2023/05/25 15:19
信号機用の白熱電球の生産終了が5年後に迫る中、三重県内の約3万6000灯の信号機の約半数が、発光ダイオード(LED)に更新できていないことが県警への取材で分かった。
現状の交換ペースでは完了には25年以上かかる計算で、三重県や県警は対応に追われている。(小林加央)
県警によると、国内で信号機用の白熱電球を販売しているのはパナソニック(大阪府門真市)と東芝(東京都港区)のみ。
昨年9月、両社から三重県警に「2028年3月で白熱電球の生産を終える」との連絡があった。パナソニックによると白熱電球の需要が減り、材料の調達も難しくなったために製造終了を決めたという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230525-OYT1T50138/ 2やまとななしこ2023/05/25(木) 15:52:36.41ID:/cZnmO4Z
県警の禿げでも入れとけ
3やまとななしこ2023/05/25(木) 15:59:31.18ID:qP3oJpF7
4やまとななしこ2023/05/25(木) 16:04:39.22ID:rdGpD8km
三重県に信号なんていらない
5やまとななしこ2023/05/25(木) 16:14:03.18ID:sxm76Hrn
要らん信号撤去せえや
信号利権が
6やまとななしこ2023/05/25(木) 16:41:04.03ID:YJC8RqwM
知らんがな
勝手にせいや
7やまとななしこ2023/05/25(木) 17:01:00.39ID:hjwFNZOe
ええ、あれ白熱球だったのか。
8やまとななしこ2023/05/25(木) 17:23:45.78ID:gmYzZSWK
エコじゃないけどいいの?
10やまとななしこ2023/05/25(木) 18:15:19.31ID:j7ptC8ce
11やまとななしこ2023/05/25(木) 18:51:45.20ID:RUgB9to3
12やまとななしこ2023/05/25(木) 19:11:26.22ID:DGsy7M8q
【速報中】長野 猟銃立てこもり事件 “警察官2人含む4人けが”
・・・結果だけ教えてくれれば十分な、低価値な出来事。
18やまとななしこ2023/05/26(金) 06:38:53.92ID:dqIBLpWX
発熱しないLEDは雪国で使えるの?着雪したら見えなくなると思うけど電熱でも入れるのかな 省エネになる?
19やまとななしこ2023/05/26(金) 07:59:16.62ID:+KtbRw56
鈴鹿サーキットの西コースの信号灯は白熱電球
豆知識な
20やまとななしこ2023/05/26(金) 08:23:59.69ID:R+zjQ1i+
ん、ただの利権だろ。だれがモウカルカ知らんけど。
22やまとななしこ2023/05/26(金) 09:54:17.06ID:5rddiiQg
「白熱電球の生産を終える」との連絡の意味は
「今までより高額になるが互換LED電球を作るからそれを買えよ」がメーカーの本音
23やまとななしこ2023/05/26(金) 10:35:44.34ID:nZZrnBH+
取りあえずできることは多目に電球確保だな
電球から移行するペースがあと25年とかエコでもないし遅過ぎるわ、予算管理悪いわ
あとは三重県は交通違反キップきりまくると県や市の交通予算にかなり戻ってくるからとにかくキップきりまくる事じゃね
何倍もノルマ掛けてどんどん取り締まればいいよ
24やまとななしこ2023/05/26(金) 10:37:45.78ID:nZZrnBH+
>>22
先に三重県に買い置きさせておけばいいよ、腐るものでもなし小規模に作るまでも無い 25やまとななしこ2023/05/26(金) 10:40:30.23ID:nZZrnBH+
>>22
割高な小規模生産コストだけでなく時代遅れな商品の倉庫代も勿体無いしな 26やまとななしこ2023/05/26(金) 11:27:02.42ID:/qR0U8JW
ウンコ男参上!
ブリッ!ブリブリッ!!ブリブリブリッ!!!
LED化すると
電気代10分の1になるから
24時間点きっぱなしの信号を切り替えると
電気代で結果、安くなるのでは?
28やまとななしこ2023/05/26(金) 12:31:47.12ID:nmQtlSex
変換器かませればいいだけ
29やまとななしこ2023/05/26(金) 19:04:47.37ID:mSixQjuv
>>28
ちょうどLED出始めの頃は電球信号機のガワにLED乗っけたのあったな 34やまとななしこ2023/05/26(金) 20:33:35.36ID:nx+pQ89h
信号機の白熱灯の球は@10万円(工事費込み)する。1つの交差点に12灯ある。赤は毎年交換、黄色と青は2年に一度。二年間で160万円かかる。
信号機のある交差点は全国で100万ヶ所あると言われてる。これが大手2社で独占されてる。当然、警察の天下り先。
日本の信号機のLED化が遅れた理由。
35やまとななしこ2023/05/26(金) 20:47:16.67ID:nx+pQ89h
世界的に危険色は赤、安全色は緑だ。例えば船舶の舷側灯は赤と緑だ。青も使うが少数派だ。例えば日本の信号機。一応、道交法にも書かれてる。LEDは青色が遅れた。諸外国では緑と赤のLED化が先行していた。警察官僚は道交法を盾に徹底的に青色にこだわった。法律を帰れば済む話しなのに。球替え工事が減るからとは言っていなかったが、本音は?
36やまとななしこ2023/05/26(金) 22:02:17.60ID:kOXtNPbn
大量発注なのに値引きもしないの何で?
37やまとななしこ2023/05/27(土) 01:35:01.38ID:v970A0C8
中抜きしてる場合じゃねーわ
こんなニュースが出る時点で中抜きとリベート目当ての奴が税金注ぎ込めと騒いどるに決まっとるわ
39やまとななしこ2023/05/27(土) 08:19:54.20ID:LF4kYImQ
40やまとななしこ2023/05/27(土) 09:12:31.41ID:sscceJ2q
そもそも日本国の象徴である天皇の祖先に、朝鮮半島からの渡来人が含まれている。
41やまとななしこ2023/05/27(土) 12:43:58.15ID:jj+IQAwS
>>1
LEDだって寿命があるから、3-5年もすれば交換でしょ
終わってね? 42やまとななしこ2023/05/27(土) 13:31:24.49ID:opz5cZ3K
雪の時の対応問題無くなったの?
まさか信号機にヒーター付けて溶かすの?
>>7
まさか緑熱球と黄熱球と赤熱球だと思っていたのか!? 46やまとななしこ2023/05/28(日) 01:20:55.67ID:b/0CydbK
現状のペースをより早めればいいだけの話
47やまとななしこ2023/05/28(日) 04:57:54.00ID:Xy8cYVSh
今のが壊れたら順次切り替えるってだけで、何の問題もないやろがい
48やまとななしこ2023/05/28(日) 10:48:21.63ID:AcTT/kmr
予算はあるけど信号機を取り替える業者が少なくて追いつかないとかかね?
49やまとななしこ2023/05/28(日) 13:43:13.74ID:ZKSGn7pH
てか、日本中の信号LED化は終わったんじゃねえのかwwいまのこってる奴捨てたって、電気代でその内、元とれるっちゅうにさ。田舎の利権は放置されてたってか。
50やまとななしこ2023/05/28(日) 14:47:36.64ID:ycr1CdzM
信号機製造企業はウハウハだろう
この先長期の仕事プランが予想されるんだから
51やまとななしこ2023/05/29(月) 09:00:30.35ID:S8sxWWSM
>>1
「まぶたのないLED信号機」は
ヘビかロボットみたいな
心の無い感じがして大嫌いだわ 52やまとななしこ2023/05/29(月) 09:01:13.29ID:S8sxWWSM
乞食政治屋とニート役人の給与削ってさっさとやりゃいいべ
儲けが増やせない、業務にまともに充てる予算もない。
ってなってるのに乞食どものお小遣いだけは満額きっちり。なんて時点で
本来異常だしおかしいと思わないとダメだろうよ
54やまとななしこ2023/05/29(月) 23:15:10.45ID:PBY2+meQ
LEDじゃない信号なんて滅多に見かけないけど。
今まで何やってたん?