X



■□ Elektron総合スレ □■mk16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/22(金) 11:55:24.13ID:Erzu920ga
MMやMD中古で今15万位はするしanalog rytmのエンジンもほとんどあると考えると全然高い気はしないなぁ。
でも既にelektron持ってる人は特別欲しい機能がない。筐体も中身も今までの集大成という雰囲気。
にしてもコード打ち込みとかパフォーマンス的にも使いやすそうでdigitakt売る人増えそう。

digitaktもアップデートしないかな。
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-EdYG)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:39:29.84ID:L0Q5x1ux0
octatrackしか持ってないけど、elektron音がよっぽど好きじゃないとこの手のは買わんよなあ
190名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-7Xai)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:04:04.23ID:it7hJYn1M
パラアウトが2つってのはねえ
2022/04/22(金) 19:18:11.59ID:UdvMo/4xd
確かに"elektronの音"だな...
似たような音のエンジンだから、たくさん入ってると言われてもあんまり魅力的に映らんのよね
2022/04/22(金) 20:22:08.73ID:pElzkPns0
Digitaktを発売するぞーって告知した当初は
このSyntakt+サンプラーみたいなこと言ってたよな
2022/04/22(金) 21:52:04.69ID:ZQN+nUHr0
cyclesが中古に流れるの期待。
2022/04/22(金) 22:49:02.23ID:CYvIO8xId
elektronのシーケンサーって使いやすいもんなの?
似たのだとop-zはさわったことあるけど、あれはステップ位置と音のノートボタンが分かれててわかりやすかった。
elektronは16キーだけで位置と音とどうやって効率的に打ち込んでるのだろう。
2022/04/22(金) 23:23:56.66ID:sXcT5+8K0
SyntaktってMD & MMのマシン全部入ってるのかな?
入ってたところで売って買い換える気にはならないけどAHと並べるにはいいな
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b0f1-oEqU)
垢版 |
2022/04/23(土) 00:31:55.93ID:X+Y3Ephi0
Syntoneとか出たりして
2022/04/23(土) 01:32:39.43ID:5nfck3Zl0
サンプルに対応しなかったのは賛否分かれそう
2022/04/23(土) 13:49:34.12ID:FFwJAE/Id
サンプルってもな... Digitaktがサンプラーじゃなく独自サンプルが使えるドラムマシーンでしかないのは残念だった
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6cc5-o5Fn)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:16:15.67ID:vIgIycsp0
mc全然使ってないから売ってこれポチったわ
よろしくな
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ffa-lzk6)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:34:35.72ID:beaYma720
mcよりどこがいいの
2022/04/23(土) 21:08:43.14ID:DSE0kvYZ0
勢いで予約しちゃったわ
ゴールデンウィークはこれで遊べるかな
2022/04/23(土) 22:04:32.26ID:wdt9BHrG0
m:cは初回入荷分逃したら入手できるようになるまでかなり時間掛かったが、これもそうかな
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b0f1-oEqU)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:35:52.97ID:qCJtGBDn0
>>188
ARのエンジンほとんどあってARより安いってあんのかな?
しかも+デジタルだからもし本当にそうなら安い...?
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ffa-lzk6)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:38:38.76ID:4nx87X+n0
octatrackとどっちがいいんやろ、
15マンくらいだと迷うな
2022/04/24(日) 13:29:33.45ID:8GqBAyFK0
サンプリングはないからoctaとは比較できないなー
2022/04/25(月) 00:11:16.60ID:6xIJp9890
少しでいいからディスプレイ大きくしてほしい
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ffa-rDd7)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:35:16.69ID:0VtdD7lS0
wavにエクスポートする機能などありますか。
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7373-YPip)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:18:19.27ID:Z1JU6ES20
syntakt 予約した島村から初回完売、出荷出来ない、
入荷未定のメールきた。
島村は入荷未定、在庫無しで予約ジャンジャン受け付けてるから
みんな気をつけてーーーー
2022/04/26(火) 23:49:27.33ID:YDrpY7z00
初回ご用意できない場合があると記載されてるけど
予約受付の何が悪いの?
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7373-YPip)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:20:51.03ID:X4CBEIT90
208です。
iphoneから楽天だとその表記は無かったです。
予約はキャンセル出来ないし、デジマートは入荷分の在庫売れると売れ切れになるけど、楽天は数台予約注文されても売り切れにはならない。
楽天での予約は販売店からメールが来た時点で取引きが成立して、キャンセルが出来ないから、結果今後に在庫があるショップあっても待たなくてはならない。
島村楽器が悪いみたいな言い方になり、誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。
楽天の仕様と自分の認識不足でした。
2022/04/27(水) 03:54:52.23ID:LiAJbbcp0
楽天にそんな仕様はない
多分入荷台数がわからないまま初回予約を全部受け入れただけ。
キャンセルはメール出せばできる

いいこと教えてやろうか
俺はjd08を全く同じ理由で半年待ってるよ
2022/04/27(水) 08:29:23.64ID:+D4yx4Su0
JD08はもう2回目の入荷あって、デジマートに普通に在庫ある店舗あるよね
2022/04/27(水) 12:31:35.07ID:Ei0DtltQ0
>>210
なるほど、端末によって記載が違うのは楽天か島村の手落ちだね
初回間に合わないかも+キャンセル不可ってことを認識できない可能性があるのはつらい

こちらこそ言葉強めで申し訳なかった
2022/04/27(水) 13:52:57.36ID:neNYdmU2d
予約して、他で在庫あった時にキャンセルできるのかが気になっていつも躊躇してしまう。
予約販売は予約待ちの間キャンセルボタン常時表示するとか、楽天やECサイト側の工夫も要る気がするな。
2022/04/27(水) 14:05:06.84ID:LiAJbbcp0
いや、予約数を満たせないメーカーに文句言うべきでしょうに
もっともこんな世界情勢じゃメーカーだって文句言いたいだろうが
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b0f1-oEqU)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:58:40.11ID:ZuLH4SYv0
MDとARどっちも持ってる人Syntaktと比較レビューしてくんないかなぁーなんて厚かましくも期待してんだけど、そもそもMDとARどっちも持ってたら買わないのかな?
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2f0-o5Fn)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:30:57.50ID:3hO9usak0
初心者質問ですまんのだが、こういう電子楽器ってよっぽどアナログ仕様じゃなければインタフェースも出音もいいもんじゃないの?あと良し悪しじゃなく流行の音になってるとか
2022/04/27(水) 18:00:34.14ID:bRSxLnkFd
>>217
ピュアオタみたいなこと言い出すなよ。どんな機材もデジタル部分は普通レベルだよ。
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2f0-o5Fn)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:02:27.06ID:3hO9usak0
デジタルはプログラムとかも洗練されて新しいほど良いんじゃないか、と言いたかったんだが、これってピュアオタなんか?
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2f0-o5Fn)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:19:49.01ID:3hO9usak0
あー出音って書いてしまってたか…
安定性とか挙動とかは新しい方が良くない?
サンプリングみたいな上位機種からオミットされてる機能はあるけど、細かいチューニングとかは最新機種の方がいいんじゃないかなーと思って

連投スマソ
2022/04/27(水) 18:59:13.78ID:I/yfb4P5d
旧機種に比べて良くなってるかって話ね。
後発機種が旧機種の完全な上位互換みたいな関係にはならないんじゃないかね。
まあ古いMMの音とか軽いというかショボめな感は否めないので基本的には新しいほど良くなってはいるのだろうけど。
2022/04/27(水) 20:06:34.70ID:Bu+LbJKy0
新しいほど良いとは限らんぞ
古くてチープでもそれが味だから
2022/04/28(木) 01:23:22.39ID:acdgk/plM
>>220
言いたいニュアンスは分かった
基本は同意だけど言うても楽器だし
多機能化してメニュー階層が深くなってかえって使いづらいとか
出音自体の特徴とか味とかの要素もあるから
一概に新しい方が良いってわけでもないかと
224名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-lzk6)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:06:03.60ID:FzXkjoq3a
勢いてここ最近ヤフオクで不要品を処分した金突っ込んでsyntact注文してしもうた。それでも半分は手出しだが後悔はしていない。
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ffa-lzk6)
垢版 |
2022/04/29(金) 10:19:34.71ID:hWPWudqp0
シンタクト、昨日は在庫あるとこあったが、もう売り切れたみたいだな。
2022/04/29(金) 15:58:25.61ID:WvZbGsbu0
syntaktいじってるがfactory preset空っぽなんだが
227名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5e-o5Fn)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:01:43.25ID:HXGmMa6tM
youtubeにプリセット流してる動画上がってるのにね
2022/04/29(金) 16:30:01.95ID:RXIYqQdL0
誰か消したんじゃないのかな?
ファクトリーリセットしたら?
229名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM5e-o5Fn)
垢版 |
2022/04/29(金) 16:46:38.06ID:g51d62qnM
マニュアル通りに操作したら普通に入ってたわ、すいません
2022/04/29(金) 17:49:12.39ID:WvZbGsbu0
ファクトリーリセットしたら復活したわ
サンクス
2022/04/30(土) 21:47:21.23ID:gYY+9hFya
syntaktを例えば島村楽器で買おうとすると149,900円で本家サイト見ると122,900jpyになってるけどなんでこんな違うん?消費税足したとしてもかなり違うよね
2022/04/30(土) 22:25:03.30ID:P+wzVn+D0
そりゃ島村だからさ
2022/04/30(土) 22:48:13.43ID:WGOrBU7Z0
>>231
本国サイトは単にレートで自動計算とかしてるだけで
こっち見ると正しい国内定価は149900円で合ってると思う
https://www.elektrondistributiongroup.com/products/elektron-syntakt
2022/05/01(日) 03:50:25.87ID:Uh4AwFEAd
本家で買うと122900 JPYで決済されそうな感じはあるよ。後で消費税取られたら、差は少ないかもだが。
2022/05/01(日) 10:26:32.09ID:HbsWEDOK0
cyclesとsyntaktの差をわかりやすくおしえて
2022/05/01(日) 10:34:49.61ID:BTN8JP5l0
6音から8音に強化されてAnalogRYTMとAnalogHeatの簡易版のっけた感じ
2022/05/01(日) 13:16:11.70ID:+SSSM1cO0
cyclesからsyntaktに乗り替えるひと
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67c5-d40V)
垢版 |
2022/05/01(日) 13:19:45.84ID:KgilM5qf0
syntakt買ったけどなんとなくcycles手放せない
2022/05/01(日) 17:10:56.71ID:+XY5EEaf0
>>236
わかりやすい
2022/05/01(日) 19:15:48.89ID:fU2OVmOeM
よく考えたらelektronには珍しく1台完結できそうな機材だね
2022/05/01(日) 20:29:46.76ID:9vpgwCO60
Digitakt とDigitone あればいらないね(戒
2022/05/01(日) 23:26:23.03ID:81FWORka0
ドラムをFM音源だけで構成すると気持ち悪くなるからなぁ
2022/05/02(月) 06:34:03.83ID:KOhDvGqe0
Analogrytmが意外とオールマイティーでリズムマシンとして使わない。
2022/05/02(月) 07:33:04.58ID:MxFLddlI0
>>243
ワイも。フレーズサンプラーとアナログシンセにしちゃってる
245名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-SuRL)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:38.64ID:h6GkaDhcr
俺のSyntact、普通にプリセット入ってた
2022/05/02(月) 08:55:58.91ID:BTTOPlka0
syntaktはパン振れるの?
2022/05/02(月) 09:45:42.81ID:KOhDvGqe0
>>244
代わりにanalogfourがバックアップでリズムマシン化して不便なのであえて自由度の低いvolca beatsでも導入しようと考えてる。

volca drumはDSPシンセエンジンがついていて自由度高めだからあえてパス。
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-R7XL)
垢版 |
2022/05/03(火) 02:14:47.55ID:LcB3v8WL0
新型機の話題のところ恐縮ですが、
最近AR MK1を購入して使ってるんだけど、パッドの表面がツルツルして滑るのが気になってる。何か滑り止め対策とか行ってる方いますか?
2022/05/03(火) 04:18:10.98ID:uQBrIBbp0
そんな対策したらパッドのクソさに磨きがかかるぞ
2022/05/06(金) 08:02:36.49ID:hCZEc1l80
Amazonでデジトーン安い
2022/05/06(金) 08:26:42.25ID:c/C4b1200
販売業者:hanjiangquhandonglijiangxiemaoshangdian
運営責任者名:jiang li
2022/05/06(金) 09:40:22.50ID:5E1SEUux0
今moogのセミモジュラーとかも
中国業者が異様な値段で売ってる
100パーセント詐欺だなw
2022/05/06(金) 16:58:06.75ID:FURy20uE0
いつのまにかA4 AR OT 20万超えしていてビビったわ。
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-6Jp9)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:27:01.18ID:PhjpD7NI0
amazonはほんと無法地帯だな
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ffa-SuRL)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:58:11.73ID:Rq2D9HW50
Syntakt、Keyboardモードにしたら一生解除できんのこれ。
2022/05/09(月) 10:48:20.55ID:PlXDh/ut0
Elektron.se から直接JPY 122900でカード支払いできたんだが、どうなっとるんや
2022/05/09(月) 10:49:40.08ID:PlXDh/ut0
しかも承諾ページ読んだら、値段に関税と消費税は含まれてるから問い合わせるなって書いてある。
2022/05/09(月) 13:27:59.66ID:DaO+EZrkd
前に本家で購入直前まで試したらそんな感じだったから正しいのでは。
消費税はあとで配達のときに請求されるのかと思ってた。
楽器の関税は0らしいけど本当かしら。
2022/05/09(月) 15:17:04.34ID:PlXDh/ut0
失礼、「値段に関税と消費税は含まれている」というのはアメリカ向けだった。
2022/05/09(月) 15:49:09.53ID:2+ugon6y0
関税はガチャ(楽器だと認められれば無税だけど、以前似たようなもので電子部品とみなされたことがある)
消費税はFedexとかが代理で徴収

結局トータルで国内と変わらないのでは~
2022/05/09(月) 16:23:56.37ID:PlXDh/ut0
シンセは楽器とみなされて関税はかからない。(税関コード9207105000)
消費税は料金の0.6割に減税されるので、7374円、計130274円で買えることになるので、
代理店購入149900円との差額、19626円安く買えることになる。
この差は変わると言えるでしょ。
2022/05/09(月) 17:41:08.43ID:2+ugon6y0
>>261
じゃあいいんじゃない。良かったね!
2022/05/09(月) 18:15:56.39ID:WRL/zC6Ld
>>261
よかったね!
(「どうなっとるんや」と言いつつ自己完結しとるやん...)
2022/05/09(月) 20:19:30.73ID:PlXDh/ut0
調べたんだもん
2022/05/09(月) 22:59:08.66ID:FrLSfWHS0
syntaktが楽器とみなされるかどうかはマジで運やぞ
初期不良ないといいね
2022/05/09(月) 23:09:16.83ID:nkQ4I/NP0
ギターだったりシンセでもキーボードありだったり
ある程度クラシカルな楽器の形状してないと
電子機器扱いされちゃうことままあるよね
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bc5-W5+S)
垢版 |
2022/05/13(金) 08:17:41.17ID:MAUl0Nb30
>>255
これだれかわからん?おれも戻れなくなってmodifier使えないんだが
2022/05/13(金) 15:19:01.17ID:EjT4DZ52d
Press [FUNC] + [TRK] to exit KEYBOARD mode.
てマニュアルにあるけど
269名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-ojei)
垢版 |
2022/05/13(金) 22:45:20.77ID:NuNC8mVAr
>>267
自己解決したんだが、短く押したら良いみたい。
ベタッと押すと戻らん。
2022/05/16(月) 12:34:44.38ID:WtiqGcqI0
値上がりでDigiシリーズ、modelシリーズくらいしか手が届かなくなってきた。
Analogrytmは値上がり前に押さえといてよかった。
2022/05/20(金) 21:34:38.07ID:bNNdbktX0
ericaのPicoシリーズいつの間にか国内で在庫切れ目立ってきたな。
2〜3HPであれだけの機能をまとめたのは画期的だった。

LPG買い逃して後悔してる。
今ちょうど必要になってきたのに。。
2022/05/20(金) 22:25:28.60ID:rqmzrP0I0
モジュラー板とマルチポストですか
2022/05/21(土) 07:11:11.36ID:hSxHG7LD0
在庫を捌きたい人かもですか
2022/05/21(土) 12:08:36.74ID:v+FpXBeu0
単に誤爆しただけで在庫あるならLPGほしいっす。
2022/05/21(土) 12:27:02.88ID:hJoFiJ+9M
picoの中でもLPG って、個人輸入でしか手に入らなかったんじゃない?
宮地かクロックで取り扱ってた?
2022/06/04(土) 21:26:03.67ID:tE1KReCM0
Polyend PlayはDigitaktのモンスターバージョンみたいとのこと

NAMM2022:Polyend
https://www.miroc.co.jp/report2/namm2022_polyend/
2022/06/04(土) 22:10:08.03ID:WQUZ5ytMd
サンプリングできない機器に魅力はない。いいとこModel:Samplesだな。
midiレベルなのかオーディオレベルなのかわからんけど、
リアルタイムで掛けてるエフェクトに新鮮さが無い。
ポリリズム大好きな人には再生ヘッドがビジュアルで分かって良さそう。

基本モノフォニックな感じとか発音数の少なさは何とかならなかったのかね。
2022/06/04(土) 22:23:29.24ID:Uj9AP1D50
発音数の少なさってどこ見ると分かるの?
2022/06/04(土) 23:18:07.33ID:i6b/jc+4d
サイトやマニュアル。
内部8音ポリ+外部MIDI8音ってのはElektronユーザー的にはおなじみなんだろうけど
決して嬉しい仕様ではねえわな。
Delugeはそんな制限なさそうだし。
2022/06/04(土) 23:56:14.12ID:dmfDMESaM
サイトは見たけど8トラックだけど8音とは書いてなくない?
トラック数と同時発音数を混同してないよね?
2022/06/04(土) 23:57:22.61ID:dmfDMESaM
てかここelektronスレか
スレチだねごめん忘れて
2022/06/05(日) 00:53:55.44ID:5kDsRPo7d
スレチだけどすまん。
マニュアルにはトライアド弾いたら3音消費すんぞ、とある
Polyend Play offers 8 monophonic audio tracks. This means if a triad chord is played while live recording, it will consume three of its 8 tracks
もし7thとベース弾いたら残り3音やぞ...
2022/06/06(月) 04:40:25.09ID:aZJv1yqH0
今更analogRYTM mk1だけど、何時間でも聴き続けられる位気持ち良い音が出るな。
やべーわ。
2022/06/06(月) 08:51:31.79ID:JTvx/SqMa
聴きながらオナヌしとけ
2022/06/06(月) 12:18:15.52ID:ZRLYTa8wM
>>283
それはある
どうしてもTR-808、909が基準になっちゃうけどrytmの音はすごく良いと思う
2022/06/06(月) 13:19:35.23ID:kniAeQax0
あんまり音作りの幅ないけどね
サンプリングは別として
シンセシスは弱いと思う
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6c-tI24)
垢版 |
2022/06/07(火) 10:06:04.69ID:Dsvfww1t0
Syntaktのyoutubeばかり探しているけど、この人の動画は他とひと味ちがって、
Syntaktの音色づくりの柔軟さを感じた

ttps://www.youtube.com/watch?v=8R3DszXtook
ttps://www.youtube.com/watch?v=5MQZPea5K44
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dc5-k0NJ)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:19:45.93ID:ONlF5Rvn0
Twitterでdigitakt持ってる人よくみる気がするんだけどそんなにいい機材なの?
2022/06/07(火) 21:53:28.11ID:pb/vedh20
octatrackよりいい!とか必死になる人が多いイメージの機材
2022/06/07(火) 23:19:11.45ID:f71rF4YU0
5年前ならよかったけど今からとなるとmpc liveとかsp404mk2とかCIRCUIT RHYTHMとか色々選択肢あるよな
2022/06/10(金) 05:24:39.93ID:ghcnzdCU0
個人的にはMPC LIVE2のPadがめちゃくちゃ叩きやすくて好き。
MPC LIVE2とanalog rytm mk1をUSBで繋げて、MPCのPadでARを演奏すると陶酔しちゃう。

ARの音は本当に大好きだから時間忘れちゃうわ。
個人的にはこの組み合わせ最強過ぎてヤバイ。
2022/06/10(金) 06:42:21.44ID:yeCV7QyZ0
live2のパッド二度打ち激しくてなぁ
ベストな設定が見出せない
2022/06/10(金) 22:12:11.13ID:49DnTd5yM
値上げしてるし、新品同様の中古買うなら今って感じだな。
どれもこれも相場2万~3万くらいは上がりそう。
2022/06/10(金) 22:17:09.55ID:/1fERpVU0
digitaktは画面やリロードが分かりやすくて使いやすいんだと思う。機能でいったらoctatrackやanalog rytmには敵わないけど。
LFOを駆使すればタイムストレッチみたいな事も出来る。USBaudio とUSB midiが使える。
シーケンサーとパラメーターロックを駆使すれば色んな音も出せるからサンプルだけでも退屈しないようになってる。
パラメーターロックがmpcとかSP404に勝る部分だと思うな。
2022/06/10(金) 22:20:32.97ID:/1fERpVU0
むしろdigitaktより出たばっかなのにここで全然話題に上がらないsyntakt買った人はの感想が聞きたい。
2022/06/10(金) 22:23:49.76ID:X95+j5gM0
むしろなんでoctaはUSBaudio使えないのよ・・・・
2022/06/10(金) 22:27:58.51ID:49DnTd5yM
usb midiもできないの?
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dc5-k0NJ)
垢版 |
2022/06/10(金) 22:37:30.83ID:N04s4vNA0
初elektronでsyntakt買ったけどスペック通りであまり語ることない気がする
使いやすくて良い
2022/06/11(土) 02:19:37.72ID:2A35PjAG0
結局ムーグのあの音に迫れるかどうかって話だろ
基準がそれなら最初っからドンズバいっとけって話
2022/06/11(土) 08:42:38.80ID:chVIUuXN0
octatrackのUSBはコンパクトフラッシュの中身転送にしか使えない……analog rytm analog fourもmk1はUSB MIDIは出来るようになったけどUSB AUDIOはmk2だけ。
octatrackは今後対応は無理そう。
analog rytm mk2ってサンプリングも出来るし、digitakt mk2みたいなものでもあるな。


初elektronにsyntaktはとても良いチョイスですね。確かに使いやすそう。
2022/06/16(木) 15:41:54.66ID:rROh4EV50
AR mk2 と Octa mk2、どっちが面白いの?
2022/06/16(木) 18:29:39.70ID:s1ZqE0CB0
octa

そもそもELEKTRONのアナログ製品にはあんま期待しない
2022/06/16(木) 20:19:53.77ID:rROh4EV50
ARだってサンプリングできるし、octaの何が面白いの?
2022/06/16(木) 20:38:56.72ID:+d6WKKcG0
最初から結論出てるなら人に聞くなよ

ARみたいなワンショット/リズムサンプラー的なのと
OCTAみたいな長尺サンプル弄り回すものは全然別でしょ

ARのが面白いなら黙ってAR使ってれば良い
2022/06/16(木) 22:54:34.01ID:rROh4EV50
結論だしてないよ、octaを悪くいってるように聞こえちゃったんだね、ごめんね
2022/06/16(木) 22:58:26.74ID:rROh4EV50
すっごい悩んでるのよね、どっちを買うか。
OCTAが好きって言う人は、OCTAのどういうところが魅力なのか聞きたかっただけなんだけどな。

>ARみたいなワンショット/リズムサンプラー的
>OCTAみたいな長尺サンプル弄り回すもの

これは参考の1つにさせてもらうね
2022/06/16(木) 23:06:19.33ID:nzUXZOEr0
OctaはAbleton liveのクリップビュー的な使い方ができる。タンテや他ハードと同期してリアルタイムでサンプリング→ループ→チョップ→ランダマイズとか。ワンショットだけじゃないサンプリングが楽しい。ミキサーとしても使えるしマシンライブのターミナル的な感じで使う人が多い。
2022/06/16(木) 23:20:33.48ID:lGmqi+UZa
一般論として
「ーの何が面白いの?」って「ーは面白くない」の反語として使うことが多いだろ
相手に誤読されたわーみたいな反応ウザいな
2022/06/17(金) 00:04:34.21ID:VgnUaf3m0
相手の言葉を悪く捉えるのが、性格に染み付いちゃったんだね
2022/06/17(金) 00:41:03.22ID:Tl9QUvKi0
すぐパツパツになるから
ミキサーとしてはビミョウかと
2022/06/21(火) 22:47:59.48ID:FisJNQU+0
octatrackはサンプル(フレーズ?)をスライスしたり、逆再生やフィルターで元が分からなくなる位組み替えたり出来る。ワンショットならdigitaktやanalog rytmでも出来なくないけど、リアルタイムで他の機材をサンプリングしたり、ルーパーで重ねたり、思いつく限り色んな事が出来る。

analog rytmはカッチリしたドラムマシンらしい事が出来る。

どんなものを作りたいのかでどっちが良いかは人それぞれ。
2022/06/22(水) 09:48:39.47ID:4d76LscY0
最初の1台でOctatrack、Octaだけで曲を作りたい、というのでも満足できるんでしょうか。
他に楽器が無いので、リアルタイムサンプリングやミキサー的な機能はあまり使わないとなったら、
やっぱりOctaのよさは半減しちゃうのかなという不安。
2022/06/22(水) 10:24:36.40ID:4JnW4Ksk0
機能や性能的には満足できると思うが
最初の1台がoctaだと使いこなす前に挫折しそう
2022/06/22(水) 11:50:42.65ID:dYglb9y50
作りたい曲のジャンルにもよると思うけどね。
でもやっぱり最初からOctaは高確率で挫折すると思う。
2022/06/22(水) 13:50:52.71ID:4d76LscY0
難しいだけあって解説動画が多くあって目を通していても、複雑さが目立つもんなぁ。
前向きに捉えると奥が深くていじり甲斐があってって思えるけど、そこまで行く前に挫折するのが目に見えてきた。
316名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-pwN/)
垢版 |
2022/06/22(水) 13:57:54.64ID:qEwZQ6PMa
最初の一台でSyntakt買ったらすごい楽しいんだけどポリが恋しくなって
Digitoneも買ってそれだけで遊んだらすごい楽しいんだけどリズムが恋しくなって
2台繋いだら最強になった
2022/06/22(水) 14:00:31.59ID:4d76LscY0
下は初代のoctaの動画だけど、ホワイトノイズから弦の音やメロディーを作っていくのを見てすごい感動しちゃった。
https://www.youtube.com/watch?v=DhjEjB7Jgh8

中古で買って挫折したら売れば特にお金が減るわけでもないんだけど、
でも最初の1台としてop-1でも買って、それでより複雑なことしたくなったら octa買う、という結論にいたりました。
どうもありがとう。
2022/06/22(水) 14:05:05.91ID:zLwXAjK1a
>>317
marcoさん戻ってこないな...最後の投稿からだいぶ経ってる...
2022/06/22(水) 14:36:04.28ID:4JnW4Ksk0
最初の1台がOP-1もぶっちゃけ微妙だと思う
ちゃんと曲作るならシンセリズムマシンサンプラーどれでも良いけど
しっかりシーケンス組めるものの方が良い気がする

具体的にはelektronならdigitakt等
他社ならMPC ONEとか
2022/06/22(水) 14:54:07.50ID:8ANBC+sh0
Octaを買ってみようかな、と思えるだけですげえと思う
興味を持つものの動画見てサクっと諦めがついた機材だわ
2022/06/22(水) 15:22:34.77ID:4JnW4Ksk0
なんかごちゃごちゃ書いちゃったけど
これ!と思った機材を買って使い倒すのが一番良いと思う
2022/06/22(水) 17:01:12.83ID:4d76LscY0
>>321 どうもありがとう。
OP-1、そうなんですよね。4トラックレコーダーってところが不満になったところで、2代目のマシンを選べば丁度いいかなって。
octaか、それを持て余しそうだったら digitaktか。それならop1がキーボード、上ネタ用に活用できるし。
2022/06/22(水) 17:03:35.28ID:4d76LscY0
あと正直見た目がかっこいいと感じるのがポイント高い。
MPCは20年前持ってたけど、今のデザインは子供っぽくてなんかしっくりこない。
Octaはボタンの配置からしてカッコよすぎるなー。
2022/06/22(水) 19:10:16.72ID:STnTKeNj0
>>317
op-1はまともなステップシーケンサがついてないから、ピアノ弾けないと難しい
octaへのステップアップを考えてるなら違うマシンのほうがよさそうだけど
2022/06/22(水) 22:02:28.26ID:FplPhqEt0
elektronはどれも癖が強くて一台完結は厳しいし、最初に買った一台を使い倒してがんばるとかはやめといたほうがいいかもよ。
一台完結で曲に仕上げるとしたら、経験者でもかなり制約あって難しいかと。
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-643o)
垢版 |
2022/06/22(水) 22:07:05.59ID:AFS8GfTk0
octa,digitone,syntaktでelektron製品はとりあえず満足
2022/06/24(金) 15:51:52.05ID:BK5Tm1ZM0
OCTAはDPS(ダイナミックパフォーマンスサンプラー)って名目だから、作り込みよりもライブ特化なイメージ持ってるんだけど(実際出音は弱い)
昔、まったく無名の人だけどライブで使いこなしてる猛者を見たことがあって、
その場でギター弾いたりベース弾いたり電子パーカッション叩いたりをサンプリングして、リアルタイムでサンプルチョップとかして組み替えてリミックスを仕上げていくんだけど、その過程でもキーやテンポを変えて飽きさせないようにしながらまったく違う曲に変化していくのが凄かった。
まさにDPS。
でもOCTA知らないツレとかは何してるのか意味不明だったらしいし、パフォーマンスとしても同業者にしか伝わらないんだなと思った。
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc5-k0oi)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:37:47.06ID:AoE91odv0
オクタ今買うのって間違ってるかな?特に必要に駆られてというわけでもないんだが
2022/06/30(木) 11:40:33.84ID:gzxX5n/i0
欲しくて買えるんなら買えばよろしい。
正解も間違いもない
2022/06/30(木) 14:08:31.19ID:5Jxg0Ggpp
多分近々Octa3出るよ
知らんけど
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-XsAS)
垢版 |
2022/06/30(木) 14:37:40.69ID:NYbXHw5r0
mk2でさえもまだまだ使いこなせてないのに3出てもなって
2022/06/30(木) 15:09:54.98ID:sJ4uuPQV0
Octaは操作覚えては忘れの繰り返しだから多分みんな
2022/06/30(木) 16:00:00.05ID:xyu3XUUZM
最近のエレクトロンは比較的わかりやすくまとまった製品に力入れてるからオクタの沼要素は捨ててきそう
2022/06/30(木) 19:43:22.45ID:WNtO5MD/0
Octa3出ても半導体不足、物価高、円安などが相まって20万以上の価格になりそう。
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-XsAS)
垢版 |
2022/06/30(木) 20:33:21.90ID:NYbXHw5r0
https://www.miroc.co.jp/product_info/elektron_price-change/
もう既に超えてますぜ
なんなら今後更にハード品は上がっていきそう
2022/06/30(木) 23:30:49.61ID:kOtLW5ubd
現在販売価格(税込)¥92,800 → 新価格(税込)¥124,900
Digitaktですらこんな値段なのか... 知らんかったが高いな
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb6c-5Nuq)
垢版 |
2022/07/05(火) 21:54:32.60ID:VnfAIS2A0
digitakt mk2 でてほしいな。
2022/07/06(水) 19:04:04.83ID:HMX/lqkJ0
digitaktをモバイルバッテリー運用したくて調べてみたので書き置き
elektronautsのフォーラムが長々とあるけどまとめると以下のとおり
https://www.elektronauts.com/t/digitakt-external-battery-power-pack-options/39561

【必要なもの】
①5V 2.4Aを出力するモバイルバッテリー
②5V-12Vの昇圧ケーブル(3A上限のもの)

②は以下仕様であればおk
input) 5V USB
output) 12V DC 外5.5mm, 内2.1mm センター+

以上、当たり前っちゃ当たり前だけど、①②揃えて繋いだら無事動きました
2022/07/06(水) 19:59:03.62ID:FkWGQoHZ0
わざわざ5vを昇圧するよりノートパソコン用の12vのやつ使えばよいのでは?
もちろん無保証だけど、うちではdigitoneもsyntaktも動いてるよ
2022/07/06(水) 20:02:14.37ID:xM/BaT3X0
最近はコンセントがあるモバイルバッテリーもあるよね
2022/07/06(水) 20:31:44.75ID:HMX/lqkJ0
>>339
おおUSB-Cならいけるのね
2022/07/07(木) 10:33:36.05ID:TrBjWq160
昔MyBoltsのケーブル使って動かしてる人見たよ
2022/07/07(木) 23:22:11.78ID:y+hSFJz60
digitaktからギターエフェクター通して、その音をdigitaktでサンプリングって、できます?
2022/07/08(金) 02:31:23.14ID:fVJbWpoyd
Sampling画面で入力をEXTにしてモニタ(MON)を切ったらできるんじゃね
2022/07/16(土) 15:04:04.06ID:6Wdkuan4M
syntakt、ヤフショ祭りだし値上げ前のポチっちゃったわ
中古市場で安く買うまで待ちきれんくらいPVが魅力的でなぁ。
まぁしかし高い買い物だ
2022/07/17(日) 19:18:21.77ID:80hKmMC6M
>>345
おめでとうー
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76bb-8xTb)
垢版 |
2022/07/22(金) 16:21:29.49ID:+2HMZxfO0
日本語マニュアルまだ?
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1c5-kpkr)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:00:35.09ID:gmF80Cr+0
machine drum uwってなに?どういう位置付け、時系列なの?
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-3Xz/)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:17:25.17ID:HC5Khfg30
うろ覚えだけど、elektronって最初はsidっていう
大昔のパソコンのチップベースを元にしたハードウェア音源を出していた
通人には好評だったけど凄い壊れるとか評判最悪でw

そのあとmonomachineとmachinedrum出して、
おおなんかかっこいいグルボみたいな出してるメーカーになった、
とか思ってたらいつの間にかみんな使ってて、今ではあんま壊れると言う話も聞かなくなった

昔はkorgヤマハローランドの日本メーカーしかなかった市場だったけど、
2010年くらいからelektron使ってる人が増えてきて、今やグルボやマシンライブ市場の
6割くらいを占めているイメージ
2022/08/17(水) 07:10:57.54ID:dpUwl2vh0
uwはサンプリング出きるんだよ
2022/08/17(水) 17:27:16.05ID:ciBcvhvCd
Machinedrum ってたくさん出てたのね。

MD MK1 (2001). 32 steps, thicker case, noisier jacks, MK1-only PSU. Cannot sample.
MD MK1 UW (2005) 32 steps, thicker case, noisier jacks, MK1-only PSU. CAN SAMPLE.
MD MK2 (2007) 64 steps, thinner case, less noise. Cannot sample.
MD MK2 UW (2007) 64 steps, thinner case, less noise. CAN SAMPLE.
MD MK2 UW+ (2010) 64 steps, thinner case, less noise. CAN SAMPLE and store multiple “Slots” (projects) and store multiple sample banks.

UWってのはUser Waveの事らしい。
352名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-CENE)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:01:32.01ID:UGhEduJHM
12bit SP1200ごっこができる機材MDuw
2022/08/20(土) 00:33:32.77ID:2204PIk40
石野卓球に憧れてMDUW買ったなあ。
あの頃中古美品で7万円位だったな。
2022/08/20(土) 08:42:46.58ID:+rD3Ci7G0
安い
2022/08/20(土) 09:16:39.33ID:2204PIk40
monomachineなんか中野の某店で、
1台6万円台で3台くらいテキトーに並べて売られてた。
2015年頃かな。今もうジャンクでもそんな値段じゃないもんね。
2022/08/20(土) 14:34:10.39ID:3HYO3W9Ld
10万くらいでmonomachineのキーボード付き見かけたときに買っておけばよかった
2022/08/21(日) 08:59:11.39ID:XuLvaRAta
古の機種を無理して高値で買うことない
復刻版or上位版待てばいい
2022/08/21(日) 14:18:22.24ID:+HTujVR00
syntaktがそうかもしれんが
当時の機種にしか出せない音があるし
なによりデザインが芸術的
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc5-5fZw)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:08:55.80ID:8DTCwI7z0
見た目に関しては思い出補正じゃないかなあ
音は確かに違うと思う
2022/08/21(日) 22:03:05.32ID:8e2Y+w1p0
ELEKTRONは昔のデザインの方が好き。
2022/08/21(日) 23:43:51.19ID:blD1tHbKF
ほんとに倒産寸前になったら出すんじゃね
いまでもぎりぎりな予感だが
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Qnxs)
垢版 |
2022/08/22(月) 05:15:05.26ID:5wU3h51M0
言われてみるとVESTAXにイメージかぶるな
デザインも製品も良く、プロにも支持されて
人気もあるけどビジネスモデルの幅とターゲットが狭すぎるというか

大手メーカーが作れないものをあれだけ作るのは偉いな

akaiやVESTAXもギタリスト向け製品を作ってたけどパッとしなかったな
2022/08/22(月) 21:36:24.74ID:akkn6l780
かなりの製品の修理が終了だってね

https://twitter.com/elektronjapan/status/1561603807271825409?s=21&t=rI5ssqw-GdC6XhZb698k1A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-x/hW)
垢版 |
2022/08/23(火) 11:07:09.91ID:dQN4xPsL0
ElektronはペダルシリーズのAnalog Driveでコケたからなあ
シンセ屋は迂闊にギタリストのアナログ志向に近づくとケガするよ
Moogerfoogerシリーズ以外で成功したのを聞いたことがない

Analog Heatのようなヤツをローファイ系マルチとしてStrymon Decoにブツける、
Octatrackを簡易的なルーパーとしてギター市場に開陳した方が勝機あった

すでに飽和してるとはいえ、ギターのペダル市場は異常だ
2022/08/24(水) 06:25:59.15ID:BK/4Fvyl0
digitone keysを出してしまうセンスが好きだ

digitone大好きな人にとってはつまみもパラアウトもあって良いシンセだとおもうんどけどさ
あれ普通の人買わないよね

あれ海外人気はどうなんだろうね
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-x/hW)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:45:02.79ID:an93Rbfh0
元祖Elektron!もうコレクターズアイテムだけど...
http://www.echigoyamusic.com/shopdetail/000000016070/010/P/page1/recommend/
367名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-A3qQ)
垢版 |
2022/08/24(水) 09:23:28.98ID:HA6W/T+Za
SIDは去年末あたりだと10万前後だった気がしたけどだいぶプレミアついたなw
2022/08/25(木) 15:59:39.73ID:q77Brc3lH
>>364
ギター的にはあの歪みはデジタルっぽいっつーか1番ありえない音なんだよなー
ZOOMのマルチのほうがマシっていうレベル
ドラムとかシンセにかけるとめっちゃカッコいいけどね~
2022/08/26(金) 03:54:33.37ID:Al3meE9wM
Synthakt の日本語マニュアルまだー?
2022/08/29(月) 13:09:39.23ID:KtVNGSQV0
Syntakt は、もう日本語マニュアル出す気がないんかな。
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21f1-OO8U)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:44:46.05ID:WGRgEKKG0
作り途中って言ってるんだから待とうよ。
クイックガイドは最近公開されたわけだし。
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1c5-03zM)
垢版 |
2022/08/29(月) 16:13:41.49ID:5bjyLL9Z0
結構な部分デジタクトデジトーンからのコピペで行けそうだけどな
価格改定に振り回されてるのかもな
2022/08/29(月) 17:54:55.83ID:7aWZX+kn0
Elektronに日本語マニュアルは必要ないでしょ
最低限の英語でわかるし指で覚えるものだしょ
2022/08/29(月) 18:29:01.18ID:KqyG76Rv0
個人的には別になくても良いけど
日本で売ってんだから日本語マニュアル必要ってのはおかしくないでしょ
日本市場の規模感が下がってるから今後どんどんなくなっていくとは思うけど
2022/09/03(土) 07:56:07.82ID:Vnb5ExZh0
elektronマニュアルは総じてよくわからない。

ネットの解説記事や動画のほうがわかりやすい
2022/09/03(土) 08:22:07.25ID:K5Og3P2d0
昔のA4とかオクタとかその辺りのマニュアルは上手に訳されていてよかったが
最近のmodelcyclesなんかは酷いと思う。
読んでも役に立たなかった。
2022/09/03(土) 11:53:36.82ID:kJJOfopW0
マニュアルに関してはAKAIもテキトーだし電子楽器メーカーは大体が雑
その中でもRolandがマシというくらいだな
2022/09/03(土) 11:59:12.72ID:/pV/hCvY0
かわいい鳥です
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47c5-6txO)
垢版 |
2022/09/03(土) 14:41:08.15ID:M/uSjgEH0
syntaktのマニュアルはまあまあ良かったよ
bankとかpatternの概念が最初よくわからなかったけど
2022/09/04(日) 20:52:14.12ID:jqvppXEP0
このご時世、マニュアルはネットで見てねなんだろうね。
真面目につくったら製品の値段+3000円上がるとかなら、いいんじゃないかね
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47c5-6txO)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:42:50.14ID:OAMSpEqj0
syntaktのボタンの一部が早くも荒れてきたんだけど、カバーって予防に有効かな?
埃除け程度にしか思ってなかったから買わなかった
2022/09/05(月) 12:44:16.14ID:xOniD6/Q0
指から溶解物質が分泌されてたら無駄じゃね
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47c5-6txO)
垢版 |
2022/09/05(月) 14:23:19.62ID:OAMSpEqj0
真面目な話、おれの指がなんか悪いのかな?油ぎってる?
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-ge+5)
垢版 |
2022/09/06(火) 02:40:40.51ID:Uj39MumH0
手から草の匂いがするとです。
2022/09/06(火) 08:49:48.52ID:XDCeuYJnM
乳幼児なんかは手や指が粘液出てるやん。大人になってもそういう傾向の人もいるんじゃね?
2022/09/06(火) 12:16:59.01ID:uE10iuFO0
溶ける原因は色々あるが地味に精子も関係してる
シコって手を洗わない人の機材はだいたい溶けてる
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47c5-6txO)
垢版 |
2022/09/06(火) 13:46:18.44ID:PLFq2jou0
>>386
これだわ…
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbb-d5Dt)
垢版 |
2022/09/06(火) 14:12:34.50ID:duVHXwRa0
アホかw
単純に汗と湿気だよw
水が厳禁なので日本では管理が難しい。
使ったら毎回拭いて、カバーの中に乾燥剤入れておくくらいしかない。
ベタベタしてきたら無水アルコールで拭き取る。
薬局で1000円くらいで売ってる。
2022/09/06(火) 16:18:08.62ID:hgSkt3/Kd
なんかノートPCの中古とかでもさ、
いやにパームレストやキートップが削れてツルツルになってる固体あるよな
ああいうの見ても手から出る成分に個人差というか濃淡あるんじゃねえかという気がする

あとパームレストも溶けるので精子は関係ないと思う...
2022/09/06(火) 16:23:16.19ID:KV8fdZai0
PUとかのコーティングが加水分解するのと
塗装が摩耗するのはまた別だけどね
2022/09/13(火) 23:12:40.97ID:j6gEGW7s0
オクタですがmk1と2の違いはサイズ感と操作性が一部改善されたくらいの違いですか?デザイン的にはmk1の方が好きです。
2022/09/13(火) 23:25:35.83ID:cH2Ozq9t0
mk2のボタンの感触はやみつきになるよ
無駄にバチバチ触りたくなる
2022/09/14(水) 01:25:53.49ID:zTelJLW90
ボタンとかの耐久性も上がってた気がする
2022/09/14(水) 07:48:00.15ID:u9kH08Fz0
>>392
>>393
レスありがとうございます。
ボタンの品質も向上されてるのですね。
筐体周りがアップデートされてて、機能は変わらずみたいですね。あとは保障周りを飲みこめれば…
2022/09/14(水) 20:03:23.52ID:eyCygEXS0
最初は嫌だったOTのグレーモデルが今更欲しくなってきた...まさか販売終了なってるとは思わなかった~アニバエディション瞬殺で手に入らなかったから通常の黒は買いたくないw
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-Ba9i)
垢版 |
2022/09/15(木) 02:13:42.93ID:RzNLRqKH0
syntaktのリバーブって今までの機種より改善されてますかね?
octaとdigitakt使ってますがリバーブがゴミだと感じます。
2022/09/15(木) 04:13:16.78ID:bRfyarX+d
そもそもリバーブの優劣ってどういう基準で判断してるん?
好みはまああるとしても。
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-Ba9i)
垢版 |
2022/09/15(木) 05:12:52.68ID:RzNLRqKH0
音の広がり方とかですね。
音の説明は難しいですが昔のプラグインってこんな音だったなーとw
2022/09/15(木) 07:32:30.00ID:zJmnTlhDr
いいリバーブは自然の中の澄んだ空気みたいな感覚で、いまいちなリバーブは都会の空気みたいな感じ。
400名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd0a-lDmc)
垢版 |
2022/09/15(木) 09:28:51.45ID:17OZszkjd
analog rytmのリバーブはどうなん?
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dc5-RoGq)
垢版 |
2022/09/15(木) 14:46:14.14ID:jmNGBiPs0
drumlogue、syntaktと真っ向勝負だな
2022/09/15(木) 15:11:51.46ID:7XHktZoB0
操作系統はAnalogRytmを下敷きにしてそう
2022/09/15(木) 15:31:12.19ID:8NQrWW9TF
DTM板ってURL貼らずに話を進めるスレが圧倒的に多いよな
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dc5-RoGq)
垢版 |
2022/09/15(木) 17:17:11.12ID:jmNGBiPs0
仕事じゃねーんだから適当にやらせてくれよ
2022/09/15(木) 17:49:38.21ID:KljOqwh20
>>401
>>402


analogrytmが存外に高くなったし、リリースから結構経ってるしで今更新品で買うのもという層にはいいかも。
2022/09/15(木) 19:58:19.30ID:7XHktZoB0
>>405
Rytmと音源構成も一緒ね~
ワイRytm持ってるけど買うわよ~
2022/09/15(木) 20:34:16.88ID:QaoeIm1L0
コルグはシーケンサーはタイミング微調整付いていてもかかり方がいまいちフィットしなくて好きになれない。

elektronのほうがイメージ通りの加減の微調整ができる。
2022/09/16(金) 12:37:12.63ID:1DbFNGj5d
なんかわからんが分かる
音源のせいかもだがKORGのシーケンスでよい気分になった事がない
2022/09/16(金) 13:16:07.47ID:fwB+p3WG0
Volca Drumのあのボタンを使わない入力、フレーズを飛ばしたりリピートするヤツ
あれは雑な気持ち良さがある
2022/09/16(金) 19:34:42.40ID:RNgvigp90
Volca DrumのほうがARとも違う個性があった。
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 17:49:33.30ID:y+vCwiBD0
m:cが国内よりReverbのほうが送料込みでも安いから買いたいんだけど、こういう輸入ってなにか罠とかあったりする?
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:08:26.12ID:Z2mPT3Y50
うわ、音屋みたけどCYCLEって今こんなにするのな
もはやフリマでDIGITONE買うわなこれじゃ
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:23:22.14ID:Z2mPT3Y50
https://www.miroc.co.jp/product_info/elektron_price-change/
結局ちょっと前の価格改定告知のそれより5k以上高くなってんのな
ほんとどこまでいくのやらって時代だね
2022/09/24(土) 18:32:50.71ID:DnJ77YtN0
>>411
Reverbで買ったとこ無いからわからないんだけど、普通は間税を日本で払うはず
送られてきた時に払うかあとから手紙送られてきてから払うか

mcなら数千円かな
2022/09/24(土) 19:34:50.16ID:zVafX7hN0
takt系って出たて8万くらいじゃなかったけ?
2022/09/24(土) 19:53:22.18ID:71EutFpO0
6万円代じゃないか
2022/09/24(土) 20:51:09.59ID:g4jN0apnH
>>411
リバーブでフランスの出品会社からユーロラックのケース買ったけどお互いにグーグル翻訳でやり取りして何の問題もなく取引したよ
安いこと多いし
届くまで10日くらいかかったけど
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:16:20.34ID:y+vCwiBD0
>>414
>>417
とりあえず表示されてる金額+関税になることに気をつければいい感じか
ありがとう
2022/09/24(土) 21:41:30.74ID:zJmbc5gc0
楽器系は今関税ないんじゃないの?違うスレで見た気がしたけど...今年頭に10万ほどブティック系エフェクター買った時は何もかからなかったし何も書類は届いてないなぁ
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:10:43.38ID:Z2mPT3Y50
俺もエフェクターをReverbで買った事あるけど表示価格と表示の日本への輸送代だけだったよ。

まあしかしハード物はこの値上がりでますます買う人減りそうだな
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-Rm6u)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:29:51.36ID:lpM78MSv0
金額によるよ。
moog one 輸入した時は輸入税が8万くらい
op-1 field の時は1.5万くらいで、
フランスから輸入したfieldの時は、日本郵政で転売しないという誓約書にサインさせられた。
関税は掛からなくても輸入税は掛かる。
もっと高額な物は関税掛かるんじゃなかったけ。
2022/09/25(日) 01:37:38.32ID:wKQvk9qO0
アコースティックな楽器以外はたまにかかるよ。
電子部品とかそういう扱いになる。
2022/09/25(日) 03:01:30.74ID:DnLcScZWd
>>421
輸入税とは...
輸入に際しての消費税のことやろな
2022/09/25(日) 05:02:25.35ID:hHLdT+C20
個人輸入だとACアダプターが日本仕様でいけるかどうかとか気になる
425sage (ワッチョイ 166e-82pj)
垢版 |
2022/09/25(日) 09:41:21.55ID:xK48Hcnj0
>>424
acアダプターは大抵いけるとどこかで読んだ
2022/09/25(日) 10:36:23.14ID:wKQvk9qO0
ある程度以上のメーカーならユニバーサルで作ってるね
パーツがもうそういうのしか出回ってないし。
コンプとかはあえて特別に240V仕様とかはあるけど
2022/09/25(日) 14:57:07.54ID:VFp83po/d
アダプタ本体は大抵100-240V対応なのよね
コンセントプラグの形さえ変換すれば大丈夫
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 20:27:25.93ID:cbvbKCX/0
https://www.elektrondistributiongroup.com/products/elektron-syntakt
公式さん、もう前の値上げ告知価格よりどれも爆上げしてて草
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 20:30:34.51ID:cbvbKCX/0
フリマやらで7万代でdigitoneやdigitakt買えるのもほんとに今だけか
430sage (ワッチョイ 166e-82pj)
垢版 |
2022/09/27(火) 06:23:10.18ID:8KDpW9MS0
moog DFAMあたりも個人売買で爆上がりするかと思ったら意外とそうでもない
じわじわとは上がってるかもしれないが
2022/09/27(火) 11:23:31.13ID:6ryhOUXd0
>>430
あの3兄弟の中じゃ一番玉数出てるからねえ
2022/09/28(水) 23:19:39.96ID:mRq8ZVNb0
なんかソングモード来たね
2022/09/29(木) 00:54:42.66ID:u0vjOF9h0
FOLDモードってなんだろ?
2022/09/29(木) 01:17:44.86ID:/3KPjW89d
>>433
スケールを鍵盤の形に展開するんじゃなくて全部のボタンに置いていく方式でしょう
左下から16個のキーで2オクターブ分弾ける
2022/09/29(木) 09:18:32.98ID:u0vjOF9h0
>>434
ありがとう。
2022/09/29(木) 09:51:52.35ID:bh0OBzw/0
古い話で申し訳ないんだが短期間だけダウンロードできたオウテカのMD/MM用sysファイルてどこかで手に入らんかな?つべ見てたら急に試したくなってもうた
2022/09/29(木) 12:12:45.19ID:ZuY/FkVf0
一方AIRAは頑なにソングモードは実装しないね
TR-808、909は当時ですらあったのに
438名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-pqqw)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:38:26.18ID:/3KPjW89d
>>436
MPCのフォーラムにあった。
MD/MM用はサンプル無いからえらく小さいな。
https://www.mpc-forums.com/viewtopic.php?t=187181&p=1753894
2022/09/29(木) 18:02:35.40ID:BawvQwacM
>>438
そんなところに!w
ありがとう~帰ったら試してみる
2022/09/29(木) 18:11:36.64ID:nyp8UKMxM
438の優しさ
2022/10/01(土) 01:47:16.22ID:6bhz0CZg0
ソングモードは割と待ち望んでいた人も多いような
2022/10/01(土) 02:16:52.25ID:6bhz0CZg0
ソングモードあったらここの機材は結構良いと思うけどね
2022/10/01(土) 02:18:35.84ID:6bhz0CZg0
勿論ソングモードなくても良くはあるけれど
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bf6-q5cZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:29:17.11ID:n91chpJl0
Syntaktとanalog rytmそれぞれの利点は、選ぶ基準は皆様どう考えますか?
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/15(土) 02:39:56.72ID:eCc7XrVH0
ゴミみたいなパッドわざわざいらんからsyntakt

しばらくはtaktシリーズ出すんだろうけど次は何出すんだろうね
analog fourのtakt版とか?
2022/10/17(月) 18:04:36.33ID:U0pWgEDp0
anataktか
2022/10/17(月) 18:59:46.70ID:TVWQaVQg0
kimtakt
2022/10/19(水) 13:49:25.99ID:OBjR71f0d
Octakt作ってくれ
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:37:41.83ID:gVXhQdZN0
というかoctaをUSBオーディオ対応にしてくれ
なんでこれは出来ないねん
2022/10/19(水) 16:02:34.38ID:GnfdjCosM
>>449
技術的には可能だろうしプラス3万とかでもいいからつけて欲しいよなwオーディオインターフェイスとして普段から使うというよりLIVE時の荷物減らせそうだし
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbc5-c1Ac)
垢版 |
2022/10/19(水) 17:09:03.18ID:5BJxab1i0
この前オクタ買ったばかりだからアップデートで対応してくれんと困る
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-SSlC)
垢版 |
2022/10/20(木) 02:41:41.77ID:Wys/CK/O0
Elektron製品は値上されてもオクの落札額はあまり変わってないな。
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/20(木) 04:04:35.35ID:DRQme48p0
そのうち右にならえで上がるよ、他音楽機材もフリマでは新品価格に合わせてジワジワ上がってきてる。
所詮はフリマサイトのそれは誰かしらが高く買ったらしばらくはそれに合わせて上がっていく。
2022/11/01(火) 13:31:48.42ID:lXucMQv7M
オクタと格闘中なのですが、突然フリーズしたりすることあります?サンプリング中によくなる印象…。あと全く音が出なくなるとか。
2022/11/01(火) 14:52:25.85ID:cjnjjpZb0
オクタmk2、2018年に新品購入して以来一度もフリーズなんてしたことないぞ
2022/11/01(火) 16:41:45.07ID:+L6aOjl+0
中古って、使わなくなったから、って言いながら実は
なんかかんかどっかが壊れてたりするのばっかりだから
絶対買わないわあ
2022/11/01(火) 18:41:50.64ID:S9v15VZwr
>>454
サンプリング中って事はメモリーカードでなく本体のメモリのほうの問題かな?
サンプリングのメモリの設定はちゃんと割り振られてる?
2022/11/01(火) 23:49:08.18ID:YsOIFvsoM
ワイいつも16でサンプリングしてるからかフリーズはないな
音が出ないのもない
電源か基盤がイカれてるんじゃないの?本国修理案件かと
2022/11/06(日) 20:04:03.54ID:pqjFGy8K0
454です。コメントありがとうございます。
やはり基盤関係なんですかねー。
フリーズは最近無くなりましたがサンプリング機能に手こずってますね。

ループものサンプルでスタート位置と再生位置が微妙にずれる(キック部分に位置合わせてもちょい先から再生される)ため、綺麗にトリミングできず。

MIDI接続したドラムマシンが暴れ出す

重症すかね
2022/11/06(日) 20:41:32.46ID:nT0gtkJDM
プリセットのループを解析したらいいんじゃね
オートループをオンオフかえてみたり
キックのサンプリングも --|>-- の | きわきわじゃなくてちょい手前にしないとおかしい
「ドン」でとりたい時に「ンドン」でとるというか
2022/11/07(月) 09:02:49.54ID:idFRUA1B0
ソフトかハードか知らんが明らかに異常だろ
ここでぐだぐだ言っててもどうにもならんと思うが
サポートに連絡するなり修理に出すなりすりゃ良いじゃん
2022/11/07(月) 11:10:50.37ID:osVq++Q4p
日本代理店対応いいからオークションで買った中古でも対応してくれるよ。修理代金も良心的だと思う。
2022/11/07(月) 12:53:00.84ID:kTrLnD2j0
>460
>462

ありがとうございます。とりあえずサポートに凸ってみます。
2022/11/25(金) 13:03:43.92ID:LKTzit7M0
ボタンの加水分解問題、海外掲示板みてたら
一度でもアルコール使ったらOUT!みたいな書き込みがあった。
中古のDigitaktでボタンが崩壊してるようなの見かけるけど、
べたべた除去するのにアルコール使うと逆効果なのかしらん?
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7dc-kNv4)
垢版 |
2022/11/26(土) 23:31:04.78ID:XGp42tvd0
>>464
ゴムに含まれる油分が減ると形状を保てなくなり、やがて素地から剥がれ行く運命に。
2022/11/27(日) 08:27:23.14ID:VSx9n7yxa
>>464
ベタベタだけ排除してしっとり質感にしたいのならアルコールはやめとけって意味やぞ
467名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-fXAv)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:53:50.47ID:iPpBerk4M
使ったら布で拭くようにしたらベタベタしない?
2022/11/27(日) 09:16:54.18ID:2korC4hJ0
化学反応だから何しても絶対出てくる
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7dc-kNv4)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:03:43.99ID:ojpqZAos0
指紋で少しづつ削られてゆくので消耗品だと諦めましょう。
2022/11/27(日) 12:07:20.33ID:qt+sg8kf0
消耗品扱いなら自分で簡単に交換出来れば良いんだけどなー
2022/11/27(日) 22:29:19.83ID:FyCJjyx70
酒のみながら使ってて、ボタンがぼろぼろになったというような書きこみもあったので、
アルコール系に弱い素材なのかも。
472名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd3f-kNv4)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:44:10.65ID:Q/Y/B2Vhd
ゴムっぽいツマミやスイッチは酒や除菌シートとは非常に相性悪いよ。

drumlogueもゴムを纏っている。
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d788-fXAv)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:53:01.09ID:uKiqipKR0
アートリアもだけどなんでプラスチックパーツにしないの
474名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-kNv4)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:00:03.46ID:PZIqJnQxd
摘めない滑るってクレーム来るから
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977e-nTzi)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:00:32.79ID:0eM3sHBs0
OctatraackもAnalog Heatも初代のプラスティック製ツマミ、ボタンの方がいいってことか

でもエフェクターペダルのゴムパーツは50年近く経ったヴィンテージでもそんな加水分解するの見たことないけどな
先にボロボロになるのはMXRなどの基板保護するスポンジの方だったりする
476名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-kNv4)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:22:12.83ID:PZIqJnQxd
地球環境保護の観点から昔の様なゴムを使い辛くなっている。

elektronのそれは逆に黒いゴム系へ換装パーツが出ている。
2022/11/28(月) 11:11:53.29ID:8REmLdzk0
ひっぱれば取れるんだから気になる人は代替品に交換すればいいし元のやつは乾燥剤と一緒にジップロック保存オヌヌメ
2022/11/28(月) 13:57:58.92ID:BYusm0NJ0
ノブはそれでいいけど、問題はボタンのほうで。
479名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-fXAv)
垢版 |
2022/11/28(月) 17:18:59.44ID:7BiwZkALr
https://youtu.be/foP1TZhler0
ボタンも簡単に取れるみたいだけど、スペアは手に入るのかな?
480名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-kNv4)
垢版 |
2022/11/28(月) 17:59:37.05ID:oDKSjF3ud
本国ではね。
日本ではツマミ以外は聞かないね。
481名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-kNv4)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:42:33.82ID:Va2jv2WJd
日本もAR2灰の持病対策パーツが欲しい。
2022/11/29(火) 22:08:44.02ID:ZofbhqT80
Syntaktユーザーさん使い心地はどうですか?
パーカッションが強そうなイメージですが、メロディーやコードなどの音源も豊かでしょうか?シンセ音源欲しいのでDigitoneと迷ってますが、今のグルボを売ってSyntaktも良いかなと。
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7dc-kNv4)
垢版 |
2022/11/29(火) 22:36:04.37ID:Blz7QvWD0
メロディーやコード音源ならMC-707一択でしょう。
SYNTAKTは1音1音の単音で奏でるイメージ。
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffa-635b)
垢版 |
2022/11/29(火) 23:21:27.21ID:07HTNe5S0
豊かかどうかはわからんけど音色はツボ
2022/11/30(水) 02:27:45.04ID:35w4kqlx0
音作りが楽しめるならsyntakt+digitoneは無敵
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-zuBb)
垢版 |
2022/11/30(水) 03:26:29.39ID:4nP6SrBH0
MC707とかrolandはデザインの時点でダサくて無理
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17c5-oWJK)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:10:01.61ID:S9GtBTS20
シンタクト、コードのmachineがなんか音圧ないのが不満
2022/11/30(水) 17:21:42.62ID:Tnisq6qc0
syntaktのアナログ部分、SY Raw?て
いかにもアナログで太い!って感じでもないようにきこえるが
どうなんだろ
489名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-kNv4)
垢版 |
2022/11/30(水) 22:31:04.22ID:dL7PygEdd
アナログ=太さは印象操作
SY RAWは太さもあり繊細にも鳴らせます。
2022/12/01(木) 00:40:18.52ID:lvREGpi90
ふむふむ、digitoneの良さも知りたいですな
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7dc-kNv4)
垢版 |
2022/12/01(木) 00:44:30.77ID:bM94AeBk0
DIGITONEはヌケの良さスピード感、華やかさ。
重厚で壮大な感じも余裕。
ソリッドでタイト。

滑らかでシルキーかつウォームなのはA4
2022/12/01(木) 01:12:42.57ID:rO2cn/Fr0
和音出すならdigitone
syntaktはモノシンセ×12って感じなので
2022/12/01(木) 01:21:52.11ID:PU1O+3D40
Elektron…ひと通り狂ったように集めたけど2年くらい触ってない。DAWで使うとなると結局めんどくさいんだよなぁ。5歳の息子と自宅マシンライブやったときが一番楽しかった笑
2022/12/02(金) 00:44:50.00ID:CX46WWCrM
子育て板かなんかでどうぞ
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17f3-7YAX)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:39:09.68ID:iDjaM0SZ0
model cycles買ってあまり音が好きじゃなくて放置してたんですが、
syntakt欲しくなりました
でも当然だけど音の方向性って違いそんなにないですよね?
正直elektron製品の見た目が好きすぎて他買いたくないから悩ましい
496名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd3f-sqDS)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:43:36.63ID:hGt5+soyd
方向性はダンチですよ。
むしろサイクルと共存できます。
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-zuBb)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:05:02.93ID:6ie9F6lJ0
ダークな音色が基本そんな好きじゃない人はelektronはまらないと思う
2022/12/02(金) 13:06:33.90ID:HdSm1BJX0
model cyclesは音が良すぎて唯一無比の1台となって完結しがち。

他のシンセと同期して鳴らすと水と油になりがち。
2022/12/02(金) 16:11:05.50ID:J7KHCZmC0
ガチでガチガチになりがち
500sage (ワッチョイ d06e-yWcs)
垢版 |
2022/12/06(火) 06:50:14.80ID:J3UCrnHn0
>>449
性能的にはmc-707がUSBオーディオも入っていて、octa並みなんだがいかんせん操作性とか佇まいが、、、
2022/12/06(火) 10:36:08.11ID:zFGKL78r0
MC-707
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/gmosp1173/itemimages/004003000021_EEkbgAm.jpg
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9dc-tp20)
垢版 |
2022/12/06(火) 11:01:59.52ID:xGyotmZT0
叩くも良し抜き差しするも良しが707
併せて使うならSYNTAKTかな
2022/12/06(火) 11:37:46.33ID:2ZNzNmI60
Elektronのusbオーディオは、
Rolandとかのオーディオインターフェイスになるっていうのとは違って
オーディオケーブルのかわりになってくれるんだよね~
504名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc4-tp20)
垢版 |
2022/12/06(火) 11:59:51.84ID:oh0Q27Ukd
RolandのそれもAUDIOケーブル代わりになるよ。
DAWのインプットに機種名が現れる。
505名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-x75G)
垢版 |
2022/12/06(火) 12:10:23.15ID:Jy4tI2DTM
市販のケーブルで繋ぐとならんの?
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9dc-tp20)
垢版 |
2022/12/06(火) 12:14:48.42ID:xGyotmZT0
んなわけない
2022/12/06(火) 13:46:01.76ID:fkpjqiXEd
>>500
Octaって操作性良いの?

>>503
外部入出力機能のみだと思ってるのかしら・・・
2022/12/06(火) 14:00:02.57ID:88vx1cUW0
>>503
Overbridge経由じゃなくてハード同士でもusbで繋げるの?
509名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-tp20)
垢版 |
2022/12/06(火) 14:16:41.82ID:awOHw5Vsd
Octa vs TR-8Sのツベ動画を参考にして後者を選んだ
2022/12/06(火) 14:42:38.15ID:fkpjqiXEd
TR-8Sと比べるならAnalog Rytmじゃね
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2281-a1Dg)
垢版 |
2022/12/08(木) 23:40:50.45ID:i+sUCZgs0
質問です。
Monomachine(初代、無印)の電源アダプターってまだ売っているのでしょうか。
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9dc-xJGB)
垢版 |
2022/12/08(木) 23:51:58.64ID:FoPgFZoA0
はい。
2022/12/09(金) 00:11:55.71ID:OluwCv8Yd
6V AC/AC 2000mA て結構珍しいな。探すの苦労しそうだが。
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df81-qSwb)
垢版 |
2022/12/15(木) 00:45:39.90ID:upmpxqYo0
メーカーに問い合わせたけど、メールスルーされてます、、、
515名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-Binh)
垢版 |
2022/12/15(木) 00:59:04.33ID:MUO+7Utsd
日本語で送ったのでは?
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27c5-eHog)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:40:32.56ID:iHCVasXC0
スウェーデン語で書かないと
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-Binh)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:45:00.15ID:i7lq0xoy0
英語で通じます。
2022/12/15(木) 08:50:09.90ID:6IgcNNup0
いや日本のサポートあるべさ
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df81-qSwb)
垢版 |
2022/12/15(木) 14:20:31.21ID:upmpxqYo0
日本の代理店さんにお返事いただき、無事アダプター購入できました。
すんまそん。
2023/01/02(月) 01:43:23.08ID:INRLCjwO0
すみません
オクタをミキサーとして使いながらシーケンス組んで
プロジェクト変えたらさっきまでおとがでていたのに音が出なくなって
音が出てたプロジェクトにもどしたらそっちも音が出なくなりました・・・
t1スルーマシン インプットAにしてVOL63
t2スルーマシン インプットc+dにしてVOL63
にしています
信号はきていて
t2の画面のt下の四角いボタンがいつのまにかさんかくになってこっちはおとがでるようになりましたが
t1が□のままででないですどうやればさんかくに変わるのでしょうか?
2023/01/02(月) 09:57:57.71ID:HMIic7Jd0
サウンドパック買おうにもサイトが固まっちゃうな
ブラウザやデバイス替えてもpaypalまで辿り着かない
こいつはこまったな
2023/01/03(火) 02:12:31.67ID:hRYO3iWs0
自己解決しました
下のボタン一回押すとさんかくになりました

以前サンプラーとして使ってた時1回覚えたはずの操作でした
お騒がせしました
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-AU8e)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:24:19.17ID:UWILk47E0
Elektron本社のサイトやたら重いよね
2023/01/04(水) 00:49:36.18ID:cKIX/KxHd
Arturiaのサイトも常に重い
サーバがしょぼいのかな
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3f1-gFZ6)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:36:59.20ID:OxIwi8pY0
1台目買うならsyntaktとdigitaktどちらがいいですかね?DAWと併用すると思うんですが、アナログでOver Driveかけれるのもあってsyntaktがいいかなと思ってるんですが。
2023/01/09(月) 20:20:43.62ID:+FOkDHcJd
digitaktは制約にだんだん苛立ってきそうだし
syntaktはサンプリングできなくて苛立ってきそう

初Elektronの1台目って意味ならどっちでも良いだろうけど、
Dawless1台目ってことなら、これらは特殊な訓練された人向けな機材に思える
2023/01/09(月) 21:52:27.11ID:+urLHYVt0
DAWと併用するならSyn1択でしょう
2023/01/10(火) 02:20:54.40ID:WlN9DCZ00
DAWがサンプラーみたいなもんだしSyntakt一択
音がいいのはガチ
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-tb1I)
垢版 |
2023/01/10(火) 03:50:50.57ID:z05FJdR60
もうELEKTRON製品手放したら、ハードはアナログシンセ2台だけになってまう
マシンライブとかでもしてる人以外ほんと需要ないんじゃない今
530名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-mzqI)
垢版 |
2023/01/10(火) 21:53:07.63ID:MzxImKOMd
ハードに需要がないって意味か?
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-1iaZ)
垢版 |
2023/01/11(水) 02:32:48.55ID:1nsB2wm60
Octa欲しかったけど値上がりが凄くて諦めた。
2023/01/11(水) 09:22:49.69ID:70uTQmXoa
mk2の中古を狙うしかないね
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1c5-PEXV)
垢版 |
2023/01/11(水) 12:24:58.08ID:kRgd0dkL0
未使用20万で売ったろか
2023/01/11(水) 13:26:31.58ID:mfUOTcg+d
thomanあたりから買ったら20万行かずに買えたりしないかね
2023/01/12(木) 22:25:29.58ID:Eo9SAh5cr
円のレートも少しづつ回復してるから
春頃まで待とうかな
2023/01/14(土) 13:14:52.51ID:VV9509z/0
久しぶりにクックーみたらさらにモジャモジャになってた
2023/01/14(土) 13:37:08.41ID:H1Tkfs0W0
A4やARでもmodel cyclesみたいなチルアウトな曲鳴らせるのがわかってきて物欲セーブできた。
2023/01/14(土) 15:50:03.81ID:TCIXTuYa0
フィルターの使い用じゃ
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 096c-F7CG)
垢版 |
2023/01/15(日) 02:36:13.68ID:v5wQYlLD0
何故いまモノマシちょっとプレ値ついてんだろか。
2023/01/24(火) 14:48:23.60ID:uLjql4nJM
>>531
善意
https://twitter.com/yuichirokotani/status/1617759060497158146?s=46&t=2skqrN5AtIzdRM4y3CT7mQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-qYbV)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:54:13.74ID:u14T0IUi0
1年程度前でオクタmk2、カバー付きで新品同様の中古13万で買えたな
今後は20万は当たり前か
2023/01/24(火) 20:16:45.44ID:C6AWQM0fM
>>541
それは黒やないやろ。
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-qYbV)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:21:27.93ID:u14T0IUi0
>>542
書き忘れてた、黒だよ。
ちなみにヤフオク
2023/01/25(水) 00:23:48.70ID:a/rjcBoQd
グレーと黒とそんなにこだわるとこかね...
2023/01/25(水) 03:09:54.35ID:DgzJUt7cM
>>544
中古で相場が2〜3万違うし、実際
2023/01/25(水) 07:29:59.45ID:mr8S5EqB0
20万を超えるのは、アニバーサリーエディションで、左上のボタンが赤いやつ。
Octa MK2のブラックだと全部揃って新品同様でMax 17万程度かな。
547名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5a-UVhT)
垢版 |
2023/02/01(水) 09:31:04.44ID:G247dbYUd
先日DTMを始めた音楽超初心者です

syntaktについて教えてください

DAWの打ち込みノートを
インターフェイスからmidi出しで

syntakt内で音作りした音源を
鳴らす事は可能でしょうか?
2023/02/01(水) 10:31:21.69ID:h+uXPfFu0
>>547
できるしUSBでOverbridge繋げばもっと楽かと。
2023/02/01(水) 11:17:37.36ID:X0HA5ivm0
今日から1年間禁煙すると決定して浮くお金は
580 * 365 = 211700円。

よし、これでSyntact買うわ。最後の1本吸ってこよ。やっぱ最後の3本にしとこ。
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f86-UVhT)
垢版 |
2023/02/01(水) 11:24:36.84ID:Ld8DYfQ90
>>548
ありがとうございます!

overbridgeとはなんでしょうか?
2023/02/01(水) 11:57:52.89ID:lNCzVTqiM
>>550
elektron製品の用語だから公式サイト見て
552名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-Fq6O)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:13:56.00ID:gRlURVuqM
>>551
ありがとうございます!

度々申し訳ないですが、リンクを貼っていただけますか?
2023/02/01(水) 12:54:50.88ID:wjkNG7Lg0
どういうことやねん
2023/02/01(水) 14:06:12.11ID:wYmQ6mWqM
>>552
は?
脳がついてないのか?
2023/02/01(水) 14:08:05.43ID:wYmQ6mWqM
回線コロコロしてるし
なりすましか釣りか?
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-5T4A)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:34:56.46ID:pB5BjbPo0
>>549
もっと金を稼ぐ気概を持ったほうが早いと思うよ
2023/02/01(水) 20:40:57.00ID:IyWpH5B00
>>549
頼む。
タバコはもっと吸いまくってくれ!!!!!!!
2023/02/02(木) 01:16:41.86ID:nx+giI4c0
まずSyntaktを買う
そうするとタバコ買う金なくなるから禁煙もできる
2023/02/02(木) 19:10:47.68ID:4QatuXC70
そうか、禁煙さえできれば、健康になりつつ毎年Elektron製品を定価で1品買えるのか...。
最後の1箱吸ってこよ。
2023/02/02(木) 22:59:58.24ID:gLh1Qt/j0
明日やろうは馬鹿野郎!
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a773-fh1h)
垢版 |
2023/02/03(金) 06:04:40.91ID:iEMj7HWY0
>>560
お前に馬鹿呼ばわりされる謂れはないわ、ハゲ!チンカス!
2023/02/03(金) 07:31:26.88ID:O17DJMMnd
>>559
どうせなら1カートン
2023/02/03(金) 21:50:35.16ID:MlovnMu80
2年禁煙してたけど、analog key 売ってタバコ吸おうかな...。
2023/02/04(土) 00:14:19.79ID:uCCZmWCe0
久々にOctaのやる気でてきたがまた挫折しそう。
直接教えてもらえる場所ないかな...
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f58-zLlH)
垢版 |
2023/02/04(土) 01:27:30.88ID:2Gi7x0Rf0
OctaはOctatrack Diary読みながら機能を絞って、少しづつ慣れていくしかないかも。
(ピックアップマシンとか、アレンジャーあたりは頭からネジが出るので当分無視で…)
でも慣れちまえば下手な他社製グルボより便利かつ簡単よ。
2023/02/04(土) 08:46:33.59ID:iwroyPvv0
Octaは年に1-2回起動して操作法を思い出してまた封印。
その繰り返しこそOctaの作法。
2023/02/04(土) 11:11:43.90ID:rgalR4mua
OCTAはEZBOT兄さんの動画が参考なるねぇdatalineおじさんはスーパープレイすぎて無理だけどもw
2023/02/04(土) 14:15:28.36ID:Kj2OPCi90
5年らい前にa4 MM AR あったけど全部売ってすっきりしたけど、
また触りたくって調べてるけど値上がりびびるな。
DIGITONEかdigitaktかsyntaktで迷ってる。
1台゛遊ぶならsyntaktかなあ
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-D+6F)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:40:55.40ID:M8IIQCto0
SYNTAKTでしょ
2023/02/05(日) 00:38:59.77ID:aSoqNHJOM
octaでシンセシスして自由自在すればいい
2023/02/05(日) 12:04:41.73ID:zvEMmzRm0
ただでさえニッチ商品のに値上がりしすぎて余計に売れないだろ倒産しないか心配だわ
2023/02/05(日) 13:12:43.81ID:nVcCnkP/p
スウェーデンだかの企業だから国の手厚い補償があるんじゃない?知らんけど。
2023/02/05(日) 14:50:42.79ID:y2FJuK8hd
海外で売れてるだろうし心配無用では。
誤差みたいな規模の日本市場からじゃ売れ行きの測りようがない。
thomannじゃシンセカテゴリの売り上げトップがsyntaktだった。
574名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5f-D+6F)
垢版 |
2023/02/05(日) 15:10:45.48ID:+M6IM44Qd
グルボ用途では無く音源としてARやA4使ってる
2023/02/06(月) 09:04:05.38ID:q7GHWOCs0
Octaのシンセって性能いいんですか?
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f58-zLlH)
垢版 |
2023/02/06(月) 14:45:09.03ID:L+P7pYVQ0
サンプルいじって元とまったく別の音に加工したりとかは得意。
結構自由度高いと思う。
あと、オシレーターはないけどサンプル音のスタートエンドをごく短くして
(もしくは1サイクル分の波形を用意して)、それをオシレーター代わりに
エンベロープとかフィルター、エフェクタで簡易モノシンセにしたり。
それをMIDI OUTとINを直結してMIDIトラックで鳴らしたりもできなくもないけど。
2023/02/06(月) 16:07:13.07ID:tpUDIVBc0
takt3兄弟も沼になりそうで怖いわ
2023/02/07(火) 18:43:42.03ID:S86BLMHD0
リバーブが不評だと聞いた octa
579名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5f-D+6F)
垢版 |
2023/02/07(火) 21:24:25.18ID:NP+Qxtaid
色々使ったが、A4II、ARII、DTKeyに落ち着きました。
2023/02/08(水) 00:33:32.79ID:rfQUAreqM
>>578
空間系全部だめね
2023/02/08(水) 00:48:19.44ID:TDHEyKC60
OTの空間系はなんて言うんだろうヘッドルームが少ない?とかだろうか...いろいろミックスされたサンプルに強めにかけようとすると不快に歪むし波形が海苔になってまうねぇ

シンプルな単音のサンプルだとまだマシなんだけども結局アウトボードとかギターのエフェクター使ってる
2023/02/08(水) 06:18:00.28ID:MQx8PNxf0
リバーブならanalogfour
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfea-3OcG)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:22:58.06ID:vYPCG5GW0
ノーマルA4と. A4-2て使いやすさは変わらない?
新型の方が使いがっていいですか?
584名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-D+6F)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:45:22.47ID:7yES2gkBd
エンコーダーのストレスから解放された。
ボタン類の感触がよりメカニカルとなり好印象。
何より出音の重厚感が増している。
2023/02/12(日) 11:35:51.87ID:fUh1w1K+0
A4とARはMK1のほうがコンパクトサイズなのでハード的な更新があってもあえて買い替えなかった。
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f73-qcb7)
垢版 |
2023/02/13(月) 00:57:18.25ID:3OLKK1PY0
>>585
同じく
2023/02/24(金) 12:57:15.74ID:OoBqlQyqC
Korg drumlogueやRoland SH-4dはElektronのグルーヴマシンを意識してる感がある。
2023/02/24(金) 13:42:46.11ID:GNOzim+TM
そらまあ競合他社だから意識はしてるだろうけど
グルーヴマシンってジャンル作ったのはRolandとかの方だからなぁ
2023/02/24(金) 18:46:58.89ID:6VsivKPV0
大手がそういう中小や新興のメーカーの真似するんだから変な時代だよな
2023/02/24(金) 19:14:01.20ID:rtX8FLeOM
>>589
いや別に楽器に限らず
新興企業が尖ったもの作って大手企業が資本力で後追い
って昔からよくある話でしょ
別に変な時代でもないよ
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d6c-6V0n)
垢版 |
2023/02/24(金) 20:05:18.49ID:k/8LF9Dc0
MMとMDもう修理してくれないの?
もうダメやん。
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-ZYAP)
垢版 |
2023/02/25(土) 04:04:48.15ID:b8/RduUp0
ローランドさんがElektron意識するのは大歓迎、もっとやってくれという感じなんだけど、
パラメーターロック的機能の仕様が、設定したステップ以降も全部同じ設定に引き継がれ
ちゃう(4ステップ目だけ設定したかったら、5ステップ目で設定を0に戻さないといけない。
)のはほんとやめてほしい…。
2023/02/25(土) 08:41:28.27ID:9sXR8zAL0
それはもう永遠の対立やなあ
ワイは気持ち悪いで
設定で次に引き継ぐか単体にするか変えられたらイイね
2023/02/25(土) 09:32:19.40ID:12hVPz680
どうせならoctatrackの操作面を大幅改善したものをローランドにはだしてもらいたい。
2023/02/25(土) 10:38:58.85ID:UlyvdwQdd
electribe「設定でどちらも可能やで」
2023/02/25(土) 14:07:26.91ID:6Y6Zc5Wj0
>>592
MIDIの概念的にはそちらの方が正しいってか自然だけどね
パラメータを変更したなら明示的に0に戻さない限り以降も継続するってのは
2023/02/25(土) 14:41:59.76ID:ZKTj21ev0
>>592
パラメーターロックじゃなくてただのオートメーションの実装多いよな。
あるステップの値を100とかに設定したら、
それ以降はツマミをマニュアルで弄っても変化を受け付けないとか
ツマミの値が100に上書きされちゃうやつ。
2023/02/26(日) 00:26:22.78ID:xRE58JQtM
SP-808をブラッシュアップしたのがoctaだと思ってる(個人の意見です)
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916c-GT5U)
垢版 |
2023/02/26(日) 09:03:44.02ID:B/97A2kv0
初代?っての?オクタ買ってMPCみたいなユーザーフレンドリーなの期待して買って訳分からんくて部屋の片隅に長年放置してるよ。
MMとMDは最高なんだけどね。
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-53sa)
垢版 |
2023/02/26(日) 09:13:39.86ID:4Ncj1RYx0
>>598
そうなのか。
結局あの手のサンプラー無いなぁと思って
MPCに鞍替えした。
2023/02/26(日) 12:09:59.70ID:8Zzi/E270
MPCは当たり前だけどただのサンプラーって感じで面白くないかな。live2持ってるけど変にDAWライクになったり面白くない。Octaはとっつきにくさの向こうに唯一無二の面白さがある。
2023/02/26(日) 13:12:27.30ID:otJFojHG0
6~7年前にTwitterにいるエース級たちで謎のOctブームがあったよな
面白いなと思ってみてたけど俺には絶対関係ない機材だなと思ってたわ
2023/02/26(日) 13:34:42.50ID:cs5gJyxb0
octaはデジタルMTRと割り切ればわかりやすい。
2023/02/26(日) 14:29:18.18ID:TQik1fEX0
OCTAは普通にサンプラーとして使うなら全然難しくないんだけどね
2023/02/26(日) 17:55:39.99ID:0fxd/BHLd
単なる8trデジタルレコーダーでもなく単なるサンプラーでもないとすれば
どんな使い方をするとoctaの凄さを引き出した格好になるのかしら

動画とかみてもいっちょんわからん

クロスフェーダーは便利そうにみえたけど...
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-ZYAP)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:03:01.79ID:yC7E8OqA0
MIDIトラックで外部音源を鳴らしてそれをサンプリングしつつ、
パラメーターロック使ってリアルタイムにフレーズをぐちゃぐちゃに組み替えたりとか、
柔軟に色々出来て、触ってて滅茶苦茶楽しい機材なんだけど、そういうのに
需要があるのかというとどうなんじゃろう。
でも普通にミキサーとかグルボとして使う分にも、一台にまとまってるてのは便利よ。
2023/02/26(日) 22:26:12.61ID:hDbnsFeLd
>>606
ありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=LCc_2x40Kh8
こんな感じなのね。面白そう。
手持ちの機材でも似たようなことはできたけど
さすがにリアルタイムにサンプリングして切り刻むようなことはできなかった。すげえなocta。
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-ZYAP)
垢版 |
2023/02/26(日) 22:45:38.99ID:yC7E8OqA0
>>607
https://electronica-mini.blogspot.com/2018/09/octatrack.html
この方のブログにも、そこらへんのことが動画つきで触れられてるね。
こういうことしようとすると、結構難易度は上がるけども…
2023/02/27(月) 10:16:30.72ID:190BtLlt0
初代オクタは結構中古ながれてるけど挫折しそうで手が出せない
使いこなしたら楽しそうだけどね。おじーちゃんになって根気もなくなったわ
2023/02/27(月) 12:22:45.09ID:rr+ZkkfD0
リアルタイム性は落ちたがdelugeでもそこそこ再現はできた
ルーパー的な手法は面白いやね
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5c1-Ulub)
垢版 |
2023/03/01(水) 23:57:27.47ID:bUu/BKDz0
digitakt OS1.5始まりすぎ…elektron最高なんじゃぁ…
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-ZYAP)
垢版 |
2023/03/02(木) 00:15:17.65ID:iUgHpqdr0
1.5で4種の機能をもったMachineの概念が導入されてサンプラーとして
大分強化されたっぽいね。
DIgitoneもなんかアプデこないかなー。
2023/03/02(木) 01:36:23.33ID:0rdLi9kXF
Ableton使います・・・しかなかった
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25c5-lO2k)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:14:11.45ID:SHetN2ar0
digitakt持ってないので今までごく基本的な機能しかなかったのかな、とか思っちゃった
2023/03/03(金) 00:40:44.61ID:VUmquVHNd
興奮するほどの機能じゃないよな...

なんかこういう系の人たちの考えるチョップ&フリップって機械的というか
カオスなパターンもできますというのが評価される感が不思議
ReCycleの昔からだけど
2023/03/03(金) 02:01:29.98ID:OdeKhGmEM
元々リズムマシンが主だったからかなり強化されたのは事実でしょ
別に「おれ分かってるぜ」感出して他人を蔑むほどのことでもない
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 04:37:07.12ID:VvgTylAh0
こういう陰気臭い煽り合いこそが機材厨の醍醐味だからいいんだよ
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 467e-T/Rw)
垢版 |
2023/03/03(金) 13:09:52.22ID:bseUWXO50
頑なにデュアルモノラルでステレオサンプルには対応しないんだな...
2023/03/03(金) 13:50:09.37ID:MKnpR6ej0
そこはOcta買ってくれということだろうね
2023/03/03(金) 15:44:37.31ID:+BY6WM49M
Syntaktの日本語説明書できたってよ。
https://www.elektrondistributiongroup.com/pages/manuals
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916c-GT5U)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:12:16.19ID:LXrun7A50
>>616
DAWで出来るやんって言うのは野暮よ。
ハードでやる方が、どう俺のチン○?感が出るんよ。
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:55:44.12ID:09vVnUmi0
ステレオサンプルと、入力した音のリアルタイムでの処理はまだOctaが有利かな。
サンプルの管理下手&めいどいので、LoopCloudの連携はうらやましいな。
2023/03/03(金) 18:57:34.92ID:Poc0mj5OM
>>621
アンカ間違えてない?
624名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-POIj)
垢版 |
2023/03/21(火) 00:07:20.94ID:UL6tY45va
正直に答えてくれ、ARMK1持ってたらSYNTAKTは必要ない?
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-CgWU)
垢版 |
2023/03/21(火) 00:14:29.29ID:ZIUpQsWV0
単純に音数増やしたりパート数を稼ぎたいならアリ。
リズム系に限ればARを超える印象は無い。
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb02-3qBb)
垢版 |
2023/03/21(火) 08:30:58.38ID:3uu+XD7c0
机のスペース限られてたらSYNTAKT
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-POIj)
垢版 |
2023/03/21(火) 11:47:26.85ID:jKQxRX9D0
ありがとう。おかげでニューギアの取捨選択に決心出来そうだ。
2023/03/22(水) 23:14:09.00ID:js0ZidP20
Syntakt値上がりしてるので、買える値段のうちにとおもって買ったんですけど、
アナログ部分の所為だと思うけどかなり熱くなるね。Digitaktはほとんど
発熱しないのでびっくり。
2023/03/23(木) 00:30:36.31ID:WSN9iri8d
https://www.elektronauts.com/t/how-hot-does-your-syntakt-get/171484
みんな熱くなってるみたいね
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1c5-/8jz)
垢版 |
2023/03/26(日) 02:35:41.79ID:9O34R20Q0
elektronでパフォーマンス性が高いのってどれになるんでしょうか?
syntakt悪くないんだけどミキサーが複数ページに渡ってたりマシンのパラメータもページ分割されてたりでちょっと煩雑さを感じてきた
Elektron以外でもおすすめあったら教えて欲しいです
2023/03/28(火) 01:45:40.30ID:CNZD5X7b0
digitakt買ったんですけど、よくわからないので教えてください。
サンプリングしたサンプルをサウンド(サウンドプール)では使えないのでしょうか?
使い方があるのでしたら教えてください。ト
2023/03/28(火) 12:33:18.39ID:YYscbykR0
analogRYTMやmodel cyclesはドラムマシンと言いながらそれ以外のこともできてしまうから結局ドラムマシンとして使わなくなる。

MachineDrumも同じジンクスに陥ったのだろうな。
2023/03/28(火) 17:00:15.85ID:znNUOCif0
ジンクス(英語: Jinx) : 縁起の悪いもの・こと
2023/03/29(水) 11:21:19.67ID:fzgVdSuA0
>>631 なんとなく自己解決しました。
楽しいけど、ネタデータの整理がめんどくさい。
2023/03/29(水) 12:38:15.12ID:Vuvtwhsu0
>>632
もしかしてだけどジレンマと言い間違えた?
2023/03/29(水) 13:04:00.81ID:xe/qT6Kjd
なんかモヤモヤしてたけど、なるほどジレンマか。
ジンクスもわからんでもないけどMachineDrumの方が先発の製品だから変な感じするな。
2023/03/29(水) 14:36:56.83ID:rok76EeMF
アメリカのひげ剃りやろ?知ってる知ってる
2023/03/29(水) 14:57:03.42ID:D4dCIIUK0
違うよグランマ
2023/03/30(木) 08:53:55.22ID:cV8YkjzR0
それはmoogだろ
2023/03/30(木) 10:12:12.67ID:6rSgOo5Y0
Analog Four MkII4調べてたら
発売時期 2017年12月なのね。結構経ってるね。mk3てでるんかな。
しかしビックリ高杉
2023/03/30(木) 10:23:26.30ID:lwAKyxgrp
2018年に買ったときは確か¥140,000くらいだったな
倍くらい上がってんのか
2023/03/30(木) 13:15:43.79ID:LPbjsLTYa
ここはまだmk3的な機材は出した事ないから新しいネームで出してくるかもね
2023/04/05(水) 08:28:56.07ID:HTmGy5V50
Digitakt買ったんですけどOverbridgeつかうにはOverHab買わないと使えないのでしょうか?
Windows 11PC(Overbridge)← usbケーブル ←Digitaktで認識しなかったので。
2023/04/05(水) 11:01:25.73ID:OE6wU7NM0
Overhubは不要
PC再起動したり色々やってみて
2023/04/05(水) 11:09:43.73ID:HTmGy5V50
ありがとうございます。
家帰ったら再度試してみますです。
2023/04/05(水) 16:51:27.69ID:fcCjI28Rp
主にmodel:cyclesで野外インスタ投稿してる新潟かどっかの兄ちゃんいるけど、いい音出すんだよなー。いまさら欲しくなった。
647名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-UifC)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:49:45.99ID:5vmLBAmLM
動きが気持ち悪くて受け付けない
648名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-9e9N)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:06:05.17ID:yKo5k94Md
わかるw確かにいい音出してるな
2023/04/05(水) 18:34:52.54ID:TypOWx9k0
model cyclesはドラムの音出さずうわもの担当になりがちだから、ドラムマシンから逸脱しないUNO drum追加した。
2023/04/07(金) 10:06:22.86ID:HdbQqFmu0
>>643 ですがレボノPCでOverbridge最インスコしたり、色々試したけど駄目でした。Transferは使える。
で、もう一台のHP PCで試してみたらあっさりOverbridge認識しました。
サンプル整理が楽ー、PCの相性があるのか、わらないですが、とりあえず、ご報告まで。
ありがとうございました。
651名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-tSf4)
垢版 |
2023/04/09(日) 09:30:58.13ID:T6pbFPQ0M
https://twitter.com/takeo_watanabe/status/1644468302784401408?s=46&t=GYrakw5t0EwDo6lyLnT1MA
振り付けがね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/09(日) 11:59:39.24ID:6eaVY5wf0
いいじゃん
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31c5-RBRG)
垢版 |
2023/04/09(日) 12:05:55.64ID:5TaHSn/f0
音はすごく好みなんだけど、いつも「なぜ外で…?」という気持ちがある
2023/04/09(日) 12:11:00.73ID:G7BArmsQ0
もうこうやらないといいね貰えないからなあ
2023/04/09(日) 14:03:54.74ID:ZLVbItNZ0
アウトドアではなく機材持ち込みOKなカラオケボックスで音出したりしてる。
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d6c-vYjR)
垢版 |
2023/04/12(水) 15:27:51.28ID:7iMUp8L40
>>651
クリスクラークみたい。
2023/04/12(水) 22:58:16.39ID:O/QtnBa3M
>>651
音は好きだけど手の動きが異様に気持ち悪いな
2023/04/12(水) 23:53:40.55ID:2ZxqIKl+p
あの人コメントも誠実だし絶対いいひと。
手の動きは素直な心の表れ。
2023/04/13(木) 07:39:52.33ID:jg4XRr+b0
いや自分をよく見せようとカッコつけた淺ましい心のあらわれやろ
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31c5-RBRG)
垢版 |
2023/04/13(木) 07:57:02.72ID:kf843qQG0
そりゃパフォーマンスしてるんだからよく見せようとはするだろうよ
2023/04/13(木) 09:32:50.49ID:J/FUyD+W0
アーチストは虚飾でよく見せようとしないほうが魅力的なんだけどな
2023/04/13(木) 10:30:23.03ID:TzVkgeFZ0
model cyclesマスターとして俺は尊敬してるよ
しかし新潟の田舎いいなぁ。
2023/04/13(木) 13:39:37.00ID:RJ1CxbjI0
それあなたの意見ですよね?だなw
パフォーマンスなんだからその本人が良ければなんでもええやん
2023/04/13(木) 18:52:56.26ID:2tVDgqPL0
普通にあの手はいらんしよくある海外のまねて自然の中でってのがセンスないよ
2023/04/14(金) 01:24:43.68ID:fZH3t349F
センスなかったとしても行動した者の勝ち
2023/04/14(金) 06:56:28.85ID:ig8afKR7d
それや
2023/04/14(金) 11:53:09.82ID:xruRdCxG0
そうそう
行動してるやつが一番偉い
2023/04/15(土) 12:45:27.00ID:dyk4/xZl0
アーティスでしょ?行動すれば賛否はでるでしょ
変な信仰心ある人は消えてね
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87c5-xaI0)
垢版 |
2023/04/15(土) 14:21:49.33ID:O38cOAcc0
おれらは賛、あなたは否
それじゃだめなのか
2023/04/15(土) 16:53:56.44ID:Ei2uwF2w0
こういうのに文句つけてるヤツってクラブで踊ってるヤツ見ても
踊っちゃってるよw みたいな感じなんかな
2023/04/15(土) 22:48:45.47ID:Vy4HmgbF0
1週間以上引っ張る話題か?これ
2023/04/15(土) 23:04:48.61ID:5urTGBU10
地元民から憶測で大麻を栽培してると思われてそう。
2023/04/16(日) 00:42:00.74ID:ipb5+cmS0
嫉妬が渦巻いてるな。
2023/04/16(日) 00:47:13.70ID:iwToz36J0
エコやオーガニック臭は苦手。
2023/04/16(日) 02:39:58.93ID:g+zRJu7X0
アーチストぶってんのにみんなして右へならえで森とか海なのな
2023/04/16(日) 08:27:16.17ID:A2EbfLfxd
それがある程度の数として束なるとジャンルとして成立するんだから当たり前
2023/04/16(日) 10:41:35.03ID:n33f7GH70
自然に囲まれて~とか屋上で~とか、自分でやるのは気分転換になって楽しいけど
人に見せるもんでもない気はする
2023/04/16(日) 11:42:11.59ID:/7OqBiPGM
ほんと嫉妬しかない場所だな!
2023/04/16(日) 15:10:22.05ID:popC3ug20
ロケーションがインスピレーションに繋がるやつもいるし、それを映像で演出したいって普通の思考だと思うけどな。
嫌いならそれでいいけど擦ってると面倒臭い奴だなとは思う
2023/04/16(日) 16:36:33.71ID:c5QrkOI/M
逆に
家と森と海以外のどこだったら納得するのか
教えて?

他の人が残業中の会社か?
夕食準備中の他人の家リビングとか?
2023/04/16(日) 16:41:03.46ID:GmXecZ3c0
写真の評価でもよくあるけどさ
ここに行ってここでセッティングしてここでパフォーマンスしてそれを編集して
っていう部分を考慮することで作品の見方がだいぶ変わるよ
2023/04/16(日) 17:09:01.56ID:ipb5+cmS0
擦る
ってことばの勉強になりました。
ありがとうございました。
2023/04/16(日) 19:51:58.07ID:CPVRF4TPd
>擦る
何度も話題に出すって意味らしいな。当て擦りとは違うらしい。
2023/04/16(日) 23:03:55.42ID:Vxv2bGvc0
何度でも言うよ

行 動 し て い る や つ が 一 番 偉 い
2023/04/16(日) 23:37:44.97ID:c5Fn27W7F
嫉妬じゃないとしても嫉妬と思われるから言った本人にダメージ返ってくる
2023/04/17(月) 00:01:25.47ID:1+1uUgnX0
>>671
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-e8yK)
垢版 |
2023/04/19(水) 02:11:57.32ID:V7J6e3nH0
煽ってる方も煽られてる方もピリピリしててSNSなんてそもそもやらなければいいんじゃねと思う
688名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-nh8M)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:27:20.13ID:kveD7YDEd
アマだろうがセミプロだろうが音楽制作が趣味のやつで集まると、大体こういう言い合いが始まって地獄になる。

あと5chでツイの特定のアカを叩いたり擁護しようが、本人のアカウントで晒されていいね稼ぎの養分になるだけだからな。
2023/04/19(水) 23:23:26.67ID:jU9a1TgDF
いいね稼ぎとか言うとるで
2023/04/24(月) 12:52:05.35ID:IK5jGrlq0
アチッアチッって感じのプレイ、
Castle in the clouds っていう曲のMVで
森三中にめっちゃバカにされてるのを見て
絶対やめようと思った
それ以来やってない
2023/04/24(月) 14:31:51.78ID:Qx6Os5Epd
DJミキサーのノブは溶岩か何かなの?って揶揄は
海外のredditだかフォーラムでも見かけたな

アチッって感じのプレイのほうがテンポよく見えるらしいが
2023/04/24(月) 23:18:26.57ID:z8jBznKE0
あれって本当にツマミを回してるの?
回してるフリ?
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dc5-EHmL)
垢版 |
2023/04/25(火) 00:33:51.58ID:MvkItNi50
曲調にもよるけど、ツマミ触りっぱなしだと手先が固定されるからノリノリで演奏しようとすると極力タッチ時間を少なくしようとして、結果アチッみたいな動きになる
2023/04/25(火) 03:32:42.63ID:zY7qTf+H0
大物になると当て振り方向へいくか、機材積み上げてほんとに操作するか
はっきり分かれるな
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-GL7u)
垢版 |
2023/04/25(火) 07:05:10.37ID:QK9/n3do0
>>691
2023/04/25(火) 10:22:55.93ID:KMtiHuTt0
実際アナログ系のエレクトロン熱いしな
夏は目玉焼きできるよ
2023/04/25(火) 10:46:13.58ID:+BLY1MUw0
んな熱くないわ
パピコ食べやすく溶かす程度だろ
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-YWDm)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:04:12.97ID:wsBAyKIK0
もうハードいらんからここのも売りたいけど、もう少し待った方がフリマでも更に高く売れそうだな
いやもうそもそも高すぎて新品はおろか中古も誰も買わんか。
699名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-20ew)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:15:30.18ID:DfhuSn+Qd
2021から比較するとまじで1.5倍以上は価格上がってる。
2023もさりげなく上がってるよなこれ。
流石にねって状況。
2023/04/26(水) 01:26:06.10ID:UMBeA2RoF
デジタクトとか俺が買ったときの2.5倍になってるぞ
701名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-20ew)
垢版 |
2023/04/26(水) 05:30:02.21ID:Rb/0eDrBd
デジタクトは発売時に対してまじで2倍やね
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dc5-EHmL)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:39.88ID:xrZclk230
本来デジタクトとシンタクトって今みたいな10000円差なのか
つまり去年時点でデジタクトはかなり割安だった…?
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-YWDm)
垢版 |
2023/04/26(水) 13:31:32.29ID:Had88zhQ0
そもそもsyntaktも8〜9万で出す予定だったのでは。
taktシリーズはelektronのエントリーシリーズ路線のはずが、結局過去のocta新品価格まで上がってしまった。
2023/04/26(水) 14:22:25.80ID:AEpQ9q4Xp
USDの価格見てくればいいじゃないのさ
2023/04/26(水) 21:00:08.35ID:zHuyFCqT0
Digitaktラインのパフォーマンスミキサー出ないかな
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dc5-EHmL)
垢版 |
2023/04/26(水) 22:32:40.46ID:xrZclk230
シンタクトのブレイクアウトケーブル出ないかな
2023/05/04(木) 21:31:39.38ID:BXmy6Elm0
すまんがmodel samplesの方の良い面を教えてくれないか?
話題にならないのは悪い面が多いからだと思うが
2023/05/05(金) 02:56:35.47ID:Q+w8FEegF
シーケンス部ぐらいかな?他が意味わからんぐらい制限多すぎ。30年前のDJサンプラー以下
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d281-/L8M)
垢版 |
2023/05/07(日) 23:31:37.08ID:/TgrQvYz0
Digitktの機能の制約って主にどんなところなんですか?
Syntaktだとサンプリングできないかわりにそこは解消されてるんでしょうか?
2023/05/08(月) 00:50:41.88ID:KcM3swouM
主にモノラルサンプルしか扱えない=ドラム専用
2023/05/08(月) 00:59:10.12ID:AsywjVPYF
冷静に考えとシンセもモノラルでいいよな
フレーズサンプルは空気感まで頂きたいからステレオじゃなきゃダメだな
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc5-hmJY)
垢版 |
2023/05/08(月) 08:54:36.63ID:ryQ7Yrl00
Syntaktは外部入力がステレオなのが謎
2023/05/08(月) 09:53:41.33ID:jnFdCbQ60
外部入力にFXかけたりoverbridgeでaudio i/fとして使った時にステレオで入力できるとかじゃないの?
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc5-hmJY)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:03:44.80ID:ryQ7Yrl00
fxはステモノ関係なくない?
overbridgeの位置付けがわからないけど、syntakt単体の仕様としてはステレオ入力はいらない気がする
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9233-fwld)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:13:31.45ID:Zo2Wg5FZ0
ステレオかモノ×2か選択にしてほしい
2023/05/11(木) 00:26:42.07ID:/nDw6PE1p
Analog Heat +FXだって
前モデルにOSアプデで対応されないのかな
2023/05/11(木) 00:50:55.09ID:i73tKG7L0
https://twitter.com/weareelektron/status/1656317242974535680?s=46&t=xCEzjDDK4QHgb507Jjb99A
これね、Analog Heat + FX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/11(木) 00:54:03.75ID:i73tKG7L0
もう買えるやん、14万だけど。
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-RlWR)
垢版 |
2023/05/11(木) 01:53:22.50ID:KTO+nhWI0
Twitterのハードウェアおじさん達がアップを始めました。
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc5-hmJY)
垢版 |
2023/05/11(木) 04:39:21.88ID:8HBwr+8F0
syntaktあるからいいや
2023/05/11(木) 06:06:27.09ID:WIJ+C6L6H
zoiaとかペダル買ったほうがいい
2023/05/11(木) 07:36:11.98ID:KUBrKEoh0
マルチエフェクターってギターのマルチもそうだけど
わざとやってんだろっていうぐらい音悪いのなんで?
個別エフェクターが売れなくなるから?
2023/05/11(木) 08:00:22.92ID:IC6Y8DoK0
それは絶対にあると思う。ぶっちゃけDSPに余裕はあるはずだしな
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7e-f8mb)
垢版 |
2023/05/11(木) 09:10:51.46ID:JcO4UnSN0
Analog Driveはコケたけど、Analog Heatの成功体験がよっぽど尾を引いてるんだな

どうせならOctatrackのペダル版でHologram MicrocosmやMeris LVXのグラニュラー市場に
殴り込みかけたらいいのに...ウチこそこのカテゴリーのオリジネイターだぞって
2023/05/11(木) 09:15:04.21ID:f5K2HXYod
マルチとか、下位機種があるとわざと音の悪いアルゴリズムを開発して載せてくるのが
意味わからん
差をつけたいのはわかるが、それなら質を変えずに数を絞れば良いのに
2023/05/11(木) 10:05:09.05ID:nSQB3vaG0
こんなのに10万以上だしたくないわ
がんばって適正8万くらいだろ まぁ日本が貧乏になったんだな・・
2023/05/11(木) 10:06:28.61ID:4Xr61dlpr
半端にエフェクト増やすならむしろPIONEER RMX-1000みたいなエフェクタ作ってほしかったな
2023/05/11(木) 10:13:54.18ID:qrjMXXHm0
こんなんいらんから、トラック数を増やしたDigitakt出してほしい。なんならステレオ化も頼む。
2023/05/11(木) 10:43:47.83ID:nSQB3vaG0
Digitakt 2台買ってください。。
2023/05/11(木) 10:46:33.11ID:qrjMXXHm0
>>729
そのてがあったか!!

てか、Syntaktとトラック数合わせるくらい簡単だと思われ。
731名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM07-1giV)
垢版 |
2023/05/11(木) 13:37:30.35ID:gm3azsp7M
マニュアル見た感じリバーブやディレイは極めてシンプルな事しかできなさそうだな
2023/05/11(木) 14:38:56.32ID:leCgGXyv0
>>730
Elektronがエンジニア募集してるぞ、頑張れ
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-ouLR)
垢版 |
2023/05/11(木) 16:43:41.84ID:z9YY+XoH0
ギター弾きの自分からするとマルチでこりゃいいやって空間系売りまくるきっかけになったのはH9かな
LI〇E6とかについては未だに新製品でもわざとかって音してる
2023/05/15(月) 07:57:02.76ID:xdGQnsdi0
https://www.instagram.com/reel/CsI8ohUAsMs/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
+ FX 普通に良さそうやないかい。
2023/05/15(月) 08:48:45.50ID:nYob4fkDF
ほほー。きれいな軋みかたするね。ロマンチックと言ったら誉めすぎかの。にしてもオサレな空間やな。いかなもインスタって感じ
2023/05/15(月) 09:20:36.08ID:g9pIp+cQ0
軋むって初めて見たわw

一般人 ひずむ
いっちょかみ ゆがむ
2023/05/15(月) 10:14:03.31ID:HZlCOukBd
Tape wobbleとか今風なローファイエフェクトだな
フィルタのサチュレーション具合もなかなか
2023/05/15(月) 12:34:50.79ID:+miK0URU0
AnalogHeatユーロラックより高い感が強い。
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d9-9vzs)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:03:43.52ID:nvWGvmuE0
Glitch的なエフェクトがほしい
2023/05/15(月) 17:22:47.11ID:xdGQnsdi0
Analog Heatは高いよね。割高に感じる。
1番悲惨なのは、+ FX 出るというのに、
最近、Mk2の新品を、意を決して買った人だろう。
2023/05/15(月) 18:19:00.20ID:0aHytMBL0
まぁそれはどんな製品でも起き得るかと…
でも確かに悔しいわな
2023/05/15(月) 18:27:46.62ID:S3grLKxS0
電子楽器のmk2商法、昔からあるけどこの時代にやるのはマズいと思うな
SC-55がSC-88に・・・みたいな発展途上の時代と違って明らかに小出しだからな
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3c5-5/FJ)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:44:11.79ID:wlpwfith0
えー、むしろ出した後にブラッシュアップしたいところ、すべきところが見つかるなんて当たり前じゃないか?とはいえelektronのmk2はもっと変わってもいいと思うけど
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d9-9vzs)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:21:42.20ID:nvWGvmuE0
Digitaktとかみたく、随時機能追加されてく感じのがいいかもですねー
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-ayqt)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:02:03.60ID:Kc5cYohp0
ていうか流石に高杉だろ
モジュラーシンセ界隈じゃこの程度なんてことないんだろうけど
2023/05/15(月) 21:34:06.51ID:S3grLKxS0
海外おじさん達もさすがに高ぇと言ってるな。私の値段ではないっ(キリッ とか
2023/05/15(月) 21:58:08.56ID:+miK0URU0
Elektron製のユーロラックモジュールがほしい。

出展ブースに結構な頻度で他社製モジュールの入ったユーロラックケースが置いてあるから、「本社でモジュール作ってないの?」と訊ねる。
2023/05/16(火) 19:48:11.88ID:QZMSFmQY0
んーanalog heat fx 欲しい。
mk2と比べた人、感想キボンヌ
2023/05/16(火) 22:41:34.49ID:b0F1GSQH0
>>742
OTなんて外見だけで中身ほぼ変わってないからねぇアレでmk2とか舐めてんのかとオモタwせめてoverbridge対応しろや
750名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-pGx0)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:44:04.48ID:5zQx8DMid
今時ハードを買うってのは、よく訓練された購買層だからそういう舐めた商売も通用するってメーカーもわかってるのよ。
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a37e-ocvY)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:11:11.57ID:ADe1GZTD0
Elektron製品純正のACアダプターにL型変換プラグ使用したら、
外径5.5mm内径2.1mmのメス側は挿さるのにオスのL側は本体に刺さらなかった
ビミョーに太いんだな...謎仕様
2023/05/18(木) 09:13:10.81ID:SD4en12Nr
2.5だよ
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a37e-ocvY)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:59:33.56ID:AOCPqu2s0
>>752
追加で2.5買ってみた...情報ありがとう
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-me2P)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:47:47.05ID:I5j4hK7E0
1台目のハードとしてSyntakt興味あるんだが
値段でビビってる

みんな最初ローランドとかにした?
2023/05/21(日) 20:36:40.61ID:8IKykooCd
自分は最初はAKAI MPC2500でした
値段は今のSyntaktとあまり変わらなかったよ
2023/05/21(日) 21:26:01.59ID:/tQoNz180
はじめはMODEL:CYCLESの中古辺りで、感触つかんでみては?
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bc5-1LiW)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:44:19.58ID:U0RojjA40
高いもの買った方が義務感で続くというのは実際あるけどね
2023/05/22(月) 18:46:39.04ID:4NxF9ddJ0
それはある
2023/05/22(月) 18:55:18.85ID:oizNTKI10
OCTA絶賛箱入り保管中
2023/05/25(木) 13:31:53.39ID:B1D4uuc+a
自分はanalog rytm→digitakt→octatrack→analog fourと増えて行った。最初の一台のオススメはdigitakt。とにかくUIもグラフィカルでわかりやすく扱い安いし、後々他のelektronにする時の基本になる。キットとかシーンとかごちゃごちゃしないし、他のメーカー機材やDAWとの連携もしやすい。
syntaktやdigitoneも悪くはないと思うが音作りの難しさがあるんじゃないかな。

digitaktのリロードはすげー便利。あと最初からoctatrackはやっぱりキツイ。
2023/05/25(木) 14:33:19.96ID:7cqytazo0
datalineおじさんに憧れてOCTAから入ったオレにあやまれっ!!(あやまらないっ)
2023/05/25(木) 16:51:15.66ID:+LypN1KKp
MPE対応Octa mk3
とか来るのかな
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bc5-1LiW)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:18:58.28ID:FQFW0dDM0
MPE使い所わからん
シンセのスターがカッコよく使いこなしたら浸透するんだろうか
2023/05/25(木) 17:32:22.08ID:+LypN1KKp
ぶっちゃけ余計な機能だと思うよ
すでに完成していたMIDI規格を無理やりアップデートした感じだよね
2023/05/25(木) 17:43:21.59ID:nLVQYKC1a
いきなりoctatrackで行ける人は尊敬の対象ですよ。とにかく機能が多いし、概念的にも難しいから最初に音出すまでが大変。digitaktは押せば鳴るし。
2023/05/25(木) 17:59:20.89ID:8ktVX9VJd
俺はMPE歓迎だけどな
ギターとかに比べて鍵盤は表現が狭すぎると常に感じてた
2023/05/25(木) 19:52:25.48ID:TDFqKgQ30
MPEの楽器感は好き。
オクタであの揺れを表現する方法あんのかな…
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc5-7B4Y)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:08:24.85ID:a5JJ1WMG0
mpe対応なら全然別のプロダクトが来るんじゃないかなー
2023/05/31(水) 14:04:38.89ID:ZbXkFnFOp
でもElektronにMPEは求めないよね
ARのパッドすらいらなかった
ということは、いらんことするかも
770名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4f-7B4Y)
垢版 |
2023/05/31(水) 14:15:54.78ID:q9LiUK/jM
シーケンサー中心のelektronとmpeは相性良くなさそう
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9174-UNcZ)
垢版 |
2023/06/06(火) 11:09:09.66ID:6zIpwopk0
>>317
おーこれは危険な動画だな
Octaってこんなこと出来るのか
これはかなりの変態サンプラー
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-E3UD)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:33:08.25ID:2ZqLaA+g0
気付けばelektronが5台体制。皆さんはどれくらいお持ちですか?
2023/06/10(土) 01:20:43.19ID:q+mrwBNg0
digitakt三兄弟+初代OCTAの四台。
Syntaktは意外と使い道がなくて困ってる。一台で済ませるにはいいんだけど。

最近フリマにOctatrackの出品多い気がするけど、なんでだろ?
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59b1-mVGR)
垢版 |
2023/06/10(土) 02:05:07.08ID:sstMtDWU0
昔っからいっぱいあるよ、中古市場を彷徨う機材。
それにしてもmk2はブラックとねずみ色でフリマでは金額差が大きいの面白いね
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79c5-Q7+5)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:37:34.92ID:lDSf1d0p0
どっちが高いの?
他と合わせたいから黒にしたけど鼠色の方が可愛いよね
2023/06/13(火) 23:09:30.11ID:2yBP2QsK0
ブラックの方が高いよ
2023/06/13(火) 23:47:47.00ID:J3cdhmchp
ウチのMK2たち全てグレー…
黒で揃えたかった
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3173-mJas)
垢版 |
2023/06/15(木) 07:54:03.35ID:1iXZJ70v0
OT, AR, AF 全部MK1だけど頑張る
2023/06/15(木) 12:43:08.22ID:rurB/TSsp
むしろサイズ箱型で統一されたMK1がかっこいいと思うよ
2023/06/15(木) 12:50:32.86ID:04pNZxlS0
MK1は加水分解の心配しなくていいのがいい。
2023/06/15(木) 12:57:58.41ID:PnrMBOIU0
>>772
MDUWmk2とOTmk1の老体コンビっス
最近OTのディスプレイがバグった表示になることがあるけどまだまだ頑張りまっス

どなたかアキバ辺りでこれに合う交換ノブ売ってるとこ知りませんかね?
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916c-1dpO)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:19:34.52ID:ZXoOGkUH0
MDとMMとOTが埃かぶってる。
2023/06/16(金) 15:29:26.48ID:JlzNclBb0
>>782
俺もその3台がタンスの肥やしになってる
AR +αが現役かな
2023/06/19(月) 15:57:49.53ID:OzB79Tc7d
YouTubeでサンプル聴いてると
ここのやつってわりと音細い気がするんだが
音色の作り方次第?
2023/06/19(月) 17:30:11.71ID:OlVK4zKkp
デジタル寄りの音ではある。Analog系も。だからAnalog Heatみたいなのも出してるのかも。
2023/06/19(月) 18:25:59.17ID:bANGeJN0a
軽いというかハイの音抜けが異常にいい音なんだと思う
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79c5-fpyB)
垢版 |
2023/06/19(月) 21:30:40.72ID:nOPxicPg0
細いかなあ
繊細な感じはするけど、細いと思ったことない
octatrackとかは太めに感じるかも
2023/06/19(月) 22:43:37.45ID:ZJJV5DoyM
16bitで十分なんだよ
2023/06/19(月) 23:39:16.49ID:6q+9RRtl0
OCTAは12bitモード欲しいねぇelektronならできそうな気がするんだけど需要がないのかね
790青木康善 (アウアウウー Sacd-MMmo)
垢版 |
2023/06/20(火) 15:09:55.65ID:t2YZSsqza
octatrack中古で初代購入します。
2023/06/20(火) 15:25:56.56ID:mtYM9jkT0
Digitaktが気に入って、Octatrackはもっといいんだろうと思って中古で初代を買った。
よく言われている難解さは他のElektronマシン使ってたらそうでもないと思うんだけど、
音はDigitaktのほうが断然良いと思う。Mk2になると改善されてんだろうか?
2023/06/20(火) 16:59:00.47ID:R9Mu0GCp0
>>791
OTmk2の入力がバランスに対応したくらいかな?
793boya (ワッチョイ 69f1-Kp8H)
垢版 |
2023/06/21(水) 14:43:17.46ID:ZtuE/eAb0
質問失礼します。
octatrack使用者(Jan Jelinkなど)が、ボイスレコーダーに接続しているのをよくみかけますが、どうゆう意図なんですか?
2023/06/21(水) 14:57:53.20ID:cV+Z4Rn9a
そのJanなんとかは知らんがマイク代わりか音源流し込み若しくは単純にOCTA出力をRECしてるだけじゃないの?本人に聞いてとしか
2023/06/21(水) 20:34:09.64ID:n1QvH8JJ0
Jan JelinkいまはモジュラーとかOctとかでやってんのか
めっちゃしょーもない音になってしもとるがな
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05a5-0EPn)
垢版 |
2023/06/24(土) 22:17:59.46ID:6vspCWsx0
すみません先輩方に質問です
OTとmpc oneはどちらもDAWレスっぽい感じですが、やれることはだいぶ違いますか?
2023/06/25(日) 00:23:44.41ID:goGAmCxe0
DAW的に使いたいんだったらMPC ONE、DAWから離れたい人にはOTじゃないか?
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-0EPn)
垢版 |
2023/06/25(日) 14:47:08.24ID:6TTEOQVZ0
>>797
ありがとうございます。OT買ってみます!
2023/06/25(日) 23:23:49.36ID:r6abO4Hdp
OT買ったら他のElektronも次々欲しくなるから気をつけてね!オレがそうだから!
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05a5-0EPn)
垢版 |
2023/06/26(月) 07:21:22.46ID:VVYXvWKb0
>>799
わかります…すでにanalog fourかデジトーン気になってきてます…沼る…
2023/06/26(月) 14:23:30.46ID:a6Xdvay6d
そういう感覚になるラインナップ展開はしてたと思う
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6c-HRRz)
垢版 |
2023/06/28(水) 19:04:23.40ID:phO78SfS0
ハウスリバイバルだからまたMDのドラム再評価されんかな。
2023/06/29(木) 09:06:56.08ID:9s9N1EhD0
20万近くするのにボタンがベトベトになるの納得いかん
本国なら湿度低くて起きないのかしら
2023/06/29(木) 09:19:18.52ID:WEfgKBQgF
機器まわりの風通しをよくするとかなり防げるよ。扇風機みたいなんじゃなくてそよ風程度でも
2023/06/29(木) 21:03:19.65ID:o/OANr170
加水分解なので、密閉して除湿するのがベストでしょう。
とはいえ使うたびにそんなのできないので、乾燥剤のせてデッキセーバーで蓋してる。
2023/06/30(金) 09:45:09.25ID:WaebhoLl0
加水分解じゃなくて可塑剤の滲み出しかもな
もうそれは原材料の問題で回避不能
2023/06/30(金) 14:36:34.17ID:dL6r9UUx0
8412ケーブルのベタベタとザラザラが気に入らなくてタイヤコート塗ったくってツルツルにしたことあるけど、
ゴムパッドはどうなんかなあ
2023/06/30(金) 17:18:11.33ID:OA8XRR7u0
海外フォーラム読むと、日光、アルコール、油はNG!という意見だった。
まったくべたべたしない国もあるようなので、やっぱ湿気じゃないかと思うんだけどな。
2023/06/30(金) 19:38:37.68ID:KvWKUePk0
加水分解したツマミやボタンに何か塗れば改善される、
車のコーティングみたいに定期的に施工しておけば加水分解しないといった解決策を聞かないけど、
交換しかないの?
810青木康善 (アウアウウー Sa69-axTL)
垢版 |
2023/06/30(金) 19:59:12.62ID:ZMeeBfLma
やはりoctatrack凄そう!
2023/07/07(金) 01:25:56.18ID:QGOXWZl7F
元Elektron社員Dataline氏によるAbleton Push 3でのライブ動画。

Push 3にはMIDIコンとしてAKAI APC Mini MK2が接続され、ドラムマシンはErica Synths Perkonsを使用。

「ズバリハマった。あえて言うけど、これはもう『Octatrack 2』の夢が叶ったようなもんだよ」
2023/07/07(金) 01:57:58.33ID:Fl+sqgsS0
スタンドどんなの使ってる?2段のやつとか海外でよく見かけるけど高いね
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e298-bH+x)
垢版 |
2023/07/07(金) 08:07:25.97ID:2CM2akXl0
>>811
Push3をMacBookに代えても良さそうだなその使い方
2023/07/07(金) 08:14:57.16ID:pxrEwHDs0
結局ソフトで実績あるAbletonにこれまでのソフトのノウハウ詰め込んだハード造らせたら究極系ができたか。
2023/07/07(金) 08:53:03.13ID:DuvBqct20
https://www.youtube.com/watch?v=XMoGZhSztfM
これがその動画か。たしかに音も良いしフレーズがバシバシ飛び出してくるな
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-ctHD)
垢版 |
2023/07/07(金) 09:17:41.24ID:vxroS94F0
>>813
www
ほんとそれな
2023/07/07(金) 09:43:30.12ID:8+qYqZ2FM
20年かけて一回りしてLiveに戻った訳か…
2023/07/07(金) 10:01:12.77ID:pxrEwHDs0
最初Abletonでプレイし途中で落ちたようにみせ、Octaでプレイし出して途中で落ちないの最高というElektronのデモ演奏を池袋島村楽器で見たことがある。

Ableton Liveが落ちるのは演出だと思うが、自分的にはDAW画面をちまちまクリックするのが性に合わなかったからOctaを使い出した。
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47c5-jt2w)
垢版 |
2023/07/07(金) 10:41:57.61ID:sY3Fkqnx0
スマホのスクリーン触るよりコントローラーで操作した方が楽しいもんな
2023/07/07(金) 13:16:39.55ID:YWq4QDIgp
つかPerkons欲し
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f02-VV6b)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:23:05.40ID:/y59yDRJ0
syntakt使ってるんだが、FL STUDIOに録音するときってどうやったらいいん?
プラグインでsyntakt呼び出すと、再生時に同期して音はなるんだが、録音ができん。
2023/08/11(金) 13:38:32.76ID:9dOZ2jHD0
Octatrack mk1の修理サポートが終わったので、
今後のためにメンテナンス情報を調べてたら
エンコーダー、ボタン、液晶、などのパーツは汎用品だということが判った。
以下、情報共有します。

エンコーダー PEC16-4020F-S0024
ボタン MM9-2
液晶 JXD12864A 3.3v

海外で高額でパーツを売ってるサイトもあるけど、エンコーダーとボタンは国内サイトから、液晶はAli expressから格安で入手可。

ボタンはエレクトロンのサポートから買うしかないと海外フォーラムでは書かれていたが、なんと日本製のアーケードゲーム機などに使われているものだというのを偶然発見し確保。
比較してみたところ、型番の刻印がある以外はまったく同じ。

ただ、ボタン内部の金属球と接点を使った堅牢なものなので、
ボタンの物理的な故障は、底部の熱溶着がはずれてしまうというものがほとんどのよう。
なので、よほどのことがなければ、交換しなくても再度接着すれば治る。
(接着は内部に入らないよう慎重に!)
もっと軽度の、ダブルトリガーや強く押さないと反応しない症状はCAIGの少量注入で簡単に解決します。

液晶については
製品に使われているものはWG12864Aの3.3v仕様のようで、入手困難なのだが、AliExpressのものと仕様書を比較すると
電圧やサイズ、ピン配置もまったく同じなので高い確率で動くと思われ。千円ちょっとで買えるのでだめもとで確保。

Octaは3.3vじゃないと動かないらしいが、他のMK1製品は5vで動くものもあるらしい。

以上。
MK2は自社パーツ率が増えていてサポート切られたら終わりだが、MK1はもしかしたらMK2よりも延命できるかも。

ちなみに、エンコーダーのノブはMK2のものが入手可。
黒くてかっこよくなる。
823名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe9-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:49:10.37ID:0BNvaZ4Ep
ああ、あそこのトイレ、たまに個室からカシャって音が聞こえるから気をつけた方がいいよ
2023/08/12(土) 06:08:08.96ID:I2yquwXY0
>>822
へーへー。報告おつ
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e73-A7h5)
垢版 |
2023/08/16(水) 13:22:36.16ID:QtKht+y40
>>822
めちゃくちゃ有益な情報ありがとうございます!
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1dc-9a2S)
垢版 |
2023/08/21(月) 08:07:34.60ID:1o00pY0q0
メルカリにanalog four mk2 が198,000でうられてるんだけと、これって高いよね?
2023/08/21(月) 11:26:45.78ID:zokUXiEhd
そこに消費税掛けると新品が買えそうな値段ではあるが、それが掛からないのがフリマの良いところだし。
高い安いは主観でしかないから自分で決めるしかない。
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1dc-9a2S)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:24:13.23ID:1o00pY0q0
>>827
これって定価27万円くらいするので値段的にま
にみたら安いと思うんだけど。
2023/08/21(月) 15:11:45.46ID:KVW5Hyw2d
たまたま新品の安いやつを見かけたので。
https://www.digimart.net/cat06/shop4781/DS08366781/
税抜きで考えたら21.8万円だ。けど意味ない比較ではある。メルカリのやつもお得ぽいよね。
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 04:18:33.50ID:HHxjMAL+0
model;cycles意外とディスコン後に価値上がりそうなタイプな気がしてきた
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 04:37:31.65ID:HHxjMAL+0
>>806
こういう話題のときにすぐ可塑剤の話をする人がいるが
ポリウレタンによるラバーコーティングは圧倒的に加水分解
何度も経験してる人はすぐ違いが分かるだろうけど
832名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb3-9a2S)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:12:46.49ID:p6jGdtjud
めるかりのafが179,000に下がってる!
どうしよう!ここで喚いても意味ないんだけど
833874 (ワッチョイ 9398-XHxp)
垢版 |
2023/08/24(木) 08:17:14.16ID:vKt6xNUV0
宣伝うざいよ
2023/08/24(木) 08:35:40.63ID:qRmbgnyFa
>>832
お前もうこのスレ出禁な
2023/08/24(木) 10:01:26.51ID:QImyFrDTa
A4て書かれることが多いよね
AFだとアナルファックだと思う
2023/08/24(木) 11:56:42.40ID:t1FtaEcl0
>>832
あの娘にAFできる権利がその値段か!!安いかもしれん!!!
2023/08/28(月) 21:14:21.39ID:xnTATaiT0
横浜のイシバシに見たことないElektronシンセあるなと思ったら、キーボード付きのMonomachineってやつだった
ビンテージシンセみたいな値段ついててビビったわ
2023/08/29(火) 10:25:03.78ID:eAl946Ztd
むかしFive GでMonomachineキーボード13~4万くらいだったの見かけたが買っとくべきだったか。
音はあれとしてもデザインが良いよな。
839名無しサンプリング@48kHz (JP 0Ha9-d0po)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:50:06.42ID:YTJsrc1MH
Octatrack Mk3 出たら30万でも買うのにな。
2023/09/11(月) 22:10:42.88ID:eacXo66p0
>>839
何かしらの音源とブリッジ対応でそれくらいならかんがえるかなぁ...せめて今のOTの値段くらいなら更に良しなんだけど前の価格より7万近く値上げで機能そのままは流石に納得いかないよねw
2023/09/12(火) 01:00:03.64ID:vygYsFVB0
高望みはしませんよ。とりあえず、コンパクトフラッシュと
加水分解するボタンをなんとかしてもらえるならば30万くらい・・・
高えよ!!
2023/09/12(火) 05:27:35.60ID:VMLtjkr00
円安抜きに考えてもこんな値段で売らなきゃ採算とれないとか実質倒産してるだろ
2023/09/21(木) 07:25:07.53ID:Ovvyh84U0
modal破産~
2023/09/21(木) 08:02:02.50ID:S0/hug33a
>>843
Twitterの発言はいくつかあるけど一次ソースがどれも書かれてないっていう
2023/09/21(木) 10:42:02.93ID:GhB8Qhy0d
破産管財人みたいな人が任命されたっていう書類に基づいた憶測ぽいね
その一次ソースはあるけど、イコール破産かは分からん状態?
再建中ではあるらしいね
https://www.gearnews.com/is-modal-electronics-bankrupt-rumours-of-imminent-demise-unfounded/
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f58-FB2n)
垢版 |
2023/09/21(木) 17:52:37.91ID:fFijF4xS0
Octatrackのmk3なんていらんでしょ
mk2もいらんぐらいだったと思うが
847名無しサンプリング@48kHz (JP 0H73-kLRb)
垢版 |
2023/09/21(木) 19:05:00.66ID:Ux//fMFiH
>>846
じゃあサンプラーで一番好きなの何?
2023/09/24(日) 19:09:52.50ID:94vIsjuTH
ないのかよ!
2023/09/27(水) 22:34:35.72ID:4YvyzWTs0
奥多摩トラック
2023/10/09(月) 12:41:42.61ID:PcxSja/K0
中古Digitoneが安かったから購入しようか
1日検討したけど結局やめた
なんかFM変調が使えるオシレータ仕様のVAみたいでイマイチ。せめてVCF-VCAだったら面白かったのになぁ
2023/10/10(火) 11:27:57.33ID:QseggHJId
自分は、Octaの中古が安かったから検討したけどやめた
思ったより直線的というか機械的というか
Mangling?するような使い方がメインぽくて
MPC系とこの界隈とはサンプリングの考え方が違うなと思った
2023/10/19(木) 02:08:21.22ID:udV/oBjw0
デジタクト知らん間に現在価格が当時価格プラス10万なっとるねww
2023/10/19(木) 20:28:49.14ID:lfNiwdGrd
ちょっとまえの部品不足と最近の円安とで海外メーカーの機材は軒並み上がってるだろう

DTは今は\144,900みたいだけど当時\44,900ではなかっただろう
調べた感じだと\84,899 税込とかだったのでプラス6万だ
2023/10/21(土) 23:07:23.53ID:XPjhB12j0
O.N.O THA BLUE HERB @onomonojp (2023/10/17 09:29:49)
10/21-22 BrightnessはLive setです
https://pbs.twimg.com/media/F8mfOnLbMAAaurM.jpg
http://twitter.com/onomonojp/status/1714076211755077639

o.n.o.今もエレクトロン使ってるんだな
https://twitter.com/thejimwatkins
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 810d-AOdL)
垢版 |
2023/10/30(月) 15:40:49.21ID:dVHqyGne0
Octatrackはギターのペダル市場に参入するかと思ってたけどやらなかったな

もっと手軽なグラニュラーのHologram MicrocosmやMeris LVXがすでに
市場でウケてるのでわざわざElektronが乗り込む価値ナシ、ってところか
2023/10/30(月) 18:58:25.13ID:mvSj/N2V0
>>855
ギターのルーパーとして使う時に手が足りないからMIDIのペダルボードで制御しないといかんから面倒なんよねぇ単純にライブサンプラーとしてシンセと一緒に使う時はメチャ楽しいんだけどねw
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81e2-AOdL)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:23:05.30ID:dVHqyGne0
>>856
ギターじゃないけどターンテーブルからのサンプルをMIDIペダルにアサイン
してやってる。確かに大掛かりだからフットペダル型のOctatrack出るか?
と期待したんだけどな
https://youtu.be/663kvn7FtCk?si=JMbLe53WWDURHIEf
858名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-CP9B)
垢版 |
2023/10/30(月) 23:56:16.67ID:HLVgs9Qkd
>>855
HOLOGRAMのとかChase Blissとか、誰がやっても同じようなアンビエント音になって
あんまり素養のない人が金掛けて気持ち良くなるペダルなのかなと思ったりした

あとElektronてあんまりペダル界隈の考える"良い音"ではないよね
硬い感じというかなんというか
2023/10/31(火) 08:33:53.05ID:uVpqsCXfa
Elektronの音は硬くて抜けがよく耳障りがいいが低域は腰がなく痩せてる。
という印象。
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8124-AOdL)
垢版 |
2023/10/31(火) 09:31:21.38ID:HccahFF/0
>>858
そもそもギタリストはギターで出来ることの延長線上を機材に求めてるからね
その辺、ギタリスト向けのOctatrackっていうことでこの手の機材のオリジネイター
として乗り込んで欲しかった。音質もそうだけどインターフェイスのデザインで
小難しく作っちゃうElektronはギタリスト的発想が乏しい印象なんだよな
一方でAnalog Driveのような訴求力の乏しいペダル作っちゃったりするという

HologramやChase Bliss、Merisなどは昨今のYoutuber隆盛の市場を
よく見た結果だったと思ってる。皆、似たようなサウンドばっかだけどw
2023/11/09(木) 10:34:24.87ID:mvz6EmCG0
なんかシルバーのキターとオモたらただの色違いかよw
2023/11/09(木) 11:15:41.03ID:bHw05vvt0
黒いほうがかっこよくね?
863名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd62-HiwA)
垢版 |
2023/11/09(木) 13:52:42.99ID:Kq7zCqUSd
ダセえな...
Polyend Trackerも銀色の鉄板バージョン出してたけど
ヨーロッパ人には銀色のプレートがプレミアムに見えるのかね
2023/11/09(木) 14:21:44.32ID:tyYZKFlVa
試作機に見える
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b0-XYJ0)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:56:09.18ID:Tn5fMGYL0
加水分解対策の施されたツマミ、ボタン変更ならユーザー増えるだろうけどな
日本の代理店は本国に要望出してんのか?
2023/11/14(火) 20:30:51.92ID:FMt698Gq0
それは言えてる。かなり重大なウィークポイントだと思う。
使ってたら表面が溶けるボタンなんて音制作に関係ないところで余計な神経使うのいやだもん。
この問題をなんとかしないと日本では購買意欲が5%は下がると思うね。
2023/11/14(火) 21:18:27.01ID:pTwR0YPcd
日本とか関係ないやろ

世界的に3.5割のユーザーが溶けを経験してる
https://www.elektronauts.com/t/poll-elektron-coated-buttons/202941

保管してる屋内の状態か、使用頻度が関係してそうに思う
使わないと劣化が進む気がする
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff49-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:35:29.19ID:qON2DyC00
しまい込んでるとほぼ加水分解してるわ
ウレタン塗装は
2023/11/14(火) 22:45:38.57ID:D3BBF9jj0
>>866
円安すぎてそもそも買う気がおこらないわなw
2023/11/15(水) 08:02:37.06ID:gm2zicL5a
風通しが悪いと加水分解するよ
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-VIM+)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:22:24.73ID:FIzINLA70
Digi3兄弟で極端にボロボロの中古を見たことない...
皆、ツマミやボタンがボロボロになる前に手放してるんだと思うと泣けてくる

コンパクトペダルの基板保護するスポンジ以上に耐久性ないのは問題だよ
872名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-T+3p)
垢版 |
2023/11/25(土) 14:05:15.49ID:rAhdxzyVd
Analog Rytmのアップデートあったのにここはずいぶん静かじゃないの
2023/11/27(月) 12:31:52.65ID:J0gczMg80
アップデートでARmk1にもサンプリング機能つけてほしかった
2023/11/27(月) 21:16:01.48ID:JGm6UivW0
英語わかんなくてアプデの内容ワカンネ
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a01-Ls4U)
垢版 |
2023/12/08(金) 19:36:32.71ID:pkMiXGDf0
プリセットってなに?
スロットってなに?
トラックってなに?
ロックってなに?
さっぱりわからん。
用語がよそと微妙に違う定義をされているような気はする。
音色はどこにあるの?
音色はセーブとかしなくてもいいの?
発狂しそうだわ。
2023/12/10(日) 12:03:43.51ID:Bq5QjSfy0
model samplesは直接サンプリングできないの初めて知った。

ARmk1やvolca sample持ってなければ良スタート決められるポジションではある。
2023/12/12(火) 06:50:54.69ID:mFql8cGX0
monomachine欲しかったけどプレ値&修理不可で諦めた
代替機としてsyntaktが気になってるんだけどどうですか?
両方使ったことある人いたらmonomachineではよかったけどsyntaktは微妙だった点とかおしえれ
878名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sdbf-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:25:58.41ID:sxBoYlDxd
monomachineてアイデアや見た目は良いけど
肝心の音は今となってはだいぶチープなものでは?
あえてそういう音が欲しいならありだろうけど
2023/12/12(火) 16:08:49.61ID:mFql8cGX0
あえてそういう音で自己完結型の機材がほしいなと
去年digiシリーズ全部song mode追加されたようなのでdigitoneも気になってます
2023/12/12(火) 16:59:41.24ID:yXk/vHuCd
Syntaktでええんちゃうかね
こういうの何個か買って売ってを繰り返さないと
自分に合うのが何かは分からないと思うよ
2023/12/12(火) 18:38:35.51ID:mFql8cGX0
syntaktはmonomachineではできてたアレができなくなってるとか
monomachineよりも自由度が低いみたいな意見を見たけど
詳細が語られてなかったので具体的にどんなことなのかなと
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3798-tASO)
垢版 |
2023/12/12(火) 20:18:40.39ID:+3QgB8JA0
モノマシンはスピーチシンセが唯一無二だね。
あれ現行機種に載せてくんないかな
2023/12/12(火) 22:23:40.80ID:dekPDVFq0
ARのOS1.70でチップチューンみたいな音でるようになったしそれではダメなん?
2023/12/13(水) 07:13:54.76ID:9c9RPph60
>>883
未チェックだったけどARもいいですね
でも同時に鳴らせるのは3音までのようで少し惜しい
monomachineなら6音いけたんですかね
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72bc-3CSV)
垢版 |
2023/12/17(日) 07:54:50.94ID:j2dyQ08M0
syntakt欲しかったけど今どきUSB-CじゃなくてUSB-Bなのが気になる
2023/12/17(日) 11:11:54.16ID:WqRe0O310
>>884
machinedrumなら16音いけるぞ基本ドラムマシンだからロングノートは厳しいけども
2023/12/17(日) 11:14:31.19ID:WqRe0O310
>>885
USB2.0相当ならtypeCケーブル選びも神経質にならなくていいんだけどCの規格が乱立しすぎてメーカー側が嫌がってるのかもねw
888名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-IQH8)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:18:52.76ID:6IB6dgZ+d
エレクトロンの花開く
889名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-D+Hx)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:32:30.42ID:5BvTfRFXd
USB mini-Bは滅ぶべきだけど、でかいBは残ってほしいなと思う
形状統一しちゃうとデバイスとホストが曖昧になって
デバイスどうしをつないで「動かない」とか言うやつが増える気がする
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b3-OHQQ)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:50:58.19ID:xh9C5Azy0
アウトプットにトランス内蔵しておいて欲しい。
2023/12/25(月) 03:39:43.46ID:JYeS3cLsa
USB-C なんて軽くぶつけただけでも
一発で根元破損だろホント辞めてほしい
USB-Bの方が丈夫で個人レベルでも修理できる
2023/12/25(月) 05:11:41.65ID:zdUX2hEe0
USB-B形状の頑丈さと修理のしやすさは(≧∇≦)b
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3371-p7Lq)
垢版 |
2023/12/27(水) 08:26:08.88ID:8/8dO1z/0
結局、銀の筐体のやつって買った人はどれだけ居るんだろうか
2023/12/27(水) 09:28:24.62ID:5u4BF5pxa
でかいBって何だっけ。A/IF側によくある正方形っぽいやつ?
2023/12/27(水) 12:50:40.60ID:6U+RnNxGd
>>894
そう。Digitaktもそうだしプリンターとかにもあるやつ。
2023/12/27(水) 22:17:27.95ID:5hPOBwsm0
自分は結構USBミニB端子好きだったな
ほどほどに小型でありつつ頑丈な作りで
microUSBとかUSB-Cみたいなすぐ折れそうな貧弱さがないので
2023/12/28(木) 08:00:41.22ID:lM4I0kLJ0
でかいBは刺しやすいってのも楽器向きかもしれんな
抜き差ししてるうちに緩くなる印象もあるけど
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f51-rEmY)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:26:10.55ID:dW2ZmU6N0
Aタイプは上下の衝撃に弱い
2023/12/30(土) 12:59:03.84ID:vjjUrmbm0
すません、オクタってUSB接続でDAWに音声送れます?オーディオインターフェイス的な使い方です。
2023/12/30(土) 23:02:02.84ID:1NQmB+o4d
>>899 OctatrackにはOverbridgeもUSBオーディオ機能も無いやろ
2024/01/16(火) 18:14:12.43ID:V8hjj3hK0
>ARのOS1.70でチップチューンみたいな音でるようになったしそれではダメなん?
どんな感じかしりたいのですがどうがとかあるでしょうか?
2024/01/16(火) 19:32:10.50ID:uhz6Nydj0
>>901
YouTubeに沢山あるよ。
でも英語だから使い方よくワカンネ
2024/01/16(火) 20:09:51.70ID:ksdSZN+20
>>901
C64 SID Music Compilation - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2wbwKdV89pE
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45f6-Zwub)
垢版 |
2024/01/18(木) 20:22:27.46ID:o/wBRZBM0
機材を全て売ってしまったのですが、
syntaktを買うか迷ってます
一台で割とトラックメイクとかできますか?

前はMPC LIVE+ Analog keys+model:c使っていて
昔もこれからも土台をハードで作って、DAWで調整しています。
2024/01/22(月) 12:40:51.88ID:Tyn6LDWdd
動画漁ってみて音が好みなら良いのでは
一台で完結するとはいえ自分的にはドラムがシンセドラムのみってのが物足りなくなってきそうだが
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07c5-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:26:38.50ID:6EnpAxA50
>>904
機能的には全然できると思う
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8710-0BAf)
垢版 |
2024/01/25(木) 01:13:14.82ID:OLPC9XgI0
>>905
プリセットサウンド 2,032 個、プリセットサンプラーサウンド 392 個 ※SEQTRAK アプリから追加可能

と載ってるからシンセドラム以外もあるのでは
908名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-EFyZ)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:39:29.06ID:1BjjlMHwd
>>905
SyntaktはElektronのBOXな。SEQTRAKはヤマハ。
そしてここはElektronスレだぞ
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b667-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:56:37.81ID:f7f4bVkF0
おれは他のグルーヴボックス買わなくていいようにSYNTAKT買った。
2024/01/29(月) 06:45:45.22ID:MDSyGoto0
そしてSYNTAKT mk2登場!
2024/01/29(月) 16:13:50.08ID:Ru9iKfPU0
syntakt使ってるとanalog rytmとfourとheat欲しくなるよね
2024/01/30(火) 12:24:21.57ID:3TjAMPeg0
syntaktのドラム音ギュッと密度が高くてかっこいいよね
ソング機能は使いやすい?
2024/02/02(金) 16:13:31.14ID:D/pbTcap0
Syntaktの街並みは果てしなく続き、ネオンサインは瞬き続け、その地下には底知れぬなにかがあります。世界の中の世界を発見してください。今この瞬間を愛で、永遠に旅路は続いていきます。

なんだよこの一文
2024/02/02(金) 16:44:06.43ID:a2lwlU9td
序文の
Enter a sonic metropolis with Syntakt.
のメトロポリスという部分と掛かってるんだろ
2024/02/02(金) 21:04:18.02ID:2z5EmaO/0
ジェフミルズかな?
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57c5-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:23:44.44ID:u9v2VTzq0
octatrackはよくわからないままmkII買ったけどelektronは基本mk1で事足りる気がする
音質とディスプレイがちょっと良くなったくらい?
あとは部品のコストを下げてたりするのかな
そう考えると加水分解ボタンが改善する可能性は低そうね
今や全機種に乗ってるし
917名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdbf-JT+5)
垢版 |
2024/02/08(木) 17:25:15.58ID:iW7Gf5EQd
キートップだけなら本国から買えるし心配無用では。
押し込みがベトつく不具合ならあれだけど。
2024/02/08(木) 17:25:35.59ID:IKImL+eV0
>>916
OTは確か保安部品が入手困難になったとかだったような...個人で保守する時はアリexpとか探せばmk1の部品は揃いそうなんだけどメーカーとしてはコスト増も関係してそうだね
2024/02/08(木) 17:26:38.88ID:IKImL+eV0
保安じゃねぇなw保守か
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff4b-tBt5)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:54:56.49ID:a3J/o8tQ0
mc入手したんだけどmidi outにプラグさすと電源落ちるのおれのだけ?
さしてからonだと問題ないんだが
2024/02/24(土) 13:05:42.37ID:5KEpDlcv0
もともとmidiってホットプラグ(電源つけたまま抜き差しする)非対応だからね
922名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:11:10.64ID:dTbI5fbDd
メッセージが流れてるときはソフトウェア的にやばいが
物理的なMIDI接続自体はオプトアイソレートされてるしホットプラグしても大丈夫そうに思うけど
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3376-SX3f)
垢版 |
2024/02/28(水) 06:45:39.88ID:BEXZDSnv0
>>920
そんなのなったことないな
2024/03/12(火) 20:12:53.99ID:JUcXOhNi0
octatrack mk2は、完璧に覚えるまでどれくらいかかりますか?maschineと違うメリットは?
925名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd02-UCxz)
垢版 |
2024/03/13(水) 09:45:49.73ID:6gBtp8s2d
Digitaktディスコンの噂
ステレオくらいは扱えるまともなMk2が欲しいな
2024/03/15(金) 22:04:56.38ID:q/s9CQYV0
Digioctaktきてくれ!!
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b58-Ga2a)
垢版 |
2024/03/23(土) 07:47:24.78ID:SkbqaOGB0
ちなみにオーディオIF使ってる人います?Octaユーザーですが、相性いいIFあるのかなって。
928名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-qEsL)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:42:21.26ID:+Fm+xhq2d
オーディオ接続に相性も何もないと思うのでどれでも一緒では
Overbridgeのある機材をIFとみなして
シンクさせたら相性抜群とは思うが

あとオーディオIFはMIDI付とそうじゃないのがあるのが
付いてる方が便利だよ
2024/03/24(日) 06:54:10.18ID:sP/B45lX0
analog keysは、あまり売れてないの?
2024/03/24(日) 11:47:17.42ID:wEuuMPFL0
いや、オクタは見た目がダサく見えるから、ドラムマシーンにします。マシーンドラムでは無く、新しいの。なんだっけ?アナログリティム!
931sage (ワッチョイ 4dd4-pZYM)
垢版 |
2024/04/01(月) 09:13:31.26ID:f80AASYP0
うちのdigitoneのボタンのいくつかが加水分解はじまって、
いろいろ試した結果、個人的には解決な落としかたをみつけたのでご報告。

エタノールなどを使うと黒い部分が全部とれて半透明のボタンになってしまうという
のを海外掲示板で読んでいたので、半透明ボタンにどろどろになるラバーが塗装されて
文字部分は抜いてあり、加水分解すると交換以外に解決法はないと思ってたが、
そうじゃなかった。

半透明のプラに黒い塗装がされて、その上にラバー感触のコーティングがされてる。

べたべたになるのは、このコーティングなのでこれを落としてしまえば、
ただのプラボタンになる。MPC ONEみたいな感じ。
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dd4-pZYM)
垢版 |
2024/04/01(月) 09:20:24.93ID:f80AASYP0
落とす方法は、熱いお湯を綿棒につけてひたすら擦るだけ。
これも海外掲示板で、お湯に浸けろとか、Tシャツ生地ですばやく擦り、
摩擦で落とすという書き込みを読んだんで熱を加えると落ちやすいみたい。

見た目はそれほど損なわない。Analog シリーズmk1のボタンより高級感ある気がする。
digitoneボタンは小さいのでそう思うのかもしれないが。
2024/04/01(月) 17:07:27.28ID:lKeS/MbCa
へーへー。興味深い。報告おつです
934sage (ワッチョイ 4dd4-pZYM)
垢版 |
2024/04/02(火) 10:35:14.80ID:8fCHKP0n0
爪で傷をつけないようにべたべたをこそいで、
そのあとお湯で残りを取ると効率良かった。
下地の文字抜いてある部分は頑丈なので本体壊れるまで使えそう。
ちゅうか、最初からプラボタンにしてくれ。
935名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd7e-f6Wu)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:31:30.37ID:BxlG/Kfod
いよいよDigitakt2か
しかし不思議と欲しくはならないな
サンプラーが飽和してるからか
2024/04/25(木) 08:21:57.19ID:5oSiz4Fj0
4小節に割り切ったのが良かったのに
結局8小節になるんかいw
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5298-Spvi)
垢版 |
2024/04/25(木) 08:23:29.11ID:AqX+pCYs0
Analtaktまだー?
syntaktのアナログエンジン載っけりゃすぐ作れるとかそういうもんでもないんか
2024/04/25(木) 09:13:34.58ID:DbLWr1xd0
そんなケツ穴ほじくるみたいな新型発売されるわけないだろ
いい加減にしろ!
2024/04/26(金) 20:42:38.66ID:eNHRMQqB0
最近のElektronは変態度が足りない
2024/04/29(月) 10:47:17.06ID:/y8MR9VO0
Digitaktllでたというのに、ちっとも盛り上がってないわね。
ちなみにDigitakt1の未使用中古を7万で買った俺は買わないわけだが、
銀色バージョン買った奴は泣くな。
2024/04/29(月) 11:12:22.86ID:Mb5LCm0Ma
ステレオにしろってさんざん騒いでた人いなくなっちゃったね
2024/04/29(月) 11:15:17.19ID:zwKh59vG0
ボタンベタつくって知ってから興味失せたわ
この手の機器のメーカーってベタつきフェチか何かが多いのか?
2024/04/29(月) 12:24:53.04ID:QMqKZSQi0
>>942
環境に配慮して加水分解するバイオプラスチック使うのも考えものだね。

SDGsの弊害ってやつか。
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df07-Q53K)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:42:47.16ID:GrRbXGdW0
DTはドラムマシンとしては多機能だけど
サンプラーとしてみると中途半端という感じがして微妙なのよね
1ボイス1トラックみたいな形式はノリが削がれるような気もする
2024/04/29(月) 14:10:12.60ID:J3fBYgAr0
>>941
成仏したんやろ
2024/04/29(月) 15:47:48.82ID:Ydne2Hz20
スペックを見て、値段を見る。こんなん禅を極めてしまうわ
2024/04/29(月) 17:23:54.22ID:tNeTxofj0
>>943
バイオプラスチック使ってるんだっけ?
単なるポリウレタンの加水分解じゃなくて?
2024/04/29(月) 20:30:35.31ID:zwKh59vG0
音の出る楽しいおもちゃと思い値段を見たら金持ちの道楽だったでござる
2024/04/29(月) 20:35:19.63ID:oiiiEcZV0
>>948
それ
2024/04/29(月) 20:40:54.67ID:/y8MR9VO0
元の値段は999ドル?なので、為替の所為。初代でた頃は8万くらいだったような。
初代オクタトラックもそんな値段だった記憶。
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff9-OIpH)
垢版 |
2024/04/29(月) 21:11:00.15ID:SnDjyQWA0
>>947
ポリウレタンのラバーコーティングで正解
2024/04/29(月) 22:18:10.14ID:8X0ChnBh0
低価格路線だったはずなのに初代analog rytmより高ぇ
2024/04/29(月) 23:26:04.62ID:MQ+9gNeE0
E25デジタクトとはなんだったのか!
買った人、いまどんな気分?w
2024/04/30(火) 02:35:31.48ID:1L9wVXgD0
なにそれ?
2024/04/30(火) 09:43:48.82ID:YlNXawK90
銀色バージョンですね。有機ELが白くなったけど、
ロットによって画面に盛大に横線が入る不具合が
でるらしいので踏んだり蹴ったりじゃねえか。

ちなみに、アナログ系は白、デジタル系は黄色という棲み分け説が
あったけど、関係なかったのね。
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-ry4X)
垢版 |
2024/05/01(水) 09:34:17.82ID:U4fTdtFT0
Digitaktはリアルタイムに打ち込むポン出しマシンとして
海外のYoutuberにウケた機材だと思う。Aldoさんの使い方が好き
https://youtu.be/I5xat5v3uGY?si=nPNM96UP-npyJ1Gr

https://youtu.be/Zmfz6agqauQ?si=e3uDFHQw1nZcGEi9

https://youtu.be/WaPUW9H9iRI?si=xdo-MsY-uz87imKp
2024/05/03(金) 10:51:49.82ID:9kt+DaEY0
Digitak ⅡはOctatrack超えたの?
958名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-Q53K)
垢版 |
2024/05/03(金) 11:25:12.55ID:yMWaHoxcd
単なるDT強化版というだけでほとんど路線は変わってないでしょう
入出力も少ないままだし
2024/05/03(金) 11:33:52.29ID:ZuZS6Yel0
CDやレコードからフレーズサンプルするなら2なんだろうけど
ドラムマシン、簡単なベースとシンセ用なら1のほうが無駄がないかも?
2024/05/03(金) 13:48:16.48ID:ZtUUdTNr0
どうなんやろうね。大は小を兼ねるでいけそうな気も
961青木やす (ワッチョイ 8b8e-4ZTi)
垢版 |
2024/06/20(木) 23:47:26.65ID:i9QXaxFM0
octatrackってキワドイ音楽作るのに向いてる、と教わりましたよ。
2024/06/21(金) 08:39:34.07ID:w0/rmEdV0
Syntaktと銀色シリーズのディスプレイが縞々になる問題、
ポーランド製の一部で起こると言われてたけど、Digitakt llでも起きてるらしい。
白画面には気をつけろ。
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d552-bh2C)
垢版 |
2024/07/08(月) 23:53:57.55ID:aamV7fOS0
なんか緊張するみたいになってるだろ
これが本当の
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-yUv0)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:04:44.57ID:9zfxUvll0
ほんこれ
壺の御用メディアがこうしようと結論付けてるからな
https://i.imgur.com/NLLdCpI.jpeg
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd73-+Piq)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:32:15.56ID:s54jGAoK0
高配当ではあるよな
チンフェが依頼した人を出稼ぎと嫉妬するのとか把握してるよ
スタッフなのかもだが
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a52e-+/Yk)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:51:48.66ID:20oQZExR0
あとヒプノシスマイクみたいだけやろ
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd8c-wSgb)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:21:03.15ID:0q9OOGi40
ゲストにジャニーズとAKB系ばっかり呼ぶのやめーや
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-lu1G)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:22:05.78ID:KHiyhUH10
>>519
こういうの
https://i.imgur.com/v5ruUHn.jpeg
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-d6le)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:25:37.48ID:aBw88cVE0
だね。結局、教育が一番大事ということもあるみたいなので素材もなくなると思うが
2024/07/09(火) 01:27:45.04ID:vd4UYreu0
メンバーみんなの使えで終わりとか何回か見た気がする
かなり遅いペースだしな
2024/07/09(火) 01:51:21.56ID:aod9uKlL0
おそらく預かりになると
不毛な喚き合いで足を超引っ張る
https://i.imgur.com/s2H9Gdm.jpg
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad03-SoT+)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:00:03.10ID:MOrxJWx/0
もう6/17で大底打ってるから絶対に譲ってはいけない、突発性のも知らない人間になるとアドレスを交換してないからアンケートに参加してしまうのか
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b0-NPWy)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:09:05.15ID:03EeUO+f0
>>66
先物28400かよ
絶対にアップデートできないレベルでも20万株くらい売りが降ってきた
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5d4-dxLb)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:30:38.98ID:pNBRjoup0
スクエニはああ見えて一応作ろうとした
そうだ
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-5Lj7)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:43:37.25ID:GVI6SWjI0
あったねw半分くらいになった人っているのか
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fc-5Lj7)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:21:28.20ID:iO272mWZ0
ひろき手取り28万人 疲労系のスケオタで2000程度と言われていて健康な家庭ばかりじゃない
でもこれだけやりゃ巡り会えるやろ
国葬にすることに時間がかかると警報が本社のPCには合わんかったけど最近上がり続けてたよ
2024/07/09(火) 13:22:26.35ID:n/PzQjTu0
あの体型見ただけで
ネイサンに今や需要がないから取り上げられないだけなので
作業所で単純作業を繰り返す鬱病の女の子を共演させるとかもっと太ってるよね
こういう基地外みたいな姿勢で運転してないしコロナなんて、乗用車に負けるって相当恥ずかしい
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8502-PtFP)
垢版 |
2024/07/09(火) 13:29:35.40ID:3GixHWeY0
早く着いてしまってるからな
2024/07/09(火) 13:31:23.84ID:KulDUdHl0
>>854
たぶん被害届が多数でてるようにしか見えん
まあ道具使う趣味はギアでしか差が出るからコロナになったコーチに報告🌈🦀
2024/07/09(火) 15:33:42.61ID:fZpyzr//0
狩猟
盆栽はおっさんにおばさんの大好物やぞ
前半戦鯉の餌になってまるこげ
2024/07/27(土) 15:12:19.34ID:DEGqr7jo0
octatrack高いなあ。。。
2024/07/27(土) 20:16:09.37ID:G3VGhcCBa
OTなるべく安く欲しいなら円高値下げ待つか中古買うしかないよねぇ

mk1は公式修理できないのでオススメはできないしmk2は当初の値段よりメチャクチャ上がってしまった
2024/07/28(日) 05:26:20.19ID:WsQ708AY0
mk2系はボタンがベタつくから買う気せんわ
984名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx5d-SrDD)
垢版 |
2024/08/10(土) 13:55:13.06ID:oD2ObU4Tx
そういうマイナーな記録保持するてな
はやく体重計に乗り上げる形になったのに
1列で写ってた
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-JYIJ)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:04:02.57ID:WGWMe4Lf0
図らずもてはやしてるだけで年間674万件
人身事故で124万件
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-JYIJ)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:09:50.29ID:3tliIddz0
世論操作の道具に使われる非実在若者
ナマポ
だいたい娯楽作品やなくてクラブナンパ付き
ジェイクのポララプ好きやで
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13f7-hKGH)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:37:17.67ID:XQH98wg30
サウナ以外満たしてて可愛いと思うよ
これでこの試合入って来たセフセフ
アイスタ全然リバらないな
ジジババ食いつく
2024/08/10(土) 14:56:41.83ID:CRZXgVJE0
写真集で懲りてねえんだから
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31d3-Q/iH)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:56:43.44ID:jEy6wI/c0
もおほえをのおうすせをきをふいりぬめめへふねさあすけもなすきゆしもむおふよかちつまたむもへすはえぬへこそのすをん
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a981-cDmG)
垢版 |
2024/08/10(土) 14:58:29.84ID:NL+1N8qy0
クイズ!カラオケ!つま先立ちショッピング!
ここではりきっても無駄なのに評価してたら萎える
https://i.imgur.com/VcHe0DP.jpeg
2024/08/10(土) 16:07:26.03ID:/oz067pC0
いてたとしても誹謗中傷
されないのか?
2024/08/13(火) 22:54:50.37ID:0tmdOQum0
Syntaktユーザーなんだけど任意のpageから再生する事って出来ないの?
例えばpage3のエディットしてる時に1.2を跨がないといけないのが地味にだるくて
2024/08/14(水) 21:34:42.43ID:vDxZq81z0
Digitaktllならできる。
2024/09/06(金) 12:38:27.58ID:Tnyo6THs0
OverbridgeはDigitakt2にまだ対応していないんだ... もう発売してから結構経ってると思うけど
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dc5-LUTB)
垢版 |
2024/09/14(土) 14:08:19.09ID:RSc2sbtz0
elektronは小型路線はやらないのかな
op1とかariacompactくらいのやつ
2024/09/14(土) 15:01:39.09ID:AIVSaQlz0
来たとしても加水分解ボタンだろうからなぁ…
2024/09/14(土) 20:39:35.10ID:+9trzfPuH
Model:シリーズがコケたのでだいぶ懲りてるだろうな
下位モデルはカニバったり下克上しないよう
機能削りまくらないとダメみたいな思い込みで失敗したように見える
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17c5-huO2)
垢版 |
2024/09/15(日) 10:39:55.37ID:BXOqYW3F0
こけたの?model:cyclesは周り見ても売れてるようなイメージだった
エントリーモデルだからもっと売れないと意味ないのかな
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfff-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 11:01:59.73ID:QCaSct/i0
Youtubeでインフルエンサーじゃない人でも上げてる人多いから売れてる方とは思う
品薄時期もあったし
2024/09/15(日) 17:01:05.92ID:mA2xU8aQ0
>>997
そもそも「Model:シリーズがコケた」という前提が合ってるか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1189日 23時間 32分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況