X



ブラマヨ吉田 大阪の子供たちに“ありえへん”現象「標準語の子が増えてきている」 その衝撃理由 [朝一から閉店までφ★]

2025/03/14(金) 19:23:38.00ID:KK7nP+2K
スポニチアネックス取材班

[ 2025年3月14日 18:37 ]

 お笑いコンビ「ブラックマヨネーズ」吉田敬(51)が、13日放送の日本テレビ系「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)に出演し、時代を感じる子供たちの言葉に驚きを語った。

 この日のテーマは「春のデトックス祭り」。普段から不満やイライラすることに対し、スタジオで思いをぶちまけるというものだった。「ちょっとコレおかしくない?」という話題で、吉田は実際に目にした子供たちの別れのあいさつに言及した。

 「僕らの時はバイバイとか、バイチャとか、バイナラみたいな時代なんですけど。この間、自分の息子が小学生なんですけど、友達との別れ際にたまたま遭遇して。今の子、“ほなな~、チャンネル登録よろしくね!”。うちの息子も“ピッピッピ…登録したよ!”って別れる」

 YouTube動画などで、配信者が動画の締めに呼びかける定番フレーズで、「時代が完全にネット中心になってきているんで、YouTubeとか」と驚きを口にした。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/14/kiji/20250314s00041000311000c.html
続き
2やまとななしこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:41:02.51ID:S1EvYJTZ
そらいかんね
3やまとななしこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:47:35.10ID:ySTRsaFA
テレビ時代の終焉
2025/03/14(金) 19:52:31.23ID:ckXVqQqj
そういえば昔小学生でも「おまえ」のこと「われ」言ってたのなくなったな
5やまとななしこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:04:37.20ID:ALJnyh66
アニメ、動画、ほとんどが標準語だからな
標準語ならまだましで一部関東の言葉を使って気持ち悪いから注意してる
6やまとななしこ
垢版 |
2025/03/14(金) 22:48:40.12ID:n5zK8Koi
ほななって関西弁じゃないの?
2025/03/15(土) 00:35:35.85ID:1Ii90buS
吉田とかも
その親世代とかからすれば
標準語に近いやろ
8やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 01:42:11.60ID:arRKGWPN
お母さんといっしょとかアンパンマンで育つと、
関西の子以外は標準語になるらしい
2025/03/15(土) 03:01:01.20ID:sW9kHt3K
>>5
あの子いいべ、とかな
10やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 03:17:20.34ID:FZkY/bA4
子供だった昭和の頃って在阪局制作のテレビ番組が今より多かったように思う
11やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 05:07:17.71ID:0fxs/OYP
>>10
大阪はあれだろうけど、うちのところは放送で方言禁止
だったよ昭和時代
その後方言が絶滅しそうになって丸ごと方言な番組ができた
12やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 05:49:21.06ID:TiJ8SLJR
>>4
われ ってミス花子の河内のオッサンの唄か室谷信雄のギャグでしか聞いたことがないわ
13やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:02:22.52ID:8fzD9vQM
寝屋川高校(偏差値68)、大阪府でナンバー2の進学校。
ここが志願率1.0倍を切った。
数字的には、誰でも入れる高校と言う事になる。
東京で言えば東京都ナンバー2の都立西高校(偏差値72)が、1.0倍切ると同じ事。
公立が崩壊しているとデメリットが浮き彫りになり、
その一方で多くの人が良い私立に行って学力全体は上がっているメリットが現れた。

大都市(東京・大阪など)で、馬鹿はますます生きづらくなる。
就職や結婚、社会として馬鹿を許さない土壌が出来つつある。
標準語が急速に定着しているのも、そういう背景からだろう。
14やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 10:47:54.90ID:Y06qsdZR
芸人やテレビ番組で面白おかしく扱われる大阪弁は現代の日常のものとは違うからな
子供に限らず若年世代は大分マイルド
15やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 10:50:16.06ID:nFJB0D0O
ミャクミャク様だってフォーマルな時は関東弁しゃべってる
2025/03/15(土) 11:57:58.90ID:g2yi6FMC
ツァイチェン(再見)とか言うようになったら(ry
17やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 12:06:07.53ID:SRy3h//P
土曜昼の吉本新喜劇を見るかどうかで決まりそう
18やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 15:21:01.47ID:NACj48P8
新喜劇が歌舞伎や落語みたいな古典芸能と化しつつある
2025/03/15(土) 15:23:16.70ID:8A/jPkAA
>>14
だよね
関西住みで子供2人いるけど村上信五の関西弁が凄いって笑うもんな
自分達も古い関西弁とか分からなくなってるしな
壊してしまったを「めんでもうた」とか
うちの曽祖父は同じ関西だけど何言ってるか分からなかった
20やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:02:09.78ID:/RcEj69/
あれはビジネス関西弁って言われてたからなぁ
2025/03/15(土) 16:10:37.72ID:8A/jPkAA
>>20
確かに大袈裟に喋ってる部分はあると思うけど40代で高槻出身だったらあんなもんでは…
22やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:12:09.33ID:ItfczhyH
関西弁の話か?ただのネットネタだろ?
23やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:13:42.98ID:ItfczhyH
>>16
ソッチのほうが面白そう
24やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:15:25.08ID:jVlWxbwk
じゃりン子チエを再放送しないからや
25やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:33:27.24ID:F+lXlDFX
大阪日本橋を若い子らが「にほんばし」と言ってるのを聞いて愕然としたことあるわ
2025/03/15(土) 16:42:06.05ID:8A/jPkAA
>>25
それは凄いな…
2025/03/15(土) 16:52:36.21ID:4kkrjR7C
テレビが普及し始めた時のことを調べることなく平気な顔して語るのは何故?
28やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 17:53:36.89ID:oO/9nYss
スーパーでも母子が標準語で会話しとるからな
子「これ買って」母「ダメ」  それは「これこうて」「あかん」やろ
29やまとななしこ
垢版 |
2025/03/15(土) 20:57:50.05ID:RuT9olzs
言うてイントネーションは抜けてへんと思う。
テレビより小学校とかで習う「標準語」が一番影響あるんとちゃうやろか。
教えてる先生とかの抑揚がおかしいし。
2025/03/16(日) 13:55:54.61ID:BnFDCnAK
谷崎潤一郎の「細雪」とかで、生粋の船場言葉を作家たちが残してくれたんだけどねぇ
「上品な大阪弁」というのは絶滅しつつある
2025/03/24(月) 15:33:46.26ID:qAKrNYbn
全国民が標準語でもないテレビ番組言葉に感化されすぎたんだ 結局は魂まで東京に売った関西人
レスを投稿する