FL Studioのスレ。
詳細は>>2以降に。
■前スレ
FL Studio pattern 61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1573770773/
探検
FL Studio pattern 62
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 20:32:47.61ID:kSxDMZpu2名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 20:34:06.09ID:kSxDMZpu 公式サイト(英語) http://www.image-line.com/flstudio/
フォーラム(英語) http://forum.image-line.com/
公式Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/imageline
βやパッチやバグレポートなど濃い情報があるので目を通す価値有り。
※要フォーラム専用アカウント。
日本代理店 http://www.hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/index.html
■ラインナップと価格
http://hookup.co.jp/products/image-line-software/fl-studio-12/prices
■製品・デモのダウンロード
http://www.image-line.com/downloads/flstudiodownload.html
FLには紙製の詳細説明書が付属しません。
起動した状態でF1か画面右上の「?」を押すと詳細説明書に当たるReference Manualが表示されます。
日本語のマニュアル&ヘルプはhookupが販売する日本版BOXか以下で購入できます。
https://www.dlmarket.jp/products/detail/312484
Hookupが販売してるFL STUDIO 12 解説本は以下で購入出来ます
https://hookup.co.jp/store/genre/book
フォーラム(英語) http://forum.image-line.com/
公式Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/imageline
βやパッチやバグレポートなど濃い情報があるので目を通す価値有り。
※要フォーラム専用アカウント。
日本代理店 http://www.hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/index.html
■ラインナップと価格
http://hookup.co.jp/products/image-line-software/fl-studio-12/prices
■製品・デモのダウンロード
http://www.image-line.com/downloads/flstudiodownload.html
FLには紙製の詳細説明書が付属しません。
起動した状態でF1か画面右上の「?」を押すと詳細説明書に当たるReference Manualが表示されます。
日本語のマニュアル&ヘルプはhookupが販売する日本版BOXか以下で購入できます。
https://www.dlmarket.jp/products/detail/312484
Hookupが販売してるFL STUDIO 12 解説本は以下で購入出来ます
https://hookup.co.jp/store/genre/book
3名無しサンプリング@48kHz
2021/01/08(金) 20:34:27.44ID:kSxDMZpu Q.エディションの種類が多すぎて、どれを買えば良いのかわかりません
A.SignatureBundleを買えばいいです。
現在HookupではSignatureBundleしか販売していません
クロスグレード版は19,000円(税別)です。
吟味する必要がある人は以下を参照してください
・エディションによる違い
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/78.html
https://www.image-line.com/flstudio-feature-comparison/
また、機能制限版のFruityエディションが「FLバンドル」として販売されているケースがあります。
上記URLを見て自身で購入するか判断しましょう。
※過去にHookupで生涯無料アップデート権無しで購入された方向け
生涯無料アップデートを購入する場合は以下より
https://hookup.co.jp/store/product/4
・まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる
・製品買ったらReference Manualと、テンプレの全部のリンク先を読め
・「○○が出てきません」 → 「困ったらパネルの左上を押せ」
・F1を押すと使用しているモノのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
・初心者はまず右クリックからのCreateAutomationClipを覚えよう
・演奏中勝手にスライダーやエフェクト量が変わってしまうときは
左にあるブラウザのcurrentProjectから変なAutomationがないか調べよう
A.SignatureBundleを買えばいいです。
現在HookupではSignatureBundleしか販売していません
クロスグレード版は19,000円(税別)です。
吟味する必要がある人は以下を参照してください
・エディションによる違い
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/78.html
https://www.image-line.com/flstudio-feature-comparison/
また、機能制限版のFruityエディションが「FLバンドル」として販売されているケースがあります。
上記URLを見て自身で購入するか判断しましょう。
※過去にHookupで生涯無料アップデート権無しで購入された方向け
生涯無料アップデートを購入する場合は以下より
https://hookup.co.jp/store/product/4
・まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる
・製品買ったらReference Manualと、テンプレの全部のリンク先を読め
・「○○が出てきません」 → 「困ったらパネルの左上を押せ」
・F1を押すと使用しているモノのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
・初心者はまず右クリックからのCreateAutomationClipを覚えよう
・演奏中勝手にスライダーやエフェクト量が変わってしまうときは
左にあるブラウザのcurrentProjectから変なAutomationがないか調べよう
2021/01/09(土) 16:22:26.18ID:muYUIxY2
VSTのplugin、販売終わっちゃった?
2021/01/10(日) 05:27:53.54ID:SLrE56Sy
>>4
プラグインのVST版はやめる予定って言ってたけど、本格的に確定したってことかな(FL VSTiは継続)
もう一回アップデートは入る予定らしい
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=247081
プラグインのVST版はやめる予定って言ってたけど、本格的に確定したってことかな(FL VSTiは継続)
もう一回アップデートは入る予定らしい
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=247081
2021/01/10(日) 07:48:18.02ID:+VPIPTTX
7名無しサンプリング@48kHz
2021/01/10(日) 07:55:01.12ID:O2jrQPvI いまは亡きFL wikiのアーカイブ
http://web.archive.org/web/20081015075616/http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/1.html
http://web.archive.org/web/20081015075616/http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/1.html
2021/01/10(日) 11:10:01.27ID:brsPAm21
>>1
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┠─────o─────. ┃
┃ / ┃
┃ / ┃
┃ ゜、________o_________ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┠─────o─────. ┃
┃ / ┃
┃ / ┃
┃ ゜、________o_________ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!
2021/01/10(日) 13:43:32.58ID:AH+7Fvk9
>>8
これいつも思うけどありえねぇカーブだよな
これいつも思うけどありえねぇカーブだよな
2021/01/10(日) 21:48:20.96ID:dLpUi9xy
逆行してるしw
2021/01/11(月) 00:26:26.33ID:BSfdXQtJ
乙なんだよ言わせんな恥ずかしい
スクエアにしちまったらオートメーションクリップになっちまうだろうがバカヤロー(富美男)
スクエアにしちまったらオートメーションクリップになっちまうだろうがバカヤロー(富美男)
2021/01/11(月) 00:32:44.84ID:P4/SVRjQ
Meldaなら作ってしまうかも知れない
2021/01/11(月) 15:27:05.28ID:Hc70qpjq
果物
2021/01/13(水) 23:56:29.06ID:N9Sp6o70
>>7
死んでから路頭に迷ってたんだ、ありがとう
死んでから路頭に迷ってたんだ、ありがとう
2021/01/14(木) 14:36:11.14ID:yyU2DMUB
アクセラレータキーのペーストがPからVに変わってる
なぜ?
なぜ?
2021/01/15(金) 00:02:45.28ID:vehUcBrQ
パタ
2021/01/17(日) 17:26:32.36ID:Z+nGBB1d
plugin manager糞すぎィ!
2021/01/19(火) 07:09:41.80ID:zmlDI2U3
カテゴリとか登録してもベリファイし直すとゴチャごちゃになるのなんとかしてほしいわ。特定のプラグインだけ選択してベリファイできるようにしてほしい
2021/01/20(水) 08:14:53.25ID:nEs8t//d
新しくスマホ変えたらFLStudio Mobileが文字化けするんだがおまかん?
同じ状況の人いない?
同じ状況の人いない?
2021/01/20(水) 14:49:30.48ID:PJ/ks7bG
>>5
へーVSTを保守する方がコストかかるって判断なのか
とにかく本体を売っていくのか
それなら年末もVST版の全部入りバンドル売ればよかったのに
edisonのVST版は欲しかったけどディスコンだったら
今さら買ってもしょうがないな
へーVSTを保守する方がコストかかるって判断なのか
とにかく本体を売っていくのか
それなら年末もVST版の全部入りバンドル売ればよかったのに
edisonのVST版は欲しかったけどディスコンだったら
今さら買ってもしょうがないな
2021/01/20(水) 17:22:57.15ID:quRYMala
22名無しサンプリング@48kHz
2021/02/07(日) 23:36:08.96ID:sRS2UC0I https://imgur.com/yKcKfeo
https://imgur.com/tmaeFbv
日本語にしてみたいと思って年末から触ってみてるけど
メニュー、シンセとオートメーションクリップの名前が一部連動してたりして
翻訳しすぎるとシンセの表示まで崩れるから加減難しいな
IL、もうちょいID管理頑張ってほしい
https://imgur.com/tmaeFbv
日本語にしてみたいと思って年末から触ってみてるけど
メニュー、シンセとオートメーションクリップの名前が一部連動してたりして
翻訳しすぎるとシンセの表示まで崩れるから加減難しいな
IL、もうちょいID管理頑張ってほしい
2021/02/08(月) 00:10:57.92ID:JOPgg2Jf
golが居た頃は英語に最適化したUIにしてるからな
今は変わってきたから多言語対応とかするかも
今は変わってきたから多言語対応とかするかも
24名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 09:50:24.45ID:gHSiR9Hc 英語で逃げたとか聞くしな
大事な要素かも
大事な要素かも
2021/02/08(月) 14:24:02.45ID:Ubt3lXf1
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ ( ) )
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ \, ,/ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll;ソ
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| | 英語は基本だよな!
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | |
| \/゙(__)\,| . i、 |
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
/ ヽ ( ) )
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ \, ,/ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll;ソ
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| | 英語は基本だよな!
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | |
| \/゙(__)\,| . i、 |
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
26名無しサンプリング@48kHz
2021/02/08(月) 14:37:51.86ID:gHSiR9Hc2021/02/08(月) 16:17:49.10ID:Ubt3lXf1
英語を社内公用語にした楽天の三木谷浩史AAすよ
2021/02/08(月) 17:18:25.85ID:IZaKtpdJ
三木谷w
2021/02/08(月) 18:15:03.79ID:g36JTquT
多言語対応は中国語がある程度対応して、
ポルトガル語、フランス語、ドイツ語は検討中ってところらしい
日本はユーザー数からして優先度は相当低いはずなので
対応はずっと先か、無しか・・あまり期待せず待つしかないか
ポルトガル語、フランス語、ドイツ語は検討中ってところらしい
日本はユーザー数からして優先度は相当低いはずなので
対応はずっと先か、無しか・・あまり期待せず待つしかないか
2021/02/08(月) 18:28:52.01ID:U0zdTdxx
丸文字フォントでひらがな統一してKawaiiなら許す
2021/02/08(月) 18:38:51.20ID:WecQokKJ
FL使う≒ダンスミュージック作るとするなら
その先にいつか必ず英語の読み書きが必要な場面って出てくるし避けすぎるのもどうかね
その先にいつか必ず英語の読み書きが必要な場面って出てくるし避けすぎるのもどうかね
2021/02/08(月) 19:33:39.55ID:MNie+4K+
ブルトンも英語だし
日本語のが使いづらい
日本語のが使いづらい
2021/02/08(月) 20:13:23.69ID:g36JTquT
Abletonはメニューもサイドのヘルプもフル日本語だぞ
シンセの機能とか英語理解する必要あるしたしかに避けられんけど、
メニューくらいはぱっと使いたい機能にアクセスできるほうが捗ると思うんだけどな
FL、他のDAWに比べてやたらメニューごちゃごちゃしてるし
シンセの機能とか英語理解する必要あるしたしかに避けられんけど、
メニューくらいはぱっと使いたい機能にアクセスできるほうが捗ると思うんだけどな
FL、他のDAWに比べてやたらメニューごちゃごちゃしてるし
2021/02/08(月) 21:26:31.73ID:MNie+4K+
そういう意味じゃなくて英語を敢えて使ってるって言いたかった
なんか違和感感じる
なんか違和感感じる
2021/02/09(火) 00:56:45.54ID:DiAWJwNP
2021/02/09(火) 17:10:43.27ID:FCtcNxFI
反日しても売上先が減るだけだし
2021/02/09(火) 21:38:00.95ID:pLXoky+P
sakuraは日本に向けてというよりは単なるモチーフだし
fl chanはGOLのつぶやきにユーザーが反応して生まれたもんで
お遊び的なもんだし、そこまで開発リソースかからないじゃん
親日とか関係なく翻訳は新機能のたびに対応が必要になる分
そこまでやる価値があるか市場規模と開発リソースを天秤かけざるを得ないからな
今の音ゲ界隈でJコア作ってる人がFL使い多いし期待したいけど
fl chanはGOLのつぶやきにユーザーが反応して生まれたもんで
お遊び的なもんだし、そこまで開発リソースかからないじゃん
親日とか関係なく翻訳は新機能のたびに対応が必要になる分
そこまでやる価値があるか市場規模と開発リソースを天秤かけざるを得ないからな
今の音ゲ界隈でJコア作ってる人がFL使い多いし期待したいけど
2021/02/09(火) 23:08:55.74ID:jn0fUvrl
日本語化は既に言及されてたんで大丈夫
39名無しサンプリング@48kHz
2021/02/10(水) 18:46:56.31ID:dSXeo7k/ FL Studio 20.8.2 RC 1でM1 Macでもある程度動くようになったみたい
ロゼッタ2に最適化されたのかな
ロゼッタ2に最適化されたのかな
2021/02/13(土) 03:46:58.28ID:471ZczMW
>>33
「メニューくらいはぱっと使いたい機能にアクセスできる」なんて
使ってればすぐできるようになると思う
専門ソフトって、日本語にしたところで全然わかりやすくはならない
むしろわかりにくくなってる事例は山ほどあるけど
(日本人が作ったソフトは別として)
「メニューくらいはぱっと使いたい機能にアクセスできる」なんて
使ってればすぐできるようになると思う
専門ソフトって、日本語にしたところで全然わかりやすくはならない
むしろわかりにくくなってる事例は山ほどあるけど
(日本人が作ったソフトは別として)
2021/02/13(土) 21:26:19.86ID:12bzhwDe
レイヤーとか使わなくても
チャンネルラックで同時選択したら
すぐ同時発音できるようにしてくれないかな
チャンネルラックで同時選択したら
すぐ同時発音できるようにしてくれないかな
2021/02/18(木) 23:52:19.25ID:odsfdx2W
久々にDTMやりたくなってきたのですが、最新バージョンを買い直すべきか悩んでいます。
FL Studio5 XXLエディションというsytrus入りのバージョンを持ってますが、今と昔で使い勝手がどのくらい違うのか分かる人いますかね?
ようつべで解説動画を見たらGUIが全然違ってるようだけど、機能としてはあんまり変わってないような気もして、でももしかしたら昔よりも効率的に作れる機能があるのかもしれないと思ったりもして。
FL Studio5 XXLエディションというsytrus入りのバージョンを持ってますが、今と昔で使い勝手がどのくらい違うのか分かる人いますかね?
ようつべで解説動画を見たらGUIが全然違ってるようだけど、機能としてはあんまり変わってないような気もして、でももしかしたら昔よりも効率的に作れる機能があるのかもしれないと思ったりもして。
2021/02/19(金) 00:03:25.40ID:OJgmG4DA
そりゃ大量の機能が追加されてるしショートカットも変わった所もあるがまるで別物ってほどでもない
FL9BOX版より前の人は49ドルでLifetime Free Updateを買えばいい
詳しくはこれ https://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=4&id=51
FL9BOX版より前の人は49ドルでLifetime Free Updateを買えばいい
詳しくはこれ https://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=4&id=51
44名無しサンプリング@48kHz
2021/02/19(金) 21:25:20.04ID:QHaRccpk FL STUDIO | Xenofish Patcher FX Presets
https://youtu.be/CKQn4H3jLgQ
https://youtu.be/CKQn4H3jLgQ
2021/02/21(日) 13:58:30.05ID:apXcFCAF
Patcherは最初オマケ程度だと思ってた
2021/02/27(土) 18:30:12.82ID:6/Spg66i
outputのmovementてエフェクトが音鳴らしてなくてもすごいCPU使用率でノイズばりばり
言ってたんだけどfixed size buffersを適当にONにしてみたらおさまった
言ってたんだけどfixed size buffersを適当にONにしてみたらおさまった
2021/02/27(土) 21:35:36.66ID:Il3i/USR
fixed size buffersは魔法の呪文だからな
2021/03/01(月) 11:12:51.68ID:zTQ/6hFW
自分の環境では、izotope社製はfixed size buffers必須だな
49名無しサンプリング@48kHz
2021/03/01(月) 16:54:41.03ID:49BmrnS5 それ実際使ったことないわ
オゾンとか問題ないなあ
オゾンとか問題ないなあ
2021/03/02(火) 10:09:32.64ID:omuGxy8A
https://www.image-line.com/fl-studio-news/fl-studio-20-8-2-released/
英語苦手だけどこれはM1にネイティブ対応されたって解釈でいいんかな
英語苦手だけどこれはM1にネイティブ対応されたって解釈でいいんかな
2021/03/02(火) 10:20:22.33ID:XGUJo5ym
Rosetta2で動いてるけどパフォーマンスが改善されたって書いてある
2021/03/05(金) 17:00:06.68ID:dXQjRiag
FL STUDIO | File Management & The Browser
https://www.youtube.com/watch?v=kOyGR71UtfE
長年使ってるけど、逆DDでファインド知らんかったわ
https://www.youtube.com/watch?v=kOyGR71UtfE
長年使ってるけど、逆DDでファインド知らんかったわ
2021/03/06(土) 18:39:12.51ID:hz7CPyAa
20.8.2のApple Siliconの項目読むとARM版が作成中とある
2021/03/09(火) 07:17:21.33ID:LScFz596
macでFL20使ってるんですけど新しいプラグイン追加したらそれまであったシンセやVST、VST3なんかが〇〇2や〇〇3のように同じ物が重複されるんですけどなんかやり方悪いんですかね?
オプションからファインドプラグインだかのスイッチ押して追加してますが…。
たしかWindows10ではこのようにならなかったと思うんですが。
毎回ファイルにアクセスして増えた分を手で消してます。
検索しても出てこないんだけど…
オプションからファインドプラグインだかのスイッチ押して追加してますが…。
たしかWindows10ではこのようにならなかったと思うんですが。
毎回ファイルにアクセスして増えた分を手で消してます。
検索しても出てこないんだけど…
2021/03/09(火) 09:34:07.71ID:aAcIps9G
>>54
Plugin Managerの左下Scan options、Rescan previously〜にチェックが入ってないかい?
Plugin Managerの左下Scan options、Rescan previously〜にチェックが入ってないかい?
2021/03/09(火) 10:56:51.72ID:dSUfOYFA
Scottの眠たいような声じゃなくなったな
2021/03/11(木) 11:11:10.27ID:FR+Beest
>>55
確認しましたがチェック入ってないです(´•̥ ̯ •̥`)
確認しましたがチェック入ってないです(´•̥ ̯ •̥`)
2021/03/11(木) 21:19:48.14ID:glBDUMbR
プラグインマネージャは微妙に挙動変なときあるな
2021/03/12(金) 11:27:47.12ID:3P+BMtYz
プラグインマネージャー動かしたらmacの方は毎回プラグインと純正シンセが重複するんですよ…
Windowsの方は問題ないんですが…
Windowsの方は問題ないんですが…
2021/03/12(金) 12:24:39.76ID:jvTOaNm+
windowsとmacでのFL Studioセッティングの相違を洗い出し割り出してくれ
2021/03/13(土) 19:45:47.48ID:q+LfUnkh
>>56
あの声味があってよかったのに
あの声味があってよかったのに
2021/03/15(月) 18:34:58.96ID:RARTjjCN
FL STUDIO RELEASE 20.8.2
63名無しサンプリング@48kHz
2021/03/16(火) 15:42:31.21ID:03w2/EI9 FLユーザー公言してる人が2人もグラミー賞取ったみたいね
2021/03/16(火) 16:46:45.24ID:aZ8Hm2oF
べつにそいつらが優秀なだけであってfl使ってるお前らは何も凄くないから勘違いするなよ
2021/03/16(火) 17:06:14.36ID:bKOIcykg
>>64
ハッ!気づきをありがとうございました。
ハッ!気づきをありがとうございました。
2021/03/16(火) 17:10:28.45ID:v+VemlMa
>>63
誰?
誰?
67名無しサンプリング@48kHz
2021/03/16(火) 17:34:03.79ID:OB50CYM9 >>66
わしじゃよ
わしじゃよ
2021/03/16(火) 18:20:12.08ID:/aAMniga
2021/03/18(木) 00:03:19.33ID:VR6+vT/D
M1対応2.8.2である程度上手くいってるみたいね
M1やべえってプロデューサーが驚いてたわ
M1やべえってプロデューサーが驚いてたわ
2021/03/18(木) 19:38:31.84ID:0mQyFG/A
一つ前のバージョンから、grid snapで1/2とか1/4を選んでも効かないんだけど仕様ですか?
2021/03/19(金) 15:11:15.09ID:ChX59pfh
ピアノロール側でnoneになってんじゃないの
2021/03/19(金) 16:28:21.12ID:5am6lyFV
どんな仕様やねん
2021/03/19(金) 16:39:35.45ID:hldlF6c5
普通の脳みそなら仕様じゃないと分かるよね?
2021/03/19(金) 19:06:19.83ID:4mQybO+8
みんなさ、E押して選択してからP押してペンとかBでブラシとかするじゃん。あれっちいちいちなんも無いところワンクリックしてからキー押して持ち替えてるの?
例え選択してから空白クリックしてペン みたいな感じであってる?
スムーズにペン→ブラシみたいな感じで持ち替えたいんだが
最近FL触り出していまいちわかってないすまん
例え選択してから空白クリックしてペン みたいな感じであってる?
スムーズにペン→ブラシみたいな感じで持ち替えたいんだが
最近FL触り出していまいちわかってないすまん
2021/03/19(金) 19:10:43.43ID:EpNvTEuU
>>74
いや、スムーズに切り替わるよ
いや、スムーズに切り替わるよ
2021/03/20(土) 07:09:02.77ID:GHGD/4M5
2021/03/20(土) 19:40:17.17ID:884kndem
sytrusの使い方が全くわからん。お陰でプリセットしか使ってないんだが、これには可能性を感じでいる。
デチューンてどれ?
てか使い方が詳しく載ってるサイトキボンヌ
デチューンてどれ?
てか使い方が詳しく載ってるサイトキボンヌ
78名無しサンプリング@48kHz
2021/03/21(日) 02:07:28.52ID:+sh80OTp FL Studio はループ音楽を作るのに向いてて、だからダンスミュージックを作るのに向いてるって読んだのだけど、
ループ音楽を作るのに向いてるなら、ゲームのBGMを作るっていうのにも向いてるかなあ?
ループ音楽を作るのに向いてるなら、ゲームのBGMを作るっていうのにも向いてるかなあ?
2021/03/21(日) 03:24:23.83ID:tFUVyRm6
2021/03/21(日) 12:20:17.37ID:9l35+rg5
キックのwavファイルをそのまま貼り付けるのとsamplerに入れてチャンネルラックで鳴らすのと音変わるのはなんでなの?
2021/03/21(日) 12:22:00.55ID:7/u1fO+g
サンプラーは音量が-6dB
2021/03/21(日) 22:25:43.65ID:9l35+rg5
そうなんだ
知らなかったありがとうございます。
知らなかったありがとうございます。
83名無しサンプリング@48kHz
2021/03/23(火) 10:00:46.37ID:cfNb89v2 今日FL立ち上げたらなんかのベータ版のDLを促されたが
84名無しサンプリング@48kHz
2021/03/23(火) 11:14:13.83ID:kH6PWY+B これいわゆるダークテーマがデフォっぽいんですけど
変える方法ありますか
変える方法ありますか
2021/03/23(火) 15:19:06.95ID:pbAN8Qmx
2021/03/23(火) 15:31:22.56ID:3kSpCY0Z
Forumにもある
2021/03/23(火) 21:08:59.40ID:cfNb89v2
2021/03/24(水) 16:27:25.29ID:sPweBwGC
うちは全く平気だな。最近アップデートしてなかったからかな
2021/03/25(木) 01:37:54.06ID:iFZfghNE
セーブする時にEdisonに音を読み込ませてると
Probiem saving projectがいちいち出るようになった
たぶんプロジェクトの中のプラグインデータか何かを削除するか聞かれてるんだろうけど
どうやったら前みたいに聞かれない形で保存できるの?
Probiem saving projectがいちいち出るようになった
たぶんプロジェクトの中のプラグインデータか何かを削除するか聞かれてるんだろうけど
どうやったら前みたいに聞かれない形で保存できるの?
2021/03/26(金) 22:58:15.69ID:mnewkAvj
20.8.3 Latest Release
2021/03/28(日) 10:18:43.05ID:sqIoyc/L
21もそろそろかな
もうどこをどう手直しする必要があるのか分からんけど
もうどこをどう手直しする必要があるのか分からんけど
2021/03/29(月) 00:43:45.61ID:2mEa1GX1
>>89
Options> General settings>WarningsのProject data size warningをDon't warn me にすればいいのでは?
Options> General settings>WarningsのProject data size warningをDon't warn me にすればいいのでは?
2021/03/29(月) 16:14:17.98ID:6wq3Ay/3
FLのピアノロールはスケールにスナップする機能がまだ無いね
せいぜいハイライトするくらい
せいぜいハイライトするくらい
2021/03/29(月) 17:33:51.66ID:BL3YuaGP
無くて不便だと思ったことないな
95名無しサンプリング@48kHz
2021/03/29(月) 17:41:46.20ID:CB8gUicp スケール機能とかは劣ってんだよな
今どきのDAWの中だと
今どきのDAWの中だと
96名無しサンプリング@48kHz
2021/03/29(月) 18:20:59.57ID:bbsAcbon スケールはハイライトできるから大丈夫かなら
キュベのコードトラックは欲しい人いるんじゃない?
キュベのコードトラックは欲しい人いるんじゃない?
2021/03/29(月) 18:31:33.55ID:TvwR0YSr
2021/03/29(月) 18:45:06.65ID:zIrX1HRT
99名無しサンプリング@48kHz
2021/03/31(水) 05:43:37.26ID:4cpi1NPj2021/04/04(日) 00:46:18.86ID:vl0KgLDm
Frequency Splitterめちゃめちゃ便利だな
2021/04/09(金) 06:09:20.96ID:4JLVxvow
>>100
何それ教えて
何それ教えて
2021/04/11(日) 05:06:59.31ID:wbto3IAl
人柱報告
Ideapad 4G(Snapdragon 8c)買ってFL Studio入れたら動かんかった。
64bit版アプリ動くようになるInsider Preview入れたら動くようになった。
でもAsio4allもFl Studio asioも選べなかったのでレイテンシー詰められんかった。
まだ時期尚早だったんでWindows StoreのFl mobile使うことにした。
Ideapad 4G(Snapdragon 8c)買ってFL Studio入れたら動かんかった。
64bit版アプリ動くようになるInsider Preview入れたら動くようになった。
でもAsio4allもFl Studio asioも選べなかったのでレイテンシー詰められんかった。
まだ時期尚早だったんでWindows StoreのFl mobile使うことにした。
2021/04/11(日) 06:20:11.14ID:UuWouSyB
人柱乙であります
M1はどうなんだろ
M1はどうなんだろ
2021/04/11(日) 08:34:53.04ID:IyYwkLeL
105あ
2021/04/11(日) 15:49:29.29ID:V8k3wDXw 人柱乙。インテル一択の時代が終わって、CPUとDAWとの相性も考えないとあかんなぁ。
106名無しサンプリング@48kHz
2021/04/11(日) 23:39:48.13ID:2VUNTLub edisonで抽出したオーディオデータってwinだとCディスクに入るやん?
パソコン買い換えたらそのデータどうすれば移行できるの?
パソコン買い換えたらそのデータどうすれば移行できるの?
2021/04/12(月) 02:09:26.71ID:gzfA21cX
2021/04/12(月) 12:13:18.47ID:YOCGgYXg
dawの引っ越してめんどくさいよな
2021/04/12(月) 21:07:27.03ID:1Ji9R++z
DAWそのものよりプラグインの再インストールなんかが死ぬほどめんどい
2021/04/12(月) 21:53:49.06ID:OR6pezK6
FL内ブラウザからアクセスできれば少々場所が変わっても検索してくれるんじゃなかったっけ
それで素材フォルダを必要に応じて設定で登録すればいい
それとは別にプロジェクト全体をzip形式で保存すれば使ってる素材をまとめられるよ
それで素材フォルダを必要に応じて設定で登録すればいい
それとは別にプロジェクト全体をzip形式で保存すれば使ってる素材をまとめられるよ
2021/04/13(火) 00:21:52.49ID:ZfFBaNpA
検索して一度見つかったらその場所を保存してくれるん?毎回探すなんてことないよな
2021/04/13(火) 01:28:16.33ID:yPdwN/er
検索してというのはプロジェクトか自前の素材かプラグインの話なのか、どれなんだろうか…
2021/04/13(火) 10:11:47.83ID:fjtWD4kv
引っ越しパックみたいなファイルのシステムアレばいいのに
再インストだけ面倒すぎだわ
再インストだけ面倒すぎだわ
2021/04/13(火) 16:52:07.42ID:+r9WrOB1
FLEX Guitar / Bass Guitar Essential FREE
2021/04/13(火) 17:41:57.59ID:kVajv4pY
ほぼMODO BASSやんけェ!!
2021/04/13(火) 18:05:25.81ID:mn173P/Y
そんなに良いもん来たのか
2021/04/13(火) 18:11:58.66ID:B+iOknn8
んなわけあるかい!
2021/04/13(火) 18:40:25.82ID:Bcuvd/hq
nexusよりは良いかもしれん
2021/04/14(水) 09:18:20.42ID:9Yw1myvz
エフェクト切らせてくんねえかなぁ
2021/04/14(水) 20:11:09.34ID:gMn1C/8+
なんだろ
FLEX自体微妙な気がするの俺だけ?
かゆいところに手が届いてくれない感じが…
FLEX自体微妙な気がするの俺だけ?
かゆいところに手が届いてくれない感じが…
2021/04/14(水) 21:39:57.16ID:XTtrayb9
まあ使ってないな
なんか全対的に古い
なんか全対的に古い
2021/04/14(水) 22:18:47.28ID:ahMRUOCE
FLにギター音源はありますか?などという初心者の訴求力にはなるだろ
2021/04/14(水) 23:04:27.60ID:TlwaNzwP
FLEX微妙だけど初心者には良い物だと思うわ
124名無しサンプリング@48kHz
2021/04/15(木) 02:00:26.60ID:hABaAFV2 ネクサス3も持ってるけど個人的にはflexの方がちょうどいいサウンド出してくれるわ
JPOP的なサウンドだとネクサスの方が良い
まぁネクサスはサウンドパック次第なところもあるけど
JPOP的なサウンドだとネクサスの方が良い
まぁネクサスはサウンドパック次第なところもあるけど
2021/04/15(木) 02:45:36.74ID:w5NnyGpU
細かくエディットできるFLEX上位版どうなった?
2021/04/15(木) 04:25:53.14ID:BZFFI3dL
FLEX上位版なんてあるの?開発中?
私はFLSTUDIO信者なんだけどギターとかベース、オーケストラ系の音使うときはLogicで純正音源使ってるというか使うしかないって状態
基本EDMが中心だからFLSTUDIOで完結させたいのだがFLEXってLogic純正音源に比べると明らかに使いにくいんだなぁ
FLEXの方が新しいのに…
私はFLSTUDIO信者なんだけどギターとかベース、オーケストラ系の音使うときはLogicで純正音源使ってるというか使うしかないって状態
基本EDMが中心だからFLSTUDIOで完結させたいのだがFLEXってLogic純正音源に比べると明らかに使いにくいんだなぁ
FLEXの方が新しいのに…
127名無しサンプリング@48kHz
2021/04/15(木) 04:33:42.42ID:LGiQxcl9 EDMならlogicのやつよりFLUXの方が良さそうだけどな
あとはコンプリートかスペクトラあたり買っとくと買うとヨシ!
あとはコンプリートかスペクトラあたり買っとくと買うとヨシ!
2021/04/15(木) 15:46:33.34ID:V9WN1kjw
20.9 betaのWaht new が先出しされているよ!
129名無しサンプリング@48kHz
2021/04/15(木) 17:50:32.82ID:FuVEXdD7 何が変わるん?
2021/04/15(木) 17:58:52.58ID:LYchV+Va
FLEXとか欠片も興味ないけど
FLに変なイメージ持ってる人には効果あるのかなあ
FLに変なイメージ持ってる人には効果あるのかなあ
2021/04/16(金) 04:17:31.44ID:pUxEwDDA
flexが出たおかげでSignatureのパッケージにsytrusとharmlessくらいしか無かった時代よりは取っ付きやすくなったんじゃない?
daw自体の操作面は独自すぎるからどうしようもないけど
daw自体の操作面は独自すぎるからどうしようもないけど
2021/04/18(日) 00:11:36.80ID:QFsZvHWN
プラグイン一覧とプラグインマネージャーのところの星付きが一致しないの気持ち悪いんだけど何なの?
2021/04/19(月) 16:24:29.26ID:aI7zGq3G
Plugin manajerで★とplugin databasesに追加は微妙に違ったよたしか
サムネイルじゃなくてメニューから選ぶ人なら★だけでよくて
plugin databasesを使っているなら★は付けなくていい
サムネイルじゃなくてメニューから選ぶ人なら★だけでよくて
plugin databasesを使っているなら★は付けなくていい
2021/04/19(月) 22:52:45.06ID:znk3kOcr
メニューのaddから選んでるんだけど新しいプラグイン追加してスキャンするたびに
なんか星が消えたりしてるプラグインがある気がするわ。でもデータベースには残ってるけど
なんか星が消えたりしてるプラグインがある気がするわ。でもデータベースには残ってるけど
2021/04/19(月) 23:32:47.86ID:xtR2jv4f
付属のやつの扱いがよくわかんねえわ今でも
2021/04/23(金) 01:03:38.60ID:CdOpE0Ff
引っ越ししてプロジェクトを開いたら
edisonに読み込まれていた音(ローカルサンプル?)がないと出ました
前のパソコンデータは残ってるので安心なのですが、Image-Lineのファルダのどこにそれがあるんでしょう?
コピペしたくも場所が分からず困ってます。知ってる方いたら教えてください
edisonに読み込まれていた音(ローカルサンプル?)がないと出ました
前のパソコンデータは残ってるので安心なのですが、Image-Lineのファルダのどこにそれがあるんでしょう?
コピペしたくも場所が分からず困ってます。知ってる方いたら教えてください
2021/04/23(金) 20:46:18.98ID:Kw3lYMDb
VSTがディスコンならJRRが売ってるプラグインはセールになるかな?
Groove Machineは10ドル台になったら買う
Groove Machineは10ドル台になったら買う
2021/04/25(日) 12:46:03.51ID:ilpA8lYW
なんか突然browserのsnapshotのセッティングが一日分消えてるんだけど意味わからん
初期化ではなくて一日分のセッティングが戻ってる
初期化ではなくて一日分のセッティングが戻ってる
2021/04/25(日) 12:57:04.20ID:ilpA8lYW
あれ、設定変えるには一回frozen外してから変えないとその場では反映されても再起動したときに戻っちゃうのか
140名無しサンプリング@48kHz
2021/04/26(月) 12:40:45.86ID:I5qCnqii Flexのギター悪くないやん
チルアウトにちょっとアルペジオ入れたいくらいの人はこれで事足りそう
チルアウトにちょっとアルペジオ入れたいくらいの人はこれで事足りそう
2021/04/26(月) 22:07:55.26ID:gWAdXbmY
音いいしバリエーション多い
VST版作ってユーザー広げてほしい
VST版作ってユーザー広げてほしい
2021/04/28(水) 19:43:30.56ID:S1Q2Mcav
2021/05/05(水) 18:27:38.12ID:DmCI88BZ
ブラックフライデーに買ったALL PLUGIN EDITIONの中に入ってるTRANSIENT PROCESSORの存在を思い出して使ったら使いやすいですね。
トランジェントシェイパーはこれ以外持ってないから他のメーカーの物は分からないけど、TRANSIENT PROCESSORって評判良いんですか?
トランジェントシェイパーはこれ以外持ってないから他のメーカーの物は分からないけど、TRANSIENT PROCESSORって評判良いんですか?
144名無しサンプリング@48kHz
2021/05/05(水) 23:56:45.29ID:8oIR/DeM FLと特に親和性高いmidiキーボードってあるん?
Liveほど特化されてるのなさそうだけど強いてあげるならnektarあたりなんかな
Liveほど特化されてるのなさそうだけど強いてあげるならnektarあたりなんかな
2021/05/06(木) 00:18:53.75ID:uG6oQ/ea
FL以外受け入れられない体になってしまった。他のdaw使えないよー特にダンスミュージック作るわけでもないのに…
2021/05/06(木) 00:51:06.52ID:LxY6Y+nM
>>145
自分が使いやすいDAW使うのが一番よ
自分が使いやすいDAW使うのが一番よ
2021/05/06(木) 09:19:47.00ID:8t4Knyul
「〇〇しか使えない」と「〇〇が使いやすい」は違うけどね
使い方を把握するのが苦手な人は今使えるやつを極めた方がいいとは思う
使い方を把握するのが苦手な人は今使えるやつを極めた方がいいとは思う
2021/05/06(木) 11:16:54.47ID:enEHPRvH
心も体も才能もぜ〜んぶFLにしゃぶられてんだね ペロペロ
2021/05/06(木) 13:13:21.76ID:nXoXrA/z
BETA内容がショックで2週間くらいFL開けなかったんだが…
どうやら俺はFLでもILでもなくgol氏が好きなだけだったようだ
音楽休んでレゴやろうかな…
どうやら俺はFLでもILでもなくgol氏が好きなだけだったようだ
音楽休んでレゴやろうかな…
150名無しサンプリング@48kHz
2021/05/06(木) 13:29:16.03ID:geLWVPpm >>149
どの内容がショックだったん?
どの内容がショックだったん?
2021/05/06(木) 13:37:11.06ID:lXWwCqhF
草
童貞ヲタやんけ
童貞ヲタやんけ
2021/05/06(木) 14:09:35.26ID:nXoXrA/z
2021/05/06(木) 18:09:51.35ID:GcQM+de6
2021/05/06(木) 23:01:37.03ID:8t4Knyul
自分も何を気にしてるのかわからない
Instrument Track モードは嫌いだから使わないし
他の一般的なDAWの模倣に労力を費やすのはやめてもらいたいと思ってるけど
Instrument Track モードは嫌いだから使わないし
他の一般的なDAWの模倣に労力を費やすのはやめてもらいたいと思ってるけど
2021/05/06(木) 23:33:26.60ID:XUSPnhiv
golが居たのは12くらいまでかな
2021/05/08(土) 22:42:24.19ID:oYLss+r1
2021/05/10(月) 13:12:33.90ID:WtB1VVN5
あと少し魅力的なプラグインを開発してくれ
2021/05/10(月) 13:24:43.03ID:lrW164SM
色物フリーソフトみたいな
シンセばっかりで笑うわ
付属は正統派でいいのに
シンセばっかりで笑うわ
付属は正統派でいいのに
2021/05/10(月) 13:34:04.92ID:QCn8iC/y
なんでやSlicexはマストやろ
160名無しサンプリング@48kHz
2021/05/10(月) 14:00:49.92ID:q1F5Hc9E 別にシンセはいらんから本体の改良を隅々までやってもらいたいわ
思いつくことは全部できるようになるまで。MPEだってメジャーDAWで唯一くらい対応してないしな
でもそれじゃ既存ユーザーから集金ができないのもわかるけど
思いつくことは全部できるようになるまで。MPEだってメジャーDAWで唯一くらい対応してないしな
でもそれじゃ既存ユーザーから集金ができないのもわかるけど
2021/05/10(月) 14:13:29.46ID:xxNTqNbV
MPE で記録した事あるかい?
シングルのアフタータッチですらオフにするのに。
スペックとして必要ならば一番最後の後回し事案だろう。
シングルのアフタータッチですらオフにするのに。
スペックとして必要ならば一番最後の後回し事案だろう。
2021/05/10(月) 16:45:30.09ID:HcjB4E/I
>>156
同じ思いでした…Sonar使い、
同じ思いでした…Sonar使い、
163名無しサンプリング@48kHz
2021/05/11(火) 00:45:21.27ID:OSiNAn7U 付属プラグイン全然良いと思うけど
最近flexはNEXUSより出番あるしharmmrは唯一無二
あとはウェーブテーブル式減算とMOOG系の太いアナログ系あればってら感じかな
俺はもう買っちゃったから必要ないけど
abeltonの遊び心ある付属は羨ましいけどキュベS1ツールズあたりと比べて何かFLに欲しいのある?
最近flexはNEXUSより出番あるしharmmrは唯一無二
あとはウェーブテーブル式減算とMOOG系の太いアナログ系あればってら感じかな
俺はもう買っちゃったから必要ないけど
abeltonの遊び心ある付属は羨ましいけどキュベS1ツールズあたりと比べて何かFLに欲しいのある?
2021/05/11(火) 00:54:44.26ID:D7CxgnH0
マルチバンドディストーションとかコンソールシミュとか?
ダンス系もそれら必需品みたいになってるし今は
ダンス系もそれら必需品みたいになってるし今は
165名無しサンプリング@48kHz
2021/05/11(火) 01:19:34.51ID:OSiNAn7U fabfilter saturnみたいな歪み系は確かに今後出てきたら良いね!
SSLとかのコンソールシミュはimage lineは今後作らなそう。というかそういうシミュが充実してるDAWってあるの?
その辺はもうUADとかsoftubeとかwaves用意するとが普通だと思ってたけど
SSLとかのコンソールシミュはimage lineは今後作らなそう。というかそういうシミュが充実してるDAWってあるの?
その辺はもうUADとかsoftubeとかwaves用意するとが普通だと思ってたけど
166名無しサンプリング@48kHz
2021/05/11(火) 01:22:22.13ID:OSiNAn7U マルチバンドディストーションはパッチャーで作ってる人多いからプリセットダウンロードしとくと良いよ
2021/05/11(火) 09:13:17.96ID:D7CxgnH0
モジュラー再現はUIがとっ散らかるし
既成の製品はアルゴリズムが豊富で視認性もいいから
買うだけの価値があるよやっぱり
コンソール搭載はパッと思いつくだけでCakewalkとかS1かな
EQでは難しいパートの自然な立体的住み分けが楽になる
既成の製品はアルゴリズムが豊富で視認性もいいから
買うだけの価値があるよやっぱり
コンソール搭載はパッと思いつくだけでCakewalkとかS1かな
EQでは難しいパートの自然な立体的住み分けが楽になる
2021/05/11(火) 12:17:03.37ID:57qOUHQt
2021/05/18(火) 20:57:15.54ID:xlf5AHcJ
BETA2 ARMネイティブ
2021/06/06(日) 01:55:56.93ID:+nnbhvMU
VST32bit対応してるのか。 64bit版を再インストールしてくのめんどくさかったから助かる
2021/06/06(日) 02:00:28.78ID:NyKRtuzl
32bitプラグイン対応してるけどブリッジかますからCPU負荷は上がっちゃうかも
2021/06/06(日) 03:12:06.13ID:+nnbhvMU
そうなんだ。頭の片隅に入れておくよ
2021/06/06(日) 23:24:05.33ID:UoXPhrhU
FLのピアノロールが快適すぎて他のDAWで打ち込もうとするとやりづらくて吐き気がする体になっちまった…
2021/06/07(月) 06:12:39.00ID:40JvNgS0
リアルタイム入力中心の自分はそのあたりに関する悩みはないわ
2021/06/07(月) 10:28:55.21ID:qF46D3sj
どういうレスやねん
ほんとネットの闇みたいな書き方だな
ほんとネットの闇みたいな書き方だな
2021/06/07(月) 11:56:13.62ID:aQijiMVk
クソリプおじさんdtmer
2021/06/07(月) 12:15:14.59ID:t7Tfj++C
アンカしてお前おかしいよくらい言い出すならわかるけど
気持ち悪くなるくらい慣れたって感想と、リアルタイム派だから特にそうはならんなぁっていう感想の投げあいにしか見えん
気持ち悪くなるくらい慣れたって感想と、リアルタイム派だから特にそうはならんなぁっていう感想の投げあいにしか見えん
2021/06/07(月) 13:22:19.05ID:36lumhFG
FL たららら〜〜〜〜ん しゅっしゅ しゅっしゅ
他 ぽちぽち ぽちぽち
くらいの差は実際ある
他 ぽちぽち ぽちぽち
くらいの差は実際ある
2021/06/07(月) 15:22:01.18ID:qF46D3sj
2021/06/07(月) 15:31:38.35ID:IXHpOav8
もしかしてこの人読解力死んでる?
2021/06/07(月) 15:37:57.86ID:qF46D3sj
2021/06/07(月) 16:34:54.64ID:jySNuIKH
>>178
わからん
わからん
2021/06/07(月) 18:52:04.24ID:t7Tfj++C
えぇ同一人物だと思われてんのか…
2021/06/07(月) 23:50:54.93ID:vT9sENHp
おい木村落ち着け
2021/06/08(火) 00:11:51.85ID:2Rm+EAWN
2021/06/08(火) 02:59:18.49ID:wMZKGlQs
なんか真実知っちゃってる系の糖質みたいで草
2021/06/08(火) 03:37:11.58ID:iUn4Mg2V
お、新しい岩間か?
2021/06/08(火) 10:20:55.87ID:2Rm+EAWN
2021/06/08(火) 10:44:00.03ID:G9DBfEu4
>>188
なんで逃げ腰なの?
なんで逃げ腰なの?
2021/06/08(火) 10:49:00.57ID:iUn4Mg2V
お薬出しておきますねー
2021/06/08(火) 11:17:31.64ID:J+SFY3CB
FLキメてんなぁー
2021/06/08(火) 11:17:39.93ID:wMZKGlQs
2021/06/08(火) 13:29:49.26ID:2Rm+EAWN
2021/06/08(火) 14:40:09.75ID:iUn4Mg2V
ちよっとFLP上げてみ?性格診断したるわ
2021/06/08(火) 21:36:38.78ID:hpv/Mbid
恋の始まる予感?
2021/06/08(火) 22:39:53.83ID:UL4KfpGX
Fall in Love Studio
2021/06/08(火) 23:40:57.20ID:2Rm+EAWN
198名無しサンプリング@48kHz
2021/06/20(日) 22:34:53.44ID:6f31l7f0 https://www.korg.com/jp/products/computergear/nanokontrol_studio/
[自動マッピング対応ソフトウェア]
KORG Gadget、Logic、GarageBand (Mac版のみ。iOS版は非対応)、Live、Cubase、Studio One、Sonar、Pro Tools (Express, Firstは除く)、Digital Performer
[その他 対応ソフトウェア]
Reason、FL Studio、Traktor など MIDI コントロール・チェンジ入力に対応するソフトウェア
なんでKORGはFLを軽んじてるんだ
[自動マッピング対応ソフトウェア]
KORG Gadget、Logic、GarageBand (Mac版のみ。iOS版は非対応)、Live、Cubase、Studio One、Sonar、Pro Tools (Express, Firstは除く)、Digital Performer
[その他 対応ソフトウェア]
Reason、FL Studio、Traktor など MIDI コントロール・チェンジ入力に対応するソフトウェア
なんでKORGはFLを軽んじてるんだ
2021/06/21(月) 09:37:28.58ID:gA4vBRYZ
Reasonも軽んじてるじゃん
日本代理店だぞ
日本代理店だぞ
2021/06/21(月) 10:33:34.74ID:Oac0M7Oq
Reasonと同列など許されないという意識の高さを感じさせる
201名無しサンプリング@48kHz
2021/06/21(月) 11:41:09.06ID:M6XddvTj Digital Performerやsonarは過去の遺物感あるけどReasonのポジションがよくわからん
2021/06/21(月) 13:07:52.07ID:bTDLHwQt
Reasonこそまだカルト的なカリスマでしょ
英語圏でないと感覚ないかもしれんけど
英語圏でないと感覚ないかもしれんけど
2021/06/21(月) 13:21:51.16ID:FKjcgW1N
レーズンはFLの義理親的な存在
DPのチャンクってFLでいうとChannelRackフィルターとPlaylistアレンジメントなのかなぁ
DPのチャンクってFLでいうとChannelRackフィルターとPlaylistアレンジメントなのかなぁ
2021/06/21(月) 14:04:55.62ID:gA4vBRYZ
忘れ去られたBitwig
そういやなんでFLのシーケンサー真似たDAWって出て来ないんだろ
こんなに使い易いのに
そういやなんでFLのシーケンサー真似たDAWって出て来ないんだろ
こんなに使い易いのに
2021/06/21(月) 14:05:59.87ID:gA4vBRYZ
シーケンサーってか、MIDIノート配置の仕方か
2021/06/21(月) 21:05:16.66ID:ddCy9WI+
どうしても今ほしい人向け
Harmor 50% off
ttps://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/4-Synth/172-Harmor
Harmor 50% off
ttps://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/4-Synth/172-Harmor
2021/06/21(月) 21:13:01.24ID:g+XizO2o
Edisonを他のDAWでも使いたい
2021/06/22(火) 04:47:35.49ID:AGAP1Nhw
>>207
EdisonてVST版無かったっけ?
EdisonてVST版無かったっけ?
2021/06/28(月) 18:54:26.10ID:aZ8g3hmc
ある。
Gross beatもDirect waveもある。
Gross beatもDirect waveもある。
2021/06/28(月) 21:00:43.17ID:lIK5KkVR
ところで、干し葡萄のレーズンって何語?
2021/06/29(火) 07:59:28.45ID:u45Kyv3n
FL STUDIO買おうと思ってるんだけど コミュニティみたいなのって5chしかないの?
Cubase 買ったんだけどあれはゴミで 今 FL STUDIO体験版を色々触ってるが こっちのが自分は使いやすい
Cubase 買ったんだけどあれはゴミで 今 FL STUDIO体験版を色々触ってるが こっちのが自分は使いやすい
2021/06/29(火) 08:00:28.11ID:7AvJuM6/
公式forumあるよ、勿論英語がデフォ
2021/06/29(火) 08:11:37.68ID:EDOIQtjk
ふと思ったんだけどさ、別にあそこに日本語書き込んじゃだめなのかな?
言語別のスレッド作って、英語できる人がいざとなったら代わりに聞いてやる
みたいなのでもここより公式にチャンネルあったほうが良くない?
言語別のスレッド作って、英語できる人がいざとなったら代わりに聞いてやる
みたいなのでもここより公式にチャンネルあったほうが良くない?
2021/06/29(火) 08:23:35.35ID:u45Kyv3n
ありがと、7月に入ったら買おうと思ってる「Signature」ってのを買えば良いと勧められた 解説本は購入済み
使おうと思ってる機能が体験版には実装されていないのが心配だが
ピアノロール入力メインの自分には これかなぁと思ってる。
タブレットで入力するアプリは入れてそっちも使えたし、モバイル版?も買ってみたが
こっちで入力していって、PCで調整って方法もアリかな?と思って買う前からワクワクしてる
使おうと思ってる機能が体験版には実装されていないのが心配だが
ピアノロール入力メインの自分には これかなぁと思ってる。
タブレットで入力するアプリは入れてそっちも使えたし、モバイル版?も買ってみたが
こっちで入力していって、PCで調整って方法もアリかな?と思って買う前からワクワクしてる
2021/06/29(火) 08:40:34.93ID:EDOIQtjk
signatureで大丈夫、ここにいる人も基本それ買ってると思うよ
2021/06/29(火) 10:18:59.98ID:Xcq4+gDX
2021/06/29(火) 12:04:24.64ID:X33RPN3w
harmor使いの人ってどんな音作ったりしてる?
買ったのはいいけど、パラメーターが複雑過ぎてよく分からない…seamless先生の動画観てもオートメーション描きすぎて複雑過ぎるし。
買ったのはいいけど、パラメーターが複雑過ぎてよく分からない…seamless先生の動画観てもオートメーション描きすぎて複雑過ぎるし。
2021/06/29(火) 12:16:28.21ID:jPoCO70J
growlとか変な音のリード作る時に便利
2021/06/29(火) 12:19:20.41ID:EDOIQtjk
>>216
そんなことあるの?ベータのフォーラムくらいしか見ないけどそんなこと見た覚えがないが
コミュニティが分散するほうが効率悪いはずなんだよなぁ
最近はRedditにも日本語で書き込んでる?みたいだし
そう思わない日本人と世界の人が大半っていうソースくれない?
俺にはただの偏見にミエル
日本人は最初にする人間は少ないけど、しないほうが良いと判断して皆がしてないと思えない、誰もやってないからやらないタイプ
外人もイジるのが大半なわけ?英語できないアジアなまりをイジる英語圏の人々がいるのは間違いないんだけど、そういう場所ができたときに出てけと思うほうが大多数と君は断言してるんだよね?
そんなことあるの?ベータのフォーラムくらいしか見ないけどそんなこと見た覚えがないが
コミュニティが分散するほうが効率悪いはずなんだよなぁ
最近はRedditにも日本語で書き込んでる?みたいだし
そう思わない日本人と世界の人が大半っていうソースくれない?
俺にはただの偏見にミエル
日本人は最初にする人間は少ないけど、しないほうが良いと判断して皆がしてないと思えない、誰もやってないからやらないタイプ
外人もイジるのが大半なわけ?英語できないアジアなまりをイジる英語圏の人々がいるのは間違いないんだけど、そういう場所ができたときに出てけと思うほうが大多数と君は断言してるんだよね?
2021/06/29(火) 13:00:23.32ID:3IKMtf/E
2021/06/29(火) 15:20:46.06ID:U+vyEkGs
>>219
過去スレ読んでくれ探すのもめんどい
あちらはユーモアのつもりだろうけど言語能力の不備を揶揄するのは普通に不愉快な話だし
アホなことすんな日本人の恥だってここでも罵倒されてた
ローカライズに力入れてない時点で察するべきなんだが
過去スレ読んでくれ探すのもめんどい
あちらはユーモアのつもりだろうけど言語能力の不備を揶揄するのは普通に不愉快な話だし
アホなことすんな日本人の恥だってここでも罵倒されてた
ローカライズに力入れてない時点で察するべきなんだが
2021/06/29(火) 15:23:48.24ID:jPoCO70J
>>219
フォーラムにスレ立ててくれば分かるんじゃね
フォーラムにスレ立ててくれば分かるんじゃね
2021/06/29(火) 18:23:51.94ID:EDOIQtjk
2021/06/29(火) 18:58:27.02ID:djF7q1S1
>>214
Cubase持っているなら、クロスグレード版買うのがお得だね。
Cubase持っているなら、クロスグレード版買うのがお得だね。
2021/06/29(火) 20:18:15.29ID:jPoCO70J
>>223
ソースなんて出てこないから無駄よ
ソースなんて出てこないから無駄よ
2021/06/29(火) 20:21:58.03ID:x5ZhrPl7
Midioutプラグインの使い方をようやく理解した。
パッチャー使わなくても他のシンセを同時に鳴らせるのだな。
パッチャー使わなくても他のシンセを同時に鳴らせるのだな。
2021/06/29(火) 20:57:39.72ID:Ne9gnASh
2021/06/29(火) 21:02:19.56ID:Rgb4I1T+
アジア圏が煙たがれるのは目に見えてるが
建設的な意見を適当に否定して更には場違いとまで言われるのには同情する
建設的な意見を適当に否定して更には場違いとまで言われるのには同情する
2021/06/29(火) 21:04:31.24ID:3IKMtf/E
フルボッコ
2021/06/29(火) 21:42:41.14ID:GQ52nhNX
2〜3人でもそう見えるのがSNSなんだよね
231名無しサンプリング@48kHz
2021/06/29(火) 21:45:09.63ID:zpv3geet よくわかんねーことで盛り上がってんな
2021/06/30(水) 07:59:08.19ID:wMsWkqqG
>>224
それも考えてみたんだけど 購入後?購入前?にCubaseを買ったことを証明できるものをコピーして
って手順が手間かなと思ったので
あと良いツール出しているメーカーは続いて欲しいからその辺、お金出せるところは出しておきたい
DAWの音源に不慣れなので、どこにどういう音が収録されているのか?ってのをまとめてからでないと作業進まなそう
それも考えてみたんだけど 購入後?購入前?にCubaseを買ったことを証明できるものをコピーして
って手順が手間かなと思ったので
あと良いツール出しているメーカーは続いて欲しいからその辺、お金出せるところは出しておきたい
DAWの音源に不慣れなので、どこにどういう音が収録されているのか?ってのをまとめてからでないと作業進まなそう
2021/06/30(水) 08:10:59.63ID:Sg/hmIam
>>232
Signatureで大丈夫だよ
その手間は最悪しなくても大丈夫、もちろん権利的にはちゃんとしてね
ただ使用するためには必要ない、国内サポートにファックス送ると国内サポートの範囲になる
送らんでもシリアルは別なので使えるから使うまでの時間が伸びたりはしない
なので後回しで大丈夫
Signatureで大丈夫だよ
その手間は最悪しなくても大丈夫、もちろん権利的にはちゃんとしてね
ただ使用するためには必要ない、国内サポートにファックス送ると国内サポートの範囲になる
送らんでもシリアルは別なので使えるから使うまでの時間が伸びたりはしない
なので後回しで大丈夫
2021/06/30(水) 08:14:04.11ID:ewV0/mL1
2021/06/30(水) 08:21:19.25ID:wMsWkqqG
2021/06/30(水) 08:39:11.02ID:Sg/hmIam
>>235
使ってるしある程度やってたらおよそ買うことになる
でもFLの付属のFL ASIOはそのへんのルーティングが優秀だからいらないかな
基本Cubaseとかがフリーで使ってるASIOはASIO 4 ALLなんだけど、これはASIOがPC音声を占領するからYoutubeみたいなASIOを通らない音は再生できなくなる
音が出ないってDAW以外の媒体からでなくなるこういうことだよね?
FLはFL ASIOってのを積んでるから、こいつがその手の他のアプリケーションの音を遮らないように出来てる、各種オーディオインターフェイスも同じような仕組み
FL ASIOの問題は遅延に弱い、リアルタイムで弾くなら勿論のこと、重いプラグイン刺してると再生してから音が出るまでのラグとかが顕著
色んなプラグイン刺してプロジェクトが大きくなる頃には自然と導入を考えるはずだよ
使ってるしある程度やってたらおよそ買うことになる
でもFLの付属のFL ASIOはそのへんのルーティングが優秀だからいらないかな
基本Cubaseとかがフリーで使ってるASIOはASIO 4 ALLなんだけど、これはASIOがPC音声を占領するからYoutubeみたいなASIOを通らない音は再生できなくなる
音が出ないってDAW以外の媒体からでなくなるこういうことだよね?
FLはFL ASIOってのを積んでるから、こいつがその手の他のアプリケーションの音を遮らないように出来てる、各種オーディオインターフェイスも同じような仕組み
FL ASIOの問題は遅延に弱い、リアルタイムで弾くなら勿論のこと、重いプラグイン刺してると再生してから音が出るまでのラグとかが顕著
色んなプラグイン刺してプロジェクトが大きくなる頃には自然と導入を考えるはずだよ
2021/06/30(水) 17:44:17.06ID:5luAhUaQ
>>235
1万円前後の入門機種をオススメする
個人的な見解ではパソコンに直接ヘッドフォンでもいける
ttps://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=62
これを読むと色々分かる、インタフェースのメーカーに怒られそうなくらいの事実を言ってしまってるw
1万円前後の入門機種をオススメする
個人的な見解ではパソコンに直接ヘッドフォンでもいける
ttps://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=62
これを読むと色々分かる、インタフェースのメーカーに怒られそうなくらいの事実を言ってしまってるw
2021/06/30(水) 20:13:33.11ID:Ze7vHBer
ASIO対応(当たり前)とインアウトの数で決めていいと思う。
それと設置場所に合わせて端子がフロントかバックか。
あとは新OS出てもちゃんとドライバが提供されそうな有名所の信頼出来るメーカー。
それと設置場所に合わせて端子がフロントかバックか。
あとは新OS出てもちゃんとドライバが提供されそうな有名所の信頼出来るメーカー。
2021/07/01(木) 07:57:12.24ID:UfbB+X6p
>>236-238
わかりやすい説明助かる
20年前のDTM環境がまだ残ってるので「UR22mkII」ってのを選択肢にしてる
端子の数と前後は大事ですね。
元々持ってたミキサーがあるので数は足りるしラックに入れる方向も考えてる
(買ってたミキサーにUSB端子ついててオーディオインターフェイスとして認識されたのには驚いた)
考えてると言いつつ、配線が最短になるように先に線を買ってしまっている
わかりやすい説明助かる
20年前のDTM環境がまだ残ってるので「UR22mkII」ってのを選択肢にしてる
端子の数と前後は大事ですね。
元々持ってたミキサーがあるので数は足りるしラックに入れる方向も考えてる
(買ってたミキサーにUSB端子ついててオーディオインターフェイスとして認識されたのには驚いた)
考えてると言いつつ、配線が最短になるように先に線を買ってしまっている
2021/07/02(金) 09:14:16.77ID:dxCrX/w0
DAWがASIOドライバー積んでるとかものすごい世界だな
241名無しサンプリング@48kHz
2021/07/03(土) 01:49:58.71ID:dfFGch7E2021/07/03(土) 05:28:13.09ID:LdhJcQCM
もうサンプルとかプリセットはお腹いっぱいよ
買ったけどzip解凍すらしてないの沢山
買ったけどzip解凍すらしてないの沢山
243名無しサンプリング@48kHz
2021/07/03(土) 07:19:59.58ID:fAYS4qKi サンプルよりもpro tips コースが気になる
2021/07/03(土) 07:52:09.41ID:DM2Dr9sH
>>240
20年前のCubase VSTも似たようなもんが付いてた
20年前のCubase VSTも似たようなもんが付いてた
2021/07/03(土) 12:12:13.93ID:tORkRAJY
2021/07/08(木) 07:51:47.06ID:+z/l6uNS
235です。FL STUDIOポチりました。(あとついでにUR22mkIIってのも)
よろしくお願いいたします。
本番入れる前に体験版をアンインストールしておいた方がいいかな
よろしくお願いいたします。
本番入れる前に体験版をアンインストールしておいた方がいいかな
2021/07/08(木) 08:28:58.34ID:M3LnhDRE
2021/07/08(木) 08:44:29.76ID:+z/l6uNS
>>247
音源に体験版って表示があるけどこれが消えるだけってことかな?
でも体験版と本番のバージョンが違うのか WEBサイで説明している機能がありません
具体的には「MIDIスクリプト」って機能だけどメニューすら表示されない
キーボードのスライダーは音量とかに割り当てできたので
ドラムパッドとか再生、停止ボタンも割り当てられたらいいなぐらいですが
届いたら色々やってみます
音源に体験版って表示があるけどこれが消えるだけってことかな?
でも体験版と本番のバージョンが違うのか WEBサイで説明している機能がありません
具体的には「MIDIスクリプト」って機能だけどメニューすら表示されない
キーボードのスライダーは音量とかに割り当てできたので
ドラムパッドとか再生、停止ボタンも割り当てられたらいいなぐらいですが
届いたら色々やってみます
2021/07/08(木) 12:06:01.76ID:Z+kD5jse
2021/07/08(木) 12:06:49.73ID:Z+kD5jse
2021/07/08(木) 12:19:36.70ID:+z/l6uNS
レスありがと、
たぶん体験版を起動したときに開くダイアログに
購入して届くライセンス番号を入れたら本番になるってことね。
本格的に触るのは週末になるだろうけど、出来ることはやっておきます。
たぶん体験版を起動したときに開くダイアログに
購入して届くライセンス番号を入れたら本番になるってことね。
本格的に触るのは週末になるだろうけど、出来ることはやっておきます。
2021/07/09(金) 20:16:17.51ID:4RfbbtzV
サウンド・グッダイザー!
2021/07/12(月) 08:02:36.73ID:ggtvu1pI
体験版から本番の移行、ユーザー登録とライセンス番号だけでいけました。ありがと
音源のいくつかはそもそも体験版だったのかトライアル表示は消えないのね。
保存するとき警告が出て焦りました。
わかってたとはいえ、音がダンス系ばかりでごく普通の音ってのがなかなかないのですね。
自分がよく使いそうな音探しだけで半日楽しめそうです
音源のいくつかはそもそも体験版だったのかトライアル表示は消えないのね。
保存するとき警告が出て焦りました。
わかってたとはいえ、音がダンス系ばかりでごく普通の音ってのがなかなかないのですね。
自分がよく使いそうな音探しだけで半日楽しめそうです
2021/07/12(月) 08:33:42.50ID:DRkpydir
Flexに今はたくさん入ってるかな
後はDirectWaveもそういう普通の音入ってるはずだよ
後はDirectWaveもそういう普通の音入ってるはずだよ
2021/07/12(月) 09:32:39.04ID:ggtvu1pI
>>254
SC-88Proからの移行組なんで極端に言うとクラッシックで使われるような楽器音さえあればいいんだがなぁ
Flexは確かに普通の音が多いね
ベース音は見つけた、ストリングス系もなんとか
肝心の「ごく普通のドラム音」(スタジオなんかに接地してあるやつ)がなかなか見つからない
SC-88Proからの移行組なんで極端に言うとクラッシックで使われるような楽器音さえあればいいんだがなぁ
Flexは確かに普通の音が多いね
ベース音は見つけた、ストリングス系もなんとか
肝心の「ごく普通のドラム音」(スタジオなんかに接地してあるやつ)がなかなか見つからない
256名無しサンプリング@48kHz
2021/07/12(月) 09:47:52.55ID:0yJ8VtiS フリーの音源探せばええんでない?
フリー ドラム音源 おすすめ でいくらでも出てくる
ゼンハイザーのやつが良かった気がする
フリー ドラム音源 おすすめ でいくらでも出てくる
ゼンハイザーのやつが良かった気がする
2021/07/12(月) 09:56:08.66ID:ggtvu1pI
2021/07/12(月) 10:13:53.50ID:CM6dLb9c
FPCに入ってるよ
2021/07/12(月) 10:23:48.46ID:v/JdPVbX
260名無しサンプリング@48kHz
2021/07/12(月) 10:24:50.08ID:0yJ8VtiS >>259
そいやこれ完璧midi音源だったなw
そいやこれ完璧midi音源だったなw
2021/07/12(月) 10:28:45.25ID:ggtvu1pI
>>258-260
GMパックあるのかよw これで基本の音に悩まなくて済みそうだ 助かったわ
GMパックあるのかよw これで基本の音に悩まなくて済みそうだ 助かったわ
2021/07/12(月) 12:26:50.26ID:854QPv0H
いまは生ドラムもピアノもギターもオーケストラもフリーでマシなのたくさんあるよな
2021/07/12(月) 13:40:52.68ID:Ig8hiQV1
あるけど面倒臭い人の為に用意したんじゃないの?
容量と負荷と音質と使い勝手のバランス取れたものって早々ないし
容量と負荷と音質と使い勝手のバランス取れたものって早々ないし
2021/07/12(月) 19:00:49.67ID:b4uUD29C
FLネイティブ形式じゃないとできないこともあるからね
あるに越したことはない
あるに越したことはない
2021/07/14(水) 22:44:47.11ID:rl6RnDY9
意外といい音でワロタ
2021/07/15(木) 00:16:33.67ID:iz9QO1PX
>>265
FLEXのGMキットの話?
FLEXのGMキットの話?
2021/07/15(木) 11:13:12.23ID:xmLImTw0
ハイ
268名無しサンプリング@48kHz
2021/07/18(日) 16:06:22.66ID:qq5E++f7 20.8.0から20.8.3でなんかmidi録音の挙動かわった?
録音始めた瞬間にとまるようになったんだけど
録音始めた瞬間にとまるようになったんだけど
2021/07/21(水) 13:29:49.28ID:kat+jp5H
235です。
FLEXに最初から入ってるGMパックを採用することで無事解決しました。ありがとうございました。
ドラムもセットになってて使いやすいわ
UR22mkIIも無事動作したし これで作業は進みそう
FLEXに最初から入ってるGMパックを採用することで無事解決しました。ありがとうございました。
ドラムもセットになってて使いやすいわ
UR22mkIIも無事動作したし これで作業は進みそう
2021/07/21(水) 14:09:47.14ID:gRSIs+Fi
とりあえずFLEXのGMで鳴らしてみるって使い方が出来るようになって便利よね
2021/07/21(水) 14:17:36.06ID:A4X4OBkI
FL使いが増えてよかった。
途中口調が変わったりしたのが面白かったけど。
途中口調が変わったりしたのが面白かったけど。
2021/07/21(水) 14:29:34.55ID:1HqKT47j
FLEX GM Library、なつかしのサウンドフォントいじってるみたいで草生える
2021/07/22(木) 20:34:14.56ID:xafgXDOx
FLにはGMあるよ!
ってことが広まれば古の民共が集まってくる可能性がワンチャン??
ってことが広まれば古の民共が集まってくる可能性がワンチャン??
2021/07/22(木) 21:03:04.70ID:igGiVua9
古の民はGM音源に用ないだろ
2021/07/22(木) 23:37:11.48ID:hfNFI1+w
gmは90年代だしな
2021/07/23(金) 00:01:02.79ID:q0l4JbCL
GMがどうこうっつーより○○っぽい音って時にとりあえずFLEXで確認出来るのが助かるわ
2021/07/23(金) 00:26:49.90ID:BmeyJw2r
FPCてのがあるでしょ。
あれもほぼGM準拠でMIDIパターンも付いてるよ。
FLEXのは懐かしい音がするね。
あれもほぼGM準拠でMIDIパターンも付いてるよ。
FLEXのは懐かしい音がするね。
2021/07/23(金) 00:35:27.65ID:zDtHDj3O
fpcはドラムサンプラーでしょ
GM音源は指すものが違う
GM音源は指すものが違う
2021/07/23(金) 00:45:57.36ID:9sFY3KeU
Fruity LSDが忘れられてるな
2021/07/23(金) 01:47:45.46ID:BHf8lV2E
>>278
キットがGMマップ準拠って話だから関係ある
キットがGMマップ準拠って話だから関係ある
2021/07/23(金) 03:28:18.51ID:Gep+gsno
純正SC88プラグインくらい買えないの?
2021/07/23(金) 05:35:32.37ID:/5hLXMbh
>>280
GMマッピングなんて多くの音源が対応してるよAD2然り
GMマッピングなんて多くの音源が対応してるよAD2然り
2021/07/23(金) 07:02:18.32ID:8XRiuBm1
論点が変わっててワロタ
2021/07/23(金) 09:38:38.97ID:9jXovZQg
303のやつほんと便利だわ
操作性がいい
操作性がいい
2021/07/23(金) 10:09:49.60ID:BmeyJw2r
2021/07/23(金) 10:30:06.41ID:q0l4JbCL
2021/07/23(金) 11:18:27.33ID:wyT6VYwJ
235だけどGMを聞いたせいでなんかもめてる?
DAW用純正SC-88Proは昔売ってたみたいだけど今は売ってない
ローランドへの月額支払いの会員のみでしかも使い勝手が悪い
あと1日かけてようやく完成しそうだ
1パートに入力したピアノロールで2音源鳴らしたいけど
やり方がどっかのサイトにあったはずなんだが忘れてしまった
DAW用純正SC-88Proは昔売ってたみたいだけど今は売ってない
ローランドへの月額支払いの会員のみでしかも使い勝手が悪い
あと1日かけてようやく完成しそうだ
1パートに入力したピアノロールで2音源鳴らしたいけど
やり方がどっかのサイトにあったはずなんだが忘れてしまった
2021/07/23(金) 11:38:06.51ID:8XRiuBm1
いえ、もめてないです
2021/07/23(金) 11:47:34.51ID:q0l4JbCL
2021/07/23(金) 11:54:42.73ID:BmeyJw2r
2021/07/23(金) 12:08:32.22ID:q0l4JbCL
クラブ系の音ばっかで普通の音があまり入ってないのかな?って流れでFLEXにGMパックあるよって話
GM音源を探していた人間はいないまである
GM音源を探していた人間はいないまである
292名無しサンプリング@48kHz
2021/07/23(金) 13:25:59.58ID:/tbRQn5C ここにいるぞ
293名無しサンプリング@48kHz
2021/07/23(金) 13:33:31.34ID:/tbRQn5C クラブ系の音楽作る気ないのに、FLのピアノロールが良すぎてFL使ってる
90年代2000年代初期くらいのゲーム音楽作りたかったからマジで助かった
90年代2000年代初期くらいのゲーム音楽作りたかったからマジで助かった
2021/07/23(金) 13:45:03.43ID:9jXovZQg
>>293
お前は文盲すぎるから消えてくれ
お前は文盲すぎるから消えてくれ
2021/07/23(金) 15:47:28.97ID:wyT6VYwJ
>>289
なるほどレイヤーを使うのね 助かりました
それにしてもドラムパターンとかフレーズが繰り返すときの編集効率が良すぎて楽しすぎる
フレーズは完成して音色を変えながら聞いてるけど
音色ごとに音量がかなり違うので苦戦してます
なるほどレイヤーを使うのね 助かりました
それにしてもドラムパターンとかフレーズが繰り返すときの編集効率が良すぎて楽しすぎる
フレーズは完成して音色を変えながら聞いてるけど
音色ごとに音量がかなり違うので苦戦してます
2021/07/23(金) 17:47:39.42ID:zDtHDj3O
2021/07/24(土) 01:28:59.70ID:9NgUQSfg
買うなら普通に今の音源買えばいいと思う
「SC-88Proからの移行組」って言ってるし
その他の言ってる内容からしても
頭の中が数十年前から更新されてないだけじゃないかと
「SC-88Proからの移行組」って言ってるし
その他の言ってる内容からしても
頭の中が数十年前から更新されてないだけじゃないかと
2021/07/24(土) 01:53:15.01ID:5L6c5uj6
まあそうなんだけど総合音源の良さは一通り揃ってるだけあって
相互のバランスが割と取れてるので仮組みしやすい
今だとセール狙ってST4MAXが一番お手軽だけど
容量割と食う音か旧時代のワンランク落ちる音か二択になるのがネック
相互のバランスが割と取れてるので仮組みしやすい
今だとセール狙ってST4MAXが一番お手軽だけど
容量割と食う音か旧時代のワンランク落ちる音か二択になるのがネック
2021/07/24(土) 03:13:04.42ID:9NgUQSfg
2021/07/24(土) 08:55:14.01ID:NwsMxC5E
235です、時系列で説明します
1.SC-88Proからの移行を20年ぶりに検討 ※機材はまだ動いてる
2.FL STUDIOで派手な音色しか見つからない
3.VST SC-8Proを見つけるも 月額払いだけで購入ページが見つからない
4.ここで5chに質問
5.GMパックがFLEXにあるとアドバイスを頂く
6.GMパックで全部解決
うまくいかないならFL STUDIOからMIDI経由でSC-88Proを操作すればいいのでは?
とか変な事まで考えてました
SC-88Proの事をまた書いたのは >>281 への回答です
1.SC-88Proからの移行を20年ぶりに検討 ※機材はまだ動いてる
2.FL STUDIOで派手な音色しか見つからない
3.VST SC-8Proを見つけるも 月額払いだけで購入ページが見つからない
4.ここで5chに質問
5.GMパックがFLEXにあるとアドバイスを頂く
6.GMパックで全部解決
うまくいかないならFL STUDIOからMIDI経由でSC-88Proを操作すればいいのでは?
とか変な事まで考えてました
SC-88Proの事をまた書いたのは >>281 への回答です
2021/07/24(土) 09:22:46.65ID:WDYuWp6X
流れを見てない茶々入れが多すぎてわろた
しかも大体上から目線なのな
しかも大体上から目線なのな
2021/07/24(土) 10:14:33.75ID:vxePz2B2
そもそも235はベテランだろ。
FL初心者ってだけの
FL初心者ってだけの
2021/07/24(土) 12:33:30.93ID:5AEDXbl1
初心者で若い俺とか何の話してるかさっぱりわからなかったからな!
2021/07/24(土) 17:37:41.96ID:N2QBmJiC
この人がFL初心者じゃなくなったら若い俺ら一気に抜かれてくなww
2021/07/24(土) 20:08:15.30ID:2LIKqIN2
>>300
88の音源あるならDirectWave Samplerって方法もあるよ。
88の音源あるならDirectWave Samplerって方法もあるよ。
2021/07/24(土) 21:21:10.23ID:NwsMxC5E
2021/07/24(土) 22:29:46.69ID:SM0HhggK
FLは1997年登場なので今年で24歳ですよ
2021/07/24(土) 22:38:13.91ID:5L6c5uj6
その時はまだドラムシーケンサだったはずでは?
Studioになったのは4から
Studioになったのは4から
2021/07/24(土) 22:43:39.46ID:ofaqvruz
なんだよ、年下かよ
2021/07/27(火) 12:59:58.57ID:dp2kU7af
2021/07/30(金) 09:36:12.38ID:FAiHYH75
下記のようなスライド(「/」がスライドあり)はうまくいくのに
F4 /----
F3-----------
さらに次の音階へスライドさせようとすると音自体が鳴らなくなる やりかた間違ってるのかなぁ
F5 /----
F4 /----
F3----
F4 /----
F3-----------
さらに次の音階へスライドさせようとすると音自体が鳴らなくなる やりかた間違ってるのかなぁ
F5 /----
F4 /----
F3----
2021/07/30(金) 09:39:18.25ID:rFr/ORX4
F3をF5の長さまで伸ばす
2021/07/30(金) 09:40:07.20ID:rFr/ORX4
F5の終わりまでね
2021/07/30(金) 10:12:54.23ID:FAiHYH75
315名無しサンプリング@48kHz
2021/08/09(月) 21:18:58.36ID:Gf+z79ff midiをいちいちドラッグしなくてもctrlクリックで貼り付けできるとか知らなかったわい
Tips集とか見直す必要がありそうだ
Tips集とか見直す必要がありそうだ
316名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 01:18:04.10ID:c4i5CjHZ2021/08/10(火) 11:09:29.75ID:oD2d4ia1
やっぱFL最高だわ
昔の自分よくこれを選んだな
昔の自分よくこれを選んだな
318名無しサンプリング@48kHz
2021/08/10(火) 12:18:03.45ID:WHYa97FI Tipsはいいなと思っても忘れちゃうよな
2021/08/10(火) 23:11:50.55ID:cTVqtoM9
俺は最初に試用したDAWがFLだったが初心者だった俺の目の前に配置されたステップシーケンサで詰んで別DAWに逝ってしまった。
10年くらいしてFLに再挑戦して真面目に取り組んだらそれまでの10年損したことに気づいたw
10年くらいしてFLに再挑戦して真面目に取り組んだらそれまでの10年損したことに気づいたw
2021/08/11(水) 12:51:20.83ID:QlWubfp9
ステップシーケンサってそんなに使うかね
ピアノロールしか使わんわ
ピアノロールしか使わんわ
2021/08/11(水) 14:29:18.55ID:HjuPpdxx
悪いがステップシーケンサーでどう詰むのさ?
ポチポチ押すだけやんけ
ポチポチ押すだけやんけ
2021/08/11(水) 17:53:15.28ID:p27VaiAx
プレイリストを使わずに、チャンネルリストのステップシーケンサーだけで曲作ろうとすると、詰むだろうね。
2021/08/11(水) 18:20:49.78ID:CJnNwv5K
プロの動画みると大体プレイリストに波形ベタ張りでビート作ってるな
2021/08/11(水) 22:03:35.54ID:chmwqprB
と言う事を前に自分が言ったら
ドラムサンプラーの方が上位互換と執拗に主張するやついたな
ドラムサンプラーの方が上位互換と執拗に主張するやついたな
2021/08/12(木) 10:34:37.06ID:1qUxqpW2
ステップシーケンサのおかげでとりあえず音出して遊ぶまではたどり着きやすいと思う
何も知らなかった頃はCubaseとかでもそこまでも行けなかった
何も知らなかった頃はCubaseとかでもそこまでも行けなかった
2021/08/13(金) 00:02:05.45ID:uzhdVowJ
とりあえずポチポチして再生すれば音が出るって良いよな
327名無しサンプリング@48kHz
2021/08/13(金) 00:35:05.93ID:GOWmjGhZ 非公式ながらkomplete kontrolシリーズのキーボードFLに対応してたんだな。ありがてえわ
2021/08/14(土) 08:59:39.44ID:tE4lgvuq
Toxic Biohazard 40%OFF
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/4-Synth/161-Toxic-Biohazard
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/4-Synth/161-Toxic-Biohazard
2021/08/16(月) 09:03:13.58ID:/bSqRVL0
FL STUDIO だいぶ使い慣れてきたけど(1ヶ月目)
4小節しか入力していないパートを再生すると8小節以上のところまで再生されてしまう現象がよくわからんな
そのせいかチャンネルリスト?のところに正しくピアノロールが表示されない
4小節しか入力していないパートを再生すると8小節以上のところまで再生されてしまう現象がよくわからんな
そのせいかチャンネルリスト?のところに正しくピアノロールが表示されない
330名無しサンプリング@48kHz
2021/08/16(月) 11:02:53.80ID:ItcqPbMT 最後の音符がちょこっとはみ出てるかなんかしらのオートメーションが書き込まれてるかのどちらかだろうな
オートメーションはカレントプロジェクトフォルダから見れる
オートメーションはカレントプロジェクトフォルダから見れる
2021/08/16(月) 11:39:17.84ID:/bSqRVL0
2021/08/23(月) 11:21:55.02ID:OJOYzMqp
なんでMixing Basicsなんて動画上げだしたのか知らんけど良い内容ね
新規増えたんかな
新規増えたんかな
2021/08/23(月) 13:20:58.95ID:NpGaWm88
アンケとって要望が多かったからやで
あとスコットさんが経営陣に出世したので新しく広報兼チュートリアル担当になった人が頑張ってる
あとスコットさんが経営陣に出世したので新しく広報兼チュートリアル担当になった人が頑張ってる
2021/08/23(月) 17:13:00.12ID:h+PhXzsG
マニュアル担当が偉くなったもんだw
2021/08/23(月) 21:20:18.39ID:5MDNjKXO
gol共々自分はあまり好きではなかったから表から引いてくれて有難い
2021/08/24(火) 08:30:26.83ID:26As8aVq
マニュアルと言えばテンプレの日本語マニュアルのページのリンクが切れてて見られないな
FL STUDIO 20 攻略BOOK以外になんか書籍は無いのかな
FL STUDIO 20 攻略BOOK以外になんか書籍は無いのかな
2021/08/24(火) 12:15:04.19ID:TUrdpFVZ
書籍いるか?
やりたいこと検索して動画見るだけじゃない?
やりたいこと検索して動画見るだけじゃない?
2021/08/24(火) 12:16:19.88ID:oxzc1M88
横断というか網羅というか俯瞰というか
全体をパーッと見渡したいときは本があるといいよね
全体をパーッと見渡したいときは本があるといいよね
2021/08/24(火) 17:26:52.14ID:XtzAXWWi
古い世代だから本置いといてたまに読みたいよなあ
2021/08/24(火) 17:44:06.52ID:nMT5pCaC
英語の読み聞きは特訓しておいて損はない
2021/08/25(水) 10:20:56.32ID:Y4X4w5Mg
アンプシミュレータってここのブランドでありますか_
342名無しサンプリング@48kHz
2021/08/25(水) 11:50:46.38ID:EdP4xFfy hardcoreはアンシミュ?キャビネットだけ?よくわからん
2021/08/25(水) 16:08:25.23ID:6dIrlfiX
Hardcoreは両方使える
Distructorが新しいプラグインだからオススメだけど楽器専用じゃなくてシンセにも使える多目的用だから設定幅が広くて難しい
キャビネット単独はFruity Convolver
Distructorが新しいプラグインだからオススメだけど楽器専用じゃなくてシンセにも使える多目的用だから設定幅が広くて難しい
キャビネット単独はFruity Convolver
344名無しサンプリング@48kHz
2021/08/26(木) 14:45:52.51ID:sdjW32Cu パターンをクローンしたときって昔は新しいパターンのピアノロールが自動で開かれたと思うんだけど
今ってクローン元がひらかれるよね?これクリック回数増えて不便なんだけど何のためなんだろう
今ってクローン元がひらかれるよね?これクリック回数増えて不便なんだけど何のためなんだろう
2021/08/26(木) 16:13:13.73ID:O36cyCG/
346名無しサンプリング@48kHz
2021/08/26(木) 16:52:14.68ID:sdjW32Cu >>345
まじかー。試しに20.8,4にアプデしてみたけど変わらなかった。どこの設定なんだろうな
まじかー。試しに20.8,4にアプデしてみたけど変わらなかった。どこの設定なんだろうな
347名無しサンプリング@48kHz
2021/08/26(木) 16:58:38.60ID:sdjW32Cu 判明した。パネルやショートカットからクローンすると新しいほうにフォーカスされるけど
ピッカーパネルからクローンするとフォーカスは元のままなんだ。>>345ありがとう参考になった
ピッカーパネルからクローンするとフォーカスは元のままなんだ。>>345ありがとう参考になった
2021/08/27(金) 04:06:43.25ID:ZlOMO/XO
>>347
確かに、Picker panelのパターン上で右クリメニューからClone選ぶとフォーカスそのままだね
メニューのところにショートカット表示が無いし、開発が見落としてるのかもね
あえて、の可能性も無くはなさそうだけど(違う挙動ということでショートカット表示が無い)
確かに、Picker panelのパターン上で右クリメニューからClone選ぶとフォーカスそのままだね
メニューのところにショートカット表示が無いし、開発が見落としてるのかもね
あえて、の可能性も無くはなさそうだけど(違う挙動ということでショートカット表示が無い)
2021/08/27(金) 07:55:16.57ID:7BbRUV7c
FL STUDIO 初操作のせいでそれがデフォの動きかと思ったら 違うかもしれないのね
面倒でパターン名を初期値のママ作って
パターン 27:ベースA
パターン 28:ドラムA
から ベースAのクローンを作る操作をしても画面変化無しで下記に変化
パターン 27:ベースA
パターン 28:ベースAのクローン
パターン 29:ドラムA
でカーソルが27のままだから 本当に28にクローンが出来たのか適当なところに置いて確認してから使ってたわ
面倒でパターン名を初期値のママ作って
パターン 27:ベースA
パターン 28:ドラムA
から ベースAのクローンを作る操作をしても画面変化無しで下記に変化
パターン 27:ベースA
パターン 28:ベースAのクローン
パターン 29:ドラムA
でカーソルが27のままだから 本当に28にクローンが出来たのか適当なところに置いて確認してから使ってたわ
2021/09/01(水) 08:28:59.28ID:mGckEUKa
掃除してたらFL StudioのCDだけ出てきたんだけど、これってシリアルコードないと使えない?
FL Studioまたはじめるなら買い直さないといけないですか?
FL Studioまたはじめるなら買い直さないといけないですか?
2021/09/01(水) 09:14:52.58ID:BCebKzW/
>>350
ユーザー登録終わってるならばimage line公式で
体験版落としてFL内のaboutでログインしたらok
超古いLTU無しのパッケージだったらimage lineでLTU券だけ買えば行けると思う
ユーザー登録終わってるならばimage line公式で
体験版落としてFL内のaboutでログインしたらok
超古いLTU無しのパッケージだったらimage lineでLTU券だけ買えば行けると思う
352名無しサンプリング@48kHz
2021/09/02(木) 13:09:57.80ID:NhLx7hsT アンインストールしたプラグインがプラグインデータベースに残るのってなんとかならん?
手動で消すのめんどいんだけど俺のやり方なんか間違ってるのかな
手動で消すのめんどいんだけど俺のやり方なんか間違ってるのかな
353名無しサンプリング@48kHz
2021/09/02(木) 13:45:57.57ID:NhLx7hsT アンインストールするまえにmanageのとこから消しとくのが一番らくか
2021/09/02(木) 15:13:43.88ID:X/pC5Ltb
Rescan previously verified pluginsの選択してないのでは?
355名無しサンプリング@48kHz
2021/09/02(木) 15:20:37.14ID:NhLx7hsT Rescanてカテゴリ名変えたやつ初期化されたりしないの?
2021/09/02(木) 15:46:21.43ID:X/pC5Ltb
まさかマネージャー内のFavoriteのCategoryを自分で書き換えてる感じかな?
それは使ってないから分からないな
一般的にブラウザのPlugin DataBaseイジる方が便利なんだけどそっちは使ってない感じか
それは使ってないから分からないな
一般的にブラウザのPlugin DataBaseイジる方が便利なんだけどそっちは使ってない感じか
2021/09/02(木) 16:04:58.18ID:6gKOkIZj
なんかプラグイン開くと画面の左上に集中して出るんだけど前からこんなだったっけ
358名無しサンプリング@48kHz
2021/09/02(木) 16:37:54.60ID:gfL7L4CM ゴルさんっていまなにしてんの?
もう戻らないの?
もう戻らないの?
359名無しサンプリング@48kHz
2021/09/02(木) 16:50:41.78ID:NhLx7hsT >>356
変なカテゴリに入っちゃうプラグイン結構ない?
どんどんカテゴリ増えてしまうからちょいちょい書き換えてるな
プラグインデータベースってプラグイン登録消すとき以外使ったことなかったわ。ちょっと検索してみる
変なカテゴリに入っちゃうプラグイン結構ない?
どんどんカテゴリ増えてしまうからちょいちょい書き換えてるな
プラグインデータベースってプラグイン登録消すとき以外使ったことなかったわ。ちょっと検索してみる
2021/09/02(木) 17:29:24.18ID:A2u7r7J+
髪はもう…
2021/09/03(金) 00:54:47.78ID:b+DuTnvs
2021/09/03(金) 03:29:23.96ID:CxLEiS8B
正直golが抜けてからの方が取っつきやすく便利になったと思う
が今はユーザーの意見聞きすぎなとこあって今後どうなる事やら
が今はユーザーの意見聞きすぎなとこあって今後どうなる事やら
2021/09/04(土) 17:59:45.61ID:0vlwzF9I
バージョン20.7.2で曲やパターンを再生した時に、最初の1音目が微妙に抜けちゃう(遅れる)んだけど何が原因かわかる人いる?
ちなみにmp3やwavにエクスポートしても同じように再生される
ちなみにmp3やwavにエクスポートしても同じように再生される
2021/09/04(土) 20:27:06.12ID:J6PX634K
2021/09/04(土) 20:53:28.34ID:6M1mr9Kf
なんだったかは忘れたけどサードパーティのエフェクト使ってた時にそういう現象あったわ
2021/09/05(日) 00:36:09.11ID:uPIOYZ4q
367名無しサンプリング@48kHz
2021/09/05(日) 02:40:18.46ID:U71ipsmQ さっき最新のやつにアップデートしたら前のバージョンで作ったファイル開けなくなったしvitalって言うvst3のシンセサイザーも開けなくなったりグダグダなんだが
おいおい締切間に合わねーずら(汗
おいおい締切間に合わねーずら(汗
2021/09/05(日) 03:01:53.13ID:TYFVoezr
2021/09/05(日) 17:18:45.97ID:RxA56xdN
受注受け持ってる最中にPC環境変えないのは常識じゃないか?
2021/09/05(日) 18:52:55.74ID:1PutLtgR
golが居なくなって戦後のオッサンたちの感慨が理解できるようになった気がする
「確かに世の中便利になって前進してはいるんだけど
自分たちが出会った時とは別物になりそうで特に根拠は無いけど怖い…昔の方が良かった…」
みたいなw
「確かに世の中便利になって前進してはいるんだけど
自分たちが出会った時とは別物になりそうで特に根拠は無いけど怖い…昔の方が良かった…」
みたいなw
2021/09/05(日) 21:23:47.82ID:U71ipsmQ
>>367
です。
M1macなのですがロゼッタで動かしたら直りました。
フォーラムのURL貼ってくださった方ありがとうございます。
あと受注中にPCの環境変えないのはリスクヘッジとしてやってはいけませんね。わかってるんだがやっちゃった(ノ≧ڡ≦)☆
です。
M1macなのですがロゼッタで動かしたら直りました。
フォーラムのURL貼ってくださった方ありがとうございます。
あと受注中にPCの環境変えないのはリスクヘッジとしてやってはいけませんね。わかってるんだがやっちゃった(ノ≧ڡ≦)☆
2021/09/06(月) 00:12:08.26ID:c7Wy9aRQ
2021/09/06(月) 02:32:52.53ID:6ojJLejQ
今回のアプデはなにがあったの?
2021/09/06(月) 03:58:33.77ID:pbhFI6Ab
>>367
これ何かと思ったらMac版の話だったのか
最新版がM1ネイティブ対応って言うからサブ機のMacに入れてみたらかなりのVST3プラグインが全部読み込めなくなったわ
PAとBRAとか全滅
u-heはいけてる
M1 Macで仕事してるなんて酔狂なやつだ
これ何かと思ったらMac版の話だったのか
最新版がM1ネイティブ対応って言うからサブ機のMacに入れてみたらかなりのVST3プラグインが全部読み込めなくなったわ
PAとBRAとか全滅
u-heはいけてる
M1 Macで仕事してるなんて酔狂なやつだ
2021/09/06(月) 14:55:11.04ID:E0PH+54b
アプデ来てたけど見合わせて正解だったのか?
ちなみにこれって前のバージョンに戻せたりするの?
ちなみにこれって前のバージョンに戻せたりするの?
2021/09/06(月) 17:17:21.85ID:33OaLM4l
節目のメジャーアップデートバージョンは必ず残してくれてるが細かいのは分からん、forum漁ればあるかもしれん
新しいFLで開いてセーブしたファイルを古いFLで開くと仕様が変わっておかしくなったりすることがあるから注意
新バージョンインスコ時に上書きアプデせずに別フォルダにインストールも出来るから前環境をそのまま残しておく手もある
新しいFLで開いてセーブしたファイルを古いFLで開くと仕様が変わっておかしくなったりすることがあるから注意
新バージョンインスコ時に上書きアプデせずに別フォルダにインストールも出来るから前環境をそのまま残しておく手もある
2021/09/06(月) 18:14:29.26ID:Ry2ktH85
M1Mac対応が怪しいだけじゃないかね
FL STUDIO 20.8.4 | What's New?
https://www.youtube.com/watch?v=cdJxuaIa_Tc
>>375-376
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=200&t=194258
FL STUDIO 20.8.4 | What's New?
https://www.youtube.com/watch?v=cdJxuaIa_Tc
>>375-376
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=200&t=194258
2021/09/06(月) 21:39:02.01ID:pbhFI6Ab
ベータは入れないけど、それ以外は全部自前でアーカイブあるわ
2021/09/07(火) 01:15:00.61ID:6T+ikJyS
2021/09/07(火) 08:30:57.68ID:/RHCGsLW
2021/09/07(火) 12:26:05.08ID:HVveTgJl
割と最近(20あたり?)ユーザーのDocumentsフォルダに諸々まとめられるようになったから今は違うかもだけど
昔はFruityとかの謹製プラグインはバージョン別に、Vstは共通だった。ちなWin
昔はFruityとかの謹製プラグインはバージョン別に、Vstは共通だった。ちなWin
2021/09/07(火) 16:05:59.15ID:KAexwuBV
謹製プラグイン自体はFLのインストールフォルダだよね?
違うならどのフォルダか教えて欲しい
違うならどのフォルダか教えて欲しい
2021/09/07(火) 17:00:03.16ID:W+8aDFzv
Documentsフォルダ方式になってからアプデする度にDocumentsとProgram Filesの方でプラグインデータが重複して追加されるから毎回手動で消してるんだけどみんなもそう?
2021/09/07(火) 17:08:57.82ID:g2ZtsJgl
>>383
これいつからか場所変わってるんだよな
Image-Lineのフォルダ自体も(x84)から普通のProgram Fileに移動してるわ
クリーンインストールしたらインストール先違って驚いた
過去のバージョン全部消して新たに入れ直すのが良いとは思う
これいつからか場所変わってるんだよな
Image-Lineのフォルダ自体も(x84)から普通のProgram Fileに移動してるわ
クリーンインストールしたらインストール先違って驚いた
過去のバージョン全部消して新たに入れ直すのが良いとは思う
2021/09/07(火) 21:32:02.38ID:F6flVLaE
今は環境再構築に必要なものはドキュメンツのフォルダに全部入っててそれだけバックアップしてインストール時のフォルダは不要なんだっけ。よくわからんな
2021/09/07(火) 22:37:47.81ID:g2ZtsJgl
>>385
多分それ出会ってる
多分それ出会ってる
2021/09/08(水) 08:07:33.72ID:WLKksDhV
そういう仕事してるものだけどXPまではProgramFileに入れられた Vist以降は管理者権限じゃないと無理
最初のインストール時に入ってるプラグインはどこでも大丈夫
自分で移動させた場合は管理者権限が違ってたり仮想フォルダに入っててアプリから見えないこともあるから
面倒だけどDドライブ作ってそっちにプラグインと作ったデータ入れてるわ
最初のインストール時に入ってるプラグインはどこでも大丈夫
自分で移動させた場合は管理者権限が違ってたり仮想フォルダに入っててアプリから見えないこともあるから
面倒だけどDドライブ作ってそっちにプラグインと作ったデータ入れてるわ
2021/09/10(金) 09:36:54.13ID:m+PcfsLD
FL Slayerを使って サビでかなり高い音を鳴らした後に音が鳴らなくなる現象が起きるんだけど何なんだろ?
使ってたのは DST E.リズムギターだったかな
低い音から色々鳴らしていってある音まで来たら「プツッ」って音が鳴るだけになって、それ以降はどの音もそうなる。
もう1回プラグインから選び直したら直るんだけど
使ってたのは DST E.リズムギターだったかな
低い音から色々鳴らしていってある音まで来たら「プツッ」って音が鳴るだけになって、それ以降はどの音もそうなる。
もう1回プラグインから選び直したら直るんだけど
2021/09/10(金) 09:52:13.08ID:PZnQf4rL
環境は書いてくれ
2021/09/10(金) 10:52:33.27ID:m+PcfsLD
ごめん、環境はWindows版FL Studio Signature と UR22mkIIの組み合わせ 最新のバージョンアップは保留中の状態
ASIOドライバーの違いがあるから色々試してみます。発生したのはFL内蔵の方のASIOドライバー
新規の状態からチャンネル開いてプラグイン追加 FL Slayerを選択
選択中に、鍵盤から低い音から順に高い音へ鳴らすとC7ぐらいで音が止まる。
音源の音域範囲外なんだろうと思って 音が鳴ったやつを選んでプラグイン画面閉じて鍵盤から弾くとやっぱり止まる。
FL Slayerの操作が始めてなのでよくわからないけど 音色が初期化されてるのかなぁ
再度選択すると直って、また同じ音で音が止まる。
ASIOドライバーの違いがあるから色々試してみます。発生したのはFL内蔵の方のASIOドライバー
新規の状態からチャンネル開いてプラグイン追加 FL Slayerを選択
選択中に、鍵盤から低い音から順に高い音へ鳴らすとC7ぐらいで音が止まる。
音源の音域範囲外なんだろうと思って 音が鳴ったやつを選んでプラグイン画面閉じて鍵盤から弾くとやっぱり止まる。
FL Slayerの操作が始めてなのでよくわからないけど 音色が初期化されてるのかなぁ
再度選択すると直って、また同じ音で音が止まる。
391名無しサンプリング@48kHz
2021/09/10(金) 11:04:25.31ID:o+ubtjOA 話はそれるけどslayerそんな頑張って使うようなものか?
ダメならダメでよいくらいのプラグインじゃない
ダメならダメでよいくらいのプラグインじゃない
2021/09/10(金) 11:25:47.92ID:oFBJ/JnY
2021/09/10(金) 11:44:03.85ID:m+PcfsLD
>>392
その現象です、プリセットならそれで納得だけど1回目だけ音がなるのがなぁ
ギターの歪ませた音が欲しかっただけでプラグインは攻略本から参考にしただけです
A6:鳴る
B6:鳴る
C7:鳴る
B6:ミュート
C7:ミュート以降どの音もミュート
その現象です、プリセットならそれで納得だけど1回目だけ音がなるのがなぁ
ギターの歪ませた音が欲しかっただけでプラグインは攻略本から参考にしただけです
A6:鳴る
B6:鳴る
C7:鳴る
B6:ミュート
C7:ミュート以降どの音もミュート
2021/09/10(金) 14:02:55.36ID:PZnQf4rL
2021/09/10(金) 14:52:39.12ID:m+PcfsLD
今、出先なので帰宅してから最小限の環境で再現してみます。
2021/09/10(金) 19:16:51.71ID:QYamhA38
C7じゃなくてC8でした
チャンネルラックから音源追加MorePlugins -> FL Slayer -> Presets -> DIST Rythm
この音がB7までは鳴るけどC8より上は「ピーン」って別の音が鳴る
B7をChannelPitchで上げると鳴るからそういうものなのかな
一度鳴ったらリセットまで音が出ないのは色々やってたら1回だけ再現出来たけど再現性が無かった
チャンネルラックから音源追加MorePlugins -> FL Slayer -> Presets -> DIST Rythm
この音がB7までは鳴るけどC8より上は「ピーン」って別の音が鳴る
B7をChannelPitchで上げると鳴るからそういうものなのかな
一度鳴ったらリセットまで音が出ないのは色々やってたら1回だけ再現出来たけど再現性が無かった
2021/09/10(金) 20:35:00.11ID:mUZwm5Iw
確かにDIST RythmだとC8まともに鳴らない
特に内蔵のアンプシミュレータと相性よくないみたいだね
ピックアップずらしたりアンプとキャビの組み合わせ変えたりすれば鳴るけど
そんな思考錯誤するよりはDryにしてアンプシミュレータは別の使うのがいいと思う
FLで完結したいならHardcoreって言うアンプシミュレータ込みのマルチエフェクターがあるが
今の時代だとフリーでも良いアンシミュプラグインは沢山ある
特に内蔵のアンプシミュレータと相性よくないみたいだね
ピックアップずらしたりアンプとキャビの組み合わせ変えたりすれば鳴るけど
そんな思考錯誤するよりはDryにしてアンプシミュレータは別の使うのがいいと思う
FLで完結したいならHardcoreって言うアンプシミュレータ込みのマルチエフェクターがあるが
今の時代だとフリーでも良いアンシミュプラグインは沢山ある
2021/09/10(金) 20:50:24.89ID:mUZwm5Iw
あと捕捉だけどSlayerはもうメンテもされない音源
10年以上前に当時としてはそこそこリアルぐらいの立ち位置
今時これを頑張って使うのはかなりの物好きかな
内蔵で済ますならFLEXのEssential GuitarとかGMセットのギター音とかにアンシミュかけて使う方が良いかなって個人的には思う
10年以上前に当時としてはそこそこリアルぐらいの立ち位置
今時これを頑張って使うのはかなりの物好きかな
内蔵で済ますならFLEXのEssential GuitarとかGMセットのギター音とかにアンシミュかけて使う方が良いかなって個人的には思う
2021/09/10(金) 22:18:30.32ID:JwARDSIG
sakuraを魔改造してモデリングギター作ってくれねぇかな
2021/09/10(金) 22:33:09.51ID:QYamhA38
>>397
ID変わらないうちにお礼言っときます、ありがとう。
普通のギターの音をhardcoreエフェクトで歪ませるよりは
最初から用意されてるのを使った方がいいのかなとか考えてたんだけど深みにはまりそう。
使えそうな音が見つかったら片っ端からメモ取っておいた方がいいんかな
ギターソロの音探すだけで疲れたわ まあそこも面白いけどさ
ID変わらないうちにお礼言っときます、ありがとう。
普通のギターの音をhardcoreエフェクトで歪ませるよりは
最初から用意されてるのを使った方がいいのかなとか考えてたんだけど深みにはまりそう。
使えそうな音が見つかったら片っ端からメモ取っておいた方がいいんかな
ギターソロの音探すだけで疲れたわ まあそこも面白いけどさ
2021/09/10(金) 22:45:37.97ID:UcbV1PQK
単純に音だけ追求するならSforzandoにUnrealのギターで良い
Slayer比較ならそれこそSynth1にアンシミュでも事足りる気がする
Slayer比較ならそれこそSynth1にアンシミュでも事足りる気がする
2021/09/11(土) 01:30:27.48ID:bT3sgCkD
昔はSlayer使ってたけど
Shreddageのフリーでも使いな
Shreddageのフリーでも使いな
403名無しサンプリング@48kHz
2021/09/11(土) 01:36:53.18ID:eFjujgPY slayerみたいなおもちゃのようなギター音っていつ使うのか不思議だった
2021/09/11(土) 09:10:08.18ID:U/J7tWeE
2年年あたり前までまともなピアノ音源も無ければ
今年になってようやくまともなギター音源がFLEXにきたFLの悪口はやめろ
一回来ちゃえば全部Soundgoodizer通したような派手な音で需要分かってんな感がマシマシだったが
今年になってようやくまともなギター音源がFLEXにきたFLの悪口はやめろ
一回来ちゃえば全部Soundgoodizer通したような派手な音で需要分かってんな感がマシマシだったが
2021/09/11(土) 10:45:13.28ID:5CeQk0p3
俺も使ってたなああと喋るやつ
おもろいなあ
昔はそういうの使ってたんだ
おもろいなあ
昔はそういうの使ってたんだ
2021/09/11(土) 16:19:55.20ID:XRUR7bAi
>>404
PackのDirectWaveライブラリを見逃してる、ずっと昔からある
PackのDirectWaveライブラリを見逃してる、ずっと昔からある
2021/09/11(土) 19:25:21.49ID:bHUIC/Iu
それは彼のまともにカウントされてないんじゃない?
2021/09/11(土) 21:46:12.99ID:0a0ryB7h
DWのがまともでないならFLEXも変わらんでしょ
2021/09/11(土) 22:30:58.81ID:zdL+CCOa
DWのインストゥルメントパックは好きだな。
結構いい音だし何より軽い。
結構いい音だし何より軽い。
410名無しサンプリング@48kHz
2021/09/13(月) 02:08:28.13ID:hE67qraE 一部のプラグインがプロジェクトにあるとプレイリストのシークがもたつくってのは
原因や条件とか判明してるの?uvi workstationがそうだったんだけど
原因や条件とか判明してるの?uvi workstationがそうだったんだけど
2021/09/13(月) 03:00:27.57ID:UZApNQDK
PDC調整すれば治せそうな気はする
2021/09/13(月) 08:16:00.79ID:yq68+lBH
2021/09/13(月) 11:19:56.52ID:hHTzJdNh
>>412
そのあとちよっと…の試行錯誤が後々の経験になったりするからガンバ
そのあとちよっと…の試行錯誤が後々の経験になったりするからガンバ
2021/09/13(月) 11:57:09.10ID:yq68+lBH
ありがと、そのちょっとって状態で暫定公開したら 「その音で十分じゃん」って感想だし迷いどころ
ギター系を歪ませても 望んだギターソロの音には遠いみたい (泣きギター系)
次はシンセ系を歪ませてみるか
試しに自分の声を歪ませたら一発OKだったのでエフェクトは良い感じだと思うんだよな
ギター系を歪ませても 望んだギターソロの音には遠いみたい (泣きギター系)
次はシンセ系を歪ませてみるか
試しに自分の声を歪ませたら一発OKだったのでエフェクトは良い感じだと思うんだよな
2021/09/13(月) 18:55:53.37ID:fSdhPTjZ
Hardcoreの完全上位互換って訳じゃ無いけど
最近追加されたDistructor使ってみるともしかしたらいいかも
最近追加されたDistructor使ってみるともしかしたらいいかも
2021/09/18(土) 23:10:55.18ID:hPMx5MnF
M1Mac完全移植おめでとう
2021/09/18(土) 23:43:21.59ID:OTKUZV70
9月末までクーポンコードSUPERBOOTH21で30%オフ
All Plugins Editionへのアプグレとかプリセットにも使えるっぽい
All Plugins Editionへのアプグレとかプリセットにも使えるっぽい
2021/09/19(日) 16:04:54.99ID:saNnAWBq
2021/09/19(日) 16:45:45.29ID:saNnAWBq
2021/09/19(日) 16:53:07.76ID:i1dOBrVg
Apple M1 users Please see
https://support.image-line.com/action/knowledgebase/?ans=668
https://support.image-line.com/action/knowledgebase/?ans=668
2021/09/19(日) 21:32:30.66ID:JIkipAXp
対岸の火事として420の記事もちゃんと読んでないけど大変そう
2021/09/19(日) 21:34:43.18ID:JIkipAXp
ただまーこういう新しい機能のバグとかはフォーラムでブチ切れるとすぐ反映してもらえるし
「俺がFLに貢献したんだ!」感得られるのでフォーラムへの報告おすすめ
「俺がFLに貢献したんだ!」感得られるのでフォーラムへの報告おすすめ
423名無しサンプリング@48kHz
2021/09/22(水) 22:12:28.19ID:2Tj5ycBV もうすぐパソコン買い替えるんだけど、今までedisonで録音したデータ(imageline>FLstudio>Audio>Sliced audio)がメインストレージに入っちゃってる。
このフォルダをパソコンのデータ引っ越す時に外付けに移したら新しいパソコンでも正常に読み取り可能?
このフォルダをパソコンのデータ引っ越す時に外付けに移したら新しいパソコンでも正常に読み取り可能?
2021/09/23(木) 00:08:45.81ID:bjc5AjQa
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-fl/project-backup/
古い記事だけど参考になるかも。そのやり方だとファイルが見つからないという警告が出ると思う。
オーディオファイルをプロジェクトに紐づけが基本なら、曲ごとにproject bones作ったらよい。
オーディオファイル使い回しが前提の場合、外付けに避難させていたファイルを以前と同じ場所に戻してやれば良さそうだけど、どうなんだろう。
古い記事だけど参考になるかも。そのやり方だとファイルが見つからないという警告が出ると思う。
オーディオファイルをプロジェクトに紐づけが基本なら、曲ごとにproject bones作ったらよい。
オーディオファイル使い回しが前提の場合、外付けに避難させていたファイルを以前と同じ場所に戻してやれば良さそうだけど、どうなんだろう。
2021/09/23(木) 00:17:43.14ID:qy/Q1gJv
全部zipで保存してるわ
426名無しサンプリング@48kHz
2021/09/23(木) 00:43:09.52ID:ISOkHUuW OS変えるわけじゃないならOSクローンすればよくない?潔癖症でもなければ。
DTM系再インストールするのめんどいじゃん。認証は仕方ないけど
DTM系再インストールするのめんどいじゃん。認証は仕方ないけど
427名無しサンプリング@48kHz
2021/09/23(木) 09:44:02.46ID:Hmyr2W232021/09/23(木) 10:01:32.27ID:jT8MLDsU
別フォルダに移動してもFLに登録されてるフォルダなら自動で読みに行ってくれるよ
移動したファイルを使ったプロジェクトを開いた時に探しに行くからちょっと時間かかるけど一回開いたらすぐ上書きすれば次からは時間かからない
不安なら以降する前に試したらいい
移動したファイルを使ったプロジェクトを開いた時に探しに行くからちょっと時間かかるけど一回開いたらすぐ上書きすれば次からは時間かからない
不安なら以降する前に試したらいい
2021/09/23(木) 10:20:39.27ID:bjc5AjQa
フォーラムからの翻訳です。
用途からしてボーンズじゃなくて、zippedの方がよいね。失礼。
zip形式のループパッケージとプロジェクトのボーン/データファイルのエクスポート
それらの違いは何ですか? どちらが追跡(ステムの作成)に適していますか? 曲を止めるための効率的な方法が必要ですが、それに最適なオプションはどれですか?
zip形式のループパッケージとプロジェクトのボーン/データファイルのエクスポート
ステムだけが必要な場合は、Wavファイルにエクスポートし、「スプリットミキサートラック」が選択されていることを確認します。 これにより、プロジェクトで使用されている各ミキサートラックのwavファイルがレンダリングされます。
Zipped Loop Packageは、プロジェクトと使用しているオーディオファイルのコピーを.zipファイルに保存します。 これは、プロジェクト全体を他の人に送信して、FLStudioで開くことができるようにするためのものです。
Project Bonesは、すべてのジェネレーター、エフェクト、ミキサートラック、スコア、およびオートメーションクリップのプリセットをプロジェクトに保存して、他のプロジェクトで簡単に使用できるようにします。
データファイルのエクスポートは、プロジェクト内のオーディオファイルまたはその他のインポートされたアイテムのコピーを別の場所に保存します。
用途からしてボーンズじゃなくて、zippedの方がよいね。失礼。
zip形式のループパッケージとプロジェクトのボーン/データファイルのエクスポート
それらの違いは何ですか? どちらが追跡(ステムの作成)に適していますか? 曲を止めるための効率的な方法が必要ですが、それに最適なオプションはどれですか?
zip形式のループパッケージとプロジェクトのボーン/データファイルのエクスポート
ステムだけが必要な場合は、Wavファイルにエクスポートし、「スプリットミキサートラック」が選択されていることを確認します。 これにより、プロジェクトで使用されている各ミキサートラックのwavファイルがレンダリングされます。
Zipped Loop Packageは、プロジェクトと使用しているオーディオファイルのコピーを.zipファイルに保存します。 これは、プロジェクト全体を他の人に送信して、FLStudioで開くことができるようにするためのものです。
Project Bonesは、すべてのジェネレーター、エフェクト、ミキサートラック、スコア、およびオートメーションクリップのプリセットをプロジェクトに保存して、他のプロジェクトで簡単に使用できるようにします。
データファイルのエクスポートは、プロジェクト内のオーディオファイルまたはその他のインポートされたアイテムのコピーを別の場所に保存します。
430名無しサンプリング@48kHz
2021/09/23(木) 12:56:37.21ID:Hmyr2W232021/09/23(木) 19:36:12.49ID:v2aiM+37
何十何百と曲があるひとはそれ全部ジップにするの?大変だな
2021/09/23(木) 20:11:09.04ID:PI/Z/k78
プロジェクトやってたらすると思うけど
むしろ他のDAWならしてないの?
むしろ他のDAWならしてないの?
2021/09/23(木) 20:34:56.62ID:4lNy8xnt
全トラックオーディオにした上でzipエクスポート保存したほうが良い。
古いプラグインの関係で再現できないプロジェクト山ほど有る
古いプラグインの関係で再現できないプロジェクト山ほど有る
2021/09/23(木) 20:45:54.83ID:Fz2UGwer
Ozone9を買った後もOzone8を入れ続けるか問題は全てのDAWユーザーを悩ませる…
俺は諦めて削除してます
俺は諦めて削除してます
435名無しサンプリング@48kHz
2021/09/23(木) 22:22:41.09ID:ISOkHUuW プラグインのバージョンアップもそうだしvst2vst3もそうだし
DTMは環境維持するのめんどすぎるな
DTMは環境維持するのめんどすぎるな
2021/09/24(金) 20:44:46.59ID:+P3VH2Rm
ちょっと前まではそれに更に32bitと64bitが混在してたからな
2021/09/25(土) 12:22:36.50ID:CFTN2W38
こんなメールが来たんだけど、分かる人いる?
you created, or made changes to, your Image-Line Account using this email. Please confirm you have access to this email by clicking the link below:
(URLが書いてあった)
NOTE: After verification your account will be protected by Two Factor Authentication. You will be sent a security code to this email when logging in from new devices or locations. If the link has expired, request a new verification email from your 'Image Line Account > Personal Data > E-mail'.
you created, or made changes to, your Image-Line Account using this email. Please confirm you have access to this email by clicking the link below:
(URLが書いてあった)
NOTE: After verification your account will be protected by Two Factor Authentication. You will be sent a security code to this email when logging in from new devices or locations. If the link has expired, request a new verification email from your 'Image Line Account > Personal Data > E-mail'.
2021/09/25(土) 12:35:52.18ID:K9rEa+Iy
すげえ
公式コンピの誘いか
オマエだけだろ
そんなの呼ばれるの
公式コンピの誘いか
オマエだけだろ
そんなの呼ばれるの
2021/09/25(土) 12:50:41.06ID:4wEKC5gm
お前の曲をFLのデモソングに採用したいだってさ
2021/09/25(土) 12:59:18.33ID:XonBHvsC
しゅごい
2021/09/25(土) 13:00:04.51ID:n70bpDlR
やべえな
日本人の誇りだわ
日本人の誇りだわ
2021/09/25(土) 14:24:02.19ID:lh2actMH
おめでと〜
2021/09/25(土) 14:25:15.10ID:meIlrqP/
みんなひでえw
2021/09/25(土) 16:23:14.61ID:CFTN2W38
メールの質問をした者だけど
気にしなくてもいいものだという事は分かったよ
不安だったので此処で聞いてみて良かった
反応ありがとう
気にしなくてもいいものだという事は分かったよ
不安だったので此処で聞いてみて良かった
反応ありがとう
2021/09/25(土) 16:29:19.93ID:CFTN2W38
メールの質問をした者だけど
そんなに英語が得意ではないので誰かに聞きたかったんだ
コメントの流れ的に気にしなくても良いという事は分かったよ
不安だったので此処で聞いてみて良かった
反応ありがとう
そんなに英語が得意ではないので誰かに聞きたかったんだ
コメントの流れ的に気にしなくても良いという事は分かったよ
不安だったので此処で聞いてみて良かった
反応ありがとう
2021/09/25(土) 16:30:23.77ID:CFTN2W38
連投っぽくなっちゃったw
消えますw
消えますw
2021/09/25(土) 17:51:23.27ID:V2kMn19l
メールアドレスの認証しろって話だろ
こんなのアカウント作ってたらしょっちゅうあると思うけど
ただそれが本物かどうかは知らんw
こんなのアカウント作ってたらしょっちゅうあると思うけど
ただそれが本物かどうかは知らんw
2021/09/25(土) 18:04:12.91ID:HJI4PlNc
本物なら「気にしなくてもいいもの」ではないね
具体的にどういうデメリットがあるかは放置したことないからわからないけど
具体的にどういうデメリットがあるかは放置したことないからわからないけど
2021/09/25(土) 18:10:22.94ID:IiD+/jaO
まずそのメールがちゃんと本家から来ているか確認
よくあるフィッシングの可能性もあるので
よくあるフィッシングの可能性もあるので
2021/09/25(土) 20:43:03.19ID:2TEnNNit
俺も今日三井住友visaから変な取引あるから確認しろってメール来たわ
海外メーカーとかストア使うから変なとこから漏れたのかと確認しようとリンククリック……
する前に三井住友visa持ってないの気づいて良かったわ
海外メーカーとかストア使うから変なとこから漏れたのかと確認しようとリンククリック……
する前に三井住友visa持ってないの気づいて良かったわ
2021/09/25(土) 21:13:11.29ID:cs2TRFxq
>>445
マジレスするとこれからもimagelineからメールくるだろうからgoogle翻訳使うなりブラウザの翻訳機能使うなりしてがんばってくれ
マジレスするとこれからもimagelineからメールくるだろうからgoogle翻訳使うなりブラウザの翻訳機能使うなりしてがんばってくれ
2021/09/25(土) 21:16:13.21ID:KajJLQrA
今どきgoogle翻訳とかDeep Lとかあるだろw
2021/09/25(土) 21:19:56.59ID:lh2actMH
この位なら読めて欲しい・・・
454名無しサンプリング@48kHz
2021/09/26(日) 00:18:48.69ID:JrtLtNNe 俺も今日同じメール来てたわ
2021/09/26(日) 12:13:24.61ID:DYIl8O3H
スレのクーポンコード入れてクレカで購入したせいか端数が出ちゃって決済エラー?になったぜ
まる一日くらい問い合わせに反応が無いけど週末だし仕方ないね
まる一日くらい問い合わせに反応が無いけど週末だし仕方ないね
2021/09/26(日) 12:24:26.28ID:tQj1dWc8
最近HipHopで流行りのコーラス掛けて音像広げるようなワンノブエフェクト作ったのでおすそわけ
fst.zipを名前編集でfstにすればおk(解凍はしない。アップローダーの拡張子制限回避のため)
使用エフェクトは純正のみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2600699.zip.html
サンプル:https://dotup.org/uploda/dotup.org2600691.mp3
https://i.imgur.com/ZxMZ97S.png
https://twoclicksaudio.com/collections/all-products/products/drip-fx
これに5000円払うなら自分で作るわって思ったのがきっかけw
fst.zipを名前編集でfstにすればおk(解凍はしない。アップローダーの拡張子制限回避のため)
使用エフェクトは純正のみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2600699.zip.html
サンプル:https://dotup.org/uploda/dotup.org2600691.mp3
https://i.imgur.com/ZxMZ97S.png
https://twoclicksaudio.com/collections/all-products/products/drip-fx
これに5000円払うなら自分で作るわって思ったのがきっかけw
2021/09/26(日) 12:26:30.01ID:tQj1dWc8
>>456
訂正。ダウンロードしたdotup.org2600694.zipを、Sugary.fstとかに名前変更してミキサーにD&Dすれば使える
訂正。ダウンロードしたdotup.org2600694.zipを、Sugary.fstとかに名前変更してミキサーにD&Dすれば使える
2021/09/26(日) 14:03:08.94ID:zEaYThw6
2021/09/26(日) 14:25:52.91ID:tQj1dWc8
Patcher使ったことないのはもったいない!
出始めの頃は便利なおもちゃだったけど
今はまともな独自エフェクトまで作れるようになっててプリセットも豊富
https://www.youtube.com/watch?v=CKQn4H3jLgQ&
出始めの頃は便利なおもちゃだったけど
今はまともな独自エフェクトまで作れるようになっててプリセットも豊富
https://www.youtube.com/watch?v=CKQn4H3jLgQ&
2021/09/26(日) 19:32:44.85ID:PwuDlJsw
437だけど
もちろん翻訳はした
でもメールの内容はもっと長くて分かり難かったよ
本家か疑わしいのでFL Studioの「My account」から公式に飛んで
メルアドの認証→二段階認証の設定をしておいた
もちろん翻訳はした
でもメールの内容はもっと長くて分かり難かったよ
本家か疑わしいのでFL Studioの「My account」から公式に飛んで
メルアドの認証→二段階認証の設定をしておいた
2021/09/26(日) 20:08:00.15ID:jWqPx+xS
機械翻訳はよくなったと言っても意味がわかりにくくなる
DeepLにかけてみたけど、当たり前だけど英語のままのがわかりやすい
DeepLにかけてみたけど、当たり前だけど英語のままのがわかりやすい
2021/09/26(日) 22:01:45.43ID:tQj1dWc8
EQ2ヘルプを見るとかいうやらない人は一生やらないであろう行為をしてたら便利な小技見つけた
総レベルの下のボタン(存在すらほとんどの人は知らないだろう)をONにしてから、Shift+ドラッグ
https://streamable.com/pb61cc
総レベルの下のボタン(存在すらほとんどの人は知らないだろう)をONにしてから、Shift+ドラッグ
https://streamable.com/pb61cc
463名無しサンプリング@48kHz
2021/09/28(火) 07:19:18.80ID:mxMXyoVd464名無しサンプリング@48kHz
2021/10/03(日) 10:16:15.40ID:5gjp/ZhO Hardcore
2021/10/03(日) 11:32:27.04ID:RBtLIJ/Q
Opus使ってると落ちまくるんだが同じような人いないかな
466名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 13:06:47.37ID:yK9ekUu1 FLってパネルの色変えられないの?
ツールバーもピアノロールもプレイリストもその他も全部パネル部分が緑色ってのに飽きてたきたわ・・・
ピアノロールの背景とかアイコンやトラックじゃなくてパネル部の色変えたいんだよなあ
ツールバーもピアノロールもプレイリストもその他も全部パネル部分が緑色ってのに飽きてたきたわ・・・
ピアノロールの背景とかアイコンやトラックじゃなくてパネル部の色変えたいんだよなあ
467名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 13:08:38.63ID:yK9ekUu1 どちらかというと緑じゃなくてグレーなんかな
2021/10/05(火) 13:13:02.49ID:3fkcfgiS
FL Studio Skinでググって
469名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 13:25:00.99ID:yK9ekUu1 ちょうどskinnerとか見てたけどあんまいい感じにはならないみたいね
2021/10/05(火) 14:15:53.18ID:TeYksOVO
たしかにパッとしない色味だからLiveとか羨ましくなる時あるわ
2021/10/05(火) 15:25:19.20ID:3fkcfgiS
うん
いままで これ良いなぁ ってやつ見たことないw
いままで これ良いなぁ ってやつ見たことないw
2021/10/05(火) 16:19:37.54ID:gZlfxWyG
流石に内蔵プラグインが古くなってきたなW
そろそろシンセ一新しないかね?
そろそろシンセ一新しないかね?
473名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 16:31:06.39ID:yK9ekUu1 フォーラムによるとFL21で公式にテーマ(スキン)選べるようになるみたいね。白があるとか。いつでんだろな
2021/10/05(火) 18:30:32.25ID:TeYksOVO
2,3年周期だからそろそろ来てもおかしくないな
2021/10/05(火) 18:30:42.84ID:JJVDvpXW
そうなんだ
オレはこの色味が好きすぎて使ってる節があるくらい
好みやな
オレはこの色味が好きすぎて使ってる節があるくらい
好みやな
2021/10/05(火) 18:40:20.96ID:/wp/Gq4m
見た目とか気にしてなかったー
カラーチェンジすらめったにしねえわ
カラーチェンジすらめったにしねえわ
2021/10/05(火) 18:50:40.91ID:vOQnlPnB
目に優しいように暗色系にしてくれてるんやで
2021/10/05(火) 19:57:59.61ID:pplR/hDX
479名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 20:01:25.18ID:YzkXIsSr 目に優しいから今の色俺は好きよ
480名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 20:48:14.49ID:Wxw6jIJi 昔の灰色のキューベース色のUIが欲しい
481名無しサンプリング@48kHz
2021/10/05(火) 22:16:32.12ID:WUFnrvJK FL以外のDAWのピアノロールはいつまでたってもExcelみたいな色と見た目
2021/10/05(火) 23:06:27.36ID:95POEPTZ
ダークモードついてるDAWも多いのに?
483名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 04:03:23.77ID:aWK5EuQI2021/10/06(水) 12:30:00.21ID:bKrkx+hl
色々なプラグインがあるのは良いけど
こっちは ピアノ、ギター、管楽器のこういう音が欲しいってのに いちいちプラグイン開いたり閉じたり面倒なんだけど
自分でデータベース化かなにかしないと駄目な感じですか?
せめてテキストデータのCSVかExcelシートが欲しい
こっちは ピアノ、ギター、管楽器のこういう音が欲しいってのに いちいちプラグイン開いたり閉じたり面倒なんだけど
自分でデータベース化かなにかしないと駄目な感じですか?
せめてテキストデータのCSVかExcelシートが欲しい
485名無しサンプリング@48kHz
2021/10/06(水) 13:12:14.85ID:QAo98utY そういうのはプロジェクトテンプレートかチャンネルプリセットで十分じゃないか?
プラグインマネージャは改良の余地がありそうだけど
プラグインマネージャは改良の余地がありそうだけど
2021/10/06(水) 13:21:28.66ID:bKrkx+hl
ドラムはまあバリエーション3〜4種類しか使わないからテンプレートからでもいいけど
「こういう音が欲しい」ってのが最初にあっても
プラグイン→音色リストから選択(名称順がバラバラなのでここでも苦労する)
この作業が大半を占めるようになってきてつらい
音色→プラグインの順でリスト作っておけば少し楽になるかなと
【音色】,【プラグイン名】,【プラグインの中のプリセット名】
「こういう音が欲しい」ってのが最初にあっても
プラグイン→音色リストから選択(名称順がバラバラなのでここでも苦労する)
この作業が大半を占めるようになってきてつらい
音色→プラグインの順でリスト作っておけば少し楽になるかなと
【音色】,【プラグイン名】,【プラグインの中のプリセット名】
2021/10/06(水) 13:33:39.29ID:1CGzU1tI
FLに限った話ではなく、ほとんどの人は3rdのプラグインも使ってるし
それぞれプリセットが数百数千レベルであったりして困惑してる人は多い
個人的には、一回試聴して要らないと思ったのものは消していくようにしてる
よく使うものをプリセットとして保存して整理しておく方法もある
プラグイン画面の左上、FL側のプルダウンメニューの「Save preset as」
FL側のWrapper部分の設定も込みで保存したいなら「Save channel state as」
で、fstファイルとしてわかりやすい名前をつけて保存する
それらをフォルダで分類してブラウザで見られるようにしてもいいし(ドラッグ&ドロップなどで立ち上げられる)
fstファイルを「Plugin database」の中に入れて整理しておけば
シンセやエフェクトを追加するときのプルダウンメニューやPlugin picker表示から選べるようにもできる
音色は特に弄らないっていう単純な使い方でいいなら
上に書いた方法で、厳選した設定済みのプリセットを用意しておけば
プラグイン画面をほとんど開かずに作業できるんじゃないかな
>>486
そういうのはみんな一度は考えると思うけど、作業がめんどくさすぎてやらなくなると思う
一応、NIのNKSとか、AKAIだったかにあったやつとか、そもそもVST3プリセットにはそういう機能があったりはする
プラグインに関係なく横断的にプリセットを見られる感じの機能。どれも完全ではないのが現状
現状で一番使ってる人が多そうなのはNIのやつだとは思う
個人的には、結局プリセットもプラグインも厳選して数を減らすようにしてる
「これとこれならどっち?」って考えると大体はどっちかしか使わなかったりするから
それぞれプリセットが数百数千レベルであったりして困惑してる人は多い
個人的には、一回試聴して要らないと思ったのものは消していくようにしてる
よく使うものをプリセットとして保存して整理しておく方法もある
プラグイン画面の左上、FL側のプルダウンメニューの「Save preset as」
FL側のWrapper部分の設定も込みで保存したいなら「Save channel state as」
で、fstファイルとしてわかりやすい名前をつけて保存する
それらをフォルダで分類してブラウザで見られるようにしてもいいし(ドラッグ&ドロップなどで立ち上げられる)
fstファイルを「Plugin database」の中に入れて整理しておけば
シンセやエフェクトを追加するときのプルダウンメニューやPlugin picker表示から選べるようにもできる
音色は特に弄らないっていう単純な使い方でいいなら
上に書いた方法で、厳選した設定済みのプリセットを用意しておけば
プラグイン画面をほとんど開かずに作業できるんじゃないかな
>>486
そういうのはみんな一度は考えると思うけど、作業がめんどくさすぎてやらなくなると思う
一応、NIのNKSとか、AKAIだったかにあったやつとか、そもそもVST3プリセットにはそういう機能があったりはする
プラグインに関係なく横断的にプリセットを見られる感じの機能。どれも完全ではないのが現状
現状で一番使ってる人が多そうなのはNIのやつだとは思う
個人的には、結局プリセットもプラグインも厳選して数を減らすようにしてる
「これとこれならどっち?」って考えると大体はどっちかしか使わなかったりするから
2021/10/06(水) 13:58:57.62ID:pDtJbnQX
launchpad紹介動画が流れてきて興味持ったんで早速買って繋いでFPC立ち上げたんだけど、
FPCのキーマップっつーの?の中にHが存在してて、でもパッドの方はCの下はB
じゃあHで受けるところにBで送り込んだらうまいこと行くんかなって試すも思うようには反応してくれない
デフォルトのキーマップ変えるのに抵抗はあったがHではなくBにアサイン変えたものを↑のやり方でプラグインデータベースに登録したら、以後は大丈夫になった
ただそれを読み込んだあとにプリセット切り替えるときはマップを保持するみたいなフラグ有効にしとかないとまた消える
こういうネタの仕込みって作曲のハードル下げるのに重要かもなと思ったぜ
FPCのキーマップっつーの?の中にHが存在してて、でもパッドの方はCの下はB
じゃあHで受けるところにBで送り込んだらうまいこと行くんかなって試すも思うようには反応してくれない
デフォルトのキーマップ変えるのに抵抗はあったがHではなくBにアサイン変えたものを↑のやり方でプラグインデータベースに登録したら、以後は大丈夫になった
ただそれを読み込んだあとにプリセット切り替えるときはマップを保持するみたいなフラグ有効にしとかないとまた消える
こういうネタの仕込みって作曲のハードル下げるのに重要かもなと思ったぜ
2021/10/06(水) 14:50:42.51ID:bKrkx+hl
2021/10/24(日) 21:02:36.42ID:1BTpGs89
スキンあった時代もあったけど
最終的にはイランってなるからw
最終的にはイランってなるからw
491名無しサンプリング@48kHz
2021/10/25(月) 14:50:08.81ID:M8Pf9i8I 今まで環境バックアップするにはドキュメントのほうのフォルダだけでいいのかと思ってたけど
クオンタイズのテンプレートとか追加するフォルダは別だからそっちもやらんといけないんだな
クオンタイズのテンプレートとか追加するフォルダは別だからそっちもやらんといけないんだな
2021/10/28(木) 01:21:29.94ID:8x2VL31s
引っ越し用とかの環境設定エクスポートがあったらいいのにね
無理矢理コピーしてて正しいバックアップ方法がいまいち分からんわ
無理矢理コピーしてて正しいバックアップ方法がいまいち分からんわ
493名無しサンプリング@48kHz
2021/10/28(木) 23:00:46.21ID:nKqA/reo TS404、WASP、3xOSCの3つだけでテクノを作りまくっていたあの頃が懐かしい
2021/10/28(木) 23:50:13.20ID:uuADYhrK
fruity drum synth liveもすき
2021/10/29(金) 00:22:49.87ID:z2SiXnda
元々どこのドラムシンセだったっけそれ
2021/11/04(木) 19:25:01.92ID:d0/E3uVI
年末年始セールしかやらないImage LineがBFセールか
497名無しサンプリング@48kHz
2021/11/04(木) 20:04:16.48ID:JRcRBgtB 購入検討中の初心者なんですが、ProducerとSignatureは、何か大きく変わりますか?
そして、BFで安くなりそうでしょうか?
そして、BFで安くなりそうでしょうか?
498名無しサンプリング@48kHz
2021/11/04(木) 20:13:57.84ID:WNFaVRr+ BFで多分安くならんよ。今までなったことない。グレードの違いは検索して一覧表見たほうがいいよ
2021/11/04(木) 20:21:59.31ID:ad5sHNBR
Signature買うくらいなら安くなってるしAll Pluginsの方がいいんじゃない
500名無しサンプリング@48kHz
2021/11/04(木) 20:36:45.61ID:WNFaVRr+ 今回は他社のおまけつくんか
2021/11/05(金) 12:50:47.98ID:Qoh8fMpB
BFのNewsletterって送られてきてる?
二段階認証のとかは来てるけどアプデとかセールのメール全然来ないわ
Personal DataのNotification & Newsはチェックしてある
二段階認証のとかは来てるけどアプデとかセールのメール全然来ないわ
Personal DataのNotification & Newsはチェックしてある
2021/11/05(金) 13:11:44.24ID:2x8lyLpu
黒金でセールしたのって確か一回だけでしょ
何をセールしたのかも覚えてないくらいセールしない
何をセールしたのかも覚えてないくらいセールしない
2021/11/05(金) 13:44:20.20ID:Qoh8fMpB
言い方が悪かったわ
今年ILからNewsletterって届いた?
迷惑メールフォルダに行って知らん内に消えてたのか送られてもいないのかわからん
今年ILからNewsletterって届いた?
迷惑メールフォルダに行って知らん内に消えてたのか送られてもいないのかわからん
2021/11/05(金) 19:58:23.73ID:72EctrMi
そういや俺も来てないわ
2021/11/10(水) 11:47:22.94ID:mAp2egUU
すいません、FLとは関係無いんですけどnexs2が3週間使わなかったら使えなくなるよ、だから3買ってなみたいなメール来たんだけど、これはもう終わったって事?
2021/11/10(水) 12:11:32.07ID:znCq8oOu
eライセンサーとか言うドングルの提供元のスタインバーグがサーバー閉じるから、今後(半年後から)はUSBキーが物理的に壊れたら起動しなくなるよ、今のうちにNEXUS3にしろ
みたいな
3はUSBキーではなく30日に一度のオンライン認証だよ
ってさ
みたいな
3はUSBキーではなく30日に一度のオンライン認証だよ
ってさ
2021/11/10(水) 13:50:57.65ID:OYk/5kaY
NEXUS音クソだしまず使わないんだけど、たまーに探してる音あったりするんだよな。でもやっぱり音クソだと思う
2021/11/10(水) 18:28:32.00ID:UacU5Usb
趣味層こそNexus避けないと駄目だわ
あんなの楽しくないでしょ
あんなの楽しくないでしょ
2021/11/10(水) 20:07:58.05ID:Svfa9Ec5
>>506
成る程ありがとう翻訳違いだったんですね、そらなら逆に2で良い
成る程ありがとう翻訳違いだったんですね、そらなら逆に2で良い
2021/11/11(木) 17:46:53.85ID:jbPZ/aNa
すでにオールプラグイン持ってる人でも9ドル買い物すればおまけもらえるらしい
https://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=681
https://support.image-line.com/action/knowledgebase?ans=681
2021/11/16(火) 18:19:31.77ID:nbP2HahA
fluxあればNexusいらんよな
2021/11/16(火) 21:27:41.63ID:DT/C88K3
まだNexusほど音源揃ってないでしょ
2021/11/20(土) 13:35:07.71ID:4W2HscdT
去年より高い…円安ぉうぇえ
2021/11/20(土) 23:43:32.35ID:W4T8zWkz
harmorのボーカルリシンセシスの無料プリセットをimage lineのサイトから落として使ってみたけど、凄いな。
loopcloudからアカペラのボーカル切り取ってプリセットとプリセットパックと一緒に使えば色々出来そうだ。
harmor使いの人ってボーカルリシンセシスって使ったりしないですか?
loopcloudからアカペラのボーカル切り取ってプリセットとプリセットパックと一緒に使えば色々出来そうだ。
harmor使いの人ってボーカルリシンセシスって使ったりしないですか?
2021/11/21(日) 12:03:17.62ID:UvmyXRTc
>>514
面白かったけどそれ以上の使い道が分からなかったので飽きてしまった。Loopcloudからアカペラ落とせるの知らなかったので逆にどういう風に使うと効果的なのか教えて欲しいわ。
面白かったけどそれ以上の使い道が分からなかったので飽きてしまった。Loopcloudからアカペラ落とせるの知らなかったので逆にどういう風に使うと効果的なのか教えて欲しいわ。
2021/11/21(日) 17:27:19.56ID:gZC4Ol/q
>>515
loopcloudからダウンロードしたアカペラのサンプルを4小節位で気に入った場所でカットしてピアノロールからXとYでフォルマントとスタートのオフセット変える位の普通の使い方です。
ただ、ピアノロールからオフセットを変えるタイミングは結構難しいです。まだ慣れてないのでコツがいるかと…
harmorの機能が難解過ぎて、チュートリアル動画を探しる時に、たまたま観たリシンセシスの動画が面白かったので始めてみました。
slicexとは違ったボーカルチョップ風の加工や、コードでハーモニー作ったり出来るから楽しいです。
本当は、色々なパラメーターを使ったgrowl bassを作りたいですけど難しいです…
loopcloudからダウンロードしたアカペラのサンプルを4小節位で気に入った場所でカットしてピアノロールからXとYでフォルマントとスタートのオフセット変える位の普通の使い方です。
ただ、ピアノロールからオフセットを変えるタイミングは結構難しいです。まだ慣れてないのでコツがいるかと…
harmorの機能が難解過ぎて、チュートリアル動画を探しる時に、たまたま観たリシンセシスの動画が面白かったので始めてみました。
slicexとは違ったボーカルチョップ風の加工や、コードでハーモニー作ったり出来るから楽しいです。
本当は、色々なパラメーターを使ったgrowl bassを作りたいですけど難しいです…
2021/11/21(日) 18:24:20.48ID:UvmyXRTc
2021/11/21(日) 22:45:44.93ID:gZC4Ol/q
>>517
ボーカルチョップ風の加工というよりは、スタッターみたいな加工の方が正しいかもしれないです。
とりあえず、プリセットパックを買って曲の一部で使う方法を考えてみます。
チュートリアル動画も参考にしながらEdit articulatorいじくって色々試行錯誤してみます。
去年、all plugin editionにアプグレしてから殆ど使ってなかったので頑張ってみます。
ボーカルチョップ風の加工というよりは、スタッターみたいな加工の方が正しいかもしれないです。
とりあえず、プリセットパックを買って曲の一部で使う方法を考えてみます。
チュートリアル動画も参考にしながらEdit articulatorいじくって色々試行錯誤してみます。
去年、all plugin editionにアプグレしてから殆ど使ってなかったので頑張ってみます。
2021/11/22(月) 10:45:08.83ID:V/9TQ/ip
俺もVictoria姉さんのこれ聞いてharmor買ったよ
フーリエで516?samplingくらいだからvstに加算シンセの中では人間の声の再現性が最も高い(たぶん
cycling maxのサイトで人間の声は1024サンプリングくらいって書いてあった
https://youtu.be/wnzAwHfqnlI
フーリエで516?samplingくらいだからvstに加算シンセの中では人間の声の再現性が最も高い(たぶん
cycling maxのサイトで人間の声は1024サンプリングくらいって書いてあった
https://youtu.be/wnzAwHfqnlI
2021/11/22(月) 11:22:24.36ID:ryqUfL+c
>>514
無料のプリセットってどこにありますか?
無料のプリセットってどこにありますか?
2021/11/22(月) 14:15:55.74ID:7PNqw7JX
>>520
https://www.image-line.com/fl-studio/samples-loops-presets/elle-vee-vocals-resynthesized
プリセットパック画面のfree selectionからダウンロード出来ます
。
プリセットパックのプリセットとwavファイルが何個か入ってるので、どんな感じなのか試すことが出来ますよ。
後は解凍したファイルからharmorにプリセットとwavファイル入れるだけです。
https://www.image-line.com/fl-studio/samples-loops-presets/elle-vee-vocals-resynthesized
プリセットパック画面のfree selectionからダウンロード出来ます
。
プリセットパックのプリセットとwavファイルが何個か入ってるので、どんな感じなのか試すことが出来ますよ。
後は解凍したファイルからharmorにプリセットとwavファイル入れるだけです。
2021/11/22(月) 15:34:11.56ID:ryqUfL+c
2021/11/22(月) 15:38:50.74ID:RE6VDyNk
なんでharmor売り出してすぐにVSTの販売止めちゃったんだろ
上手くやればサウンドパック商法できるポテンシャルはあったと思うんどけど
上手くやればサウンドパック商法できるポテンシャルはあったと思うんどけど
2021/11/22(月) 15:54:11.58ID:qJbrGzR6
サンプリングのむしろFLの付加価値にしたかったのでは
2021/11/22(月) 15:54:22.63ID:qJbrGzR6
サンプリングの
はミス
すまん
はミス
すまん
526名無しサンプリング@48kHz
2021/11/22(月) 16:38:07.16ID:xGvcG4dH でもシンセ一本のためにDAW決めるやつはあんまおらんやろ…
2021/11/22(月) 20:49:00.12ID:klZorGfv
質問スレが>>1000いきそうなのでこちらで質問します
自分の作曲した曲と、自分がスタジオで歌った歌声を合わせて一つの曲にしたいのですが、手順が分かりません
ちなみに自分は部屋で歌うとうるさいと言われるので歌うことができません
FLをインストールしたパソコンをスタジオまでもっていかないといけないのでしょうか?
↑これはノーパソを持ってないので現実的ではありませんよね
それともスタジオで自分の歌声をスマホかデジカメで録音して家に持って帰って編集しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします
今のところ歌声だけを録音したいのですが、慣れてきたらギターやキーボードも録音したいのですが、今のところ歌声だけ録音したいです
自分の作曲した曲と、自分がスタジオで歌った歌声を合わせて一つの曲にしたいのですが、手順が分かりません
ちなみに自分は部屋で歌うとうるさいと言われるので歌うことができません
FLをインストールしたパソコンをスタジオまでもっていかないといけないのでしょうか?
↑これはノーパソを持ってないので現実的ではありませんよね
それともスタジオで自分の歌声をスマホかデジカメで録音して家に持って帰って編集しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします
今のところ歌声だけを録音したいのですが、慣れてきたらギターやキーボードも録音したいのですが、今のところ歌声だけ録音したいです
2021/11/22(月) 21:06:52.69ID:xGvcG4dH
スマホとかデジカメじゃなくて音楽録音用のレコーダーがある
あとこういうケース向けのisovoxみたいなのもある
あとこういうケース向けのisovoxみたいなのもある
2021/11/22(月) 21:21:56.19ID:klZorGfv
>>528
音楽録音用レコーダーって、ハンディレコーダー、MTR、フィールドレコーダー、デッキのことですか?
おすすめはありますか?
isovoxは、外と内側の音量を聞き比べてみたのですが、ちょっと防音が足りてなくて自分には合いそうにないです
完全な無音レベルじゃないと部屋では歌えません
音楽録音用レコーダーって、ハンディレコーダー、MTR、フィールドレコーダー、デッキのことですか?
おすすめはありますか?
isovoxは、外と内側の音量を聞き比べてみたのですが、ちょっと防音が足りてなくて自分には合いそうにないです
完全な無音レベルじゃないと部屋では歌えません
2021/11/22(月) 23:50:02.09ID:vaBnzdvx
よくあるバンド練習用スタジオならレコーダが貸出し機材であるはずだからそれを使う。
有料か無料か、どういう媒体で保存出来るか等はスタジオの機材次第。
今後の事考えるなら自分で買う。
機種選定はFL関係ないのでスレ違い。楽器作曲板の質問スレの方がいいかな。
有料か無料か、どういう媒体で保存出来るか等はスタジオの機材次第。
今後の事考えるなら自分で買う。
機種選定はFL関係ないのでスレ違い。楽器作曲板の質問スレの方がいいかな。
2021/11/23(火) 06:38:58.80ID:edvbWoq9
2021/11/23(火) 17:48:10.81ID:YLr80W43
黒金セール見てたらしてたら他所ではHarmorとかGross BeatとかのVST版まだ売ってるね
ディスコン知らず買った人可哀そうに
ディスコン知らず買った人可哀そうに
2021/11/26(金) 17:41:35.27ID:x5V38cOl
Image Line Harmor $50.15
https://www.jrrshop.com/image-line-harmor
https://www.jrrshop.com/image-line-harmor
2021/11/26(金) 19:02:17.84ID:EAkm8vsH
Harmor他Image LineのVSTはディスコン確定だからもうちょっと安く売ればいいのに
2021/11/26(金) 19:38:20.20ID:A96SNmPn
どゆこと?
2021/11/26(金) 19:54:24.16ID:mVRQ4v9o
宇宙の寿命は1400億年と言われているのでそのころにはディスコン確定
2021/11/27(土) 22:03:46.86ID:Hd8CRH/a
アマゾンでSignatureのクログレがめっちゃ安かったようだな
今も15728円で十分安いんだけど一時は12854円まで下がってたようだ
ヘタしたら年末年始に、遅くとも夏までには21が出るだろうから在庫は売っておかないとな
今も15728円で十分安いんだけど一時は12854円まで下がってたようだ
ヘタしたら年末年始に、遅くとも夏までには21が出るだろうから在庫は売っておかないとな
2021/11/28(日) 09:24:35.15ID:z0RpyUuS
永久不滅アプなのに、
2021/11/28(日) 10:49:11.25ID:2gT5kJ22
20Signature買って21が出た後に登録したらどっちのバージョンとして登録されるのだろうか
21でsig付属プラグインが増えた場合、20扱いだと追加分は貰えないよね
21でsig付属プラグインが増えた場合、20扱いだと追加分は貰えないよね
2021/11/28(日) 11:25:14.66ID:5sJx4kjI
ライフタイムアップグレードだから新バージョン出てもずっと無料でアプデできるから20でも21でも好きなものにできるぞ
2021/11/28(日) 13:24:19.42ID:YHMm4wiz
貰えるべ
2021/11/28(日) 15:45:13.02ID:yjXfteYn
日本のパケ版FLはフックアップが作ってるんだろ?
Image LineではDL版しか売ってないよな
なんにせよパケ版あると安売り対象になりやすいから初心者にはありがたいだろう
Image LineではDL版しか売ってないよな
なんにせよパケ版あると安売り対象になりやすいから初心者にはありがたいだろう
2021/11/28(日) 15:58:22.23ID:tu6Yzq+u
過去例で言うとGross BeatなんかがそのパターンだけどLTUで使える様にされてる。
ただAll Plugins Editionだと購入以降に出る有料プラグインは含まれないから別購入って去年のフォーラムで見たな。
ただAll Plugins Editionだと購入以降に出る有料プラグインは含まれないから別購入って去年のフォーラムで見たな。
2021/11/28(日) 20:27:46.30ID:Un1CtzCx
Allじゃねえじゃんね
2021/11/29(月) 00:18:00.77ID:+2+wjMZr
そん時は追加セットでも出してくれるだろう。んでセール待ちになる。たぶん
2021/11/29(月) 06:57:59.10ID:mXhWvzo8
VST (FL ONLY)
547名無しサンプリング@48kHz
2021/12/01(水) 06:23:59.01ID:+wGSP5zL 作曲支援ソフトとかシーケンサーと他の音源をmidi portでつなぐと結構な確率でFLフリーズするんだけど俺だけ?
違うソフトと音源の組み合わせでもフリーズするからFL側なんかと思うんだけど。
前はこんなことなかったんだけどなんかいい設定あんのかな
違うソフトと音源の組み合わせでもフリーズするからFL側なんかと思うんだけど。
前はこんなことなかったんだけどなんかいい設定あんのかな
2021/12/01(水) 12:46:45.04ID:UjS755KG
>>547
詳細を隠しすぎ
具体名や具体的な方法を書けば、同じような環境で試してくれる人がいるかもしれないのに
こういう漠然とした質問の仕方をする人が多いけど
だから自己解決できないんじゃないかという気もする(自己解決できる人は質問しない)
とりあえず、MIDIを扱う系のプラグインの類は
Troubleshooting>Use fixed size buffersを有効にしないと問題が出ることが多い
(FLのデフォルトの、可変バッファサイズっていう特殊な処理に対応できない)
他には、Scaler2とかAudio DetectionをOffにしないと落ちるとかもある(あった?)
こういうのも具体名で調べれば出てくる
詳細を隠しすぎ
具体名や具体的な方法を書けば、同じような環境で試してくれる人がいるかもしれないのに
こういう漠然とした質問の仕方をする人が多いけど
だから自己解決できないんじゃないかという気もする(自己解決できる人は質問しない)
とりあえず、MIDIを扱う系のプラグインの類は
Troubleshooting>Use fixed size buffersを有効にしないと問題が出ることが多い
(FLのデフォルトの、可変バッファサイズっていう特殊な処理に対応できない)
他には、Scaler2とかAudio DetectionをOffにしないと落ちるとかもある(あった?)
こういうのも具体名で調べれば出てくる
549名無しサンプリング@48kHz
2021/12/01(水) 14:30:55.38ID:+wGSP5zL2021/12/03(金) 01:24:37.19ID:RhcExcNQ
Vitalでパラメータいじると上のタブクリックしなおさないと音鳴らないの不便だな
2021/12/03(金) 10:04:43.85ID:dkxk6Jme
2021/12/03(金) 11:33:38.89ID:RhcExcNQ
2021/12/03(金) 12:06:23.37ID:dkxk6Jme
2021/12/05(日) 19:24:09.09ID:xzxzpBjk
フォーラム見たらDeckadanceのアクチができなくてStantonでも放棄されたっぽいというスレあったが、
同時にGroove Machineも云々って書いてあったが、もうGoove Machineも放棄でアクチできないの?
beatcloudで投げ売りしたら買おうかと思ってたのに
同時にGroove Machineも云々って書いてあったが、もうGoove Machineも放棄でアクチできないの?
beatcloudで投げ売りしたら買おうかと思ってたのに
2021/12/05(日) 20:18:00.10ID:d52h+IG2
2021/12/07(火) 18:55:07.82ID:gPSSDgll
年末セールは1/6までそのまま黒金引継ぎでおまけもそのまんまぽい
基本的にアプグレする理由がないから自分好みのおまけが付いた時にしたい
基本的にアプグレする理由がないから自分好みのおまけが付いた時にしたい
2021/12/07(火) 19:00:55.47ID:v3CqPqfs
2021/12/07(火) 19:09:21.32ID:v7vKmkF8
北海道は送料1000円なのに沖縄は3370円とは(´・ω・)カワイソス
2021/12/07(火) 22:41:29.28ID:+uuiXMex
次Toxicの割引あったら購入しようと思うのだが
オススメのプリセット集あれば教えて下さい
有料でもいい
オススメのプリセット集あれば教えて下さい
有料でもいい
2021/12/07(火) 23:44:17.89ID:JqiP14b1
Toxic有料のはImagelineで売ってるやつしかないと思う。
フリーでも滅多に見ない。シトラスなら沢山ある。
フリーでも滅多に見ない。シトラスなら沢山ある。
2021/12/08(水) 01:55:17.23ID:mMleK9Kh
toxicはUI見やすくて使いやすいけど実質上位版のsytrusがあるからなぁ
2021/12/08(水) 03:35:28.97ID:egPSZRwn
>>560
ありがとうございました
Sytrusといえば前まで起動時のデフォの音色がストリングスっぽい音でしたがFLのバージョン上げたらトランス系の音になってしまいました
前の音が気に入っていたのですがプリセットとかにありますかね?
自分で探した限り、見当たらなかったのですが
ありがとうございました
Sytrusといえば前まで起動時のデフォの音色がストリングスっぽい音でしたがFLのバージョン上げたらトランス系の音になってしまいました
前の音が気に入っていたのですがプリセットとかにありますかね?
自分で探した限り、見当たらなかったのですが
2021/12/08(水) 06:21:14.28ID:Ck1cozGD
564名無しサンプリング@48kHz
2021/12/08(水) 14:28:19.15ID:Igo6VukX toxicってsynapse製なの?
2021/12/08(水) 14:31:32.68ID:VVXU/MDo
でなくてORIONと一緒に売られてて知る人は知るシンセだった
契約の都合か製作者が引き抜かれて何故かFLで展開していった
その後の話を聞かない所を見るともう提携してないのかな
契約の都合か製作者が引き抜かれて何故かFLで展開していった
その後の話を聞かない所を見るともう提携してないのかな
2021/12/08(水) 14:33:54.68ID:VVXU/MDo
んでORIONも売れずシンセも抜かれて落ち目になるかと思ったらまさかのDUNEで巻き返し
世の中わからんもんだねほんと
世の中わからんもんだねほんと
2021/12/09(木) 05:54:06.48ID:UxrPxOWF
MAXX CLASTER氏が開発したシンセをimage lineが一手に扱うようになったようだな。
Toxicだけでなく、MorphineやSakuraなんかもMAXX CLASTER作。
Toxicだけでなく、MorphineやSakuraなんかもMAXX CLASTER作。
2021/12/09(木) 20:14:39.90ID:N3n92HMd
初心者スレにもかいたんだけどFLでizotopeのExcalibur使ってる人いる?
保存したプロジェクトを読み込むとExcaliburの設定がデフォルトに戻ってしまい困ってます。
フォーラムでは最新バージョンで解消との記事をみつけたのですが…
保存したプロジェクトを読み込むとExcaliburの設定がデフォルトに戻ってしまい困ってます。
フォーラムでは最新バージョンで解消との記事をみつけたのですが…
2021/12/09(木) 22:46:13.82ID:qBLuveF7
持ってないけど使いたいならforumで聞いた方がいいよ
開発がもう解消してるって言ってるなら問い合わせ来ない限り質問者の環境で治ることないよ
開発がもう解消してるって言ってるなら問い合わせ来ない限り質問者の環境で治ることないよ
2021/12/10(金) 01:26:56.73ID:MHKZkQWt
All plugins editionの年末バンドル
ボーナスの5つのサンプルパックが、3つ違うぞ。
chillとvocal欲しさに買ったのに詐欺や。
サイトに記載されているファイル
・tech house
・chill track
・disco pop
・R&B soul
・vocal
↓
購入後にダウンロードできるファイル
・trap aura
・the morning after
・3AM
・disco pop
・tas house
ボーナスの5つのサンプルパックが、3つ違うぞ。
chillとvocal欲しさに買ったのに詐欺や。
サイトに記載されているファイル
・tech house
・chill track
・disco pop
・R&B soul
・vocal
↓
購入後にダウンロードできるファイル
・trap aura
・the morning after
・3AM
・disco pop
・tas house
2021/12/10(金) 01:30:54.37ID:MHKZkQWt
ブラックフライデーのボーナスパックを変更していないなコレ
572名無しサンプリング@48kHz
2021/12/10(金) 01:39:41.57ID:72PUxMz+ それは結構ひどいなw
2021/12/10(金) 02:25:41.41ID:VBUy7vwZ
むしろBFのオマケにいまだたどりつけないでいる俺
My Licenses sectionにredemptionコードと説明……??が見つからない
My Licenses sectionにredemptionコードと説明……??が見つからない
2021/12/10(金) 02:26:27.48ID:MHKZkQWt
570 571です。
ILサポートチームに連絡したら即レスで対応してくれました。
どうやらダウンロード内容が更新される前に、年末バンドルの告知がサイトに出てしまったらしい。
そして本来的のボーナスパックを追加で付与してくれました( ´ ▽ ` )
神対応!
ILサポートチームに連絡したら即レスで対応してくれました。
どうやらダウンロード内容が更新される前に、年末バンドルの告知がサイトに出てしまったらしい。
そして本来的のボーナスパックを追加で付与してくれました( ´ ▽ ` )
神対応!
2021/12/10(金) 02:48:02.83ID:VBUy7vwZ
ごめん理解した。既に持ってるなら0$のall bundleをカートに入れないとダメなんだな
持ってるものカートに入れるのは妙な気分だ
持ってるものカートに入れるのは妙な気分だ
576名無しサンプリング@48kHz
2021/12/10(金) 10:58:25.13ID:72PUxMz+ All Plugins Editionへのアプグレにも使えるクーポン来てるな
BFで買ったひとかわいそうだろ
BFで買ったひとかわいそうだろ
2021/12/10(金) 11:23:51.79ID:Ar34dN4a
そもそもILからメール来んし、どこにクーポンあるん?
今10時45分に決済したところなんやが?
12,603 JPY payment
今10時45分に決済したところなんやが?
12,603 JPY payment
2021/12/10(金) 11:31:34.74ID:Ar34dN4a
579名無しサンプリング@48kHz
2021/12/10(金) 11:48:10.43ID:72PUxMz+2021/12/10(金) 12:10:11.09ID:WyKkKGJJ
>>578
ブラックフライデー期間中も同じでした
ブラックフライデー期間中も同じでした
2021/12/10(金) 12:25:42.31ID:Ar34dN4a
2021/12/10(金) 12:50:09.75ID:COEtHzVK
それアカウントに設定した誕生日に貰えるクーポンぽい?
2021/12/10(金) 12:54:10.25ID:hw05ocqm
そのクーポン効かなかった
誕生日クーポンはディスコンしたはずだからFL購入何周年とかでアカ別に配ってるのかな
誕生日クーポンはディスコンしたはずだからFL購入何周年とかでアカ別に配ってるのかな
584名無しサンプリング@48kHz
2021/12/10(金) 13:14:51.85ID:72PUxMz+ anniversaryってFL studioかイメージラインの記念日なのかと適当に思ってた
誕生日ではないからFL studio購入記念日か何かだったのか…
誕生日ではないからFL studio購入記念日か何かだったのか…
2021/12/10(金) 13:36:37.33ID:Ar34dN4a
クーポン使えなくて良かったわw
2021/12/10(金) 14:28:31.65ID:hw05ocqm
あんま気乗りしなかったけどアプグレしたわ。
All Plugin Editionだと20.9でピッチシフターつくっぽいし。
絶対欲しいかと言われるとそうでもないがおまけも付くしいいタイミングと考える。
All Plugin Editionだと20.9でピッチシフターつくっぽいし。
絶対欲しいかと言われるとそうでもないがおまけも付くしいいタイミングと考える。
2021/12/10(金) 15:02:50.53ID:WyKkKGJJ
去年、大幅な値引きに釣られてオールプラグインにした俺みたいな連中が損した感じ。
2021/12/10(金) 16:08:08.19ID:y5aOVfbI
BF時にすでにall持ってたから$9以上の買い物しておまけ貰いに行ったが、、行かなくてよかった気がしてきた
それより気になってるのは外部ショップで買えるIL製プラグイン、あれってそれらのサイトの商品説明ページに「VSTじゃないよ」って明示されてるかどうか見ると微妙な感じになっててさ、実際VSTの権利買えてんのかな?
下手するとトラブルになりそうだよなって。
個人的にもHarmorを他のDAWでも使えるもんなら使いてえんだよな、でも俺のILアカウントにはfl版の権利が登録済みだからいずれにせよ買うことはできないんだろうけど
それより気になってるのは外部ショップで買えるIL製プラグイン、あれってそれらのサイトの商品説明ページに「VSTじゃないよ」って明示されてるかどうか見ると微妙な感じになっててさ、実際VSTの権利買えてんのかな?
下手するとトラブルになりそうだよなって。
個人的にもHarmorを他のDAWでも使えるもんなら使いてえんだよな、でも俺のILアカウントにはfl版の権利が登録済みだからいずれにせよ買うことはできないんだろうけど
2021/12/10(金) 17:11:14.25ID:jl00s3AX
去年All plugin買ったあと、オーデラでHarmor買ったよ
去年時点ではvst ダウンロードできた
今もできんじゃない
去年時点ではvst ダウンロードできた
今もできんじゃない
2021/12/10(金) 21:26:30.84ID:9gmB0e8O
開けないプロジェクトファイル(読み込むと永久にぐるぐるしてる)があるんだけどどうすればいい?
2021/12/10(金) 21:30:37.04ID:9gmB0e8O
読み込んでる途中にwindowsのエラー音鳴ってそっから永久にぐるぐるしてます
エラーメッセージは出ません
エラーメッセージは出ません
2021/12/10(金) 21:37:10.57ID:hw05ocqm
大体サードパーティのプラグインが原因
開いて即ESCおしっぱにしたらもしかしたらダメなとこスキップしてくれるかもしれない
ダメなら一旦サードパーティのプラグインの元ファイルを別のとこに避難してみる
開いて即ESCおしっぱにしたらもしかしたらダメなとこスキップしてくれるかもしれない
ダメなら一旦サードパーティのプラグインの元ファイルを別のとこに避難してみる
2021/12/13(月) 17:00:01.84ID:Ee2ZDI9D
年末に20.9出すってことは21は夏かな?
2021/12/16(木) 21:16:02.29ID:ZdVJxe+N
https://www.youtube.com/watch?v=yIvgfWkbJEY
Ctrl+Z連打の後のFinally.(ため息)で草
個人的にアドビ式のUndoRedoは嫌いでは無かったけどね
ともあれUndoの範囲が増えたのはめでたい
Ctrl+Z連打の後のFinally.(ため息)で草
個人的にアドビ式のUndoRedoは嫌いでは無かったけどね
ともあれUndoの範囲が増えたのはめでたい
2021/12/16(木) 21:46:05.27ID:5k+X+zVr
20.9来たか
今回は結構楽しみだった
今回は結構楽しみだった
2021/12/17(金) 00:43:12.30ID:twtoax1L
UNDO取り消しにはCtrl+Alt使うから変わんないねあまり
597名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 13:59:15.27ID:bPvNcDwF アプデしたらkomplete kontrolのトランスポート使えなくなったんだけど同じ人いる?
2021/12/17(金) 16:37:13.17ID:/z5nrGFV
>>597
マジか、それ聞いてアプデしたくなくなったんだがw
使ってるKKは初代?MK2?
結構前にもWinアプデでKomplete Kontrol使えなくなったりとかKK優秀なんだけどデバイスの相性問題よく起きるのよな
マジか、それ聞いてアプデしたくなくなったんだがw
使ってるKKは初代?MK2?
結構前にもWinアプデでKomplete Kontrol使えなくなったりとかKK優秀なんだけどデバイスの相性問題よく起きるのよな
599名無しサンプリング@48kHz
2021/12/17(金) 17:01:55.87ID:bPvNcDwF A49mk2だよ。有志のkontrol integrationが効かなくなったし、
それとは別にデフォルトで使えてたはず?のトランスポートも使えなくなった
integrationとKKの再インストールはしてみたけど効果ないな
20.8再度インストールしてみようかとも思ったけどwindowsって20.8と20.9の区別つけなさそうだし
20.8アンインストールするときめんどそうで躊躇してる
そういやwinのアプデも同時期にあったからそこの切り分けもいまいちなんだよな
KKソフトのほうは普通にキーボードと連携できてるからFLのアプデのほうじゃないかと思ってるけど
それとは別にデフォルトで使えてたはず?のトランスポートも使えなくなった
integrationとKKの再インストールはしてみたけど効果ないな
20.8再度インストールしてみようかとも思ったけどwindowsって20.8と20.9の区別つけなさそうだし
20.8アンインストールするときめんどそうで躊躇してる
そういやwinのアプデも同時期にあったからそこの切り分けもいまいちなんだよな
KKソフトのほうは普通にキーボードと連携できてるからFLのアプデのほうじゃないかと思ってるけど
600名無しサンプリング@48kHz
2021/12/18(土) 13:58:20.73ID:ly9mNXKW daw初購入なんだけどacid music studioかvegas movie studio買ってクロスグレードを買った方が安上がりってマ?
こんな裏技やっていいの?
こんな裏技やっていいの?
2021/12/18(土) 14:07:26.31ID:Pxq4xUBt
裏技でもなんでもない普通のことです。
2021/12/18(土) 14:21:07.10ID:nkBSYXyI
裏技なんていうのはNIスレのKの踏み台ぐらいやらんと
603名無しサンプリング@48kHz
2021/12/18(土) 14:39:45.96ID:r0SywE8i >>600
むしろクロスグレード元が不要ってのが裏技だろうな
むしろクロスグレード元が不要ってのが裏技だろうな
604名無しサンプリング@48kHz
2021/12/18(土) 15:33:03.62ID:ly9mNXKW >>603
ガバガバやんけ…
ガバガバやんけ…
2021/12/18(土) 19:01:34.21ID:IGUlBsxL
あれってFAXかなんか送るんだったっけ?
ちゃんと管理してくれてるのだろうか
ちゃんと管理してくれてるのだろうか
2021/12/18(土) 19:34:16.40ID:aYwPypOA
最初何もないときに立ち上げたら名前(本名)表示消せるオプションほしい
2021/12/18(土) 21:09:31.95ID:8u44wRO1
2021/12/20(月) 23:51:06.74ID:2msQZDES
打ち込みギターの歪みエフェクトのかけ方を解説したサイトってある?
ちょっとギターを激しめにしたらどんなに音量や音域を調整しても他の音が死ぬ現象をなんとかしたい
ちょっとギターを激しめにしたらどんなに音量や音域を調整しても他の音が死ぬ現象をなんとかしたい
609名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 00:05:40.37ID:fSooxZOf flのクロスグレードこないだまでamazonで15kだったのに今19kになってる
早く購入すればよかった
早く購入すればよかった
610名無しサンプリング@48kHz
2021/12/21(火) 00:42:53.20ID:YbsH6cEh2021/12/21(火) 07:54:43.94ID:I95nSrPI
2021/12/21(火) 09:46:28.00ID:ENwQJCxP
フックアップでからストアーへ飛ぶとビートクラウドってとこに行くんだけど、
これは同じ会社ってことでいいの?
これは同じ会社ってことでいいの?
2021/12/21(火) 11:17:27.66ID:Nb9IkMHK
そいうときは大概サイトの下部にある会社概要をクリックしろ
2021/12/22(水) 14:32:11.84ID:1XKy/ir7
>>609
先月、12k台だった時に買っとけばよかったのに
先月、12k台だった時に買っとけばよかったのに
615名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 15:39:45.75ID:lfpMhb3D 20.9のアプデでplugin managerのfavorite破壊されてない?
プラグインデータベースは無事だけど
プラグインデータベースは無事だけど
2021/12/22(水) 19:16:12.58ID:S6vqEt81
>>609
ほんこれ
ほんこれ
2021/12/22(水) 19:23:57.45ID:fMGa+fOJ
昔だったらたかが4千円でどうこういうソフトじゃないから
黙って買えって言葉が出たよねこういう時
人が居なくなったのが主な理由だろうけど時代も変わったと見るべきか
黙って買えって言葉が出たよねこういう時
人が居なくなったのが主な理由だろうけど時代も変わったと見るべきか
618名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 21:30:01.21ID:lfpMhb3D 日本人が貧乏になっただけでしょ
619名無しサンプリング@48kHz
2021/12/22(水) 23:01:58.63ID:HWUg1zuv 無駄に主語のデカい奴w
620名無しサンプリング@48kHz
2021/12/24(金) 00:37:04.55ID:W5dgauhT2021/12/24(金) 00:55:45.31ID:BGhzRhUj
安く買いたいのは普通だろ
ブラックフライデーとか買いまくるよ
ブラックフライデーとか買いまくるよ
2021/12/24(金) 01:22:02.42ID:89t0oAmq
>>620
ニワカは黙ってたほうがいいよ
ニワカは黙ってたほうがいいよ
2021/12/24(金) 08:59:27.42ID:lL5Yv1OA
このセール期間で4千円で買えるプラグインを列挙したら
たかが4千円なんていえねえ
まぁ時代が変わったんだよ。おまえだけが算数できないw黙って買うしかないww
たかが4千円なんていえねえ
まぁ時代が変わったんだよ。おまえだけが算数できないw黙って買うしかないww
2021/12/24(金) 17:25:45.67ID:KVsye4zP
赤っ恥かいたIKニワカに近い臭さを感じる
2021/12/26(日) 18:35:51.36ID:YQh63sO7
クロスグレード スコットに見つかったぞ
2021/12/26(日) 19:06:31.42ID:OVA5hD9G
それすなわち?
2021/12/26(日) 19:21:33.97ID:dh/OeLK2
安売りはリセーラーのオウンリスクなのでどうということはないと思うが
この話に出てきた「登録済みシリアルの販売」のほうが問題じゃね?
これは技術的な問題なのか本当に登録済みを売ってしまってたのかで違うけど
後者だと最悪販売権の剥奪まで行くんじゃね?
この話に出てきた「登録済みシリアルの販売」のほうが問題じゃね?
これは技術的な問題なのか本当に登録済みを売ってしまってたのかで違うけど
後者だと最悪販売権の剥奪まで行くんじゃね?
2021/12/27(月) 16:53:08.11ID:dbsOr1pt
このスレか
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=270492&p=1687541&hilit=cross#p1687541
>$169 for Signature Bundle is too low AFAIKS. I will have the business unit check it out.
これは指導入るかもしれんね。検討してる人は早めに動いてもいいかもね。
>>627
過去に初心者スレでその件があったよ
シリアル抜かれて返品されてそのまま売った可能性大って話
返品担当者がシリアルについて理解なかったのだろう
不安なら楽器屋出荷のとか音屋とかにした方がいいね
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=270492&p=1687541&hilit=cross#p1687541
>$169 for Signature Bundle is too low AFAIKS. I will have the business unit check it out.
これは指導入るかもしれんね。検討してる人は早めに動いてもいいかもね。
>>627
過去に初心者スレでその件があったよ
シリアル抜かれて返品されてそのまま売った可能性大って話
返品担当者がシリアルについて理解なかったのだろう
不安なら楽器屋出荷のとか音屋とかにした方がいいね
2021/12/31(金) 14:05:30.45ID:sCdX2x7K
Imagelineのサイトでサンプルパック販売始めたのかと思ったらベンダーサイトに飛ぶだけという手抜き
2021/12/31(金) 14:50:51.67ID:9yNuow/K
WASPさようなら〜
2022/01/01(土) 02:23:37.29ID:AaIEAh1t
ボカロやってるflユーザー
いますか?
いますか?
632名無しサンプリング@48kHz
2022/01/01(土) 04:35:29.42ID:MqsfzOch WASPどうかしたの?復活を待ってたんだが
2022/01/01(土) 07:12:43.90ID:0sXB2rAR
2022/01/01(土) 12:38:37.13ID:Aask79EI
>>631
いるよ、何が聞きたいか書いてくれてないとここで話終わるけど
いるよ、何が聞きたいか書いてくれてないとここで話終わるけど
2022/01/01(土) 15:44:01.28ID:Syq2q4fh
いるよ
おれボカピー
おれボカピー
2022/01/01(土) 17:54:47.54ID:D74PWdAW
初めてハードシンセを買ってみようと思うのですが
FL上でAというメロディとBというメロディを同時に鳴らすことは可能なのでしょうか?
ソフトシンセであれば複数立ち上げて別々にピアノロールに打ち込めばよいのですが、ハードシンセだとどのようにすれば良いのでしょうか
FL上でAというメロディとBというメロディを同時に鳴らすことは可能なのでしょうか?
ソフトシンセであれば複数立ち上げて別々にピアノロールに打ち込めばよいのですが、ハードシンセだとどのようにすれば良いのでしょうか
2022/01/01(土) 17:58:21.84ID:D74PWdAW
↑やっぱなんでもないです
音色が同じならできそうですね
音色が同じならできそうですね
2022/01/01(土) 18:18:01.97ID:0sXB2rAR
FLwikiがいつの間にかなくなっているね。
外部のハードシンセを使用する FL Studio 使い方
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-fl/external-synth/
外部のハードシンセを使用する FL Studio 使い方
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-fl/external-synth/
2022/01/01(土) 18:57:10.98ID:D74PWdAW
>>638
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/01/01(土) 19:03:09.13ID:3JVesmU7
>>636
何買うの?おせーて
何買うの?おせーて
641名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 22:15:04.48ID:3t8uf/c4642名無しサンプリング@48kHz
2022/01/02(日) 22:16:00.49ID:3t8uf/c42022/01/03(月) 12:34:00.80ID:ZZzo4asM
FLのサンプルプロジェクトに初音ミクが歌ってるデータもあったよね
あれ最近のバージョンにも入ってるのかな
あれ最近のバージョンにも入ってるのかな
2022/01/03(月) 14:34:55.65ID:WwCOE2kC
FLはミクさんが踊るんだよ♪
2022/01/03(月) 14:42:29.15ID:VC1HQqHq
MPCソフトウェア使ってる兄貴いない?
最近MPCstudio2買ったんだけど、FLからMPCソフトウェアを立ち上げるとUIがバグったり、録音中にピアノロールがバグったりで使い物にならない
何か設定がおかしいのかな
最近MPCstudio2買ったんだけど、FLからMPCソフトウェアを立ち上げるとUIがバグったり、録音中にピアノロールがバグったりで使い物にならない
何か設定がおかしいのかな
646名無しサンプリング@48kHz
2022/01/03(月) 16:22:12.76ID:SIroUK17 姉貴ならここにいるわよ
2022/01/03(月) 17:13:22.42ID:nSFeAn8+
FPCなら使ってる
2022/01/03(月) 18:15:47.00ID:oX5f3a4s
2022/01/04(火) 12:33:41.55ID:7dS4gGXd
2022/01/04(火) 17:45:33.01ID:ISWgDl9K
>>649
いいね!俺も一つ買おうかなあ?
いいね!俺も一つ買おうかなあ?
2022/01/04(火) 19:04:40.39ID:iyqSfSfv
303に関してはTransistor Bassは微妙なのよな
アプデでかなり良くなったけど中域が膨らんでてまだまだ
もし使ったことなかったら右上からエンジン切り替えられるから切り替えてV2にするのがオススメ
ソフトならRoland Cloudのがめちゃ良いわ
アプデでかなり良くなったけど中域が膨らんでてまだまだ
もし使ったことなかったら右上からエンジン切り替えられるから切り替えてV2にするのがオススメ
ソフトならRoland Cloudのがめちゃ良いわ
2022/01/09(日) 01:07:01.13ID:uQtYZelZ
なんか書き込めよ
2022/01/09(日) 12:24:02.11ID:5eePeXdS
ぬるぽ
2022/01/09(日) 16:12:10.80ID:JBhnjg+C
ガッ
655名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 19:24:18.92ID:bNXF0os8 Deadmau5がFLの内蔵だけで曲作れるんだから、サードパーティーに頼るワイ、5流やなって…
656名無しサンプリング@48kHz
2022/01/10(月) 19:50:52.40ID:nw1j1cS1 なーにいってんだよ。お前は7流だよ
2022/01/10(月) 20:17:11.23ID:IAtjEyjA
不自由な中で聴けるものに仕上げる経験は大事だね
あれじゃないこれじゃないで物だけ買ってると進歩しない
あれじゃないこれじゃないで物だけ買ってると進歩しない
2022/01/11(火) 06:11:26.18ID:zXLTEc7M
初心者だと、選択肢が多すぎるのも逆に足枷になるのかもね
2022/01/12(水) 17:25:06.78ID:OOu9319d
>>645
自分もMPC立ち上げると
タブを最小化したようなグレー色の残骸が出る
一度そうなるとFL付属のプラグインでも同じバグが起こる
もう諦めてMPCを封印したw
それよりMPCstudio2コントローラーの
1番右下のパッドが反応しないのが困ってる
FPCでも何でも同じで
なんかA#6はアカン的なメッセージが出るんだけど
解決法ありませんか?
自分もMPC立ち上げると
タブを最小化したようなグレー色の残骸が出る
一度そうなるとFL付属のプラグインでも同じバグが起こる
もう諦めてMPCを封印したw
それよりMPCstudio2コントローラーの
1番右下のパッドが反応しないのが困ってる
FPCでも何でも同じで
なんかA#6はアカン的なメッセージが出るんだけど
解決法ありませんか?
2022/01/12(水) 20:46:55.66ID:APzmBZcR
>>659
MPC買えば良いよ。
MPC買えば良いよ。
2022/01/12(水) 22:29:40.73ID:45fetGoA
なんかFPC触ってて気付いたけど、AのとこがHって表示されてるんだよなぁ
launchpadでFPC叩きたくてMIDIマッピング変更してるときにAで送り込んでも何故か鳴らねえ
物の本によると歴史的なアレがあり、どこかの地方では今でもHと表記するんだって後で読んで知った…のでそういう事かもしれない(何の救いもなくてすまん)
launchpadでFPC叩きたくてMIDIマッピング変更してるときにAで送り込んでも何故か鳴らねえ
物の本によると歴史的なアレがあり、どこかの地方では今でもHと表記するんだって後で読んで知った…のでそういう事かもしれない(何の救いもなくてすまん)
2022/01/13(木) 02:31:09.74ID:+CaZERiH
2022/01/13(木) 04:07:43.23ID:cYpVuNCE
まさかとは思ったけどWinOSアプデしたら直った!
お騒がせしました
お騒がせしました
2022/01/17(月) 09:45:52.88ID:ruOBTdSV
シンセリードっぽい音を探してて見つからないので休憩中にアップデートでもしておくかと思ってアプデしたら
再度アクティベーションしてくださいって言われて認証用メールがなぜか届かなくて結局何も出来なかった・・・
再度アクティベーションしてくださいって言われて認証用メールがなぜか届かなくて結局何も出来なかった・・・
2022/01/17(月) 12:15:54.22ID:TKZyrZ9q
アクティベーションってメアドとパスワードで行けなかったっけ?
2022/01/17(月) 14:43:08.47ID:ruOBTdSV
メアドとパスワードで今まではいけてたと思ったけど
今回は「メアド宛てにコード送ったからそれを10分以内に入力してね」
って表示されたんだけど全然メールが来なくて
仕方ないのでメールとパスワードの入力何回かした後にあきらめて寝たら
次の日に操作した回数の10通来てたわ
今回は「メアド宛てにコード送ったからそれを10分以内に入力してね」
って表示されたんだけど全然メールが来なくて
仕方ないのでメールとパスワードの入力何回かした後にあきらめて寝たら
次の日に操作した回数の10通来てたわ
2022/01/17(月) 14:55:30.84ID:TKZyrZ9q
2022/01/18(火) 10:39:18.05ID:Jroqzddu
解説書ってありあmすか?
2022/01/18(火) 12:38:14.19ID:MKf5BUK0
「FL STUDIO 20 攻略BOOK」
操作方法と収録音源、エフェクターは解説されてるが実際の曲打ち込みがあんまり書かれて無い
日本のサイトでずっとFL STUDIOのテクニック描き続けてたとこがあったと思うけど忘れた
操作方法と収録音源、エフェクターは解説されてるが実際の曲打ち込みがあんまり書かれて無い
日本のサイトでずっとFL STUDIOのテクニック描き続けてたとこがあったと思うけど忘れた
2022/01/18(火) 19:14:53.42ID:pJYC3mCW
外人でも日本人でもいいから動画うpしてる人の猿マネすればいい
英語読めなくても何をしたらどうなるかは分かる
英語読めなくても何をしたらどうなるかは分かる
2022/01/18(火) 23:08:37.37ID:NxEMASW5
・くもんの中学英文法
・英語は絶対、勉強するな!
この2冊読んでからYoutubeで英語動画見まくるのがいい
・英語は絶対、勉強するな!
この2冊読んでからYoutubeで英語動画見まくるのがいい
2022/01/22(土) 00:46:34.63ID:tAcTAedZ
ぬるぽ
2022/01/22(土) 02:01:47.82ID:+x2gCvcu
PC壊れたから新しく環境移さなきゃいけないんだけどめんどくさくて2年ぐらい放置してる
特にプラグインがめんどくさい
特にプラグインがめんどくさい
2022/01/22(土) 09:00:46.86ID:VLT6t8b2
675名無しサンプリング@48kHz
2022/01/22(土) 11:45:04.04ID:zposaQmu ・1年使わなかったプラグインは捨てる
・ときめかないプラグインは捨てる
これだぞ
・ときめかないプラグインは捨てる
これだぞ
2022/01/22(土) 13:11:09.31ID:JkxtpnAz
>>672
∧∧.∩ ∩_ ・∵'、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
∧∧.∩ ∩_ ・∵'、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
2022/01/22(土) 15:31:33.18ID:yh8PEg05
ミュージックコンマリ来てるね。
2022/01/22(土) 17:17:34.45ID:6qWS8MMg
12の時に攻略BOOKの取り扱いがなくなって、やや高騰した後
20版が出て暴落してたことを思い出した
20版が出て暴落してたことを思い出した
2022/01/22(土) 20:30:09.50ID:1RKEIMU0
2022/01/23(日) 07:12:40.98ID:TERpUpfg
一行しか書けない所も増えたしね
681名無しサンプリング@48kHz
2022/01/23(日) 21:50:35.60ID:iM4jm3uu みんなクロスグレードの紙書いて出してる?
色々印刷して貼らなきゃでだるいから買って数ヶ月放置しとるわ
色々印刷して貼らなきゃでだるいから買って数ヶ月放置しとるわ
2022/01/23(日) 22:19:17.17ID:lAdNKQWQ
出してないな。何も困らん
2022/01/24(月) 09:38:35.61ID:vNH8Y4Xl
>>681
FAX送ったよ。
FAX送ったよ。
2022/01/25(火) 15:54:34.71ID:eU/i1jR0
最近付いた、ゴーストノートを編集できる機能。アクティブチャンネルの編集にはむしろ邪魔になるね。速攻切ってしまった。
2022/01/26(水) 08:59:13.70ID:5iO063yK
最近?
かなり前だったと思うけどな
まぁそんなことハッキリさせる必要はまったくないけど
かなり前だったと思うけどな
まぁそんなことハッキリさせる必要はまったくないけど
2022/01/26(水) 09:28:41.28ID:baKAtCUm
数年ぐらい最近だからな
感覚がちげえわ
感覚がちげえわ
2022/01/28(金) 16:17:21.02ID:BTd5AZBg
ぬるぽ
2022/01/28(金) 23:16:07.78ID:+tA8fLzA
がっ
2022/01/29(土) 16:18:18.47ID:+juE76SU
FLって日本国内だと人気ないのかな
2022/01/29(土) 20:06:01.55ID:qt+OgGRp
英語だしね
2022/01/29(土) 21:08:57.93ID:lG6JKjNJ
日本語化ないから選ばれないらしいな
2022/01/29(土) 21:57:02.20ID:6q0SxVRB
言語分からなくても触って理解してくくらいじゃないと大したもの作れないと思うわ
2022/01/29(土) 22:06:06.40ID:Xm/dcxj1
クラブミュージック方面やるなら
英語からは逃げないほうが絶対に良い
英語からは逃げないほうが絶対に良い
2022/01/29(土) 22:35:06.95ID:uC7i8myz
日本語ってのがローカル過ぎないかい?
英語が理解できるだけで世界が広がるじゃん
英語が理解できるだけで世界が広がるじゃん
2022/01/29(土) 23:41:38.86ID:9LyjyIHx
英語読めないと大ハンデ
2022/01/29(土) 23:53:13.01ID:tXrm5Oao
日本語対応DAWと英語DAWがあります。どっちを使いますか?
日本語DAWを選ぶのは別におかしくはないと思うけど。
つかFL使用者しかいない様なスレで一体誰と戦ってるんだ
日本語DAWを選ぶのは別におかしくはないと思うけど。
つかFL使用者しかいない様なスレで一体誰と戦ってるんだ
2022/01/30(日) 00:49:31.59ID:wTVWCyCo
FL検討者もいるだろう
2022/01/30(日) 00:53:30.53ID:50gRKQt2
2022/01/30(日) 01:27:15.98ID:pEDlrs8O
そりゃ使ってる人間は日本語の対応が大した問題ではないんだからそういう答えでしょう
多言語やらないって言ってたけど中国語対応したし日本語もその内対応するでしょ
多言語やらないって言ってたけど中国語対応したし日本語もその内対応するでしょ
2022/01/30(日) 04:44:03.40ID:2/Hv6NUl
あれだけ親日なgolがいた時代に日本語対応しなかった時点で望み薄だよ
中国語対応は日本人より中国人のほうが圧倒的に顧客が多いから
中国語対応は日本人より中国人のほうが圧倒的に顧客が多いから
2022/01/30(日) 08:24:31.65ID:OdaVcqzA
英語つってもほとんど作曲に関するカタカナ語だけ覚えときゃ良いだけで英文法分からなくてもどうとでもなるでしょ
と、すでに使ってる人は思ってるよ
と、すでに使ってる人は思ってるよ
2022/01/30(日) 10:20:41.53ID:pEDlrs8O
記憶が定かではないがそもそもGolがUIもデザインの一部だからって多言語対応拒否ってたんじゃないっけ
703名無しサンプリング@48kHz
2022/01/30(日) 12:09:34.76ID:83ciHkI7 外部プラグインとかも英語だし、FLなら英語で統一感出せる利点がある
2022/01/30(日) 12:53:15.38ID:pjop/Df2
今更だけど、harmlessのsuper sawの音、
低域は弱いけど高域がきれいで音が真っ直ぐ伸びる感じがいいね。
古いプラグインだから使う人あんまりいないだろうなぁ…
lfoとかエンベロープで何か動かすときはpatcher使えばどうにでもなるし。
低域は弱いけど高域がきれいで音が真っ直ぐ伸びる感じがいいね。
古いプラグインだから使う人あんまりいないだろうなぁ…
lfoとかエンベロープで何か動かすときはpatcher使えばどうにでもなるし。
2022/01/30(日) 15:29:50.47ID:S/HVYdpS
使うならHarmorつかうし…
2022/01/30(日) 17:24:47.43ID:qqI0Pmhv
むしろオムニスフィア買ったし
2022/01/30(日) 17:52:47.85ID:OdaVcqzA
俺は立ち上げテンプレートにharmlessのchelbim golとかってプリセットをセットして使ってるよ
ガイドボーカルじゃないけどメロディを模索するのに丁度いい感触
ガイドボーカルじゃないけどメロディを模索するのに丁度いい感触
2022/01/30(日) 20:33:15.12ID:pEDlrs8O
harmlessサイコーって時期もあったけど物足りない所が出てきて
結局最初からharmor立ち上げる様になっちゃったよね
結局最初からharmor立ち上げる様になっちゃったよね
2022/01/30(日) 21:45:12.48ID:gsb+Icvq
Harmlessはベクター化の甘さが使用感の悪さになってる
2022/01/31(月) 00:01:46.14ID:Va0xFCqZ
シンセ初心者ワイharmless使いこなせぬ
日本語でharmlessの使い方載ってるとこ知らない?
日本語でharmlessの使い方載ってるとこ知らない?
2022/01/31(月) 11:15:34.41ID:4S1Y/cNO
CUBASE PRO をすすめられて購入したけど 日本で一番人気ってマジなのか?ってぐらいなにもかも最悪だった。
付属音源を入れたら空き容量 8G 要求されたのに大した音質じゃ無い。
ピアノロールの操作性の悪さにキレてすぐアンインストールしたわ
付属音源を入れたら空き容量 8G 要求されたのに大した音質じゃ無い。
ピアノロールの操作性の悪さにキレてすぐアンインストールしたわ
2022/01/31(月) 12:46:11.86ID:ObojTwKV
>>711
初音ミクやりたいと考えた人が大量に居て買ってるわけで、実際に売れた数だけ音楽を作ってるわけじゃなし
初音ミクやりたいと考えた人が大量に居て買ってるわけで、実際に売れた数だけ音楽を作ってるわけじゃなし
2022/01/31(月) 13:33:33.07ID:OWLtd56z
それは短気すぎる
まぁ最初に使ったDAWと同じように操作しようとしてできずに拒否反応が出てしまい
結果的に(最初に使い慣れた)ひとつのDAWしか認めないって人はかなり多い
(そういう人の声が大きいだけの可能性もある。怒りくるって書き込む人が多いし)
これは客観的な良し悪しを判断できてるわけじゃなく
無理に今までのやり方を押し通そうとした結果で必然
ちなみに、「Cubaseが日本で一番人気」というより
「日本だけAbleton Live、FL、Reaperなどの人気が無さすぎる」の方が正しいと思う
海外のランキングからこれらを取り除くと日本とたいして変わらない
まぁ最初に使ったDAWと同じように操作しようとしてできずに拒否反応が出てしまい
結果的に(最初に使い慣れた)ひとつのDAWしか認めないって人はかなり多い
(そういう人の声が大きいだけの可能性もある。怒りくるって書き込む人が多いし)
これは客観的な良し悪しを判断できてるわけじゃなく
無理に今までのやり方を押し通そうとした結果で必然
ちなみに、「Cubaseが日本で一番人気」というより
「日本だけAbleton Live、FL、Reaperなどの人気が無さすぎる」の方が正しいと思う
海外のランキングからこれらを取り除くと日本とたいして変わらない
2022/01/31(月) 13:44:25.39ID:OWLtd56z
補足
それらを取り除くと、Logic、Cubase、Studio Oneぐらいしか残らないわけだけどね
これらのバランスは海外も似たような感じってこと
(念のためだけど、ランキングはどこで調べたかで変わるので、複数から総合的に見た場合の話)
それらを取り除くと、Logic、Cubase、Studio Oneぐらいしか残らないわけだけどね
これらのバランスは海外も似たような感じってこと
(念のためだけど、ランキングはどこで調べたかで変わるので、複数から総合的に見た場合の話)
2022/01/31(月) 14:01:39.46ID:4S1Y/cNO
>>713
それまではMIDIで楽譜入力だったんで 初DAWとしてどのソフトにするか体験版も含めて※ないものもあるけど
色々触ってみたんよ。
でDAWの入力方法を想像してて その通りだったのがFLSTUDIOだけだったんで使ってる
FLSTUDIOはTarckとPartsとChanneとlミキサーの関係を理解するのに時間がかかったのと
欲しい機能がどこに入ってるのかわかりにくところかなぁ
それまではMIDIで楽譜入力だったんで 初DAWとしてどのソフトにするか体験版も含めて※ないものもあるけど
色々触ってみたんよ。
でDAWの入力方法を想像してて その通りだったのがFLSTUDIOだけだったんで使ってる
FLSTUDIOはTarckとPartsとChanneとlミキサーの関係を理解するのに時間がかかったのと
欲しい機能がどこに入ってるのかわかりにくところかなぁ
2022/01/31(月) 14:51:19.70ID:2pHGDtRV
Cakewalkが、Sonarだったコロナ、日本では1番人気。
ただし、VSTが不安定だった
ただし、VSTが不安定だった
2022/02/01(火) 20:04:17.06ID:Jjq/VDHU
Cubaseやらの古参DAWは元々リアルタイム入力メインで補助編集的にその他の入力法を
使う前提で発展してきたからね
ただ合う合わない以前にCubaseって機能が多い上に新規ユーザーからしたら
それらがまとまりなくとっ散らかってるように感じられるので、初心者に安易に勧めるようなものでもないとは思う
使う前提で発展してきたからね
ただ合う合わない以前にCubaseって機能が多い上に新規ユーザーからしたら
それらがまとまりなくとっ散らかってるように感じられるので、初心者に安易に勧めるようなものでもないとは思う
2022/02/02(水) 00:00:07.76ID:b5BdA/gx
BAND-MAIDはcubase
2022/02/02(水) 08:31:56.97ID:Y51yJdt+
鳩キャラのところ?
「女 メタル 海外進出」が多すぎて混乱する。
「女 メタル 海外進出」が多すぎて混乱する。
2022/02/08(火) 20:22:03.43ID:VNYFe8Sd
先輩達助けて
ギターを指でティロリロリーンって弾いたような音が出したいんだけど、ピアノロールでどうやったらいいかわからんくて試行錯誤してる
あと語彙が乏しい
ギターを指でティロリロリーンって弾いたような音が出したいんだけど、ピアノロールでどうやったらいいかわからんくて試行錯誤してる
あと語彙が乏しい
2022/02/08(火) 21:27:31.91ID:AK0L1uyB
2022/02/08(火) 22:40:14.10ID:HMqZFbNQ
2022/02/14(月) 18:42:16.27ID:KnN3W/ku
20.9.1なかなかでないな
2022/02/15(火) 22:47:57.66ID:EzVOBurG
21いつ出るの😔
2022/02/16(水) 22:15:30.44ID:gEcpD/d2
FLってさ
あんまり知られてないけどできる事って細かいことも含めるとめちゃくちゃあるような気がしてるんだけどここのスレ民たちで網羅しないか?
あんまり知られてないけどできる事って細かいことも含めるとめちゃくちゃあるような気がしてるんだけどここのスレ民たちで網羅しないか?
2022/02/16(水) 22:20:35.90ID:Wcb7HaYB
本家にだいたい書いてあるのでは
2022/02/16(水) 22:36:47.43ID:Xoy35AQz
fl atwikiだっけ、あれが凍結されたのが痛い
2022/02/17(木) 00:29:10.40ID:cgXSlD7k
☓知られてない
○とっくに認知されてるけど他のDAWでは必要なものは個別機能として実装されてたり
必要とされてないものも多いのであまり重要視されない
○とっくに認知されてるけど他のDAWでは必要なものは個別機能として実装されてたり
必要とされてないものも多いのであまり重要視されない
2022/02/17(木) 03:40:02.05ID:UqW5HDna
FLの機能として実装されてるものはマニュアルに書いてある。
が、完読して使う使わないを取捨選択しているかと言われるとそうでもない。
アプデの度に追加・変更点を全部チェックしているかと言われるとそうでもない。
テクニック的な話であれば敢えてこちらから言う事はないがそういう話題があれば話はする。
このスレに書き込む以外の協力はしない。アフィろうとしてたら論外。
大体みんなこんな感じじゃない?
が、完読して使う使わないを取捨選択しているかと言われるとそうでもない。
アプデの度に追加・変更点を全部チェックしているかと言われるとそうでもない。
テクニック的な話であれば敢えてこちらから言う事はないがそういう話題があれば話はする。
このスレに書き込む以外の協力はしない。アフィろうとしてたら論外。
大体みんなこんな感じじゃない?
2022/02/17(木) 03:47:48.41ID:bVPo3Gsl
長年使ってると全てが当たり前になっちゃってどれがFLならではの機能なのかとかよくわかんねーな
2022/02/17(木) 06:13:49.09ID:cgXSlD7k
>>729
そもそもの大前提として言い出しっぺが他力本願な場合
大抵ろくなことでない・ならないからね
誰も協力しないと思う
そう言えば昔、あらゆるフリーVSTを日本人の手で纏めようという名目で
アフィサイトが出来上がったっけ
最初は精力的だった薀蓄おじさんという厄介者のせいで
展開の酷さに拍車が掛かってみんな馬鹿らしくなって
結局今は誰も見向きもしない状態なんじゃない?
そもそもの大前提として言い出しっぺが他力本願な場合
大抵ろくなことでない・ならないからね
誰も協力しないと思う
そう言えば昔、あらゆるフリーVSTを日本人の手で纏めようという名目で
アフィサイトが出来上がったっけ
最初は精力的だった薀蓄おじさんという厄介者のせいで
展開の酷さに拍車が掛かってみんな馬鹿らしくなって
結局今は誰も見向きもしない状態なんじゃない?
2022/02/17(木) 09:05:01.80ID:LkO8GDrN
wiki文化は日本が貧しくなって廃れたと言われてるのはとても納得する
2022/02/17(木) 11:03:29.46ID:HYJAUCwn
金ある国だとwikiは充実してるの?
2022/02/17(木) 12:58:25.18ID:LkO8GDrN
それは人口の問題があるから単純に比較出来ない
英語wikiは普通に充実してるのが多いけど、そもそも人口が日本語話者の比じゃない
ゲームとかも日本語wikiは昔はレベルが高くまとまってたけど、業者wikiが入ってきたりして最近はwiki文化も落ち続けてる
実際は昔のようにwiki更新する人たちがいれば、業者wikiなんて筆者の手数足りなくて消えるはずだった
でも実際は落ち目のwikiぶんに追い打ちをかけて有志が先にいなくなった
wikiやろうぜってやつがまず手を動かせばいいんだよ
有志なんだからまず誰か始めるやつがいなければ着いてこない
何故まとめがないのか、それはまとめがないと知ってすぐに動くやつがいないから、誰かやってくれよって言う自分ようにな
英語wikiは普通に充実してるのが多いけど、そもそも人口が日本語話者の比じゃない
ゲームとかも日本語wikiは昔はレベルが高くまとまってたけど、業者wikiが入ってきたりして最近はwiki文化も落ち続けてる
実際は昔のようにwiki更新する人たちがいれば、業者wikiなんて筆者の手数足りなくて消えるはずだった
でも実際は落ち目のwikiぶんに追い打ちをかけて有志が先にいなくなった
wikiやろうぜってやつがまず手を動かせばいいんだよ
有志なんだからまず誰か始めるやつがいなければ着いてこない
何故まとめがないのか、それはまとめがないと知ってすぐに動くやつがいないから、誰かやってくれよって言う自分ようにな
2022/02/17(木) 15:10:22.46ID:G/OvI4iC
さらに言えば今はYouTuber全盛の時代で
そういう人達の中で特に有益な人がまとめの代わりみたいになってるから
わざわざwikiにまとめる必要がないってのもある
そういう人達の中で特に有益な人がまとめの代わりみたいになってるから
わざわざwikiにまとめる必要がないってのもある
2022/02/19(土) 19:06:20.92ID:QzKp3ZZz
YouTubeは今はちゃんとしたベース系の動画が色々あるけど
昔はSeamlessさんのよく見てたなぁ
あの当時のSeamlessの音作りと今の若い子でもやってる事は基本一緒っていう
昔はSeamlessさんのよく見てたなぁ
あの当時のSeamlessの音作りと今の若い子でもやってる事は基本一緒っていう
2022/02/20(日) 01:57:42.07ID:TranK/lV
SeamlessのおっちゃんはSytrusがヨゴレベースに最適と教えてくれたのでスキ
2022/02/20(日) 23:25:49.95ID:p4s/eTt5
曲中でテンポを変えると、ディレイタイムを変えた時と同じようにピッチドロップが起きるんだな。作成中の曲では不要なのでdelay3のkeep pitchをオンにして回避した。でも、使いようによっては面白そう
2022/02/25(金) 13:03:21.10ID:16hej5FV
うおーすげえ
もうちょっとしたDJ気分だな
もうちょっとしたDJ気分だな
2022/02/25(金) 17:48:50.92ID:IZ7VruES
久々にFL使ってみたけどGOL が居なくなってHarmless ちゃんもHarmor ちゃんもリストラされてたんやな…
2022/02/25(金) 19:01:22.99ID:yOs4WrTD
vst版には一応残ってる
2022/02/25(金) 19:37:03.53ID:L2Nc31UP
FLでVST版使うメリットはないから他DAW使えって示唆かな…
743名無しサンプリング@48kHz
2022/02/27(日) 18:09:36.02ID:bBIxobGG neutronのダイナミックEQでサイドチェインしたいんだができなくて困ってる
プラグインの設定からprocessingの設定をやってるのにできない
他の人の動画見るとprocessingの項目がstereo in、stereo aux inになってるけど
俺のはinput1 input2になってる
これ関係ある?
プラグインの設定からprocessingの設定をやってるのにできない
他の人の動画見るとprocessingの項目がstereo in、stereo aux inになってるけど
俺のはinput1 input2になってる
これ関係ある?
2022/03/02(水) 19:58:49.68ID:XYt6eDbe
>>743
関係あるかはわからないけど、こっちでは 1. Stereo In, 2.Stereo Aux In と表示されてる
Windows 10, FL 20.9.1 2826, Neutron Advanced 3.8.1.3718 VST3
関係あるかはわからないけど、こっちでは 1. Stereo In, 2.Stereo Aux In と表示されてる
Windows 10, FL 20.9.1 2826, Neutron Advanced 3.8.1.3718 VST3
2022/03/16(水) 19:09:50.97ID:Ki/fjGgh
ロジックのスマートテンポやliveのフォローテンポみたいに、素材にプロジェクトのテンポを合わせる機能がつかないかな。
746名無しサンプリング@48kHz
2022/03/20(日) 15:09:42.34ID:3ckvuouK ピアノロール長押しでもglueできるようになってたんだな知らんかった
747名無しサンプリング@48kHz
2022/03/20(日) 16:08:11.90ID:odOLTRs9 >>745
バッチコンバーターでまとめてアシッダイズ
バッチコンバーターでまとめてアシッダイズ
2022/03/20(日) 20:15:06.46ID:DrnWcK5a
749名無しサンプリング@48kHz
2022/03/23(水) 12:32:31.23ID:kcCA0mfn みんなのパソコンはcpu使用率どこまでいける?
2022/03/23(水) 16:52:28.30ID:7n2RltaR
>>749
質問の意図がはっきりしないけど
CPUを使わせる目的でプロジェクトを組めば98%ぐらいまで行かせることはできる
(負荷の変動が限りなくゼロなものを並列にひたすら横に並べる、みたいにすれば)
普通に曲を作ってたらそんな風にはならない
並列に同時処理できるものとできないものがあるし
負荷変動が激しい場合に極短時間でも負荷が許容範囲を超えたらアウトだし
(OSのCPU使用率表示は標準で1秒単位なので、極短時間のピークは見えず使われていないように見える)
CPU使用率100%でも落ちずに動くか?って意味なら
そのように電圧やら諸々調整してるので動く
質問の意図がはっきりしないけど
CPUを使わせる目的でプロジェクトを組めば98%ぐらいまで行かせることはできる
(負荷の変動が限りなくゼロなものを並列にひたすら横に並べる、みたいにすれば)
普通に曲を作ってたらそんな風にはならない
並列に同時処理できるものとできないものがあるし
負荷変動が激しい場合に極短時間でも負荷が許容範囲を超えたらアウトだし
(OSのCPU使用率表示は標準で1秒単位なので、極短時間のピークは見えず使われていないように見える)
CPU使用率100%でも落ちずに動くか?って意味なら
そのように電圧やら諸々調整してるので動く
2022/03/23(水) 17:10:00.78ID:M6Vl01Pt
FL STUDIOってそんなにCPU負荷がかかることってある?
これで曲作ってCeVIO AIに持っていって編集してるけど
CeVIO AIの方は作りが悪いのか再生時に 4トラックで応答が無くなるなぁ
これで曲作ってCeVIO AIに持っていって編集してるけど
CeVIO AIの方は作りが悪いのか再生時に 4トラックで応答が無くなるなぁ
2022/03/23(水) 19:32:40.00ID:HhyJBdWa
ダンスミュージック作ってるけどあっという間にCPU足りなくなるわ
2022/03/24(木) 08:19:54.18ID:gMRrA8aY
重いプラグインとか重いエフェクター使いまくってるとかじゃね?
初心者だけど曲が16トラックと歌で3トラック使ってエフェクタ(FL xx系)色々かけてるけどCPU負荷5%切ってるぞ
CPU負荷かけようと思ったら音を分離させるソフト使ってるけど
5分の曲を30秒ぐらいで分離してくれるんだけど
CPUに負荷かけすぎて自動シャットダウンからの数分は復帰してくれなくなる
初心者だけど曲が16トラックと歌で3トラック使ってエフェクタ(FL xx系)色々かけてるけどCPU負荷5%切ってるぞ
CPU負荷かけようと思ったら音を分離させるソフト使ってるけど
5分の曲を30秒ぐらいで分離してくれるんだけど
CPUに負荷かけすぎて自動シャットダウンからの数分は復帰してくれなくなる
2022/03/24(木) 12:21:35.00ID:slHFE/+T
初心者で重いってのはSerum立ち上げまくったり、Ozoneマスターに指してるとかだろ
2022/03/24(木) 12:34:50.18ID:MjiGXIzu
FLは他のDAWと比べたら重めだな
特にKontakt
特にKontakt
2022/03/24(木) 12:36:30.54ID:gMRrA8aY
初心者の自分は「軽い」と書いたんだが・・・書き方が悪かったかな
他のDAWソフトはちょっとしたことで重くなるのもあるけど FL STUDIOで重いと感じたことないわ
試しに FL Studio ASIOに変えてみたりもしたけどあんまり変わらないな
他のDAWソフトはちょっとしたことで重くなるのもあるけど FL STUDIOで重いと感じたことないわ
試しに FL Studio ASIOに変えてみたりもしたけどあんまり変わらないな
2022/03/24(木) 15:05:32.55ID:Dkbu1ElH
FL自体は軽いね。ハングもほとんどない
同じスペックでもCubaseとかabletonの方が明らか重い
同じスペックでもCubaseとかabletonの方が明らか重い
758名無しサンプリング@48kHz
2022/03/24(木) 20:25:10.40ID:zSoDI09L kontakt重いってマジ?何がちがうの?
2022/03/24(木) 21:09:00.74ID:n/cv4hqS
abletonて再生ひとつにしてもボタン押してから再生されるまでの感じとかFLに比べるとなんか気持ちよくない
2022/03/24(木) 22:14:13.29ID:XoyiBj76
kontaktについて
プラグインを立ち上げまくってMIDIを鳴らす単純なストレステストで
FLは30〜60くらいでCPUぶちギレするけど、他のDAW、例えばCubaseとかだと200以上立ち上げても余裕がある
まあ実際の制作でそんな使い方はしないのであまり実用性のない比較だが、他より処理を食っているのは確か
abletonは再生時にプラグインのディレイのバッファ貯めないから、逆にレスポンスは一番速いんじゃないか?
その代わりトランスポートバーと実際に鳴ってる音がズレてて気持ち悪いが笑
プラグインを立ち上げまくってMIDIを鳴らす単純なストレステストで
FLは30〜60くらいでCPUぶちギレするけど、他のDAW、例えばCubaseとかだと200以上立ち上げても余裕がある
まあ実際の制作でそんな使い方はしないのであまり実用性のない比較だが、他より処理を食っているのは確か
abletonは再生時にプラグインのディレイのバッファ貯めないから、逆にレスポンスは一番速いんじゃないか?
その代わりトランスポートバーと実際に鳴ってる音がズレてて気持ち悪いが笑
761名無しサンプリング@48kHz
2022/03/24(木) 22:24:58.36ID:RB2SxR0F >>754
serum8個立ち上げたら重くて死んだ
serum8個立ち上げたら重くて死んだ
762名無しサンプリング@48kHz
2022/03/25(金) 00:23:47.29ID:Bb8K3HAs kontaktまじかーなんでそんなに違いでるんだろうなあ
2022/03/25(金) 08:49:10.14ID:iEwdocxb
FLでシンセの限界が早く来るのは
FLではオートメーションの精度を上げるため(おそらく)に
内部処理に極小可変バッファサイズを使ってるせいだと思う
(処理量のピークに弱い)
CubaseやReaperなんかは、処理に余裕があるときに
先読みしてあらかじめ処理してしまう方式を実装していて
ピークが均されて限界に達しにくくなる効果がある
(処理量のピークが来る前の余裕があるときにすでに処理を始めてる)
FLではオートメーションの精度を上げるため(おそらく)に
内部処理に極小可変バッファサイズを使ってるせいだと思う
(処理量のピークに弱い)
CubaseやReaperなんかは、処理に余裕があるときに
先読みしてあらかじめ処理してしまう方式を実装していて
ピークが均されて限界に達しにくくなる効果がある
(処理量のピークが来る前の余裕があるときにすでに処理を始めてる)
2022/03/25(金) 09:13:08.04ID:mNAQnMqw
ああだからFLって負荷かかった時
落ちにくい代わりにやたら固まるのか
落ちにくい代わりにやたら固まるのか
2022/04/02(土) 10:03:35.05ID:y56rB5aU
2022/04/02(土) 11:36:41.00ID:GiECcB1z
>>765
投稿日をよく見ろ
投稿日をよく見ろ
767名無しサンプリング@48kHz
2022/04/03(日) 11:53:07.03ID:N+x5V7Jv エイプリルフールからの本当に新しいフィジコン出るよサプライズだろうな
fireはなんか操作感わるいし
fireはなんか操作感わるいし
2022/04/03(日) 11:53:16.71ID:dMbI1V/2
jmcん家のクローラーはコラなんだろうか?どういう構造になっているんだろう?
jmcもクローラーマニアなんだろうか?
jmcもクローラーマニアなんだろうか?
2022/04/04(月) 14:09:59.16ID:6UzEZsPr
動作の重さを話すのにPCスペックを書かなくても進んでるのにほっこりするよ
某板では死ぬほど叩かれるんで。
同じインテルのi5、i7でも世代によって性能かわってきます
是非ともCPUと型番、メモリも書いてほしい
某板では死ぬほど叩かれるんで。
同じインテルのi5、i7でも世代によって性能かわってきます
是非ともCPUと型番、メモリも書いてほしい
770名無しサンプリング@48kHz
2022/04/04(月) 14:23:39.82ID:6keym66D ここはパソコン部じゃねえんだよ。ガキは失せろ
2022/04/04(月) 15:10:31.87ID:R9FNPFQL
FLユーザーは皆モンスターマシンを使ってるからね
2022/04/04(月) 15:20:41.32ID:vzyo+GB/
>>769
プログラミング自体の仕様を語るのにPCスペックは関係ないだろあほ
プログラミング自体の仕様を語るのにPCスペックは関係ないだろあほ
2022/04/05(火) 03:13:15.29ID:I9+/sF5N
動作重たいとか言われて話進めたら、実はセレロンでした、なんて言われたらキレるでしょ普通。
5世代前のi7とかも同様にさ
5世代前のi7とかも同様にさ
2022/04/05(火) 06:23:11.54ID:RP0qiApS
高価なシンセやプラグインはすぐ買うのにPCだけ数世代前の謎な奴おるよな
775名無しサンプリング@48kHz
2022/04/05(火) 10:35:38.88ID:APc4oUhQ 高価なプラグイン買うのはすぐだけどPCのパーツ交換とかDTM環境移行はめんどくさいだろ
2022/04/05(火) 10:49:25.79ID:z48TKtVa
2600KのWin7です…最近Win7に公式対応してないプラグインがちらほらはらほれ
2022/04/05(火) 11:42:55.04ID:OVlsXFIP
FLSTUDIOってライブで使える?
安定性とか遅延はどうですか?
安定性とか遅延はどうですか?
2022/04/06(水) 00:17:01.20ID:33Zueplj
信頼と実績のライブがいいんじゃないの
2022/04/06(水) 00:35:02.51ID:TtHPW4I3
ライヴで何するかも分からんのにどうしろと
780名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 01:07:03.43ID:DjI5svy6 ノベーションがFL KEY出すんだってな
使用動画見たけどステップシーケンサーをハードでそこまで使いたいと思わないんだよなぁ
使用動画見たけどステップシーケンサーをハードでそこまで使いたいと思わないんだよなぁ
781名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 01:38:06.91ID:EUq11jCQ なんかパッと見が面白そうじゃないな。フルサイズ鍵盤じゃなくてミニにしてもっとボタンたくさんついてたほうがよかったな
2022/04/06(水) 04:16:33.88ID:6Ry4Jtq9
NovationのLaunchKeyにFL用のマッピングつけて売るだけだろ
Seamlessおじさんがライブ配信でどのパラメーターに割当てか検証してて面白かったわ
時間切れで紹介できんかったけど謎のFL Dancerパッチが気になる
Seamlessおじさんがライブ配信でどのパラメーターに割当てか検証してて面白かったわ
時間切れで紹介できんかったけど謎のFL Dancerパッチが気になる
2022/04/06(水) 05:12:03.38ID:as6qoqew
FLkey | Novation
https://novationmusic.com/en/keys/flkey
https://novationmusic.com/en/keys/flkey
2022/04/06(水) 07:55:28.99ID:UblBcnJZ
よくあるmidiコンにしか見えん
2022/04/06(水) 08:29:54.97ID:D9mn0Fi7
買えない言い訳の書き込みは要らんぞ
2022/04/06(水) 08:35:17.22ID:T/VIUUSv
なんでそんな意味不明な煽りするんかね
LunchkeyなんてMIDIキーボードで買いやすいほうじゃん
それよりNovation方面じゃなくてKomplete Kontrolに最適化してほしいわ
KKはマジで色んな所で使われてるんだからそういうネイティブ対応がほしいんだよなぁ
LunchkeyなんてMIDIキーボードで買いやすいほうじゃん
それよりNovation方面じゃなくてKomplete Kontrolに最適化してほしいわ
KKはマジで色んな所で使われてるんだからそういうネイティブ対応がほしいんだよなぁ
2022/04/06(水) 09:59:47.94ID:L5WF2JaO
価格どうなるんだろうね。
788名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 13:45:40.10ID:EUq11jCQ 有志のKKスクリプトでまあまあ使えてるけどネイティブ対応欲しいのはたしかだな
2022/04/06(水) 15:13:48.85ID:D9mn0Fi7
藤本が記事にするといっぺんに胡散臭い機材認定だな
キョーリツコーポレーション分かってんのか?バカなのか?
キョーリツコーポレーション分かってんのか?バカなのか?
2022/04/06(水) 15:42:00.82ID:Lr4RbA2M
24500円と11800円
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=FLkey&x=0&y=0&i_type=a
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=FLkey&x=0&y=0&i_type=a
2022/04/06(水) 18:14:54.18ID:0vsBV9jx
>>790
付属音源にAddictive Keys入ってるの珍しい気がする
付属音源にAddictive Keys入ってるの珍しい気がする
2022/04/06(水) 18:54:47.74ID:33Zueplj
チェーマンですげえな
今の子は合法でやってる子多そう
今の子は合法でやってる子多そう
2022/04/06(水) 19:38:09.33ID:D9mn0Fi7
たまにはAkaiのFLSTUDIOのコントローラーも思い出してあげてね
794名無しサンプリング@48kHz
2022/04/06(水) 19:44:20.10ID:DjI5svy6 Fireくんは再生ストップ録音ボタンとノブは使ってますよ
2022/04/06(水) 21:35:33.71ID:L5WF2JaO
FIREより下は無いだろうな。
2022/04/06(水) 21:43:30.32ID:LlY6574D
Fire使ってないやー
売るのも忍びないししまってある
売るのも忍びないししまってある
2022/04/06(水) 22:01:04.03ID:l8+Iowtp
ふつーやな
でもそのふつうが強いのかもな
鍵盤弾けるヤツが慣れたらすごい速く作曲できそう
ワイはマウスポチポチだからいらんな
でもそのふつうが強いのかもな
鍵盤弾けるヤツが慣れたらすごい速く作曲できそう
ワイはマウスポチポチだからいらんな
2022/04/06(水) 22:09:17.94ID:a+/jSAlv
Fireを購入しようか迷ってたのですが評価は良くないのですね。
皆さんはシンセのツマミは何かMIDIコントローラーで操作されていますか?
皆さんはシンセのツマミは何かMIDIコントローラーで操作されていますか?
2022/04/06(水) 22:32:42.99ID:L5WF2JaO
コンパクトで悪くないけど個人的にはツマミだけがほしいと思いながら使ってた。
2022/04/06(水) 23:16:24.35ID:JcivV6K+
>>798
自分はRolandのsystem8使ってますよ。
つまみが多いのと普通のMIDIコンと違って
パネル上に記載されたパラメータを
ソフトシンセの同じパラメータに割り振っているので
分かりやすいから
自分はRolandのsystem8使ってますよ。
つまみが多いのと普通のMIDIコンと違って
パネル上に記載されたパラメータを
ソフトシンセの同じパラメータに割り振っているので
分かりやすいから
2022/04/07(木) 00:07:48.94ID:YJuUQrkk
802名無しサンプリング@48kHz
2022/04/07(木) 00:15:22.40ID:jXySlS1S 使いまわしのnovationよりfire支持していこうや
2022/04/07(木) 09:51:30.52ID:XmuJbWHn
804名無しサンプリング@48kHz
2022/04/08(金) 10:23:10.46ID:MwnGysjv UMPC買うた
Fireより小さいワロタ
Fireより小さいワロタ
2022/04/08(金) 22:42:17.28ID:u0nFHLy4
もはや単なる電子辞書やん
806名無しサンプリング@48kHz
2022/04/09(土) 01:01:56.42ID:+3u5wnvG FLKey miniか37どっちにしよう
807名無しサンプリング@48kHz
2022/04/09(土) 01:23:05.57ID:bs+1OADQ komplete kontrolにしとくのが無難だぞ
808名無しサンプリング@48kHz
2022/04/09(土) 02:09:01.11ID:+3u5wnvG MIDIコン集めが趣味なんや
2022/04/09(土) 07:54:43.15ID:tt0I5jW+
俺もKKに一票
2022/04/09(土) 08:10:14.08ID:HW7/cFzp
俺は女系天皇容認
2022/04/09(土) 08:29:21.19ID:KQcpH3hi
KKとFLSTUDIOって相性よろしいの?
2022/04/09(土) 08:42:25.35ID:BXhnfOFp
はっきり相性良くないほうだけど、そんなことよりKKがDTM用のキーボードとして頭一つ抜けてるだけ
2022/04/09(土) 09:13:13.58ID:CjKc29+4
ますます迷いすね。
KKは見た目がスッキリしているくらいしか印象がなかったのですが、どのような所がFL Studioで使いやすいのでしょうか?
KKは見た目がスッキリしているくらいしか印象がなかったのですが、どのような所がFL Studioで使いやすいのでしょうか?
2022/04/09(土) 09:19:08.73ID:CjKc29+4
連投すみません。
ちなみにツマミとフェーダーがあるA-300PROと迷っています。ツマミだけなら16個付いているMINILAB MKIIも気になっています。
ちなみにツマミとフェーダーがあるA-300PROと迷っています。ツマミだけなら16個付いているMINILAB MKIIも気になっています。
2022/04/09(土) 16:05:38.99ID:S84448jj
FLKeyの真価が問われるのはキーボードショートカットをあの個体だけでどれだけ出来るかに掛かってるかなあ
FLはキーボードショートカットキーがあってこそ向き合えるDAWだと思うからそこクリア出来てたら買いたいけどねえ
ミニキーとキーボードが同じデスク専有率なら買う意味が無さそうだしね
FLはキーボードショートカットキーがあってこそ向き合えるDAWだと思うからそこクリア出来てたら買いたいけどねえ
ミニキーとキーボードが同じデスク専有率なら買う意味が無さそうだしね
2022/04/09(土) 16:11:19.77ID:S84448jj
817名無しサンプリング@48kHz
2022/04/09(土) 16:49:58.56ID:bs+1OADQ FLとの相性は普通のキーボードで最低限+ちょいて感じだけど
NKS対応シンセが他に比べてかなり便利だから結局KKにしとけとなる
KKからFLをどの程度コントールできるかは有志スクリプトのマニュアル見ればわかる
KK+akai fireとかがいいかもな。
FL付属シンセしか使いませんてことならNKSのありがたみないからKKいらないかな
NKS対応シンセが他に比べてかなり便利だから結局KKにしとけとなる
KKからFLをどの程度コントールできるかは有志スクリプトのマニュアル見ればわかる
KK+akai fireとかがいいかもな。
FL付属シンセしか使いませんてことならNKSのありがたみないからKKいらないかな
2022/04/09(土) 19:11:15.42ID:FCgWq2VL
2022/04/09(土) 19:53:02.53ID:S84448jj
>>818 戻る様に設定できたり戻らない様にもできます
2022/04/11(月) 06:35:11.57ID:HTSvmbQh
2022/04/12(火) 07:43:44.97ID:XN+cwukq
Novationデモ
https://youtu.be/E6ND47ViMJM
https://youtu.be/E6ND47ViMJM
822名無しサンプリング@48kHz
2022/04/12(火) 10:22:45.85ID:JC37Epyt red boxって見やすいけどミキサーとかなんか小汚くなるよな
2022/04/12(火) 22:58:09.90ID:mh1pd5wM
FL20.99BETAが出て期限が10月22日までだからそれぐらいにFL21が出るのだろうか
2022/04/14(木) 01:19:28.77ID:1c4ED27m
こんな細かく刻んでまで21でどう良く変わるのか、予想がつかん
多言語化はある程度進んで欲しいところだけど
多言語化はある程度進んで欲しいところだけど
2022/04/14(木) 09:16:37.42ID:qdTjo9Kf
MacでFL使ってる人いる?
ピアノロールを開くとブツっと音切れするんだが…
重いプラグイン立ち上げた時ような、バッファが一瞬止まるような感じ
MBP 2019でOSは10.15です
ピアノロールを開くとブツっと音切れするんだが…
重いプラグイン立ち上げた時ような、バッファが一瞬止まるような感じ
MBP 2019でOSは10.15です
826名無しサンプリング@48kHz
2022/04/14(木) 10:57:25.96ID:0e20Fb7d 21の変更点ちょろっと出てたけどテーマの変更は微妙そうだったな
なんかダークなノリがいまいち。もっと選べるならいいんだけど
なんかダークなノリがいまいち。もっと選べるならいいんだけど
2022/04/14(木) 11:23:39.14ID:KB98RPBM
変に頑張って常識的にならないといいけど
2022/04/14(木) 12:54:41.67ID:pdDeWsd0
transistor bass のmidi out実装してほしいな。フォーラムを見る限り、認知はされている。
2022/04/17(日) 12:45:30.42ID:lR/wdWzw
テーマ機能
ブラウザ・サーチ機能の拡充
オーディオクリップにボリュームハンドル(+X-FADE機能強化)追加
3xOsc、 DX10、Fruit KickがPatcherに組めるようになる
エフェクター(空間・モジュレーション系のマルチ?)追加?
いまんとこ出てる情報で目玉ぽいのこんな感じかい
ブラウザ・サーチ機能の拡充
オーディオクリップにボリュームハンドル(+X-FADE機能強化)追加
3xOsc、 DX10、Fruit KickがPatcherに組めるようになる
エフェクター(空間・モジュレーション系のマルチ?)追加?
いまんとこ出てる情報で目玉ぽいのこんな感じかい
2022/04/17(日) 19:06:18.39ID:sPrYBBJc
Beta版 Browserに検索窓が付いて外観が劣化してる(´・ω・`)
サンプルパックを購入してフォルダ登録できた人が中身も確認せず検索使わないと思うけど
サンプルパックを購入してフォルダ登録できた人が中身も確認せず検索使わないと思うけど
2022/04/17(日) 19:24:02.43ID:r9nFJDo/
検索って探すだけじゃなくて時短で使うものだよ
フォルダ数クリックにスクロールとかやってられない人向け
フォルダ数クリックにスクロールとかやってられない人向け
2022/04/19(火) 18:56:01.41ID:lmKcj4Y/
2022/04/19(火) 19:26:08.03ID:Zsd4z0G4
2022/04/19(火) 19:54:09.18ID:6eoxdxZ8
FL Keyってmidi鍵盤のほうね
FL Keys(ソフト)のほうかと混乱したわ
FL Keys(ソフト)のほうかと混乱したわ
2022/04/19(火) 20:40:35.11ID:ZHeIzhUr
中古みたいな値段設定だね
2022/04/19(火) 21:38:07.24ID:ox6aNAJi
もうFIRE2は来ないんかな。
2022/04/19(火) 22:41:58.77ID:ZHeIzhUr
>>836
サポートに懲りてるから出さないんじゃね?
サポートに懲りてるから出さないんじゃね?
2022/04/19(火) 22:53:10.38ID:ox6aNAJi
>>837
FLKEYのほうが上回ってるつぽいし。
FLKEYのほうが上回ってるつぽいし。
2022/04/20(水) 01:53:20.89ID:3tJwLyS7
fireは鍵盤弾けない自分からするとわりと便利よ
2022/04/20(水) 19:41:59.76ID:XCgP38BZ
20.9.2のアップデート微妙じゃない?
2022/04/20(水) 21:20:17.99ID:GN2Zwtt3
何が?
2022/04/20(水) 22:58:16.44ID:HgonkLOp
FIRE届いた!思ってたよりでかいな
実はAKAIのAPC40も持ってるのだがやっぱフェーダーあるほうが便利だな
実はAKAIのAPC40も持ってるのだがやっぱフェーダーあるほうが便利だな
843名無しサンプリング@48kHz
2022/04/21(木) 18:46:50.94ID:B9G+d4wK ジャンルによってFLとマシン使い分けてるけど、KK持ってる人はfl key新たに買う必要は特にないてことでオッケー??
2022/04/21(木) 21:35:31.61ID:daqdAxDf
>>842
B級のやつ?本体は大丈夫だった?
B級のやつ?本体は大丈夫だった?
2022/04/21(木) 21:57:30.39ID:Vq/oOuAZ
>>844
全然新品だったよ 箱潰れも無かった
全然新品だったよ 箱潰れも無かった
2022/04/21(木) 22:31:37.75ID:zKutqXap
ウチにも届いたけど付属品も全部付いていました。
2022/04/23(土) 23:08:45.35ID:HANPSD+n
FIRE ってFL専用ってわけじゃなくてBitwig Abletonもいけるんだな
2022/04/24(日) 20:07:39.03ID:fVZ1YZTZ
FL専用はFL KEYの方やな
2022/05/09(月) 11:55:37.01ID:XtoqUI/J
Switch smart disable for all pluginsの設定初めて知って幸せになれた
なんでこれデフォルトでオンになってないんだろ
なんでこれデフォルトでオンになってないんだろ
850名無しサンプリング@48kHz
2022/05/09(月) 12:26:11.74ID:gO3sa5y9 これONにするとドラムプラグインなんかが挙動が変わったりするからなんだろうけど
オプションでデフォルトONを選べてもいいよな。適用しないホワイトリストももっと使いやすくして
オプションでデフォルトONを選べてもいいよな。適用しないホワイトリストももっと使いやすくして
2022/05/09(月) 12:47:17.03ID:Oy+fb+k0
なんそれー
教えて
教えて
2022/05/09(月) 12:50:09.38ID:Oy+fb+k0
すべてのプラグインのスマート無効化を切
り替える-このマクロは、すべてのプラグイン(機器とエフェクト)の「スマート無効化」をオンにするんや。
Smart Disableスイッチは、プラグインラ
ッパーメニューにあります。Smart Disab
leは、プラグインがアイドル状態のときに
プラグインをオフにし、
CPU負荷を大幅に削減できます
。注:一部のプラグインは、
無効にするとオーディオグリッチを引き起こす可能性があるため、ラッパーごとの スイッチを使用してスマート無効をオフにします。
F10オーディオ設定パネルには
グローバルなスマート無効化オプショ
ンもあります。
これは、アクティブなSmartDisableラッパ
ー設定の状態を反転するだ
けです。
非アクティブなスマート無効
化設定は、オーディオ設定オプションではオンにならないため
、アイドル時にすべてのプラグインを無
効にする場合は、ここ ですべてのプラグインに対してスマート無効化の
切り替えを使用
します。
り替える-このマクロは、すべてのプラグイン(機器とエフェクト)の「スマート無効化」をオンにするんや。
Smart Disableスイッチは、プラグインラ
ッパーメニューにあります。Smart Disab
leは、プラグインがアイドル状態のときに
プラグインをオフにし、
CPU負荷を大幅に削減できます
。注:一部のプラグインは、
無効にするとオーディオグリッチを引き起こす可能性があるため、ラッパーごとの スイッチを使用してスマート無効をオフにします。
F10オーディオ設定パネルには
グローバルなスマート無効化オプショ
ンもあります。
これは、アクティブなSmartDisableラッパ
ー設定の状態を反転するだ
けです。
非アクティブなスマート無効
化設定は、オーディオ設定オプションではオンにならないため
、アイドル時にすべてのプラグインを無
効にする場合は、ここ ですべてのプラグインに対してスマート無効化の
切り替えを使用
します。
2022/05/09(月) 12:50:36.90ID:Oy+fb+k0
調べてたで
まだ使ってないからわからんけど
まだ使ってないからわからんけど
2022/05/15(日) 11:35:15.47ID:r8nLx44I
へー20で遅延補正がより正確になったのか
FL STUDIO 11 vs 20 | Which sounds better?
https://www.youtube.com/watch?v=HrDNcI-SdEs
FL STUDIO 11 vs 20 | Which sounds better?
https://www.youtube.com/watch?v=HrDNcI-SdEs
2022/05/15(日) 14:43:37.16ID:uB0GB8Ap
当時正確じゃなかったことをここで指摘したら総叩きにあったな
2022/05/15(日) 14:49:24.02ID:uBMV5AJE
環境がCPUはi7でメモリは64GB積んでてそれなりに動作の余裕はあるんだけど
例えば
プラグインをピアノ音源1つだけ立ち上げて
耳コピで丸々一曲全てのパートを1つのパターンでのピアノロールに打ち込むような使い方してると
タイピングキーボードでの入力がモッサリしてきて誤入力が頻発するんだがこれは仕方ないこと??
なにかしらの設定で防げたりする?
例えば
プラグインをピアノ音源1つだけ立ち上げて
耳コピで丸々一曲全てのパートを1つのパターンでのピアノロールに打ち込むような使い方してると
タイピングキーボードでの入力がモッサリしてきて誤入力が頻発するんだがこれは仕方ないこと??
なにかしらの設定で防げたりする?
2022/05/15(日) 15:08:39.81ID:ndQ1lmgj
遅延あってもクオリティに大した差がないからいいや
2022/05/15(日) 18:58:59.16ID:qYGOIPdX
最新のでミキサーのインサート欄の文字大きくなった?
アレ可変?固定はやだなあ
アレ可変?固定はやだなあ
2022/05/15(日) 19:55:24.29ID:zJvq/BNJ
>>858
Mixer > Options > View > Small text in plugin list
Mixer > Options > View > Small text in plugin list
2022/05/15(日) 20:48:17.06ID:qYGOIPdX
ありがとうございます 出来ました
861名無しサンプリング@48kHz
2022/05/17(火) 15:20:38.44ID:du2NSpvK アナウンスに出てるFL不所持ユーザーとの正しいコラボ方法おもしろいな
あんなやり方あったとは。使うことはないだろうけど
あんなやり方あったとは。使うことはないだろうけど
862名無しサンプリング@48kHz
2022/05/17(火) 16:53:28.53ID:qW/lq9gn >>856
オーディオインターフェースは何使ってるの?
オーディオインターフェースは何使ってるの?
2022/05/28(土) 01:16:46.93ID:uPfD/rtO
FL STUDIO Anniversary 30%オフのメール来たからボーカルリシンセスのプリセット買ってみようかな。
需要無さそうだし、使っている人っていないよね?
需要無さそうだし、使っている人っていないよね?
2022/05/28(土) 10:55:31.60ID:7iudyJJb
便利っちゃ便利だけど使い道限られるから持ってる人は少ないだろうねえ
元サンプルが全部C音に揃ってるから扱いやすくはある
あとプリセットがやってるtime offsetの作り方とかは結構参考になる
元サンプルが全部C音に揃ってるから扱いやすくはある
あとプリセットがやってるtime offsetの作り方とかは結構参考になる
2022/05/28(土) 12:07:25.59ID:uPfD/rtO
>>864
863だけど、普通のボーカルサンプルでリシンセス試したことあるけど結構手間が掛かるんだよね。
ボーコダー使うのとは違った感じに出来るし、普通のボーカルチョップとも違う感じに出来るから良いかなとは思うけど使い道が限られるのは同感だね。
863だけど、普通のボーカルサンプルでリシンセス試したことあるけど結構手間が掛かるんだよね。
ボーコダー使うのとは違った感じに出来るし、普通のボーカルチョップとも違う感じに出来るから良いかなとは思うけど使い道が限られるのは同感だね。
2022/05/28(土) 12:30:14.78ID:Tpm7A9C+
ずっと興味あるけど買う順番が来ないんだよなあのプリセット
2022/05/29(日) 17:02:53.26ID:P9hkkWPH
>>865ですが、去年から悩んでたので結局Eleanor Vocalsを買ってしまいました。
デモ曲聞いてEleanorとElle Veeで迷ってたけどフォルマントを変えた時の変化の好みが決め手になりました。
普通の4小節のフレーズだけじゃなくて、ワンショットのスライス、チョップ系のフレーズも4小節入ってたりもします。
使い道が難しいですが、harmorのポテンシャルの高さが理解できました。
あと、ロボットボイス、パッド系等のプリセットもあるので付属のwavファイルを変えるだけでバリエーションがかなり増えます。
手間は掛かりますか、spliceやloopcloudからサンプルを引っ張ってきて下準備が出来ればプリセットにwavファイルを入れるだけで無限にリシンセスが出来るのも面白いです。
ただ、基本のプリセットはベースが同じなので変化を求めるよりバリエーションを増やす考え方が良いかもしれません。
ググっても情報が少ないので少しでも参考になればありがたいです。
デモ曲聞いてEleanorとElle Veeで迷ってたけどフォルマントを変えた時の変化の好みが決め手になりました。
普通の4小節のフレーズだけじゃなくて、ワンショットのスライス、チョップ系のフレーズも4小節入ってたりもします。
使い道が難しいですが、harmorのポテンシャルの高さが理解できました。
あと、ロボットボイス、パッド系等のプリセットもあるので付属のwavファイルを変えるだけでバリエーションがかなり増えます。
手間は掛かりますか、spliceやloopcloudからサンプルを引っ張ってきて下準備が出来ればプリセットにwavファイルを入れるだけで無限にリシンセスが出来るのも面白いです。
ただ、基本のプリセットはベースが同じなので変化を求めるよりバリエーションを増やす考え方が良いかもしれません。
ググっても情報が少ないので少しでも参考になればありがたいです。
868名無しサンプリング@48kHz
2022/06/03(金) 22:19:39.42ID:x5jfyFgG komplete kontrol 61売ってFL Key37買おうかな。
869名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 04:10:07.66ID:f1c53Yhg 文字で説明するくらいなら音アップロードして聞かせてよ。、へたくそ。
2022/06/04(土) 14:11:37.47ID:DLPIY20m
日本語が下手くそな人が言ってもな
2022/06/04(土) 15:09:02.09ID:UOyoxtKP
FL Studioにモーターフェーダーのコントローラーを使ったら便利ですか?
2022/06/04(土) 15:10:56.68ID:uE7b6Hzb
人それぞれじゃね
2022/06/04(土) 17:02:48.76ID:qF2tVLOM
ですよね
2022/06/04(土) 17:46:44.37ID:prJtTFmN
見た目を明るい感じにする方法ってありますか
875名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 19:15:49.84ID:Ug5cG1ne 有志のスキンあるけど明るくはならないなw
もうじき公式でもスキン実装するらしいけどそれも前にチラ見した感じそんなに期待はできなさそう
もうじき公式でもスキン実装するらしいけどそれも前にチラ見した感じそんなに期待はできなさそう
876名無しサンプリング@48kHz
2022/06/04(土) 23:57:34.27ID:f1c53Yhg おれはFL使うときは液晶のエコモードをオフにしてる。暗いから。、
2022/06/04(土) 23:58:46.92ID:mJiX9FIZ
グラニュライザーでめっちゃいい感じのウワモノ出来た
2022/06/19(日) 20:28:51.01ID:0tLzbesg
セールきてるねん
2022/06/20(月) 00:47:17.27ID:/FU8qZPH
どこやねん
2022/06/25(土) 10:47:08.88ID:CXuS/DrT
20.99のBETA3のクロスフェードなかなかええな
ACIDなら最初からついてた機能なのになんで今までかかったのか
おれはACID Pro3から使い始めたので20年
ACIDなら最初からついてた機能なのになんで今までかかったのか
おれはACID Pro3から使い始めたので20年
2022/06/25(土) 21:45:42.54ID:JwOZKJKR
Waves(C1など)だけサイドチェインするAUXがないんだけど誰かわかる人教えて下さい
2022/07/01(金) 00:34:11.72ID:14Lk6Pxa
FLKEY思ったより良さそうやん
883名無しサンプリング@48kHz
2022/07/01(金) 19:42:42.03ID:vRj2nHk12022/07/03(日) 19:05:50.47ID:e8Ai37u7
>>883
ありがとうございます。試してみます。
ありがとうございます。試してみます。
2022/07/06(水) 06:38:15.64ID:GLYgNf4O
公式Twitterで3x 0scが鳥の声やストリングスの音が作れるって言ってたけど、実際やってるひといるのかな?
2022/07/06(水) 10:17:06.11ID:414/R8yE
サイン波出せるなら理論上はどんな音でも出来るらしいがな
わざわざ3xosc使うこともない
わざわざ3xosc使うこともない
2022/07/06(水) 11:40:25.33ID:N9+cju7q
最初から入ってるプリセットがいくつかあるから
聴いてみたらいいんじゃない?
Channel presetsのとこね
聴いてみたらいいんじゃない?
Channel presetsのとこね
2022/07/06(水) 12:20:10.41ID:oLfHmgBT
鳥の声は高い音でチュンチュンやれば出来そう
ストリングスは弦が擦れる感じは無理じゃない?
ストリングスは弦が擦れる感じは無理じゃない?
2022/07/06(水) 12:49:57.23ID:xKgWuKiz
犬の声はワンワンやればいいのか…
2022/07/06(水) 13:06:56.56ID:T4Y2CKuW
ストリングスに関してはレイヤーすればある程度可能だけど
音作りだけでなく打ち込みにもべらぼうに手間掛かる割に
安いサンプル使った方が良いっていう結果しか見えない
音作りだけでなく打ち込みにもべらぼうに手間掛かる割に
安いサンプル使った方が良いっていう結果しか見えない
2022/07/06(水) 13:21:44.30ID:N9+cju7q
そんな「本物みたい」ってのを追求する話ではないのでは?
2022/07/06(水) 13:32:37.61ID:N9+cju7q
ストリングスと言えば、SeamlessおじさんがHarmorでこんなのやってたけど
How To Synth 37: Realistic String Bow Control
https://youtu.be/N-FIbCz1eV0
How To Synth 37: Realistic String Bow Control
https://youtu.be/N-FIbCz1eV0
893名無しサンプリング@48kHz
2022/07/06(水) 14:57:32.90ID:mBhS9aSS そんな遊びあったなー
シンセの基本だよなー
今の子はまったく触れないだろうな
シンセの基本だよなー
今の子はまったく触れないだろうな
2022/07/11(月) 20:55:44.43ID:ZwMI1hBE
プロジェクト公開来たね
察してはいたけど手間やCPU使用率と出音が見合ってなくてそういう遊びだよなって感じ
察してはいたけど手間やCPU使用率と出音が見合ってなくてそういう遊びだよなって感じ
2022/07/13(水) 10:51:39.57ID:ibZxLQvV
3xosc
今度は尺八出来ると言い出したなw
今度は尺八出来ると言い出したなw
2022/07/13(水) 13:03:40.10ID:zPbTcuC7
どうせなら鳥のカッコウとかやってくれよw
2022/07/13(水) 13:48:06.99ID:eksxS95j
別にFLシンセ固有の性能というわけじゃないしね
探せば他メジャーなシンセのTips動画はいくらでもあるだろうし
話題なくなってるのかな
探せば他メジャーなシンセのTips動画はいくらでもあるだろうし
話題なくなってるのかな
898名無しサンプリング@48kHz
2022/07/14(木) 21:29:58.70ID:FxPHVVhK https://i.imgur.com/eEd4eqh.jpg
https://i.imgur.com/mGwzDI6.jpg
FL studioの公式グッズって無駄にラインナップ豊富だなw
スライスされてるイラスト用意されてるの草生える
https://i.imgur.com/mGwzDI6.jpg
FL studioの公式グッズって無駄にラインナップ豊富だなw
スライスされてるイラスト用意されてるの草生える
2022/07/15(金) 16:56:35.63ID:pZl3qbRV
FLのベビー服とか着せられて育つ子供って将来大物になりそう
2022/07/15(金) 17:06:05.87ID:NSyUvfjI
あんまりカッコよくないなw
2022/07/15(金) 19:19:40.78ID:9m7Ekljg
相変わらずそのおちんちんは
小さく頼りなくて
小さく頼りなくて
2022/07/17(日) 06:31:08.82ID:HOVdllSt
FLchanは捨てられた
2022/07/17(日) 15:16:54.70ID:lhJimemP
つまりFLchanは生えてたのか
904名無しサンプリング@48kHz
2022/07/19(火) 18:21:59.49ID:j6msJQHN FLKeys37買って2ヶ月…結局再生&停止ボタンくらいしか使ってない。
2022/07/19(火) 19:58:06.92ID:K8Jf5dJE
今日届いたワイ。開封するのが不安になってきた。
2022/07/19(火) 20:30:37.11ID:gp4wPldW
keys37の全体的な質感教えて。
高級感あるのかちゃちい作りなのか。
高級感あるのかちゃちい作りなのか。
907名無しサンプリング@48kHz
2022/07/19(火) 21:22:23.61ID:j6msJQHN 作りはちゃんとしてるよ。FL専用の割に意外とFLとのセッティングが厄介。
2022/07/19(火) 21:37:58.05ID:K8Jf5dJE
ますます開封するのが不安になってきた
2022/07/19(火) 22:04:02.51ID:PUDGQdhA
セッテイングて繋いだらすぐ動くだろう
2022/07/19(火) 22:28:31.31ID:gp4wPldW
911名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 17:37:59.24ID:dQdaHRem ミキサーって125から増えないの?
長年使ってるけど少なすぎてしんどい
他のダウは無制限なのになんでFLはこんなポンコツなんだろう
開発者がへぼいのか?
長年使ってるけど少なすぎてしんどい
他のダウは無制限なのになんでFLはこんなポンコツなんだろう
開発者がへぼいのか?
2022/07/24(日) 17:45:50.39ID:STU3dlDO
マジで言ってんのか
913名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 17:50:23.87ID:dQdaHRem まじだよ
いつか忘れたけど申し訳程度に100くらいから125に増えたときはマジで言ってんのかって開発に言いたかったよ
現代の制作してたら200くらいはいるからね
オーケストラするひとはもっといるんじゃないかな
いつか忘れたけど申し訳程度に100くらいから125に増えたときはマジで言ってんのかって開発に言いたかったよ
現代の制作してたら200くらいはいるからね
オーケストラするひとはもっといるんじゃないかな
914名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 17:52:10.08ID:dQdaHRem あとスロット数も少ないよね
10ってボーカルチェーンで終わるじゃん
その後微調整できなくて毎回イライラするわ
パッチャー使えってのはなしな、あんな利便性の悪いゴミ使いたくねーよ
10ってボーカルチェーンで終わるじゃん
その後微調整できなくて毎回イライラするわ
パッチャー使えってのはなしな、あんな利便性の悪いゴミ使いたくねーよ
2022/07/24(日) 18:30:57.14ID:n2WJi2WQ
FLでオーケストラやる人はだいぶ変わり者だと思うけどね
やりやすくはない
いるのは知ってるよ
他とは違うFLの利点が重要じゃなくて文句言ってる部分が最重要なら
他のDAW使った方がいいでしょ
やりやすくはない
いるのは知ってるよ
他とは違うFLの利点が重要じゃなくて文句言ってる部分が最重要なら
他のDAW使った方がいいでしょ
916名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 18:36:14.86ID:Z/smDcpv てか、オーケストラでFL使うメリットってなんだよ
917名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 18:36:33.81ID:dQdaHRem いや他のダウはFL以外ほぼ無制限なのでね
開発者がよほどポンコツだよ
最重要というか最低限ほかで出来てるコレを実装できないのかだよ
開発者がよほどポンコツだよ
最重要というか最低限ほかで出来てるコレを実装できないのかだよ
918名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 18:36:55.81ID:dQdaHRem いやよく読め
おれはオーケストラなんかしない
おれはオーケストラなんかしない
919名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 18:38:40.63ID:Z/smDcpv ミキサーを125以上使ってる奴とかスルーでいいだろ
他のDAWに行けで終了
他のDAWに行けで終了
920名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 18:43:19.94ID:dQdaHRem 例えばあるドラムだけでさ
ドラムキット、生ドラムレイヤー、パーカッションレイヤー、ドラムに足すFXレイヤー各トラックで30くらい使うじゃん?
しかもそこからキック強化するためのバスとかの小さいバス
んで各ドラムのバス、パラレル処理のバス、エフェクトセンド(リバーブとか空間系含む)、んでドラムマスターって考えると
ミキサー使用で考えるとドラムだけで50行くのよ
普通に125は超える
超えるから今フリーズしてるけど非常にめんどいって話
ドラムキット、生ドラムレイヤー、パーカッションレイヤー、ドラムに足すFXレイヤー各トラックで30くらい使うじゃん?
しかもそこからキック強化するためのバスとかの小さいバス
んで各ドラムのバス、パラレル処理のバス、エフェクトセンド(リバーブとか空間系含む)、んでドラムマスターって考えると
ミキサー使用で考えるとドラムだけで50行くのよ
普通に125は超える
超えるから今フリーズしてるけど非常にめんどいって話
2022/07/24(日) 18:53:43.58ID:gfW+Tsyp
922名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 18:54:03.59ID:wGQ4zd5m 右クリックでノート消せるの便利すぎて他のDAWに変えられる気がしない
2022/07/24(日) 18:57:22.06ID:a1bYnQ7O
参考プロジェクト出してこういう使い方してるから足りないってForumで訴えた方がここで文句言うより100倍有意義だよ
2022/07/24(日) 18:59:43.09ID:4JQIy0py
じゃあ125使ってる曲をまずは出して貰ってから文句を聞こうか
925名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 19:00:53.45ID:dQdaHRem2022/07/24(日) 19:09:54.82ID:n2WJi2WQ
>>920
いちいちフリーズしてミキサートラック空けて(もしくは別プロジェクト?)
とかやってるなら、Patcherの方が楽じゃない?
ずっと前に検証したとき、あれちゃんと内部の経路同士でも遅延補正も利いてたし
いちいちフリーズしてミキサートラック空けて(もしくは別プロジェクト?)
とかやってるなら、Patcherの方が楽じゃない?
ずっと前に検証したとき、あれちゃんと内部の経路同士でも遅延補正も利いてたし
2022/07/24(日) 19:09:59.91ID:UuYSzuI5
俺はHIPHOPのビートしか作らないからトラック数余り過ぎてるわ
928名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 19:11:08.39ID:dQdaHRem929名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 19:14:19.12ID:dQdaHRem2022/07/24(日) 19:17:16.58ID:a1bYnQ7O
いくらでもあるでしょ
拗らせすぎだよ
拗らせすぎだよ
931名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 19:18:27.00ID:dQdaHRem2022/07/24(日) 19:19:43.12ID:n2WJi2WQ
ILはちゃんとTo Do List公開してる
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=20231
"Please think twice before suggesting any more 'new features'
we have a list of over 1000 things to do so we're busy till 2069"
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=20231
"Please think twice before suggesting any more 'new features'
we have a list of over 1000 things to do so we're busy till 2069"
933名無しサンプリング@48kHz
2022/07/24(日) 19:21:23.51ID:wGQ4zd5m FLでオーケストラやるときはパターン1つで1曲全部作っちゃうんだがやっぱりあんま良くないやり方なのかしら
2022/07/24(日) 19:40:15.24ID:n2WJi2WQ
DAWごとのユーザーのジャンルをEquip boardで調べたデータ見ると興味深い
https://infographicjournal.com/daw-wars-daw-usage-by-genre/
https://infographicjournal.com/daw-wars-daw-usage-by-genre/
2022/07/24(日) 19:44:13.09ID:eINTB0cO
ID:dQdaHRem
2022/07/24(日) 20:02:59.37ID:t5WRTLwR
言うてFLですごい曲作ってるの世界中にいるからな
みんなトラック数現状のままだぜ
みんなトラック数現状のままだぜ
2022/07/24(日) 20:46:09.07ID:4JQIy0py
>>928
トラックじゃなくてミキサーだろ
欲しいなら欲しいと要望出せば?
そんなに使い切る前提なら適当な曲でもミキサー足りないなんてずっと前からだろ?
なんにも出せないのにそんなに困ってるなんてぜひミックスを見てみたいわ
トラックじゃなくてミキサーだろ
欲しいなら欲しいと要望出せば?
そんなに使い切る前提なら適当な曲でもミキサー足りないなんてずっと前からだろ?
なんにも出せないのにそんなに困ってるなんてぜひミックスを見てみたいわ
2022/07/24(日) 21:04:21.98ID:ear4sFLf
トラック数多い人ダンスミュージックならいくらでもいるでしょ
2022/07/24(日) 22:41:14.65ID:ttlm2hCQ
たとえば?
2022/07/24(日) 22:41:54.46ID:huMqRgy5
その音、ほんとに必要??
2022/07/25(月) 01:22:10.57ID:TsapqvTu
一つの音に(見せかけるように)複数トラック使うの
ダブステ全盛からみんな散々やってるじゃん
ダブステ全盛からみんな散々やってるじゃん
2022/07/25(月) 01:26:42.14ID:xkYP5FyJ
ミキサートラックの他に足りてない部分がありそうでふ
2022/07/25(月) 03:49:16.03ID:fwOUAFqP
トラックトラック言うから気になってること思い出した
何でビートのことをトラック、ビートメーカーのことトラックメーカーって言うの?
何でビートのことをトラック、ビートメーカーのことトラックメーカーって言うの?
2022/07/25(月) 11:24:07.22ID:+jCQC7ir
無限トラックは21.xで実装されるらしいね
Fl Studio - More than 125 mixer tracks?
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=256255&start=200
「21.something」ということは21.0では来ないだろうからまだ数年は待たされるということだろうね
それまでの間はPatcherやFLStudioVSTiでごまかすか、待つのが嫌ならCubaseなりに乗り換えるのがいいだろうね
FLの開発速度を考えれば他のDAWの開発者にピアノロールをもっと便利にしてくれって要望したほうが早かったりして・・・
Fl Studio - More than 125 mixer tracks?
https://forum.image-line.com/viewtopic.php?f=100&t=256255&start=200
「21.something」ということは21.0では来ないだろうからまだ数年は待たされるということだろうね
それまでの間はPatcherやFLStudioVSTiでごまかすか、待つのが嫌ならCubaseなりに乗り換えるのがいいだろうね
FLの開発速度を考えれば他のDAWの開発者にピアノロールをもっと便利にしてくれって要望したほうが早かったりして・・・
2022/07/25(月) 11:44:04.88ID:BDNv/CYE
他のDAW のピアノロールの糞使いにくさは何だろうね
打ち込みMIDI でピアノロールなんてユーザーが少数なのか
打ち込みMIDI でピアノロールなんてユーザーが少数なのか
2022/07/25(月) 16:31:27.35ID:YP5bZ+Tj
947名無しサンプリング@48kHz
2022/07/25(月) 18:03:20.49ID:FVgIl7/a トラック数に制限があると工夫していいものを作ろうとするハングリー精神が養われる
mpc beatsなんか8トラックしかないけど面白いと思うわ
mpc beatsなんか8トラックしかないけど面白いと思うわ
948名無しサンプリング@48kHz
2022/07/25(月) 18:30:13.68ID:YIahMiNx レイヤーって音楽の基本なんだよね
クラシックも声部を多くの楽器で演奏して補強してる
EDMって実は忠実にきちんと音楽してるんだよね
なんかごちゃごちゃテンション入れてわけわからん曲になってるものよりよっぽど胸に響くのはそういう部分でもある
クラシックも声部を多くの楽器で演奏して補強してる
EDMって実は忠実にきちんと音楽してるんだよね
なんかごちゃごちゃテンション入れてわけわからん曲になってるものよりよっぽど胸に響くのはそういう部分でもある
2022/07/25(月) 18:32:53.79ID:M22Of7F6
EDMってリズムが8割だろ
別に音楽してるとは思えん
別に音楽してるとは思えん
2022/07/25(月) 18:49:48.36ID:7KehOtX1
>>948
EDMが対位法や禁則を慮っているとは到底思えないが
EDMが対位法や禁則を慮っているとは到底思えないが
951名無しサンプリング@48kHz
2022/07/25(月) 19:10:53.67ID:YIahMiNx 対位法や禁則なんてポップスもジャズも変わんねえよ
ウォーキングベースのどこに対位法要素があんねや
むしろ通奏低音のごときedmベースのほうがよほど音楽の原体験に近い
ウォーキングベースのどこに対位法要素があんねや
むしろ通奏低音のごときedmベースのほうがよほど音楽の原体験に近い
2022/07/25(月) 19:13:22.33ID:2ooOfcJi
EDMとかヨーロッパのダンスミュージックちゃんと聴いてたら分かるけど、やっぱり地域のせいか明らかに音楽の源流がオーケストラだよ
パートとかもオーケストラに通ずるものが多い
HipHopとかブラックミュージックが源流だったりするほうがその手理屈からは遠くなりがち
遠いから良いとか悪いとかじゃなくて分析や傾向の話だから勘違いしないでね
パートとかもオーケストラに通ずるものが多い
HipHopとかブラックミュージックが源流だったりするほうがその手理屈からは遠くなりがち
遠いから良いとか悪いとかじゃなくて分析や傾向の話だから勘違いしないでね
2022/07/25(月) 19:15:14.19ID:YIahMiNx
祖先であるkraftwerkもYMOもバリバリのクラシックエリートやしねえ
2022/07/25(月) 19:17:39.71ID:YIahMiNx
日本人のギタリストがソロを取ると演歌になるあるあるのように、ヨーロッパでは自然とクラシックのソウルが出るんだよね
あれが幼少期からハーモニーを教え込まれる彼らの民族音楽だから
あれが幼少期からハーモニーを教え込まれる彼らの民族音楽だから
2022/07/25(月) 19:18:27.27ID:yct4bz4n
YMOはむしろそうした伝統音楽から外れたものを目指していたのだが
2022/07/25(月) 19:26:39.59ID:YIahMiNx
違う部分では、黒人が作ればやはりゴスペルが出てくる
プリンスの音楽なんかそれだよね
やはり人種と民族音楽に起因する個性が自然と出てくる
ジミヘンが出てきて白人ギタリストみんな終わりだと思ったのは、やっぱり本物のブルースの魂を持っていたからだよ
まあ現代だとボーダレスになってきているから薄まってきてはいるけどね
プリンスの音楽なんかそれだよね
やはり人種と民族音楽に起因する個性が自然と出てくる
ジミヘンが出てきて白人ギタリストみんな終わりだと思ったのは、やっぱり本物のブルースの魂を持っていたからだよ
まあ現代だとボーダレスになってきているから薄まってきてはいるけどね
2022/07/25(月) 19:26:42.83ID:K8DJFwrd
いきなり語り出してるんだ、察しろ
クラシック源流なら和音と旋律の両立を軽んじるはずないしな
クラシック源流なら和音と旋律の両立を軽んじるはずないしな
2022/07/25(月) 19:28:57.29ID:oJrQUp2B
なんか妙なバカセ類似品が現れたなあ
2022/07/25(月) 19:31:19.16ID:YIahMiNx
>>957
グレゴリア聖歌はユニゾンしかないよ
発展しても5度がほとんどだね
彼らが幼少期からそういった音楽を歌わされている以上、身に付いたものは大人になって自然と出てくる
そういったものを部外者の我々が「これは○○ではない」というのは、非常に滑稽である
グレゴリア聖歌はユニゾンしかないよ
発展しても5度がほとんどだね
彼らが幼少期からそういった音楽を歌わされている以上、身に付いたものは大人になって自然と出てくる
そういったものを部外者の我々が「これは○○ではない」というのは、非常に滑稽である
2022/07/25(月) 19:38:34.44ID:feTKUFff
そんでもFLはステップシーケンサーからスタートしとるけえのう
808とかの諸々の制限ありの音楽の方向いてるでしょ
クラシックの流れを汲む音楽なら他のソフトのほうが向いてるのは間違いないんだから特別な理由がなければそっちに行ってもろて…
808とかの諸々の制限ありの音楽の方向いてるでしょ
クラシックの流れを汲む音楽なら他のソフトのほうが向いてるのは間違いないんだから特別な理由がなければそっちに行ってもろて…
2022/07/25(月) 19:38:50.94ID:YIahMiNx
日本人は自然と和っぽい旋律の歌いまわしをするだろう?
それは、やっぱり日常的な音楽に和っぽい要素が脈々と受け継がれているからなんだね
それと、日本人はこどものころには「単旋律」しか教えられない、それは「歌」ということ
中学になってから合唱なんかやらされてもハーモニーは分からない、一方西洋人は当たり前に幼少時からハーモニー教育をされる
日本人が和声感に乏しく、後年コンプレックスの如く奇妙な和声に拘りだすのはそういう背景がある
たまにその和声感が面白いとされて外人にウケる、皮肉なことに、やっぱりそれはエキゾチックな色味に惹かれて
それは、やっぱり日常的な音楽に和っぽい要素が脈々と受け継がれているからなんだね
それと、日本人はこどものころには「単旋律」しか教えられない、それは「歌」ということ
中学になってから合唱なんかやらされてもハーモニーは分からない、一方西洋人は当たり前に幼少時からハーモニー教育をされる
日本人が和声感に乏しく、後年コンプレックスの如く奇妙な和声に拘りだすのはそういう背景がある
たまにその和声感が面白いとされて外人にウケる、皮肉なことに、やっぱりそれはエキゾチックな色味に惹かれて
2022/07/25(月) 19:48:35.00ID:xkYP5FyJ
おーい、誰かこのうるせーのにディェッサーかけといて
963名無しサンプリング@48kHz
2022/07/25(月) 19:54:27.25ID:A9T78G23 ミュートでええやろ
2022/07/25(月) 20:28:15.17ID:LXN11lpn
>>959
グレゴリオ、な
そんな単純な単語もまともに言えないから聞きかじりを引用しているだけなのがバレバレなんだよ
EDMの方で具体的に「この曲のこの部分は伝統的なクラシックならではの手法がとられていて
いかにもクラシック派生の趣がある」とか一例でもいいから出してみなよ
世の中は自分の願望通りであってほしいという要求がしたいなら海外のメジャーなフォーラムで発言してみたら?
即論破されるのが分かってるからこんな過疎地でしか物言えないんだろうけど
グレゴリオ、な
そんな単純な単語もまともに言えないから聞きかじりを引用しているだけなのがバレバレなんだよ
EDMの方で具体的に「この曲のこの部分は伝統的なクラシックならではの手法がとられていて
いかにもクラシック派生の趣がある」とか一例でもいいから出してみなよ
世の中は自分の願望通りであってほしいという要求がしたいなら海外のメジャーなフォーラムで発言してみたら?
即論破されるのが分かってるからこんな過疎地でしか物言えないんだろうけど
2022/07/25(月) 20:32:01.58ID:YIahMiNx
具体的な反論せずに違う違う言って来るだけなんで敗北宣言乙って感じですね
そういう人は世間では相手にされませんよ
そういう人は世間では相手にされませんよ
2022/07/25(月) 20:45:59.86ID:j34smHZO
ナニガ起きてるの?
2022/07/25(月) 20:55:21.63ID:+jCQC7ir
FL公式の人がバージョン21台で対応するって言ってるんだからミキサートラック数に関しては待てばいいでFA
待てないなら自分で考えろ
エフェクト10個に対しては上のフォーラム読む限り対応する気は無いみたいね
待てないなら自分で考えろ
エフェクト10個に対しては上のフォーラム読む限り対応する気は無いみたいね
2022/07/25(月) 21:05:26.97ID:+jCQC7ir
というかILのフォーラム読んでるととりあえず全部の音色をテンプレートに突っ込んで
1000トラック以上使うんだよ(映画業界では常識だよ!)みたいなのがあるけど
そのテンプレートってロードにめっちゃ時間がかかりそうなんだけど本当に現実的に運用できるのかな?
1000トラック以上使うんだよ(映画業界では常識だよ!)みたいなのがあるけど
そのテンプレートってロードにめっちゃ時間がかかりそうなんだけど本当に現実的に運用できるのかな?
2022/07/25(月) 21:23:50.31ID:YP5bZ+Tj
基本的にはどんなジャンルだろうが諸曲単位で「きちんと音楽してる」か否かを個別的に
精査して問える“可能性”があるだけ。特定のジャンル総体に対して特定の様式を演繹的に適用して
それをもって「きちんとしてる/してない」とかはそもそも言い及べない。
個人的にはEDMも好きだけど、同様に例えばマイルスあるいはショーターのように複雑怪奇な
テンションやクラスターをふんだんに用いたぱっと聴き「わけわからん曲」も好きだし同様に「胸に響く」けどね。
精査して問える“可能性”があるだけ。特定のジャンル総体に対して特定の様式を演繹的に適用して
それをもって「きちんとしてる/してない」とかはそもそも言い及べない。
個人的にはEDMも好きだけど、同様に例えばマイルスあるいはショーターのように複雑怪奇な
テンションやクラスターをふんだんに用いたぱっと聴き「わけわからん曲」も好きだし同様に「胸に響く」けどね。
970名無しサンプリング@48kHz
2022/07/25(月) 23:53:19.88ID:W+nHWgl7 エフェクト数に関しては別にミキサールーティン弄れば良いだけだから別に今のままで良いかな
2022/07/26(火) 00:10:07.46ID:vA83QOkU
流れぶった斬るけど出先でもビートメイクしたいからFLモバイル買ってみたよ
喫茶店で少し触ってみたけど素直にノートPC買おうと思った
喫茶店で少し触ってみたけど素直にノートPC買おうと思った
972名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 01:08:11.58ID:lybOUYsA アンドロイドの中ではFLモバイルマシなほうなんだろうけどそれでもイライラするな
973名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 01:21:28.52ID:lybOUYsA 特に他のトラックは普通にクオンタイズできるのに
ドラムトラックだとクオンタイズができなくなるけどあれなんなんだ
ドラムトラックだとクオンタイズができなくなるけどあれなんなんだ
974名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 02:12:45.90ID:juQUgWj6 おまんこイキますッ!!!
975名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 02:13:18.73ID:juQUgWj6 あぬるでもイキますッ!!!
976名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 02:13:47.06ID:juQUgWj6 膣内で奏でるクラリネットのquartetto
2022/07/26(火) 05:02:21.84ID:V7aGORT6
flモバイルってPCのflと連携できるの?
978名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:44:28.62ID:juQUgWj6 あなるかゆいやん
979名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:44:41.16ID:juQUgWj6 かゆかゆかゆー!!!
980名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:44:53.52ID:juQUgWj6 痔
981名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:47:02.99ID:juQUgWj6 尻穴
982名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:47:29.06ID:juQUgWj6 いぼ痔 切れ痔 人工肛門
983名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:47:44.17ID:juQUgWj6 クリとリス
984名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:48:14.42ID:juQUgWj6985名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:48:23.62ID:juQUgWj6 くっさ
986名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:48:37.34ID:juQUgWj6 ヒヤヒヤチンポ
987名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:49:02.30ID:juQUgWj6 くっさいちんぼ
988名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:49:14.42ID:juQUgWj6 ぺろぺろチンポ
989名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:49:29.93ID:juQUgWj6 勃起山
990名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:49:49.57ID:juQUgWj6 激臭おまんこ
991名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:50:14.73ID:juQUgWj6 おねしょた
992名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:50:32.52ID:juQUgWj6 チンカス くっさー
993名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:50:48.75ID:juQUgWj6 尿道ポッキー
994名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:51:10.17ID:juQUgWj6 イーマ
995名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:51:32.81ID:juQUgWj6 精液 ざーめ
996名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:51:48.52ID:juQUgWj6 まんまん
997名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:52:04.45ID:juQUgWj6 村崎まんまん
998名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:52:23.02ID:juQUgWj6 メスイキ
999名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:52:35.24ID:juQUgWj6 めちゃくさまんまんかす
1000名無しサンプリング@48kHz
2022/07/26(火) 14:52:44.27ID:juQUgWj6 あなる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 563日 18時間 19分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 563日 18時間 19分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 石破茂「地方創生をどうしてもやりたい」 [434776867]
- 生きてえ奴ら…聞け。15099円握りしめて人妻デリ(大阪万博割10499円)、新幹線(2900円)、温泉600円、焼肉食べ放題1100円食え [257926174]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【悲報】X民「社会に必要な日産の救済に1円も使われないのに、社会に必要ない大阪万博に20兆円も税金が使われてない現実に震える…710万 [257926174]
- 【画像】44歳無職「おいそこのJK!お前パパ活してるだろ!バラされたくなければヤラせろ!」→逮捕