X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント388KB
USBオーディオインターフェース Part52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3203-iA8U)2017/12/18(月) 22:26:02.98ID:GmsNPUEW0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

※前スレ
USBオーディオインターフェース Part51
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1511781531/

※次スレを立てる人は>>980ぐらいでお願いします VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31b8-q82h)2019/01/20(日) 15:51:36.75ID:jz2Bp6IT0
>>410
IK Multimedia AXE I/O
0472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31b8-q82h)2019/01/20(日) 15:58:48.06ID:jz2Bp6IT0
>>471
インピーダンスの不適合により音痩せやこもりが発生するにもかかわらず、
市場にあるオーディオ・インターフェースにはなぜ一律のHi-Z入力、
ライン出力しか実装されていないのか…という疑問に突き当たり、
ギター用オーディオ・インターフェースの開発に着手。
極上のトーンを引き出す類を見ない強力な機能とクラス最高の音質を実現した「AXE I/O」が登場します。

https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2019/01/128788
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 16:02:03.72ID:xtc6F9Vi0
Hi-Z入力ってギターの
インピーダンスに合わせるスイッチなのに
これを否定してどうすんの。
0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 16:04:41.50ID:xtc6F9Vi0
>>472
>ライン出力しか実装されていないのか…

そりゃライン出力しか不要だからだよ w
オーディオIFを通してからそれをギターアンプにつなげるバカはいない。
0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2991-qaEO)2019/01/20(日) 16:21:59.77ID:LRBXycL+0
>>474
>オーディオIFを通してからそれをギターアンプにつなげるバカはいない

そう思うだろ?
ところがベース弾きだが、わけあって時にはアンプに繋げたいんだなー
その点も含め、今日初めて知ったが >>472には興味津々だ
デザインがダサダサなのが気になるがあれこれの設計思想には興味を持った
0476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51e6-3MJw)2019/01/20(日) 16:32:09.51ID:JhAeWy+w0
>>475
わけあってってどんなわけなのよ?

普通はI/F通した後にライン出力からパワーアンプやパワードモニターつないで音出すだろ。真空管の歪み欲しいときでも順番違うんじゃね?
0477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 16:39:17.67ID:xtc6F9Vi0
リアンプを想定しているようだから、
アンプアウトとやらはただのモノラルアウトでしかない可能性が大。
0478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 16:42:24.23ID:xtc6F9Vi0
>AmpliTubeとの相性も抜群
>アンプシミュレーターソフト「AmpliTube」シリーズとの相性も抜群で、
>PRESETノブでAmpliTubeのプリセットをスクロール、選択、ロードが可能。

少しばかりギターに特化したインターフェイスあっても
結局それで鳴らすアンプがAmpliTubeという前提じゃ
大した結果は望めんわな w
0479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 16:45:50.78ID:xtc6F9Vi0
>>475

録音に行く信号とアンプに行く信号を
2つ取りたいんだろうけど、
スプリッターやミキサーで取るならアナログで取れるけど、
オーディオIFのアンプアウトは多分、
アナログデジタル変換→更にデジタルアナログ変換された信号だから
劣化しまくりの信号だよ?
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 16:54:20.58ID:xtc6F9Vi0
リアンプを想定しているようだけど、
そもそもリアンプの行為自体が
デジアナ変換&アナデジ変換で劣化した信号でリアンプするわけで、
更にそのリアンプの信号をデジタル変換するだから、
どんだけ劣化行為をしているか…を考えた方がいいと思う。

リアンプ=便利という認識しか持ってない人が多いが、
音質に目を向けたら、リアンプなんてやれたもんじゃない。
0484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 19:58:47.30ID:xtc6F9Vi0
>>483

この手の製品でも買って
好きなオーディオIFと組み合わせた方が
よっぽどいいと思うけどね。
0487名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-fsJT)2019/01/20(日) 20:25:56.91ID:IQE5uvjPa
>>481
それはSSLやNeveのコンソールやUrei1176を否定って事だね。
音質云々言ってたらEQ補正すら出来ない。
そもそも音質に眼を向けるって書いてる時点で画面でしか判別してないヤツなのかw
0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 20:41:57.73ID:xtc6F9Vi0
>>487

お前さんはデジタル/アナログ変換による劣化と
EQを同列で比較しているところが
もう全く音の事を分かってないアホなんだよ。
0489名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-fsJT)2019/01/20(日) 21:01:31.18ID:IQE5uvjPa
>>488
一度録音された音源をPro tools HDのI/Oからアナログ出ししてパッチベイ経由で1176やサンズアンプに繋いで、またPro toolsに戻すなんてスタジオで何度もやってきたぜ。
それが普通だったからね。
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 21:08:08.93ID:xtc6F9Vi0
耳がバカなら好きにしな。
0491名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-iINj)2019/01/20(日) 21:13:32.13ID:KklCVKk7a
真っ赤になっ現実のオペレーションもわかってなく否定ばかりとくれば、、、
実機触ったこともない脳内機材オタだろ笑
0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5162-q82h)2019/01/20(日) 21:40:43.73ID:xtc6F9Vi0
バカ耳以前に無知だわな。
0498名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-iINj)2019/01/21(月) 16:15:14.29ID:K+gFOsIga
何年も前にpodがなしえた事を今っぽい技術を使ったにせよ今までに無かった画期的な製品だとドヤ顔でよく言えたもんだ
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-G1wx)2019/01/23(水) 03:03:40.89ID:KOnsEigA0
>>500
いやいやwwCPUは全然変わるよ アホほど変わるwww
最近AMDのフェノム4コアからRYZEN7のパソコンに変えたら
同じオーディオインターフェースでレイテンシーすっげぇ詰めれるようになってビビったわ
あとフェノムの時はDAWのトラックが増えるとすぐプチプチいいだして
しかたなく48KHZで作業せざるを得なかったが
RYZENになったら常時96KHZで最後まで余裕で作業できるようになったし
0503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f176-/FJo)2019/01/23(水) 09:34:12.55ID:fsXdCrYG0
スレ違いだったらすみません。
APOGEE/Duet for iPad & Macの購入を検討しているのですが
pc-duet-スピーカー
Lマイク
Lヘッドフォン
こういう繋ぎ方をし、スピーカーからのみ音を出す、ヘッドフォンからのみ音を出すということは可能でしょうか?
0504503 (ワッチョイ f176-/FJo)2019/01/23(水) 09:36:06.73ID:fsXdCrYG0
分岐がちょっとズレてますねduetにスピーカー、マイク、ヘッドフォンを接続です。
0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-wD8z)2019/01/24(木) 17:21:34.41ID:PWOjc3A30
>>507
>それは今まで32サンプルが負荷的に無理だったけど
>替えたら余裕になったって話?

そうそう そういう話
結果的にレイテンシーすごく小さくできた

>DAW読みのラウンドトリップで同じバッファ設定で短くなった?

それはないんじゃない?
0512名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-cbtR)2019/01/24(木) 19:05:42.74ID:KYnqoDwir
まじか
てかあれなんだよね、クアッドキャプチャーみたいに他のアプリケーションにステミキを独立して選択できるモデルないかな
ステインバーグとかだとアウトプットのみでステミキだから
0515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 628c-dhio)2019/01/24(木) 19:48:37.57ID:q1nY5IFM0
なんかこういう書き込みしろよ
でたーじゃねぇだろ乳児かよ

https://tascam.jp/jp/support/news/5873
https://tascam.jp/images/products/_tmp/main_img/tascam/series_102i_208i_main.jpg
>今後SERIESインターフェース・シリーズとしてリリース予定の8チャンネルマイクプリアンプと併せて様々なニーズに対応するUSBオーディオインターフェースです。

USをシリーズごと置き換えすんのかな?
0517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/24(木) 21:11:36.03ID:mtqmXwXg0
>>515

いつも思うが、ADATなんぞ繋げるやついねーだろ!
オプティカル端子に需要があるとは思えんが
不思議とついてるよねー。
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/24(木) 21:13:06.75ID:mtqmXwXg0
>>516

脱着可能だから何の問題もない。
今回は見た目の高級感があるが、
どうせ日本製品だから音はイマイチなんだろな。
0523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62f1-h/iE)2019/01/24(木) 23:17:23.34ID:hdndM1080
>519
あのね、
>いやいやwwCPUは全然変わるよ アホほど変わるwww
>最近AMDのフェノム4コアからRYZEN7のパソコンに変えたら
こう書くとあたかもCPUに起因してレイテンシが変化するって誤解する人ホント多いんだよ
でも実際はチップセットの影響のがでかいんだよ(もちろんCPUもある程度は影響あるけどね)
だから「CPU替えたらレイテンシ詰めれらる」って書き込みはやめた方が良いよって話
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/24(木) 23:22:36.75ID:mtqmXwXg0
レイテンシーってのは
パソコンの性能に大きく左右されるのは事実なんだよな。
実作業による遅延というのはオーディオIFだけで決まるものではない。
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-rkzV)2019/01/25(金) 01:29:21.78ID:mPKFiaom0
バスの割り込みに対する応答の問題が一番影響する。
次いでCPUが時間内に処理を終えるかどうか。
例えば大昔のPower Mac G5とかでも低負荷時は32サンプルでフツーにソフトシンセ使える。
一方でDPCレイテンシボロボロなマザー使ったi7機とかだと32サンプルなんて1ボイスもマトモに音出せない。
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 710c-hIZr)2019/01/25(金) 02:19:55.12ID:KB1O5V8L0
CPU内やメモリやマザボ間の転送レイテンシとかだっけ、そのへんはさっぱし分からん。
たぶん次のZEN2でもっとよくなるさ。今年の夏くらいらしいね。
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49ac-0G3k)2019/01/25(金) 06:49:37.96ID:lP7CoRY60
>>525
DPCについては昨年やっと勉強したけど Macなら気にしなくて良い or 気にならない感じかな?
ただ OSのバージョンが変わると判んないってとこかな?

Win環境だと iConnectivityの導入一択
あ Macは自動輝度調整は切った方が良いとか。自動制御が負荷になるので。
うちのiMac 5kは早速、切ったよ
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/25(金) 19:32:20.10ID:oZDOQBo50
>>528

ONの方が若干ウォームだけど、誤差の範囲というか、
プラグイン1つのクオリティーで簡単に消えてしまうレベルだから、
この機能目的で買うほどの利点は見られないね。

それよりもボーカルや各楽器の帯域がやたら狭い(音も細い)のと、
音に生気が感じられないのが気になる。
0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/25(金) 19:39:07.91ID:oZDOQBo50
気になったのは、
Thunderboltのコネクターが右寄りで枠に接触していたり、
https://www.miroc.co.jp/rock-on/yamaha-steinberg_axr4t/
プッシュボタンの位置も偏っていたり、
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/miroc-web-corporate-uploads/wp-content/uploads/2019/01/24160054/20190125_steinberg04.jpg
25万もする製品なのに、なんでこんなに工作精度低いんだろな。

ってか今更Thunderbolt2とか、変換アダプターが必要で迷惑なだけだよね。
0541名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-0G3k)2019/01/26(土) 01:49:48.44ID:ZonhRKwwr
>>535
> Thunderboltのコネクターが右寄りで枠に接触していたり、

ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/miroc-web-corporate-uploads/wp-content/uploads/2019/01/24191038/20190125_steinberg11.jpg

褒められることじゃないけど、拡張機能を想定している様でネジ留めなので調整は可能かな

> ってか今更Thunderbolt2とか、変換アダプターが必要で迷惑なだけだよね。

既存置き換えで考えると 2の方が圧倒的に多いからまあ保険で …というところ?
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4220-uJAn)2019/01/26(土) 09:30:44.05ID:D1Y4OywL0
Silk機能はまぁDSPだしNebulaとかと同じ様な感じだろね
あれも音変わんないという人はこれもわかんないだろう
あくまで実機機材を通した時の微妙な質感の違いを楽しむものw
通しただけで音が〜とかいう類のヤツ
でも完成間近になってくると塵も積もればって感じにはなってくるけどな
質感のバリエーションよ
0546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 16:15:00.62ID:Tz76/k2t0
スペック厨房に聞かせたい部分。
スペック厨房が知っておくべき部分がこれ。

24bitのサウンド
https://youtu.be/_Ot5awGAfIk?t=454
32bit整数のサウンド
https://youtu.be/_Ot5awGAfIk?t=494

果たしてどちらが良い音に聞こえるだろうか?
0548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 16:42:29.85ID:Tz76/k2t0
そんな事はないよ?
例えば4K高画質カメラで撮影した動画を
フルHDモニターで見ても綺麗だろ?

元からフルHD画質で撮られた動画よりも、
8Kで撮られた動画の方が綺麗に見える。
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 16:44:27.44ID:Tz76/k2t0
これは24bit/32bitに限った話ではなく、
44.1kHzと192kHzにも言える話で、
実際は数字が上がるほど音が良くなるわけではないのだ。

そこが音の深い部分で、
スペック厨房が簡単に騙されてしまう部分だが、
音の良し悪しは数字だけでは語れないのだよ。
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 16:47:19.60ID:Tz76/k2t0
数字による優劣というのは
あくまで論理上の優劣であって、
人間の特性に照らし合わせての優劣ではないってこと。

スペック盲信者はその辺を理解していないから
何でも数字が高けりゃ音がいいんだ!高音質だ!と思ってしまう。

アナライザーで知ったかぶりするのもそうだが、
音の世界は耳で判断するしかない。

料理が見た目で味がわからないのと同じである。
音もスペックや見た目ではわからない。
0551名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-fhFp)2019/01/26(土) 16:57:37.21ID:gFEeosfSa
であんたはどっちが良い音に聞こえたの?
0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:06:30.72ID:Tz76/k2t0
当然、24bitの方ですよ。
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:10:55.36ID:Tz76/k2t0
動画の中でも示されているが、
人の聴覚的なダイナミクスレンジは120dbが限界で
24bitは既に144dbのダイナミクスを持っている。

つまりその段階で既に十分足りている状態だが、
32bitだと192dbにまで上がるが、
数字的に見れば明らかに上だが、
それが人の聴覚上、どのように作用するか?は
数字通りの成果になるとは限らないのである。
0555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:11:52.44ID:Tz76/k2t0
限界値を大幅に超えた値が、
果たして人の耳に対してもプラスに働くか?
そういう事から疑問を持った方がいい。
0556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:13:02.64ID:Tz76/k2t0
>>553

同じ条件で録られたものならば
そんな状態でも分かるんだよん。

そもそもこの話はあの動画の事例だけで
言ってるわけではない。
0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:28:15.97ID:Tz76/k2t0
https://i.imgur.com/VN9WQAo.jpg

上の表を見ると、
CD/16bitのダイナミクスが96dbだから
人の耳の120dbからすると随分低く、
性能的に足りていない…と考える人が多いだろう。

だが音楽制作の現実を考えても見て欲しい、
コンプやリミッターを掛けて
ダイナミクスは敢えて殺して処理しているのである。

それが現実である中で、ダイナミクス性能が
本当に重要であり、必要だろうか?
0559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62f1-h/iE)2019/01/26(土) 17:45:54.79ID:Sc8Yu6yH0
>556
わかった、あの動画の事例の話をしよう
24bit/96kHz は 4,608kbps、32bit/96kHz は 6,144kbpsですね 周知の事実
そしてあの動画の音声ファイルは最高音質でたったの128kbps 
あなたが聞き分けたのはビットレートの違いじゃなくて単に空気を介して2回録音した音の違い

ただ、数値が上がれば高音質ではないってのは同意
0560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:49:08.95ID:Tz76/k2t0
何度言えば分かるのかな?
その話は既に(>>548)で論破済みだろ?
0561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:51:04.20ID:Tz76/k2t0
いくら最終的に圧縮音源にされても、
元のソースが良い音ならば、
やっぱりそれなりの優劣は出るんだよ。

ましてや、AとBが同条件で録られていれば、
その後の劣化があっても、
やっぱり条件は変わらないから優劣は見える。
0562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e162-s0Cj)2019/01/26(土) 17:54:00.35ID:Tz76/k2t0
たとえば、美人の画像とブスの画像があったとして、
フルHDモニターでみようが、4Kモニターで見ようが
優劣は何も変わらないだろ?

フルHDでみたら、優劣がひっくり返った!?
なーんてことは起きない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況