X



【東京】「アラビアの道」展 知られざるサウジの文化 東京国立博物館表慶館[01/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001坊主 ★垢版2018/01/25(木) 22:55:33.15ID:CAP_USER
アラビア半島の砂漠に残されたさまざまなモニュメント。
中央は「人形石柱」前3500〜前2500年頃、カルヤト・アルカァファ(現ハーイル)出土、砂岩、サウジアラビア国立博物館蔵
http://www.sankei.com/images/news/180125/lif1801250006-p1.jpg
ヒトコブラクダの塑像と青銅像(いずれもカルヤト・アルファーウ出土、キング・サウード大学博物館蔵)
http://www.sankei.com/images/news/180125/lif1801250006-p2.jpg

 アラビアと聞くと、童謡「月の沙漠」の世界が頭に浮かぶ。ヒトコブラクダに乗ってはるかな道をゆく旅人たち。古代からアラビア半島には交易路が張り巡らされ、人やモノ、文明が行き交った。東京国立博物館表慶館(東京都台東区)で開催中の「アラビアの道」は、サウジアラビアで発掘された考古遺物など約420件を通してその歴史と文化をひもとく展覧会。日本で同国の文化財を本格的に紹介するのは初めてという。(黒沢綾子)

                   ◇

 改めてアラビア半島の位置を確認すると、西は紅海をはさんでエジプト、東はイラクなどに接している。つまり古代文明が花咲いたメソポタミアとエジプトに挟まれた地域。さらに俯瞰(ふかん)すると、地中海世界とアフリカ、インドなど南アジアを結ぶ要地だとわかる。

 同展入り口で来場者を迎えるのは、今からざっと5000年前、移牧民や遊牧民が砂漠に残した人形(ひとがた)石柱だ。墓や祭祀(さいし)の場にあったものだろう、素朴な造形だが精神性を感じさせる。

 文字の記録に初めてアラビア半島が登場するのは紀元前2500年頃。メソポタミアの記録に「ディルムン」とあり、現在のアラビア湾(ペルシャ湾)沿岸部を指すという。メソポタミア文明とインダス文明を結ぶ海洋ルートにあたるこの地域は交易・物流拠点として繁栄し、「文明に出会う道」となった。

 アラビア湾に浮かぶ小さな島、タールート島で出土した石像「祈る男」。「スキンヘッドにどんぐり眼、両手を胸の位置で重ねるポーズは、もともとメソポタミア美術に見られる表現」と東京国立博物館研究員、小野塚拓造さんは解説する。一方、絡み合う大蛇など精緻な文様が美しい石製容器は、現在のイランで生産され、同島経由でメソポタミアの支配者層に愛用されたという。

 現代ならアラビアに富をもたらすのは石油だが、古代では何と言っても香料。アラビア半島南西部(現在のイエメン、オマーンの一部)で主に産出する乳香(にゅうこう)、没薬(もつやく)などは、宗教儀式で使われたり薬として珍重された。紀元前1000年頃からラクダを運搬に使うようになると、半島の内陸にも香料貿易で豊かになったオアシス都市が次々出現した。

 サウジアラビアの首都リヤドの南西700キロ、広大な砂漠の端に位置するオアシス都市、カルヤト・アルファーウで1970年代から発掘された文化財は、「香料の道」がもたらした生活を今に伝えてくれる。壺を背にのせたヒトコブラクダの像、商売に欠かせない分銅、色も形もさまざまな香油瓶。神話の英雄ヘラクレス像をはじめギリシャ・ローマ文化もかなり流入しており、宴(うたげ)の華やぎを描いたフレスコ画や銀の杯、黄金の装飾品など、富裕層の暮らしが鮮やかによみがえる。

 最後はやはり「巡礼の道」。サウジアラビアは2大聖地メッカ、マディーナを擁する厳格なイスラム国で知られる。7世紀前半、預言者ムハンマドが説いたイスラムの教えはアラビア半島全域、後に世界各地へと広がったが、イスラム教徒の義務にはメッカ巡礼がある。整備された巡礼路は当然、商業路としても機能した。巡礼路上の都市ラバザで発掘された9世紀頃の陶器、ラスター彩鉢などには中国陶器の影響だろう、日本人にもなじみ深い文様や形が見られ、親近感がわく。

 17世紀から1930年代まで実際に使われていたメッカのカァバ神殿の扉、現在のサウジアラビア王国を建国したアブドゥルアジーズ王(1876〜1953年)の遺品も見逃せない。過去40年余り、考古遺跡の調査研究を熱心に進めている同国だが、まだ一般に観光目的での入国が難しいとされる国。日本にいながら、その文化財を目にできる貴重な機会といえそうだ。

 3月18日まで、月休。一般620円。問い合わせはハローダイヤル。

産経新聞 2018.1.25 14:20
http://www.sankei.com/life/news/180125/lif1801250006-n1.html
0002やまとななしこ垢版2018/01/25(木) 23:18:25.39ID:fXtnT+dh
テラピアが何だって?いかん疲れてる
0003やまとななしこ垢版2018/01/25(木) 23:48:22.57ID:mVjso8wt
特別展としたら異様な低価格だな
つぎ東京出張のとき予定に入れとこう
0004やまとななしこ垢版2018/01/26(金) 07:59:42.72ID:1fAtwRgd
わりと見たい
0005やまとななしこ垢版2018/01/26(金) 08:01:32.92ID:6yIBALNp
殆どアラビアの道の写真だったりして
0006やまとななしこ垢版2018/01/26(金) 12:24:28.84ID:vqzBcGuf
クソサウド家の文化じゃねーよw
せめて古代アラビア半島の文化にしとけよw
0007やまとななしこ垢版2018/01/26(金) 12:44:13.67ID:Q+l0Sbhb
ブラビアに見えた
0008やまとななしこ垢版2018/01/26(金) 20:13:11.27ID:FNd2dH5F
表慶館が今のような飾り物じゃなくて日本考古館だった頃が懐かしい。

「蛇行状鉄器」とか展示されていたし、銅鏡の展示も充実していた。
0009やまとななしこ垢版2018/01/26(金) 20:58:55.28ID:Ex5gvFLf
古代文明では無く現代のアラビアを知りたい 
0010やまとななしこ垢版2018/01/26(金) 22:06:01.41ID:XaHiDuIy
むかし、あそこで太安万侶の墓誌を見た覚えがある
最近だとインド仏像展かな
0011やまとななしこ垢版2018/01/27(土) 01:45:20.74ID:wXIaQtsh
アラビアのローレンスに騙された
0012やまとななしこ垢版2018/01/29(月) 17:06:07.78ID:m0z0scQl
東京国博
本館以外にもいろいろ持ちすぎだ

東京にばかり集中させずに、分館は全国各地に移転させ、文化振興で地方創生の起爆剤とすべし!
0014やまとななしこ垢版2018/01/29(月) 23:28:26.74ID:LL5o0/HF
地方創生が日本をダメにしたよね
地方地方のハコモノ美術館博物館を見れば瞭然
割とまともなのは、沖縄の県立くらいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況