X



DTMに最適なUSBオーディオインターフェース Part76

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 15:27:35.39ID:+Gx+ufb/0
ああ、バカセのクソ知識だったか。脳からデリートしろよみんな!
2023/11/11(土) 15:42:39.63ID:kHK60qav0
安いAIFのアナログ回路ってそこそこでしかないよね
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:11:46.26ID:8We4reZu0
>>41

デジタル接続=音が悪い…を
知らない時点でお前がクソ。
2023/11/11(土) 16:31:14.43ID:uaORSwKF0
デジタルが音が悪いというのならその根拠を示すべきだな
ま、バカセの事だから無理だろう
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:41:00.43ID:t/a7Idgo0
独自のクソ理論はいらんのでちゃんとソースな。繰り返すけど独自のクソ屁理屈はいらんからな
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:44:05.97ID:8We4reZu0
知らない者と知る者との音質差は大きい…。
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:47:38.71ID:8We4reZu0
>>45
>独自のクソ理論はいらんのでちゃんとソースな。

自分で確かめりゃすぐ分かるだろ!
お前にまともな耳と感性があるなら
デジタルの音の悪さにすぐに気づけるはずだ。
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:48:28.65ID:8We4reZu0
>>47
>デジタルの音の悪さにすぐに気づけるはずだ。

訂正:デジタル接続の音の悪さ
2023/11/11(土) 16:49:25.50ID:Y07CUrYr0
tascamの16x08は96khzまでだがアナログ入力めっちゃ多くて便利
音も普通に満足してます
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:50:12.78ID:8We4reZu0
無能なお前らだって、デジタルアウトのついた
製品の1つや2つ持ってるだろ?

自分で、デジタル接続した場合の音と
アナログ接続した場合の音を比較してみろ!

あてにもならないネットのソースを鵜呑みにする前に、
自分で試してみろ!
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:56:42.06ID:8We4reZu0
デジタル接続の音の悪さを知っていれば
デジタル入出力ポートのついたオーディオIFなんぞ
欲しくもならないだろうし使おうとも思わんだろ。
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 17:00:12.75ID:t/a7Idgo0
介護士に頭から熱湯かけられて寝たきりになって再起不能になったと思って喜んでたのに
2023/11/11(土) 19:07:38.36ID:Z48V+43c0
バカセんちのパソコンはアナログ回路だけでできてるのかあ、すげえや
2023/11/11(土) 19:14:43.08ID:s4AM+FNr0
みんな
usbでデジタル接続すると音質劣化するぞ?
必ずアナログで接続するように!
以上❗
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:26:58.53ID:t/a7Idgo0
デジタルとかアナログとかバカセにはちょっとムツカシイんじゃないかな
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:08:39.68ID:8We4reZu0
>>45
>独自のクソ理論はいらんのでちゃんとソースな。

この実験でもデジタルによる劣化が出てるな。

48kHz/24bit×8ch伝送「adat」はビットパーフェクト出力できるか? 実験してみた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1245185.html
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:11:22.66ID:8We4reZu0
「デジタル接続=音が悪い」と言うことを
俺は親切心でお前らのようなクソ人間に教えてやってるだけだから、
信用できない奴はデジタル接続すりゃいいんだよ!
バカ丸出しでADATで入力増やしゃいいんだよ!
勝手にしろ!
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:14:13.89ID:8We4reZu0
音を「先入観」でしか判断できないバカ耳連中ほど
「デジタル接続=無劣化=音質いい!」と思い込んでいるのである。

そんな無知無能人間に対し、「デジタル接続=音が悪い」などと
真逆のことを教えば、びっくりしてしまうだろうね。
でも、それが現実なんだよ?

音の世界ってのはそれぐらい常識が通用しない分野なのである。
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:18:29.04ID:8We4reZu0
例えば、夜空を見上げれば、
月があり…無数の星が見えるが
なぜ月があり…そして星があるのか?と考えた途端、
説明が困難になってしまうだろうが、
そんな難しいことなど考えずとも、
現に、月はあるのである。
現に、星はあるのである。

音の世界もそれと同じで、聞けば簡単に分かることでも
それを解明しろ…となると途端に難しくなってしまうが、
論より証拠(現実)に目を向けることが大事である。
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:26:01.12ID:t/a7Idgo0
早く現実に目を向けろよ
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:31:50.02ID:8We4reZu0
音の話を「論理優先」で考えようとするアホが多いが
論理というのは「現実の補足」にすぎない。
論が先ではなく、現実を裏付ける為に論が存在するのである!

物の違いは見比べれば分かるように、
音の違いは聴き比べれば分かるのである。

しかし、世の中には、多くの無能共がいて
聴いても分からない鈍感人間がいるのである。
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:32:32.24ID:8We4reZu0
そういう無能ほど、
論を優先させたがるのであるが
そんな輩は「論の方が不確実」であることを
知らないのである。
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:34:52.26ID:8We4reZu0
【まとめ】

情弱ほどデジタルを盲信している。
2023/11/11(土) 21:41:10.11ID:s4AM+FNr0
申し訳ないけど
見えているのはx光年前に星から放たれた光
星の実在は光の存在から言えない
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:44:41.22ID:t/a7Idgo0
見えないから分からんけどアホな事書いてんやろな
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:49:52.79ID:8We4reZu0
情弱ほど「デジタル接続=無劣化」なのだから
USBケーブルやデジタルケーブルで
音質の差など「出るわけがない!」と信じている。

変わる…と教えてくれる人間を
オカルト話をする人間ぐらいに思っているが
実際には「デジタル接続=無劣化」ではないのである。

アナログで接続しようが…、デジタルで接続しようが、
どちらもケーブルの違いで音質がいとも簡単に
変わってしまうのである。
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:51:50.59ID:8We4reZu0
だからこそ、
デジタルケーブルにも安い物から高い物まで
アナログケーブル同様に色々と売られているのである。

もし、デジタル=無劣化であるならば、
デジタルケーブルなど1番安い物を使っておけば
十分…ということになり、高いケーブルなど
意味がないことになってしまう…。

だが、そうではないからこそ、
デジタルケーブルにも色々と品質差があるのだ。
2023/11/11(土) 21:52:13.02ID:uaORSwKF0
>>65
当然ID:8We4reZu0はアホな事書いてるよ

まぁ書き込み内容見てたら投薬やカウンセリングが必要な病気だと思う
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:54:17.33ID:t/a7Idgo0
脳に電極入れて2000000Vの電流流したら治るやろ。
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:55:07.98ID:8We4reZu0
もし「デジタル接続=無劣化」であるならば、
どんなケーブルでデジタル接続(デジタル転送)しようが
音質に差が出ることはないだろう…。

しかし、実際はデジタルは名ばかりで、
アナログと同レベルの変化が起きてしまうのである。

じゃあデジタルとは何なのか?
簡単に言ってしまえば、
日本語と英語の違いのような物なのである。
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:57:39.69ID:t/a7Idgo0
バカセの親切心とかマジでいらないんで余計な事考えずに鼻つまんで窒息して死んでください
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:59:48.61ID:8We4reZu0
英語よりも日本語の方が表現力が高いが
同じように、デジタルよりもアナログの方が表現力が高い。
簡単に言ってしまうと「デジタルはアナログの劣化版」なのである。

それゆえに、16ビット→20ビット→24ビット→32ビットへと
技術が向上するたびに情報量が増えてアナログに近づいて来たわけだが、
それほどアナログの方が「上」なのである!

まず、そこを理解できていないバカが多くいて
多くの情弱じゃ「デジタルの方が上」だと思い込んでいるのである!
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:01:32.30ID:8We4reZu0
デジタルよりもアナログの方が情報量が多いのである!
その基本を分かっているだけでも、
アナログ接続>>デジタル接続であることが
薄々見えてくるだろう…。
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:03:19.73ID:8We4reZu0
俺も情弱だった昔は
デジタル接続すれば無駄に「AD/DA変換」しない分、
音質で有利に決まってる!と信じていた…。

俺も昔は、お前らと同じように
音を「耳で確かめず…論理優先」で判断していたのである。
2023/11/11(土) 22:05:22.14ID:uaORSwKF0
推奨NGID:8We4reZu0
単なる頭がおかしい人の書き込みです
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:06:20.35ID:8We4reZu0
デジタル接続はAD/DA変換しない分、
音質がいいと信じ込んでいたので、
当時の俺は「比較実験」すらしなかったのである。

だが、ある時、重い腰をあげて、いっちょ試してみるか…と
アナログ接続した場合とデジタル接続した場合の
音質を聞き比べてみたのである…。

そしたら、何と言うことか…、デジタル接続はボロ負けで、
アナログ接続の圧勝であったのである!
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:10:48.39ID:8We4reZu0
先入観を打ち砕かれる実験結果を見て、
えー!デジタル接続ってこんなに音が悪いのか?!と驚愕し、
次は色々なデジタルケーブルで接続して見たら、
これも「嘘のように音が変わってしまう」のである…。

デジタル接続は、アナログケーブルと同等以上に
ケーブルの影響受けることが判明したのである!
しかし、どれ1つとしてアナログを超えることは無かった…。

デジタルでここまで音が変わるとなると、
もはやデジタル接続って何なんだ?!意味あるのか??
と思ってしまったのである。
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:13:30.91ID:8We4reZu0
そんな経験をしてからは、
もう先入観だけで音を判断するのはよそう…と
悟ったのである。

音の世界は宇宙と同じように深くて
常識は通用しない…のである。

音は論理で判断するものではなく、
耳で判断すべきなのだ!
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:14:20.86ID:t/a7Idgo0
アホー
アホー
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:16:13.04ID:8We4reZu0
常識は通用しない…と言うと、
月の内部は空洞だと言うことが分かって来て
人工物ではないか?との噂が上がっている。

物体に物をぶつけて、その反射音(反射している長さ)を
調べた結果、内部が空洞であるとしか考えられないほど
音が長時間反射し続けていたと言う。

つまり、地球とは明らかに違う結果だったのである。
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:17:23.20ID:8We4reZu0
>>79

お前らは
バカで情弱だからデジタル接続すりゃいいんだよ!
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:32:07.72ID:8We4reZu0
俺も昔はお前ら同様に
先入観だけでデジタルを盲信していたが
2つだけ大きく違う所がある。

それは、自ら比較実験したこと…と、
ありありと違いが聞き取れたことである。
2023/11/11(土) 22:53:30.23ID:vY+O1kGp0
俺は夏場にペプシコーラを飲むのが好きだが、注文する店によって味がちがうことにある時気づいてしまった
そこで、まずはAmazonと楽天で同じペプシを注文して飲み比べ実験をしてみたのである
結果は驚きだった
Amazonのペプシの方が美味しいのである!

そこでさらに、注文の曜日によって味が変わるかどうかも調べてみた
すると、火曜日に注文したペプシが一番味がさわやかで美味しく、金曜日に注文したペプシが一番まずいと判明したのだ!
ペプシならどの店でいつ注文しても同じ…と先入観で判断しているバカ人間はこの真実には決してたどりつけない

もちろん、火曜日や金曜日というのは各人の住所やAmazonの倉庫の位置によって変化するだろうから
自分自身で最適な曜日を見つけることが大切である

とにかく、論より証拠、ペプシコーラはAmazonで特定の曜日に注文するのと美味しいものが届くのである
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:59:25.44ID:t/a7Idgo0
力作やな
5いいね!
2023/11/12(日) 00:28:39.12ID:W9yvg5jF0
資料が古すぎて論外ですね。ましてや自分で検証したわけじゃない。やり直し
2023/11/12(日) 00:31:19.64ID:hKREQA/60
>>29
10/29肉の日はイケベ品切れのため高かったので
11/12買う買うサンデーの価格 実質
MOTU M4 34320
2023/11/12(日) 08:52:33.35ID:y8ySceW80
普通にビットパーフェクト伝送できる記事出てくるんだが
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:25:43.06ID:q9KYhu1W0
情弱連中には信じられないだろうけど
「ビットパーフェクト=同じ音質」ではないからね。
2023/11/12(日) 11:12:41.68ID:7EyTEai10
>>88
真の情弱がなんか言ってら
2023/11/12(日) 12:51:54.71ID:92bYRJbT0
>>82
情報に縛られた無知無能には信じられないだろうけど
「違う音質=音が悪い」でもないからね

「良い音、悪い音」の定義ってなんだと思う?
信じられないかも知れないがそれは
「好み」の話なんだよ
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:19:21.78ID:q9KYhu1W0
デジタル接続(デジタル信号)と
アナログ接続(アナログ信号)との違いって
結局なんなの?と言うと、

流れてる信号のタイプが違うだけで、
どちらも「同じ様に音質変化」が起きるのである。

しかし、多くの情弱は
デジタル接続(デジタル信号)は劣化しないと思い込んでる。
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:22:46.54ID:q9KYhu1W0
その一方で、
アナログがケーブルで音質変化/劣化することは
自然に受け止めているのである。

しかし、冷静になって考えても見て欲しい。
アナログがケーブルや伝送中に「変化/劣化」するなら
デジタル信号を流したって同じように「変化/劣化」すると
考える方がむしろ自然なのであるし、実際そうである。
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:25:45.83ID:q9KYhu1W0
じゃあ、アナログ信号とデジタル信号とで
どちらの信号の方が壊れやすいか?と考えると、
実はデジタルの方なのである。

それはなぜか?を俺なりに考えると、
アナログ伝送の場合、外部からノイズ源が来ると
そのまま「原音+ノイズ」と言う形で現れるが、
デジタルはそうではない…のである。
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:28:41.91ID:q9KYhu1W0
どう言うことか?と説明すると、
ノイズというのはアナログであるので
アナログ接続の場合はそのままノイズがプラスされた形になる。

しかし、デジタル伝送における外部ノイズというのは、
デジタル信号+アナログノイズと言う形にはならないので、
デジタル信号がノイズによって書き換わってしまうのである。
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:31:03.40ID:q9KYhu1W0
原音にノイズがプラスされる状態(アナログ)と、
原音がノイズで書き換えられてしまう状態(デジタル)では
どちらが音質劣化するか?

そう言うことです。

そう考えると、デジタルの方が
伝送中に劣化し易いと言うことが分かるかと思います。
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:34:57.46ID:q9KYhu1W0
今の話は劣化面を取り上げて解説しましたが、
ケーブルというのは、必ずしも「劣化側」だけに
影響するわけではないんです。

そこを分かっていないと、
やはり「デジタル/アナログ」における音質は
理解できません。
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:36:35.87ID:q9KYhu1W0
信号がケーブル内を通ることで、
劣化もするが向上もするのです!!
ここが重要なポイントです!

しかし、その恩恵を受けるのはアナログ信号だけなのです!

つまり、デジタル信号の場合はケーブルによる
劣化は起きても向上はしません。
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:37:44.22ID:q9KYhu1W0
アナログ信号は、ケーブルによって劣化もするが向上もする。
しかし、デジタルは劣化しかしない…。

つまり、アナログの方が音質で有利なんですよ!
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:39:17.17ID:q9KYhu1W0

これはお宝情報ですよ!
これを語れる人間は音楽界隈やオーディオ界隈でも
ごく一部の人間だけでしょうね。

デジタルよりもアナログの方が音がいいのです!
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:41:20.25ID:q9KYhu1W0
なので、アナログ信号と言うのは
良いケーブルを使えば使うほど、原音よりも更に音が良くなるんです!

一方、デジタルは、いくら超高品質なケーブルを使っても
劣化を防ぐのが限界であり、音質が向上することは
ありえないのです。
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:43:03.98ID:q9KYhu1W0
お前ら良かったな!
他所じゃこんなお宝情報を得ることは
まず不可能だからな〜。

多くの人間はデジタルの方が音質で有利だと
勘違いしているが、実際は逆なのである!
2023/11/12(日) 14:44:31.19ID:eMCeemUz0
5chにアナログでカキコありがとう!
元の文よりかなり内容が向上してるようだね!!
2023/11/12(日) 14:53:54.64ID:SNhPZM+70
とっととNGつっこんどけよ
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:02:35.75ID:q9KYhu1W0
>>103

そうだね。
ID:SNhPZM+70をNGにしたよ。
2023/11/12(日) 15:18:06.37ID:92bYRJbT0
なるほど
デジタルの使い方知らないからデジタルクリップした音を晒してドヤ顔してるわけだ
それが何よりバカセが「デジタルを分かってない(使いこなせてない)」証明だわな
「知識や情報を得ても消せないデジタルクリップ」
これがバカセの現実w
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:33:10.67ID:q9KYhu1W0
ここまで熱心かつ親身に
「デジタル接続=音が悪い」ことを教えてやって
それでも使いたいなら勝手にすればいいよ。
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:34:39.30ID:q9KYhu1W0
まあ、俺がこう言う話をすると、
大抵の人間は「実際のところどうなの??」と疑問を持ち、
ググって答えを探ろうとするんだろうけど、
そういう所がお前らのダメなところなんだよ!

自分で比較テストしろ!
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:36:42.21ID:q9KYhu1W0
なんでもググって、他人の耳や感性を安易に信じるのではなく、
この3つを自分でテストして、自分の耳で結果を見ろ!

・アナログ接続した場合
・デジタル接続した場合
・デジタル接続でケーブルを変えた場合。
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:39:38.86ID:0vg5n42m0
ノイズだらけの音に気づかんクソの戯言で何かをしたりせんのなwwwそこまで暇じゃないのなwww
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:40:03.79ID:q9KYhu1W0
ステレオの2ch分ですらデジタル転送は音が悪いんだから、
ADATのように8ch分も転送すりゃどれほど
音質劣化するか想像できるだろ?

>48kHz/24bit×8ch伝送「adat」はビットパーフェクト出力できるか? 実験してみた
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1245185.html
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:42:22.93ID:q9KYhu1W0
>・アナログ接続した場合
>・デジタル接続した場合

デジタルの方が音が悪くて驚愕!

>・デジタル接続でケーブルを変えた場合。

ビットパーフェクトで転送されるはずなのに
ケーブルの違いで嘘のように音が変わる現実に直面!
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:43:42.17ID:q9KYhu1W0

まあ、自分でテストすりゃ
こういう結果を目の当たりにすることに
なるだろう…。

そして、其のことを知るキッカケを作ってくれ俺様を
神と崇めるだろうな。
2023/11/12(日) 18:10:54.23ID:hKREQA/60
ULTRA-COMPACT DIGITAL MIXER
https://www.allen-heath.com/hardware/cq/

https://www.sweetwater.com/store/detail/CQ12T--allen-and-heath-cq-12t-10-channel-digital-mixer
https://youtu.be/bbHZGe60iYo
https://youtu.be/RNUaBvcAbyY
2023/11/12(日) 20:35:36.44ID:blBqBbVk0
大学でまともに勉強してないと悲惨だわな
大人になって何かに興味持っても勉強のやり方自体がわかってない
本を読まないし語学力もない

結局、日本語サイトだけつまみ食いして一人で「真実に到達した」つもりになる
そうなると今度は教師ヅラで他人に教えようとしてくる…本人は幸せなんだろうけど
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:41:42.64ID:q9KYhu1W0
勉強といえば聞こえもいいが、
若い世代ほどマニュアル人間になってしまっているんだよな〜。
本やググることで知識を得るという考えに毒されていて
自分自身で試行錯誤して答えを得るという
行動を取れない人間が増えている。

これは情報化社会の弊害でもある思う。
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:48:27.10ID:q9KYhu1W0
俺らの時代はネットなんてものはなく、
情報を得ること自体がハードルが高い時代だったので、
自然と「自分で試行錯誤するくせ」が身についたのである。

逆に今は、ググれば簡単に情報が手に入る分、
自分で努力しない人間が増えてるんだよな〜。

だから、自分で試行錯誤して得た知識じゃなくて
あてにもならない他人の知識しか身についていないのである。
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:51:14.59ID:q9KYhu1W0
今の世代は、本にこう書いてありました…とか、
ネットで誰かがこう言ってました…とかのように
他人の話を鵜呑みにしてしまっているのである。

他人の話を鵜呑みにしていて、
それで知識を得た(つもり)になっているので
間違っていても気づかないのである。
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:53:46.35ID:0vg5n42m0
早く逝けよ逝けばわかるさ
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:54:10.31ID:q9KYhu1W0
現代は情報が簡単に手に入るが、
結局、その情報が正しいかどうかを見極めるには
それなりの知識が必要になってくるが、
今の世代はそこまで身についていないのである。

あまりにも情報が簡単に手に入る分、
自分自身で努力しなくなってしまったのである。
なので、間違った情報を平気で信じてしまう。
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:54:46.08ID:q9KYhu1W0
>>118

じゃあ逝きなよ?
どうせ価値のない人間なんだし。
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:00:34.53ID:q9KYhu1W0
世の中には、俺のように
自分自身で試行錯誤してそれを情報発信している人間と、
その他人の試行錯誤で得た結果を鵜呑みにして
知識にしてしまっている人間とに分かれる。

例えるならば、自分で料理を作る人間と、
単に料理を食べるだけの人間との違いである。

どちらが本物の知識を身につけているかは
いわずもがな…である。
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:08:38.81ID:q9KYhu1W0
俺=自分で試行錯誤する。

耳や感性が鍛えられて
物の違いが判断しやすくなる。

お前ら=ググったけの知識。

耳も感性も育たないので
他人の耳と感性を頼りにして
物を見極めようとする。
2023/11/12(日) 21:10:52.51ID:blBqBbVk0
こんなふうに勉強コンプレックスから既存の知識や専門性を否定するのがこういうタイプの特徴なんだよな
「自分の頭で考える」「自分の手で確かめる」ことに謎の自信を持っててやたらと自慢してくる
ツイッターによくいる陰謀論者とまったく同じパターン
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:12:55.19ID:0vg5n42m0
しゃあないやんけ支援学級やったんやから!
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:13:57.75ID:0vg5n42m0
みんなが受験勉強してる隣でお絵描きしてたバカセの気持ちがわかるか?
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:16:01.80ID:q9KYhu1W0
>>123

マニュアル読んだだけで勉強したつもりになっているようだけど、
自分で試行錯誤して本物の知識を身につけたらどうだ?

人間、読んで得ただけの上っ面の知識なんて
すぐに忘れてしまうものだぞ?
しかし、実際に自分が試行錯誤して得た知識は
自分自身を成長させて本物の知識になるんだぞ?
2023/11/12(日) 21:17:18.18ID:blBqBbVk0
たしかに自分で物事を考えるのは大事だが、
自分だけで考えたらそれは独りよがり、ただのバカである

この「自分で」と「自分だけで」のちがいが分かってないのが勉強サボりマンの特徴
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:17:59.08ID:q9KYhu1W0
俺がこうして「デジタル接続は音が悪い」と言うことを
お前らに教えても、お前らは、それが正しいかどうかを
見極められないんだよな〜。

だって生きた知識が身についていないから。
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-IRdQ)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:20:00.17ID:0vg5n42m0
独りで自分で考え続けてここに書き込みするな
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:20:01.04ID:q9KYhu1W0
結局、俺と言う赤の他人が発した(デジタル接続は音が悪い)という情報を
お前らは、ググって、また赤の他人を頼って
情報の是非を確かめようとするんだろうけど、
そうやって1から10まで全て他人頼みってのが
お前らの中身の無さを表しているんだよ!
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:21:29.75ID:q9KYhu1W0
これが、少し骨のある人間ならば、
デジタル接続は音が悪い…と教えられたら、
本当がどうか自分で比較実験してみるものだけどな。

お前らはそういう努力をしないんだよ。
全て他人頼み…。
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:23:15.69ID:q9KYhu1W0
お前らは、何事もそうやって
ググって手抜きして来たつけで、
耳も感性も育ってないから
たとえ自分で比較テストしたって、
ろくに聞き取れないんだろうけどね(笑)

それを自分でも薄々気づいてるから
お前らはすぐに他人を頼るんだよ。
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:27:03.59ID:q9KYhu1W0
逆に言うと、俺は、
簡単に違いが聞き取れてしまうので
あてにもならない赤の他人を頼る必要がない。

それが、ググってるだけのお前らと、
自分で試行錯誤して本物の知識を身につけて来た俺との
違いなんだよ!
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:28:37.22ID:q9KYhu1W0
お前らは、よく、こんな場所で、
どこの馬の骨とも分からない奴らを相手に
〇〇と〇〇どっちがいいですか?とか訊いてるけど、
アホちゃうかと思うわ(笑)
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:30:52.89ID:q9KYhu1W0
お前らにとってはそれぐらい、自分の耳や感性よりも、
見ず知らずの他人の耳や感性の方が
よっぽど信用できるってことなんだろうな(笑)

それぐらい、自分で自分を無能だって
認めてるってことだぞ?(笑)
2023/11/13(月) 01:40:56.79ID:TFe2pjxcd
バカセの考え、休むに似たり
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-NbDV)
垢版 |
2023/11/13(月) 09:44:38.76ID:GwPRX6y90
NGでスッキリ
2023/11/13(月) 11:02:43.24ID:7V3LbOY50
支離滅裂すぎるわ
2023/11/13(月) 12:59:16.10ID:/5aGjj5c0
>>135
匿名の馬の骨が「無能か有能か」は50:50
クリップしても聴こえないおまえが「無能か有能か」は「100%無能」

じゃあ馬の骨の方がマシだよな

なあ、バカセ
おまえバカなんだよw
2023/11/13(月) 13:10:40.10ID:7V3LbOY50
ビットパーフェクトで伝送できるって言ってるのにノイズでデータが壊れるとかおかしいよね
それにインターフェースのアナログ回路で音が良くなることはないよ
何らかの味付けがちょっと好みなことがあるかもってだけ
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:54:50.74ID:ZBegIH3H0
>>140

お前さんのように
想像だけで音を語る人間が多いんだよ?
そして、そんな「知ったか人間」があちらこちらで
分かったようなデタラメを振りまいているのが
この界隈の実情です。

だからネットで情報得たって真実にはたどり着けません。
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:55:26.83ID:ZBegIH3H0
俺の善意なる情報提供が信じられない人は
がんがんデジタル接続を使えばいいわけです。

俺は無知無能なお前らが
ド素人丸出しの低音質録音しかできなくても別に構いませんしね。
好きにデジタル接続すればいいですよ〜。

無知な人ほど音質が悪いのが現実で、
色々なことを知っているほど音質でも有利に立てるのです。
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:07:17.82ID:ZBegIH3H0
録音クオリティーは
知識の違いによって大きく違って来ます。

他者の録音
https://xxup.org/2yYQe.mp4
俺の録音
https://xxup.org/0zRXj.mp4
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:14:46.11ID:ZBegIH3H0
正しい知識を持っていればいるほど
音質で有利に立てるわけです。

知ったかぶりしているだけでは音質は向上しませんよ〜。
本物の知識を身につけましょう!
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:16:32.79ID:ZBegIH3H0
その人物が
ただの知ったかぶり野郎なのか?
それとも本物の知識を持った人間か?は、
その人物の録音を聴けば分かります。

知ったかぶりしているだけでは
結果はついて来ないからです。

逆に言うと、正しい知識を持っていれば、
結果(音質)もついてくるわけです。
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:21:14.30ID:ZBegIH3H0
音質クオリティーを高める方法は
高品質なオーディオIFを使うことよりも、
もっと多くの積み重ねが大事なのです。

高品質なオーディオIFを買いさえすれば
それで「はい!高品質な録音の完成!」と言うほど
甘い世界ではないのです。
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:23:14.59ID:ZBegIH3H0
これをすると音質に悪影響…とか、
これをすると音質に有利…と言った事柄が
複合的に絡み合って音質が決まるのです。

なので、正しい知識を持っているほど音質は有利になるわけです。
逆に無知なほど音質は不利になるわけです。
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:25:42.64ID:ZBegIH3H0
なぜならば、無知ほど知らず知らずに音質に悪いことを
積み重ねてしまうものだからです。

逆に、正しい知識を持っている人ほど
音質の足を引っ張ることを避けられるし、
音質にプラスになることを選び取ることが可能なので
音質が良くなるわけです。
2023/11/13(月) 19:38:22.71ID:gaBkJTt70
>>148
ドヤ顔であんなクソ音の音源上げて恥ずかしくない訳?
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe1-fC+d)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:06:45.88ID:YTqyq0I50
>>148
音質って、マイナスになることはあってもプラスになることは無いだろ。
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fbb-OD2J)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:45:57.35ID:S8uQ/EUy0
きんもー⭐
2023/11/13(月) 23:25:33.00ID:bvpgoymJ0
DTM板に居座ってる荒しのようだな。コテハンつけろよ
2023/11/14(火) 08:03:55.64ID:8GbTIHmt0
お前らスレ消費すんなよw
2023/11/14(火) 10:46:56.94ID:vJSkHzYs0
>>148
それがこの結果(>>143)ならバカにされるわな

なあ、無能www
2023/11/14(火) 12:23:32.38ID:0tkVwbVZ0
AIFではないけど元才一ディ才メ一力一の設計にいた人もいるかもしれないのに全員知ったか呼ばわり♪
2023/11/14(火) 16:57:00.78ID:X6XSzBcD0
「録音クオリティーが高いとはこういう事です」
「♫ビリビリ…バリバリ…」

なんでそんなにおれたちを笑わせたいんだよww
コントかよw
157名無しサンプリング@48kHz (JP 0He3-juRk)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:09:19.89ID:hODB9HrEH
録音全くしないミックスマスタリング専用のPCなんですけどRMEのADI-2 DAC(Proじゃない方)を使うのってアリですか?
本当にモニターするだけなのでアナログインプットなくてもいいんです。
2023/11/14(火) 17:59:12.37ID:L1N1kOIV0
>>157
今RMEでなにが気になるかって言ったらADI-2/4Pro SEじゃない?
159名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0f-juRk)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:56:52.72ID:X9g+170iH
>>158
学生なので流石にちょっと高過ぎて買えないです。。
2023/11/14(火) 19:35:06.31ID:dahJZaxL0
当然ありだけど
ほかのDACも含めて好みならなお
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-wLr/)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:37:08.10ID:5ZlGWJWI0
>>153

ほんとだよな〜。
中傷とか、音に無関係な書き込みで
無駄にスレを消費するバカは消えて欲しいわ。
2023/11/14(火) 22:19:50.47ID:igf5AIbt0
>>157
もちろんありです
163名無しサンプリング@48kHz (JP 0He3-juRk)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:05:04.23ID:0Ro78ZXDH
>>160 >>162 ありがとうございます。DTM界隈で使ってる人全く見かけないので不安でした
イヤホン/ヘッドホンアウトの音質に関しては人気のfirefaceとかbabyface proよりも上なんですよね?
それでも歌やギターの録音が出来ないのは音楽制作用としては敬遠される大きな理由って事なんでしょうか?
2023/11/15(水) 09:43:29.83ID:1zI9XaLr0
DAWいじってEQやら何やらで遊べるなら、何かしら音を録音していろいろ音を観察したりいじってみたくならないかな?ってところかと思うな
2023/11/15(水) 12:15:34.09ID:rp6wcSA00
>>161
ボケなくていいよ
おまえの人生コントみてえだな
2023/11/15(水) 13:03:43.56ID:1zI9XaLr0
たまにアナログ機材を通すと魔法のように音が良くなる機材があるんだよ~みたいな機材自慢話するエライ人とかいるけど、別にSNが良くなることもないし、ちょびっと音が鈍ってトゲトゲした音が潜んで声が聴きやすくなるみたいな変化が好みに合う場合があるだけだって思うな
167名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0f-juRk)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:24:43.78ID:TFJ2CQkRH
>>164 歌はボーカル担当が自分でレコーディングしてデータ送ってくれるのと、ギターも全部打ち込みなので全部PCの中だけで完結するんです
なのでfireface babyfaceではなくadi-2 dacをあえて選ぼうかなと思いました
2023/11/15(水) 13:32:42.37ID:rp6wcSA00
>>166
ただね、人間の可聴能力や生理的な面で生物学的に「心地良く感じる音」みたいなのはあるのよね
それは「好み」からは離れた所にあって、もっと潜在意識や本能みたいなところにあるんじゃないかな
そういう人達はそこを追求してたりする
そういった現象はもう数値で示せる様な話でも無いからオカルトっぽくなったりするんだけどねw

音って不可思議な物だから
三度の音が半音移動するだけで何故明るく感じたり暗く感じたりするのか、それはもう音響心理学の分野になるだろうけど単なる音色や音質にもそんな物を感じるのかも知れないね
2023/11/15(水) 13:52:16.82ID:1zI9XaLr0
>>167
別になんでもいいけど、モニタースピーカーは何使うの?
2023/11/15(水) 13:56:25.70ID:1zI9XaLr0
>>168
そこは難しいところですね
経験から勘所を掴んでる人も居るんだろうけど、なんとなく聞きかじって真似事をしてるだけの人も多そうな
2023/11/15(水) 14:02:23.22ID:rp6wcSA00
>>170
なんかよく分かんないけどマネだけしてる人もいるだろうけどねw
でもマネしてみたら気が付く事もあったりするから、経験は大事だよね
経験せずに否定するのもまたアレだから
172名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0f-juRk)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:10:25.81ID:TFJ2CQkRH
>>169
スピーカーはfocal shape 40とADAM A4Vです
2023/11/19(日) 10:12:17.08ID:LWHduXRK0
アナログ16OUT以上あるオーディオインターフェイスで安めのものって何ですかー?
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-/ThG)
垢版 |
2023/11/19(日) 10:17:55.46ID:VOgN5/Xh0
>>173

ググれ!
2023/11/19(日) 10:19:57.97ID:Rd2yuIJJ0
Aurora
2023/11/19(日) 13:57:15.66ID:vUni8YsR0
MOTU16A
2023/11/20(月) 10:38:14.35ID:kwvjHDBS0
>>173
単体でアナログ16アウトはそうそう無いわな
アナログ8アウト+A-DATのあるインターフェイスに、中古でmotuの2408系(スタンドアロンで使える8イン8アウトのDAコンバーター)でも買ってA-DATでインアウト増設して使うのが常套手段
2023/11/25(土) 19:58:14.89ID:G/ffbcaO0
AudioFuse 16Rig
みたいなハードシンセを一気にまとめてくれるようなのがもっとあってもいいけど
chあたりのアナログ部分のコストが下げられてて音が悪そうなんだよな
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e2b-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 14:06:29.16ID:ofrD0Pgs0
ボーカル録りとそれの編集(ミックス)しかしない場合だとおすすめのオーディオインターフェースってどんなものがあるでしょうか?現在アンテロープの結構上のものを使っているんですがとにかく不安定なのと入力が多いのに全然使ってないのがもったいなくて乗り換えたいなと思ってまして。。
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:16:30.36ID:XIDYXQd70
何が必要か考えてからだとは思う
個人的にはヴォーカルならモニター用リバーブがあった方が便利だし
DAWとヴォーカルのミックスが出来るノブとかあると便利かな
いちいちDAW側のレベル下げるのは結構面倒
アンテD4ぐらい持ってるとそれなりのレベル音が必要としてる感じだし
そうなると選定機種はすくなくなる
極論、単体プリに最近の安価インターフェイスは性能良いからその選択も考えて良いかも
リバーブ無いけど ミックス端子有:iD4mkII
少し古くリバーブ無し、ミックス端子有: SSL2
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:21:16.06ID:XIDYXQd70
途中で書き込んじゃった
リバーブ無いけど ミックス端子有:M6
高い機種はDSPのリバーブやらFXは付いてるけどミックス端子の無い機種が殆ど
アンテだとリバーブやらFXは付いてるけど、買い替えははDSP付いてる機種か注意そた方が良いのでは?
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ae0-+Ajs)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:24:52.37ID:F1D4kTLO0
金がある:UCXⅡ、金がない:ULmk5、モニターのリバーブにうるさい:apollo twin
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:35:01.35ID:XIDYXQd70
上記3つならヴォーカルだけには端子多すぎるけどULmk5かな
UCXU高すぎ、apollo twin古すぎ
どれもミックス端子は無かったはず
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ae0-+Ajs)
垢版 |
2023/12/04(月) 16:40:18.11ID:F1D4kTLO0
このクラスは全部ソフトで制御できるのでそんなもんいらんで
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 16:53:53.59ID:XIDYXQd70
それは分かってるけど物理的にあると実際かなり便利
特にヴォーカルしかとらないなら尚更
2023/12/05(火) 01:13:00.79ID:iFZu6oXy0
現代的なHiFI録音ならAudientとトランスレスのラージダイフラムのコンデンサマイクでいいと思う 

昔の甘い感じが欲しければトランス入りマイクで
もっとコッテリ感が欲しければトランス入りのマイクプリ挟めばいいかと
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7933-vYNV)
垢版 |
2023/12/05(火) 01:32:00.25ID:amJ9ytso0
RMEのadi-2 dacに搭載されてるDSPは内部制御専用だから外部のDSPプラグインの処理には対応してないって言われました
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 01:53:31.19ID:e9VwtdXV0
何をいってるのか不明だけどDSPは普通そういう物
UADのDSPもUADのプラグイン専用(ネィティブはPCで処理してる)
PCプラグインの話と混同してる
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7933-vYNV)
垢版 |
2023/12/05(火) 01:57:55.58ID:amJ9ytso0
>>188 うん、だからわかんなくてメーカーの人に質問したの
DSP搭載って書かれてたからDSPプラグイン対応なのかなと勘違いして
んで前にこのスレでこの話してた人いた気がしたからとりあえず報告した感じ
2023/12/05(火) 02:06:36.84ID:07jnWVu00
【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8af8-vYNV)
垢版 |
2023/12/05(火) 08:07:43.11ID:Yam8qST10
>>190
いや別に質問はしてないじゃん
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6d-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 12:51:53.27ID:vS7lmoaU0
>>180,181,182,183
みなさんありがとうございます! 
リバーブあると逆に歌いづらくて普段はかけないで歌ってるんですよね、、でもあったほうが何かと便利ですよね。そこ見落としてました!
RME行きたい気もするんですが、もう少しお金を出せるとしたらノイマンのMT48とかって皆さん的にはどうなんでしょうか..?あまり話題に上がっているのを見かけないので。
オーディオインターフェースといったのですが、マイクプリも別で用意している場合はADDAコンバーターの方を探した方がよかったりするのでしょうか?
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 13:45:04.44ID:e9VwtdXV0
ミックスのノブが必要無くてそこそこ金額だせる(アンテ売却、でも店なら3万くらい?下取りなら高くなる)なら
motu ultralite mk5
音はアンテの柔らかい音では無く、硬めの音だから注意がいるけど、アンテの安定性だけ気にしてたのなら音質は問題無い
リバーブはコンプ等のFXは付いてるから嫌なら外せば良いだけ。付いているにこした事は無い
RMEは個人的にスペックとか考えたら高いと思うし、トータルミックスは慣れが必要かな
mk5のプリはクリーンとして優秀だと思う
それで満足出来ないなら色付け系が欲しいならGolden Ageとかニーブ系購入しても良いと思う
mk5はAD/DAコンバータとしてスペックを見ると優秀だし、入出力が豊富なのでプリを活用しやすい
個人的にはヴォーカルならマイクとプリの方が音に対する重要度が高いと思う
ちょっと冷静に考えた方が良いと思う。闇雲に高い製品購入すれば良い訳でもないと思う
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 13:48:11.73ID:e9VwtdXV0
見落としてたけど、良いマイクプリを持ってるの?
安いマイクプリならインターフェイスの方が最近は優秀な場合が多い
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6a4-wlsQ)
垢版 |
2023/12/05(火) 18:23:28.77ID:tDNciorK0
ニーヴとか気になるなら未だにapollo twinとかは便利だと思うけどな
プラグインの追加投資は必要だがバンドルとか今投げ売りだし
マイクプリとかコンプとか実機でいいのは高価だからよく考えて買った方が良い
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 18:38:00.66ID:e9VwtdXV0
冷静ってのは機器の選定の話ね。まずプリに行けって話じゃない
話から初心者がいきなり最高機器に行こうって感じもするし、それは間違いではないが失敗したら痛い

そもそもマイクが良いの持ってるのかって話もある
いくら良いインターフェイス、プリでもマイクがショボかったら意味が無い
apollo twinは古いし、今後期待できないし、やはり色々つぶしが効くultralite mk5かな
197名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/06(水) 00:16:21.16ID:qTuUQVdQd
>>163
亀レスで申し訳ないがadi-2 pro fsとseは外部のマイクプリがあれば録音自体は可能

ただダイレクトモニタリング機能がついてないので、モニターしながら録音する場合は遅延がPCの性能依存になる
その辺の楽さはbabyfaceの方に軍配が上がるかな
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 05:48:57.81ID:5CfSXmyT0
>>195
今、Apollo買うのありだねtwinとかだとキャンペーンでAuto-tuneとか色々プラグイン付いてくるし

マイク持ってないならラックマウントのApollo買うとSphere DLX
Modeling Microphoneが貰える

ソフトと連携してAKGやノイマンの何十万するマイクをモデリングして録音できるし後からモデリングを変更できて便利、マイク自体の質も良い
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 10:15:51.42ID:CVz5o1zE0
正直、自分もサテライト2台も持ってるしApollo否定派じゃないけど
ApolloはTwinだと性能はひと世代前だし、今後PCネィティブに移行
(インターフェイス、Apolloドングルが売れない)で期待出来ないと思うけど?
今は売れ線のニーブ系はネィティブ出てないけど、そのうち出るのでは?
売るためにLA無料にしてるくらいだし

モデリングマイク面白いし、UADはそれなりに仕上げてると思うけど、結局はモデリング。
自分はアンテのマイクだからかもしれないけど、結局EQしてる程度でモデリング使用していない。
あくまで推測だけど、あういう製品はそこそこのマイクをモデリングで付加価値つけて売ってる気がする
それなら今安いAustrian Audio/ OC16の方が良い気がする
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 11:58:28.97ID:CVz5o1zE0
言い忘れ、Apolloはサンボル接続なら設計新しい
201名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:44:38.36ID:N60900TZd
ずっとUADプラグイン使ってみたかったからネイティブ化されてプラグインバンドルついてくるVOLT気になってたんだけど、UADのプラグイン今めっちゃ投げ売りされてるし大人しくmotum2かid14mk2とバンドル別々で買った方がいいのか迷ってる
どのみち今のからさっさと買い換えたいけど
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:04:52.04ID:5CfSXmyT0
>>200
えっと、最初からサンボル3接続とマイクの組み合わせで話している

オーストリアンは10万近くするやつ以上は良い物だけどあくまでもAKGの1モデルのジェネリックだよね?

マイクに100万以上は突っ込んでいるけどSphere DLXは持っておいた方が良いよ、マイクは高いし特性わからなくて自分の声と合う合わないあるから、これファーストマイクにして方が良いよ、その上で欲しくなれば本物買い足せば良いと思うけど

Sphere DLXと別売りのモデリングコレクション二つを買い足すと満足できると思うよ
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:08:17.16ID:5CfSXmyT0
言い忘れていたけど、モデリングのコレクションはネイティブは無い、Apollo本体無いと動かないよ
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:34:15.59ID:CVz5o1zE0
>>202
多分、ヴォーカルの質問者は分っていないと思う
そこまでのレベルで話してないと思われる
質問から初心者と思われる人?、にいきなり10万越え20万越えのマイクとインターフェイス厳しすぎると思う。
それに特性からこのマイクが合うとか判断できるのかな?

個人的には、その浮いた分、音源やエフェクトに回した方が良いと思う

>>201
PCもプラグインの性能も上がってきてるし、必ずしもUADじゃなきゃって感じではなくなってきてるね
先日の無料配布のLAは試したのかな?
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 17:25:42.70ID:5CfSXmyT0
>>204
使った事ないのね

自分の声質に合うマイクが探せるのよ
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 17:28:37.78ID:5CfSXmyT0
スフィア無しなら別に他のAIFでも良いんじゃない?って感じ
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 17:34:59.23ID:CVz5o1zE0
それは分かるけど質問者から内容がずれてるからな〜
Sphere DLX使った事はないけど、モデリングEDGE DUOは使ったは事あるよ
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 17:51:26.53ID:5CfSXmyT0
>>201
好きな物買いなよ
209名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/06(水) 18:21:25.15ID:t4IxH+4cd
コンプとしての効きはともかく直感的にいじれて音も綺麗で結構好きなタイプでした
3つ入りのバンドルのやつがどう違うのか気になってます
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 18:25:17.49ID:5CfSXmyT0
>>209
ダウンロードして15日間デモれるよ
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 19:12:30.44ID:CVz5o1zE0
それが良いね。
個人的にその程度な感じだったらワンランク落ちる感じだし無理にVOLT行く必要性感じない
どうしても気になったらPCにパワーがあればネィティブ使えるし、VOLT中途半端なイメージしかない
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/06(水) 19:23:20.44ID:5CfSXmyT0
できれば新しいAIFがリリースされるまで待った方が良い気がする

UADのプラグインは全部15日間デモれるけど一度デモしちゃうと期限切れで二度とデモれなくなるから一度に全部いっぺんにデモ押しちゃだめよ
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a32-nTNs)
垢版 |
2023/12/06(水) 21:07:02.43ID:IKwOEs4s0
>>192
MT48は上面のタッチスクリーンに魅力を感じてやまない人や、AES68製品を持ってる人、入り口(マイク)から出口(スピーカー、ヘッドホン)までノイマンで揃えたい人とか向けな感じがする

RME製品と同様に味付けの全くないサウンドでクリーン(「味付けはオーディオインターフェイスではなくマイクやマイクプリアンプ等でやってくれ」って感じなのだと思われる)、また、ガチでお高めな音がするらしい
電源を入れてからMT48のシステムが起動するまでにちょっと時間がかかるっぽいのはご愛嬌?
RME製品と同じく、買ってしまえばオーディオインターフェイス探しの旅は終わるのではなかろうかとは思う

自分なら、RME Fireface UCX IIとNeumann MT48、どちらを選ぶかと問われたら、UCX IIのほうを選ぶかな(RME TotalMix FXがやっぱ強いと思う)
214名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-nTNs)
垢版 |
2023/12/06(水) 21:29:31.72ID:Vs7Yx6KOp
AES68→AES67
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/07(木) 01:17:55.15ID:SFmDDt7H0
MT48欲しいけど発熱どんなもんだろうな
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a562-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 05:07:18.07ID:vClXKjWN0
>>215
本体がヒートシンクとして設計されてるらしいよ
持ってたけどめっちゃ熱くて笑う
217名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/07(木) 08:27:12.26ID:PhLryOJ2d
>>202
どちらも持ってるし比較したこともあるけれど、austrianのと現行AKGのモデルは別物だよ。まあオーストリアの工場閉鎖してからAKGの音の方が変化した影響も大きいんだけども

中域の密度感と高域のクセのなさは今までのものと全然違う
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 10:36:11.95ID:mE4YFDq80
実際どっちがどうとかある?
音源とか聞くとaustrianの方が好みだけど
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/07(木) 15:04:19.33ID:SFmDDt7H0
>>217
C12VRどこの店で買うのが安い?
2023/12/07(木) 19:34:24.85ID:i3HeiqMC0
Scarlett gen4の多チャンネルのヤツって出ないの?
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3583-gSGL)
垢版 |
2023/12/07(木) 20:40:38.65ID:jrtZALa30
Scarlett gen3の多チャンネルのやつがあまり売れていないようだったら、出ない可能性はあるかもね
2023/12/07(木) 23:23:01.54ID:i3HeiqMC0
うーん、出すつもりなら何かしら9月の時点でアナウンスあるよなあ
エントリークラスで多チャンネルとか、今時だと中途半端なのかな
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3513-Bfsr)
垢版 |
2023/12/07(木) 23:35:05.03ID:0zoKogq+0
まあclarettの8プリとか現役でプロレベルでも活躍してるしな
出すにしても何か目新しさは必要かも
224名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/08(金) 08:44:33.59ID:HV1NFkCcd
>>218
C414xlsは柔らかめ、比較的落ち着いた音でピアノやクラシックのような落ち着いた雰囲気が求められる場合やフラットに録りたい場合にいいんじゃないかと思う
C414xlUはかなり高域にクセがある。ただ金物や女性ボーカル、アコギなどハマる時にガッツリハマるタイプのマイクだと思う
OC818は何録っても90点以上になる万能マイクだと思う。今のワークフローにあってるのかもしれん。中域・低域は414シリーズよりしっかりした音になり、高域が綺麗に伸びていくのにシンバルとか録っても痛さは出ない
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:49:12.04ID:+9tq9TI+0
ありがとう。
クラッシック系はとらないから冒険しないならやっぱりOCかな
2023/12/08(金) 12:01:42.59ID:rb69RhlU0
オーディオインターフェイスって長く使ってると愛着が湧いてくるのは何故ですか
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5910-zrcD)
垢版 |
2023/12/08(金) 12:38:54.40ID:+9tq9TI+0
と言うより、俺は操作が慣れて煩わしさが無くなる感じかな
前使ってたのは自分にあっててかなり良かったが、ドライバ、会社の関係で使えなくなった
その次は安定性、モロモロがクソで愛着ゼロ
今は平和
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-RxRq)
垢版 |
2023/12/09(土) 02:00:15.17ID:sM8Bq0YU0
誰か有識者USBオーディオインターフェイスでおすすめランキング作って欲しい
新しいAI/F買いたいがaudientとかantelopeとかドライバに不安が残るからイマイチ踏ん切りがつかない
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
垢版 |
2023/12/09(土) 02:50:24.70ID:tj/uyG7R0
>>217
てかC12VR持ってないんじゃないの?
414しか持ってなさそう
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f733-Cgjv)
垢版 |
2023/12/09(土) 08:29:47.26ID:pqvJlM/h0
>>228
無理でしょ
値段もピンキリだし。インアウトいくつほしいとかDSP処理できるかとか自分の求める機能で絞り込んでいってその中で自分が出せる金額に一番近いものを買うしかない
同じ額払うにしても正規代理店で新品買うお金あったらフリマサイトで中古狙えばもっと上の製品狙えるし

ランキングがざっくり知りたいならスリープフリークスのオーディオインターフェース特集のランキングとか見ればいいんでない?ただあのチャンネル、プロアマ含めて数百人〜数千人が投票してくれてるのになぜか毎回上位数アイテムしか発表しないっていう意味分からん動画になってるから結局既に知ってる超有名なやつとか初心者が使いがちなやっすいエントリー機とかがランクインしちゃってるから新たな発見とかほぼ無いけどね
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/09(土) 09:52:42.23ID:2+pY/y920
自分が購入したのも差し引いてultralite mk5かなり使える
接続性、音質、DSP、価格やる事がかわってもほとんど対応出来るしつぶしがきく
ミキサーソフトもかなり分かり易い。説明書いらない
2023/12/09(土) 12:13:46.46ID:5edkGiuN0
mk5からCUE MIXも新しくなったからね
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/09(土) 22:52:31.33ID:2+pY/y920
iosだけじゃなくアンドロイドでも動くと完璧だった
2023/12/09(土) 23:10:31.90ID:P7h31z140
AudioExpressの音がクソ過ぎて俺の中でイメージが悪いが
周りの反応を見る限り良くなったんだろうな
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:21:05.76ID:MONHemf20
音は好き嫌いあるからね
俺はアンテの音は苦手だし
ultralite mk5音かしらないけど何故かBaby faceユーザーに嫌われてるね
2023/12/10(日) 03:33:03.76ID:0hx4CJGf0
>>234
motuの場合、シリーズ化してない製品はやっつけ製品だから
2023/12/10(日) 03:43:12.13ID:FWt1d3kdr
ぱっさぱさを硬質って言うんだーみたいな感じ
238名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-EBH0)
垢版 |
2023/12/10(日) 09:37:31.40ID:4sua4sdzd
>>235
MK5がというより、「babyfaceより上」的にわざわざ引き合いに出して片方を下げる一部ユーザーが嫌われているのでは
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f7-h0RM)
垢版 |
2023/12/10(日) 10:59:48.87ID:ziUB91MP0
未だにantelopeってサポートとかドライバ関連とかダメダメなの?
音とか機能とか好きだしすげー興味あるんだけど
炎上時期の粘着とステマが溢れて情報拾えん
2023/12/10(日) 12:18:00.24ID:SESY6YSK0
Babyfaceはクソ。価格と性能が合ってない。RMEはADI-2/4 Pro SEの出来はいいのにどうしてこうなった
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57bb-o6q0)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:08:53.38ID:+AKZuFnt0
スペックスレから出てくんなよオーオタが
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 15:38:31.78ID:MONHemf20
>>236
そうかもね
スペックでは値段と性能の話で上下になるから
今は訳のわからん中華がその相手になってる
ただBabyface信者もちょっと妄信的な人もいる
僕もBabyfaceは高いと思うよ

>>239
スペックでも聞いた人?
サポートはまた日本語分かるブルガリア人辞めたらしいしね
音は柔らかいのに、場が見やすいね。初めパキっとしてないからあれっと思う音だけど
好きになると良い感じだし機能も値段より豊富と言うのは分かる
会社もサポートに危機感はもって改善に動いたと思うよ
ただFB時々覗くけど未だトラブルの相談が相次いでいるね
アンテ卒業してほとんどトラブった事無いから僕はあえて勧めない
アマリ未だに直らないし、オリオンはまた逆相になるし
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 15:42:38.63ID:MONHemf20
冷静に考えたらBabyfaceとultralite mk5音似てると個人的には感じるね
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f7-h0RM)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:03:28.64ID:ziUB91MP0
>>242
スペックは自分じゃないな
マイクプリスレでも似た事聞いたが、シャキとかいうクソが暴れ回ってて無理だ
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:57:40.02ID:MONHemf20
じゃあ追加で詳しく。FB見るとZengoは比較的トラブルは少な目かも
ただドライバはまだ時々トラブルあるみたい
薦めない理由は以下
品質管理がいいかげん。当時、Edege soloは中国のせいいかもだけど初期不良爆誕
仮に、中国が作ってても検査して出荷しろ。自分もラインアウト初期不良だった。
Zengo逆相こそっと修正した時、ソフト的に直した商品と機械的に直した商品が混在している感じがする
当時オリオンも多分逆相では?と話題になったが、こそっと直していた気がする
ドライバーの更新で最近再びオリオン逆相になり、アマリは直らない。今回はアンテも認めてる

Zengoプリがスルー出来ない可能性がある。D4はそうだった。
プリを単体導入時に純粋なコンバーターとして使えない

端子がインピーダンスバランス端子(純粋なバラン端子じゃない)を使用しているので、モニコンを使用した時
動作しないか、最悪は故障する

ソフトシンセ使用時、PCにもよるけどレイテンシーが良くない。
こんな感じかな
246名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-EBH0)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:34:43.49ID:4sua4sdzd
RMEスレにも音がいいスペック・数字上の根拠を出せと噛み付いてた人いたけど、当のスペックスレでも中華製品褒めて他国の製品(特にbabyface)を攻撃しまくってる人がいるんだよね
もしかして同一人物か?
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:58:57.04ID:MONHemf20
RMEスレは知らないけど、スペックスレ昔は枯れてて平和だったんだよね
USBスレに変なのがいて、スペックスレしか見なくなったけど今ではスペックスレも荒れてる
2023/12/10(日) 20:17:31.35ID:HGIm1KeE0
そんなに推してるAIFがあるのならそれ使って完成度高い楽曲を作ればいいだけではないでしょうか(^o^?)
なぜ他の方に懸命に優秀さを説くのでしょう
2023/12/10(日) 21:21:24.50ID:nHX+Gj8KH
単なるステマ野郎なんでしょ
オーディオインタフェース限らず中華製品推すやつは全く同じ手口
2023/12/10(日) 22:56:55.49ID:HzIpoS+q0
高評価のレビューをすることで30%ものキャッシュバックがもらえるという、中華系ではよくあるマーケティング
http://innocent-key.com/wordpress/?p=20674
251名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-EBH0)
垢版 |
2023/12/10(日) 22:59:11.26ID:4sua4sdzd
>>242
スペックスレでの話ならあそこのアフィがbabyfaceにやたらというか毎回噛み付くから反論せざるを得なくなっているのであって、信者がどうとかでは無い気も

>>249
妙な自演やらもしてるので、しばらく放っておくのがいいかもだわ
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-g9yR)
垢版 |
2023/12/11(月) 01:45:26.05ID:2m95p6/H0
アンテ言い忘れが一つ
ヘッドホン出力がかなり小さい
2023/12/11(月) 14:23:37.34ID:UdOzPG9Y0
RolandのRubixはシンプルイズベストを体現している印象で4年くらい使ってますが飽きませんね
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f7-h0RM)
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:14.74ID:gk9hKE020
>>245
詳しくありがとう
マイクプリをスルー出来ないのは後々困るかもな
FX前提なら問題ないんだろうけど
その辺はメーカーに確認取ってみるわ
2023/12/12(火) 04:22:49.25ID:hJnAajjl0
マイクプリのスルーとか言うなら
バランス回路用のオペアンプ通らない方が
トランスペアレントだと思うぞ 
2023/12/12(火) 17:41:04.14ID:RjwS1Nt7r
スペックスレって全員2in2out+USBのゴミしか持ってないんじゃないかとさえ思えてきた
ADATでまず通じないし話が噛み合わなさすぎる
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
垢版 |
2023/12/12(火) 17:52:11.28ID:B3sMmRWt0
一応サンボル
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/12(火) 18:44:28.43ID:Ix9uLaQx0
スペックスレは今荒れてるからね
中華もだけど、やっぱりbabyface信者がいると感じるね
少しでも何か言うと必ず何か突っかかってくる
すると中華が現れるループ

昔は結構有益な情報くれる人いたけど離れたかもね
2023/12/12(火) 19:25:06.55ID:RjwS1Nt7r
こういうスレ跨いでまでウザ絡みしてくるやつって俺が心の中で小馬鹿にしてるメーカー/製品の愛用者なんだよな
馬鹿のくせに馬鹿にされたのは分かるっていう
2023/12/12(火) 19:36:21.41ID:T0nz56o9d
まず別スレの愚痴をここで吐く時点で…じゃない?俺もやっちゃうことあるけど
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/13(水) 01:44:58.27ID:p2rQFZmf0
どこのスレでも変なのいる。だいたいそういうの常識が欠如してる
2023/12/14(木) 08:36:34.25ID:0vJG/uZjM
ミキサーについてるオーディオインターフェース機能って16bit 48khzが多いみたいなんですけどこれって使い物になるんですかね
入力多くてコスパいいけど選ぶのは罠な気がして
2023/12/14(木) 09:56:32.10ID:pwYWPeqb0
ミキサーに付いているオーディオインターフェイス機能はオマケだと思っていたほうがいいです
配信とかに使うぶんには良いかもしれませんが、DTMをやろうと思ったら、ミキサーの他に、単体のオーディオインターフェイスを買ったほうがいいと思いますよ(24bit/96kHzあたりのやつを)
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/14(木) 10:45:45.97ID:B1sMZqOf0
SSLのはある程度しっかりしてるでしょ
SSL12の方がよかったはず2はイマイチ
配信用のFXとかはついてないけど
2023/12/14(木) 10:47:51.50ID:9X44opoT0
SSLのミキサー付きと聞いてbigsixを思い浮かべてしまった
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/14(木) 11:06:01.03ID:B1sMZqOf0
そもそも何でミキサー付が欲しいん?
仮想ミキサーかフィジカルコントローラーでいかんの?
2023/12/14(木) 11:37:06.46ID:ZOmrwSzj0
まあパッと触れるフェーダーやツマミの存在を求める気持ちは分からんでもない
インターフェイスのソフトウェアミキサーアプリとDAWをPC内で行ったり来たりするのは意外と煩わしかったりするから

じゃあフィジコンで…ったらインターフェイス+フィジコンと二つ買わなきゃいけないけど、IF付きミキサーならそれだけ買えば済むもんな
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/14(木) 11:48:14.42ID:B1sMZqOf0
その気持ちはわかるけどね
俺もヴォーカルとる時、DAW、MIXのバランスとるつまみあると便利だと思うし
あれ、何故か高級機になればなるほど無くなる
2ch程度の高級機なら残しといても良さそうなのに
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 574b-vWtI)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:50:19.44ID:Ov3tgS1b0
海外スレとかでadi-2pro系と比較してad/daコンバータのクオリティに差がないって書かれてたのが本当ならBabyfaceは少なくともRMEの上位機種に比べてお買い得だろ
ライバルは中華系でなく、より高価なNeve88 NeumannMT48 Lynx prism soundなどなのになぜか日本ではRme以外の情報少ない印象
なんでや
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1746-uZuJ)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:58:13.42ID:nsVrY28R0
寝室のノートPCでギター用にAXE I/O ONE買った
これ普通に良いなあ
JFETとPUREの違いはいまいちよく分からない

付属のアンプリとTONEXの寝かせはできないんだね
YouTuberがプロモがあるかもしれないから寝かせろみたいなこと言ってたけど、本体シリアル登録しないとそもそもドライバが落とせないやんけ
2023/12/14(木) 20:03:05.16ID:pwYWPeqb0
>>270
AXE I/O ONEいいっすね
おめ
272名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-BsLU)
垢版 |
2023/12/14(木) 21:34:47.46ID:zWHzpy8gd
>>269
これソース気になる、ぜひ自分の目で見てみたい
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-vWtI)
垢版 |
2023/12/14(木) 23:08:31.46ID:6tAMNp4C0
>>272 https://gearspace.com/board/high-end/1414664-rme-adi-2-pro-fs-r-black-edition-vs-babyface-pro-fs.html

自分も本当か?って感じだけどBabyfaceのADC,DACがadi2profsに匹敵するならUCX2、NEVE,MT48,Symphonyあたり買おうとしてる人はBabyface+外部マイクプリ(ヘッドホンアンプ)とかもありかも

特にNEVEとNeumannは新しすぎて手が出しにくい

Lynx Auroraは価格的にさらに上か
274名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-BsLU)
垢版 |
2023/12/14(木) 23:15:39.48ID:zWHzpy8gd
ちょっと探してみたけどここかな
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/rme-babyface-pro-fs-vs-rme-adi-2-dac-fs-difference-in-sound-quality.44435/

ただここはdac fsとbabyface pro fsに人間の耳で聞き分けられる違いはないと主張する人がいるだけ(技術的にはadiの方が上らしい)で、ADについてはほぼ言及がないんだよな
275名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-BsLU)
垢版 |
2023/12/15(金) 00:51:26.08ID:waBBhwmmd
>>273
折角探してくれてたのに見えてなくてスマソ

ゆっくり見ますm(_ _)m
2023/12/15(金) 12:06:33.44ID:ZBHYMx210
初心者です。motu ultralite mk5買って、マイク繋げて録音してます。
録音した音を聞くと、周期的にプツプツ音がするのはドライバーが悪いで合っているのでしょうか?
Phones端子から聞くと問題ありません。Windows11使ってます。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/15(金) 12:52:36.48ID:PZx0xAyW0
基本的にちゃんと録音できているかがあるかな
何録音してるかわからないけどDAWでみて波形は大丈夫?
あとDAWとかのCPU占有率は大丈夫?
Phones端子から聞くと問題ないから大丈夫だとは思うけどあと、スピーカーとか。
PC本体のASIOとmk5ASIOと使ってPCのASIOが正常ならドライバーの可能性は高いかもね
この検証が一番手っ取り早い
これだけやったら、まずはショップ、サポートに相談だっ!
2023/12/15(金) 18:12:29.45ID:ZBHYMx210
>>277
ありがとうございます。
DAW上で波形出てますね。
ASIOの切り替えやってみます。
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/15(金) 19:05:23.95ID:PZx0xAyW0
いや、波形がレベル超えてクリップしてないかと言う事ね
あと言い忘れたけどプチノイズはDAWのバッファの設定が短すぎる事で起こる事が多いから
そこでCPU圧迫して出る事も多いからPCの性能だけの話じゃないからね
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6b-uZuJ)
垢版 |
2023/12/15(金) 19:38:10.61ID:myvtTEKs0
CubaseでASIO Guard切ってたらプチプチ入ってたことあるな
むかしは入れてたら入ってたんだが
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7710-FJ+M)
垢版 |
2023/12/15(金) 19:42:20.85ID:PZx0xAyW0
それあるね。あれは良くわからん
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef1b-6JrE)
垢版 |
2023/12/16(土) 01:37:46.44ID:7L1uYGjs0
>>275 https://forum.rme-audio.de/viewtopic.php?id=33856

こっちの方が露骨に書かれてるね
こうなってくるとプリとTotalMixなくて割高なadi fs rbeの存在価値がますます不明になってくるだけに疑いの気持ちも出てくるけど実際どうなんだろう
確かにヘッドホン関連のところはadi良さそうだけども
2023/12/16(土) 02:34:14.58ID:0pPikctv0
DPCレイテンシじゃねーの? 
そこどうなってるかしらなべないと
284あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 09:56:15.15ID:DnxoLqMo0
>>279
なかなか難しいですね。2週間ぶりにつけたら、ノイズ消えてました。。。
もう少し使ってみて発生したときにドライバーやバッファを変更して改善されないか見てみます。
2023/12/16(土) 13:08:27.49ID:h7MT0f8xx
>>284
やってみる価値ありそう
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 13:42:01.15ID:811qGzeQ0
なんだ、この詐欺師の自己演は
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/16(土) 13:54:09.01ID:A1r60cct0
>>286
詐欺、詐欺、詐欺
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 622a-4kwA)
垢版 |
2023/12/16(土) 14:25:30.52ID:eD9NAH280
もうtiktok liteをNGワードに入れたわ
2023/12/16(土) 17:40:36.72ID:qTQHknHw0
>>284
凄く良いじゃん
 
291名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-fkh4)
垢版 |
2023/12/17(日) 08:10:38.90ID:rjP55WV9d
>>282
なるほど、要するに音の差はあるけど人間が知覚できるレベルのそれではないってことか
ここで回答してるラムセスさんがどういう立場の人なのかにもよるけど面白い主張だね
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/17(日) 12:04:30.35ID:Ztvqb8Dd0
スペックスレ荒しが、こちらにも進出してきた香りがする
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 630e-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:50:14.80ID:rHdV3ZkE0
presonusてどうなの
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:59:10.50ID:zeQDxOVD0
イメージだけだとイマイチ
全くの初心者セットはありかもだけど、そうでなければ必要性感じない
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7c4-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 11:35:10.49ID:0rMbRuNA0
なるほど
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:12:47.18ID:zeQDxOVD0
何に使いたくて自分が今どういう機材持ってるかもで変わるとは思う
presonusを聞くと言う事はそれほど持っていない気はするけど
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:28:43.71ID:lioT7dr60
presonusは付属する他社メーカーのプラグインが沢山入っていて良さそうに見えるだけなんだよなぁ、プロで使っている人いるか疑問

StudioOne使いたいなら別の買って、今セール中のプロ買うかサブスクの+辺り契約すると良いよ
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:46:14.36ID:zeQDxOVD0
付属だけならFocusrite gen4とか結構良いね

あくまで個人的に低価格帯はM2かgen4
DAW無いならそこ付属のライト版試せるし
付属気にならなくてプリにこだわりあるならAudient ID4 MK IIかな
2023/12/18(月) 12:49:11.31ID:Madq+N3N0
Rubix、UR、AG 、あとTACAMあたりのメジャ^ブランドはこのスレ的には使用率低いですかの廉価
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7c4-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 13:30:41.93ID:0rMbRuNA0
ご想像どおりまだ何も持ってない
ギターやってるからプリに使ったりDTM始めたりしようかなってところ
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 14:12:57.16ID:lioT7dr60
>>300
予算はいくらぐらいが限界?
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7c4-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 14:23:16.09ID:0rMbRuNA0
2万台ですませたいところ
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 14:32:15.90ID:lioT7dr60
お金かけられないギターメインだと
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/298789/

12/31までに登録すると下記のプラグインも貰える

Teletronix LA-2A Collection | Pultec EQ Collection | PolyMAX Synth | Oxide Tape Recorder | Century Tube Channel Strip | Pure Plate Reverb | Galaxy Tape Echo
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 14:33:56.04ID:lioT7dr60
期間過ぎてもMarshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube)とかは付いてくる
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:15:25.18ID:zeQDxOVD0
ギターならIK Multimedia AXE I/O ONEがオススメかな
使った事ないけどギター特化でなにより安いし、ペダル接続とか
レイテンシー(遅れ)なく気持ちよくギターが弾けるはず
DAWはLIVEとギターに特化したアンプ、FXソフトが付属
1chなのでギター、ヴォーカル同時録音は出来ない(両方マイクで拾うなら別)
2chとかの上位製品もあるので考えてみても良いかな
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/axe-i-o-one
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:21:59.19ID:lioT7dr60
AXEは後悔したって話よく聞く

その上のTONEX PEDAL持ってるけどAIFとしては使えない
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:24:16.38ID:lioT7dr60
AXEのメイン用途はTONEXのキャプチャ用
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:32:32.21ID:zeQDxOVD0
そうなんだ。ギター専用と書いてるから特化しててレビューそれなりだったけど
使ってみないと分からないね
じゃあ、俺的に上記で上げたM2、gen4、ID4 MK IIかな
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:34:07.01ID:lioT7dr60
>>308
IKよりそっちの方が良いと思う
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:36:18.58ID:lioT7dr60
あとレビュー参考にするならA Amazon、楽天、Yahooじゃなくてサウンドハウスがサクラいないし良い
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e9-UNLj)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:45:08.97ID:0rMbRuNA0
やっぱ有名どころ買うのがよさげなんだな
ちょっと悩んでみるわさんきゅー
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:53:18.29ID:lioT7dr60
>>311
買わなくても良いけどTONEX PEDALは調べて見てギタリスト用の値段の高いTONEX MAXとAmpliTube 5が付いてくる

これオススメして買った人が興奮して凄い感謝されたわ
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 15:55:40.64ID:lioT7dr60
あ、今、TONEX MAXのソフトセールになっているから他のAIF買ってこれ買うのもあり
¥48,890が¥13,030
2023/12/18(月) 18:48:07.37ID:3M0apcVk0
>>313
セール情報ありがとー
TONEX MAXとAmpliTube 5 MAX v2両方買っちゃった
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:07:57.54ID:zeQDxOVD0
AXE I/O ONE、YAMAZOさんの動画見ると悪い所無さそうなんだが
使いこまないと分からないと言う事かな
https://www.youtube.com/watch?v=A6YxO3u1FMM&ab_channel=yamazo%2F%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6
2023/12/18(月) 19:21:34.19ID:NFvotTPD0
>>315
よさそう
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:30:23.39ID:lioT7dr60
>>315
自分で買ったんじゃなくて仕事として宣伝して欲しいとIKさんから送られてきたみたいよ
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:32:18.85ID:lioT7dr60
>>314
おっデビューおめでとう!
TONEXをネットに繋ぐとyamazoさんの作ったアンプシミュも使えるよ
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0310-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:32:43.05ID:zeQDxOVD0
言った手前、ちょっと調べて見たんだよね
以前、YAMAZOさんが紹介してた記憶もあったし
ただ悪いレビューを積極的に探してから購入した方が間違いない
悪いと言った人がどういう問題があったのか教えてくれるのが一番良いけど
スペックはM2とかより多少良くないかな
2023/12/19(火) 09:38:29.12ID:MkhZ6qvS0
tonexはコンプ感がキャプチャーできないから
立ち上がり方が同じで
全部にた音がする
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:18:05.69ID:jGEcVMml0
ギター弾きに求められるのはFX等の通した音が遅延無くモニター録音出来る事だと思う。
弾いている時ペンペンと言う音では気分がのらないし…
それを、手元でDAWとミックスのバランスの調整が出来る機器としてAXE I/O ONEを勧めたのだけど
これがちゃん付属のLITEソフト含め出来るかどうかが最大のチェック項目だと思うので調べてみて
これがヴォーカルだったらモニターリバーブ付き、ミックスバランス付とか勧めたかも
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bd-4kwA)
垢版 |
2023/12/19(火) 12:04:26.27ID:+OwNub+t0
DIでパラで出したらいい話。AXEならampoutからでも出せる
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d65c-im5F)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:19:30.39ID:9rNx/i430
AXE I/O ONE最近購入報告した者だけど、特に悪いとこはなかった
最小限のI/Oしかないからほんとギター特化のインターフェイスだと思う
MIDIも一応付いてるが、うちの鍵盤はUSBだから出番なし

FETは正直違いがよくわからん
留守中に猫が切り替えていても気づかない自信がある

ToneXはユーザーキャプチャだけでも割と楽しめる
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d26b-im5F)
垢版 |
2023/12/19(火) 20:58:32.63ID:yKcHD58q0
>>315
あーその人が付属ソフト寝かせの話してた箇所を見たんだ

AXE I/O ONEはIKプロダクトマネージャで本体登録しないとドライバ落とせない
付属のSEソフトは本体シリアル登録と同時に解除される
昔は付属ソフトが別シリアルだったからそれでプロモに参加したりできたが、今はできなくなってる
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/19(火) 23:12:31.58ID:jGEcVMml0
なるほどね。俺も勧めた手前ちょっと色々見て見たけど
後はショップ、販売サイトや、所持してる人に疑問点聞いてみることだね

ひとつ疑問なのはDSP無いのにレイテンシーなく弾けてるのが不思議
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/20(水) 02:45:27.22ID:NhwwQnWw0
>>324
yamazoさんは前からTONEX PEDAL持っていてレジストしているからAXEを提供して貰っても登録せずに寝かせられる
2023/12/20(水) 02:51:45.61ID:JWOIl+2V0
AXE I/O ONEは逆DIついてるのが特徴で
トランスじゃないアクティブだと思うからキャプチャならマーマーいいかもしれんね

つっても
Neural Amp Modeler の方が音がいいと思う
IKよりGoogleのAIが全然上だった 

音がいいと思うのはIRが大半だし
ルーム、アンビエンスIRがしっかり入ってないと思わない
て言うことは元ネタのパワーアンプやキャビネットの質 部屋
IR撮ってるところの収録機材(マイクやマイクぷりやI/O)
2023/12/20(水) 02:58:26.94ID:JWOIl+2V0
こう言う比較とか見てる?
https://youtu.be/AcTtsNlXnJ0?t=97

tonexよりNeural Amp Modeler の方が変化が少ない
IKは何しても二流だよ
ハードシンセも失敗で赤字なはず
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/20(水) 03:35:41.95ID:NhwwQnWw0
質問者は初心者だから辿り着き用が無い
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:11:10.14ID:5+8I/sUC0
俺はギター弾かないから分からないけど
M2とかでもアンプシミュレーターやらかましてレイテンシーなくモニターは出来るの?
実アンプをマイクで拾ってとか出来る人少ないと思うし、クリーンで録音して後から色々試す方が現実的だし。
アンテのZEN GOとかはFPGAあるから出来るのはわかるけど
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 639b-im5F)
垢版 |
2023/12/20(水) 12:15:52.93ID:NdhovjdQ0
ToneXはたまにハッとするようなキャプチャが混ざってる
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/20(水) 18:21:24.20ID:NhwwQnWw0
>>331
リストアップしてくれたら凄い助かる
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62a6-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 13:31:13.32ID:2BJcxmtG0
BOSSのギグキャスター買ってもええか
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:04:27.51ID:UkzVqkR70
ギター弾きのストリーミングが主だったら良いかもだけど評判聞かないね
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:06:05.49ID:UkzVqkR70
そもそも周りにDTMやるギター弾きおらんの?
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:22:03.63ID:kIFih+Ys0
いないです
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:22:31.74ID:kIFih+Ys0
>>334
dawに使うにはダメな感じですかねやっぱ
2023/12/22(金) 22:08:36.21ID:KMXSW5b20
Julian Krause による測定

https://i.imgur.com/wvly0gb.jpg
https://i.imgur.com/mVzZrVy.jpg
https://i.imgur.com/qrlpzWn.jpg
https://i.imgur.com/7HvtMxb.jpg
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:24:22.42ID:UkzVqkR70
>>336
俺もギター弾かないからどこまで出来るか分からないけど
環境とかやっていきたい事とか教えてくれるとアドバイス出来るかも
ストリーミングが主なのかDAWが主なのか?
まず、既にDAWは持ってるとか、コンデンサマイク持ってるとか、予算とか?
他の人がアドバイスくれるかもだし
近くにショップあると聞くのが早いけど、ちょっとだけギグキャスター調べてみるよ
上でギターの事聞いてた人同じだったらAXE I/O ONEはどんな感じ?
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:57:40.50ID:UkzVqkR70
軽く調べてみたけど最近の製品の音の良さは
ダイナミックレンジとTHD+N というスペックである程度判断できる
BOSS Gigcasterはその辺りどこを見ても記載されてないし
自信がないから書けないのだと思う
ミキサーとして付属も機能も豊富だし音に関してはあまりお勧め出来る感じではないのでは?
ただ操作性は良い感じみたいだから気になったらお店にメールでも聞くと良いよ

音重視だったら無難なM2、gen4、ID4 MK IIとかかな
AXE I/O ONEは記載されてたけど、ギター重視で色々ついてるからスペックは落ちるね
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/axe-i-o-one/spec
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:03:39.25ID:kIFih+Ys0
>>339
DAWですね
volt使ってたんですけどマイクやギターや色々機材繋げたいと思って買おうと思いました
エフェクター繋げたり面倒なことすっ飛ばして実機使って仮撮り繰り返して曲作れればいいかなと

ギターのこと聞いてる人とは別です
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-UNLj)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:06:29.02ID:kIFih+Ys0
>>340
なるほどですね、調べていただいてありがとうございます
そこらへん調べて考えてみますね
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:10:27.60ID:UkzVqkR70
gen4はScarlett gen4の事ね
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d310-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:20:20.06ID:UkzVqkR70
>>341
VOLT使ってたのならM2、gen4、ID4 MK IIに変えた所で
あまり変化感じられないと思うから意味ないと思うから慎重に
AXE I/O の上位機種は音は多少良いとは思うよ
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f3e-9kKZ)
垢版 |
2023/12/23(土) 00:20:38.61ID:WaN9KzyO0
このスレのブルジョワたちの書き込みをよそにM-Track Soloをポチった貧民ワイ、低みの見物
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 00:42:32.88ID:Bz8eDK7o0
こういうスレで言うのも何だけど
結局は曲や演奏等の説得力だから機材が悪かろうが
作品いくつも仕上げ多くの人に聞いてもらえる事が大事じゃない
曲聞くとき、あぁ、この曲音が悪いなとかで聞かない
ノイズあえて足す時代だしトラックが重なったら結構分からない
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6b-TwZn)
垢版 |
2023/12/23(土) 08:03:47.22ID:BmvVENv90
AXE I/O OneはこれCubaseと相性悪いな
メーターがPeak突きまくり、例のプチノイズが割と入るね
トラック空の新規プロジェクトでもなる

S1なら無問題
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:04:16.48ID:Bz8eDK7o0
バッファとかの問題じゃなくて?
公式認めてる感じ?
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6b-TwZn)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:27:57.17ID:BmvVENv90
バッファ同じ
うちで有効な対策としては負荷増やしてASIOガードを叩き起こす
もちガードオフでは変わらない
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6311-BWWG)
垢版 |
2023/12/23(土) 20:47:03.67ID:8DUqXBZ50
サウンドハウスで安くなってたんでギグキャスター買っちゃいました
届くの楽しみです
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:40:57.65ID:ov6DqdUf0
了解
良い買い物になると良いね
気が向いたらレビュー等
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:49:17.75ID:ov6DqdUf0
しかし、こういう投稿みるとVOLT多分出力の少ない機器だと思うけど
予算あれば入出力ある程度あり、ミキサーソフトあった奴の方がつぶしきくね
同性能クラスのインターフェイスを買い替えとかもったいないし…
Gigcasterは付加価値が高く弾くのは楽しそうだし、方向性は違うからありだろうけど
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-BWWG)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:03:17.84ID:uNPw6MQ40
バスパワー駆動なのがいいなと思った
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-BWWG)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:11:25.91ID:uNPw6MQ40
>>352
もってるのはvolt476ですね、コンプもプリアンプも上場で性能としては文句なかったんですけどね

もともとパソコンでいじるの好きじゃないし外部機材おおいんで配線等セッティングが面倒なんで、こういうのが欲しかったんです

使うかわからないけどMTRとしても使えるのも良いですね
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:31:09.68ID:ov6DqdUf0
PC好きじゃないと、そこでやる気が失せて創作意欲無くなりますから良い選択なのでしょうね。
MTR機能はライブとか活用できそうですけどね。PC好きじゃないと特に
ミキサーもあるしつぶしが効きそう。スマホ感覚で操作も良さそう
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-BWWG)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:32:06.56ID:uNPw6MQ40
あとは8の方のみなんですけどPadが付いててサンプラーになるらしいんですよ
それに内蔵のループエフェクターつかうとそのままドラムの打ち込みとして使えるという

Dr.sample系のローファイエフェクターはいってたら嬉しいですね
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:09:02.24ID:ov6DqdUf0
じゃあ、その場録音してループ再生ライブもできますね
2023/12/24(日) 21:57:58.85ID:He9vDuaV0
Win環境でハードシンセたくさん使いたいんだがみんなどうしてんの
今結局ADAT対応したIF使ってるけどデスク上に音質良いIF置きたいんだよな
macなら複数IF使えるんだが
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 22:21:18.22ID:ov6DqdUf0
それほど台数ないからultralite mk5で足りてる
インテグラとか3台つないでるけど結局使ってない
MOTUのAVBなら数珠繋ぎ出来たんじゃなかったかな?
でも新しい機種無かった気がする
単純に高級機種じゃあかんの?
2023/12/24(日) 22:56:59.66ID:He9vDuaV0
>>359
デスクのIFからはスピーカーとヘッドホン
今はfocusriteの18i20にADATで8入力追加してるんだけどラックは少し離れてんだよね
mac使ってた時はデスクにmotu置いてそこからスピーカーとヘッドホン繋いでたんだけど、シンセや音源からのケーブルはラックにまとめたままで同じことできないかなと
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:04:23.75ID:Z9c2dseN0
WINdでは難しそうだね
ultralite mk5にAVBがあれば良かったけどね
2023/12/25(月) 17:14:16.43ID:g31DiYdP0
そろそろWindowsにもマルチIFの構造ほしいよね
2023/12/25(月) 17:40:03.76ID:N7eWZ4LbH
手前側に入力端子がないオーディオインターフェースが欲しいんですけど
なかなかないというか限られますよね お高い機種が多い印象

みんなマイクとかギターとかシンセとか使うときは差し替えるのが普通なんですかね
さあ録るぞーってなったら繋ぐ運用なのかな
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:26:28.08ID:Z9c2dseN0
前面機種だけど外部マイクプリ使用なので背面ラインにつなぎっぱなしで使ってます
他シンセもつなぎっぱなし。ソフトシンセ移行でほとんど使ってないけど
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f14-EMsd)
垢版 |
2023/12/25(月) 21:42:52.38ID:l8GmPxus0
色々繋ぎたい場合はインターフェースの前にミキサーかまして切り替える
2023/12/25(月) 23:03:34.57ID:i71VRSxC0
ドラムマシーンをパラで出したら速攻埋まるし
センドリターンように2系統入手力確保して
なんならHiz出力も欲しいくらいだわ 
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f310-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 23:13:54.65ID:Z9c2dseN0
>>365
質問者ラックとかに色々揃えてそうなので、そういう事じゃないと判断したんだけど…
また同時に鳴らす場合は音色個別にならないし
368名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-ryOq)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:15:06.87ID:YPEfllcrH
ADATについておしえてください。

audient のiD24には Optical INとOUTと Word Clock Outというやつが付いてて
iD14mkIIにはOptical IN だけが付いてるんですけど
iD14mkIIも普通にADATで拡張できるんですよね

端子の数の違い 特にWord Clock OUTはなくても問題ないものなのか(問題ないからその構成なんでしょうけど)
いろいろサイト見て回ってるとワードクロックという線で機器同士を同期させるみたいなこと書いてあって
それが付いてないやつはどういうことだと思ったので
2023/12/27(水) 00:22:10.45ID:LJBXtD9Z0
>>368
iD14mkIIももちろんADATで拡張できます
(ただし、インプット側だけでアウトプットはついてないので注意)
ADATにはワードクロック信号が内包されているので、Word Clock端子がついてなくてもクロックの同期は問題ありません
id14mkIIにはOptical INしか付いてないので、他のデジタル機器をオプティカル接続した場合にはiD14mkIIのクロックソースをスレーブに切り替えてください


iD24にはWord Clock OUTが付いているので、クロックマスター(Internal)動作のままで、Word Clock端子が付いているデジタル機器とのクロック同期が簡単になります

例えばこんな↓接続を考えてみましょう。iD24はクロックマスター(Internal)動作でクロック同期を行っているとします(ミキサーにはマイクやらシンセやらをアナログ接続)
iD24「クロックマスター」(Optical out) →
(Optical in)他のデジタル機器1「クロックスレーブ」(Optical out) →
(Optical in)ミキサー「クロックスレーブ」(Optical out) →
(Optical in)iD24

iD24で作られたワードクロック信号がデジタルミキサーまで流れますね

しかし、他のデジタル機器1の電源が落ちている場合どうなるでしょう?
ワードクロック信号がデジタルミキサーには流れません
クロックの同期をさせるには、「デジタルミキサーをクロックマスターに、iD24をクロックスレーブに切り替えてクロックの同期をさせる」という手間がかかり、ちょっと面倒です
こんなのをラックに設置していたら面倒
https://www.electori-br.jp/products/470.html

そこでWord Clock端子です
iD24のWord Clock OUTとミキサーのWord Clock INPUTをあらかじめ接続しておけば、仮に他のデジタル機器1の電源が落ちていても、iD24はクロックマスター動作のままクロックの同期をとることができます


こんな感じでしょうか
間違っていたら訂正よろしくお願いします
2023/12/27(水) 00:37:49.91ID:LJBXtD9Z0
>>369
「デジタルミキサー」を「ミキサー」に脳内変換よろ
2023/12/27(水) 04:20:13.65ID:S3mczya10
上はtoslinkのデイジーチェーンの例なので
あまり推奨するものではないかもしれないけど

もしtoslinkをクロック同期専用で使うなら
光分配器で複数機器をデイジーチェーンなしで同期は可能

一方ワードクロック端子もデイジーチェーン接続は可能

https://focusrite.com/articles/a-primer-on-word-clock/
2023/12/27(水) 08:09:29.44ID:UlZcnIIkH
>>368です
本当にわかりやすい説明ありがとうございます

素直に考えるとPCに直接繋がっているオーディオインターフェースをクロックマスターにしたくなるのですが
そういう美しさみたいなのは気にせずに繋がっている機器の中のどれかがマスターになればいいということですか?
iD14mkII とリンク先の機器(べリンガーのやつ)を導入した構成ではべリンガーがマスターになる?
2023/12/27(水) 12:42:08.26ID:cdKkBh3M0
https://www.electori-br.jp/image/custom/products/csv/ADA8200_QSG_JP.pdf
6ページ目に書いてるジャン 
これわからないなら境界知能だよ 
2023/12/27(水) 15:05:07.76ID:UlZcnIIkH
どうも接続を(というか信号の経路を)整然としたい欲求が出てしまって
動けばいいじゃんなんだけど我ながら変な性癖だと思います
理解はできています ご迷惑をおかけしました
2023/12/29(金) 15:50:28.71ID:mqjXEnPc0
Lynx Hiloが販売停止になってるが...新製品が出るのかな
2023/12/29(金) 16:22:04.76ID:TR/2GQLq0
まあnより前の製品だから刷新したいよな
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebd-bu/5)
垢版 |
2024/01/01(月) 03:12:44.24ID:xfFFcUuJ0
Aurora(n)のチャンネル減らして価格下げた製品出たら売れるだろうな
Babyface的な
Aurora(n)は元々Hiloの設計を価格を上げずにチャンネル増やしたに近い実質的な値下げとの見方もある
2024/01/01(月) 03:24:35.67ID:CdzZYF1r0
Lynxは多分コンシューマー市場には入ってこないかと
AES16eとか業務用途に特化してるイメージ
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d20-oTq5)
垢版 |
2024/01/02(火) 20:34:27.72ID:O9FGN4kS0
Focusrite gen4の音とても気に入ったよ
ASIOもう少し安定させて欲しいが…
2024/01/03(水) 12:43:08.01ID:cC0Fh7V6M
Tascam model 12すごいないいなあとおもったのですが 48khzなのが気にかかります。
こういうのって実質問題ないと割り切れればいいんでしょうけど
どうしても気になるとずっと心に引っかかるものですよね
96khz だったらノーブレなんですが、、、
2024/01/03(水) 19:48:03.67ID:tO0M/Z/V0
そう思うなら買うなよとしか。
自分の音楽と関係無い所でずっと悩んでも仕方が無いし。
DTMなんて手段に過ぎないのだから。
2024/01/03(水) 19:50:36.96ID:tO0M/Z/V0
ああAIFコレクターの方や聞き専なら知らん。
そう云う趣味が有っても良いと思うし。
2024/01/03(水) 20:32:14.04ID:rdgrojza0
作ったり録音したやつを何時間も聞いたりすいたかと思えば
他の音源のリファレンスと聴き比べたり

聞いき返してる時間の方が長いと思うけどな
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e280-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:07:04.04ID:yj+P09A70
最近Dante Virtual Soundcardの調子が悪くて、Dante導入前から10年以上ずっとしてた96k運用から48k運用に一旦変えたけど、ぶっちゃけ違いはわからないな。
ちゃんとA/Bテストをフィルター全開のオシレーター波形とかですればわかるのは知ってるんだけど。
調子良くなるまでまあいいやって感じで過ごせてるけど、ポテンシャルとして96kがないのとは別だし参考にならないか…
2024/01/06(土) 10:56:50.95ID:w9Jq/xh8p
ワイの場合ミックスする時にLPFやBPFで帯域整理しまくるから96KHzで録る旨味があまり無い
2024/01/06(土) 12:25:38.00ID:tjNrcsB1a
>>385
なるへそね~そういうのもあるんですね
2024/01/06(土) 13:18:31.11ID:K7OhcHqa0
MOTU M4の3-4chにシンセ繋げて使いたいんだけど、-10db分のGAINを上げるシンプルで劣化の最も少ない方法ってどうしたらいいですか?

録った後DAW側でボリューム上げたらノイズも上がるだろうし、シンプルにGAINだけ上げる機材?を挟んだらいいのか…何かオススメの方法はありますか?
2024/01/06(土) 14:44:36.76ID:NILBHldmM
>>384
実地で運用してる方の声はすっごい参考になります
Audient iD14mkII 買ってしまったので96khzで運用することになりそうですが
48でもいいかな、、、
2024/01/06(土) 18:47:54.74ID:bpPabpGS0
レコーディングだけなら、SONY C-100などのハイレゾマイクを使わない限り48kHzでいいし(ほとんどのマイクが20kHzまでなので)
ソフト音源エフェクト使ったり、ミックスマスタリングするなら96kHzも意味がある(可聴領域へのエイリアシングノイズ防ぐためにも)
2024/01/06(土) 23:29:14.48ID:bpPabpGS0
https://m.youtube.com/watch?v=n3elTPm2Zow
2024/01/07(日) 02:58:45.43ID:B41j+xZsd
>>387
解決にはならず参考だけど、m4の3-4chにシンセ突っ込んでノーマライズかましただけ。
(前奏前だけ参考にしてね
言われればホワイトノイズあるね。
ただ、音が鳴り出すと気にならないかな。
https://youtu.be/EzTJPvqK-tQ?si=dbLC5oDuJTRifxuo
2024/01/07(日) 21:08:43.86ID:7F3qDRnd0
周波数帯域じゃなく
画像で言うなら解像度きめ細かさが違う
ダイナミックレンジは白飛び黒潰れ 
2024/01/08(月) 13:37:00.09ID:0RZVt6FQ0
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df04-m2hv)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:23:43.68ID:wWqpLVeW0
>>392
Blu-rayの時代にテープがのびたVHSの低画像だされるようなもんか
2024/01/08(月) 21:55:46.67ID:0oIHaam/H
48kHzで録音するときに上の動画で壁になってる24kHz以上の成分を全部カットするってダメなんですか?
24k以下のローパスフィルター
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df33-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:46:46.54ID:JTdLsI8k0
>>395
もちろんADの段でそのようになっている(そうでないとエイリアシングノイズが酷いことになる)
けれど、可聴域の限界からナイキスト周波数である24kHzまでの余裕がないので、急峻なLPFをかける必要があって、
そのような急なフィルターは特性が悪くなる、というのが48kのfsのデメリット
2024/01/09(火) 10:02:17.62ID:p8XVv3YbH
>>396
すでにそうなってるんですね
自分のような素人が考えることはきっと誰かが既にやっているという経験則があるのですが今回もそうだったというオチですね
やはり96で運用するのが精神衛生上よさそうです
個人でやるのにはオーバースペックかもですがタモリさんの名言「真面目にやれよ仕事じゃねえんだぞ」を心に刻んで精進していきたいと思います
2024/01/13(土) 12:05:47.64ID:fc5YyRxQ0
windowsのOSアップデートしてから
スリープモードから解除するとオーディオインターフェースが認識しないんだけど、USBさしぬきしてもダメだこりゃ
2024/01/13(土) 15:06:44.72ID:fc5YyRxQ0
サンプリングレートが48になってた自己解決

スリープモード解除するたび41に戻すのめんどくせえ
2024/01/17(水) 03:20:04.32ID:Er2LTHNS0
第5世代 MOTU 828 https://h-resolution.com/product/828/

TOPPING E1x2 OTG https://topping.pro/e1x2-otg/
https://www.youtube.com/watch?v=e5eW_DSyQDQ
2024/01/17(水) 17:59:51.42ID:djXOeWef0
>>399
2496でやれよw平成かよw
2024/01/18(木) 12:17:18.71ID:ov0e1PvuM
マイク入力以外にM4のライン入力やiD14の光入力の使い心地?勝手?はどんな感じですか?
2024/01/22(月) 18:48:04.15ID:7Ys518mA0
いまだにUA-3しかもってないよ
2024/01/22(月) 19:13:32.90ID:oBDhLqV40
>>403
これはひどいw
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb5-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 08:38:34.50ID:kuDRAst+0
Heritage Audio - i73® PRO EDGE
https://heritageaudio.com/i73-pro-edge/
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb5-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 08:53:15.99ID:kuDRAst+0
Heritage Audio Introduces New i73 PRO Series Audio Interfaces
https://vintageking.com/blog/2024/01/heritage-audio-i73-pro-series-audio-interfaces
2024/01/23(火) 13:04:05.59ID:NwwCTzdJ0
なんで?ウイン10でもドライバーなしでつかえるよ
2024/01/23(火) 20:13:47.30ID:DPqzvoeYd
俺もサブPCはUA4FXだけど、流石に出音も録り音も今時のと較べると段違いなんだよな。
使い勝手がいいから手放せないけど。
2024/01/23(火) 21:12:56.65ID:esAOTDt60
オンボよりマシだしノイズないきゃよくね
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7c8-GDdL)
垢版 |
2024/01/25(木) 02:09:23.64ID:DxF627Xh0
ハーフラックタイプのオーディオインターフェースで光デジタル出力が付いてるものってありますか?
2024/01/25(木) 04:32:10.66ID:cK47TLI+0
MotuのMシリーズやAudientで使われてるオペアンプOPA1678でオーディオシリーズの廉価版なんだが
CosmoADCは十倍の値段する最上位のOPA1612が使われてるな
2024/01/25(木) 08:20:25.02ID:L/J2Z9PP0
オーディオインターフェイスは全体的に高額な製品でも安いパーツ使ってるの多い
2024/01/25(木) 09:12:20.07ID:7eUI1dSS0
>>410
motuのultralight mk5にはオプティカルあったかな
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e5-GDdL)
垢版 |
2024/01/25(木) 14:33:58.81ID:DxF627Xh0
>>413
検索してみました
背面画像見る限りあるようです
購入検討します。ありがとうございました
ローランドのFA-66を使っていてそろそろ新しいの買おうと思ってたんですが、
最近のは光デジタル無いのが多いんですね
2024/01/25(木) 18:32:23.92ID:7eUI1dSS0
>>414
小型化するとどうしても省かれるよね
A-DATひとつあるだけでプリ拡張したりミキサーにパラで送れたり便利なんだけどね
うちもデジミキにA-DAT経由で8ch立ち上げてるわ
2024/01/26(金) 00:16:02.83ID:E7X/VLhF0
TASCAM 102i
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7c1-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:10:19.78ID:QQ9IS4xd0
>>416
なぜか光デジタル入力しかないようです
2024/01/26(金) 02:22:10.21ID:qNaAQcSQ0
>>417
UCX2
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7c1-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:33:07.17ID:QQ9IS4xd0
>>418
ありがとうございます
お高いww
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-2YDK)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:00:48.57ID:i1MhxlIC0
>>419
円安だからしゃーない
昔は18万円くらいだったんだがな
2024/01/26(金) 09:00:06.35ID:E7X/VLhF0
>>417
あら、ほんとだ
2024/01/26(金) 10:33:48.98ID:9o6niJGZ0
ハーフラックじゃなきゃまだ色々選択肢あるだろうに
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7af-GDdL)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:02:45.86ID:QQ9IS4xd0
みなさんありがとうございます
>>422
今使ってるFA-66の横幅がハーフラックの2/3ぐらいなので。。
FireWire接続を卒業したいというのもあります
2024/01/26(金) 11:16:29.87ID:Pto9NXJt0
マイクプリを別で導入できるならPCIeカード型もアリだよ
AIO Proとか
2024/01/26(金) 15:15:53.79ID:dllQcvfE0
Steinberg IXO22 W【1/27発売!新定番オーディオI/O】
https://www.digimart.net/cat16/shop4781/DS08678554/
2024/01/26(金) 17:02:34.52ID:3gxX4EOh0
大体必要なインアウトあるし音も良いしで安いしapogee element24って理想的だったんだけどな
惜しい人をなくした
2024/01/27(土) 16:44:24.55ID:2xBxICKd0
BOOMでええやん
DUET3とほぼ同じものだからコスパ最強すぎる
2024/01/27(土) 17:29:47.06ID:OJOzOv6j0
>>427
BOOMと比べると音質が全く違うと思う

−−Apogee製品でいえば、比較的近い価格の製品にDUETやQUARTETなどがありますが、これらとElement 24、Element 46あたりを比較検討した場合、それぞれどう選べばいいのでしょうか?

ロブ:いい質問ですね。DUET、QUARTETはUSB接続、The ElementシリーズはThunderbolt接続となっていますが
やはりコンセプト的にも違いがあるのです。たとえばElement 24とDUETを比較すると、DUETはUSB接続で駆動し、iOSデバイスとも直接接続でき
USB-MIDI機能も持っていて、さらにタッチコントロール式で、見た目にもカッコイイという特徴があります。
そのため、使い勝手という面ではDUETに軍配が上がりますが、こと音質で見れば、圧倒的にElement 24なんです。
同様にElemnet 46とQURTTETを比較した場合、Elementではアナログ出力が2系統のみなのに対し、QUARTETでは6系統出せるからサラウンド用などにも使うことが可能ですし
操作性という面ではQUARTETですが、やはり音質で見ればElemnet 46のほうが圧倒的に上なんです。こうした違いを確認した上で、検討いただければと思います。

https://www.dtmstation.com/archives/51986229.html
2024/01/28(日) 03:22:30.64ID:1ACI449d0
>>428
そこらの古い製品よりBOOMの方が上だよ
何ならElementより上まである
2024/01/28(日) 03:50:59.45ID:8DTl4rz20
>>429
冗談抜きで悪いこと言わんから耳鼻科行け
2024/01/28(日) 05:31:33.95ID:1ACI449d0
>>430
8年前のハイエンドモデルより
現行のエントリーモデルの方が上なんて
信じたくないんだと思うが
実際に事実なんだから仕方がない。
オーディオ業界ではよくある事だ
BOOMの出音聞いてみろ。完璧だ。
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9eb1-gpG7)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:10:56.05ID:henUOzu20
現行のハイエンド買えばいいだけの話やん
2024/01/28(日) 10:18:16.41ID:4ddxilx70
PCだってだいたい同じよ
ハイエンドも発展してるんだから技術の進歩を素直に喜ぶべきだし
IOの数なんかは現行のエントリーより昔のハイエンドの方が多い(例外あり)
2024/01/28(日) 10:24:04.91ID:cXL+ifLe0
各社エントリークラス(5万以下)の製品が軒並み良い音になったからね
10万前後のミドルクラスとの差はインアウト数やDSPの搭載など音質以外の部に限られてきたかな
2イン2アウトくらいで済むなら今やエントリークラスでも充分な音質を持ってるね
2024/01/28(日) 11:24:20.55ID:gmtfKRGL0
素人向けのおすすめ機材紹介は全然更新されないよね
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Fp/+)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:37:19.16ID:+XAR5BwP0
アンプとかは業務用はマジでデジタルアンプで十分になってしまったな
激重クソデカトロイダルトランスとはなんだったのか
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6acc-gIR6)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:38:03.83ID:txuQzA3W0
技術の進歩は確かに存在する。
その一方で、豊かだった時代は高級な部品を使えたが
貧困化した今の日本では徹底的に部品をケチり、
それを謳い文句だけで高く売る商法もありそう。

とはいえPCパーツは技術の進歩デカすぎるが。
建築とか食品には当てはまるかも知れん。
オーディオはどうなんだろ。DAやDSPは当然進化しただろうが、アンプはそれだけで音が決まるもんではなさそう
2024/01/28(日) 12:43:26.87ID:+XAR5BwP0
>>437
DTM界隈だと10年前くらいの時点でクオリティの天井に達してしまって
製品の更新がされてないものとかも結構あるからなあ

DA/ADのチップは進化してるんだろうけど
可聴帯域における意味はどんどんなくなっている
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd8-TFWl)
垢版 |
2024/01/28(日) 14:53:48.62ID:fqed/11S0
HAモードのUR816CをADI-2/4 Pro SEにADAT接続した場合1台のオーディオインターフェイスとして普通に使えますか?
詳しい人よろしくです
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b609-HKqC)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:00:24.21ID:127asdPW0
これ以上高音質で録る必要はないような気もする今日この頃
ノイズがなきゃそこそこのレートのmp3でも一般の人は気にしない人も多いしBluetoothイヤホン使ってスマホで聴いてる層が圧倒的多数であることを考えるとね...
マニア以外は結局CD品質あれば必要充分なんだろうなと
昔はダビングしたカセットテープでもそれなりに満足していた訳でね
カセットのヒスノイズや曲送りの手間という利便性にかける部分は嫌われたけど純粋な音質に関しては実はそんなに不満が大きい訳じゃなかったんじゃないかと思うし

そう考えるとどこまでハイレゾで音作りすべきかなとか思うところもある
設備投資もバカならんし
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b609-HKqC)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:03:03.44ID:127asdPW0
特にJ-POPとかはそう思っちゃう
別にJ-POPを馬鹿にするつもりはないけど別に高音質が売りのジャンルではないというかね
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aca-DQL8)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:21:13.31ID:piQlEPRr0
素人の音楽リスナーの立場から言わせてもらうと
カセットテープからCDになったときの音質差は相当衝撃だったよ
CDからハイレゾに上がったときは、聴いて差が分かるかじゃなくて安い方に耳を慣らしたくないって
気持ちでハイレゾ買ってたから要らないかもってのは分かる
2024/01/29(月) 21:45:09.05ID:XulETXa10
映画とかトーク、またはライブ録音の臨場感やリアル感の為のハイレゾはわかるけど、加工した音の組み合わせである録音芸術作品の中にそんな音混ざったら浮いちゃってしょうがないしね
高音質も適材適所だろうね
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9155-kaIc)
垢版 |
2024/01/29(月) 22:45:09.94ID:IVhO9gZ50
>>439
ADI-2/4 Pro SEのADAT入力信号はチャンネル1/2のみなので、8チャンネル送る想定なら無理
ADAT 8チャンネル受けたいなら、RME Babyface、Fireface等でないと

贅沢な構成にしたいならこんな感じに
UR816C >> (ADAT) >> Fireface UCX II(PCにUSB接続) >> (coaxial) >> ADI-2/4 Pro SE >> スピーカーorヘッドホン
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd4-TFWl)
垢版 |
2024/01/29(月) 23:22:16.56ID:u9dmQUwn0
>>444
レス感謝です
UR816Cはうちの環境では定番57やATのコンデンサマイクと相性が良いのでマイクプリとして残そうと思ったけどやっぱり無理なのね
RMEは製品サイクルが割と長いようなので導入したいのだけどUSB2.0というのが精神衛生上あまりよろしくないので悩ましい
とても参考になりました ありがとうございました
2024/01/29(月) 23:34:00.61ID:wxDDJmQX0
確かに説明書読んでみるとADATの扱いが特殊だな
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6aff-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 14:25:14.01ID:mbGuYhgF0
今使ってるAIFが動作ちょい怪しいから新調しようかと思ってたんだけど
楽器も歌もできない人間なんでAIF自体要らない気がしてきた
2024/01/30(火) 14:49:24.00ID:VUFAdCts0
>>447
オマエは内蔵オーディオで再生すんのか?w
2024/01/30(火) 15:31:23.01ID:rU5PrApd0
まあ「無くても出来る」のは間違いないがw
パソコンのライン出力(ヘッドフォン等)だけで汎用性のある音源を作るのは流石に苦労すると思うぞ
2024/01/30(火) 15:46:49.41ID:ZHXVNU6a0
IN THE BOXでDAW内で完全完結してる分には音質は悪くはならんとは思うけどね
それなりのヘッドフォンをステレオミニプラグに変換してつなげばまあまあいけるんじゃないの?
2024/01/30(火) 16:03:17.90ID:rU5PrApd0
そりゃ音質は悪くはならんよw

音を組み上げる時に定位感や音質にクセがあったら変な組み上がり方になるよって事
だからそのヘッドフォンアウトやDAの質次第だけど、インターフェイスにはそういう音を構築する上で邪魔な要素を排除する目的があるからね
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af2-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:05:45.81ID:mbGuYhgF0
自分が残念な耳の持ち主である可能性は高いけど、物が十年以上前の当時八千円(税込)とかだから
最近の中ランクのマザーボードDACと聞き比べてもそう変わらない気がしてるのよ
とはいえ残念耳こそ出力の質で底上げすべきなのもまた真理だし悩みどころ
2024/01/30(火) 18:36:41.74ID:ZHXVNU6a0
いうてそこらのマザーボードのDACチップとかも進化はしてるから
案外普通に音良くなってたりしそうではあるけどねえ

HDMIとかで音声も出力できるからディスプレイにイヤフォン端子あるし
ゲーミングモニターとかだと敵の足音聞こえないとFPSで勝負にならないから
そこまで悪いもん積んでない可能性すらある

まあモニタースピーカーに出したいかとか外部機器を入力したいかとか
DAだけでなくADやマイクゲインとかの利便性を考慮していくと
オーディオインタフェースになるけどDTMやってみたい程度なら内蔵でもよいのでは?
2024/01/30(火) 19:16:39.56ID:VUFAdCts0
プロ御用達Apogee使えばまず間違いない
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9eb1-gpG7)
垢版 |
2024/01/30(火) 19:28:05.48ID:bkNluGuf0
大抵のヘッドホンはそれなりのヘッドホンアンプに繋がれる前提でつくられてるから10万のヘッドホンより10万でAIFとヘッドホンを買った方が音質良かったりするのはよくある事
AIF買うつもりないならBluetoothヘッドホンの方が利便性あっていいと思う
2024/01/30(火) 19:36:57.90ID:ZHXVNU6a0
>>454
Apogeeってもう誰も使ってなくない?
AVIDかRMEしか見ない
2024/01/30(火) 19:45:32.73ID:VUFAdCts0
>>456
アマチュアはこれだから困る
プロのレコーディングは信頼のApogeeしか使わないぞ
2024/01/30(火) 19:51:22.95ID:5M7welB10
おや、並行世界の人だろうか
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a77-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:15:29.42ID:mbGuYhgF0
みんなありがとう、DAWの中で放置されてたプロジェクトファイルをオンボで再生してみたものの
何とかならなくもないか…?ぐらいの微妙なラインでした
あとシンプルにApogee買えるほどお金が無いですw

付属ソフトとか一切いらないからDAが良くて安いのがあればいいけど
やっぱり値段に比例しますよね?
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9eb1-gpG7)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:51:24.04ID:bkNluGuf0
motu m2とか?
2024/01/30(火) 20:53:10.67ID:Gvc/IYkO0
audient id4
2024/01/30(火) 21:09:28.61ID:ZHXVNU6a0
>>457
Rosetta800の時代はたしかにそうだったけど…
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a0a-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 21:41:26.68ID:mbGuYhgF0
うーんM2にしろid4にしろ、やっぱりちゃんとしたの買うとなると予算は3万からになってくるよね…
動作怪しいけど完全に壊れるまで今のAIFで、壊れたら我慢できる間はオンボで続投しようかな
親身に相談に乗ってくれてありがとうです
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af9-gIR6)
垢版 |
2024/01/30(火) 21:49:45.55ID:WD5SInhi0
3万以下なら、老国が安くてそれなりの音質。
あくまで値段の割には。
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a0a-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:03:05.15ID:mbGuYhgF0
>>464
こちらも情報ありがとうです
調べてみます
2024/01/31(水) 12:24:57.27ID:8TIX2YIC0
>>465
>>463
Apogeeにしとけば価格の2~3倍のコスパを得られる

ボッタクリRMEだと価格の3分の1しか得るものがない
2024/01/31(水) 12:44:06.57ID:2DoCdJqP0
確かにApogeeは良いものだが必要以上に他を下げると信用なくすぞ
2024/01/31(水) 13:16:42.65ID:7qq+LqP10
反感を買う進め方をする人は商売人にはなれないやねw
まあ勧めてるんじゃ無くてディスりたいんだろうけどね
Apogeeが減退して悔しいんだろうけど
2024/01/31(水) 14:26:19.39ID:/fK9kkCP0
初心者にはsteinbergが鉄板でしょうか?
2024/01/31(水) 14:29:12.02ID:8TIX2YIC0
>>469
そりゃあプラ板だなwゴミクズ。

鉄板はプロ御用達Apogee
2024/01/31(水) 14:32:11.98ID:7qq+LqP10
「初心者には…」
「プロ御用達は…」

全然噛み合ってない
ボケ老人と会話してるレベルw
2024/01/31(水) 15:42:51.75ID:Mmq5Hkcm0
Apogeeが流行ってたのって10年前くらいでしょ?
AVIDの純正品がラインナップ揃えちゃったから
今はもう元気がない過去のMac専業メーカーという印象しかないな
2024/01/31(水) 15:44:00.48ID:Mmq5Hkcm0
コンポーザー的にはCubaseとRMEならWindowsでもMacでもどちらでもド安定だからな
プロダクション現場はMacとAVID製品が鉄板だけどね
Apogeeなにそれおいしいの? ってのが現状かな
474名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-gIR6)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:12:01.91ID:CMBtVdmxr
ふと思ったが、オーディオインターフェースで「音が良い」ってどういう条件なんだろうね?
あんまりピュアオーディオ的に気持ち良い音を出されても困るし、かと言ってmixやモニタ上で支障があるほど音が悪いのも困る。
アポ爺やRMEは何がそんなに「音が良い」のか?割れにくい?
2024/01/31(水) 16:16:39.92ID:Anhh01v50
RMEに関して言えばつまらん音
スペックの高さと人間の感性は一致しないという好例
同価格帯のメーカーと比べて音がいいと思って採用してる人はほとんどいないと思う
いい音で楽しみながら作りたいという人には向かないし、モニター環境で自力でいい音に追い込みたいという人向けかな
2024/01/31(水) 16:47:21.31ID:Mmq5Hkcm0
モニターなんだから変な色つけない方が正しいと思うけどねえ
とはいえ最近はABテストで聴き比べればSN比の違いはわかりはするけど
単品だけ聞いてもよっぽどひどくなきゃわからんよ
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a54b-gpG7)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:35:05.94ID:OR0ZCMml0
RME使ってる人のほとんどがBFなわけだけど、その理由は耐久性や安定性など総合値高くて上位帯の中では1番リーズナブルなことに尽きる
音質は必要最低限をクリアしていてまさに上の下の機種
中古価格も高く、バスパワー駆動に対応していてPrism SoundやMH、Lynx、Avidなどのサブ機として最適

最近はMotuもいい感じだけど10万円台は-10万円と比べても圧倒的にライバルが少ない
Apolloはソフトウェア中心でAntelopeは安定しておらず、Apogeeは下位機種とSymphonyとの差が大きい

最近新規参入したNeveやNeumannの後継機種とか10万円台で出てきたら面白いけどな
2024/01/31(水) 21:23:11.75ID:s0uULWKe0
duet3セールしてるからそろそろ次の出るんかと邪推してる
2024/01/31(水) 23:56:14.55ID:Mmq5Hkcm0
売れてないだけなんじゃないの?
10年前はMacといえばApogeeという感じだったけど
スタジオはAVIDコンポーザーはRMEになってしまった
2024/01/31(水) 23:58:46.53ID:Mmq5Hkcm0
SSLに至ってはなんかよくわからん中華メーカーにでもなったのかというくらい
超低価格のオーディオiFとプラグインとコントローラーの会社になってしまった
こちらも10年前はX-RackシリーズとかMynxとかやってたけど
みんなプラグインで済ませるようになったからだいぶ前にやめてしまった
2024/02/01(木) 01:07:54.61ID:BvT3HvJp0
RMEのBF、よくあるハーフラックタイプ型で出してくれないかな。
あの独特な形が機材並べる時扱いにくくて、手を出してない。
2024/02/01(木) 04:31:23.03ID:RFpTRtjk0
それはさすがにFireface UCX IIにしてくださいって感じだろうなあ
円安で高くなってるから手が出ないのもわかるけどもね
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ade-gIR6)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:52:50.05ID:HjF18ekw0
ドル80円の頃は最高だった
2024/02/01(木) 20:22:44.56ID:68YMF7Ki0
そこで欧米では現代のオーパーツとも呼ばれる
オーバーテクノロジーの集大成ブランド
Apogeeの出番ですよ
ドル円78円位の感じだろ
性能比で激安すぎる
485名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd0a-g1YD)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:19:05.74ID:+QJ7yV3Gd
もうこれApogeeアンチだよ
2024/02/01(木) 21:20:26.84ID:RFpTRtjk0
>>483
リーマンショックの後あたりなー
まあその分大手スタジオは軒並み閉鎖したけども

個人輸入すると2〜3割引で買えたから
Vintage King Audio あたりからいろいろ買ったりしてたわ
2024/02/02(金) 21:02:28.81ID:XJOJcCfx0
E-MUが続けばねえ…
コスパ音質共に最高だったのに。
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a4c-gIR6)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:11:54.25ID:Sc+shIOm0
E-MUといえばヒップホップの歴史ですか?
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d73-IHfd)
垢版 |
2024/02/03(土) 04:11:08.41ID:z7dKxqYD0
E-MUは親会社CREATIVEの経営が傾いた(MSの仕様変更でゲームにサウンドブラスター不要に)せいで頓挫。firewireのオーディオインターフェイスの開発チームはUniversal Audioに転職してApolloが誕生したらしい。
2024/02/03(土) 09:30:57.32ID:WrSVY9Ah0
へぇへぇへぇ
やっぱ企業じゃなくてエンジニア個人の力が大事なんだよなぁ
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a7e-gIR6)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:12:15.18ID:aO2wUt9f0
そもそも今、サウンドカードって売ってるのかな
パーツ屋行ってないから知らぬが、
オンラインBTO屋のカテゴリでは見たことない。
2024/02/03(土) 12:19:24.24ID:4o8cdP9h0
周期的にそろそろ出そうなbabyfaceの新しいの待つか迷ってたけどiD24買っちゃおうかな
2024/02/03(土) 12:56:21.90ID:4L2PZlBU0
>>491
ゲーミング向けのSoundBlasterとかも何気にまだあったりするぞ
https://jp.creative.com/playhome/

あとはRMEのHDSPのPCIe版とかも廃盤にはなってない
https://archiv.rme-audio.de/en/products/hdspe_raydat.php
2024/02/03(土) 13:02:13.22ID:E0CSUty20
業務オーディオ用のPCIeカードを含めるなら
LynxのAES16eなどはまだかなり需要あるかと
2024/02/03(土) 13:03:11.87ID:E0CSUty20
audient idシリーズは相当音よいからね
rmeの音が特に好きでなければありかと
2024/02/03(土) 17:29:53.52ID:d95dLDt7H
この前Ur22mk2 からiD24に変えたら音がめちゃくちゃよくて驚いた
エントリーモデルから中堅へと飛躍してるので機種の違いなのか価格帯の差なのかわからんけど 今までなにケチってたんだろうって思ったよ
大満足
2024/02/03(土) 19:30:59.84ID:4o8cdP9h0
買っちゃったわ
ポイント10%つくところで選んだらお取り寄せしかなかったけど楽しみ
かなり長いこと迷ったけど最後は勢いやな
2024/02/03(土) 20:19:26.89ID:4L2PZlBU0
Audient は Centro 以来クオリティの高さで定評があるからなあ
2024/02/04(日) 03:39:46.14ID:EsS3SbML0
>>496
バーブラウンの新しい製造ラインのオペアンプの音がいい 
OPA16xxx
安いやつでも音がいい  

でも電圧低すぎて本領発揮してないと思う 
2024/02/06(火) 13:23:51.21ID:gXWRkpUb0
マイク使わないし録音側は無視でPCの音楽をただできるだけいい音で聞きたいって場合
オーディオ界のいわゆるUSB DACとかADコンバーターのほうがインターフェース機能がない分価格が有利だったり高音質だったりする?
2024/02/06(火) 13:44:10.45ID:fvvCxpss0
>>500
マイクプリアンプとかADが省かれてたりする分きちんと安くなってるよ
音質は正直変わらんと思う
2024/02/06(火) 19:10:49.76ID:Si0WBYs50
音質は変わるよ
ユーザーがフラットで透明な音質を求めればそうなるし
求めなければそうならない
2024/02/06(火) 20:18:28.62ID:NsNCe8Z80
どの音質(音の方向性)でやるかは人それぞれだろうけどね
音を構築する為には相対的な関係性が見えればとりあえずは出来ることだから
色付けのあるオーディオ機器でも、それでリファレンスを聴き、それに自曲を近付けて行けば良い話だからね

まあ色付けの無いフラットな方がそれをやり易いってのは確かだけど
2024/02/09(金) 23:06:15.85ID:/Zqx+XjB0
>>500
この辺競いあっててアナログパーツがいいやつかえば
確実に出力は上 
ヘッドフォンとか分離がいいし高域の解像感が綺麗 

こっちの作り手の業界はカッコよく汚してなんぼだから
基本方向性が違うんだけど

ヴィンテージ機材の中身見ると
特性の悪い電解コンデンサ(信号が通る方)を使わずタンタルにしてたり
セラコン使わずスチコンだったり当時としてはHiFI仕様になってる
この矛盾してるところをどう落とし込むか
2024/02/09(金) 23:12:10.57ID:/Zqx+XjB0
Neveとか金属皮膜抵抗使ったアッテネーター式で炭素膜が塗ったポットなんて使ってないしな 
カーボン抵抗は高域がモヤモヤして熱ノイズも入る
めっちゃピュアオーディオの聴き専仕様
2024/02/09(金) 23:16:15.19ID:SKhkv81W0
民生はDACもアンプもコスパ悪すぎる
2024/02/10(土) 11:23:43.83ID:Cbis1fE80
ADI-2 dacはADAT接続のマイクプリ使えば8chでPCに入力できるの?

それともただのDA入力ソース用の端子?
2024/02/10(土) 11:35:20.40ID:s8MyWqGd0
マニュアルなり仕様なりに書いてあるはず
2024/02/10(土) 16:40:05.05ID:Foj4BrdU0
>>507
ADATじゃなくてTOSLINKでしょ
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1702-+jwW)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:09:38.57ID:6oA4X+WF0
>>507
DAWでの録音はできないけど、スピーカーやヘッドホンからは音が出るんじゃないかな
2024/02/11(日) 01:02:31.29ID:/ziPT6wm0
RMEのくせにadatできない光デジタル端子wwwww
2024/02/11(日) 01:45:54.58ID:QEeTjg0m0
だから安いんだよなあ
Fireface UCIIとか買いな
2024/02/11(日) 04:15:15.60ID:/ziPT6wm0
>>512
それが何か知らんが多分adatできるだろ
2024/02/11(日) 05:59:46.80ID:LxWk8+BG0
ADI-2 DAC fs

入出力
SPDIFコアキシャル(AES/EBU互換)入力 × 1
SPDIFオプティカル(ADAT互換)入力 × 1
XLR出力 × 2
RCA出力 × 2
Extreme Powerヘッドフォン出力 × 1
超低ノイズIEM出力 × 1
USB 2.0 × 1
2024/02/11(日) 06:09:06.91ID:/CyDeEpY0
マニュアル見てみたらAdatは8chのうち1,2chしか入力できない。それも再生ソースになるだけなようなのでPCへの入力機能はないみたい。

他の機種探します。
2024/02/11(日) 06:13:40.90ID:/CyDeEpY0
ADATって48kで8chだと思いこんでたけど、いつの間にやら192kの2chなんて規格も出来てたんですね。
知らなかった
2024/02/11(日) 08:25:39.12ID:QEeTjg0m0
そもそもピュアオーディオ向けでTotalmixFXも動かないんだからだいたい見りゃわかるじゃん
2024/02/11(日) 08:26:14.69ID:QEeTjg0m0
んで似たような製品っていうと現行機だとRMEだとFireface UCX IIになる
2024/02/11(日) 11:06:05.70ID:3qlfuD9+H
96kHzの8chできたら最高なんだけどね
ADAT2みたいな規格ができないもんだろうかね
2024/02/11(日) 11:11:14.84ID:cIxg9jxt0
dante/avb
2024/02/11(日) 13:12:40.06ID:QEeTjg0m0
>>520
こういうことだね

まあ完全に施設の業務用とかだから高いけど
2024/02/11(日) 13:14:00.20ID:QEeTjg0m0
いずれにせよ既存のPC向けのRJ45のLANケーブルとか通信用の光ファイバーケーブルの流用
2024/02/11(日) 14:16:35.82ID:cIxg9jxt0
adatだってs/muxで96khz 4chいけるので
digiface usbで16chいけるし
motu lp32ならネットワークにも流せるかな?
2024/02/11(日) 22:24:32.27ID:3qlfuD9+H
以前ADAT の上はDante だよなあと調べたら個人にはオーバースペックすぎて退散した思い出
いまのインターフェースというのかな光ケーブルを使った形で中身をアップデートしてもらえたら比較的低コストで個人利用にちょうどいいかなあとね
こんなこと言うと個人利用なら48で十分じゃろうがと返ってくるんだろうけどねw
まあただのボヤキです 関連する雑談ということでお許しください
2024/02/11(日) 22:57:48.47ID:t3YDr0T00
個人的にはADATは便利に使ってるけどね
バンド録音もするからプリの拡張や、録音時のモニターの返しまで
まあ規格が古いから96kや192kあたり前になってくるともう淘汰され行く存在かも知れないけど
2024/02/12(月) 02:51:21.32ID:wz4+5eUrd
DanteもAVBも機器間直結ならクソ高いハブはいらないし、
ルーティングしたときに接続先のチャンネル名も共有されて便利
2024/02/12(月) 03:27:46.51ID:TTlPCfRX0
TOSLINKケーブルより伝送距離出るし帯域も広い
2024/02/12(月) 11:42:52.55ID:LfFk6Vz1M
Dante ってお金あまりかけずに使えるんですか?
そのへんよくわかってなくて
2024/02/12(月) 16:32:00.81ID:PQHAJkb30
いろいろやり方あるけど
Danteオーディオインターフェース1台導入するのも高い
2024/02/13(火) 00:15:36.47ID:ryOyedsf0
MADIもある
2024/02/13(火) 09:47:05.87ID:rnqOPwAo0
あれって大規模なステージ向けだよ 野外とかアリーナクラス ホールとかも
ステージの隅にAD置いてLANケーブルで会場の中央のPAまで入れてデジタルミックスと録音

個人ユーザーでシンセ数台入れたいとかは未だADATでしょ 

中古の旧Protools環境推してる人いたよな
2024/02/13(火) 11:03:55.54ID:b/ZujQIw0
そのADATが古い仕様の為そろそろ限界かな…と
96kで使うには2回線必要だったり、その結果リアパネルに四つもインアウト並べなきゃならなかったり
基本48kまでの仕様だからね
2024/02/13(火) 11:52:52.46ID:VyHhfy83H
Danteのいいところは
その気になれば入出力をたくさん増やせる
配線をシンプルにできる(イーサネットと同じ)
オーディオIFを直にPCに繫がない場合どこにでも置ける
別室のモニタリング・録音環境をつくりやすい

Danteの悪いところは
チャンネル単価が高い(Audinateへのライセンス料も込みで)
96khz以上に対応してないDante機器もそれなりにある
Dante対応AD/DAはスペック要確認(安い部品を高く売ることあり)
2024/02/13(火) 12:06:53.66ID:VyHhfy83H
Dante始める場合はFocusriteが信頼性高いかも(使ったことないけど)
https://store.miroc.co.jp/product/45786?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAoKeuBhCoARIsAB4WxtfLGulMV1Eh8oFwv-GftIJHrGl9uSCfTJ7KAcW75yi5VQ4J7FmcwqQaAj7wEALw_wcB
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6cf-xvds)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:52:09.23ID:Eat5AhN+0
Danteでアナログ16chの環境作ろうと思ったらとんでもなく金がかかってしまう。個人の場合は録音環境と練習環境を繋ぎかえなしで実現したいだけだと思うので、Mac+オーディオインターフェース2台かオーディオインターフェース+ミキサーの方がいいんじゃないかな。家でドラム録音せんやろ
2024/02/13(火) 17:29:11.17ID:DIslKSt+0
デジタルミキサー=小規模PA用に寄ってて
今って普及価格帯のミキサーにADATついてないこと多くない?

制作用のメインがソフトシンセになってるからか
たいていオーディオI/FのIn/Out数で足りてて
デジタルミキサーの需要がほとんどないからなんだろうけど
2024/02/13(火) 17:30:09.22ID:DIslKSt+0
O2R96の後継機とかもう出てないし
2024/02/13(火) 17:35:01.06ID:DIslKSt+0
参考になりそうな資料があったわ

「ヤマハシステムソリューション」
ネットワークオーディオ入門
https://download.yamaha.com/files/tcm:39-322557
2024/02/13(火) 18:22:07.42ID:orqi2n9m0
ADATと言えばこないだこれ買ったわ
https://www.minidsp.com/products/usb-audio-interface/mchstreamer-box

中身はxmosのSBC
ファームを焼き変えてADATとかTOSLINKとかプロトコルを変更できる機器で、
ADATのファーム焼いたところ、RTL Utilityの結果は以下の通り
44.1KHzバッファ16sample → 6msくらい(Mac/Win)
44.1HHzバッファ8sample → 5.2msくらい(Winのみ)
96KHzバッファ32sample → 5.7msくらい(Mac/Win)
96KHzバッファ16sample → 4.4msくらい(Winのみ)

環境はintel MBP16、OSはSonoma 14.2.1
Windows11で付属のASIOドライバも試したけど値はほぼ同じ
ただしWinではバッファを8〜16sampleまで詰められる
なお、iPad proでも動いた
2024/02/13(火) 20:15:45.57ID:NfQxNkaX0
>>539
値段がいいbね。
2024/02/18(日) 07:02:34.03ID:wCGiNvtU0
ADATハードのいいの買ってると高くつし96khzで4chしか使えない
ベリのADATやつなんて音が悪いよあれ
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9347-YGpO)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:44:35.36ID:4OSSo8PU0
左チャンネルが少しレベルが下がっているような気がしたので、自分の聴力が下がっているのかと思ったけど
IFを高性能のやつに替えたら、左右の聞こえ方が同じになった
こんなこともあるんだなと思ったわ
もっと昔に使ってたIFは、ほんの微妙にだけど生録音した音のタイミング補正がおかしかったらしく
いくらやってもタイミングがオケに合わないので「俺はこんなにリズム感が悪いのか」とずっと思ってた
それが「どうもIFがおかしいらしい」と気づいて新しいのに替えたら、一発でオケと生録がバッチリ
合うじゃねーか!
俺の数年間を返せ!と思ったわw
2024/02/20(火) 01:23:55.49ID:ThBLGuQt0
感性と行動力が足りなかったけどいい勉強だったね
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0a-PJ9u)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:13:40.04ID:yTZm6fof0
新品motu m2が税込29,700円+送料1,000円くらいだったからポチってしまった
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93ea-PJ9u)
垢版 |
2024/02/24(土) 02:31:18.93ID:QLjL2UjX0
audient id4mk2の購入を検討してます
色々調べると低インピーダンスヘッドホンだと音がぼやけると出てきたのですがオーテクのATH-M50x(38Ω)だと音がぼやけるでしょうか?
2024/02/24(土) 03:08:55.39ID:NlP93vfqH
>>545
つい1か月くらい前にiD24購入してATH-M40X 使ってます
音がぼやけるというのは初めて知りました
私はいままでUR22MK2何年も使ってて本当に音がぼやけててどうにも我慢できなくなって買い替えました
セッティングして初めて聴いた時の事は忘れられません
明らかに音がよくて「なんじゃこれ細かい音まで見えるワロタ早く替えとけばよかった」と衝撃でした
グレードの高いヘッドホン使ってらっしゃるのでわたしのインプレッションは参考にならないかもしれませんが
素人の体験談として
私はいい買い物だったと思っています
2024/02/24(土) 09:11:52.65ID:du0HDik1M
>>545
m50xならMOTU M2買うのが無難だと思う
インピーダンスの許容範囲は諸説あるから自分で調べたほうが良い
マイクプリはid4が良いからどっちを取るかだね
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93ea-PJ9u)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:27:02.36ID:QLjL2UjX0
なぜか書き込めてなかったので再度

>>546
感想含めありがとうございます
Amazonレビュー読むとハイインピーダンスヘッドホンで真価が発揮されるとありました
イヤホンでもmix作業を想定するとm2の方が良いかな?と思ってます

ただマニュアルを読むとヘッドホンインピーダンスの影響を受けにくいアンプを搭載とあります
レビューサイトでもakg k712やSONY赤ラベルの低インピーダンスヘッドホンで評価されてました
それらをふまえギター録音がメインなのでやはりiD14MK2が良いかな?とも考えています

すみませんせっかく教えていただいたのに頭でっかちになってます…
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f4d-+PDq)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:04:13.09ID:PUHGpGoi0
iD14MK2、愛用してますよ!
低インピーダンスでも問題ないです。
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 930c-PJ9u)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:40:49.11ID:QLjL2UjX0
>>547、549
色々とありがとうございます
使ってる方が低インピーダンスが気にならず満足度も高そうなのでiD4MK2を注文しました
ミックスで不足しそうならm2も考えていきます

しかしこれまでプレーヤー目線でやってきてオーディオの知識がなかったので勉強になりました
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcf-fqz4)
垢版 |
2024/02/24(土) 20:49:11.48ID:QLgnYLgA0
そうやって情報に右往左往しながら生きてゆけば良い
2024/02/27(火) 13:23:15.21ID:1SJYxM4y0
検討だけして情報もらう乞食増えたな
2024/02/27(火) 14:56:56.84ID:FNZd4poi0
何言っても絡んで来るんだなおまえw
2024/02/27(火) 15:56:50.87ID:1SJYxM4y0
そして何が何でもチャチャ入れたいんだよなお前は
2024/02/27(火) 16:11:19.96ID:FNZd4poi0
お礼言ってるような人間にまでチャチャ入れしたことは無いね
それをやってるバカを見るとやりたくなるねw
2024/02/27(火) 16:12:06.85ID:FNZd4poi0
もう人としておかしいんだろうなw
2024/02/27(火) 17:09:49.83ID:1SJYxM4y0
連投してまで煽りたいんだなお前は
お前のレス見ると人としてのあり方を語れるほど冷静で賢く見えないけどな
2024/02/27(火) 17:22:31.62ID:FNZd4poi0
和やかにレスのやり取りが行われてる所に何かアドバイスする訳でもなく側から来てチャチャ入れ

かっけえすよパイセンw
2024/02/27(火) 18:56:15.85ID:WH2KmnzH0
国で一番権力のある人だって検討するって言言い続けてるもん!
2024/02/27(火) 19:16:32.54ID:UDOE/bvI0
スタンバイしてもRME買う金の無いヤツ(笑)
2024/02/27(火) 20:02:31.22ID:k1tMUDny0
red five standing by
2024/02/28(水) 06:05:58.70ID:fB+/QHkV0
新型MOTU 828の購入を検討しているのですが(買うとはいってない)、RME UCXIIやUFXIIIと比べてどうでしょうか?

こんな感じの質問には答えなくていいんだよな?
2024/02/28(水) 09:09:06.99ID:Jg/NnhvL0
MOTUはレイテンシとドライバーがクソだからやめとけ
DTMに最悪なオーディオインタフェースの筆頭候補
2024/02/28(水) 11:15:22.36ID:ZTOZH9c50
新型828の売りはRTL2msってのでしょ
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3303-wkrT)
垢版 |
2024/02/28(水) 12:19:49.57ID:SVYwYcSt0
買う前にここで聞いてわかることなんて仕様見ればわかることしかないしな
2024/02/28(水) 12:34:08.08ID:/+5djM9b0
https://youtu.be/UgLjp3GjR2g
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f10-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:44:59.33ID:xZrH33OF0
RME信者に多いけどレイテンシー、ドライバがクソとか言う人いるけど
信用しない方が良い
昔、MAC専用からWIN移行へのトラブルのイメージだと思う
更に今のCUEMIX5はトータルミックスより感覚で使える
M2をはじめ最悪なインターフェイスがこれだけ売れる訳がない
2024/02/28(水) 22:53:00.56ID:p8F6MwhZ0
RME以外は誰も買わねーよ
だってクロック合ってねーんだからw
2024/02/28(水) 22:57:30.09ID:Jg/NnhvL0
スタジオはAVID製品
コンポーザーはRME製品

以上だな
2024/02/28(水) 22:58:14.06ID:Jg/NnhvL0
とりあえず脳死でRMEのオーディオインタフェースとCubase使ってれば何も不自由しない
2024/02/29(木) 00:16:32.26ID:4WNIkfc30
という人はRMEスレから出て来なくて良いんだぜ
それとも布教活動かい?
2024/02/29(木) 01:04:33.92ID:rU69cRv60
DTMなんて要するにミュージ郎だろぅ
2024/02/29(木) 05:10:54.92ID:rUFWOR9q0
モツ鍋でも食ってろ
2024/03/01(金) 11:51:05.47ID:V4IotcHwM
安定度の高いXLR出力ありのオーディオIFを探してるんだけどおすすめない?
PCの音を常にスピーカー(XLR入力)で出したいから音質よりも安定度重視

入力はDJコントローラとマイクをたまーに付けるくらいだからチャンネル数はいらない
大した目的に使わないから出来れば15万以下がいい
2024/03/01(金) 12:06:26.08ID:s5mywmRP0
>>568
はて、RMEのSteadyClockとSteadyClockFSはMADIなんかをソースに外部同期した時のジッター除去技術であって、
それは今どきの他製品にも搭載されてんだがなあ、それこそMOTUとかも
2024/03/01(金) 12:08:10.78ID:s5mywmRP0
>>574
出力端子に「TRS」と書いてあるの買え、それがXLR(バランス)出力になる
2024/03/01(金) 13:09:23.45ID:P53zAchS0
>>575
だからその精度がフェムト秒だっつってFSつけてアピールしてるんでしょ?
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7be-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:18:29.12ID:rQmPzgZs0
>>574
そんなもんスタインバーグのURシリーズでもバランス出力(TSRフォン)ついてるし
Presonusだってそうだし、大体はそうだから仕様で確認したらいい
ほとんどはXLRじゃなくてTSRだけど
2024/03/01(金) 15:18:30.93ID:P53zAchS0
バランス伝送はTRSフォンだな
2024/03/01(金) 15:29:13.84ID:bYldQ5d70
イージードゥーダンス🎵
イージードゥーダンス🎵
2024/03/01(金) 16:11:24.11ID:P53zAchS0
SR-JV80-06 Dance にフォー!ってSE収録されてるよな
2024/03/01(金) 16:27:21.47ID:tZCds19P0
>>574
安定性重視でXLR出力端子があって、15万円の予算内という条件なら
RME Babyface Pro FSくらいしか思い浮かばない
TRS出力端子で良いなら候補はいくらでもあるんだけど


XLRにはロック機構があるからケーブルが抜けないという安心感はあるね
2024/03/01(金) 17:15:27.09ID:34i+J3XV0
babyfaceにはロック機構はないよ

15万以下の現行商品は6.35mmフォーン端子が多いから
XLR-XLRケーブルを諦めてTRS-XLRオスケーブルにするか
オーディオIFを30万くらいのにするか
2024/03/01(金) 17:22:25.51ID:P53zAchS0
NeutrikのTRSフォーン端子/XLR端子とMogami 2534あたりでケーブルをはんだづけして作れるくらいにはなっとけ
2024/03/01(金) 17:59:41.25ID:tZCds19P0
>>583
BabyfaceはXLRのロック機構オスメス両方とも省かれているのね
Fireface UFXシリーズのように付いてるものとばかり思ってた

ひとつ雑学が増えた
ありがとう
2024/03/02(土) 00:07:52.06ID:XnCLOTEcM
アドバイスサンクス
家にDACとモニタスピーカ繋いでたXLRは既に何本かあるからそれ活用しようと思ったけど
予算考えるとTRSから変換したほうがいいか…

固定できるのが強みだよなと思ってたけどbabyfaceでもロック出来ないようだとね

PHONE端子は使ってると割と接触甘くなりやすい印象だけどTRSはどうなんだろ
2024/03/02(土) 00:54:55.49ID:TUVV6NqQd
>>577
外部同期しなけりゃ意味ねーよ
実際、お前の大好きなbabyface proFSも単体ではultraliteMK5にクロックジッター由来のスプリアスノイズで負けてるぞ
2024/03/02(土) 01:18:38.92ID:358WnxR80
ロックしなくてもXLRの方がしっかりはすると思う
2024/03/02(土) 04:25:09.14ID:X25q03J1d
M4のTRSは鬼のように固い
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:26:46.59ID:3qzlSPND0
Behringer XR18 / MIDAS MR18なら
出力XLRで予算内。48kまでだが。
ライブ用だけどオーディオインターフェイスにもなる。
591名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:29:07.03ID:aDM7ip/5d
>>590
ベリンガーはやめといたほうが。
2024/03/02(土) 14:42:57.01ID:gd6wYjVYM
>>591
その心は?
安いから結構気にしてたんだけど
2024/03/02(土) 16:00:12.54ID:LEB3YVrD0
安いからだよw
2024/03/02(土) 16:16:19.12ID:6ZgTLa+t0
ベリンガーはぶっ壊れやすかったりやたらノイズが混入したり動作自体が不安定だったり
というのが何年か前にあったなぁ

今はどうなんだろ?
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3386-wkrT)
垢版 |
2024/03/02(土) 17:48:30.28ID:IU/5szQd0
ベリンガーといえば重くて無駄にデカイ鉄の塊というイメージしかないが
最近は変わったんだろうな
2024/03/02(土) 18:16:41.02ID:5ldH8DIYM
オーディオインターフェースは10万15万30万と価格に中間がないし急激に値上がる印象だけど
安いもんは安いなりの出来なのね
2024/03/02(土) 18:25:53.48ID:uNPej7hY0
特にマイクプリの部分とかはね
DAとかは安価な製品も一昔前に比べたらかなり良くなってると思うけど
2024/03/02(土) 18:27:39.38ID:uNPej7hY0
録音しない(若しくはデモ程度の録音)って層にはあまり高価なインターフェイスは無意味な気もする
2024/03/02(土) 22:18:14.28ID:UdvTV4EbH
べリンガーは。あの独特のチープさから鉄の塊というかプラスチックの塊に見える
600名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:20:15.23ID:aDM7ip/5d
録音しないなら、PCのイヤホン端子で十分かもよ。
2024/03/03(日) 01:51:09.69ID:IqXDcIXA0
最近は録音というか配信需要あるのかもな
VRChatとかVtuberみたいな
2024/03/03(日) 04:50:14.69ID:Wvc26mdX0
配信の需要はめっちゃある
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f18-Riz3)
垢版 |
2024/03/03(日) 14:50:17.90ID:clCcY3vB0
入力と出力は最低限(2in 2out程度)でOK。
ただし、出力(ヘッドホンも含む)は高音質がいい。
これに当てはまる機種ってなんですか?
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-fVSZ)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:12:33.75ID:3BcfbfZC0
Lyra2って言って欲しいんやろ。もう飽きたわそれ
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-uaGm)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:15:45.16ID:3TZed0vA0
STEINBERG IXO22 って配信用ですかね?
音屋でスタインバーグ系のオーディオインターフェイス買おうと思ったら
主力系がsold outでどうしようかと。近々、新しいの出るんですかね?
2024/03/03(日) 15:27:45.17ID:Wvc26mdX0
悪いことは言わん
最低でもRME Fireface UCX II くらいは買えるようになっておけ
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f18-9vTL)
垢版 |
2024/03/03(日) 16:30:50.26ID:clCcY3vB0
>>604
いや、そんな意図はまったくありません。
素朴に抱いた疑問、それだけです。
608名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:07:19.24ID:5V5BoPjKd
誰か、TOPPING買った?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b10-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:12:21.06ID:WIEOH6LB0
べリンガーは近年は色々買収して評判良くなって来てるよね?
アナログシンセはかなり評判良いし
インターフェイスはTC買収で良くなったと聞いた事がある
2024/03/03(日) 17:12:56.41ID:xhoaN9A90
TOPPINGなんて得体の知れんもん買うくらいなら実績あるMOTUのM2やら買いますわ
2024/03/03(日) 17:23:16.53ID:7EDna+oM0
実績ねえ…
Macユーザーから不具合多いって聞くけどねえ
2024/03/03(日) 17:43:25.00ID:5tYPbhKW0
>>606
高いの買ってどんなすごいの作ってるのか聴かせて下さい。拝聴させて欲しいです。
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b10-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:23:37.13ID:WIEOH6LB0
UCXをいきなり買えってすごいな
2024/03/03(日) 19:32:58.56ID:q1icspL30
お店の人じゃないの?
2024/03/03(日) 19:36:04.05ID:a+z86Olk0
自分が持ってるものを賞賛して欲しいでちゅ〜
2024/03/03(日) 20:34:41.10ID:Wvc26mdX0
>>612
ux.getuploader.com/mp3_uproader/download/249
2024/03/03(日) 20:41:37.89ID:Wvc26mdX0
>>612
ux.getuploader.com/mp3_uproader/download/250
2024/03/03(日) 21:12:54.51ID:7EDna+oM0
打ち込みじゃねえかよ
2つのインプットはどうしたんだよ
2024/03/03(日) 21:25:51.06ID:Wvc26mdX0
買えっていうか買えるくらいの存在になっておけ、って言ってるだけなんだが
2024/03/03(日) 23:30:55.88ID:S2QfP0qW0
意味わからん
"買えるくらいの存在"ってなんだ?
どんな存在であっても金さえ出しゃ誰でも買える物だ
2024/03/04(月) 00:10:28.48ID:tc8aSN1x0
配信用とか言ってるやつはスレタイ読み直せ
2024/03/04(月) 00:20:31.77ID:FvFJIf0j0
でも誰かさんみたいに打ち込みだけで一切録音しない実質聴き専みたいなやつもいるわけじゃん?
配信してるやつの方がよっぽど活用してると思うんだよね
2024/03/04(月) 00:32:01.62ID:vVzYOm9q0
豚に真珠!
2024/03/04(月) 00:36:02.90ID:9x7QvEZ/0
>>620
カツ丼をいつでも食えるようになりな、っていうような話よ
625名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 01:04:45.52ID:0ySiAo9ed
>>610
TOPPINGが10年以上前に出したUSBヘッドホンアンプを持ってるけど、実にちゃんとした製品だよ。
あのクオリティでインターフェースを出してるなら、まともだと思う。
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-fVSZ)
垢版 |
2024/03/04(月) 01:18:25.10ID:A3eTjVFf0
toppingは悪くはないとは思うぞ。お値段以上ではあると思う。RMEを超越する超テクノロジーはないだけで。でもM2とそんなにかわらんと思うからM2の方が安心込みでAliじゃなくても買えるからM2かな
2024/03/04(月) 01:36:03.29ID:2EzsuksQ0
RME買えないヤツって見てて滑稽だよなw
あらゆる問題がすべて解決するのに
2024/03/04(月) 01:44:16.83ID:EJ7+NNaz0
>>627
そだねー
2024/03/04(月) 02:45:50.99ID:e+8ah2k70
RME使って箸にも棒にもかからない曲作ってる方が滑稽だろうにな
2024/03/04(月) 03:43:58.83ID:2EzsuksQ0
>>629
比喩が古すぎる昭和の滑稽なおじいちゃん登場(笑)
2024/03/04(月) 06:33:51.67ID:ynKBKUtr0
>>627
たとえば?
632名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 06:37:16.34ID:0ySiAo9ed
TOPPINGは自分で買って試すしかないかなあ。
M4でとりあえず満足してるんだけど、E2X2には興味あるのよね。
特に、お家芸のヘッドホン出力に。
2024/03/04(月) 07:55:57.15ID:9x7QvEZ/0
>>629
じゃあ金ないやつでも買える低価格オーディオインタフェーススレにでもスレタイ変えるか?
最適なのはRME製品だという結論を言っている
2024/03/04(月) 08:23:46.21ID:vVzYOm9q0
>>633
そだねー
2024/03/04(月) 10:39:45.09ID:e+8ah2k70
>>633
少なくとも主観を押し付けるスレでは無いわな
"オレはこうだと思う"という議論は結構
"おまえらもこうしろ"というバカは要らない
2024/03/04(月) 10:45:41.99ID:e+8ah2k70
しかも「音」がどうのという理由ではなく「金」がどうのという話で推してるバカは論外
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b10-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:59:21.73ID:7RkZ/anD0
RME信者逆にRMEを貶めてる
2024/03/04(月) 12:00:29.45ID:9x7QvEZ/0
>>635
俺はRMEが最適だという意見を言っているだけ
主観を押し付けられてると感じたならそれはお前の被害妄想だ
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b10-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:08:16.09ID:7RkZ/anD0
続ける事が決まっている人に最初からある程度良い機種は認める
でも初心者みたいな人にいきなりUCXでは説得力無い

アンテ最大40%引きとかチップ不足時の便乗値上げを除いても
新機種すぐ出すとかやりそうな予感
アンテは前科があるし
2024/03/04(月) 12:08:39.18ID:1+/SREhW0
最適は人によって変わるからね
2024/03/04(月) 12:21:03.92ID:e+8ah2k70
>>638
いや、おまえは金の話しかしてねえ
>>606
2024/03/04(月) 12:26:36.76ID:e+8ah2k70
>>639
普通はそうよな
「長く使うなら最初から良いもん買っといた方がいいよ」とか「良い音を知るのも大切だから妥協せずUCXクラスも考慮した方がいい」てなら分かるが
「買えるか、買えないか」かの「競争思考」で言ってるヤツはただのバカ
2024/03/04(月) 12:40:47.55ID:fw/gCKlJ0
ここまで俺を含めて使えないゴミの戯言です
2024/03/04(月) 12:43:22.37ID:9x7QvEZ/0
>>641
RME製品も買えないような人間はDTMやるなってことだよ
これ以上言わせんな恥ずかしい
2024/03/04(月) 12:52:07.11ID:e+8ah2k70
>>644
な?こんなんだよw
2024/03/04(月) 12:55:43.61ID:9x7QvEZ/0
まあなんか癇に障ったなら悪かったよ

君はこのスレの人が激推ししてる安くて音がいいMOTUでも買えばいいんじゃない?
俺はRME製品をおすすめするけど、これは俺の一個人の意見にすぎないからスルーしてね
2024/03/04(月) 12:57:10.37ID:9x7QvEZ/0
まあ円安が悪いってことでひとつ

昔はみんなRME製品買えたからこんな揉めることもなかったのにな
2024/03/04(月) 13:05:41.36ID:2EzsuksQ0
数年前はBFPが10万
UCX2が15万
UFX2が35万で買えた時期があったんだぜ
信じられんよな
2024/03/04(月) 13:07:29.91ID:9x7QvEZ/0
2021年がドル円105円とかで今ドル円150円で実質すべてが1.5倍の値段になってるからな
今から買おうという人がキリキリするのも無理ないか

はからずとも煽る格好になってしまってごめんよ
2024/03/04(月) 13:26:18.26ID:FvFJIf0j0
RMEにしたって別にUCX2が最適ではないけどな
今となってはADI-2シリーズにお好みのマイクプリ別で買った方がいい
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:59:12.01ID:F7jWHEUp0
むかしUFXを新品16万で買ったわ
何をしても落ちないとても優秀な子だった
一度だけ落ちたことがあったけど
それは録音中に電源ケーブルに足をひっかけてコンセントから抜けた
652名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 14:22:26.23ID:0ySiAo9ed
つかそれ、DTM用じゃなさそう。
2024/03/04(月) 16:40:47.59ID:ixEOcqUm0
いいかげんDTMとか言うガラパゴス用語の使用やめたい
英語圏では単にMusic productionなんやから音楽制作でええやん
2024/03/04(月) 16:45:30.61ID:9x7QvEZ/0
音楽制作でええやん
5chが古臭いだけだから
2024/03/04(月) 17:53:32.99ID:vVzYOm9q0
そだねー
656名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 17:56:19.14ID:0ySiAo9ed
スレタイ変えるの?
スレチで排除するの?
どっち?
2024/03/04(月) 19:11:52.26ID:9x7QvEZ/0
DTM=音楽制作だからいいんじゃないの?
イラストでデジタル使ってない人がもういないのと一緒で
いまさらMTRで音楽制作やってる奴はいないんだし
2024/03/04(月) 20:54:50.85ID:dOk6guyCM
始めてのAI/Fとして
motuのm2かm4
FOCUSRITE Scarlett
考えてるんだけどこの辺の定番どころ買っておけば安定性とか使いやすさは問題ないかな?
どれくらい使うか分からんし安めに済ませたい

もしくは
MOTU UltraLite mk5を中古で買えるならそれもいいかなと思ってる
2024/03/04(月) 21:36:55.07ID:S5keflja0
かつてはドル80円…
エフェクトも音源も買い漁ったものだよ
いま死ぬほど助かってる
2024/03/04(月) 23:52:32.72ID:+uaewzzB0
ヘッドホン使ってる人はオーディオインターフェイス直差しが多いのかな
今使ってるの250Ω@1kHzだから鳴らし切れるのか不安だ
店にデカいヘッドホン持ち込んで片っ端から試すしかないんかな
661名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 23:59:16.27ID:0ySiAo9ed
>>660
インターフェースのメーカーによるんでは?
2024/03/05(火) 00:28:47.37ID:8xLoJLBc0
>>658
問題なし
先ずはそれらの低価格定番機をしっかり使ってみることで自分の欲しい機能や方向性も見えてくる
2024/03/05(火) 00:34:46.37ID:Sreucgngd
初めてなら一番かっこいいと思うヤツを買え
2024/03/05(火) 00:51:03.28ID:UxCS2bDP0
>>661
だとは思うけど
スペックシート見ても出力の仕様がよくわからないの多いんだよねぇ
バスパワーで動くタイプだとさらに不安になる
2024/03/05(火) 01:28:36.12ID:mz2R0haa0
Babyface pro FSがカワイイと思いますがどうでしょうか?
2024/03/05(火) 02:22:58.97ID:uaYlLRyed
知るか
2024/03/05(火) 10:18:00.79ID:4YIEYQp3M
>>649
ちょうどRMEが生産ストップしてた数年で
円がゴミクズになったからな
ずっと待ってて出てきた時には
何じゃこの価格は?!って
なったアホも多そうだよなw
2024/03/05(火) 13:53:45.25ID:R0sq5v900
>>667
旭化成の工場が火災になった時期挟むとたしかにそうなるか
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b10-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 18:32:34.74ID:eiBwPv0D0
>>658
初にしても方向性は何も決まってないの?
ループバックいるとか、マイクプリ多少良い方が良いとか
ミキサーソフト、DSPいるとか?
2024/03/08(金) 09:15:53.68ID:4Jb4+mD00
Rubix24を5年以上使っているが自分に合った出音で全然飽きないです
その前はTri-CapTUreを使ってたのでRolandのオーインしか使ったことがないですが
2024/03/08(金) 10:17:02.15ID:EbC6xPB10
Rolandのオーディオ関連の全盛期はVS-1680を出していた頃か
今となってはひどいノイズだが当時のPCをMTRにするのはきつかったからな

RolandやYAMAHAは音質で信頼を失って誰も使わなくなって久しい
2024/03/08(金) 10:17:55.77ID:EbC6xPB10
YAMAHAの方はSteinbergブランドにすることでブランドロンダリングしたが
結局みんなRMEを使うようになってしまい
それ以来RME + Cubaseがコンポーザーの定番になってそのままだな
2024/03/08(金) 10:19:41.53ID:O/4EKVbG0
長年Rolandのオーディオインターフェース使い続けているのならそのままRolandでいい
へたにRMEとかの出音を聴くと腰を抜かす
2024/03/08(金) 10:20:20.89ID:WtzNP9S/0
そだねー
2024/03/08(金) 10:25:22.35ID:EbC6xPB10
>>673
それはそう
スピーカーとかもRolandのからYAMAHAのに変えるだけでも腰を抜かすレベルだからな
Roland製品はシンセ関連以外買うなというのが過去からの教訓だな
2024/03/08(金) 21:21:16.31ID:pQdvXVwcH
Steinberg のur22からAudient のiD24に変えたときは腰を抜かしたなあ
2024/03/09(土) 14:14:25.93ID:lPMfAu6+0
ギターアンプのJCは?
F100-212は消えたけどJCは未だ現役
2024/03/09(土) 15:47:18.04ID:rVwq1y900
スタジオにMarshallもMesa Boogieも置いてなくて
Roland JC-120しか置いてなくて仕方ないから
BOSSのエフェクターとかマルチエフェクターで歪ませてた

大昔はそんな時代もありましたとさ

好きでRoland JC-120使ってる人っていないんじゃないの
2024/03/09(土) 17:59:02.22ID:PSfrpyvS0
いや、そんなエフェクトした音の受け皿として優秀なんだと思うよ
現代的に多様化した物を受け止められるアンプってことさ
2024/03/09(土) 18:10:24.38ID:rVwq1y900
モダンハイゲインな真空管アンプとかアンプシミュレーター使うから
キャビネットさえあればいいというのが実情だろうな

JC-120は姿を消して行く運命にある
2024/03/09(土) 18:58:23.63ID:Jb/NfGcW0
おっさん達には大人気だよJC
2024/03/09(土) 19:15:43.00ID:rVwq1y900
失礼、アンプシミュレーターじゃなくてモデリングアンプのことね
2024/03/09(土) 20:47:05.67ID:lPMfAu6+0
プロのライブ動画観てると意外とまだJC使われてたりするし、楽作板のマルチエフェクタースレでも「如何にJCでメタルな音で弾くか」みたいな話題が多かったりだし。
現場じゃまだまだ現役でしょ メタリカもJC頼みだとか?
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e01-y2Rs)
垢版 |
2024/03/10(日) 09:18:12.67ID:1B4tZYem0
tascamのUS144-mkⅱを中古で3,000円で買ってみたが意外に出音が良いな
ツマミがでかくて上面についてるから操作もしやすい
昔使ってたRolandのUA-55よりも音の分離感が良いと感じた
2024/03/10(日) 09:24:02.66ID:g6qq2JVq0
>>683
モデリングアンプがメインストリームになり
真空管アンプですらラインレベルで出力できるような機能が標準搭載されてる時代に
家でもスタジオでもライブハウスでもわざわざマルチエフェクターをJCにつなぐやつはいない
2024/03/10(日) 09:41:04.81ID:AaXfffJB0
JCは姿を消していく運命にある!ドヤッ

The Edge「oh…」
Johnny Marr「…」
Andy Summers「…」
Adrian Belew「…」
Jeff Baxter「…」
Billy Duffy「…」
本田 毅「…」
向井 秀徳「」
TAKUYA「マジデ?…」
大渡 亮「…」
浅井 健一「…」
Steve Levine「…」
Gil Norton「…」
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d12-y2Rs)
垢版 |
2024/03/10(日) 09:41:48.51ID:5cCtXWfw0
ラインとアンプ出力は別物でしょ音作りの仕方も違うし
ラインはあくまでもマイク録音のシミュレーションいわゆるCD音源に近い音
俺はDTMからギター始めたからアンプ出力の音作りが苦手
2024/03/10(日) 09:54:51.52ID:g6qq2JVq0
>>686
誰だよそいつら
2024/03/10(日) 11:23:52.61ID:IpkFG/Bd0
RMEのオーディオインターフェイスはいつか体験してみたいですね
2024/03/10(日) 11:27:05.25ID:R7ssEEK20
>>688
音楽を知らないねえw
2024/03/10(日) 11:35:09.22ID:9T1uJJSi0
>>685
これだけテクノロジーが進んでるのだから、わざわざライブで生ドラムを叩く必要や、わざわざ生身の人間が歌う必要など無いってかい?w
全てシミュレーションで満足できるリスナー感覚の強いクリエイターさんだね
2024/03/10(日) 13:08:15.73ID:g6qq2JVq0
よくわからんけどJC-120やBOSSのエフェクターは
MarshallやMesaBoogieのアンプがスタジオに
標準で入ってなかった時代の代替品にすぎない

現代においては無用の長物
2024/03/10(日) 13:09:05.68ID:g6qq2JVq0
スタジオにキーボードがDX-7IIFDとかしか置いてなかった頃の残滓にすぎない
2024/03/10(日) 13:10:21.41ID:g6qq2JVq0
アンプシミュレーターでわざわざJC-120のあの音が欲しい! なんていうシミュレーションをするやつはいない
Rolandは何か勘違いしているようだがJC-120にはビンテージとしての価値はない
2024/03/10(日) 13:12:05.94ID:g6qq2JVq0
Rolandの機材でビンテージでありヘリテージであると言えるのは
RE-201とSDD-320くらいだな
2024/03/10(日) 13:25:09.42ID:+olXnSw+0
AmplitubeにJC-120のプリセットが2つありますよん
てかここってバンドで音出したこと無い人が意外と多い?
2024/03/10(日) 13:53:30.67ID:L+a9gz900
×バンドで音出したこと無い人が意外と多い?
◯バンドで音出したこと無い人の声がでかい
2024/03/10(日) 14:01:44.99ID:9T1uJJSi0
>>696
まあDTM板だけあってバンド未経験者は多いよね
ライブ未経験もね
2024/03/10(日) 18:17:56.41ID:g6qq2JVq0
エレキギター史においてトランジスタアンプが評価されたことなど一度もない
徹頭徹尾真空管アンプが買えない入門者向けのアンプ以外であったことはない

まともなギタリストなら最低でもモダンハイゲインアンプのクリーンチャンネルを使う
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d97-y2Rs)
垢版 |
2024/03/10(日) 18:37:00.88ID:5cCtXWfw0
>>699

ダイムバッグ・ダレル…
2024/03/10(日) 19:58:57.14ID:0cbXTVA20
>>690
Bill Evansなら知っておるぞ
2024/03/10(日) 20:03:48.32ID:g6qq2JVq0
スレチだからこの辺にしとくか
まあRolandのオーディオ医インタフェースだけはナシ
これは過去からの教訓
2024/03/10(日) 23:18:37.25ID:IpkFG/Bd0
するとDTMerで多いのはRMEですか
2024/03/10(日) 23:26:20.03ID:AaXfffJB0
今日もまたDTM板は妄想癖のある年寄りが喚き散らして1日が終わったね
ここは老害化社会の最前線だ
2024/03/11(月) 02:48:59.22ID:nDIwq6lz0
>>703
全DTMerを対象にするなら10%も居ないんじゃないかな
2024/03/11(月) 05:54:19.71ID:UHnFP8640
Rplandで充分です。
2024/03/11(月) 12:03:01.99ID:/VpPBe7Q0
でも、1度は震えるほど感動するオーイン、そしてそれに伴った室の高いヘッドホンやスピーカーも重要だが
極限のアドレナリンとドープァミンが出た状態で作曲をしたい、という俺は人間的本能欲求があります

昔はSound Blaster Live! とSC-8820 でDTMしてましたが今は時代が変わり・・・MIDIファオルでやり取りする時代から
ソフトシンセ時代に突入し、高音質のAIFの重要性を俺は痛感していて、それで・・・

ただ、今俺が愛用している Rubix24 も、1996年頃ディファクトスタンダードだった Sound Blaster 16 やSound Blaster Live!
よりは間違いなく音はいいでしょうし、そういう観点から皆さんのサウンドカード / デバイスへの信念や愛着、

そこから導き出して今使われている、皆さん各々のオーディオインターフェイス への過程とか知りたい機もします
2024/03/11(月) 13:13:24.86ID:uWPL9+8f0
チラ裏
2024/03/11(月) 14:43:57.24ID:ddGDRq2c0
>>705
今はプロだともう98%がRMEだね
2024/03/11(月) 15:24:56.55ID:owWk9kqR0
RMEて動作検証とかもめちゃくちゃすごいやるらしいよね
信頼がおけるってプロには重要だろうからなあ
2024/03/11(月) 15:40:53.85ID:zZ6BvERA0
>>709
具体的な数字だね
ソース頼むわ
2024/03/11(月) 16:55:43.18ID:TMI+s8VQ0
レコーディングスタジオはAVID
コンポーザーはRME
マスタリングスタジオはPrism Sound

この15年くらい鉄板構成はいまんとここんな感じだね

そこらの入門者や素人は知らん
2024/03/11(月) 17:02:06.07ID:owWk9kqR0
すげえPrismSoundとかいうの車買う時の桁やん
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-jpM3)
垢版 |
2024/03/11(月) 18:21:49.43ID:H022cWBX0
avendrotのクロックも300万くらいだけどね
ただ一般庶民には売ってくださらんのだけど
2024/03/11(月) 18:58:25.03ID:uWPL9+8f0
>>712
プロもUSB使いなんですね、φ(..)メモメモ
2024/03/11(月) 19:47:52.09ID:y9k09LJi0
ここは一般庶民のスレなのでお帰りください
2024/03/11(月) 21:23:24.40ID:b0kkjRIV0
>>712
マスタリングはlavryだよ
プリズムはもう古い

コンシューマー今は出音でならRMEは新型motu828に負けてるよ
2024/03/12(火) 11:39:03.57ID:BSOgBNc10
>>715
プロが最速で安定のRME HDSPe AIO使ってるのは
この界隈では普通に常識だろ
2024/03/12(火) 12:31:29.73ID:7OgUM0530
そう必死になるなよw
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ea7-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:53:06.33ID:nAMgMyhf0
個人は無理せずM4とかで。
2024/03/12(火) 19:11:49.12ID:+1DRuc4p0
>>717
それはアンバランス入出力のアマチュア用だ
そんなものお前だけだ

通常はアビッドカーボンだろ
2024/03/12(火) 19:17:40.28ID:pHLiBZra0
卓上に置くならVOLTがおしゃれでいいな~
2024/03/12(火) 19:18:22.50ID:7OgUM0530
とアマチュアに言われましても
2024/03/12(火) 19:18:47.47ID:7OgUM0530
>>722
割り込みやがってw
2024/03/12(火) 19:26:32.61ID:7OgUM0530
>>722
でも他の機材と異質過ぎて浮く可能性もあるぞ
2024/03/12(火) 19:28:00.47ID:+1DRuc4p0
流石にRCAアンバランス入出力のインターフェースはアマチュアDTMerですら使わないだろ

バランス接続で+4dbが基本中の基本だ

無茶苦茶無知がいるな
2024/03/12(火) 19:54:56.53ID:+1DRuc4p0
新型motu828がRMEより良いよ
圧倒的な差だ
2024/03/12(火) 20:07:58.71ID:pHLiBZra0
まあねえVOLTはちょっと浮いちゃうかもね~
黒い機材が多いよねえ・・
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 914e-Bi9Q)
垢版 |
2024/03/12(火) 20:12:31.93ID:rrBul3T80
>>721
828ってバランス接続だろ。XLRじゃないからアンバランスとでも思ったのか?
2024/03/12(火) 20:16:50.16ID:7OgUM0530
>>727
じゃあ>>717の言う通り「828の方が圧倒的に良い」で良いんだな?w

おクスリ効きすぎてんのか?w

https://i.imgur.com/yIRa20v.jpg
2024/03/12(火) 20:18:19.59ID:EZRhJ8pG0
いまさらTRSフォーン端子というものがあってだなって話からするのはつれえわ
2024/03/12(火) 20:27:51.32ID:+1DRuc4p0
>>718
アンカー間違いだ


それはアンバランス入出力のアマチュア用だ
そんなものお前だけだ

通常はアビッドカーボンだろ
2024/03/12(火) 20:32:10.65ID:+1DRuc4p0
音質ではカーボンより828の方が良い

リンクスオーロラより828の方が良いよ
当然だがRMEの全モデルより良いよ
2024/03/12(火) 20:44:43.26ID:7OgUM0530
で、どれも聴いたことねえんだろ?
2024/03/12(火) 21:28:34.02ID:+1DRuc4p0
無駄だ

828は頭ひとつ飛び抜けた音質だ
RMEより良い
アダプター電源のRMEは重心が無い
電源を変えたらマシになるが828には勝てない
2024/03/12(火) 22:44:05.98ID:7OgUM0530
で。聴いたことねえんだろ
2024/03/12(火) 23:12:46.31ID:o0a+OL1D0
MOTU M2は価格以上の出音、と言われてますが更新室DACを積んでるみたいで
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:17:16.83ID:xJaaYU0e0
シャキっぽいカスが一匹紛れ込んでるな
2024/03/12(火) 23:29:30.47ID:+1DRuc4p0
新型もつ鍋828はM2とは話にならない差がある

今のところ、プリズム、アポジー辺りに匹敵する50万以下ならNo.^_^1だ

RMEより良いしリンクスオーロラより良い
当然ユニバーサルアポロよりは遥かに良い

17万だから売れるだろうな
次世代なサウンドだ
2024/03/12(火) 23:31:11.78ID:EO8TT4S80
で、どれも聴いたことないんだろ?
2024/03/12(火) 23:34:40.66ID:+1DRuc4p0
828はRME人気を終わらせるサウンドだ

また復活したしぶといメーカーだ
モツの復活だ
デジパフォはサウンドではCubase、logicよりオーディオサウンドが良かったからな

スタジオワンからユーザーをかっさらう気を感じるぞ
motuの本気度が伝わる画期的インターフェースだ
2024/03/12(火) 23:41:52.17ID:+1DRuc4p0
サウンドでプロツールスに匹敵したのはmotuのデジタルパフォーマーだった

いつの間にかスタジオワンに負けたが828は全てを取り返せるサウンドだ

RMEとスタジオワンの組み合わせはもはやワールドスタンダードだが、それを終わらせるパンチ力が828にはある
デジタルパフォーマーの復活だ
元々Cubaseより音は良かったからな
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:54:40.29ID:xJaaYU0e0
これはシャキ。相変わらず超キモイ。脳がアレな特有のあの感じが文体から感じられるよな。誰からも相手にされずにただ虚言を繰り返す
2024/03/12(火) 23:54:44.95ID:EO8TT4S80
DPとmotuのユーザーとしておまえなどに賞賛させれることは不快でしかないがな
2024/03/12(火) 23:55:32.24ID:EO8TT4S80
>>744
安価忘れた
>>742
2024/03/12(火) 23:55:48.16ID:Psf0XT9W0
ToppingからApogeeに鞍替えしたと思ったら今度はMOTUか
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:57:06.10ID:xJaaYU0e0
マイクプリスレはコイツが嫌で次スレが建たずに消滅。コイツが独り言繰り返すスレなんぞ必要ないわな。ヘッドホンスレで相手にされずここに来てもやっぱり相手にされねーよwwwカスが!
2024/03/12(火) 23:57:39.99ID:EO8TT4S80
>>746
読んだ記事で情報がどんどん変わるのだからそうなるわなw
当然どれひとつその音を聴いたこともないクセに
2024/03/13(水) 00:03:17.12ID:CRA9jnZ/0
MOTUのMシリーズは素人受けのいい音なのではないだろうか。
2024/03/13(水) 00:06:22.44ID:TwHGmkjD0
828とデジタルパフォーマーでスタジオワン/RMEの対決だな

音質的に元はデジタルパフォーマーが上だ

どちからと言うとデジパフォはプロ向けだ
プロツールスを嫌う奴らがデジパフォという具合だった
2024/03/13(水) 00:20:00.55ID:TwHGmkjD0
マイクを使いオーディオのマルチレコーディングに特化したDAWは

Pro Tools
Studio One
Digital Performer

現在スタジオワンが人気だがCubaseの開発チームが重くなったプログラムを最初から作り直しオーディオレコーディングに特化したDAWを作ったのがスタジオワンだ

DTMに向いてるDAWは
エイブルトンライブ
FL Studio
ロジック
Cubase

勘違いしている奴らが多いがプロツールスはDTMじゃない
マイクでオーディオレコーディングするDAWだ
2024/03/13(水) 00:37:06.70ID:TwHGmkjD0
プロツールスはLiveやCubaseで打ち込みした素材を人間に演奏してもらいレコーディングするソフトだ

ギターやドラムや弦楽器、管楽器を実際にレコーディングするソフトだ

歌しか録らないようなDTMerにはプロツールスやスタジオワンのようなレコーディングソフトは要らないよ

マイクを沢山所有して打ち込みは使わない全てオーディオでレコーディングするならプロツールスは必要だ

歌しか録らないようなインドアDTMにはプロツールスは要らない
2024/03/13(水) 03:53:04.19ID:xmtMiMoi0
おまえのレオパレスのHDXも笑いものだな
2024/03/13(水) 06:02:25.00ID:9V58AVn30
>>752
そうやって嘘ついてまで虚勢を張って周りを見下す意味がわからない
2024/03/13(水) 06:53:03.81ID:sCbK6izM0
まあ出自としてはProToolsがMTRソフトとしてスタートしていて
CubaseがMIDI打ち込みソフトとしいるといった違いを考えると
あながち間違った話でもないんだけども

Cubaseには後からオーディオ録音機能がついて
ProToolsには後からMIDI機能がついたという感じだし

レコーディングスタジオではAVID製品
コンポーザーはCubase + RME製品

今もこの構成で制作してるところが一般的でしょう
2024/03/13(水) 07:03:53.89ID:TwHGmkjD0
俺はロジックだ

諦めろ

Mac使いにはロジックは安すぎる
実はMacが高すぎてロジックのドングルはMac

Windowsで安上がりなのはCubaseだ
Cubaseは高いがWindowsが安い


プロツールスとロジックの組み合わせが正しい
2024/03/13(水) 07:08:23.66ID:TwHGmkjD0
Windowsでプロツールスを使う奴は皆無
基地外貧乏人はオンボロWindows無償プロツールスイントロユーザーだ
基地外は頭が悪いカスだから馬鹿すぎ話にならん

歌しか録らないのに無償プロツールス笑

カスがカスすぎる底辺低学歴
2024/03/13(水) 07:10:10.53ID:TwHGmkjD0
貧乏人の底辺ハゲにはMacは高級すぎて買えない

生活保護不正受給者の犯罪者だ

カスの中のクズだ
2024/03/13(水) 07:13:36.57ID:TwHGmkjD0
波平禿げの禿げ散らかし54歳のカスストーカーの禿げはレコーディング出来ないのにプロツールススレで質問乞食だ

底辺ハゲ

俺はフサフサ髪ありあり

禿げストーカーの不細工底辺
2024/03/13(水) 07:19:57.54ID:TwHGmkjD0
一番頭悪いのはCubaseでMac

こいつらは馬鹿すぎ
話にならん馬鹿だ

意味ないからな

ヤマハはWindowsだ

馬鹿が

CubaseとMac

正にアホアポロだ

諦めろ
2024/03/13(水) 07:31:28.34ID:TwHGmkjD0
プロツールスは同時レコーディングトラックが16ch以上の人には良いソリューションだ
歌しかとらないのにプロツールスに関心あるとかアホの象徴だよ
ど素人が


カスストーカー
笑笑
2024/03/13(水) 07:34:36.30ID:TwHGmkjD0
プロに憧れる底辺54歳
生活保護不正受給者の犯罪者だ

笑笑

プロツールス

笑笑

底辺がプロツールススレで質問乞食笑笑


底辺ハゲ低学歴の社会の底辺

笑笑
2024/03/13(水) 08:25:40.74ID:CRA9jnZ/0
カタカナ表記と英語表記使い分けてる理由は?
2024/03/13(水) 08:36:23.20ID:sCbK6izM0
なんか嫌なことでもあったのかな
2024/03/13(水) 12:36:15.52ID:ArGtB/VF0
>>732
無知バカ乃介おつw
BO9632-XLRMKHを使えばバランス接続できるわ
2024/03/13(水) 12:59:25.00ID:TwHGmkjD0
今の若いギターしか弾かない作曲家はライブだけでかんパケする
マスタリングも自分で納品

プロツールスなんか使わない

自宅で乞食生活保護不正受給者の54歳爺は意味不明なプロツールスに憧れ無償プロツールスインストールして使い方分からないシャキシャキと毎日使い方分からないと発狂してるオーディオテクニカ4040で鼻歌うたう基地外貧乏人だ

貧乏Windowsでプロツールスインストールしたアホ基地外ストーカー
意味のない事で毎日必死の底辺ハゲ低学歴だ
草加アゲアゲの宗教基地外だ
2024/03/13(水) 13:07:51.16ID:TwHGmkjD0
ライン録音しない
全て生録音
ドラム録る
オーケストラ録る
ギターアンプで録る奴らはプロツールス使う


歌しか録らない素人が無償プロツールス使い方分からないからとシャキがシャキが
と毎日使い方分からないから俺を探し回りシャキシャキシャキと基地外がごちゃんの荒らしだ

ただの54歳創価学会のカスストーカーの生活保護不正受給者の貧乏底辺だ
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ea7-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/13(水) 13:12:53.08ID:fdbez8+B0
スレタイ。
2024/03/13(水) 13:20:41.63ID:TwHGmkjD0
プロツールス使う奴らはアンプシミュレーターなんか使わないよ

ギターアンプを鳴らす

基地外ストーカー、創価学会のカス底辺ハゲ低学歴の社会のガスゴミゴキブリ生活保護不正受給者

生活保護不正受給は草加しかいない
クズだよ
カス底辺低学歴
2024/03/13(水) 13:46:24.99ID:TwHGmkjD0
マイク一本オーディオテクニカ4040
プロツールスの使い方分からないシャキシャキシャキ基地外発狂

毎日毎日使い方分からないシャキシャキシャキ
基地外ストーカー生活保護不正受給創価学会のカスだよ

54歳創価学会のカスだ

無駄だ
AT4040でプロツールス無償版の使い方分からないから毎日使い方分からないシャキシャキシャキ基地外発狂だ

使い方誰も教えてくれない底辺低学歴の社会のゴミ草加だ
2024/03/13(水) 13:52:14.40ID:xmtMiMoi0
>>768
キチガイには無意味な物さ
2024/03/13(水) 13:58:22.28ID:9V58AVn30
見栄と虚勢を張って周りを見下して威張り散らすしか能がない奴だからねぇ
2024/03/13(水) 14:07:26.43ID:xmtMiMoi0
>>772
「能」と言っても能力の「のう」なんて高尚な物ではなく、「反応」の「のう」だから動植物みたいなもんだろう
半分人ですら無くなりつつあるようだ
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7eab-nAFc)
垢版 |
2024/03/13(水) 19:05:37.08ID:QCa/47Hg0
ごめんねうちの子がパニック発症しちゃって
もう帰ってこれないのよ
お脳の病気でw
色んな言葉に反応しちゃうのw
この頃の流行はそうか
もう、嘘がバレまくって逃げてここに来てるの
この頃プロツールスという単語もダメみたいww

やーいwwww
ここでも嫌われてやんのwwwwwwwwwww
2024/03/13(水) 20:02:29.11ID:TwHGmkjD0
基地外ストーカー
俺に精神的に依存しすぎだ

お前は完全な依存症だ

俺の方がダイサクより影響力あるって事だ

底辺低学歴の社会のゴミ草加の生活保護不正受給者の犯罪者54歳
朝から晩までゲームしてごちゃんで俺を探し回る基地外ストーカードMのカスジジイ
2024/03/13(水) 20:16:47.59ID:TwHGmkjD0
スタジオワンの質問スレだが
どこも同じだな
常識すら知らない底辺ハゲ低学歴だ
質問するときはジジイのシステム全部書けよ
機材恥ずかしがって隠したら誰も何も教えてくれないぜ笑笑


質問用テンプレ
--必須--
【OS】
【CPU】
【RAM】
【質問/問題点】
【その他・求める結果など】
--必要に応じて任意--
【使用バージョン】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】
2024/03/13(水) 20:18:38.99ID:TwHGmkjD0
ただ使い方を一方的に教えてくれって54歳創価学会のカス底辺ハゲ低学歴ストーカーだけだ

システム全部書かないと永遠に誰も教えてくれないよ
底辺ハゲ素人
2024/03/13(水) 23:43:55.09ID:G8Vq+7UQ0
MOTU M2で感動できるかはわかりませんが検討はしたいと その出音に
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-nAFc)
垢版 |
2024/03/14(木) 01:11:48.34ID:gAWxEG9V0
質問wwwwwwwwwwww
浅い嘘ばっかなんで信用できないっすわwwwww
2024/03/14(木) 01:22:45.52ID:C956Yyw/0
浅い、はあなたの思慮に使う形容詞。
2024/03/14(木) 02:54:15.66ID:kROZQwvQ0
質問したけりゃ
システム全部書かない限り相手にされないよ

相手にして欲しけりゃシステムを細かく記載する
DTM質問の常識

ただオーディオをインポート出来ません

じゃ総スカンだよな

恥ずかしがって貧乏底辺環境晒すのが嫌なら質問は諦めろ

誰も教えてくれないわ笑笑

教えて乞食は質問の仕方すら知らないど素人底辺ハゲ低学歴だ
2024/03/14(木) 03:20:19.31ID:AWAuCrva0
またDTMのやりすぎで頭がおかしくなってしまった人間が発生したか
2024/03/14(木) 04:37:26.19ID:evn9q+SD0
おいおい
ここ(ヘッドフォンスレ)でスタワンの質問スレの話を一人でし始めたぜ?

いよいよ統失も重症化してきたのかな
もう完全に駅前徘徊してる独り言ガイジおじさん状態だ
あの手の徘徊ガイジってよく一人で文句言って一人でケンカしてるんだよな
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e39-nAFc)
垢版 |
2024/03/14(木) 08:54:04.68ID:NW42z2ss0
こいつprotools スレでの妄想設定をスタジオワンとごっちゃになってさらにここでも話し出したぞ

頑張って妄想設定維持しろよ
2024/03/14(木) 11:49:06.52ID:Osr4crY20
>>782
違う 
やりすぎたのはDTMじゃなくインターネット
こいつはDAWをまともに操作することも出来ないと思うよ
2024/03/14(木) 11:58:07.27ID:pPxWZbhr0
そうだね
音源スレや打ち込み系スレにはまず現れないし
Logicもよく分かってないからまず来ない
ツールススレでもテクニック的な話は一切せず、仕様やスペックの話しかしない
2024/03/14(木) 17:56:36.40ID:AWAuCrva0
そもそもDTMのやり方が難しすぎて壊れれてしまったか…
凡人には作曲もDTMも無理だろうからな
2024/03/14(木) 18:00:24.29ID:Osr4crY20
感だけどID:AWAuCrva0もDAWをあまり上手く使えないと思う
作曲や演奏もできなそう
2024/03/14(木) 18:03:55.35ID:Osr4crY20
あ、勘と間違えてるわけじゃないよ
感って言い方ある物事から受ける印象・感じ方の意味なので
2024/03/14(木) 18:43:51.41ID:pPxWZbhr0
「感」じても口に出さないのが大人ってもんだろ
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/14(木) 18:45:53.09ID:fuZlEs4U0
知能は幼児とかわらないからしょうがないね
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/14(木) 19:40:41.20ID:kROZQwvQ0
オーディオインターフェーススレでここはヘッドホンスレだとか、かなりボケてるだろ
この自演爺
クリック聴きながら演奏出来ないリズム音痴だと何も出来ないしな
ドラムのパーツの名前すら知らないから打ち込みも出来ないし

基地外みたいにシャキさんを捜索して、いないと気が狂う精神崩壊する狂信ぶりだ

キモい老害だろ
2024/03/14(木) 20:21:25.12ID:sfgo5dED0
ナニコノスレ
2024/03/14(木) 20:57:59.98ID:+8RfodTH0
末期症状だな
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-nAFc)
垢版 |
2024/03/14(木) 20:58:39.96ID:gAWxEG9V0
きちがいを笑うスレ
2024/03/14(木) 21:29:15.01ID:bc7AxLp00
1万円くらいのづピーカーやヘッドホンで、音が違うと実感できるレヴェルのAIFをいつか買いたいと思っていて、
その候補がMOTU M2だったりRME BabyFace FS だったりします

それで曲作りのもd地ベーションも上がりそうですし、純粋に音楽鑑賞でも世界があ変わりそうです
ただ使っている音源はSC-8850とかですが
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:35:28.86ID:kROZQwvQ0
貧乏老人だと大昔のMIDI音源がまだ使えるとか思い込むんだろうね

まずDAW買えよ底辺
無償版しか使わないから、そうなるんだよ
有償版買う価値と意味すら理解してない出来ないと思うけど
無償版ばかり使うからいつまで経ってもどれも使い方が分からないことにも気が付かない哀れな老害貧乏人底辺
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:57:17.29ID:kROZQwvQ0
オーディオインターフェースは何を録るかによりインプットch数が変わって来る

外部ミキサーでサミングするかしないか1人作業か複数作業かでもインアウトの数の必要性がそれぞれ違う

バンドを録りたい奴は16ch inは必要だ

1人で打ち込みで歌だけ孤独な老人なら2in2outで良いよ
マイクはsm58で良い 間違ってもAT4040みたいな安物コンデンサーは使わないこと
安いコンデンサーは使えば必ずクオリティは下がる 
それならダイナミックの方が良い
見窄らしい汚い狭い木造住まいで録音下手くそのくせにコンデンサー使いたがらない事だ
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e99d-gOZi)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:08:54.41ID:RbMNfRCr0
そうか?ベリンガーB2だがSMよりかなり良いぞー
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:13:23.58ID:kROZQwvQ0
淺ましい貧乏マイクは要らない
それ捨てろ
sm7bを買え

その前に有償版DAWを買え

クズの無償版から卒業しろ
オーディオインターフェースはお前には不要だ
PCのミニジャックのアナログアウトを使え
安物インターフェース買うならPCのアナログアウトとアナログインを使え

安物は排除しろ
無駄だ
2024/03/14(木) 22:22:12.11ID:xjnWwWkV0
>>796
8850使いならPerformer Lite付いてくるM2がおすすめ
MIDI音源もジャンルによっては使える場面があるので残しておくに越したことはない
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/14(木) 22:27:37.93ID:kROZQwvQ0
いいや
昔のMIDI音源は捨てろゴミだ
M2なんか要らない無駄だ 
PCのアナログアウトでケチケチしろ

質問古事記ならとにかく一番ユーザーの多いDAWを買え
課金制で後からどんどん金がかかるCubaseで良いんじゃないか

底辺が四六時中やってるゲームと同じだ
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-nAFc)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:01:16.53ID:DXmDZZt20
逃避癖のあるクズ
どうせ使えないんだからだまっとけよ
嘘がバレるから使用機材妄想書き込むのやめたんだろwwww
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:19:50.94ID:HPzPjGHh0
世の中にはホームレスもいる
草加に入った見返りで生活保護不正受給出来て毎日ごちゃんでシャキさんストーカーとゲーム三昧のクズ生活送れるだけマシだな

そこでDTMやりたいとか、この社会の最底辺低学歴犯罪者は贅沢してるから不正受給バレたら逮捕出来る

金ない奴ほど高望みするからな

貧乏人がDTMとか笑えるよな
惨めな思いするだけだ
貧乏人に音楽は無理だ
底辺のクズ
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:25:14.44ID:HPzPjGHh0
草加やめるかホームレスになるかだったら底辺達は草加に入るよな

マジで胸糞悪い底辺だな
そんなクズがDTMとか
働かないでゲームしてごちゃんでストーカー粘着のクズだよ

自覚してないんじゃないかな
この貧乏人底辺低学歴草加ストーカーのゴミ人間だという事実を

無職だぜ
こいつは
納税してない生活保護不正受給してるクズ
2024/03/15(金) 01:56:40.64ID:jVwM52yM0
さようなら、ためになること何も無かったよ…
2024/03/15(金) 02:01:04.60ID:O148tpTud
>>800
言ってること無茶苦茶過ぎるわ

シャキがとっても嫌いなAT4040ですらちゃんと作品作れる時代ですよ

ちゃんと用途に合ったものであれば安くてもちゃんとしてる

恐らく70代前後のあなたが若かった頃とは時代が違うよ
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 02:21:27.39ID:HPzPjGHh0
54歳の無職の草加生活保護不正受給爺が調査員に隠れて買ったAT4040を全力アゲ

草加辞めたらホームレスだから全力草加アゲの底辺だ

無職の54歳爺の憧れは夢はミュージシャン
でもライブもしたことないんだぜ、この老害草加
金ないからライブハウス押さえれないからな当たり前だよなー

チケット売ったこともないし、何も知らない初心者54歳の無職の草加生活保護不正受給犯罪者

諦めろ

事実だから。。
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0200-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 03:24:38.91ID:HPzPjGHh0
MOTU のインターフェースはWindows向きだよな
Macとは相性悪いと思う

MacユーザーはLogicとpro toolsしかない様な状態だ
2024/03/15(金) 03:47:29.33ID:604J0VkC0
>>808
おまえに創価認定されたありがたいオレは4040など所有したこともないw

ライブの本数など数えきれない
仕事も合わせれば北は北海道から南は沖縄まで
行った事のない都道府県はない
同期を回す時はDPにmotuを使う
DP唯一のチャンク機能がライブには欠かせない
motuは896を初代から現行のmk3hybridまで使い続けてる

おい、ストーンズもチケット買って行った一般人
オレとおまえでは「立場が違う」

身の程を知れ
2024/03/15(金) 10:38:54.23ID:c/8/kuKT0
さっさとNGいれとけw
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d144-CNfw)
垢版 |
2024/03/15(金) 10:44:17.34ID:wxdS540F0
黄色い救急車やな
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:49:45.97ID:HPzPjGHh0
ありがたい事に草加認定笑笑

草加のクズ認めたな

ライブではデジパフォまわすとか知らないな
見たことなし
嘘はつけるもんだなこのクズ草加
ネイティブのデジパフォ笑笑
通常世界中どこもライブはavid Venueしか見ないな

草加のゴミが
ストーンズみたいなダサいオヤジバンド初回見たとかキモい禿げ爺

生活保護不正受給犯罪者の底辺無職
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:57:32.80ID:HPzPjGHh0
古事記爺が34年前のバラマキチケット貰ってタダケンバラマキ売れないストーンズのライブに行った自慢

草加枠の古事記席だ

この草加の古事記生活保護不正受給犯罪者
社会の底辺無職の禿げ

諦めろ
ゴミ人間底辺無職
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:03:18.16ID:HPzPjGHh0
草加のゴミを見抜く俺の洞察力だ

生活保護不正受給も見抜いた
引きこもりニート無職貧乏人ゲーマーも見抜いた
デジパフォ爺は自供

事前に網張ったのに気づかないでMOTUアゲ底辺


俺はMOTUなんか使ったことがないし音がクソだ
俺はavidとlavryしか使わない

底辺無職貧乏人ゲーマーのクズ草加が
2024/03/15(金) 13:17:06.51ID:fVGvYVYW0
ほーら、発狂したw

なあ、シャキよ
おまえなんぞオレ達のおもちゃでしかない

立場をわきまえろ
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:21:35.86ID:HPzPjGHh0
俺の知る限りライブではS6Lしか知らないな

MOTUとかどこの底辺だ???
草加の古事記生活保護不正受給犯罪者
ゴミ箱からMOTU出して来たか無職のゲーム実況爺

お前の実況見たぞ

54歳の底辺
キモいんだよ
MOTUで配信
マイクは4040

無職貧乏人草加学会

キモいんだよな草加は
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:24:05.56ID:HPzPjGHh0
もうほぼほぼ特定だぜ

底辺無職貧乏人草加の引きこもりオンラインゲーム実況が趣味の54歳の基地外爺

最後にホモストーカー

身バレだぜ
2024/03/15(金) 13:30:46.10ID:fVGvYVYW0
>>818
その複数人の設定をミックスした人間はどこに居ると思う?
教えてやろうか

おまえのイカれた頭の中だ


キチガイざまぁがww
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:55:50.66ID:HPzPjGHh0
特定だぜ
通報します

生活保護不正受給犯罪者は逮捕される

底辺無職貧乏人低学歴草加の生活保護不正受給バレたら逮捕
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:02:07.89ID:HPzPjGHh0
草加のゴミ=生活保護不正受給犯罪者引きこもりニートの禿げ老人

諦めろ

草加のゴミ人間
2024/03/15(金) 14:02:27.20ID:fVGvYVYW0
>>820
前回の通報はどうした?

こっちは楽しみに待ってるんだぞ

グズグズしてねえで今すぐ警察行って来い
能無しがw
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:28:00.93ID:HPzPjGHh0
低学歴の草加のゴミ信者

諦めろ

警察じゃない

役所だ

役所に通報して役所が調査に入る

そして不正受給認定して役所が警察に被害届出して逮捕
そしてテレビで実名報道ニュースの流れだ


びびっってビビりすぎて警察が先走るのは前から見て取れるが俺は冷静だ

ただ底辺無職貧乏人低学歴のMOTUで実況ゴミクズ老害ゲーマーが逮捕されて罰金課されるだけだ

ただそれだけだ
この生活保護不正受給犯罪者

諦めろ

カス底辺無職貧乏人
もうすぐホームレス生活だ
公園のトイレがお前の極楽だ
この底辺無職が
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ec1-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:29:55.47ID:fFZarhs50
MOTUとか安いんだから、お金持ちなら買ってみたらいいのに。
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:35:03.94ID:HPzPjGHh0
ホームレス生活なら電気がないからMOTUも4040も売り払って飯代にあてないとな底辺

公園のトイレで身体を洗いベンチで寝泊まりから段ボール小屋生活に戻れ

このクズ老害貧乏人

働かない奴はホームレスだ
草加の生活保護不正受給は社会問題だ

働かないゴミクズ底辺はホームレスに戻す
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:41:30.73ID:HPzPjGHh0
草加の古事記は元のホームレス古事記生活に戻るだけだ

ゴミ箱の残飯漁るカラス生活だ
経験あるだろ
この草加のゴミの生活保護不正受給老害

音楽は底辺無職低学歴草加には無理だ

ホームレス古事記に戻れるぞ

カス底辺無職低学歴草加のゴミ信者
2024/03/15(金) 14:51:32.60ID:fVGvYVYW0
面白えよなw
突けば機敏に反応して喚きだす
レスもどんどん長くなる

虫ケラを突っついて遊んでる感覚になるわw

ツンツン
ほれ、喚け
キチガイw
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:54:51.51ID:HPzPjGHh0
ホームレス古事記生活に戻るのは辛いだろうがウジ虫とゴキブリがお前の友達だ

生活保護不正受給は犯罪だ

このゴミ草加信者の54歳の底辺無職低学歴

諦めろ
ホームレスだホームレス
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d144-CNfw)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:16:15.30ID:wxdS540F0
昔のことを思い出しては憤り掲示板に書き込む。なにもする事がないからそれを繰り返す。それが死ぬまで続く。早く死んだ方ごマシやな
2024/03/15(金) 15:18:31.05ID:YKgJ9IL90
老害と言える歳かどうかは知らんけど、老害そのものやな
相当なコンプレックスを抱えてんのかね
2024/03/15(金) 15:25:23.89ID:fVGvYVYW0
この手の統失は自身が抱えてるコンプレックスも認識して無いんよな
自己洗脳してるから
自分以外の全ての人間が劣等である設定で
2024/03/15(金) 15:28:23.05ID:fVGvYVYW0
匿名の場所なら成れなかった理想の自分になれる
その虚しく意味の無い快感がやめられなく居着くのだろう
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e68-9hbE)
垢版 |
2024/03/15(金) 17:05:49.42ID:Th46/nRC0
低能先生を思い出すよ
2024/03/15(金) 18:01:27.45ID:iPs6LNnT0
シャキって回線b1だし動画先生だよね
言ってることが機材の名前とスペックの話しかしない(出来ない)ところが共通してる
だとしたら10年くらいは妄想垂れ流してる事になるのかな
事実だけでみても完全な病人だね
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 18:24:27.63ID:HPzPjGHh0
一日中ゲームと俺へのストーカー行為で狂った基地外
しかも自分でイミフスレ立てて永遠に独り言ぶつぶつ基地外

生活保護不正受給老害はホームレス古事記生活が待ってるぞ
質問古事記に教えることはない
生活保護不正受給老害はpro tools 無償版の初歩的使い方の質問古事記の54歳無職
質問古事記ホームレス生活になると質問はどこのゴミ箱の飯が美味いになるだけだ
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:25:53.34ID:HPzPjGHh0
教えてほしければ質問の仕方を勉強しろ底辺無職低学歴

使用OS PCかMacか?OSバージョン
PCなら積んでるCPU
RAM
使用DAW とバージョン
使用オーディオインターフェース

常識だぜ
この底辺
教えてくれないとストーカー行為で嫌がらせ
まずシステムを書いて質問だ

無職の万年初心者54歳の草加信者の生活保護不正受給老害

覚えておけ
質問したら自分のシステム書け
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e39-nAFc)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:29:25.74ID:gxL8VEbc0
だいたいこういうキチガイは自分の都合のいいように解釈するんで嫌味が理解できない
バカにされてることも理解できない
結果妄想に走るwwwww
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e39-nAFc)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:31:45.57ID:gxL8VEbc0
誰も質問してないのに
質問されてる妄想設定wwww
やばいww頭おかしい
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:35:34.18ID:HPzPjGHh0
54歳独身
天涯孤独の草加信者
自己破産して草加に入り生活保護不正受給老害
バレたらホームレス生活送れるぞ

もうすぐホームレスだ
MOTUも4040も2万円以下でしか売れないぜ
古事記ホームレス54歳無職

爺は働けないだろ
底辺
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e68-9hbE)
垢版 |
2024/03/15(金) 20:17:13.47ID:Th46/nRC0
>>839
もしかして、自己紹介?
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 20:31:59.31ID:HPzPjGHh0
貧乏人低学歴草加の生活保護不正受給バレたらホームレス生活だ

54歳の文章でwwwwって正に低学歴のゲーマーのクズだね


相当な貧乏家庭で育ったんだな
ストーカー粘着も俺に依存しすぎて俺とゲームだけが生き甲斐の精神異常者だな

相手が悪かったな
キモいドMの基地外爺
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-nAFc)
垢版 |
2024/03/15(金) 20:55:30.47ID:DXmDZZt20
>>841
で?いつけいさつくるんですかねーwwww待ってるのですが?wwww
語彙がないから同じことしか言わないね嘘つき君wwwww
2024/03/15(金) 21:10:34.80ID:O148tpTud
相手の信仰を勝手に決めつけたり、生活保護受給者だと決めつけたり、本当に暇なおじいさんだな

自分はまだ20代のガキだけど、ちゃんと結婚して音楽作れてるのって幸せだなあと思うし、ちゃんと生きようと思う

50年後の自分がネット掲示板で永遠に見えない敵と戦い続けるとか絶対嫌だもん
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ec1-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/15(金) 21:19:04.69ID:fFZarhs50
いい加減、スレチでは?
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/15(金) 21:22:23.78ID:fJHhcQVy0
スレチとかわからないんじゃないか?コミュニケーション取れない知的外生物っぽいし
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 21:25:18.12ID:HPzPjGHh0
USBオーディオインターフェースのスレだけど

理解してるか?
俺にしか興味ない54歳の無職の禿げ底辺爺

貧乏人は底辺スレに行け

ちなみに俺のUSBオーディオインターフェースは

Lavry da11
兼ヘッドホンアンプ
メインインターフェースはavid HD I/O

自分のシステム書けない底辺は来んなよ
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/15(金) 21:28:16.36ID:fJHhcQVy0
醜さを垂れ流す無惨な存在
2024/03/15(金) 22:54:19.41ID:604J0VkC0
>>846
「書く」なんて誰でも出来る
持ってなくても出来る
HD I/O ×10台とも100台とも好きなだけ書けばいい

そんな事が自慢か?w


主張したいなら「見せるんだよ」
そうだろ?w
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 23:49:05.66ID:HPzPjGHh0
見せろ見せろ古事記
教えてか見せろ
だな古事記の底辺爺の草加の生活保護不正受給バレたらホームレス待機精神異常者だな



HD I/Oは以前写真ID付きであげただろ
都合が悪いと全部忘れる低学歴底辺だな
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/15(金) 23:51:56.60ID:HPzPjGHh0
ゲームしてるか俺に古事記してるかの虫ケラ底辺だな
老害貧乏人低学歴の草加認定住宅住みの無職爺

生活保護切られたらホームレスだな

底辺
2024/03/16(土) 00:22:30.41ID:lJBqDiFQ0
>>849
知らねえな
そのときの相手とオレと区別もついてねえだろ?

もうおまえの頭の中じゃ誰でも「あいつ」なんだろうな
おまえが頭に来た人間を全部ごちゃ混ぜにしたその「あいつ」がどこに居るか知ってるか?

お前の頭の中だよ
なあ、キチガイw
2024/03/16(土) 00:23:38.27ID:lJBqDiFQ0
「見せれない」なら「持ってない」認定してやるよ

キチガイがw
2024/03/16(土) 00:41:39.97ID:dsOCmmlw0
なんか毎日盛り上がってるようやが、オーイフなんて何でもええんよ。
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/16(土) 00:47:37.81ID:hmaRTzW00
基地外底辺が俺に妬んでストーカー粘着だけが生き甲斐のクズがごちゃん中を俺を追いかけて自分でカススレ立ててぶつぶつ独り言

こいつはマジで基地外に精神異常者だ
草加の生活保護不正受給でバレたらホームレスの貧乏人だよ

クズがしつこいんだよ
金魚の糞の低学歴

そんなに俺に妬んでストーカー粘着して基地外には憧れの俺には会えないぜ

関西人のゴミ人間

諦めろ
底辺爺
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/16(土) 00:51:53.59ID:xxvl7PRz0
駅でずっと独り言言ってるオッサンと一緒やな。ネットはこう言うのにもスペースを与えてしまうのが問題だと思ったが5ちゃんねるだけやな。SNSでは即ブロックされて終わりやしな
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/16(土) 00:53:10.94ID:xxvl7PRz0
まあでも生活保護という単語や機材マウントとか見てるとカネと虚栄心だけで塗り固めた虚しい存在よの。他は何もない
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02b1-XLOG)
垢版 |
2024/03/16(土) 01:04:35.86ID:hmaRTzW00
底辺が毎日コケにされてもストーカーしてくる行為は基地外関西人は依存性だからだ
ストーカーの心理は依存しすぎて依存性になった状態だ


この汚い禿げ頭の54歳の無職の生活保護不正受給バレたらホームレスの低学歴


卑しいキモい粘着爺さんだ

どこにでも着いて来るキモいし
こいつの生き甲斐がストーカーだ
カス底辺無職貧乏人草加のクズ老害だ
早くホームレスに戻れよ
2024/03/16(土) 01:06:04.95ID:lJBqDiFQ0
他のスレでもそうなんだけど
"ビリージョエル観に行った、良かったわ"
と言い出したからてっきりビリージョエルを語る音楽話になるのかと思ったら
"貧乏なおまえらはチケット買えない"
"オレ金持ち、ザマァw"
の方に行くんよな

もう頭の中は音楽よりどうやってマウント取るかって事で満たされてる
アタマおかしいw
2024/03/16(土) 01:06:35.64ID:lJBqDiFQ0
>>858
>>856
アンカわすれ
2024/03/16(土) 01:09:28.24ID:lJBqDiFQ0
>>857
おい、そこの一般人

オレが行くところに勝手に来るんじゃねえよ

立場をわきまえろ
キチガイが
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-JChX)
垢版 |
2024/03/17(日) 01:18:28.50ID:gTZRydKG0
RMEは新しいMOTU828に音質で差をつけられてる
今は828の方が上だ
2024/03/17(日) 05:09:32.01ID:rKAbAzh10
>>861
ねーよw
RMEは音質もすべて神
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49ec-9gI3)
垢版 |
2024/03/17(日) 06:01:01.82ID:X+pYZPV00
またシャキ沸いてんのかよ…
このスレも終わりだな
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8c-iAld)
垢版 |
2024/03/17(日) 06:08:16.30ID:vHHr+Ykp0
音質は、10万円の機材と、2000円のドングルを、聞き分けできない程度だと思うよ。
ブラインドでぜひ比較して。
2024/03/17(日) 09:31:28.42ID:sUJoIMuPa
>>863
シャキ、シャキを煽りに来るガキ、RME厨
AIFスレは地獄だな
2024/03/17(日) 10:05:21.54ID:Acup3hdK0
この自分だけは無関係みたいな思考は何なんだろう…
明らかに病んでるけど
2024/03/17(日) 10:19:46.29ID:n/3dFlK00
各スレ巡回して一行捨てゼリフ置いてく人居るよね
2024/03/17(日) 10:32:42.92ID:Rblj2r9H0
>>865
Appolo Twin使いのワイは大丈夫やな!
2024/03/17(日) 11:45:55.99ID:amr5iHlz0
敗走不戦勝
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1705721535/243-
2024/03/18(月) 13:29:10.70ID:S8eNtrkQ0
MOTU M2は結構相性がみたいな話聞くけどどうなんだろうか AMDマザーとかで
かく言う俺はB460M Core i7 10700環境なのでIntel環境ではあるのですが
2024/03/19(火) 09:23:55.35ID:6huzEceZ0
AMDがどうこうじゃ
なくてUSBコントロー
ラICの問題なので
Intel/AMDどちらも
相性問題は出うる

マザボから配線する
拡張USB端子ではなく
マザボ直結のUSB端子
を使う分には相性問題
は「今は」無い
2024/03/19(火) 12:36:45.49ID:drkhfLJU0
>>870
そうしますと、PCIeや3.5/5インチベイのUSB拡張インターフェイスとかではなく、マザーのリア端子部分のUSN端子に
直で挿すのが無難と
2024/03/19(火) 13:02:26.67ID:6huzEceZ0
IntelもAMDも
今はCPU内部に
USBコントローラ
を内包してるので
少なくともマザボ
直結の端子なら
それが使われる
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b0-iAld)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:19:33.74ID:DnN79TLN0
マザーにUSBハブのチップが載っててそこから外部に出てたりすると、そのハブが相性問題引き起こすこともあったわ。
今は知らん。
2024/03/19(火) 13:58:46.14ID:6huzEceZ0
そう、だから
lnteI用マザボ
でも相性問題
(というより
互換性の問題)
は有り得るの
だよね
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbda-HpR9)
垢版 |
2024/03/20(水) 06:13:00.36ID:gB2e2R550
ForcusriteのScarlett 4i4 gen4を新たに購入したのですがバスパワーで駆動ができず、仕方なく付属のType-C給電ACアダプタで駆動してるが電源スイッチはがないためPCを落としてもオーディオインターフェースだけ電源入りっぱなしで困ってます。

自作PCのB550マザー直結USB3.0(gen1)に挿してダメだったので、試しにACアダプタ給電機能付きのUSBハブを間に挟んでみたけどダメでした。仕様では1.5Aが必要ということなのでUSBハブもコレを満たすポート給電にしたのですが、、、この製品は電源アダプタ必須なんでしょうか?
2024/03/20(水) 06:38:51.79ID:CVVhmi0H0
ACアダプタをスイッチ付きのタップにつなぐ
878sage (ワッチョイ 13b2-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 07:19:25.92ID:jPmuUJXW0
PC側のType-C端子からC同士で接続するんじゃないですかね
無ければ電源供給できるハブのType-Cのところから接続するか
と思ったけどその類のハブはPC側の接続がそもそもType-Cなんだっけか
あとはType-Cがついてる増設ボード刺すとか
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-iAld)
垢版 |
2024/03/20(水) 09:47:43.00ID:6wK737ve0
>>876
M4に買い替え。
2024/03/20(水) 10:26:11.82ID:1bQ/EOxV0
gen3だとUSBバスパワーでしか運用出来ないけど
gen4は5V1.5Aが追加されてるのか(バスパワー運用自体は900mAから可能)

原因突き止められないなら諦めて連動タップ使うくらいすな
2024/03/20(水) 11:36:15.25ID:26epOo5y0
>>876
パソコン側がUSB3(4.5w)とかじゃ全然足りないみたよ
バスパワーで使うにはUSB Type-C(15w)限定みたいね

>https://www.dtmstation.com/archives/62432.html
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-iAld)
垢版 |
2024/03/20(水) 12:44:02.91ID:6wK737ve0
ああ、Type-c受けのペリフェラルって、Type-A出しを変換したType-cを差し込んでもちゃんと動作しないんじゃない?
マザーのType-c端子と4i4のType-c端子を直結したらいいのかも?
2024/03/20(水) 13:55:39.60ID:8YTQ1cy30
>>876
UltraLite mk5もアダプタが付属してるけど
音出し程度ならバスパワーで普通に動いてるよ
必要に応じて電源タップのオンオフしてる
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb19-HpR9)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:37:33.23ID:gB2e2R550
>>877 それ最終手段のつもりでいまは足掻いてる泣
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb19-HpR9)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:44:26.78ID:gB2e2R550
>>878,881,882 なるほどそういうことかも
手元にいまCtoCケーブルないから入手したら試してみる!
付属ケーブルが普通にAtoCだしマニュアルにもそんな記述ないからその発想はなかった
MacBookとか使ってる人ならするなりそうなるんだろうけど、、、
確か使ってるマザーボードにも1ポートだけC直端子があったはず
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bcf-pWG2)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:45:24.67ID:Xj85tGlt0
それが泣くほど悲しい事なのか?オマエの泣くほど悲しいことはそんな事なのか?
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb19-HpR9)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:46:04.78ID:gB2e2R550
>>879 MOTUと悩んだ末4入力のコスパでScarlletにしたんよ
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb19-HpR9)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:49:12.56ID:gB2e2R550
>>886 スイッチ付きタップで解決するから泣いてるのは冗談だけどこんなにバスパワーのハードルが高くなってるとは思わんかった
2024/03/20(水) 16:55:09.44ID:CKcpoatG0
>>886
やめて、自殺しちゃうわ!
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b94-iAld)
垢版 |
2024/03/21(木) 15:12:06.90ID:Ls/EegO80
つか、B550のマザーって、チップセットから出てるUSBは全部Type-cで、マザー上でType-Aに変換したりしてる?
c→A→Cって変換すると、物理的仕様を満たしてても、なんだか動かないことがあるのよ。
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb39-HpR9)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:21:24.51ID:rPmuNGzt0
876で質問したScarlettのバスパワー駆動ですが、マザボ唯一のType-C直出しポートからCtoCで繋いだら動いてくれました!アドバイス色々ありがとうございました(感謝)
同じUSB3.2Gen2でもType-CとAの違いでこうした差がでるとは知らなかったので今回は勉強になりました
2024/03/21(木) 17:40:07.64ID:tUmN0SNY0
USBやType-C、Thunderboltは今混沌とした状態でわけわかんなくなってるからなw
コネクター同じでも違う物とか、名称同じでも違う仕様とか
2024/03/21(木) 19:14:17.45ID:iXnLBehB0
オーディオインタフェースなんてUSB2.0で足りるくせになあ
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb39-HpR9)
垢版 |
2024/03/21(木) 23:31:53.92ID:rPmuNGzt0
確かに転送速度を稼げる3.2Gen2を外部ストレージとかでなくオーディオインターフェース用にあてるのはちょっと勿体ない気持ち
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7110-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:27:47.16ID:ltX/AF5X0
>>893
メーカーによる
アンテは足りてない
2024/03/22(金) 22:31:40.59ID:cg0dD1m/0
ヤマハのAG03MK2は5V DCの電源接続していればPC/Macに依存せず単体のアナログミキサーとしても利用できる?
2024/03/23(土) 02:22:06.90ID:5+R/gpTa0
>>896
5V DCの電源供給していれば、PCに接続していなくてもスタンドアローンで作動する

DSPエフェクトの掛かり具合を変更する場合はPCと接続する必要が出てくるけども
2024/03/23(土) 07:18:28.99ID:JsKJgIqS0
>>897
よかった!
オーディオIF兼スタンドアロン可能なミキサーを探してたので助かりました
2024/03/23(土) 12:57:36.56ID:1q2+BUX80
5ch民の言葉を信じるというのか? 本当にそれでいいのか?
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-hPuX)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:34:37.77ID:J11GsgB70
5chなんて口先だけの底辺しかいないよ〜。
底クオリティーな所で偉そうにしているだけです。
2024/03/23(土) 13:35:43.24ID:6q1K07Fz0
と、偉そうに言ってますが
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-hPuX)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:40:20.83ID:J11GsgB70
Collings Guitars
https://youtu.be/S8Fjev2oKC4&t=848
俺の録音(アンシミュ)
https://xxup.org/eN965.mp4

VOX AC30SI Combo
https://youtu.be/0V62PMsJkNY?t=49
俺の録音(アンシミュ)
https://xxup.org/5tVmM.mp4
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-hPuX)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:49:45.75ID:J11GsgB70
分かっている側の人間が書き込んでいるのか?
それとも実際には程度の低い録音しかできていないのに
上級者気取りで分かったようなことを書き込んでいるのか?

多くの場合は後者です。
2024/03/24(日) 06:26:20.35ID:G6qmJF/60
ただ、5年以上愛用している Rubix からMOTU M2に乗り換えても、劇的な感動とまでは俺としてはいかないかなとなんとなく思っているので、
衝動買いを延期しようかと ヘッドホンはMDR-CD900STとMDR-7506 ですし、

ただ、買うんだったらRMEクラスにしようかと、これ移管しては訊いたことはないですがプロのミュージシャンが使っているので結構2万円台くらいの
AIFとは一線を画すで音なのだろうかという根拠のない期待感はあります
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e5-tIrN)
垢版 |
2024/03/24(日) 06:44:37.23ID:OY3oNB6h0
>>904
ヘッドホンアンプをおすすめ。
2024/03/24(日) 08:34:36.17ID:UI7R1Xl70
>>904
まずアドバイスするとMDR-CD900STの類はレコーディングのときの返しだからリスニング用じゃないよ?
空間の奥行きとか全然わからないでしょ?
ボーカリストとかプレイヤーが自分の歌唱とか演奏のミスがあるかないかを自分で確認する用ってことね

RME製品に買い換えるのは意味がないとは言わないけどリスニング用としては完全に無駄
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/24(日) 08:53:28.40ID:BzW0eylP0
>>904
>ヘッドホンはMDR-CD900STとMDR-7506 ですし

それはイカんね。
2024/03/24(日) 10:42:03.83ID:6PBNqI4Z0
>>904>>707の続きのレスなのかな?w
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/24(日) 11:29:33.43ID:BzW0eylP0
自身の録音サンプルも聴かせられない人に
オーディオIFを語る資格はありません。

録音サンプル
https://xxup.org/RX1WT.mp4
2024/03/24(日) 11:46:51.26ID:or39UaLd0
>>909
4kHzから上が聴こえない人にオーディオIFを語る資格はありません。
https://i.imgur.com/7VWHTDB.jpg
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:00:02.69ID:BzW0eylP0
なんでいきなりエディーがどうだとか出てくる訳?
2024/03/24(日) 12:11:41.72ID:or39UaLd0
分からないならオーディオIFを語る資格はありません。
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:35:41.13ID:BzW0eylP0
音のバランスを向上させました。
https://xxup.org/Tpbvi.mp4
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:36:19.26ID:BzW0eylP0
>>912

別の音源サンプルのアナライザーを持ち出して
批判しても仕方ないのでは?
2024/03/24(日) 12:40:10.16ID:or39UaLd0
>>914
バカセという人が「この二つはそっくりです!」と言って提出して来ました

全然そっくりじゃなくて皆んなで大笑いしましたw
2024/03/24(日) 12:40:37.88ID:or39UaLd0
そんな耳の人にオーディオIFを語る資格はありませんよね
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:46:02.56ID:BzW0eylP0
>>915

で、上から目線で酷評している
あなた自身の録音サンプルはさぞクオリティーが高いのでしょうね。
聴かせてくれませんか?
2024/03/24(日) 12:50:03.06ID:or39UaLd0
>>917
いいえ、主観ではありません
これはデータです
>>910
2024/03/25(月) 08:39:47.21ID:9LNQpxF20
>>904
プロが使ってるものが良ければSSL2+にしようぜ
値段的に無理がない範囲だと思うぞ
2024/03/25(月) 09:11:59.19ID:slDtZFWW0
>>919
情報ありがとうごmざいます検討してみます
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c510-SJn6)
垢版 |
2024/03/25(月) 13:04:29.60ID:AJCmyGx50
SSL2+が悪いと言う訳でなくM2止めようとしてる人にはどうかと思う
2024/03/25(月) 13:48:09.51ID:slDtZFWW0
以前地元のハードオフで中古のM2が31800円くらいで見かけて、今もあるかはわかりませんが、
結構前から気になってて、それで・・・これはなにかの運命的な縁か・・・? とMOTUがリサイクルショップに
あるのって結構レアな事だと思うので、それで俺は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7134-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 13:48:35.51ID:fcog4Y510
つか、オーディオインターフェースの音の違いなんか聞き分け出来るほどの差はないよね。
あるとすれば、ヘッドホンアンプ部分の出力パワーの違いで、それは外部で単体のヘッドホンアンプを用意してやれば解決してしまう。
M2ぐらいなら内蔵アンプで十分な能力を持ってるはずだけど。
2024/03/25(月) 13:59:03.50ID:6jdgT8WCM
>>923
ワシの糞耳ならオーディオインターフェイスの違いどころか
オーディオインターフェイスに繋いだヘッドフォンとPCに直に繋いだヘッドフォンとの区別すらできん
2024/03/25(月) 14:27:51.53ID:9LNQpxF20
>>921
え、RMEまで行ってしまうのを止めてるんだが
ブランドだけでRMEに憧れてる人に代替を勧めるならSSLかAudientになるべ
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 14:35:06.17ID:fcog4Y510
>>924
音をでかくすると良い音に聞こえる、ってマジックがあるので、パワーだけは大事かも。
でかくすると細かい音がわかるとか、アンプの限界で使うと歪みが増えるとかも。
2024/03/25(月) 18:17:28.12ID:s4jjUz+o0
ヘッドフォンがMDRシリーズなのに音質を求めてRME買うのは意味がない
まずはヘッドフォンに金かけろ、話はそれからだってことよ
2024/03/25(月) 18:17:55.13ID:s4jjUz+o0
これはスピーカーについても同じね?
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:31:28.80ID:4yTtwPp60
>>919
>SSL2+にしようぜ

知名度だけのオーディオIFです。
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:32:59.41ID:4yTtwPp60
>>923

ステレオ感がまるで違ったりする。
ダメな奴はステレオイメージが小さい。
2024/03/25(月) 18:33:25.95ID:W/w9EQI40
Rolandの二万円のIFに高級ヘッドフォンも意味が無さそうだけどなw
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:33:55.86ID:4yTtwPp60
>>927

ヘッドフォンは再生しか変わらない。
オーディオIFは録音に影響を及ぼす。
2024/03/25(月) 18:50:12.47ID:IaTfXWRZM
Audient のIFにATH-M40X は意味ある組み合わせでしょうか
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:02:12.51ID:fcog4Y510
>>930
ダメなやつとは?
2024/03/25(月) 19:06:34.15ID:s4jjUz+o0
>>932
元々の話題はMDRシリーズのヘッドフォンでリスニング目的で
RMEを買おうとしてた人をストップかけた話だぞ?
話の流れ理解しろやタコスケ
2024/03/25(月) 19:07:28.23ID:s4jjUz+o0
>>934
一般的にはS/N比が露骨に違う
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:15:46.68ID:4yTtwPp60
M2なんかもそうだが
音のレンジが中心に寄りすぎている。
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:19:40.01ID:4yTtwPp60
>>934

ステレオの音像が小さい。
音のレンジもワイドではなく中心に寄っているので
ラジカセ寄りの雰囲気が出てしまう。
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:20:36.34ID:fcog4Y510
>>938
ダメなやつの型番を教えてください。
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:21:16.42ID:fcog4Y510
>>936
例えばどのモデル?
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:22:16.59ID:4yTtwPp60
>>939

あとコンプかけたように凹凸の表現力が乏しく、
均された音になってしまう。
2024/03/25(月) 19:53:39.67ID:s4jjUz+o0
>>940
うちにあるのだと制作用のFirefaceとは別に
配信用においてあるAG03mkIIとかS/N比めっちゃ悪いよ
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 20:10:46.52ID:fcog4Y510
>>942
AG03はミキサーとエフェクターが内蔵されてるので、その分だけノイズが乗るから。
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d42-SJn6)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:03:42.43ID:mIZczUH70
音は出口に上等な物を使ってないと上流のお粗末さに気付きにくいように思います
2024/03/25(月) 21:47:09.26ID:s4jjUz+o0
>>943
設定次第でそこは乗らないようにもできるんだけど
ヘッドフォンのゲイン上げてくと何も音出してなくても
ホワイトノイズが微妙に入ってくるからね

RME製品だとそういうことはない
単純にアナログ回路にどれだけお金かけてるかってとこの差でしょ

そういうとこの話をしてるってだけ
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:54:13.54ID:fcog4Y510
純粋なオーディオインターフェースなら、今どきはどれでもたいてい低ノイズでは?
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9262-t9WP)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:54:49.73ID:4yTtwPp60
>>944

それもあるにせよ、
上流にお粗末な物を使っていると、
下流の品質に気付きにくいってのもあります。
2024/03/25(月) 21:55:42.85ID:s4jjUz+o0
>>946
ゲイン最大にしてどう聞こえるか試してみてほしいところだな
2024/03/25(月) 23:32:23.33ID:0hXkGixs0
ヘッドフォンでゲイン最大にして聞いたりしたら耳壊れないか
2024/03/25(月) 23:33:37.76ID:s4jjUz+o0
無音でノイズがどの程度入るかどうかチェックしてみ、ってことだよ
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:44:55.47ID:fcog4Y510
>>950
どこからどこへ?
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12d0-S3L4)
垢版 |
2024/03/26(火) 14:09:29.08ID:inGrdexN0
テスト
2024/03/27(水) 06:55:26.36ID:vLUTag/A0
でもさ・・・なんかUSB IF って儚いよな・・・すげぇ最近そう思う 高音質と、快適な外部MIDI音源
録音環境が欲しくてオーインを買いましたが、沼にハマると終わりがなくなる。。。これはAIFに限った
ことではないと思うが

ただ、M2に関しては購入を見送り、そうせならお金貯めて何年か後にRMEかったるわくらいの気概ですね今は
色々情報感謝します >>ALL This Thlead HUMAN
2024/03/27(水) 08:17:28.52ID:v8leoxmS0
>>953
お金貯めないとRME買えないとは?貯金いくら?
2024/03/27(水) 10:45:05.14ID:dgpBff0u0
その話、スレ変わるまでに終われよ
2024/03/27(水) 10:50:45.44ID:ESh6rLzY0
ならオレは全財産はたいてApollo Twin買うわ
2024/03/27(水) 11:09:08.27ID:dpn+v03I0
>>953
沼にハマるのは自分に指針が無いからさ
絶対にプロクオリティの物を作るんだ!ってのがあれば自ずと選ぶ物は決まってくるし
いやいや、とりあえず趣味だから…てならまた選択肢は違って来る

やりたい事、目的、環境、等々が固まると自然と選ぶIFも定まって来るんよ
2024/03/27(水) 11:54:18.27ID:8YRb89kg0
RME Fireface UCX II あたりを買えば最初からゴールじゃない?
今の若い人がどれくらい貧困なのかとか知らんけども
2024/03/27(水) 12:01:36.11ID:ARYKZytU0
ゴールって人によって違うからね
ゴール通り過ぎて何キロも先まで走る人ってただのバカに見えるっしょ?w
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e5-tIrN)
垢版 |
2024/03/27(水) 12:10:58.86ID:JVHEn+6l0
円がものすごく下がってる。
2024/03/27(水) 12:59:13.14ID:Oo1wXlv30
DAWは破産するから金持ちの道楽だよ

音楽全般が金持ちの道楽
楽器も高い
何もかもが高いから貧乏人がやったら地獄を見るのが音楽だよ
2024/03/27(水) 13:01:29.38ID:Oo1wXlv30
ケーブルもプラグも電源タップ
コンピュータ
ギターピアノドラム
何もかもが金かかるから貧乏人には地獄の道だよ
2024/03/27(水) 13:32:28.65ID:HkZNtfeC0
Macひとつ買えばその中に全部揃ってる
スマホやタブレットでもできる
アコギ一本で紅白出てやアリーナでライブやるやつもいる
バンド組んでボーカルなら身体ひとつでも良い

金がかかるので音楽ムリ
逃げんなよ
2024/03/27(水) 13:38:01.46ID:HkZNtfeC0
逆に一丁前なもん揃えてしょーもない音楽作ってるやつもいる

金と結果は比例していない
それが現実
2024/03/27(水) 13:46:01.06ID:Oo1wXlv30
貧乏地獄の底辺貧乏人の言い訳だ

貧乏から逃げんなよ

貧乏だと音楽は地獄の道だ

無駄だ
貧乏人
2024/03/27(水) 13:47:28.09ID:Oo1wXlv30
世の中にはMacすら買えない底辺貧乏がたくさんいる

分かってないな

Macなんか買える奴はそんないない
少数派だから
2024/03/27(水) 13:50:22.82ID:Oo1wXlv30
ギター一本とか笑かすな
SNS発信一発屋でしかいられない

結局は子供の頃からバイオリンやピアノを学んだ金持ちしか生き残れない

長く職業として生きれる奴は貧乏家庭だと不可能だ
2024/03/27(水) 13:52:25.77ID:HkZNtfeC0
>>965
金かけた挙句にアコギ一本のヤツに越されたおまえの悔しさなど聞く気もないぜw
2024/03/27(水) 13:55:12.92ID:Oo1wXlv30
現在では音楽を作れても金にはならない
永遠にライブで動員するしか稼ぎ続ける道はないからな

そのいっときだけではなく死ぬまで生計を立てれるかどうかは教育受けれた金持ちしか残らないからな

ギター一本とか偶然だ
50年後も腐らず死ねるかだ
2024/03/27(水) 13:57:23.73ID:Oo1wXlv30
アコギ一本では無理だ

その後が続かない

何十年も継続するには幅広い知識と勉強とライブ動員力だけ

甘えるな
無駄だ
2024/03/27(水) 14:01:28.00ID:HkZNtfeC0
泣けよ、喚けよ
「チクショー、こんなに金かけたのにー!」てw
2024/03/27(水) 14:01:55.19ID:Oo1wXlv30
音楽で一生稼げて
結婚して家を買い子供を育てて大学を卒業させて老後も食える

ギター一本だけ基地外では無理だ

無駄だ
2024/03/27(水) 14:03:25.07ID:Oo1wXlv30
無理だ

基地外

ギター一本馬鹿では稼げない
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e5-tIrN)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:15:52.28ID:JVHEn+6l0
安くて良いインターフェースが出てるから大丈夫よ。
2024/03/27(水) 14:16:24.41ID:Oo1wXlv30
ギター一本で家族を養い子供の教育費を稼ぎ生計をたてる事から考えないと無理だ

馬鹿はアホだから吠える

無駄だ
2024/03/27(水) 14:17:07.65ID:HkZNtfeC0
金をかけてしまった自分を正当化するのに必死なのさ
2024/03/27(水) 14:21:29.28ID:Oo1wXlv30
生き残る奴は教育受けた家柄が良い金持ちしかいないよ

音楽はそういうものだ
貧乏人には未来はない

目先しか見てないだろ
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e5-tIrN)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:23:56.59ID:JVHEn+6l0
なんで荒らしてるの?
2024/03/27(水) 14:24:19.23ID:Oo1wXlv30
10年後 20年後 自分の生活が安定してるか
そこ考えれない貧乏人には無理だ
そうするとギター一本とアホみたいな事は言えない

無駄だ
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e5-tIrN)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:25:03.66ID:JVHEn+6l0
AIがあるから。
2024/03/27(水) 14:25:55.89ID:HkZNtfeC0
>>978
キチガイに理由は無いのさ
2024/03/27(水) 14:32:45.79ID:Oo1wXlv30
これからはギター一本とか馬鹿には無理だ

まともな高等教育受けた奴しか長く食えない

馬鹿はAIに淘汰される

要らないからな

もう無理だ
2024/03/27(水) 14:52:18.86ID:Oo1wXlv30
香水の奴とか鬼滅の刃の主題歌歌ったのとか
すぐいなくなるだろ

長くもたないからさ

長く安定収入得るには、金持ちしか無理だよ
まともな教育受けた奴しか食えないよ

甘くないよ
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 715f-tIrN)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:02:42.13ID:JVHEn+6l0
荒らすなよ。
2024/03/27(水) 21:42:31.66ID:n/HEN9DM0
>>961
それでもDTMなんか音楽の中ではあんまり金かからんほうやで
バイオリンなんかやってたらとんでもない金かかるからな
そんなのと比べたらDTMは音楽の中では安上がりなほうや
2024/03/28(木) 01:20:25.29ID:u/G1LfpS0
>>983
誰もが知る曲を一曲持ってるヤツ
金をかけても誰ひとり知らないおまえの曲

人は前者を成功者と呼ぶ
後者のおまえがいくら生活に困らなくても評価はゼロ

前者が死ねば泣く者もいる
後者が死んでも誰も気付かない

誰の記憶にも残らないヤツほどデカい口をきく
2024/03/28(木) 02:23:31.70ID:2eM2+g1Y0
>>985
音大の人らなんかは実家が極太だから
30歳くらいまで平気で海外留学してたりするんだよなあ
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 715f-tIrN)
垢版 |
2024/03/28(木) 02:37:20.41ID:UD6GG0ck0
荒らしてる人も実家が極太っぽい。
2024/03/28(木) 03:52:25.42ID:u/G1LfpS0
脳みそは極細みたいだけどな
2024/03/28(木) 03:53:02.33ID:/ZZvqk9r0
音大の奴らは30歳まで海外留学で在学中に国際コンクールに入賞なら、そのままプロへ
コンクール落ちたら帰国後、音大の講師しながら細々と演奏家コース

莫大な金がかかるな
2024/03/28(木) 03:55:31.74ID:/ZZvqk9r0
そういうのも国内有名音大を主席クラスで卒業出来た者のみ海外留学の特待生枠で無償で留学 

普通の大半の音大卒の奴らは音楽への道には進めない
2024/03/28(木) 03:56:24.81ID:u/G1LfpS0
極細脳みそが帰って来たぞ
2024/03/28(木) 04:06:30.80ID:u/G1LfpS0
アコギ一本に負けて悔しいです!
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 715f-tIrN)
垢版 |
2024/03/28(木) 04:52:33.38ID:UD6GG0ck0
最寄りの駅が桜新町だったりしない?
2024/03/28(木) 05:02:10.03ID:/ZZvqk9r0
桜新町は都内では高級住宅街だが
サザエさんだな

俺の最寄りは更に金持ちエリアだ

諦めろ
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 715f-tIrN)
垢版 |
2024/03/28(木) 05:07:49.67ID:UD6GG0ck0
駒沢通りの向こうだろ。
2024/03/28(木) 05:13:11.86ID:/ZZvqk9r0
港区だ

諦めろ
2024/03/28(木) 05:15:02.07ID:/ZZvqk9r0
無駄だ

港区だ

諦めろ
2024/03/28(木) 05:17:50.31ID:/ZZvqk9r0
106-0045
2024/03/28(木) 05:18:00.30ID:/ZZvqk9r0
諦めろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 8時間 37分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況