので教えてほしいです。
出来るなら、ハンドル操作とアクセル・ブレーキに割り当てたいです。
2018/05/29(火) 18:20:22.39ID:O2UvvFve
>>652
オプション→コントローラーに入って○○軸のを変えればできる。
最初はインプットウィザードをした方が楽かも、
2回目からは接続してから起動しないと設定しなおすことになるから気を付けて、
ハンドル操作は左スティック、アクセル・ブレーキはL/RT、
視点操作に右スティックを設定するのがおすすめかも
654652
垢版 |
2018/05/29(火) 21:34:32.04ID:/Ekw3Lpo
>>653
ありがとうやってみる。
助かりました。
2018/05/29(火) 21:54:40.35ID:9HhxdJAh
Heavy Cargo Pack の仕事を3回連続で行い, 且つパーフェクト配送で完了した (ダメージなし, 罰金なし, 時間内)
5回連続の仕事で計 250 トンの貨物を配送した

これノーワープでエクセレントでノーダメージで配達完了してるのに反映されない。何かコツあるの?
2018/05/29(火) 22:56:03.86ID:+eMc7SrH
>>650
確かゲーム内で白夜は再現されてるはず
タイムゾーンの設定を変更すると時間表示がおかしくなった気がする

>>652
Steamクライアントの設定からXboxコントローラーのサポートのチェックボックスをオンにしてるとコントローラーが正常に認識されなくなるから注意な
あれは外しておく必要がある
2018/05/30(水) 00:50:17.27ID:g5fCxxhq
promods入れてます。
外部契約受けて、promodsで追加された港に着き出航しようとしたら
WoTと同期が取れないと表示され港に戻されます。
しかもコントローラが視点は変えられるけど運転できない状態で、
ロードし直しや立ち上げ直しても同じ流れになってしまいます

ロードし直して船には乗らずにアシスタントを呼んでみたら、mod入れる前からある従来の港付近の修理工場にいました。

modで追加された港はWoTには認識されないんでしょうか?
2018/05/30(水) 00:52:57.76ID:i8cbpneH
>>657
外部契約は不正防止のためバニラマップのみ対応
2018/05/30(水) 01:59:37.82ID:P+l1gRTg
安易にPromod勧める人がいるけどSteam実積やWot、本体のパージョンアップ時とか結構影響大きいから安易に初心者に勧めるものでなないと思うけどな

まずはバニラで遊び倒して飽きるかしゃぶり尽くしてからだと思う
2018/05/30(水) 02:06:26.83ID:a5RQIWzj
急にどうした
2018/05/30(水) 07:50:09.62ID:XDEvrvN+
Modはそういうもんだってわかって逆にいいんじゃないの
最悪セーブデータが復旧不能になったところで大したダメージないゲームだし
2018/05/30(水) 07:51:59.23ID:vIKxMM6z
このゲームパージョン毎にバックアップ取ってるから最悪そこまで戻ればいいしね
2018/05/30(水) 07:53:07.41ID:YpRRVIBF
promodsに限った事ではないと思うが。
MODのご利用は自己責任で…これは何かあっても責任は自分ってだけじゃなく、その MODについて自分で調べて理解しろよ、てのも含まれてると思う。
2018/05/30(水) 12:49:21.42ID:uCmWmpOW
MOD導入が怖くて1年は素人なりにネットで勉強したなあ
それでもよくわからないで使ってる
2018/05/30(水) 13:02:00.16ID:3oZlXEu6
promodsはある程度バニラやってからのほうがいいだろうね
バニラに戻れなくなるからw
2018/05/30(水) 19:57:17.92ID:YLoDquQH
ゲームオプション内のスマートクルコンの項目で許容範囲みたいの選べますが、
どう変化するのかイマイチ分かりません...orz
実車でついてる前車追従するアダプティブCCじゃないし。
2018/05/30(水) 20:08:36.87ID:8inq5x8y
あれは下り坂で自動で排気ブレーキやリターダをかけてくれる設定
0km/hだとちょっとした凹凸でブレーキかかってカックンするし
5km/hや10km/hだと制限速度超過で違反取られることがある
お好みで
2018/05/30(水) 23:17:37.40ID:YLoDquQH
思ってたのと全然違ったw聞いといて良かったです。ありがとうございます。
2018/05/31(木) 21:25:27.65ID:KDSHzYJp
右クリック押下中は視点移動できて、離したら正面に勝手に戻る設定にはできないんかね
2018/05/31(木) 21:40:25.05ID:XtsYP1sH
パッドでやるときにそれできないかなと試行錯誤して
DS4のタッチパッドに触れてる間はジャイロで視点変更
指を離したらインテリア視点に戻すにしてみたけどつい右スティック使っちゃう
2018/05/31(木) 23:01:50.04ID:A4O4MPeg
controls.siiいじれば出来るね
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1323463178
2018/06/01(金) 19:15:13.36ID:FI1kWmQu
>>671
だが、センターへの瞬間移動なんだよな
なめらかに戻ってくれれば完璧なんだが
2018/06/02(土) 09:57:29.23ID:vRC0cBAk
ETS2で、1画面だったら普通なんだけど、3画面設定(5760x1080)にするとメーター周りが真ん中のモニターいっぱいになるくらいのズームになります。
ナビゲーションウィンドウや補助ミラーは通常通りのサイズで、直視してる視点だけがズームされてる感じ。
F4のシート調整や、config.cfgのuset r_multimon_fov_horizontal を0にしても太刀打ちできません。

どこの設定が変わってしまったんだろう・・・
2018/06/02(土) 11:11:00.11ID:/tgyJ8bC
トレーラーケーブルの有り無しでトレーラーの挙動が変わったりってあるのかな?
2018/06/02(土) 11:40:31.84ID:PQq0wupI
>>673
ETS2起動前の画面設定はどうなってる?

デスクトップを拡張するようにしてる?

もしくはグラボメーカーからの設定画面で、デスクトップを拡張するように設定してる?
676673
垢版 |
2018/06/02(土) 12:52:07.98ID:vRC0cBAk
>>675

NVDIVAコントロールパネルのSurround設定で5760x1080に拡張して、
ETS2のグラフィック設定で同じように5760x1080に設定しました。
2018/06/03(日) 15:38:53.38ID:I+Jl+5C2
>>481
2018/06/04(月) 15:19:31.57ID:lKIa67d6
1.31用のハンガリーMAP出たかな?
2018/06/04(月) 15:44:27.74ID:pvKt08pr
MAPに飢えてるからハングリーMAPとな?
2018/06/05(火) 09:24:22.88ID:QinLMCLL
最近、トラックが異常に振動するんだけど、なんでだろう?
2018/06/05(火) 10:04:27.84ID:WIb1eo3N
会いたいんだろう
2018/06/05(火) 13:43:27.43ID:/nFCOyAa
ワロタw
>>680
それはバニラで?
MODでシャーシのサスペンションのトラベル増やしてるとずっと揺れてたりするけど
683680
垢版 |
2018/06/06(水) 10:55:48.80ID:uNcddTgC
>>682
バニラでだ。
こないだのバージョンアップの頃からおかしい。
2018/06/06(水) 11:14:09.36ID:/HNXCHak
>>683
うちの環境ではパージョンアップでなぜかFFBの振動スライダーの設定がリセットされたのでやり直したよ
リセットされてないか?
2018/06/06(水) 12:08:40.13ID:iN43iGB1
うちも最近、箱コンが何故か箱コンと認識せずに汎用コントローラー扱いになる
2018/06/06(水) 14:29:21.62ID:PeP9VLza
バスmod入れたらバニラのトラックのサスがメチャクチャ固くなりよった
バス専用のプロフィール作らないとダメか
2018/06/06(水) 17:34:34.19ID:Q3sO6asm
揺れるというか、車高がにゅっと持ち上がって1〜2秒してから戻るのは何を表してるのか
前回のアプデからだと思うけどダッシュボードが浮き上がるみたいで気持ち悪いw
ある程度スピード出しながら曲がるとよく起こる気がする
2018/06/06(水) 20:20:12.38ID:l0I81g4h
車高が上がるのかダッシュボードが上がるのかよく分からない。
とりあえずバニラプロフでこっちは違和感無い。
2018/06/06(水) 20:55:17.06ID:jAn2nwvQ
キャブサスとサスペンションンシートをシミュレートしてるとか
2018/06/06(水) 23:21:38.29ID:maJdGsFQ
>>685
うちはXinputになってたXBOX360は選択肢にあるけど選ぶと
ステアリング設定とかリセットされる
2018/06/07(木) 07:34:29.47ID:kyNArSTA
>>688
説明できるかわからんが、車内視点のとき
トラックが揺れると視点の高さはそのままキャビン全体が上下に動くけど
それが上がったまましばらくキープされる感じ
2018/06/07(木) 08:59:14.98ID:gGY9xoiH
>>690
うちは最初から箱1と箱丸、xinput×2で認識されてたからそう言うもんだと思ってたわ
xinputが出るのはwheelコン用の設定のために出る認識だったな
693680
垢版 |
2018/06/07(木) 10:07:30.48ID:nq3oFF8t
>>686氏の書き込みにより、解決しました。
そういえばひとつだけ入れていたバスmodを消したら、解決しました。
気に入ってたバスだったんだけどなぁ。
2018/06/07(木) 12:01:16.51ID:W4tbQXOE
>>691
もしかして登りやくだりの傾斜視点の表現の事かな?
2018/06/07(木) 21:39:47.88ID:gq4SBs0b
VR(VIVE)のETS2で視点位置変更する方法わかりませんか?
今のままだと壁突き抜けてお隣さんの部屋に行かないと運転席に座れない・・・
2018/06/08(金) 21:41:44.29ID:5Mxi50l/
これ吊り荷の下に入っていいの?落下したら運ちゃん死ぬんじゃないのか
http://www.youtube.com/watch?v=oSloLnBAhXE&;t=3m
2018/06/09(土) 01:42:53.82ID:9us/rNH5
>>696
ワイヤー切れて荷物落下してる動画たまに見るな
まず切れる事ないって感じなのかな
電源が入ったままの大型プレス機の下をくぐり抜けるみたいでやだな〜
2018/06/09(土) 06:54:45.66ID:1l5TzBVX
>>696
状況的に下くぐらないとどうしようもないだろ
つーか、くっそでけえなwwwwwwwwww
2018/06/09(土) 09:31:18.54ID:ByEuOYfa
転回場からバックで挿して荷降ろしすればいい
2018/06/09(土) 10:16:24.15ID:AjgflJvJ
>>695
F12で視点リセット
steamのスクリーンショットキーもF12なのでこれを変更しておく
コントローラ等の任意のキーに設定するときは'profilesフォルダのcontrols.siiを
開いてmix headresetのところのF12を任意のキーに書き換える
2018/06/09(土) 12:36:21.77ID:JLlGUTXK
>>696
日本なのね。
クレーンで少しずらしてもらえないものなの?
2018/06/09(土) 19:06:26.89ID:i5bIJixq
>>696
んな「かも知れない」なんて気にしてたら仕事にならんべ?という典型。
吊り荷の下に入らなくてもいいような搬入計画、手順をきちんと立てて作業するのが本来。
だが人間ってのは横着するからね、この場合2台のクレーンで共吊りしてる荷をズラすよりもさっさとトレーラーどかした方が面倒じゃないから、て感じかな。
2018/06/09(土) 20:22:40.32ID:U0wPfXWA
それよりもこっちのほうが危険極まりない。ヤバい会社だな
http://youtu.be/5epLVqYx3bM?t=145
2018/06/10(日) 00:16:15.90ID:nEwS2q+X
>>700
心の友よ
ありがとう
2018/06/10(日) 00:56:54.68ID:LZccqGmg
>>703
いつか何か起こしそうね
2018/06/10(日) 05:50:48.40ID:Tfn7j1S/
>>453
Euro Truck Simulator 2 - ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/5184.html

漠然と「DQN 率」なんて言われてもね。
上記ページの表記の仕方から推測するに、恐らく「AI カーを全て消す」という意味だと思うのだけど。

であるならば、

ドキュメントフォルダの EuroTruck Simulator 2\config.cfg もしくは American Truck Simulator\config.cfg

uset g_traffic "1.0" → uset g_traffic "0.0"
2018/06/10(日) 09:22:39.81ID:V3Vy36sn
>>706
AIを消すというよりAIを「忍耐強く」することじゃね?
/def/traffic_data.siiのai_safety_modifierとai_patience_modifierをプラス方向に設定するという。
2018/06/10(日) 15:15:58.66ID:X+Io88ju
>>703
スリル満点だな
2018/06/10(日) 15:24:52.03ID:UqheGAyn
ETS2で1.31にアプデしてからAIのライト点灯がやたら遅くなって 消灯がやたら早くなったきがしますが みなさんはどうですか?
街灯の点灯が19:00頃 AIが19:30頃
街頭の消灯が6:30頃 AIが6:00頃となってます
どちらもまだ薄暗く見えづらいのですが AIのライトの点灯時間かえたりできますでしょうか?
2018/06/10(日) 15:58:34.78ID:QH83vYOL
今更だが>>593のやつ十字キーの入力も使えるから16キー分使えるみたいね。
modeが認識するのかは知らんけど。
なんか平型端子も一つ小さいサイズのが12本増えてたけど・・・結局半田付けなんだがw
2018/06/10(日) 16:12:27.52ID:XR4BUGMZ
>>706
失礼、AIの運転を荒っぽくさせるにはどうすればよいか、という質問でした。
分かりづらくてごめんなさい。
2018/06/10(日) 16:41:24.90ID:LZccqGmg
>>708
するり と抜けて
2018/06/10(日) 17:18:47.67ID:CKLpsLdH
>>710
>>606で既出 ハンダがボタン部分は必須なのも既出
話がLoopしまくってるしせっかく落ち着いてんだからもういいだろう その話題
2018/06/11(月) 08:23:06.44ID:PuvuI0Eq
ETS2って箱コンでボタン足りるの?
ナビ関係はキーボード操作?
2018/06/11(月) 08:32:11.54ID:T4Emdzbj
>>714
足りない。キーボード操作は必須
このスレの最初から読もう
2018/06/11(月) 09:21:04.06ID:OsZQrk/K
ETS2 で最強の車種ってなんだと思う?
2018/06/11(月) 09:24:11.30ID:w6AHZQBc
>>711
それだったら>>707の逆をやるとAIの運転は荒くなる。
2018/06/11(月) 12:24:53.73ID:Qf8trs42
>>716
最強の定義が曖昧です。
自分にとっての最強を頑張って見つけてください。
2018/06/11(月) 14:51:16.29ID:V9Lrl2jy
>>716
Iveco/Man/Benzあたりが自分的最強。300馬力代前半の非力なエンジン選択できるから。
ハイパワーエンジン転がしてても面白くないからな。非力なエンジンを多段ギアで引っ張る
のが一番最強に面白い。
2018/06/11(月) 18:53:05.09ID:VUGDiwnf
>>717
ありがと、マナー悪い車に揉まれてきますw
2018/06/11(月) 21:54:57.83ID:RnKCNNn8
>>719
わかるな
フェリーから降りて一般道まで登るだけなのに
加速やタイミング、侵入角度が問われる非力なトラックはうまくいったときの喜びが段違いだ
2018/06/11(月) 22:02:01.00ID:L/tH4IZ3
>>721
あのちょっとした坂がなあ。しかも上がりきろうとしたときに別の車両が横切って
ブレーキかけてしまったときのリカバーの難しさと言ったら無い。
2018/06/12(火) 04:59:11.01ID:8iaGK1UI
例の採石場でやらかした時初めてわかる坂道発進の重要性
2018/06/12(火) 12:12:53.55ID:G1/f6fuX
>>719
そんなのはリアルで十分
どんだけマゾなんだよw
2018/06/12(火) 12:35:16.36ID:clMS8zus
リアルでトラクター運転しないし
2018/06/12(火) 12:51:11.96ID:1yWVmO3e
公道最速理論を追求してるんだよ
2018/06/12(火) 13:06:52.73ID:rTNCQm8e
>>716
新型スカニアだな
2018/06/16(土) 11:01:54.40ID:l0bKmGYc
配送途中で寄り道をさせるようなMODで
おすすめって何がありますか
2018/06/16(土) 12:45:11.60ID:MUhYKsxw
>>728
言っている意味がまったくわからん
ルートは自由なのに寄り道強制ってどういう事だ?
730728
垢版 |
2018/06/16(土) 13:01:47.95ID:l0bKmGYc
なんか伝わり難くてすいません
「ここまで乗せてって」とか
「荷物落としてますよ」などです
2018/06/16(土) 13:22:13.06ID:/XXLnQFE
何のゲームの話なんだ
ETS2やATSでは無理かと
2018/06/16(土) 15:48:50.70ID:I7tHfFpm
おすすめ質問してくるということはどこかでそういうETS2/ATSのMOD見つけたのかな
2018/06/16(土) 17:32:46.69ID:uzsRgk/C
>>730
あぁ、そういうことね。

寄り道まで誰かに指定されなきゃできないのかと一瞬ww
2018/06/17(日) 09:32:36.24ID:/vtpEqZn
コンソールで昼夜の切り替えのやり方教えてください
2018/06/17(日) 09:58:54.35ID:ENFeGP7w
g_set_time
2018/06/18(月) 05:44:20.46ID:7wlFN9ck
>>735
できたよ ありがとう
737名無しさんの野望
垢版 |
2018/06/20(水) 01:50:08.08ID:Qvd2BnyP
PSコン乗っ取りでデジタル14ボタンは問題ないが
アナログ上下左右のデジタル抽出どうやるの?
2018/06/20(水) 10:39:38.17ID:Zd0u+gbA
Modで追加したトレーラーはAIも引っ張ったりするそうですが
ModトラックもAIとして走ったりするのでしょうか?
同じ車種しか乗ってないので、使わないのを外そうかと思ったのですが
AIとして賑やかしになるなら残そうと思ってます。
2018/06/20(水) 10:41:40.15ID:5/RKxIlx
MODにもよるけど普通はAIトラックまでは作ってないよ
2018/06/20(水) 10:54:27.53ID:Zd0u+gbA
>>739
ありがとうございます
外してすっきりさせるとします
2018/06/21(木) 09:21:24.88ID:ylvcwlru
>>740
ATSで乗りもしないscsniaやらvolvoを入れといてトラフィックに登場させて
すれ違いに変化をつけてるよ
modによってデフォルトトラックの置き換えスクリプトが入ってるのかな?
2018/06/21(木) 15:16:57.67ID:UEiOYDD8
>>741
おお追加もありましたか ATSってそれらのメーカー無いそうなので効果抜群ですね
当方ETS2ですが、MODって結構共通なのあるので
ETS2でも増えたり置換されたりするかも
2018/06/21(木) 22:33:50.76ID:S2z/ZPZe
確かにトラフィックに Mod トラクターが出てくるのがあるんだけど、
自分が乗るトラクター Mod をそれらの中で一番上 (最優先) に置いておかないと駄目。

というのは、定義ファイルとかを引きずる事があって、
使ってもいないトラクターの設定で自分が乗るトラクターの定義を上書きされたりする事があるから。

例えばナビなんかをいじってるのは分かり易いかな。
2018/06/22(金) 10:14:12.85ID:tVau7yYH
>>743
vnl670がreal sound modより上位じゃないとエンジン音やら何からなにまで無音になっちゃうから
確かに家もvnlは最上段近くに置いてあるなぁ
2018/06/22(金) 18:02:11.00ID:5OAEzXmE
>>743
RJL Scania と MADSter MAN 両方外したら
見ない振りしてたフレア三色のエラーが無くなりました
ぶつかってたんでしょうね
magnum乗りですけど knox_xss のはパーツModのどれかと相性悪くて
走る分には良いけど、カスタマイズしようとすると落ちるので結局バニラです
Schumi のもうちの構成だと全滅
2018/06/22(金) 18:21:00.60ID:3naPL871
>>745
表示がおかしくなったりするやつは、
本体のバージョンアップ時なんかに例えば

\vehicle\wheel\steel\front.pmd で (← これはホイールのパスだけどこれに限らずあらゆるテクスチャが該当)
/automat/00/01.mat を参照していたのが
/automat/00/99.mat を参照するようになって
/automat/00/01.mat が消えている場合とかある。

こういう時は古いバージョンから 01.mat を引っこ抜いてきて Mod に含めてやったりすると直る事もあるよ。
2018/06/22(金) 20:40:07.99ID:5OAEzXmE
>>746
フレアの件は
<ERROR> [unit] File '/unit/hookup/vehicle_led_green.sii', line 3:
<ERROR> [unit] The unit name 'flare.vehicle.green' is already taken by an existing unit (of type 'flare_vehicle').
<ERROR> [unit] File '/unit/hookup/vehicle_led_red.sii', line 3:
<ERROR> [unit] The unit name 'flare.vehicle.red' is already taken by an existing unit (of type 'flare_vehicle').
<ERROR> [unit] File '/unit/hookup/vehicle_led_white.sii', line 3:
<ERROR> [unit] The unit name 'flare.vehicle.white' is already taken by an existing unit (of type 'flare_vehicle').
↑が以前から消せなくて、かち合ってるとは思ってましたが実害が無くて放置してました
(ScaniaやMANは雇われ時にしか乗ってないので、もしかしたら表示がおかしかったのかも)

今はログにエラー無しですが、knox_xss Modの中覗いてみるとします
皆さん色々と教えてくださってありがとうございました
2018/06/24(日) 13:05:36.58ID:w1Zaz8bv
Special Transportのトレーラー引っ張ってるとクラボのファン回転数がいつもより倍くらいに増えるんだけど、このDLCって重いのかな?エスコート車両&回転灯があるから?

グラボはgtx1060 6G。
2018/06/24(日) 14:03:43.75ID:8siuBj3o
自分も同じGTX1060 6Gで昨日初めてDLCの超大型重機の配送やったけど別段ファンの回転数変わらなかったよ
いつもと特に変わらずファン50%前後のコア温度60℃前後でMSIafterburnerで制御、監視
うちの1060はファンの回転上がる以前にフレームレート下がるから、ファンの制御を特にいじってなかったら温度見てみたほうがいいと思う
2018/06/24(日) 19:18:58.14ID:oZJWlFpx
室温とか、GPUじゃなくどのメーカーのグラボなのか書かんと、
何ともいえない。
GPUクーラーやFANの数だってまちまちだしね。
2018/06/24(日) 21:38:12.45ID:w1Zaz8bv
>>750
ASUSのSTRIX(フクロウの絵が書かれたツインファン)で、いつもはGPU温度は50℃前後、ファン回転数は1000〜1200回転なんだけどトランスポート引っ張ってると温度が60℃くらいで回転数が1900くらいになる。
回転制御はASUSのGPU Twek2でゲーミングモードにしてる。

>>749
確かに、自分の環境だとトランスDLC引っ張ってる時はフレームレートはいつもより20くらい下がるね。MSIのボードの方がASUSより冷えるのかな?
2018/06/24(日) 22:43:26.71ID:tE+Ffdy7
ベンツのヘッドライトがつり目じゃないタイプのトラック初めて買ったんだけど
リターダの効きがつり目ベンツと比べて凄い効いてた
メーカーや車種によって効きか違うとかあるのかな
2018/06/24(日) 23:12:03.05ID:jHtmrL89
メルセデスは同じトランスミッションだし気のせいじゃないかな?
ボルボとスカニアだけは他の車種より効きが細かく設定されてる
2018/06/25(月) 14:03:05.36ID:HvqRis8E
ヴォルとスカニーしか愛車にしたことないや。
2018/06/25(月) 20:01:51.13ID:8hVp+WzR
セールでETS2を買いました。これは入れとけっていうMODはありますか?
まだ触りをプレイしただけですが、ハマれそうなのでマップ拡張DLCは買おうと思います。
とりあえずイタリア、スカンジナビア、ゴーイングイーストがあればいいでしょうか?
2018/06/25(月) 21:00:45.40ID:CE2dyB1H
最初のプロファイルはバニラがいいよ
MOD入れてるとアプデ後にMODの対応待ちするはめになったりするからね
マップ拡張DLCはフランスもお忘れずに
2018/06/25(月) 22:04:39.71ID:h+oNH6vc
>>755
最初からmodは入れるな
どうせ不具合に出あってゲームのバグだなんだと騒ぐことになる
2018/06/26(火) 01:45:43.00ID:e76+H3n1
>>751
749だけど自分と全く同じグラボだよ、だけどDLC関係なくFPSは60で維持してる
バニラで20下がるって考えにくいんだけど、MOD入れてるの?
ミラーの設定で極端にFPSは下がるけど、大型貨物だからとその時だけF2で高設定のミラー常時出してない?
MOD入れてるならエスコート車両のビーコンとかの反射やフレアをいじるMOD入ってない?
2018/06/26(火) 19:23:18.89ID:hckLpy/9
>>758
返信ありがとう。modは全く入れてない。
さっき確認したら温度は通常で60度くらい、トランス牽いても60度くらいやった。
FPSも5〜10落ちるかどうかの変動ってくらいだった。つまりこれって通常ぽいね。久々にユーロやったから俺の勘違いだったぽい。申し訳ないです。
ミラーの描写でかなりfps違うんだね!勉強になりました。ありがとう!
2018/06/28(木) 02:06:52.87ID:V+9SHxj7
SteamでセールやってるのでETS2をやってみようかと思ってデモダウンロードしてみたのですが英語のみですよね?
Steamから購入する製品版は日本語表示されるのでしょうか?
それともamazonで日本語版が売っているのですがあちらを購入しないと日本語表示されないのでしょうか?
2018/06/28(木) 02:10:13.23ID:Ph5OpC0/
製品版は日本語対応してます。安心して買ってトラック野郎になりきりましょう。
2018/06/28(木) 02:10:29.24ID:jfsA2pNu
Steam のは標準で日本語対応だよ。
2018/06/28(木) 02:56:02.69ID:V+9SHxj7
ありがとうございます。
amazonで定価で買っちゃうところでした...
2018/06/28(木) 10:18:25.60ID:O7QpUQBI
あれ?俺がデモやった時はデモ版も日本語対応してたけどなぁ?
公式に日本語対応した1.2.5くらいの時だけど、steamのデモは違うんかな?
2018/06/28(木) 19:22:55.34ID:gompfwzN
ETS2/ATSは本体に日本語が入ってるからどこで買っても同じ
デモにも入ってると思う

デモってロックが掛かった製品版そのままって感じだと思ったが今は違うのかな
2018/06/29(金) 00:00:49.31ID:KLV0R/g6
World of Trucksのサイトって日本語はない?
2018/06/29(金) 00:05:41.59ID:4fDt4EQd
>>766
ないよ
2018/06/29(金) 01:57:25.53ID:ftIIxB96
>>767
ありがと
2018/07/01(日) 09:40:46.77ID:VJPLA4P7
Chromeで開いて翻訳させてる。
2018/07/01(日) 10:19:58.53ID:UjZhQIsl
よくChromeなんて使う気するなw
2018/07/01(日) 10:47:08.69ID:bpV+MrCd
グーグルページ翻訳が一番楽
2018/07/01(日) 11:38:56.62ID:DEoJrgOz
総合スレ977
1. ドキュメント内ETS2フォルダ/profile名/controls.siiを開く
2. "navmap"を検索する
3. その行に書いてある"mouse.button_left?0"を削除する
2018/07/01(日) 14:18:35.22ID:VJPLA4P7
日本の道を走ってる。

行き止まりの盲腸線は自分で車を買って走って行かないと100%走破無理?
2018/07/03(火) 00:45:20.20ID:uWr/U5Lw
結局シフトのヒントって何なのw
2018/07/03(火) 09:39:03.58ID:BaoWIlb4
>>773
通せんぼがあるから無理
2018/07/03(火) 12:38:07.52ID:/AUOgA/J
ETS2のMODフォルダをCドライブからDドライブに変更したいのですが可能ですか?
2018/07/03(火) 14:26:59.24ID:PIQw5yqx
>>776
ETS2の起動オプションに「-homedir "D:\フォルダ名"」と追加すればドキュメント/Euro Truck Simulator 2フォルダの場所を変更できる
ドキュメント/Euro Truck Simulator 2フォルダ内のMODフォルダの場所のみ変更したい場合はシンボリックリンクを使うことで可能
2018/07/03(火) 14:45:23.53ID:/AUOgA/J
>>777
無事にドライブの変更が出来ました。
教えていただき有難うございました。
2018/07/03(火) 14:49:16.45ID:oMWRpK/R
>>776
MODフォルダーをCからDに変更する理由はなんですか?
2018/07/03(火) 17:37:45.78ID:BaoWIlb4
起動ドライブを軽くしたいとか

軽くしてシステムをSSDに移したいとか
2018/07/03(火) 18:09:01.73ID:/AUOgA/J
>>780の言う通りCはOS用のSSDなのであまり容量を食いたくなかったので変更したかったんです。
2018/07/03(火) 18:23:22.56ID:+NxVKgMP
>>781
ドキュメントフォルダを選択、右クリックで表示されるダイアログから変更することで、My Documentフォルダ自体を別の場所に移動することも出来るよ
OSクリーンインスコする際に楽なので俺は永続的に置いておきたいSaveDataとかが格納されたドキュメントフォルダとかは全て別ドライブに移してる
2018/07/03(火) 18:44:46.21ID:/AUOgA/J
>>782
なるほど、このやり方ですと全てのセーブデータを移動できますね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
2018/07/03(火) 22:24:26.96ID:3BJEkqqG
ハンコンをつなげてゲームを起動するとマウスカーソルがマウス通りに動かずカーソルが下に自然に移動してしまいます。
これだとゲームを進めることができないのですが何か解決策はありますか?
2018/07/03(火) 22:37:51.03ID:h3SO8aA6
>>784
キャリブずれかと
ハンコンのUSB挿し直して再発するならマシン再起動
それでも駄目ならハンコンのキャリブ
2018/07/03(火) 23:00:40.65ID:3BJEkqqG
PC再起動しても駄目でした。
ハンコンのキャリブとは何をすれば良いのでしょうか?
昨日はハンコン、マウス共々機能してたんですよね...
2018/07/03(火) 23:12:06.86ID:BaoWIlb4
>>784
以前その状況になったことあるわ。

ヘッドトラッキングに興味が出て、PCにその手のプログラムをインスコしてて、
そのままヘッドトラックを使わないでETS2起動した時になった。

ヘッドトラック関連のプログラムをアンインスコして直った気がする。
2018/07/03(火) 23:12:31.84ID:BaoWIlb4
ヘッドトラッキング関連の何か入れてない?
2018/07/03(火) 23:12:50.35ID:BaoWIlb4
連カキm(__)m
2018/07/03(火) 23:30:52.41ID:3BJEkqqG
ヘッドトラッキングとは何でしょう?
昨日から始めて、昨日も一時的にこんなふうになったけど何かをしたら戻ったんですが何をしたのか忘れてしまいました...
やったとしてもハンコンの抜き差しくらいだと思うのですが、それはもう試したのに。
このゲームを始める時にまだ言語を日本語に設定する前の段階で英語で「マウスをuseうんたら」と出たて2択のダイアログが出たのを適当に押してしまったのが原因でしょうか?
2018/07/03(火) 23:34:15.19ID:3BJEkqqG
追記でハンコンを抜いて起動するとマウスは反応しますがそこからハンコン挿してもハンコンでの操作は出来ず、コントローラーの設定でもキーボードかマウスしか選べません。
2018/07/03(火) 23:39:57.96ID:c7QREnQT
>>791
ん? ATS/ETS2終わらせてからハンコンのUSB抜いてUSBをつないで(ここでOS再起動したらまず上手くいく)その後ATS/ETS2を起動してる?
コントローラはスタートアップで認識するからゲーム立ち上げっぱでやっても認識しないし、キャリブがずれて認識されてんだからATS/ETS2終わらせないと意味ないよ
2018/07/03(火) 23:43:31.04ID:IhNiSvjS
>>790
それが原因です。自分もなりました。治し方忘れた。スマン
2018/07/03(火) 23:44:12.04ID:c7QREnQT
>>790
OpenTrack, FreeTrack、TrackIR、edTracker のいずれの単語も意味が分からないなら
ヘッドトラッキングは無視していい。

「マウスをuseうんたら」と出たて2択のダイアログが・・
⇒これが原因かな? 設定で変えることは出来たと思うけど、データフォルダリネームして
  設定をリセットして試せば切り分けできるよ
  あと、今後は意味もわからず適当に選択したら駄目だよ。。
2018/07/04(水) 00:25:17.24ID:dUyeja/A
多分マウスカーソルコントローラーってので左の方ポチったんだろうね。
オプションのコントローラーの一番下のリセットってところ押して出てきたダイアログで無視するをポチっとけば大丈夫だと思う。
どの道コントローラーでカーソル動かす気が無ければやっとけばいい。
2018/07/04(水) 02:16:54.07ID:cwsyPFcr
ハンコンをマウスとして認識しますか?みたいな質問のやつね
797784
垢版 |
2018/07/04(水) 09:05:41.80ID:/cZ3n2V9
>>795
ありがとう。
リセットでまたゲームを再起動させたら例のマウスuse〜が出たので今度はignore押したらハンコン認識してくれるようになりました。( ;∀;)
これでまた仕事こなせます。
2018/07/08(日) 07:06:03.44ID:5D/jtURM
ATSのイベントやってるんですが、山道に入る途中で
料金所みたいな小屋があり停止標識はあるけど止まっても何も無く、
少し走ったところで正確なコメントは忘れてしまいましたが、
「トレーラーは通れない。通行違反」で罰金取られてしまいました
これは別ルートからしか行けないんですか?
2018/07/08(日) 09:04:38.93ID:DUAv83if
>>798
実際に牽引状態では通行禁止な道(トラクタだけならいけるらしい)なのを再現してるだけだからリアリティを求めるなら迂回する。
ゲームだから別に気にしなくてもいい。
2018/07/08(日) 09:28:10.91ID:5D/jtURM
>>799
ありがとうございます
気にせず突っ走ります
2018/07/08(日) 09:34:42.69ID:iTXEnfNe
検重を無視して走ったらどうなるの?
2018/07/08(日) 09:36:00.05ID:iTXEnfNe
サーキット走ってもタイム計測してくれるわけじゃないのな
2018/07/08(日) 09:47:57.07ID:66vovVz6
罰金
2018/07/08(日) 12:22:43.44ID:9etTL4Xj
サーキットはただのネタだからな
ATSは自力で全ては見つけられないくらいネタがいっぱいある
2018/07/10(火) 07:31:24.04ID:hQ/3NH/t
ディーラーの規模、LargeとSmallってどんなものなんでしょう?
2018/07/11(水) 07:45:51.99ID:+1W9QJO7
>>801
罰金とられるだけよ。

そいや ATS っていつからか、「あなたは秤量所をスルーできます」みたいな要素が追加されたけど、
このスルーできる条件って何なんだろう。
2018/07/11(水) 07:57:37.66ID:1FR0HgFG
賄賂かな…
2018/07/11(水) 09:20:55.87ID:qc1VIcnM
>>806
州によって無作為抽出もあるらしいから
現状はランダム抽選なんだろうなぁ
2018/07/11(水) 13:38:04.63ID:dZq0Iu4v
>>806
ゲームだとただの乱数だよね
どこかのsiiファイルに回避率の設定項目あったし
2018/07/11(水) 21:46:14.95ID:CNrJ8atP
24時間365日抜き打ちで計測なんだと
http://www.youtube.com/watch?v=OWnRqbtNnRE
2018/07/11(水) 21:56:44.45ID:QHja1eId
>>810
いちいち動画あっぷせんでいいから・・・・・・・・・・
2018/07/11(水) 23:03:36.58ID:dis8LC1v
>>810
知らない者にとってはありがたやありがたや
2018/07/12(木) 00:22:50.96ID:oGRz8jUp
ためになった
というかこのくらいのグラフィックでゲームしたいな
2018/07/12(木) 06:57:17.55ID:/KBNZCUw
動画アップということばの意味・・・・・・・・・・
2018/07/12(木) 09:02:07.12ID:eAmR0bwE
>>808-810
なるほどねー、ランダムなのが逆にリアルなんだね。
キャラクターレベルとか関係するのかとか思ってた。

>>814
>>810 氏本人が YouTube にアップしたなら間違ってないw
2018/07/12(木) 16:03:21.81ID:AJbp6o8V
質問させて頂きます。
ハンコンなのですが、LogicoolのDriving Force GTを使用しています。
急にロジクールプロファイラから起動してもハンドルが軽くならなくなってしまいました。
2018/07/12(木) 18:50:50.28ID:q6XIdjaq
>>816
ロジクール関連やハンコンのスレで聞いた方がいいと思います。
2018/07/12(木) 19:50:13.12ID:Izu0Bfbj
久しぶりにプレイしたら違反の音が変わってるじゃん
あのビクッてなるのが違反してるようでよかったのに
2018/07/12(木) 22:26:18.21ID:AJbp6o8V
>>817
ありがとうございます
2018/07/14(土) 18:07:42.10ID:sS76Ppc1
新しく拠点を作るにあたって従業員に乗せてるのと同じトラックを
5台揃えたいんですが簡単に買える方法はないでしょうか?
ディーラー行って仕様からアクセサリまで一つ一つチェックしてくのが大変です。
買いたいトラックに乗り換えて行っても一覧には出なかったです
2018/07/14(土) 22:26:44.48ID:rGeW3F2A
同じカスタム内容で5台買うんだったら、
最初の1台をカスタマイズすれば残り4台は "新規に購入" ボタン押すだけじゃろ?
資金が貯まり次第、1台ずつ購入ってことなら毎回カスタマイズやり直しだけど。
2018/07/14(土) 22:29:36.94ID:dP38yRJu
>>820
自分が知る限りバニラでもMODでも簡単に買える方法ない
購入後いったんそのディーラーから離れるとリセットされてしまうので一覧には出ない
後日同じ構成で買いたい時は再度一から一個ずつ確認して買うことになる
だから俺は従業員用のトラックは(グレードはともかく)最低限の構成にしてアクセサリは一切装備してない
途中アップグレードもまったくやらない
数台程度ならいいけど30台や200台とかになると超絶めんどくさいから
2018/07/14(土) 23:49:11.88ID:jJrDYHwJ
>>820
modでtruck_dealerを書き換え、好みのアクセサリ等に固定したものが売られている状態にすることは可能。
「30台や200台」なら手間かけて作るべきだけど5台ならちまちまやってもいいんじゃないかな。
2018/07/15(日) 00:41:49.50ID:rrUzGPqH
>>821-823
ありがとうございます。やはり一度出るとリセットなんですね。
拠点見つける度に作るのは面倒そうなので
とりあえず自分も最低限の設定で増車していきます
2018/07/15(日) 23:30:12.60ID:88qdYeG0
ETS2でG27使おうとすると検出中→検出されませんでしたを繰り返すんですけど対策ないですか?
ロジクールプロファイラも何度かインストールし直したりしても変わらず…
プロパティとかで見ると認識されてるんですが…
2018/07/15(日) 23:57:49.78ID:K7zw5qrq
>>825
USB3.0の口に繋いでるとかでは?2.0あるならそっちの方が確実かと。
あとうちだとWindows10でG29にロジクールゲームソフトウェア8.94.108入れて
動かしてるけど基本ゲームソフトウェア一切触ってないからなあ。
設定も一個も入ってない。

いろいろ設定入ってたりするのなら一度外した方がいいのかも。
2018/07/16(月) 00:09:15.69ID:0/AcZ4rw
>>826
ノートだからUSB2.0ないんですよね…
2018/07/16(月) 01:27:17.54ID:oRRB6Bn0
ノートでハンコンってすげーなw
その発想はなかった
2018/07/16(月) 11:24:23.13ID:58WF+FYi
>>825
ハンコンのUSBを抜き差ししてみるとか、他のUSBポートに差し替えるとかは?
2018/07/16(月) 19:57:03.58ID:CCsIqSqd
自分もハンコン使ってみたくてお試しでホリのRacing Wheel Apex買ったんだけど
ハンコンのハンドル戻してもトラックのハンドルが戻らないんですが分かる方いませんか?
設定はxinputでセンターなっててハンドル回せばX軸のゲージもちゃんと動いてます。
それ以外のボタンやペダルも設定通りに動いてます。
ちなみに他のレースゲームではちゃんと戻ります
2018/07/16(月) 20:22:07.95ID:CCsIqSqd
解決しました。
コントローラー設定でキーボード + xinput gamepad 1 の下に
controller (xbox 360 for windows) てのがonになってたのが原因みたいでした。失礼しました
2018/07/17(火) 04:48:53.28ID:q9mCk3OB
これビシバシ借金して、社員なりトラックなり増やすのが正解ですかね?
2018/07/17(火) 04:51:15.15ID:q9mCk3OB
ETS2の話です
仕事は気が向いたときに受けるくらいで、金儲けは社員任せにして、自由にドライブしたいな…
2018/07/17(火) 04:51:48.15ID:ihbXKihC
まあそうだろうけど、別にお金なんていらないからね。
オドメーターみたいなもん。
2018/07/17(火) 07:10:15.32ID:blSrAQft
超過引出しのまま気ままなドライブの旅に出掛けたらゲームオーバーなる?
2018/07/17(火) 12:10:57.54ID:+Tm5ragO
なにもかも銀行が差し押さえて売り払っていって、それでも足りなければ最終的にクイックジョブ生活に逆戻りじゃないっけ?
昔聞いた話だと本拠地売ったらガレージも車も買えなくなるらしいけど、本拠地まで売り飛ばされちゃうのかな?
2018/07/17(火) 13:22:23.49ID:ihbXKihC
そいや期日までに借金を返済しないとメールが来るよね。
来たメールが永久に残るから、ここをどう見るかはプレイヤー次第かな。

・失敗ログみたいなものを残したくない潔癖スタイルならきちんと返済すべき
・得られるものは全部得ておきたいというスタイルなら序盤でそのメールをもらっておくべき
2018/07/17(火) 20:58:22.93ID:blSrAQft
ゲームオーバーがないということは、ある意味プレイヤーにとって優しくもありまた厳しくもあるね。

プレイヤーが唯一できることはトラックに乗って決められた場所へ品物を運ぶこと。
たとえそのトレーラーヘッドが誰のものであろうとも・・・。

なんとも大きな世界観を感じるなぁ〜
2018/07/18(水) 08:11:15.82ID:U3OdpKqJ
毎日超過引き出しになって必死で稼ぎながら返済するっていう自転車操業状態
2018/07/18(水) 09:50:33.98ID:KNyVCbB1
どんな縛りプレイしたらそんなんなるの
2018/07/18(水) 16:26:04.47ID:yK0jPR5Q
小口の方が利子高いから銀行からメール来たら最大枠(40万ユーロだっけ?)で
借りるが正解。

序盤の長距離輸送もADRもできない状態で小口いっぱい借りると首が回らなくなる
2018/07/18(水) 17:18:37.60ID:268+0Ktc
トレーラーの首はよく回るのに・・
2018/07/19(木) 00:00:45.14ID:czg8PL1g
ハンコンあった方が楽しいて聞いたからジャンクのGTforce買ったんだけど90度ハンドル回すと画面の中で2回転半回っちゃうのどうにかなりませぬか?
2018/07/19(木) 00:45:48.76ID:m8ycYLNx
>>843
GT-Force Pro以上でないと900度、つまり2回転半に対応していないので無理。
いくらジャンクとはいえ、少しは調べてから買ったほうがいいと思うよ。
2018/07/19(木) 06:45:39.29ID:lipqtBko
>>843
自分の初ハンコンもジャンクなGT Forceだった。

後にヤフオクで中古G27を買って以来愛用中。
2018/07/19(木) 08:57:28.50ID:YMRlRUe7
そういうの中古で買えるのある意味うらやましいわ
俺は気持ち悪くてだめだ
2018/07/19(木) 09:24:21.66ID:czg8PL1g
>>844
そうなんだ...
ありがとう
2018/07/19(木) 21:47:16.21ID:jqN9/Zle
>>844
これなあ
ソフト側で対応できそうやのになあ
2018/07/19(木) 22:30:44.75ID:aD6krndz
まあ車内視点のステアリングは消せるんで
2018/07/19(木) 22:37:52.28ID:SPKeFO06
uset r_steering_wheel "0"

これって今は (というか結構前から) 効かなくない?
2018/07/20(金) 01:32:34.09ID:mKgMqWO2
>>849
F1とかならともかくトラックで200度しか回らないのは無理でしょ 仮にDegreess調整できたとしても
ジャンクだとGTFもGTFPもさほど値段変わらないだろうから下調べして買うべきだったね
どうせ買うなら最低ラインはG27辺りに置いた方がいいと思うけど
2018/07/20(金) 06:29:56.20ID:zlmtO7Lk
GTforceとか安い所だと500円くらいで買えるから勢いで買っちゃうのも分かる
2018/07/20(金) 06:44:14.35ID:oGXri4lG
>>849
視点が問題じゃないんや
ハンコンを3時まで廻しただけなのにホイールは余裕で6時過ぎてるのが問題なんやで
2018/07/20(金) 07:02:31.12ID:ECEo6bTd
>>845だけど、ETS2が無理でもPS3のグラツーで使えるからダメ元で買ったのも理由のひとつだった。

G27買ったので不要になってオクに出したら何とか売れたのでよかった。
2018/07/20(金) 08:28:04.59ID:FkIi+kpD
>>853
実際200度しか回らんかったら曲がれんぞ
2018/07/20(金) 13:21:31.33ID:+Pg/uV02
高速走行時はまぁ良いとして出入庫出来るんかな?w
2018/07/20(金) 15:47:58.29ID:srz9bJeh
4t車の経験はあるからすぐなれるだろうと思ってたけど、バック車庫入れは異常に難しいいなw
ハンドルのキレ角で急に挙動が変わるのが未だにわからん。
2018/07/20(金) 19:26:07.73ID:rCXwD5bT
ヘッドがハンドルのつもりで
って言われても最初こんがらがりまくりだったけど
結局数をこなすうちに体が覚えた
2018/07/21(土) 20:11:35.55ID:0vlnyEOF
牽引持ってるけど後ろが固定されてて見えない2tトラックの幅寄せバックは未だにびびりながらやってる
2018/07/22(日) 01:33:41.23ID:3gyOZwJy
dlcってマップが拡張される感じ?それとも、別マップが増える感じ?
2018/07/22(日) 01:43:04.78ID:plvQiglv
>>860
別マップが増える感じ
2018/07/22(日) 05:45:44.69ID:OdfehEyS
>>860 氏の想定に対して回答するなら「拡張される感じ」じゃない?

「別マップが増える感じ」ってのは、例えばゲーム起動時に
・A 地域で遊ぶ
・B 地域で遊ぶ (DLC 1)
・C 地域で遊ぶ (DLC 2)
みたいなのを選択して遊ぶイメージだと思う。

ETS 2 / ATS の DLC は、既存のマップが追加で広くなっていくタイプだから拡張される感じかなと。
2018/07/22(日) 06:40:02.90ID:fcRgLjr0
>>862
スカンジナビア地域やイタリア地域や仏地域のマップが増える
あえてゆうなら質問が悪い
2018/07/22(日) 06:58:34.18ID:vOniuHSI
メインマップの行ける範囲が広くなる拡張タイプだね
別エリアへ飛ぶ別マップとは違う
質問者より回答者に問題があるよw
2018/07/22(日) 07:47:37.19ID:inAqpF3k
>>864
正確にはそうではないよ
漠然とした質問しておいて回答してくれた方に失礼かと思うけどな
2018/07/22(日) 09:54:10.05ID:3gyOZwJy
>>861
>>862
>>864
ありがとう
分かりにくくて申し訳ない
なんて言えばいいかわからなくて、片方で拡張っていえば伝わってくれるもんかと 安直だったわ
2018/07/22(日) 10:35:50.56ID:yoJYM+yh
23区内から多摩地区まで走れるようになったような感覚
2018/07/22(日) 12:52:40.58ID:Hw7INhfc
Mapは今のうちに買って広げといたほうがいいね
次のセールは5か月後くらいだろう
2018/07/22(日) 13:12:03.68ID:UodZHpFq
>>867
その表現は言い得て妙だな
しかも新宿、渋谷といった大都会はどこもコピペマップで既視感があるのに、吉祥寺や立川は凄い凝った作りで新宿より都会じゃんって思うぐらい
DLCの街は凝ってるよ
2018/07/22(日) 16:20:51.72ID:vOniuHSI
>>865
デタラメ回答でも有り難がれってそりゃ質問者に酷だw
2018/07/22(日) 16:23:43.60ID:jFtNieB9
>>870
【レス抽出】
対象スレ:【ETS2】トラックゲー質問スレ Part5【ATS】
キーワード:有り難

870 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/07/22(日) 16:20:51.72 ID:vOniuHSI [2/2]
>>865
デタラメ回答でも有り難がれってそりゃ質問者に酷だw

抽出レス数:1
2018/07/22(日) 16:37:52.40ID:RejN98sj
【レス抽出】
対象スレ:【ETS2】トラックゲー質問スレ Part5【ATS】
キーワード:【レス抽出】

871 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/07/22(日) 16:23:43.60 ID:jFtNieB9
>>870
【レス抽出】
対象スレ:【ETS2】トラックゲー質問スレ Part5【ATS】
キーワード:有り難

870 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/07/22(日) 16:20:51.72 ID:vOniuHSI [2/2]
>>865
デタラメ回答でも有り難がれってそりゃ質問者に酷だw

抽出レス数:1

抽出レス数:1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/22(日) 16:58:54.51ID:N6cV0WS4
きもちわるいよ〜
2018/07/22(日) 20:22:47.44ID:HltqE0E1
夏休みだのお
2018/07/24(火) 06:32:10.15ID:DNRDvQwV
Project Japan入れて最初の配送で目的地に到着しても
入口の緑の受付?みたいの無いし奥に行っても白枠出てないし
終わらせられないんですがどうすればクリアできるんでしょうか?
2018/07/24(火) 07:23:49.78ID:GaHAaNtT
>>875
駐車をランダムにしてると最初の輸送にはマーカーが出ない
2018/07/24(火) 07:50:32.45ID:DNRDvQwV
>>876
クリアできましたありがとうございます。
2018/07/27(金) 02:34:08.10ID:J3OSVZ+3
まだレベル2なんですけどクリアした時にもらえる経験値が少なすぎます
5回やっても上がりません
こんなんじゃいつまで立っても欲しいトラックなんか買えないんですけど
何か効率のいい方法があるんでしょうか?
2018/07/27(金) 03:00:14.82ID:hMWSKUi7
>>878
レベル2だとそんなもの、だと思いますが・・・
どうしてもチートしたいならMODでスタート時の経験値やら所持金やらいじるものがあるので探してみては?
バニラで正攻法で、という話ならば、長距離スキルを先に伸ばして距離の長い仕事を受けることで1配送あたりの経験値・報酬金額を増やす、
難しくてもスキップせず高難易度駐車を毎回こなす、あたりだと思います。
2018/07/27(金) 03:05:35.84ID:J3OSVZ+3
>>879
ありがとうございます、長距離スキルと長距離配送ですね
駐車も難しすぎて毎回飛ばしてました
もう少しバニラで頑張ってみようと思います
2018/07/27(金) 11:57:22.14ID:x600xKSn
>>878
まあ近場5回くらいじゃそりゃ上がらないわと言いたい。2000kmくらい運転して
稼ぐのが正道。で、運転途中で居眠りしてガードレールこすってビクッと目が覚めるまでワンセット。

バニラでもクイックトラベルチート有るから、その気になりゃ稼ぐ手段はあるんだけど、まあ
正直ある程度ゲーム進めたら金は腐るほど余るから、あんまり最初から金儲けとか
考えない方がいい。むしろ気に入ったトラック見つけるまでいろんな配送請け負ってみる方をおすすめする。
2018/07/27(金) 17:26:45.90ID:ygozt0aM
>>880
難しいからやらないとか
一生何もできないままだな
2018/07/27(金) 17:28:27.34ID:ygozt0aM
>>880
だからもうちょっとガンバレ

まで書くつもりが送ってまった…
2018/07/27(金) 17:59:44.78ID:S67s4qJe
もちつけw
2018/07/29(日) 20:13:03.03ID:eMOAvyxl
ブレーキ踏んで停止した直後にバック音も無しで
トラックが下がる時があるんだけど何でかな?
以前からたまになってたんだけど、先日のバージョンアップからちょくちょく下がる現象が起きてる。
後ろに車があると衝突で罰金まで取られるw
2018/07/29(日) 21:51:54.90ID:0ojDA75P
上手く言えないけどトレーラーがまだ止まってないからヘッドを押そうとして(ヘッドは止まっているから)反動で後ろに動く
対策はブレーキをかけ続けるか、トレーラーブレーキをフットと一緒に掛ける
2018/07/29(日) 21:56:35.66ID:AuFsvZrM
急ブレーキすぎなのかも
2018/07/29(日) 22:31:55.87ID:eMOAvyxl
>>886-887
トレーラーブレーキは今まで使ったことなかったです
早速割り当ててみます。ありがとうございます!
2018/07/30(月) 00:28:42.85ID:up/kRGL1
登り勾配だった、なんて事はないよね。
2018/07/30(月) 01:24:08.33ID:q/46vNru
>>885
停まったと思ってすぐブレーキをリリースしてるんじゃない?

サスペンションの反力とか色々あって反動で下がるよ。
2018/08/08(水) 05:07:38.30ID:aWpSkHWd
トレーラー着脱やエンジン切ったらニュートラルに戻るのってどの設定かわかる人いるかな
数年ぶりに新規データ作ったらどこだかわからなくなった
2018/08/08(水) 10:05:40.26ID:3JXpG5vy
視点切り替えるとNになっちゃうの困る
2018/08/08(水) 20:51:13.68ID:+lTeyAcq
すごい初心で申し訳ないが、QUICK JOB OFFERSで仕事選ぶとき各仕事の右側に出てる青・緑・赤の矢印は何を表しているの?
2018/08/08(水) 21:35:27.48ID:xTdfkf4x
青が重要貨物、赤が緊急配送、緑が通常配送だったとおもう
カーソルを矢印マークの上まで持ってけば表示されるよ
2018/08/08(水) 22:20:57.05ID:+lTeyAcq
>>894
ありがとうございます!
2018/08/08(水) 22:58:42.17ID:ZcDvV3aE
ジャストインタイムのスキルを取っちゃうとフレイトの短距離は緊急ばっかりで埋まってしまって近場狙い短時間の気軽な配送ができなくなる
外部契約なら緊急配送も出てこないからそっちに行けってことなんだろうけど
Promods入れてると外部契約が使えないからPromodsのプロファイルはジャストインタイムを1個も入れられない
2018/08/09(木) 21:59:51.91ID:CTpEplNz
>>891
>>892
オプション/コントローラー/Hシフター設定のとこ全部N/Aにするんだったかな?
むか〜し一度なった事あったな
898名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/09(木) 22:25:48.62ID:LEapys+0
Ipadにモバイルルートアドバイザー表示させる詳しい設定載せてるサイトありますか?
899名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/10(金) 06:30:24.44ID:P+AJh2If
教えてください。ETS2スタジオにMODで追加されたトレーラーを
新規に登録することはできますか?トラックは出来たんですけどw
2018/08/10(金) 07:05:58.64ID:KJkGhDpY
>>898
え!そんなことできるんだ!やってみたい
2018/08/10(金) 10:22:31.79ID:VuYxJaWC
手元の旧い泥タブはメーター表示でいっぱいいっぱい。

ルート(プレイヤー)を表示させると固まる・・・
2018/08/10(金) 11:40:58.17ID:CNc3/JJ8
>>898
詳しいものというなら、GitHubのドキュメントが一番いいぞ
903名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/10(金) 12:37:03.21ID:IwZ6/B04
GitHub敷居が高すぎる…
いやはや、皆さん苦労して自慢のコックピット作られてるんですね(^_^;)

ご回答ありがとです
904名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/10(金) 15:50:26.41ID:phFj/Dz/
>>902
ごめんGitHubをDLして自分でプログラミングせよって事かと思いました(´-ω-`)

作ってるやつがあるのね(^_^ゞ
英語翻訳しながら、がんばります
2018/08/10(金) 16:30:53.18ID:KJkGhDpY
最近始めたもんだけどタブレットに表示させるのは簡単に出来そうだと思ってたけど結構敷居が高いのか.....。
2018/08/12(日) 00:20:18.11ID:kCGUIjSl
スカニアSに自作スキンを適用させるのにパーツごとに違うテクスチャを指定する方法を教えてください。特にMighty Griffin。
907名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/12(日) 16:50:06.36ID:9fdW7CYc
http://teamwindows.com/ETS2/telemetry_sdk.html
このページみたいに説明してくれてるモバイルルートアドバイザーのページが知りたいです
2018/08/12(日) 18:30:32.20ID:el3r2+nN
Telemetryの方は入れられてる?
ルートアドバイザDLしてTelemetryのHtml/skinsフォルダに入れるだけ。
IPを直接入力すればブラウザからも使える(上のバーが消えないかもしれないけど)
909名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/13(月) 02:44:54.31ID:/i692chw
ありがとです^_^

その何行かで解決致しました!

モニターの表示でまた悩むんだろなと、思っていたので助かりました

有料のi displayいらなかったんで願ったり叶ったりです(^_-)
910名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/13(月) 10:39:13.11ID:/i692chw
ただ、マップを表示させるだけでなくゲーム内のナビ表示と同じアドバイザーをタブに表示させたいです
2018/08/13(月) 13:45:47.27ID:gre2XOSo
読む限りそういう機能は無いかなあ。
PC直結のサブ画面を用意してMODでルートアドバイザーの位置をサブ画面に吹っ飛ばすのが一番近い形になりそう?
出来るかは知らんw
912名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/13(月) 13:59:54.30ID:/i692chw
>>911
何か配信のソフトとモニター機能を使って出来るらしいけど、Telemetryで出来れば簡単なんだけどなぁ
2018/08/13(月) 18:02:06.00ID:JrO1pikG
https://www.youtube.com/user/deazet555/featured
2018/08/13(月) 22:38:08.53ID:D5Qf6ct0
>>910
マルチモニターのmode 3を使って、視界のどこの部分をどのモニターに表示するか自分で設定すればできる
915名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/15(水) 14:35:28.30ID:QKEhpL7/
>>914
ありがとうございます
マルチのmode3とはETS2のconfig.cfgの事でしょうか?
出来ればもうちょっと詳しく教えて頂ければ
m(__)m
2018/08/15(水) 17:02:33.50ID:qF29vnUa
>>915
先に一点訂正 modeは3ではなく4でした。
詳細はこの公式ドキュメントがすべて。
http://eurotrucksimulator2.com/multimon_config.php

config.cfgにr_multimin_mode "4"を設定、multimon_config.siiにモニターを定義する。
1~4台までモニターの視点位置や表示を個別にカスタマイズできる。

メーター部分やナビ部分をサブモニターに合わせれば、なんかうまくできるんじゃないかな。
2018/08/15(水) 17:04:28.18ID:qF29vnUa
>>916
打ち間違えてた
r_multimon_mode ね
2018/08/15(水) 17:21:24.78ID:KOfEshwK
>>916
うわー通りすがりだけどありがとう
2018/08/15(水) 18:56:28.77ID:tOrPetyy
VRでやるとき、どうも特に背景が他のゲームよりぼやけている気がするんですけど、これで正常でしょうか?
何か間違ってますかね。
スーパーサンプリングすればいいのかも知れないけどGTX970なので余裕がないんですよね。
2018/08/15(水) 19:43:44.39ID:CqhWAOL9
じゃあ我慢するこった
2018/08/16(木) 07:57:00.57ID:AWxG8cHB
ETS2でG29のハンコン使用な環境なんだけど、数日前から突然リダーターが機能しなくなった

キー割り当てとかも変えてみたけど効果なし
MOD無しDLCの入れ換えとかもしてない

何が原因だと思いますか?
2018/08/16(木) 10:59:32.38ID:yxw0Im3y
ミッション乗せ換えてない?
2018/08/16(木) 14:07:33.37ID:AWxG8cHB
症状出る前後では換えてない はず
昨日直るかと思ってミッション換えたけど変わらず
今日全部のミッション試す予定
924名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/16(木) 14:39:11.74ID:UQnl52Os
>>916
ありがとうございます

あのハンドルの出てくるmodeの座標?をナビの所に設定するわけですね?

頑張ってみます!
2018/08/16(木) 22:39:08.40ID:AfABh8UR
powerkasiのscania用サイドスカート現バージョンで使えるのないかなぁ
どれも使えない
926名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/24(金) 00:14:08.40ID:yZNDEBn8
ハンコンが急に認識しなくなりました。
コントロールパネルでは動作確認できるのですがets2で使用すると動きません。
誰か教えて下さい。
ハンコンはThrustmaster T150です。
2018/08/24(金) 00:25:21.05ID:rJK3UfZv
コントロール設定の一番上にも出てこない?
2018/08/24(金) 00:37:22.23ID:UgoNKWAx
過去にも似たような症状のレスあった気がするのは覚えてるが内容は覚えてない、すまん。
2018/08/24(金) 00:55:40.40ID:CBVcLIHS
ボタン系もまっさらになるけど一回設定のリセットして(再起動も必要だったか?)
なんかマウスとして使うか?みたいなこと聞くダイアログでたらignore押す
それでステアリングが戻ってきたとかそんな回答をした気がする・・・
今回のパターンに当てはまらなかったらすまんの。
930名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/24(金) 01:04:57.81ID:yZNDEBn8
>>927
コントロール設定の上にも出てきません。
2018/08/24(金) 01:59:38.85ID:psQgFdxY
さっきアメトークでやってたこれは本当なの?
https://www.youtube.com/watch?v=clQGvMBNmqs&;t=135
2018/08/24(金) 02:23:02.80ID:/8xc9pjU
>>931
フェイクだよ
プロレスラーでも8-9トンあるトラックを持ち上げるのは無理
カメラアングルも明らかに不自然だしねw
逆側からワイヤーで引っ張ってるっぽい
2018/08/24(金) 03:45:47.87ID:YSa3CLhP
まあトン単位の物を素でこんな持ち上げ方したら
どんなに鍛えてる人間だって確実に腰イワすわな
500kg程度でもハーネスした上で垂直に上げないと
危ないってのに
2018/08/24(金) 10:41:50.83ID:sQFCkAQm
2分22秒のところでワイヤーが一瞬映ってるやんw
2018/08/24(金) 11:21:49.49ID:kfVD4yPG
何に驚いったのって、
フューエルタンク(の枠)の強靭さだな
2018/08/24(金) 11:22:21.58ID:kfVD4yPG
>>934
おぢちゃんには夢がないね・・
2018/08/24(金) 16:08:27.54ID:PD/IZPXe
>>930
コントロールに出てこないならインプットウィザードやって再度認識させる
2018/08/24(金) 20:50:12.97ID:ho1BiWYY
>>931
あんなDOS時代を思わせる全画面OSなんて嘘に決まってるだろ
本当なのはトラクターをひっくり返すところくらいだ
2018/08/25(土) 06:54:50.09ID:+T86zH5o
ETS2パッケージ版でプレイしてたんですが、SteamのDLCはSteam版を改めて買わないと駄目ですか?
project japan mod入れたいけどパッケージの方DLCないからできないできないのかな...
2018/08/25(土) 07:39:25.84ID:Q3ENlRgv
>>939
ETS2はアクティベートキー共通なのでどこかで1つ購入してればデータ自体はどこから手に入れようと製品版として使える。
steamの場合はゲームの有効化でググればわかる。
2018/08/25(土) 08:13:04.98ID:+T86zH5o
>>940
ありがとう
アイテムを有効化でキー入力したら別のSteamアカウントで使われているって出てできなかったw
Steam1垢しか作ってないからどっかで使われちゃったのかねぇ
2018/08/25(土) 08:51:17.05ID:abbLefdP
>>941
それどこで買ったの?
鍵屋から買ったんだとすると不正キー摑まされてるよ
2018/08/25(土) 08:56:47.71ID:+T86zH5o
>>942
5年前にAmazonで買った
ゲーム自体はプレイできるけどSteamに登録ができない
2018/08/25(土) 09:53:52.00ID:8/RU4yrH
自分は最初amazonで買ったなあ。ベンツがまだベンツと名乗れない頃のverだった。
後にSteamを知って垢取ってちゃんと通って今に至る。
2018/08/25(土) 10:15:58.68ID:Q3ENlRgv
>>943
俺も4年くらい前にやってからやってないから現状どうなってるのか知らないけど多分変わらないと思うけどなぁ。
昔登録して忘れてるか入力間違いじゃないかなぁ、どうしてもあかんなら買い直すしかないだろうけど。
2018/08/25(土) 10:22:01.34ID:Q3ENlRgv
>>943
あー、別に不具合ないならsteamにしなくてもscs公式からマップDLCは買えるね、定価だけど。
scs自体がsteamを勧めてるけどその辺はお好みでどうぞ。
2018/08/25(土) 10:55:19.08ID:9icHWp8E
昔登録して忘れてるって事はないでしょ。
その場合は嫌でも Steam のライブラリにゲームが出てくるから。
(※ 特定のゲームを非表示にする / 消す事はできるけど、普通はやらない操作なので知らない人の方が多い)
2018/08/25(土) 12:28:50.90ID:gxle0g7C
Amazonで買った(Amazonから買ったとは言っていない)
のパターンで>>943がマケプレから購入してて
その販売元が開封してSteamに登録してたとか
2018/08/25(土) 13:47:39.97ID:Kw9xeca5
新型グラボでレイトレーシング対応だけど当然ETS2にも実装すると信じてる
まあMODでやってくれてもいいんだけど
2018/08/25(土) 15:21:00.31ID:Q3ENlRgv
>>947
同じ垢とは言ってない、が垢あるの忘れて新たに作るとか希だけどね。
951名無しさんの野望
垢版 |
2018/08/26(日) 14:13:57.67ID:Ioab/49C
930です。
箱コンのコードレスのUSBを外して起動するとハンコンが使用出来るようになりましたが対策はあるのでしょうか?
2018/08/26(日) 17:31:21.32ID:6JRRvGrg
複数コントローラ刺しでJoyIDが変わっているのが原因。下記ユーティリティで固定化させて再認識させて
キーアサインやり直せばOK
ttps://theairtacticalassaultgroup.com/forum/showthread.php?t=13009
ttp://airgroup51.net/forum/index.php?topic=2435.0
2018/08/26(日) 17:53:05.85ID:Ub6kJIWs
年末に三面とハンコン買うわ
2018/08/26(日) 20:30:35.98ID:MUFcocpV
ETSだと光ってるトレーラーしか連結できないようになってるけど
現実だと他所の会社のトレーラーを勝手に連結して盗めるの?トレーラー側には鍵とか付いてないよね?
2018/08/27(月) 02:00:55.21ID:Mc4vQFfS
ETS2でイギリススタートだと速度の単位をkm/hに変更することはできないのでしょうか?
2018/08/27(月) 02:28:10.53ID:dSyiCHQq
設定で速度重量通貨それぞれ使用する単位が設定出来る
2018/08/27(月) 09:26:28.21ID:YFxApMjh
>>956
ありがとうございます
2018/08/27(月) 11:57:13.68ID:nNED3jBN
>>954
トレーラーのキングピンのちょっと前の所に、連結できないように鉄の棒みたいなのが付いてるのを、グラセフのゲームで見た事ある
2018/08/29(水) 23:36:37.87ID:v4FXT4wC
初めてpromodsいれた。イギリスの本来ブライトンがある辺りで見えない壁が道路塞いですすめない。promodsはこんな事多いですか?走破率にもかかわるので...最新verです。
2018/08/29(水) 23:51:50.85ID:p4Ot36/F
>>959
他のマップmod入れてるとつなぎ目で干渉することは日常茶飯事だけど
それが単体、しかもイギリスとなるとバグかもな
英語の壁はあるけれど、助け合いお互い様だからフォーラムで報告しなよ
2018/08/30(木) 07:15:33.13ID:F2W7l84X
>>959
ぶつかる場所のナビ画面スクショがあればいいんだろうけど
ポーツマスからどの方向ななのかとか不明なので特定のしようもない
ブライトンは2.3でロンドンに手をいれたら周囲も拡充する対象になってるけど
ロードブロックを消すmodは入ってないんだよね
あとpromodsは路地の突き当たりとか入れるのに端に進入判定のない所が方々にあるから
走破率とか気にしない方がいいし
埋める作業が終わる前にmapmod追加したくなって走破率駄々下がりするから
2018/08/30(木) 20:36:49.28ID:fg//xkUK
etsは低スペックPCでも起動出来ますか?
K6 500Mhz Mem128mb VIDEO Premedia2 16mb
です。
320x160解像度 最低画質でも良いので、息子がやりたがっており叶えてやりたいです。
2018/08/30(木) 20:50:59.90ID:lfsn7B2v
体験版が無料で試せます。
2018/08/30(木) 21:05:33.92ID:oDXh3r1R
>>962
ネタ質問はともかく、それだと 2002 年発売の初代、HardTruck 18 Wheels Of Steel がギリギリで動くくらい。
ETS も OS が Windows XP 以上なら、起動まで 10 分も 20 分も待つ覚悟があるなら起動するにはするんじゃないのかな。
ゲームになるかは別として。
2018/08/30(木) 23:14:07.67ID:VwkLezHk
>>962
すごいね
ノートPCですか?w
2018/08/31(金) 00:34:44.14ID:tX7jhq9j
>>964
ハードトラック18輪はディスク持って持っており、出来てます。
ETSの追加パケージをやりたいそうです。
>>965
いえ、デスクトップです。
2018/08/31(金) 00:52:27.44ID:ziOaUw+n
963も言っているがデモ版があるのでそれで動作確認どうぞ
2018/08/31(金) 06:05:40.04ID:i6mQUgfC
体験版というものはなく、シリアル入れなければ体験版として起動可能。落とすデータは同じ。
2018/08/31(金) 06:52:34.09ID:EGL6mA9f
でっていう
2018/08/31(金) 07:00:39.81ID:V/TKj+3d
つーかマジレスでDirectX絡みで動かんやろ
971962
垢版 |
2018/08/31(金) 08:56:33.08ID:RaZtByxM
directXは10インストールしてあるんで、平気と思います。
ネット環境が無く、
2018/08/31(金) 09:44:10.28ID:H5wXB3i9
10動くんだ、ある意味すげー
2018/08/31(金) 10:31:12.13ID:LrFpN9DO
ETS2ならともかくETSでも最低用件はXP 2.4G MEM1G GRAM256Mなんだなと思ったら
2008年のハイスペGPUは9800GTXで当時は9800GTの512M使ってたの思い出した
2018/08/31(金) 10:58:54.41ID:eWL3DWCC
とりあえず
ガンバッテネw
975962
垢版 |
2018/08/31(金) 12:22:53.37ID:mUYqiFtS
9800で動くんでしたら、会社のノートPcの方が平気そうです。
あんまり私用アプリは気が引けますが、

AMD2G! Mem512 Radeon9800です!
充分ですね
2018/08/31(金) 15:47:16.53ID:kntOvK1a
>>975
勘違いではないと思いますが一応、GeForce9800とRADEON9800は性能的にまるで別物ですよ。
ノートということはMobility RADEON 9800でしょうから、性能的に近いのはGeForce6200とか。
973氏の書いているGeForce9800GTは、RADEONで言えばHD4850あたりに近い性能です。
まぁどっちでも「起動」するだけならなんとかなりそうとは思いますが・・・

もう一点、966に書かれている「ETSの追加パケージ」をやりたい、というのが「ETS2のDLC」のことを指しているのであれば、
steamでしか配信されていないものもあるので、ネット環境なしでプレイすることは難しいと思います。

何れにせよ、他の方も書かれていますがデモ版があるのでまずはそれで動作確認をされることを強くおすすめします。
当該PCにネット環境がなくとも別PCで落としたデータをUSBメモリで持ってくるなどいくらでもやりようはあります。
2018/08/31(金) 20:49:48.25ID:kVNQ4U79
いやラデの9800じゃなくゲフォの9800だろw
2018/08/31(金) 22:41:21.62ID:jgZCwzeV
デモと比較したわけではないけどここ数年のアプデでETS2は相当重くなってるからある程度のスペックないと無理だと思う
2018/08/31(金) 22:42:32.74ID:seUZ56hM
あまりに古いPCでやっても感動少ないだろうに…
2018/09/01(土) 01:31:18.41ID:jj6nywkH
そろそろ釣りだって気付けよ…
2018/09/01(土) 06:49:38.19ID:Jl//+8od
今時1万で中古のCore搭載機買えるのにどんだけ貧乏なのかと
2018/09/02(日) 09:27:11.48ID:u3TYDwu9
>>978
軽い頃のmap modは地面判定のあるでっかい大地にそれなりのオブジェ配置しただけのものもあったけど
dlcで使えるオブジェが増えたり時前でファブ関連の建物配置で密度が上がりはじめてから
fpsを稼ぐためにドライバー視点や見下ろし視点から見えない地面は
隠面処理じゃないけど判定ごとザックリ削ってあったりしてるよね
なのにrosは地面は描いてあっても判定だけ無くしてあるから奈落落下が存在して嫌いな人も多かったり
2018/09/03(月) 06:22:00.27ID:u2Xr832J
乗用車でできる、トレーラー無しの仕事を追加できないかな
バスmodがあるからどうにかすればできるんだろうけど
思い付いただけでmodの知識は皆無なのが問題だ
2018/09/03(月) 12:01:29.75ID:gWzjIB0G
今から勉強して作るんだ
タクシー位ならなんとかなるだろう?
2018/09/04(火) 01:10:25.74ID:oSQYa6Og
このゲーム基本大型車目当ての人が多いだろうから乗用車のmodは作っている人自体が
少ないだろうね。
modの作り方は自分の場合、似たようなmodが既にある場合はそのscsかzipファイルを解凍して
どういうファイルをどういう風に変更するとどういう動作をするのか見ている
たぶん他の人も大抵そうしているんじゃないかね
バスmodがあるならそれを解析できればいいけどmodによってはちゃんとpassがかかっているのもある
2018/09/06(木) 21:33:02.67ID:qbHUQ+xU
ETS2で公式アップデートの詳細内容わかるサイトありますか?

SCSフォーラムは1.31の途中からアナウンス挙がらなくなりました
フォーラム以外で1.31.2.12sまで公式準拠の内容確認できるところがあれば教えてください
2018/09/06(木) 21:43:03.91ID:GmvQQXy2
>>986
んん?公式フォーラムもSteamのディスカッションもきちんと更新されてるけど?
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=10&;t=204048&sid=6437012d75b0afa389e04536b6325a59&start=100
https://steamcommunity.com/app/227300/discussions/0/412447331651632209/?ctp=7
2018/09/06(木) 21:58:39.21ID:GmvQQXy2
あ、1.31.2.10sと1.31.2.12sは抜けてるのか
あれはオランダペイントジョブとスペースペイントジョブのみ
2018/09/07(金) 00:00:52.95ID:Ug4UrUYy
>>988
レスありがとうございます

1.31.2.10sと1.31.2.12sはわかりました
ただ指摘されたどちらのリンクも、1.31.2.6(Removed the Racing Components cargo from economy.)
までで、1.31.2.7以降についてどこにあるんでしょうか
Open Betaについてはバージョンごとに詳細ありますけど公式リリースについてないみたいですが
自分の見方が悪いのでしょうか
2018/09/07(金) 00:24:57.55ID:ugOGu42I
6sの次が飛んで10s
7-9sはなかった
2018/09/07(金) 00:48:30.51ID:Ug4UrUYy
>>990
レスありがとうございます

わかりました
ありがとうございました

しかしYear of the Dog のペイントジョブ追加のアップデートの際は
きちんとアナウンスあったのに今回のペントジョブは2回ともスルーとか
わりとSCSもアバウトな仕事してますね
今後アップデートの時アナウンスない場合は今回のを参考にします
2018/09/14(金) 09:00:15.37ID:BIkwG528
テスト中
2018/09/17(月) 12:39:51.54ID:dSgHVg8j
A@S,1
2018/09/18(火) 21:39:29.49ID:chWFq2qa
誘導していただき参りました
1.32になってから自社トレーラーで仕事を受けると積み込み中に落ちます。フレイトマーケットで仕事するも配送途中に落ちます。そんなに悪い環境ではないと思う(6700k gtx1080)
最初はMODありでやっていましたがその後全削除しても同じでした。
すべきことがあったらご教示ください!
2018/09/18(火) 21:47:15.18ID:89u8+bv2
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part6【ATS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537274796/

とりあえず先に次スレ置いておきますね
2018/09/18(火) 22:05:19.22ID:89u8+bv2
>>994
Euro Truck Simulator 2 or American Truck Simulator/profiles/xxx/config.cfgを開く
uset g_force_economy_reset "0"を"1"に書き換える
これで仕事が全てリセットされるので直るかもしれない
2018/09/19(水) 01:12:11.00ID:+8AA7jfh
>>995
2018/09/19(水) 11:20:24.23ID:s6UrJ/58
>>431
なにんな面倒なことしてんだよw

ンなものライドのATACをフルレンジに突っ込んどきゃいいんだよ
デボプラとか15個入りで250円くらいなんだからさーー



ケチるなよw 
2018/09/19(水) 11:24:00.62ID:HbR68Jjm
999
2018/09/19(水) 11:25:17.44ID:HbR68Jjm



10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 268日 17時間 15分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況