X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント318KB
アンビエント チルアウト 環境音楽について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/08(日) 12:32:37.44ID:m2Er22i3
アンビエント系音楽について、使用機材、ノウハウ、おススメアーティストなど語りましょう。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/08(日) 16:28:47.16ID:ECOBn6jh
Mixmaster Morris
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/08(日) 21:40:30.25ID:/UqBGosX
アンビエント作ってるとどこで完成か、よくわからなくなります。
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 01:12:58.60ID:vyTqir6/
作ってみたい
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 01:19:57.61ID:FFWMvS6D
作ろうと思えば作れそうだけど、これでいいのか不安になる。
あと個性があっていいのか無い方がいいのか
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 01:26:05.69ID:SD8iO6w9
展開があって分かりやすいビートがあってメロディがあってみたいな自分の中の当たり前をぶち壊さないと作れない感じがある。聴くのは好きなんだが。
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 01:34:14.70ID:FFWMvS6D
俺も聴くのは好きなんだけど
作るとなると自分のノウハウを隅においてやる不安感があるな
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 11:53:09.53ID:CdidkrTn
アンビエント言うてるくせにドラムをドカドカ鳴らしてたり展開させてたり音重ねまくってたりクソなマスタリングで高音キンキンさせてたり
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/10(火) 18:28:15.21ID:Dk2BH5S5
自作のアンビエントだとリラックスできない
良いも悪いも判断つかない
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 02:49:44.83ID:A/QtdL61
アンビエントとはいったい ウゴゴ
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 14:29:41.16ID:88Ky38TZ
チルアウトってジャンルじゃなくて用途を指す言葉でしょ
あれやこれやで調子良くなって踊った後のクールダウン用

アンビエントはよくわからない
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/12(木) 11:20:47.90ID:P8Swz0UU
ツイッターで募集してやってるコンピあるけど収録曲の多くが大概にせーよっていう。
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/12(木) 11:53:27.06ID:Tj96a0R9
ビートが無くて展開がゆったりならアンビエント
そうじゃないけどゆるい気分の曲ならチルアウト
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 21:53:04.92ID:Ft/B09Ot
Charles Cohenみたいなのはダメかい?
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 08:32:33.29ID:gGDnGGlG
>>25
buchla music easel を堪能したい人なんて少ないんだろうね…良いと思ってくれてちょっと嬉しい
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 21:47:11.08ID:9hYUNx0D
>>27
地球最後の日、宇宙ステーションで流れてそう。冨田勲さんの宇宙っぽい表現に近いなあ
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 19:20:21.69ID:RsyEq8Uh
ビートがあること自体が嫌われてるな
ヒップホップとかダンスミュージック由来になるから
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 20:32:27.83ID:zHWOHPG0
アンビエント作るの難しい。
この要素があれば安心っていうのがつかみにくい、という逃げの理由
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 22:22:12.96ID:i1kH6ovf
アンビエントのイメージは、リバーブ、ホワイトノイズみたいな…
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 23:38:16.01ID:i1kH6ovf
>>32
モールス信号良いよね。テクノ界隈だとクラフトワークが使っててグッと来た。シンセサイザーにモールス信号をインプットする機材があるけど気になってる。
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/15(日) 23:50:44.13ID:i1kH6ovf
>>34
いわゆる、キルスイッチだけどシンセサイザーに繋げたらモールス信号っぽくなるらしい。 COPPERSOUND PEDALSのTelegraph Stutter w/ Polarity SWってやつ
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 00:01:02.16ID:Ct0qNy/a
うっすら聴こえる女性コーラス
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 20:44:46.85ID:Wla7OsB3
ドラムレスな電子音楽ってだけでアンビエントって言うのは恥ずかしいから止めような
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 20:45:03.28ID:cMechynh
>>37
映画のSAW2(´・ω・`)?
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 21:39:18.84ID:cMechynh
>>42
坂本龍一のasyncをアルバム全体で聴くと何でもアリに思える。自由。
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 10:00:09.37ID:KkXh0eId
>>41
SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。
彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。
それが一体となって能管を刺激っくす。
QUOTHよりハードなSAW
わかるか?この意味が?
もう1度いう。
QUOTHよりハードなSAW
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 21:12:59.52ID:idIoGzMN
>>48
リアルタイムというか、あれこそクラブ帰りによれよれで聴くものだったから
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 22:45:45.61ID:uSn/uJ1M
ジオーブってどのアルバムから聞けば良いのでしょう?
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 23:43:04.81ID:YNmIGXgr
>>45
PADふわーってさせてるのがアンビエントと思ってたが違うのか?
緊張感があればいいのかな

さっき何となくこのスレ用に弾いてみた。メインはBehringer DeepMind12
http://fast-uploader.com/file/7063806557797/
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 23:46:21.51ID:+CT0LzP7
お、良いじゃないですか。
市販のアンビエントコンピにも入ってて違和感なさそうな宇宙系ですな
0055チップチューンlove.8bit頭脳チンパン ◆nb7NRmEtz.
垢版 |
2017/10/18(水) 00:40:17.64ID:IWUb8GG8
STRあたりで流れてそうな曲だな

http://www.spacetravelradio.de/
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 20:40:37.27ID:fGphq/PF
気になっていた morton subotnik の Silver Apples of The MoonのCDをゲット。電子音が秋の虫の鳴き声みたいで良い。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 00:40:25.19ID:wn5cg9XX
>>57
apple musicにあったから聴いてみた。
良いっすね。これどういう制作環境なんだろう。
シンセ黎明期の現代音楽みたいだ。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 09:32:17.06ID:SHmLMFuH
>>58
buchlaのシンセですね。初期の電子音楽で60年代ってのが信じられないレベル
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 21:41:33.23ID:/R95J1bn
>>60
IDMはテクノとかダンスミュージックの流れじゃないの(´・ω・`)? ノイズミュージックは……SUGIZOの『音』ってアルバムはアンビエントっぽくて、ノイズが全面に出ててロックで良いけど。ノイズって、よいしょ、よいしょで使うのが格好いいと考えてます。
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 14:35:33.88ID:lTyZmsR3
なんとなくのイメージだけど、アンビエントはFMシンセが合いそう。
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 14:48:22.63ID:fYCYJ+cv
>>64
なんとなくのイメージしか言えないなら黙ってろ
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 14:49:32.27ID:lTyZmsR3
ごめんちゃい
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 18:36:15.56ID:KVgcByou
アンビエントミュージックでググってみたら記憶通り
発端はブライアンイーノ大先生みたいだな
ミュージック・フォー・エアーポートとかオン・ランドはよく聞いた
米のSteve RoachやスエーデンのCarbon Based Lifeformsなんかも好み
>>52 の曲はSteve Roachを意識して演奏してみた
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 07:55:06.20ID:H3nu5i4R
>>70
実力のある売れた人たちって、意外と現代音楽やアンビエントを本当はやりたいってよく聞く。坂本龍一とかその代表かな?
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 08:41:00.62ID:FTZVYE0d
アンビエントを聞きたいって人が少数派だから仕事になりにくい
自分の田舎でLiveやったら、石投げられるだろうなw
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 08:55:14.64ID:8s68Ebo9
>>72
間違いない。でも、本当の実力者なら石が転がる音も取り込みそう。
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 14:33:24.53ID:c0SJ124Z
アンビエントの発祥って
当時のシンセ、プロフェット5とかから不安定な音が出たのを使ったのが由来だと思う。
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 19:20:58.73ID:V8XXAHmx
>>74
アンビエントはブライアンイーノが提唱したジャンルで間違いないと思う。
シンセのアンビエントなら、ジョージハリスンの『電子音楽の世界』とかMorton Subotnickの『Silverapples』その辺りが由来かな。
プロフェットでアンビエントと言うとYMOの『happy end』とか(´・ω・`)?
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 19:42:23.41ID:c0SJ124Z
>イーノは環境音楽の考え方が、フランスの音楽家エリック・サティの楽曲「家具の音楽」から影響を受けていると語っている

とあるので、アンビエントというのは主張ありきで音色とかはあまり関係ないんかな
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 20:42:07.27ID:FTZVYE0d
イーノの場合は音色というより、環境に相応しい音楽を、という思想だな
今は特定の環境下にいないけど、別世界の雰囲気を自宅などでも
味わえるからという、環境音楽の2次利用がメインになってると思う
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 21:05:54.27ID:MDZSKGd6
てきとーに鳴らして「どうだ?深いだろう?」ってやってるだけの詐欺音楽
才能ないやつの逃げ道
ミニマルとか現代音楽も同じ
アホでも猿でも出来るものをメディア戦略で担ぎ上げる
ステマの賜物
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 21:11:03.73ID:FTZVYE0d
それが別環境の雰囲気を味合わせてくれるならアンビエントだろ。逆に言えば
実際に宇宙空間で聞くために宇宙系の環境音楽を作る音楽家はいないと思うw
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 21:12:18.61ID:c0SJ124Z
イーノよりも先人がいたと考えてみると、
60年代のジョーミークとかが作ってた宇宙系とかモンド音楽が
先に環境音楽だったじゃなかろうか
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 21:19:09.79ID:MDZSKGd6
アンビエントの起源は日本の雅楽なんだな。
日本の音楽が起源になっているものは意外と多い
今流行ってるEDMも起源はピンクレディのUFO
ビルドアップでテンション高めていって、ボーカル一言、でインストのドロップ
まさにEDM
世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 22:23:25.55ID:fcHQFQbU
なるほど、クラブで夜通し踊って疲れて静かなので冷したいからチルアウトなのか。 
そういう経験無い人は環境音楽と捉えるのかな。
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/21(土) 22:34:01.21ID:+cZUV9Td
>>86
環境音楽はアンビエント
チルアウトはクールダウンとかカームミュージック
被ってる部分ももちろんあるけど、一緒にしたらあかん
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/22(日) 00:51:56.37ID:2rMM0KzU
久しぶりにジョージハリスンの『電子音楽の世界』聞いたけど、良いなあ。アンビエントって、音の風景や流れを楽しむモノだ。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/22(日) 05:55:47.33ID:zGWmy0MV
>>85
おまえだよばーーーーーーーーーーーか
ド素人は無理せずに黙っとけガイジが
0091名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:45:04.90ID:ek8xYAiz
目的が逆転して、洞窟で録ったとか、川のせせらぎをノイズとしてどうのこうのっていう有りがちな話は
自分とその作品の属性付けに環境を利用してるだけで作品自体には何の寄与もしてないというか、そもそも作り出す事と真逆の行為

そういった音楽家として逃げる行動を正当化するためにアンビエントっていうキーワードが利用されがちだから変なイメージがつく
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:24:46.57ID:96+cFGa5
>>91
環境の描写や印象を音楽で表した物も環境音楽なわけで
100回シンセの音を重ねるより、川のせせらぎや虫の音の生音の方が雄弁な場合もある
生禄だけじゃ作家の作品と言えないけど、音楽に利用するのは目的に叶ってるだろ
生音系までシンセで一から模倣してもいいが、作家の自己満足でしかない
0094名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:26:31.77ID:nEPLHR96
逃げるのって、そもそもダメな事なのか? 聞きたい音楽なんてその日やタイミングによって違うし、少なくともアンビエントと呼ばれる全ての音が良いモノだとは思わないけど、ジャンルや作っている人たちを根底から否定するのは意味が分からない。
要するに、文句があるなら聞くなってことさ。
0095名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:34:20.42ID:nEPLHR96
>>93
シンセで自然の音を再現したりするのは個人的には好きだから大歓迎。冨田勲さんの作品とか凄く好きなので。
いやゆるポップスでも、例えば、馬渡松子の微笑みの爆弾は、曲の冒頭でホワイトノイズを風に見立てて組み込んでいるけど、この風が自然界にある風をサンプリングして取り込んだとしたら微妙になると思う。
自然の音をシンセで再現するのは、部分的には色々な一般的な楽曲で役に立ってると思うよ。

あと、青の洞窟の音とかは聞いてみたい。
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:06:25.88ID:ek8xYAiz
別にシンセで作るから良いとかの話じゃない
生活感丸出しの隣のおばさんちのが響きが良いかもしれないのになぜその手法じゃないとだめだったのか明確に言えるかということ

それありきだったり、製作する側が雰囲気で物事を決めることは試行錯誤の放棄
お客さん側
0097名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:45:03.81ID:nEPLHR96
>>96
見つけ出す事は、創作の一部ではないのかい?
0098名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:18:47.18ID:96+cFGa5
>>96
企画ありきだろうと、雰囲気で物事を決めようと、試行錯誤の有無も作り手側の自由、大人の都合
受け手は気にいらなければ聞かなきゃいいし、自分で作りゃなおいい。
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:42:58.64ID:jJxtqDQO
>>81とか>>91のような人は、風景画や人物画なら理解できるけど抽象画の良さが分からない奴と本質的に同一
あまり頭に自信がない人のために音楽で、しかもレベルを下げて喩えると、歌は好きだけどインスト聴いてもつまらない奴と本質的に同一

この2つの喩えの共通項こそが上記で本質と呼んでる部分なんだけど、本人(たち)はわかってくれるかなあ
0100名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:50:17.98ID:ek8xYAiz
明確な理由があれば何しようが良いと思うけど
作り手の行為含めてアンビエントミュージックとするのがおかしいし雰囲気だけ言われる理由でしょ
それらは作品に対する自己愛、自慰行為でどうでも良い事

ドミナントトニック、ビルドアップみたいな体系化された手法以外で心地良さを演出する目的が、作り手の根拠の無い、雰囲気で選んだ手法を取るって目的と結果が逆だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況