X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント495KB
USBケーブルによる音質変化を語るスレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:31:58.05ID:B7sAwOwt
  「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
               
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
       
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0003名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:34:18.47ID:B7sAwOwt
前スレ>>999

>オーディオテクニカも
>USBオーディオ用のケーブルを出しているだが?
>つまりUSBケーブルも音が変わるってことだよ。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2339

>そしてこれを実際に買ったユーザーたちも
>みんな「変わった!」と答えている。

で、オーディオテクニカはジッターが発生してUSBケーブルの音が変わるっていってんのかよ。
0004名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:35:01.24ID:BlHaTPOM
こちらでアマゾンのレビューが見られます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E504264

>ケーブルによって音が変わります!
>プリンター用として使用しているケーブルとこの「ART LINK USBケーブル」を
>聴き比べると、明らかに大きく異なります。
>前者は単なる音を聞いている様ですが、
>このケーブルで聴くと間違いなく音楽です。

今時、USBケーブルで音が変わるのは常識です。
変わるわけがない!などと言ってるバカは
よっぽどの鈍感耳連中だけです。
0005名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:36:11.25ID:BlHaTPOM
こちらはオヤイデのUSBケーブルのレビューです。
やはり「かなり変化する」との声が多数です。

http://oyaide.com/catalog/products/p-4428.html
0006名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:36:58.48ID:AEYR3c8d
USBオーディオでは、ノイズで転送エラーは
当然発生する。
USBオーディオにおいてはエラーは訂正されません。
CRCチェックでエラーが発生したことは解っても、訂正するための情報はありません。
これはSPDIFにおいても同様です。

訂正なんてしないので、エラーが発生すると即ノイズが発生します。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

ブチブチ5回聴こえるだろ?
これがUSB転送エラー発生時ととほぼ同等の音だ。

こんな環境であんたは音楽を制作したり聴いたりしてんのか?
で音の良し悪しを語ってんのか?
バカじゃねえのか。
0007名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:37:27.76ID:BlHaTPOM
2chは程度の低い人が多いので、
このスレでは俺ぐらいしか聞き取れる人がいないようですが、
色々なところを覗けば「USBケーブルの音の差」を聞き取れてる人など
数多くいるのです。

世の中、あなた達のような、バカ耳ばかりではないのです。
0008名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:39:10.71ID:AEYR3c8d
盛大にノイズを発している送出側の機器。
この送出側のシャーシと受取側のシャーシが
USBケーブルのシールドで接続されているところを、シールドを送出側でカットしたらどうなるか?
 
答え:送出側のノイズを受取側が引き込んでいたところをカットできたので音が良くなったらしい。
https://blogs.yahoo.co.jp/bios_r/65920650.html

この論旨なら理解できるね。
0009名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:41:03.50ID:AEYR3c8d
>>5
バスパワーで鳴らすと、送出元や受取側、シールドの条件次第ではノイズレベルは変わるだろうね。
音質は変わらないだろうけど。
0012名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:48:40.46ID:AEYR3c8d
>>7
なぜ?
お前さんが正常な耳を持ってるという自信は
どこからくるんだ? 
0013名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:55:44.57ID:BlHaTPOM
聞き取れないバカ耳がファビョってるだけのスレ。

┐(´ー`)┌
0014名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 20:58:14.68ID:AEYR3c8d
>>13
なぜ?
お前さんが正常な耳を持ってるという自信は
どこからくるんだ? 

これ、お前が吐いた言葉だぜ?
0015名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:01:20.37ID:BlHaTPOM
せっかくオーディオテクニカの解説とか載せてやったんだから
少しは学習しなよ。┐(´ー`)┌
0016名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:02:24.35ID:BlHaTPOM
おまけにユーザーのレビューも載せてやって、
音が変わると言ってる連中の言葉も見ただろ?

USBケーブルで音が変わる話は、
俺だけが言ってる話じゃないんだよ!
0017名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:06:09.76ID:AEYR3c8d
>>7
>色々なところを覗けば「USBケーブルの音の差」を聞き取れてる人など
>数多くいるのです。

そりゃあ世の中、訳のわからないオカルトオーディオグッズですら音の違いを感じる人がいるのだから
音が違ったように感じる人がいても不思議ではない。

ただし、USBオーディオにおいては
転送エラーに基づく音質の違いは原理的に発生し得ない。
GNDと5Vも、接続されていれば
ケーブルでは音は変わらない。
機器とシールド次第ではノイズレベルは変化するだろうが、
これとてGNDループに起因するもので
ケーブルの材質が云々という話ではない。
0018名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:06:48.18ID:/5WSq1yI
>だけど、、、 すげー音の輪郭がハッキリします。 そして、音の威圧感が無くなります。
>  威圧感と言うよりは、、、トンネルに入った時の耳に掛かる圧力の様な。。。
>
>「これがノイズだ!」と言う様な目に見えそうなノイズは一切ありませんが。
> 殆ど気が付かない様な、うっすら全体に乗っかってるノイズ?は有る様です。



 個人の感想ですw
0019名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:07:28.16ID:AEYR3c8d
>>15
お前が載せたのはSPDIFの解説な。
USBケーブルには適用されませんので悪しからず。
0020名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:07:36.82ID:BlHaTPOM
>>17
>転送エラーに基づく音質の違いは原理的に発生し得ない。

それは素人のお前さんの考えた素人原理であって
本当の原理じゃないんだよな。
0021名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:08:26.14ID:AEYR3c8d
>>18
うん、でこの人が書いてる皮肉をお前は理解できたの?
0022名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:09:27.24ID:BlHaTPOM
>>19
>USBケーブルには適用されませんので悪しからず。

オーディオテクニカの説明にS/PDIFなんてキーワードは
1つも出てこないぞ?

お前らって、ほんと思い込みだけで
決めつけちゃうよな〜。

だから頭もバカだっていうんだよ。
0023名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:12:56.33ID:BlHaTPOM
オーディオテクニカやオヤイデなどの
オーディオメーカーまでもが
USBケーブル売ってる現実を見ればわかる通り、
USBケーブルでも音は変わるんだよ。

だが、お前らは頭も悪いが、耳も悪いので
その真相を確かめることができない。

だからファビョるしかないんだよな。
俺は自分で真実を確かめられるので疑念はない。
0024名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:18:40.66ID:bBqFPyhY
>>22
お前があげた
https://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/solution/audio.html
はSPDIFのデジタルケーブルについての説明じゃねえか。
ADATやAESABUもありうるじゃんとか、
どうでもいい事言うなよ?
ここで話してんのはUSBオーディオの話だ。
勝手に話をすり替えんな。
0025名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:32:49.67ID:BlHaTPOM
>>24
>SPDIFのデジタルケーブルについての説明じゃねえか。

だから、どこに「SPDIF」ってキーワードがあるんだ?
デジタルケーブルで音が変わると言ってるだから
USBケーブルだってデジタルケーブなんだから
おのずと含まれてくるんだよ!
0027名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:38:01.24ID:bBqFPyhY
 「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
  
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
       
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0028名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:38:42.36ID:BlHaTPOM
デジタルに国境はない。
0029名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:39:04.40ID:BlHaTPOM
>>27

ID: bBqFPyhYをあぼーんしました。
0030名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 21:57:26.94ID:bBqFPyhY
USBオーディオにおいてはエラーは訂正されません。
CRCチェックでエラーが発生したことは解っても、訂正するための情報はありません。
これはSPDIFにおいても同様です。

CDはエラー訂正情報を含んでいます(CIRC)が、USBオーディオはエラー訂正情報を含んでいません。
従ってCDとUSBオーディオのエラー訂正を同列で語ることは誤りです。

USBオーディオの1パケット=約44サンプル=約31046ビット=1msを、どのようにすれば補正できるのですか?

一方でSPDIFは「フレーム」単位での送受信。
1フレームは、1チャンネルあたりプリアンプル(4bit)、予備(4bit)、オーディオデータ(20bit)、制御信号(4bit)の、合計32bit。
左右チャンネルで64Bit。
オーディオ信号に限れば、ホントに1サンプルに過ぎない。
これなら前後データを参考に補正ができる。

が、USBオーディオは44サンプルが1単位。エラーが出たら44サンプルが消失する。どうやって補正すんの?
0031名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 22:12:08.98ID:bBqFPyhY
ちなみにSPDIFのエラー検知は、1チャンネル32ビットのうちの「制御信号(4ビット)」の最後のビット。
だからホントに左右どちらか1チャンネルの1サンプル単位でエラー発生有無を判断できる。
0032名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 22:50:30.50ID:bBqFPyhY
前スレ
> 869 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2017/07/29(土) 00:34:02.21 ID:FaWJXKYy [14/39]
> エラーが起きたら
> ノイズが出るはず…と思い込んでいますが、
> そうならないように補正が入るのです。
>
> しかし、その補正は
> 前後を読み取って「適当に補正」するだけなので
> 送信元と同じになるわけではないのです。
>
> あまりに大きなエラーが起きると
> その補正すらできないのでノイズになってしまいますが、
> そこまではまず起きません。

これ正しいのかよ?え?
確かにSPDIFは補正できるよ?1サンプルだけエラーが起きたって判断できるから。
でもUSBオーディオの44サンプル、どうやって補正すんだよ。

間違ってることがわかっただろ?
訂正しろよすぐに。
0033名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 23:47:18.10ID:Xm8imk/2
MIDIキーボード接続用のUSBケーブルでも音変わるのか?
0035名無しサンプリング@48kHz垢版2017/07/31(月) 23:50:25.56ID:BlHaTPOM
>>33
>MIDIキーボード接続用のUSBケーブルでも音変わるのか?

音を送信してるわけじゃないからな w
0036名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:02:41.90ID:cL5EiVzl
>>35
お前の論理だと音が変わるはずだよ?
USB MIDIの信号は32bit = 4byteが1パケット。
極力エラーが発生しないような高級ケーブルwならば、USB MIDI情報をより高品質に届けられる。
音程が狂ったり、ボリュームが変になったり、SysExが狂って音源がおかしな音になったり、
なんていう事象が激減するはずだ。

そんなこと起きたことないけどね。
0037名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:03:36.82ID:wD6MlUn7
>>36
>お前の論理だと音が変わるはずだよ?

俺の論理でも音は変わりません。
0038名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:04:06.21ID:wD6MlUn7
あなたの「素人デタラメ論理」だと変わるでしょうね w
0039名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:16:18.44ID:cL5EiVzl
>>37
どうしてだ?その理由を述べよ。
ここまで学習した君なら正答に辿り着けるはずだ。
ヒント?USB MIDIはアイソクロナス転送か?
0040名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:18:18.04ID:wD6MlUn7
>>39
>どうしてだ?その理由を述べよ。

(´ー`) つ 35
0041名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:19:29.06ID:cL5EiVzl
>>38
ん?
あんたの素人デタラメ理論では、
USBオーディオはエラーが起きても前後の値を参考に補正されるんじゃなかったっけ?
で補正がいい加減だから音質変化が起きるんじゃなかったっけ?
だったら、USB MIDIでも同じように変化してもいいはずだろ。
あんたの素人デタラメ理論的にはどうなんだ?え?
0043名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:20:54.59ID:cL5EiVzl
「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
  
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
        
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0044名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:22:41.68ID:wD6MlUn7
どっちにしてもスレ違いだから
MIDIで音は変わるのか?!という
スレでも立てれば?(笑)

立てても俺は行かないけどね。
0045名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:23:07.98ID:wD6MlUn7
ID: cL5EiVzlをあぼーんしました。
0046名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:25:44.59ID:cL5EiVzl
>>44
ん?
USBケーブルでMIDI音源の音が変わる!と主張するのはお前だろ?
お前以外は誰もUSBケーブルでMIDI情報が改変されるとは思っちゃいないよ?
さあ早く主張しろよ。
USB MIDIに向いたUSBケーブルは、オヤイデ電気のどの銘柄なんだ?
0047名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 00:28:52.73ID:cL5EiVzl
おまえの返答のシミュレーション?

USB MIDI通信においてエラーが起きたら
エラーが出るはず…と思い込んでいますが、
そうならないように補正が入るのです。

しかし、その補正は
前後を読み取って「適当に補正」するだけなので
送信元と同じになるわけではないのです。

あまりに大きなエラーが起きると
その補正すらできないのでノイズになってしまいますが、
そこまではまず起きません。
0048名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 06:58:03.45ID:1LhDblol
>>40
音?音ってなんだよw
エスパー理解してサンプルデータの事だとしようか。
そしたらMIDIサンプルダンプは音が変わる可能性があるんだな?
(MIDIサンプルダンプとは、サンプラーのサンプルをMIDIでやり取りするプロトコルのこと)
0049名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 09:55:54.84ID:178sd9Sq
CDは傷なんかで連続してデータが読めなくても音が止まらないようにデータを分散して配置してるよね。よくしらんけどUSBのパケットもそうなってんじゃ?
0050名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 12:37:58.38ID:1LhDblol
>>49
CDのデータ分散はインターリーブって奴ね。
で、USBオーディオはそうなってない。
エラーが発生すると44.1Kの場合で44サンプル欠けちゃう。
SPDIFも同様だけど、1サンプルの欠損で済む。
0051名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 12:44:16.66ID:Uie508B7
デジタル時代は0か1だから
断線居ていない限り1だから
0052名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 13:03:09.76ID:9ICcwL7u
USBケーブルで音が変わる以前に
そんな不完全なフォーマットならば
アナログケーブル使った方が安心できるね
明日HOSAのケーブル注文するわ
0053名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 13:26:14.36ID:ReisqO6+
>>50 まぢか、あかんねえそれは
0055名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 19:34:15.65ID:1LhDblol
>>54
発生しないでしょ?
だから、ケーブルなんか変えて意味あるのか、って話をしてる。
0056名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 19:42:23.00ID:wD6MlUn7
>>52
>アナログケーブル使った方が安心できるね

デジタルを盲信してる人が多いんだけど、
デジタルだからと言ってアナログより音がいいってわけじゃないんだよね。
ただしパソコンのオーディオアウトからスピーカーに繋ぐより、
USBケーブでの劣化分を差し引いても
オーディオIFから出した方がよっぽど音がいい。

要するに、USBケーブルで劣化するという現実を踏まえて
ケーブル選びすればいい話。
つまりどんなケーブルを使っても同じ音になるとは思わないことである。
0057名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 19:53:34.05ID:1LhDblol
>>56
>USBケーブでの劣化分を差し引いても
>要するに、USBケーブルで劣化するという現実を踏まえて

このオカルト野郎。
USBケーブルでデータは劣化しない、
エラーが発生したら音声として破綻するから
そんな環境で音楽やる奴なんかいねえだろ、
って何度言えばわかるんだよ。
0058名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 19:54:40.84ID:1LhDblol
「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
  
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
           
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0059名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 19:59:50.30ID:wD6MlUn7
>>57

君らがお話にならないのは
いくつも証拠が上がっても
それをひたすら否定し続けているだけだから
どうしようもないんだよな。

負けを認めなければ勝ちだと思ってる朝鮮脳だから。
0060名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 20:00:05.94ID:wD6MlUn7
ID: 1LhDblolをあぼーんしました。
0062名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 20:59:30.63ID:U8GXogku
>>50
つまりプチっと途切れることはあってもデータが補間されることは無いってこと?
0063名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 21:08:47.96ID:cL5EiVzl
>>62
そういうこと。
44サンプル=1ms=約31046ビット/ch、左右で約62092ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/
0064名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/01(火) 21:17:48.44ID:cL5EiVzl
>>63自己レス。
うわ酷い計算間違いしてた。
44サンプル×16ビット×2チャンネルで1412ビットだね。
なんでこんな間違いしたんだろ?
0067名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/02(水) 00:57:05.42ID:heU1awyy
>>65
そうだね、バカだったね
なんか理由があってこの計算結果となったような覚えがあるが、全く思い出せない。。
0068名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/02(水) 00:59:16.38ID:heU1awyy
USBオーディオにおいてはエラーは訂正されません。
CRCチェックでエラーが発生したことは解っても、訂正するための情報はありません。
これはSPDIFにおいても同様です。

CDはエラー訂正情報を含んでいます(CIRC)が、USBオーディオはエラー訂正情報を含んでいません。
従ってCDとUSBオーディオのエラー訂正を同列で語ることは誤りです。

USBオーディオの1パケット=約44サンプル=約1412ビット=1msを、どのようにすれば補正できるのですか?

一方でSPDIFは「フレーム」単位での送受信。
1フレームは、1チャンネルあたりプリアンプル(4bit)、予備(4bit)、オーディオデータ(20bit)、制御信号(4bit)の、合計32bit。
左右チャンネルで64Bit。
オーディオ信号に限れば、ホントに1サンプルに過ぎない。
これなら前後データを参考に補正ができる。

が、USBオーディオは44サンプルが1単位。エラーが出たら44サンプルが消失する。どうやって補正すんの?
0070名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/02(水) 08:39:28.55ID:QCx5AJW/
転送レートを再生レートより高くしてエラーが発生したらnakをかえしてパケット再送要求させる
0071名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/02(水) 08:47:35.97ID:LE6kCSnO
>>70
USBオーディオにおいては再送要求はなされない。
0072名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/02(水) 08:53:13.41ID:LE6kCSnO
>>66
あってるんじゃないかな。
0073名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/02(水) 14:13:10.39ID:1H+OK51o
連続したデータである音が欠損したときに自動的に補正されるから
MIDIデータも自動的に補正されるだろうとか言ってる奴ほんと面白いわ
0074名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/02(水) 18:19:11.54ID:LE6kCSnO
>>73
皮肉が分からないんだね。
可哀想に。
0077名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/03(木) 10:45:21.06ID:wyzmrCdY
えっお前ら何言っちゃってんの?音変わるだろ確実に
音質が変わるかどうか色んな項目をダブルブラインドとABX両方で確認したことがあって、
USBケーブルで音質は変わると結論が出た

ちなみに俺は作る側で耳はそんなに良くない エンジニア連中と比べたら月とスッポン
そんな俺でもわかるのに変わらないって言ってる奴らは試したことすらないだけ
0080名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/03(木) 12:39:42.62ID:R+PPPoIZ
>>77
変わるわけねーだろ。バカかお前。
0081名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/03(木) 12:40:23.00ID:R+PPPoIZ
「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
  
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
         
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0083名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/03(木) 19:25:17.14ID:RlNlVJ/C
試したけど聞き取れなくて発狂。
0085名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/03(木) 22:49:11.33ID:4uJwBs9o
よくわからんけど、パケット内の連続した44サンプルのデータの誤りって、パケット内で全く補正不能なの?パケット内で補間されてそれが劣化として聞こえてるとか?
0086名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 01:48:21.36ID:v9DcXk8M
>>85
44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

そもそも恒常的にこういったエラーが発生するのであれば、
オーディオデータ以外のUSB通信を成立させるための制御データでもエラーが発生するはず。
となるともはやUSB通信が成立しない。
そんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。

ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0087名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 01:52:30.16ID:v9DcXk8M
>>85
肝心の質問に答えてなかった。
エラー訂正符合はCDには潤沢に含まれているが、USBオーディオのデータの中に含まれていない。
エラーが発生したことは判るが、その訂正はできない。
補正ができるか?受け手デバイス側次第ではあるが、無理じゃないかな。
1312ビットって164バイト。
日本語換算で82文字。
82文字欠損した文章を修復できると思う?
0090名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 12:39:35.06ID:+ii6Fm4t
>>87
パケット内に1ビットのエラーがあって1サンプルが読めなかったとして、1パケット丸ごと44サンプル捨てるのかな?44サンプルの流れがあればパケット内で辻褄合わせて補間できそうな気もするけど?ほんとによく知らんのだけどね
0091名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 13:14:09.96ID:3ADlusJL
>>89
AとBのどっちがバカかなすりつけあってるとしか。
同一人物かもしれんけど
0094名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 14:45:18.36ID:URAJRXyy
エラーが発生する確率を教えてほしい
以下のうちどれに近い?

・歩いていて隕石が命中する
・ジャスティンにいいねをもらえる
・友達の友達がAKBメンバー
・冬のキッチンにゴキブリ発生
・コンビニで同級生に遭遇
・BEHRINGERがROLAND買収
・蛭子さんが国民栄誉賞受賞
0095名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 16:00:19.68ID:pyH0ZxGz
>>90
補正する前に、エラーが発生しててもそのまま採用しちゃうっていう選択肢がある。
これ実際どんな音になるのか、
帰ったらシミュレートしてみようかな。
0096名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 20:09:30.31ID:kewabzBF
>>94

エラーなんて
道を歩いてアリに出くわすぐらいの確率だよ。
常にエラーなんて起きまくってる。

ケーブルの中を通っているのは
デジタル信号化されたアナログ信号だからね。

君らはアナログ信号も
ケーブルによる音の違いは出ないという認識なのかい?
0097名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 20:20:51.20ID:hJB8J1Bt
アナログはどうやっても変化する 同じ音は存在しない
デジタルはデータが一致すればその時点では同じなので音質の変化は気にしなくて良い
それがデジタルのメリットなのに勘違いしてる人多くて無駄にお金や時間使って可哀想
0100名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:39:38.88ID:v9DcXk8M
ちなみに波形はこんな感じ
http://i.imgur.com/KTcbqIa.png

これがエラーが発生したときの無補正のシミュレーション。
0101名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:44:20.97ID:kewabzBF
>>99>>100

遠回しであてにもならない検証するより、
実際にUSBケーブルで音が変わるのか
耳で確かめた方が早いし、確実だぞ?
0102名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:46:54.61ID:v9DcXk8M
>>90
で、エラーが発生した場合。
エラーが発生したことは判っても、どのサンプルが異常値なのかわからない。
さらにそのサンプルのどのビットが異常値なのかわからない。
最小ビットなのか、最大ビットなのか、中間のビットなのか。
つまりどれだけの量の異常があるのかもわからない。
これを補正しようというのは、サウンドデータを再構築するに等しい。
さっきの正弦波なら簡単だと思うかもしれないが、
それは我々が「元データが正弦波だ」と知っているからで、
元データがああいうプチプチ音だったら、どのプチプチが異常データなのかは絶対判別できない。
AIででもなきゃ無理だろう。
0104名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:51:49.76ID:kewabzBF
ケーブルが変わったのに、
音が変わらないとするなら
それこそ不思議だぞ?

お前さん、オーディオが
ケーブルで音が変わることすら経験したことがないのか?
0105名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:54:34.78ID:v9DcXk8M
実験してみて解ったけど、1サンプルだけの異常でも我々の耳は簡単に気付く。

実は、USB2.0でのUSBオーディオは、
1パケットは 0.125ms = 6サンプル なんだ。
6サンプルくらいなら補正できちゃうのかも、って思ってずっと黙ってたんだけど
明らかに無理なことが理解できた。
0107名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:56:41.01ID:kewabzBF
正しい補正はできないよ。
データーが狂って0か?1かわからない時には
勝手にどちらかにしちゃうだけの話。
0108名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:57:18.57ID:kewabzBF
>>106
>意味のないカキコして楽しい?

お前さんぐらいバカだよ。
ヘッドフォンで音が変わるのも
ありえないとか言いそうだよな。
0109名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 21:58:11.29ID:kewabzBF
アンプを変えて音が変わるはずがない!
CDプレイヤーを変えて音が変わるはずがない!
スピーカー変えて音が変わるはずがない!

こういうキチガイなんだろな。
0110名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:02:51.89ID:v9DcXk8M
みんな、こんなプチプチ音を感じながら音楽制作してる?
してないでしょ?

ということは、エラーなんて起きていないってこと。
だったら、USBケーブルなんか変えても意味ないってのが判るよね、普通の人なら。

普通じゃない人はUSBケーブルの違いが判ってしまうんだろうけどね。
そういう奴は、巻けよ。今すぐ。フェライトコアを、USBケーブルに。
USBケーブルの違いが聞き取れる君ならば
間違いなく音色変化が楽しめるはず。  
今すぐフェライトコアを巻け、巻くんだ。
聴きもせずにどうしてトロイダルコアやフェライトコアを否定するんだ。
明らかに音が変わるはずだぞ、君にとっては。
理屈じゃなくまずは試してみれば良い。
まずはTDKのフェライトコアからだ。
巻き方で音が変わるはずだから、
いろんな巻き方を試してみるんだぞ。

俺には違いは絶対判らないけどね。
世界中でただ一人、君には違いが判るはずだ。
0111名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:05:55.70ID:v9DcXk8M
>>107
データが狂って0か1か判らない、なんてのは通信として問題外。
受信した数値列が元の数値列と誤っているのがエラーだ。
そして、そのエラーをそのまま再生してみたのが>>99-100で挙げた
http://fast-uploader.com/file/7057405667141/
だ。
波形はこんな感じ。
http://i.imgur.com/KTcbqIa.png

これがエラーが発生したときの無補正のシミュレーションだ。
0115名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:16:36.76ID:v9DcXk8M
http://fast-uploader.com/file/7057407920373/

このサウンドデータは、元データを1サンプルだけ異常値にしたものです。
x.000秒ジャストのデータをいじってあります。
さあ、何秒のデータが異常値でしょう?

わかる?
わかんないでしょ?
これどうやって補正すんの?

※これは、敢えて異常値を全く聴取できないようにしたサンプルです。
 機械にとっては、こういったノイズと音楽を聴き分けることはできません。
0116名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:19:53.42ID:kewabzBF
プチノイズと音の変化を混同するな!
0117名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:27:25.78ID:v9DcXk8M
>>114
でしょ。
まあ考え得る最大のエラーを最大に効果のあるタイミングにぶち込んでいるので
実際の音楽で発生するエラーに比べれば大げさなんだけどね。
ただ、恒常的にエラーが発生して、そのエラーが改善されることで音質が変わるような環境なら
私が挙げたようなブチブチ音も当然盛大に聴取されているはず。
そんな環境で音楽を聴いて制作して、音の良し悪しを語るなんて笑止。
0119名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:34:16.93ID:kewabzBF
>>117
>まあ考え得る最大のエラーを最大に効果のあるタイミングにぶち込んでいるので

もうその時点で現実を全く反映していないって気付け!
0121名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:35:02.93ID:kewabzBF
極端な状態を作って、
極端な結果が出て、
証明した気になってるバカ。
0122名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:37:23.72ID:v9DcXk8M
>>119
いいや?

USBケーブルを交換することでエラーが抑制されて音質が変わるくらい
エラーが頻発しているような環境なら、
私が挙げたような最大のエラーも当然盛大に聴取されるはずだよ?
0123名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:39:40.67ID:v9DcXk8M
>>120
これが自演じゃないんだ、恐ろしいことに。
私ゃ粘着質だから、知的探求とストレス解消も兼ねて楽しみながらカキコしているが、
彼は何が楽しくて、何が言いたくて書き込んでいるんだろう。
釣りにしてはつまんないし。
釣りだとしたら、私みたいのが釣れてうれしい?ねえうれしい?
0124名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:40:48.81ID:v9DcXk8M
>>121
いいや?

USBケーブルを交換することでエラーが抑制されて音質が変わるくらい
エラーが頻発しているような環境なら、
私が挙げたような極端な結果も当然盛大に聴取されるはずだよ?
0125名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:40:51.37ID:kewabzBF
>>122
>エラーが頻発しているような環境なら、

プチノイズが発生するような
極端なエラーなんてものは起きないだよ!
ケーブル変えてそんなプチノイズが発生するか?
しねーだろ!

つまり、お前さんの実験なんてものは
現実とは全く違う状態なんだよ!
0126名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:41:27.78ID:kewabzBF
>>124
>エラーが頻発しているような環境なら、

小さいエラーが頻繁に起きるのと、
大きなエラーが起きるのとでは
意味が違うってことがなぜわからないんだ?
0127名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:43:04.78ID:kewabzBF
お前さんが、故意に作ったエラーなんてものは、
現実とは違うんだから、
そんな状態から現実の答えを導き出そうとすること自体が
ナンセンスだってことに気づけ!

こっちが言ってるのは、
ケーブルの違いで起きる程度の変化だ!
0128名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:44:14.08ID:kewabzBF
例えるならば、
EQのつまみをちょっとだけ変えると
音は変わるだろ?

つまりデーターがちょっとだけ書き換わったということだが、
それと同じようなデーターの書き換わりが
USBケーブルを変えても起きるんだよ!
0129名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:47:48.42ID:v9DcXk8M
私が作った最大のエラー(振幅の50%)は最大ビットがエラー値を示した状態。
16ビットの場合、この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんだったら、
そのうち2割が比較的大きな振幅変化をもたらすエラーとなる。

当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
0131名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:48:58.02ID:kewabzBF
EQのつまみを少しいじっただけでも音は変わるんだぞ?
それはデーターがちょっとだけ変わったからだ。

つまりエラーなんて起きなくても
データーが少しだけ変わるだけでも
音は変化するってことだ!

その「少しだけデーターが変わる状態」も
強いてエラーとして扱っているが、
お前さんが作ってるのはプチノイズが発生するほどの
本当のエラーだ!

つまり場違いんだよ!
0132名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:49:52.89ID:kewabzBF
>>130
>どうして小さいエラーだけが頻発して大きなエラーは起きないんだ?

大きなエラーが起きるようなケーブルが
市販されてたら問題だろ!
0133名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:51:11.20ID:v9DcXk8M
しかもこれ、エラーが発生しても構わずそのデータを再生すると仮定した場合の話。
エラーが発生したパケットは無条件に捨てるなら、
全てのエラーに大して1msないし0.125msのプチ音が発生する。

1msのプチ音のサンプルはこちら。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
0134名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:51:25.61ID:kewabzBF
EQを少しだけいじって音が変わる状態は
エラーなのか?
0135名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:52:56.69ID:v9DcXk8M
>>132
どうしてUSBケーブルは、クリティカルなビットのエラーだけを選択的に発生させないような判断能力を持っているんだ?
DSPかマイコンでも積んでるのか?USBケーブルに。
0136名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:53:31.89ID:kewabzBF
>>133

現実を全く反映していない実験など
1000回やっても現実なんぞ解明できないぞ!

こっちはUSBケーブルで音が変わる話をしてんだよ!
つまり、その答えが知りたければ
実際にUSBを変えることで起きる変化を
読み取るような装置にかけない限りわからないんだよ!
0137名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:54:02.27ID:v9DcXk8M
>>132
> 大きなエラーが起きるようなケーブルが
> 市販されてたら問題だろ!

そうだよね。こんなブチブチ音がするケーブルが売ってたら問題だよね。
だから、そんなケーブルは売ってない。
つまり、どんなケーブルでもエラーなんて発生してない。

そういうこった。
0138名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:55:07.20ID:kewabzBF
>>135

大きなエラーが起きるようなケーブルなど
メーカーも最初から作ったりはしないんだよ!

だが、小さなエラーまで完全に防ぐようなケーブルも
作るのは難しい。

だからケーブルによって小さな違いは起きるんだよ!
0139名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:56:16.30ID:kewabzBF
>>137
>どんなケーブルでもエラーなんて発生してない。

音の変化は厳密にいうとエラーではないからな。
例えるならクローンだ。

原理的には全く同じものが作れるはずだが、
実際には全く同じにはならない。
0140名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:57:04.47ID:v9DcXk8M
>>131
上位のビットと下位のビット、どのビットでエラーが起きるかなんて確率的に同一なのに
どうしてお前は下位のビットだけでしかエラーが起きないって断言できるんだ?
0141名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:57:50.67ID:kewabzBF
論理的に可能なことと、
現実に可能なこととは大きな溝があるんだよな。
イコールじゃないんだよ!

ケーブルはデーターを転送している。
転送しているということは
転送が必ずしも100%の制度で転送できるわけではない。

なぜお前はそれを100%正確だと思い込んでるんだ?
0142名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:58:56.79ID:kewabzBF
100%の精度で転送可能ならば、
なんでパソコンはエラーチェックなんてことをやるんだ?

劣化しない/変化しないなら
エラーチェックなんて不要だろ?

つまりエラーは起きることを前提にして
パソコンは成り立ってるんだよ!
0143名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 22:59:43.39ID:v9DcXk8M
>>138
上位のビットと下位のビット、どのビットでエラーが起きるかなんて確率的に同一なのに
どうしてUSBケーブルで上位のビットだけのエラーを排除できるんだ?
どうして下位のビットのエラーを排除するのは難しいんだ?
上位ビットも下位ビットもエラーの発生確率は全て同一だよ?
時分割のシリアルデータなのだから。
0144名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:00:39.78ID:kewabzBF
100%正確にデーターが転送できるなら
LANケーブルにカテゴリー○○なんて基準があるんだ?

ケーブルによってデーターの転送品質が変わるから
そういう基準があるんだろが!
0145名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:01:42.27ID:v9DcXk8M
>>142
エラーが起きたら困るからではないか。
お前は銀行口座の自分の金額がエラーで変動しても困らないのか?

一方で、一般的なUSBケーブルはオーディオ転送用途には十分な程度の信頼性を持っている。
それだけのことだ。
0146名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:01:46.58ID:kewabzBF
>>143
>上位ビットも下位ビットもエラーの発生確率は全て同一だよ?

一緒だというのはお前さんの勝手な思い込みだ!
0147名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:03:36.60ID:kewabzBF
>>145
>エラーが起きたら困るからではないか。

エラーが起きないなら
エラーチェックする必要はないだろ?

エラーが起きるから
エラーが起きても大丈夫な仕組みがある。

だが、その仕組みはオーディオ転送の時には働かない。
つまりエラーが起きてもなんら不思議はないわけだ。
0148名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:04:04.80ID:kewabzBF
>>145
>一般的なUSBケーブルはオーディオ転送用途には十分な程度の信頼性を持っている。

それもなんの根拠もないお前さんの勝手な思い込みだ。
0149名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:04:55.71ID:v9DcXk8M
>>144
基準があるからに決まっているからではないか。
CAT6Eの規格に準拠したケーブルは10GB/sを保証する。

一方で、USB2.0の規格に準拠したケーブルは480Mbpsを、
USB3.0に準拠したのケーブルは5Gbpsを保証する。

それだけのことだ。
0150名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:06:10.10ID:kewabzBF
根本的にUSBケーブルは
エラー補正されることを前提に開発されている。

だからちょっとぐらいエラーが起きても
大丈夫という考え方なんだよ。
だが、その考え方はオーディオ転送だと問題になってくる。

だから、データー用のケーブルは音声用には向かないんだよ。
0151名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:06:49.25ID:kewabzBF
>>149
>基準があるからに決まっているからではないか。

基準があるということは、
ケーブルによってエラー率に違いがあるという証拠だよな?
0152名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:07:25.50ID:v9DcXk8M
USBオーディオなんて、1.4Mbpsに過ぎないんだ。
USB2.0規格の480Mbpsに比べれば屁みたいなデータ量だ。

そういうこった。
0153名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:07:36.51ID:kewabzBF
お前はもう完全に負けてんだよ!

いい加減にくだらない反論はやめて
現実を素直に認めろ!
0154名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:09:18.44ID:kewabzBF
LANケーブル

品質によってカテゴリーが決められている。

つまりケーブルの品質のよって
エラー率が変わることを証明している。

USBケーブルにも同じことが言える。

要するに、USBケーブルによって
エラー率は変わってくるのだ。

もちろんどれを使ってもプチノイズが出るほどの極端なエラーは出ない。
だが小さなエラーは頻繁に起きているのだ。
0155名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:09:18.88ID:v9DcXk8M
>>150
USB規格に準拠したケーブルならば、
規格に規定された転送レートを保証する。
エラーが発生するのは外界の状況、送り手と受け手の品質などによるもので
規格に準拠したケーブルが引き起こすものではない。
0156名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:11:46.80ID:kewabzBF
>>155
>USB規格に準拠したケーブルならば、

お前さんは知らないだろうけど、
USBケーブルによって後付けHDDの
転送速度が変わることを知ってるか?

なんで変わるか?というと、
エラーが多いケーブルだと再送信が増えて、
結果的に転送速度が遅くなってしまうからだ。

なのでエラーの少ない高品質なケーブルを使う方が
転送性能が上がるというわけだ。
0157名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:12:52.63ID:v9DcXk8M
>>154
> LANケーブル
> つまりケーブルの品質のよって
> エラー率が変わることを証明している。

品質によって、ではなく規格によって、である。(準拠していることが大前提であるが)
エラー率ではなく、転送レートである。

> 要するに、USBケーブルによって
> エラー率は変わってくるのだ。

エラー率ではなく、転送レートである。
(準拠していることが大前提であるが)

> もちろんどれを使ってもプチノイズが出るほどの極端なエラーは出ない。

上位のビットと下位のビット、どのビットでエラーが起きるかなんて確率的に同一なのに
どうしてどのUSBケーブルでも上位のビットだけのエラーが発生しないなんて言いきれるんだ?

> だが小さなエラーは頻繁に起きているのだ。

どうして下位のビットのエラーだけが頻繁に発生するんだ?

上位ビットも下位ビットもエラーの発生確率は全て同一だよ?
時分割のシリアルデータなのだから。
0158名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:13:32.88ID:v9DcXk8M
>>156
USBオーディオなんて、1.4Mbpsに過ぎないんだ。
USB2.0規格の480Mbpsに比べれば屁みたいなデータ量だ。

そういうこった。
0159名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:15:18.14ID:kewabzBF
ID: v9DcXk8Mはいつまで負け惜しみばかり言ってんだ?

お前はもう完全に敗北してんだよ!
0161名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:15:37.88ID:v9DcXk8M
エラーが発生した場合。
エラーが発生したことは判っても、どのサンプルが異常値なのかわからない。
さらにそのサンプルのどのビットが異常値なのかわからない。
最小ビットなのか、最大ビットなのか、中間のビットなのか。
つまりどれだけの量の異常があるのかもわからない。
これを補正しようというのは、サウンドデータを再構築するに等しい。
さっきの正弦波なら簡単だと思うかもしれないが、
それは我々が「元データが正弦波だ」と知っているからで、
元データがああいうプチプチ音だったら、どのプチプチが異常データなのかは絶対判別できない。
AIででもなきゃ無理だろう。
0162名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:16:03.17ID:v9DcXk8M
http://fast-uploader.com/file/7057407920373/

このサウンドデータは、元データを1サンプルだけ異常値にしたものです。
x.000秒ジャストのデータをいじってあります。
さあ、何秒のデータが異常値でしょう?

わかる? 
わかんないでしょ?
これどうやって補正すんの?

※これは、敢えて異常値を全く聴取できないようにしたサンプルです。
 機械にとっては、こういったノイズと音楽を聴き分けることはできません。
0164名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:17:12.61ID:kewabzBF
>>158
>USB2.0規格の480Mbpsに比べれば屁みたいなデータ量だ。

USBであれ、転送速度が高くなるほど
品質の高いケーブルが求められるというのは
お前も認めるだろ?

ってことは、ケーブルによって
性能に違いが出るってことの証拠だろ?

その性能の差が音の違いに繋がったとして
何が不思議なんだ?むしろ当然だろが!
0165名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:18:09.84ID:kewabzBF
>>163
>ネタとしてつまんない。

お前はチョンと同じで
負けを負けと認めなければ負けにならないと思ってんだよな。
ほんと見苦しいやつだよ。

ばがが粋がるから大恥書くんだよ!
0166名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:18:19.01ID:WCFofcMG
>>123
理論だけで否定してしまうのは知的探求心が欠けてるんじゃないかとしか俺は言えないね
理論を現実世界の実験で確かめるのが真に科学的な態度でしょうに
それをあなたは「理論で否定されてるからやる意味が無い」とバッサリ

いいから一度だけでもABXやってみりゃいいじゃん
たったそれだけでこの完全に不毛なやり取りが終わりちょっとだけ毛が生えた2ndフェイズに入る
0167名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:18:55.19ID:v9DcXk8M
>>146
では、上位ビットと下位ビットでエラーの発生確率が異なるという根拠を
統計学的な根拠を以て述べよ。
標準偏差を用いることが望ましい。
0171名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:22:00.70ID:kewabzBF
【こういうことだ】

転送速度が高くなるほど
品質の高いケーブルが求められてくる。
それは、転送速度とエラー頻度は
密接に関係しているだから。

要するにエラーが多いケーブルは
高速転送の妨げになるので、
エラーの少ない品質の高いケーブルが必要になるわけだ。

この現実は、ケーブルによって
エラー率に差があることを暗に示している。
つまりケーブルによって品質に違いがあるということだ。

その品質の違いが音の違いになって現れたとして
何が不思議だというのだろうか?
0172名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:22:43.08ID:v9DcXk8M
>>166
私が述べているのは、
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
というオカルト理論の否定だ。

一方で、5VとGNDに起因する音の変化は発生する可能性があると述べている。
>>1から読み直せ。

※シールドの不完全なケーブルのほうが音がいいかも、なんてレビューもあるw
0173名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:22:56.81ID:kewabzBF
>>168
>エラーが出なくて当然なんだ。

エラーが出るから
エラー検証&修正という仕組みがあるんだろが!

なんども同じことをいわせんな!
0174名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:24:08.14ID:v9DcXk8M
>>170
私はオカルト理論の欺瞞性を追求している。
オカルト理論の欺瞞性を述べるには、その欺瞞性を裏付ける試験を行えばよいだけだ。
0175名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:25:47.32ID:v9DcXk8M
>>171
恒常的にエラーが発生して、そのエラーが改善されることで音質が変わるような
エラーが頻発する環境なら、
私が挙げたようなブチブチ音も当然盛大に聴取されているはず。
そんな環境で音楽を聴いて制作して、音の良し悪しを語るなんて笑止。
0176名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:26:41.90ID:v9DcXk8M
USBオーディオにおいてはエラーは訂正されません。
CRCチェックでエラーが発生したことは解っても、訂正するための情報はありません。
これはSPDIFにおいても同様です。

CDはエラー訂正情報を含んでいます(CIRC)が、USBオーディオはエラー訂正情報を含んでいません。
従ってCDとUSBオーディオのエラー訂正を同列で語ることは誤りです。

USBオーディオの1パケット=約44サンプル=約1412ビット=1msを、どのようにすれば補正できるのですか?
 
一方でSPDIFは「フレーム」単位での送受信。
1フレームは、1チャンネルあたりプリアンプル(4bit)、予備(4bit)、オーディオデータ(20bit)、制御信号(4bit)の、合計32bit。
左右チャンネルで64Bit。
オーディオ信号に限れば、ホントに1サンプルに過ぎない。
これなら前後データを参考に補正ができる。

が、USBオーディオは44サンプルが1単位。エラーが出たら44サンプルが消失する。どうやって補正すんの?
0177名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:27:01.62ID:v9DcXk8M
44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

そもそも恒常的にこういったエラーが発生するのであれば、
オーディオデータ以外のUSB通信を成立させるための制御データでもエラーが発生するはず。
となるともはやUSB通信が成立しない。
そんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。
 
ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0178名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:27:38.53ID:WCFofcMG
>>172
レスくれたから返します
残念だけど俺はあなたの主張なんて話題にしてないんだ

俺の主張はその態度からあなたが知的探究心を持っているとは思えないということであって、
実際USBケーブルで音が変わるかどうかなんて微塵も話題にしていないよ
0179名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:29:15.46ID:v9DcXk8M
>>173
エラーが発生した場合。
そのパケットでエラーが発生したことは判っても、パケットの中のどのサンプルが異常値なのかわからない。
さらにそのサンプルのどのビットが異常値なのかわからない。
最小ビットなのか、最大ビットなのか、中間のビットなのか。
つまりどれだけの量の異常があるのかもわからない。
これを補正しようというのは、サウンドデータを再構築するに等しい。
さっきの正弦波なら簡単だと思うかもしれないが、
それは我々が「元データが正弦波だ」と知っているからで、
元データがああいうプチプチ音だったら、どのプチプチが異常データなのかは絶対判別できない。
AIででもなきゃ無理だろう。
0180名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:32:10.19ID:v9DcXk8M
>>178
私の理論的な興味はUSBオーディオの理論と規格についての深い理解にある。
お前のケーブルの蘊蓄がいかに理論から乖離しているかを述べている。
0181名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:34:30.35ID:v9DcXk8M
私が作った最大のエラー(振幅の50%)は最大ビットがエラー値を示した状態。
16ビットの場合、この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんだったら、
そのうち2割が比較的大きな振幅変化をもたらすエラーとなる。
 
音質が変わるほどにエラーが発生しているなら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
0182名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:36:15.73ID:v9DcXk8M
USBオーディオなんて、1.4Mbpsに過ぎないんだ。
USB2.0規格の480Mbpsに比べれば屁みたいなデータ量だ。
 
そういうこった。
0183名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:36:51.92ID:v9DcXk8M
上位のビットと下位のビット、どのビットでエラーが起きるかなんて確率的に同一なのに
どうしてUSBケーブルで上位のビットだけのエラーを排除できるんだ?
どうして下位のビットのエラーを排除するのは難しいんだ?
上位ビットも下位ビットもエラーの発生確率は全て同一だよ?
時分割のシリアルデータなのだから。
0184名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:38:09.94ID:kewabzBF
>>179
>つまりどれだけの量の異常があるのかもわからない。

分からないし、分かったとしても
オーディオデーターは再送信されないので
エラーが起きた状態で再生されることになります。

大きなエラーだとプチノイズになるし、
小さなエラーだとプチノイズは出ません。

つまり再生元が勝手に0か1かの
どちらかの判断を勝手にして
再生してしまうからです。
0185名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:39:55.60ID:kewabzBF
>>181
>音質が変わるほどにエラーが起きてんだったら、

さっきも教えてやっただろ?
EQを少しだけ弄っても音は変わるんだ?

要するに、少しだけデーターが変わるだけでも
音質は変わってしまうんだよ?
0186名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:41:17.69ID:v9DcXk8M
>>184
> オーディオデーターは再送信されないので
> エラーが起きた状態で再生されることになります。
この根拠は?
パケットを捨てている可能性も十分にある。

> 大きなエラーだとプチノイズになるし、
> 小さなエラーだとプチノイズは出ません。

大きなエラー=上位ビットのエラー、
小さなエラー=下位ビットのエラー。

そういうことで良いんだよね?
0187名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:43:12.62ID:v9DcXk8M
>>185
ああ、それで?

音質が変わるほどにエラーが起きてんだったら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。

こういうブチブチ音が起きていないんだったら、
エラーが起きていないって事なんだから
音質なんて変わるわけがない。

理解できる?
理解できないの?だとしたら国語を勉強したほうが良い。
0188名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:46:47.42ID:v9DcXk8M
私が述べているのは、
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定だ。

まさかな、と思っていたけど
もしかしたらオーディオ用高級USBケーブルwの販売業者による反論なのかな?
だとしたら死ぬほど笑える。
0189名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:48:36.84ID:kewabzBF
お前さんが実験しているのは、
データーが大きく変わったらどうなるか?
なんだよ。

つまり、現実と全く違うことをやってるわけ。
だから、そんなデタラメな実験じゃ何も分からない。
0190名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:49:50.28ID:kewabzBF
USBケーブルによる音の差は、小さな変化なんだよ?
だが、プチノイズが起きるほどのエラーは大きなエラー。

だからお前さんのやってる事件は
全く意味をなしていない。
0191名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:50:32.67ID:kewabzBF
>>188
>USBオーディオはエラーを訂正できないから、
> エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
>なんていうオカルト理論の否定だ。

それがオカルトであることを前さんは
なんの証明すらできていないだぞ?
0192名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:51:42.93ID:kewabzBF
お前さんは、全く違う状態のエラーを
故意に起こして、真相を解明した気になってるキチガイなんだよ?

だって、お前さんの実験に
USBケーブルなんてなんの関係もないじゃないか!
0193名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:52:09.55ID:kewabzBF
調べるなら、USBケーブルによって
エラーの頻度/大きさに変化が出るかを調査しろよ!
0194名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:52:41.73ID:v9DcXk8M
私が作った最大のエラー(振幅の50%)は最大ビットがエラー値を示した状態。
ダイナミックレンジで示そうか。16ビットの場合ね。

私が作った最大のエラー(振幅の50%=48dB)は最大ビットがエラー値を示した状態。
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(24dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%(12dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんだったら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(12dB以上)をもたらすエラーとなる。
 
音質が変わるほどにエラーが発生しているなら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
0195名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:52:48.70ID:kewabzBF
全く違う実験をやってる時点で
自分がバカだってことに気づけ!
0196名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:53:42.31ID:v9DcXk8M
>>189
> つまり、現実と全く違うことをやってるわけ。

現実と同一だよ?
上位のビットと下位のビット、どのビットでエラーが起きるかなんて確率的に同一だよ?
0197名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:53:56.33ID:kewabzBF
>>194
>私が作った最大のエラー

そもそも、USBケーブルによって
エラーが変わるか?が重要なのに、
自分でエラー作ってるってバカか!

USBケーブルで
自然発生したエラー量を見なけりゃ意味ないだろが!
0198名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:54:34.31ID:v9DcXk8M
>>190
>USBケーブルによる音の差は、小さな変化なんだよ?
知るかよ。

私が述べているのは、
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定だ。
0199名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:55:04.12ID:kewabzBF
USBケーブルにるエラーの違いを問題視しているのに、
USBケーブル全く無視して、
自分でエラー作ってるバカ。

実験内容からして、何の因果関係もないのに
ほんと間抜けだよな。
0201名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:55:42.23ID:v9DcXk8M
>>192
> お前さんの実験に
> USBケーブルなんてなんの関係もないじゃないか!

関係あるよ?
私が述べているのは、
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定だ。
0202名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:56:03.71ID:kewabzBF
>>198
>USBオーディオはエラーを訂正できないから、

一度起きてしまったエラーは訂正できないから
エラーがストレートに音に変化を及ぼすんだよ。

だからエラーの少ないケーブルを
選ぶ必要があるんだよ。
0203名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:56:25.84ID:kewabzBF
>>201
>関係あるよ?

ケーブル変えて実験して見たか?
0204名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:57:10.96ID:kewabzBF
ケーブルを変えもしないのに、
ケーブルによる違いを検証できるのか?

ケーブルによる違いを実験せずに、
ケーブルによる音の違いが発生するかどうか
わかるわけねーだろ!
0205名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:57:37.26ID:v9DcXk8M
>>193
それを調べるのは貴様の役割だ。
私は上位のビットと下位のビット、どのビットでエラーが起きるかなんて確率的に同一であると述べた。
これに異を唱えるなら、上位ビットと下位ビットでエラーの発生確率が異なるという根拠を
統計学的な根拠を以て述べよ。
標準偏差を用いることが望ましい。
あるいは理論的な根拠でも構わない。
0206名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:58:09.95ID:kewabzBF
2本のケーブルを用意して、
エラーの発生にどの程度違いが出るのか
それを検証しろよ!

お前の実験は、最初から体を成していないだよ!
0207名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:58:50.00ID:kewabzBF
>>205
>それを調べるのは貴様の役割だ。

聞いて調べたよ。
結果は違う。

つまりオカルトじゃないです。
0208名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:58:59.49ID:v9DcXk8M
>>202
そしてエラーが発生した時のシミュレーションが
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。

そもそも恒常的にこういったエラーが発生するのであれば、
オーディオデータ以外のUSB通信を成立させるための制御データでもエラーが発生するはず。
となるともはやUSB通信が成立しない。
そんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。
 
ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0210名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:59:36.91ID:v9DcXk8M
http://fast-uploader.com/file/7057407920373/

このサウンドデータは、元データを1サンプルだけ異常値にしたものです。
x.000秒ジャストのデータをいじってあります。
さあ、何秒のデータが異常値でしょう?
 
わかる? 
わかんないでしょ?
これどうやって補正すんの?

※これは、敢えて異常値を全く聴取できないようにしたサンプルです。
 機械にとっては、こういったノイズと音楽を聴き分けることはできません。
0211名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/04(金) 23:59:41.26ID:kewabzBF
音を目でみて調べた結果と、
音を耳で調べた結果は
どちらの信憑生が高いですか?

味を舌で判断した場合と、
味を目でみて判断した場合は
どちらが正確ですか?
0212名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:00:13.16ID:1Rievly5
>>206
それを調べるのは貴様の役割だ。
私は上位のビットと下位のビット、どのビットでエラーが起きるかなんて確率的に同一であると述べた。
これに異を唱えるなら、上位ビットと下位ビットでエラーの発生確率が異なるという根拠を
統計学的な根拠を以て述べよ。
標準偏差を用いることが望ましい。
あるいは理論的な根拠でも構わない。
0213名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:00:33.20ID:QnM3cGG1
ID: v9DcXk8Mは自分の耳は
役に立たないほど程度が低いから
聞き取れる人間が羨ましてく仕方ないだろな。
0214名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:01:11.16ID:1Rievly5
>>203
何故に私がそんなことをする必要があるのか?
私が述べているのは、
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定であって、
聴感上のオーディオマニアw的なインプレッションなど全く関係ない。
0215名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:01:52.05ID:1Rievly5
>>204
私はケーブルによる違いを検証しているのではなく、
私が述べているのは、
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定である。
0218名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:04:20.22ID:QnM3cGG1
>>214
>何故に私がそんなことをする必要があるのか?

梨とリンゴの味の違いを検証するのに
その2つを用意せずに可能なんですか?
0220名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:05:27.30ID:QnM3cGG1
>>217
>何が言いたいのかわからないが、

お前さんは
USBケーブルに何の関係もない
全く別の実験をやって吠えてるだけなんだよ?
0221名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:06:27.20ID:QnM3cGG1
>>219

無能ってのは、
実力のある人間を羨ましいがる反面、
何とかして蹴落としてやろうと躍起になるんだよな。

お前さんがまさにそれ。
0222名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:07:18.79ID:1Rievly5
>>218
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論の否定を行うために、
わざわざ得体のしれないオーディオ用高級USBケーブルwを買う必要がどこにあるのですか?

私はこれらの商品の謳い文句である
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
を否定しているのであって、
実際に音が変わるかどうかなんて興味ありませんよ?
(音が変わるわけないのだから。)
0223名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:07:36.78ID:QnM3cGG1
自分は無能だから音の違いが聞き取れない。

このままでは、自分が無能だと認めざるを得ないので、
音の違いはない!と言うしかないんだよな。

哀れなやつだよ。
0224名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:08:20.80ID:1Rievly5
>>220
いいえ?

私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのです。
0225名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:08:35.79ID:QnM3cGG1
>>222

論理的にも反論できないから
同じことをひたすら言い続けると言う無能ぶり。

いい加減に負けを認めろ!
0226名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:09:32.23ID:1Rievly5
>>223
理論などどうでもよい、
黙ってオーディオ用高級USBケーブルwを購入して比較試聴せよ!
という事ですね?

まさかな、と思っていたけど
もしかしたらオーディオ用高級USBケーブルwの販売業者による反論なのかな?
だとしたら死ぬほど笑える。
0227名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:09:46.30ID:QnM3cGG1
>>224
>いいえ?

USBケーブルによる音の違いが出るか?を検証するのに、
複数のUSBケーブルさえ用意しないバカ実験(笑)

それで自分が検証しているつもりなのか?w

俺ですら5本のケーブルを比較したんだぞ?
0228名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:11:09.82ID:1Rievly5
>>225
> 論理的にも反論できないから
いや、私は最大限反論しているが?
あんたが私に反論を諦めて「買え!聴け!聴いてから言え!」
って言ってるだけではないか。
0229名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:11:38.41ID:QnM3cGG1
【俺の実験】

5本のUSBケーブルを聞き比べて
音に違いが出るか?を検証。

結果:確実に違いが出ることを確認。

【バカ(ID: QnM3cGG1 )の実験】

1本のケーブルだけで実験。

比較すらせずに何がわかるんだ?
0230名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:11:51.25ID:1Rievly5
>>227
> USBケーブルによる音の違いが出るか?を検証するのに、
> 複数のUSBケーブルさえ用意しないバカ実験(笑)

いいえ?

私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのです。
0232名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:12:31.60ID:QnM3cGG1
>>228

で、お前さんは何を比べたんだ?
0233名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:13:16.56ID:QnM3cGG1
>>213

耳がバカすぎて
その答えを知るすべがないとは
かわいそうなやつだよな w
0235名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:14:11.86ID:1Rievly5
>>232
私は何も比べていませんよ?

私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのです。
0236名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:14:14.02ID:QnM3cGG1
ま、お前の耳の世界では
音に違いは出ないのは真実だから
お前はお前でクソのようなUSBケーブル使っときゃいんだよ w
0238名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:15:11.25ID:QnM3cGG1
『まとめ』

お前の耳の中の出来事 ≠ 現実
0239名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:15:47.41ID:QnM3cGG1
ま、考えようによればよかったじゃん。

安い耳で w
0240名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:16:59.80ID:1Rievly5
>>236
音に違いが出ないとは言っていませんよ?
私は、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある、と述べています。

私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化まで否定してはいません。
(シールドをカットしたら音が良くなるってレビューがあったねw)
0242名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:18:17.67ID:1Rievly5
>>239
みんな、こんなプチプチ音を感じながら音楽制作してる?
してないでしょ?

ということは、エラーなんて起きていないってこと。
だったら、USBケーブルなんか変えても意味ないってのが判るよね、普通の人なら。

普通じゃない人はUSBケーブルの違いが判ってしまうんだろうけどね。
そういう奴は、巻けよ。今すぐ。フェライトコアを、USBケーブルに。
USBケーブルの違いが聞き取れる君ならば
間違いなく音色変化が楽しめるはず。  
今すぐフェライトコアを巻け、巻くんだ。
聴きもせずにどうしてトロイダルコアやフェライトコアを否定するんだ。
明らかに音が変わるはずだぞ、君にとっては。
理屈じゃなくまずは試してみれば良い。
まずはTDKのフェライトコアからだ。
巻き方で音が変わるはずだから、
いろんな巻き方を試してみるんだぞ。

俺には違いは絶対判らないけどね。
世界中でただ一人、君には違いが判るはずだ。
0243名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:18:30.00ID:1Rievly5
「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
  
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
         
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0245名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:19:18.03ID:QnM3cGG1
バカ耳のお前がいくら否定したところで、
オーディオテクニカやらオヤイデもUSBケーブル売ってるし、
オーディオUSBケーブルという市場はすでに確立してるからな。
0246名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:20:25.36ID:QnM3cGG1
>>244
>ほれ、とっとと「あぼーんしました」って書いて寝ろ。

ま、俺が相手だと言い負かすこともできないし、
あぼーんされてた方が楽なんだろな w

だってお前、頭も悪そうだし(笑)
0247名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:23:11.60ID:1Rievly5
>>245
良かったですね。
では、せいぜい
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論をうたい文句にしたオーディオ用高級USBケーブルwを購入して、
音の違いを満喫して自己満足してください。
0248名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:24:24.18ID:1Rievly5
>>246
ネタ?ネタなの?
読んでる皆がどう思ってる、とあなたは思ってるの?
「皆俺の味方だ」って思ってるの、もしかして?
0249名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:26:51.77ID:QnM3cGG1
ここで1つの仮定が成り立つ。
耳の悪い奴は頭も悪いのでは?という関連性だ。

この疑問をID: 1Rievly5自ら実験して
真相を解明してもらいたいな w
0250名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:27:07.34ID:1Rievly5
私が作った最大のエラー(振幅の50%)は最大ビットがエラー値を示した状態。
ダイナミックレンジで示そうか。16ビットの場合ね。
 
私が作った最大のエラー(振幅の50%=48dB)は最大ビットがエラー値を示した状態。
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(24dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%(12dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんだったら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(12dB以上)をもたらすエラーとなる。
 
音質が変わるほどにエラーが発生しているなら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
0251名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:27:29.93ID:QnM3cGG1
また、お門違いな検証実験して
答え出してくれよ w

待ってるぞ!
0252名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:28:18.88ID:1Rievly5
>>249
ああ、もしかして
「ネタとして書いてるのに、それをマジで受け取ってるお前はバカか」
って言ってるの?
0253名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:30:07.89ID:QnM3cGG1
耳がバカな奴は頭の悪い?
この疑問に対する答えがID: 1Rievly5である。

ID: 1Rievly5のやっている的外れな実験や、
言動を見ると、これは「真」ということになる。
0254名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:32:38.99ID:1Rievly5
>>253
もう、何の意味もないカキコだね。

私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0255名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:35:44.90ID:QnM3cGG1
バカほどすぐにコピペする。

┐(´ー`)┌
0256名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:38:29.68ID:1Rievly5
>>229
> 【バカ(ID: QnM3cGG1 )の実験】

お前、自分のID見てみたか?
バカは自分だっていうネタ?
つまんねぇな。ネタとして成立してない。
もしかしてマジじゃないよね?
0257名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:40:09.25ID:1Rievly5
>>255
勝手にオーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションを垂れ流してください。どうぞ。好きなだけ。
0258名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 00:41:39.13ID:1Rievly5
>>251
そうだそうだ、待ってるぞ!
どうぞ勝手にオーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションを垂れ流してください。好きなだけ。
0259名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 06:35:45.32ID:yChxfp3g
2chで騒いでないで
ちゃんと論文を書いて
しかるべき学会で発表してください。

博士(USBケーブル)という博士号ももらえて
あなたのビジネスも儲けが上がると思いますよ
0260名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 08:23:58.68ID:v1Iw8lS3
私バカだな、dB換算を間違えてた。
1ビット=6dBだった。

私が作った最大のエラー(振幅の50%)は最大ビットがエラー値を示した状態。
ダイナミックレンジで示そうか。16ビットの場合ね。

私が作った最大のエラー(振幅の50%=90dB)は最大ビットがエラー値を示した状態。
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(84dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%(78dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんだったら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(78dB以上)をもたらすエラーとなる。
 
音質が変わるほどにエラーが発生しているなら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
0261名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 08:26:36.23ID:v1Iw8lS3
>>259
そうだよね。
いかにUSBケーブルで音が変わるのか、
論文でも書いたら宜しい。
0262名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 19:35:02.21ID:QnM3cGG1
>>259

無理無理。
だってUSBケーブルで音が変わることなんて常識だし、
既にオーディオUSBケーブルの市場は確立されているから
目新しさは全くありません。

単にあなた達が遅れていただけで
既に多くの人達が知っていることです。

試しに「オーディオ USBケーブル」でググってご覧なさい。
商品がごまんと出てきてビックリすると思います。
0263名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 19:35:52.94ID:QnM3cGG1
あなた達のような疑い深い人が
実際に8本のUSBケーブルを比較して体験談があるので
目を通して見たらいかがですか?

>例によってどうせ変わらないよね〜♪などと高を括りつつ、
>まずは従来なんとな〜く使用していた汎用USBケーブルを
>Arvel AU2SF10BKに変更してみました。
>うぁぁぁぁぁぁ!困ったことに初っ端から私の耳には音が違って聞こえますっ(涙)。
http://www.audiostyle.net/archives/24261537.html
0264名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 19:37:18.60ID:QnM3cGG1
また別の人の体験談。理屈じゃないんだね。

>【なぜ音が変わるのか、ハッキリ言って分かりませんが
>効果絶大のUSBケーブル!】

>見出しの通りではありますが、電源ケーブルと同じくらいかそれ以上に
>「なぜ音質・音色(傾向)が変わるのか本当に不思議」です。
>USBケーブルは(まだ高域も低域もない)データを伝送しているだけなのに
>明らかに聴こえてくるサウンドのイコライジング(周波数帯域の山)が
>USBケーブルによって違うのです。

http://www.digitalside.net/?p=595
0267名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 20:15:20.50ID:QnM3cGG1
>>266

スレ違い。
0268名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 21:27:07.42ID:Xq/HJIK/
明確に音が変わるならアナライザーとかで比較・検証して数値化して欲しいな。
たったそれだけで最大の宣伝になるのに、どこのメーカーもやってない時点でお察し…

『低域の輪郭がややキリッと引き締まり、高域は透明感が増して天井が高くなったイメージですね〜。非常にクリアーで音場の広がりも良好です♪』
…って感じのアホくさいお花畑レビューは腐るほど見かけるけど、

『さきほどのUSBケーブルと比較すると、こちらは200Hz付近が0.05dB引っ込んで13kHz付近は緩やかなカーブで0.07dB持ち上がってます〜♪』
…って感じの具体的なレビューは存在しないのは何故?

まあオカルトはけっこう好きだしケーブル類も色々持ってるけどねw

http://harmonic-sound.com/usb-cable/
こういう風に、しっかり検証してるブログはすごく好感持てる
0269名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 21:35:24.91ID:gg7+DPi6
>>268
データ転送でしかないのに音が変わってしまったら、それはエラー。そのままデータ転送できません、なんて言うデータはもし存在したら隠したいんじゃないだろうか?
0270名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 23:03:22.83ID:QnM3cGG1
>>268
>明確に音が変わるならアナライザーとかで比較・検証して数値化して欲しいな。

そんなことやらなくてもみんな聞き分けられるからね。

逆にいうと、音を聞き取れない人は目で違いを判断したいんだろうけど、
聞き取れない人がオーディオ用USBケーブル買っても意味ないんだよ?
0271名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 23:37:20.43ID:K3oAzOhY
まだUSB使ってる人いるんだね
Thunderboltが標準化して何年たってるのよ
こちらのエラー検証もよろしく♪
0272名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/05(土) 23:40:52.00ID:QnM3cGG1
より良い音で聞くために
USBケーブルの質にも気を配った方がいい…という話なのに、
アナライザー使わないと違いがわからない人なら
交換しても意味ないんだよな。

そういう人達は論外な人なんだから
こういう話に首を突っ込んでくる必要はないんだよ。
0273名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 00:11:48.10ID:DQ8QwiR7
聞き分けられない方が正解。なぜなら最初から違いなんて無いから

同じワインを飲み比べさせて、「違いがわからない」のは鈍感ではない。わからない方が正解
0274名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 00:15:43.29ID:KpmJiIUA
>>273
>同じワインを飲み比べさせて、

その仮定話おかしくないか?
だってこっちは同じUSBを比較して
どうこう言ってるわけじゃないだぞ?

ワインが違えば味が変わるように、
ケーブルが違えば音が変わるのは当たり前なんだよ。

みんながみんな、お前らみたいに鈍感だと思うな!
0275名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 00:22:43.85ID:DQ8QwiR7
同じワインを別のグラスで飲む
同じ音楽を別のUSBケーブルで聞く

何も変わらないということ。理解できた?
0276名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 00:30:10.32ID:KpmJiIUA
お前さんのような鈍感耳の人達って
オーディオIFとスピーカーをどんなケーブルで接続してるんだ?
どうせ製品のおまけについてくる赤と白のケーブルだろ?

安い耳でいいな w
0277名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 11:37:43.91ID:4THN6Tuf
>>276
もう一度わかりやすく教えてくれ、バカセ

ケーブル変えると
音はどのように変わるのか
なぜ変わるのか

バカセの検証した結果からの見解をたのむ
世に沢山売ってるから、とか
レビューがあるから、とかじゃなくて。
0278名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 12:59:16.85ID:1/c5xJVn
エラーデータはバッファから再送
バッファが間に合わなかったら音が途切れるか
ドライバがフリーズ
0280名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 15:14:15.99ID:p2DhmbPa
音が変わることは耳で分かってもその理由まではわからんなあ
技術者じゃないし
検索すると色々と出てくるけどさ
0281名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 15:41:13.07ID:KpmJiIUA
他所では音が変わると言う人が多くてワロタ w

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499744806/805
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499744806/808
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499744806/810
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499744806/816
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499744806/818
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499744806/822
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1499744806/824
0282名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 16:03:43.65ID:KpmJiIUA
>>277
>なぜ変わるのか

素人が「なぜ変わるのか?」に
首をツッコムのが間違いだと思います。

なぜなら、あまりにも技術的な知識がないので
その少ない知識から推測しても
正しい答えにはたどり着けないからです。

なので素人判断せずに、
音は耳だけで判断するのが1番です。
0283名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 16:04:24.77ID:KpmJiIUA
>>277
>ケーブル変えると
>音はどのように変わるのか

それはケーブルによって変わってきます。
0284名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 16:13:43.11ID:2OGfu7N7
>>282
別にあんたを否定するつもりは全くないから純粋に知的好奇心で知りたい
なぜ変わるかを書いてくれたらそっから先の技術的知識はこれから勉強できるし、書いてくれたら俺はもう書き込まないから
書いてくれるだけでいい
0285名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:06:33.01ID:FIryekFK
>283
2種類のUSBケーブルで録音を計4回したよ
4個の中でどれが同じケーブか分かる?
2:2若しくは3:1だよ 4:0は無いです
確率1/7のこれを当てたら君を信じるよ

ttp://up.cool-sound.net/src/cool52928.zip
ttp://up.cool-sound.net/src/cool52929.zip
0286名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:13:22.43ID:KpmJiIUA
>>285

大切なことは
そのケーブルを使う自分自身が
音の違いに気づけるか?なんだよ?

他人には他人のオーディオ環境があり、
お前さんにはお前さんの環境がある。

己の環境と、己の耳で
音の違いが分からなければ意味がないんだ。
0288名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:31:36.98ID:KpmJiIUA
人の耳の正当性を検証するよりも
自分の耳の正当性を検証したらどうだね?

オーディオケーブルは繋ぐ方向で音が変わるものだが、
君はそれを聞き取れるかね?
聞き取れないならクソ耳決定ですよ?
0289名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:31:58.49ID:KpmJiIUA
【オーディオテクニカ】

>ケーブルには、電流の流れやすい方向と流れにくい方向が
>生まれてしまうため、どの向きで流れるかによって音質が変化します。
>ケーブルに書かれた矢印の向きを合わせるのが原則です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/tips/index.html

【ジョーシン】

>導体には製造工程で方向性が発生しています(信号の流れ方が前後で違う)。
>モデル(あるいはメーカー)によって表示方法は様々ですが、
>親切なメーカーは「矢印」や「AMP→SP」といった何らかの表示があります。
http://joshinweb.jp/av/omba_05074.html
0291名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:44:11.45ID:FIryekFK
>288
話を逸らさないで下さい。 分からないんですか?

>オーディオケーブルは繋ぐ方向で音が変わるものだが、君はそれを聞き取れるか
聞き取れます
0292名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:47:36.91ID:4THN6Tuf
自分の耳で判断すべし!

な割にはギターのスレではクソ音を堂々と上げてるじゃん?矛盾してるよなぁ
0293名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:48:18.00ID:KpmJiIUA
音の違いを満足に聞き取れないようなバカ耳の
オーディオ環境で作った、低レベルな音で
音の真相が検証できると思うかね?
0294名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:49:44.73ID:KpmJiIUA
俺の耳の確かさを
お前らに証明する必要はないからな。

もしも、俺の耳が確かだとわかったら
どうだって言うんだ?

お前らが聞き取れない現実が
変わるわけじゃないんだぞ?
0296名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:51:35.59ID:KpmJiIUA
この問題は、
本人が聞き取れないじゃ始まらないんだよ?

いくら、実際にUSBケーブルで音に違いが出ても、
それを聞き取れない奴らにとっては、
違いが出ないとういのが真実なんだしな。

本人が聞き取れない限り、どうにもならないんだよ。
他人の耳なんて何の関係もない。
0297名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:53:20.09ID:KpmJiIUA
お前らは、お前らの耳でできることしかできないんだよ?

一口にオーディオといっても、
色々な製品の集合体で成り立っているわけだが、
その1つ1つの製品を選んだのはお前ら自身だ。

その製品はもちろん、俺の使っている製品とは全く違う。
0298名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:53:58.17ID:4THN6Tuf
>>296
みんなお前が嘘ついてんの分かって遊んでくれてるんだから、付き合えよ。
お前が耳が悪いのはバレてんだ
0300名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 17:57:41.78ID:KpmJiIUA
それを扱う者の耳の違い、
音に対する意識の違い、
道具の違い。

それら様々な違いが、
これほどまでの違いとなって現れてしまうわけだ。

だから、お前らのような聞き取る耳が
根本的に劣っている奴らが
比較音源なんてものを作ったところで意味がない。
0302名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:04:19.07ID:KpmJiIUA
耳の質が違えば、作るサウンドの質も違ってくる。
耳の質が違えば、選ぶギター&機材の質も違ってくる。

作り手だと耳の違いはより大きな差となって
現れてくるんだよな。
0303名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:05:59.06ID:KpmJiIUA
ケーブルによる音の違いを示した比較音源だって、
耳の程度の低い奴が作った音源なんてものは
根本的にクオリティーが低くて
ていを成していないんだよ。
0304名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:06:25.00ID:2OGfu7N7
無視しないでってばー
純粋な知的好奇心であなたが言う音が変わる仕組みを知りたいの
否定するつもりはないから
ただ書いてくれる?
勉強するから
0305名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:07:35.85ID:KpmJiIUA
俺の音源集
http://up.cool-sound.net/src/cool52115.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51738.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51760.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool52879.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool52905.mp3

他人の音源集
http://up.cool-sound.net/src/cool51603.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51604.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51629.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51631.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51633.mp3
0306名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:09:25.42ID:KpmJiIUA
因みに、「この↑他人」は
ケーブル1本に無頓着でダイソーの
100円ケーブル使っているそうです。

ケーブル1本を軽視している人間と
ケーブル1本を重視している人間との差が
こういう違いとなって出てくるのです。
0307名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:13:00.32ID:KpmJiIUA
>>303

『USBケーブルで音質が変わる理由』

>PCと外付け機器を接続するUSBケーブルで「音が変わるか?」という
>話題があります。この命題に対しWireworld社は次のように解説しています。

>プリンターの場合データの損失が起こった際にプリンターが
>PC へ再度ファイルを送信するように指示を出し、
>データの欠如が発生することなく正しく印刷を完了することができます。

>PCオーディオの場合PC からDAC への音楽信号は一度しか送られず、
>リアルタイムのエラー修正効果はありません。
>これはUSB ケーブルによる音の消失が明白にわかる理由となります。」

http://www.ippinkan.com/wireworld_series6_usbcable.htm
0308名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:13:42.64ID:KpmJiIUA
>>304

『デジタルなのにケーブルで音が変わる?』オーディオテクニカの解説

>方形波のデジタル信号は、アナログ信号に比べて単純な形をしているため、
>簡単に伝送できるように見えます。
>しかし、実際には接続ケーブルによって音質が変化してしまいます。

>まず考えられる原因は、ジッターと呼ばれる時間軸のゆらぎです。
>波形の伸び縮みによって1と0の区切りがズレる、と考えれば
>わかりやすいかもしれません。
>信号を読み出すとき、本当は0のところが1であったり、
>1のところが0と判定されると、最終的に再現されるアナログ信号は
>もとの波形と違う形になります。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/solution/audio.html
0309名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:14:11.89ID:KpmJiIUA
>>304

>ジッターがない場合でも、方形波が丸く“なまった”形になっていれば、
>区切りの部分が0か1かを判定しにくくなり、
>同じように読み出すときに誤りが生じます。
>これは信号の高域成分が減退してしまったことが原因で、
>外径の細い安価なケーブルなど高域特性のよくないケーブルを長く引き伸ばしたり
>ケーブルが傷んでいたりすると起こりやすい現象です。
>音質にこだわるなら、デジタルケーブルを選ぶときにも
>アナログと同じように確かな品質のものを選びましょう。
0310名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:14:36.32ID:KpmJiIUA
>>304

スピーカーを繋ぐオーディオケーブルで音が変わるのも、
信号が銅線を通っていく過程で変化するからです。

アナログ信号が変化するということは、
デジタル信号も変化してしまうということです。

なので「デジタルもアナログと同じように
音がわかるのは」当然なのです。
0311名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:14:55.59ID:KpmJiIUA
>>304

これが他のパソコンデーターの場合、
データーに狂いが生じてていないか?をチェック&補正する
仕組みが備わっているので、
送信元と送信先のデーターは同じになります。

しかし、同じことをデジタルオーディオでやってしまうと
リアルタイムの再生ができなくなるので
チェック&補正は行われません。

なので信号の変化は音の変化となって
そのまま再生されることになります。
0312名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:15:16.75ID:KpmJiIUA
>>304

要するにデジタル信号がケーブルを通過する過程で
小さなエラーが起きてしまうわけですが、
このエラーの大きさや頻度というものは
ケーブルのクオリティーによって変わってくるわけです。

なので、ケーブルを変えると音が変わるのは
論理的に考えても当然のことです。

俺は合計5本のUSBケーブルをチェックしてみましたが、
大きく変わるものもあれば、少しだけ変わるものなど、
色々でしたが、確かに音は変わります。
0313名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:15:56.59ID:KpmJiIUA
>>304

銅線って顕微鏡レベルで比べると
密度の均一性や表面の滑らかさなど、違いがあるんですよね。
もちろん銅線自体の純度も違います。

となると、当然、そこを流れる信号の劣化具合も
変わってくるわけです。

なのでケーブルで音が変わるのは
別にオカルトでもなんでもありません。

むしろそれを聞き取れない人の方がオカルトです。
0314名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:16:19.50ID:KpmJiIUA
>>304

違いがあるものを、違うと認識できない脳。
それはリンゴと梨を区別できないのと一緒です。

そんな役に立たない脳ミソを持っている人たちこそが
ミラクルなんですよ?
0315名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:16:47.88ID:KpmJiIUA
>>304

あと、ケーブルを繋ぐ方向でも音は変わります。
USBケーブルは繋ぐ方向が定められているので大丈夫ですが、
アナログケーブルは逆に挿せてしまうので要注意ですよ?

これでも、オーディオテクニカが
ちゃんと説明してくれています。

>ケーブルには、電流の流れやすい方向と流れにくい方向が
>生まれてしまうため、どの向きで流れるかによって音質が変化します。
>ケーブルに書かれた矢印の向きを合わせるのが原則です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/tips/index.html
0316名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:17:04.76ID:KpmJiIUA
>>304

銅線は太い線を徐々に細く加工していくのですが、
その加工作業で一定方向の癖がついてしまうのです。
なのでケーブルには、本来、
入り口と出口が決まっているのですが、
プラグがどちらも同じ形状をしているので、
方向を気にせずに接続している人たちが多いのです。

正しい方向に繋がないとオーディオ本来&ケーブル本来の音は出ません。
貴方たちも一度、チェックしてみた方がいいですよ?

そのついでに、音の違いが聞き取れるかどうか、
自分の耳もチェックした方がいいです。
聞き取れない人はバカ耳です。
0317名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 18:27:00.82ID:KpmJiIUA
音の違いが聞き取れない人ってのは、
音を認識する脳が劣っているんだよな。

音を聞き取れない(音の差を認識できない)

音創りも必然的に程度が下がる。

しかも、音を聞き取れないから
自分が程度の低い音を出してることにも気づけないという悪循環。
0318名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 19:13:57.91ID:hn4maRLt
世界は雑音だらけで生まれたあとで必要な音だけ間引きしてるっていうから
音楽以外の生活適応能力が高いともいえる?
0319名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 19:26:33.22ID:KpmJiIUA
聴き取る能力が低い奴は
耳自体が劣っているというよりも、
音を認識する脳そのものが劣っているんだよな。

だから「バカ耳=バカ脳」という論理が成立する。
0320名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/06(日) 22:14:14.59ID:1JQuPc+b
お前は単にバカだけどな
0321名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 08:00:21.39ID:44+4xG5/
バカセって他人を馬鹿にして悦に浸ってるみたいだけど
自分が馬鹿だと言いまわってるだけなんじゃね?
ピュアオーディオ = 馬鹿w
0322名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 09:34:38.94ID:L0r0kw8c
スピーカーを繋ぐオーディオケーブルで音が変わるのも、
信号が銅線を通っていく過程で変化するから

アナログ信号が変化するということ

はまだわかる
だからといってデジタル信号が変化する理由になるかっていうとまだ乏しいんじゃね?
0323名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 10:29:15.65ID:qdiTVrl5
結局理由なんて後付けだからな
何故かデジタルケーブルでも音が変わってしまう→こじつけでもいいから理由考えないと…みたいな

ケーブルじゃないがこれ面白かった
理屈でガチガチの人でも自分の耳は信じざるを得なかったという話
音の違いが明白なのになかなかデータ(可視)化出来なかったというところも面白い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
0325名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 11:29:51.76ID:aepzBD89
その人達の年齢から推測するに15kHz以上は聴こえてないな
オーディオを語れるのは18kHzが聴こえる25歳くらいまでな
できれば聴力テストの診断書を提出するといいだろう
白内障の鑑定士の値付けに納得できるか?って話
0326名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 11:33:26.10ID:pYCjGN9C
出た、音が良くなるSDカードw

>驚いたのは、カードの色によっても違いがあったことですね。

もうここまでくるとギャグだよ
なんで社内の誰もつっこまないの?集団催眠状態?
そりゃソニーも凋落するよな
0327名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 11:48:25.42ID:pYCjGN9C
同じ製品でも赤いほうが音がマイルドですね〜とか社内で言い合ってんでしょ?
ヤバいだろその光景w

音を聞いただけでSDカードの色を当てられるなら
超能力者としてテレビ出れるわ
0328名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 11:57:03.42ID:AC7p/VLr
カードで音変わるって事は、単にデータのエラーだよね
万人がその変化を望んでる訳でもないし
バカなんだろうね
0329名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 19:46:05.89ID:INb+AAen
>>321

違いがあるものを認識できない人は
脳がバカなんだよ?

>>322
>だからといってデジタル信号が変化する理由になるかっていうと
>まだ乏しいんじゃね?

アナログ信号で音が変わると言うことは、
信号が変化したと言うことだよ?

外来ノイズの影響もあるだろうし、
銅線を通過する上での変化もあるだろうけど
どちらにせよ「信号が変化する」ってことは
デジタル信号も変化するってことなんだよ。
0330名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 19:49:53.60ID:INb+AAen
>開発過程で、音のチェックを行なっていたのですが、
>内蔵メモリーで再生するのと、microSDを使って再生するのでは、
>明らかに音が違って聴こえたのです。

わかる。

>これはさすがにデータとして可視化できるのではないか……と、
>周波数特性やSN、ダイナミックレンジ特性、
>THD+N特性など測定してみたのですが、
>やはりなかなか違いは見出せませんでした。
>ただ、聴くと明らかに違いがある

わかる。
0331名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 19:50:24.57ID:INb+AAen
>驚いたのは、カードの色によっても違いがあったことですね。
>ただ調べてみると、色によって塗料に金属粉が異なる配分で混ぜられているので、
>こうしたものが何らかの影響を及ぼしているのではないか……と考えました。

わかる。
だってケーブルも色違いで全然音が変わるしな。

>もちろん、これも測定結果には出ないので、
>電気屋としては非常に悔しいところではあるのですが

位相をぶつけて消えるから音質=同一と言うあれは、
全然事実を反映してないんだよな。
0332名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 19:50:49.42ID:INb+AAen
>硬い音のもの、柔らかく優しい音のものなどあり、柔らかく優しい音のほうが、
>本来の音に近いと感じています。CDも最初の頃は硬い音であり、
>「やっぱりアナログレコードのほうがいい」などと言われていました。
>これは技術的に未熟だったこともあって、そうした問題が起こっていたのです

これ。凄くわかるわ。
俺が人工臭てやめたと言うUSBケーブルも、
まさにこん差なんだよな。

いい音の基準をどこに持ってくるか?は重要なんだけど、
俺も最終的に柔らかい音を重視した。
0333名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 19:51:12.75ID:INb+AAen
クソ耳の藤本健でもSDカードの違い聞き取れたってことは
相当に変わるんだろうな〜(笑)

>こうしたやり取りの後、実際にウォークマンZX2、
>ウォークマンA10を用いての試聴をさせてもらった。
>ここでは、音に関する感覚的な評価をするのはやめておくが、
>確かに音が違って聴こえたのは事実。
0334名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 20:13:36.24ID:lG366gDu
単純にデジタル的なエラーが出たら音質どうこう以前に再生不可か、ブツッ...ブツッ...みたいなノイズ出しながら再生するよ
0335名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 20:15:33.86ID:INb+AAen
それや極端に大きなエラーが出た場合だと
何度説明りゃ理解するんだ?

例えば、津波だって、巨大だと大きなダメージが起きるが
数十センチの津波が何度来たって問題ないだろ?

お前さんは、
エラーが起きる/起きないの極論でしか考えられない
バカなのか?
0336名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:01:38.36ID:pYCjGN9C
じゃあその小さなエラーが、音質に関わる部分にだけ都合良く起こる理由ってなによ
010101111…っていうデジタルデータの並びが変わるのがエラーだろ?

音には色々な要素があるのに、なんで音程が変わったり位相がずれたりせず
「音質」だけが都合良くピンポイントで変わるんでしょうかね
音がやわらかくなるとか、低音が出るとかなんとかってさ

USBの中の妖精が音質の0と1のとこだけを選んで変えてくれてるわけかいw
0337名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:13:43.31ID:INb+AAen
・大きなエラー=再生が困難になる。
・小さなエラー=音質が変わる。

何でこんな簡単なことが理解できないの?
0338名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:18:47.64ID:pYCjGN9C
なんで小さなエラーで音質だけが都合良く変わるのか、説明してどうぞ。
0111011101111…の中には音程に関係する部分も、位相に関係する部分も、
等しく並んでるよね
なんでそこはエラーが起きないで音質だけが都合良く変わるのかな?
0339名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:21:55.63ID:INb+AAen
データーが少し変わっただけなら
少しの変化しか起きないからだよ。

こんな当たり前すぎる話が理解できないお前さんの脳みそってどうなってんだ?

例えば、会社の女子社員が少し髪の毛を切ったとして
それに気づく同僚もいれば、気づかない同僚もいるよね?
それと一緒だよ。
0340名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:22:49.62ID:INb+AAen
だけど、ロングからショートへと
大きくカットしたなら、みんな気づくよね?

音だって同じだよ。
そのぐらい大胆にエラーが起きれば、
再生そのものに支障が出てくるから
お前さんのような無能でも気づくんだよ。
0341名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:27:46.38ID:pYCjGN9C
話理解してねえなあ〜
なんでその「少しの変化」が【音質だけに】起きるのかと聞いているんだけど!
説明できるもんなら説明してみい
0342名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:29:02.73ID:AC7p/VLr
こりゃもうバカセは相当追い詰められてるな

将棋ならとっくに投了なのに続けてる感じ
実に見苦しい
0343名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:33:54.53ID:lG366gDu
例えが女の髪型てw
雑過ぎて理論崩壊してる
0344名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:35:38.64ID:INb+AAen
>>341

小さいエラーは
音質にしか作用しないんだよ。

当たり前だろ?
0346名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:42:16.96ID:INb+AAen
人の耳なんてどうでもいいだろ。
自分が聞き取れないんじゃ話にならないんだし。
0347名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:44:06.89ID:pYCjGN9C
>>344
だ・か・ら・その理由を説明しろと。
なぜ小さな変化で音質だけにエラーが出るの?

説明できないでしょ?

"当たり前"のことらしいのに、なぜか誰も、何も説明できない。変ですねえ〜
もしかして、【思い込み】 なんじゃないかなあ〜
0348名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:45:43.99ID:INb+AAen
>>347
>だ・か・ら・その理由を説明しろと。

もう説明しただろが!
小さいエラーは音質が変化するだけの止まるが、
一定以上のエラーが起きると読み出し不能になって
プチノイズが出たり再生自体に支障が出る。
0349名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:47:36.20ID:INb+AAen
>>348
>小さいエラーは音質が変化するだけの止まるが、

小さいエラーは音質が変化するだけに留まるが=○

例えば車で荒れた路面を走れば、
乗り心地は悪くなるが走られるだぞ?

だが。パンクするのどのエラーが起きれば
走ること自体に支障が出る。
0350名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:53:57.55ID:pYCjGN9C
あのさ、大きいエラーの話なんか誰もしてないのよ。さっきから。

「小さいエラー」がなぜ【音質だけに】作用するのかを聞いてんの!

010111010110…には音程も、位相も、再生スピードも、曲の長さも
まあその他いろんなデータが並んでるよね
それなのになぜ、音質だけが変わるの?
USBの妖精が音質の0と1だけ選んで変えてるわけ?

説明できないでしょ。そろそろ白旗かな?
0351名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:55:21.64ID:AC7p/VLr
なぜ小さいエラーが音質「だけ」にしか影響しないのか説明しろ

って言われてるんだけどバカだから分からないか
説明できないかのどちらかで確定
0352名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 21:58:53.47ID:pYCjGN9C
説明できないようだしそろそろいじめるのやめようかなw
簡単に論破できるオカルトだったね
0353名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:13:02.33ID:f8jy2AgE
逆に、音質を変えるための装置(たとえばイコライザー)がデジタル音声信号処理ではどのように実現されているのか理解できているのかな
最低限音質を語る上では欠かせない知識だよね
0354名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:14:57.77ID:INb+AAen
例えば、010111010110のデーターに
小さなエラーが起きて010111010111に置き換わっても
音質が少し変わるだけだと言う話がなぜ理解できのだ?

それは、イコライザーのつまみを少しだけ弄ったのと
同じことだからな。
0355名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:16:42.50ID:INb+AAen
>>351
>なぜ小さいエラーが音質「だけ」にしか影響しないのか説明しろ

大きなエラーが起きるようなケーブルなんてものは
使い物にならないんだから売ってねーんだよ!

どれも一定水準を満たしたケーブルなんだから、
大きなエラーなんて根本的に起きなない。
なので、起きるのは小さなエラーだけである。
0356名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:17:48.10ID:INb+AAen
何でこんな常識的な話も理解できないだろな。
やっぱり耳がバカな奴は頭もバカなんだな。
0357名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:21:25.24ID:INb+AAen
バカにもわかるように説明してやるよ。
これが元の状態な→010111010110

小さなエラーの時にはこうなる。
010111010111

大きなエラーの時にはこうなる。
0××××××××××1
つまり狂いが大きすぎて読み取れねーんだよ!
0358名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:36:07.11ID:L0r0kw8c
デジタル信号のわずかな変化を聞き取ってるって認識でいいのかな
0359名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:39:14.95ID:INb+AAen
そうだよ。
そもそもEQ自体がデジタル信号に
わずかな変化を与える道具だからね。
0361名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 22:59:32.11ID:INb+AAen
俺の作ったmp3音源 >>>>> お前らの作ったWAV音源
0362名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:00:43.72ID:pYCjGN9C
また大きいエラーの話してるよこの人はww

なぜ、小さいエラーが起きると音程でも位相でもなく【音質だけに】作用するのか?
010011101…がエラーで一部だけ変わるとして、
なぜ都合良く【音質だけ】変わるのか?妖精のしわざ?

説明できなかったね。
なぜなら、【そんな事実はない】 からですな。あるというなら説明どうぞ。
USBケーブルで音質は変わりません!これが大事。

要するに、音程とか位相とかまでエラーで変わるとすれば都合が悪いからです。
それが測定できないはずがないから。

だけど音質なら、「聞く人が聞けばわかる」と言って測定から逃げられる。
「聞き取れないのはお前が悪い」と言い張れる。
「測定には出ない微妙な違いをオレは聞き取れるんだ!」と威張れる。
オカルトにとって大変都合が良いわけです。

まあ普通のアタマがあればこんなの引っかからないんだけどね!
0363名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:04:22.45ID:INb+AAen
>>362
>【音質だけに】作用するのか?

音声データーなんだから
音声にだけ作用するのは当たり前だろ!
0364名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:07:10.48ID:pYCjGN9C
もういいよw 音声じゃなく音質。言葉をずらそうとしても無駄

そして、その「当たり前」がなぜが誰も説明できない。これがオカルトの全て。
0365名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:14:43.26ID:oc0yUpOS
>>358
多分そういうことなんだろうけど、俺には自分でテストしてみてくれとしか言えないんだよな
変わるならめっけもんだし、変わらなかったら安心できるんだから

こんなの見つけた
https://secure2.future-shop.jp/~kripton/img/cont/product/audio_accessories/usb_cable/uc_ks/patternCompare.jpg
0366名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:15:45.51ID:AC7p/VLr
音質って何のこと言ってんの?

周波数特性?
音量?
サンプルレート?ビットレート?
何が変わるの?具体的に教えてくれ
0367名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:19:50.51ID:INb+AAen
>>364
>音声じゃなく音質。

アナログデーターがケーブルによって
音質に優劣が出るのならば、
デジタルデーターもケーブルによって
音質に優劣が出るのは







である。
0369名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:30:35.10ID:f8jy2AgE
>>357
元のデータが010111010110で、
小さなエラーが起きたときに010111010111になる場合と110111010110になる場合とあるわけだが(エラーの場所が一番後ろか一番前かだけの違い)
どっちも音質的には同じぐらいの僅かな変化だってこと?
0370名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/07(月) 23:49:17.39ID:INb+AAen
>>369

ケーブルによって音質に差が出るのは、
エラーの出方に一定の癖があるだと思うだよ。
でも真実はメーカーですらわかってないと思う。

デジタルで音が変わる理由を見つけるのは
宇宙を解明するぐらい未知なんだよ。

だから所詮、論理なんてものはこじつけでしかないので
あまり深く考えないほうがいいです。
0371名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 00:05:46.46ID:L+hEAqQN
>>370
音が変わる理由なんか聞いてないぞ
010111010110という元データと、エラーが起きたデータ1 010111010111 エラーが起きたデータ2 110111010110 は同じぐらいの小さなエラーなのかどうかを聞いてる
0372名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 00:08:11.20ID:4Zu8fRs+
あなたの質問も、俺の答えも、
結局は何の役にも立たないのです。

だって信じるを知らない者同士が
あれこれ言い合っても無理でしょ?

宇宙の起源がどうであれ、
地球が存在していることは確かだし、
音に違いが出ることも確かなんです。
0373名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 00:09:41.34ID:4Zu8fRs+
宇宙の謎が解けなければ
地球は存在しないことになるですか?

そんなバカは話はありませんよね?

いくらUSBケーブルで音が変わる理由が解明できなくても、
その事実を変えることはできないのです。
0374名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 00:15:48.69ID:L+hEAqQN
事実ってのは多くの人が検証して確からしさが高いもののことだからな
バカセが一人でそう思ったってのは事実にはならない

もちろん音が変わるという謳い文句のケーブルが売ってるってことも事実の証明にはならない
もしそれが事実なら唯一神アッラーだって当然居るし、キリスト教の神だって居ることになる

だってあれだけ信じてる人が多くて市場もあるんだからな
0375名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 00:25:37.33ID:4Zu8fRs+
>>374
>事実ってのは多くの人が検証して確からしさが高いもののことだからな

多くの人たちが聞き取れるからこそ、
USBオーディオケーブルという製品を生み出し、
USBオーディオという市場を形成しているのです。

あなた達のような聞き取れない側の人間が
素人根拠を持ち出して否定することがおかしいのです。
0376名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 00:30:52.49ID:g6lYJs+7
>>371
元データに対してハミング距離の同じ二つのエラーデータはエラーとしては同等であるか否か。
バカセが答えられるわけないだろ
0378名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 10:39:53.50ID:zAqi6c5v
>375
せっかく作ったんだから>285聞いて音について何かコメントして
4つとも音悪い話にならんって言うならそれで良いからさ
ウィルスは入ってないよ
0380名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:15:48.66ID:jLGndNBg
>>268
いいね!
0381名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:19:10.24ID:jLGndNBg
これに早く答えて欲しいんだよな。

http://fast-uploader.com/file/7057407920373/

このサウンドデータは、元データを1サンプルだけ異常値にしたものです。
x.000秒ジャストのデータをいじってあります。
さあ、何秒のデータが異常値でしょう?

わかる?
わかんないでしょ?
これどうやって補正すんの?
どっちだと思う?

※これは、敢えて異常値を全く聴取できないようにしたサンプルです。
 機械にとっては、こういったノイズと音楽を聴き分けることはできません。
0382名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:20:37.26ID:jLGndNBg
こっちも答えて欲しいんだよね。

http://fast-uploader.com/file/7057405667141/
3秒、5秒、8秒で1サンプルだけ異常値にしたもの。
さあ、聴こえるかナ?
低域が濁ったり高域が曇ったりするのだろうか?
0383名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:23:24.13ID:jLGndNBg
あるバケットでエラーが発生した場合。
エラーが発生したことは判っても、バケット内のどのサンプルが異常値なのかわからない。
さらにそのサンプルのどのビットが異常値なのかもわからない。
最小ビットなのか、最大ビットなのか、中間のビットなのか。
つまりどれだけの量の異常があるのかもわからない。

どうして小さなエラーとか大きなエラーとか
わけのわからないことを言えるんだろう。
0384名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:27:46.31ID:jLGndNBg
最大のエラー(振幅の50%=90dB)は最大ビットがエラー値を示した状態。
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(84dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%(78dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんなら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(78dB以上)をもたらすエラーとなる。
 
音質が変わるほどにエラーが発生しているなら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
ぶちぶち音が聞こえてないならエラーは発生していない。
だからエラー改善で音質が変化することはあり得ない。
0385名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:33:19.98ID:jLGndNBg
>>376
ハミング距離って概念、知らなかった。
勉強になる。ありがとう。
0386名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:38:44.36ID:jLGndNBg
>>373
>いくらUSBケーブルで音が変わる理由が解明できなくても、

え?
オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句って
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
でしょ?

メーカーの言う音の変わる理由はハッキリしているよ?
間違ってるけど。
あんた、
ーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句の
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
って誤りだと認めたんだね。
偉い!
0387名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 12:47:15.38ID:jLGndNBg
 「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
  
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
        
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0388名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 13:04:32.72ID:j5y9IYH+
大口叩くのは何も見ずに「キリン」を漢字で書けるようになってからにしろや
0389名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 15:50:50.32ID:FshR/Cdk
ここで頭ごなしに否定してる人たちから>>365
の画像にコメント欲しいな
はっきり言って匿名個人の便所の落書きなんかより遥かに責任がある画像だよ
0390名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 16:23:51.39ID:C18gXffK
別に何も変わらない、とは思ってない
変化があった所で音には「聴き取れる程の差がない」と言ってるだけ

はっきり聞き取れないから、計測した波形データでもあれば「あぁ自分の耳が悪いんだな」と思えるけど、特にそういうデータもなく違いがあると言われても、全く信じることができない、ってだけ。
バカセだし。幽霊がいる!ってのと何1つ変わらない主張レベル。
せめて心霊写真でもあれば少しは話は聞くけど(笑)

その画像のグラフを見ても「あぁ違いはあるんですね」としか思えない。だって音の計測値じゃないもん。
0391名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 18:35:52.30ID:jLGndNBg
>>389

そんな画像とUSBオーディオのUSBケーブルによる音質変化に何の関係が?

44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

こんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。

ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0392名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 18:39:04.13ID:jLGndNBg
>>390
いやホントに変わらない。少なくともデジタルデータとしては。
エラーが発生したら、パケットごと捨てるにせよエラーを無視して再生するにせよ、
酷いノイズが発生して音質以前に音声として破綻する。
誰もそんな状況にないってことは、エラーなんか起きてない。
だからUSBケーブルで音質なんか変わらない。
0393名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:06:52.41ID:jLGndNBg
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音質として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」

なんだこれ?
0394名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:18:53.06ID:jLGndNBg
>>375

多くの人たちがひっかかるからこそ、
オレオレ詐欺という手法が生み出され、
オレオレ詐欺という犯罪を形成しているのです。

あなた達のようなひっかかる側の人間が
素人根拠を持ち出して「詐欺じゃない」と力説することがおかしいのです。
0395名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:22:08.85ID:jLGndNBg
オレオレ、俺だよ。
USBケーブルを変えたら音が変わったんだよ!
だから今すぐオヤイデ電気に来てくれないか?
ホスピタルグレードのUSBケーブルを買うのに金が足りないんだ!
0396名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:28:45.44ID:C18gXffK
変わった変わった言うけど、実証出来ない以上は
「ただの気のせい」なんだよね

信じて欲しいなら実証データを。
信じて欲しくないなら書き込むな。

以上
0397名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:47:38.31ID:4Zu8fRs+
>>389
>はっきり言って匿名個人の便所の落書き

だからオーディオ専門メーカーの大手(オーディオテクニカ)も
デジタルはケーブルで音が変わると言ってるのに、
いつまでそんな「たわ言」を言い続けるの?

ソニーだってSDカードで音が変わると言ってるし、
パイオニアだってUSBに挿すだけで音が変わるデバイスを売ってるし、
個人のたわ言で否定してるのは「お前さん達の方」なんだぞ?
お前達こそが「便所の落書き」だってことがなぜ分からん?
0398名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:52:55.16ID:4Zu8fRs+
>>396
>実証出来ない以上は

これは美味しい料理です。
それを立証するのに科学根拠が必要ですか?
食べればわかるでしょ?
0399名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:54:14.90ID:4Zu8fRs+
もし料理の味を
食べずに目で判断しようとしている人達がいたら
あなた達はどう思いますか?

バカジェネーの?って思うでしょ?
そのバカがあなた達なのです。
0400名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:55:31.25ID:4Zu8fRs+
我々は、
料理の味を舌で判断するのと同じように、
音のことは耳で判断しています。

至って正常です。

そんなことに難癖つけてるバカが
あなた達なのです。

どちらがキチガイか、まーだ分かりませんか?
0401名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 19:57:12.59ID:4Zu8fRs+
しかも、ソニー、パイオニア、オーディオテクニカなど、
オーディオに深く精通した技術者達までもが、
音は変わる!と言っているのです。

あなた達のような、バカ耳の便所レベルの人間が
否定して何になるんですか?
0402名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:04:26.34ID:jLGndNBg
>>397-401

↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音質として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」

なんだこれ?
0403名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:07:07.28ID:jLGndNBg
>>397-401

私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0404名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:07:39.77ID:C18gXffK
料理と音は違う
誤魔化すなよ(笑)

お前は同じカレーでも使うスプーンで味が変わると言ってるわけ。
何で?って聞いても「違うんだよ!」しか言わない

バカだろ?そんな奴。
0405名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:10:14.68ID:jLGndNBg
>>401
オレオレ、俺だよ。
USBケーブルを変えたら音が変わったんだよ!
しかも、ソニー、パイオニア、オーディオテクニカなど、
オーディオに深く精通した技術者達までもが、
音は変わる!と言っているんだよ!

だから今すぐオヤイデ電気に来てくれないか?
ホスピタルグレードのUSBケーブルを買うのに金が足りないんだ!
0406名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:14:08.26ID:jLGndNBg
受信した数値列が元の数値列と違っているのがエラーだ。
そして、そのエラーをそのまま再生してみたのが>>99-100で挙げた
http://fast-uploader.com/file/7057405667141/
だ。
波形はこんな感じ。
http://i.imgur.com/KTcbqIa.png

これがエラーが発生したときの無補正のシミュレーションだ。
0407名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:14:43.63ID:4Zu8fRs+
君らは否定し続けなければ
自分のバカ耳が確定されてしまうので
ちょんと同じでひたすら難癖つけ続けるんだよね。

ほんと、劣等民族はタチの悪い連中だよ。
0408名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:14:45.03ID:jLGndNBg
みんな、こんなプチプチ音を感じながら音楽制作してる?
してないでしょ?

ということは、エラーなんて起きていないってこと。
だったら、USBケーブルなんか変えても意味ないってのが判るよね、普通の人なら。
0409名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:15:08.15ID:jLGndNBg
普通じゃない人はUSBケーブルの違いが判ってしまうんだろうけどね。
そういう奴は、巻けよ。今すぐ。フェライトコアを、USBケーブルに。
USBケーブルの違いが聞き取れる君ならば
間違いなく音色変化が楽しめるはず。  
今すぐフェライトコアを巻け、巻くんだ。
聴きもせずにどうしてトロイダルコアやフェライトコアを否定するんだ。
明らかに音が変わるはずだぞ、君にとっては。
理屈じゃなくまずは試してみれば良い。
まずはTDKのフェライトコアからだ。
巻き方で音が変わるはずだから、
いろんな巻き方を試してみるんだぞ。

俺には違いは絶対判らないけどね。
世界中でただ一人、君には違いが判るはずだ。
0410名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:16:03.31ID:4Zu8fRs+
>>408
>エラーなんて起きていないってこと。

プチプチノイズが出るエラーは起きてない。
それだけの話です。

なぜ、僅かなデーターの変化が
即プチノイズに変わると思うの?
0411名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:16:23.74ID:jLGndNBg
>>407

↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音質として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」

なんだこれ?
0412名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:17:04.90ID:4Zu8fRs+
EQを少しいじれば、データーも少し変わるよね?
で、プチプチが発生しますか?

しませんよね?

少しぐらいデーターが変わっても
プチノイズなんて発生しないという証拠です。
0414名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:20:39.57ID:4Zu8fRs+
>>413
>これがエラーが発生したときの無補正のシミュレーションだ。

耳も頭も悪い便所の住民が作ったような
シミュレーションとやらが
ソースとして成り立つと思うのかい?
0415名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:20:45.05ID:jLGndNBg
>>412
eqをいじったらデータは大幅にかわる。
0416名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:21:42.87ID:jLGndNBg
>>414
1ビットだけ元のデータと違う音。
これ以上に何を示せってんだ。
0417名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:21:43.85ID:4Zu8fRs+
>>415
>eqをいじったらデータは大幅にかわる。

EQを少しだけ動かした音源と
動かさない音源を比較して
聞き取れる自信があるのかい?

無理でしょ?
0418名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:22:39.67ID:jLGndNBg
>>417
???
日本語で書け。
まるで文章の繋がりがない。
0419名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:22:49.75ID:4Zu8fRs+
>>416
>これ以上に何を示せってんだ。

君らにようなドシロウトよりも
大手オーディオメーカーは
もっと本格的な検証をして答えを出してるんだよ?

お前らの実験と、大手の実験と
どっちが信憑性がある?

そんなこと、考えるまでもないだろ?
0420名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:23:24.30ID:4Zu8fRs+
>>418

国語力も相当にイカれてるようだね。

┐(´ー`)┌
0421名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:25:37.72ID:jLGndNBg
>>419
私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0422名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:28:52.17ID:jLGndNBg
>>413で挙げたのは、考え得る最大のエラー。
最大ビットがエラー値を示した状態。(振幅の50%=90dB)
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(84dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%(78dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんなら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(78dB以上)をもたらすエラーとなる。
 
音質が変わるほどにエラーが発生しているなら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
ぶちぶち音が聞こえてないならエラーは発生していない。
だからエラー改善で音質が変化することはあり得ない。
0423名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:33:04.92ID:4Zu8fRs+
で、大手オーディオメーカーの技術者達が
大規模な実験を経て開発した製品。

それらが本当に音が実際に効果が出るかどうかは、
結局は耳で確かめる他ありません。

しかし、あなた達のようなバカ耳の便所人間では
それを確かめる術がないですよね。
0424名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:35:37.80ID:jLGndNBg
>>423

↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0425名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:36:37.51ID:4Zu8fRs+
>>424

君らはもう完全に負けてるんだよ?
あとは勇気を出して負けたことを認めるだけです。
0426名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:38:56.06ID:jLGndNBg
で、USBケーブルで音が変わる理由は?

>>373ではあんた
>いくらUSBケーブルで音が変わる理由が解明できなくても、

って書いてるけど、メーカーはどうなんだ?
0428名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:43:52.15ID:jLGndNBg
>>426
ネタとしてつまらん。
0429名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:45:34.44ID:4Zu8fRs+
例えば、色で音が変わるという事実に対して、
ソニーはこういう推測を立てたわけだけど、
これはあくまで推測であって、解明されたわけではないんだよな。

宇宙の謎が解けなくても、太陽があり、月があり、地球がある
事実が揺らぐことはないわけだけど、それは音も同じなんだよ?

世の中には、まだまだ科学で解明できていないことなんて腐るほどある。


>驚いたのは、カードの色によっても違いがあったことですね。
>ただ調べてみると、色によって塗料に金属粉が異なる配分で混ぜられているので、
>こうしたものが何らかの影響を及ぼしているのではないか……と考えました。
0430名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:46:51.99ID:4Zu8fRs+
SDカードの音を聴き比べたことはないし、
ましてや色の違いが出ることも知らないけど、
ケーブルの色で音が変わることは経験している。

だから、俺はソニーが嘘を言ってるとは思いません。
0431名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:48:48.27ID:4Zu8fRs+
ケーブルが色で音が変わるのは、
三度経験しています。

つまり、3つのケーブルで
確かに色で音が変わることを経験しているので、
それがオカルトではないということは
経験として知っています。

理由はわかりません。
しかし理由で現実が変わるわけではないので
理由よりも事実に目を向けることが大切です。
0432名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:50:58.51ID:4Zu8fRs+
それほど、ケーブルというのは、奥が深いし、
僅かな違いで音に変化が起きるものなのです。

それはプラグだって同じです。
銀プラグ/金プラグ?でも音はかなり違います。

ケーブルの中を通るデーターが
アナログだろうがデジタルだろうが、
変化することに変わりはないのです。
0433名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 20:53:44.41ID:Wh+BsB3N
高いケーブルのレビューのとこに
「タダ同然のフェライトコア噛ましただけでも変わるよ、変わる=良くなる ではないけどね」って書くとね

何やっても変わらねーよ派と、このケーブル買ったおかげで良くなりました派
どっちもキレるんだよねw

5年前からずっとアホw 付き合ってられん
0434名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:02:20.53ID:IX1YHPMY
>>404
カレーで例えるなら皿で味が変わる!って言ってる様なものだろうね
陶磁器の皿よりステンレスの皿の方がスパイスの香りが良くなる!みたいなw
0435名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:03:56.95ID:DForkodL
>>428
ネタじゃないが?
USBケーブルで音が変わる理由は?

>>373ではあんた
>いくらUSBケーブルで音が変わる理由が解明できなくても、

って書いてるけど、メーカーはどう書いてるんだ?
0436名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:04:33.95ID:4Zu8fRs+
>カレーで例えるなら皿で味が変わる!って言ってる様なものだろうね

それは、頭もバカな貴方達が勝手に
そう置き換えてるだけの話だぞ?

例えば、リンゴと梨は味が違う!と主張したら
皿で味が変わるかよ!と言い出すバカをどう思う?
0437名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:05:01.04ID:DForkodL
>>429
スレ違いだ。
このスレはSDカードによる音質変化を語るスレではない。
オカルトオーディオ理論を語る場ではあるが。
0438名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:05:31.64ID:DForkodL
>>431
> ケーブルが色で音が変わるのは、
> 三度経験しています。

そのケーブルは、USBケーブルなのか?
でなければスレ違いだ。
0439名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:06:16.52ID:DForkodL
>>432
> それはプラグだって同じです。
> 銀プラグ/金プラグ?でも音はかなり違います。

スレ違いだ。
このスレはプラグの色による音質変化を語るスレではない。
オカルトオーディオ理論を語る場ではあるが。
0440名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:06:18.78ID:4Zu8fRs+
>>435
>メーカーはどう書いてるんだ?

様々なメーカーが
オーディオ用USBケーブルを作っています。
なぜ作るのか?

一般のデーター用ケーブルは
デジタル音声の転送には向かないからです。

行動からメッセージを読み解きましょう!
0441名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:06:42.56ID:DForkodL
>>433
普通じゃない人はUSBケーブルの違いが判ってしまうんだろうけどね。
そういう奴は、巻けよ。今すぐ。フェライトコアを、USBケーブルに。
USBケーブルの違いが聞き取れる君ならば
間違いなく音色変化が楽しめるはず。  
今すぐフェライトコアを巻け、巻くんだ。
聴きもせずにどうしてトロイダルコアやフェライトコアを否定するんだ。
明らかに音が変わるはずだぞ、君にとっては。
理屈じゃなくまずは試してみれば良い。
まずはTDKのフェライトコアからだ。
巻き方で音が変わるはずだから、
いろんな巻き方を試してみるんだぞ。

俺には違いは絶対判らないけどね。
世界中でただ一人、君には違いが判るはずだ。
0442名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:07:31.53ID:4Zu8fRs+
>>438
>でなければスレ違いだ。

USBケーブルもケーブルである以上、
同じ影響を受けると考えるのが自然です。

>>439

USBケーブルも銀メッキと金メッキの物がありますよ?
0443名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:07:39.17ID:DForkodL
>>440
ゴタクはいいから、メーカーはどうしてUSBケーブルで音が変わるって言ってるんだ?
実例を挙げろよ。
オーディオテクニカでもオヤイデwでもなんでもいいぞ。
0445名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:10:00.41ID:DForkodL
>>442
じゃ、USBケーブルでは色でどうして音が変わるんだ?
USBケーブルではメッキでどうして音が変わるんだ?
0447名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:12:26.67ID:DForkodL
>>431
私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0448名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:12:42.84ID:EGL6+ykr
純度が高ければ抵抗値が低くなるってわけでもないらしいし、
純金属つかってれば同じ・・・。バスパワー使ってればシールドの意味も・・・。

でも音質の定義には、心理的な側面があるから
こだわって手に入れたケーブルが他と違うと思えないのは辛い。
0450名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:14:58.36ID:DForkodL
>>449は考え得る最大のエラーを人為的に追加したもの。
最大ビットがエラー値を示した状態。(振幅の50%=90dB)
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(84dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次はは振幅の12.5%(78dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんなら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(78dB以上)をもたらすエラーとなる。
 
音質が変わるほどにエラーが発生しているなら、
当然発生してるはずでしょ、こういう大きなエラーが確率に則って。
当然聴こえてるはずでしょ、こういうブチブチ音が。
ぶちぶち音が聞こえてないならエラーは発生していない。
だからエラー改善で音質が変化することはあり得ない。
0451名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:19:06.32ID:DForkodL
>>448
モノとして、バジェットとして「いいケーブル」で所有欲が満たされるのは判る。
私も30年前に5000円くらいの光ケーブルを買ったことがあるw高校生の時w
オーディオテクニカのだったかな。満足感は確かにあった。
音の違いは全く判らないがw
0452名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:43:36.60ID:IX1YHPMY
>>436
同じカレー(ディジタルオーディオデータ)は皿(USBケーブル)を変えると味(音)が変わるか?という例えだからね
スプーンはスピーカーに当たるから例えとしては適さない
林檎と梨は例えとして意味不明
0453名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:58:00.99ID:4Zu8fRs+
>>443
>ゴタクはいいから、

お前らのくだらない反論こそが
ゴタクなんだが?
0454名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 21:59:30.39ID:DForkodL
>>450をレベルメーターでの表示の表記に変更しようか。

>>449は考え得る最大のエラーを人為的に追加したもの。
最大ビットがエラー値を示した状態。(-6dB)
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(-12dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次は振幅の12.5%(-18dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんなら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(-18dB以上)をもたらすエラーとなる。

うちにあるデジタルミキサーはo1/vとM-1000。(古いね)
-18dBは12ドットあるレベルメータのLEDのうち、下から6つ目。
M-1000だと7つあるLEDの真ん中。
こんなでかいブチ音が約2割の確率で出る。これがエラー。

エラーが高音とか低音の音質に変化を与えてるって言うなら、
最低でも1秒に100回くらいはエラーが出なきゃおかしい。
これでようやく100Hzに影響を与えられる。
そしたら、1秒に18回くらいは-18dB以上のブチブチ音が鳴り、
1秒に6回は-6dBの大きなブチ音が鳴る。
こんな環境で音楽聞いたり制作してるんだったら、ケーブルを変えれば音が変わるだろうね。

1秒に100回エラーが出るってことは、USBオーディオの10パケットに1パケットエラーが出るってこと。
酷い信頼性だね。
0455名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:14:04.92ID:DForkodL
ここで、「24ビットなら特定のビットのエラーが発生する確率は1/24に減るじゃないか!」と思ったあなたは鋭い。
ハイビットにすればするほど、クリティカルな上位ビットのエラーが発生する確率は減るのではないか。

だがしかし、USBオーディオは時分割のシリアルデータで、その転送レートは決まっている。
48KHzとして最大ビットの数は16ビットでも24ビットでも1秒間に48000個。
USB2.0の480Mbpsからすると、この最大ビットにエラーが当たる確率は
16ビットでも24ビットでも必ず1/10000なのだ。

どうだ、どうでもいいだろう。全く興味が持てないだろう。
おまえはこれ以上にどうでもいい事ばかり書いているという事をよく自覚しておけ。
0456名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:18:52.29ID:DForkodL
>>453
話を逸らすな。
メーカーはどうしてUSBケーブルで音が変わるって言ってるんだ?
実例を挙げろよ。
オーディオテクニカでもオヤイデwでもなんでもいいぞ。
0458名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:29:17.81ID:4Zu8fRs+
オヤイデのUSBケーブルを使った人たちのレビュー
http://oyaide.com/catalog/review/product/list/id/3832/category/151/

実際に音の違いを感じている人達がいるのに、
いつまでバカ耳供は自分基準でホラばかり吹き続けるんだ?
0459名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:29:55.47ID:DForkodL
これ、お前が書いたんだよな?

前スレ
> 181 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2017/07/23(日) 16:11:51.58 ID:Xr/9Jz/9 [39/123]
> >>177
>
> 論理的にも変わるんだが?
>
> 『USBケーブルで音質が変わる理由』
>
> >PCと外付け機器を接続するUSBケーブルで「音が変わるか?」という
> >話題があります。この命題に対しWireworld社は次のように解説しています。
>
> >プリンターの場合データの損失が起こった際にプリンターが
> >PC へ再度ファイルを送信するように指示を出し、
> >データの欠如が発生することなく正しく印刷を完了することができます。
>
> >PCオーディオの場合PC からDAC への音楽信号は一度しか送られず、
> >リアルタイムのエラー修正効果はありません。
> >これはUSB ケーブルによる音の消失が明白にわかる理由となります。」
>
> http://www.ippinkan.com/wireworld_series6_usbcable.htm

なんだこれ?
今になってどう思うよ?
0460名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:33:10.86ID:DForkodL
>>458
私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0461名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:35:01.57ID:4Zu8fRs+
>>459
>これ、お前が書いたんだよな?

俺がコピペしたレスだが?
内容は俺が書いたわけじゃないぞ?
0462名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:44:16.23ID:DForkodL
>>457
おお、どちらも「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんてバカな理由は書いてないね、あんたと違って。

オーディオテクニカ
音質を重視したOFC導体を採用しPCオーディオに最適。←どうして?
信号線にはOFCを採用し、高忠実伝送を実現。幅広い帯域をカバーします。←最大転送速度 480Mbpsって、USB2.0の規格そのまんまじゃん
高信頼性金メッキコンタクトにより接点ロスを改善。
腐食に強く、オーディオケーブルにも多く採用されている金メッキコンタクトにより接点ロスを改善。
信号の流れをスムーズに行ないます。←音は変わるのか?良くなるのか?
「ハネナイト」※1と「ハイブラー」※2を組み合わせたハイブリッドインシュレーションシステムで音の雑味となる不要振動を抑制。
↑振動が起きると音の雑味となる???理解不能
2種類の硬度の異なる制振材を効率よく組み込んで、不要な振動を抑えます。
銅テープシールド+OFC編組シールドでノイズを低減。
ケーブルはUSB2.0相当。←ただのUSB2.0ケーブルじゃねえか
0463名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:45:47.45ID:4Zu8fRs+
お前さんのレスはコピペばっかりでうざいだが?
だから読む気がしません。
0464名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:47:48.31ID:DForkodL
>>461
お前は、前スレの私の

> 177 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2017/07/23(日) 16:10:39.64 ID:2brhvR/L [10/75]
> >>174
> それ、お前だろw
> お前以外に誰一人としていないよ?
> USBケーブルの違いを聞き取れる奴なんて。

に対して、



> 181 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2017/07/23(日) 16:11:51.58 ID:Xr/9Jz/9 [39/123]
> >>177
>
> 論理的にも変わるんだが?
>
> 『USBケーブルで音質が変わる理由』
>
> >PCと外付け機器を接続するUSBケーブルで「音が変わるか?」という
> >話題があります。この命題に対しWireworld社は次のように解説しています。・・・

と返してるんだが。
論理的に音が変わる理由として、
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
ということを嬉々として挙げたのはお前だぞ?
0465名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:49:45.08ID:4Zu8fRs+
コピペばかりでスレが読みづらくなるだけなので
ID: DForkodLをあぼーんしました。
0466名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:52:16.29ID:4Zu8fRs+
バカ耳/鈍感人間にとっては
USBケーブルで音が変わる真実は
存在しては困るんだよな。

なぜなら、自分がバカ耳で鈍感人間だということが
証明されてしまうからだ。

だから、必死になって下らない難癖つけて
事実を捻じ曲げようとする。
0467名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:53:45.47ID:4Zu8fRs+
どうせお前らなんか、
頭もバカだろうし、顔だってブサイクだろうし、
今更、耳まで人より劣っていたとして
何を悲しむことがあるんだ?

どうせお前らなんて何をやっても無能なんだから
いつものことだろが。
0468名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:54:49.70ID:DForkodL
>>457
オヤイデは面倒くさいね。長くて意味がない文章。

>データ転送においてはケーブルによる帯域バランスなどの変化は理論上ないため、
>サウンドに特化しているd+USBシリーズはジャンルやユーザーの主観に捉われることなく、
>USB-DACを使用したリスニングにも最適な結果が得られます。

こんなもんどんなUSBケーブルでも同じだろ。

>ケーブルを曲げたときに起こるケーブル内部の歪みが引き起こす伝送ロス、インピーダンスの変化、静電容量の変化を回避します。

ケーブルを曲げたら音が変わるのかよ。

>TPE シース、二重シールド(編組90% 錫メッキ銅線・アルミマイラーテープ)、ツイストペア構造の組み合わせにより外来ノイズ、デジタルノイズ、電磁波などから信号を守ります。

外来ノイズのシールド状況で音が変わるのかよ。バスパワー限定って書いとけ。
ただの耐ノイズ性の話じゃねえか。

>コネクターにはアルミカバーを採用。電気的特性が有利になり、バスパワー駆動におけるクロック動作も安定して、
???。全く意味不明。

>録音、再生ともに優れたサウンドが得られます。
どうして?理解不能。

>コンタクト部は青銅合金にシルバー/ロジウムメッキ。耐久性と安定性を高め優れた伝送性能を長期間維持します。
耐久性ね。音とは関係なし

>伝送速度480Mbps の高速通信に対応する、USB2.0(HI-SPEED モード)認定ケーブルです。
はいはい、ただのUSB2.0ケーブルね。
0470名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 22:56:12.37ID:DForkodL
>>466-467

私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0471名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:02:37.57ID:DForkodL
>>463
> コピペばかりでスレが読みづらくなるだけなので

確信犯で笑いを取りに行ってるんだろ。
だが滑ってる。

>>461でお前はこう書いている。

> 俺がコピペしたレスだが?
0472名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:04:33.85ID:IX1YHPMY
>>462
流石に堅気のメーカーが詐欺紛いの能書きを付けられないからねw
何か音が良くなる様な造りだとアピールするのが精一杯
個人店のオカルトオーディオ屋的なワードは出て来ないな
波動とかw
0474名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:08:41.92ID:4Zu8fRs+
お前らは「耳(も)バカだった」というだけの話である。
それを認めたくなくて必死に下らない難癖つけ続けてる。

どうせ他の部分だって人より劣っているだから
耳まで劣っていたとして何が不思議なんだ?
0475名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:10:09.15ID:4Zu8fRs+
お前ら、逆に考えてみろ。
自分は他人より優れている部分が1つでもあるだろうか?…とね。
ないだろ?

つまり、お前らより、耳が優れた人間なんぞ
腐る程いるってことだ!
0476名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:10:52.61ID:DForkodL
>>472
そういえば造りの説明だけだね。
「高域が云々」とかのオカルトレビューは、ユーザーやら評論家だがが勝手にやってるってことか。
市場にこんなもんを流して商売してんのも確信犯でどうだかナと思うけどね。
需要があれば供給もあるわけで、仲良くやってください、って思う。オカルト市場で。
0477名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:11:03.54ID:4Zu8fRs+
おまらは、耳の分野でも
劣等者だったってことだ。

いつもどおりの結果なんだから
別に、驚く話じゃないだろ?
0478名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:12:23.76ID:4Zu8fRs+
おまら、自分自身を見て、
人よりも劣った部分ばかりだな〜って
日頃から気づいてただろ?

耳だけは違うとでも思ったか?
0479名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:12:46.74ID:DForkodL
>>474-475

↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0481名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:13:52.85ID:4Zu8fRs+
お前らは、頭も悪い、顔も悪い、性格も悪い、耳も悪い。
想像どおりの結果じゃねーか!
0482名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:15:33.76ID:4Zu8fRs+
お前らみたいな、空気読めない鈍感人間が
音には敏感だと思ったか?

むしろその方が驚きだろ?
お前らは何もかも鈍いんだよ!

結局、頭が鈍いってことだ!
0483名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:16:36.59ID:4Zu8fRs+
場の空気を読む能力も、
音の違いを聞き分ける能力も
結局は頭の仕事なんだよな。

だからバカほど聴き取る能力も低いんだよ。
そのまんまの結果じゃねーか!
0484名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:20:20.49ID:C18gXffK
>>455
24ビットで24分の1???
ビットって何かわかってんのか??(笑)
0485名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:34:26.10ID:DForkodL
>>484
お前こそ判ってんの?
24ビットのデータにエラーが生じる場合、どのビットにエラーが発生するかは1/24だよ?
総数24個で当たり1個のクジを引いたら当たりの確率は1/24だ。それと同じだ。
そのクジに1・2・4・8・16・32・・と番号がついているだけだ。
0486名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:35:38.56ID:4Zu8fRs+
役にも立たない素人論理なんか
クソの役にも立たないんだよな。

料理の味は食べればわかるし、
音の違いは聞けばわかる。

それ以外の方法で
どうにか事実に辿り着こうと躍起になってる奴らは
バカなんだよ!
0488名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:38:28.02ID:DForkodL
>>486
↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0489名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:45:28.11ID:DForkodL
USBケーブルで本当に音質改善を謳いたいなら、
電源線とかシールドの構造でこそ差別化すべきなんだ。
オカルトチックな原理の説明を試みたり、ピュアなデータが云々とか観念的な言葉を並べたり。
バカな道楽は騙せるかもしれないが、まともな知識を持ってる人から嘲笑されるような表現はすべきじゃない。
0491名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:50:06.69ID:4Zu8fRs+
料理を食べずに味を確かめる方法はないか?
音を聞かずに確かめる方法なないか?

食べて確かめれば確実だし、
聴いて確かめれば確実です。

この世の中には、
そんな当たり前のことにも気づかないバカな人間がいるのです。
0492名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:53:03.86ID:d892MrpV
>>491
よう!障害者!
現実がドブみたいな底辺だからってネットで優等ぶっても仕方ないぞ!
鏡見ろよ!
小さかったころのお前がなりたかったのはそんなお前なのか?
障害を持った親のことをよく考えろ
0493名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:56:27.03ID:4Zu8fRs+
耳に障害があれば、
耳以外の方法で音を確かめようとするでしょうね。

かわいそうな障害者達。
0494名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:56:44.56ID:DForkodL
ちなみに私がバスパワーのUSBオーディオで改善を図るとすれば、
電源はポータブルバッテリーかスーパーキャパシタから取るだろうね。
PC⇒バッテリーやキャパシタ⇒DACとすりゃ電源に起因する問題は存在しなくなる。
あとはGNDを強固に接続して、厚いシールドで覆う。
シャーシアースのノイズを切り離すと効果あるって
https://blogs.yahoo.co.jp/bios_r/65920650.html
で読んだから、シャーシとシールドの接続をスイッチで選択できるようにしても面白いかもしれない。
こんな構造のUSBケーブルがあれば試してみたいかな。
0495名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:57:42.24ID:4Zu8fRs+
幸い私は健常者なので
音の違いはちゃんと耳で判断できます。

だから、それ以外の方法で
音を判断する必要性は全く感じませんし、
そんな間接的な方法で音を確かめようと思っても
狂いが生じるだけなので無意味です。
0496名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:59:22.14ID:4Zu8fRs+
音を別の方法で判断する時点で、
すでにその結果は別物なのです。

要するに、結果の信憑性が低いということです。
そんなことにも気づけないほどの鈍感人間達。

耳も悪いが頭も悪い連中なのです。
0497名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/08(火) 23:59:29.63ID:IX1YHPMY
>>491
バカセは無い頭を絞って料理を例えにしてるけどね
今は味覚センサーや食感センサーで料理の味をアナライズ出来るんだよw
音をアナライズ出来る様にね
大手食品メーカーは商品開発に活用しているのを知らないのかな?
0498名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:02:12.14ID:oKTE38z8
今年のワインの出来は舌で判断します。
三ツ星レストランの料理の出来は舌で判断します。
音の良し悪しも耳で判断するものです。

もちろん、それらは、
バカ舌/バカ耳には判断できません。
0499名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:02:36.85ID:dpoubaLN
>>493
障害はお前だよ
お前とお前の「親」だよ
障害は遺伝するからな
さあ生まれてきてごめんなさいって言ってごらんよ
0500名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:04:03.69ID:oKTE38z8
もし、良質なワインを
貴方達が飲んで不味かったと感じたら、
それは不出来なワインということになるのでしょうか?

貴方達のような無能人間がどう感じるか?なんてことは
なんの意味も持たないのです。
0501名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:05:13.10ID:oKTE38z8
>>499

確かに存在する音の違いを聞き取れないなんて
哀れな人たちですね。
0502名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:07:04.81ID:WSsGLWlA
調べたらやってる人いるわ。
http://hopesaku.blog.so-net.ne.jp/2016-10-17-1
こんな商品もあるんだね。へーえ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005WZ2C22/memesakuyahoo-22/ref=nosim
あ、そういう用途でこれ使えばいいのか。にしても高すぎるね。
同じPCにUSBホスト側2本つないでなんか意味あんのか?
こんな構造ならすぐ自作できそう。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/157843021.html
0503名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:07:19.93ID:oKTE38z8
存在するべき音の違いを聞き取れない。
脳がそれを判断できない。

これは、目の前にあるリンゴと梨が
同じに見えているという状態です。

恐ろしいほどの鈍感レベルです。
0505名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:08:25.97ID:oKTE38z8
音の違いを判断できないということは、
DTMをやる人間として
致命的だと言えるでしょうね。
0506名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:09:00.65ID:dpoubaLN
>>501
生まれてきてごめんなさいは?
文字ってのは音よりも脳味噌に残るからな
お前のこれから先短い人生に俺の書き込んだ
「生まれてきてごめんなさい」
って言葉が一生残るといいな
だってお前障害なのに健常とか言って現実見てねえもん
0507名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:11:44.67ID:oKTE38z8
>>506

貴方達のような
著しく耳の劣った人達は
もはや社会の迷惑者なんですよね。

このスレを見ていると
その事を痛感させられます。
0508名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:11:56.81ID:WSsGLWlA
>>505
↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0510名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:13:04.31ID:oKTE38z8
自分たちの耳が役立たずだということすら認識できておらず、
人並みの耳を持っているつもりになって
あちらこちらでデタラメばかり吹聴しているのだから
もはや社会の癌なのです。
0511名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:13:32.75ID:oKTE38z8
コピペばかり繰り返しているので
ID: WSsGLWlAをあぼーんしました。
0512名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:13:42.53ID:WSsGLWlA
オレオレ、俺だよ。 
USBケーブルを変えたら音が変わったんだよ!
だから今すぐオヤイデ電気に来てくれないか?
ホスピタルグレードのUSBケーブルを買うのに金が足りないんだ!
0513名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:14:00.95ID:WSsGLWlA
 「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
  
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
         
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0514名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:14:26.76ID:dpoubaLN
>>507
言霊って知ってるか?
言葉には不思議な力が宿るんだよ
お前はこれから毎日もうすぐ死ぬまで
「生まれてきてごめんなさい」
のこと考えるよ
0515名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:14:40.91ID:WSsGLWlA
何だか知らないけど、オヤイデをけなすと自作自演が激しくなるんだよね・・・。
なんでだろうね・・・。
0517名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:15:32.96ID:oKTE38z8
バカ耳はバカ耳らしく
自分の耳がやくに立たない事を自覚し、
音の世界から離れるべきです。

貴方達は音の世界に口出しする素質はないし、
無能が口を出せば迷惑なだけです。
0519名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:16:05.98ID:WSsGLWlA
>>517
↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0520名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:16:26.66ID:dpoubaLN
これが残念なことに僕自演じゃないんですよ
ネットで頑張って自分を創ってる間抜けを煽るのが好きなだけでーす
0521名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:16:57.10ID:WSsGLWlA
>>449は考え得る最大のエラーを人為的に追加したもの。
最大ビットがエラー値を示した状態。(-6dB)
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(-12dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次は振幅の12.5%(-18dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんなら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(-18dB以上)をもたらすエラーとなる。

エラーが高音とか低音の音質に変化を与えてるって言うなら、
最低でも1秒に100回くらいはエラーが出なきゃおかしい。
これでようやく100Hzに影響を与えられる。
そしたら、1秒に18回くらいは-18dB以上のブチブチ音が鳴り、
1秒に6回は-6dBの大きなブチ音が鳴る。
こんな環境で音楽聞いたり制作してるんだったら、ケーブルを変えれば音が変わるだろうね。

1秒に100回エラーが出るってことは、USBオーディオの10パケットに1パケットエラーが出るってこと。
酷い信頼性だね。
0523名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:20:18.59ID:oKTE38z8
USBケーブルによる音の違いも聞き取れない鈍感野郎は
音の世界に身を置くのは無理です。

速やかに他の趣味を見つけてください。
0524名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:24:27.86ID:WSsGLWlA
も一回書こうっとw

ちなみに私がバスパワーのUSBオーディオで改善を図るとすれば、
電源はポータブルバッテリーかスーパーキャパシタから取るだろうね。
PC⇒バッテリーやキャパシタ⇒DACとすりゃ電源に起因する問題は存在しなくなる。
あとはGNDを強固に接続して、厚いシールドで覆う。
シャーシアースのノイズを切り離すと効果あるって
https://blogs.yahoo.co.jp/bios_r/65920650.html
で読んだから、シャーシとシールドの接続をスイッチで選択できるようにしても面白いかもしれない。
こんな構造のUSBケーブルがあれば試してみたいかな。
0525名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:25:14.62ID:WSsGLWlA
あ、こっちが先だったw

USBケーブルで本当に音質改善を謳いたいなら、
電源線とかシールドの構造でこそ差別化すべきなんだ。
オカルトチックな原理の説明を試みたり、ピュアなデータが云々とか観念的な言葉を並べたり。
バカな道楽は騙せるかもしれないが、まともな知識を持ってる人から嘲笑されるような表現はすべきじゃない。
0527名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:25:39.63ID:WSsGLWlA
でこっちももう一回。

調べたらやってる人いるわ。
http://hopesaku.blog.so-net.ne.jp/2016-10-17-1
こんな商品もあるんだね。へーえ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005WZ2C22/memesakuyahoo-22/ref=nosim
あ、そういう用途でこれ使えばいいのか。にしても高すぎるね。
同じPCにUSBホスト側2本つないでなんか意味あんのか?
こんな構造ならすぐ自作できそう。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/157843021.html
0531名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:29:18.93ID:WSsGLWlA
私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0532名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:30:36.20ID:WSsGLWlA
私は、どんな環境でも絶対にUSBケーブルで音に違いが出ないとは言っていませんよ?
私は、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある、と述べています。

私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化まで否定してはいません。
(シールドをカットしたら音が良くなるってレビューがあったねw)
0533名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:31:37.59ID:WSsGLWlA
>>529
ねえ、私もUSBケーブルによる音質変化の可能性はゼロではないと書いたけど
私もあなたの攻撃の対象になるの?
0534名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:33:56.11ID:dpoubaLN
>>533
君もあの障害者と似たような雰囲気を感じるけど君には興味ないや
ネットで本当の自分偽ってキャラ付けしてる間抜けを煽るのが好きなだけだから
0535名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:38:38.32ID:WSsGLWlA
>>534
彼はキャラ付けしてるの?(してるよなw)
彼はどんなキャラだと思う?
私はこのスレ(と昔のUSBインターフェーススレ)しか知らないけど、
どっかで暴れてるの?
0536名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:42:45.39ID:WSsGLWlA
>>484
返事まだ?

485 自分:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2017/08/08(火) 23:34:26.10 ID:DForkodL [28/32]
>>484
お前こそ判ってんの?
24ビットのデータにエラーが生じる場合、どのビットにエラーが発生するかは1/24だよ?
総数24個で当たり1個のクジを引いたら当たりの確率は1/24だ。それと同じだ。
そのクジに1・2・4・8・16・32・・と番号がついているだけだ。

に対する返事まだ?
0537名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:46:09.79ID:dpoubaLN
>>535
どっかで暴れてるのかは知らない
DTMに興味持って板に来たら一番勢いがあるスレで障害者が暴れてたから煽ってるだけよ
彼はキャラというか別人格だね
ただ人とコミュニケーションとりたいだけのネット用の自分
リアルで話題にできない、もしくはコミュニケーション自体がとれないからとにかく自分が考えたことを誰かに聞いてほしくて書き込んでる
0539名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:54:15.86ID:WSsGLWlA
>>455とちょっと考え方を変えてみた。

USBオーディオは時分割のシリアルデータで、その転送レートは決まっている。
USB2.0は480Mbps。
48KHzとして、16ビットの場合にエラーがオーディオデータにあたる確率は32/10000。0.32%。
(ステレオ2chだからね)
そうすると、音質に変化を与えるほどのエラーが発生する場合、
仮に1秒に100回オーディオデータにエラーが発生する場合、
実に32%のデータにエラーが発生していることになるのだ。
USB2.0の480Mbpsにおいて、1秒間に153.6Mビットのエラーが発生することになる。
これ凄くないか?
0540名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 00:59:09.48ID:WSsGLWlA
>>537
あいよ。
彼はかなり捻って意図的に歪曲した返しをしてくるから私はそこが楽しくて彼の相手をしてる。
時にはかなり自虐で面白い。滑ってる、と書いてるけど結構頭が回る。意図的にやってんなら。
意図的にやってんなら、かなり凄い。多くの人に理解は得られないだろうけど。
低次元な返信は読んでてつまんないよ。第三者としての意見ね。
0541名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 01:02:45.67ID:WSsGLWlA
なんでそう思うかっていうと、私のカキコを理解して、歪曲して自説の補強に使ってるからだ。
理解してなきゃ歪曲もできない。
歪曲して自説補強に使えるってのは相当頭がいいと思う。
(このくらいほめると気持ち悪いだろw気持ち悪さを十分に味わえw)
0542名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 01:03:15.06ID:dpoubaLN
>>540
ああそう
僕はただ間抜けを煽りたいだけなんよ
まあこれから彼が来たら毎回煽りを書き込むからうざいならNGしてね
0543名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 01:07:24.56ID:prqR8ItW
>>535
新Mac板のiMac Retina 5kスレでずっとスレチな荒らし書き込みをしてるよ
・なぜ5k 27インチの大きいiMacではなく4k 21.5インチを買ったのか?大は小を兼ねない!足るを知る者は富む!数字に騙されてハイスペックな方を買ったやつは馬鹿!
・SSDモデルを買わないやつは馬鹿!SSDモデルの出荷に時間がかかるのは俺がSSDモデルを啓蒙したから人気が集中してる!
・(ヘッドホン出力のサンプリングレートを96kにする方法があるかどうかの質問に対して)闇雲にサンプリングレートを高くするのは馬鹿!音質が良くなるわけではない!

まぁとにかく自分に自信がないんだろうね、自分の中でその選択を正当化するに留めればいいものを、万人が自分と同じ考えになるまでは不安になるみたい
完璧に優越コンプレックスだろうね、普通他人がバカな選択をしてようが自分に不利益がなきゃどうでもいいからなぁ

ワッチョイでいえば
619b-p+6f 429b-p+6f 9f9b-+j4R 979b-+j4R 129b-4jc7 a7d8-HOSA dbd8-dA36 add8-qkwI
あたり
0544名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 01:15:04.44ID:wbhri6TY
>>542
それならこっちも来た方がいいよ

【チューブ信者】VS【モデリング信者】21回戦 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1501289482/

もう一人プロと呼ばれてる間抜けがいるからw
ちなみに渾名の由来を書くと、バカセは自分を博識な博士キャラだとしていたけど誰が見ても馬鹿だからバカセと呼ばれるようになった
プロはギブソンのレスポールスタジオプロを自慢していたが上げた音源が余りにも下手だったので皮肉でプロと呼ばれるようになった
0546名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 01:16:45.81ID:WSsGLWlA
>>539の続き

16ビットの場合にエラーがオーディオデータにあたる確率は32/10000。0.32%。
そうすると、エラーが音声データに影響を与える可能性も0.32%となる。
エラーが313回発生すると1回オーディオデータにあたるくらいだ。

なおのこと、USBオーディオにおいてエラーが音質に影響を与えることなんてない、という確信を強くした。
0547名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 01:20:20.87ID:WSsGLWlA
>>542-544
みんなに嫌われているんだね。
そんな嫌われてる奴の宣伝をしても仕方ないのではないかな。
人に変われって言ってもなかなか人は変わらない。
ただ彼は、知識を吸収して歪曲して自説を補強するw
そんな彼を理詰めで生暖かくいじる隔離スレにしたいんだ、このスレは。
(あ、私このスレの>>1です)
0548名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 01:22:06.80ID:wbhri6TY
>>543
そこかぁw
バカセがにちゃんで自分が推したから在庫切れになった
自分の影響力は企業の在庫を無くすほどの力が有るって電波を飛ばしてた元ネタは
0554名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 08:03:25.46ID:ge9I5LVh
酷い自作自演を見た。
0555名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 08:17:54.56ID:oSBC4b/c
>>554
やっぱりそう思うよね?(笑)
0556名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 08:34:24.14ID:ge9I5LVh
>>555
うん、そう思う。
私は>>1だけど、昨日の最後を読み直したら自演で話を逸らしたようににしか見えないわ。
ま、適切に対応するわ。
0557名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 08:37:38.41ID:ge9I5LVh
>>484
返事まだ??

485 自分:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2017/08/08(火) 23:34:26.10 ID:DForkodL [28/32]
>>484
お前こそ判ってんの?
24ビットのデータにエラーが生じる場合、どのビットにエラーが発生するかは1/24だよ?
総数24個で当たり1個のクジを引いたら当たりの確率は1/24だ。それと同じだ。
そのクジに1・2・4・8・16・32・・と番号がついているだけだ。

に対する返事まだ?
0558名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 19:24:59.23ID:oKTE38z8
聞き取れない人というのは、
USBケーブルの音の差が聞き取れないだけでなく、
様々な音の違いが聞き取れていない可能性が大なのである。

しかし、彼らにとっては、
自分の耳で聞こえていることだけが真実なので
自分の耳が認知できないことが多いことすら
気づいていないのである。

他の人達が当たり前に気づいている音の差を
全く聞き取れないのである。
0559名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 21:40:27.38ID:qAcgpLCI
これって、ようは安心料みたいなもんでしょ?
プロは録っちゃったら後世に残る作品になる
わけで、死んでも死に切れないよね?
要らない心配は排除するに越したことはないわけで。
100均の使ってて凄いいいプレイ録った、内部エラー
はシャレになんないよね。
SDの色で音が違うは失笑したw
0560名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 21:43:20.40ID:oKTE38z8
やっぱり、耳がバカな人は頭もバカだよね。
0562名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 21:48:25.28ID:oKTE38z8
耳が障害者のID: 0U2n566qをあぼーんしました。
0564名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 23:32:10.56ID:EGRBK2nh
>>558
逆も同じだろ?
本来変化が発生してないのに、
あたかも音が変わったように認識してしまう。
これも耳が悪いってことだよね。
0565名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 23:34:21.54ID:EGRBK2nh
>>559
かもしれないね。
オーディオ用である必要があるかどうかはさておき、
信頼できる品質のものを使って置かないと
後で自分が泣きを見るハメになる。
業務用機器全般に言えることかもしれないね。
0566名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/09(水) 23:38:57.49ID:EGRBK2nh
ところで、>>484に対する返事まだ?

485 自分:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2017/08/08(火) 23:34:26.10 ID:DForkodL [28/32]
>>484
お前こそ判ってんの?
24ビットのデータにエラーが生じる場合、どのビットにエラーが発生するかは1/24だよ?
総数24個で当たり1個のクジを引いたら当たりの確率は1/24だ。それと同じだ。
そのクジに1・2・4・8・16・32・・と番号がついているだけだ。

に対する返事まだ?
0568名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:08:03.19ID:LL9fOERr
>>564
>本来変化が発生してないのに、
>あたかも音が変わったように認識してしまう。

耳が悪かったら、
そんな認識すらできませに?

聞き取れる人間を
錯覚だ!錯覚だ!と自分に言い聞かせているのでしょうね。
残念ながら錯覚だけなら「あなた達にも起きうる」のです。

でも起きないでしょ?なぜかわかりますか?
錯覚なんて起きないからです。
0569名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:11:52.76ID:LL9fOERr
すごーく、僅かな違いしか出ていない場合には、
錯覚かな?と思うことはあります。

でもね、そういう僅かな音の違いしか出ないケースって
経験上、殆どないです。

多くの場合、かなり変わります。
0570名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:14:56.71ID:LL9fOERr
一度比較しただけだと、
違いが少なすぎて錯覚かな?と思っても、
何度も試すことができるので、
錯覚なのか、現実なのか、ハッキリさせることができるんです。

例えば、暗闇の中で認識しにくい物を見たとき、
一瞬ならば「幽霊かも?!」と思うかもしれませんが、
何度も確認すると錯覚だったと気づきますよね?

それと一緒です。
0571名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:26:20.44ID:/0EkMjl/
>>568
>耳が悪かったら、
>そんな認識すらできませに?

耳を信頼できず、他の情報に惑わされるから
誤認が生じる。
同じスピーカーを、50万円と言われて聴くのと
8000円と言われて聴くのでは心構えがちがう。
誰だってインプレッションは変わるだろう。
本能的に評価が変動せざるを得ない。

そのくらい、聴覚情報は他の知覚によって幻惑されるものであると思う。
だから制作者はリファレンスとなる環境で音を作り込む必要があるのだし、
リファレンスとなるモニタスピーカー・モニタヘッドホンが存在するのだ。

音楽制作者にとって、再生環境の変動は害悪でしかない。
サウンドソースに影響を与える録音環境の変化は、
制作者が意図して付け加えるものでなくてはならない。
プレーヤーも然り。
「俺にはいい感じで聴こえる」モニタ環境なんて糞ほどの意味もない。
0572名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:29:54.14ID:LL9fOERr
>>571
>耳を信頼できず、他の情報に惑わされるから

それ、まんま、お前らのことだよね。
でも、そんなお前らに錯覚が起きないのはなぜ?

いや、むしろ、お前ら自身が
音が変わるわけがねー!という先入観に支配されすぎてて、
音の違いあるのに認識できなくなってるのかもな。
0573名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:30:24.29ID:/0EkMjl/
だから、リファレンスのモニタ環境で
USBケーブルがインプットされた音源に
良い影響を与えたと感じるならは
積極的に使えば良い。
(差が出るはずもないが。)
0574名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:31:38.05ID:LL9fOERr
情報で惑わされるリスクというのは、
聞き取れる人間でも、聞き取れない人間でも
起きる可能性は半々ある。

だが、お前らには起きないだろ?
だったら俺らにも起きないと考えるのが自然である。

お前らにおきないものを、
俺らに(だけ)起きるというのは、
あまりにも強引すぎる。
0575名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:33:28.97ID:/0EkMjl/
>>572
先に書いたとおり、
USBケーブルが入力に良い影響を与えたと思ったならば
積極的に味付けとして使えば良い。
結果はリスナーが評価するだろうよ。
0576名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:36:30.10ID:/0EkMjl/
入力の味付けとして使う以上、
再生環境としてのUSBケーブルは
絶対に変えてはならない。
リファレンスの意味が揺らいでしまう。
あくまでも、入力の味付けとして使用すべきである、音楽制作者なら。
0577名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:39:21.64ID:LL9fOERr
俺はデーター用ケーブル3本、
オーディオ用ケーブル2本を聞き比べたが、
情報と言える情報はそのぐらいである。

そんな僅かな情報の中だけで、
一体、どうやって耳の認識が狂わされてしまうんだい?

データー用はそれぞれ僅かしか音が変わらなかった・・・と答えたが、
錯覚だけで、そんな認識に至るだろうか?
オーディオ用のAは音が人工臭いとも答えたが、
そんな事、先入観だけでわかる事なのか?
0578名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:41:07.44ID:LL9fOERr
もちろん、単に人工臭いと言っただけではない、
ローがタイトになるとか、音に立体感がなくなるとか、
音の細かな部分まで言及している。

そんな音の変化が、錯覚だけでおきうるのだろうか?
君らの話(先入観による聞き違い)は幾ら何でも無理がありすぎるよ。
0579名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:45:01.20ID:/0EkMjl/
>>572
ケーブルで音が変わった!ってのは、
音楽制作者にとってはアウトプットであるデジタルデータに反映されなければ意味がない。
理論上デジタルデータに反映されないのであれば
ケーブルを変更する意味は一切存在しない。
0580名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:47:33.19ID:/0EkMjl/
電源とGND、そしてシールドの要素でおとが変わるなら、味付けとして積極的に使えば良い。
結果を判定するのはリスナーだ。
0581名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:48:48.36ID:LL9fOERr
>>579

君達って耳の障害だけじゃなく
言語障害まで持ってるのかい?
0582名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:51:30.55ID:/0EkMjl/
中田ヤスタカがUSBケーブルを変えて
Perfumeのいい音を聴けたとしても、
それがCDのデータに一切反映されていないなら何の意味もない。
入力に影響を及ぼし、データに反映されるかどうかがキモだ。
0583名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:54:45.18ID:/0EkMjl/
>>581
理解できなかった?
説明が下手だったかな。
>>582も参照して意図を汲み取ってちょうだいな。
0584名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 00:59:45.09ID:/0EkMjl/
>>578
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論を否定しているのであって、、
聴感上のオーディオマニアw的なインプレッションなど全くこの話に関係ない。
もし出音に影響を与えると思ったんなら、
味付けとして使えば良い。
0585名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 01:02:43.82ID:/0EkMjl/
結局は感性の世界だから、
制作者がUSBケーブルで出音が変わったと思ったんなら
味付けとして積極的に使えば良い。
評価するのはリスナーだ。
0586名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 01:07:26.47ID:/0EkMjl/
「この曲はオヤイデの〇〇ってケーブルで録音しました。暖かみのある良い音で
録音できたと思います」
ってのがセールスポイントになるなら、
そういう訴求をすれば良い。
あるいはゴタクは述べずに、出音だけで勝負すれば良い。
評価するのはリスナーだ。
0588名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 13:30:32.11ID:jg21HYJg
間違ってはいないけどあくまで語るスレだからな
評価するのはリスナーっていうならもう議論の余地ないだろ
0589名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 19:33:35.41ID:LL9fOERr
>>584

またコピペしたからIDをあぼーんしておくね!
0590名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 19:48:12.32ID:LL9fOERr
お前らが発狂しそうな製品だな w
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1075285.html

>フルテックは、オーディオのケーブルやコネクタの振動を吸収し、
>「パフォーマンスを飛躍的に向上させる」という「NCF Booster
>〜NCFブースター〜」を9月下旬に発売する。価格は32,800円。

>音のへの効果としては、「ノイズの発生を抑え、静寂感が高まり、
>音の濁りがなくなることにより、埋もれていた音源本来の魅力を
>引き出す」としている。
0592名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:16:01.93ID:LL9fOERr
USBケーブルによる音の違いはあるのか?
それは聞き取れる人間しか分からないことです。

あなた達は音を語る上で対象外の人間です。
0593名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:17:38.13ID:LL9fOERr
音を語る資格のない人たちが
音を語ることが大間違いなのです。

世の中には、国語力の低い人や
美的センスのない人やら、
色々な欠陥人間がいます。

あなた達は音の分野の欠陥人間なのです。
いい加減に自覚してください。
0594名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:18:25.58ID:Oo8Tjgzx
>>587
音がかわるんならね。
変わらないからね。
0595名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:19:36.77ID:Oo8Tjgzx
>>588
ここはDTM板。
音楽を創る人の板。
出音(データ)に反映されなきゃ何の意味もない。
0596名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:21:07.99ID:LL9fOERr
>>595
>出音(データ)に反映されなきゃ何の意味もない。

出音の意味わかってなさそう w
USBケーブルは出音に影響するし、
録音品質にも影響を及ぼします。
0597名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:21:26.83ID:Oo8Tjgzx
>>592-593
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論を否定しているのであって、
聴感上のオーディオマニアw的なインプレッションなど全くこの話に関係ない。
もし出音に影響を与えると思ったんなら、
味付けとして使えば良い。
影響は一切ないけどね。
0598名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:22:09.55ID:LL9fOERr
ID: Oo8Tjgzxをあぼーんしました。
0599名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:22:49.72ID:Oo8Tjgzx
>>596
うん?
最終的なデータに反映されなきゃ、
他の人に聴かせた時に何の意味もないだろ。
0600名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:23:51.88ID:Oo8Tjgzx
ところで、>>484に対する返事まだ?

485 自分:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2017/08/08(火) 23:34:26.10 ID:DForkodL [28/32]
>>484
お前こそ判ってんの?
24ビットのデータにエラーが生じる場合、どのビットにエラーが発生するかは1/24だよ?
総数24個で当たり1個のクジを引いたら当たりの確率は1/24だ。それと同じだ。
そのクジに1・2・4・8・16・32・・と番号がついているだけだ。

に対する返事、まだ?
0601名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:25:43.82ID:Oo8Tjgzx
>>449は考え得る最大のエラーを人為的に追加したもの。
最大ビットがエラー値を示した状態。(-6dB)
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(-12dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次は振幅の12.5%(-18dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんなら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(-18dB以上)をもたらすエラーとなる。

エラーが高音とか低音の音質に変化を与えてるって言うなら、
最低でも1秒に100回くらいはエラーが出なきゃおかしい。
これでようやく100Hzに影響を与えられる。
そしたら、1秒に18回くらいは-18dB以上のブチブチ音が鳴り、
1秒に6回は-6dBの大きなブチ音が鳴る。
こんな環境で音楽聞いたり制作してるんだったら、ケーブルを変えれば音が変わるだろうね。
そんな奴いないけどね。

1秒に100回エラーが出るってことは、USBオーディオの10パケットに1パケットエラーが出るってこと。
酷い信頼性だね。
0602名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:31:22.72ID:Oo8Tjgzx
入力の味付けとして使う以上は、
再生環境としてのUSBケーブルは
絶対に変えてはならない。
リファレンスの意味が揺らいでしまう。
あくまでも、入力の味付けとして使用すべきである、音楽制作者なら。
0603名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:35:41.52ID:ZPNRWrKy
「この曲はオヤイデの〇〇ってケーブルで録音しました。暖かみのある良い音で
録音できたと思います」
ってのがセールスポイントになるなら、
そういう訴求をすれば良い。
評価するのはリスナーだったり発注者だつたり。
こいつ馬鹿か、って思われてもいいなら
精一杯アピールすればいいんじゃない?
0604名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:39:52.61ID:LL9fOERr
すごく馬鹿っぽいね。
やっぱり耳が馬鹿な人は頭も馬鹿なんだな。

USBケーブルに限らず、
音楽制作者側がいちいち使ってるケーブルを絡めて
そんな発言するわけないだろ?
0605名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:42:05.60ID:LL9fOERr
音楽を作ってるプロ達は
ケーブル1本まで含めて音を構成する
一要素として捉えてるんだよな。

例えばギタリストだって
ケーブルもプラグもそれなりに拘りがあるし、
全てが音を左右するパーツとして捉えてる。

ギタリストはよくエフェクターに言及することがあるが、
稀には使っているケーブルに言及することもあるからな。
0606名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:45:29.74ID:LL9fOERr
この曲ではこのケーブルを使った…とか
いちいち報告することはないが、
殆どのプロはケーブルに対するこだわりを持っているからな。

口に出さないから軽視しているってことじゃないんだぞ?
0607名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:46:03.62ID:ZPNRWrKy
もしUSBケーブルで音が変わるなら、
モニタ用のオーディオIFと入力用のオーディオIFを分けて用意しなけりゃならない。
モニタ用のUSBケーブルは常に不変で、
入力用のUSBケーブルを味付けとして変えてゆく。
音楽制作者なら、そういう使い方をしなけりゃならない。
ISBケーブルで音が変わるなら、ね。
変わるわけないけどね。
0608名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:47:39.29ID:LL9fOERr
俺もギターを弾く人間の一人として
ケーブルは物凄くこだわってるよ。

ケーブル1本のことで曇ってしまったり、
ダイナミクスが出なくて平坦になってしまったり、
直線的でつまらない音になってしまったり、
バカにならないほど影響が出るからな。
0609名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:47:43.39ID:NySb9igi
ここの否定派って変わるわけないで完結しちゃって一切自分で試そうとしないのがウケるね
0610名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:48:50.56ID:ZPNRWrKy
>>605-606
ところでお前はUSBオーディオIFをモニタ用と入力用の2つ、ちゃんと用意してるんだろうな?
0611名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:49:05.82ID:LL9fOERr
USBケーブルはギターケーブルほど影響力は強くはないが、
それでも音は明らかに変わる。

どうせなら、より良い音が出るケーブル使った方が得だしな。
USBケーブルに限らずだが、
ケーブルをいい加減に選んで得することなんて皆無だし。
0612名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:50:04.00ID:LL9fOERr
>>610
>ちゃんと用意してるんだろうな?

朝飯用のUSBケーブルと
晩飯用のUSBケーブルと
おしっこ用とうんこ用を用意しているよ。
0613名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:51:05.17ID:LL9fOERr
>>609
>完結しちゃって一切自分で試そうとしないのがウケるね

試しても分からなかったんだろな。
だから必死になって拒絶しているだと思う。

だってUSBケーブルで音が変わることが本当なら
自分自身が鈍感だってことが確定しちゃうからね。
0614名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:51:05.20ID:ZPNRWrKy
>>608
こだわり大いに結構。好きにすればいい。
ところでお前はUSBオーディオIFをモニタ用と入力用の2つ、ちゃんと用意してるんだろうな?
でなきゃモニタ環境が変わってしまうから
正確な評価ができないぞ?
0615名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:52:02.34ID:LL9fOERr
>>614
>でなきゃモニタ環境が変わってしまうから

お前らって
色々とバカなんだろな。
0616名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:52:32.31ID:LL9fOERr
USBケーブル否定してる奴らって
一定水準の知能に達してない奴が多そう。
0617名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:53:51.81ID:ZPNRWrKy
>>611-613
「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論を否定しているのであって、、
聴感上のオーディオマニアw的なインプレッションなど全くこの話に関係ない。
もし出音に影響を与えると思ったんなら、
味付けとして使えば良い。

もしインプレッションを語りたいなら、
具体的な銘柄に対する評価をしたら?
でなきゃ読んでる人の参考にならないぞ。
もちろん、モニタ用と入力用の2台のUSBオーディオIFを用意したうえでね。
0618名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:56:10.14ID:ZPNRWrKy
>>615
入力とモニタを1台のUSBオーディオIFでまかなったら、
音の変化が入力側モニタ側どっちで発生したのか判断できないぞ?
これは制作者にとって大問題だ。
0619名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:57:20.43ID:LL9fOERr
ID: ZPNRWrKyをあぼーんしました。
0620名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 20:58:32.70ID:ZPNRWrKy
>>619
答えられなくなると逃げるいつものパターンだね。
0621名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:02:41.09ID:ZPNRWrKy
USBケーブルで音が変わるなら、
音楽制作者としては
ちゃんと録音したデータにそれを反映させたい。
録音したデータに反映されることを確認するためには、
モニタ用のオーディオIFと入力用のオーディオIFを分けて用意して
入力用のUSBケーブルだけを変更して、
おとが変わった事を確認しなけりゃならない。
そうしなきゃ、モニタ環境での音の変化を排除できないからね。
音楽制作者なら、そういう使い方をしなけりゃならない。
USBケーブルで音が変わるなら、ね。
変わるわけないけどね。
0622名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:04:20.34ID:LL9fOERr
聴き取る能力が低い奴=知能レベルが低い奴
この推測はどうやら大当たりのようだね。

君らの言動見てると、
知能レベルの低さを痛いほど感じさせられる。
0623名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:05:20.77ID:LL9fOERr
ブサイクほど性格が悪いと言われているけど、
一見別物に感じる2つの物事が
実は影響し合っているんだよね。
0624名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:06:54.43ID:LL9fOERr
音の違いを認識する行為って
頭の担当なんだよな。

耳からはちゃんと情報が入ってきていても
それを分析して違いを認識するのは
頭の役目だから「聞き取れない=頭がバカ」と言うのも
決して強引なこじつけではないんだよ。
0625名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:08:16.88ID:LL9fOERr
俺はそのほかにも、
コピペを繰り返す奴は知能の低い奴だと思っていたけど、
これもどうやら当たっていたようだ。

1の言動が全てを証明している。
0626名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:09:33.40ID:ZPNRWrKy
「この曲はfocusriteのマイクプリを使った」
みたいに、
「この曲はオヤイデの〇〇っていうUSBケーブルで録音した。暖かみのある良い音で
録音できたと思う」
とか、誰かがサンレコで書いたら大笑いしてやる。
そんな馬鹿いねえだろうけど。

評価するのはリスナーだったり発注者だったり。
こいつ馬鹿か、って思われてもいいなら
精一杯アピールすればいいんじゃない?
0627名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:11:11.27ID:ZPNRWrKy
>>622-625
細切れに連投して馬鹿っぽい。

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」
なんていうオカルト理論を否定しているのであって、
聴感上のオーディオマニアw的なインプレッションなど全くこの話に関係ない。
もし出音に影響を与えると思ったんなら、
味付けとして使えば良い。

もしインプレッションを語りたいなら、
具体的な銘柄に対する評価をしたら?
でなきゃ読んでる人の参考にならないぞ。
もちろん、モニタ用と入力用の2台のUSBオーディオIFを用意したうえでね。
0628名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:37:08.52ID:idvtTmW/
>>627
俺は商品をアピールしたいのではなくて、違いがあると言うことを見ない掲示して皆にも試すべきだと警告しているだけだ!
とか言いそうだけどね
0630名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 21:43:26.51ID:LL9fOERr
ギターのことも、USBケーブルのことも、何1つ語れない
無知無能のID: 2fOJCxiqをあぼーんしました。
0632名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 22:32:42.52ID:8ZRAqAZO
>>630
↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0634名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 22:34:57.33ID:LL9fOERr
コピペ荒らしのID: 8ZRAqAZOをあぼーんしました。
0635名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 22:35:45.12ID:8ZRAqAZO
44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

こんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。

ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0636名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 23:10:39.64ID:8ZRAqAZO
「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
   
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
         
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0637名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/10(木) 23:10:59.28ID:8ZRAqAZO
オレオレ、俺だよ。 
USBケーブルを変えたら音が変わったんだよ!
だから今すぐオヤイデ電気に来てくれないか? 
ホスピタルグレードのUSBケーブルを買うのに金が足りないんだ!
0638名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/11(金) 11:22:14.58ID:MICSSgkz
私は、どんな環境でも絶対にUSBケーブルで音に違いが出ないとは言っていませんよ?
私は、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある、と述べています。

私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化まで否定してはいません。
(シールドをカットしたら音が良くなるってレビューがあったねw)
0639名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/11(金) 19:37:19.73ID:0gbOsRcY
>>638

コピペぽいからあぼーんした。
0642名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:45:44.18ID:A4begV8q
「この曲はfocusriteのマイクプリを使った」
みたいに、
「この曲はオヤイデの〇〇っていうUSBケーブルで録音した。暖かみのある良い音で
録音できたと思う」
とか、誰かがサンレコで書いたら大笑いしてやる。
そんな馬鹿いねえだろうけどね。

評価するのはリスナーだったり発注者だったり。
こいつ馬鹿か、って思われてもいいなら
精一杯アピールすればいいんじゃない?
0643名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:46:57.75ID:A4begV8q
USBケーブルで音が変わるなら、
音楽制作者としては
ちゃんと録音したデータにそれを反映させたい。
録音したデータに反映されることを確認するためには、
モニタ用のオーディオIFと入力用のオーディオIFを分けて用意して
入力用のUSBケーブルだけを変更して、
音が変わった事を確認しなけりゃならない。
そうしなきゃ、モニタ環境での音の変化を排除できないからね。
音楽制作者なら、そういう使い方をしなけりゃならない。
USBケーブルで音が変わるなら、ね。
変わるわけないけどね。
0644名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:47:53.81ID:A4begV8q
もしUSBケーブルで音が変わるなら、
モニタ用のオーディオIFと入力用のオーディオIFを分けて用意しなけりゃならない。
モニタ用のUSBケーブルは常に不変で、
入力用のUSBケーブルを味付けとして変えてゆく。
音楽制作者なら、そういう使い方をしなけりゃならない。
ISBケーブルで音が変わるなら、ね。
変わるわけないけどな。
0645名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:49:00.68ID:jDX7VWZt
音を少しでも良くしたい…との思いに、
国境はないんだよな。

スピーカーやヘッドフォンに拘ったり、
マイクプリやオーディオIFに拘るのと同じ様に、
USBケーブルに拘る意味もあるんだよ。
0646名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:49:43.72ID:jDX7VWZt
>>643
>USBケーブルで音が変わるなら、

音の世界は、何を変えても音が変わるよ?
もちろんUSBケーブルもね。
0647名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:52:12.86ID:ahVhk1EJ
バカセもアホだけど
コピペ繰り返して同じ場所で語り続けてる方もアホだな

こんなとこで、そんなことを繰り返して何か楽しいんだろか?
0648名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:55:43.89ID:jDX7VWZt
DTMスレにいると言う事は、大小問わず、
音を作る側にいると言う事です。
少しでもプロの様な音を出したい!
近づきたい!と思っている人が多い事でしょう。

しかし、プロというのは、
使っている機材からして素人とは違います。
圧倒的に不利な状態で我々に何ができるか?

それはUSBケーブルに拘るぐらいしかないですよ。
0649名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:56:19.16ID:jDX7VWZt
>>647

コピペは脳がなさすぎだよね。
せめて毎回手作業で入力すべきです。
0650名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/12(土) 23:57:47.63ID:jDX7VWZt
人よりも少しでも良い音を出したい!
みんなそう思っていると思います。
だったら、人が軽視していることにも拘るべきでしょ?

他人がUSBケーブルを軽視しているなら
相手より良い音を出すチャンスですよ!
0651名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 00:11:42.66ID:eOCzGyqx
これは俺の音源の1つですが、
相手は本格的なチューブアンプで、
一方、こちらは騒音を出すわけにはいかないので
偽物の代用品しか使えません。

圧倒的に不利な環境の中で、
少しでも良い音を出したいと願う気持ちは
誰もが持っていると思います。

しかしできる事は限られてきます。
人が気にもしない部分を気にかけてこそ、
音に優位性が生まれるのです。

本物のチューブ
https://youtu.be/tOXED7LKVbo?t=290
偽物のアンプ
http://up.cool-sound.net/src/cool52973.mp3
0652名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 00:17:42.84ID:eOCzGyqx

http://up.cool-sound.net/src/cool51758.mp3
ある他人
http://up.cool-sound.net/src/cool51633.mp3

この「ある他人」の人は100均一で買ってきたケーブルを
使っているそうです。

ケーブルだけに関わらず、万事がそんな調子で
こだわりが低いことが総合的に
これほどの違いを生み出す結果に繋がってくるんだと思います。
0653名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 00:19:20.01ID:eOCzGyqx
ケーブル1本を軽視している人は
他の部分もそんな調子でいい加減な物選びを
してしまうんですよね。

俺はケーブルには物凄く拘っています。
ケーブルが音質を大きく左右することを
聴き比べによって知っているからです。
0654名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 00:25:28.62ID:eOCzGyqx
人より少しでもいい音を出したい。
人より少しでもいい音で録りたい。

そう思うなら、USBを甘く見ないことです。
USBケーブルはパソコンとオーディオIFを繋ぐ送受信ケーブルです。
聞く側の音を高めるだけではなく、録る側の音も高めてくれるのです。
0655名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 00:28:38.59ID:eOCzGyqx
我々の様な素人は、
プロの様な高級機材を使う事は出来ません。
良い音で録ってくれる様な技術者もいません。

大きく見劣りする環境で
少しでも良い音を録りたいなら
USBケーブルにも目を向けるべきです。

人が軽視している部分を軽視していたら
人と同じレベルの音しか録れません。
0656名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 03:13:50.41ID:VvaWtaT7
デジタルデータはオーディオ信号とは異なり味付けされていはいけません
最小限のパーツで構成された短いケーブルがもっとも理想に近いです
それは誰もが100円ショップで購入することができますし
広告費の上乗せを高音質と感じさせるプラセボも存在しません
少し贅沢なランチはあなたを幸福にし良い音を作るでしょう
0657名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 08:37:48.80ID:rCDy/8Yo
USBアイソクロナス転送からバルクペット転送に
今後、移行していくだろうか
ifi nano iUSB3.0とかUSBケーブル関連の商売も厳しくなるのかな
アイクロナス転送を否定するとRME信者が騒ぎ立てる悪寒
0659名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 10:08:20.56ID:3UG/j+u4
>>652
素晴らしい演奏や録音が台無しになるケーブルなんて存在しないけど、わずかな違い(あるのかは不明)に拘った環境を台無しにする演奏やギターサウンドメイク術があるのはよく分かった(笑)
下手すぎ(笑)
0660名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 10:43:44.53ID:Fsarvw1O
>658
内容全て理解できないけど、OS、USBコントローラ含めて USBオーディオはデジタルだから繋いどけばいつも同じものが伝わるってわけじゃないのがよくわかる
0661名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:14:23.13ID:eOCzGyqx
>>658

俺は以前から、Windowsで録った音源は
音が悪くなる…と思っていたけど、
やっぱりOSによる違いは起きうるんだな〜。

あと「バッファーサイズによる音の違い」を口にして来たが、
これも正しかった様だ。

>Windowsにおいて256サンプル(XP、Vistaの場合は512)を超える
>バッファーサイズは制限され、それを超える場合歪みが発生しますが、
>Fireface UCは最大2048サンプル(シングルスピード)による
>安全な動作を現実的に可能にしています。
0662名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:15:36.50ID:eOCzGyqx
この2つの話は、
あくまで「耳で感じていた」事だったが、
論理的な裏付けが取れたな。

逆にいうと、俺の耳は
これらを正しく聞き取っていたというわけだ。
0663名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:19:58.79ID:eOCzGyqx
Macで録る方が音が良くなるのも事実だった様ですが、
俺はこれを耳で聞き分けていたのです。

>Macにおいては「通常」のアイソクロナス伝送が採用されています。
>Mac OSはUSBオーディオに理想的に設計されています。
>WindowsコンピュータではCPU負荷が高い状態で低レイテンシー動作は
>現実的に不可能ですが、Macでは可能です。
0664名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:20:46.50ID:3UG/j+u4
いわゆるディストーションみたいな「音色が変わる歪み」じゃなくてクリップノイズとかバッファエラーのノイズのこと言ってんじゃ無いの??
0665名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:24:36.22ID:eOCzGyqx
俺は度々、オーディオIFのスレで「良い音で録りたければ
Macを使え!」と言って来たけど、
俺の言って来たことが正しかったんだよな。

つまり、俺の耳は信頼できるということだ!
0666名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:25:07.16ID:eOCzGyqx
その信頼できる耳を持つ俺が
USBケーブルで音が変わる!と言ってるんだから
変わるんだよ。
0667名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:33:03.24ID:eOCzGyqx
>>656
>デジタルデータはオーディオ信号とは異なり味付けされていはいけません

されていないとなんで思ったんですか?
0668名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:33:33.24ID:eOCzGyqx
>>659
>下手すぎ(笑)

無理しなくて良いよ。
0669名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:36:45.62ID:3UG/j+u4
>>668
耳がいいなら自分自身の音作りの下手さ、演奏の下手さに気付こうよ〜
0670名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:40:47.94ID:eOCzGyqx
エディーファンの場合
https://youtu.be/BbQiCLtNOGg?t=21
2年前の俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool52981.mp3

B’z 松本/Super Love Song
http://up.cool-sound.net/src/cool52979.mp3
2年前の俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool52980.mp3

B’zのサポートメンバー(大賀好修)のPanama風演奏
http://up.cool-sound.net/src/cool51884.mp3
俺のPanama風演奏
http://up.cool-sound.net/src/cool51747.mp3
0674名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:43:02.29ID:3UG/j+u4
なんども同じ音源はってるけど
一級品の下手くそ。音もかなり悪い

頭大丈夫か?過去に一度でも褒められたなら、また褒められたくて上げ続ける気持ちもわかるけど、一度も誰にも褒められたことないのによくやるね
合掌。
0676名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:48:43.11ID:eOCzGyqx
>>674

頭大丈夫か?
無理したくて良いぞ?
0677名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 15:56:41.68ID:3UG/j+u4
>>676
え?音も良くて上手いつもりで
プロの動画と恥じることもなく並列してんの?

人間も暑さにやられるとこんなにバカになっちゃうんだな。気をつけよっと。

それにしても下手くそだな。
0678名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:01:54.09ID:eOCzGyqx
>>677

じゃあ俺があげた音源の中から1つ選んで同じ演奏して
お前さんがどれほど凄いか見せてみろ。
0679名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:04:40.30ID:eOCzGyqx
貼った音源を改めて聞いてみると、
自分は多彩なサウンドメイクのできる人間なんだか〜って思うな。

やっぱりUSBケーブル1本の音の違いを聞き分けられる耳があるだけ
サウンドメイクの幅も広がるんだよな。
0680名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:06:25.52ID:rl/ir+y+
俺も金無垢のusb3.0にしたら
バイナリの理論を完全に覆されたよ。
多分、プラグ内に速度を減衰する何かが
入ってたんだと思う。ケーブルが手作りだから少し雑草が挟まってたとか。
100円ショップのなんて使ってた俺がばかだった。許してくれ。
0681名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:08:04.65ID:3UG/j+u4
>>678
技術が上の人にモノを頼む態度じゃ無いなぁ
0682名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:14:04.14ID:eOCzGyqx
他人の音源を聴いてると、
同じ音しか出せない奴が多いんだよな。

せいぜいギター変えて音が変わるぐらいの
変化しか生み出せない。

これはサウンドメイキング技術が
ないからなんだよな。
0683名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:16:19.39ID:eOCzGyqx
なんで音の幅ができないのか?っていうと
音作りってのは、ある興味の湧いた音を聞いて
どんな成分の集合体でその音が成り立っているのかを
聞き取れなければダメなんだよな。

で、自分の機材でできることを駆使して
音を作っていくわけだから、
まずは聞き取りができないことには始まらない。

だから耳が劣ってる奴は音作りもダメになってくる。
0684名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:17:27.27ID:rl/ir+y+
中国の職人さんが一本づつ工場のレーンで流れ作業で作っていたなんて思わなかった。
あっちは人件費安いもんな。
0685名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:17:39.85ID:eOCzGyqx
>>681

ID: 3UG/j+u4をあぼーんしました。
もう結構です。
0686名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:20:07.79ID:rl/ir+y+
雑音の原因て大抵はホコリがプラグとポートに挟まっているのが原因だよな。
息をフーフーしない奴が悪い。
0687名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:21:48.10ID:3UG/j+u4
>>685
あら。負けが怖くて逃げちゃったか(笑)
0688名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:23:21.91ID:rl/ir+y+
ホワイトノイズが出る時はケーブルを洗濯すると効くよな。それで駄目なときは鍋で煮ると良いみたい。駄目ならもう寿命だと思う。
0690名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 16:43:49.65ID:zbLdnhv1
でもこいつの言うことも一理あると思うんだよな
みんないっぺん聞き比べたらいいんじゃないだろうか
0691名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 17:45:29.51ID:eOCzGyqx
>>690
>みんないっぺん聞き比べたらいいんじゃないだろうか

歩けない人に歩くことを強要するかのごとくですね。
彼らは聞き取りたくても聞き取れないのです。
0692名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 17:47:13.32ID:eOCzGyqx
耳は入り口にすぎません。
耳から入ってきた音をどう捉えるか?は
脳の領域なんですよね。

ましてや、ケーブルを差し替えて音を聴き比べるとなれば、
一旦音が途切れるので、前の音をしっかりと記憶していなければ
比較することもできません。

全ては脳が影響してくるのです。
0693名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 17:57:26.08ID:bkkEH9ve
録音して比べれば良い macならABXTesterというアプリがある
これならもっと正確に比較できる しかもフリーだ
君の目の前にあるのは録音機だろ 頭は使うためにあるんだよ
0695名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:03:33.78ID:eOCzGyqx
>>693
>録音して比べれば良い

ダメです。
録音なんて6割ぐらいの情報しか残せませんから。
0696名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:04:28.40ID:3UG/j+u4
>>692
そんな低レベルの検証法で講釈垂れてたとか(笑)
夏休みの研究レベルの研究者だね
0697名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:04:43.56ID:eOCzGyqx
>>694

俺の後を付け回してスレ違いのレスばかり書く
ネットストーカーのID: zbLdnhv1をあぼーんしました。
0698名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:07:23.41ID:XtZ052vm
>>658
一流メーカーほど対策されてて(ケーブルを含め)影響を受けにくいのかな?ある程度性能の低いインターフェイスの方が変化がわかりやすかったり?
0700名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:17:01.76ID:eOCzGyqx
MacとWinとではオーディオの骨子が違うから
同じオーディオIFを使っても同じ音質にはならないってことが
明白になったのはお宝情報だったと思う。

俺は前々からそれを耳で感じていたけど、
メーカーがハッキリとそのことに言及した意味は大きい。
0701名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:19:27.14ID:eOCzGyqx
俺は何度か「Windowsは音を扱うのに向かないOS」
「Windowsで録ると音が悪くなる」と言ってきたけど、
RMEの記事を見てもそのことがハッキリわかるね。

多くのプロがなぜMacを使うのか?
なぜ素人の音源は音が悪いものがやたら多いのか?

こう言う所にも違いがあるんだよな。
0702名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:21:21.40ID:eOCzGyqx
その事とは別に「バッファサイズによって音が変わる」ことも
口にしてきたけど、REMの記事を読むと
バッファサイズというのは音に影響を与える要素の1つであることがわかる。

全て、俺が耳で聞きととってきた事と同じことが、
REMの研究でも起きていたんだな。
0703名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:23:06.62ID:eOCzGyqx
俺はそんなことを書く度に、
キチガイだの、オカルトだのと言われていたけど、
結局は違いを聞き取れていた俺の方がよっぽど
まともだったという訳である。

逆にいうと、違いのあるものを「違うと認識できない」人達の方が
異常だということがハッキリしたな。
0704名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:24:57.14ID:eOCzGyqx
言い換えると、
俺はちゃんと「リンゴと梨の区別」ができていた訳だが、
逆にお前らは「リンゴと梨が同じだ!」と言っていたのだから
どっちがキチガイだ?ってことなんだよね。
0705名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:25:46.14ID:eOCzGyqx
リンゴと梨が同じに見えたら
それこそオカルトだろ?

お前らの耳はそれと同じ状態なんだよな。
異常者はお前らだった訳だ。
0707名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:42:07.11ID:8ys6ciI/
プロはMac、とかいつの話だよ(笑)

まぁWindowsの方が本当に音が悪いとしても
バカせとMacの組み合わせに負けるプロ何てどこにも居ないでしょ

ってことはWindowsだろうがMacだろうが関係ないってこと。
プロはプロ。バカはバカ。

腕がないから必死で腕以外の些細な話に逃げるしかないんだよね?
可哀想
0708名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:47:20.52ID:KgCQefVI
バッファサイズで起きる歪みはWinだけの問題だと書いてあるのにw

Mac使ってさんざんバッファサイズで音が変わるとか言いふらしてきたバカセの主張が
全否定されてる記事だということもわかってないんだろうなw
0709名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 18:57:18.10ID:KgCQefVI
いま俺に指摘されてハッとなって必死に言い訳考えてるんだろうなw
winしかバッファサイズの歪み問題は起きませんと書いてあるのに
自分がmac使ってるくせに「音が変わるぞ!俺は正しかった!」と舞い上がっちゃったw
0710名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 19:33:01.93ID:eOCzGyqx
>>707
>バカせとMacの組み合わせに負けるプロ何てどこにも居ないでしょ

なんで素人俺とプロを比較して
どうのこうの言うの?
やっぱり、頭おかしいんだね。
0711名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 19:34:43.02ID:eOCzGyqx
>>708
>バッファサイズで起きる歪みはWinだけの問題だと書いてあるのにw

歪みはWinだけに起きる問題だろうけど、
バッファというのもが音に影響を与えることは
その1つの事例からもわかるだろ?

つまりMacでも歪みこそ起きなくても
変化は起きると考えるのが自然な解釈である。
0712名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 19:39:44.58ID:3UG/j+u4
>>710
Windows 音悪い
Mac 音が良い、って理論なんだろ?

プロはマックを使うんだろ?
素人は音悪いんだろ?

プロがWindows使ったって素人以下のお前に劣る音は出さないよ、って話。
理解できないなんて老人の割に脳みそは園児だねぇ

あぼーんしてても読めちゃうんだ(笑)
0713名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 19:42:10.36ID:eOCzGyqx
Windowsの場合は
バッファによって露骨に歪みが起きるというだけで
Macなら全く影響がないと言ってる訳じゃないんだよな。
歪みは起きないと言ってるだけである。

2chは、一定水準の読解力を持たない奴が目立つが、
そんなことぐらい文章から読み取れよ。
0714名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 20:54:08.23ID:KgCQefVI
>>713
>Macなら全く影響がないと言ってる訳じゃないんだよな。
>歪みは起きないと言ってるだけである。

なんだ、わかってるじゃないかw 
つまり、macもバッファで音が変わるなんてことは一切どこにも書かれてない
そもそもそんなことは話題にすらなってない
お前の言う通り、macでは歪まない、と書いてあるだけだ

それなのにmac使いのお前は、「バッファサイズで音が変わる」という自分の妄想が裏付けられたと
勝手に勘違いして舞い上がってしまった
そんなことは一切書かれていないのになw
0715名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 20:56:59.69ID:KgCQefVI
お前は「バッファ」「歪み」というワードだけに目が反応して
自分に都合のいいストーリー勝手にを作ってしまったんだろ?

よくいるんだよな。読解力の無い人間はそうやって目に付いたワードだけに反応するから
文章全体がまったく読めないんだよw
0716名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 21:01:30.73ID:eOCzGyqx
Windowでバッファによる音の違いが起きるんだから
Macでも起きると考えるのが自然だが?
0717名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 21:08:17.35ID:KgCQefVI
その「音の違い」って何?
記事はバッファによる歪みしか書かれてないんだけど

winは歪む、macは歪まない
これだけの話だぞ
macでも起きる???何が?
0718名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 21:19:59.67ID:eOCzGyqx
極端に劣化した状態が歪みを生み出すわけだから
そこまで変化しない場合は音の変化(つまり許容できる変化)に
収まるわけですよ。
0719名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 21:21:07.83ID:eOCzGyqx
行間を読めない人ってなんなの?

最近じゃ、1から10まで説明しないと
何も出来ない無能な社員というのが問題になってるけど、
ほんとこういう人間増えてるよね。
0720名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 22:01:42.45ID:KgCQefVI
>>718
その歪みがmacでは起きないって話をしてんだろうがw

歪むwinと歪まないmacの間に「ちょっと歪む」中間状態があるとでも思ったか?
それはアナログのイメージを勝手に押し付けてるだけの妄想
そんなこと記事のどこにも書いてないからな

お前は1から10まで自分の都合のいい妄想を記事に投影してるだけだろ
そんなので文章を読んだことにはならないんだよ
国語の成績かなり悪かっただろ?w
0721名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 22:09:00.56ID:eOCzGyqx
バカの思考回路

Macでは歪みが起きない=他の変化もない。
と勝手に思い込んでしまう。
0722名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/13(日) 22:20:37.41ID:KgCQefVI
バカ「macではバッファを変えると音が変化するぞ!」

記事「macではバッファの歪みは起きません(その他の変化については記載なし)」

バカ「やった!macでは他の変化が起きるぞ!おれの主張は正しかった』

こういうことか?
ばかじゃねえのw
0725名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 03:32:55.96ID:B6mzYzmO
>>1だが、しばらく放置してたら酷いな。
一人語り。自演臭いし。
お盆なのに何やってんの?
0726名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 03:34:50.97ID:B6mzYzmO
>>592-720

↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0727名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 03:49:24.51ID:B6mzYzmO
>>661
こんな対策なんかしなくても、
ごくごく一般的なUSBオーディオインターフェイスで、
みんなエラーなんか発生しないで録音再生出来てる。
でなきゃ音楽なんか制作できないだろ。
0728名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 03:50:06.83ID:B6mzYzmO
44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

こんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。

ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0729名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 03:51:43.58ID:B6mzYzmO
USBケーブルで音が変わるなら、
音楽制作者としては
ちゃんと録音したデータにそれを反映させたい。
録音したデータに反映されることを確認するためには、
モニタ用のオーディオIFと入力用のオーディオIFを分けて用意して
入力用のUSBケーブルだけを変更して、
音が変わった事を確認しなけりゃならない。
そうしなきゃ、モニタ環境での音の変化を排除できないからね。
音楽制作者なら、そういう使い方をしなけりゃならない。
USBケーブルで音が変わるなら、ね。
変わるわけないけどね。
0731名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 09:11:43.51ID:y9WCpd89
「音質が変わる」ということは、継続したある一定の時間内で、特定の周波数帯データが、一定の変化を常時起こしているということになるのですが。
ケーブルを流れているのは5v 0vの電圧変化ですから、「安物のケーブル」でそんなことを実現するのは不可能ですw


16bitのオーディオデータを考えた場合, 1サンプルは、デジタル表記(2進数表記)した場合
0000-0000-0000-0000〜1111-1111-1111-1111の範囲のデータということになります。

0000-0000-0000-0000が、0000-0000-0000-0001に、エラーで変化する場合と
0000-0000-0000-0000が、1000-0000-0000-0000に、エラーで変化する場合の
確率は同じですので
特定の周波数帯データに、一定の変化を常時起こさせるような仕組みをケーブルの中に仕込むことはできません。
それをやっているのが、VST-fxのEQとか。

またMSBが、0から1になるようなことが、起こってたら、ブチブチノイズの嵐になりますね。
0732名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 11:25:59.29ID:oOl2B1vL
サンプリングとかオーディオの編集してみるとわかるけど、波形が連続してないとプツッとわかりやすいノイズがすぐ入る。
これは聞くに耐えないからCDなんかでは補間されてると思うんだけど、USBオーディオで簡単な補間もされずにエラーが起きたら即プチっというなんてことあり得るの?
0733名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 11:47:39.21ID:Cz8lSCUT
デジタル信号をイデアのデジタルみたいに0, 1で考えてるとどうしても理解出来ないよね
一度アイパターンでも見てみたらどうか
0735名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 13:18:35.65ID:MbIXuDup
RMEのマティアスが言ってる
>Windowsにおいて256サンプル(XP、Vistaの場合は512)を超えるバッファーサイズは制限され、それを超える場合歪みが発生します
この歪みってどんな歪みなんだろ? 
0736名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 14:03:25.58ID:RtUHeGAE
>>735
バッファエラー時のクリップノイズのことだと思うんだけど。音質が変わるとかではないと思う
0737名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 14:04:25.82ID:RtUHeGAE
>>736
バッファエラー時のクリップノイズの激しい感じのヤツ、って書こうと思って間違えた
0738名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 14:16:08.68ID:MbIXuDup
PCとIFの相性でバッファ設定によってはプチるってやつですよね、やっぱり
少しだけ歪むとか感じた事無いので 検証してもバイナリ一致しますし
0739名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 14:19:41.86ID:RtUHeGAE
>>738
歪む、ってのを即ディストーションみたいなもんかと思ってしまうバカ脳のやつがいるけど、ことバッファに関してはプチプチバリバリの方だと思うね

音が変わる、っていう結論ありきで必死で情報集めるからそういう勘違いになると思うんだけど、バカだから気付かないし教えてやっても認めない(笑)
0740名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 15:40:46.60ID:OxVfFz9L
>>727

お前さんは「エラーが起きる=ノイズが発生する」と
思っているからバカなんだよ。

>>731
>特定の周波数帯データが、
>一定の変化を常時起こしているということになるのですが。

そこが音の世界の深い所で、
素人が論理的なことに首を突っ込んでも
わからない部分なんだよ。

なぜ変わるのか?は現実の後になすべきことであって
先入観を先に持ち出して現実を否定してしまうのは
ナンセンスだよ?それは科学としてもご法度である。
0741名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 15:41:28.25ID:OxVfFz9L
>>732
>波形が連続してないとプツッとわかりやすいノイズがすぐ入る。

入らないよ。
君の環境がどこかおかしいんだろうね。
Windows使ってるとか?

>>735

言葉の通り、アンプでゲインを上げたような
歪ませたような成分だろうね。
つまり音の濁りだよ。

Windowsで録ると音が汚くなるけど、
それにも濁り成分が乗ってくる。
0743名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 15:58:11.78ID:5ZghqIpQ
>>723
神秘主義者だからね
俺は神の秘密の教えを知っている、お前達は知らない
だから俺は優れている
馬鹿かよw
人間が規格設計したディジタルの世界に神の秘密なんて有るかよって話やなw
0744名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 15:59:43.61ID:5ZghqIpQ
>>742
神秘主義者だからね
俺は神の秘密の教えを知っている、お前達は知らない
だから俺は優れている
馬鹿かよw
人間が規格設計したディジタルの世界に神の秘密なんて有るかよって話やなw

上のはアンカー間違いだった
0747名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 17:01:56.51ID:oOl2B1vL
>>741
入るよ!
DAWなら、切りはりするときに自動でゼロクロスするところで切ってくれたり、小さなフェード入れてくれたりするからプチらないけどそれのこと言ってるのかな?
Macです
0748名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 19:19:45.99ID:OxVfFz9L
波形が終わる→音がゼロになる。
波形が始まる→音が始まる。

ノイズが出る要素がない。
0749名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 19:31:18.15ID:RtUHeGAE
>>748
完全に中学生レベルのど素人じゃん(笑)

ゼロクロスって言葉があるからには
そうじゃない場合もあるんだよ?
0750名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 19:49:13.93ID:2whXx70n
>>740
信号処理を少しでも勉強すればデジタル伝送時のエラーがどのように音に影響を与えるかはわかるよ
それを勉強せずに「素人にはわからない」と言い続けてるのは科学全盛の現在に至っても「信じない人にはわからないが、それでも神は存在する、進化論は間違い」と言っているのと同じ
説得力ゼロ
0751名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 22:06:34.42ID:OxVfFz9L
>>750

答えが間違っているということは
その推測/お勉強が間違っているということである。
だから素人知識/素人論理あんて振りかざしてもダメなんだよ。

>>749

オーディオIFやDAW見直した方がいいんじゃないの?
0752名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/14(月) 22:47:48.03ID:oOl2B1vL
>>748
波形が不連続に急に立ち上がったとするとその波形の傾きは無限大だよね。これはインパルス関数(デルタ関数)にあたるよね。
ということは周波数分解すると全ての周波数成分を含む信号つまりホワイトノイズになる。
これは理想の話だから傾き無限大とかありえないし、そもそもフィルター通ってるからありえないけど、ノイズが聞こえるのはそういう理屈だと思うんだけどどうだろう?
0753名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 07:25:56.10ID:AxSGYy2N
>>732
USBオーディオの1パケット=約44サンプル=約1412ビット=1msを、どのようにすれば補正できるのですか?

USBオーディオにおいてはエラーは訂正されません。
CRCチェックでエラーが発生したことは解っても、訂正するための情報はありません。
これはSPDIFにおいても同様です。

CDはエラー訂正情報を含んでいます(CIRC)が、USBオーディオはエラー訂正情報を含んでいません。
従ってCDとUSBオーディオのエラー訂正を同列で語ることは誤りです。

一方でSPDIFは「フレーム」単位での送受信。
1フレームは、1チャンネルあたりプリアンプル(4bit)、予備(4bit)、オーディオデータ(20bit)、制御信号(4bit)の、合計32bit。
左右チャンネルで64Bit。
オーディオ信号に限れば、ホントに1サンプルに過ぎない。
これなら前後データを参考に補正ができる。

が、USBオーディオは44サンプルが1単位。エラーが出たら44サンプルが消失する。どうやって補正すんの?
0755名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 07:35:31.16ID:AxSGYy2N
>>751
ゼロクロスしてないデータを勝手に補正されたら、
意図的にブチ音を出せなくなるだろ。
サンプルを切り刻みまくって音程感出すやつとか。
0756名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 07:40:29.23ID:AxSGYy2N
そんな補正がなされるようなオーディオIFなら、
矩形波の立ち上がり・立ち下がりでも補正されてナマる。
プチプチいう矩形波の超低周波ベースなんて再生出来ないね。
0757名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 08:11:11.86ID:AxSGYy2N
>>752
理論的ですね。判りやすい。
色覚は、3つの周波数特性をもつ神経細胞に対する刺激によって生ずる。
聴覚では、数千の周波数特性を持つ神経細胞が刺激に反応するんだけど
極細の毛を通じて刺激を受け取る。
周波数特性の差は毛の長さの差。
バルスを受け取ると全部の聴覚細胞が反応するってことになるのかな。
そりゃブチブチ聴こえるわけだ。
0758名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 08:15:57.50ID:AxSGYy2N
>>747
DAWの機能でゼロクロス自動検知してくれても、
USBオーディオではサウンドリージョンを検知して再生してるわけじゃなくて
2ミックスしたデータを再生してるんだから、
DAWの話は一切関係ないですよね。
むしろUSBオーディオはゼロクロス編集してないデータはそのまま再生しなけりゃならない。
0760名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 10:13:31.04ID:1RiSpPSg
>>756
USBオーディオは訂正の機能はないけどエラーの検知はできるから、検知されていないエラーのないデータを勝手に書き換えることはないと思う。
もちろんインターフェイスが勝手に書き換えることもない。

不連続な立ち上がりもたち下がりも規則的に現れると矩形波になるよね。矩形波もその周期をぐっと下げると単発の立ち上がり下がりの繰り返しに近づいてきてプチプチと聞こえる。
人間の耳って面白い。
0761名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 10:19:13.62ID:1RiSpPSg
>>757
その通りと思いますね!
0762名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 11:06:25.39ID:q5DB84tP
>>751
「音が違うという観測が間違っている可能性」は排除しちゃうわけ?他人に信用してもらいたいならまずは
音が違うという観測が正しい証拠を提出するところからだよな。オーディオ用の奴が売られているとかいうのは証拠にはならない。

「私には神の存在が感じられて、万物は神が作ったという答えが啓示されているのに、人間が単細胞生物から進化したという進化論は答えと食い違うから間違ってる」
って言ってるだけだもの。自分の中でそう思うだけだったら良いけど、他人にもそう思ってほしいなら前半部分を客観的な証拠として出さないとだめだろ。
0763名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 11:19:58.47ID:Y6YpR0xl
>>759
珍しく昼間に書き込んでるね
IPアドレスから住所みたら名古屋市役所(笑)
茨城だか栃木だか茨木に住んでるはずなのに(笑)
方言で名古屋か小牧かで住所特定されてたよね
0764名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 11:59:05.17ID:ez/pUIYp
>>762

あなたはこちらの説明を意図的に無視していますよね?

なぜUSBは5メートルという制限があるのか?
それはケーブルの中でデーターが劣化(変化)することを
表していますよね?
0765名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 12:01:54.21ID:ez/pUIYp
ケーブルの中でデーターが劣化しないのならば
100メートルだって送受信可能になります。
しかし、劣化するからこそ5メートルが限界なのです。

この現実こそが、ケーブルの中をデーターが通る間に
劣化/破壊/変化が起きてしまうことを示しているのです。
0766名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 12:03:27.65ID:ez/pUIYp
貴方はそのことについて、何1つ反論をして来ません。
それは都合が悪いからです。
0767名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 12:05:46.27ID:ez/pUIYp
信号はケーブルを通っている間に劣化するのです!
これが一般のデーターならば検証/再送信され、
最終的に内容は保障されることになりますが、
音声データーにとっての劣化は「音の変化/ノイズ」です。

しかしノイズが出るほどの劣化となれば
かなり大きな破壊が起きた場合ですが、
そこまで酷いケーブルはまずないでしょう。

多くの場合、音の変化程度の劣化で収まるのです。
0768名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 13:20:24.35ID:ez/pUIYp
ケーブルを通る間に信号が劣化するということは、
ケーブルの品質によって劣化に違いが起きるということです。

それはデジタル音声データーならば
ケーブルによって音が変わるということに繫がってきます。

なので、論理的に見てもUSBケーブルで音が変わるのは
何も不思議はないのです。
0769名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 13:53:19.48ID:Y6YpR0xl
>>765
毎日毎日、同じ発言繰り返して…
二人ともほんとに暇なんだな

データは「音質を変えながらデータを伝達」なんてことはないでしょ。データが劣化してしまうなら、それは「データの欠落」なんじゃないのか?音としていうなら「空白」となる
アナログデータで音を送ってるんけじゃないんだから「そのまま」か「データの欠落」だと思うんだけど?
低音だけ減るとか高音だけ減るとか言ってるよな?どういうメカニズムで?

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074134HRY/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1502772422&sr=8-4&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=usb+20m&dpPl=1&dpID=51U2r8G9VtL&ref=plSrch
0770名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 13:55:12.76ID:ez/pUIYp
>>769
>音としていうなら「空白」となる

データーが劣化する=データーが消えて無くなるわけじゃないだから
空白になるわけがないでしょ!
0771名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 13:57:37.45ID:ez/pUIYp
頭の程度の低い人が「僕の考えた論理」を振りかざして
否定するというくだらない繰り返し。

そもそも君らには満足な知識もないし、
まともな思考回路もないのです。

そんなバカ頭で考えて何がわかるというのでしょうか?
0772名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 13:58:34.33ID:Y6YpR0xl
>>770
なるほど。お前、エラーの起きた音声データ見たことないな?(笑)
0773名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 13:59:56.41ID:ez/pUIYp
とにかく事実だけをみれば良いのです。

・USBケーブルは5メートルという制限がある事実。
・オーディオメーカーもUSBケーブルを売っている事実。
・オーディオ用USBという市場が確立されている事実。
・オーディオメーカーも論理的に変わると説明している事実。
・俺のように聞き取れる人間も「変わる」と言っている事実。
0774名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:00:43.90ID:ez/pUIYp
>>772

お前らは耳もバカだが、頭も悪い。
何1つ満足に持たない人間が否定しても始まらないぞ?
0775名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:02:45.44ID:ez/pUIYp
>>773
>・USBケーブルは5メートルという制限がある事実。

なんども言うようだが、
これはデーターが劣化することを示唆しているんだよ?
だから劣化が起きることは確定しているんだから
それを前提にしないと話が進まないぞ!

もしこの事実を否定するなら、
データーはケーブルの中で劣化しないと言う証拠を持ってこい!
0776名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:03:50.17ID:ez/pUIYp
データーが劣化しないのならば、
100メートルだって、1キロメートルだって
送受信できることになる。

だが、実際はそんなことはできない。

なぜならエラーが多くて
再転送が増えてしまって実用速度が出ないからだ。
0778名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:07:12.63ID:ez/pUIYp
つまり、USBという規格が持っている転送速度を満たすには、
あまりにも頻繁に再送信が起きてはまずいのだ。
そうなると5メートルが限界なのである。

要するに「信号はケーブルで劣化する」のは疑いのない事実ということになる。

データーならば再送信で品質は保証されるが
一度しか送信されない音声データーならば、
劣化は即、音質の低下となって現れてくる。
0779名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:08:36.10ID:ez/pUIYp
>>778
>一度しか送信されない音声データーならば、
>劣化は即、音質の低下となって現れてくる。

つまり、ケーブルの品質を上げて
劣化をできるだけ防げば、
音質は向上するということになる。

だから論理的に見ても、
USBケーブルで音質に違いが出るのは
何1つ不思議なことではないのだ!
0780名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:09:50.95ID:ez/pUIYp
あとはお前らが論理的にも未熟であり、
耳もバカすぎてお話にならないということを
認めるだけである。

お前らは、論理/音、どちらも完敗なんだよ!
0781名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:11:34.17ID:Y6YpR0xl
>>776
そりゃエラーは起きるだろうね。ないわけが無い。
それは同意してんだよ

ただ、音は届いていて音質が変化するとかトンチンカンなエラーではなく、音が届かない「プチノイズ」になるんじゃないのか?って言ってんの。

ま、エラーがあるのかないのか分かんないけど、予防線としてそれなりに高いケーブル使ってるし、抑オーディオインターフェイスがUSB接続じゃないからなぁ(笑)

バカはいつまでもそこにこだわってたら良いんじゃないかな?(笑)

ギターの音が悪いのはケーブルのせい!とか言い訳してりゃ良いじゃん。
生まれた頃からバカだから、それが普通なんだろうけど、おまえ相当頭はおかしいよ!(笑)
0782名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:13:40.81ID:ez/pUIYp
>>781
>そりゃエラーは起きるだろうね。ないわけが無い。

君はエラーという言葉の印象から
誤った認識を持ってしまっているんだろな。

エラーというのは変化のことなんだよ?
劣化も変化。
0783名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:16:12.82ID:ez/pUIYp
20代より30代の方がシワが増える。
要するに「劣化/老化」したってことだが、
要するに、少しだけ顔が変化したってことだろ?

同じことを音に置き換えて考えてみろ!
0784名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:18:05.62ID:ez/pUIYp
お前は「エラー=劣化=無になる」とか「破壊/ノイズ」と
極端な捉え方ばかりしているが、
そんな大げさな変化は起きないんだよ!

20歳の女が23歳になってどれほど変化する?

お前さんは20歳の娘が80歳のババアに
なってしまうぐらい
極端な捉え方をしてるんだよな。
0785名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:20:06.82ID:ez/pUIYp
極端な劣化が起きるようなケーブルならば
USBケーブルとしての一定水準を満たしていないだから
そこまで酷い物は市販なんてできないんだよ!

許容範囲のエラー率に収まっているから
市販されてるわけだ。

だが、その許容範囲もケーブルによって違いがある。
それが音の違いの秘密だ!

いい加減に理解しろ!低脳!
0787名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:33:15.78ID:ez/pUIYp
聴き取る能力の低い奴は、
知能レベルも低い。

だからこちらが
正論でいくら解説してやっても理解しようとせず、
同じばかり言い続けるんだよな。

認めた途端「自分がバカ耳だと証明されるので」
絶対に認めようとしないんだよな。
0788名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:35:51.68ID:ez/pUIYp
エラーをデーターがぐちゃぐちゃに破壊されることだ思い込んでるようだが、
0.00000000000000000001ミリの狂いが出たってエラーなんだよ。
0789名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:37:22.77ID:ez/pUIYp
エラーが出ればデータが消えるだとか
バカなことばかり言ってるが、
エラーという状態を極端に捉えすぎてるんだよな。

ま、そういうところが既に知能的にバカ何だろうけど、
バカは己のバカさにも気づかないからバカなわけで、
彼にこの問題を論理的に理解するのは難しんだろうな。
0790名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:37:28.91ID:q5DB84tP
>>764
信号の劣化はアナログとデジタルでは影響が異なる
デジタル的な劣化(チェックサムエラーが発生してパケット破棄)なら起こりうる
アナログ的な劣化(周波数特性が変わる)は起こり得ない、なぜなら流れている信号はデジタル信号として処理されるのだから
周波数特性が変わるならDSP的な処理がされているはずで、簡単な処理ではないのでケーブルで自然に起こる劣化であるはずもない
デジタル信号処理でイコライザがどのように実装されるのか理解したり、パケット破棄されたら聴感上どのようになるのか試してみたりしたら、
ケーブルの変化によってデジタル信号が変わり、音質が変わるなどという結論には絶対に成り立たないことがわかる

アナログとデジタルでは信号のなまったときの現象の出方がぜんぜん違うんだからそこを無視した説明は何の意味もない
劣化という単語を使った言葉遊びの域を出ていない
0791名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:39:37.35ID:ez/pUIYp
例えば、市販のケーブルは
一定水準のエラー率の収まっているから販売されているわけだ。

それが中国のまがい物だと
一定水準を超えたエラーを出すような粗悪品もあるだろう。

だが、まともなメーカーの物ならば、
それなりに検証して、一定範囲に収まっているわけだ。

だが、完璧にエラーを抑えることは無理だ。
0792名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:40:04.40ID:ez/pUIYp
>>790
>信号の劣化はアナログとデジタルでは影響が異なる

何を根拠にそんな思い込みをしているだね?
0793名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:40:19.44ID:q5DB84tP
>>784
20が23になるのがアナログの劣化だとしたら、20が80になるのがデジタルの劣化
アイパターンで調べてみたら
0794名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:41:10.67ID:ez/pUIYp
デジタルがケーブルで音が変わる理由/オーディオテクニカ
https://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/solution/audio.html

>方形波のデジタル信号は、アナログ信号に比べて単純な形をしているため、
>簡単に伝送できるように見えます。
>しかし、実際には接続ケーブルによって音質が変化してしまいます。

>まず考えられる原因は、ジッターと呼ばれる時間軸のゆらぎです。
>波形の伸び縮みによって1と0の区切りがズレる、と考えれば
>わかりやすいかもしれません。
>信号を読み出すとき、本当は0のところが1であったり、
>1のところが0と判定されると、最終的に再現されるアナログ信号は
>もとの波形と違う形になります。
0795名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:42:30.97ID:ez/pUIYp
>>793
>20が80になるのがデジタルの劣化

そんな大きな変化が起きるようじゃ
USBケーブルして成り立たないだろ?

勝手にありもしない状態を妄想で作るのはやめたらどうだ?
少なくとも根拠を示せよ。
0796名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:43:39.66ID:ADWWIF4S
>>762
神は存在する、何故ならば信者がいて壺が売られているからだ。
と言っているのと同じだね、彼は。
0797名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:44:40.81ID:ez/pUIYp
ケーブルで信号が劣化するということは、
アナログ信号だろうが、デジタル信号だろうが劣化することになる。

で、どんな粗悪ケーブルを使っても
音が鳴らないアナログケーブルなんてないだろ?

ケーブルによって、音の優劣/変化は起きるが、
ブチブチのノイズが発生して
聞くに耐えないような変化は起きないだろ?

デジタルも同じだ!
0798名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:45:17.14ID:ez/pUIYp
>>796

お前らは全てがそんな調子で、
そういう根拠のない否定しかできないんだよな。
0800名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:46:41.53ID:ez/pUIYp
アナログ信号で、ブチブチノイズが出ないってことは、
デジタル信号を流しても、そんな酷いエラー(変化/劣化)は
起きないという証拠である。

穏やかな変化は起きるが、破壊的な変化は起きないだよ!
0801名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:47:09.09ID:ADWWIF4S
>>764
USBケーブルは、5mの長さで規格通りの転送速度を満たせれば良いだけ。
10mだろうが15mだろうが転送速度を満たすケーブルは作れる。
0802名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:48:31.95ID:ez/pUIYp
>>801
>10mだろうが15mだろうが転送速度を満たすケーブルは作れる。

だから何なんだ?
だから劣化しないという証拠になるとでも?
劣化しないなら1キロだって可能だろ?

つまり、お前さんの反論は
根拠としてなりたっていないんだよ!
0803名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:50:17.75ID:ADWWIF4S
>>794
お前が載せたのはSPDIFの解説な。
USBケーブルには適用されませんので悪しからず。
0804名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:50:27.40ID:q5DB84tP
>>792
アナログは連続的な電圧をそのまま扱ってるんだから、多少のノイズや周波数特性の変化がそのまま音質に影響するよね
デジタルは0と1をたとえば0V、5Vで送って、受け側では1V以下、4V以上というように割り振って0と1に直す
24bitなら1サンプルに付き24桁の二進法での数字を送ってるわけだ(PCM)
例えば無音の0を表す数字は000000000000000000000000なわけだ
これにエラーになるレベルの最小限のノイズが入ったら受信側では100000000000000000000000とか、000010000000000000000000とか、000000000000000000000000001とかになる
どこにノイズの1が入るかは平等な確率になる
けどこれを音声に変換したら100000000000000000000000は最大振幅のプツ音になるし、000010000000000000000000は1/16の振幅のプツ音になるし、000000000000000000000000001だったらまず聞こえないプツ音になる
というわけで、最小レベルのノイズでも色んな音量のプツ音になってしまう、ここがアナログとデジタル(PCM)の大きく違うところだ
最小レベルのノイズが常に一番右の小さいやつになるならいいけどね
0805名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:50:45.08ID:ez/pUIYp
USBによる音の違いも聞き取れず、
バッファサイズによる音の違いも聞き取れず、
ケーブルの方向性による音の違いも聞き取れず、

お前ら、どんだけ無能耳なんだ?
0806名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:51:50.26ID:ADWWIF4S
>>802
で、エラーが発生したばあい。
44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

こんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。

ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0808名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:53:22.47ID:ez/pUIYp
>>804

お前さんの話は全部「僕の思い込み」が前提になっていて、
何の証拠もソースもないんだよな。

こうなる(はず)…、ああなる(はず)…。

全てがそんな調子だ。
0809名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:53:46.27ID:ADWWIF4S
私は、オーディオ用高級USBケーブルwの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
オーディオ用高級USBケーブルwのいち個人の比較試聴の
オーディオマニア的インプレッションなんかに興味は一切ありません。
勝手にやってください。どうぞ。
0810名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:54:28.01ID:ez/pUIYp
>>807

で、こちらの指摘に反論ができなくなると、
まーた振り出しに戻って同じことを言い始める。
0811名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:54:51.25ID:ADWWIF4S
>>449は考え得る最大のエラーを人為的に追加したもの。
最大ビットがエラー値を示した状態。(-6dB)
この最大のエラーは1/16(6.25%)の確率で現れる。
次に大きなエラーは振幅の25%(-12dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
その次は振幅の12.5%(-18dB)。これも1/16(6.25%)の確率で現れる。
ここまでで18.75%のエラーを占める。
音質が変わるほどにエラーが起きてんなら、
そのうち約2割が比較的大きな振幅変化(-18dB以上)をもたらすエラーとなる。

エラーが高音とか低音の音質に変化を与えてるって言うなら、
最低でも1秒に100回くらいはエラーが出なきゃおかしい。
これでようやく100Hzに影響を与えられる。
そしたら、1秒に18回くらいは-18dB以上のブチブチ音が鳴り、
1秒に6回は-6dBの大きなブチ音が鳴る。
こんな環境で音楽聞いたり制作してるんだったら、ケーブルを変えれば音が変わるだろうね。

1秒に100回エラーが出るってことは、USBオーディオの10パケットに1パケットエラーが出るってこと。
酷い信頼性だね。
0812名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:55:12.31ID:ez/pUIYp
>>809

そして、そうやって
同じレスを何度も何度もコピペする。
0813名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:55:20.14ID:ADWWIF4S
ここで、「24ビットなら特定のビットのエラーが発生する確率は1/24に減るじゃないか!」と思ったあなたは鋭い。
ハイビットにすればするほど、クリティカルな上位ビットのエラーが発生する確率は減るのではないか。

だがしかし、USBオーディオは時分割のシリアルデータで、その転送レートは決まっている。
48KHzとして最大ビットの数は16ビットでも24ビットでも1秒間に48000個。
USB2.0の480Mbpsからすると、この最大ビットにエラーが当たる確率は
16ビットでも24ビットでも必ず1/10000なのだ。
0814名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:55:44.62ID:ez/pUIYp
もうこんなバカを相手にしてもしょうがないな。

┐(´ー`)┌
0815名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:55:56.35ID:q5DB84tP
>>795
USBの規格を守ってれば、どんなケーブルを使ってたってそんな大きな変化が起きないから高級USBケーブルは無意味、って論理だから矛盾はしてない
USBケーブルを変えたら変化する、という仮定を立てるからアナログ的な変化が起きてないと説明できなくなるだけ

1. デジタル信号が劣化したら聴感上激しい変化になる→USB規格上信号の劣化なんてめったにないように作られてるからケーブルは規格満たしてればどれ使ってもいい
2. ケーブルを変えたら音が変わった→デジタル信号も軽い劣化があって、聴感上破綻はしないが音質には影響があるはずだ

1. の立場からしたら2.の観測(音が変わった)も原因(デジタル信号の軽い劣化が音質に影響する)も妄想なんだよね、だってどんなPCMに関してのデジタル信号処理理論もあてはまらないから
0816名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:56:30.38ID:ADWWIF4S
USBオーディオは時分割のシリアルデータで、その転送レートは決まっている。
USB2.0は480Mbps。
48KHzとして、16ビットの場合にエラーがオーディオデータにあたる確率は32/10000。0.32%。
(ステレオ2chだからね)
そうすると、音質に変化を与えるほどのエラーが発生する場合、
仮に1秒に100回オーディオデータにエラーが発生する場合、
実に32%のデータにエラーが発生していることになるのだ。
USB2.0の480Mbpsにおいて、1秒間に153.6Mビットのエラーが発生することになる。
これ凄くないか?
0817名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:57:13.78ID:ez/pUIYp
>>815
>どんなケーブルを使ってたってそんな大きな変化が起きないから


大きな変化が起きたら成り立たないからな。
小さい変化に差が出るんだよ。
0818名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:57:43.73ID:ADWWIF4S
>>814
反論できない、が正しい。
0819名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:57:49.69ID:ez/pUIYp
ID: ADWWIF4Sのコピペが邪魔くさいだけだから
あぼーんした。
0820名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 14:58:47.63ID:ez/pUIYp
バカ(ID: ADWWIF4S)以外でこのスレ見てる奴いる?
0821名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:00:17.92ID:ez/pUIYp
あのバカにいくらこちらが真っ当な話をしても
都合の悪い事実から目を背け続けていて
らちがあかないから、
もうあんなバカは相手にしないことにしたよ。

この先も見かけ次第、無条件であぼーんする。
0823名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:00:44.72ID:q5DB84tP
>>808
お前さんの話も全部「僕の思い込み」が前提になっているということが理解できないの?
「USBケーブルを変えたら音は変わりました!」←思い込み
「デジタル信号の劣化で音が破壊されずに音質だけに影響する場合もあるはず!」←思い込み

ていうか、さっきのを「思い込み」って言うんじゃ、電気回路の基礎もわかってないし、デジタル信号処理の基礎もわかってないし、
「私は馬鹿です」って言ってるのと同じだと思うぞ?どんな教科書にも書いてあるからちょっとでもいいから読んでみたら?
もしくは、ちょっとでもオーディオ関係のソフトウェアプログラミングをして実験でもしてみればわかることだよ?
こっちは試したり一般的な理論を勉強した上で言ってるんだけど、「デジタル信号処理入門」「AD/DA変換とは」「PCMとは」みたいなサイトを少しでも読んでくれたのかな?

まぁ、実はデジタルもPCMばかりじゃないからそこを突いてきたら少しは意味があるんだけど、PCM前提で話をしてるようじゃね。
0824名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:01:53.78ID:q5DB84tP
>>817
小さい変化が起きてもノイズにはならないってのがデジタル信号のメリットだから、小さい変化で差が出たらそれはそもそもデジタル信号伝送系として破綻している。
0825名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:02:45.27ID:ez/pUIYp
>>823
>お前さんの話も全部「僕の思い込み」が前提になっているということが理解できないの?

オーディオテクニカの説明が思い込みかね?
オーディオ用USBケーブルの市場が成り立っているのが思い込みかね?
USBケーブルに5メートルの制限があるのが思い込みかね?

俺の話は全て事実に基づいてるんだよ!
0826名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:04:03.76ID:ez/pUIYp
>>824

お前さんのそのレス、
前後で全く言ってること違うって気づかないのか?
0827名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:04:36.01ID:ez/pUIYp
>>824
>小さい変化が起きてもノイズにはならないってのがデジタル信号のメリットだから、

ノイズはノイズ、変化は変化。
変化=ノイズではないぞ!
0828名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:07:39.78ID:q5DB84tP
>>825
オーディオテクニカの説明はUSBケーブルには直接関係のない話、なぜならUSBプロトコルとは関係のない伝送方法について説明した話だから

オーディオ用USBケーブル市場については、音質の変化があるから買っているかどうかはわからないので根拠にならない
(見た目がいいから買ってる、使ってると気持ちいいから買っているという人がたくさんいてもおかしくない、もしくは音が良くなったと思いこんでいる人も多いかもしれない、水素水やありがたい壺と同じように)

USBケーブルの5m制限は確かにデジタル信号の劣化を規格上防ぐためが理由だが、劣化した場合何が起こるかについて全く事実と異なる想定
(ちょっとだけ劣化したら音質に若干の変化が見られるといったような、極めてアナログ的劣化の発想)を正当化する根拠には全くなっていない

結果として何の関係もない話をただ並べてるだけで論理的な関連性はあるとはいえない
0829名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:08:03.26ID:ez/pUIYp
1つ、ここで、事実を話してやるよ。

特に1.1の頃や、USB2.0になった時には多かったと思うが、
USBケーブルのパケージよく謳われていたが、
高速転送対応!とか書かれていたりするだろ?

USBケーブルの見た目こそ同じで、
対応している転送速度に違いがあったんだよ。

その違いというのは、
要するにUSBケーブルの品質の違いでもあったのだ。
それはLANケーブルにもあって、
カテゴリー5対応とか、カテゴリー7対応とか謳われていて、
ケーブルによって品質に違いがあることがわかる。
0830名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:08:41.05ID:q5DB84tP
>>827
では、何が違うの?000000000000000000000000という信号が変化した場合とノイズを受けた場合にどのように変わるのか具体的に説明してみて、想像でいいから
0831名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:10:58.55ID:ez/pUIYp
LANケーブルには
何でカテゴリー5や、カテゴリー7など
部類わけがされているだ?

それは、一見、同じように見えるケーブルでも
「実は品質に違いがある」ってことだろ?

じゃあ、その品質の違いって何だ?
それはエラー率の違いである。
0834名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:15:17.41ID:ez/pUIYp
>>832

LANもUSBも同じことだが、
エラーが多ければ再送信が増える。

再送信が増えれば結果的に
伝送速度が遅くなる。

だから高速転送向けのケーブルほど
つまりエラー率の低い高い品質が求められる。

ここまでは理解OKだよな?
0835名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:18:44.63ID:q5DB84tP
>>833
そのサイトを本質的に理解するためにはアイパターンの理解が必要不可欠
>>834
アイソクロナス転送は再送なしだから間違い、まぁそれを置いといてTCPのように再送するとして続きは?
0836名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:21:35.08ID:1RiSpPSg
>>833
オーディオテクニカ、サンプリング定理知ってんのかな?

>このときどうしてもデジタル特有のデコボコができてしまいますが、
>なめらかな図Aに近付けるためにはマス目を小さくしなければならず、
>それは扱うデータ量が多くなるということを意味します。
0837名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:24:17.79ID:ez/pUIYp
>>835
>アイソクロナス転送は再送なしだから間違い、

いやいや一般データーを扱う上での
USBケーブルとLANケーブルの話だよ。

そうい前程で834の話は理解OKか?
0838名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:25:27.15ID:ez/pUIYp
>>836
>>このときどうしてもデジタル特有のデコボコができてしまいますが、
>>なめらかな図Aに近付けるためにはマス目を小さくしなければならず、
>>それは扱うデータ量が多くなるということを意味します。

言ってること正しいじゃないか。
お前さん。こんな話も理解できないのか?
0840名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:34:55.05ID:ez/pUIYp
>>839

LANケーブル同様に、
USB3.1にも、5Gbps対応のものと10Gbps対応のものとがある。
LANケーブルであれ、USBケーブルであれ、
品質に違いがあるわけだ。

エラーが多いと再転送が増えてしまうので
速度を満たせない。

つまり、より高速な転送を実現するには
エラー率を下げる必要があるわけだ。
0841名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:37:03.38ID:ez/pUIYp
つまり、1つの事実が存在することが決定的になる。

ケーブルによってエラー率が変わるという事実…である。

エラーが少ないということは劣化が少ないということだ。
劣化とは変化のことなので、
変化が少ないということは音の変化も少なくなる。
0842名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:38:28.59ID:ez/pUIYp
アナログケーブルだってそうだろ?
高品質なケーブルほど劣化が少ないから
本来の音を忠実に再生できるようになる。

つまり、高品質なケーブルほど
エラー率が少ないというわけだ。
0843名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:40:06.03ID:ez/pUIYp
ケーブルが低品質で劣化が大きければ、
それだけ音は忠実度を失い、
悪い変化が起きてしまう。

そこに、デジタルもアナログも関係ないのである。
0844名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:41:43.88ID:ez/pUIYp
要するに、ケーブルそのものが
一種のフィルターのような役目になり、
データーを加工してしまうんだよな。

EQをいじるのと同じような変化が
ケーブル特有の癖によって起きてしまうのである。
0845名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:43:44.37ID:ez/pUIYp
論理的に考えると不思議だが、
音というのは電源/電源ケーブルによっても変わってくる。

つまり、電源関係に変化が起きれば、
音も変わるということだが、
それはUSBも同じだろう。

なぜなら、USBは電源ケーブルでもあるからだ!
0846名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:45:00.28ID:ez/pUIYp
オーディオはケーブルでも音が変わるし、
電源でも音が変わる。

USBケーブルはその2つを同時に扱っているのだから
物によって音に違いが出るのは「当然」だと言える。
0847名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:46:41.24ID:ez/pUIYp
要するに2つの要素で変化するのだ。
どちらが大きいかは知らない。

電源による影響/エラー率の違いによる影響など
どちらも変化が起きうる要因なのだから
変化そのものは起きて当然なのである。
0848名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:46:44.02ID:q5DB84tP
>>841 >>843
> エラーが少ないということは劣化が少ないということだ。劣化とは変化のことなので、変化が少ないということは音の変化も少なくなる。
> 悪い変化が起きてしまう。そこに、デジタルもアナログも関係ないのである。
ここらへんがおかしい

デジタルならある程度以下の劣化はなかったことになる(それがデジタル信号の強み)
ある程度以上の劣化は盛大なノイズになる

デジタルもアナログも関係ある

アナログ回路でEQを作る場合と、デジタル回路でEQを作る場合、構成電子部品がぜんぜん違う。
あんたの言ってることはデジタル信号にアナログのEQをかけたらデジタル信号がイコライジングされて出て来るといったような話、
それは既知のAD/DA変換の基礎も周波数特性に関する基礎の理論を全て無視したような話
実際は全く変化しないで出てくるか、変化しすぎてパケットエラーになって音が出ないかどちらか
0849名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:47:57.76ID:ez/pUIYp
とにかく、論理的に考えても、
音に変化が起きることは不思議でもなんでもないのである。

なので論理的に否定することは不可能だし、
実際に聞き取れる人間にしてみれば、
それは明白なる事実であり、
そもそも論理などが入り込む余地はないのである。
0850名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:48:40.35ID:ez/pUIYp
>>848
>デジタルならある程度以下の劣化はなかったことになる

なんで?
そんな修正回路はないぞ?
0851名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:49:45.51ID:ez/pUIYp
>>848
>あんたの言ってることはデジタル信号にアナログのEQをかけたらデジタル信号がイコライジングされて出て来るといったような話

それはお前さんの「妄想とこじつけ」に過ぎない。
根拠がない否定はやめてもらいたい。
0852名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:51:42.58ID:q5DB84tP
>>850
デジタル信号を受信するICが修正してるんだよ、0.1を0に、0.9を1にするように
>>851
だったらデジタル信号がイコライジングされるためにはどういう処理が必要で、その処理がどうしてケーブルで起きるのか理由を説明したらどう?
現状ではアナログの話をデジタルにごちゃまぜにしてるだけだろう
0853名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:55:09.11ID:ez/pUIYp
>>852
>デジタル信号を受信するICが修正してるんだよ、0.1を0に、0.9を1にするように

君はオーディオテクニカの説明を理解してないのかい?
0854名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:56:41.70ID:q5DB84tP
>>853
あんたはデジタル信号が本当は0と1だけの2進法で伝送されているのを理解していないのか?
PCMした後の話だぞ
0855名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:57:01.84ID:ez/pUIYp
>>852

電源で音が変わる話もそうだが、
論理的に理解できないことは少なくないんだよ。
でも実際変わるものは変わるんだから仕方がない。

なんでも現実を無視して論理/論理じゃ
何も解決できないぞ?
0856名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:58:02.75ID:ez/pUIYp
>>854
>あんたはデジタル信号が本当は0と1だけの2進法で伝送されているのを理解していないのか?

0になるべきところがエラーで1に狂ってしまったとしても
ノイズにはならないぞ?

聞き取れないほどの変化が起きるだけである。
0857名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 15:59:18.41ID:q5DB84tP
>>855
論理では説明できない現象で、変わると言われても信じられないから測定データをくれって言ってるのにくれないのはあんただろ?
他人が信用に足るだけの測定データが無い限りは客観性なし、説得力なし
0858名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:00:20.06ID:ez/pUIYp
ケーブルがフィルターのような役目を果たし
天然のEQのように働いてしまうという話は
論理的に説明できるわけじゃない。

これはそうとしか考えられないからだ。
つまり現実から逆算した分析である。

電源で音が変わる話も事実に基づいた話であり、
俺は原理的なことは知らない。
0859名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:00:53.47ID:q5DB84tP
>>856
じゃあさ、8bitで考えてみようよ。0、00000000が1bit狂って10000000になったらいくつになる?1bit狂って00001000になったらいくつになる?00000001の場合は?
これらが聴感に与える影響は?
0860名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:01:22.06ID:ez/pUIYp
>>857

なんで俺が測定データー持ってなきゃならないんだ?
じゃあお前さんは「変わらないという測定データー」出せよ!

早く出せ!
0861名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:02:59.25ID:ez/pUIYp
>>859

素人がそんなわかりもしない話を持ち出しても始まらんだろ?
だから素人が浅い論理なんて持ち出して否定しても始まらないんだよ?

俺が思うに、メーカーの人達でさえ、
本当のところはわかってないんじゃないかな?と思う。

しかし、論理的な解明よりも、事実を事実として
受け入れることが先決だろ?
0862名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:04:20.61ID:ez/pUIYp
人間がどうやって誕生したのか?なんてことがわかるか?
科学者たちでさえ、想像の域を脱してないだろ?

だが、人間が存在していることは間違いないし、
それが事実である。

その事実を論理が否定できるか?
0863名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:05:02.01ID:ez/pUIYp
論理というのは、結局は想像なんだよ。

想像で現実を否定してどうすんだ!!
0864名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:07:11.46ID:q5DB84tP
>>860
変わるって言ってるやつあんた一人だもん
>>861
これが「わかりもしない話」?デジタルのことちょっとでも良いから理解しようよ。2進法も読めないの?
10000000は-128、00001000は8、00000001は1だよ
おなじ1bitのエラーでも0からどれだけずれるかってのは、どこのビットがエラーになったかによって大きく違う
0から1に変化するだけだったら微妙な変化だろうけど、0から-128に変化したらプツッという音になる
しかも-128も8も1も同確率で起こりうる、0から1への変化がほとんどで0から-128への変化がめったに起こらないわけじゃない
ここまではデジタル回路をちょっとでも見たことがあれば自明な話、思い込みとかではなくデジタル回路の基礎だから
0865名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:08:19.47ID:ez/pUIYp
ましてや、それが、大して知識を持たない素人で
素人の憶測に過ぎないならば、尚更、ナンセンスである。

素人発想で、事実が変わってしまうなら
科学なんて成り立たないぞ!

そもそも、事実の前に科学でさえも無力なんだよ!
0866名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:09:14.52ID:q5DB84tP
>>862
人間の存在は自然科学の対象だが、デジタル信号処理は電子工学、情報工学である時点でまずかなり違う
後者は人間が論理を積み上げ続けて生み出したものだからな、自然にあったわけじゃない

もちろん自然現象を利用している以上100%挙動が明らかになっているわけではないが、USBオーディオに関するような話の部分は100%明らかになっていると言って過言ではない
そうでなきゃまともに動く製品が作れない
0867名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:09:14.60ID:ez/pUIYp
>>864
>変わるって言ってるやつあんた一人だもん

まーた君はそうやって事実を捻じ曲げようとする。

オーディオテクニカの話が理解できないのかね?
USBオーディオの市場が成り立ってる現実は無視かね?
0868名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:10:15.44ID:ez/pUIYp
>>866
>人間の存在は自然科学の対象だが、デジタル信号処理は電子工学、情報工学である時点でまずかなり違う

そうやって下らない難癖つけるしか
もう逃げ場がないだな。

お前さんの負けだよ。
0869名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:10:36.47ID:q5DB84tP
>>867
オーディオテクニカの話はUSBオーディオと直接の関係がない

ケーブルの話は音質変化が客観的に受け入れられているかどうかとは関係がない(人間の心理に大きく影響する)

だからケーブルを変えて音が実際変化しているかどうかとは両方共関係がない
0870名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:11:36.41ID:ez/pUIYp
あとは、あのアボーンした野郎と同じように、
事実を無視して、何度も何度も同じことを言いつづけて、
負けたことを頑なに認めないだけなんだよな。
0871名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:11:37.75ID:q5DB84tP
>>868
これが難癖だというのならもう話は終わりだな
お前さんの負けだよ

自然科学も電子工学も情報工学も何も知らないってことに等しい
0872名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:12:09.14ID:ez/pUIYp
>>869
>直接の関係がない

なんで関係ないと言えるのか
その説明をしてくれ。
0873名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:13:02.29ID:q5DB84tP
>>870
そっくりそのままお返しします。2進法もわからないのにUSBケーブルによる劣化を語るなんていうのは、重力の簡単な法則もわからないのにアインシュタインは間違ってるって言ってるようなもの
0874名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:13:11.83ID:ez/pUIYp
>>871

お前さんもあいつと同じレベルだったな
勝負はついたし、じゃあアボーンしとくわ。

次の人どうぞ。
0875名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:15:12.37ID:ez/pUIYp
オーディオテクニカが
デジタルもケーブルで音が変わってしまうことを
ちゃんと説明しているのに、頑なに否定するんだよな〜。

お前らみたいなど素人が
オーディオテクニカ以上の知識を持っていて、
研究しているとでも言うのか?

立場をわきまえろ!
0876名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:16:10.73ID:ez/pUIYp
おまら「知識もない」「聞き分ける耳もない」

そんな無い無い尽くしのレベルで
よくぞ下らない難癖ばかりつけられるものだ。

少しは身分を考えろ!
0877名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:16:24.50ID:1RiSpPSg
>>838
なめらかにするのはフィルタでしょ
0878名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:19:22.00ID:q5DB84tP
>>872
USBの場合、ジッターが原因で0と1を取り違えるようなことがあったらチェックサムが合わなくなってそのデータの塊は破棄される
ジッターが直接DAされたアナログ信号にアナログ的な形で影響を与えるわけではない、起きるとしたらデータの欠損が起きる

仮に一切エラー訂正がなかったとしたら0が1になったり8になったり-128になったりするようなことが起こる、そしてこれはときには破壊的な変化を起こす
0879名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:20:00.27ID:q5DB84tP
>>875
オーテクのサイトは説明はしてないよ
「実際にはケーブルで音が変わってしまいます」と、何の根拠もなく断定してるだけ
0880名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:22:57.88ID:q5DB84tP
詭弁のガイドラインで言えば、バカセって
1.事実に対して仮定を持ち出す
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
11.レッテル貼りをする
13.勝利宣言をする
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

あたりに相当するな。正直、リアルでまともに相手してくれるやつが居ると思えない。
話し相手に対する礼儀をあまりにも欠きすぎている。
0881名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:24:13.29ID:ez/pUIYp
ここが重要なポイントだよ。

ケーブル自体はアナログである。
だからその中にいくらデジタルデーターを流しても
そのデーターはアナログデーターである。

要するに、音の変化(劣化)も
アナログのような変化になる。
0882名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:24:55.81ID:ez/pUIYp
>>881
>要するに、音の変化(劣化)も
>アナログのような変化になる。

そのことを、オーディオテクニカも
図で説明しているだけど、
どうも理解できないバカが多いのだ。
0883名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:25:31.06ID:ez/pUIYp
バカの考え

流れているのはデジタルデーターだから
変化もデジタル的に変わるだろ?

と思い込んでいるのである。
0884名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:27:16.53ID:ez/pUIYp
例えば、QRデーターというものがある。
あれを印刷すればどうなるか?

印刷した途端に、それはアナログデーターになるのだ。
だからもし、印刷が薄ければ読み取りで狂ってしまうだろうし、
紙が折れ曲がっていたら狂ってしまうだろう。
0885名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:28:46.72ID:q5DB84tP
>>881
それがデジタル伝送をなにも理解できてない証拠。
人間が言葉を喋って、その音声を文字に書き起こして手紙で送って受取先で読み上げてもう一度音声にするのがデジタル
アナログは言葉を喋ってその音声をそのまま届けるようなもの

手紙がいくらアナログな物質で出来てるからって手紙の材質で読み上げ先の音声の声質に影響を与えるわけじゃない
もし与えるとしたらシステムとして想定外の動作をしているし、そんなシステムはまともに動かない
0886名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:30:29.22ID:ADWWIF4S
>>815
客観的に論理で判断されていますね。
0887名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:30:45.62ID:q5DB84tP
>>884
QRコードだってビット単位でしか変化しない
QRコードにして紙が歪んでたからといって、文字の形がちょっと変わるとか滲むなんてことは起きようがない

デジタル領域でのの劣化は、ビット単位でしか起こらない
0888名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:34:32.53ID:ADWWIF4S
>>823
>>823
>まぁ、実はデジタルもPCMばかりじゃないからそこを突いてきたら少しは意味があるんだけど、PCM前提で話をしてるようじゃね。

面白い!
DSDフォーマットでUSBで送ったらどうなるか?
USB3.0なら帯域足りるかな?
0889名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:41:04.72ID:q5DB84tP
>>888
DSD対応のUSB DACはいくつもあるし、2.0で十分実用的な帯域があるのではないのかな?
2.8MHzのものでもステレオで5.6Mbpsになるんだろうし
0890名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:42:47.53ID:ez/pUIYp
>印刷した途端に、それはアナログデーターになるのだ。
>だからもし、印刷が薄ければ読み取りで狂ってしまうだろうし、
>紙が折れ曲がっていたら狂ってしまうだろう。

要するに、そこに示されているのはデジタルデーターでも
それそのものはアナログデーターなんだよな。

だからアナログ的な変化/エラーが起きる。
0891名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:44:19.89ID:ez/pUIYp
そういうことを理解できていない人は
デジタルはどこまでもデジタルだと思ってしまうんだよね。

紙に印刷したQRコードは、
印刷具合によって読み取り精度も変わってくることだろう。

つまり、デジタル音声データーが
ケーブルで変わるのと同じことなのである。
0892名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:45:29.31ID:q5DB84tP
>>890
QRコードがかすれてたからといって、読み取れなくなったりビットエラーが起きることはあっても、
読み取った文字列がかすれてるなんてことはない。

アナログ的な変化が起きるというのは、QRコードがかすれてたら読み取った文字列もかすれる、QRコードが曲がってたら読み取った文字列も曲がる、といったようなことだよ
QRコードがかすれてたり曲がってたりしたら文字が化ける、とかいうのがデジタル的な変化だ
実際にはエラー訂正があるからそういったものは読めない結果に終わるだろうけど
0893名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:45:32.25ID:ez/pUIYp
【これが現実である】

頭の鈍いやつほど
いくつも、行くつも事例をあげて
説明してやらないと理解できないんだよな。

頭のいい人ほど
簡単な説明で理解できるものだ。

バカを相手にすると疲れるんだよな。┐(´ー`)┌
0894名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 16:47:50.33ID:q5DB84tP
>>893
じゃあさ、QRコード実際に印刷して試してみたら?どんな変化が起きるか
アナログ的な変化が起きたなら納得するよ

実際には、読み取れないだけで終わるから

4.主観で決め付ける
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
11.レッテル貼りをする
13.勝利宣言をする
0895名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 17:43:28.73ID:LkNdorYJ
何も参考にならない例えだけどな
0896名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 21:17:43.90ID:zT6zUHPj
ハイレゾのエラーなんて
地球で例えるとこのスレみたいなもんだろ
あってもなくても同じ
4ビットとかなら話は別だが
0899名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 23:09:09.42ID:dg0Pr9Um
>>821
> あのバカにいくらこちらが真っ当な話をしても
> 都合の悪い事実から目を背け続けていて
> らちがあかないから、

すげーなおい。
自分がどう思われてるかよく判ってんね。
0900名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 23:12:46.58ID:dg0Pr9Um
>>889
おお、そうなんですね。
DSDのUSB転送のプロトコルを調べてみようっと。
古い人間なんで最近のDAWを知らないんだけど
DSD対応のDAWもあるのかな。これも面白そう。
0901名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 23:16:38.04ID:dg0Pr9Um
しかしあれだね。
USBケーブルで音が変わるって言ってる奴もどうせボケのネタで書いてんだから、
どうせならもっと知的な示唆に富んだネタを仕込んで欲しいんだが。
ただのバカキャラではつまらんわ、ネタとして。知障の文章を読んでるのと同じ。
0904名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 23:23:43.21ID:ez/pUIYp
現実も論理も全く無視して、
まーた振り出しに戻るんだよね。

君らはいっつそうやって
現実から目を背けているから
いつまでもバカのままなんだよ?
0905名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 23:25:51.04ID:dg0Pr9Um
>>881
じゃ、USB MIDIでも音は変わるんだな?
お前の論理は下記と同一だ。

ケーブル自体はアナログである。
だからその中にいくらMIDIデーターを流しても
そのデーターはアナログデーターである。

要するに、音の変化(劣化)も
アナログのような変化になる。

高級USBケーブルを使用すると、MIDI音源の音がマイルドになったり高域が出たり、
変化するってわけだな、お前の理論では。

USB MIDIに向いたUSBケーブルは、オヤイデ電気のどの銘柄なんだ?
0906名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 23:27:06.88ID:dg0Pr9Um
>>904
いやー、自分が言われるだろうことを的確に予想できてて素晴らしいわ。
こりゃネタ確定だね。
もっと知的なネタ仕込めよ。つまらん。
0907名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/15(火) 23:39:22.49ID:dg0Pr9Um
>>836
マス目、デコボコと表現するのが妥当かどうかは別として、
標本化定理の一般向けの説明としてはこの程度でしょうよ。
ホントはX軸、Y軸のそれぞれの精度の問題なんでしょうけどね。
0910名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 00:00:46.99ID:fjUn81ty
>>864
PCMって符号付き16ビットなんだ!符号なしだと思ってた。
じゃあ、エラーで発生し得る最大の振幅変化は、半波でなく全波フル振幅となるね。
0912名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 00:12:37.18ID:w+sgBY8b
あれだけ説明してやって
まーだ理解できないだから、
どんだけ無能なんだ?

やっぱり聞き取る能力のない奴は
知能レベルからして低いだな。
0913名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 00:31:47.48ID:QU1YNK4C
ここでやりあってる人達って仕事とかしてるの?スゴイ暇なの?
0914名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 00:38:56.33ID:fjUn81ty
>>911自己レス
新たな疑問が出てきた。
AESでは「2の補数表現(2's complement)」で信号をやりとりするよう規定してる。
(出展?「新版ディジタル・オーディオ」1987年刊wの67ページ)
16ビットの場合、
0000 0000 0000 0000:0
0000 0000 0000 0001:1
....
0111 1111 1111 1110:32766
0111 1111 1111 1111:32767
1000 0000 0000 0000:-32768
1000 0000 0000 0001:-32767
....
1111 1111 1111 1110:-2
1111 1111 1111 1111:-1

となる。
正と負で最大値が違うってことになる。
んなわけはないだろうから、基準0のレベルを-1と0の間の-0.5にしているんだと思うけど
そうすると基準0は0とか-1とかのバシッとした値ではなく、
標本化誤差の中で表現される値となる。
こんなもんなのかな。
0916名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 01:16:31.19ID:fjUn81ty
PCMの直線量子化における正弦波のダイナミックレンジの公式は、
ダイナミックレンジ=6×ビット数+1.8[dB]1.8[dB]。
S/N比が20dB程度しか取れないような記録・再生システムを使用しても、
16ビットだと97.6dB、24ビットだと145.6dBのダイナミックレンジを得られる。
(出展:「新版ディジタル・オーディオ」1987年刊wの62ページ)

だからデジタル伝送はノイズに対して強いんだね。

USBケーブルに流れる信号のS/N比って実際どんなもんなんだろうね?恐らくかなり低いだろうね。
そんな低S/N比の信号に用いるケーブルで、「オーディオ用高品質」とかなんやねんそれwって話だわな。
0920名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 09:33:17.12ID:VB/KXM3W
>>907
精度をどこまで上げてもフィルタかけない限りデコボコはなくならないわけで、
逆に理想の正確さで (これには Y軸の精度、ビット数は上げる必要がある) サンプリングして理想のフィルターかけたら
100パーセント元の波形が再現できますよ、とサンプリング定理は言ってるよ。
サンプリング周波数の 1/2 の範囲ではね。
0921名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 11:53:39.40ID:fjUn81ty
>>918
符号付きで考えると、そうなっちゃいますよね。
>>919
おおそうなんですか。
0をどこに持ってくるかというだけの話なのかもしれませんね。
0922名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 12:26:32.84ID:fjUn81ty
>>920
マス目を塗りつぶして面積で表示するのは明らかにおかしいですね。
フィルタをかけた後の波形を表示すればまだマシかも。
下図でもまだ説明不足。
http://www.rohm.co.jp/image/image_gallery?uuid=9209fb5c-68f5-4e87-b1f6-87422581a102&;groupId=11401&t=1483585493210
これなら妥当か。D/A後の波形も欲しいな。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/digital/digital_asset/295x450xonpa_5.gif.pagespeed.ic.WBJhlU2GMp.png
0923名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 12:52:28.59ID:fjUn81ty
フィルタによって、ギザギザでない元通りの滑らかな波形が得られることの理解は、
スペクトラム分布図での説明では直感的ではない。
「フィルタのパルス応答の和が原波形となる」
http://i.imgur.com/ldujGpv.png
(出典:「新版ディジタルオーディオ」58ページ)
これなら直感的だ。判りやすい。
0924名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 12:55:04.39ID:fjUn81ty
「8倍オーバーサンプリング20ビット」なんて言葉がCDプレーヤーの売り文句になってた時代。
DA変換の時にオーバーサンプリングしたって標本化歪みから逃げられないので音が良くなるはずはなく、
その後段のアナログのフィルタを可聴帯域から遠ざけることで
ローパスフィルタの特性がいい加減でも可聴帯域に影響を及ぼさない、ってのが正しい理解だろうに
そういった説明は当時でもあまり見受けられなかったな。
下図でも、信号劣化がフィルタの特性によるものだとは説明しきれていない。
http://www.picfun.com/dsPIC/dspsw/daconv2.gif

一般への説明のために、本来の論理が捻じ曲げられて誤った説明になってしまう。
デジタルオーディオなんてそんなものかもしれない。
0926名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:09:24.54ID:fjUn81ty
WAVファイルの構造をある程度理解した。
サウンドエディタを一切使わずに、バイナリエディタで数値直打ちで音を作ってみた。
http://fast-uploader.com/file/7058422208263/

96K16ビットのフォーマットで、-32768と+32767を交互に繰り返した。約1秒。
一応48KHzの正弦波ってことになるかな。
http://i.imgur.com/wyizQR8.png

-32768=0x8000、32767=0x7FFF。
リトルエンディアンだからバイトを入れ替えて、FF 7F と 00 80 を繰り返している。
http://i.imgur.com/3AmyMc8.png
0927名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:19:07.70ID:w+sgBY8b
>>925

次スレなんて立てても
もう皆んな呆れて行かないと思うけどね。

鈍感耳の素人がチョンみたいに
頑なに負けを認めずに吠えてるだけのスレじゃ
何1つ建設的は話もできないしね。

俺ももう行かないよ。
0928名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:25:59.19ID:fjUn81ty
>>927
↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0929名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:34:16.08ID:w+sgBY8b
慰安婦問題や竹島問題と同じなんだよな。

都合の悪い事実は一切否定して
自分達の主張だけを頑なに続けていく。

真実を突き止めたいという気持ちなど毛頭なく、
自分達が正しいという答えありきだから
事実は一切むしの主張。
0930名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:35:11.75ID:w+sgBY8b
もうこんな所でお前らにいくら話し合っても
何も生まれないとわかったから俺は抜けるわ。

ま、あとは好きなだけデタラメ話を続けてくれ。
じゃあな!
0931名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:46:25.30ID:fjUn81ty
>>929

私は、どんな環境でも絶対にUSBケーブルで音に違いが出ないとは言っていませんよ?
私は、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある、と述べています。

私は、オーディオ用高級USBケーブルの謳い文句である

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

なんていうオカルト理論の否定を行っているのであって、
GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化まで否定してはいません。

ただしそれは、シールドの耐ノイズ性能やGND・5Vの結線の有無といった構造に起因するもので
導体の素材が云々といった話ではないので悪しからず。
0932名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:50:07.28ID:fjUn81ty
>>930
どうやら自らの誤りを理解して、成仏してあの世に行かれた模様。
良かった良かった。

このスレには来なくてもよいけれど、DTM板の他のスレに来ると皆が困るんだ。
ナスとキュウリで供養するから、もう二度とDTM板に化けて出てこないでおくれ。
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

(うちは浄土宗なんだけど、浄土宗では南無阿弥陀仏を10回言うみたい)
0933名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/16(水) 16:53:00.09ID:fjUn81ty
「やっぱTDKのフェライトコアだよね。ZCATシリーズ最高だよ」
「3ターンだと過度にノイズが抑制されて音楽の温かみがでない。クラシックは2ターンだよ」
   
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_02.png
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/emi1.jpg
http://www.morimiya.co.jp/products/emi/img/ferrite_mn_img_01.png
    
こんな会話がオヤイデ電気で繰り広げられる。
数万円〜数十万円のUSBオーディオ用フェライトコアが売られ、
ポタアンへと繋がれるUSBケーブルに、高級USBオーディオ用フェライトコアを華麗に巻きつけて歩くのがポータブルオーディオのトレンドとなる。
そんな世界の入り口に、君は今まさに立ったんだ。
USBケーブルの音質の違いを聴き分けられる、そんな君だけが試すことのできる新たな境地だ。
         
さあいざゆかん、USBオーディオデータの損失を低減する果てしない取り組みへの旅に出よう!
0937名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/18(金) 17:28:01.89ID:v7We8xCg
うーむ
0944名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/22(火) 13:10:19.93ID:YYOZz73m
ガルバニック電流というと話があっち側に逝っちゃいそうだけど
中身はUSBアイソレータ(絶縁接続)で、グラウンドのフロアノイズレベル(電圧)を、DAC接続の500mA負荷時に0.5マイクロボルトに抑えると称する4万5千円の装置だね。
値段が絶妙だから、グラウンドノイズ厨がホイホイ食いつきそう
0945名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/22(火) 20:07:20.27ID:e2+K74eu
>>943
アイソレータでどこまで音質が良くなるかだよね。
出音のGNDノイズが解消されるのかどうか。
0946名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/22(火) 22:56:04.17ID:XHl1yUUU
音質的には200円くらいの変換名人の30cmのUSBケーブルで充分だよ。
三次元的に音が定位するし、高音強調気味ではなく音楽的に至極真っ当な音してる。
0948名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/25(金) 02:23:18.70ID:TG0lyBpC
アイソレータでグランドノイズを下げる製品の話してるそばから、
グランドノイズが下がるのかとか、
ケーブルで音は変わらないとか
話を毎回リセットしちゃうキチガイっぷりに爆笑した
0951名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/25(金) 20:06:00.38ID:xaVdJDTQ
>>948
あんたUSBアイソレータで音が良くなると思う?
GNDノイズ減少を感じられると思う?
私は普段からGNDノイズなんて全く感じないから
変わるとは思えない。
GNDノイズを減らそうとも思わない。
0952名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/25(金) 20:06:43.75ID:xaVdJDTQ
>>949
↓この流れの今どこらへん?

「USBオーディオはエラーを訂正できないから、
 エラーの発生しない高級なケーブルを使えば音質が変わる」

エラーが起きたら音声として破綻する。
破綻してないってことはエラーは起きてない。
だからUSBケーブルでは音は変わらない

「比較試聴してから言え、絶対変わる。
俺が証拠だ」

理屈がおかしいっつってるのに、何で聴く必要があるのか

「世の中理屈じゃない。聴かなきゃわからない」

いや俺はお前の理屈がおかしいっつってんだけど

「クソ耳だから違いがわかんないんだろ」
0953名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/25(金) 20:25:43.79ID:13v9WSmX
USBケーブルの違いなんかまるで関係ない変な音を作ってるんだから、そもそもの音作りにこだわるとかすりゃ良いのに
0954名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/25(金) 21:21:30.61ID:zhL4mtLr
>>951
主観的な話しかできない馬鹿はNG
0956名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/26(土) 00:46:10.24ID:NGvAaZMu
前スレにも書いたけど、USBアイソレータなんて1200円くらいで手に入る。
中国通販のAliExpressでね。送料無料だよ。
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&;initiative_id=SB_20170728174304&SearchText=ADUM4160
ばったもん?
ICはアナログデバイセズのADUM4160。
http://www.analog.com/jp/products/interface-isolation/isolation/standard-digital-isolators/adum4160.html#product-overview
0957名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/26(土) 00:49:35.99ID:NGvAaZMu
たいした金額じゃないから、今購入してやったw
2週間から1カ月くらいで届くだろうよ。
届いたらレポしてやんよ。
0958名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/26(土) 03:19:41.65ID:NGvAaZMu
USBオーディオでエラーが発生したばあい。
44サンプル=1ms=約1412ビットもの情報を補正なんてできるわけがない。
転送エラーが発生した時の音をシミュレートしたのがこちらの音。
10秒の1KHz正弦波のなかで1msの無音部を5回入れたファイル。
http://fast-uploader.com/file/7056544439952/

こんな状況で音楽やろうなんて誰も思わないでしょ。
ってことは、誰もそんな状況にはないってこと。
つまり、USBオーディオでエラーなんて発生してないってこと。
だから、ケーブルでデータ欠損で音質変化なんてオカルトもいいところ。

ただし、GNDと5V、シールド周りに起因する音質変化は発生する可能性がある。
0961名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/26(土) 12:07:54.14ID:OAAMyokA
USBケーブルは長さとかで音は多少変わるが、DACの音の差と比べたら微々たるものだよ。
何種類か試した結果、30cm 200-300円で売ってるパソコンデータ用とかのほうが音がまとも。
高級ケーブルで色付けしたいのなら自由だけど。
0962名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/26(土) 19:09:10.21ID:o20vtXCZ
0807 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd8-l3Ni) 2017/08/26 18:55:20
YouTubeとCDの違いってあんの?
俺はBIASもBIAS FXも両方デモ版試したぞ?
返信 1 ID:+UaKhLlK0(11/11)


バカセ、YouTubeとCDの違いは感じ取れていなかったらしい
0966名無しサンプリング@48kHz垢版2017/08/29(火) 16:54:28.26ID:qmnnKd51
個人の雑感でしかない聞き比べなんて何のアテにもならない
確実に音が変わるというのなら明確な実測に基づいた数値を示すべき
09671垢版2017/09/06(水) 15:31:12.65ID:oV3p5Iyg
USBアイソレータ、昨日届いた。
MIDI音源(ポケットミク)に繋いだ。w
驚いたことに、ではなく予想どおり音が変わった。
ノイズ激減。

帰ったら録音してアップする。
0968名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/06(水) 21:28:50.03ID:0FsTJ/Bs
音源はポケットミク。USB接続のMIDI音源。
USBアイソレータを挟んだらどうなるか?

USBケーブル直結がこちら
http://fast-uploader.com/file/7060256030502/
アイソレータをいれるとこうなる
http://fast-uploader.com/file/7060256145119/
ノイズ激減!

アイソレータは>>956-957で書いたこれ。
https://ja.aliexpress.com/item/New-USB-Isolator-1500v-Isolator-ADUM4160-USB-To-USB-ADUM4160-ADUM3160-Module/32791995951.html
送料無料で1125円だ。
0970名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/06(水) 21:54:32.34ID:0FsTJ/Bs
ということで、だ。
>>33
USB MIDI音源につなぐUSBケーブルを変えると、
ノイズの量という意味で音が変わる可能性がある。
ということになる。

ただ、そこらのオーディオ用高級USBケーブルじゃ変わらんよ。
0971名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/06(水) 21:58:50.25ID:0FsTJ/Bs
>>969
これはもともとノイズが多い事で有名な音源だからね。
ただオーディオインターフェースとかはもともとこんなノイズなんか出ないだろうから
アイソレータ入れたところでここまでの音の差はでないだろう。
ってのが>>951で書いたこと。
0973名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/06(水) 22:38:01.28ID:QIebRQnt
>>972
その記事、インタビューされた人は
正確にはグランドループではなくUSBの電源ノイズを拾っている
って説明してんのに記事書いてる人はグランドループ怖いですねーみたいな書き方で、誤解の根の深さを感じたw
0974名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/06(水) 22:46:39.82ID:QIebRQnt
とは言え記事でオーディオ側グラウンドをDIで浮かせる方法でノイズ低減できてるから
狭義のグランドループの指す外部起因の電磁誘導ではなくとも
広義の総称グランドループの指す、機器間のグラウンドレベルの微小な電位差の問題は解決できると言う話で充分なのかな
0975名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/06(水) 23:32:46.91ID:0FsTJ/Bs
>>973-974
「異なる機器のグランドの電圧が微妙に異なることによって起きるノイズ」
って、本当はなんて言うんだろう。
昔から私の周りではグラウンドループって呼んでたけど、
本来の狭義のGNDループってアンテナ的にノイズを拾う事だったんですね。知らなかった。
0976名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/07(木) 03:01:48.30ID:44J8Zemb
グランドへのデジタルノイズ流入による局所的な電位変化(揺らぎ)が、複数機器間で電位差を生じ、
両者のグランドを(ループ無関係で)繋ぐと
大まかには二つの平均値を取るような電位差解消が(多少のタイムラグを伴って)生じる筈なのだけど。

両者の中間にアンバランス信号形式のアナログ回路を置いてしまうと
タイムラグによる瞬間的な電位差解消の遅れによる残留成分が
アンバランス信号とグランドの電位差に加わってフロアノイズを増加させるみたいな話だね。

こうやって分析すると
・デジタル系グランドノイズとアンバランス・アナログ回路グランドをできるだけ分離しろ
・バランス・アナログ回路に変更してグランド・ノイズの影響を排除しろ
・アナログ接続をやめてデジタル接続にしろ
ってあたりに収まっちゃう。

これだけだとループ関係ないような?
グランド電位差解消時の過渡特性(大まかにはタイムラグ)の関係で、グランドループ接続では不均衡を生じ易く収束しにくくてフロアノイズが増える
みたいな話かな。
1000名無しサンプリング@48kHz垢版2017/09/08(金) 10:32:17.51ID:crLiaA7p
1000。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 38日 14時間 10分 44秒
10021002垢版Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況