X



面白いオフラインRPG第二十七部 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/20(木) 08:14:57.56ID:bg8y3TgX
一人でも好きなときに好きなペースで遊べる
RPGについて、マターリと情報交換しましょう。

ローカルルール遵守の上、
煽りめいたレス(特定のものに対する一方的罵倒など)はスルーの方向で。
板違い、スレ違いのネタは誘導をよろしく(特にMMOネタ、比較ネタ)。

前スレ
面白いオフラインRPG第二十六部
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1408958219/
2名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/20(木) 08:16:47.84ID:bg8y3TgX
http://anago.2ch.net/game/kako/1341/13410/1341069502.html 第二十五部
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1321902160/ 第二十四部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1308153417/ 第二十三部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1295866582/ 第二十二部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1275041195/ 第二十一部
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1257671376/ 第二十部
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1238428440/ 第十九部
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1226609302/ 第十八部
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1211260354/ 第十七部
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1189685846/ 第十六部
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1175499549/ 第十五部
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1163066957/ 第十四部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1156845978/ 第十三部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1145471321/ 第十二部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1138966708/ 第十一部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1131433992/ 第十部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1122511441/ 第九部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1107818836/ 第八部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099917595/ 第七部
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088474783/ 第六部
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1079413026/ 第五部
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1068612044/ 第四部
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1061514858/ 第三部
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1047170949/ 第二部
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029676873/ 第一部
3名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/20(木) 08:21:58.04ID:bg8y3TgX
ゲーム略称
Dia >Diablo
BG >Baldur's Gate
  TSC>Tales of the Sword Coast
  SoA>Shadows of Amn
  ToB>Throne of Bhaal  
DD >Divine Divinity
BD >Beyond Divinity
Wiz >Wizardry
M&M,MM >Might and Magic
NWN >Neverwinter Nights
ToEE >Temple of the Elemental Evil
IWD >Icewind Dale
PoQ>Prince of Qin
TES>The Elder Scrolls
(1:Arena 2:Daggerfall 3:Morrowind 4:Oblivion 5:Skyrim)
MW,Morro > Morrowind
Ob > Oblivion
U9 > Ultima9
DM > Dungeon Master
KtOR>Star Wars: Knights of the Old Republic
TQ > Titan Quest
PoE, Pillars > Pillars of Eternity
DOS > Divinity:Original Sin
WL > Wasteland
TToN > Torment:Tides of Nemenera
4名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/20(木) 08:22:37.09ID:bg8y3TgX
主なゲーム:英語版等→日本語版あり
Diablo II
Baldur's Gate + Tales of the Sword Coast
Baldur's Gate 2:Shadows of Amn
Baldur's Gate 2:Throne of Bhaal
Bastion
Borderlands
Darkspore
Dead Island
Deus EX: Human Revolution
Dragon Age: Origins
Dungeon Siege III
Fable - The Lost Chapters
Fable III
Fallout3
Fallout: Newvegs
Icewind Dale
Icewind Dale2
King Arthur
King's Bounty
Mass Effect 2
Mass Effect 3
Mount & Blade
Mount & Blade: Warband
Mount & Blade: With Fire and Sword
Pool of Radiance
Skyrim
Terraria
The Witcher
The Witcher 2
5名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/20(木) 08:23:47.60ID:bg8y3TgX
Ys Origin
Ys: The Oath in Felghana
マイトアンドマジック6
マイトアンドマジック7
マイトアンドマジック8
マイトアンドマジック9
アークス・ファタリス
Divine Divinity
Beyond Divinity
Wizardry8
Ultima Acention
Neverwinter Nights,拡張Shadows of Undrentide,Hordes of the Underdark
Dungeon Siege,Dungeon Siege拡張「アランナの伝説」
Dungeon Siege2
Prince of Qin
刀剣封魔録(Blade&Sword)
ライオンハートサーガ
The Temple of Elemental Evil
セイクリッドプラス
セイクリッド2
Pillars of Eternity
Divinity:Original Sin
6名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/20(木) 08:27:35.31ID:bg8y3TgX
とりあえずテンプレに現代の名作としてPoEやD:OSなどを追加した
7名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/20(木) 08:34:40.77ID:bg8y3TgX
有名タイトル過ぎて忘れてたが
略称のところにThe Witcher > TW
と日本語ありの主なゲームにThe Witcher 3も必要だったか
あとFallout > FO
日本語ありにFalloutの1と2(ほぼ終わってるらしいし)と4とNWN2と拡張のMotBも
次スレ立てる人は修正頼みます
8名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/20(木) 14:16:03.15ID:w9R7K+F2

9thdawnスマホでやってたけど、diabloというよりかはUOのシステムでU4??6のオフラインRPG遊んでる感じだったよ
2016/10/20(木) 19:15:34.14ID:4+QgzBFk
おつどす
2016/10/21(金) 12:38:59.70ID:E+SOMYpZ
>>8
ちなみに中学生レベルの英語力だとキツそうですか?
11名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/21(金) 13:10:35.02ID:ctWw5rOc
アレルギーなければ問題ないと思うけど、スマホ版にデモあったから試してみるといいかも。
2016/10/21(金) 19:56:24.43ID:70WnA9Xv
>>1
やっと立った!
乙でございます
2016/10/21(金) 19:57:11.70ID:70WnA9Xv
>>8
おっさん向けゲームっぽいなw
買ってみようかな〜
2016/10/21(金) 21:16:01.18ID:Ctp9W+Ye
>>8
レスをよく見て無くてSTEAMとかで検索して無いなぁ…ってなってたわw
面白そうだし300円ならと俺も買ってみた
15名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/21(金) 23:44:04.93ID:t60Z6/W5
South Park The Stick of TruthってサウスパークのRPG超オススメwwww
ターン制のRPGで超うけるwww

ゴア副大統領と戦って地球温暖化パネルで攻撃してきたり、宇宙人に拉致されて肛門掘られたり糞笑えるww
今、パンツの妖精と戦いが終わったんだけど、小人にされて戦ってる場所が両親がバックでセックスしてる真下www
んで戦ってる最中、前後に揺れるオヤジの金玉を素早くかわさないと金玉に潰されたりwww
まじ笑えるww
16名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/21(金) 23:47:09.31ID:t60Z6/W5
知ってる人は知ってると思うけど、有名なデタラメ日本語のLet's Fighting Loveも聞けるww
https://www.youtube.com/watch?v=-VILgSsesD0
17名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/22(土) 09:35:19.85ID:KZvi++7F
Obsidianの最高傑作みたいにも言われてるからな
少なくともPoEより評価されてる
2016/10/22(土) 11:58:13.83ID:geuxACwa
毛色だいぶ違うし、プレーヤー層も違うだろうからあんま当てにならん
19名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/22(土) 18:13:16.32ID:KZvi++7F
Tyrannyがサウスのチームの作品であるはず
同じチームなだけにターンを期待されたけど結局RTwPで失望の声があった
2016/10/22(土) 19:41:14.94ID:EufcVF/n
ただのキャラゲーレベルだよあれ
21名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/22(土) 19:49:47.80ID:4NsWLF5X
ヒトラーの肉声をそのままザコ敵の声に使ってるのはサウスパークRPGだけ
あとスカイリムのドラゴンシャウトは口からだったけど、サウスパークだと尻から出す
22名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/22(土) 19:57:40.31ID:4NsWLF5X
ジョブが戦士、メイジ、レンジャー、ユダヤ人の4つあったけど、ユダヤ人選ぶとどうなったんだろう・・・
2016/10/22(土) 23:35:27.67ID:WrLW5Yjm
おいおい、なんか呟き始めたぞ
2016/10/23(日) 00:41:07.22ID:jFPp+2sf
>>21
サウスパーク自体は好きだしそういうネタも笑って見はするけど
面白いRPGスレで勧めるポイントとしてはズレてんじゃねぇかなぁ…
2016/10/23(日) 00:56:23.94ID:P6fCfWlz
まぁおれも買ってるからやるの楽しみにしとくよ
2016/10/24(月) 09:04:36.10ID:fjYtWtjg
日本語化よろ

Steam で 50% オフ:The Technomancer
http://store.steampowered.com/app/338390/
2016/10/24(月) 17:19:24.69ID:hJCPK3C6
評価Mixed以下のゲームを買うのはちょっと勇気がいるな
2016/10/24(月) 17:55:32.04ID:Db8jXQzA
ぱっと見、Marsから進歩が見られないけどどうなんだろう
2016/10/24(月) 18:14:05.11ID:OJIwFQqE
How to survive2なんてどうよ?
RPGとしての出来に期待してるんだが
2016/10/24(月) 23:34:34.91ID:utKWmXc6
ハウサバ2か
忌憚のない正直な感想を言うならば「面白くなかった」だった
なんかサバイバル感が全然なくてね…
無駄に広いマップとか、だるい要素がいっぱいで、プレイするモチベが保てなかった
2016/10/24(月) 23:38:26.46ID:Pt6uw3A9
まじでー
1がよかったから2も約束された良ゲーかと思ってた
steamチラ見したらなんかシステムの変更があったらしいね
ま、そのうちやるわ
2016/10/24(月) 23:46:12.87ID:OJIwFQqE
まじで?
俺これ買おうと思っているんだけど
2016/10/24(月) 23:46:58.44ID:utKWmXc6
2はクエストを受けてマップに飛ぶ形式、分かりやすくいうとモンハン形式のゲームシステムなのと、
資源もわりと潤沢に手に入るせいで、なんかサバイバルしてる感じが薄いのかもしれない

まあ1が気に入ったのなら2も合うかもしれないから、セールが来たら買えばいいさ
2016/10/24(月) 23:52:07.03ID:jfCcDPLg
1やった時に>>30と同じような感じで投げたな
2016/10/25(火) 01:29:00.13ID:YSJ+GL4/
2はRPG要素が足引っ張ってたな
とにかく同じクエ受けてずーーーーっとレベリングと素材集めでウンザリ
2016/10/25(火) 13:53:20.59ID:4SBOgx3e
How to surviveと2買って1から始めてるけど
結構微妙かもな
素直にFO4買えばよかった
2016/10/29(土) 14:38:34.44ID:ytjO8VGy
Sword Coast Legendsってどんな感じ?
2016/10/29(土) 17:00:31.56ID:8LePpzIJ
賛否両論という評価を見る限りは良くはなさそうw
セールにもなってないし、どうせならセール待ちしたほうがいい気がする
39名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/29(土) 20:38:22.09ID:HSDYg0BR
一時期数百円で買えたぞ
売りは無料で手に入る拡張がドリッズトと一緒にアンダーダーク旅行ができるキャラゲーであるところか
2016/10/29(土) 21:35:38.77ID:ytjO8VGy
sword coast legends
セール待って買ってみるわ
2016/10/30(日) 02:16:11.06ID:+LIUF1tH
セール対象になってたので前に話題がちょっと出てたStarCrawlers買ってみた
なかなか面白いけど、罠みたいなギミックがどうにも苦手でミッション失敗してしまう
42名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/30(日) 21:07:52.18ID:ujgFKQPL
Sword Coast LegendsてオフラインRPGなの?

GMがリアルタイムに設定したゲームを遊ぶTRPGじゃなかったけ?
43名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/30(日) 22:04:25.37ID:ixQnvOH7
両方
2016/10/30(日) 22:05:39.37ID:pwvKU1DC
両方だろ
2016/10/31(月) 11:17:54.90ID:E7ZwWkji
sword coast legendsはNWNみたいなゲームなのかな
でもレビュー読むと、D&Dのルールを無視したゲームとか書いてあるから
そのせいで評価が低いんだろうね
むしろD&Dやったことない人にはいいのかもしれない
46名無しさんの野望
垢版 |
2016/10/31(月) 13:06:12.02ID:JIB92Ryr
DMはダンジョンに罠と敵配置するぐらいしかできなくて
キャンペーンシナリオの質が低くて短いNWNだと思えばいい
2016/11/01(火) 14:05:36.49ID:rCkjF637
それはあかんなw
2016/11/02(水) 12:27:10.55ID:auHO7zY6
http://store.steampowered.com/app/504730/
2016/11/02(水) 18:54:14.72ID:aOZrP4ZW
Age of Wonders IIIってどんな感じ?
今セールやってるけども
2016/11/02(水) 19:51:27.73ID:PYIA7GMf
戦闘の比重がCivよりも多めの4Xゲームみたいな感じらしい
2016/11/02(水) 20:17:21.91ID:FMcO7u70
何でRTSの話が出てるんだ
いくらRPGが少ないからってストラテジは無いだろ
スレ違いは元より嫌いな人間だっているんだぞ
2016/11/02(水) 20:18:53.23ID:o8cHPeRO
別にいいじゃん
何カリカリしてるのか知らんけど
2016/11/02(水) 20:22:31.95ID:PYIA7GMf
RTSの話題なんて出てないじゃん
AoWはターンベースのストラテジーだからRTSではない
そしてRPGでもあるのだから、別に無関係な話題じゃないよ

その程度のことも分からないのにも関わらず文句つけるってのは恥であると認識した上で猛省を勧めるぜ
2016/11/02(水) 22:17:53.14ID:o8cHPeRO
Age of Wonders III Deluxe Editionと無印?があるんだけど、デラックスの方がいいよね?
2016/11/02(水) 22:37:32.67ID:KPMrrC8E
デラックスのほうは追加シナリオつきみたい
まあ無印より120円くらい高いだけだから、そっちのほうがいいかもね
でもどうせならCollection版にしようぜw
2016/11/02(水) 23:01:44.07ID:o8cHPeRO
Collection版は、しれっと高いんだよな〜w
2016/11/02(水) 23:10:43.87ID:KPMrrC8E
でも2500円でDLC全部入りが買えるのはかなりお得だと思うでw
通常価格だと無印だけで3000円くらいするし
というか俺も今まさに買おうかどうか迷ってるんですよね

ストラテジーRPGってあまり得意じゃないので、ちょっと悩むところ
でも自動戦闘もあるみたいだから買ってみてもいいかな
普段あまりやらないタイプのRPGもたまには手を出して、脳みその引き出しを増やしたい所存
2016/11/03(木) 00:58:16.96ID:qW3n2yjR
ターン制ならじっくり考えながらやれるしCIVとか違って
世界観はファンタジーで装備やレベルアップといったRPG要素もあってだからここの住人にも良いかもね
俺もRPGだけでなくこういうジャンルも大好物だわ
5956
垢版 |
2016/11/03(木) 16:06:58.60ID:TfX2liht
AoW3のCollection版を買ってみたよ!
2016/11/03(木) 19:50:44.35ID:U3JrLSKf
俺も買ったw
あくまでRPG要素のあるストラテジーだから、若干このスレの趣旨と異なる部分もあるけど、
まあそのへんは臨機応変に…
2016/11/03(木) 20:42:25.70ID:qW3n2yjR
RPG要素がある、まで定義が広がるならStardockのゲームも好き
メインは4Xストラテジーだし、ここで積極的に語るつもりは無いけどAoW3でそっち方面に興味出たなら
セールでいつもたたき売りしてるしチェックして欲しい
2016/11/03(木) 21:25:52.11ID:U3JrLSKf
Stardockのゲームなら、ソーサラーキングが面白かったな
あれは4Xのルールを使ったRPGなので、むしろこのスレ向きのゲームだと思う
できれば日本語で遊びたいんだけど、マイナーすぎて有志もその存在を知らないというw
2016/11/04(金) 13:17:54.29ID:DSj72LDZ
dungeon rats

age of decadenceのシステムや世界観でパーティー戦闘に特化させた感じ。
2016/11/04(金) 23:23:22.98ID:ZzpzxITm
Eisenwald Bundle
http://store.steampowered.com/bundle/1832/
ちょっと気になる。
2016/11/04(金) 23:34:49.68ID:jMGAtNmQ
前々からだけど気になるんなら是非買って感想教えてくれよ
2016/11/04(金) 23:45:00.71ID:ZzpzxITm
ついさっき気になったんでな
2016/11/10(木) 00:23:22.54ID:jOQ/ZkPf
マイトマの10ってどうなんでしょう?
なんか全然話題になってないから、結局その程度のゲーム?
2016/11/10(木) 00:32:36.16ID:QXzQIp/B
まぁ値段相応の中途半端モンって感じ
ゲームバランスが過去作とは別のベクトルでシビアだったりしてコンピューターRPG的にいまいち面白みも少ない
2016/11/10(木) 00:44:40.30ID:cjAPY5/1
話題になってないからその程度のゲーム?ってすげぇ言いぐさだな
発売してからもう少しで3年もたつようなゲームだし、何か関連ニュースが出たとか話にあがる要素もないし
MODが盛り上がり続けてますって訳でもないオフラインRPGなんだしそのハードルはちょっと…

個人的には面白かったと思うけど、変なところで難易度高いなと感じた事と
公式日本語はありがたくとも一部の翻訳がすげぇ事になってるのは気になった
マス目移動になったりの変化も従来シリーズファンには微妙扱いかもね
シナリオもマップもこじんまりとした規模だし

オフラインRPGとしてはAAAタイトルより何段も落ちるタイトルだろうし
その程度のゲーム?と問われたら、うんまぁ…そうだね…としか返せないけどさぁ…
話題になるようなニュースもないのに数年前のRPGが話題にあがり続けるほうが珍しいと思うよ?
2016/11/10(木) 06:50:39.14ID:jOQ/ZkPf
つまりその程度と
HOMMによってオリジナルシリーズは食い荒らされた上に、その程度の出来のマイトマ10でシリーズに終止符ってことだな
2016/11/10(木) 07:53:28.18ID:cjAPY5/1
あぁそういう事が言いたいだけね…
SS見て気になったとかなら年末近いしセール狙いも悪くないよ話題にならなくても決してクソゲーでは無いと思うよと
楽しめた身としては真面目にフォロー入れたかった俺がアホなだけだったわ
2016/11/10(木) 13:07:23.68ID:3jUMczm0
バグがどうこう、権利関係のがタチ悪いとか当時は言われてた気がするな
セールで買って、それが改善されたらプレイするかって寝かしてあるけど寝かせたままになりそう
2016/11/11(金) 12:39:05.23ID:w2PfO36d
Dungeon Rushers
http://store.steampowered.com/app/429620/

これやったことある人いる?
敵を倒してアイテムをルートするハクスラ系がやりたいのでちょっと興味があるんですが
レビュー見ると微妙そうな感じw

あとこういうのも

Hero's Song
http://store.steampowered.com/app/413110/

まだアーリーなので、中身スカスカらしいけど、
開発陣はなかなか豪華な経歴のある人ばかりなので、
なんとなく可能性を感じるゲーム
2016/11/11(金) 15:56:39.65ID:TVkGdgvQ
Dungeon Rushersが33%割引だから買った
…そして一時間くらい遊び、いま返金手続きしたw

良いところ
・日本語に対応している

悪いところ
・アニメーションが硬くて戦闘に爽快感がない
・回復のポーションが常に一つしか購入できないわりに被ダメが多いので気軽に攻略できない

個人的にはクソゲーでした
2016/11/11(金) 17:56:01.31ID:PL93lSD/
>>74
Dungeon Rushersは自分も買おうか悩んでたんで情報サンクス
2016/11/12(土) 05:55:23.87ID:OV++PK0A
Obsidianの新作RPG「Tyranny」買ってしもうた…

タイトルさえ読めない英語力なのに大丈夫やろうか…
ファックさんに翻訳してもらわねば…

海外レビューハイスコア『Tyranny』
http://www.gamespark.jp/article/2016/11/11/69903.html
2016/11/12(土) 07:59:56.39ID:nbJpiNGX
俺はヘタレでSkyrimをどうやってもMOD入りで安定化させられなくて積んでたが、
Fallout4のENBとMOD山ほど入れても落ちやしねぇ安定ぶりに64bitの凄まじさを感じた。
だもんでSEを速攻買って以前に近いMOD探して入れまくってる。当然だが全然違うわな。

旧Skyrimの事は忘れてしまおうw
78名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/12(土) 09:45:18.88ID:hTQ9FAGg
大作でもないのにそんなにスコア高いのかと思ってみたら
ある意味予想通りのそんな高くないスコアだった
2016/11/12(土) 16:39:12.38ID:9QOaUWKp
まだ一人攻略しただけだがこの洋ギャルゲーが面白い
ACE Academy
http://store.steampowered.com/app/396650/
ストーリーはインフィニット・ストラトスの大型ロボット版みたいな感じだがこっちの学校はは共学の大学
選べる選択肢に結構幅があって間抜けなものや無礼なものも選べるのでRPGのタグがついていると思われる
スチームで売ってる純粋なVNにしては珍しく英語(ほぼ)フルボイス
何より日本人に取っ付きやすいキャラデザなのが良い
今ならセール中で約1000円
2016/11/12(土) 16:47:08.89ID:XKlegv8w
至ってまじめに良いと思った作品を紹介してくれてる気もするし
なんとも言えねえ
2016/11/12(土) 18:13:38.01ID:ql2KFD0D
OS対応とマルチコア対応か否かは書いてほしいなあ、と思ったり
2016/11/12(土) 18:27:07.12ID:tkKe6TeW
>>79
紹介画像のロボットぽいやつに吹いたわw
83名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/18(金) 05:14:03.38ID:4NUUTNfk
>>79
それ洋ゲーじゃなくて
韓国産だよ英語なだけ
2016/11/18(金) 05:24:46.82ID:6vjVSV3K
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

某ビジネス誌で紹介されて大人気キタコレ!!!
7日間限りの半額セールを見逃すな!!
高収入裏モードで年収1億円!!!

◆自動 ネット収入 システム
『オート ウェブ マネー
   ラスト アンリミテッド』
http://www.unlimited-lastmoney.com
http://i.imgur.com/E4wi5ZL.jpg

▼【明らかになっている裏技の高収入モード】▼
ルート設定[アメリカ巡回モード]→IP設定[自動]→カスタマイズ設定[高速モード] →再起動→(※再起動させたら60秒待つ。操作厳禁)→
→60秒後にメイン画面が赤文字になり、
【シークレットモード】に突入したら成功!!

⇒シークレットモードを確認したら、ルート設定[自動]→IP設定[自動]→カスタマイズ設定[高速モード] でOK!!

これだけで従来より約38%もの時間を短縮するのもかかわらず、ネット収入を集めるスピードは270%もアップする。

〜開発途中のテストモードだったのではと推測されているが、公式には説明なし。バグとして修正パッチが出ないのは日本ユーザーに対するサービスだと言われるが真相は謎。

シリーズラストとしてのサービスだという説もコミュニティで話題になっている。現在の日本コミュニティでの会員は旧シリーズから累計1000万人を突破!!

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

これスゴいなマジだったわ
2016/11/18(金) 06:41:50.68ID:KbeakUt7
>>83
韓国産ゲーと洋ゲーって別カテゴリなのか?
ちなみに>>79制作のPixel Fade Studio公式ホームページより
We are an indie developer located in Toronto, Ontario.
だそうです
2016/11/18(金) 10:08:42.65ID:4uh57hU2
そりゃそうだろ
洋ゲーって言ったら基本的に北米か欧州産のゲームのことだし
2016/11/18(金) 11:55:33.21ID:Rh6oQ1Ag
洋ゲーって日本国外全域のゲームの事を指すんじゃじゃなかったのか 初めて知ったわ
2016/11/18(金) 12:13:55.06ID:8xB6s10W
映画も洋画は西洋映画を指して中国とか韓国はアジア映画って言うしそんな感じなんだろう
2016/11/18(金) 12:15:20.10ID:jcgKSyPy
面倒くせえから洋ゲで統一してもいいんじゃねえかな
2016/11/18(金) 12:23:05.63ID:FVSgVaMm
失笑されてるのを気にしないなら好きに呼べばいいやろ
asianも洋物枠へと必死になる背景まで透けて取られるけどな
2016/11/18(金) 12:48:12.31ID:p0r/ypXF
洋風といえばヨーロピアンだよね
韓流は含まれないと思います
2016/11/18(金) 12:51:23.22ID:Rh5zNuBw
じゃあオーストラリア産はどうなるのっと
2016/11/18(金) 12:57:31.30ID:p0r/ypXF
>>92
元はイギリスの植民地で住んでる人らはその末裔だから
2016/11/18(金) 13:18:06.85ID:l42NuvAy
白人ゲーと有色ゲーでわけよう
もちろん日本人は名誉白人
2016/11/18(金) 13:29:25.77ID:4uh57hU2
何が名誉白人だよw
日本は大和民族であり、白人などという毛唐と同じにされては困る
2016/11/18(金) 19:13:11.10ID:2UwK5wq2
アジア系の国々で作られたゲームを洋ゲーってまとめられるとちょっと違和感ある気持ちは分かるわw
かといって欧米限定ならじゃあロシアはどうだ中東はどうだと面倒になるし
最近は本社は米国だけどこのゲームは中国スタジオで開発しましたとか当たり前にあったりするしなぁ
2016/11/18(金) 19:34:12.38ID:4uh57hU2
つーか、洋ゲーって言ったら、一昔前は北米のゲームのことだったし
洋ゲーマーの精神は今でもそうだと思うんだわ
アジア産のゲームが洋ゲーってのは明らかにおかしいし、
むしろそれを洋ゲーに含めたがる奴ってチョンしかいねーだろw
98名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/18(金) 19:49:00.84ID:31YvENWi
韓国人なら韓流という言葉を使いたがるんじゃないの
2016/11/18(金) 19:53:42.07ID:QJU8ZAb8
PCオフラインでアクション性の少ないドラクエみたいな冒険タイプの面白いゲーム教えて
GTX750tiで日本物でも洋物で日本語化できる物限定で。空の軌跡は除く
100名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/18(金) 20:01:35.12ID:31YvENWi
FFのリメイクがsteamで何本か出てる
洋RPGでアクション性が低いのってシャイニングフォースとかファイアエンブレムとかソードワールドSFCみたいなのが多いよ
画面上に小さな駒が出てチマチマ動かしてくやつ
2016/11/18(金) 22:23:17.23ID:ey57aFrm
アジアも含めるなら海外ゲーとかだなあ
102名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/18(金) 22:30:50.50ID:31YvENWi
そういやRPGに関してなら
海外掲示板でもJRPGとWRPGって分類されてるよね
まあ上でも上がったようなシンガポール産のBGリスペクトのRTwPゲーはどう分類するのかとも思うが
RPGに関しては洋ならWesternというのは間違ってないと思う
2016/11/18(金) 22:38:32.32ID:81K0rvyc
なんか凄いゲームでも出たのかと思ったらこんな話題かよ
くっだらねえ・・・
2016/11/19(土) 00:47:23.32ID:AfHNLhD9
朝  鮮  製 なぞ御免被る
2016/11/19(土) 21:08:51.67ID:See+HLSc
洋ゲーとチョンゲをなぜ一緒に纏めたがるのか

在日がホルホルしたいんだろうなぁ
2016/11/20(日) 01:23:44.92ID:QMokVABG
ただネットで繋がってどこの国開発のソフトでもダウンロードできる状態になったから
分類するにも難しいよね
2016/11/20(日) 12:02:54.08ID:0pvmsa4q
いやどこからDLするとかじゃなくて、どの国の人が作ってるかで決まってるの
全然難しくない
2016/11/20(日) 14:21:31.51ID:y+1riy5b
何故>>83はいきなり韓国産とか言い出したのか
日本産以外のアニメ調のゲームはみんな韓国産はとか思ってたのか
2016/11/20(日) 15:18:12.57ID:X2GkO4p/
ネトウヨはバカなんでね
2016/11/20(日) 15:22:58.19ID:L0KAH2CX
>>83
PixelFade Studio
We are an indie developer located in Toronto, Ontario.

開発してるとこの公式HPに思いっきりカナダはオンタリオ州トロント市のデベロッパーやぞって書いてね?
どこら辺で韓国産って判断したのか逆に聞きたいんだけど
2016/11/20(日) 15:42:18.29ID:0pvmsa4q
なんでチョンの話題を出すとチョンはネトウヨって言うの?w
2016/11/20(日) 16:01:40.65ID:zfpAWf+k
猿にとってネトウヨってのは相手を黙らせる魔法の言葉に思えるんだろw
2016/11/20(日) 16:44:23.35ID:0pvmsa4q
まあ正直ここで暴れられても困るし、この話題はやめにするか
2016/11/20(日) 18:54:27.74ID:r66bGstG
>109
よぉ朝鮮人
元気か朝鮮人
祖国はボロボロだな朝鮮人
そろそろ帰国して貢献したらどうだ朝鮮人
これからの日本は優しくないぞ朝鮮人
2016/11/20(日) 19:01:48.10ID:dFZNi0IB
>114
でも、パチンコ換金は合法って安倍ちんが署名して答弁書出しちゃったよ
これは、ネトウヨの大敗北、在日勝利の一里塚じゃね?
2016/11/20(日) 22:22:55.69ID:r66bGstG
>115
なぁ、ホントそんな呑気に構えてていいのか、朝鮮人よ?
つまんねー自尊心満たして今後を楽観してると大変なことになると思うぞ。
もう決して元通りの安楽な状態には戻らないんだからよ。
朝鮮人は、やり過ぎたんだ。
2016/11/20(日) 23:41:37.49ID:hDy3C9Me
気持ち悪い
2016/11/21(月) 20:54:42.40ID:CuXOLAAe
「朝鮮人は、やり過ぎたんだ」
草生えるwww
日本人として恥ずかしいわマヌケ
119名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/21(月) 21:35:49.84ID:jcaf+V6m
おまえらゲームの話しろよ
2016/11/21(月) 21:41:18.12ID:sofIMS5N
>118
何がどう恥ずかしいのか言ってみろ朝鮮人
面子が全てで恥に対する考え方がまるで違う朝鮮人には分からんだろうがな
2016/11/21(月) 21:55:58.49ID:W54g34Lu
いつまでこの流れ続けるんだよ…
2016/11/21(月) 22:10:14.20ID:Q9Etkfd1
これ面白そうなんだが、プレイした人いない?
Krai Mira
http://store.steampowered.com/app/408920
2016/11/21(月) 22:19:40.77ID:0Da5o3gy
Dungeon Ratsなかなか面白いな、そして安い
グラはちょいとしょぼいが限られた資源の中で回復やクラフト(素材)のやりくりが考えさせられる
戦闘も普通のターンベースとはまた違ってスキル発動ってより武器の振り方で(ダメージ/ヒット/範囲/デバフなど)で結果がかわる
難易度は高い感じなのでリロード縛れるならノーマルでも挑戦的に遊べるんじゃないでしょーか (リロードするとストレスフルともいえる)

スピンオフ元のAge of Decadenceはプレイしたこと無いけど英文読めるなら楽しそうだね
2016/11/21(月) 22:22:07.42ID:W54g34Lu
>>122
前にロシア製なせいか英語がやたら読みにくくて辛いけどフォールアウト1、2好きならいいんじゃね
程度の軽い話は出てたけどそのくらいしか見てないな
いつの間にか俺も買ってたけどプレイはまだしてなくてごめん
2016/11/22(火) 15:18:43.56ID:eisLnMbN
【料金強制徴収の公共放送()】NHK:在日コリアン4人が幹部に昇進

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/11/20(日)14:52:05 ID:6Qu
【在日放送局】
「NHKで幹部に昇進した在日が4人
李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」

〜NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、
本物の在日が作っているようである。

渡部篤 @watanabeatushi
NHKは在日放送局だと思っているが、それが本当だと言うことですね。
どうして、公共放送の幹部に在日がなれるのか不思議でならない。
公共放送は、日本国を代弁する放送局ではないのか。
こんなことでは、NHKでは日本の国益は守れない

栗林忠直 @shiokata1964
NHKはサヨク職員が反日番組を作っているのかと思ったら、本物の在日が作っているようである。
そりゃ、ヒドイ反日番組を作るワケである。

「NHKで幹部に昇進した在日が4人李紀彦・玄真行・田容承・朴元瑛源」
http://nhkkaitai.seesaa.net/article/355914476.html
https://mobile.twitter.com/jw01wm6bboniwbs/status/800204499759415296
2016/11/22(火) 15:38:42.01ID:ObQ2C/qA
次のセールにあったらほしいRPG

Balrum
http://store.steampowered.com/app/424250
パッと見UOっぽい、クラフト要素もあるっぽい

Ember
http://store.steampowered.com/app/339580

AntharioN
http://store.steampowered.com/app/293160

Expeditions: Conquistador
http://store.steampowered.com/app/237430
2016/11/22(火) 18:17:44.92ID:4cRMiCM8
Expeditions:Conquistadorは一月くらい前ハロセのgogでゲーム1本買ったら無料で貰えたがRPGだったのか
興味なかったからライブラリに放り込んだままだわ
Emberは値段以外は特に見どころの無いRPGだったがインディ低価格の割にやたら読める本が多いのが気になった
クリア時点で100冊くらい持ってたがデベロッパーは早くも続編でも考えてるのかも知れない
2016/11/22(火) 22:38:26.83ID:3/ltUNA5
Balrum途中で投げちゃったなぁ
定石がわからんせいかめちゃくちゃむずく感じた
あとそのスチムレビューで何故かelonaと比べてる奴らいるけど別モンだし意味不明すぎる
2016/11/23(水) 09:40:34.63ID:yPCdeSev
1000円2000円くらいならいいやーと発売日に割と買うほうだけど
英語のゲームを自分で訳しながらってやたら頭つかれるしで積むペースが加速して困る
2016/11/23(水) 13:03:03.49ID:09AXSsqe
Emberの雰囲気好きなんだけど、日本語で遊びたいから誰か翻訳して…
2016/11/24(木) 16:34:43.64ID:jMfj1xfm
VAMPIRE: THE MASQUERADE - BLOODLINES日本語化まだか
2016/11/24(木) 19:23:13.48ID:BcbFV0Um
それすげー古いゲームじゃないかw
当時俺も日本語ならやりたかったけど、英語の壁で断念したんだよね
まあ今後も日本語化は望み薄だと思う
2016/11/24(木) 19:35:54.78ID:2rdKMS4K
日本語化まだっていうのはせめて日本語化の方法が確立されてるゲームにしろよ
2016/11/24(木) 19:36:55.62ID:YiYkbKg+
VAMPIRE: THE MASQUERADEの話題が出ると同じ理由で未だ手を出せていない
starwars knights of the republicを思い出す
2016/11/24(木) 19:43:47.63ID:BcbFV0Um
KotORは俺も当時やりたかったなぁ
あとPlanescape: TormentとかArcanumとかも同じ理由から遊べなかったゲームだw

RPGはテキスト量がハンパないから、よほどの気合がないと
俺みたいな英語力のない人間にはつらすぎるのよね
Diabloみたいに「敵は全部倒せばいいんだろ?」みたいな脳死ゲームならまだしも
2016/11/24(木) 23:24:18.49ID:JpLfmQtX
Vampire BloodlinesもKotORも英語でやったな
今Witcher3やってる
日本語版のありがたみが身に染みる
137名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/25(金) 07:17:44.46ID:3H6ZGZcp
BloodlinesもArcanumも2が出るって言われてるからファックマンにやってもらおう
2016/11/25(金) 14:38:46.89ID:fE+9MOD/
ファックの訳文でテキストを評価されるライターが可哀想だろ
2016/11/25(金) 14:40:59.01ID:Bj0+Iy3O
地底人がここにも沸いてきたということか
2016/11/25(金) 15:02:31.26ID:7FcR3742
bloodlinesは日本語化自体が難しいって以前本スレに書かれてたけどな
2016/11/25(金) 15:10:42.36ID:yMOLni3c
Witcher3楽しい
セールで980円のSword Coast Legend買うか迷い中
Might and MagicX Legacyも迷い中
2016/11/25(金) 15:10:50.50ID:17cI28LL
Bloodlinesはsourceエンジンだから2バイト対応してるだろ、知らんけど
2016/11/25(金) 15:20:25.62ID:Tw0wfzNf
Bloodlinesは名作には違いないんだろうけど発売から10年以上経った今やる価値が言われると
グラは我慢できてもシステムの古臭さはいかんんともしがたい
と途中で投げた俺が言ってみる
144名無しさんの野望
垢版 |
2016/11/25(金) 18:56:06.09ID:3H6ZGZcp
2はアンリアルエンジンらしいが大丈夫だろうな
2016/11/25(金) 19:53:04.78ID:Bj0+Iy3O
Sword Coast Legendはあまり評判よくないからスルーした
M&M10は小粒だけどそこそこ面白かったよ
2016/11/25(金) 20:14:50.12ID:rEQSh6Tj
>145
10って小粒かなぁ?
XEEN以前の面倒くささと不便さが相まって6以降よりボリュームを感じるんだが。
2016/11/25(金) 20:43:37.59ID:Srrh5y2Q
>>142
確かカタカナ化までだったかな
Sourceエンジンのライセンス第一号らしくて
どうやら元々はSourceエンジンだったらしいってぐらいの魔改造っぷりだとかなんとかw

>>143
古いけど、コミュニティパッチがまだ出てるんだよね
いつまで続くんだろうw
(http://www.patches-scrolls.de/patch/4647/7/)
2016/11/25(金) 21:08:27.50ID:A1ti4IJi
そもそもGOGで売られてる奴がそのコミュニティパッチ当てた上で売られてる
2016/11/25(金) 21:16:10.35ID:V300CHLD
独自要素なしのオプションでインストールしても大分独自要素入ってるのに、マジか……
Steamで買って自分でパッチ入れたほうが良さそうだな
2016/11/26(土) 10:29:56.54ID:bVLBvDBG
ちゃんとオリジナルでも出来るよ
ついでに他のMOD入れるのも問題ない
2016/11/26(土) 16:08:21.48ID:SbwaXRn7
これ面白そうだけどキックスターターが無残な失敗に終わりそうで悲しい

Hellhunter
https://www.kickstarter.com/projects/686144604/hellhunter/description
2016/11/26(土) 16:26:12.76ID:eltHOJQ5
今回はLords of Xulima、Chronicon、Emberが予算内で買えて満足
Book of Demonsはもう少し様子見るべきかで迷い、StarCrawlersは英語力かなりいりそうで躊躇している
The Dungeons of Castle Madnessはダンマスかディアブロどちらかに統一してくれれば買ったのに…
2016/11/26(土) 16:42:11.28ID:xWC0uJVc
Risen3買った
あとTDなので純粋にRPGではかもだけどPrime World Defendersも買ってみた
やっぱ洋ゲーのグラは最高や〜
2016/11/26(土) 21:42:05.93ID:lPdDKpbU
Risen3面白いよ
今やってるWitcher3も面白いけど会話の度にカットシーンが挿入されるのはなあ
そういう点でRisen3はテンポ良かった
ボリュームも結構あるしね
2016/11/27(日) 01:46:14.85ID:MFarI8v6
The Witcher3カットシーンの多さも含めて、ストーリーを見せるゲームでありながら、
オープンワールドの自由さをうまいこと両立させたのは凄いと思った
単純な善悪で割り切れない、色々と考えさせるストーリーで、全体的に大人向けなのが良いね

今日はHeroes of a Broken Landを買ったんだけど、これかなり面白いね
グラフィックはレトロだし、UIのデザインももう少しなんとかならんのかと最初は思ったけど、
遊んでみたらめちゃめちゃ面白くて、グラについては全然気にならなくなった
安いしまじおすすめw
2016/11/27(日) 01:52:17.82ID:MFarI8v6
Heroes of a Broken Landの話題を連投してすまんけど、
このゲームって世界がランダム生成なのは分かったんだけど、
ダンジョンも同様にランダムに生成されるのかしら?
それなら決まった攻略法が存在しないので、やりがいがあるなーと
2016/11/27(日) 04:06:22.76ID:F5zsdF+i
それってHOMM+ダンマスみたいなやつだよね
たしかダンジョンランダムだったと思う
絵はひどいしストーリーはないが
2パーティでクリアするダンジョンとかいろいろ面白かった
2016/11/28(月) 16:49:07.13ID:4dJF7KE/
Heroes of a Broken Land買ったけどHoMMみたいなマップにwizardry(6)みたいなダンジョンと戦闘にdiabloライクなアイテムドロップとか滅茶苦茶詰め込んでてわろた
神げーやん!
2016/11/28(月) 20:24:56.66ID:Hx+Nu++g
グラがしょぼいけど、そんなの気にならないくらい面白いよね
2016/11/29(火) 10:51:54.69ID:7p2TkEJj
Heroes of a Broken Land、途中雇用の冒険者なら自作の顔グラに差し替えられるみたいね
2016/12/09(金) 00:26:21.06ID:QeQZOD5z
Heroes of a Broken Land
ググってみたけどフォントがブルスクを連想させて精神衛生によくないな
2016/12/09(金) 01:12:11.89ID:aMpBMx7G
Heroes of a Broken Landはほんと見た目で損してるよね
まあレトロゲーが好き派には問題ないレベルなんだけども、
ぱっと見ただけでは面白さがまったく伝わらないから、人に勧めにくいゲームなんだよね

プレイする前の感想→なにこのクソグラwwww絶対クソゲーでしょ

プレイした後の感想→神ゲーだわこれ…

大抵の人はこうなるw
2016/12/09(金) 19:09:25.64ID:pQwiJQO7
DUNGEONS & DRAGONS: DRAGONSHARDってプレイ経験ある人いない?
今gogで$4だから気になってる
Dragon AgeとまでいかなくてもAarklashくらい遊べれば買いたい
164名無しさんの野望
垢版 |
2016/12/09(金) 19:32:00.42ID:WcMIrynH
http://www.4gamer.net/patch/demo/dragonshard/dragonshard.shtml
ぐぐってみたら一番上に体験版の情報が出てきたぞ
2016/12/09(金) 21:07:44.58ID:2yJeufz7
Steamゲーで、これマジハマったからみんなプレイしてみてよ!ってゲームを紹介していただけると嬉しいです!
2016/12/09(金) 21:24:59.86ID:8BPiMoD7
アフィカス乙
167名無しさんの野望
垢版 |
2016/12/09(金) 22:31:50.66ID:eTDHH4yW
>>165
定番だけどWitcher3
あとはRisen1,2,3
2016/12/09(金) 23:15:48.20ID:2yJeufz7
>>167
Risenは気になってたんですが、やっぱ面白いのかー
2016/12/09(金) 23:39:22.67ID:AKUvX/Dn
今年出たので面白かったのありますか?
2016/12/10(土) 08:28:38.03ID:q+Ef22gH
今年出たって限定するのは例えばWitcher3やFO4みたいな新しめのソフトがいいって事か?
それともオールドスクールなものでもいいのか?
お前はどんなゲームをやってどれが好きなのかすら分からんのに面白かったもの教えろとだけ言われても
そりゃアフィカス呼ばわりされるわ
2016/12/10(土) 10:05:43.74ID:PxHYrM6w
過疎って話題もないんだから年末の締めとして今年発売のRPGで面白かったの上げてみればいいんじゃないの
アフィカス自体よりアフィ認定厨のほうがよっぽど害悪だってはっきり分かんだね
2016/12/10(土) 11:26:32.71ID:awp8BtR2
こんな過疎スレをネタにアフィで稼げるならむしろ感心する

で今年発売のRPG、よく考えたら1本もやってなかった
2016/12/10(土) 11:44:54.18ID:c91FwKCv
俺も今年発売のは特に何もやってないな
セールで安くなったの中心に遊ぶって感じなのもあるけどウィッシュリスト入りしてる期待作みたいなのも今年は特に思いつかない
2016/12/10(土) 12:11:16.51ID:oaWw3uB4
Enderal
SkyrimのMOD。今年のゲームアワードでファンクリエイション部門のGOTYに選ばれたのも納得の出来だった。
オープンワールドの作り込みに驚かされるがバードの歌や読める本といった世界設定にかなりこだわりが見て取れる。音楽も良い。ただストーリーが少し宙ぶらりんのまま終る

Fallout 1.5
Fallout 2のMOD。原語版は数年前に出ているが英語版の配信は今年7月
Fallout 1と2のスタッフが再結集して作ったと言っても通じそうなくらいFalloutぽさがよく出ている。配信とほぼ同時期にトルコでクーデター未遂があったが劇中でもクーデタークエがあったりしてタイムリーだった覚えがある
Fallout 4はロアに無頓着だったがこちらはファンが作ってるだけあって過去作の設定に気を使ってるのも好印象

印象に残ってるのMOD2本だったわ
そういやTyrannyはどうだったんだろうな
175名無しさんの野望
垢版 |
2016/12/10(土) 13:23:14.25ID:T9t0SGvD
1.5は旧作スタッフが作ったはずのWasteland 2よりもいいとか言われてるね
2016/12/10(土) 15:23:45.59ID:hlqTxS1k
titanqestのスタッフが作ったゲーム
あれ完成度100?
2016/12/10(土) 19:11:22.15ID:HUaxcMPz
>>176
Grim Dawnならアーリーは抜けて製品版になったよ
ただメインシナリオがまだ未完成っぽい、すごい尻すぼみな終わり方だったしエンディングすらないw
まだ行けないエリアへの道があったりするので、たぶん拡張とかDLCで補完されるんだと思う
2016/12/10(土) 22:16:33.91ID:2wFahaNt
>177
あのワールドマップのガラガラぶりは期待させられるよな。
それまではSSEとFO4でゆっくりと遊ぶ。
179名無しさんの野望
垢版 |
2016/12/11(日) 20:51:50.40ID:yh3iFnsy
Witcher3クリアした
面白いゲームだった
次はMight & Magic X Legacy買おうと思ってるんだけどどんな感じなのこのゲーム?
2016/12/11(日) 20:57:27.78ID:dSpzlX/R
>179
World of XEENを見た目・音楽をもの凄く現代よりにリメイクした感じか。
VI〜VIIIのFLYは無いよ。効果音とかはじゅうらいの音を効果的に使っててニヤリとさせられる。
2016/12/11(日) 21:27:47.61ID:XYfhet1W
マイトマスレじゃないんだからもう少し分かりやすく教えてやれよ

ターン制でマス目移動、なんちゃってオープンワールドなオールドスクールRPG
シリーズ経験者には賛否両論だが初めての人からは概ね好評って感じ

俺はアーリーからやってたけど途中で投げた
2016/12/11(日) 22:09:32.68ID:tOoUcMf7
M&M10は俺もなんか途中で投げちゃったな
別につまらなくはないとは思うんだけどね
マイトマのナンバリングタイトルではあるけど、どことなく小粒感のあるゲームだと感じた
大作なThe Witcher 3と比べるとかなり小ぢんまりしてるので、同じ規模のものを求めると肩透かしかもね
2016/12/11(日) 22:36:17.58ID:2joGjSGm
妙に高いよな、980円ぐらいになれば手を出すんだが
2016/12/12(月) 00:18:19.79ID:JjSWlN7G
>>179
Might & Magic X Legacyは、めちゃくちゃ安かった時に買い置きしておいたけど、まだ未プレイ。
面白いのかな?
ハマれそうならプレイしてみたいけども。
2016/12/12(月) 10:01:27.19ID:7vmHhSeE
Might & Magic X Legacy今度のセールで買うつもり
2016/12/13(火) 00:33:53.36ID:vciHYURQ
答えてもスルー、質問だけが繰り返し
なんだそりゃ
2016/12/14(水) 22:11:44.61ID:fKz8JSEy
SteamのDungeon Lords面白い。欠点だらけなんだけど何故か愛せてしまう。
ダンジョンで山ほど湧いた雑魚相手に適当に武器振り回してるだけで楽しい。
戦闘後に大量のドロップ品を物色中に良い装備があったりしたらガッツポーズ。
この辺はコンセプトは良いんだけどいまいちだったArx Fatalisとは対照的かもしれない。
2016/12/14(水) 22:18:35.61ID:9oICHc8n
ダンジョンロード面白いけど、俺の英語力だと物語がよく分からないのがつらい
あと敵のリポップが早すぎるので、装備の確認とかしてるとガンガン殴られるのがつらい
まあこれは設定でリポップ速度を遅くすればいいだけなんだけども
2016/12/14(水) 22:55:49.19ID:sHm+pRq9
日本語版近くのPCshopに売ってるんだけど9000円くらいするんだよな・・・
2016/12/14(水) 23:00:04.14ID:9oICHc8n
その時代の日本語版の洋ゲーはみんな希少価値が高いからなぁ
もう絶版の本と同じで普通の店では手に入らないからね
9000円くらいならまだましなほうかも

Wiz8日本語版とかすごいぞ

新品の出品:1¥ 248,000より 中古品の出品:6¥ 28,800より

だぞwww
なんだよ24万って…
でも前は100万で売られてたから、ちょっと値下げしてるな(白目)
2016/12/14(水) 23:02:46.06ID:F1+wW0oI
動画見てたらNWNに似てるな、スマホ移植なのかなと思ったら
NWNと同時期に出てたオールドゲームだったのか
2016/12/14(水) 23:03:00.48ID:fKz8JSEy
>>188
デフォだと敵湧きすぎだよね。最初のダンジョンで処理しきれんほど湧くゲームは初めてだったw
自分はローグで始めたからやばくなったらステルスでいつでもスルー安定だった。

俺も会話とかは全然読んでないけど特に困ってないかな。
まあ基本攻略サイト見ながらのヌルゲーマーなんだけど。
2016/12/15(木) 04:53:22.19ID:TDDFamgU
>>190
アマゾンのマケプレとか値段宛にならんだろ
2016/12/15(木) 07:42:34.16ID:1NZ/hrkU
>>191
古いゲームなんで日本語版でた頃の4亀の記事も合わせて読むよろし
ttp://www.4gamer.net/games/008/G000808/20051118162949/
ttp://www.4gamer.net/review/dungeonlords_jpn/dungeonlords_jpn.shtml

モーションはダサいしグラフィックは当時のゲームから見てもアレな出来だけど
なんか楽しい不思議な魅力があったよ
最初のダンジョンの難易度だけはどうにかしろよとは思ってたけど割と好きなゲーム
195名無しさんの野望
垢版 |
2016/12/15(木) 10:10:36.43ID:8+iujNMF
>「Wizardry」の第5作〜第7作を手がけたD.W.Bradley氏による
当時のそれなりの話題作だったよ
やったことない自分でも名前だけは知ってた
2016/12/15(木) 10:20:04.71ID:9IYZxMvL
はるか昔、コナミから出た「スナッチャー」みたいなゲーム無いかな?

疑い…すべての闘争はそこから始まる
2016/12/17(土) 15:28:12.30ID:qtaztDBh
Underrail今やってるがマップが非常に広い割に移動速度が遅いんでこれからやる人はチートツール推奨
やり方はここに載っている
http://underrail.com/forums/index.php?topic=1662.0
この方法はゲーム進行自体のスピードを上げるんてゲームバランスに影響はないと思う
全体的に物が重くてインベントリマネジメントが面倒だったり物の売買がかなり制限されてて戦利品があっても買い取ってくれる商人を探すのが面倒だったりと
あんまりプレイヤーの時間に対する配慮がなされてない印象を受けてスチームの評価程にはおすすめできない
システムや難易度的には2dにして選ターン制にしてRPG分強めてクラフト要素追加したダークソウルって感じ
2016/12/17(土) 17:00:32.80ID:wbDeGuyO
underrail も undertaleもそのうちやろうと思ってるので
その手の情報は参考になるよ。ありがとう
2016/12/17(土) 18:00:58.03ID:Pt03UgKc
>ダークソウル
???
2016/12/17(土) 20:26:21.69ID:W3HqTmLw
Signs of Lifeってゲーム買ったんだけど微妙・・
まだαだけど、外面だけ変えた単なるTerrariaクローン感。
タイトルに宇宙の神秘的なものを期待したんだけどなぁ。

そもそもTerrariaがあんま性にあってないこともあるだろうけど。
2016/12/17(土) 20:36:33.41ID:YKwJg0Rn
スレタイをよく読むんだ
202200
垢版 |
2016/12/17(土) 20:54:02.56ID:W3HqTmLw
しまった><

既出かもしれないけどKenshi面白いよ。
まだ開発中で、「安定版」でもしょうもないバグあるけど。
(Bountyの残り時間や服役期間がマイナスに突入して終わらないとか)

「試験版」ではマップも半分解放されてる。(安定版は4分の1)
開発も大詰めなのかな。ゲームデータの作り込み自体はだいぶ進んでるみたいなこと言ってたし。
2016/12/17(土) 22:18:45.92ID:ll2v0b+6
あれはRPGなのか?
2016/12/18(日) 01:36:34.82ID:poxsVBre
立派なRPGだろー、RTSRPGって名称に引っかかってるのかもしれんけど
Kenshiは久々に想像力を刺激されるゲームで寝食を忘れるほどハマったわ
2016/12/18(日) 03:23:20.73ID:UgJSExsU
以前The Black Deathとかいうアーリーすぎるアーリーアクセスゲー買って以来完成品しか買わないようにしている
2016/12/18(日) 04:00:36.57ID:ujzq/1yC
Shadowrun Returns日本語化始まってるっぽいな
2016/12/18(日) 13:01:17.29ID:Yzk0Bm0R
シャドウランきたあああああああああ
期待期待
2016/12/23(金) 13:39:05.85ID:8x925+Ga
Shadowrunがセールでめちゃ安くなってるから買い
209名無しさんの野望
垢版 |
2016/12/23(金) 16:01:13.96ID:jPso1wYT
これはいいこと聞いたが、みんなReturnsとComplete Collectionのどっち買ってんの
2016/12/23(金) 16:03:03.22ID:8x925+Ga
Returnsを日本語化するならShadowrun: Dragonfall - Director's Cutも持ってないとダメらしいので
両方買うことにした
211名無しさんの野望
垢版 |
2016/12/23(金) 16:08:20.20ID:jPso1wYT
そうなんか
後々有利になりそうだしCompleteにするわ
2016/12/24(土) 07:51:58.26ID:Y6+6x12Q
Underrailクリア
クリアタイムは100時間くらいだったがちんたら移動と戦利品やクラフト素材の管理の為の自宅(あるいはアイテム保管に使ってる何らかのコンテナ)との頻繁な行き来でプレイが間延びさせられた感が強いので
うんざりするまえに>>197の通りチートの使用をお勧めする
単体のRPGとしては上記の欠点以外は元ネタの2Dの頃のFalloutをやってる感覚に非常に近くキャラビルド幅広いしクエストの複数の解法やそれに応じたエンディングも用意されていて中々面白い
ただFalloutと違って戦闘と探索にかなり重きが置かれてるのだが所詮オープンワールドと言っても2Dで戦闘もターン制なのでこの要素は俺はあまりどっちも面白いとは思わなかった
特にDeep Cavernsというラストステージはほぼ戦闘と探索しかないのでぶっちゃけ苦痛だった
まあ今ホリセで半額なので興味があったらプレイしても良いかもしれないがこれやるならWasteland2の方をお勧めしたい
2016/12/24(土) 07:59:14.98ID:Y6+6x12Q
あーあと>>197で紹介されてたCheat Engine初めて使ったがあらかじめホットキーで設定しておけば
ワンタッチでゲーム中にゲームの進行速度をデフォルトから任意の倍率へいつでも切り替え可能なので
Underrail以外にも移動やシステムがちんたらしてるゲーム(Arcanumとか)やるなら便利だと思った
2016/12/24(土) 15:35:18.56ID:i4BDoWaR
テキストオンリーゲームだけどハマる人には超絶面白いから安いし試してみてくれ
http://store.steampowered.com/app/328760/
2016/12/24(土) 16:45:38.04ID:aJPizhQe
>>214
79円てっ!安っ!
2016/12/24(土) 17:03:39.73ID:xHCZolow
一見堅そうな雰囲気だけど実はすごいふざけててメタいゲームだよね
2016/12/25(日) 12:15:32.93ID:nNwGeR3e
ここしばらくずっとRPG漬けで疲れたから気分転換にと
オリとブラインドフォレストやったら面白くてびっくりしたわ

癒しゲーかと思いきや結構硬派な難易度でやり応えがある
絵も美麗でワンダの巨像やチャイルドオブライトを彷彿とさせる空気感があり
雰囲気もいい
rpgじゃないけど掘り出しものだった
2016/12/25(日) 13:28:18.26ID:pBz8zzll
いやここRPGスレだから…
別ゲーの感想なら該当スレでどうぞ
2016/12/25(日) 13:57:10.83ID:PbxL7Sgp
Tom clancy DivisionってオフラインRPGとしてみた場合どう?
スレ違い?
Witcher3の次のゲーム探してるんだけど
2016/12/25(日) 14:25:49.54ID:Nyhi/wQQ
GTAの遊びを少なくして、ハクスラ要素あるけど基本はシューター寄りな感じ
ストーリーはきわめて淡々としてるが、崩壊世界の雰囲気作りは巧み
キャンペーンクリアまではスキルを覚えてよい装備を探すハクスラの楽しさはあった
その後はゴールが見えないまま、大量のゴミのなかから
ほんの少しだけましなゴミを探す作業が延々とつづく
個人的には意外と好きだがWitcher3の満足感と比べると・・・どうでしょう
期待のハードルは結構下げた方がいいと思う
2016/12/25(日) 14:31:38.85ID:PbxL7Sgp
>>220
レスありがとう
GTAもやったことあるからわかりやすかった
結構期待してるんだけどな
というか他にやりたいゲームが見当たらない
2016/12/25(日) 14:33:11.00ID:adxtq6Fl
divisionはtom clancy's hellgate londonと言っていいほどの超名作だぞ
2016/12/25(日) 14:37:22.46ID:pBz8zzll
もうちょっと敵をガンガン倒せるといいんだけどなDivision
これを名作っていうのは俺にとってはちょっと疑問だわ
雰囲気作りは上手いし、面白かったことは面白かったけど、なんか淡白な感じ
2016/12/25(日) 14:37:38.28ID:PbxL7Sgp
Hellgate London持ってるけどまだ遊べてない
ハクスラは好きだし舞台が現代ってえいうのも気になっている
最近評価高いみたいだしどうなんだろうねDivision
2016/12/25(日) 15:58:35.66ID:Ba8IR1mm
イニシエダンジョン

これ面白そう
2016/12/25(日) 16:52:32.91ID:tPB8uGjZ
Ember6割引やん
発売後3ヶ月程度で6割引って・・・
2016/12/25(日) 17:02:46.43ID:pBz8zzll
Emberの雰囲気は好きなんだけど日本語でやりたいの…
2016/12/25(日) 18:41:34.56ID:xyqdC2Vs
日本語化よろ

Steam で 25% オフ:Halcyon 6: Starbase Commander
http://store.steampowered.com/app/371200/
2016/12/28(水) 05:17:15.66ID:296hTFjq
Dungeon Siegeみたいなのを期待して買ったSpellforceがAoE系だった件
HoMMもだけどファンタジーでリソース集めなんてやりたくないんや
2016/12/28(水) 07:39:38.14ID:tVNlTsBt
ちょっと調べれれば明らかにRTS寄りなのはわかるだろ
Mythなんかは戦闘寄りだな
SteamにもGOGにもないが
2016/12/28(水) 13:41:32.71ID:LYj0Dn0f
Expedition: Conquistador

面白いような面白くないような…
ワールドマップ探索→キャンプで食料確保その他→ワールドマップ探索→キャンプで食料確保その他
の繰り返しがゲームの大半を占めて戦闘の比重が思ってたよりかなり小さいな
2017/01/01(日) 16:35:35.66ID:8Aq5751k
最近は周回したくなるRPGがないなあ
リプレイ性があっても欠点が目について1周して終了しちゃう
2017/01/02(月) 22:37:08.55ID:7MPOPf9y
Expeditions: Conquistadorオワタ

gog版なんでプレイ時間が良くわからんがやはりキャンプの繰り返しが多くてダレる
ストーリーはテンプレ的とは言えそこそこ良かったがエンディングがスライドショー形式で2分くらいで終了といくらなんでもあっさりしすぎで物足りない
せめて配下の隊員達やストーリー上で関わった連中のその後くらい見せてほしかった

総合70点
234名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/03(火) 00:11:35.68ID:onDFgG64
下手なRPGよりRTSのキャンペーンのほうが面白いな
AgeofMaythoogyTitanの最終面は主人公覚醒までの時間をストロングホールドし
覚醒した一人の無双キャラで敵を皆殺しにするのが熱かった
2017/01/03(火) 03:36:09.26ID:zfbW6rEn
RPG要素のあるTDが好きなので、Defender's Quest : Valley of the Forgotten買うた
最初の中ボス倒したあたりまでやったけど、TDとしては難易度は高くない感じ
二週目にデータ引継ぎができるらしいので、たぶんそっからが本番で一週目はチュートリアルみたいなものやね

全滅した場合、原因は配置の問題よりもキャラのレベルが原因であることが多いので、
試行錯誤でクリアする純粋なTDではなく、RPG色の強いゲームっぽい
まあこのスレ的には趣旨を異にしないゲーム性なのでここで感想書かせてもらったなり
やわらかいなり
2017/01/03(火) 04:31:19.49ID:6tq7Bhcq
>>234
ストーリー性のあるRTSのキャンペーン面白いよね
…もはや格闘ゲーム以上に異次元な対人戦は諦めてるけどキャンペーンは好き
2017/01/03(火) 13:27:00.08ID:SCAeSK5h
south park面白かったわ
RPGって割とダークなのが多いから
こういうカラっと明るい世界で笑いながらやれるのは新鮮でよかった
日本語訳も素晴らしい。良ゲー

今はrebel galaxyやっててこれも楽しい
stellarisみたいなゲームなのかと思ってずっと興味無かったけど全然違った
これ宇宙版のmount&bladeだわ。戦闘はアサクリ4の海戦のノリ
こっちは軍を大きくする代わりに自分の船を強化していく
m&bが面白かった人ならこれも楽しめそう
どハマリしてる。時間泥棒ゲー
2017/01/04(水) 21:34:29.32ID:F3wyeL0+
某スレで紹介されてたUltima5風ゲームの日本語版
http://nazghul-jp.osdn.jp/

たまにはレトロゲーもええもんやで
2017/01/04(水) 22:50:17.51ID:vRyL0R11
>>238
プレイしてみた
面白いんだけど操作が面倒なのは否めない
操作感だけ今風にすればウケそう
2017/01/04(水) 22:51:45.18ID:iJrhxlmP
そこらのローグライクと似た感じだな
ゆーて最近はローグライクもマウス操作取り入れてたりするか
241名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/04(水) 23:24:53.27ID:yWkavRHV
たしかに画像的にはUltima 5ってよりもローグライクっぽいと思った
名前だって*bandの方に縁ありそうなナズグルだし
2017/01/04(水) 23:39:56.99ID:0IhTvbLH
最近古臭いゲームの面白さに気づいてきた。
steamのchroniconに凄いはまってるよ!
2017/01/05(木) 04:05:43.68ID:xqItJC/U
>>238
こういうゲームを、もっと紹介してほしいです!
2017/01/05(木) 13:31:57.79ID:IigAzBgU
Steam:Sorcery! Parts 1 and 2
http://store.steampowered.com/app/411000/
2017/01/06(金) 22:43:04.12ID:uRKs1E36
>>243
変愚蛮怒!
246名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/06(金) 23:07:56.70ID:ebKiD+nu
画面は似てるかもしれないけどぜんぜん違うだろ
2017/01/07(土) 13:41:03.71ID:KkEtn1fV
Ultimaクローンは意外とないのよね
ローグライクはいっぱいあるんだけど
2017/01/07(土) 18:06:17.34ID:TFnRyGkN
>>247
http://www.kuronekosoft.com/ls/
期待値高いけど、個人開発だから気長に待ってる
2017/01/07(土) 21:02:28.61ID:mw9bcPNl
>>248
UOかよw
でも画面写真見たら銃出てるんだけど・・・might and magicかな?
2017/01/07(土) 21:47:08.72ID:71Lsk7r2
>>248
mmoじゃねえか
スレ違い
2017/01/07(土) 21:58:57.60ID:71Lsk7r2
って>>248のゲームの製作者、Tkl onlineつくった奴だな。
Tklボッタゲーだから本気で止めた方が良いっすよ。
期待させるだけさせて買わせて、すっげぇ中途半端で突然製作中断するからそいつ。
tklの前も前科あるし、毎回被害者出てる。
kuroneko softだけは絶対信じるな。
2017/01/08(日) 10:09:07.24ID:3Jcd1qsS
http://store.steampowered.com/app/529160/
これプレイした人いる?気になってる
2017/01/08(日) 10:31:51.91ID:s+cLdAdK
同人板で聞けよ
2017/01/08(日) 10:48:07.74ID:fJs9NCjw
同人ゲーだったのかとdlsite見たらスチームの倍の値段で売っててワロタ
2017/01/08(日) 12:25:20.58ID:Bdy8FJ59
とりあえずレビュー読めよ
2017/01/08(日) 15:56:00.32ID:6ZkBOM8V
子どもの頃に自分はオタクだと勘違いしていて陽キャ的なものを敵視していたことだな
実際別にオタク的なものが好きなわけではないことに気付いてからは
逆に自分への嫌悪からそういうものを遠ざけるようになって
今となっては一般人以上にオタク知識のない陽キャともオタクとも違う謎のなにかになってしまった
2017/01/08(日) 16:32:12.03ID:3Jcd1qsS
>>256
何の話?
2017/01/09(月) 00:31:45.50ID:5SR9LJOo
突然よくわからない自分語りされてもリアクションに困るわ
2017/01/09(月) 01:20:07.19ID:EkrCYqB0
子供の頃に脳筋を敵視してINTをちょっと上げてみたが
今更STRとAGIの重要性に気付いた
ステ中途半端すぎてどこのギルドにも入れねー
ということだと思う

これはクソゲーなのでリスペック機能などない
2017/01/09(月) 02:08:29.97ID:5AXDhlfF
大抵のRPGならSTRとEND(CON)上げとけばやれることは制限されるかもしれないが基本的に詰みはしなくなる堅実プレイなのに(´・ω・`)
2017/01/09(月) 02:19:00.08ID:SvyviB61
RPGのPCってフェイスキャラ以外は殺人とか医療の専門家だからな
現実でも傭兵か何かならSTRとCONマックスにしとけば他は最低で良いだろ
2017/01/09(月) 12:52:28.09ID:cMPjw5EL
トロールみたいな人間になるけどそれでいいの?
2017/01/09(月) 13:26:05.46ID:dZ78K8O+
オークの息め、貴様には鍵が必要だ
2017/01/09(月) 14:55:51.24ID:UsobZU/l
強さとは力だ
強さとは筋肉だ
2017/01/12(木) 12:34:38.54ID:wB3ErEr4
Hellenica
http://store.steampowered.com/app/540690/

ぱっと見FFTやタクティクスオウガっぽい
あと10日くらいで発売だが値段いくらになるんだろう
2017/01/12(木) 13:07:15.11ID:Jys8jZXJ
TOっぽいゲームやりたかったからありがたい
それの製作者のtwitterあさってたら見かけたFae Tacticsってのもよさそう
https://endlessfluff.wordpress.com/2016/12/14/fae-tactics-game-play-dev-pt-1/
267名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/13(金) 02:07:17.70ID:cqpt8E48
昔からよく見てたブログ

CRPGまにあ
名 作 R P G を 遊 ぶ 2

どっちもただのキモ萌え豚になっちゃてて悲しい
2017/01/13(金) 02:08:46.05ID:E3bhuaD4
ここでそういうことを言うのは紳士的ではないと思うね俺は
他人の嗜好にとやかく言ってはいかんよ
2017/01/13(金) 03:39:59.88ID:t91DqmND
幼児性愛者
2017/01/13(金) 12:58:04.87ID:wFR8EPrA
ジャンルは違うけど某道場の変化の無さは凄いと思う
2017/01/13(金) 13:46:23.12ID:plOqs/1U
ホモネタばっかりになった某サイトよりはマシだと思うが、
まあBlog書いたりしてる人の心境の変化ってのはしかたが無い
人間の心というものは、そんなに単純ではないんだよ
表向きは硬派な洋ゲーマーが、実は変態的な性癖を持っていたりすることだってある

某道場はもうちょっと逆に変化して欲しいくらいだw
2017/01/13(金) 15:53:12.89ID:8bUOQQ1p
>ホモネタばっかりになった某サイト
まだ10代そこらなんじゃねえの
いい歳した大人があんな薄ら寒いネタを自分のサイトで常用はしないはず
2017/01/13(金) 16:54:36.42ID:Gk1wMxeV
度々ここに変な同人っぽいゲームのリンク貼ってる人ってまにあさんっすか?w
マジ不要なんでやめてくださいね
2017/01/13(金) 17:38:50.03ID:wosujkf/
そりゃ勿体無いな
洋RPGも同人(エロ)ゲーもプレイするけどロマンス要素のあるRPGやRPG要素のあるギャルゲーが珍しくないように元々この2つは親和性が高い物だし
スチームストアみりゃ分かるがVisual NovelとRPG両方のタグがついてて評価高いものもちらほらあるのだが

これとか
Magical Diary: Horse Hall
http://store.steampowered.com/app/211340
2017/01/14(土) 02:20:21.79ID:zTQONUGC
おそれは気になってた
日本の萌えはゲームとして肌が合わないが
海外産はゲーム部分がしっかりしてるから全然許せる

spiderwebの初期作もすごいいびつなアニメ絵だった
2017/01/14(土) 04:07:22.89ID:NjiMrgrq
別に萌えを否定する気はないが、俺とは生きる世界が違う人たちだとは思う
けどここはネットウォッチ板ではないので、この話題はそのへんにしてくれや
あくまで面白いオフラインRPGを紹介するスレであって欲しいからな
2017/01/14(土) 08:39:01.07ID:LROn8/7r
>>275
ルセッティアだって元々同人ゲーだし中には腐海に眠る王女のアバドーン(エロ同人RPG)のような商業作品と比べても遜色ないどころかそれ以上ゲーム性に優れた物もあるが
まあ肌に合わないなら無理には勧めない

せっかくだから>>274のMagical Diaryに触れると
一言で言うならハリポタの女主人公版で攻略キャラは6人(その内2人は女)
ゲーム進行はスケジュールでスキルやパラメーターを上げて定期的に訪れる試験をクリアしつつ誰か攻略するのが目的となる
個人的にあんまり攻略したくなるキャラがいなかったけどスネイプ先生を非常に意識したと思われるツンデレのおっさんが気に入った
あと試験が解法が複数あるパズルになってて例えば対戦相手より先にゴールを目指せなら
相手をノックアウトしても良いしテレポートでスタート地点まで逆戻りさせてもいいし相手の脚力を鈍化させて抜き去ってもいい
2017/01/14(土) 12:15:13.81ID:I07gLzM8
>>277
コテ付けてくれない?
2017/01/14(土) 12:18:26.22ID:lI5JGjxn
ロリコンはほんと害悪だな
2017/01/14(土) 12:48:20.18ID:7xJsCo4K
ルセッティアを優れたゲームだと思ってるのか・・・
2017/01/14(土) 13:32:32.92ID:LROn8/7r
>>278
付ける理由がないから断る

>>280
Recettear: An Item Shop's Tale
http://store.steampowered.com/app/70400/
Overwhelmingly Positive - 97% of the 4,373 user reviews for this game are positive
2017/01/14(土) 13:45:00.41ID:S8L3cgZw
似たようなのだと悠遠物語の方がよっぽど面白かったな
つーかいいかげんスレ違いなんだよ萌えゲスレ行け
2017/01/14(土) 13:59:46.26ID:/y/A70dc
そういうのが好きな層だけが買うから高評価になるんだろ
同人系は評価が甘めだからあまりアテにならん
2017/01/14(土) 14:44:41.23ID:LROn8/7r
>>282
スレ違い?ここは面白いオフラインRPGスレであって萌え要素のあるRPGは除外するとはどこにも書かれて無いようだが

>>283
それはインディ洋RPGにも同じことが言えるな
UnderrailとThe Age of DecadenceはRPG Codexの2015GOTY1位2位で要素のRPGファンには高く評価されてるがメタスコアだと並以下の点数しかつけられてない
そもそもゲームなんてよほどの大作以外はそのジャンルが好きなやつが買うんだから購買層に好評なら良い出来のゲームだと言って良い
2017/01/14(土) 14:50:04.72ID:7xJsCo4K
じゃあこれからは萌えは除外ということで行こう!
決定!!
2017/01/14(土) 16:01:40.32ID:RDWfjCBX
じゃあこれからは>>285は除外ということで行こう!
決定!!
2017/01/14(土) 17:18:43.36ID:zTQONUGC
日本の萌えゲーが最近Steamに増えたけど
圧倒的に好評だったり、妙にユーザーレビューが甘いよね
向こう(洋ゲー界)の萌えオタの人には
「やっと来たか!」みたいにハネムーンな時期なんだろうね

UnderrailやThe Age of Decadenceだと
冷静にゲーム内容のレビューになってて否定する人もいるんだが
2017/01/14(土) 17:54:33.48ID:I07gLzM8
それは豚の餌を批評しようなんて気持ち悪い発想が無いからだね
2017/01/14(土) 18:37:01.74ID:1kNThGhd
どうでもいいけど萌えアレルギーの人は>>265みたいなのもダメなのか?
2017/01/14(土) 20:06:09.79ID:NjiMrgrq
ユーザーレビューはつまらんと思ったら低評価にはなるものだけど、
萌えゲーはそういうグラフィックが受け付けない人はそもそも買わないから、
買った人は必然的に高評価をつけるってのはあるだろうなw
2017/01/14(土) 20:39:05.04ID:k9PGlIX8
見た目は気にしないなあ
面白ければ絵柄なんてどうでもいいわ
対立煽ってスレ潰ししたいだけだろ
2017/01/14(土) 20:41:38.52ID:NjiMrgrq
さすがにそれは被害妄想がすぎるのでは
こんな人の少ないスレで対立煽りとかないでしょ
勢いのあるニュース系のスレとかならまだしも

洋ゲーマーと萌えゲーはいわば対極をなす絵柄だから、衝突するのは無理もないと思う
好みではないからといって、いちいち批判はしないけどね俺は
欧米人的な言い回しをすれば「このゲームは俺向きではない」で済ますのが一番さわやかイケメンやで
2017/01/15(日) 00:13:38.95ID:nM5XgxW+
ルセッティアはスチームスパイによると所有者数50万超えてるからなあ
せいぜいレビュー数十〜数百の単純にそういうのが好きな人だけが買ってるから高評価な萌えゲーとはちょっと言いづらい数字だが
マイクラとかには比べ物にならんけどこんなに売れるなんて日本の同人ゲーも夢がありますね
2017/01/15(日) 03:02:55.84ID:66QyfKbO
萌そのものは嫌いじゃないよ
ただあのジャンルの「ゲームとしても最高」みたいなネットの評価は全く信用してない
大抵、信者目線の物だったり「低予算にしては」という但し書きが抜けてる
2017/01/15(日) 04:42:11.51ID:Yuu+AGCL
日本バーサス世界みたいな詮無い二項対立ほどアホくさいものも珍しいよ
2017/01/15(日) 07:33:57.84ID:5bm7WZOp
一般論としてはそうだが、ゲームの世界では
はっきり日本風というのがある

日本の家庭用、レトロゲー、アーケードの模倣、オマージュは昔からあるが
和製同人ゲー(萌えエロVNとホラーRPGなど)の大量参入、
それと呼応するかのような中国ロシア製の半エロゲーの出現は
最近の明らかな変化
2017/01/15(日) 07:46:12.41ID:cL4gleQK
Battle Chest - Diablo III製品 - Battle.net ショップ
https://us.battle.net/shop/ja/product/diablo-iii-battle-chest

19.99 USD
2017/01/15(日) 10:51:19.13ID:DwDRIg7a
hand of fate買うか悩んでるんだけど
このスレではどのくらいの評価なの?

英語は不安ないが戦闘が単調と聞いて二の足踏んでる
2017/01/15(日) 11:17:14.76ID:Dcgev2uN
>>298
面白くなかったに一票
2017/01/15(日) 11:44:38.29ID:dMXwpV7j
セールの時に買ってやるがヨロシ
つまんなくはない、課題が多いって感じ
次に期待
2017/01/15(日) 12:18:04.66ID:rReiHkCd
>>298
ああ、専用スレは落ちちゃってるのね
英語に不安はないってあれ日本語対応してるよ
字幕の表示時間とかちょっと怪しいところはあるけど

戦闘はバットマンとかShadow of Mordorの敵の頭の上にアイコン出てきてポチポチやるタイプ
割りと独特なゲームだから好みは分かれそう
RPGってよりカジュアルゲーだからこのスレの人たちは気に入らないんじゃね
短時間で区切りいいところで終われるから
俺は寝る前の30分ぐらいちょっと遊びたいなって時とかにやってたな
2017/01/15(日) 15:06:54.66ID:DwDRIg7a
レスありがとう
日本語対応してるのか
まあ安くなったら買ってみますわ
2017/01/16(月) 07:43:39.73ID:99MuSsK5
やるもんなくて手持ち無沙汰なんだけどお前ら今何か気になってるタイトルある?
2017/01/16(月) 09:36:06.99ID:67mXs4wi
ダンジョン探索系で↓は気になってる
ダンマスクローンはLoGが良すぎたからあれくらいを求めてしまうけど、どうだろうか

StarCrawlers
http://store.steampowered.com/app/318970

The Fall of the Dungeon Guardians
http://store.steampowered.com/app/318970

Heroes of the Monkey Tavern
http://store.steampowered.com/app/492500

Stellar Tactics
http://store.steampowered.com/app/465490

あとはスマホ版が先か後かわからないけど↓も
Templar Battleforce
http://store.steampowered.com/app/370020
2017/01/16(月) 13:59:26.28ID:2UCZ3aa+
Expeditions: Viking
http://store.steampowered.com/app/445190/

予定通り行けばそろそろ出るはず
前作のExpeditions: Conquistadorの欠点が改善出来れば十分良RPGになりうると思うので期待してる
>>265もなかなか面白そうだ
2017/01/16(月) 14:25:03.73ID:kB4PPOcl
それはテーマも珍しいし面白そうだよな
そっちは見るからにしょうもないが
2017/01/16(月) 17:02:24.54ID:Uhu0u/34
そっちってコンキスタドールのこと?
テーマが珍しいという意味ではバイキング以上だし
インディRPGとしてはかなり楽しめたよ
なんかバランスが変だった記憶はあるけど
2017/01/16(月) 17:40:38.07ID:kB4PPOcl
違うw>265のことだよw
なんか自演臭かったから嫌味を書いたけど一言余計だった
darklands好きだから前作も楽しめたよ
2017/01/16(月) 18:04:40.56ID:tMrhKiH/
うわぁ・・・
2017/01/16(月) 19:28:13.36ID:y5k7dmrQ
Kingdom Come: Deliveranceは一体いつになったら出るんだよ
2017/01/16(月) 19:48:21.90ID:Uhu0u/34
>>265に嫌味をいってたのならもっと意外だわw
タクティクスオウガかFFTの完全模倣なのでオリジナリティ皆無だけど
普通によくできてそうに見える
2017/01/16(月) 20:05:24.96ID:3mIwrr7a
>>310
もうそのゲームの存在すらすっかり忘れてたわ…
まあ急いで出されてクソゲーになっても困るから、しっかり作ってくれたほうがいいと思うよ
2017/01/16(月) 20:57:10.67ID:kB4PPOcl
>>311
タクティカルJRPGの模倣作品とかここで語ってほしくないんだけどな
2017/01/16(月) 21:19:02.07ID:Uhu0u/34
えじゃXcom2の話もだめなんですか???
そりゃだめだな
確かに
2017/01/16(月) 21:49:22.00ID:IZ4z6P09
萌え要素の無いゲームの話題は禁止だぞ
2017/01/17(火) 02:40:59.91ID:a6F8TzVc
>>313
じゃこれもダメだな
まだグリーンライトだが密かに期待してる
Arcadian Atlas
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=425182543

>>315
ええ…?
2017/01/17(火) 03:06:25.49ID:fZGFZf0v
メガドラのなんたらのモロパクリやん
2017/01/17(火) 03:16:22.67ID:a6F8TzVc
メガドラのなんたらって漠然としすぎてませんかね…?
まあAboutにある通りFFTとTOのパクりだよ
Kickstarter自体はかろうじて成功したようだから順調に行けば再来年には出ると思われる
2017/01/17(火) 03:18:53.74ID:a6F8TzVc
おっと2018だから来年だ
320名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/17(火) 07:36:27.62ID:ish+dZ+b
FFTはcodexerどもの覚えもめでたい作品なのに
2017/01/17(火) 07:45:34.42ID:XjNj1p2E
萌え豚のな
あそこビジュアルノベルとか日本の同人ゲー漁ってる奴も奴もかなりいるのよね
2017/01/17(火) 07:53:47.71ID:Giewhl+Y
FFT好き=萌え豚?
斬新なカテゴライズですね
2017/01/17(火) 08:32:43.18ID:XzoKKAZ5
ヘンなのが居着いちまったな
2017/01/17(火) 09:29:20.98ID:LfR+/8oA
前スレまでは暗黙の了解で洋RPGの話が出来てたわけだけど
最近のsteamのRPGタグの荒れっぷりを考えるとテンプレに明記しておいた方がいいのでは
2017/01/17(火) 12:01:32.22ID:v4B82t6Q
まあスレタイとかテンプレには「洋ゲー限定」とは特に書いてないので、ルール違反してるわけでもない
でも和ゲーがいやな人が多いなら、次からそう書いてもいいけどね

俺は目くじらは立てないが、どうせ萌え絵のゲームはやらないので無視する
中身がいくら良いとか言われてもやらんと思う
2017/01/17(火) 12:21:59.12ID:x6Mu3I+W
上の二行だけでよくない?
2017/01/17(火) 12:25:31.46ID:v4B82t6Q
目的を伝えるだけなら上の二行でいいけど、
下は俺の主義主張なので書きたいの
そんくらい好きにさせろや
2017/01/17(火) 12:27:07.80ID:x6Mu3I+W
:(
2017/01/17(火) 12:32:10.66ID:WgarK+1C
無理してこんなスレにしがみつかずに
マイナー洋ゲーを英語でやってる俺カコイイスレでも立てればいいよ
2017/01/17(火) 12:39:11.13ID:m8JuF4eM
このスレで気にしたいのはオールドスクールなRPGって感じ
2017/01/17(火) 12:46:18.79ID:LMWjHmma
>>329
そんなスレ立てたら未翻訳のゲームをプレイしてる俺カコイイを英語がわかんない奴らの前できないやん(ゲス顔
2017/01/17(火) 13:21:55.76ID:v4B82t6Q
>>329
洋ゲーやってる俺がかっこいいんじゃなくて、意味の分からない劣等感持ってるお前がかっこわるいだけ
事実をちゃんと見ようや
2017/01/17(火) 15:49:26.81ID:Giewhl+Y
ストーリー追うだけのJRPGは俺もあんまり好きじゃないがストーリーや世界設定が魅力的で
プレイヤーにロールプレイの自由を与えてくれればキャラが萌え絵だろうがフォトリアルだろうが洋ゲーだろうが和ゲーだろうが気にならんなあ
意外と少数派だったとは驚きだ
2017/01/17(火) 16:11:32.06ID:QH/hny7g
けどたまに鬱すぎる世界観は嫌になるときあるけどな
2017/01/17(火) 16:19:10.83ID:Giewhl+Y
ちなみに俺が今やってる
Hard West
http://store.steampowered.com/app/307670/

RPGタグとセール価格につられて買ったがRP性はほぼ無いのでちょっと後悔した
まあそれはいいとしてもこのゲーム
・個々に完全別個独立した一連の章で成り立っており章内で取得したアイテムや行った行為は次章に引き継がれない。レベルの概念も無い
・セーブスロット一つでオートセーブ強制、任意セーブ不可。オートセーブは戦闘開始「直後」にもされる
といった仕様に問題があるのでお勧めしない
音楽とアートとナレーションは良い
2017/01/18(水) 00:11:13.90ID:XxTXj98U
>>335
なんかおすすめある?和洋問わず

RPGにロールプレイ性がないと窒息しそうになる。
これは良いRPGなんだと自分をだましだましプレイを続けるんだけどギブアップしてしまう。
最近では(古いけど)Drakensangがダメだった。結局作り手の中である程度キャラがつくられてて、限られた選択肢しかないんだもんな。
BethesdaのRPGは好き。Avernum Escape from pitもよかったな。
選択肢云々よりキャラクター性を押し付けられるのがNGかな。
2017/01/18(水) 05:04:44.42ID:eZlQLwn/
ベセスダの主人公は凄まじいバカで固定だし、初対面の人の言いなりになるので固定だし、キャラクターのフレーバーを決める選択肢も皆無だろ。
Fallout 4では常に固定でsarcasticな選択肢があるけど、殆どの場合、sarcasticというよりはかっこつけてるバカだし。
見え見えの裏切り者にしぶしぶ騙されてやったのに、決闘シーンまでは不死の裏切り者が「バカめ、引っかかってやんの」と嘲笑ってくるのがベセスダの十八番だぞ。
2017/01/18(水) 07:15:47.00ID:HhqCr0Lq
>>336
最近だとWasteland 2は約50ドル出してアートワークや小説バンドル特典つきの3のバッカーになったくらいには気に入ったわ
欠点多いがUnderrailも悪くないぞ。風呂敷広げるだけ広げて畳まない終わり方だったから多分2が出るだろうが出たら買う
ロールプレイで言うなら主人公が正義の味方デザートレンジャー設定のあるWasteland 2より町人その1程度のこっちのほうが上かもしれない
ただ本当に欠点多いんで熱心には勧められない
339名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/18(水) 08:39:24.74ID:YK/xPCjl
Underrail拡張だかDLCだかが出るってcodexのニュースで見たような気がしたが
340名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/18(水) 08:41:37.14ID:YK/xPCjl
http://www.underrail.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=165:experimental-branch-with-version-1022&catid=43:dev-log&Itemid=61
デベロップメントアップデートが出るってだけか
341名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/18(水) 08:43:19.11ID:YK/xPCjl
http://www.underrail.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=162:underrail-expedition&catid=43:dev-log&Itemid=61
その前に拡張のニュースあったわ
2017/01/18(水) 21:27:49.06ID:XxTXj98U
>>338
おお、ありがとう。どっちも未プレイだわ。
Underrailに至ってはノーマークだった。主人公が選ばれし者じゃないっていうのがいいね。
Kenshiもそれで買ったし(期待してたより温かったけど)

Wasteland、すごい入れ込みようやね。
発売前からWishlistには入れてたんだけど、なんとなく買いそびれてそのままだった。
FalloutもX:COMもやってたからその手の奴はおなか一杯と感じていたのかもしれない。

ところで2を体感してない癖に言うのは身をわきまえないことだと思うけど3の映像クオリティーすごすぎてちょっと不安にw
映像がすごいと警戒心が・・・w
343名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/19(木) 01:19:45.25ID:rrDgEnaV
Torn Tales
http://store.steampowered.com/app/388960/

どうよ
2017/01/19(木) 07:58:13.64ID:68CPNCLb
Divinia Chronicles: Relics of Gan-Ti
http://store.steampowered.com/app/302810/
セガサターンくらいの時代のRPG好きな人にはおすすめ
345名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/19(木) 08:29:03.22ID:VuM5WpAS
今や独立系でもこれぐらいのゲーム出せちゃうんだな
2017/01/19(木) 12:11:52.22ID:UDUnK0GC
こんなん今は亡きdesuraにいくらでもあったが
無法地帯だったdesuraが無くなってゴミの山がsteamに流れてきた感じするな
2017/01/19(木) 15:18:10.14ID:mNQYcv93
desuraは一部を除いてもっとクオリティ低いのばっかだったイメージ
2017/01/19(木) 15:29:16.79ID:A4/Jj/72
アクション性、リアルタイム性の全く無いウィザードリィのようなゲームがやりたいんですが、
何かいいのはありませんかね?

LoGは1、2ともにプレイ済みですが、ああいうダンマス系のは求めてるのとちょっと違うんですよね
ウィザードリィ#5や五つの試練のような感じのものがあればいいんですが
2017/01/19(木) 15:45:06.34ID:8ossz713
ウィザードリィ エンパイア〜古の王女〜
2017/01/19(木) 15:53:16.96ID:lDFAZCzQ
http://store.steampowered.com/app/548810/
2017/01/19(木) 16:02:01.81ID:Arw8/bJI
>>350
DRPGの悪いところとJRPGの悪いところが悪魔合体した微妙ゲーじゃんそれ

五つの試練のシナリオ漁るのがいちばんいいよ
ほんとWizクローンは不作
2017/01/19(木) 16:26:50.00ID:6mEjH2t8
>>348
うーん、Heroes of a Broken Landなんてどうでしょう
2017/01/19(木) 21:42:52.73ID:RzyOQELl
五つの試練のエディタとかシステムの範囲が狭いのがね
2017/01/19(木) 22:48:13.06ID:J04VZlVw
>>350
おお、Xthか。Steam進出するんだ。
デモンゲイズと異邦人でちょっとコレじゃない感あってExperience見限ってたけど。

コアなDRPGファンなら五つの試練がいいかもだけど・・・これ、もう10年以上も経つんだな・・

>>348
Elminage Gothic。評価Mixedだからよく検討ください。
2017/01/19(木) 23:07:45.10ID:IeTENkhh
エルミナージュは1、2以外全部屑
エクスペリエンスのwizモドキは全部屑
結果wizクローンからの卒業に至った
悲しいなぁ
2017/01/20(金) 00:34:56.52ID:3O7OdXK/
BUSHINの復活を。
2017/01/20(金) 01:15:32.17ID:G4pnhjjq
和製wizなんて金輪際出さないでくれ
night diveに権利売ってくれ
2017/01/20(金) 01:30:36.94ID:OZ1jfWdx
http://store.steampowered.com/app/494320/

wizファンがぶちきれそうなのが発売予定になってたわ・・・
スマホ版は評判悪くて1年くらい前に死んだのに蘇りやがった
2017/01/20(金) 02:15:38.38ID:HM7uQtzA
BUSINとかDIMGUILなら和製wizでも良かったんだけど他はね…
2017/01/20(金) 02:42:25.86ID:bYtBW9lB
>>358
本家Wizに思い入れない自分にとっては
パーティ製ローグライクだそうだし画面も悪くないし
国産ネットゲー?にしてはかなり面白そうに見えるんだが
バランスとか運営がまずかったの?
361名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/20(金) 07:37:38.38ID:4DIPu0Wq
>>337
選択肢が多いわけではなく舞台装置だけ用意してるんであとはプレイヤーの想像でなんとかしてくれってゲームだよな
こういう選択肢はむしろリニアだって言われるBiowareのほうが得意
優秀なシナリオライターが必要だから
あるいはベセスダがこうなのはプレイヤーの選択でどれか一つのルートが決まるというのが全部欲しいという
ゆとり的な自由度から評判が悪いからこうなってるのか
2017/01/20(金) 09:52:32.94ID:OZ1jfWdx
>>360
キャラメイクが無い・装備変更できない・強いキャラはガチャ500円で引いてください
wizらしく理不尽死有りで死んだら確率でロストする、加齢するで回避するには課金したらいいですよ
他にも課金要素は山盛りですっていう財布にマゾ仕様
もちろん全体的なゲームバランスも悪いしアプリ自体が重かったりクラッシュしたりとかで課金以外の面もだめだめ

リリース直後しかやってないからアプデ改善されたかもしれないけど1年ちょいで終了したってことは駄目だったんだろう
2017/01/20(金) 11:26:19.19ID:TWdSuFN/
Wiz6系統のゲームがやりたいわ
6人でPT組んで延々と探索
2017/01/20(金) 12:10:12.84ID:mkimKfeP
日本スマホーゲーワンパターンのキャラガチャゲームだったぞこれ
2017/01/20(金) 13:47:08.01ID:lYhca6AW
五つの試練と戦闘の監獄って今買うとなるとDL販売各5200円しかない?
2017/01/20(金) 15:54:17.40ID:DwJieJbL
俺はWiz8のシステムが好きなので、あのシステムを洗練化させたWizの新作がやりたい
まあ開発会社がなくなってしまったからもうナンバリングは絶望的なので、
最近流行りの”元開発者による精神的後継作”でいいから作って欲しい
2017/01/21(土) 15:13:19.00ID:Y9c5y60f
Wizで継承されてるのが呪文名とMURAMASAぐらいだから
別にWizの名を冠してなくてもいいと思うんだけどなー

ダンマス流行ったけど、ダンマスフォロワーはやっぱりリアルタイム戦闘方面に行っちゃって
シチュエーションがダンマスのパーティ戦闘RPGには行かなかったな
2017/01/21(土) 15:59:38.45ID:SJJ0Q5rc
世界樹なんかシステム的にコアな部分が継承されてるだけでほとんど別ゲーなのにWIZって実感させられるんだよなあ
2017/01/21(土) 18:18:07.40ID:0JUB80W0
世界樹は1作目しかやったことないけどあのスキルツリーと
ボスを倒さないと先に進めない構造がどうにも好きになれなかった
結局、地下3階ぐらいでイヤになって放置してそれっきりだ
2017/01/21(土) 18:24:45.24ID:SJJ0Q5rc
1位ブシン0
2位ブシン
3位エルミナージュ
2017/01/21(土) 18:41:56.95ID:nFZiKOdm
世界樹は全然wizを感じないわ
あれDRPGしてた頃のメガテンの系譜だろ

チームラもCSメインに移った上でゴミ化して
期待してたAbyss and Darkもスマホ行っちまった
PCでのWizクローン暗黒時代ですわ
2017/01/21(土) 19:40:03.77ID:u/dOo45J
世界樹は素材ゲーな時点でアウト
2017/01/21(土) 19:49:27.76ID:GvBLkQGd
PCゲー板だしほどほどにな
世界樹はWIZ風味は欠片もなくて完全にアトラスゲーってのは同意だけど
あぁ俺はアトラスゲーも好きだからあのシリーズも好きだぞ
2017/01/21(土) 19:54:39.40ID:ZaB4+gyy
ああその通り
キモラスはスレチだ豚が
2017/01/21(土) 19:59:17.62ID:pb7BiD+6
萌えゲーの話以外スレチだぞ
2017/01/21(土) 20:37:06.71ID:rXmCJ0iZ
ん?ラストハルマゲドン(msx2+)がどうしたってえ?
2017/01/21(土) 20:56:07.91ID:26v78HHP
ん?覇邪の封印(msx2)がどうしたってえ?
2017/01/21(土) 22:40:09.61ID:qjp2IfXE
男は黙って88X1FM
オモチャの話はいいから

おっと16bitは別な
2017/01/22(日) 07:56:29.46ID:LSPiOfsW
FM77AVのシルフィードはどこじゃのう?
2017/01/22(日) 08:08:28.83ID:rV8K3ocb
ジジイはこっちいけ

レトロゲーム
http://tamae.2ch.net/retro/

40歳以上のゲーマー Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1484560400/
2017/01/22(日) 17:18:53.05ID:9ll9my3z
最高に頭の悪いレスありがとう
2017/01/22(日) 21:31:04.14ID:K7/Dne/P
>>380
バーカ バーカ
2017/01/22(日) 21:48:29.83ID:WFpehAcn
あっち行けだとかそういうのは全く無いけど
何か妙な雰囲気の会話だなあとタイトル検索したりすると
ああ40〜60代くらいの人達が語り合ってるのかと
なるほどなと思うことはある
384名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/26(木) 02:54:39.81ID:1iaQ/VD3
ガキの頃、知らない話題で話に入れないと不機嫌になるやついたなぁ
2017/01/26(木) 08:26:11.47ID:WQ1adX+T
ギャートルズのゴンだと思って会話に加わったら、HxHのゴんさんだったでござるの巻
2017/01/26(木) 13:01:52.06ID:ON9pw3MD
地獄の黙示録がコッポラ本人によってゲーム化だって
https://www.kickstarter.com/projects/fringerider/apocalypse-now-the-game
2017/01/26(木) 13:02:20.16ID:J567eC+Q
40〜60代とかの割にしょうもない喧嘩すなや
2017/01/26(木) 13:10:44.62ID:xXKYaQ3h
>>386
あれってベトナム戦争だったっけ?
2017/01/26(木) 13:31:03.72ID:ON9pw3MD
せやで
戦争舞台と言っても現代兵器で敵兵とドンパチはスタッフ的に考えてやらないと思うが
2017/01/26(木) 13:33:26.79ID:i4gfmQ+p
T&Tのゲーム再販してくんねぇかなあ
2017/01/26(木) 18:01:30.45ID:ChGaDiMz
あんまRPGじゃなさそうだけどどんなゲームになるのかは気になるな
一番詰まらんのは普通のFPS
2017/01/26(木) 18:12:13.82ID:jKATX3fl
>Unlike a traditional RPG, the emphasis is not choosing dialogue, but rather actions and postures. Combat draws from survival horror to emphasize combat avoidance and stealth. This is not Call of Duty in Vietnam.

farcryとかそんな感じかな
RPGというよりアクションアドベンチャー的な
2017/01/26(木) 18:32:35.42ID:nkdMA6s4
まだ本文読んでないけど、カジュアルなゲームとしてCoDを引き合いに出す奴は、自身がカジュアルなゲームであることが多いよな。
本当にハードコアなゲームだったら比較対象にすらならないし、CoDじゃないことを得意気に主張することにも意味を見出さないだろ
2017/01/26(木) 18:36:12.03ID:1fgRWnok
読めばわかるけど戦闘を回避しステルス重視のゲームでCODのようなランボースタイルのゲームではないと言ってる
2017/01/26(木) 19:19:21.88ID:bfRjXNYt
>>393
なんとなく分かる
DQをバカにするFFプレイヤーみたいなもんやなw
洋ゲーマーは、そもそもそれらを話題にすらしない
396名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/27(金) 02:17:21.26ID:tS4baINr
>>395
あんたエセやろ
甲子園でおうたらいてまうぞ?
2017/01/27(金) 08:27:34.86ID:xxff1KSN
>>393 >>395
ヤフーニュースの客引きタイトルだけ見て
本文読まずに的外れなコメント書く連中みたいだな
2017/01/27(金) 12:44:59.83ID:WawSTTmt
とJRPG厨が憤慨するのであった
2017/01/27(金) 14:07:58.75ID:TMsHrCVy
>>393だけど、本文読んでも全く感想は変わらなかったよ。
STALKER程度のRPG要素があるというのは分かったけど、戦闘に関して書いてるのは結局>>392の部分だけだし、>>393の意見は本文読んでからでも書いたと思う。
>>397こそ、「本文を読んでない」という部分を見て脊髄反射してるだけだろう。
ハードコア云々というより、FPSじゃなくてRPGのつもりで作ってるならCoDの名前は出さないだろ、と書いほうが、まだ発売すらされていないこのゲームの信者を怒らせずにすんだか?
2017/01/27(金) 14:19:36.85ID:0JTZTQT9
CODやったこと無いけどファンの頭が悪いカジュアルゲーってことはよくわかった
2017/01/27(金) 14:53:29.97ID:xBZbEKAd
やったぜ

『Pillars of Eternity II: Deadfire』発表、クラウドファンディング開始!
ttp://www.gamespark.jp/article/2017/01/27/71262.html
2017/01/27(金) 18:07:33.51ID:WWYnROZW
>>399
何がそんなに気に入らないのか理解し難いが文句はobsidianのジョシュソーヤに言えよ
彼のコンサルタントでプロモーションしてるって書いてあるぞ
403名無しさんの野望
垢版 |
2017/01/27(金) 19:35:20.12ID:8rmTui/x
どうせ映画をもとにしてるんだからシネマティックなゲームなんだろって思って全然興味なくてリンク先も見てなかったが
Obsidianのソーヤーのゲームなのかよ
PoE2の次は歴史を扱ったゲームを作りたいって言ってたがベトナム戦争のことだったのか?
2017/01/30(月) 17:57:56.00ID:Iycki5mU
Hellenica
http://store.steampowered.com/app/540690/
やってみたが正直期待はずれだった
これを買った理由は紹介文にあるbranching storyという単語にマルチシナリオ・エンディングやあるいは理想か現実かとか候補のうちどれが一番マシかとか
ジレンマを伴うような選択を豊富に与えてくれる事を期待したんだがそんなものは無くエンディング1つだけで与えられる選択も次どこの町行くか決める程度のもの
しかも究極的には全ての町に行くことになるんでこれなら単純な1本道にしたほうがいいんじゃないかと思った
ストーリーとキャラはまあまあ
戦闘はキャラのレベルや装備品やアイテムといった要素のないかなりシンプルな物だが大して期待してなかったので特に不満はない
クリアまで20時間くらい
2017/01/30(月) 20:19:05.82ID:Vi84JFvx
Battle Brothers
http://store.steampowered.com/app/365360/
次これ買おうと思ってるんだが面白いのかな
アーリーアクセスなのにやたら評価高いんだが
2017/01/30(月) 20:23:33.02ID:kESlSOUj
Battle Brothersはスレがあった気がするよ
2017/01/30(月) 20:26:35.48ID:Vi84JFvx
>>406
ほんとだわ
っても半年で50くらいしか進んでなかったが…
2017/01/30(月) 21:47:48.54ID:VUH2UVcD
面白いけど人と話すにはまだボリューム不足な感じだからなぁ…
難しいから話すとしたら戦術面の話になるだろうけど試行錯誤が楽しいタイプのゲームだから自分なりの戦術ができるまで話せることがないという…
409名無しさんの野望
垢版 |
2017/02/03(金) 02:19:25.55ID:vq7Z3kJ1
Battle BrothersはM&Bみたいに国捕りストラテジーじゃなくて
タクティクスオウガみたいな感じなのかな?それならいらんわ
2017/02/05(日) 01:10:43.85ID:Q1IQ1vC6
Bard's Tale IV、Cyberpunk 2077あたりは今年出るのだろうか
2017/02/09(木) 14:10:29.80ID:Yo3p1NVa
バーズテイル新作の動画が来てるね
http://doope.jp/2017/0262301.html

なんかUIがマスエフェクトみたいなSFちっくでちょっと好みではないんだけど、
戦闘のシステムはターン制でなかなか良さそう
412名無しさんの野望
垢版 |
2017/02/09(木) 15:13:56.99ID:FOG65aFC
旧作には関わってるもののファーゴが率いてたわけじゃないと思ったけど
2017/02/10(金) 00:28:14.57ID:L3dYfEBi
マス目の青いラインはまだしも喋る時のピクピクは安っぽいなあと思ったら
まだまだアルファの段階なのか
youtubeにも本人なのかは不明だけど自分らもそのポップアップは気に入ってない
と開発者名のコメントあるね
2017/02/12(日) 02:27:54.95ID:BZhigc5Z
あのキャラがぴょんぴょんするのはやめるらしい
多分テストプレイしててイラッとしてきたんだろうなw
2017/02/12(日) 03:55:14.28ID:9mGgdt31
戦闘中敵側見て背中向けてるのに、自分のターンになると振り返るのも止めてほしい
こっちみんなw
2017/02/15(水) 01:46:41.74ID:mYWT6RrN
EARTHLOCK: Festival of Magic
http://store.steampowered.com/app/258030/?l=japanese

ノルウェー産JRPG。残念ながら日本語はない
トーレーラー見てPS時代のFFを思い出して懐かしくなった

日本のインディーもこういうの作ってくんねぇかなと思う半面、美少女や美少年のアニメチックなノリはもう無理だ
FF6のカイエンみたいなかっこいいおっさんを主役にして作って欲しい
2017/02/15(水) 21:44:15.12ID:hjUr3fH/
アセンションの魚臭いオヤジも捨てがたい
2017/02/15(水) 23:29:20.84ID:hyDE7kmD
JRPG、逆輸入的に回帰の流れもありうると思うけどねえ
2017/02/17(金) 18:15:36.03ID:3QT6Po1V
Torment: Tides Of Numeneraの正式リリースまでもうちょいだな
年単位の延期とか達成済ストレッチゴールの未実装とか誰得CS版とか色々あったようだけどなんだかんだ言って今年最も期待されてるRPGだと思うの

なんとなく米尼見てたら>>416はCS版も出てんのな
ついでに見つけたこの洋JRPGもCS版出すらしい
発売予定は今年中
Battle Chaser
http://store.steampowered.com/app/451020/
どう見ても売れなそうだがこんなマイナーなインディRPGでもCS移植出来るんだな
2017/02/17(金) 19:24:46.63ID:2ce2li+s
その昔、Planescape Tormentという
タイトルで発売されたRPGゲームが
向こうでは今でもBestRPGとして
語り継がれてて、
実質的にその後継作品だからだよ
2017/02/17(金) 20:24:10.87ID:i4zQ8iSZ
Planescape Tormentは日本語でやりたかった
BGみたいにローカライズされていればなぁ
422名無しさんの野望
垢版 |
2017/02/18(土) 06:29:33.82ID:9mLPHmXo
>>393
ソーヤーは日本のエロ格闘ゲーをプレーしてるぐらい世界中のゲームをやりこんでるゲーマーだぞ
KotORをディスるときバトルレイパーのほうがアクション性が高いというぐらい
2017/02/18(土) 10:58:02.11ID:/VEG5mny
updated my journal
2017/02/18(土) 14:33:27.30ID:DLfLLVpG
>>419
>年単位の延期とか達成済ストレッチゴールの未実装とか誰得CS版とか

本当に期待できるんですかね…
2017/02/18(土) 14:45:02.51ID:mPgekfUV
本当に出ただけでびっくりだから
内容はわりとどうでもいい

というか初代は英語うんざりしてやめた
今回も購入済みだけどたぶんやらんだろうw
2017/02/18(土) 23:27:31.35ID:VfLkoRuq
Planescapeはオープニング部分だけ訳してるサイトあったような
どちらにせよあれはテキストゲーなんで、読めないと全く分からないし面白くない
427名無しさんの野望
垢版 |
2017/02/19(日) 02:45:03.95ID:5Khl8qq6
ダクソ3を発売日に買って、しょっぱなボスの鎧騎士が何度もやっても倒せなくてァンインスコ、
1か月ほど経ってまたやってみるか〜と思ってインスコして再び鎧騎士との再戦…


やはり何度やっても倒せずにブチ切れてアンインスコ、「その鎧騎士を超えたら楽しくなるよ」とのアドバイスに、もう二度とインスコしないと誓ったオレ

買って後悔した唯一のゲーム「ダクソ3」
〜さらば永遠に…
2017/02/19(日) 02:56:24.77ID:Up7So9QX
グンダのことだろけど魔法使いなら楽勝じゃね
2017/02/19(日) 08:57:47.38ID:N728iboh
あれも俺も5時間悩んだ。距離はかって戦おうとすると全然ダメだった
背面を意識して張り付く危ない思ったら思いっきり逃げてエストで回復
また張り付くでギリギリなんとかなったけど
それかパリィができるようになればいいんじゃね
このゲームはボスより雑魚のほうが強かった印象
ボスにたどり着く前に体力削られてイライラ
で、Ys VIIIってSteamのストアに載ったみたいだけどホントに日本語入りでくるのか?
2017/02/19(日) 12:39:13.85ID:uUYFmgby
それコピペじゃね
2017/02/19(日) 21:48:38.14ID:/g+p0vk1
まだYs続いてたのか
あそこはもう絶対Ysの名前は変えないんだろうな
素直にアドルの冒険とでもしておけばいいのに
俺なんかワンダラーズと戯れに6を少し触っただけでやる気も起きなくなった

つかあの赤い髪のヤツ、あれ誰だ?
2017/02/23(木) 14:05:32.92ID:5tbphOHj
Ara Fell
http://store.steampowered.com/app/440540/

上の方でJRPGの話が出てたんでたまにはやってみるかとセールで半額だったこれ買ってみたが悪くなかった
ツクール製ということで特筆すべき点は全く無いが全体的に良くまとまってると思う
特にストーリーが一本道だが王道展開でなかなか熱い
ただ15時間前後でクリア出来るのとラスボス戦がほぼイベント戦闘な上にエンディングがあっさりなんでちょっと物足りなかった
1000円だとちょっと微妙に感じるかもしれないまあ暇潰しにJRPGやりたいならオススメ
2017/02/23(木) 17:50:38.06ID:eCtjM2Mz
もういいって
外人が作ったショボいJRPGもどきを漁ってるやつが何人もいるわけないだろ
2017/02/23(木) 20:20:34.50ID:FQypBU7c
>>432
これバンドルでゲットしてやるか迷ってたんだよな
実績か日本語ほしかった
2017/02/25(土) 13:08:11.82ID:8YASTy7H
>>433
俺もやる気にはならんけど、お前の言い方はゴミカスだと思う
もう少し言葉を選べよ
436名無しさんの野望
垢版 |
2017/02/25(土) 13:14:11.74ID:CX1BvDRy
何気にスチームでWizrogueを買ってみた。
地雷臭が半端なかったけど、意外とおもすれぇ。

ってこれオフラインなんだろうか?w
2017/02/25(土) 13:18:54.17ID:8YASTy7H
Wizrogueってトレイラーは日本語なのにゲームはおま語とかケンカ売ってるよね(真顔)
2017/02/25(土) 13:35:41.58ID:6jJsvsXc
海外向けってことで糞みたいな課金要素を緩和したんじゃねーの
2017/02/25(土) 13:48:32.00ID:Q7lc/ezi
Forever Entertainment S.A. [開発者] 6 時間前
Yes, originally Wizrogue was mobile P2W game.
We ported it to desktop version and changed to premium model. Hope you lik it!

ちょっとクスッてきた
2017/02/26(日) 12:01:08.35ID:NfY7cSha
27回も攻略記事書くなんて結構力入れてたのか
スマホ課金ゲーと言うだけで完全スルーしていたが

第1回『ウィザードリィ』の魅力がどう盛り込まれているか語っちゃうの術 - 『ウィズローグ』でござるよ!|ファミ通.com
https://www.famitsu.com/matome/wizrogue/2015_01_28_1.html
2017/03/03(金) 11:38:00.06ID:8duo8cvL
トーメント出たは良いが案の定というか評判良くなくて草
まあ開発グダりすぎた上にいかがわしい点が多かったからねしょうがないね
2017/03/03(金) 20:14:39.14ID:cZRJLQq6
Tormentは期待が大き過ぎたんや…
Fallout4と同程度の評価と考えると良く見えるような、不名誉なような
2017/03/03(金) 20:27:21.54ID:mGYjF/EC
元が伝説レベルのゲームだからしょうがないんじゃないの
よくレビュー読んでないけど
2017/03/03(金) 21:17:46.00ID:Yk9LSBvP
家庭用発売を見越してる為に色々カット改悪されたとか、ストーリーが短い(ストレッチゴールでLonger Storyってなってるのに)とか

十分面白そうだし、短いっつっても20時間くらいはあるみたいだから俺みたいなPS:Tやってない奴からしたら、大して不満ないんだろうけど
PS:Tの熱心なファンもバッカーにたくさんいただろうし、単純にあんだけストレッチゴール伸ばしてて、出てきたのがこじんまりしてるんじゃ、親指下向いちゃう人多いのもわかるけどね
2017/03/04(土) 03:12:28.99ID:Owv0aNrw
1本道で20時間ならさすがに物足りないかな
ストーリー分岐が多くて何周も出来るなら良いけど
例えばTyrannyは開発が1周は短いけど
代わりに分岐多くして何周も遊べるように作ってみたって言ってるけど
それが20時間ぐらいだったはず
PoEやWitcher3なら40〜60時間ぐらいのはずだし
2017/03/04(土) 03:18:19.27ID:z2wGnaf5
最近は20時間でも長いと感じるわ
一本のゲームを長く遊びたい願望がなくなった

まして戦闘少なめならたぶん俺がやったら英語よむの遅いから
50時間はかかるし十分すぎ
2017/03/04(土) 04:11:50.50ID:a9TDjfxO
ゲーム要素重視の作品だと、俺は10時間でも飽きるようになってきたわ。
ストーリー重視なら、面白ければ何十時間でもやるけど
448名無しさんの野望
垢版 |
2017/03/04(土) 06:52:37.57ID:i/MdhdpR
2週目以降はスキルやステータスが安定しはじめたら飽き始める
ちがうキャラ設定でニューゲーム、また安定しはじめたら飽きるの繰り返し
2017/03/04(土) 13:53:48.13ID:O4Rp8fX6
Tormentはカットされたコンテンツを拡張として出すの検討してるそうで(バッカーには無料配布)、より良いゲームになってくれるといいね
2017/03/05(日) 00:34:02.48ID:+aadvdCY
Witcher3今やってるとこなんだけど、100時間プレイしてもまだDLCの2つめの序盤だ
ボリュームが凄いけど、シナリオが非常に凝っていて先がまったく読めないので、
モチベが枯れずに続けられてる
RPGはやはりシナリオがつまらないと投げ出すことが多いね

シナリオが二の次でいいのはDiabloみたいにハクスラとトレハンを楽しむような、
システムそのものと戯れるゲームくらいだ
2017/03/05(日) 08:28:33.99ID:g9KzS/Jm
http://i.imgur.com/TzlDxsn.jpg
http://i.imgur.com/q1j42Ta.jpg
http://i.imgur.com/kJScRY5.jpg
http://i.imgur.com/L9TNhsi.jpg
http://i.imgur.com/REG2ohv.jpg
http://i.imgur.com/BKgW8z9.jpg

Torment: Tides of Numeneraわけわからん世界観だな
そして英語全くわからん
2017/03/05(日) 08:37:53.07ID:HotcPofq
全部入りって感じだな
2017/03/05(日) 10:45:31.32ID:RitQel3u
案外注目されてたんだなTToN
気に入ったからクリアしたら翻訳やるけど完成は忘れた頃になるよ
2017/03/05(日) 11:01:31.07ID:FMEO2/2I
そもそもPlanescapeまともにプレイした人がほとんど居ないんじゃないか
俺も序盤だけで諦めた
初代Wastelandとかなら文章量そこまでないし、
説明的な文章ばっかだから比較的楽だったけど
2017/03/05(日) 12:11:37.91ID:+aadvdCY
Planescapeは俺も当時やりたかったけど、英語の壁がね…
セガPCがローカライズしてくれていたらプレイしたんだが
まあ今となってはどうしようもないというか縁がなかったと思うことにしてる
2017/03/05(日) 13:26:43.95ID:cCKq2mps
量やら独特の表現だったりはまだしも
こういうクラシックなスタイルの洋RPGは字が小さいねん
英語読みなれてないとそこが苦痛
2017/03/05(日) 15:49:51.71ID:tedGetUX
同じinXileのWasteland 2はオプションでメッセージウィンドウ等UIの倍率や配置を変えられて倍率拡大すればその分文字も大きくなって非常に読みやすかったんだがTormentだと無いのかなあの機能
あれはとかく文章量が多く、字が小さくなりがちなWRPG全てで採用して欲しいくらいの機能だったんだが
2017/03/05(日) 21:16:08.48ID:RitQel3u
フォントサイズなら4段階で調節出来るから大丈夫
2017/03/06(月) 20:29:47.63ID:DnCRXzpW
>>451
なんてゲームそれ?
RPGなの?面白そう
2017/03/06(月) 22:33:45.64ID:6TCE+baY
>>459
Torment
461名無しさんの野望
垢版 |
2017/03/07(火) 11:11:00.84ID:Yglhhzx9
>>451
NumeneraってたしかイタリアのTRPGでSFとファンタジーが合わさったファンタシースターみたいな世界観
スチームパンクともちょっと違う
2017/03/09(木) 14:03:27.00ID:5GgGL2bb
Forged of Blood
https://www.kickstarter.com/projects/criticalforge/forged-of-blood/description

クラウドファンディングの期間2ヶ月とは言え3日で目標の5%程度と先行き不安な数字だがなんとなくバッカーになってみた
1S$=80円くらい
2017/03/10(金) 12:57:17.82ID:34Ey5sRq
ありきたりなシステム・単調な絵・死んだようなキャラクター

よくこんなものに金出せるねw
2017/03/10(金) 13:09:06.77ID:KPKLgiKx
ああ、そういうのもういいから
他人のレスに絡んでる暇があったら日本語化の有無問わず面白いオフラインRPG語って、どうぞ
2017/03/10(金) 16:14:14.53ID:j242DHTZ
ほんと煽る暇があったら面白いゲームを紹介してほしい
2017/03/11(土) 03:06:52.66ID:Gb7gOSdX
99%が雑談ゴミレスなSteamスレや
英語のマイナーRPGやってる俺カコイイなこのスレ等
もはや2chで得られる情報など何もない
ここらへん定点観測してれば遊べるゲームは大体見つかる

Steam 検索
http://store.steampowered.com/search/?sort_by=Released_DESC&;tags=122&category1=998&supportedlang=japanese

Steam キュレーター: 日本語化情報
http://store.steampowered.com/curator/10326385-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E6%83%85%E5%A0%B1/

最新の投稿 : steamr
https://www.reddit.com/r/steamr/new/
2017/03/11(土) 07:32:25.64ID:bww4viBc
新情報求めてるのに英語のゲームは受け入れられないって矛盾してるぞ
2017/03/11(土) 18:34:34.32ID:JuwNqhSh
>>462
エッロイエッロイ熟魔女をメインキャラに出来るなら即支援だった
2017/03/11(土) 21:59:24.87ID:f2UPaeV7
ぶっちゃけEGGで昔のPCゲーやるのが一番じゃね
課金体制がちょいと気に食わないが
2017/03/12(日) 04:35:34.45ID:Xzxpjk13
あんな課金でよく続くよな
割と使ってるの多いのかな
2017/03/12(日) 07:37:51.89ID:HrTm4mnd
新情報はRPGwatchでも見てれば事足りるんで俺が見落としてた佳作秀作教えて下さい
2017/03/12(日) 09:44:00.45ID:H3OLeqsp
The Curious Expedition
http://store.steampowered.com/app/358130/
これなんかどうよ
2017/03/12(日) 11:47:10.04ID:Nc8th4hH
>>471
http://www.studio-ego.jp/game/megutowa/index.html
妖怪育成RPG
2017/03/12(日) 12:52:17.65ID:HrTm4mnd
>>472
Renowned Explorersみたいな感じか?
中々面白そうだが・・・俺ローグライクや自動生成はあんまりハマらないんだよな
とりあえずウィッシュリストに入れておこう

>>473
申し訳ないがエロゲはNG
2017/03/12(日) 14:01:26.99ID:qBlP0Aql
これとかどうだ
Organ trail: Director's Cut
http://store.steampowered.com/app/233740/食料武器医薬品等のリソースを入手・管理しつつ遠く離れたゴールを目指すOregon Trailという昔の知育ゲーのパロディ
一応RPGタグついてるがRPG分は道中のテキストオンリーのミニイベントで多少の選択肢がある程度でストーリーもほぼ無い
ぶっちゃけゲーム的にはミニゲーム集に毛の生えたレベルなので飽きるのも早いだろうからDLCまで買うのはセールを待ったほうがいいと思うが500円分の暇は潰せるはず
実績がバグってて普通にやってると条件満たしても解除できない事が多いので注意
ちなみに元ネタのOregon Trailはここで無料で遊べる
http://playdosgamesonline.com/oregon-trail.html
2017/03/12(日) 22:15:43.44ID:fcLY5fLa
Planescape tormentは日本語化したくてもプログラムが2バイト対応してなくて駄目だったと風の噂で聞いた。
また英語が古語とか訛りとか専門用語が多過ぎて当時の電子手帳ではとても訳しきれなかった。
同時期のMorrowindが電子手帳で十二分に遊べたから、よゆーよゆーって買ったら痛い目を見た。
2017/03/12(日) 22:27:21.40ID:Ky87L7d4
地元の中古屋にKings Quest Mask of EternityっていうPCゲーがあるんだけど面白い?
パッケージ見る限りだとウルティマアセッションぽいんだけど・・・
PC98NXシリーズ時代のものらしいからXPで動くかどうかの不安もあるw
2017/03/12(日) 23:08:06.22ID:coMmx1UA
尼に日本語版がレビュー付きで存在してるな。

ttps://www.amazon.co.jp/
%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BA%E3%82
%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%9E%E3
%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%AA%E3%83%96-%E3%82%A8
%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82
%A3%E3%83%BC-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%97%A5%E6
%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B005FB8SGW
2017/03/12(日) 23:12:23.95ID:NO1G6I3Y
>>476
あの頃の洋物PCゲーで2バイト対応してるものなんてないでしょ
だから日本語版売ってたとこはどこも翻訳の他にプログラム修正と動作テストやってたはず
2行目の方はSEGAが諦めた理由として聞いたことある
2017/03/12(日) 23:35:03.00ID:Ky87L7d4
>>478
どもです
やっぱXPでもダメっぽいのか
ゲーム自体は評価されてるんで売値2千円程度だし買ってみます
2017/03/16(木) 14:34:42.75ID:3V83eoll
Sacred Fire
https://www.kickstarter.com/projects/poeticstudio/sacred-fire-psychological-rpg-about-revenge-and-lo/description

これもキックスターター発RPG
クリス・アヴェロンが好意的なコメント出してるが期間中に目標額まで達するのは厳しいかもしれんな
最近はクラウドファンディングに対する関心も冷めたものよ
2017/03/16(木) 17:21:29.68ID:8gMQjcGY
近頃はなんでもかんでもキックスターターだけど、
結局パブリッシャを介さずにゲーム作るってのは、
必ずしも良いことじゃないと分かってきたからね
いうなれば船長のいない船みたいなもんだ
483名無しさんの野望
垢版 |
2017/03/16(木) 19:22:01.32ID:eDZWz5lr
eschalon Book1(2と3は買ってないから出来るか分からん)の裏技見つけたんで誘導されたこのスレに書きます
もし有名ならスルーしてくれ

キャラメイクで能力値決めるサイコロをクリックしたら可能な限り素早くスキル欄にカーソル動かしてスキルを取得するとあら不思議
割り振られた20のスキルポイントを超えてスキルが取得できてるという裏技
これを悪用すると・・・俺のDEXで41pまで増やせたので腱鞘炎になりたいorリロードジャンキーの人は試してみてね
2017/03/16(木) 19:45:30.14ID:QbkY7Dpz
>>483
ほうー。そんなこと出来たんだ
よく気付いたね。情報サンクス
2017/03/16(木) 21:24:08.40ID:eImjh+U0
エシャロンは簡単なセーブエディタがあったんでBOOK2の終盤で敵の強さに
あぁこりゃ詰まったな…と思った時にそういうの手を出したくらいだなぁ
1は魔法強すぎ、2は敵つよすぎ、3でやっとそれなりにバランス良くって印象だった
2017/03/17(金) 01:05:56.13ID:zss1KIFt
The Keep
http://store.steampowered.com/app/317370/

こんなの発売されてた
ぱっと見た感じではダンマスクローンぽいゲームなのかな?
2017/03/17(金) 01:27:14.98ID:KtIx33BU
>>486
http://www.4gamer.net/games/374/G037465/20170316036/
少し詳しくのってた
2017/03/17(金) 14:52:59.71ID:vIwOcMcc
Tale of Ronin
http://www.taleofronin.com

Total WarとかShadow Tacticsとか信長の野望とかシミュならともかく中世日本や武士を題材にしたRPGとなるとあんまりないんだよなぁ
出来れば日本のメーカーに頑張ってほしい
2017/03/17(金) 16:33:08.38ID:HFXOuoKH
北条家のくっそドロドロとか
鎌倉武士の基地外っぷりとか
南北朝のはちゃめちゃっぷりとか
そういうのはあんまり日本人も知らないから出てもニーズがなぁ・・・。
2017/03/17(金) 16:34:02.29ID:zss1KIFt
日本人が作るとアニメ臭いキモオタ向けゲームになるからな
まあ日本人にはむりっしょ(はなほじー
2017/03/17(金) 21:39:33.17ID:k+RX18V8
馬鹿みたいにゲームやり続けてきたけど、アニメ顔はまだ良いけどなんで「性」を強調させるのか未だに分からない。
オナニーが悪いとは言わないけど、他人に見られて恥ずかしいと思わないのかな。
露出したりパンツ見せたりするのが文化って言われるのが違和感ある。もうオッサンだし堅物なのかなあ。

最近やったRPGだとベタだけどDAIが面白かったな。ただしコントローラー操作限定な。あれはマウスキーボードでやると面白さ半減だわ。
2017/03/17(金) 21:43:19.99ID:KtIx33BU
キッズ向けに作ってるからじゃね
海外のゲームはキッズ向けには作ってないように見える
2017/03/17(金) 21:47:59.51ID:Ebg8ORzq
>>486
なんか聞いた覚えがあるなって思ってたら手元にある3DSで日本語版買ってたわ
http://www.arcsystemworks.jp/arcstyle/thekeep/
日本語版は敵も味方もキャラがイケメンでかつイケメンボイスになってるんだぜ
下のパレットにルーンを配置しての魔法システムはパズルっぽくて好きだった
敵によって斬る方向を変えたりとかも嫌いじゃない
食料や水のリソース管理は無いし一人PTだけど、石を投げてスイッチに乗せたりダンマスっぽさはあったよ
ただ俺は3DSでやってたんで右手でペン、左手でLLの本体持つのがつらくて途中でやめてたわ
2017/03/17(金) 22:30:44.02ID:Ebg8ORzq
3DS版ではあるけど久しぶりにプレイしたが、手が疲れる以外は割と嫌いじゃないなTheKeep
壁にあるスイッチを探したり感圧版スイッチに石を運んだり
経験値はキャラクターのレベル以外に格闘レベルと魔法レベルで個別にカウントされるんで
どっちの戦闘スタイルを伸ばすか考えたり
味方PTの配置は無い代わりに敵が小さいなら下段攻撃をする必要があったりと
全体的に簡素で低価格なダンマスクローンてイメージでだいたいあってる

魔法に関してはレジェンドオブグリムロックの9マスのルーンを個別に入手して
自分で好きに配置する感じっていったら伝わるだろうか、説明下手ですまん
2017/03/19(日) 14:41:11.88ID:SarXvFNC
>>489
俺個人としては興味あるなあ
全然歴史に詳しくはないけど面白そう
萌えじゃなく渋く歴史物をやれそうなところはKOEIくらいかな…
2017/03/19(日) 17:16:28.28ID:m1X6HOkH
KOEIはもうないからなあ・・・
2017/03/20(月) 13:26:38.08ID:h5MVl86F
3/24 Vikings – Wolves of Midgard
http://store.steampowered.com/app/404590

3/30 The Great Whale Road
http://store.steampowered.com/app/464830/

4/27 Expeditions: Viking
http://store.steampowered.com/app/445190/

今バイキングゲーが熱い
498名無しさんの野望
垢版 |
2017/03/21(火) 01:42:27.11ID:9iYBMSyX
>>497
ハクスラのやつはひそかに期待してるんだけど、
この手のゲームで操作性が良くて、なおかつ出来も優れたものって案外少ないのよね
2017/03/21(火) 01:42:42.11ID:9iYBMSyX
ごめんあげちゃった
2017/03/21(火) 02:22:05.28ID:36EW8JLi
ああ。
2017/03/21(火) 15:54:32.34ID:1P8EdVl5
Vikingsは中国語に対応してるから日本語化できそうだねにしこり
2017/03/21(火) 19:16:22.73ID:k4eMJbjr
最近出たThe Tenth Lineってのやってるやついるかな
スチームだとレビューまだ20件くらいとはいえかなりの高好評率だがぶっちゃけこれ微妙じゃね
フィーチャークリープな成長・戦闘システムと時間がかかりがちなダンジョン攻略のせいで10時間くらい遊んで3章まできたけど今一モチベがわかない
2017/03/21(火) 20:30:32.89ID:QQFdRA0z
3/24 Vikings – Wolves of Midgard
http://store.steampowered.com/app/404590

買っちまったー!!

映画できねーのに!!w


diablo3やれてんならできるかな?
2017/03/23(木) 01:56:19.68ID:vSrlqx0Y
http://store.steampowered.com/curator/10326385-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E6%83%85%E5%A0%B1/
505名無しさんの野望
垢版 |
2017/03/30(木) 00:39:45.38ID:j1w2MG4A
Vikings - Wolves of Midgard part.1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1489972575/

開発 Games Farm
http://www.games-farm.com/

Steam ストアページ
http://store.steampowered.com/app/404590

diabloのようなハクスラなので盛り上がってきてますが〜日本語が無いので面白味半減です。

どうかファック様、日本語化よろしくです。
2017/03/30(木) 12:21:10.22ID:6stfWygI
PS4なり買ってそっち行った方がいいよ君
2017/03/30(木) 14:46:46.26ID:E+F1wePk
日本語がどうとかは別にどうでもいいけど、Vikingsはなんか思ってたのと違った
DiabloっていうよりはDungeon Siege 3だったので返金してもらった
2017/03/30(木) 16:51:20.74ID:V96E747R
もうあからさまにCS最適化されててアクション推しだったしpost-diabloでないのが見え見えで回避余裕
sacred3もだがどうしてそっちに行ってしまうのか
2017/03/30(木) 17:36:25.85ID:E+F1wePk
いやSacred3は開発自体がアスカロンじゃないので名前だけ借りた別物だよ
3以降のGothicシリーズと同じパティーン
2017/03/30(木) 18:00:11.35ID:V96E747R
知ってる
まあ言わんとしてることは伝わってると思うが
diabloクローン作るときにどうしてアクションをメインに据えようとするのかって思うわけよ
diabloの面白さそこじゃねーだろって
今はPoEあるからいいんだけどね
2017/03/30(木) 20:57:29.38ID:E+F1wePk
そういう意味なら俺も同感だわ
Diabloクローンの面白さって、雑魚敵をハクスラ無双するところにあると思う
ローリングして敵を紙一重で避けるとか、弾幕をかわすみたいなダクソみたいなアクション要素はむしろ邪魔

そして大量のアイテムドロップがあって、そのなかから使えるものだけを厳選していく
みたいなルーティンが反復性の高いトレハンの面白さの核になってる
2017/03/30(木) 21:49:05.26ID:Zgl5P9Sn
>>509
Gothic4はガッカリだったなぁ
水に入っただけで死んで即アンインスコした記憶が
2017/03/30(木) 23:52:18.96ID:Uwf0UGuE
>>512
いきなりローポリゴンの嫁にこき使われるとこでダメだコリャと思った。
2017/04/02(日) 13:52:51.90ID:nBHzc9To
>>497
このThe Great Whale Roadそこそこ期待してたが気の利かないUIと売リのはずのストーリーも大して面白くもなくて微妙だ
キーボード使わずマウスのみで操作するんだがスマホタブレットに移植でも考えてるのか?
ついでにEA抜けたのにバグ多めだったり正式リリース時点でまだ完全ではなくてコンテンツが順次追加予定だったりと
なんとなく弱小独立デベロッパーの苦しい懐具合がみえるのも悲しい・・

この数ヶ月で一番の当たりはBattle Brothersだわ
戦闘システムはターン制ストラテジーのジャンルでは間違いなくトップクラスに入る
515名無しさんの野望
垢版 |
2017/04/04(火) 01:43:21.80ID:0J7A4g+D
オレ的にはやっぱ、初めてやったウィッチャー1が感慨深いな。。

そりゃ、グラやシナリオが進化した3には敵わないが、やっぱりなんてーか、
人々に嫌味嫌われたウィッチャーとしてのゲラルトたちの生き方、その始まりのスタンスに惚れたっちゅうかさ

なんていうかさ、ラップ風に歌うと、、

「マイハート、打ち抜く弾丸、ハート&ソウル

民衆に、嫌味嫌われ俺たちだけど
俺たちいなけりゃ、民衆全員死亡だぜ

分かっているなら黙って任せろ
そうさオレたちゃウイッチャー!!


エスケルサイコー!!(変異体)
ランバートサイコー!!(変異体)

ヴェセミルサイコー!!(変異体)
ゲラルトサイコー!!(変異体)

そうさ俺たちゃウィッチャー!!」


〜みたいにな!
2017/04/04(火) 18:21:13.43ID:Nvg5fq85
Banner Saga とても良かったわ
社名通りの硬派な渋いゲームだった

ストーリーのシリアスさ、自分の選んだ選択肢が重大な結果を引き起こしたりするので
毎回気が抜けない様がtelltale版のウォーキングデッドを彷彿させられた
あの感じが好きだった人はこれも合いそう
2017/04/05(水) 02:39:25.80ID:+g79zQvS
Steam:Ruzar - The Life Stone
http://store.steampowered.com/app/366510/
2017/04/05(水) 07:54:30.24ID:Iy+TZLrM
急にURLだけはってどうした?
感想の部分を下書きからコピペし忘れたか?
日本語化もされてるみたいだしレビューも上がってるし古いゲームだし値段も安いし
面白かったーとかそういう話したいんだよな?
2017/04/05(水) 12:43:27.71ID:a856as3v
単に紹介しただけでは

まあどんなゲームなのか説明すべきだとは思うが
2017/04/06(木) 03:56:06.31ID:zAW4CqRa
最近年食って寂しくなってきてさ
リアル友達は俺がゲームキチガイであることすら知らないし
職場はゲームといえば将棋さしがいるぐらいだし、むろん独身で子供はいないしで

>>515-516みたいな人らと超早口で、何の遠慮もなく
ゲームについて語りたい
上機嫌で居酒屋で一心不乱に
BannerSagaとか口に出したい

みんなそういう友達ってどうやってみつけてるの? Steamフレとか?
このスレ体感で10年ぐらい見てる気するけど、飲みたいなあ・・・
あんまりみんな打ち解けなそうだけど、それでも
2017/04/06(木) 10:13:55.60ID:e2OEe/B+
悲痛な叫び
2017/04/06(木) 14:05:23.47ID:POWvGYe8
そんな友達おらん、ネットにもリアルにも
PCゲーマーなんてそんなもんだろ
2ちゃんがあるだけマシだ
2017/04/06(木) 16:44:06.65ID:gzt2NsLp
今の時代ならsteamでフレを探すしかないんじゃね
俺もリアル友達とはPCゲームの話できないので、MMOで知り合った人たちと遊んでるよ
steamのコミュニティに参加して、気の合う仲間を探したりしてるうちにフレもできるさ
2017/04/06(木) 18:49:52.50ID:cEaRW3wG
D&Dとかやってみたいわ
2017/04/06(木) 20:30:35.82ID:6CB618cP
>>520
ネット上だけでいいなら、野良マルチとかやってガンガンフレンド申請すればいい。割と許可してくれるから、そこから厳選すれば(言い方が悪くてすまない)良いと思う。
リアルならゲーム売場をうろついている人に話しかけるとか。同世代なら相手も探しているから、そこから飲みに行きましょうとか良くあるよ。
ただ、自分より若い子は流石にナニコノオッサンって顔をされるから止めた方がいい。そう言うのを望みなら会社の休憩所とかでゲームしてるのを捕まえる事かな。上司命令でマルチ誘っても、結構喜んでやってくれるよ。手加減はしてくれないけどなw
ただ本当にゲームしかやって無い奴は話がツマランし長続きしない。一番良いのは、友人の言葉の端々から「あ、コイツゲームやっているな」って気づく事。
2017/04/06(木) 21:06:50.31ID:ybjFhFb7
D&Dとかフレとマルチやると面白いからもっと広まって欲しいね
2017/04/06(木) 21:12:44.35ID:kaYMy1EA
steamの垢あるなら手始めにグループ作ってみようか?
入るのも抜けるのも自由、同じマルチゲーやってるのなら飛び入り参加とか
まぁフレンド2桁もいないんだけどねw
2017/04/06(木) 21:28:30.39ID:ybjFhFb7
作ってもいいかもしれない
Steamでエアフレ作るグループたくさんあるけど
フレ増えてもやってるゲームは全然違うことのほうが多いからね
2017/04/06(木) 23:09:01.11ID:gzt2NsLp
このスレの住人なら嗜好もわりと似てるから、
steamでグループ作るってのはいいかもしれないね
少なくともRPG好きな人たちしかここにはおらんし
530名無しさんの野望
垢版 |
2017/04/07(金) 00:01:56.43ID:U6OyTxG1
それじゃあさ
ドラクエ系のレベル上げが好きな俺に
バルダーズゲートとかのMOB有限系の楽しみ方を語ってくれ
531名無しさんの野望
垢版 |
2017/04/07(金) 00:06:21.46ID:rGCKOteT
>>530
オレ的にはやっぱ、初めてやったウィッチャー1が感慨深いな。。

そりゃ、グラやシナリオが進化した3には敵わないが、やっぱりなんてーか、
人々に嫌味嫌われたウィッチャーとしてのゲラルトたちの生き方、その始まりのスタンスに惚れたっちゅうかさ

なんていうかさ、ラップ風に歌うと、、

「マイハート、打ち抜く弾丸、ハート&ソウル

民衆に、嫌味嫌われ俺たちだけど
俺たちいなけりゃ、民衆全員死亡だぜ

分かっているなら黙って任せろ
そうさオレたちウイッチャー!!


エスケルサイコー!!(変異体)
ランバートサイコー!!(変異体)

ヴェセミルサイコー!!(変異体)
ゲラルトサイコー!!(変異体)

そうさ俺たちゃウィッチャー!!」


〜みたいにな!
2017/04/07(金) 00:27:41.91ID:qWbzfm3n
>>523 >>525
やはりSteamかありがとう
ただ俺は一緒にマルチがやりたいんじゃなく
たとえば>>530みたいな質問に
それは君、戦略の失敗をグラインドでごまかせないところじゃないのかな
お楽しみは無限じゃない、だからこそ価値があると思わんかね
などと酔っぱらいながらどや顔で語りたい
3カ月に1回くらい、鳥貴族で
2017/04/07(金) 00:37:22.46ID:OCUjabCZ
>>530
バルダーズゲートは敵無限湧きだぞ。
クエスト達成の経験点と比べて殺害の経験点が少なすぎるし、金に困るゲームでもないから、戦う意味がないというだけで
534名無しさんの野望
垢版 |
2017/04/07(金) 00:47:41.55ID:U6OyTxG1
>>533
そうだったのか
去年の夏EE12買ったはいいが全く箸が進まない
古いゲームは思い出補正無しじゃ辛いんだなー
2017/04/07(金) 01:17:03.34ID:xwLfVQZn
PCゲーム仲間の飲み友達を作るのはかなり難しいな
だいたいリアフレは自分の行動半径内にしかいないからね
俺もそういう友達が身近に欲しいもんだわ

Steamのコミュニティでオフ会に発展できそうなフレを作るしかない
でも自分で言っておいてなんだが、ネットのフレがリアフレになる可能性って低いのよね…
妥協してオンラインでチャットしつつ飲み会をやるしかないかも
536名無しさんの野望
垢版 |
2017/04/07(金) 01:34:36.46ID:qHypbJN7
BGは寝て奇襲されれば湧く
パズルのクエストで失敗すれば湧くけどMMO的にインターバルを経て再湧きするわけでは全然ないし
ランダムエンカウンターもそれぞれパターン1つずつで終わるぐらいだったはず
2017/04/07(金) 09:21:44.00ID:KWPM1A0T
ウイッチャー1好きDJさん熱いな応援するぜ
俺も1好きだ住民に祈祷師がいじめられてるの助けたら
地元の長老みたいなのが住民扇動して敵対するとか
あとジークフリートさん変な顔だけどマジイケメン
2017/04/07(金) 13:32:54.86ID:xwLfVQZn
ちょうど話題になってるので俺も書かせてもらうが
ウィッチャー3のDLCも全部クリアして改めて思ったよ
このゲームほんと凄いわ…
ストーリー主導型オープンワールドRPGの中では最高峰だ
今後10年はこのレベルのゲームはでないだろうと思わせる密度だった
かつてバルダーズゲートやったときも凄いと思ったけど、これはそれ以上かもしれない

何が凄いかを書くと長くなるから書けないんだけど、
脚本、映像、音楽に至るまで全体的に高いレベルなのよね
2017/04/07(金) 18:28:45.67ID:csFgBSQM
今後10年はCyberpunk 2077が発売されないって事か…
2017/04/08(土) 10:36:23.25ID:RJN+/NUO
Cyberpunk2077はあと3年くらいはかかるくらいの気持ちで待ってる
さすがに10年はないと思うがw
2017/04/09(日) 02:00:36.66ID:sXBe3yDe
最近開発にめちゃ人集めてるみたいだから案外あと1〜2年で出そう
開発期間長引きすぎてもダメだろうし
2017/04/09(日) 06:03:35.19ID:5oWGyhzV
Steam:Unraveled: Tale of the Shipbreaker's Daughter
http://store.steampowered.com/app/341110/
2017/04/10(月) 10:12:22.69ID:Ve/Y2q0f
Hellpoint
https://www.kickstarter.com/projects/hellpoint/hellpoint-a-dark-sci-fi-rpg/description

見た感じはSF版ダクソ・・・
俺はARPGもSFもあんまり好みじゃないが好きな奴は好きそう
2017/04/10(月) 12:12:00.74ID:qhEooiMB
Steam:The Fall of the Dungeon Guardians
http://store.steampowered.com/app/409450/
2017/04/12(水) 00:11:51.61ID:DWDFv++q
「感情」が勝負を決めるRPG『Sacred Fire』開発中。戦いは心理戦だ、武器や防具は意味を持たない異色作 | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/iotw/20170411-44590/
2017/04/12(水) 06:48:46.54ID:1+a9nuBN
>>545
リンク先はキックスターターキャンペーンはあと1ヶ月以上残ってるとか言ってるが期日はあと1日だ
日本語ソースのニュースサイトなんて見ない方がいいぞ

Sacred Fireは何とか5万ドル達したみたいだな
お前らも特典欲しいならバッカーになって、どうぞ
https://www.kickstarter.com/projects/poeticstudio/sacred-fire-psychological-rpg-about-revenge-and-lo/description
2017/04/12(水) 07:33:18.21ID:6FwIDpxE
これ遊ばないオフラインRPG好きっておるん?

【DQ11】PS4版 DQ11戦闘画面 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZFtXkxka_AQ
2017/04/12(水) 09:54:46.33ID:OjUL7DxE
>>547
なんかもっさりしてね?
操作性悪そう
2017/04/12(水) 10:43:10.92ID:ErB6+zqy
>>547
PCで出て値段3k以下ならまあ選択肢に入るかなって感じで
2017/04/12(水) 12:02:40.02ID:u38Xk4f8
>>546
「1か月以上を残し目標額の5万ドルに到達している。」
もしかして、これを見てKickstarterの期限は後1ヶ月以上残ってるって意味だと思ったの?
英語の前に日本語の勉強した方がいいと思うよ
2017/04/12(水) 12:59:39.83ID:1+a9nuBN
>>550
他にどういう意味に取れるんだよ
2017/04/12(水) 13:08:03.14ID:Vw9cIDqT
目標額の5万ドルに到達した時にまだ期限まで1ヶ月残っていたってことだろ
2017/04/12(水) 13:13:02.81ID:1+a9nuBN
>>552
ダウト
俺このゲームのバッカーだが目標に到達したのはほんの数日前だ
しかもキャンペーンは期間1ヶ月もない
せいぜい20日くらいだったかな
多分>>545の記事書いた奴はdaysとhoursを見間違えたんだろう

くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ
2017/04/12(水) 13:26:51.38ID:Vw9cIDqT
俺は記事も見ずに「他にどういう意味に取れるか」をこたえただけなのでダウトでもなんでもないんだよなぁ

>>546
くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ
2017/04/12(水) 13:30:59.69ID:1+a9nuBN
>>554
そうかすまんな
ここワッチョイ無いからてっきり>>550がID変えたのかと思ったんでな
2017/04/12(水) 14:13:13.40ID:u38Xk4f8
>>553
1ヶ月前にどうだったかの真偽は調べようもないし分からないけど
少なくともその文章を読んだ人がKickstarterの締め切りまで残り1ヶ月だとは思わないよ
>>552が書いてるとおり

後、誤解は晴れたみたいだけど
ID変更なんかはしてない
話混乱するだけだしね
2017/04/12(水) 14:38:27.53ID:1+a9nuBN
>>556
お前の見解は>>552てことでいいのか?1ヶ月以上前のことも何もSacred Fireが目標額に到達した日付なんてググれば1発で出るぞ
文章読んだ人が締め切りまで残り1ヶ月あるとは思わないも何も記事書いたやつ自身が誤った認識の上で書いてんだから読み手も当然誤った認識をし得るしに決まってるだろ
お前がどう思うかは関係ない

くだらないことで噛み付いてる暇があるならゲームでもやれよ
2017/04/12(水) 14:44:48.08ID:u38Xk4f8
>>557
何を言ってるんだおまえはw
誤った認識も何もないよ
Kickstarterの期限には何も触れてないんだからね
2017/04/12(水) 14:52:23.01ID:1+a9nuBN
>>558
おk
話が通じないのはわかった

>>545の記事は間違いってことだけ覚えといてね
2017/04/12(水) 14:57:26.77ID:u38Xk4f8
文盲すぎワロタ
自分で勘違いしてくだらないことに噛み付いた挙句それかよw

素直に残り1日しかないことだけ書くか
目標額に達したのは数日前で記事が間違ってるとか書けばよかったのにね
2017/04/12(水) 15:36:32.04ID:eYCyxbB/
このスレたまに英語で洋RPG遊んでるやつに劣等感もってるやつが湧くよな
専スレ立たないレベルのオフラインRPGスレになんてわざわざ来なけりゃいいのにと思うのだが
2017/04/12(水) 19:16:31.64ID:Ys9MOrtr
なんかスレ伸びてると思ったら平日の真っ昼間から何やってんだよお前ら…
563名無しさんの野望
垢版 |
2017/04/12(水) 19:32:28.01ID:ICuJ0dDF
Planescape: Torment: Enhanced Edition
https://www.gog.com/game/planescape_torment_enhanced_edition

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2017/04/18(火) 18:54:45.98ID:T3ps6sdG
http://doope.jp/2017/0464348.html
Grimoire : Heralds of the Winged Exemplarというみたいですがこれ面白そうっすね
かなり昔から制作してたみたいなんで知ってた人も多いのでしょうか?
2017/04/18(火) 19:01:41.49ID:RiGNAb2z
>>563
BG2EEやIWDEE見てると日本語化される可能性はないんでしょ
日本で発売されたパッケージ版も日本語化されてないから
有志も一から始めないといけないもんな
2017/04/18(火) 19:38:27.54ID:fQMzwWcW
grimoireは有名やぞ
vaporwareのネタゲーとして
2017/04/18(火) 19:56:15.62ID:T3ps6sdG
>>566
こんだけ開発期間長かったらネタにされますね…
2017/04/18(火) 20:12:11.22ID:PIR2jRgX
期待せずに待つわ
でも超楽しみ
最近DRPG不作すぎてつらかった
2017/04/18(火) 22:32:36.25ID:vqvxxSzT
あーうーあおーほーほ
あーうーあおーほーほ
2017/04/20(木) 11:24:39.44ID:uhRQWr4D
>>568
そういえばUnderworldどうなったんだろうね…
2017/04/20(木) 20:13:16.65ID:TvyGONSC
魚臭いパーティ好きなオヤジの登場するアセンション萌え
あとレイヴンも
2017/04/22(土) 10:52:34.27ID:AHnxsgh3
EAのロードオブザリングってRPGじゃないのか・・・
中つ国をTESみたいに放浪できるのかと思ったんだがな
2017/04/23(日) 09:27:46.53ID:EoTFPnfi
>>472
これ今セール中なんで買ってみたがちょっと理不尽すぎる気がする…
まあローグライクなんてその理不尽を楽しむもんなんだろうけど
2017/04/27(木) 20:35:40.55ID:zyJ45hg6
スロバキア生まれのスチームパンクRPG「Vaporum」は,「ダンジョンマスター」を超えるか
http://www.4gamer.net/games/378/G037872/20170427025/

こんなの出るのね
個人的にはスチームパンクも嫌いじゃないけど純ファンタジーのほうが好き
でもそれ以上にダンマスライクの新作と聞いては黙っちゃいられねぇ
2017/04/27(木) 20:59:17.16ID:1C8ZXYEg
ダンマス言うなら敵も味方も4方向にパタパタって感じに動くのは良い
ダンマスもネクサスみたいに視点の動きに斜めという表現が入ると酔う
2017/04/27(木) 23:18:32.50ID:Om7zwWN9
面白そうね
2017/04/28(金) 05:09:56.27ID:OpDhIOox
Wizの綴りを間違えるゲームライターって・・・
2017/04/29(土) 10:34:36.90ID:axRpNmiE
Expeditions: Viking
色々仕様が変わって前作のConquistadorとはほぼ別ゲーだな
+500円でデラックスエディション買ったが特典のアートブックがコンセプトアート類しか載ってなくて開発のコメンタリーとか一切ないんでこれなら買わなくても良かったレベル
2017/04/29(土) 18:09:00.06ID:YXjuvCwt
>>574
これダンマスライクじゃなくて、グリムロックライクだな
ダンマスとグリムロックって一緒にされるけど、全然違うと思う
2017/04/29(土) 23:28:15.25ID:uhi58+FF
ブランディッシュ式リアルタイムアクション3Dパズル

3回ばかり発狂してソッコー消したわ >GRIMROCK
2017/04/30(日) 04:31:04.86ID:2oMYDpkD
>>578
貴重な情報マジ助かる
迷ってたが通常版買うわ
2017/04/30(日) 05:33:57.60ID:2oMYDpkD
あとグリムロックは楽しかったよ

ただ4方向パーティひと塊迷路パズルもあるよ系は
もう食傷気味
2017/04/30(日) 13:15:14.94ID:h2cMruOI
>>579
北斗の拳しか見たことがない人が、拳法家が砂漠で戦う話を見て「テラマッドマックスwwwwwww」と言ってるようなもんかな
2017/04/30(日) 13:25:11.10ID:kihGbCcJ
まあ食傷気味ってのはよく分かるw
似たようなゲームばかりやると飽きるよね
2017/04/30(日) 22:52:48.28ID:fRvMNnX8
>>583
待て何かおかしいぞww
2017/05/02(火) 12:04:20.60ID:+OYhN6QE
見事な例えだと関心はするがどこもおかしくはない
2017/05/02(火) 17:18:08.06ID:KdPNFKJM
どうせしょーもないF2Pかなんかのネトゲになる未来しか見えない

「Fable」シリーズにはまだ多くの可能性がある、Phil Spencer氏がフランチャイズの今後に言及
http://doope.jp/2017/0564776.html
2017/05/02(火) 17:29:14.68ID:+OYhN6QE
Fableは2で最初に入ったショップのリストの一番上が避妊具だったのが印象にのこってる
2017/05/02(火) 19:59:26.86ID:To+UyMW5
Fableは1しかやったことないなぁ
でもそれほど取り立てて凄いゲームってわけでもなかった
フランチャイズ化するほどのロイヤリティを持ってるゲームには思えない感じはした

もちろんクリアしたし、けっしてつまらなくはなかったけどね
でもなんか足りないというか…俺の理解力では上手く言えないのがもどかしい
2017/05/02(火) 20:59:00.56ID:RMZaj4Qa
Fableは
善、中立、悪
剣、ローグ、魔
を一通り用意しましたという洋ゲー版ドラクエ1みたいなオーソドックス過ぎるゲームだったから
TES4の1年前に発売されたゲームと考えるとちょっとパワー不足だったな

話は変わってひっそりと海外で発売されたドラクエ無双2が大コケっぽいから
おま国解除&日本語追加が来るかもしれない
DRAGON QUEST HEROES II
Owners: 7,687
2017/05/02(火) 23:19:46.88ID:vjBmbbaw
あれ・・DQH2海外の評価高かったんじゃなかったの?
2017/05/03(水) 09:09:02.00ID:j6VP6miQ
TOP 100 RPGs of All Time
http://www.ign.com/lists/top-100-rpgs/100

いつものメンツの並ぶいつもの企画
2017/05/03(水) 16:06:31.59ID:fk+ZkPla
>>592
Bard's taleとかPool of Radianceとか懐かしいなおい
個人的にはWizardry#5やDungeon Master、Eye of the Beholder、Xanadu Scenario2あたりが上位に来てほしい
ザナドゥは苦しいかもしれん…が、イースが入ってるぐらいだから或いは
あとはIllusion City: Gen'ei Toshi(幻影都市)が入れば最高なんだが、流石にマイナーすぎるか?

ところでFront MissionてRPGだっけか?
2017/05/03(水) 16:33:31.91ID:1iUur35a
Front Missionは初代くらいしかやったことないけど、
少なくとも初代は部位破壊要素のあるタクティカルバトルRPGだったはず
2017/05/03(水) 17:48:40.73ID:aqJsYH1p
Pillars of Eternityが95とかえらい辛口だな
Baldurs Gate I&IIが上位に来るのは間違いないが
Temple of Elemental EvilやPlanescape: Tormentも一押ししたいD&Dサイコー
2017/05/03(水) 18:47:41.76ID:A2XFiAmL
Temple of Elemental Evil好きだな
TESは3のMorrowindが好き
2017/05/03(水) 19:38:28.00ID:1iUur35a
モロはいいよね
確かにゲームとしては不満点もないわけではないけど、
ロールプレイングツールとしては今でも最高だと思う
2017/05/03(水) 19:54:25.93ID:+6NemTL/
お爺ちゃんに戦争の話をさせると元気になるこの感じ

嫌いじゃない
2017/05/03(水) 20:19:14.06ID:cVwFHMVG
まあ上位はスクウェアが独占だろ。SRPGもアリならオウガバトルとか
あちらではコアな人気があったシャイニングフォースとか入ってそうだけど
個人的にはエターナルアルカディアが入ってほしいがマイナー過ぎるか
当時はあっちでは素敵な世界観として褒められてたけど
2017/05/03(水) 20:21:44.00ID:yOjjQvNS
モロの曲が好き。
ソルスセイムで幻想的なエフェクトと共に聴いたとき震えが出た。
あとネッチも。
2017/05/03(水) 21:12:01.20ID:LaEZKru/
勿論DOOM時代からMODは知ってたけど、完全に見た目やシステムを変えてしまうようなのはMorrowindで初めて触れた。
初期の町に最強装備が売ってたり本当に各々のRPGが出来るってびっくりしたなあ。
2017/05/03(水) 23:12:15.31ID:1iUur35a
Low Magic Age買ってみたけど、なかなかいいなこれ
D&Dのルールでひたすら戦闘するだけのゲームだけど、
短時間で遊べるので、ヘビーなゲームの合間にやるといい感じ
まあそれはEAでまだスカーミッシュモードしかないからなんだけどね
今でも十分面白いので今後が楽しみなゲームだわ
603名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/04(木) 01:47:05.99ID:MYuvOYXM
>>592
今回はThe Witcher 3がモダンなゲームとしてはどこまで上位に食い込めるかって見どころがあるよ
2017/05/04(木) 03:05:11.50ID:CDZ9Jywv
UnderRail日本語なしかよもったいない
2017/05/04(木) 17:12:53.59ID:BVH2Djrt
>>592
外人のJRPG評価基準が全然わからん
2017/05/05(金) 13:12:45.57ID:K0gGwI+o
FF4の評価あんなに高いのか…
607名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/05(金) 20:24:13.06ID:TaBh1RTP
何か良いARPGない?
2017/05/05(金) 22:45:31.49ID:K0gGwI+o
一杯あるよ
2017/05/06(土) 12:57:52.13ID:6p9ucati
Expeditions : Vikingクリア
ホントはデーンロウを作りたかったのだがパラメータが足りなかったらしいのでピクト人ルート
中々面白かった。50時間くらいやってた。結構ボリュームある
システム的に前作よりPoEやTyrannyのようなオーソドックスなRPGへシフトしてるんでRPGファンにはとっつきやすくなってるんじゃないだろうか
その分前作の主要素だったワールドマップの自由な探索はそもそも出来ないし食料等のリソースマネジメント要素は少なくとも難易度ノーマルだと無いに等しいんで前作みたいなのを期待してるとちょっと肩透かしかもしれん
あとオーソドックスなRPG化したことで老舗のオブシのそれと比べると全体的に拙さが目立つ、特に戦闘は前作から全く進歩していない

とは言えまあ何と言ってもこのゲーム売りは8世紀の北イングランドで現地人に恐れられると同時に非キリスト教徒として見下されるヴァイキングになって荒しまわったり人助けしてまわったりできることだろう
バグが酷くてレビューあまり振るわないし今すぐ買う必要はないと思うけど十分オヌヌメ
2017/05/06(土) 13:04:24.91ID:pi0Xy8Vj
レビュー乙
ヴァイキング愛すげーなw
2017/05/08(月) 12:08:37.13ID:k1DgMboH
>>586
アホかよ
テラ北斗の拳wwwwww
が正解だろ
2017/05/08(月) 16:55:43.39ID:jX9eBZH5
>>611
見事な指摘だと関心はするがどこもおかしくはない
2017/05/08(月) 21:10:05.32ID:6PhzfZLt
せやな
2017/05/09(火) 08:39:22.33ID:q+YQUFWS
ゲーム化まだか

『ブレードランナー2049』 予告編公開。飛ぶスピナー、夜景とネオンと未来建造物、銃撃戦と爆発も特盛り - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/05/08/2049/
2017/05/09(火) 13:34:43.32ID:ZHentf6Y
>>543
これ目標額いったな
デモやってみたがまあうん・・・絵に描いたようなダクソ亜流
ちなみに最初から日本語対応予定
616名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/10(水) 09:34:59.09ID:V5NFvE+E
>>592
D:OSが90位台でDA:Iよりも低いとか低すぎね?
結局IGNの公式ぐらいになると巨大企業に配慮したランクになるんだな
2017/05/10(水) 12:45:25.57ID:52pg4u56
IGNは日本で言えばファミ通じゃなくて煽りBlogみたいな感じ
わざとおかしな点数付けてページビュー稼いでるから大企業とか関係ないね
知名度高くて評判のいいゲームに低い点数つけたりして話題になるとこ
だからレビューサイトとしてはもう機能してない
2017/05/10(水) 12:57:14.46ID:mAnhG7F4
ファミ通はお金もらって高評価付けてるからな
2017/05/10(水) 13:38:42.72ID:cxbqtpN2
ジョジョ40だしな
2017/05/10(水) 14:40:50.50ID:kHEGWTjH
そういえばフォールアウト2の日本語化してる人のページ見たら
前よりかなり進んでたよ。このまま行けば年内に終わるんじゃないかな。頑張って欲しいね
2017/05/11(木) 17:43:11.62ID:6GaIFPSl
>>617
煽りブログっぽい立ち位置はPolygonとかKOTAKUだろ
IGNは一応最大手だから「煽りブログみたい」はねえわ
レビューの信用がないのはファミ通も同じでしょ
2017/05/11(木) 18:49:55.77ID:2LYw7ZJy
IGNは、は○まとかJ○Nみたいな煽りでPV稼ぐサイトじゃないな
2017/05/11(木) 19:42:07.46ID:wihBQmgB
IGNなんて提灯の総本山じゃん。
あれをclickbaitだとか言ってる奴は、自分の好きなゲームの点数が低かった奴と、そういう奴の言い分を真に受けてる奴だけだろ。
そういう奴は、収入源がPatreonのみ(だからクリックを稼ぐより嫌われないほうが重要な筈)の個人サイトですら湧くから、気にするだけ無駄。
2017/05/12(金) 21:07:15.86ID:G8dxnjbA
とか言ってる間にPreyに40点(4.0)付けたとか
また話題になってるけどね
2017/05/14(日) 01:04:31.24ID:sM31xCod
>>592
Wiz8が99点なのがリアルタイムでやった人間としてはさっぱり理解できなかった
2017/05/14(日) 05:06:02.18ID:vCm05sfA
本当に率直な感想を申し上げると
古い日本のごみが多すぎる
聖剣だのクロノトリガーだのFF6だのなにがそんなに良かったかわからん
いやたしかに質は高かったが認めたくない
今やる価値もないと思う
2017/05/14(日) 06:00:55.91ID:gJN74Q0J
最近M&Mシリーズを始めたがSFC時代の3Dゲーって感じの画面も
続けてると違和感もなくなり新たなエリアや街を散策するのが楽しいわ
ただこれほど銭に厳しいゲームもないわ
しかもレベルやスキル上げるのにもあっちこっち行き来しないといけないから無駄に時間使うのがな
2017/05/14(日) 10:19:28.31ID:RPkT0TZ2
懐古話はここでやれ

40歳以上のゲーマー Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1493418967/
2017/05/14(日) 10:59:55.89ID:r6gwT09a
>>628
コンシューマはともかく、それ以外はテンプレ入ってるゲームだろ
ちゃんと確認しとけ小僧
2017/05/14(日) 16:09:52.27ID:heAIN/eJ
しかし本当に日本語で遊べるRPGの新作って見当たらないねえ(´・ω・`)
2017/05/14(日) 16:28:09.00ID:7j05Uj2w
1位2位がSFCとかナメてんのかあんなので喜んでるのは子供の内だけだ
Icewind Dale IIあるのにIないとかToEEも入ってねぇどういう基準なんだよこれ
Fallout何個か入れるならS.T.A.L.K.E.R.も入れろよやり直し
2017/05/14(日) 17:07:16.42ID:vCm05sfA
たぶんハード限定せずRPG好きのライター数人集めて
適当に思い出のRPGを挙げさせて
じゃんけんでもして100個にまとめただけ
議論を呼び起こしてコミュを活性化するのが目的の記事

今プレイする価値がある100なのか
RPGの歴史を変えた100なのかもはっきりしない
どちらだとしてもおかしい
2017/05/14(日) 18:32:11.88ID:aiYGyJZo
他人の主観と自分の主観は異なるってだけでしょ
主観の問題にいちいち文句言ってるほうが子供だわ
2017/05/14(日) 18:48:41.66ID:XZAVlYDl
大手サイトのこの手のランキングは、誰の主観でもないのが問題なんだろ。
どう見ても>>632はライターの意見に文句を付けてるわけじゃない。
2017/05/14(日) 19:41:58.11ID:aiYGyJZo
いやこのランキングに参加した奴の主観だろw
何人で意見出してるのかは知らんけど主観は主観だよ

それとも人間ではなくAIが決めてるとでもいうのなら話は分かるが
2017/05/14(日) 20:18:06.76ID:vCm05sfA
誰かの主観的意見には反論しちゃいけないって何その不思議ルール
意見というのはそもそも主観的なものだけど、対話放棄か
637名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/14(日) 20:20:14.11ID:ZGmcVLiM
今の主力ライターが子供の頃の90年代前半は家庭用のJRPGが全盛時だったってことなんだろ
Wizardryで一番売れたのは日本のファミコン版なんて話もあるぐらいそのころのCRPGなんて数100万本売れるものじゃないから必然的に子供の目に触れないことになる
子供の頃に触れたヒット作が思い出に残ったってこと
大人になってPCでゲームをやるようになり大ヒットしない名作もあるって知った後のFallout 2は入ってもその作者にとって史上最高のRPGであるWasteland 1は入んない
2017/05/14(日) 20:20:52.35ID:NTA79hRk
こういうの見て何でこれがここなんだ!これが入ってないのはおかしい!
ってあーだこーだ言うのもちょっと楽しいよね
ずっとそればっかだとアレだけどさ
2017/05/14(日) 22:27:19.45ID:gJN74Q0J
このスレ的には自分の好きなゲームのどこが良いかを具体的に上げることで
それを読んだ人が興味を持ってくれれば良いだけなんだがな
2017/05/15(月) 02:39:12.69ID:ZXzEg/8J
>>637
初代はやったが今やると色々辛すぎる
日本で言うとザナドゥとかその辺
2017/05/15(月) 12:03:59.14ID:aE+PWeFJ
一位二位とか決めないで、心に残る名作RPG100選とかの方が納得できるんだよな
そこらへんきちんと順位つけたがるのがメリケンと最近のまとめサイトなのかもしれんが
2017/05/15(月) 12:08:15.38ID:xxUePnQf
そりゃ適当に順位つけとけばお前らみたいのが顔真っ赤にして食いつくからな
2017/05/15(月) 13:44:12.76ID:SdZ4THvH
そもそも一位とかどうやって決めてるのかって言ったら、ただの多数決だからなw
多数決は正しいんじゃなくて、ただの票数でしかない
面白いとかつまらないという感想はパーソナルなもので、
人によって評価が180度違うゲームなんてザラにある
だから>>641の言うように名作100選のほうがいいと俺も思う

まあ実際は名作とかどうでもいいただの煽り記事なんだろうけどな
644名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/15(月) 14:03:25.35ID:cDTjTxE6
PC版に絞ればヒットしなかった名作であるFallout 2とかPs:Tが上位に入ってるわけだしそれなりに常識的なランキングだろ
まあDA:Inquisitionが89位に入ってるのにIWDやToEEが入ってないのはなんでなんだって突っ込みどころはあるけど
645名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/15(月) 14:07:59.28ID:cDTjTxE6
しかしトロイカのゲームで言えばVampire: The Masquerade ? Bloodlinesは入ってるもののArcanumが入ってないのか
これはどの格付けでもランクインどころかPS:TやFallout 2並に緒繹ハの常連なのbナこれが入ってbネいのはおかしb「な
2017/05/15(月) 14:19:28.31ID:mnOeA5t7
1998年のgame of the yearでその他賞大量
続編の2はいくつもの大手ゲームサイト史上最高ポイントを叩きだして
海外amazonの評価でciv4よりもスコアポイント出してたバルダーズゲートが35点で
バルダーズゲートのほぼ同内容焼き増しでめぼしい賞ゼロのアイスウインデイル2が
75点とかのサイトなんか外人だって「なんだこれ」と思ってるだろ
その辺のオタクゲーマーおっさんより知見ないわ
2017/05/15(月) 16:23:28.87ID:tASKazSH
点じゃなくて順位だから・・・
そのコメントが「なんだこれ」だわ
クロノトリガー1点とかせっかくリストに入ったのに不名誉すぎるよw

まあとにかくJA2、ダンマス、ローグライク、マイトマも入ってないし、
Mount&Bladeもないので完全に家庭用ゲーマー向けのリストだね
2017/05/15(月) 16:43:34.67ID:860iR/Yq
何でそんなに他人の評価を気にするのかわからんw
JA2やMount&Bladeは所謂RPGに入ってないんじゃ?
2017/05/15(月) 17:11:01.18ID:tASKazSH
別に気にしてないよ 話のネタにしてるだけで
ちょうどよく隙があって論議を呼ぶ記事を仕上げられるIGNライターはさすが有能だと思う

俺に任せたらこの記事仕上げるのに半年ぐらいかかって
たぶん作成途中でストレスで死ぬ

あとフロントミッション3やファイヤエンブレムがありなら
JA2、M&Bも立派なRPGでしょ
2017/05/15(月) 17:22:45.27ID:SdZ4THvH
M&Bこそ真のロールプレイングゲームだよね
役割を演じる要素あり、成長要素もあり、ボルチャもあり
2017/05/15(月) 17:34:33.17ID:d3egf2cF
たぶんそういう意味での”ロールプレイング”と
このランキングの「RPG」ってのはちょっと違うと思う
2017/05/15(月) 18:34:51.62ID:84py3gcK
スーファミのゲームと最近の大作ゲーを同列に語るのは難しいと思うわ
インディーゲーぐらいなら比べられるかもしれないけど
653名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/15(月) 21:55:45.54ID:cDTjTxE6
The Witcher 3は例外としてベセスダのFalloutがまず入らないようにこういうランクに現代の大作は入らない傾向だから
むしろクロノトリガーとかはPCのRPGと比較して大作傾向過ぎて違和感がある
2017/05/16(火) 03:04:33.40ID:K3eU2heT
なにいってだこいつ
655名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/16(火) 03:59:40.76ID:22yiuPPv
RPGのランキングではカルトとかニッチとか呼ばれるものがありがたがられる傾向にあるよ
Planescape:Tormentなんか英語圏でも実際にやったやつは少ないって言われてるしBaldur's Gateでさえそんな感じで煽られる
2017/05/16(火) 06:11:17.11ID:GzP0TAbF
ageてる奴完全にエアプだわこいつ
2017/05/16(火) 15:26:16.68ID:oQ9UsSo7
>>652
それはインディーゲームに失礼。レベル的にはもしもしゲーと同列
(つまり今のもしもしゲーというのはレベル的にはスーファミ、プレステと同レベルで20年前から変わってない)

日本のゲームメーカーはこんなのばかり作らず海外の大作に対抗できるようなのも作るべきなんだが
そのためには多額の資金と高度な技術が必要になる
結果、カネも技術も必要としない割に簡単に利益を生むもしもしゲーにばかり傾注すると
2017/05/16(火) 15:40:27.61ID:gtOZksqw
実際インディーはごく一部除いてもしもしゲーと同列だろう
10・20年前のゲームの焼き直しみたいなゲームの話題ばかりのスレでなに言ってんだ
2017/05/16(火) 16:07:17.78ID:a7IixaaR
というか「最新の」「高度な」とかそういうワードに重きを置くと
このスレの住人が好む懐かしめ、グラフィック軽視、システム重視のゲームは
居場所がなくなる

そういうのの新作が出続けるためには
もしもし市場もとても大事と思う
2017/05/16(火) 17:20:26.90ID:FsxUgSTf
ブレス オブ ザ ワイルドやってるけど、驚愕もの
これPCでできたら最高だろうけど
うろうろしてるだけで面白いRPGも久々だな
661名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/16(火) 21:13:02.00ID:22yiuPPv
>>657
そんな大作万歳な話するなんて見るスレ間違ってるとしか思えない
2017/05/16(火) 21:52:22.31ID:vtRLZO3j
>>592
Vagrant Storyって海外で人気なの?
日本でそこまで話題になった記憶が無い・・・
663名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/17(水) 08:20:14.36ID:HOgwX3hs
>>655
バルダーズゲートって1が1998年と2が2000年に発売したゲームで
2つ合わせて最低500万本は売れてるから当時のPC普及率とかPC専用ゲーム
だと考えるとウルトラ化け物級の売り上げだろう
それがカルトゲーとかマイナーゲーとかはありえない
ちなみに1と同じ1998年に同じ会社からfallout2が出てたけど
game of the yearとったのはバルダーズゲート
たとえばクロノトリガーは4作で500万本だからだいたいバルダーズゲートの半分の売り上げ
同時期のFFやドラクエには負けるけど
1994年くらいのドラクエ5(280万本)FF6(250万本)で同じくらい
そう考えるとカルトとかマイナーはありえないな
2017/05/17(水) 08:36:04.98ID:+c5b8E2A
ベイグラントストーリー面白いですよ、ファミ通でもかなりの高得点出してたかと
まぁファミ通なんであれですが…w
松野氏が携わっていたUnsung Story期待してたんですがポシャったみたいで悲しいですね
2017/05/17(水) 08:42:16.43ID:MM0bopFN
オーガバトルサーガの完結はよ
2017/05/17(水) 08:45:15.21ID:qGgBF36N
いまsteamでセールしてるEARTHLOCK: Festival of Magicってどうなの
懐かしのJRPGっぽい
2017/05/17(水) 09:00:39.54ID:MN/rYTg9
BGの500万は拡張も合わせたシリーズ累計なのに2作扱いで
リメイクですらないただの移植のクロノトリガーは4作扱いってガバガバすぎだろ
2017/05/17(水) 09:14:23.93ID:cLH6V2IV
ワロタ
自分に都合のいいように歪める信者ってまさにカルトやん
2017/05/17(水) 09:16:07.75ID:vHXMdD2Z
このスレで聞くRPGベスト100と
ライト層な一般人に聞くRPGベスト100は全く違うみたいなもんでしょ
2017/05/17(水) 21:00:52.60ID:LSqSybnh
Torment: Tides of Numeneraのアプデとセールが来てるね
全然追ってなかったんだけどましになりそう?
2017/05/22(月) 19:51:57.51ID:9HtliZH8
ゾンビゲーで ファイアーエムブレムみたいなゲームなんだっけ
誰かわかる人教えてくれ
2017/05/22(月) 20:24:21.79ID:5GCQxH+S
一瞬タイトルが思い出せずパニックになったが
dead state だよね
2017/05/22(月) 20:48:29.67ID:9HtliZH8
>>672
それだ! ありがとう
2017/05/23(火) 00:31:36.97ID:7cSpCh1Y
demons
2017/05/23(火) 00:36:43.16ID:7cSpCh1Y
Demon's rise 2やったことある人いますか
あれってキャラが多い系のTRPG なんでしょうか
やり込み要素とか面白いのか聞きたいのですが経験者いませんか
自分はXCOMのマゾイ難易度をクリアしまして終わって良かったーとなってでーたを消しました
FFタクティクスは結構好きでやってます
よかったら面白いのタクティクスRPG教えてくれたらうれしいです
676名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 00:42:07.53ID:UXv5qm0V
>>675
Xcomの似たようなやつでHard Westはどうやろか?
2017/05/23(火) 01:09:25.87ID:7cSpCh1Y
>>675
ありがとう面白そう
西部劇なんね
2017/05/23(火) 01:12:20.68ID:1BpcPkCq
>>675
日本語ないけど、Battle Brotherもお勧め
679名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 01:15:03.86ID:UXv5qm0V
>>677
西部劇にゾンビ要素を加えた一風変わったゲームで
680名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 02:00:59.83ID:gNmtcc0x
>>667
こいつなに言ってんの?
バルダーズゲート2も1も単品(拡張なし)で200万本以上売れてるんだけど?
Baldur's Gate II went gold on September 14,
2000;[79] and was released in North America on September 24,
2000, and in Europe on September 29, 2000.
A Collector's Edition was also released. It included the game,
an additional CD, which contained unique armor and weapons and music
from the soundtrack, a cloth map, eight character trading cards,
and a Black Isle Studios writing tablet.[80] According to BioWare,
the game had sold over two million units by February 2008.
別にバルダーズゲートの信者でもないし今やるには古くてあんまりオススメじゃないけど
エアプでニワカでよくゲームのことも知らん癖に記念碑的な作品にカルトだとかマイナーとか
決め付けるアホに虫唾が走ると言うだけの話
ガバガバなのはおまえのニワカ知識の方だったなw
2017/05/23(火) 02:16:22.48ID:v6pyfE3E
本編と比べると
2の拡張はそれほど売れなかったのはわかった。
2017/05/23(火) 02:16:58.39ID:v6pyfE3E
あ、1にも拡張あったか。
2017/05/23(火) 03:59:00.24ID:t81OggFU
Baldurって誰ですか?
2017/05/23(火) 06:10:46.04ID:SPZj2Ajk
おでんのムスコ
2017/05/23(火) 08:14:05.27ID:NSmSrB05
つまりバルダーズゲートは200万本でクロノトリガーは500万本売れてバルダーズゲートが大敗してるってことか
2017/05/23(火) 08:19:05.00ID:UXv5qm0V
オラの1番大好きなRPG、Arx Fatalisは世界で何本売れているのかしら
2017/05/23(火) 10:50:56.78ID:NSmSrB05
ソース元の公式発表見てきたら1・2は単品200万ずつの拡張含むシリーズ累計で500万って書いてあったわ
>>667のつっこみをまったく覆せてなくてわろた
688名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 19:29:12.17ID:IM07Sb8K
記憶違いかもしれないかと思って突っ込まなかったけど当時のセガのサイトにも累計って書いてあったはず
それでNWNが3ヶ月で100万本とか書いてあったからこれからはこっちなのかと思ったもんだったよ
実際は開発が難航した割にはBGシリーズほど商業的に成功しなかったというのが一般的評価らしいけど
SIMSもそうだったけど一昔前の海外ゲームはそうやって膨らますのが好きだったんだよ
逆にThe Witcherがシリーズ累計2000万本とか発表した時はほとんどが3以降なんだから
そっちに絞ったほうがインパクト大きいだろうにと思ったけど
689名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 19:42:54.40ID:IM07Sb8K
https://www.reddit.com/r/Games/comments/2t4i4n/an_insiders_look_at_bioware_20002009/
つかBGに関しては事実そうであるかというよりも昨今の(当時クロノやFFがそうだったようにシネマティックでもある)AAAタイトルやMEと比較してそう煽られてるって話なんだけど
2017/05/23(火) 20:36:20.90ID:QeCClgv6
この際言いたいのは、何本売れたとかはいい
重要なのは心に残ったRPGであるかどうかなんだ
691名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 20:54:03.25ID:IM07Sb8K
もともと俺が言いたかったのも音楽でも小説でも映画でもそうだけど売れるものはかえってバカにされるということだし
逆にそこのredditの奴らのようにそういう評論家やマニア層を馬鹿にする奴らもいる
Biowareに関しては2年前ならともかく今は完全にEA吸収以降の堕落を嘆いてる層が正しかったことが明らかになったけど
2017/05/23(火) 21:09:25.74ID:a5U0aecC
ウザいんだよエアプ野郎
お前まともに英語読めねぇだろ
2017/05/23(火) 22:31:49.37ID:wSh+yCOb
いうてディバシンも100万売れてるらしいからの
このジャンルもまだまだ元気ぞ
694名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 23:36:50.04ID:gNmtcc0x
>>687
俺のソースは
https://www.quora.com/How-many-copies-of-each-of-the-games-in-the-Baldurs-Gate-series-were-sold
なんだけどこれだとBGシリーズのフランチャイズ合計は800万から900万になってるね
ただダーククリアランスや拡張をいれるのはなしだと思うから1と2だけで最低500万枚てことにしたんだけど
ええと・・・どの辺が覆せてないのかなwww
あのな俺が何言いたいかというとな
10年前のPCゲーム板最盛期では史上最高RPGは何かと言ってオブリビオン厨と
BG厨とディアブロ厨の3つ巴の争いが繰り広げられてな
海外セールの話題とかで記事拾ってきたりして毎日お互い叩き合いしててな
この3つのゲームがマイナーとか言う事自体がありえないし
言ってるのは最近ウイッチャーとかやって洋ゲーやってみたニワカちゃんだと
すぐわかっちゃうわけ
でねエアプで当時の状況も知らないニワカちゃん高校生がろくに調べもせずに
適当言ってみてはい論破みたいなこと言われるとね
背筋が痒くなって蕁麻疹でるからつい正したくなっちゃうわけ
わかってくれるかな?
695名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/23(火) 23:41:46.27ID:gNmtcc0x
あともう1つ言っておくとね
話が変な方向へ言ってるけど俺は当時のゲームならオブリビオン厨で
バルダーズゲートを叩いていた側だからなんか釈然としない
例えばな「ドラクエ3は発売当時人気ないカルトゲーで商業的にもうまくいかなかった」
とか馬鹿情報流す高校生がいたらついおまえ馬鹿だと言いたくなるだろ?
馬鹿だというのを我慢できないだろ?正したくなっちゃうだろ?
そういうことなんだわかってくれるかな?
2017/05/23(火) 23:58:01.38ID:ieaAzyOe
クロノの移植が4作って扱いに対しておかしいって突っ込まれてたのにBG はそのまま移植もたしちゃうのか
2017/05/24(水) 00:10:10.59ID:N9vbAMvs
ダーククリアランスですか
2017/05/24(水) 00:37:24.34ID:d0ZSAXzp
比較の仕方について突っ込まれてるのにさらにCS移植版まで持ってきてどうすんだよ
BG1・2が各200万くらいでクロノSFCも200万くらいだからBGをマイナー扱いはおかしいって言えばいいだけの話なのに・・・
2017/05/24(水) 01:20:34.64ID:elZIPJit
アスペってやつなんだろうな
かわいそう
2017/05/24(水) 01:25:59.86ID:Cx0xCjg0
デパートのセールになっててわろた
701名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:21.69ID:HHetw/pq
>>695
689のソース元のインタビューでチュンソフトの主要スタッフに当たるような人がそう言ってるんだけど
NWNって開発難航したわりにむくわれず、大して売れなかったよねって質問に対してBGシリーズだって受けてるリスペクトに釣り合うほどには売れてない
商業的に大成功し見た目が派手派手になっていったのはMass Effectからだって
まあしかしその人はブログでMass Effectみたいなのは作りたくないって名指ししてやめたぐらいでバイアス入ってるのかもしれないな
シネマティックなゲームは嫌いと言いつつBioware開発のゲームで映画的なカットシーンが入りまくるようになったのはこの人に初めて大きな裁量が与えられたNWNHotUだったわけだし
2017/05/24(水) 08:06:07.50ID:LXfvbkvI
オブリビオン厨か・・・
BGやDiaと比べるならせめてMorrowind厨になってくれよ・・・
703名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/24(水) 08:12:11.38ID:HHetw/pq
結局Obilivionって売れただけだろってゲームでその手のランキングで上位に入る存在にならなかったよね
それは当時からそうだった
IGNじゃなかったと思うが俺が見た2009年ごろの格付けではNWN2MotBのひとつ下だったよ
今回のIGNのはD2がトップ5入りしてSkyrimが20位台に入ってるからかなり商業よりに妥協している
704名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/24(水) 08:37:29.98ID:HHetw/pq
変な書き方になった
D2がトップ5入りというのはPCゲーム限った話でSkyrimが25位というのは全体の話
2017/05/24(水) 08:37:56.15ID:iTxwormV
>>695
めっちゃ早口で言ってそう
2017/05/24(水) 08:40:43.25ID:5/mrMiBV
お前は黙ってて
2017/05/24(水) 09:10:23.59ID:iTxwormV
早口くん怒らないで(T_T)
2017/05/24(水) 09:34:30.06ID:5/mrMiBV
君やない連投に言ったんや
709名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/24(水) 13:39:34.76ID:hs1tEsbK
Divine Divinityみたいな周回要素はないけど自由度が高く
ストーリー進めてると自動的にレア武器が溜まってくる
それ強化したりしてクリアみたいなゲームって最近のゲームでは何が該当しますか?
グリムドーンは周回前提ですよね?
2017/05/24(水) 14:10:39.92ID:hK+d67kn
PoEかなぁ?
2017/05/24(水) 15:41:25.50ID:phG0M1Sk
Diablo系のシステムで探索重視ということならSacred, Inquisitor, Heretic Kingdoms辺りかね、最近でもないけど
712名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/25(木) 13:55:44.42ID:/Ve9pUT+
>>709
D:OSはどうかな
2017/05/25(木) 21:08:08.36ID:M0uZTNlO
>>709
DA:Oはどうかな?
2017/05/25(木) 21:27:33.87ID:c+P9IO7i
>>710-713
どうもありがとうございます
まずはDDに近い雰囲気のSacred Goldやってみます
Divinity: Original SinはDDの続編に位置するみたいですが
システムが微妙に変わってますね
2017/05/27(土) 13:32:23.41ID:FohTpnpp
>>714
ふしぎな鍛冶 | ゲームシステム | ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式サイト | SQUARE ENIX
http://www.dq11.jp/system/blacksmith.html
2017/05/27(土) 13:40:02.66ID:7YZdY81/
パソコン版セイクリッド2拡張セットってくっそ高いよね。五万円くらいするし手が出ないぜ
2017/05/27(土) 13:47:12.87ID:7PQvY5Ji
>>716
ウィズ8を新品(笑)と謳って100万円で出してた転売屋だろう
未だにMM等のレトロゲを10万円前後で出してるな
2017/05/27(土) 13:56:56.16ID:iKAQ//Xy
DL版なら普通に手ごろな価格で買えるぞ
steamだと2はおま国でストアじゃ表示されないけど3かなんかとのセットを買えば一緒に手に入ったはず

日本語版じゃないと嫌とかならまぁボッタ価格しかないだろうけど
2017/05/30(火) 17:04:37.13ID:XK3aX4OB
『LOST SPHEAR/ロストスフィア』デビュートレーラー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Gsx9s9MQpag
2017/05/30(火) 17:21:21.57ID:45BnbBHC
・まったくパッとしないポエム −5
・絆、想いといったクソワードを使用 −50
・また両親がいない少年が主人公 −100
・世界を救いたいという偉そうな動機 −100
・ターン制なのに戦術性ゼロのコマンドバトルに固執 −1000

マイナス1255点からのスタートです
2017/05/30(火) 17:40:27.01ID:xvNqA37J
まったくやる気がおこらんというか興味がピクリとも動かないゲームってのもある意味凄い
俺が洋ゲー信者だからってのもあるけど、国産はしょうもないゲーム多すぎ
バカゲーならいいけど、真剣に作ってこれはまずいと思う
こんなもんしか作れなくなったのかスクエニは
2017/05/30(火) 18:01:10.92ID:qlMXjUu0
JRPGきたな
2017/05/30(火) 18:04:59.38ID:gUSomxWz
>>719
これはバルダーズゲート越えたわ神ゲー
2017/05/30(火) 18:22:50.55ID:SL8OoDsH
外注か?
意外と面白いかもしれんぞ
8割引きとか松和
2017/05/30(火) 18:34:02.60ID:65qX0kCf
ほんと和ゲーを叩く時だけは一体感あるよな
むなしいね
2017/05/30(火) 19:12:09.09ID:YY8XmECo
俺も含めてお前らの好物と相反するようなゲームだけどさ
だからって叩くのはあかんよ・・・
2017/05/30(火) 21:10:40.76ID:nXmU/YNO
FF叩いてる奴がSyeamでねぷてゅーぬだか買って褒めてたりするし、
それこそ洋ゲーメインだった個人ブログが(ryだったりするし
この手の流れは( ´_ゝ`)て感じで見てる
2017/05/30(火) 21:21:45.62ID:45BnbBHC
俺は本当にFFドラクエ的コマンドバトルと
日本人がつくる中途半端なファンタジー感がきらいなんだ
でも俺のことはきらわないでほしい
2017/05/30(火) 21:59:34.60ID:9UdDfVi2
Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar
http://www.4gamer.net/games/377/G037780/20170418047/

そんな事よりこれの配信まだですか…
なんか税金だか銀行だかの問題でとまっててごめーんとは言ってるみたいだけど…
2017/05/30(火) 22:12:51.24ID:48fuZ2zp
>>719
軌跡シリーズかな?
2017/05/31(水) 08:04:27.01ID:wr1sFl6i
Steam で 20% オフ:Lock's Quest
http://store.steampowered.com/app/490080/Locks_Quest/
2017/05/31(水) 17:49:59.18ID:dPRXrHE2
>>731
懐かしいなそれ
DSで出た奴やってたわ
2017/05/31(水) 23:25:17.30ID:j66W3Bq6
ローカライズされるらしい

Steam で 30% オフ:CrossCode
http://store.steampowered.com/app/368340/CrossCode/
2017/06/01(木) 17:00:59.22ID:jDhYuo/O
Steam で 50% オフ:Dungeon Rushers
http://store.steampowered.com/app/429620/Dungeon_Rushers/
2017/06/01(木) 22:16:05.34ID:fjwDaxhu
GOGにTES4、FO3、FO:NVと一気に来たな

只今半額セール中
https://www.gog.com/promo/201600601_launch_promo_bethesda_rpgs
2017/06/01(木) 22:47:03.50ID:Bsd4kofQ
>>735
bethesdaのNoDRMなんて何時以来だろう。
辛うじてFO3はパッケージで遊べた気がする。
737名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/02(金) 00:34:07.44ID:PqWa3qQv
CRPGまにあの主がキモオタゲー書きたくてうずうず葛藤してるのが笑える
2017/06/02(金) 10:34:03.05ID:C57W9w3C
別に個人のBlogなんだから好きにさせたれや
俺は見ないけど、そういうのが見たい奴もいるだろきっと
2017/06/02(金) 11:21:18.96ID:TvyxklD4
きちがいに触っちゃめーよ
2017/06/02(金) 12:54:27.55ID:JdMhiGda
SpellForce 2 - Anniversary Edition
90%offですが、日本語化できるのかな?
2017/06/02(金) 16:06:08.76ID:IGliiGgh
>>740
出来るよ
2017/06/02(金) 18:00:03.83ID:P5fWgpq/
そういえばセイクリッド2の海外版の日本語化MODが本スレでアップされてたよ。コミュニティパッチ1.5にも対応してるやつ
これでGOGでGOLD買って日本語で遊べるね
2017/06/02(金) 22:32:09.63ID:qQanWbL1
>>742
即スレに飛んでいったわ
良い話きけて助かったサンキュー
2017/06/03(土) 01:26:51.67ID:r5smUWfN
Steamのセイクリッド2でも行けるのかな?
2017/06/03(土) 05:03:01.63ID:2gHGxqWL
>>740
フォローしとけ
2017/06/03(土) 07:31:47.21ID:mkEwf2Kj
>>744
いけるよ。フレがスクショあげてたから。持ってる人はSteam版。ない人はGOGやな
2017/06/03(土) 15:14:21.88ID:r5smUWfN
一応Steam版の方は、以前日本語化してたけど、刷新した方がいいのかな?
以前の日本語化は、セリフが英語だったけども。
2017/06/03(土) 19:20:40.30ID:ToNVH8B3
日本語云々のチンパン向け情報はいらんよ
2017/06/03(土) 22:28:17.39ID:c2uWeeEg
荒らしてる奴って自覚ないんだろうなぁ
2017/06/04(日) 08:48:13.51ID:KtDaUWAM
自覚がないなら
荒らしじゃなくてただ変なやつなのでは
2017/06/04(日) 14:10:04.18ID:TIrIfnln
BattlespireとRedguardって隠れた名作だったりするんだろうか
セール自体珍しいから一応買ってみるが
2017/06/04(日) 14:33:56.41ID:UQnR15cD
本人が自覚してなくても客観的に見たら、荒らし、ってことでしょ
2017/06/05(月) 17:16:11.13ID:uPii+Y1w
Pit PeopleとBattleBrothersってどうなん?
2017/06/06(火) 00:49:35.64ID:pXPezO7W
おーGOGにもドラゴンズドグマ来とる。
https://www.gog.com/game/dragons_dogma_dark_arisen

以前体験版でやったけどあんま楽しめなかったんだよなぁ。けどグラフィック見てると冒険したくなるわ
2017/06/06(火) 04:32:32.11ID:yQjSy97C
Pit Peopleは、いかにもインディらしいセンスいいっぽい系だが個人的にはそれほど
Battle Brothersは年よりマニアも安心なオーソドックスな世界観、超好き
2017/06/07(水) 07:29:36.29ID:l0d9+fIJ
DA:O $3.99

GOG.com
https://www.gog.com/promo/20170606_summer_sale_our_favorite_rpgs
2017/06/08(木) 01:17:04.70ID:qVrg9+gt
>>754
プレイ動画見ると連続技決めてたけど
ボタン連打アクションRPGなの?
2017/06/08(木) 09:37:38.30ID:2JuSdRjm
>>757
連続切りとかボタン一つで出る技みたいな感じ。連打をする必要はない。
というかモンハンだよ。
秋にHD版が出るそうだから安い
2017/06/11(日) 08:50:55.26ID:EVdEfBzZ
>>729
Grimoireの作者は虚言癖持ちで有名なんですよ
ググるとwiz8との関係がどうとか出てくると思うけど鵜呑みにしないように
760名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/15(木) 01:18:43.02ID:bgBpYKjU
あれってホラかと思ってたらSirtech跡地のビルから証拠物件が発掘されてたろ
2017/06/17(土) 21:09:17.32ID:jcb1T3Iu
https://damonge.com/images/2017/06/hackRecodeBandaiFamitsu.jpg
2017/06/17(土) 21:48:33.69ID:nz8lit7h
これつまんなかったな…
763名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/18(日) 11:37:43.38ID:O4I/MgZ+
Zafehouse2がGOGに来ねえぞー
2017/06/18(日) 21:36:56.33ID:hQ2R/Ju2
Anthemおもしろそー。かっこいいわ。
いいパソコン持ってないからPS4版買うことになるけど
楽しみ。
2017/06/19(月) 06:47:55.66ID:Jzs6D8Rw
PS4並のボロPCでも行けるぞ
2017/06/19(月) 19:40:53.62ID:9f5bhqco
PS4よりだいぶ弱いPCやから。ToEEでもやや重いぐらい。
767名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/19(月) 22:58:09.55ID:xmRca5AN
そりゃ流石に買い替えた方が良くないか
つっても今はパーツ価格的に最悪のタイミングだけどな
2017/06/20(火) 11:55:37.24ID:AlZLvD7W
え?
ArcaniA -75% on GOG.com
https://www.gog.com/game/arcania

Languages:
Audio and text: English, polski. Text only: ?esky, Deutsch, espanol, francais, magyar, italiano, 日本語
2017/06/20(火) 12:02:11.45ID:q8mM0BLT
GOGの日本語って書いてあっても入ってないのあるからな
WOPなんかもたぶん入ってない
770名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/20(火) 15:13:39.87ID:Crn+aU13
WOPってなんぞ
2017/06/20(火) 15:37:44.15ID:0MZcnMmd
>>769
具体的には何が日本語表記ありで入ってない?
推測じゃなくてちゃんと確認取れてるものね
少なくともArcaniAは日本語対応してる

>>770
多分、Wing of Preyじゃないかな
2017/07/03(月) 21:38:51.50ID:64e7AaAB
Shroud of the Avatarっていつの間にかオフラインモード付いてるけどどうなんこれ
2017/07/04(火) 08:30:24.53ID:OyznSqnj
>>772
オフモードって最初からなかったっけ?
自分、最初はオフモードでプレイしてたし
と言っても数分しかやってないから面白さは全く分からんけど・・・
2017/07/04(火) 20:29:31.17ID:rzA9oVFn
最初からあったはず
まあどの時点を最初と呼ぶかだがw
2017/07/05(水) 09:43:09.86ID:6yzYTgmz
アイソメトリック。いわゆる斜め見下ろし俯瞰視点でオススメのRPGってあるかな。
Pillars of Eternity  Divine Divinity fallout1 バルダーズゲート1,2、Icewind Dale: Enhanced Edition
それと最近日本語化されたシャドウラン。ココらへんは遊んだんだけど他にオススメないかな
2017/07/05(水) 09:48:56.58ID:0VEZyT13
PoEやってるならtyrannyって選択肢はあると思う
2017/07/05(水) 09:52:40.29ID:Ad5rRDsB
DA:O
NWN12
SpellForce2
Divinity:DragonCommander
Sacred2

なおGOGのセールはとっくに終わった模様
2017/07/05(水) 10:36:58.90ID:6yzYTgmz
tyrannyは日本語化待ちしてるわ。ネヴァーウィンター・ナイツはこれ・・・アイソメトリックではないような気がするけど
でも日本語化MOD出てるしめっちゃ評判いんだよね。1,2遊んでみるわ。サンクス
2017/07/05(水) 11:05:46.13ID:HKeFcIHR
ちょっと古いのだとavadon・avernumあたりのspiderweb系とかEschalonとかはわりと定番
あと俺はまだやってないけど比較的最近のだとunderrail・age of decadan・dungeon ratsとかそこそこ評判よかったと思う

なお日本語化は・・・
2017/07/05(水) 11:22:58.34ID:cFisLfCA
怠惰な人間に何を薦めても無駄やがな
2017/07/05(水) 14:27:07.27ID:03kDsUb0
日本語だと後はfallout2とlords of xulimaとかかな
英語だとarcanam, tormentとかもう幾つかあった気する
782名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:44.01ID:aqIvZlGe
Divinity: Original sinが抜けてるじゃない

あの超名作…!

俺はまだやってないけど
783名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/05(水) 17:39:44.01ID:CIOksspE
Original SinはDA:OやNWN同様アイソメトリックではないから
まあそういう視点に自分で調整して遊ぶだろってゲームではあるけど
2017/07/06(木) 06:26:43.06ID:XoGjbG5T
steamでFallout2をwiz6の類似ゲームでお勧めされて
動画を見たらBGだろうって思ったけどパーティ制でもないからDDだよね
2017/07/06(木) 13:29:58.06ID:JNmRX3Zq
Grimoire Will Debut Shortly, Proposed Price $39.95
http://steamcommunity.com/games/650670/announcements/detail/1342486185505897588

めっちゃ笑った
2017/07/06(木) 13:38:14.75ID:YNyOE42k
40$?うせやろ?
2017/07/06(木) 15:14:39.46ID:zu4VSebs
面白そうではあるのだが躊躇するな
プレイ時間長いとは聞いてるが
2017/07/06(木) 17:54:05.43ID:cGFdQHaL
やっと出るのか
しかしせめて半額にならないと買う気はせんな…
2017/07/06(木) 17:54:11.89ID:V0Pu5q6T
価格は開発期間÷予測販売数でだいたい決まるから別に高いとは思わないな

買うかと言ったら買わないがw
2017/07/06(木) 17:59:15.54ID:zu4VSebs
開発期間長くても面白いとは限らないからな・・・
様子見が必要な値段
2017/07/06(木) 18:24:38.23ID:+db+Qqlg
自称してる600時間とまでは行かなくてもある程度がっつりハマれる出来ならいいんだけどなー
2017/07/06(木) 18:52:38.45ID:RH/O1Y1X
>>785
20ドルまでなら即買う
20ドル超えるならちょっと考える
とか思ってたけどまさかの40ドルとかぶっこんで来たな
2017/07/06(木) 19:47:16.54ID:2pXnq6Rq
>>785
Steamを知るまえなら普通だと思うところだけど、
知ってしまった後では高く感じるなw

まあ面白ければ高くてもいいよ
開発に時間掛けたから開発費を回収したいというのもわかるし


……だが俺は人柱を待つねッ!
2017/07/06(木) 21:38:54.57ID:wEITQ2xf
スチムーの開発率は異常
2017/07/06(木) 22:30:16.70ID:RH/O1Y1X
>>793
雰囲気にしろコンセプトにしろ似たような、とまとめると乱暴ではあるけど
多くのRPGが高くても20ドル超、だいたい10ドルちょいからってのがインディーズの相場になってる所に
レトロな雰囲気を売りにした新作RPGが40ドルってのはちょっとねーとは思う

俺も20ドルなら即買いとはいったけど内容考えてまぁ30ドルくらいなら少し考えつつも買うだろうと思ってたけど
いきなり40ドルと言われるとその金額に見合った内容はあるのかよと身構えてしまう
たかが1000円2000円あがっただけじゃねーかと言われればそれまでだけど強気すぎてどうなんだコレと思うわ
796名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/06(木) 23:35:08.99ID:PcPF5BxK
16bitPC時代なら$40は激安と言っていいんだがな
まあ買うけどさ $29の方が遥かに売れるだろ
2017/07/06(木) 23:40:17.01ID:VNvaJNBu
>>796
ソフトベンダータケルを忘れんな!
後、友達からピーコな
2017/07/07(金) 00:00:26.73ID:2J40Cm0g
まあ$20くらいのほうが売れるだろうなとは思うね
$40で1人が買うのと、$20で2人が買うのは同じ儲けだが、
そもそも$40だと高いと感じた人が多くて買い控えが発生するので、
実質的には$20くらいで売ったほうが儲かるんじゃないかと
長い開発期間の末に生まれたゲームだから$40付けたくなる気持ちは分かるが
2017/07/07(金) 02:43:00.90ID:wfHHCdLN
>>797
うわあ懐かしい
ギルガメッシュ・ソーサリアン買ったわ
2017/07/07(金) 13:10:00.07ID:PMqIyCGc
40ドル?高っ!!!と思わせておいてからの29ドルとかやるかも
2017/07/07(金) 20:03:35.70ID:jQa5SRnq
>>796
16bitは98とその互換機というイメージだな
国内におけるPCは386辺りからじゃないか?

>>799
俺は宇宙からの訪問者
2017/07/07(金) 20:06:40.65ID:VwUCXHD1
よっぽど内容に自信があっての$40ならいいけど
単に開発期間長いから高くしとこってだけなら
発売と同時に糞ゲの烙印押されて一瞬で終わるかもな
後は内容は良いのに環境依存のバグだらけだったケースも残念な事になるね
2017/07/07(金) 20:47:13.13ID:XFKSTyWr
全てはリリースすれば明らかになるね。
でも今時直球ストレートなDRPGなんてよっぽど神バランスじゃないと評価されないと思うよ。
2017/07/07(金) 23:30:58.39ID:t/sh3Nlm
アレで15$位までなら即買いなんだが、俺も評価待ちだな

>>799,801
俺は戦国
2017/07/08(土) 11:35:00.34ID:L+JcZ1iL
http://steamcommunity.com/games/650670/announcements/detail/1430306874646967361

kichigai
2017/07/08(土) 12:10:03.08ID:apv0ErJ0
なるほど。読めない
807名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/08(土) 12:10:32.89ID:Y5Za/NLf
屁も出ねえ……屁も出ねえよ……

>>797
俺はカオスエンジェルズとスーパーレイドックとガイアの紋章買ったわ あとライトニングバッカス
近所のキッズがグレイトのエロCG集の紹介ページを頻繁に呼び出してたのを思い出す
2017/07/08(土) 13:35:16.41ID:06oD0/fm
>>805
あぁ何また延期したの?
本文のほうは何いってんのかわかんねぇやハハハ
制作者は虚言癖ってレスあったけど案外マジだったのかね
2017/07/08(土) 14:32:28.08ID:qeYBwFjE
クランチとか言ってるけど、何十年も掛けてたのに、まだ出来てない状態で、誰に脅されたわけでもないのに「もうすぐ出る」と言ってたってこと?
「皆が期待している超凄いゲームを頑張って作っている超凄い俺」みたいな意味の無いことを長々と書いてるし、ガチで自己愛性パーソナリティー障害じゃねえか。
2017/07/08(土) 15:40:35.98ID:gHMFGchi
まぁ面白ければ作者の人格とかどうでもいいよ
面白ければ
面白いどころかいつ出るかも不明だけど
2017/07/08(土) 18:15:31.56ID:WdsrMLZJ
まあ20年もかけてゲーム作ってるような奴が普通の人なわけない
どっかネジが飛んでないとできないと思うよ
良くも悪くも変人というか偏執狂な感じ

ネットのない昔はゲーム作ってる人がどんな人物なのか、知るすべがなかったけど、
今はSNSとかで簡単に心の内面を見ることができるから、ある意味ではヤバい時代だと思う
見せたらダメな部分が簡単に見えてしまうのは怖いわ
2017/07/08(土) 23:57:02.52ID:2lOUu9M8
色々英文読む限り、釣り確定っぽいが
2017/07/09(日) 09:42:52.29ID:yMMOb2zn
http://twocredits.co/columns/grimoire-heralds-winged-exemplars-latest-delay-one-decades-worth-broken-promises/

この記者が確認しただけでも9回目の延期ってすげぇな(´・ω・`)
814名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/09(日) 11:53:20.09ID:hvlL+QBD
些細なバグならさっさと出せって思うけど、パッチでセーブデータを壊さなくするぜ!とか宣ってるからなぁ……
2017/07/09(日) 19:53:11.25ID:stn5EK8+
悲しみホチキスみたく作者単体でも楽しめるタイプではなさそうだな
2017/07/09(日) 23:18:06.13ID:QTEdrk/8
Arcanum誰か日本語化してくれないかな。30%くらい訳された状態で止まったままなんだよね翻訳プロジェクト
https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/180865.jpg
2017/07/10(月) 00:43:23.35ID:+ptZ2oFk
馬鹿が喜ぶからやる気しないわw
2017/07/10(月) 01:17:12.75ID:vWDJAqO7
そもそも今まで生きてきて馬鹿が喜ぶこと一度もしたことないだろ
2017/07/10(月) 01:51:49.71ID:96ZvETzi
arcanumは英語難しいけど英語のままやったほうが面白いとおもうけどな
バージル、マグナス、ガーとかみんないい雰囲気出してるし日本語にすると違和感ありそう
820名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/10(月) 15:53:27.34ID:SDjGWsLl
>>817の母です 皆様に御迷惑をおかけして申し訳ございません
もう面倒を見るのにも疲れました
2017/07/10(月) 19:47:00.00ID:jlq7kiU1
実際翻訳待ちしてる連中の態度悪いからねぇ
steamがもうちょっと廃れたら考える
2017/07/10(月) 20:16:14.32ID:vephTKma
こういう口ばっかりの奴はどのみち何もしない
某ファックみたいに煽られても煽り返すメンタルの持ち主だけが実績を残すんだよね
悔しかったらファックに勝ってみろよw
2017/07/10(月) 20:34:28.36ID:TYhnWz77
>>821
そういって今までの人生ずっと考え続けて一度も行動に移したことないじゃないですか
2017/07/10(月) 20:35:59.02ID:3zO4eNbf
馬鹿や態度悪いのが消えること無いから
永遠にやらないって言ってるのと同じ
例え始めたとしても嵐一人現れた時点で取り下げ宣言
かまってちゃん発言やなw
2017/07/11(火) 00:56:57.85ID:rx8Cs1aS
ほんとに態度悪くて草
2017/07/11(火) 11:05:17.47ID:DcYwsyq0
ふふふ。俺がこの情報に一番乗りみたいだな。

Fighting Fantasy Legendsなるゲームブック的なRPGが日本語対応で7月28日発売だぜ。
トレーラー見た感じ面白そうじゃない?
http://store.steampowered.com/app/496340/Fighting_Fantasy_Legends/
2017/07/11(火) 14:09:09.40ID:qhovQ7ou
ファイティングファンタジーとはまた懐かしい
火吹山の魔法使いとか死のワナの地下迷宮とか持ってたなあ(遠い目

日本語対応というのも素晴らしいし、これは買いかもしれない
日本でもこういう古典ゲームブックや古典TRPGのPCゲーム化をやればいいのにね
(例えばドルアーガ3部作とか。ちなみにワイ、今でも東京創元社版ので3冊とも持ってるw)
828名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/11(火) 14:58:28.57ID:gp/xyLqI
>>826
やべえクッソ欲しい 動画の河川都市はポートブラックサンドだろうか
でも俺は甦る妖術使いまでしかやってないんだよ ストーリーについて行けるかのう
2017/07/11(火) 15:14:22.55ID:MCa8eH4v
面白そうだ
2017/07/11(火) 17:20:26.78ID:lTAwBWRp
ゲームブックはやったことないけど「タイタン」は何故か持ってる
世界観が好きすぎて何回も読み返したなぁ
2017/07/11(火) 19:07:27.45ID:CiK51MgV
>826
あの当時の難易度でクリアできる自信ないよw
2017/07/11(火) 19:38:53.18ID:CYtQQ4KA
>>826
戦闘が糞つまらなそうなのが大変残念
もとのFFの戦闘もかなりきついものだったが
そこはマネしなくていいのに
2017/07/11(火) 19:48:35.47ID:Z9MgBi0O
>>826
これは嬉しい情報サンクス
機械翻訳かも知らんが日本語対応うたってるのもまた嬉しい
英語まったく読めないってほどじゃないけどやっぱ日本語のがゲームに集中しやすいしあるのは嬉しいわ
2017/07/11(火) 19:48:54.89ID:x/DcXgJ1
http://store.steampowered.com/bundle/285/Fighting_Fantasy/
http://store.steampowered.com/app/324740/The_Warlock_of_Firetop_Mountain/

この辺も買おうかなぁと思いつつ英語でやるのは疲れそうで買ってないわ
2017/07/11(火) 19:57:46.92ID:vDo8HlBg
英語と日本語2重表示できたら便利そうなんだがそういうのは難しいのかな
日本語が怪しい時だけ英語読む
2017/07/11(火) 20:03:17.88ID:Z9MgBi0O
>>834
火吹山の魔法使いは発売日に即飛びついたけど戦闘がなんか合わなくて止めてたの思い出したわ
ゲームの雰囲気とかはすごく良かったんだけどねぇ…
海外のDSで出たFPSの奴も輸入したりしたなぁ懐かしい
2017/07/11(火) 21:27:34.71ID:8Pbb6LLX
グリモア開発者のcleveが$40がたけーって言われて、グリモアはそこらへんの薄っぺらいモグラ叩きゲーとは違うから。これマジモンの古き良きゲームだから。
過去20年でこれほどのRPGないから。みたいな事言ってるのが本気なのかわからねえ
でも週末までには出る?とか言ってるけどどうなるやら
ちなみにDMEOが4年前に出てたけど、当時俺がやった感じ操作性がかなり劣悪でプレイ困難に思えた(色々コンフィグいじれば別かもしれんが)
まだMight and Magic IIIの方がやりやすい
2017/07/11(火) 21:43:46.82ID:Cwivoglx
なかなかファンキーな開発者だな
娯楽品は作者が多少キチってる方が面白いの多い気もするんで
そこそこ期待できそう でも人柱待ち
2017/07/11(火) 21:44:04.93ID:cKsCcPzQ
発売時期が数年〜10年単位でずれたゲームに名作はあっただろうか
と記憶を辿ってみたが、どれも時代遅れの駄作だった
定石を覆せるならたいしたものだとおもうけど
2017/07/11(火) 22:23:59.47ID:Z9MgBi0O
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1069747.html
こっちでも延期が記事にされてるが本当に出るのかどうかから怪しいなw
値段がもう一回り安けりゃ飛びついたけど俺も人柱待ちだわ
2017/07/12(水) 02:18:58.37ID:YS0tAs/x
Fighting Fantasy Legends
Steamのストアページにはまだ価格が表示されていないけどバンスタで予約購入できるようになってるな
https://www.bundlestars.com/en/game/fighting-fantasy-legends
定価は$9.99 意外と安いな
2017/07/12(水) 05:47:30.19ID:y0ZR7pKA
>>840
お前英語苦手つってんだからまずプレイ出来んやろ
2017/07/12(水) 07:32:48.75ID:d1zwyYia
>>842
全く読めない訳じゃないけど日本語あるなら楽でいいわい嬉しいのうくらいしか言ってなくね
たまにわく、英語くらい読めて当然!日本語化なんて不要!って奴ほどネイティブ並にペラペラなんてのは少数派だろ

逆に日本語がないなら一切プレイしないできないする気もないってほど極端に英語アレルギーでも無いし
日本語があるなら翻訳に頭使わなくていいからゲームに集中できてあらいいですねとしか言ってねーべ
2017/07/12(水) 09:17:24.75ID:iF5K4uAI
おじいちゃんその話16777216回目ですよ
2017/07/12(水) 10:16:19.25ID:mtUMD7LV
Cleveのポエム読んで楽しめないならgrimoireのことは無理に気にしなくていいぞ
2017/07/12(水) 18:52:25.35ID:d1zwyYia
>>845
そういう芸風の制作者なのか
最近ゲームの存在を知ってSSみて気になってたから知らんかったわ
2017/07/12(水) 21:13:30.80ID:SSVI9cJh
皮肉や冗談が伝わらないタイプの人?
2017/07/12(水) 21:40:15.23ID:RjXXIGD3
背景あんま知らない人なら846みたいに思っても普通でしょ
小ばかにした物言いする845が感じ悪いだけ
2017/07/12(水) 21:49:53.21ID:5ZmEqN/g
知識アピールでマウントを取ろうとするのはマイナージャンルでよく見る光景だな
2017/07/12(水) 21:55:43.52ID:d1zwyYia
俺が>>843で煽り返すような事いったのも悪かったからもうここら辺で手打ちにしてくれんか
PCゲーでもさらにマイナーなスレだしそう荒れるのも見たくないわ
2017/07/13(木) 07:24:58.82ID:OP9Xf4Zv
心配するな
もうとっくにスレタイの役割は終わってるから
852名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/13(木) 16:54:36.59ID:GRJAQFLP
超延期神ゲーっつーと直近ではGrim Dawnだな 7年掛かってる
Zomboidも7年目だがまだ完成しない だがアレも面白いんだよね
まぁ他にも色々有るし開発の遅延が即クソってのも古いなとは思うよ

GrimoireはTowns版Ravenloftみたいな操作系じゃなければいいや
2017/07/13(木) 18:37:08.86ID:7V3EjaGm
Grim dawnって開発期間が長かっただけで
遅延ってほどの遅延はしてないよ
どちらかと言うと予定通り順調に進んだ方だと思う
この辺はPath of Exileなんかもそうだったな
あれもベータ公開から3,4年掛けてたはず
どちらもちゃんと段階踏んでて方針ブレずにきっちりスケジュール管理されてるなぁという感じだった
854名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/13(木) 19:32:56.89ID:GRJAQFLP
KS前に出資した身としては「遅延はなかった」は承服しかねる
二年間音沙汰なかったんやで
2017/07/13(木) 19:33:32.57ID:pZeYxO2W
GDはsteamでアーリー出してからは順調だったんだろうけどそれ以前が・・・
2017/07/13(木) 21:10:36.14ID:d7l6ccLZ
俺も大分前にGDに出資したけど
待ってる間にハクスラが好みの範囲外になってしまったわ
2017/07/13(木) 21:40:22.74ID:DE4oaf2d
次はwolcenのターンやねw
ようやくガワというか表面は出来つつあるって感じ
2017/07/13(木) 23:18:53.97ID:zmTxKJ1y
Grim dawnって開発途中じゃないの?
まだ、行けないエリアがあるとか聞いたぞ
2017/07/14(金) 07:04:08.53ID:xY/JtSXD
>>854
ごめん、意味が分からん
遅延があったと言うからにはリリース予定日を告知していて延期繰り返したとか
内部リークでもないと外部からじゃまず分からないし
KSで集金してて2年間、音沙汰なかったってのは不誠実だとは思うけど
それをもってだから遅延があったんだ!とか言われてもえ?って感じ
単に開発期間が長いから遅延があったっていうのは違うと思うよ
2017/07/14(金) 07:21:47.44ID:JgCYPiYD
FF15も10年かかったけど延期は1、2回だもんな
2017/07/14(金) 09:24:00.53ID:EfE4xqnP
リリース予定日告知してないから遅延ではないけど
あれを順調だったとは言えないな
862名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/14(金) 09:24:47.33ID:8DesOJ8J
出資の意味も理解できてないんだな
理解できてないものに金を出して承服できんなんて馬鹿の言い分だぞ
ひとつ賢くなれたな
2017/07/14(金) 09:57:32.11ID:t4j1YGn1
そんな大上段から物申す事ないじゃないですかあ
2017/07/14(金) 10:00:25.77ID:e+eJhJ1n
>>861
開発期間の半分は何もしてなかったみたいだけどそれも予定通りかもしれないだろ!
865名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/14(金) 12:12:17.11ID:GFVIBNzb
出るだけマシ

モルヒンディスってんの?
2017/07/14(金) 15:52:59.03ID:RXHy3OI+
>>862ちゃん超恥ずかしい

Confederate Expressも出そうにないな
2017/07/18(火) 20:08:50.91ID:OG4UApbr
pyre
ちょち気になる
2017/07/19(水) 13:00:10.52ID:3QISQ4at
このWin3.1辺りにあった感じたまらん

Kingsway
ttp://store.steampowered.com/app/588950/Kingsway/
2017/07/19(水) 21:09:11.64ID:jA0Cb4Gv
何故かジャストウインドウを思い出した
2017/07/19(水) 21:49:53.76ID:FxVQ6oRF
昔のルナドンみたいだあ・・・
2017/07/19(水) 21:51:43.43ID:opsfvOGX
ルナドンぽいね
2017/07/19(水) 22:11:11.75ID:e4cSXtuq
ファンタジー思い出した
ニカデモスの怒り面白かったな
2017/07/19(水) 22:43:34.04ID:UGIpQvHP
ルナドンはダンジョン行く前に仲間作ってクリアしたら殺すゲームって聞いた
2017/07/19(水) 23:27:30.96ID:NAZsy2KJ
仲間作る→武器奪い取る→解雇→仲間作る
875名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 23:49:41.65ID:tVxqBHCv
>>874
ブラック企業かと思ったぜ
2017/07/20(木) 12:54:33.55ID:3eiGxwlX
新しい世界へ行く→倒して装備奪う→起き上がる前に違う世界へ
2017/07/20(木) 17:29:27.83ID:dTpSyzJA
tangledeepが気になる
ってかローグライク総合みたいなスレッドないのかな?
2017/07/20(木) 17:36:33.94ID:RQxRlzUo
これはローグライクであるかないか論争が見える見える
2017/07/20(木) 17:57:28.34ID:t4tKiSS3
ローグライク総合は同人ゲー板にある
ここ以上に過疎いけど
2017/07/20(木) 22:38:07.80ID:DPF0Tf4N
カードとダイスで戦うSRPG『Children of Zodiarcs』Steam/PS4にて配信開始。『FFT』から影響を受けたダークファンタジー
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170719-51002/

これパブリッシャー、販売がスクウェア・エニックスだから日本語ローカライズもありそうだね
2017/07/21(金) 09:21:08.00ID:uySxbjWb
>>877
プレアルファ版配布してるみたいだし気になるならやってみたら?
んでレビューを投下してくれ
2017/07/21(金) 11:08:40.46ID:T0/brqd6
なんやかんやあってリリースまで10年くらいたってようやくアーリーが開始されたDark and Light
蓋を開ければ”ほぼ不評”という結果に。あらら(´・ω・`)
http://store.steampowered.com/app/529180/Dark_and_Light/
2017/07/21(金) 13:20:00.97ID:j6yTk+Q2
特別料金で日本語翻訳がご利用いただけます
2017/07/21(金) 16:34:51.60ID:2kcn7cGw
>>883
くっさ
2017/07/21(金) 21:23:08.74ID:lIBhLXIi
>>882
脳みそスカスカのゴミみたいなレビューもどきばっかりで笑った
2017/07/22(土) 07:24:34.93ID:m22bcKq+
もう終わったジャンルだし、出てくるのも同人レベルのコピーゲーばかりだから、次スレもいらないよ
これにて終了ということで
2017/07/22(土) 10:24:18.15ID:aQYO8e5a
よし、変なやつが一人消えるな!
2017/07/22(土) 11:33:30.90ID:MPPPVsKb
夏休みだからね
2017/07/22(土) 11:52:39.30ID:M3NBFZe6
でも一時期は本当に、もう終わったジャンルだったよね
PCでRPGの新作は、たまの家庭用大作ポート以外、今後一切出ないんじゃないかと本気で思った
それもそのうちなくなってPCゲームそのものが忘れ去られるんだろうなと

それがこんなにRPGだらけに・・・
誰かが生贄でも捧げたんだろうか
2017/07/22(土) 14:11:48.15ID:2RTlLWs4
大きく流れが変わったのはGrimrockの成功とPoE、Wasteland2のKickstarterあたりだな
日時でいうと2012年ごろか
このあたりで潜在的な需要が相当あることが分かってきてごっそり増えた
逆にこの辺がなかったら未だにSkyrimもどきのアクションRPGしかなかったかもね
実際にゲーム機の方はPCからの移植以外だと今でもそんなのだけだし
2017/07/22(土) 15:01:39.76ID:yXdlDZ7e
ようやっとみたいだね・・・これで延期したら流石にもう誰も信じないでしょ(´・ω・`)

続報:1995年に開発がスタートしたCRPG「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」が遂に完成、新たな発売日は2017年8月1日
http://doope.jp/2017/0767256.html
892名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/22(土) 15:21:52.15ID:WO/3GcQF
>>890
でもTyrannyが失敗したときパラドックスのお偉いさんがノスタルジーブームはもう終わったとか言ったらしい
2017/07/22(土) 15:40:58.03ID:a9QT/E6T
obsidianは次なんかコケたらそのまま死にそう
biowareはanthemコケたら死ぬ
inxileはtormentコケたしバーズテイル4もコケそう
2017/07/22(土) 15:51:05.83ID:PY8Rx9iN
需要があることには変わりない
偉い人にはそれが分からんのです
895名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/22(土) 16:46:16.73ID:WO/3GcQF
ObsidianはVTMBとArcanumの続編出すまでは死なないでほしい
2017/07/22(土) 16:50:39.10ID:8W1BOi/h
Troika Games と名前を変えて再生
2017/07/22(土) 16:53:26.82ID:vNxnMaWU
ObsidianはFO4ベースでNV的なやつ作ったら成仏していいよ
3や4よりもNVが好きだったわ
2017/07/22(土) 16:59:46.37ID:FvEaBAwR
PoE2が失敗するから無理です
2017/07/22(土) 17:14:34.60ID:a9QT/E6T
>>895
正直最近はまたこいつらkickstarterやってんのかよって思ってるけどarcanumきたらお布施しちゃうわ・・・
まぁ版権はアクティビジョンにあるらしいけどね

アクティといえばWizards&WarriorsはDL販売されないのかね
Throne of Darknessがgogにきてたしこっちもワンチャンあるかって思ってるんだけど
900名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/22(土) 17:18:44.16ID:WO/3GcQF
>>896
まあ元Troikaの二人はObsidianが死んでもそうやってVTMB2は出してくれるだろうな
2017/07/22(土) 19:01:49.79ID:3sh+Cbr4
>>890
あんな発狂しかねないブランディッシュ3Dパズルが?
Grim Dawnじゃなくて?
2017/07/23(日) 06:36:49.92ID:oG/jGPjn
ノスタルジアに当て込むにしてもオールドスクール丸出しじゃなく
例えばDivinityみたいにある程度今風に更新しないと駄目なんだろうな
2017/07/27(木) 01:19:54.57ID:sg+uiPYS
grim dawnつまんねぇ
2017/07/27(木) 19:11:43.42ID:nJ+zhc+P
>>841
これ販売されたんで早速買ってみたけどゲームブックの雰囲気でてていいな
完全にサイコロ運まかせの戦闘は懐かしいがちょっときついわw

日本語訳は我慢すればまぁ読めない事はないレベル
人間とオークの雑種をハーフオークとかでなく、人間オークと訳した直後にさらにマン・オークと訳したり
所々でおいおいと思う場面がある感じ
2017/07/28(金) 12:08:39.55ID:flMQnq28
Fighting Fantasy Legends
ってゲームブックをベタ移植したやつ?
2017/07/28(金) 12:39:27.89ID:iRytFo6e
レビューみた感じではほぼ完全移植に近いらしいので俺もウィッシュリストに入れといた
2017/07/28(金) 21:08:30.50ID:xuMjnTik
ローンウルフのゲームブック移植は
戦闘シーン以外はまさにゲームブックだったな
2017/08/02(水) 10:04:51.57ID:WSXvFb0d
Grimoireまた延期か?
2017/08/02(水) 10:20:02.77ID:Iwk4iRGl
発売今日だったのか
フォーラム見たら荒れてるなw
http://steamcommunity.com/app/650670/discussions/
2017/08/02(水) 12:30:58.79ID:6UR22Flg
これはもうだめかもわからんね
911名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/02(水) 12:51:21.48ID:P9bM6cIG
どうせ英語もできないお前らには関係ないだろ
2017/08/02(水) 13:00:28.06ID:iRk85KXA
買う前にクソゲーだって知らせてくれるんでノーマンズスカイよりは親切だな!
2017/08/02(水) 14:45:52.40ID:guCy9ObH
20年掛けてひり出した糞
2017/08/02(水) 14:54:15.47ID:Hwa1vl9T
ノーマンズスカイは前情報でお散歩ゲーだってわかってたでしょ
ゲハが神ゲー煽りしててびっくりした記憶があるわ
2017/08/02(水) 17:51:44.70ID:5ch46rLX
もしかして買えるようになってないかなと思って何回かsteam見に行くんだがTHIS IS NOT A DRILLで毎回吹く
2017/08/02(水) 17:55:35.58ID:5ch46rLX
と思ったらsteamの認可待ちなんか?
2017/08/02(水) 19:54:34.75ID:9CYyaYwY
>>916
また発売日にいきなりfullscreenの問題は治ったけど今度はwin10関連でバグが出た!直して提出したからスチム待ち!って一か月前と同じ事言い出した
これは池沼ですわ
2017/08/02(水) 20:22:13.13ID:J8ddu2ix
そもそもSteamって、今はパブリッシャーが自由に配布ファイルの内容を変えられるんじゃないの?
詐欺だったり作者がゲイブ殺害予告したりしたときに、事後で販売停止されるだけだと思ってたんだが。
でないとexeが入ってないようなゲームが大量に棚に並んでる説明がつかないし。
2017/08/02(水) 21:36:26.59ID:AfCOPkfq
本当は頭のおかしい人で最初からゲームデータなんてなかったとか。
2017/08/03(木) 17:33:59.42ID:6UEaQe/b
第三次クトゥルフブーム到来か

クトゥルフ神話TRPGコミック るるいえはいすくーる 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_EB00000022010000_68/
2017/08/03(木) 20:51:05.23ID:BDwM7KuR
ご存知だろうけどoneshotがそろそろ日本語追加だよ

世界に光を灯すアドベンチャー『OneShot』日本語版トレイラー公開。日本語の配信は今夏
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170803-51852/
2017/08/04(金) 23:01:24.92ID:CkeZzBnN
Grimoire遂に今度こそ本当にマジで嘘なしでリリースされたみたいだよ

誰か人柱頼む
923名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/04(金) 23:33:05.19ID:FlG3VTFd
買ったけど、インスコできませんって出るぞ
まあKingswayやるからいいけど
924名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/04(金) 23:54:59.95ID:FlG3VTFd
インスコは通ったが、窓化すると動かんな・・・
vgaサイズを黒枠で遊ぶ、Win95時代の物件をそのまま動かしてる感じだ 一応ストレッチはある
魔法がパワー制だったり無暗に近接コマンドが多彩だったり正直WizBCFやCDSが大好きなワイにはいい感じだが、あの時代のタルさそのまんまなんで無理って人もいるやろな
お蔵入りしていたDOSゲーを引っ張り出してエミュってる感じや ワイは本望やで
2017/08/05(土) 00:35:52.95ID:y/bsg3fz
ん〜DOSのMMっぽい感じがいいねぇ
フォントを見る限りではワイドがダメなだけでQXGAかUXGAっぽい表示じゃ無いか?
スチムーの動画を見ての感想

あとタグに笑った
ミーム カジュアル ヌード
2017/08/05(土) 02:36:50.51ID:j6Cu3NqJ
数の多さを主張するゲームはアカン確率が高いからなあ
20年とか言っても某FFみたいなもんやし
927名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/05(土) 23:58:29.25ID:lAk7pICY
Kingswayの「戦闘窓が動いて攻撃させないシステム」のアクション性が妙に高い件について
2017/08/10(木) 12:09:02.64ID:Y0P8+zob
使用回数でスキル上がるゲームで丁度いいバランスのゲームってなかなかないですね
今までザナドウ、ff2、wiz6、ダンマス、ダイナソア、タクティクスオウガ(PSP)、オブリビオンってやってきたのですが
スキル上げが面白いゲームって知りませんか?Wiz6はレベル上げ後振り分けもあるので
ちょっと違う感じですけどあれは転職がノーリスクだったのでスキル上げしなくてもよかった
のが楽でした。ダイナソアも連打放置とかで上げてた記憶があるのでちょっと違うかな。
作業が好きなくせに作業がだるいっていうすごい矛盾に陥ってしまうのが悲しいです。
オブリビオンなんかはわりと気楽にできるかなって思ったのに上昇スキルでアトリビュート変化
があるのでとても苦痛でした。最近気になってるのがStardew Valleyってゲームですけど
やったことあるかたうまいこと背中押してください。よろしくお願いします。
2017/08/10(木) 13:07:42.27ID:dEd1fh04
最近のRPGはどれもスキル上げ、ビルドなんてそれなりに凝ってるから
いまいち要領を得ない聞き方だな

ストーリー、ロールプレーより戦闘(による成長)が好きならハクスラ系の探したらいいんじゃないの
Path of ExileやGrim Dawnとか
2017/08/10(木) 14:40:01.02ID:2cmHUDTU
武器熟練度ってのを上げたいのか?

StardewValleyには前半の要素はまったくない
牧場物語にアクションRPGがついてるけど熟練度みたいな要素はないぞ
2017/08/10(木) 18:00:07.11ID:eXkTCdDD
>>928
ダンマス好きならLegend of Grimrockとかは?
残念ながら日本語には対応してないけど日本語wikiが充実してるから攻略は苦にならないよ

1の箱は未だにトラウマw
2017/08/10(木) 18:22:45.38ID:cWwkyKpr
>>928
自分の行動がそのまま反映されるスキル系のゲームね
ダンジョンマスターで扉ひたすら殴ったりしてたなw
俺も好きだけどどっちかっていうとMMOに多い印象
かなりレトロなのでいいならLands of Loreってゲームが一人称視点のRPGで攻撃、魔法とかでそれぞれのスキル上がるけど、三種類しかない上に
リニアだからどうだろうな
933928
垢版 |
2017/08/10(木) 20:44:35.39ID:Y0P8+zob
みなさんありがとうございます
実はオブリビオンをやってみて少し思ってたのと違って不満を愚痴ってしまいました
理想はちょっと意識して武器を固定すると自然にその武器のマスターみたいになるかんじ
がいいんですがFF11みたいなかんじかな
ストラデュバレイってスキルゲーじゃなかったんですね。勘違いしてました。助かります。
レジェンドオブグリムロックやりました!面白いですよね。さくさくアクションで魔法覚えてると
2週目らくちんだし。2はちょっと難しくて断念しちゃいました。
そうです。行動がそのままスキルに反映されるタイプです。バランスが難しいのかどうしても
ストレスになっちゃうんですよね。上がりすぎくらいがちょうどいいのかな。ランズオブロア調べてみます。MMOも久しぶりに探します。
ほんと迷惑かけてすいませんでした。ありがとうございました。
2017/08/10(木) 20:49:57.30ID:3Km5lbJo
Stardew Valley熟練度システムはあるけどこれを上げるのが楽しいっていうゲームではないね
rogaliaとかそういうMMO的なの探した方がいいかもね
2017/08/11(金) 00:00:09.08ID:d0RykGjp0
>>933
UOは好き?
2017/08/11(金) 03:08:03.86ID:+QaoEs5e
RPG 武器熟練度で検索すればちらほら出て来るがめんどくさそうなのばっかりだな
特定武器特化といえばNWNのウェポンマスターを思い出すが脳筋っぽくて結局一度もやったこと無い
2017/08/11(金) 20:58:46.91ID:q0Pln2Ev
Septerra Coreがアップデートされて現行OSでも問題なく遊べるようになったんで再開したけど、
1999年のゲームだけあって今やるときっついな…とにかくテンポが悪すぎる
JRPGらしさを上手く再現しつつ、独自の味もしっかり出してるアートワークは好きなんだが
2017/08/11(金) 22:05:44.99ID:Q0fF39kW
Divine Divinityって面白い?日本語化MODあるから気にはなってるんだけども
2017/08/11(金) 22:45:33.02ID:d0RykGjp0
>>938
雰囲気がUOに似てるゲームだよ
ちょっと切ないサウンド、クリック移動、そこらに転がってるチェストに適当に持ち物詰め込んで自宅に放置しても
データが消えなかったりとか、その辺に武器防具転がしておいても消えなかったりとか(この辺UOとちと違うが)
UOをやった事あるなら思い出補正で結構楽しい

詳しくはこれを見るといい
https://www.gamespark.jp/article/2013/06/08/41295.html
2017/08/13(日) 10:18:57.80ID:G4/e4ypM
”ほぼ不評””賛否両論”のゲームを日本語化する人って何をどういう考えでそのゲームを訳そうって決めたんだろう・・(´・ω・`)
2017/08/13(日) 13:03:59.07ID:Vq/+tBBZ
自分が面白かったら訳して何か問題があるわけ?
2017/08/13(日) 13:41:22.98ID:MSZLvtyU
どっちかといえば、せっかく訳したゲームを
表面だけ齧ってクソゲー呼ばわりする奴が出てくるのが辛い
2017/08/13(日) 13:53:05.63ID:QICdetTr
あるあるw
2017/08/14(月) 14:10:04.22ID:sllt/2C5
Sacred2(日本語化)やってみたけど冒頭のメインストーリー説明が英語だから何が目的かわからないのと
メインストーリーに関係してると思われるミッションが見当たらないから面白さがわからない
無数のお使いをこなすゲームに思える
2017/08/14(月) 14:27:40.80ID:sllt/2C5
うまいチャーハンがあると誘われて食ってみたらうまい五目ご飯だったような感じ
RPGというからストーリーを追うものだと思ったけどトレハンというやつがメインなのだろうか
2017/08/14(月) 14:45:45.46ID:keNkhFRr
Sacred2はdiablo系のトレハンゲーだよ
ストーリーなんてチャーハンに付いてくるやたらしょっぱいスープみたいなもんだよ
2017/08/14(月) 16:04:39.26ID:qGlZDDqD
チャーハンにスープは不可欠です
それにやたらしょっぱいのは君が行く店の問題
2017/08/14(月) 17:57:31.76ID:PywbkuZ8
チャーハンゲー
2017/08/14(月) 18:18:08.43ID:sllt/2C5
やっぱりトレハンゲーなのか
海外RPGは基本的にトレハンだと考えたほうがいいのかな
日本のRPGは一本道ストーリーでそれはそれで味気ない
950名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/14(月) 18:37:44.76ID:RZ5aszAg
もう一本バルダーズゲートからの流れがあるから
2017/08/14(月) 20:22:01.06ID:kaWOGW4U
sacred3は一本道RPGモドキアクションになったんだっけか
2017/08/14(月) 21:48:18.85ID:Hk9ZyNii
Low Magic Ageってファーレントゥーガみたいなもん?
2017/08/14(月) 22:12:23.22ID:+/CWfcWM
sacred1はいい雰囲気のゲームだった
2でそれがかなり薄れたな
954名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/14(月) 22:14:59.73ID:OjuC+Z7b
日本で大人気のRPGは海外ではブームが去ってしまったのよね
2017/08/14(月) 22:36:48.89ID:KAnM0kYU
バルダーズゲートは今やるにはさすがに古い
2017/08/14(月) 23:24:27.22ID:/B6Of2q4
未プレイならリマスターは全然オススメだよ。日本語化もされてるし
2017/08/15(火) 11:13:46.77ID:kqxVpDJB
>>949
数でいったらトレハンゲーの方が圧倒的に少ないでしょ
日本人がトレハンゲー大好きだから日本語で情報集めてれば
トレハンゲーの比率が高くなるのは当たり前かも

>>952
最終的には近いものになるのかもしれないけど
まだアルファ版みたいでキャンペーンの類はないからどうなるか
現状は戦闘繰り返してD&D風の育成するだけのゲーム
2017/08/15(火) 15:22:52.44ID:vte7Bxb/
http://store.steampowered.com/app/687560/Avoid_The_Monsters/
2017/08/15(火) 15:23:57.21ID:vte7Bxb/
http://store.steampowered.com/app/340520/Tallowmere/
2017/08/15(火) 17:44:29.58ID:hO1rK6uT
>>957
そっか、値上げしてもまだ安いし当分静観するか
2017/08/15(火) 17:45:46.82ID:hO1rK6uT
>>957
あと、ありがとね
2017/08/18(金) 12:21:51.74ID:9xbRRNtE
low magic ageはいかにも小さな宝石っぽかったが
やってみたら相当いまいちだった

パーティ制RPGの戦闘を緊張感もなんもなくえんえん繰り返してレベル上げてくだけ
ルールだけ硬派なFLASHゲーっぽい
2017/08/20(日) 02:42:42.12ID:43LL3RRi
Cat Quest対して売れてないな
ああいうのは無条件で爆売れするのかと思ってた
2017/08/22(火) 00:13:04.84ID:jOEDJ4zm
ついに来たか
Final Fantasy 15 is coming to PC next year | PC Gamer
http://www.pcgamer.com/final-fantasy-15-is-coming-to-pc-next-year/
2017/08/22(火) 11:44:02.12ID:Yj5+Dfil
lands of lore 薦めてくれた人ありがとう
難しかったしいらついたけど面白かった。スキルは確かに6までしか上がらなかったけど
戦闘やストーリーが面白かったから楽しく遊べました。3周もしてしまったよ。
2017/08/22(火) 21:40:56.33ID:xPpIjfdi
>>965
おおよかった
三周とか凄いわw
結構リニアなのにゲームバランスガバガバなせいでワンパンで死ぬとか割とあっておいおいってなるよねあれ
2017/08/26(土) 03:30:49.36ID:ZGDOciyE
FightingFantasyLegendsやってみたけど短いね

現状では「盗賊都市」、「火吹山の魔法使い」、「バルサスの要塞」の3タイトル分
(ギリギリ「運命の森」も含むと言えるのか?)しかカバーしてないから仕方ないんだけど、単なる宿屋でしかない街が多すぎる
何ていうか、クエストに対してマップがムダに広すぎるんだよね

「死のワナの地下迷宮」や「迷宮探検競技」、「蘇る妖術使い」なんかもカバーしてたら最高だったんだけど
(そのうち追加される…のかなあ 同じアランシアを舞台とした作品だから2とかでもいいから出てほしい)


ところでこういう非アクション系(非リアルタイム系)のじっくり落ち着いてやれるRPGで他に何かよさそうなのはないかな?
面白いRPGならなんでもいいんだけど、でも「RPGツクールで作りました〜」系のはあまりやりたくない
ついでにアクション系はHollowKnightでもうお腹いっぱい(あれはRPGとは言わないか?w でもオススメだよ)
2017/08/26(土) 06:43:28.02ID:u7FyOuZ3
マイトマ10おぬぬめ
2017/08/26(土) 07:17:08.41ID:BZNJu+CO
つLords of Xulima
2017/08/26(土) 07:37:11.99ID:JxDT3Xiz
Dragon Age?: Origins - Ultimate Edition -80% on GOG.com
https://www.gog.com/game/dragon_age_origins
2017/08/26(土) 18:28:43.47ID:VZpHg3Kh
>>968
普通にMM全般でよくないか?ヒーローズ除くだが
2017/08/26(土) 21:49:06.80ID:8D1nvYLa
>>969
手裏剣強すぎ伝説
2017/08/28(月) 10:44:10.88ID:S1JUFzwj
このゲームクッソ面白そう。日本語化されたらなあ(´・ω・`)
http://store.steampowered.com/app/288860/Realms_of_Arkania_Star_Trail/
https://www.youtube.com/watch?v=jTXPiFXSHRY
974名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/29(火) 07:19:48.06ID:9mjp6+1X
>>971
今だと導入のストレスなく、しかも日本語で遊べるのはMMX位しか無くないかい?
2017/08/29(火) 20:35:48.36ID:UF5DoH5w
>>974
そりゃそうだが、可能なら苦労してでもやる価値はあると思う
MM全般は
2017/08/29(火) 20:55:47.10ID:gfSoVfnn
M&Mシリーズの大雑把さは最高だったな
最近のRPGは面白いんだけど、バランスに気使いすぎて緩急が一定なせいかすぐ飽きてしまう
2017/08/29(火) 21:01:30.35ID:9Bg0baAE
MMほぼ全部やってるけどやっぱ3と6、7が面白いな〜
2017/08/31(木) 12:25:52.53ID:CtnIJpcc
might and magic, ultima, wizardry どれもやってみたいけど
日本語化があるのって一つも無いんだよね?
日本語版はあるみたいだけど高すぎる
2017/08/31(木) 12:31:40.79ID:tFXs9fxk
そこら辺は完全新規な人が始めるようなゲームでもないでしょ
Ultimaは9だけやったが敵味方が顔見知り状態で話が進んでいくから全然世界に入っていけなかったな
ゲーム自体は初オープンワールドゲーということもあって面白かったが
2017/08/31(木) 13:03:11.51ID:HpDqLUO7
M&Mシリーズの中でも6〜8は今でもたまに遊ぶけどな
キャラ強化やアイテム集収の楽しみと、戦闘テンポの良さやオープンワールド探索の醍醐味など
操作性とグラフィックのチープさ以外は現代でも十分通用するゲームだと思う
2017/08/31(木) 13:15:41.68ID:yuOVkyse
MM678は呪文覚えるのに称号まで必要なのめんどくさいんだよな
2017/08/31(木) 14:16:23.91ID:qrh3vUOh
テーブルの上の燭台にファイヤーボール投げつけて着火させると、豪華な料理が出てくるよ
2017/08/31(木) 14:52:26.76ID:2OX38gOL
>>967だけど、あれからいろいろとよさげなRPGを見て回ってShadowrunReturnsに行き着いた
で、昨日初クリアしていま2周めの最初らへんだけど面白いね
ストーリがいいし、全体の長さもちょっと短めだけど最後までメリハリがあって飽きなくていい
なにより有志が日本語化してくれてるのがありがたい

この勢いでDragonfallやHongKongも買おうか迷ってしまうw けどHongKongの日本語化って存在するんだろか…?
あ、それと「ShadowrunReturnsとかいつの話だよ。浦島太郎かお前は」とか言わんでくれw
2017/08/31(木) 17:47:25.50ID:w25DmH25
Hong Kongはあんまり面白くないうえにデザイン的にはDragonfallと同じくBioware系だから、DFをやってから考えると良いよ。
評判悪めだったReturnsにはまっていた俺としては、かなり評判の良かったDFも微妙だったから。
2017/08/31(木) 18:54:57.32ID:tYywkHfY
>>983
確か今も翻訳中だった・・はず。まあセールでクッソ安かったらキープしておいていいんじゃないかな
986983
垢版 |
2017/09/01(金) 02:07:19.82ID:Dx9bvKve
レスtnx

Dragonfall、HongKongともにビミョーなのか…
とりあえず今やってる2周めが終わってから考えるということにしよう
教えてくれてありがとう

翻訳は…今でも継続してると信じたいw
2017/09/01(金) 08:14:20.01ID:swvu9Rqa
might and magicはXだけ普通に日本語対応してたはずだけどね
2017/09/01(金) 13:18:01.84ID:Cf1A82/4
MMシリーズは旧作が日本語でプレイ出来るならな
リメイクしてくれないもんかね。
2017/09/01(金) 13:44:02.39ID:PQGAArO5
最近の大作に比べたら文章量全然少ないし英語得意じゃない人でもそこまで困らないと思うんだが
2017/09/01(金) 18:21:54.11ID:vIT803LV
また始まった
2017/09/01(金) 20:23:42.46ID:Wo8DGMeo
エンロスの巫女のセリフ
2017/09/02(土) 19:44:14.96ID:4ppNnBkm
SF系RPGはSFって時点でなんか合わないわ
科学技術があっても結局フィクションだろ?って思っちゃう
2017/09/02(土) 20:15:12.75ID:1Ovgo6v2
科学技術とフィクションに何の関係が?
十分に発達した科学技術は魔法と区別が付かないって、クラーク先生も言ってるぞ。
2017/09/02(土) 21:26:23.74ID:xX25u9eP
ファンタジーもフィクションだろw
2017/09/02(土) 22:55:35.77ID:z48uth1R
現代ドラマもフィクションだな
2017/09/03(日) 00:30:42.95ID:oiy9lnA0
フィクションじゃないRPGってあるのか?
997名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/03(日) 01:33:14.66ID:BxPOy/tp
人生
2017/09/03(日) 10:30:26.50ID:TkVms48s
次スレ立てちゃうよ。日曜に立てたほうが落ちにくいでしょ
2017/09/03(日) 10:34:18.02ID:TkVms48s
おいよお

面白いオフラインRPG第二十八部 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1504402308/
2017/09/03(日) 12:09:01.56ID:RTxrdLtG
はい次
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 318日 3時間 54分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況