>>1乙
建ててくれてありがとう。
これからも色々なゲームについて語っていけるといいな。 即死がいくつかは分からんのでSteamで入手できるゲームを1レスごとに分けて記載。
突っ込みどころもあるだろうがご容赦を。
微妙に経営から離れているのもあるけど自分が所持していてぱっと思いつくゲームはこれくらいかな。
他にも知りたいので紹介してくれると嬉しい。
専門スレあるやつばっかりやないか!
BigPharmaとか
this伊豆Police面白そうだけど、
英語解らんから困った
絵は超好き
ほんそれな。
This Is the Police絶対面白いんだろうけど、英語でやろうという熱意が続かない。
Anno2205もええで
英語だけど全編チュートリアルみたいなもの出てくるから簡単
Big fiveっていう五大企業がいるんだけど、自分の会社を上場させそいつらの株式買って合併も可(自社株を他社に買われる事もある)
あげられてるゲームの中でPlanetBaseだけはオススメしないな
できることの減ったBanishedって感じで10時間ぐらいで飽きがくるよ
>>18
同様なゲームと比べると足りない点もあるし、軌道に乗ると順調に拡大出来てしまい飽きるって問題もあるけど
アリの巣を眺めるのが好きな人はハマれると思う。
それにハチの巣みたいにコロニーが広がっていくのは楽しいよ。 軌道にのると飽きるってこの手のゲームの宿命だよね…
Banishedも結構先細りゲーだったけど、あれより減るのはちょっと困るな
そこそこ遊べるなら、あたりではあるけど
24名無しさんの野望2016/10/22(土) 09:08:02.01ID:EufcVF/n
25名無しさんの野望2016/10/22(土) 09:18:31.58ID:EufcVF/n
26名無しさんの野望2016/10/22(土) 09:26:42.83ID:EufcVF/n
>>1
どうすんだ勝手にくそタイトルにした挙句
過疎ったぞ そりゃそこそこ有名になったタイトルは独立していくんだから常に低空飛行よ
今さらかもしれないけど、
経済、運営、経営シミュレーションが良かったと思うよ。
そうしないといままで経営シミュレーションで検索してた人がたどり着かない。
スレタイトルは内容表すのも大事だけど、
検索でたどりついてもらうのも大事。
過疎スレなら余計にね。
そんなので検索する人はおらんだろ
いても経営のみだわ普通
もともと過疎スレでなんらかのタイトルが目立った時だけちょっと伸びるだけ
最近たまたまCAPITALISM LABとSoftware incで加速の流れが続いただけだよね
元々このぐらいの速度だった気がする
雑談スレでもないし
話題ないならそれでいいと思うんだが
面白いタイトルが来れば少しは賑わうし
何なの、どうすんだとか、じゃあお前がスレ立てすれば良かっただろ
そしたらよ、お前みたいなの処理するクレーム処理ゲーム作れよ
そしたらクレーム処理会社経営か運営か知らないけど、このスレ流行るだろ
急にどうした
過疎スレなんだからまったりいこうぜ?
新たに語る事の出来るシミュレーションゲームが無ければ数週間書き込みが無い事も珍しくないスレなんだから気にすんな。
そもそもニッチな需要しかないすれに過疎も糞もないやろ、もともと書く人10人ぐらいしかいねーよ
tavernier
steamで298円
RPG酒場を運営するストーリー選択型ゲーム。ルイーダの酒場にも掃き溜めの集まる酒場にもできるけど、ストーリー読み込み必須なので要英語力。
spice road
steamで1980円
香辛料の確保とそれに伴う都市植民地運営ゲー。green lightから選ばれたインディゲー。
前の前のスレは1000までに4年近くかかっとるし
このスレもちんたら語ってこうや
スパイスロードずっと前から気になってるけど、どんな感じなんだろ
スパイスロードは個人的にはいまいちだったな
キャンペーンクリア型でマップも固定なんでわざわざ探索するのにわくわくしないとか
似てるゲームはgrandage Romeかな
色々スキルをレベルアップしてマップクリアしていく感じは
>>28
グラフィックが綺麗で面白そうだから買ってみた
セールでしかも日本語入りありがてぇ…
紹介してくれてありがとう >>48
過去作やったことあるけど、消防救助ゲーム
桜坂消防隊っていうPCゲームの洋ゲー版みたいな感じ
指揮隊長視点で隊員に色々支持して現場を仕切る感じ Emergencyはプレーした事ないけど、過去にあったFire Department(ファイアーキャプテン )みたいなゲームだとしたら
ジャンルは消防署運営ゲームではなくRTSになる。
全然売れてないみたいだからSteamに来そうだな
PS Vita Neo ATLAS 1469 16/10/27 4,969
>>52
PCに来るなら欲しいな
携帯ゲーは読み込み時間長いし肩こるからあんまりやりたくない 選挙シミュレーションゲームらしい
公式には日本語ページもあるのに対応言語に日本語はないと言うハメ
ttp://store.steampowered.com/app/458630/
これよりはジオ4のがジオポリカル4のが楽しめるとは思うが、日本語がスチームきてないんよな
60名無しさんの野望2016/11/03(木) 21:27:37.75ID:e+EFNRSE
>>61
これ丁度やってるけどなかなか面白いんだわ
日本語化してる人もいるみたいね 前スレで一瞬だけ話題になったAnother Brick in the MallがEAとしてリリースされたぞ。
当然、英語版だけだけど。
ttp://store.steampowered.com/app/521150/
いろんなゲームから要素引っ張ってきたようなゲームやな
>>24-26
あたりにも宣伝してる奴がいたな
PVを増やしたくないからどっちも確認すらしてないが ステマはあれだけど、>>60が実況してるゲームって自分好みのゲーム多いから参考になってるんだよなー
日本人がマイナーなsteam動画を実況してるのは貴重だと思うよ
まあ荒れるから2ちゃんに動画貼るのはやめた方がいいね ニコ動でやって、どうぞ
しれっと踏ませようとしてるのがムカつく
明らか自演じゃん
こんな過疎スレで自演してまで宣伝して楽しいか
まあ純粋にゲーム紹介したいなら公式貼ればいいわけで
同じ過疎実況者のシリーズだけっていうのは宣伝と言われても仕方ない
うざいと思うなら観なきゃいいだけのことじゃん
いちいち騒ぎすぎ
動画貼っておいて同じIDで一切レスが無いあたり援護は全部自演に見える
ガキしかいないんだなここ
自分の意見と反対の意見は全て自演にしか見えないみたいだから次からワッチョイとIP入れてね
端から見たら動画貼って総スルーの>>60よりうざいうざいって叩いてる奴らのが荒らしてるように見えてうざいからそう言ってるだけ
平和なスレだったのに 「端から見て」と他人ぶってはいるが>>73,75,77でいちいち顔真っ赤で反応する辺り本人確定なんだが ゲーム紹介するなら61の言うようにSteamのアドレス貼ればいいだけやん
ここは動画の宣伝の場所じゃない
苦情言ったところで、相手はスレの内容を見ずに無差別爆撃してるだけだから話は通じないよ。
「youtu」をNGワードに突っ込めばいい。
たった1レスに何レスも返すとかスパムメールに律儀に返信してそう
3回くらいまでは「あーまたこいつか」ってスルーしてやってたけど
毎度自分のチャンネルと動画リンク貼ってるからさすがに目障りになってきた
再生数乞食きえろ
>>63の奴Prison Architect路線じゃなくてもザ・コンビニ路線で行って欲しいな
全然調べてないからそういう予定なのかも知れないけど コメント削除は簡単だし、PV増やすのにむしろ貢献するしやめとけ
またここで動画貼る乞食が現れたら踏まないように注意喚起すりゃいい
ピコ太郎みたいに再生回数で生活するにはこんな過疎スレじゃ無理ゲーなのにな
その方向性はギャルゲーかBLゲーにしかならんのがなぁ
ロシア人が作ってるのがあるな
idolmanagerってやつ
外れだろと思ってたモータースポーツマネージャーが意外に高評価でさてはて。
トランスポートフィーバーも評価はさておきみんな起動時間はそこそこ長いね。
>>93
こういう物や人の流れがちゃんと見えるゲーム好きだ。 ttp://store.steampowered.com/app/545330
これはどうだろう
>>101
グラフィック綺麗だし日本語対応で舞い上がったけど
最初のお膳立てをした後に発展を眺めてニヤニヤできる系ではないのかぁ…
自動で生産してくれたら良さそうなんだけど アートディンクはA3Dよりもトキオやハウメニロボット、天下御免とかをSteamに流すべき
107名無しさんの野望2016/11/17(木) 22:22:18.19ID:tk0eOCSg
質問、都市経営シミュレーションゲームは、大まかな分類として、
道路を引いて側の地区を住宅地か商業地に塗り分けるSimCity系と
直接施設を建設して細かく管理を行うTropico系の
2つに分類されるのでしょうか?
なんで分類しようとしてるかは置いといて、
A列車、Transport feverやCities in motionみたいな交通機関に重点を置いたやつもあるよ
流通シムの流れを作ったOPENTTDや今は内ゲバやらかして開発終わりそうなsimutrans
とかが流通経営シムかね、ただこの辺もマンネリ化が酷く発展性はないけど
110名無しさんの野望2016/11/17(木) 23:06:01.24ID:tk0eOCSg
>>108
それらは、SimCityの派生形になると思うのですが。
道路や鉄道といったインフラの線を引いて、
街を作るのがSim系の基礎になるのかなと解釈してます。 c:slならともかく、cimは街全然弄れなくないっけ?
分類する意味がよくわからないけど、あえて分類するならプレイヤーの立場から分類するのがいいんじゃない?
トロピコは大統領
シムシティは市長
A列車などは鉄道会社の社長
という立場だから、よくあるのはこの3種類かな
市長にも社長にもなれるCapitalism labをよろしくお願いします。
>>115
割れか廉価なスチムーでくれ
2はとても良いゲームだったからまたやりたいけどたけーし支払い手段もないし
今考えると工場・クラフトゲー両方の性質持ってたな 前にどなたか名前上げてた Another Brick in the Mall 面白そう…
これ日本語化出来るもんだろうか?
>>125
自分もやってみたいんだけど日本語が無くて躊躇してるんだよな。
誰か購入した人から日本語化しやすいか情報だけでも得られるといいんだけど。
Project Highriseも日本語以外の言語が追加されたけど、日本語だけまだで積んだままだ。 >>127
とりあえず言語ファイルみたいなのは置いてないな
めんどそうな感じ 今回のセールで経営ゲー発掘したかったんだけどなぁ
いまいち良いのがなかった
今回のセールで買ったCaravanをやってたが
経営ゲーとも交易ゲーとも正直言いがたかった
カジュアルなRPGって感じ まぁ値段相応には楽しめた
planetcoasterやってるわ
しばらく遊べそう
Townsmen
ttp://store.steampowered.com/app/486540/
>>135
これスマホアプリとほぼ同じ内容っぽいが
システムに大きな変更点がなければ
この手の町村運営シムにありがちな問題がある
村が小規模のうちはいいがある程度大きくなると
住んでる家と職場との距離が離れて
そこの往復でまともに働けなくなる
トロピコシリーズやBanishedでもあるが、
職場に近い住居に引越しやら集合住宅に一度引っ越させてから〜と解決法があったが
このゲームはそれがない
システム的に住居を"アップグレード"して効率化を図るデザインなので
アップグレード後の居住可能スペースに人が住んでしまう
食事も基本自宅でするので、
起きる → 職場へ向かう → 向かう途中で腹が減り自宅へ戻る →
食事後再度職場へ向かう → 到着する頃には体力が減っていて睡眠のため自宅へ戻る
みたいなループになる
無料アプリとしてスマホで暇潰すくらいなら割と良いが
買ってPCの前に座ってちゃんとやるゲームのクオリティじゃない その種のシミュって 労働者の住居を最適化する 的なワンタッチ機能が欲しいよな
夫妻の労働場所が真逆だったりすると大変なのかもしれんが
Life is Feudal: Forest Villageがbanished下敷きにしたゲームなんだね。
Dungeons 2実は日本語対応してたとか聞いてねーぞ
セールはよ
ステラリス
cities skylines
banished
あとは経営ゲー?だけどmount&bladeにハマった
ファラオくっそ懐かしい
折角出すんだから致命的なバグとか最近の解像度事情とかは対応してもらいたかったな
A列車のレビューかと思った
A really good game in the good old times but... with a big monitor, low resolution and no support for widescreen. It's really cancer for the eyes! :(
>>147
ゼウスは出来ると思う
言語ファイルがプレーンなテキストファイルだった記憶がある
サイバーフロント版の訳は「あの時代」の機械翻訳で逆に味があったw
今でもときどきやりたくなるゲームの一つなんだけど、神バグあるとクリア不能なステージがあるのよね。。。 151名無しさんの野望2016/12/23(金) 12:33:03.71ID:B6+7xfOj
セール中ので、おすすめない?
プラネットコースターはとりあえず買ったけど。
なんかあんまり日本語化する必要もないゲームだと思うけどなぁ
一応経営RTSってことになってるけど、要素が単純すぎてすぐ飽きちゃったなぁ
Age Of Gladiators 245円なんだね。
>>158
チマチマやってると時間過ぎてるんで、値段分は楽しめるはず。 >>143
ステラリスって結局すべての資源を軍事力に還元して拡大することで軍事力の枠を膨張させていく
4Xそのものじゃない?一応研究力もあるけど多少の技術力は(コルベットの)数の暴力で押しつぶせるし 今年はこれは面白い!と思える経営運営ゲーには出会えなかったな
来年は良い出会いがありますように
α版でいろいろ未実装で物足りないがよくできてる「Software Inc.」。
気になるけど日本語が無いためプレーできていない「Project Highrise」と「Another Brick in the Mall」。
今年後半で気になったのではこれくらいか。
今年前半はFactorio以外はあまり覚えていない。
project highriseはマジでオススメしない
The Towerのクローン強化版と思いきやまさかの劣化版だからね
特にエレベーター周りの設定の簡素化が致命的
専門スレのお葬式状態を見たら察してもらえると思う
annoってシリーズ全て海洋輸送交易軍事ゲーだろ
経営って言っても資源管理位しか無くてあとは終始ストラテジー
開発者側の目標とプレイヤー(このスレ住人)の要望がそもそも一致してないよ
いや、シリーズ毎作やってて今作が残念だっただけさ。
それは、経営ゲー要素の加減であって、ゲームの開発思想が上であげた物なのだから、元々違うジャンルだろ
ってことを言いたかったんだけど
>>157
これなかなかおもしろいね
結構好みだわ
日本語情報が一切ないけどわりとシンプルだからちょっとプレイしたら大体飲み込めたわ
ありがとう 戦争とか戦闘が一切ないようなのってないの?
個人的BestはBanishedなんだけど
Simcity4
Cities: Skylines
A列車で行こう7 あるいは みんなのA列車で行こうPC
Planet Coaster
Software Inc.
Mad Games Tycoon
Big Pharma
個別スレが立ってる有名所やこのスレでも名前が出てるのばっかりだけど定番
日本語版がある戦争ナシ経営ゲーが少ないだけで
Steam探せばあったりするのかな?
タワーディフェンス型経営風シミュレーションなら割とある。
じっくり眺めゲーがしたいのに色々操作させられて経営ゲーとしてはマジ糞ゲー。
そうか。みんなは
街づくりのゲームをしたいと言う希望にAoEを勧められたり
The Towerのようなゲームをしたいと言う希望にAZITOを勧められるような経験は無いのか。
昔からCapitalismやRailroadtycoonやってたんで
戦闘要素がある経営ゲームが多いという印象はあまりないなぁ
ジャンル的にSLGになっちゃいそうだが、むしろ戦争要素があるBanishedみたいなのがやりたい
むしろ内政がメインと言ってもいいくらい内政要素が異常に作り込まれたSLGが理想なんだが、そういうのって無いんだよな
和ゲーもCivもパラドゲーも内政要素が乏しすぎてつまらん
それはそうと、1年ぶりにMad Games Tycoonをやったら別ゲーになってた
ハード製造が実装直後でどうやっても自社ハードを普及させられなかった最後にやった頃のバージョンと違って、頑張れば覇権ハードになれるのは凄く楽しかった
けど84年に自社ハードがPCを抜いてシェア1位になった時点で燃え尽きてしまった
今の近未来描いた創世記じゃなくて、中世舞台だった頃の創世記は?
内政メインの戦闘ありだったよ
グラは、我慢してね
内政でなにをやりたいのさ
箱庭内政なら烈風伝やチン4、政策実施ならSupreme Rulerはどうよ
>>179
既プレイかもしれないしRTSだけど
ノースランド/カルチャーズ2なんてどうだろう。
住民であるバイキング達全員に職業割り当てる事できて、農家やキノコの採集人として経験を積ませることで
パン屋や薬剤師等の上位職業に付けさせる事ができるの。
ミッションも交易で平和的解決と
自前の軍隊を設立して武力で解決を選べたりするぜ。 >>180-182
ありがとう、内政メインのSLGは君主とか領主になりきって領地を運営したいって感じかな
その意味でBanishedは内政面ではうってつけだけど、本来そういう立場には戦争も付き物だから戦争要素が無いのに物足りなさを感じてしまう
挙げてくれた中だとチン4以外やったことが無いから、今から見て回ってみる Lethisが戦争なしのEmperoror みたいな作りだったけど、
プレイヤーが雇われ都市設計士なのと皇帝なのとで
こんなにプレイ感が変わるのかという別のところで驚きがあった。
:Emperorはまったりプレイ、Lethisは忙しい。納期短いんじゃ(泣。
公式
ttp://www.reborngames.net/
開発元過去作
ttp://store.steampowered.com/app/253130/
ttp://www.metacritic.com/game/pc/rescue-2013-everyday-heroes
ttp://www.metacritic.com/game/ios/rescue-heroes-in-action
ttp://store.steampowered.com/app/339210/
ttp://www.metacritic.com/game/pc/rescue-2-everyday-heroes
うーん… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:58cadd672d6049839fdf83f8808abf33)
カリプソが販売元だから、インダストリーマネージャーほど地雷だとは思わないけど、75%待ちか拡張まで評価待ち。みたいな扱いよね。
ムービーばっか事前情報流さないとかほんと危険度高いし。
>>179
Rimworldいいぞ
冬が来る前に農作物貯めたり冷凍庫作ったり薬草育てて備蓄したりソーラー風力火力発電機作ったり狩猟したり交易したり囚人管理したり
基本は防衛だけど攻め込むこともできる
難易度は楽にもできるしハードにも出来る 正確にはファンタジー酒場タイクーン?
値段にもよるけど試してみたいかも
どんどんやる事少なそうなタイクーン量産してタイクーンシリーズ滅びたのにな
まあ、あの人の関わったレイルロードタイクーンの完成度が抜けてただけだけど
タイクーンだから全部同じ会社が作ってると思ってないよね…?
タイクーンシリーズとは、粗悪乱造低品質なシミュレーションゲームのシリーズの事を指す。
と言ってもほぼ差し支え無い。
娼館経営シミュレーションって無い?
日本のエロゲみたいなエロメインのゲームじゃなくて、ステータスを見ながら娼婦を雇って配置して料金を決めて黒字を出してみたいな、シミュレーション要素がきちんと作り込まれててそっちがメインになってるようなの
>>203
そう、それの娼館バージョンみたいなの
>>204
和製ゲーな時点で運営シミュレーションなんて名ばかりで全然運営要素が作り込まれてない、単なるエロゲでしかないクソゲーなんじゃないかと警戒してしまうんだが、どうなの? アートディンクとマスターピースとカイロソフトに謝れ
アートディンクとカイロソフトエロゲー作ってたのか…笑
日本人は絵の可愛さを重視するからね仕方ないね
地道に同人ゲーを探して行くしかなさそうな気はする
辛い作業になりそうだけど…
>>205
ちょっとググりゃ体験版まで出てくるじゃねーか
文句ばっか言ってねーで名前出してくれた事に礼でも言えよ ピンポイントでエロ要素を切り離せない物を要求しておいて、例を挙げてもらえば見もせずに難癖着けるとかただの荒らしじゃねーか
そんなことないでしょ。このスレじゃ荒らしすら立ち寄らないんだから…
ここは昔の2chっぽいノリがまだあるし気持ちわからなくはない
便利な質問スレ扱いして情報だけ引き出してそのまま
みたいなのは昔から嫌われてるしな
まあどうでもいい話題だけどな
スレ違いではないとギリギリ思うんだけど
Motorsport Manager
http://store.steampowered.com/app/415200
これやってる人いない?
レビュー見た感じじゃPSであったF1チーム運営シミュレーションと出来ること変わらなそうなんだが
SkyでF1の中継見てたら元ドライバーCMに使ってて気になっていたんだよね
実名MODとかあったら化けそうなんだが・・・ うわ、やっちまった
スレ汚し誠に申し訳御座いません
>>200
「プロダクションマネージャー」思い出した
あの世界をリアルに作ったら似たような物になるんだろうなww 経営ゲームがしたいなら質の良い経営ゲーすればいいのになぁ…
エロはエロ、経営ゲームは経営ゲームで分けて考えよ
それができないなら窓際行って、シコれ
219名無しさんの野望2017/01/19(木) 02:29:55.89ID:E4Kf8mOe
>>209-210
事前に和ゲーでこの題材だとクソゲーの可能性が高いってちゃんと断ってるだろ
何も言わずにいきなり文句をつけたならまだしも、事前にちゃんと言ってるのになんで荒らしとか言われなきゃいけないんだ
実際、題材は娼館と全然違うけど例えばFMとサカつくを比べたら日本のメーカーにはまともな経営シミュなんて作れないことは明らかじゃん 断ってようが紹介されてるのに調べずにダメそうだけどどうなのって荒らしとしか言いようがねーわ
>>220
エロ抜きの娼館経営ゲームというのが根本的に矛盾してるのだよ笑
需要がニッチすぎてそんなゲームどこにもない
どうしても欲しかったら自分で作るしかない サカつくとFootball Managerを比べるのは何か違う
バタ臭いUIはどうも苦手だなぁ…
完全に食わず嫌いなんだけど
旅館経営のエロゲって無かったっけ?
ちょっと遊んだ記憶がある
2スレ前にレビューしてる人いるね
…
2スレ前って言ってからそれが5年以上前だと気付いてなんだろうこの感覚
海外産スポーツシミュレーション増えてきてるけど日本産が絶滅状態で悲しい
カルチョビットぐらいの手軽さでいいからだしてほしい
ootp英語出来なくても単語調べればプレイ可能とか言われてるけど
英語出来ないと正直ほとんど楽しめない
メールはGoogle先生が翻訳してくれるからなんとかなるよ。
私中学英語すらわからないけど。
スポーツマネジメント系はバッサリ好みがわかれるしのう
>>191
ザ・コンビニシリーズのように自分が設計した店を
客と従業員が目論見通りに動いてくれるの観るの好きで飢えてたからちょっと楽しみ。 いまさらテーマホスピタルってかそのクローンの日本語化してるひとがいたよ
ttp://ttgcameback.blogspot.com/2017/01/theme-hospital-corsixth-06.html
この人ってCapitalism Labの日本語化もやったんか
The Guild IIのmodも日本語化してた
古いのばっかりやw
Capitalism Labを超える経営ゲーっていまだにないような・・・・というか売れんしな・・・・
バキッ!バキューン!ドカーン!ちゅいんちゅいん!シュワシュワー キラーン!
の方がわかりやすいしな
>>240
本日リリースきたよ
2/8まで10%off カウンターの形まで同じだし権利的に大丈夫なのか?
オマージュや参考ってレベルで済まないくらいそのままな部分いくつもあるが…
Capitalism LabのDLCの「The City Economic Simulation」って
プレイした人いる?
需要と供給がリアルになったみたいなんだが、
前みたいにベッドが売れまくるということが無くなったのかな?
>>191
英語ほとんどわからんが買ってみた
ハサミで再配置できる(?)と思ってトイレにハサミ入れたら
下のボタンが全部反応しなくなって詰んだwバグか? >>247
都市の経済シミュレーションが強化されたみたいだね
市長の政策や企業による雇用創出でGDPや市民の生活品質向上
移民も増えて売上も上がっていく…みたいな感じ?
計算が複雑になるから人口は今の1/10ってHPには書いてある。
ベッドあんまり作らないからよく分からんけど、そんな上手い商売はないって信じてるよ。 >>244
やってみたんだが俺のPCが不調なせいかゲームのせいなのか、
10分も経たずに勝手に最小化して起動できなくなってしまう・・・
しかしこれ、10分やった感じテーマホスピタルをまんま宿屋に変えたって感じだね。 買ってみたけど、1920×1200に変更後起動すらできないわw
俺の紹介したTavern Tycoonがエラいこっちゃになってると聞いて
買ってないけど紹介した手前気になってはいたが・・・
1月中リリースの予定が遅れて2/1になってたので
出来てないのに無理矢理リリースした感があるような無いような
とりあえずなんかすいませんw
>>253
どっちにしても買ってたし
1000円相応の出来なのはわかってたから気にせんでええよ。 あ〜Steamスプリングセールまで長いなぁ・・・
ところでYoutubers Lifeがいつの間にか製品版になってた
ゲーム・音楽・料理の3種類だってさ
もっと増えるのかと思ってたから少しガッカリ
薦めた身としては、絶対的な深みはないんだけど、
マジ200円で20時間ぐらい楽しめるかもしれないからほんといいゲームだよね。
としか。
>>267
もちろんフルプライスで6000円ぐらいするゲームが討ち死にしてる現状からしたら申し訳ないけど、
200円で日本語もないのに楽しめるこれってやっぱそれはそれで貴重だと思うよ。 レビュー見てみたけど、猛獣相手とかむしろ致死率高いからな。。。
空港経営シム・・・・うっ・・・えあぽーとたい(ここで文字は途切れている・・・・
>>272
ブラザゲーみたいなグラは好きじゃない(金かけてない的な意味で) 数百円のゲームにこの値段とか言ってるニートくん、働こう!
OOTP日本語化出来ねえかなあ。。。
FMなんかどうでもいいから野球がやりたい
283名無しさんの野望2017/02/15(水) 10:34:48.98ID:U3hWrbLe
Steamでネオアトラス1469が配信されたけど、日本語はまだか?
確か日本語は春予定とか言ってたぞ
既に作ってる物を後入れとか意味分からんけどな
英語版と別パッケ扱いです〜とか抜かすからそうじゃねえかと思ってたよ、死ね
まあ、ここにいるやつで異なる言語対応に
どれ位の工数が必要かわかるやつは
いないだろうな。
まあすでにあるのを取り除く工程にどれぐらい費用がかかるのかもわからんけど
冗談か?
テストしないでソフトウェアをリリースできるって
思ってる類いの人?
いや普通洋ゲーに日本語パッチ販売する時は洋ゲーの価格に日本語の価格が上乗せされるだろ
だから今回も日本語版に英語なりのパッチを30ドルを追加で足すならまだわかるんだけど
今回のは日本語版から値段安くして海外版を売りなぜか日本語パッチだけを別売りにしてるから意味がわかんないんだよね
フットボールマネージャーの顛末見てから言えよと思うけど、サイバーフロントの功績は忘れないしおっさんだから全然お布施するよ。
ただ、若い子には可哀想やろ。
買っちゃうから良くならないとは思わないんだな
高くても買っちゃうんだぜ?俺って偉い?とでも思っちゃってるのかな
まるでユーザーが買わなきゃ乞食天国に出来るようなお花畑な考えだな
うん、いいよ?買わないで売り上げが出ずゲームーメーカーがどんどん体力衰えてますます新作良作出せなくなるのを文句付けてればいいよ
政府系でも金融系でも調査会社系でもいいから日本と海外(特にどの調査でも人口、
規模、金額的にだいたい一位のアメリカ)のゲーム市場を比較してる記事でも読め
なんで日本が二の次に置かれてるか一目瞭然だから
挙げ句>>295みたいな事を大声で言ってるのを聞きゃぁ、そりゃ日本市場なんか扱いは軽くなるわ こういう不毛な罵り合いで経営シム系の日本語訳する会社がほぼ0になったんだよなぁ
>>293
PC版は英語で作成して販売。
その後に日本語をのせるから追加費用が発生する。 vitaの日本語版が去年の十月に出てるんですがそれは…
unityで作ってるからWin移植のハードルはそんなに高く無いはずだけどな
どう考えてもおま国価格
それなら海外版70ドルにすればいいのにね
売れないと思ったから値段下げてんだろうけど
いわく日本人より金持ってるアメリカ人とか海外相手に値段下げて対等の条件要求したら乞食扱いだもんな
果たして値段に見合うだけ何回もプレイできるんだろうか
霧がかかってても我々は世界の形を知ってるわけで
CIVやってる方が探索ゲーとしてまだマシなんじゃないか
日本語化できるプログラミング能力を持った人間は非常に希少、翻訳できる人間も希少
まず無理
むしろアークが大激怒だろ
PC98世代の日本人しか買わないのに日本語抜きで売らないといけないんだから完全に罰ゲーム
どうすんだこれw
現在のプレイヤー数
11 現在プレイ中
15 今日の最大
15 これまでの最大
日本ゲーム市場はスマホゲーがライトユーザーに絨毯爆撃して跡形も無くなりました
ヘビーユーザーに残されたのは英語スキル不可避の洋ゲーのみ
そう、敵は違えど日本人はまたあの敗戦の日の焼け野原に立ち戻ったのです
「アメのおっちゃんゲームくれへんか!ギブミーエコノミックシミュレーションや!」
(´;ω;`)ウウッ、ウッ・・・日本語でくれよぉ・・・
経営シミュ自体が壊滅状態だもんで
英語身につけても結局やるのは古いゲームなんだよね
>>313はDon't Starve作ったところのゲームやね
ちょっと買ってみるかー 317名無しさんの野望2017/02/22(水) 15:22:51.80ID:6BLdVuuC
とても古いゲームを探していますが、タイトルが分からず…。<br>
・Win98〜2000時代のものでレストラン経営
・テーブル・衝立等の家具類の配置や料理の味の設定など細かい設定が出来る
・客が食べる料理のグラフィックが残量に応じてきちんと減る
・待合席の設定も出来る
Theビストロ(ゴールドに収録されているもの)や
レストランエンパイヤ、タイクーン系ではないことは確かです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
>>317
料理の味設定以外はマスターピースのザ・ファミレスが当てはまる 萌えキャラな女の子が主人公(とはいっても当時の基準で)の、明らかに日本製のゲームじゃない?
なんかそういうゲームをその時代にした記憶がある
自分も名前が出てこない
>>317-321
ザ・ファミレスでもないと思います。
ファミレスはPS版でプレイした記憶がありますので…。
明らかに日本製だったような記憶もあります。主人公のことは失念していますが。
和・洋・中・複合店みたいなジャンル分けも出来たような・・・。
当時一番ハマった作品だったのにすっかり忘れてしまいました。
PS1の時代は和ゲーのシミュレーションが多かったよなー
>>324
三千年食堂はビストロゴールドに収録されてました。ごめん
絵柄は日本製ぽかった?洋ゲーぽかった? 喫茶店始めちゃいました。ってゲーム思い浮かんだけど違うかな。
後はPS1時代にギャルゲ?とファミレス融合したっぽいのしか思い浮かばん。(どちらもパッケ見ただけで未プレイ)
3273172017/02/22(水) 23:38:34.14ID:6BLdVuuC
ザ・ファミレス、PS版とPC版で大分絵柄違うんですね…。
もしかしたらザ・ファミレスのPC版だったかも、と思ってきました。
色々お騒がせしてしまってすみません。
ザ・ファミレス、中古でも探して購入してみます。
ありがとうございます!
>>327
PSには似た名前の『ザ・ファミレス 史上最強のニュー』と『ザ・ファミレス』がありますが、
これらは別のゲームで、後者はPCからの移植です 329名無しさんの野望2017/02/23(木) 11:53:41.89ID:8nt81flo
マインクラフトとかfactorioとかの物作りしながらサバイバルするゲームが好きなんですが、
似たゲームで他にありませんか?
331名無しさんの野望2017/02/23(木) 12:07:22.34ID:65wMuXpV
rimworld
The Wild Eightって雪山サバイバルが売り上げランキングで日本2位とかで、まだアーリーなのになんで?と思ったら日本語標準だったよ。
たぶん、お探し系じゃない?
911 Operatorを翻訳できることがわかり、翻訳して遊んでる
>>336
あれ、面白そうだよね
気になってるんだ >>336
セール中で気になってたんだが結構遊べる感じか? >>343
ありがとうございます。
明日帰りましたら環境を考えますね
テキストファイルの単純翻訳です
1番多いのが通話ログで、やるとネタバレになると思いますが大丈夫ですか? googleスプレッドシートとかにまとめられそうですか?
共有して編集ができるなら協力したいです
今思案中です
多分できると思います
明日中に環境が整えられればと思ってます
因みに、そういった方面に疎くて、良き方法が有りましたら、教えて頂ければと思います。
プレイ人口も少ないと思いますので、こちらで引き続きお知らせさせてもらいます。
348名無しさんの野望2017/02/28(火) 15:37:38.15ID:QAGbwGrb
>>347
ありがとうございます
スプレッドシートからテキストへの変換は単純にコピペすれば良いんでしょうか? 少し修正する必要がある
TSV形式でダウンロードしてファイルの先頭に{、末尾に}入れて各行はキー名、文字列を""で囲んで最後に,を入れる
なら""外さなきゃいいのにって言われそうだけど編集中に間違って消すとファイル壊れてしまうので・・・
検索、置換に正規表現使えるテキストエディタなら
^(.+?)\t(.+?)$
これを
"\1": "\2",
に置換すれば一発でいけるはず
あとは先頭と末尾に{と}入れるだけ
^(.*?)\t(.*?)$
だった
でもテキストに戻すくらいなら大した手間でもないし当面はこちらでやってもいいよ
351名無しさんの野望2017/02/28(火) 16:03:30.33ID:QAGbwGrb
>>349
ありがとうございます。
明日帰ったら試して見ます。 見てたらとても面白そうなゲームなので参加したいですが、翻訳初心者でもお手伝いできる事はありますか?
お疲れ、出来あがったら911買うわ
その前に明日出るウイポ買うかな
Humble Jumbo Bundle 8 (pay what you want and help charity)
https://www.humblebundle.com/jumbo-bundle-8
Valhalla Hills
Legends of Eisenwald
The Journey Down 1+2 Bundle
Warhammer: End Times - Vermintide
Jotun
Turmoil
More in 6 days 19 hours
Verdun PCゲーム板なんとなく眺めていたらここにたどり着いたんですが
いったいどれが経営系のシミュレーションゲーの専スレなのかほとんど分かりません
どなたかご教示ください
ここしかないけどそんなに賑わってないよ
有名なタイトルは個別スレがあるのでそっちに行って下さい
あ、ごめんなさい
お恥ずかしながらSimcity系、パラドゲー、SimなんとかやTycoonとついているゲーム、A列車系のほかにはいったいどのスレが経営系のシミュレーションゲームの個別スレかわからないのです
それをご教示いただきたかったのですが……
普通に探したいタイトルで検索したらいいんじゃないですか?
出てこないゲームは個別スレもないからそれはここでいいと思います
とりあえず経営系のシミュレーションの個別スレを片っ端から見て行ってどれが自分に合うか吟味していきたかったのですが……
ひとまず総当たりでどれが経営系のシミュレーションの個別スレか目星をつけて吟味していこうと思います
わざわざこのような時間帯に相談に乗っていただきありがとうございます
今の冬の時代に選択するほどゲームないから
originなどで見て気になったタイトルをググるほうが早そう
経営系なら使われやすい単語は大体同じだから英語読めるようにした方が早いし安いんだよな
PunchClubそこそこ面白かったし
期待はしておこう
steamで日本語有りor日本語化mod有りでお勧めてなんか有ります?
エアポートタイクーンとかエアーマネージメントとかが好きなんだけど
cities in motionの2は日本語ないから、1のほうとかどうかなあ。
>>376
調べてみたら都市開発ゲームみたいな感じかな
今名前が変わったけど続編みたいなのも出てるんだね
もうちょっと調べてどれ買うか決めます
ありがとう >>377
バス停とか駅設置して路線作って眺める系かな。
セールで200円ぐらいだろうから、急ぎじゃなきゃ試してみたらいいかも。 380名無しさんの野望2017/03/23(木) 13:00:00.85ID:KKzZzvT9
Realpolitiksっていうゲーム日本語化したいのですができるかどうかわかりますか?
いきなりだが長文失礼
ゲーム発展途上国みたいなゲームがふとにやりたくなって
なんかないかなと「ゲーム会社 経営SLG」とかでググッてみたらMad Games Tycoonというのが出てきた
要求スペックもそんな高くないし日本語にも対応してるし千円ちょっとなのでSteamで購入
でもこれ難しい、正直どうやって黒字化するのかわかんないw
そこでなんとか資金だけでも改造して増やせないものかと手持ちの改造用ツールを使って
「*百万」と表示されてる*の値で検索するも該当するアドレスがヒットしてくれず資金額がぜんぜん変わってくれない
で駄目元で「Mad Games Tycoon Cheat」でググッてみると・・・なんと改造の仕方をレクチャーする動画を発見した
でもやっぱりこの動画でも自分と同じように資金表示を元にその数値で検索しているようだ
ただ違うのはこの動画の場合資金が「*百万」とかいう表示にはなってなくて、末尾の部分まできちんと資金が表示されている!?
なんだこれはと悩み、でも百万の表示のままだと検索しても該当のアドレスに全然ヒットしてくれない
そこでいろいろ考え、セーブしてから事務所をを大きなところへ引っ越ししたりして強引に資金を使いまくって資金額1.5百万から
さらに1百万を割りこむまで使い込みつつると、この百万の表示が消えて
たとえば998257みたいに動画のと同じに資金の末尾まできちんと表示されるようになった!
そしてその数値で動画の仕方に従って検索してみると・・・動画と同じに該当のアドレスがヒットして資金を改造することに成功!
結局のところ改造できなかったのは「百万」以下の部分の四捨五入されてしまう部分の資金表示が隠されてしまうのがネックだったみたい
でとりあえず10進数で6桁ならたぶん
4バイト=32ビット=16進数のMAXFFFFFFFF=最大4294967295までということで
ヒットしたアドレスの数値を4バイト=32ビツトのMAX値に近い「4000000000(10進数入力モード)」に改造してみたところ
資金額4000百万という改造改造に成功!
ちなみに自分はたまたま持ってたけど、この改造指南の動画で使われてる Cheat Engine という
海外製の有名な改造ツールは有志による日本語化パッチをあててやることで日本語化も可能
まぁそのへんは「Cheat Engine 日本語化」とかでググッてみるといいと思う
Mad Games Tycoonについて(2)
ちなみにCheat Engine 日本語化の日本語化だけど
フォルダ表示に日本語が含まれてるときちんと日本語化されないので一応注意
まぁこの手の改造で気を付けるのは1バイト、2バイト、4バイト、8バイトの、10進数換算におけるMAX値の区分け把握くらいかな
最初は戸惑うけど、資金額程度ならそのうちサーチの仕方なんて何度も改造で使ってるうちすぐ慣れてくると思う
ちなみにその後のプレイでじつは資金表示の部分の百万以下の四捨五入されて隠されてる数字は
資金表示部分の左側の小さいアイコンにマウスをあててやると、ちゃんと末尾まで正確な総資金額が表示されることに気づいた(汗
うーん、でもまぁこれでいつどんな条件でも改造できるようになったから別にいいかって事で
と長々と書いてしまったが、要するに結局なにが言いたいのかというと
Mad Games Tycoonというゲームに関してはそのままだと難易度難しくて難易度イージーでもどんどん赤字が酷くなる一方になってしまうが
逆に資金改造して赤字上等のパワープレイ状態にしてやると、このゲームの場合ゲームの面白さがぜんぜん違ってくるということ
という訳でこのゲームの場合は、変にこだわらず資金額を改造してやった方がぜんぜん楽しめると思う
なお余談だが資金額の改造について
その後になって、じつは4バイト単位どころか「8バイト=64ビット単位」で改造してやっても大丈夫な事に気づいた
たとえば資金を1兆ドルにしてやりのなら検索の単位を4バイトから8バイトに変更して
ヒットしたアドレス(たぶん一つだけしか引っ掛からないので普通はまず間違うことはないと思う)
の値を「1000000000000」に改変してやればOK
とりあえず国家予算並の1兆ドル=約100兆円とかあれば、
どんなに予算使いまくっても赤字垂れ流し続けても全然平気なので精神的にすごく楽になったし
純粋にゲーム会社運営を楽しめるようになった
というわけでMad Games Tycoonに関しては資金額を改造してやりさえすればすごく面白くなる!
逆に改造でもしないとこ自分みたいなヌルゲーマーにはなかなかこのゲームの楽しさを存分に満喫できないような気もする
(改造前提だが)赤字だらけでも大丈夫なMad Games Tycoonの世界へ君も飛び込んでみないか?(ステマ)
>>386-387
金稼ぐゲームで金カンストさせて遊んで何が楽しいの?
つーかセーブ&リロードに制限ないんだから、最低難易度なら少し試行錯誤すれば楽勝でしょっていう。
オフゲだから個人でチートしても迷惑はかからんけど、その行為を胸張って公表した時点で人様に迷惑かけたことを自覚しろ。
攻略法とかググれば出てくるんだから、何も考えずに楽してやりたいならそれ見てやればいいだけじゃん。
それすらしないで難しいとごねた挙句チート自慢とか馬鹿?馬鹿なんだろうな。
とりあえずお前は未来永劫もう二度とレビュー書くな池沼。
自分はこのゲーム最高難易度クリアできるまで遊ぶほど楽しんだけど、お前のレビューからは面白さは一片たりとも伝わってこない。 できないことをできるようになるのが、喜びの根元。
それを金払って楽しもうとしてるわけで、チートしちまうのは、買ったゲームの価値を自ら貶めているに等しい。
チートの方法を見つけるのも楽しみの一つとしては認めるが、せめて、ゲームを普通に楽しんでからにしてほしいね。
あんまり刺激するとハクスラ系のスレでのチート推奨荒らしみたいになるかもしれんぞw
>>388
なにが楽しいか、苦痛かなんて人それぞれじゃん
それを他人がとやかく言える義理あんの?ヌルゲーマーにはゲームをプレイする資格がないとでも?
ヌルゲーマーがそんな自分でもなんとか楽しもうとしてることを自分がそのプレイの仕方が気に入らないからケチ付けるとか
難しいゲームを苦心して解くことに喜びを見出すやつもいれば
正反対にチートして楽することで奥深くまで遊べると考える人がいたってべつにいいじゃん
実際、初心者向けに資金無制限モードみたいなのが最初から付いてるゲームだって存在するくらいだし、たとえばRCT3だとか >>391
遊び方は人それぞれだけど、それを自慢げに一人語りするのが痛いんですよ チートで予算を増やして遊ぶのが自分には合ってた。
で済むことなのに。
あのゲームそんなに難しいか?
中盤からダレるぐらい簡単だったけど
まさか自称ヌルゲーマーが高難易度でやってるとも思えないし
経営もの、特にインディーズのは最初の山を越すところまでが本番で
あとは脳死状態でひたすら同じこと繰り返していくだけってのがほとんどだから
そこでチートを使ってしまうのはちょっとねえ
>>395
たぶん2010年から始めてるんだと思う。
後の年代だと技術たりてない作品には容赦なくクソゲー判定飛ぶし、そのせいで開発請負も儲からない。たとえEasyでもそこは変わらない。
だから限界まで借金してありったけ投資して最高の一作を作るしかないんだけど、なんもわからん状態からそれをやれってのはきついわな。 全然大した事やってないのにドヤ顔で書いてる点も追加で
正直な話チートするにしても資金なら変動検索使えばどうとでもなるよなあとは思った
Age of Gladiatorsに動きが付いた感じだね
戦闘フェーズの長さがゲームのテンポに影響しそうだが
ダルくならない程度の長さになってるといいなぁ
経営シムって軌道に乗せるまでが楽しいのにチートとかやる意味の全放棄してドヤ顔とかワロス
手塩にかけた仕組みがモリモリ結果出すのを眺める至福
>>403
もともとRPGとか(とくにレベル上げ作業とか)苦手な方で昔からSLG好きな方だったし
自分で試行錯誤して正解を導き出すのが楽しいって人の気持ちも理解はできるんだけど
そういうのをいくつかやってるうち、結局こういうのってただの「数字遊び」に過ぎないんじゃ?と
だんだん疑問に思いはじめ、以来「数字をコツコツ上げていく」という作業自体がそのうち苦痛に感じるようになってきて
今ではすっかりトラウマ化してしまってるような状態になってしまった
そんな部分よりも自分はゲームという箱庭の中で自分の思った好きなゲームを好きなように開発したい気持ちが強い
たからチートして経営的な安心感を得ることでゲームをクソゲー扱いされまくりながら、どんどん新技術を開発しまくったり
発売したゲームの完成度を時間をかけて上げてやったり一本だけとことんこだわって他のラインを全面的にストップさせてでも
集中して完璧に仕上げようと宣伝にも力を入れてそのゲームのために新たな新技術を開発したり
自分なりに最高のゲームの完成を目指してみたりだとか(経営の方を気にしながらのプレイだと絶対出来ない事だろうし)
そういう自分の箱庭と枠組みの中で好きに遊びたい気持ちの方がはるかに強かった
自分は昔みたいにゲームの箱庭の中とはいえ攻略のために「好きでもないジャンルのゲームを開発しつづける」っていうか
例えば「このジャンルならバランスはこれが最適解」みたいな”正解の方程式"に囚われることなく
自分の思ったまま自由に好きなゲームを箱庭の中で開発してみたかった
だからこのゲームの場合はチートという非常手段に走ることになっただけの話であって
ゲームを解くための正解の方程式に囚われなけれながらゲームするっていうのは
自分にとってはせっかく用意された「自分用の箱庭」をみずから台無しにしているようにさえ感じてしまう
SLG好きだからこそ、かえって序盤の「やり繰りして小銭を風く作業」がもう苦痛になってきて嫌気がさした挙句
ついにはトラウマ化してしまう事って結構ありがちなパターンじゃないのかなと思ってる じゃあマインクラフトなんかも、資源無限大にしないとつまらない、ってクチなんだな
掘り下げてもなんにもなんないんだから、Mad Games Tycoon面白いよって話でみんな終わっていいじゃない。
ん、まぁゲームは楽しむ物だし
他人にプレイスタイル押し付けたりケチ付けなければイイヨ
MMOのEVEONLINEは宇宙もので経済ゲームだと言われています。
NEXONが契約切れで撤退するけど、興味ある人いますか?
間違えて敵のど真ん中にワープした味方を救出しようとしたら、それが引き金で大戦になったやつ?
ロシア系のマフィアギルドが影響力強いから
ロシア語覚えてケツを差し出すくらいしないと
田舎でオージー相手に値付け合戦くらいしか経済要素ないよ
ステーションを一歩も出ずに商売することもできますし、スキル身につけて、原料を仕入れて製造して…と、ロシアと関係なしに遊べると思いますが。
>>405
長文、チート、ドヤ顔、逆ギレ、蒸し返しで満貫 以前に名前が上がってたthis is the police、日本語対応しました。
専用スレあるので話題はそちらへ
マジか。中国語きてたからそのうち来るかもって淡く期待してたわ。
本来1日1レスあればいい程度のスレだし平常運行に戻るだけよ
昨今の不作から話題も少ないしゴミを無理矢理話題に上げる必要もなし
銀行経営や証券会社経営って感じの金融ゲームってないのか?
名前でわかるけど病院運営系
病院経営と言えばTheme Hospitalを思い出してちょっと気になる
Hospitalize
ttp://store.steampowered.com/app/503370/
hospitalize、見た目がプリズンアーキテクトっぽいなと思ったが会社は違うんだな
>>272とかAnother Brick in the Mallもだけど最近この視点多いよね
作りやすいとかそう言うのかな >>429
擬似3Dでもない2Dだから作りやすい気はする。
3Dにするとモデルやテクスチャも必要になるし >>430 PrisonArchitectは3Dモード隠されてたのずっと見つからなかったべ。 PAの3Dモードの出来を見れば分かると思うけど、2Dの方が理解しやすいし作りやすいのは事実
格子状で障害物のあるマップをフリーグリッドで移動させる場合の衝突判定とか、複雑な割に明確な最適解が無くて組みづらい
実際PAではかなり雑なキャラ移動しかしないし、壁であっても侵入不可能にはなっていなくて、めり込むし押し出されて通り抜ける事もある
現実での刑務所の管理も3Dでしたりしないだろうしな、
管理するという点において2Dで簡略化するというのはよくあること
3Dにしたからといって面白さが増す訳でも無いだろうし
hospitalizeはunity製だね
日本語化はいけそうな感じ、ダイナミックフォントの部分はフォント差し替えとテキスト変更で表示できた
ビットマップフォントはよくわからん
日本語のレビュー読むにパズル要素の方が強いっぽいね
ローラー何とかがsteamでセール中だよ
遊園地興味ないんでやったことないけど
基本は製薬用の機械をうまく並べるパズルゲーだよ
その合間に人雇って薬の材料を探させたり機械を開発させたり改良させて金儲けする
一応ライバル企業もいる
440名無しさんの野望2017/04/18(火) 19:24:18.66ID:ziKLZLZ8
サッカーか野球のシミュレーションでオススメ教えて下さい
Football ManagerとOOTPって答えてほしいのか?
基本的に経済で相手と同盟したり倒したりするけど、経済がどうしようもなくなったら戦争仕掛けるっていう脳筋向けのゲームあります?
大航海初代なのか!?
ついでに伊忍道とかも復活してくれ!!
良さげに?まだ公式からじゃないと買えない
Game Dev TycoonじゃないよBig Biz Tycoon 2ぽいのだよって言うてるけど
やった事ないからわかんないや
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=842952393
>>439
日本語北からやってみたわ
やっぱりこの手のゲームって中盤以降は作業だよな
700円だし文句言ってもしょうがないけどね 多少値段高くなってもいいからやりごたえのある新作が欲しいわ
低価格帯のってごく一部を除いて基本的な仕組みを理解したらあとはずっと黒字
ひたすら同じ作業繰り返して数字が増えていくのを見るようなのばかり
足し算引き算のみみたいなのはちょっとね
同人の犬と猫とかが物凄くわかりやすい典型
1作目は同人であの時代というのもあったからそこそこ評価されたけど
ああいったタイプはこのスレ住民からすると物足りない
まああそこはパラメータマゾくして黒字続きというか債の川原で石を何百ターンも積み続けるみたいな感じだが
117と聖女伝説の快楽マネージメントにはかなり興奮させられましたね
いつの時代だよ…その辺プレイ経験あるのってもう60代ぐらいになるのか?
それは失敬
アラフォーの俺が最初にプレイした闘神都市とそこまで離れてはないんだな >177とか聖女伝説
最近はいろんなTycoonがあるな…
ttp://store.steampowered.com/app/581220/News_Tycoon/
昔から経営系のゲームはなになにtycoonって名前多かったからね
railroad tycoon,zoo tycoon,airport tycoon,transport tycoonとかね
昔は名作のRailroad Tycoonがあったけどその後粗製乱造の作品で溢れて
Tycoonと付いたら地雷と思えみたいになってしまった
tycoonで名作というとやっぱりrailroadとzooかな
あの頃は良かった(おっさん感
>>466
わかる
しかしGWに楽しめる一本がないのは悲しい あらゆるゲームは所詮リソースマネージメントしてるだけなんだから
このジャンルに固執しなくてもいいだろ
パラッパラッパーのリソースマネジメントについて詳しく
>>468
昔を思い出してGOGでrailroad tycoon買って遊ぶとか ハミルトン「親愛なるニコ、君がいなくて寂しいよ・・・」
誤爆したw
連休はMotorsport Managerに取り組むぜ(汗
めっちゃしょぼいけどこういう雰囲気嫌いじゃない
Spiritlands
ttp://store.steampowered.com/app/618270/Spiritlands/
>>476
なんかiM@Sと違ってすごく黒いな
さすがに枕営業はないよなw
最終的には48人集めてグループ作れるのだろうか 乃○坂48という枕界のエースユニットを作るゲームかな?
>>479
絶対現役A◯女優のグラに置き換えるやつ出てくるだろ 当時中1くらいだった俺は新テーマパークって遊園地経営ゲームをしていた
ゲームは3歳の頃からしていたくらいのオタだが所詮は中学生
初めての経営物が上手くいくわけもなく赤字決算が続いていた
このままでは俺の遊園地は赤字で潰れてしまう
どうしようと思ってた矢先に裏技の情報が舞い込んだ
その裏技は「お客さんが店に並んで会計をする瞬間に値段を上げればいくらでもぼったくれる」という裏技だった
経営難の俺は早速その裏技を実行する事にした
ターゲットにした「若者(男)」がコーラショップに入った瞬間に俺は120円のコーラを9999円に値上げ
もちろんそのまま売れて普段のコーラ80杯分の値段で売った俺はホクホク顔
しかしそこで俺は気がついた
「この店の商品は高すぎる!」のマークを出しながら若者がパークをウロウロし始めたのだ
てっきり無一文になったらさっさと帰ると思っていた俺がその若者にチェックマークを付けて追跡すると
怒りのマークを外したけどお金が無いため何も出来ずうろうろする若者
無一文のためにアトラクションに乗れず目の前に置いてあるベンチに座ってひたすら眺めてる若者
ゲームショップを横切るも「お金が無いよ」のマークをだして名残惜しそうに通り過ぎる若者
彼がぼったくりコーラを持ってパークを去ったのは閉園時間だった
俺はその時この若者が俺のパークに来る事をどれだけ楽しみにしていたかという事を思い知らされ涙した
その日から様々な方法を試してお客さんに高い満足を得てもらいながら利益を出す方法を研究した
いつかパークが有名になってその若者がもう一度来園してくれた時に「この遊園地は最高だ」といってもらえるように夢見て…
今でも経営物のゲームをやる時はこの時の事を思い出して良い経営者になれるように努力している
ポートロイヤルやパトリシアンを深化させた交易ゲームやりたいんだが見つからん物だな
交易ゲーム自体単調になりがちってのもあるんだろうけど
俺は大航海時代の新作でもぱくったようなゲームでもいいからやりたい
世界を旅しながら交易したい
>>486
最初のは動画だけ観ると戦闘以外はどこかM&Bっぽいと思った。買ってみるかな。 車の生産工場を経営するゲームが出たと聞いたけどどうなんだろ
まだ出てないよ
Steamで19日から早期アクセス開始
公式サイトで買えばもうプレイできるけど宣伝とか品質管理の要素が未実装で味気ない
似たようなゲーム多いけど今までのどれよりも工場っぽさが出てて疼くものがある
こういうちまちました感じ、好きだぜ
もう工場部分はfactorioに委託すればいいんじゃね?(適当
公式サイトで買ってみたけど前作のお薬工場と違ってゲームプレイに変化がないのがきついな
あっちは新しい素材見つけてより高度な薬に加工してその過程に変化があったけど
こっちは車のタイプでドアの数とか多少差異はあるもののほとんど一緒だし
最初にライン作って工程分割して、溜まってるところは複数ラインにしてで30分くらいで基本的な部分は終わる
ランダム性もないから毎回同じ作業の繰り返しだし
>>498
経営シミュの本筋ではないといえ、もうちょっとビジュアルが古いな マスターピースの経営シミュレーションが懐かしいな…
古い作品を再販してくれると嬉しいんだけど工数(=費用)がかかるからな・・・
掛かった費用だけの売り上げは出ないだろうし厳しいもんだ。
steamて手数料高いので出すのを躊躇うメーカーがいると聞いたことがある
一人で作ってるゲームを出す人だってそこそこいるのに
会社がためらうのが分からんわ
509名無しさんの野望2017/05/12(金) 08:21:15.60ID:p28fMT7I
Neoアトラスに新しいのがあるとは。
プロモーションムービーみたら昔のと大差なさそうで割高に感じるな。
3の改良したエンジンで2をリメイクしただけの使いまわし版やぞ、どこもNeoじゃない
513名無しさんの野望2017/05/15(月) 16:55:28.37ID:Md4EG9C5
てゆうという言い方を直してから英語取り組むとできるようになるよ
ワインゲーか。
100年ってことは当たり年とかもあるんだろなあ
日本のボジョレーの歌う文句と違って、ワインはちゃんと当たり年あるのさあ。
ワインとか300円くらいのボトルがぶ飲みしてればいいだろ
ワインを造るために興味もないゲーム会社を経営するとかいうカプンコの悪口はやめたまえ
Production Line面白いけど、ライン構築の仕組みが良く解らない
専門工程を研究でアンロックしても一括ラインとの違いが?
ただ、工程ユニットが細かく動いてライン稼働してる感は凄くある。
超面白いわ
工程をばらすことで待ち時間を減らせる
例えばペイントだと塗って乾かしてを2セットやって35分、その間後続の車はずっと待ってないといけない
ばらせば1台目の車に塗って4分で次の工程へ、そしてまた別の車の処理にかかれる
あとABSとか追加のパーツはばらした工程の機械でないと付けられない
自動車だけでしょ、これ。
ライバル会社がオプション装備を標準化してくるんだが、そういう装備を付けてないと車の評価が落ちるぽい?
あからさまに車が売れなくなるわけじゃなさそうだけど。
塗装の最初の下地ラインはトヨタだとプールに車体沈めてたのに・・・
フォードは違うんだな
youtuber Lifeって結局どうだったんだろ
あっちは育成系なのかな
できること減らしまくったカジュアルなYoutuber版シムズだよ
実装するって言ってた要素放り投げていきなりアーリーアクセス終了したからあんまいいイメージないな
まあいつか無料のDLCで追加するらしいんだが
>>532
>実装するって言ってた要素放り投げていきなりアーリーアクセス終了
え、何それは・・・最近評価の賛否両論ってそういうことか。
グラフィックは好みだったから追加要素が増えれば楽しめると思って放置してただけに残念。 ゲーマー生活を始めたはいいが金使いすぎてレビュー用に送られてきたゲームを売って凌ぐ生活
tropicoとかprison architectみたいな箱庭経営系以外で面白そうな経営ゲームってなんかない?
白紙の土地だけ渡されてこのなかで好きにデザインしてね、みたいなのはどうも合わなくて
capitalism2とかゲーム開発王国とかOOTPは面白かったから
capitalism みたいなゲームがあれば教えてほしいんだけど
最近経営ゲーム=箱庭ゲーばっかりでな
今話題っぽいのなら、Oxygen Not Included
手を出しづらいままでいるけど気になってるのは、GearCity
多少まったり感が薄そうで流してる、Rock God Tycoon
人柱になってくれてもいいのよ?
合わなかったって言ってるのにOxgen Not Included勧めるのは草
トロピコも5はつまらんからほんとに合うかどうかわかんねえじゃん。
>>536
箱庭の定義がよくわからんが、サンドボックス的なのが嫌だと解釈するならCities in motion1はどうだ
キャンペーンだけクリアでも20時間は食ってくれるだろう
OOTPが合うならFootball Managerもいけるんじゃないか アップデートするする詐欺でぶん投げた系じゃなかったかな。
>>540
私のいう箱庭ってのは
二次元なり三次元なりのフィールドに物を配置して
その配置したものの相互作用を楽しむゲームって感じかな
そんで効率的な配置を探したりとかきれいな相互作用を眺めて楽しむゲーム
それも悪くはないけど”物の配置”を工夫するばっかりじゃなくて
経営ならM&Aとか商品開発とかマーケティング、物流etc
みたいなのがメインのゲームをやりたいなと
キャピタリズムみたいにいろいろなものがすでにある街のなかでベストな出店場所を探るとかだとまた違うけどね 物流と生産物の行程と出店場所の選別ならindustry giant2でもいけるけど
まあ気に入らないかな
industrygiant2は何気に毎年微妙に環境適応のアップデートきてるよね。
News Tycoonは3日ぐらいなら楽しめるかな。698円だし。
Software.incのベータが9.7になってそれが一番合ってると思う。
steamは、買って14日以内かつ2時間以内ならつまらないって理由でも返金できるから試してみたら?
キャピタリズムの続編のLABは買って積んだままになってるな。
Software.incはあれ建築要素がメインだよ
従業員が働きやすいオフィス設計したらあとは適当でも大概なんとかなる
552名無しさんの野望2017/06/01(木) 21:47:27.51ID:1VFMX8y1
あ
553名無しさんの野望2017/06/02(金) 21:28:51.62ID:M4q+Isk3
街育成SLG「新大開拓時代 〜街をつくろう〜」のPC版がSteamで6月8日に配信決定。配信から1週間は,10%割引で購入できる
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003821/20170602038/
これ自分のアンテナに引っかかったこと無かった もと3dsとか
暇だし突してみようか
プレジデンテ、来年の選挙の実施を求める声が出始めているようですな
ttps://youtu.be/lZfY7dtW9rc
>>553
元ゲーは悪くなかったよ。
PCだと操作系変わるから、その辺しっかり調整して出してくれるかどうかかな。 このゲーム途中でほっぽってるなぁ
昔かじってたときは、CPU戦だと苛烈な読み合いとか戦略とかじゃなくて、ただただ運ゲーだった印象
上手くなろうと思う前にやめてしまった
恐ろしく地味だがこれはこれでやってみたい
このシリーズって日本語化出来るやつないの?
別メーカーだとGrandAges:Romeは出来たがそれくらいしか知らない
Emperor: Rise of the Middle Kingdom -40% on GOG.com
https://www.gog.com/game/emperor_rise_of_the_middle_kingdom
Caesar 3
Zeus + Poseidon (Acropolis)
Pharaoh + Cleopatra
Caesar II
Caesar? IV
Caesar
Emperor: Rise of the Middle Kingdom Zeus,PharaohとCaeaserシリーズは日本語版がサイバーフロントから出てたな(Emperorは出なかった
特にZeusは個人的には傑作だった
SteamにもZeusとPharaohがこの前きたけど、日本語化できるかはしらん
ただ英語力はそんなに必要ないと思う
ただ残念なのはWin7以降だと神様の動きが激スローになるバグがあって
いくつかのステージは事実上クリア不能になってるのが難点
Mad Games Tycoonについてなんだけど
プレイヤーの力で自作除くハードシェアを操作することって不可能?
例えば外注で不人気ハードのヒット作連発してシェア伸ばしたり生きながらえさせるとか
564名無しさんの野望2017/06/17(土) 17:19:48.73ID:fEQtNli+
KOFですら日本語入りなのにw
もうハリウッドと同じで中国がスポンサーなんじゃないのかw
565名無しさんの野望2017/06/21(水) 03:08:06.65ID:5uRIOyz9
天下御免をやった
ゆるくていい
天下御免みたいな江戸時代の経営シミュレーション出ないかな
また抜け荷問屋やりたいわw
天下御免面白かったよな、新作かリメイク出して欲しいわ
田沼意次に賄賂を渡し続けるゲーム都かも斬新だったな、うろ覚えだけど大江戸ルネッサンスだったっけ
天下御免って今やることできないよね
あれってなんか明確なゴールってあったっけ
>>569
ttps://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?product_id=407 >>570
買い切りならええのにね・・・6000円/年の維持費と考えると・・・ >>571
なんとランチャー使用料が月額\500なのか。買い切りだと思ってた
これは…アコギな商売ですね >>563
デフォ設定だと何時撤退するかもどれだけ人気が出るかもあらかじめ決まってる。
プレイヤーがソフト作りまくれば少しは人気伸びるけど誤差の範囲。
根本的に不人気の運命を変えたいならランダムをonにするしかない。 >>574
レスさんくす
となると最初からやり直し必須ってことかぁ
どうにかしてセガハードに覇権取らせたいんで頑張りますわ Steamサマーセール来たけど
忙しくて調べてる暇が無い
おまいら頼みましたよ
578名無しさんの野望2017/06/23(金) 21:23:11.85ID:2o5zoprj
ちょっとキューを覘くだけのつもりだったのに Torchlight II買うてもた…
DQまでもう何も買わないつもりだったのにいいいいいい!!!
経営ゲームしかやらなかったらゲームをやらない時期の方が長くなっちゃうやんけ
いい歳したジジイやババアが自分の子供でもおかしくない子にガチ切れして怒鳴り散らしたり終いには警察沙汰になったのは引いたなぁ...
書き忘れ。
地味に日本語化されてるからしっかりストーリー追える。
定価で買ったら、スマホゲーすぎて返金したけど、確かに決して悪いゲームとは言わないものだったね。
LOGistiCAL
物流管理ゲー。
村単位の小規模需要からはじめて、産業を活性化、最終的に国全体の産業需要満たすために物流を調整管理していく。
まだまだ開発中でDLCやupdateで国とか運搬手段などは増える予定。
>>594をまとめてみた
Title: 2017年2018年発売の新戦略ゲーム、文明マネジメント、農村建設、RTS戦争ゲーム
20位 Tropico : 2018年予定
19位 Aven Colony : 2017年7月25日
18位 Surviving Mars : 2018年予定
17位 XCom 2 War of the Chosen Expansion : 2017年8月29日
16位 They are Billions : 2017年秋
15位 Battle Tech : 2017年予定
14位 Subsiege : 2017年3月8日
13位 Drop Zone : 2017年2月15日
12位 Gates of Hell : 予定
11位 Soldiers Arena : 予定
10位 Sudden Strike 4 : 2017年8月11日
9位 Total War: Warhammer 2 : 2017年9月28日
8位 MediEval Kingdom Wars : 2017年6月9日
7位 Tribal Siege : 2017年6月13日
6位 Northgard : 2017年2月22日
5位 0 A.D : 予定
4位 Spellforce 3 : 2017年予定
3位 Ancient Cities : 2018年予定
2位 Veil of Crows : 2017年4月28日予定
1位 Age of Empires Difinitive Edition : 2017年10月 PV見ただけじゃよくわからなかったけど、
1位にもあるAoEっぽいゲームが多かったような。
いわゆる経済、経営、運営シミュはなさそうな感じがするけど。
期待度ランキング?
AOEはどうせならAOKをあのクオリティでやってみたかったな
RTSは経営シュミレーションじゃないよなぁ。
AOEは1を綺麗にしただけか。
AOCで完成してるからやる意味がないんだよなぁ。
完全な狂信者ゲーやしな、欠陥が多すぎてゲームにならんが信者はそこがいいといいサルの様に遊び続けるという
やれることの幅がものすごく広い分バグもものすごく多いからな
人を選ぶゲームではあるね
DIY…と言うかクラフティング要素のあるお店経営ゲームってありますか?
売り物は勿論店内の装飾も自作出来たら最高なんだけど…
>>611
このスレ的にはちょっとずれるけど The Sims 4 Get to Work Simsはお人形遊びが楽しめないとなぁ
もしくは建築か
simsはニートが人生をやりなおしてリアルで虚しくなるゲームだろ
My Time At Portia
ttp://jp.automaton.am/articles/iotw/20170711-50401/
オープンワールド系ルーンファクトリー的なやつっぽい
steamには10月頃アーリー出すみたいだけど、今のところはテストという形で無料
>プレイヤーは過去の文明の遺品を利用して、この街に自身が構えている工房を大きくしていく。
うーむ びみょう
どっちかってーとハスクラ色のが強いんじゃない?
619名無しさんの野望2017/07/14(金) 07:55:15.12ID:jncVbm+8
>>618
デモ版やったけどお使いクエに追われて微妙だったかな
クラフト要素が強いよ
デモ版が無料で公開されているからやってみるといい
中国のゲームだからすぐ日本語は実装されそう バタ臭くてブラウザゲーっぽいグラよりはるかに好感が持てる
てか内容も好みだから買おうかな
いま買える選択肢の中ならcapitalism labがベスト?
日本語化の方法がよくわかんないけど
capitalism lab自分も最近買って日本語化しながらやってる。ちなみに古いやつなら公式から落とせるよ
631名無しさんの野望2017/08/01(火) 23:05:06.11ID:va6/kC4Z
とりあえずウィッシュリストには入れといた
>>626もいってる通り、何で古いやつしかないのかというと誰も翻訳作業に参加しないどころか、妨害されてしまうありさまを翻訳者のブログを読んで全俺が泣いた
翻訳者はあれこれゲームをはしごしていて気にしてないみたいだけどねw
steamにくればdlcとかも含めて日本語化する体制が整うかもしれないね ほんと、lab出せばいいのにね
steamなら買いやすくなる
638名無しさんの野望2017/08/03(木) 07:23:58.15ID:zSruDVnk
lab持っているからかcapitalism 2のsteamkeyが送られてきた
639名無しさんの野望2017/08/03(木) 21:36:10.51ID:6g3Wn34G
641名無しさんの野望2017/08/04(金) 17:10:20.73ID:lbeLzGj4
>>641
どちらかというとサンドボックスかなあ
バグ多いらしいし様子見安定 community inc気になってるんだけど日本語対応してないからつらい
英語読めるようになった方が早いような気しかしない、
もう国内メーカーで経営シム作ってるのアートディンクぐらいだし
最低限読めるんだけど最初に解読する手間を考えるとどうしても億劫になってしまってな
>>643
バグが多いって聞いて二の足を踏ん出る
。この手のゲーム好みだし安いから買っても良いものだけど、
安い分碌な修正もバージョンアップも無く放置されそうで怖いというか・・・ 核ミサイルを向けられてる状態で核廃絶とか痴呆の極み
>>620
Kingdoms and Castles 購入したけど、経営としては難易度低すぎるし、
中盤やること無さすぎて飽きるわ。良作とは言い難い。 Startup company
http://store.steampowered.com/app/606800/
日本語非対応
簡単に言うとメディア版Mad Games Tycoonかな。
あれはゲーム会社を経営だけど、こっちはメディア会社を作る感じ。
ツイッターとかYoutubeとかの他メディアのライバル会社からシャア奪ってうはうはしようぜ的な。
やった感覚内容は上記のそれとほぼ同じ。あくまで自分基準だけど。。。
デフォだと他メディア会社は偽名?だけどMOD入れれば実名会社になる。
今のところルーティンワークになりがち。4時間くらいやったけどイベント的なものを見たことがない。
表彰されるとか、大会があるとか、天災くるとか、ヘッドハンティングされるとか。 Capitalism Labの新しいDLCが楽しみすぎる。インターネット企業のシミュレートをどうやんのかな?企業をリアルにするmodいれたらクソ楽しそう
>>655
新DLCでOSとかソフトウェアが作れるようになるんだね
現状機能でもパソコンとかスマホとかCPUとか作れるけど、その辺との連帯もするのかな?
楽しそう〜〜 Capitalism Labって日本語化止まってるんだっけ?
>>657
公式にあるのはふるいねー、一応個人で翻訳したやつ完成したらどっかにアップするよー。(ほぼ完成版あったけどHDDと共にふっとんだ)リアルワールドMODもしたいけど製品名が長いと文字化けするんですよねー 660名無しさんの野望2017/08/21(月) 20:27:56.89ID:/mWL/a04
キャピタリズムII 日本語パッケージ版 は WIN7 でプレイできますか?
662名無しさんの野望2017/08/21(月) 21:14:23.11ID:/mWL/a04
XP互換モードなら問題ないですかね。
購入してみます
ありがとうございます
the Escapists 2買ったんだけど
これ初代のほうもプレイヤー多いし、日本語のコメントも多いのに専用スレないのか
スレチ&スレチ
その派生と連続は負の循環を起こす
どことなく運営経営ゲーに通ずる部分を感じた
>>654
8割が機械翻訳そのままだけど、日本語化MODつくってみました。
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1119832467 669名無しさんの野望2017/08/26(土) 13:22:58.77ID:SqBnL0Fq
ありがたく使わせて頂きます
capitalism labの日本語化当てたら翻訳はされてるけど改行の仕様で
ほとんど画面内に表示されないのな
最初の15文字程度しか読めないからチュートリアルとかのメッセージ表示されるやつはダメだわ
>>671
Labの方はチュートリアルやってないんで気づきませんでしたがそうなんですね。ご存知かも知れないですが2のwikiにマニュアルの日本語訳ありますよ!2とlabは基本的な所は同じです。 673名無しさんの野望2017/08/29(火) 11:13:57.68ID:ro9wt2Je
capitalism labの日本語化は完成していたんですか?
なら すぐにでも購入したいんですが…
これかな?
ttp://www.capitalismlab.com/?s=Japanese
あと、ググればこれとは別に個人で和訳してた人のブログがあったはず。
675名無しさんの野望2017/09/01(金) 00:51:21.44ID:BeB7ksob
日本語ファイルありました
助かりました
ありがとうございます
一応言わせてくれ
steamのurlだけ貼ってくのやめないか?ここは宣伝板じゃないんだ
mateで見るとどれだけ貼ってるかわかりやすいが(青がurl)
http://i.imgur.com/OGJN1Zo.jpg
前スレの最後辺りからだが多分一人だろ
問題になった動画貼りの時期ともほぼ同じだが
タイトル書くようになったのは偉いと思うけどさ
レビューするわけでもなく、面白いから薦めるわけでもなく
もう一回スレの頭から読んでみてくれないか Steamに拒絶反応起こしてイッライラのキッズくん応援したい
たしかにシミュレーションのシの要素もないゲーム貼るやつはうざい
なんでもゲーム宣伝スレと勘違いして
経済・経営・運営要素の低いゲームを無言で張り逃げ去れるのは純粋にうざい。
せめてゲーム内容やどのような経済・経営・運営要素があるかを書いてくれないと見る気もしない。
内容くらい自分で判断すればいいじゃん。紹介してもらえるだけでありがたいよ。
>>677
頭から読んだけど、逆に宣伝(紹介)以外になんの話すりゃいいんだ?
個別スレのあるゲームならここじゃダメだし
ただでさえニッチなシミュゲーをジャンルで絞ってる上に
個別スレすら無い超絶マニアックなゲームを延々語り続けるというのかw
てかむしろ宣伝スレあるならそっち行くから教えて欲しいよ
とりあえずこの板とsteam板には無いようだが まあ元々そういうスレだしな
そういうニッチなゲーム好きが集まるスレだからこそまったりペースとも逆説的に言えるわけだが
スレタイもジャンル定義厨が暴れて変わったんだっけ?
めんどくさいのがまた始まったのかよ
いろいろ紹介してくれるのはありがたいんだがなあ・・・
スレチゲーURLはさすがにうざい
元々過疎スレだし落ちるなら落ちるで構わんと思うがね
capitalismスレ落ちてもうずっとスレ建ってないんだな
labの倉庫って有効な使い方ある?
序盤〜中盤に自社生産キツい資源や中間素材を買い貯めしとくのに使うくらい?
工場──┐┌─店舗
工場──倉庫─店舗
工場──┘└─店舗
こんな感じで在庫管理を一括化させようとしたんだけど
インプットアウトプットの処理速度が追いつかない
処理分散させるために複数I/O設置すると保管場所が少なくなるし
同規模の農場内、工場内の保管施設と場所辺りの保管数と費用も変わらない
物流に関しては簡略化されてるからしょうがないのかもしれないけど
もし有効な運用法あるなら教えてくれ
openTTDとcapitalism labが合わさったら最強に見える
>>677
面白そうかどうかなんて、リンク先見るかググるかして、自分で判断すればいいだろ。 691名無しさんの野望2017/09/03(日) 20:59:10.62ID:LlHg0SP8
取っ掛かりとして、ニッチでコアな情報を教えてもらえるのは ありがたいですな
>691
ほんとそれな。
マジでこんな貴重な情報ここ以外じゃ、手に入らないしマジで、ありがたい。
それに>>683とか>>688どこにでも湧くんだな自治厨ってw
でも一番キッズなのは>>677動画の宣伝するなって騒いでた時も一人が騒いでただけだしどうせまた一人でしょ。 >>692
たしかにな。わかるわ。自治厨が出ていけばいいじゃん。気に入らないんでしょ?だったらそれで解決するしw もう勝負ついちゃったンゴねぇ〜w
まあマジで、コアな情報だから貴重だし。ありがたい。
>>674
別じゃない
フォーラムの翻訳板をみればわかるけど、
674がいう個人の和訳とやらをフォーラム管理者のdavidがコピーした同一のものだよ
ちなみに翻訳作業場へのリンクもフォーラムにある
最近labの日本語の話がちょくちょくでてるから暇な人は参加してみたらいいんじゃないかな ・Steam等で販売されている運営系シミュレーション作品の宣伝OK。
・貼り逃げせずに作品の解説はするように心がける。
この辺りが落としどころでしょうね。
業界自体が沈没してるから
自治厨とスレ違いの構ってちゃんの巣窟になるのはしょうがないよな
こんな過疎スレまでも、すくつになるのか
まあ便所の落書きだから適当でもええんでないすかね
いらんとこは読み飛ばすし
>>696
宣伝okってのはどうなのかね
どの立場の人間がどういった理由から宣伝としてやるのか知らんけど
少なくとも2ch全体の昔からのスタンスや風潮としてそれはズレてる
このスレで宣伝というと昔から今までで動画くんくらいしかいないが
昔からこのスレで外部url禁止なんてことはないし
ちゃんとレビューしてここが糞だのこうだから隠れてるがわりと面白いだのそういった批評文化はあった
今回争点になってるのはこのスレに入る前後からのurl貼り逃げ君に対する批判で、宣伝とかurlってことじゃない
後者については唐突にurl貼って紹介する以上当たり前で今までもそうやってきたわけで今更議論しなおす必要を感じない
個人としても目障りで気にはしていたが
ウザいと感じながら我慢してた方の人は1年もよく我慢してたと思うよ >>699
そんなにスレの空気を変えたいなら
URL付きで5行以上のレビューを自ら提供し続けるくらいの事をしないと無理だぞ
口だけだから自治厨って言われるんだよ >>702
過去いくつかしてるよ
数が少ないのはタイトルが少ないからしょうがない
このスレでもurlだけ貼ってく奴のフォローにそのタイトルの寸評もしてるし
クソゲーだからやめとけって警告もしてる
むしろそちらの言い分でネタがないとか過疎だからと言うならば、もっと勢いのあるおすすめ教えてスレでもいいだろ >>704
いくつかで足りるわけないだろ
その流れが優勢になるレベルでやり続けないと空気なんて変わる分わけないし
実際変わってない
言い分も糞もスレがそういう流れになってしまってるんだから
変えたい奴が行動するしかないだろw 経済・経営の要素があるゲームならアリにしないとスレの血脈が滅びてしまう
経済・経営の要素 15%がラインだな
クオリティの高いゲームが極端に少ないこのジャンルで数を出せってのが無理な話
なによりレビューサイトじゃないしな
クソゲーでもバグゲーでも内容も出来も知らず
とりあえずsteamの新作シミュレーションとして通知きたからurlだけ貼る
なんてのを良しとしないから数が更に少なくもなる
貼るだけ貼っとけばいいんだよ
良質なゲームをお勧めする為のスレでも何でもないんだしスレに沿ったゲームを貼って
その中でビビッときた物に各々勝手に手を出しゃいいんだよ
盛り上がってんじゃん、どうでもいい話で
OKもNGもここは自由なインターネッツ
>>707
じゃあ現状は何も変わらない
それだけだな Steamから持ってくるのは大歓迎だけど内容も書いてくれると嬉しいな、ってだけだったのにどうしてこうなった
いや、買ってプレイしてないから内容は知らんし、なんで書かなきゃいけないの?
そっちの言い分に、歩み寄る必要性も義務もないし、嫌なら出てけば。
URL貼りたいから貼るだけだし、お前らはこっちが投下したネタを元に会話すればいいだけ。
こっちはネタ供給者、お前らはそれを食う立場 WINWINだろ。豚が
剣闘士管理シミュAge of Gladiatorsの続編が発売! わかる
舞台は西暦3000年の宇宙! わからない
買わなくたってゲームの方向性くらいは分からない?
たまに本当に分からなかったり、簡単に説明できないのもあるけど。
>>713
いきなりどうした。
誰もURL貼るように指示してないし説明書くように強制してないだろ。 やってないゲームの内容まで書かんでいいと思うけどね
URLから飛んでみれば分かるわけだし
商品ページ行けばレビュー書いてあるし勝手に読めばいいだろ
英語読めないとかいうなよ?
719名無しさんの野望2017/09/06(水) 00:04:42.94ID:SNa+86HL
SteamのURLだけでもいいよ
やってないゲームだって構わない
きっかけを投入してくれるだけで、ありがたい
URL貼ってくれる人に内容解説しろだの貼れと強制してないだのとかどんだけ図々しいんだか何様のつもりなのかと
英語読めないのにジャンルだけ見て内容も分からずに適当に紹介している疑惑
そこそこタイトル紹介してきた人間だが、一応タイトル名、値段、日本語の有無、
PV見てどんな感じか、ぐらいはチェックして書き込んでるつもりだよ
ちなみに実際に世に出てるゲームじゃないと紹介はしないスタンス(アーリー含め)
とりあえず英語読めない自分は、まずこのスレの人間に
人柱になって貰って感想書いてもらわないと自分で買おうと思わんwすまんなww
という訳でこれからもちょこちょこ紹介させて頂くので宜しく
新作見つけたらなるべく間を置かずに紹介するようにしたい
>>722
キターーーー!ギルド2がセール中に興味持ったんだけど
調べたら酷評されまくりで躊躇してたんだよな〜
値段次第だけど買うかな(日本語あれば) Academia : School Simulator気になってはいるけどイマイチ買う気にならないな(ダメ人間)
729名無しさんの野望2017/09/10(日) 18:56:39.62
Mad Games Tycoonってゲームで
・機能や技術を研究しても、ゲームを作る時使えないのは仕様でしょうか?
(いつもピープ音とテキストキャラクタが表示され機能2/5となっており、機能欄に何も出ず追加できません。ゲームサイズがBだからでしょうか?バグでは?)
・ゲームをリリース待ちにして他の部屋に移しても、他の部屋でも「リリースする」以外出ません。仕様でしょうか?
(品質管理所みたいなのが出てないとバグ取りとか出来ないんでしょうか?バグでは?)
・上記に関連して、発売後に更新プログラムやパッチを追加で出しても新たな追加注文が入らないんですが仕様でしょうか?
(評価が1桁のままで出してしまうと後からすぐにパッチとか出しても売り上げ0本で確定してしまうっぽいです。バグでは?)
・開発項目に「ベストプライス版」「パンドル版」があるんですがこれらを作れないのは仕様でしょうか?
(ベストプライス版はエントリーなしとなってるんですが、ここにエントリーするにはどうするんでしょうか?出来ないバグでは?)
以上宜しくお願いします
730名無しさんの野望2017/09/10(日) 18:56:49.37
Mad Games Tycoonってゲームで もう1つ
空いている机があると必ずスタッフがそっちに移動しちゃうんですが
研究室専属とか割り振れないのはバグでしょうか?
スタッフが2人ですが研究室の方には従業員のマークがつかず開発室が2人になってしまっています
開発室と研究室で同時に仕事させるにはどうしたらいんでしょうか?
真面目なのか何かのネタなのか判断に迷うな
しばらくプレイしてないから他のは知らんけど技術はただ開発するだけでは使えない
その技術を搭載したエンジンを作り、そのエンジンを使ってゲームを開発する必要があるはず
そういやファンタジー世界?で宿屋経営するシミュレーションってもう出てる?何かで見て興味持ったんだけど
それもあるけど、なんか別のもう一つこのスレで見た気がする
9月13日配信だったかな。
経営というよりは冒険者派遣放置ゲーっぽいが
>>733
これだ、ありがとう
スレ内でkeeper見て思い出した 学校のやつ買って少しやってみたけど、今んとこ壁で囲って見てるだけなので迷ってる人はまだ買わなくてイイと思うよ
生徒はフリーダム過ぎ、そこらで用を足すんじゃない!
給食のババア仕事しろ!
掃除のオッサン皆帰った後に教師の椅子に踏ん反り返ってサボってんじゃねえ!
何だよそれ養護学校か何か?www
欲しくなってきた
これ系のソフトでEAはよっぽど一目惚れしないとリスク高いよなあ
刑務所クローン、学校、小売飲食、学校と色々出てきたな
面白ければいいけどアーリー感ありありで今後に期待
>>748
ゴーストリコンワイルドランズのサンタ・ブランカ(敵側)みたいなゲームか
面白そうだけど、Basementくらいしか出てないんじゃない? 751名無しさんの野望2017/09/17(日) 23:10:26.58ID:68xuhOIt
Kingdoms and Castles繋がりで14日にでたVoxel Turfがオススメで出てたんだけど
買った人いる?マネージメント要素もありそうだけど
そんな事よりGraveyard Keeperはまだなのかよあくしろよ
753名無しさんの野望2017/09/19(火) 09:18:31.80ID:vHaEduwI
Weapon Shop Fantasy気になってたけど面白いんかね?
昔GuildCommanderなんて壮絶な糞ゲー掴まされて以来臆病になっている
安いから買っちゃえばいいんだけどさ
あれクソだったねえ・・・・・
同じ、更新投げだしたゲームだと、News Tycoonのほうが全然遊べたなあ。
Weapon Shop Fantasyは返金しちゃった
Rock God Tycoonは返金しなかった
Block'hoodは経営ゲームというよりパズルゲームかな
原料となる資源を消費して別の資源を産出するタイルを敷き詰めてバランスを取っていくんだけど
最初から最後までずっとそれで無駄に種類が多い資源の収支状況とにらめっこし続けるゲーム
土地が限られているので上へ上へと積み上げていくんだけど下の構造点が足りないとそれ以上積めなくなる
確認用のレイヤーはあるものの何をどれだけ置くとダメになるかがわかりにくくてやりづらい
ポートロイヤル・パトリシアンみたいな交易ゲーもこのスレに当てはまるのだろうか。
最初は転売でちまちま金を稼ぐだけだけど、その内事業を初めて地盤が固まってきたら
街の発展に応えるために資源の供給を考えていかないといけないシステム面白かったのに深化した続編が出なくて悲しい。
交易ゲームって戦闘目当ての人居ないだろうにたいてい海戦とか入ってる謎
なんかもうひたすら交易してたい
売って買って売って買ってしてたい
利益出す→その金で更に利益を生むアイテムとか手段とか手に入れる→繰り返す
これをうっすーく引き延ばしてひたすらやっていたい
わかる、加えていつまでもどこまでも次の目標があってほしい
さすがは A-Train9 Japan Rail Simulator(日本語なし)だけはある
ドスパラTVで言ってたがおま国ではないがおま語だから日本語でやりたい場合はパッケージ版買えって言ってた
アートディンクこそおま無しで出してくれないと国産盛り上がらないよー
パブリッシャーとして弱いから小売物流の営業力に任せざるを得ず、独占販売権を握られていると
リアルはクソゲー
PCゲーム業界は1980年代のセーブデータを読み込んで小売、流通側との力関係を見直すべき
>>757のレスで気になったからsteamで調べたら
Patrician IV売ってるんだな
面白そう >>771
10〜20時間ぐらいは楽しめるよ。興味あったらセールで買うのおすすめ。
規模が大きくなるに連れて交易路の設定がめんどくさくなるのと
海賊をちまちま手動で潰していかないといけなくてめんどくさくなるけど。 773名無しさんの野望2017/09/25(月) 23:54:56.67ID:F1rvGWlr
ほ
2はチーム戦になったのかな。
評価上々みたいだからそのうち買おうかな。
>>771
Patrician IVが今steamセール中で296円 今セールしてるtropico5はdlcパックもあったほうがいいんか?
基本ノーマルで買ってやって問題ないよ。
むしろ難易度下げたい&余裕あるなら買ってもいいさ。
4が一番良かったなあ・・・・
初心者の頃はwaterborneのカキ養殖だかに随分助けられた覚えがある
トロピコ5現代になったら支持率五割前後まで下がってそこからまったく上がらなくなってつらい
Another Brick in the Mallにいつの間にか日本語MODが出てた。
問題なく動作する事は確認。
とは言えゲーム自体がまだα版だから今後変わる可能性あり。
Winds Of Tradeって日本語なしだけどプレイ厳しい?
できることはできる
チュートリアルもやればなんとなく分かりはする
Prison Architectセールこないかなぁ
評判よさそうだからやってみたい
Humble Jumbo Bundle 7は大当たりだったな
>>791
ウィッシュに入れてるのがエアフレにあげちまった
その割には起動すらしねーからどーせなら791にやりたかったわ fate of the worldは?かなり難易度pは高めなのと
ちょっと直感的でない部分もあって分かりにくいかも
「Interstellar Transport Company」ってどう?
公式日本語化されたので興味はあるが
まだリリースから2ヶ月も経っていない早期アクセスゲーなので
ゲームとして楽しめるかどうかが気になる
ロケットが1回使い切りという仕様に気づくまで1時間以上掛かったぞ
もういっちょ
http://store.steampowered.com/app/595420/
Franchise Hockey Manager 4
リリース:2017/10/6
3980\(10/14まで10%OFFで3582\)
日本語サポート無し
フットボールマネージャーのNHL版
18年新規チームのベガス ゴールデンナイツも収録
FMと同じくデータが膨大なのでバリバリの英語マスターか
よほどNHLに愛着のある人以外はオススメ出来ない >>799
Transport feverみたいな人の乗降が見れたら良いんだけどな >>799
グリッドタイプは結構久々だな…
色々出来る感じに広がってくれると嬉しい http://store.steampowered.com/app/673610/Airport_CEO/
Airport CEO
プリズンアーキテクトの空港開発・経営版
契約の概念があって、契約書にサインしたりするのはCEO的でよいと思う。
アーリーアクセス中だけど、2人で開発してる様だが、ユーザーの意見は取り入れてく方針の模様で、フォーラムで何やらマニアックな事やりとりしてるわ。
多言語化は、まだやらなきゃいけない事沢山あるから、今は出来ないってさ、中国人が中国語でやりたいよぉぉ〜って聞いてたのに答えてた。
グラフィックは、シムエアポートよりもこっちの方がリアル指向だから好き 813名無しさんの野望2017/10/19(木) 00:40:18.02ID:QRfXtfXe
capitalismやっぱおもしれーなあ
RealWorld Modを入れてみるか
調教さえ無ければまだなんとか買える代物だったのに・・・
821名無しさんの野望2017/10/31(火) 15:06:55.17ID:QJqv9xC2
エアプさんのレス多いね
ほんとにそのタイトル何時間プレイしたのかと
「俺が妄想する最強の運営ゲー」とかただのスパムカキコだろと
822名無しさんの野望2017/10/31(火) 15:10:32.77ID:QJqv9xC2
エアプ野郎のURLタイトル貼り逃げでスレ埋まるとかぶっ飛ばしたくならない?
>>822
2/1000も価値のあるレスでスレ埋めてくれてありがとう!
SteemSaleにてInterstellar Transport Companyを買ってみた。
できることはまだ少ないけど、これからプレイの幅が広がることを楽しみにしてる。 一万前後の予算で Arctis5 と G533 迷った挙句ワイヤレスに惹かれて G533 ポチったんだけど
マイクの評判よくない? 実況配信とか全くしなくてゲーム中にボイチャするぐらいなら気にならない?
ダンジョンキーパーというより
ゾンビヴァイタルのように冒険者を呼び寄せて満足させるダンジョン経営ゲームやりたい。
と考えてたけどそれまんまテーマパークだった。
Holy Potatoes! A Weapon Shop?!
http://store.steampowered.com/app/363600/
1,480¥だけど今だけ?370\
2015年7月13日リリース
日本語あり
スマホゲーのような武器屋経営シミュ
ポテトが主人公という、日本人には
今イチピンと来ない世界観・・・
Holy Potatoes!でシリーズ化されてるみたいで
他にも料理シミュレータ?とか色々あるようだ カジュアルすぎるんだよなぁ
試行錯誤とかじゃなくて頭使わない単純作業の繰り返しになるから楽しくもないし
出てだいぶ経つけど武器屋ポテトはシリーズ中一番マシかなって思った。主にシンプルだったとこが。ストーリーがウザいのはあいかわらず。
そして料理ポテトは順番に出現する食材を適切な釜に放り込んで素材転換していくだけという、プレステ「俺の料理」以下のゲーム性でゲンナリした。
食材パスできないから妥協して釜に放り込むか順番待ちして最適釜に放り込むか…くらいのゲーム性っていったい
>>832
それがDUNGEONS1作目。おもてなし系。
3作目はTD+RTS。
ダンジョンズシリーズどちらにも共通するのはジョークやメタネタがてんこもりだけどポテトシリーズよりはよっぽど滑ってないしメイン登場人物がそれなりに魅力ある変人揃いだから英語大丈夫なら笑いながら最後まで進められる
効率の良いプレイ追求すると同じようなプレイになってしまいマンネリ気味になるから最新作ではミッション毎にメインストーリーにからめたギミックや勝利敗北条件を盛り込んでそれなりに工夫してる感じ。
このシリーズはリリースから半月で半額になったり一瞬無料にしてたりするので様子見ユーザーが多いはず。
【TD+RTS】Dungeonシリーズ総合【1〜3】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1508536592/ EPIC TAVERNはハロウィンアプデで多少マシに改善された
リリース直後のやつはクエストから帰還不能で日数だけ進行するバグにあったからアプデで初めからやり直し
名声レベル上がりにくくした代わりにクエスト追加ペースが頻繁になったバランス調整と施設アップグレードのほんの一部が実装されたのと提供メニュー画面UIにテコ入れがはいった程度
訪れる冒険者のパーソナルイベントは数名のキーキャラ以外は依然ことごとく未実装
友好レベル上げたときの「今後のアプデでランダム生成バックストーリーがここに入るよ!」ったセリフをキャラに言わせるのはどうかと思う
同様に冒険者選択すると友好レベルとパーソナルイベントの最大枠が表示されてしまうからこいつはモブでこいつはキーキャラだと一目で区別できてしまうのもひどい
噂システムの実装や宿屋の提供メニューに時限バフ効果つけたい雰囲気がプンプンする
そして装備売買はいまだに未実装
今後に期待してるけどこの手のタイトルってなかなかアーリー外れないダラダラアプデが多いのがな
アーリーアクセスは完成に数年かかったりそもそも完成しないのもあるし、完成したとしても追加された要素のために再プレイする気が出なかったりでヤバい
実績のある開発元だったり前作のシステムを継続して作ったソフトじゃないと
アーリーに手を出すのは結構きつい
そう言う奴もゴミ溜めの中から自分に合うゲームを探すのがいいんじゃないか
タイクーン系、ジャガイモ系は無条件で除外するけど
DOS時代の元祖ピザタイクーンはとてもよかった
あの時代にあれだけ自由度高いSLG出すとか今考えるとすさまじいな
Humble BundleにOOTP18とMad Games TycoonとCities Skylines来たぞ
持ってない奴は買っとけ買っとけ
ttps://www.humblebundle.com/strategy-sim-bundle
PWYW
Rebuild 3: Gangs of Deadsville | 86%
SimplePlanes | 91%
Out of the Park Baseball 18 | 92%
BTA
Mad Games Tycoon | 90%
Plague Inc: Evolved | 93%
Train Simulator | 63%
DLC: Town Scenery Pack
DLC: Platform Clutter Scenery Pack
$10 / £7.63
Cities: Skylines Deluxe Edition | 91%
Percentages denote the All Reviews score on Steam.
明後日発売のTransroadUSAが気になる
開発元も販売元も信用ないからすっごいワクワクしてる
>>850
開発元:Deck13 Hamburg
パブリッシャー:astragon Entertainment GmbH
どっちも過去作品の評価ゴミだね 船のやつ買ったけどゴミの中のゴミだね。
今回もそうだろね。
passpartoutが気になる
貧乏画家〜画廊経営シミュ
>>854
目の付けどころはいいよな
それが面白さに直結するかどうかはともかくw
ニッチなジャンルだけどアイデアひとつで
目新しいモノが生まれる可能性があるっていう望みが出る なんちゃらタイクーンって名乗っていいのはマイクロプローズの系譜だけにしてくれんかな
いずれは淘汰されるだろうけど安易に乗っかろうと名前あやかるから〜タイクーンが糞みたいな風潮ほんと悲しい
元マイクロプローズのデザイナーたちがどこに流れたのかは知らんけど
上の方で誰か言ってたVOSTOK.INC
確かに面白いわグラフィックは好みが分かれるところだけどよっぽど経営シューティングとして成立してる
クリックゲーみたいに進行につれインフレする予感ぷんぷんするけどそれも楽しみ
同じ拝金ツインスティックシューティングのCASHTRONAUTSは聳え立つ糞だったけどこっちは開始10分で面白いって雰囲気が十分感じられた(シューティングゲーム苦手な人はダメかもしれんが)
帰宅したらTransroadUSAに突撃するから見とけよ見とけよ〜
もし先駆者いたらレビューで止めてくれ死にたくない
>>858だけ死なせるわけには、と思ったけど以外に高いな… なんか言うほど悪くないわtranstoad
ゲームバランスは悪い気はするけど普通に遊べる。半額なら買っていい
ゲームとしてはシミュというよりはリソース管理ゲーとしての性質が強くて変化もあんまりしないけど、これはこれで
>>838
亀レスだけどありがとう。
2は持ってたんだけど1はそういうシステムだったのね。
評判は悪いみたいだけど悪役側のストーリーは好きだしセール来た時買ってみます。 マルチバイトに対応する開発者 有能
翻訳ファイルを公開するユーザ 有能
パソコン向けじゃないのならごめんなさい。
カイロソフト、好きだったよ。
漫画 奥の細道が初めて触ったフリーゲームだったなぁ。懐かしい
こっちはまだちょっと先だけど病院sim
ttp://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171114-57592/
どれもこれも全部一緒に見える
もうちょっと工夫しろ
>>871>>873
人がちょこちょこ動いてるのが好きだから両方とも面白そうに見える。
日本語化されたら買いたい。 >>876
>人がちょこちょこ動いてるのが好き
眺めてるだけで楽しいよなぁ トロピコみたいに詳細な設定があっても楽しいし、
The Towerみたいに名前すらない人が動いてるのでも見ていて楽しい
ザコンビニ眺めてるのも好きだったけど、もう出ないんだろうなあ
881名無しさんの野望2017/11/17(金) 23:41:53.07ID:RlUWWnWx
mad gmames tycoonってゲーム、評価の要素が何か分からん
同じスタッフで新しいゲーム作っても能力上がってるのに評価下がる
機能研究全てしてエンジン作らないとアカンのやろか?
バグ取ってクオリティ上げてもすぐに市場から降ろされる
どうなっとんねん
作るゲームのジャンルによってやりこみ度重視とかの値の正解が決まってるから
一度正解見つけたらそれと全く同じバランスで作れば全部高評価になるぞ
884名無しさんの野望2017/11/18(土) 03:36:41.81ID:taUQ5fHC
>>883
見たけどレトロないな
載ってないやつは最適解なしって事でいいのかな 885名無しさんの野望2017/11/18(土) 03:41:09.44ID:taUQ5fHC
>>882
難易度高いとならんくね?
イージーだとそれでいいけどハードとかになるとレベルとかも関係あるようになるんかな? 887名無しさんの野望2017/11/18(土) 14:30:13.70ID:taUQ5fHC
>>886
やっぱそうなんか
最適解メモしてその通りしてみたけど
新作1本目から撃沈だったorz >>881
FF13、FF15の開発現場を再現してるんだな
リアルじゃ無いか
と言いながら自分はまだ買っただけで
積んでる状態だからどんなゲームか全く分からんがw mad games tycoonはそれでも難易度低い方で、テンプレで収益上げつつ試行錯誤できるから良いバランス
software inc.とかどうしていいかすらわからん
mad games tycoonは各企業がソシャゲ乱発する理由がよくわかるゲーム
892名無しさんの野望2017/11/19(日) 18:00:23.24ID:+3dSB+rb
>>890
凄いなこれでいいバランスとか
超ハードなんて明らかにバランス崩れ過ぎなのに
・技術研究が追い付かん
・俺のエンジンは誰も買ってくれん
・サイズBだと5個しか選べんからといって5個しかないエンジン使うと
「上質なグラフィック」って出るのに評価は25%程度で赤字、最適解で数値揃えても赤字
・かといっていいエンジン買うとペイできる前に市場から撤退して赤字
これでバランスいいとかwwwwww
どうやら超ハードだと最適化は関係ないっぽいな
最適解でも大赤字だorz 893名無しさんの野望2017/11/19(日) 18:03:10.00ID:+3dSB+rb
>>892
スマソ
最適解は関係ないっぽい
だったorz 894名無しさんの野望2017/11/19(日) 18:16:26.67ID:p37H9oPS
>>892
超ハードがパズルゲーなのはどのSLGでも変わらないと思うが
最適解以外は許容しない 896名無しさんの野望2017/11/19(日) 22:06:59.34ID:+3dSB+rb
>>895
よう分からんが最適解から少しでもズレると全て外れって事?
ズレてなくても評価低いんだが・・・・ mad games tycoonはゲーム名勝手に付けてくれるからいいね
software incは自分で名づけるのが面倒
>>897
Software Inc.も名前自動でつけてくれる機能ある >>898
次の信号機まで邪魔されずに進めるときだけ青になる
前の列車に追いついたり、ポイントから他の列車が入ってくる予定の時は赤のまま >>900
それだけでちょっと理解できたわ
ただ、環状線にするとたまに逆走したりするんだけどなんでだろ? >>902
駅までの経路上に他の列車があるから、迂回しようとした結果の逆走
環状線に設置する信号は一方通行にしておかないと、経路探索の仕様からどんなゲームでも起こりうる >>903
なるほど、助かる
今まで信号使わないで適当にボーっと眺めてたが、分かるとこの手のゲームすごい面白くなるな Parkitectが今月末にAlphaからBetaに移行で$2値上げするらしい
まぁ29日までだしそんなこと言わんと
ウィッシュリスト見直しとこうぜ
Patrician IV 370円
Project Highrise 693円
Blueprint Tycoon 179円
ブラックフライデーとか色々このあとも来るだろうし焦っちゃだめ
積みゲーを消費しない限りは買わない! と誓いつつも
アトリエ系とか、くやしいけど買っちゃう ビクンビクン
アトリエって正確に言うとナニ系なの?ハスクラでもないし
経営シュミになってくれたら素敵なのになぁ
>>912
アトリエシリーズはざっくり言っちゃうと採取と合成システムがあるRPGじゃない?
ヴィオラートのアトリエは村おこしの為に店を開くゲームだったけど経営シミュとは程遠いシステムだし。 ゲーム自体は楽しかったけどね。 Mashinkyの町の人口の28→22とかの意味ってどういう事?
>>912
KOEI(ガスト)のアトリエシリーズには二種類あり、ザールブルグとアトリエに別れる
ザールブルグシリーズは工房運営のためのRPG要素だったが、アトリエシリーズはRPGに錬金要素がついたものとなる
まあ経営系は15年くらい新作でてないね >>916
ザールブルグもアトリエじゃないの?
マリーのアトリエ、エリーのアトリエ、リリーのアトリエでしょ ザールブルグとヴィオラートだけがアトリエで
あとは錬金がおまけの冒険RPGっしょ
DSで出たやつは昔のっぽくてそこそこ良かったんだがな〜
PS3ぐらいからもう全然やらなくなったな
なんていうか、初期のコンセプトと全く別物だし
完全に狙ってる層を変えた感じがする
そうじゃねぇんだ、違うんだ、俺は錬金だけやっていたいんだ
工房に籠って材料集めすらしたくないんだ、なんで解ってくれないんだガストよ
とか当時思ってたっけ
ふと今アトリエシリーズの新作見てみたら
調合にパズル要素が…
違う、そうじゃないんだガストよ
>>919
パズルできないと強いの作れないからね
もう完全に別物 >>853
自レスになるけど購入した
Windowsアクセサリのペイントレベルのお絵描きツールで絵を描いてひたすら並べて売っていくだけのゲームだった
経営要素は客のそれぞれの好みにマッチすると高値がつく、ショバ代やら食費やら画材費で足が出ないよう気を付ける……くらいの淡白ゲーだった
無駄に見た目の雰囲気だけ凝ってるけどお絵描きツールとしてもSLGとしてもあっさりすぎて全くオススメできない ↑
アトリエゲームだけどアトリエしかなくてトリアエず地雷認定タイトル
来年発売だけど、Railway Empire楽しみだ
アトリエの流れで絵描きのアトリエ持ってくるところまでは草生えるが激寒ダジャレは容認できない
エターナルマナのストレス感は尋常じゃなかった
主に戦闘のザコ数多すぎ&くいしばり粘りすぎとエンカウント多すぎで二度とやるかアホって憤慨した思い出
剣闘士養成所はこの前Indie DBで大量に無料でばらまいていた
ロブスター屋は気にはなるけど過去作品と評価を見ると様子見かな
過去作の評価のせいで様子見が増えてきてしまった・・・
Interstellar Transport Companyはガッカリだった
惑星間で宇宙船が故障したとして、なぜその座標で静止するのか
ゲームデザインとデフォルメ感のミスマッチが半端ない
PAINTER GUILDが気になるけどまた淡白ゲーだったらイヤだなあって
みんなバンバン購入してバンバン返品してるスタイル?
235円のゲームで買う前から返金がどうたら言ってるのは流石に危機感持ったほうがいい
>>931
10時間くらいやったけど淡泊ゲーだからやめた方がいい すまん自分は返金したことないだけに皆はそうなのかなって聞いただけ
STEAM安くて良いスレの影響だから気にしなくていいよ
あっちは100円→50円でお得とかSTEAMストアじゃなくて外部で購入したほうが100円安いとか合わなければ返品すればいいじゃないのとかそういう話題ばかりだから
何にせよ軽々しい発言すまなかった
返金しても良いじゃん、面白くねえっていう項目もあるしな
日本語対応タイトルでプロパティも日本語にしてゲーム内は日本語なのに説明書PDFが中国語だったときってショボーンってなる
完全日本語版や日本語マニュアル付き英語版がsteam外ですでに出ているタイトルでよくある
チュートリアルやヘルプで事足りるんだけどコーヒー飲みながらまったりSLGの説明書読みたくなることってあるよね
wikiが出来てムック本も激減した アナログの良さってモンがなぁ
LODをやろうかと思ったが どのエミュもバンバン落ちる
スルメ風味がするのに しょんぼり
>一人称視点で恐竜を撃って鎮めることが求められる場面
そういうのいらない・・・
なんでこの手の余計な要素を入れたがるんだろうな・・・
>>940
同じ経営系か何かで聞いたことあるBGMでモヤモヤするw これZooTycoonをベースにしてんのかな、なんとなくあれをチープにした感ある
>>947
楽しみ。最初にやった経営シミュレーションがテーマパークだったこともあって
このシリーズ好きだった。ゲロゲーの元祖かなw そうそうw
ブルフロッグのゲームはブラックユーモア満載で面白くてハマる
今の経営ゲーはグラはよくなったけどなんかつまらないのが多い
テーマホスピタルは日本語訳が素晴らしかった
日本語版の再販もう無理だろうしなー
ちょっと前に話題になってたアジト風のゲームってどうなの?
>>957 上のヤツはショップ・ヒーローズとか言う
アプリにも(steamにもある 無料ゲームにソックリ
すんごいせわしないゲームで疲れちゃって途中でやめた >>959
うはー、おもしろそうだけど気持ち悪いなw 蟻は9月頃にアーリー出たときに飛び付いたけど後悔したくなる出来だった
リアルなんだけどこいつら高速ホバー移動するし
経営ゲーム求め過ぎて
自分がどういう経営ゲームやりたいのかわからなくなってきた。
かつてプレイしたザコンビニとかザ・タワー、ゲーム発展途上国みたいなゲームが意外と出ない
昔と同じなら出す意味ないのはわかるけど、今は良くも悪くもリッチでボリュームが多い
>>972
面白そうな見た目だけどアクションパズルかい 974名無しさんの野望2017/12/07(木) 06:22:06.21ID:zqordqn5
riot買った人居る?
感想希望
>>977
ほんとこれ
期待してたけどガッカリした 12月14日リリース予定のTrain Station Simulator凸する人おる?
これって現地時間って事でええんかな
この前出たThey Are Billionsが思いのほか面白い、TD,RTS要素が強くて運営ゲーの複雑さは薄いけどRTS Banishedって感じで結構楽しめそう
841 名前:名無しさんの野望 (バットンキン MM17-iA8U)[sage] 投稿日:2017/12/14(木) 11:40:45.49 ID:oN7qOCn2M
billions面白そうだな
banishedと比較してる人が多いけどどう見てもストホじゃねーかと思った
842 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6356-n9uc)[] 投稿日:2017/12/14(木) 11:52:39.82 ID:zwpOD42R0 [2/2]
banishedと比較してる人は始めたてでセオリー分かってないのんびりプレーヤーだよ別にそういう楽しみ方もアリだけど
慣れてくるとまるで検討外れな意見だってすぐ分かるから放っておけ
クリア目指すなら超暴力超スピードプレイが求められるのすぐ実感できるようになるから一層面白くなるぞ
987名無しさんの野望2017/12/14(木) 14:25:03.17ID:KXh/3Imi
mad games tycoonやりはじめたが
UIのサイズ変更て大きい方にあまり動かせないのな
字が小さいと言うか字の線が細いと言うかすごく字が読みにくいな
フォントの変更て出来ないんだろうか
AirportCEOはまだまだアルファ版の出来だけど
最初に世界地図から選んだ場所で到着便が決まるから
北海道とかでスタートすると色々面白い
まだできるプレイに幅がないから今後に期待だな
The Train Station Simulator買ったけどチュートリアルも何もないから何すれば経営が軌道にのるのかよくわからん
あと操作回りが整理されてないのでまだあんまりお薦め出来る感じではなかった
mad game tycoonやっと軌道に乗ってきたが
今度はPC以外のコンシューマー機でゲーム開発出来なくなった
自社ハードも出してないのにどうなってんだよw
てか自社ハードの開発、金も時間も掛かりすぎだろw
任天堂とかよくこんな博打出来たなと感心するわw
そもそも最初は何処の半導体メーカーからも相手にされずに
作ることも危ぶまれてたらしいが
billionsは経営センス(リソース施設のバランスとシナジー受ける前提の都市計画)があると有利で手数稼げるから経営要素は実は強いんだぜ?
むしろセンスないとゲームクリア条件の日数まで絶対生き残れないはず(現状サバイバルモード/アイアンマンモードしか実装されてないから)
いつか来る外来ゾンビによる滅びの日を迎えるの気にせずにのんびり内政立てこもり国家運営するだけでも楽しいつくりなのは確か
無料でもらってwiki攻略先に見てこのゲーム(クラシック)簡単ねとかnewlandsって上位互換なの?大して違わないなら買わなくていいよねとか言いたいマンが各地に出現しまくってやがるぜ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 430日 17時間 14分 2秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php