X

京都大学、食堂やカフェからお茶の無料サービスが消える 「苦渋の決断」その理由は [朝一から閉店までφ★]

2025/04/26(土) 20:17:21.68ID:EAhCJM1E
4/26(土) 15:01配信

京都新聞

 京都大生協は、同組合が京大吉田キャンパス(京都市左京区)で運営する中央食堂と吉田食堂、
カフェテリアルネで無料提供していた茶のサービスを3月24日で終了した。
物価高騰などによる苦しい経営事情の中で「苦渋の決断」を迫られたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02d9c1863ac8f778f5c35247b07019ebd33d2025
2やまとななしこ
垢版 |
2025/04/26(土) 20:28:56.44ID:CwOLRFDN
ノー取るムダのお茶
3やまとななしこ
垢版 |
2025/04/26(土) 20:39:25.93ID:7DWYGmwZ
組合ってストライキも聞かないだろ?
上層部以外の働くひとはたいへんなところ
農協も漁協もブラック企業みたいなところ
助けあいが奴隷制度だったなんてのはよくある話
4やまとななしこ
垢版 |
2025/04/26(土) 20:53:59.12ID:RsGCJmBa
値上げすりゃいいだけだろ、京大生なんてケチなだけで実家は金持ちやん
5やまとななしこ
垢版 |
2025/04/26(土) 23:01:59.84ID:2xLqOxbu
「ジャパンのレストランでは食後のグリーンティーが無料」がウソになってしまふ……
6やまとななしこ
垢版 |
2025/04/26(土) 23:26:13.49ID:K12/vAet
どうでもいい。
7やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 00:59:39.94ID:qdwMzbqQ
食事中にお茶飲むと味が変わるから、
水しか飲まん。
8やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 02:02:16.80ID:5VzhvsWy
昨今の世界における分断は、「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分けられるという見方があります。前者(特権階級)は、いずれも一般国民(中間層や現役世代)の犠牲の上に成り立っているという指摘があり,他人に寄生する人々には、政治家、官僚(公務員)、医師、さらには生活保護者や零細農家など、幅広く含まれている点が興味深いところです。

トランプ政権やミレイ大統領は、こうした既存の構造を破壊し、再構築を図ることで社会の再生に挑戦しています。要するに、社会主義と新自由主義の争いという側面があります。一方、現時点ではEU、中国、日本は依然として前者(特権階級が優勢な構造)に属しているといえるでしょう。
9やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 10:21:16.32ID:8txtcEXx
糞サヨクを生み出す土壌が少しでも減って良い事だわ
10やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 10:25:25.00ID:EyAfgv3+
国の衰退は細部からあらわれてくるんやね
11やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 10:28:11.73ID:g5vMnS1j
お茶はカネ取れよ、甘えるな
お冷や が無料だけでも有り難く思えバカ垂れ
2025/04/27(日) 10:46:09.32ID:AoFM6Ypm
以前だと有料にするとお金の管理が大変だったけど
今は電子マネーとかQRだから気軽に有料化できるし
価格も細かく一杯23円とか中途半端なのでも行ける
13やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 11:08:27.96ID:WaDF48qC
産業潰しに農業潰しに大学潰し
誰がコントロールしてるんだろうな
14やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 11:17:32.59ID:zSiBIjgx
カフェで無料のお茶? カフェって何だろう?
15やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 12:04:27.94ID:8UUcITdY
東大で研究不正がありました↓

https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
16やまとななしこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:40:09.34ID:80AdYSbL
京大生の実家は裕福層ばかりだぞ
17やまとななしこ
垢版 |
2025/04/29(火) 09:41:55.25ID:V4kNZbd2
イギリスの大学だと紅茶が出るのか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況