X



【長野】化学染料を使わず「緑に光る繭」開発 岡谷市の製糸所で初の糸取り、実用化への一歩[12/12] 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/13(水) 11:10:18.78ID:CAP_USER
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171212/KT171211FTI090012000.php

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP171211TAN000094000.jpg
大量生産に成功し、青い光を当てると緑の蛍光色を発する繭(右)と通常の繭
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP171211TAN000096000.jpg
遺伝子組み換えで開発した繭から糸を取る宮坂製糸所の従業員


 長野県岡谷市の宮坂製糸所で、緑の蛍光色を発する繭の糸取りが行われている。
農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)が遺伝子組み換えにより開発した繭で、同社が技術を買われ、織物生産に向けた初の糸取りを託された。
出来上がった生糸は、京都市の西陣織業者がカーテンなどインテリア用の織物に仕上げる予定で、同機構は「実用化に向けた第一歩を踏み出せた」としている。

 同機構は2008年、同年のノーベル化学賞受賞者、下村脩氏が発見したオワンクラゲの緑色蛍光タンパク質の遺伝子を導入した蚕を開発。
繭は淡い緑で、発光ダイオード(LED)電球などの青い光を当てると鮮やかな緑の蛍光色を発する。
通常の繭より小ぶりだが、生糸の強度は変わらないという。

 同機構によると、今年10月に前橋市の養蚕農家が繭の大量生産に成功。
通常の糸取りは湯温65〜97度で繭を煮るが、この繭は70度を超えると色が抜けてしまう。
このため65度以下で煮る技術がある宮坂製糸所に糸取りを託した。

 繭は11月に初出荷し、全量の計176・1キロを同社に供給。来年1月末までに24キロ分の生糸を生産する。

 同社などは11日、岡谷市立岡谷蚕糸博物館内にある工場で作業を公開。
高橋耕一専務(51)は
「化学染料を使わない100%天然の絹織物にはニーズがあるはずだ。蚕糸業全体を盛り上げるきっかけにしたい」。
蚕を開発した同機構の飯塚哲也上級研究員(48)は
「『お蚕さま』の可能性は着実に広がっていく」と普及への期待を話した。


緑に光る繭、初の糸取り 実用化への一歩 
信濃毎日新聞:2017.12.12 20:25
0002やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 11:13:27.49ID:7wcHdRdD
遺伝子組み換えでいろんな色の繭を作ってよ
0003やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 11:13:31.08ID:OI0rbDgo
ああ野麦峠
0004やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 11:17:10.10ID:jRj9xWGs
陸王
0005やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 11:22:08.18ID:ac6GDmnD
>>2
それは、当然考えているという話を聞いたことがある。

どっちにしても、よほどの好事家か、とにかく新しいものに飛びつくのが
大好きな連中しか手を出さないだろう。
0006やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 11:27:02.92ID:Pg90Lc34
のちのシルクレイである
0007総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/12/13(水) 11:32:52.70ID:5NfUBJuf
ネラーの良い子たちの製糸は 無駄に

ティッシュと共に捨てられてるなwww
0009やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 12:19:47.86ID:1AV/SLYs
ラジウムを餌にして・・・・



のちのモスラである
0010やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 12:20:03.19ID:6M/HM3m8
気持ち悪い
自然で遊ぶな
0011やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 12:28:36.33ID:l7Y1DnE7
これ、夜のパーティーピーポーに人気でそうだなぁ
0013やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 16:41:47.58ID:CyH99TzZ
>>1

まぁ、こっから先が正念場w

でも期待!!ww
0014やまとななしこ
垢版 |
2017/12/13(水) 16:55:13.89ID:5shz71P/
岡谷市にまだ製糸所が残っていた方が驚きだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況